http://2chb.net/r/rail/1548554230/869
869 名無し野電車区 sage 2019/03/04(月) 12:27:00.59 ID:PDdu504P
愛知県の管理教育公立学校を出れば多かれ少なかれ誰でもそうなるだろ
大事な思春期を抑圧されて育ったんだから
873 名無し野電車区 sage 2019/03/04(月) 12:38:43.01 ID:5B4jzmqp
>>869
蔵高出身なのか?
874 うさにゃん sage 2019/03/04(月) 12:41:25.46 ID:yfP275Iq
未だに文化祭で他校に行けない&入れないとかお金のやりとりダメとかなん?
公立高校の少年院化はいつまで続くんやろうな 875 名無し野電車区 sage 2019/03/04(月) 12:49:16.01 ID:p7jC4x0Z
>>874
地元春日井のエリート養成高等教育の殿堂蔵高をバカにするのか?
876 うさにゃん sage 2019/03/04(月) 13:05:37.84 ID:yfP275Iq
>>875
できたばかりのファミリーマートを万引きで潰すDQN校がなんだって? こ、これは>>1乙じゃなくて
名古屋市営地下鉄桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!
久
名 屋
古 大
__屋__通__
/: : :◯: : : ○ : : : :ヽ
 ̄ ̄  ̄ ̄フ : : : /
今池 /:◯ :/
/: : : : : /
御器所/: :◯: : /
,’: : : : :/ 野 鳴 相 神 徳
新瑞橋: ◯ :: { 子 生
{: : : : : :丶並__北_山_沢_重_
’.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\: : : : :◯: :◯: : :◯: :◯:: :◯: : : )
\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こ、これは>>1乙じゃなくて
愛知高速交通東部丘陵線なんだから
変な勘違いしないでよね!
は
藤 ずな
が きみ
_丘__通__
/:◆: : : ○ : : : :ヽ
 ̄  ̄ ̄フ △ : /杁ヶ池公園
/: : : :/ 陶
長久手/: :∨: :/ 博愛 磁
古戦場 /: : : : :/ 記・ 資
,’: : : : :/ 公 念地 料 八
芸大通: ╋ :: { 園 公球 館
{: : : : : :丶西__園_南_草_
’.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\: : : : :⊂: :◇: : :田: :Σ:: : :)
\ : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>1
乙と言いたいがスレ番がえらいことになっとるぞ ま、111号として出発進行。次スレは112号。備忘録として書いておく。
1100形は14両だから1119は存在しなかったんだな
>>7
どちらかというと出発進行というより出発注意(黄色信号)だな
名城線はどんなのに変わるのかな? >>13
東海よりは確実にショボい奴になるだろうね このスレが始まって10数年ぐらいでしょ。
名城線が砂田橋から名大へ伸びた初日、一番列車に乗ったことを書いた覚えがあるあるから、
このスレが始まって15年以上が経ってるのは確か。
それでようやくスレ番が3桁になった。
1119への到達は軽く100年以上。
その頃には当然自分たちはこの世にいないから、
スレ住民は次の代へと入れ替わってるな。
先祖代々受け継いできたお墓のように、このスレも代々受け継がれるかな。
>>16
100年も過ぎればインターネットに代わる自分たちが想像もつかないような方法が
開発されているかもしれない。 >>17
平成のうちに完結しなかったエヴァは100年後には完結してるのだろうか 火の鳥「あなたは生きることを許されない。死ぬのです。世界が続く限り、死に続けるのです!」
>>2-3
このうさにゃんってヤツは、ヘタレかなんかか? >>13
下のJR東日本っぽい新陽社のやつ好きだったのにな
瀬戸線の栄町といい表示機を更新してショボくなると萎えるわ 100年後には民営化しているか
名古屋の地下鉄を民営化し、さらに地下街、地下駐車場を運営する会社の概要が決まりました。
この会社は市の出資で設立される会社で、持ち株会社の「株式会社名古屋地下サービス」と、事業会社の「くらやみ鉄道株式会社(KYK)」、「株式会社くらモール」「株式会社くらパーク」です。
ラッシュ時に桜通線改札を通ったら10円でもmanacaにキャッシュバックがあればいいと思う。
いうほど桜通線も空いてるわけじゃないだろ
そろそろ6両化を。
いつも混んでる東山線に乗りたくないから桜通線や鶴舞線で通うやつが周りにちらほら出始めてる。
要するにポスターなんかで転移する層はもう転移してるのでこのまま抜本的対策を取らないと昭和に逆戻りの悪寒
てか桜通線の本数増やせ
特に土日
鶴舞線もだけど10分間隔とか馬鹿げてる
せめて7.5分間隔にしてほしい
まあでも便利なんだよな東山線は。名古屋駅は絶妙なとこにあるし、栄の名城線との乗り換えはくそ便利だし。
それでいて昼間でも4〜5分おき、朝ラッシュ時なんて2分間隔だからな。普通に考えて頭おかしい
名古屋の地下鉄は極端だから
東山線だけ休日の夕方、都心方向に行く
メインと逆の方向でも4分毎で立ち客が出るのに
他の路線は10分に1本しか来ない
そう言えばこのメインの路線に集中する感じは
大阪と似ているな
あそこも御堂筋だけ異常に人が多いから
>>31
物理的乗れないvs混んでるが乗れる のレベルだから…
本当は5両のまま3分間隔に増発の方が良いんだが
やる訳ないから6両化がベターだな >>13
>>15
実物見たけど、表示される内容は同じで横幅が狭くなってるから、確かに見づらくなってた。 NHK放送番組審議会 2月審議会の意見より
「トクサツガガガ」
・特撮オタクの心情に共感が持てなかった
地下鉄でマラソンを先頭ランナーを先回りできるかな。
ナゴヤドームの出発を見届けてから、右回りで新瑞橋へ先回り。
ナゴヤドームから駅への移動時間も含めたら地下鉄でも厳しいが、堀田から新瑞橋へ戻ってきた頃を見ることができるか?
新瑞橋から丸の内は完全に桜通線と重なってるから、ここは桜通線で先回り。
丸の内からは鶴舞線で浄心へ行ったあとは、浄心→丸の内→久屋→ドーム前で、ゴールを見届ける。
足の速いマラソン選手とは言え、地下鉄よりも速いとは思えないし。
今池で先頭ランナーを見たあと、9:24の徳重行きで新瑞橋へ向かったらギリギリで間に合った。
やっぱりマラソン速いな。
最近の名鉄バス車両、LED方向幕の文字は白いし、あれ左側の一部はフルカラー表示できるやつなんだよね(カラー部とそれ以外で白の色合いが少し違う)
市交はいつまでオレンジLEDにこだわるんだろう。
>>41
N1000形や6050形はわざわざオレンジ以外にする理由が…と思ったが、よその地下鉄の新型車両はほぼ白色LEDなんだよな >>41
N3000形「俺はオレンジLEDじゃないぞ」 どうせ単色ならオレンジで十分
特に東山線なんか終電以外全部行先一緒だし
>>31 車両更新時にチョイチョイ6両編成入れて、6両化へ舵切るかな?
ホームドア足さなアカンが 単色単色というが、あのオレンジのは車内のLED表示と同様、赤と緑の2色LEDだぞ
普段はオレンジ色だけど、回送列車のときは赤になる。緑表示させる設定がされていないので緑にはならんが。
>>45
黄電って先頭車両に札を差すところがついてなかったか?
もうね、名古屋らしく胸元に小判形の名札でいいよ アナウンスの上手下手にこうも差があるのはなんでだよ
駅員は全員同じ研修受けてるんだろ?
ちゃんと案内になってるのもいれば何言ってるか分からないレベルの奴もいるし
>>49
ホームドアも6両化など増結を前提とした設計で作ってるんじゃないの? >>58
> 混雑緩和のための新たな車両の導入も予定していて、
5050廃車フラグが立ったか >>60
運用が増えたぶんN1000が増備されるだけじゃね 混雑緩和のための新車両ってなんだろうな。
ホームドア改造してワイドボディ車でも入れるのかね。
柳橋駅(仮称)はもし本当に出来るとしたら
どこかみたいに正式名称に変なカタカナ語付けないだろうか
>>59
いや、それはそうだけど、あとから簡単に6両分に増やせるようしてるんじゃ?
てかホームドア増やすくらいけちるなよ >>58
これはないす
名駅〜伏見の所用時間が増えるとか言ってるやつは、たかが1分か2分で文句いうなな 柳橋駅の駅ナンバーはどうなるんだろう。
柳橋をH09。
伏見をH10、栄をH11、藤が丘をH23に変更することがが一番理想だけど、
外人に新たな駅ナンバーを教え直すことになってしまう。
亀島 H07
名古屋 H08A
柳橋 H08B
伏見 H09
ってところかな。
名古屋駅のナンバー変更だけで済む。
>>69
番号振り直しだろ
なんでそんなところでケチる? 亀島 H07
名古屋 H08
柳橋 H08-1
伏見 H09
駅ナンバー導入後に駅を追加した事例って、あるかな。
河和線は駅ナンバー導入前に新駅建設が決まったから欠番があるけど、
三河線の「中根に駅を」は、見事に無視された。
CBCでいってたが100億円以上かかるらしいが、これを口実に運賃値上げされても文句言えないぞ
>>73
値上げでなく、増発しない言い訳にあてる可能性は否定できない。 >>67
ATO地上子から発信される情報には
ホームの方向情報と一緒にドア数の情報も入ってる。
ただ、車両側からホームドアを制御する情報の中にドア数の情報があったかどうか。これがないとホームドアより短い編成の車両には対応できないわけだが
営業車両を一斉に6両化するなら問題ないわけか >>72
JR四国にあって新しい駅は枝番号になった。
また、今度東京メトロ日比谷線に新駅が開業するけどそっちは振り直しになるようだ。 桜通線は5両で充分だと思うわ。
それよりも10分毎を改善して増発。
>>80
東新町は栄駅の藤が丘行き新ホームがオアシス横にできるといらない。
ただ栄新ホームができるかどうかは知らない。オアシス横の位置もこのスレの予想情報 >>76
両数違いのATO運転は既に実現してるじゃん。 柳橋駅より やるべきことをやって欲しいだけど
推進派は地下鉄乗ったことあるのかしら
>>79
朝ラッシュ3分間隔・夕ラッシュ4分間隔にしてくれるなら5両でもいいと思う。
けど、ケチの名市交がそうするとは思えない。
市議会公〇党がそのうち桜通線にも女性専用車両を導入するように圧力かけるだろうから、
それとともに6両化が現実的なんじゃないかな。 桜通線のホームドア6両対応工事って、夜間にぱぱっとやれば出来るのかね?
東山線のホームドア工事のように数駅ずつだと時間かかって仕方ないだろうね。
>>85
ホームドア制御盤は先頭車両側にあるから、後ろ方向に一両分足す形だな
野並までは8両対応ホームだから一両分足すのは造作もないだろうし、延伸部もホーム前寄り停車してたはずだから多分大丈夫。
固定柵を撤去して簡易柵に置き換え→夜間作業でホーム床を貫通するボルトを設置→ホームドア取付→夜間試運転→夜間試運転→夜間試運転→運用開始
ってな感じだろう 5050の廃車はまだ早い気もするが…最終編成はまだ19年だし。
先に2000形の初期車の方が逝きそうじゃない?今年で30年目になるし。
>>79
理想論で言えば5両のまま増発なんだよ
やる訳ないからせめて1両増やせってだけで… 地上区間をはしるから5050や3050の方が傷んでるよな
リニア前後の開業だから5177Hあたりも車齢25年にはなるだろうしな
皆さん鉄コレ鶴舞線3000形買いますか?
ちよっと高いと思うけど。
>>87
意外と忘れがちな6000試作車
実は結構古い(5000後期と同世代) wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
[email protected] けど機器更新してるしな、あと10年くらい使うでしょ
でも桜通線の6000形爆音VVVFだいぶ減ったね。
機器更新されて6050形ぽい音のが増えた。
機器更新して中身そのままだからなw<6001H
ケチって使うなら使うで名鉄見習えよ
6050形って6151Hが一番静かで以降劣化してないか?
阪急電鉄のC#9303×8Rの機器はちゃち!
全般検査受けた直後に重大故障して試運転を繰り返したが未だ離脱中!
C#9002×8Rも故障で正雀に行ったらしい
6000形は放送聞こえない。更新車も加速と減速が静かなだけで走行中は非常にうるさい
良いのは座席が柔らかいだけ。内装も古くさい。
柳橋作るくらいなら古い車両を置き換えてほしい。
>>108
阪急電鉄の8000-2形と同じレベルだね。
7000系アルミ車に近いリニューアルして欲しい! 6000形でうるさいだなんて言ってる奴は黄電に乗ったらあまりの轟音に失神するだろうな
111ならC#8035×2R+C#7023×6Rクーラー更新!
>>110
真夏で窓全開、そしてレールの凹凸がひどいとドラム缶を連打しているような音!
ガラガラガラガラガラガラ・・・・・・・・・・・と連続音で、ジョイント音「ガタンゴトン」が聞き取れなかった。 ことでんに行った元黄電に乗りたくなったわ
いつか元京急車みたいにリバイバル塗装やってほしいな
丸の内駅北改札口(鶴舞線)前と,地上(国道22号の西側)を結ぶエレベーター1基が供用開始
これで県図書とか行きやすくなるな
5162H
すでに終了済迷惑イベントの広告で1編成広告ジャックされてるw
>>115
313系8000番台「愛知デスティネーションキャンペーンのラッピングしてる仲間がいるから大丈夫やで」 >>113
5000形の黄色ラッピングで250・700形が再現できたな。
もう不可能だけどな。 魑魅魍魎とは土の中の虫なんだが
こういう終電待ちのリーマンも
都会の魑魅魍魎なんだろうな
おまえら自覚しれよ
地下鉄は地中鉄じゃないから、土の中を走っているわけではない
おまえら自覚しれよ
>>119
ブラジルの人ーーー聞こえますかーーーーー! >>58
国際センターと駅を統一して
「柳橋・国際センター」にする
お互いを改札内連絡させる
名古屋駅の接続がアレだから >>121
アレもなにも、大阪の本町駅の規模と比較したら名古屋、国際センター、柳橋の3つ全部まとめてもいいような距離しかない。 >>123
そう わしも乗ったけど
しぶちん市交にはめずらしく15人のりエレベーターだよ
いったいなにが起きただ >>122
同じ大阪の
西梅田・梅田・東梅田
みたいに30分以内なら連絡可能にすれば 神宮西に新サイン
ただし、耐震工事が完了した柱のみ。
ブエノスアイレスで壁に激突して廃車になった元東山線300形ってどの編成だっけ
>>124
ありがたい。
高齢化でエレベーター使う人や車椅子ユーザーが増えるから良い事だね。 エレベーターの基準ってバリアフリー新法とか交通バリアフリー法とかで
かごの内寸が幅140cm×奥行135cm以上って規定があって、それがちょうど11人乗りサイズなんだよな。
つまり規定を満たすギリギリのサイズなんだけど、ハッキリ言って狭すぎて、車椅子客と立ち客の混載をまるで想定していないサイズなんだよな。
>>124
バリアフリー法が変わって標準が15人になったからな
エレベーターの更新でシャフトをそのまま使うとか限られたスペースにエレベーターを設置するとかじゃない限りは15人になる 名古屋城のエレベーターは35人乗りだちゅうに
時代に逆行してるし
60年前の名古屋城より 平成の地下鉄のほうが退化しているとか
この閉塞感をなんとならんかなあ
名古屋の地下鉄は昔と比べて減便しているもんな、退化だよな。
河村が引退しない限り無理。
で、市議会は減税少数与党のまま野党優位もかわらんだろうね。
河村の言っていることは荒唐無稽で、これをそのまま実現するなんて非現実的だ。
だが、そんなことは市民も先刻承知なんだよ。
にもかかわらず、そんな河村をなぜ市民が支持しているのかを市議会や役人は考えないといけない。
要するに、この地方の政界やマスコミなどに広がる、夢は見るな、投資はするな一辺倒のムードにウンザリしてるんだよ。
金はあるのにケチな事ばかり言いやがってという事だ。
ささしま地下道の問題も、こんな街中の交差点まで車優先にしなくてはいけないのかという問いかけをしているんだよ。
そこで賑わいを創出するアイデアが出せるなら、河村も無茶な案を引っ込めるよ。
>>124
ラブホテルのエレベーターなんて6人乗りなんだよね。
車椅子の娘連れてくのに苦労したわ。 そりゃ大変だな
膣痙攣で繋がったまま運ばれていくのにストレッチャー使えないな
>>141
東部線は不要。
新規の路線ではなく、既存路線の増発が必要。
東山線など、昔は休日は3分毎だった。それを真っ昼間は5分毎にすれば混むのは当たり前。
地下鉄だけでなくJRも名鉄も近鉄もそうだが、そもそも市内駅の停車本数が少なく、こんなのいつまでも続けるのはまずい。 オリンピック終わったらまた円高不況で外人減るから新設や増発する必要なし
それより金があるうちに糞ボロい地下鉄の改修を進めるべき
>>143
いや増発は必要だよ
お前はケチの度がすぎる 増発も延伸も新線も全部必要。
ただ誰が出すかという話がないので誰も言い出したがらないだけ。
東山線を鶴舞線と同規格の車両で作ってれば、東部線なんて必要なかったんだよなあ……
>>151
地下街「もしかしたら俺のせい?」
名鉄「だって土地ないもん」
近鉄「すまんな。ワイも地下空間使わせてもらうで。しかも広軌や。」 藤が丘のあさくまが西部警察のロケで爆破されたって話か
軌間は東山線も近鉄も一緒だからなんも関係ないんだよな
東部線の建設費と東山線の抜本的大改良の費用の比較をしてみたいよね
東山線の抜本的大改良は大きさは鶴舞線の規格で9両化、駅のホーム延長・拡張などなど
東山線の抜本的大改良も運行継続しながらだから10年以上は確実にかかるだろうし新規地下掘りから耐久性やシステム、の面から見ても異次元の額がかかるだろうが東部線の半額未満ぐらいで済むならありかも
>>142
増発する事によって利用が増えて沿線の開発や価値上昇にも繋がるから借金のめどがつけば即刻スべしだと思う
---土休日及び平日昼間の本数---
東山線3分間隔(昔と同一)、桜通線8分間隔、名城線東部・名港線8分間隔、名城線西部4分間隔、鶴舞線6分間隔(昔と同一) >>156
近鉄は標準軌を自称広軌っていってるからしゃーない 本数の少ない不便な地下鉄に嫌気がさしてマイカーにシフトしてしまった客は
増発しても知りえないからもう戻ってこないと思う、それに消費税値上げもあるし。
まあ、増発はしないでしょうし。
新線なんかより座席を取っ払うほうが早いぞ
ドア付近の席はなくして 広くしてほしいわな
東山線って、スピードアップしても最高速度でどの程度走れるのかね。
JR中央線くらい駅間距離あるとスピードアップの効果かなりあるだろうけど。
カタパルトとアレスティングワイヤー使えばええやんけ
>>168
東山線がATC化される前、伏見から名古屋駅への走行中、下り坂になっているのを利用して
70キロを超えて(速度計で確認)運転するウテシがいた。もちろん急カーブの手前で減速したが。 >>159
増発したくらいでは沿線の開発にはほとんど繋がらないよ >>178
乗ってるとガタガタ横揺れが酷い区間。
なんであそこだけポイント過ぎた後も揺れるんだろう。 日比野駅はなんらかの制約があってああしたホームになってるんだろうな。
>>174-175
かぶりつきではなく、最後部(車掌側)で速度計がよく見えた。車掌はその時は特に注意することはなかった。
(乗務終了後に注意したかは不明)車体が動揺するようなことはなかったが走行音が大きくなってちょっと怖かった。
標準軌とはいえ、スピードアップするには車両側の設計変更が必要かもしれない。
>>177
東山線に5現示信号機ってあったの?4現示は見たことあったが。 >>183
藤ヶ丘がそうだったような…
自信なくてスマソ 5050形もヨーイングがひどくなってきたな。同経年だったころの5000形に比べたらだいぶマシだが。
名古屋市民(志段味)
これならカス害の鶴亀とも行動圏一緒だしな。
>>186
志段味地区の自動車のナンバーも春日井か尾張小牧に変更になればいい >>183
4現示で場所によって現示が違ったんじゃないか?
藤が丘は照査機能もあったりするし 不可黒凸は元気だろうか
5000形を追ってブエノスアイレスにでも行ったんだろうか
名城線のどっかの駅でも現金盗難事件あったよな
あれどうなったん?
8時だよ!いや、イチロー現役引退だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
イチロー現役引退だよ!全員集合!いや、全員引退!
そう言えば、消費税増税の期間限定ポイント還元でmanacaとTOICAは不参加らしいな。
>>197
suicaは対象だぞ、
ここの住人なら鉄ヲタだから皆もっているだろsuica? >>198
一人か二人くらい変な奴がいるからそいつに怒られるぞ、お前地元民じゃないだろうってなw >>199
地元民だよ、勿論manacaとTOICAも持っているよ。
プラスsuicaも持っているという事。 丸の内駅の新しいエレベーターって、7番出入り口の近くですか?
>>201
そう。7番は滋賀銀行と郵便局の前だけど、新設のエレベーターはその北側にあるソフトバンクの前あたり。 名城線運転区って不祥事多すぎない? ちょっと前には女性運転士が万引きした挙げ句自首して、
あとは反対側の扉を開けたりブレーキの転動防止を忘れたり小学生でもやらないようなミスをしたり、
オーバーランも多いし、駆け込み乗車した客を扉で挟んで再開閉しなかったり、頭おかしいヤツが多すぎる
>>200
manacaは必須だがTOICA所持のメリットが分からんw
Suicaは名駅の某大型電器店クレカに付いてるな TOICAは連絡定期を買うときにクレジット購入できるってメリットがある。
SFのみのやつはまったくメリットないからとりあえずmanacaかSuicaにしといた方がいい
Suicaはポイントカードがあるらしいけど、Suica加盟社局以外でポイント付くのかね。
manacaも加盟社局以外でポイント付かないんだから、相互利用はそういう扱いなんだろうなと思った。
これが相互利用でも付くならモバイルSuica作る意味ありそうなんだけどね。
>>207
六番町て日通の委託管理駅じゃなかったっけ? >>208
そう。んで、現金が消えた件は日通が局に弁償した 久屋大通駅って命名もおかしいが、それ以上にどうかしてるのが東海通駅だわ
桜通線が鶴里から徳重までずっと東海通の下を走っていて、徳重駅前にも「←東海通」って案内板があるくらいなのに
木曽川駅「その通り」
天竜川駅「全く同感だ」
富士川駅「俺も同意」
>>212
亀島と本陣は名古屋城関係ないのに外堀通沿いだぞ ちなみに名古屋市道東海橋線が東海通と呼ばれるようになったのは1984年で
名城線東海通駅ができたのは1971年である
金山22の行先表示が八熊通・金山(戸田)になってるのとか、もはや途中のバス停ではなく通る筋の名前を表示しているようにすら思える
普通なら地下鉄高畑・金山(戸田)だろ
>>213
木曽川と富士川は駅の地名だから仕方ないね
>>212 平安通「呼んだ?」
※黒川とかとかも平安通沿いにある >>212
昔は東海通って港区の辺りで、紀左ヱ門通とか薬師通とか鯛取通とか別の地名がついてたんだよな。都市計画道路としてははじめから全線東海通なんだろうけど。 バス停だけど、「臨港線踏切」もどうかと思う。
臨港線沿線にいくつ踏切あるんだろ?
>>221
臨港線じゃなくて、名古屋港せんなのにね >>218
と「八熊通」というバス停を知らない大庭嘉門が申しております >>224
名鉄得意のパターンからして意外と215Fが最初に置き換えられそうだな
初期車更新→中期車更新→後期車置換
みたいなこと多いし 交通局に100系対応ホーム柵作らせておいてすぐ廃車はないだろ?
名鉄のことだからホームドア導入して数年で100系置き換え開始とかやりそうだわ
名鉄本線系統はSRとボ6000未改造引退させたらしばらくは車両の置き換えいらなさそうだし。
>>229
まあ東京メトロにも山手線にも東京駅あるし… 「名古屋」じゃなくて「名古屋駅前」にしたらバス停みたいだしな
大昔には「国鉄千葉駅前」なる駅があったらしいが
>>234
名鉄一宮と尾張一宮だからだと思う
そもそも一宮駅って日本に無いと思うよ
一ノ宮や一之宮はあるけど
ちなみに豊田駅は東京にしかない >>233
残念ながら、名古屋でははバス停に「◯◯前」とは命名しない
名城線の「市役所」にしろ桜通線の終点は「中村区役所」なんだしね
桜通線で本当に中村区役所が走ってきたらヤだろうな…w >>237
鶴舞公園前
弁天前
昭和高校前
運河事務所前
中川車庫前 >>236
ことでんまでは把握してなかった...スマソ >>208
委託管理駅って他にどこがある?
どこの会社がどこの駅かを教えて貰えると助かる >>229
赤池を除く各駅「それならオレも名古屋駅だ!」 >>241
「東山線 業務委託駅」でググれば出てくるよ。
名古屋市交通局の組織というPDFを読んだらいいよ。 最近朝ラッシュにドーム前で降りる人が増えたような。
三菱の期間工か?
もうすぐ中間車と200番台も魔改造されてATO対応するんだろう
車内ビジョンは一生付かなそうw
名鉄、16両対応ホームにして縦列停車でもするつもりなのかな?
マイマイ直通の名鉄車は車内広告が少ないね、やはり景気が悪いんだろうね。
名鉄の狙いは分からんけど、笹島方面に駅をスライドしてくれたら名古屋市的にはありがたいだろうな。ほっといても笹島や名駅南に人が流れるようになる
>>255
狙いというか、駅ロータリー下やゲートタワー下のトンネル函体には手を付けられないので
4線化するためにポイントを設けたり幅広に分けたりするのは、現在の名鉄名古屋駅ホーム北端あたりが起点にならざるを得ないだろうね
するとホームを設けられるのは今の位置よりだいぶ南になってしまうということだと思う
ゲートタワー・JPタワー名古屋の基本設計段階で同時進行して高架駅にしておけばよかったのにと個人的には思うけどね 高架駅って京急川崎みたいな駅前にするとか?景観の邪魔ではある
距離は遠くなっても、改札まわりの動線が整理されるので逆に乗換は楽になると期待している
錦通・広小路通に近くなると伏見あたりまでの客が徒歩に切り替えやすくなるから東山線の混雑悪化を食い止める効果も出るな
まさか東山線の新型より名鉄が先に発表するとは思わなかったなあ。
東山線の新型早く見たい。
中日新聞の記事の画像みると、名鉄名古屋駅の4線化、高島屋前コンコースに食い込んでる感じだな
トランジット空間の設置の関係で市交も何かやるとは思うけど、まだよくわからんね
>>262
市交は関係ないのでは?
高島屋に食い込んでるのは現状と変わらんと思う
(名鉄ホーム端にJR借地の銘板がある) >>260
東山線の新型より名城名港線の新型が先じゃない? 桜通線徳重開通から今日で8年。
あの時震災で開通式が中止になって、静かな幕開けになったのは仕方ないけど、
2021年は土曜日だし、ちょうど10年にあたるから
震災中止の代替も兼ねて、開通10周年イベントに期待。
>>265
中京テレビのニュースで柳橋駅関連やってたときは新型車両を導入するって言ってたキガス それより車両型式の共通化をしてほしいわ
大雑把に標準軌第三軌条のN1(東山線・名城線・名港線グループ)と、狭軌架空電車線のN2(鶴舞線・桜通線・上飯田線グループ)に分け、それぞれのグループ内で車両限界は小さい方に合わせて、保安方式に違いがあればそこは統一すればいい
車両番号はN11-2012(N1形第1世代、名城線・名港線用第1編成の2号車)とかにする。もちろんN2形3000番台は名鉄線区走行可能な構成
東山線と名城線を共通車両にしても行き来ができないんですが…
>>269
>それより車両型式の共通化をしてほしいわ
する必要性がどこにある? 行き来できなかろうがなんだろうが
あれはあれでこれはこれでみたいなてんでバラバラなのは集約したほうがいいだろ。整備要員の再配置も簡単になるし教育コストも下げられる。
業務や仕様の定型化はコスト削減の第一歩。
いっそのこと車両への路線カラーの表示も座席モケットの色分けもやめてほしいね。無駄。
共通化すればどこかの路線で余剰になった車両を工場間を陸送して転籍させられるだろ。
従業員の弾力的配置や教育コストの削減の必要性のない組織なんてないと思うけどね
でんしゃはNげーじじゃないんだよ。
わかったらさっさとねんねしな。
車庫が浸水するような災害から早期復旧するには陸上輸送してでも車両を使いまわせることは重要。
浸水しないように防御することと合わせて多重防御の仕組みを整えることは事業継続計画とかディザスタリカバリーとかの用語で散々云われてることなんだが、経営に関与しない人にはわからんか。
一般の利用者には東山線車両と名城線車両の違いなんて色と先頭車の形状くらいしかわからないし気にもしていない。座席の色が違っても「そう?」という程度。
東山線と桜通線のように車両サイズが違うことさえも気にしない人が多い中で、顧客満足度向上のためでもないのにわざわざてんでバラバラの規格で維持している理由を聞きたいくらいだわ。
今の市交のやり方は危機管理の面からもコストの面からも何ら理に適っている点が見出せない。
終電間近になると鶴舞線のホームに桜通線の車両がよく通過するよな
>>285
てにをはをもう少し勉強してから書き込め
目障りだ >>284
車両の導入時期や各線の必要とする機能が異なるから統一は難しいだろ。
金満の東京メトロやオレンジ色の会社ですら出来てない。 >>283
>>284
ぼくのかんがえたさいきょうのこうつうきょく だね
市交に持ち込んで直接提案してみたら? お前ら鉄道に初めて興味を持ちましたって人を虐めるなよ
>>288
国鉄型ほぼ全廃してるだけでもすごいのかもね。 鶴舞線はしかたがないが
なんで桜通線は共通化しなかったんだろ
桜通線は初めからワンマン運転するつもりでああ言う規格になったんじゃないの。
上飯田線は実質名鉄小牧線だから、別に鶴舞線や桜通線と車両同じじゃなくてもいいんだろうな。
だから小牧線名鉄車との使い回しを考える必要はあっても、鶴舞線等との使い回しは考えても仕方ないのだろうな。
上飯田線・小牧線の場合はホームドア導入のためにドアの間隔を均等にしようとして異なる規格になったんだと思うが
東山線と名城線は連絡線があるなら工場集約も有り得そうな話だが、
日常的に検査のためにトレーラー陸送となると警備の人件費もバカにならん額になりそうだから、結局は現状維持だろうな。
>>290
やだよ、市から頼まれてもないのに鉄道なんかにそんなに入れ込んだら腐鉄扱いされて社会生活に支障来たすだろ。
Nゲージとか交通局グッズとかでさえ、障害持ちの永遠の三歳児か、社会生活を送らなくても済む資産家の道楽だぐらいに思われてるのに、実名顔出しで提言なんて100%おかしな人じゃんか。 >>296
コスト削減と非常時のバックアップ体制のバランスだけどね。
特に東山線なんかは市交のドル箱路線だから、高架部が崩落して藤が丘からの車両を出せないとか、高畑車庫も内水氾濫で浸水して車両が出せないとかになった場合、いつまでにどの程度のレベルで復旧可能かってシミュレーションは当然やっているはず。
でもその割には外部に対してそれを伺わせるようなものが何も見えてこないんだよな。 >>296
本山辺りに連絡線造って東山線の車両を大幸工場で検査とかするの?
>>298
高畑車庫が浸水するレベルなら、名港車庫もお亡くなりになってるかと。 >>298
藤が丘や高畑がやられるような天災が起これば名城線の名港工場も無事じゃすまないと思うが…
それに車両があっても要員が確保できるかどうか >>302
嘱託採用止めて一般採用すると書いてあるな >>302
サンクス
広告料って地下鉄にLCDつけてCM流す方が紙媒体よりももらえそうだけどどうだろう >>300
本山連絡線、それいいね
でもあの辺って名城線掘るときに住民の反対運動なかったっけ >>304
要員の確保のことを考えても、共通化は有効だと思う
例えば走る場所が違うだけで操作方法その他全部同じなら、災害時は緊急避難的に名城線運転士に東山線を運転させるとか、中部運輸局との取り決めだけしておけば弾力的運用ができるだろ。どうせ災害時に乗り心地がどうとか言ってられないんだし。 あの藤が丘に広大な車庫を構えるのはMOTTAINAIけど移設はムリだと思うし
せめて、車庫の上を公園として使うとかナントカ
>>308
栄よりは可能性ありそう
>>311
何かパッとビジョンみたいだな。
東海のはディスプレイだから、その気になれば突然葛西様の有難い御言葉の映像とか流すこともできそう >>307
東海や名鉄よりはマシだけど名市交の車内広告は交通局ポスターやマナー啓発ポスターで埋まってるように見せるぐらいに需要が無いからやる意味が無いんじゃないのかな >>309
だったら運転方法や各種操作取扱操作方法の統一だけでいい 車両が共通化されたら甲種輸送を撮影しに行く楽しみも減るし一般人相手にウンチク垂れて生暖かい目で見られる愉しみもなくなるだろ
コストなんかどーだっていいからもっと増やせ
>>235 豊田(とよだ)の絡みがあるで、豊田市のはね… ちなみに路線ごとに分けた方がそれぞれの路線に合わせて改良出来る。
分かれてたお陰で東山線だけATO導入(後に桜通線も)とか出来た。
すでにほとんど共通なんだがなあ。
あとは保安装置やカーテンなど、共通化するとかえって無駄になるようなところだけだな。
現行車で唯一無駄な違いがあるとしたら2000形の網棚かな。
>>320
兵員輸送車なんだから座席自体が無駄。
窓ガラスも無駄だな。鉄格子でいいだろ。 >>311
常に2つ先まで表示して欲しいな、特に鶴舞線 >>313
東山線・名城線は宙吊りのうち端の2箇所は案内が見にくいので撤去すべき
この2路線なら2画面で広告付ける需要あるはず >>302
地下鉄運行情報提供大型モニターの導入が経営計画に入ってるけど、これJR東海がかなり前からやってるやつなんだが・・・
今更感が強い >>313
さすがにそこまでショボくはない。
自社広告なら山手線でも半分以上そうなることは普通にある。 >>313
東海のほうが広告は需要ないと思うぞ
5年かそこらくらい前は窓にも広告貼っていたのが今はないし、それ以外の広告もあるのは就活転職サイト、エステ、大原くらいだから >>329
イベント開催時に大曽根行きを延長したナゴヤドーム前矢田行きは臨時列車扱いだぞ >>328
東海よりはマシって書いてあるのにどこをどう読んだらそんなレスが出来るんだ… >>328
地下鉄は東海の数倍以上の人の目につくからね
あとは限られたエリアで走る運行形態で広告の効率がいい
あと一日中立ち客が居るから目にする人が多い
名鉄は広告の営業などが凄く上手いのと、1単位が超大量でしかも比較的安価にしかも愛知県中のかなりのエリアに出来るからイメージの浸透などがさせやすい。
そして幅広いタイプがあってニーズにマッチしてる。あとは名鉄は駅が多いから平行区間移動者だけで比べてもJRよりも遥かに総利用客数が多い。
名鉄は愛知県に複数店舗があったり、ネットだったり、本や消耗品などの色んな所で買えるもの系の広告主のニーズに合ってる。
JRは立ち客が少ない上に総利用客が少ないのと名鉄と名市交それぞれに長所があるがそれがない
名鉄は広告の営業頑張ってタイプも凄く沢山用意するとか金の為に強欲に稼いでるけど、JRはそこまで強欲にしなくてもいいし広告営業の良い人材はみんな新幹線や新幹線駅に回ってるからね >>334
> あとは名鉄は駅が多いから平行区間移動者だけで比べてもJRよりも遥かに総利用客数が多い。
ゴメン、さすがにそれは間違い。
あまり身びいきで書かない方がいい。 >>311
基本的には東京メトロのそれに似てるかな。まあ良いんじゃないの。
ただ、英語表記の時に行き先に駅ナンバリングを入れるべきかな。 >>334
客が少ないとか適当なこと言ってるけど、終日の混雑率は中央線>名城線>東海道線>関西線>桜通線みたいだけど 現行の発車標はクレーマーを恐れたのかスクロールが遅すぎるから改善されてるといいなあ
>>338
さすがに、ここで関西線は出さない方が、、、、
あの線は輸送力が小さすぎるから乗車効率が良いだけで、輸送人員の絶対数ではあおなみ線より少ないのが現実。 >>338
混雑率じゃなくて総利用客数
総利用客数が多いほど多くの人にアピール出来る
岐阜ー名古屋間の駅
JR総乗降客数150000
名鉄総乗降客数160000
名古屋ー豊橋の駅
JR450000
名鉄540000
更に名鉄は支線があるからこの数字以上の多くの人に更に多くのエリアの人にアピール出来る
(名鉄の広告はほぼ全線をカバーするのがほとんど)
更に朝の混雑率が高いから立ち客が多い
JRは終日混雑率は高いが立ち客数は少ないでしょ?
朝ですら中央線以外は100%止まり
広告の面では
広く多くの人に知ってもらえるのが名鉄
知って欲しい路線にピンポイントで広告が出来て、更に同じ区間を往復する回数が多いのでよく目に入るのでピンポイントに確実に知ってもらえるのが名市交
JRはこれといった特徴がないのと営業努力やサポート体制や広告タイプが少ないから広告需要が少ないと言いたかった >>341
勘違いしているようだが、末端地域で広告することに意味はないんだよ。
この地方に関していえば、腫瘍の集中する名古屋市内で広告を出せるかどうか。
地下鉄が名鉄やJRより強いのはそういうこと。
もっと言えば、広告主は本当は東山線だけ出したい、あるいは鶴舞線と上飯田線以外で出したい(名駅も栄も通らないため)という選択型が多いんだよ。
でも地下鉄は、一部のステッカー広告を除いて全線共通だけどね。東山線で動画広告を出せないのもそういう要素が大きい。
名鉄とJRでいうと、支線区が多いことなど自慢にならない。
JRの方が広告が少ないのは、今は単純に営業してないからだよ。 さっき名鉄乗ったけど、ほとんど自社グループの広告じゃねえか(笑)
>>349
3割は自社グループ広告だけど自社グループ抜きにしても圧倒的にJRとは広告数が違うよ >>348
この招待コードの主にポイントいくら入ってるんだろう。転載拡散で儲けるとは天才だな。 >>351
まあAndroidとAppleのリンクを間違えるぐらいな馬鹿でも稼げるからこっち側からしたら腹立つけどね そもそもiosじゃなくてiphoneと書いてあるものってだいたい偽なんだよね
あと上島珈琲店が名古屋に沢山あると思ってる時点で馬鹿
リンク先の企業は天才かもしれんがリンク貼ったやつは大バカでしょ
俺がもしもこんな馬鹿な事したとしても上島珈琲店の地域別店舗数ぐらい調べてから貼るよ
そもそもiphoneとAndroidのリンク間違えるとか見直しとか当然する
こういう3分の調べる努力もリンクの見直し出来ないような人だから仕事もろくに出来ずにこういうリンク貼り荒らしで稼ぐんだろうね
>>350
ここは名鉄応援団のスレじゃないので、巣に帰れ。 次 の 電 車 は
種別
行先 伏見
上前津を出ました
まいど〜 ご乗車〜 ありがとうございます
まもなく〜 2番ホームに 伏見行きが参ります
白線まで下がって〜 お待ち願います
大須観音〜 大須観音〜
ご乗車 ありがとう ございます
扉が閉まりますからご注意願います
次は〜 伏見〜 伏見〜
>>362
ぴーんぽーん さかえ〜 かなやまほ〜めん 新瑞橋行きが参ります 白線の内側でお待ち下さい 名古屋港行きは金山でお乗り換え下さい 東山公園方面!
藤が丘行きがまいります
は っ く せ っ ん の内側で!
お待ち下さい…
名城線の東側(主に茶屋ヶ坂〜新瑞橋間)のカーブ曲がる時の轟音うるさくないか
金山〜栄〜黒川あたりじゃあんな轟音しないのに
>>365
東山ホーエンホーエンって何だろうってずっと思ってたわw お前ら何歳だよw
俺も上にカキコしてあるやつ全部わかるが
春日井市民の99,99%にとって迷惑な存在が暴れているようですね
カキコとかいう言葉5年ぶりくらいに見たな 懐かしい
今日の試合って横浜スタジアムだよね?
ナゴド前矢田から大量に乗ってきたんだけど。
今日感じたこと。
顔に落書き付けたままナゴド前矢田から電車に乗ってくる人が多過ぎる。
名城線内なら「ドーム帰りの人か」で済むけど、
そのままの姿で金山から名鉄やJRに乗り換えたらさすがにみっともないわ。
ウエットティッシュを持ってドーム行って、電車に乗る前に消しておけよと。
ドーム帰りと重なる時間帯に、JR木曽川駅で人身のため豊橋〜岐阜が運休。
それを駅の発車案内に流したり、車内でも放送していたけど、
他社の運休案内も呼び掛けるのか・・・と一瞬ビックリしたけど、
ドームからJR沿線へ帰る人も当然いるわけだから流したのかな。
>>381
地下鉄は直接連絡する路線の運休情報は他社線でも従来からやってるよ。
逆にJRや名鉄がやらないのが今どき時代遅れ。 >>382
名鉄は鶴舞線は別として名城線はやるよ
金山に行く列車のみだけど JRはやってるの聞いたことがない
地下鉄乗換案内すら最近までやらなかった
なんか名駅で東日本のトランスイート四季島の大宣伝やってるな。
東山線のホームと、JRの両方で。
>>382
名古屋は車社会だから、
客が少なくて鉄道会社の連携が悪いのだろ(怒) >>386
ありゃ乗るために乗る列車だから名古屋の小金持ちや出張客相手に宣伝するのは理にかなってるだろ
竹芝発のクルーズ船みたいなもん。 4月30日→5月1日って、年末年始みたいに終夜運転ないの?
もう1ヶ月前だから交通局のサイトで発表があってもいい頃だけど。
各地でカウントダウンのイベントがあると思うし。
>>389
明日発表無ければ無いだろうな
多分やろうにも職員の反発などもあるだろうし >>382
何ヶ月か前に「東海道新幹線は人身事故のため、東京から新大阪間で運転を見合わせ」とか流れてたな
たしかに名古屋駅で乗り換えできるんだけどさ >>390
お正月は1年に1回あるが、新元号は数十年に1回しかないから
ある意味お正月よりも大きな出来事なんだけどねぇ。 平成が終わろうが正月と違って終日運転する需要がそれほどないからね
http://www.city.nagoya.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000116/116061/shiminiken.pdf
地下鉄事業では、平成29年度末時点で2,000億円を超える累積欠損金と実質資金不足を抱えており、
引き続きこれらを削減していく必要があります。
このような状況の中、今後も安全最優先のもと、快適さ便利さを積極的に高めることにより、
誰もが安心して利用できるよう、可動式ホーム柵の整備、地下鉄構造物の耐震補強などに加え、
地下鉄駅のリニューアルや、バリアフリー化などを進めていかなければならず、
これらに対してこれまで以上の多額な投資が必要となります。
また、市内で鉄道需要の大幅な増加が見込めるような状況にない一方で、
新線建設費等の負担による経営状況の悪化が懸念されます。
これらのことから、現状としては、新線建設を行うような状況にはないと考えております。
新線建設を行うような状況にはないと考えております。
新線建設を行うような状況にはないと考えております。
新線建設を行うような状況にはないと考えております。 田舎名古屋の公共交通網を発展させないのはトヨタ様への忖度
6107H
桜本町⇒鶴里のカーブですごいキーキー鳴ってたけど大丈夫?
>>397
車輪転削直後か検査上がりだったんじゃないの? 青春18きっぱーと土日エコきっぱーとでは、どっちのがマナー悪い?
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
[email protected] >>394
いつも思うけど地下鉄における商業化とかが遅れてる。
伏見はやっと始まったし 東山線高架下利用も微妙。自販機も地下通路等含めてもう少し置くなど細かい利益も求めていってもいい
もちろん公営だからそういうのは難しいかもしれんがこれだけの借金もあるから他の課とかと協力してどんどん進めて欲しい。そのテナント収入や駅ナカ収入でも借金を返していけるようになるのがベスト
そう高くない投資で継続的な収益が入るからやる価値はありそう。 東山線や鶴舞線のバスターミナルなんか全部、マンション建てればいいのにね。基本的に役所がやると民業圧迫になるのと。市の交通局でなく、都市なんとか局が儲ける感じになるので、交通局は儲からない
だいたいこの時代、市営住宅なんてなくていい。分譲で八番館とかの高級マンションにして、富裕層からごっそりお金をもらって地下鉄運賃を安くして欲しい。
底辺層が住む場所は必要
ただ駅前一等地にはいらんよなあ
今池南側のカオス地帯に固めればいいんじゃないかと思う
今池の南って最近は高級住宅街だがな。
冗談抜きに自然災害がなさそうな志段味にすんでもらってゆとりーとの収益改善に。
>>406
志段味は車社会の地区だからなあ。
一番の売りが名二環・東名(守山スマートインター)直結だから。 >>402
市が建設してそこで運営では無くて、そこのバスターミナル部分以外の使用権を売ったりすればいい
駅ナカも名鉄名古屋みたいに色々入ってもらってテナント収入とかすればいいって話
直接運営するのは初期費用とかかかるし給料も高くなる可能性があるしとにかくノウハウがないしよろしくない
もちろん住宅建設等も同じ >>394
いやいや
新線なんか作らなくてよいから
座席だけ取っ払ってくれればよいし >>122
柳橋駅は作ってもいいけど
地下鉄をとめる必要はなくて
江川線の向こうまで連絡通路あればいいから
駅そのものにはあまり価値はないだろう というか錦通に時間バス優先レーン作れば一番手っ取り早いよね
広小路通りは幅が狭すぎて無理だろうね
>>409
去年だったか全く同じ話題が出てたね
ボクのブログにまとめてあって結論まで出てるから読んでおいてねw
君は春休みでたまたまこのスレに来たのかもしれないけど
ここのみんなは君と同じ意見3回は読んでるから
正直相手にするのがダルくなってると思うよww 高蔵寺高校スベったの?
滑り止めの学校はどこだったの?
春日丘かい?
>>381
ぼくはタイガースファンなのでユニホームのままナゴヤドーム前矢田から名城線に乗って金山で乗り換えて名鉄に帰っていますがみっともないのですか? >>421
ユニホームくらい好きにすればいいよ
電車の中で六甲おろし歌い出したら引くけど >>426
違法駐車に阻まれてはしご車が進入できず、乳児が焼死したニュータウンが何だって? >>422
ナゴヤドームでは阪神勝てないので無問題。 あなたが落としたのは、この毒薬ですか?
それともこの 枝ぶりのいい木とロープですか?
−−いえ、私が落としたのは 卒業に必要な単位 です
あなたは正直な人ですね。
ご褒美にこの毒薬をあげましょう。
腐ってるにゃん 腐ってるにゃん
どうして、腐ってるにゃんから腐臭がするの?
>荒らしやクソコテはそっとNGしてスルーしましょう。
名城線2000形4編成の座布団更新の入札情報出てたし、東山線5050形も電源装置更新の入札情報出てたな。まだ使うつもりなんだな。今さらNの付かない編成は要らないからさっさと廃車にして新車入れてほしいんだが。
文句が有るなら地下鉄利用やめて、マイカーにでも乗ってろよ。
>>422
>>428
じゃあドラゴンズファンばかりの名城線で巨人のユニフォーム着て闘魂込めて歌ってたらどうなりますか? >>434
6000試作車を更新した時点でその辺は延命確定だろう >>436
名古屋じゃ白い目で見られて終わりだろうし
週末夜の阪神電車で闘魂こめてを歌ってのレポートせよ >>436
巨人のユニフォーム着るのは好きにすればとしか思わんが、
電車内で闘魂こめて歌い出したらドン引きもの。 横浜市が同じ頃の車両を延命しようとしたら構体の水密性が思いのほか弱ってて買い換えた方が安いという結論になってたな。
そこら辺事情が違ったんだろうか。
>>436
阪神ファンばかりの甲子園球場で燃えよドラゴンズ歌うよりは安全かと いや、中日と巨人はV10阻止、10.8、CSとずっとガチで争ってきたから阪神以上に仲悪よ
名古屋市営地下鉄のラインカラーにオレンジ色がないのは讀賣カラーだからだし
古いNがつかない車両は機器更新じゃなくて内装の更新もしてほしい。あと更新してもうるさいままなのはいかがなものか。
5050や3050や6000来るとうんざりする。
>>446
だから文句が有るならマイカー使えや
うんざりするならマイカー使えや >>446
3000でも5000でも内装更新は無かった。
つまりそうゆう事だ。 ちなみに阪神電車にオレンジ塗ったら株主総会で「巨人の色を塗るとは何事だ!」と吊し上げ食らったのは有名な話。
某川島氏も自著で苦言を呈してた。
>>447
運転、車掌、駅員辞令なしでも始めてるじゃん 藤が丘の駅前、古い市営住宅しかなくてもったいない
市営のままにしても、いっそ、みなと荘みたいなタワマン風に建て替えないかな
やはり4/30→5/1の終夜運転はなし?
1ヶ月切っても交通局からは何の発表もないし。
朝までの運行ではなく、終電を2時頃まで伸ばしてくれるとありがたいけど。
東山線の終電延長実施日からも除外されてるし。
令和カウントダウンのイベントに行く予定だけど、歩いて帰るか。
延長運転なんかあるわけないやろ
タクシーか車使えよ
藤が丘は周りに新しい宅地ができてるのにあのボロい市営住宅は本当にもったいない
とっくにタワーマンションへの建て替え計画が出ていてしかるべき
名古屋の市営住宅は築60年で建て替えらしいから、藤が丘駅前のやつは向こう20年現状維持かな。
ググってみたら、池下駅前の市営住宅も築60年まで余裕あるな。
>>436
どうせ今の中日ファンなんて弱いから逆に肩身狭いだけだろw 奥田令和、奥田令和、奥田令和が最後のお願いに参りました
奥田令和、奥田令和に清き1票を
>>458
住民が反対する限り建て替えれないからな。
中村区役所の入る市営住宅すら、区役所移転後もそのまましばらく残るらしい。 >>462
中村区役所の上の市営住宅も築60年まで余裕あるみたいだから、暫くそのまんまなんだろうね。 >>461
奥田敬和は中年世代なら聞いた事ある政治家だな。
石川県に選挙区あるから名古屋市とは縁薄そうだけども。 築60年はふるいな
栄の住吉ビルなみの古さ
あそこに住民が住んでるとおなじか
高度経済成長期に建てられたものって考えるとめちゃ古いね
名古屋市の市営住宅が築60年まで延命する事になったのは、建て替え問題の云々かんぬんを先送りしたかったんだろうね。
築40年で建て替えだとかなりの市営住宅が該当するからね。
アッメーリカだと結構密集してるところでも爆破解体してるけど日本ではなんでできんのかね
昔の市営住宅なんて単純なデザインだからやりやすい分類だと思うけど
なんで爆破するんだよ
名古屋城の爆破解体はみてみたい
>>472
これはひどいwラッシュ時にやられたらたまったもんじゃないな…。
ツイートにもあったけど、まぁ間違いなく認知か精神障害の類だろうな。 >>476
ぶっ殺されるべきは東山線の扉押さえ糞ジジイだなw >>475
後ろの兄ちゃんキレ気味でワロタ
東京だったら暴動もんだろこれ 暴動なんかしないよ。
いつのまにかじじいの荷物がなくなってたり夜道で川に落とされたりするだけさ。
まあ実話なんだけどね。
>>480
土曜日だから雌車両ないけどな。
動画を見る限り駅員に何か文句言ってる様に見えたから乗る前に揉めてたのかもな。
発車を遅らせてもいい理由にはならんが。 東山線が変な人多そうに見えるのは利用客数の分母が大きいからだね。
>>471
日本の耐震基準だと頑丈すぎて発破解体したくても出来ないよ 交通局の撮影協力で刑事ドラマかなんか撮ってもらって
列車がたまたま柳橋駅建設予定地ですれ違うところで両列車とも仕掛けられた爆弾(本物)が爆発とかすれば壁を壊す手間が減るのに
>>486
車両が壊れる
確かもう放置されてた藤が丘の5000もいなくなったよね?
だから無理だろう >>485
国内でもやった実例はあるけど、根元で折って転がすだけだったからなぁ…
もちろん、そうなるように計算して爆破したんだけどね
転がした後に改めて解体していったよ 今朝の名城線。
先行列車で乗客のトラブルがあったらしく、西高蔵で右回りが数分停車。
その後も低速での走行やトンネル内での停車と発車を繰り返し、5分遅れで栄に到着。
会社に遅刻しないかとヒヤヒヤしたわ。
土曜日の件もあるし、トラブル発生時のマニュアルも考え直したほうがいいと思う。
一旦ホームに降りてもらい、電車を発車させるとか。
ホームドアで人身防ぐことはできても、これは防ぎようがないし。
>>486
公共物を爆破するような内容のドラマは今の時代撮れない
テロを連想させるから >>441-442
関東はメトロ・都営とも2000・5050世代を更新せず廃車してるからな
但しメトロの一部は例外だが こいつの敬老パス没収しろよ
どーせこいつ名古屋市内在住だろ?
>>462 建て替え決議は住民の5分の4以上からの賛成票が必要だもんな >>471 日本では法令など諸々の規制がかかって、まず無理との事。 >>496
メトロは車齢のまだ若かった初期の05系を15000系で置き換えたのに、もっと古い7000系や8000系を更新して使い続けてたのは不思議だったな
そいつらをやっと置き換えるかと思えば初期05系と同世代の07系は更新してまだまだ使うらしいしよく分からん会社だわ >>503
爆破される市営住宅からの間一髪大脱出やってみた
ってやろうとしてユーチューバー爆死とかNHKニュースでやらんかな 老害にモザイクは不要だと思う。
顔がわかれば遭遇した場合察することが出来る。
ああいうのに遭遇したら、降りて次の電車にすればいいんじゃないのか?
突然キレ出してるかもしれんし、取り越し苦労になっても構わん位がいいんじゃないのか?
>>441
横浜市営地下鉄の車両改修断念は、製造したJ-TREC(旧東急車両)に改修を依頼したものの難色を示されたからという可能性もある。
横浜市営地下鉄はホームドア対応の際も東急車両(当時)に返送して改造を行っていたため、おそらく自前での改修工事が困難。 関東や関西なら挟んでまま平気で発車するぞ、あんなん無視してそのまま発車でええんや
>>502
>>>462 建て替え決議は住民の5分の4以上からの賛成票が必要だもんな
市営住宅の話なので、公営住宅法により名古屋市が建替計画を立てて着手するので、直接的には住民の決議は不要 何か交通局に文句があるなら黙って雌車に乗り込むのがよい。
駅員やババアが何か仕掛けて来た時点で録音をオンにしよう。
プライバシーの侵害目的でなく防犯のための録音は正当だろ。
列車の運行を妨害したら、雌車に反対だから交通局に脅迫文送りつけた奴みたいに犯罪者だからな。
東山線では平日終日、名城線では平日朝9時半まで雌車が導入されています。
アパルトヘイト政策に反対の市民の皆さんはどんどん非協力乗車をしましょう。
>>517
鉄屑さんこんな所で吠えてて哀れ、、、
ちゃんと人前で言おうね。 >>507
鉄屑にモザイクは不要だと思う。
顔がわかれば遭遇した場合察することが出来る。 雌専用車は土休日はやらないけど満臭が残っていそうで乗りたくない。
>>523
市交も鉄屑には乗って欲しくないと思ってるからwinwinだねー 名城線雌車に乗ってみたら男3人いたよ。
隣は積み残し状態だったのに雌車は座れた。
雌車に男が乗ってたって、それを問題にしてはいけない、指摘してもいけない時代だよ。
なぜなら外見は男でも性自認は女っていう人の存在を否定しちゃいけない時代だし、性同一性障害をもつ生物学上男の人が必ず女装しているわけでもないからね。生物学上男で、姿かたちは男そのものだけど性自認は女っていう人の乗車を拒否したらまさに人権侵害になる。
生物学上女で性自認も女の「普通の女」が男みたいな格好してたりするように、服装やスタイルの嗜好と性自認は必ずしも一致しないのよ。
駅員に声掛けされても「トランスフォーマーです」の一言で離れていくみたいだしな
なんか鉄屑ってこうやって思想を歪ませて立派な社会の敵になっていくんだなぁって
このスレは昔から>>528のような気持ち悪いサヨクが出入りするんだよなあ バンブルビー観ないとな
14日はTOHOシネマズデイやし行くかな
>>527
そりゃ、駅員に声かけられたときに、「ブルークマーです」何て言ったら気持ち悪くて離れてくわな >>532
うさにゃん 亀にゃん 鶴にゃん 犬にゃん 猫にゃんほりおもろいのか? 鉄オタと雌車反対派が被ると思ってるのがよくわからんわ
>>517
アパルトヘイトは白人専用+黒人専用であって白人専用+共用ではないから
今の日本の状態とは違う、というか日本のほうが悪質。 「こちら女性専用車両となっております」
「トランスフォーマーなんで」
「あ分かりましたありがとうございます」
東京メトロ駅員公認だしな
>>537
鉄にも雌車賛成派はいる
模型にステッカー貼ってる奴らとか >>538
アパルトヘイトは対等じゃないぞ
同じ車両を白黒分けるんじゃなくて
名鉄で言えば一般車が黒人で特別車が白人
名城線のホームドア設置に向けて着々と進んでるね。 ヘルプマーク制度やめてくれんかな
そんな「私は障害者です配慮が必要なんです腫れ物に触るように扱ってください」みたいなこと言いたくないけどほんとしんどいって人は山ほどいるんだぞ。
ヘルプマーク制度があることで、見た目普通そうでヘルプマークと持っていない人が優先席に座ってたら身勝手な人扱いされたり、無理矢理にでもどかしていいみたいな風潮になるじゃんか。
そもそもの考え方が安直すぎるだろよ。
内部疾患での身体障害者手帳1級ホルダーですが、ヘルプマークのお陰で、優先席を利用しやすくなりました。
優先席は車端2箇所じゃなくて2両に1扉の優先乗車口(12席優先席)にすべき
>>545
既に老人がそんな風だからポスターと放送だな
ぶっちゃけ他人をどかすようなやつは顔認証でポイント付けてたまったら公共交通から退場でいいと思うんですけどね。 土日は女性専用車両をファミリー専用車両に変更すべきだと思うわ
平日は昼間時間をヘルプマーク優先車両に変更する
あと障害者は介護者同伴で一人で乗れないように義務付けてるべき
乗降にネックのあるとこを絞り込めば、万が一トラブル時の対応もスムーズに行く
専用車両とかいらない
地下鉄は混雑を均一にすべき
何か理由付けてそれを崩したいなら別料金のグリーン車で
JK盗撮とキセルとマナー違反駅員に咎められたYouTuberだか、ヘルプマークのお陰で混雑列車でも周りが空くようになりました。
>>516>>517は男日照りのオールドミスの活動家かも。選挙があるからか春なのか変なのが沸いてるな。
雌車を法律で強制したいバカはイスラムの戒律の厳しい国に活けよ。そこでシャーリアを守って暮らせよ。
オススメはブルネイかインドネシア。
ヤク中は日本で火病起こさず、アメリカとかメキシコとかアムステルダムとかベルンに逝けよ。
個人的にはフィリピンに逝って欲しいけど。
それと同じこと。
カルトもアカもアヘンのようなもの。 >>541日比谷鉄道フェスティバルで相か鉄道が雌車ステッカーを売ってたので、そのことをからかったら鉄砲玉みたいなのか火病起こしてたのがおもろかった。
その筋の人を呼んでくるとか脅迫文が書き込まれたな。今思えばその筋の人って旧しばき隊のことだって思うが。
ところで愛知トリエンナーレにしゃしゃり出てきたパヨクの人って女性のトイレの匂いを尋ねてるって本当なの?m氏に聞けば分かると思う。 正しい編成表記の仕方を教えてください。
6101-6201-6301-6701-6801は
6101F?
6101H?
6001F?
6001H?
6101Hも6050形も最近見ないけど死んでない?
来るの6102H以降ばっかりでうるさい、放送聞き取れないでうんざりよ
6101Hはイスの座り心地が独特で好きなんだけどなあ
ちゃち腐った阪急電鉄のC#9303×8Rみたいな重大故障じゃない事を願う!
>>560
そうなんだ
毎日乗ってるのに、運が悪いのか
ここ2週間全く見てないから... 6050は単純計算6分の1で当たるから
毎日乗って当たらないのは運が悪いとしか
6101HもN3101Hや215Fよりはまだ当たりやすいはず…
>>564
単純にホームで二時間くらい待ってればそうぐうできそう >>564
9本ある阪神5500系もなかなか当たらんのが非常に気分悪い!
5550系を含めたら10本なのに。 >>567
関係ないが6050形に比べたら当たる確率が極めて低いのが腹立つ!
6050形は先月に乗った。
6152Fだった。 >>564
さっきホームで待ってたら対向のホームにN3101H、自分の方に来たのが215Fだったわ >>572
消して塗装し直しだろうから人身でガラス割られるより被害額がヤバいだろうな。
運用にも影響あるかもしれないしうん百万は平気で行くだろう... >>570
200系こと100系6次車だな。
1本しかないレア車が2本来るとは。 >>572
絶対許せん!
非常に気分悪い他、何者ではない! >>576
日進工場だよ
というか前も日進工場だったような(去年11月)
ヤマダ電機の臨時駐車場のあたりから侵入してるんかな? 名古屋の地下鉄って、男性障害者は女性専用車両乗れないのか。
札幌と違うんだな。
>>578
それやると、鉄ヲタとかが障害者のフリして…あっ、障害者だっあ アパルトヘイトを常習的にしてるパヨクが必死だなー。
雌車に反対=鉄ヲタではない。
西厨、ベルーカ、おじさん、おでかけ、酉日本お客様相談係りイコールみな鉄?、鉄模に雌車ステッカーを貼ってはあはあしてるキモヲタは雌車賛成派だろう。
雌車ステッカーが偽装表示だから意思表示として乗り込むんですよ。
消費者庁は管轄外で忖度してるので話にならないが。
雌車に協力する義務はないし罰せられないというのが裁判所の判決内容だろ。
パヨクって普段障害者やLGBTを利用してるのに雌車利権でかち合うと火病起こして攻撃的になるよな。
インチキだろ。
>>581
3ヶ月後には正規職員採用なんだな。
いままでそんなに早かったっけ? >>580
一瞬みなと鉄道がいるように見えた
ネタが古いか… 工場のような拠点施設にやすやすと侵入されて車両への接触を許すなんてな
ブレーキ系統に細工されたり時限爆弾仕掛けられたってわからんってことじゃんか
怖すぎだろ
立ち入った瞬間にフォー、フォーってサイレンが鳴って、監視塔からサーチライトの光が指して、ドーベルマンが3頭くらい吠えながら駆け寄ってくる、そのうちヘリが現れて渡哲也にライフルで狙われる、くらいは必要だな
名城線だけでなく東山線もナゴド関連で臨時ダイヤになってるけど、
地下鉄の混雑緩和のため、市交バスと名鉄バスが数分間隔で臨時バスを出して、
萱場から基幹2を利用することも案内してほしいところ。
野球やコンサートが終わる時間帯に基幹2に乗っても、ナゴド帰りと思われる人はほとんどいないし。
名古屋駅の桜通線と東山線中改札口を結ぶルート
エスカレーターは一人幅に更新されてもう運開されてるんだな
階段で行こうとしたら案内員が立っててエスカレーターはに誘導された
エレベーター工事はまだまだかかりそうだ
>>589
地下鉄は車庫あるドーム前矢田から始発出せるけど、バスは車庫が遠いから随時臨時便運行が難しいだろうね。
可能性あるとしたらナゴヤドームが名鉄バスに大曽根駅までのシャトルバス出して…とかじゃないかな。
あと萱場は行列対策に屋根増設してるけどやっぱり小さいから、ドーム観客が押しかけたら大変そうだな。 >>589
遠方から来ている人も多いのに、一見さんにバスへの誘導なんて現実的ではない。 >>589
>野球やコンサートが終わる時間帯に基幹2に乗っても、ナゴド帰りと思われる人はほとんどいないし。
え?けっこういるぞ
俺はドラキチだがライトスタンドからだと地下鉄より近いから使う
買い物もイオンよりピアゴ
勝ったら二次会とかやってるから時間がずれるだけだろ >>589
市バススレでナゴヤドーム建設反対運動活動家が隣の市営団地に住んでるとかで
交通局が基幹バス利用を大ぴらに宣伝してないとか書き込みあった。
名城線砂田橋開通以前はドーム臨バスあったが千種駅前ー古出来町だった。 >>594
また都市伝説か
すまんがドーム臨は儲からないから止めただけ >>591
名鉄バスに頼むくらいならゆとりーとで我慢 ドーム以前に土日昼間の東山線は5分間隔で捌ける客数じゃない
って話をホームで交代と思しき駅員2人がしてたな
通勤通学で慣れてる人が多い平日はともかくスーツケース持ちと外人まみれの土日は大変だろうに
東山線の昼間って4分間隔じゃなかった?
ここ2、3年かそこらで5分間隔になったのかね
>>586
時速60キロ以下の走行および日没で爆発する爆弾を仕掛けられる >>599
地下鉄でそんなもん仕掛けられたら、60km/h以上で走るしかないやん >>586
名城名港線と東山線の場合、足が線路に触れて感電する可能性があることを知らないのかな。
それこそ自分の命が危なくなる。
藤が丘車庫の見学に行ったとき、線路に電気が流れてるから指定エリア以外へは絶対入るなとマイクで呼び掛けていた。 >>601
第三軌条ってのを知らない連中は普通にいるでしょ。
反対側ホームに行きたいがために線路を渡ったバカがいたし。
砂田橋の至学館だったっけ? 昔千種でホームから線路に立ちションしてる人がいたな
>>602
第三軌条に接触する可能性があったことによるお咎めはなく、
線路内に無断侵入したとして鉄道営業法違反で書類送検された気がする。 >>598
名城線が環状化してから5分間隔。15年程経つ。 東山線で5050とか桜通線で6000、鶴舞線で3000や3050が来ると損した気分になる 俺だけ?
>>607
昼間すべてが5分毎になったわけではなく、平日は15時くらいまで、土日は14時くらいまでそうなった。
小泉政権時代に公営企業の収支改善策を執拗に求められたとき、名古屋だけは減便で対応したためこうなった。
当時の名古屋は車指向一辺倒の空気があったし、正直なところ職員の給料に手を付けることができなかったのも理由の一つだろう。
時代が変わって今は明らかに本数足りていないんだけど、理由の如何を問わずコスト増=悪と考える悪い意味での名古屋気質も邪魔してるかなと。 >>597
平日ももう無理
電車が狭くて詰めない傾向のあった東山線だが、最近は自発的に詰める奴が増えてる。
つまり混雑緩和の手段をまた一つ使い切ってしまった状態。 >>608
立て続けに当たりド腐りやがる阪神5001形に比べたらいいで!
N3000形と6050形に当たれば阪神5501形と同じく大当り! ところが詰めこみすぎると
降りるにも乗るにも時間がかかって
停車時間がながくなる
平成も終わりに
なんでこんな我慢しなきゃならんの
河村「ドラゴンズが優勝したら東山線の改良に着手します」
未だに電車に詰め込むとかいう野蛮行為やってる先進国ある?
インドにすら抜かされるぞ、地下鉄に関して言えばすでに抜かれてるかもね
神戸に行ったとき、電車はスカスカなのに本数が多いことに驚いた
運賃を栄ー名古屋を500円ぐらいにあげれば多少混雑緩和できるんじゃない?
会社員だったら普通は経費で落ちるし痛くないだろ
>>613
優勝まで行けるかどうか分からないが、今年はAクラスの可能性がありそう。 >>601
実際は600Vだと故意に防護板の中へ手足を入れない限り大丈夫らしい
久屋大通だと「転落したら第三軌条超えて上下線の間へ退避せよ」と書いてある >>616
名駅へ行く人を桜通線に誘導するため、
丸の内駅の鶴舞線→桜通線の乗り換え通路に中間改札機を設置(無券で通ったらドアが閉まる)
ここをマナカで通ったら、降車時に運賃を100円値引き(逆経路も同様)
例えば、伏見→名古屋は200円だが、丸の内へ遠回りすると100円になる。
もっと面倒な遠回りなら、東山線の混雑緩和に大きく貢献したと見なして半額。
伏見→高畑の場合、本来なら1本で行けるところを丸の内と名古屋で2回乗り換えてマナカで半額(270円→135円)
関東地区と同様、ICは1円単位を適用。 噂で中間に唯一3000が組み込まれてる鶴舞線の3159HがN3000形に置き換えられると聞いたけど、それなら何で3159Hは他の3050形と同じにしなかったの?
他の3050は機器更新されて使い続けるのに、3159Hだけそのまま廃車だなんて・・・
余剰になった3000形はそのまま廃車にすれば良かったのに・・・
単純に鶴舞線、名城線、東山線今池以東の駅から乗って桜通線名駅改札を通過したら10円割り引くとか。その逆もあり。
>>620
3000を組み替えた際に2両余ったけどその段階で製造から10年そこそこでまだ使えたから有効活用した。
今度は中間だけN3000にするって選択肢もあったけど3050自体既に製造から20年以上経過しており10年位で再び置き換えの必要生じるのでこの際スパッと…って所かと。
同様のケースで都営新宿線の10-300Rがあった。 >>622
>>622
同じ4ドアでATCとATSの両対応なんだから、小牧線に転用でもいいと思うんだけどね。
逆に7000は試運転で鶴舞線を走ったことがあるから、ATCは鶴舞線と同一仕様でしょ。
ホームドア対応改造と、ワンマン機器取り付けだけでいいと思う。 名鉄に無償譲渡して鶴舞線の車両の規格を統一すればホーム柵も付けやすくなるのにな
非鉄に第三軌条なんてわかるわけないでしょ、知ってるわけないでしょ。
>>620
古いやつだけ更新し続けると
3159-3259-N3700-N3800-3759-3859
N3150-N3250-N3700-N3800-N3759-N3859
永遠にこの珍編成は消えないな むしろ名鉄と相互直通やめれば良いじゃん
すぐにホーム柵取り付けに移れるぜ
>>624
未だ6Rの置き換えすら終わらない名鉄がいきなり鶴舞線の全編成を置き換えられるわけないだろ >>622
10-300Rは製造から10年ほどで潰されたんだよな…
一昨年だっけ、全車とも改造もされずに若葉台送りになった 鶴舞線♀車導入時に直通やめるのあり得そう
それとも名鉄についに♀車導入となるか
>>629
元々3159と同じくまだ新しかった中間車を有効活用するために作られた。
機器関係も中間車に合わせていたので仮に継続使用するとその部分の改造が必要になるしこれまた先頭と中間の置き換え時期がずれるので当初から中間車と一緒に潰す前提だったと思われる。 >>630
あるとしたら選挙だけど今回はスルー
5年計画から雌車の拡大消えてるからもうないんじゃね
東山線終日と名城線連続して導入してクレーム凄かったからな、名大生も動いた >>626
N3800???
なんでわざわざ先頭車新造するんだ?
とマジレス
もう8両化はないんだからやるなら
3159-3259-N3501-N3601-3759-3859
だろ >>632
これ以上の拡大なら有料化。
その代わり、これまでの「乗車を控える協力」を「乗車不可」に変更でいい。
同じ運賃払う立場として、女性だけ優遇措置が受けられることは納得できない。
大高イオンのシャトルバスみたいに、これまで無料で行われてきたサービスが有料化された事例もあるんだから。
それか、男女完全分離。
3両ずつ分離するとホームの移動が大変になるので、
1両ずつ男性用と女性用を交互に分ける。
ただし、偶数両の桜通線は2両男性・2両女性・1両混合。 料金がおなじで ゆったり座りたいなら 始発にのればよいだけ
就業者のわりあいは人口の16%しかいないそうだから
痴漢防止なら警察がエリア指定して女性警察官立たして警戒すればいいじゃんね
女性専用車両の推進は平等な乗車とは言い難いので反対だが、男女完全分離は賛成。
小さい子共を1人で乗せるわけにはいかないので、小学校低学年までは
祖父・父親に同伴する女児、祖母・母親に同伴する男児は同乗可。
>>633
80年でも持つからN3000形仕様に改造 して後50年使ったらいい。 >>632
そうなんだ
名大生そんなに動いたんか? 別料金を払うか男女別にするかになるだろうが、
現時点で雌車を法律的に強要しようと思ってるバカは
イスラムの国に行くべきだろう。
土休日でも雌車があると思い込んでるババアってまだ東山線にいるの?
土休日でも忖度してるためか雌車が周りの車両より人少ない。
>>584みな鉄は鉄道掲示板荒らしを彼女ができたと言って引退したが、じいちゃんというhnでスルッとkansai掲示板に書き込んでいた模様。
その後はJR京橋駅でバイトをしてたからその恩でJR西日本アンチスレを酉日本お客様相談係りの名で荒らしたと噂があった。 なんなら男性専用と女性専用に分けて
乗車するときは全員全裸、未就学児だけ行き来できるようにすればいい
嘱託無くなったのは嬉しいが給料いくらと思ったが、年齢的に無理だった。
条件的に受けれる奴は取り敢えず受けといた方がいいよ。
3159-3259-3723-3223-3759-3859
今日の中日新聞にあったけど
市長がイベントに参加するコーラスの子供を無料で市バスに乗せろって発言したってかいてあったな
このスレに常駐してるケチくせえ奴らと同じだなと思ったわ
たかが一人あたり数百円ぐらいイベント関係者が払ってやれよ
3159H
足周りIGBT改造すればまだ使えそうなのにね
敬老パスの味鋺駅問題は本当滑稽だわ
なんで市の話が名鉄に飛び火するんやろうか
>>649
真ん中2両の車体が傷んでもう延命無理だろ
無塗装セミステンレスというケチくさい設計のせいで >>649
1日に最高速度120q/hで1000キロ走る運用で耐用年数を余裕持たせながら40年以上で設計してるからN3000形の中間車を作ってリニューアルしたらいい。
3159FをN3000形に編入する形で。 >>632名古屋で関東関西の非協力乗車会が共同で支部を作ったのは意味があったのだろう。
名大生が学内で張り紙をしたのも意味があったのだろう。
脱束がグリーン車反対のアジビラを東の車内のトイレの扉の前に貼ったのとは全くレベルが違う。
脱束はアンチ東の戦力にまるっきしならないどころよりアパルトヘイト臭い西に逃亡したのがクソすぎる。
脱束の人は親の脛かじって不正売買してた話があるからな。 N3000を16編成に
↓
3000形を3159H除き全廃
↓
余剰車があるうちに3050形更新
↓
3159H廃車
じゃないの
3159-3259-N3701-N3801-3759-3859で組んでおいて
3050側だけ機器更新すれば良いと思うのだが
いずれは(20年とか後)
新型-新型-N3701-N3801-新型-新型とかさらにカオスになりそうだけど
>>655
C#3159×4Rを80年使えばいい。
中間も55年使えるようになる。 どうせ更新するなら3359-3459を先に作っちゃえばよかったのにな
>>654
N3000を16両編成に
にソラメした どうせなら6101Hと6102Hの3両目(6301、6302)を3159Hに組み込んでくれたらいいのになぁ、絶対にやらんだろうが…
↓ 北海バカボン
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>/_______/|
|\ __・\_
| ..| ・ /.・`
| | /フ ̄| < 京都も博多も札幌より遅れた都市なんでしょ
( ∂ @_/ ̄ / /
\⊥ \ m/ /
\ ヽ─ ⌒ /
ヽ────-
>>654
どっかのスレで3159は今年中に廃車って見たぞ 相変わらず妄想が酷いな。
今度は3159H妄想かよ。
3159Hは一昨年他の3050と一緒に放送装置更新してるから今年廃車はないやろ
放送装置くらいの機器更新なら外せばいいだけだけどな
>>648
お金持ちでロリコンの青熊に払わせれば万事解決。 3159は4両化して予備車にすればいいじゃん。
もちろん4両で通常の運行に入るわけにはいかないので、
普段は日進車庫の片隅でパンタを下ろし、事故や故障で車両が不足したときだけ運行。
もう25年ぐらい経つから、今から無理に編成を組み替えても数年後にまた同じ問題が起きるから、
最後の数年間は予備車扱いでいいと思う。
6101Hの中間2両(6201と6301)抜いてそれ以外は廃車し6050形に置き換え
6201と6301は鶴舞線に転属の上3359と3459に改番、3159Hの3706、3806を置き換える。M車が増えるが良いだろう
>>670
だろうね
まどろっこしいことするくらいならまるごと廃車してN3000にしたほうがいい 新線はねェ、新形式はねェ、変わりばえしねェからな
妄想でニヤニヤするくらいしかやることねェだろ
東山線の新形式は既にCBCとか中京tvなんかで報道されてなかったっけ
3159Hは3050の中でブレーキの効きが一番良くて運転士さんからの評判は良いらしい
ちなみに鶴舞線の車両で一番ブレーキが効くのは215Fらしい
>>679
そうなん? 初期車だから甘いかと思っていたわ。6050より6101Hのほうが効くん? >>599 シティーハンターだかで、そんなんあったな 映画「スピード」じゃないか?
バスに仕掛けられてて、速度を一定以下に落とすと爆発
しかも監視されててだれか一人でも降りたらリモコンで爆破、って内容だと思うた。
老舗は「新幹線大爆破」だろ。
時速80キロ以上の走行でスイッチが入り、
時速80キロ以下の走行で爆発する爆弾を仕掛けられる。
>>690
その条件だとスイッチ入ると同時に爆発するけど バス爆破とか、心と体が入れ替わるとか
見飽きたようなのがけっこうあるよね。
風景描写が素晴らしい!〇〇ワールドだ!とか馬鹿言ってんじゃねえ。あの監督のあの作品に影響を受けたんだなってのはわかるが、それ以上のものを何も感じない。あの監督の真似をしてみたんだねという程度だ。
おらが村が絵になって映画に出てる、とかそんなんで観客動員稼いでどうするんだか。
昨日の名古屋駅下り終電付近は凄かったな
本来終発の23:57藤が丘行きが満員で積み残し出してたのは金曜+歓迎会シーズンのせいか
屋根に乗る(戦後)
次の電車に乗る()
家についていく
>>694
便利で快適な高速バス豊田便をご利用ください >>697
あれは使えない。豊田市内で渋滞にはまる。 本数少ない、時間かかる、定時性ないでは暇人しか使い道ないからな。
>>698
豊田市内をゆとりーとライン化すれば良いのか 中村公園駅の乗車券が「なかむら公園」
鶴里駅が「つる里」である理由。
中村日赤駅と鶴舞駅を見間違えないことが理由だとwikiで知った。
でもそれは逆だと思うけど。
「中村こうえん」「鶴さと」のほうが分かりやすいでしょ。
「なごや」表記も名古屋港・名古屋大学との見間違え防止らしいけど、
そもそも3駅とも文字数が違うから間違えるとも思えないし、
「めいえき」「名古屋こう」「名古屋だいがく」にすれば分かりやすいじゃん。
意味的に違う部分の漢字をひらがなにしたらわかりにくいじゃん
港と大学だけ見ればわかるんだから
名古屋は「えき」でいいわ
普通に千種駅前ロータリーからタクシーに乗って「えきまで行ってくれ」って言うと名古屋駅桜通口ロータリーまで行ってくれる。
駅名が似てる瑞穂運動場東西はあまり問題視されていないのかな。
あの小さなきっぷに長い駅名を載せると読みづらくなるし、
名城瑞運
桜通瑞運
の4文字でいいと思うけど。
ついでに、
総合リハビリセンター→総合RC
ナゴヤドーム前矢田→ナゴド矢
庄内緑地公園→庄内緑地
そもそも庄内緑地公園は実在しない。あるのは庄内緑地。
有人改札時代の名残だからね、あれは。
名古屋市のお役人は前例踏襲型の人が多いので変わらずに来てるだけ。
交通局のメディアガイド2019っていうのを見ていた。
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0000522/交通広告MG2019_PDF.pdf
【気付いたこと】
1.調査対象が12〜69歳なので敬老パス保持者は少ないとはいえ、実際の名古屋市の人口分布と比較して利用者は20代や30代が多いこと(7ページ)
これはなんとなくわかる。今の50代が若者だった時期はバブル期で、徹底的にクルマ中心の価値観が植え付けられたからな
2.鶴舞線や桜通線は乗客の男女比がかなり偏っていること(8〜11ページ)
さすがに女性専用車の有無とは関係ないと思うが。
3.名駅、栄、金山の中で、栄が女性客比率が際立って高いこと(12〜14ページ)
これはわかる。ファッション関係は今でも名駅より栄の方が強いし。
4.路線別輸送人員で、東山線や名城・名港線っていつの間に60万超えてたんだな(15ページ)
名城線はトータルの路線延長が長くしかも実質2路線合算なので、実際には東山線の方がずっと多いわけだが、どちらにせよこれは輸送力不足だな。
それと、鶴舞線と桜通線の利用者数には思ったほど差がないことも。 そういえば徳重延伸で鶴舞線より桜通線のほうが駅の数が多くなったんだよな
そのおかげもあってどっこいどっこいまで成長したのか
>>700
マジで名古屋の地下鉄駅暑くてしんどかった。
都内から帰ってきて、駅で涼めるかと思いきや、暑くてがっかりした去年の夏。 大江戸線六本木ぐらい深ければ涼しそうだけどな
千種の浅さじゃ地上と大差ないだろうな
>>716
夏場に試しに銀座線、丸ノ内線あたりのホームに行くことをお勧めします。
特に冷房が出てくるところは冗談なしにオアシスだぞ。 いずれにせよ東山線本数増やせよ
5年以上前から何度もクレーム入れているけど一向に改善されないな
財源が無いからね
今後5年で団塊世代の大量離職で郊外からの通勤利用者が激減するし
2025年まではどこも冬の時代になりそう
その後は緩やかに減るんだけど今度は新線建設を凍結したせいでじり貧になっちゃうね
栄の再開発があと10年早ければよかったのに
中国のバブル吹っ飛んだらリーマン以上の大恐慌になるからみんな及び腰なんじゃね?
ここの住人の半分以上無職になるぞw
本数が増えて経費が嵩むと財政健全化委員の先生方に怒られます
新線も許されません
>>713
んなこといったら鶴舞線は両端で相互直通してるぞ >>721
朝の輸送力は改善してほしい。
しかし東山線をこれ以上増強する余裕はないので、平行する桜通線へ誘導する。
桜通線の車内にICカード読み取り機を設置して、そこにマナカを当てたら名古屋で降りるときに運賃30%引き。
定期券の場合、桜通線経由を指定すると定期券代を30%引き。
(例えば、藤が丘から名古屋は300円から30%引いて210円)
それでもストレートに東山線で名古屋へ行った場合、降車時にマナカ内の残高から差額を引き落とし。
桜通線はあと両増強できるし、朝の運行間隔は最短4分だから、まだ余裕がある。 >>729
増結可能はあと1両なんだなこれが
ケチったから >>728
そもそも運賃で差をつけるとか「やってはいけない」アイデアを飽きもせず出してくるお前は一体なんなんだ? >>729
現状は5両編成
ただし、最大8両(中村区役所-野並間)
最大6両(鳴子北-徳重間)
となるので、増やせてもあと1両のみ(中村区役所から徳重の運転が多いため)
今更、中村区役所から野並までの運転はしないだろ(早朝や終電間近を除いて) 桜通線6両化。
2011年開業の4駅は6両ホームなので、完全8両化が100%ないことは確定した。
2両版6050形を新規に作る。
東山線の混雑緩和のため、朝は中村区役所〜今池で6両+2両の8両で区間列車を運行。
昼間は2両版の使い道がないので、3連結の6両で中村区役所〜徳重の運用に入る。
これは可能性がありそう。
6000形も6050形も先頭車貫通扉がオフセットされているのに。
先頭車どうしどうやって繋げて幌かけるんだよ。マイマイ3000形とは違うんだぜ、
とマジレス。妄想も休み休み書き込めよ。
市交は区間運転・解結はやらないぞ。
大体ここに書き込みするのは、小中学生が多いのか?
或いはいい大人が妄想垂れ流しているのか?
>>735
ワンワン運転は乗客がいつでも乗務員の元へ駆け寄れるよう連結面は幌で繋がないといけないんだろうけど、
三河線ワンマンは幌がない状態で2両+2両になるし、
平日朝にある3150+3100+3500は、中間に挟まれた3100に乗った乗客は乗務員の元へ一切行けないし。
名鉄がよくて地下鉄がダメな理由はなんだろう。 名古屋の人ももうすこし車内中に詰める習慣根付けばいいと思うよ
なんでみんなドア付近で止まるのさ
>>738
車内奥に行くと降りたい駅で他の客が邪魔になり降りられないから。 >>739
そんなもん理由にならん
すみませんっていうか荷物と体で突破すればいいだけのこと >>737
非常脱出と緊急時の乗務員移動
乗客は地上鉄道なら前面ではなく側面から脱出できる
乗務員も前面貫通扉が無くても移動できる 増解結なんて手間が増えるだけ
普通に6両化と今池折り返しだな
6000は5編成を先頭車廃車、中間車3×5両を改造し残りの15編成に組み込む
6050は新車1両組み込む
>>737
>名鉄がよくて地下鉄がダメな理由はなんだろう。
地下だからだろ。無人運転のリニモだって地下区間だけ係員が乗務している。 >>729
3両増結して、ドア開ける車両を調整することで分散乗車させるのか >>738
東山線はもう限界すぎて朝夕中心に勝手に詰め始めてるぞ
車両小さいから一番不向きなんだが。 名古屋駅なんかは4月頭が酷くて1年かけて落ち着いていく印象
その年の新社会人、新大学生がどれだけ適応するか次第やな
土日の昼間は中韓東南アとスーツケースばっかりでどうにもならん
学生は新学期は混んでる時間帯を知らないから、
授業に間に合う電車一本に集中する
GW超えたあたりから、混雑が分散されてくる
>>737
理由は地下鉄だから
ワンマンツーマンは関係ない
地下鉄規格の瀬戸線は2+2でも幌で繋いでいた
>>743の通り地下鉄は先頭と最後尾が非常口だから
編成が貫通構造で辿り着けないといけない 新学生や新社会人は乗り方も下手だし時間帯や車両の分散もしない
大体1ヶ月もすると多少慣れてくる
それにGW明ければドロップアウトする(元)大学生や社会人が増えるしな
今年は10連休だから尚更
もう少しの辛抱
例外的に非貫通が認められている区間があるから、なんでもいいと思っちゃうんだろうな
名古屋駅の新幹線改札、
発車標が知らない間に液晶に替わってたわ
ホームのは屋外だから夏の日差しの中でも見やすいLEDが当面続くんだろうけど。
桜通線の増結は、貫通扉がオフセットしてるから先頭の扉は進行方向右側に、
最後尾の扉は進行方向左側にずれていて
これを繋げると扉位置が合わないってんだろ。
だったら増結する側をくるっと前後逆にして最後尾と最後尾で連結すればいいんじゃ
そういや、中間車の端の座席の壁側にあるハッチを開くと簡易運転台が出てくる奴ってなかったっけ
>>754
>増結する側をくるっと前後逆にして最後尾と最後尾で連結すればいいんじゃ
模型か何かで試してみな。
自分がいかにバカな事を言ってるかわかるぞ。
まぁ、地下鉄の車両は両栓構造になって無いから連結したところで動けないけどな。 >>758
有効時間内に駅に入ればいいのか出なければならないのかが書いてないよな >>728
桜通り線へ誘導したいのは やまやまだけど
丸の内駅がネックになっていて あまり移動してくれないだよな >>741
東山線にかぎれば黒字だから
その範囲なら予算組めるじゃないかな >>748
ところがあのせまい東山線で奥までつめると
伏見駅では降りる人 乗る人で混雑になり
停車時間がながくなるだよ >>763
自己レスだけど
新線を作っても 単独黒字になるなら
累積赤字は無関係じゃないかな
東山線+新線で黒字なら かまわないじゃないかな きょくたんにいえば
名駅 伏見間を20円アップしても
新線があるなら 利用者は納得するんじゃないかな
桜通り線を中村公園まで延ばせば、そこからの乗客と乗り換える人でちょっとはましになるのでわ?
>>761
東京の地下鉄だと時間内に入場すれば時間過ぎてもOKだからこっちのも同じ扱いだと思うけど。 >>769
その場合、名鉄の駅から入ったらどうなるんだろう >>758
1000円ぐらいに値上げすりゃいいのにな
小銭のやりとりめんどくせーじゃん 敬老パスは通勤時間に使えないようにしろ
通勤車両に仕事じゃないジジイが席に座ってるとイライラするわ
>>738
これすごくわかる
というか名古屋の人って街中で邪魔になっていたり
人が接近してても気付かない人間が多い
東山線ですら悪気もなく自分だけ乗ったら
ドア付近で立ち止まるやつとか
蹴り飛ばしたくなる
なんて書くと文句言われるかもしれないが
割とマジでこんなの多い >>768
それ思う
なんで中村区役所とかいう半端なところで止めたのか 値上げして建設費を捻出w
>>774
いるなあ まったく奥へ進まないひと 東山線の空調臭すぎだろ
車内の空気中に雑菌がウヨウヨいそう
>>777
鉄道向けプラズマクラスターシステムはシャープ、デンソー、川崎重工の共同開発だからな。日本車輌から買っている以上プラクラは付かない。 中が空いてるのに奥に進まない奴は容赦なく押すか押しのけて中にいけばいいだけことだぜ
今朝の吹上駅ホームは列車進入時も発車時も
一切アナウンスが流れない不思議空間
>>768
>>775
分かる分かる。
自宅が中村公園駅近くで、会社が久屋大通駅近くだけど、
わずか1分の乗車のために乗り換えするのは面倒だから、栄から歩いてる。
定期券は栄でも久屋大通でも同額だから久屋大通まで買ってるので、雨の日だけ乗り換える。
中村公園まで伸びたらかなり楽になるんだけど。
そんな個人的事情はどうでもいいとして、
30年前の桜通線初期区間の開通のとき、大治方面は利用が見込めないから建設保留としても、
何もない中村区役所を終点にするぐらいなら、各方面へのバスターミナルがある中村公園までは作るべきだったと思う。
大治方面へ伸ばす気がないなら、名古屋駅の下をくぐり抜ける大工事をする必要もなく、
ユニモールの下をホームにすればよかった。
検査ピットを作る場所がなくなるが、徳重開通までの間はすべての検査を日進にすればいい話。 >>774
すごいわかる
公共の意識が欠落してんじゃないかと思う そういやあ、大治町や北名古屋市の編入話は進んでるの?
>>781
当時は高速道路も建設中だっただけど
江川線と東海ICなんかは 必要だっただろうか
という疑問はのこる
千音寺経由でいいじゃないか
そのくせ名駅ICはあっちゃ方向を向いているし
あの時期の公共工事は どうもおかしい 中村区役所から中村公園の間は、たしか地元商店街の反対で頓挫したんじゃ無かったか?
いま、リニアがちょうど同じ区間を掘り進めてるけど、併せて地下鉄も掘ろうって話は、全く出てきてないし。
大門に住んでるけど、色々タブーなんだと思う。
中村公園住みとか大門住みとか
「分かる分かる」「すごいわかる」とか
なんか肌に合わんわw
今の交通局なら、桜通線名古屋駅はユニモールの下をホームにして、そこで線路を行き止まりにしたと思う。
でも、新幹線に乗る場合は東山線ではなく桜通線で名古屋駅に向かうほうが圧倒的に便利なことは言うまでもない。
西改札口を出てエスカレーターを上がったら、そこは新幹線の改札口。
それを考えると、あの歴史的大工事は全くムダになったわけでもないか。
桜通線の何がだめって名駅以外他社線の乗り換えがないことだわ
>>789
桜本町と桜駅という隠れ乗り換えはだめ? >>789
一番ダメだったのは車道とJR千種の連絡を見送ったことだな。
地図で見ても実際に現地で歩いてもすごく近いのに乗りかえができないという構造はまずかった。
地下構造物の関係でできなかったということは散々言い尽くされてるけど、やはりあれは今からでもつなぐべきだと思う。
>>790
あそこは、高架化しないと厳しいと思う。 桜通り線は鶴舞線とも 乗り換え不便なんだよ
費用かけたわりには効果うすい路線なんだよね
丸の内は乗り換えやってらんないね
御器所はいいけど
千種-車道連絡通路作れって頭が相当悪いな
地上歩けばいいじゃん
>>795
俺が上で書いたのは、ホーム同士が近いということ。
実際には出入り口同士が見事にそっぽを向き合う構造なので、歩けばいいなど非現実的。
どうせ現地を知らないんだろうけど。 >>758
中の人間だがこれは仕様に糞な点がありまくって現場からは反対意見が山ほど出てる
ここでは言えんが発売開始後にクレームが急増するのが目に見えてる
間違いなくここでもダメな点として指摘される事になるわ
>>761は>>769の通り
24時間経過後は「出場」のみ可能になる設定 3050の中間に3000余剰車が組み込まれている編成は、機器更新なしでそのまま廃車になると思う
5000最終増備も6000や2000より後に登場で、5050初期車と2年しか変わらなかったものの廃車されたし
>>758
>>761
>>769
>>797
24時間有効ではなく、29時間有効にしてほしい。
0:30〜5:30の5時間は運行がないから24時間使うなんて無理じゃん。
24時間有効でも、実際は19時間しか使えない。 >>798
余裕を持たせながら耐用年数を40年以上で設計してるのに勿体無いね。 >>622 >>629 >>631
大阪市営(当時)でも1984年頃に御堂筋線の30を中央線に転属させた際に余剰となった中間車を有効に活用すべく先頭車だけ作られたことがあった
が、結局10年後に先頭車ごと廃車になってしまった
もっともこれは非冷房で、冷房化が困難だったことも関係してるらしいが >>774
東京でもそういう奴は多い
しかもタチが悪いことに、満員電車でも降りようとしてる人がいるのにホームに降りようとしないのもザラ 大阪は新線がたくさんできてるのに愛知は地上地下含めて新線の話題ないな
経済は愛知のほうが好調だと思うが
名古屋で新線をもう造らないのは、自動車製造業会社様への忖度w
大阪は観光地だからね。吉本の劇場が閉鎖される名古屋とは違う。ただトイレひとつ見てもやはり民営化はいいね。
やっぱ市外利用者は1000円以上に値上げするしかないね
建設費用や維持費用をだれが負担するか客なのか市民かはっきりさせた方がいい
名鉄直通させるなら名鉄だけじゃなく豊田や日進、小牧や犬山からも金を出させろ
>>806
車を持つには極めて高額な維持費がかかってくるし、
どんなに気を付けて運転しても、事故で相手が亡くなったらぼぼ100%逮捕される。
先日の神戸みたいに、大型2種を持つバスの運転手でも死亡事故を起こすぐらいだから
あまり他人事ではない。
そんなニュースが最近多いから、運転するのが正直怖くなってくる。
まだ運転できない学生や、運転をやめたお年寄り、病気で運転できない人、
誰もが運転できるわけではないし。 新線だけじゃなく駅前開発も力入れた方がいいぞ
歩行者動線やバスターミナルの改良と再開発ビル
マンションお前はダメだ
>>810
名鉄味美↔�n下鉄名古屋駅間の定期を10000枚つくって、味美ふれあいセンターで無償配布してくれないの? >>811
でも、免許が有る者なら名駅まで車で30分。
バスと地下鉄乗り継いで1時間かかるから車一択になる。
10分毎の地下鉄とか1時間毎のバスとか名古屋は公共交通が不便すぎるわ。 ヨーロッパみたいに中心部の自動車乗り入れ規制すりゃいいな
>>807
極端にアジア人だらけの大阪商店街見ると観光地化もどうかと思うけどな…
地味で堅実な愛知の方がブラジル人多くても静かで良い
>>811
上級国民なら人が居る横断歩道を暴走しても逮捕されない JRの車掌が「この列車はこだま673号 新名古・・失礼しました 名古屋行きです」って言っちゃうくらい
名古屋といえば名鉄の天下。
>>814
名駅や栄なんて駐車料金が高いから、車で行くような場所ではないじゃん。
名駅22横井町行きみたいに、名駅直通ではあるか1時間に1本しかなく、近くに駅がない場所に家がある場合、
中村日赤まで車で行って、そこから地下鉄に乗ったほうがいい。
このあたりなら駐車場も安く、名駅まで200円。乗ったら4分で到着。5分に1本と、かなり好条件。
このように、車のよさと電車のよさを両立させることが理想。 クルマは自分の部屋ごと移動してるような快適さがある
鉄道はガキやDQNらと同じ空間に閉じ込められるからな
>>817
それは新大阪と名古屋がごっちゃになっただけだと思う… >>620
鶴舞線6両化の際に3000組み替えて不足分を3050新造ではなく
3000の中間に3050中間車を直接2両組み込みでよかった筈
その時代札幌市営東西線や京阪特急の何れも7両化の際はこの方式(従来車に新形式の中間車を1両組み込み)を採用してたし >>819
そしてどこでも自分の家と勘違いしたオヤジがロードサイドに集まる、と。 >>804
中身がちがう。東京大阪だと普通はすぐ退くし詰める。
そういう奴は田舎からの上京人か頭のおかしなやつ
名古屋はごく一般の市民がこれ
しかも頻度がちがう
名古屋乗りと呼ばれているらしいな >>818
駐車料金が高い・・・
そこで名古屋人は路上駐車ですよ。 >>822
そのかたちでも3000廃車すると結局3050の中間車のみ4両がはみ出る。
その3050余剰中間車4両を活用するならN3000の先頭車で挟むことになる。
とマジレス >>825
路上駐車の駐車料金は18000円じゃん。
ゴールド免許ならブルー降格。
ブルー免許なら最低5年間はゴールドに昇格できない。
何回も繰り返したら運転自体ができなくなる。
駐車場利用なら名駅に丸一日止めても数千円程度。
免許証に傷が付くこともない。
どっちがいいかは言うまでもないね。 市役所周辺は路駐ok、他にも幹線道路でできる所がある
その分場所取りの競争も激しいし、取締りも重点的にされてる
まだ免許がなかった頃「路上駐車は一切禁止。それを平気にやる人が多いだけ」だと思ってから、
自動車学校で縦列駐車の練習をしたとき、
教官に「実際の公道では後ろから車がどんどん来るからモタモタしないこと」と言われ、
なんで違反行為の練習をしないといけないのかとのかと疑問に思っていた。
でも現実的に、路上駐車が「法的に」許される場所はかなり少ない。
>>828でも触れているが、休日の市役所周辺とか。
ここは市役所のバス停から基幹2で栄や名駅行けるから結構便利だけど、
12時間以上(夜間は8時間以上)の公道での駐車は違反になるから注意。 >>829
たぶん、市役所近辺の路駐なんてそんなにみんな気にしていないよ
俺が見てもこれはちょっと酷いと思うのは、名駅の名鉄百貨店前と栄の大津通の路上駐車というか、路上「停車」だよ
あれはさすがに恥だ(岐阜や豊田ナンバーが多いが)
大津通の歩行者天国を復活させた隠れた理由は、あの大津通の路上駐車をやめさせるためなんだよ
この地方の空気からむやみに車をやめろとは言いづらいが、みっともないってことは市もわかってるわけで >>830
あのへんの路上駐車、よく見てみると「福祉車両」のカードが車内にあることが多い。本当に車椅子とか福祉目的ならまだしも、これって駐禁逃れでは?と思ったりする。 >>829
あと県庁西庁舎の駐車場が休日は夕方6時まで無料開放しとる。
早く閉まるし朝の内に一杯になってしまって日中なかなか空かないけど、どうしても路駐気になるならここ。 >>826
いったん一番車齢の高い3000形2両をサンドイッチしておいて、数年使ったら3050形の先頭車2両を新造して組成し直せばよかったと思う 県庁も県警も県庁自体がじゃま
名古屋城に明け渡して公園化してほしい
そもそも県庁とか県警とか名古屋にある必要あるのか?モリコロパークみたいに尾張と三河のニュートラルゾーンに移転すればいい。
今は無き美宝堂なんてまるで怪しい客が車寄せの如く玄関前の歩道上に高級外車乗り付けてたからなぁ
パトロール中の警察も目を逸らしてた
ドニチエコが半端な値段に値上げされたらまたバスの運転手
お釣りの小銭が沢山いるようになる。
>>839
50円と10円を用意するのは面倒だから、すべて10円玉にしたほうがよさそう。
運転士が所持する小銭は100円と10円だけ。
乗客が払った10円玉2枚をそのままお釣りに使えるし。
1000円払ったら、100円3枚と10円8枚を返す。
700円払ったら、10円8枚を返す。 >>873
孫の成長を実感するCM。
最近の芦田愛菜みたいに、子供のイメージだった人が急に大きくなったとか。
>>838
ついでに言うと、8日水曜日はドニチエコ使用可能日どから
7日も特例で使用可能にすれば12日連続で使えるのに。 バスはいい加減現金なんて使わなきゃいいのに
全部電子マネーかプリペイドカードにしろ
CMもそこはかとなくえげつない胡散臭さを感じさせたが
勿論商売もえげつないゲス極レベルだった美宝堂だったね
ナマナをコンビニで販売してほしいな
コンビニならPAYPAY支払いできるし
セントレア空港でも買える
ドニチエコの車内販売のために釣り銭を用意もなにも、運賃箱で両替できなかったか?
つり銭がなくなった場合の対策として、
乗客から700円を受け取った場合、
80円をマナカにチャージ。
マナカのない人は運転士から80円の領収書を受け取って、それを地下鉄の駅に持って行ったらお釣りを渡す。
それでいいんじゃないかな。
>>847
料金箱を運転手の操作で1日乗車券 の料金徴収出来るようにすれば良さそう 金山の4番線、点字ブロックの内側に乗車位置表示ができた
ホームドアが設置されたらそこに表示するだろうから床には不要な気がするが…
PayPayでマナカ買ってもチャージが現金だったら意味なし
>>824
名古屋も他所から来た田舎者がやってるって考えにはならない? >>853
名古屋そのものが田舎という事を忘れておりますなw ぺいぺいとかアリペイとかわしら年寄りには
訳が分からん。
かとちゃんぺいならわかる。
>>856
ちゃっりーーん♪
こんPayでーーーっす! >>850
空港でマナカをかう人は 観光客だから
使い切り でチャージなし
最近の中国人はお金使えないから >>855
名古屋が田舎だったら日本に都会は東京と大阪しかないことになるんだけど… >>861
横浜も人口は大阪より上
大阪なんて名古屋と人口では大差ない訳で
大阪が都会なら名古屋も間違い無く都会 名古屋が田舎と言われるのは 地元民の比率の多さ
東京なら東京生まれと上京した人は 5:5ぐらいじゃないか
ところが名古屋は9:1とか 自分以外 全部地元民だったりで
これが田舎みたいだと感じてしまう由縁
街並みで比較すれば大阪は東京とは比べるべくもないレベルだけどな
スカイツリーをマネして作ったハルカスの展望台から見た景色なんて東京に比べたらあまりに貧相で失笑モンだったぞ
>>866
というか、なぜか時々そういうマウンティング大好き野郎が現れるが、スルーすれば終わり ちなみに名古屋は九州出身者が多い。
何人かの友人の親の実家が九州にあって帰省にブルトレ使ったと聞いて羨ましく思ったもの。
>>860
下車時の精算が出来たかどうかの判別がしやすそう
同時に駅員の精神がやられそう 地元民9割ならあんなに九州人と日系ブラジル人に会うわけがないよなw
>>839
ドニチエコをmanacaに載せられるパターンにできればいいんだけどな ビルの多さや人口の多さで都会だと考えるのは典型的な田舎者だな
中国人に聞くと上海は田舎ではないが、かといって都会かというとそうではないと答える。
>>872
ドニチエコ買うのに初め1120円払うのか?
まあ、後で500円は帰ってくるけど面倒くさいね。 >>874
磁気を廃止せよとは思っていないが、減らすために。
まず、これは名古屋市内に限っての話だが、manacaの普及率は高い。
なので、既に持っている前提なら、買うのに初め1120円で、とはならないだろ? >>872
>>874
改札機維持費削減のため、ドニチエコ廃止。
その代わり、620円に達した時点で、それ以上は引き落とさない制度を導入。
地元外利用者も当然いるので、相互利用の各種ICカードも対象。
敬老パスや福祉パスがIC化された今、ドニチエコもIC化する機会だと思う。
全員が対象になる減収と、改札機維持費の削減を考えたら
結局はトントンになると思う。 史上初の10日連続休日ダイヤが始まったけど、
年末年始みたいに平日の時刻表が白い紙で隠されてないね。
都バスなど首都圏のバスのIC一日乗車券がPASMOとSuica限定であることを考えると、10種全てに解放するべきではない。
せいぜいmanaca以外はTOICAぐらいにしておくべき。
>>875
愛知以外の都道府県人が皆manaca持っているとは限らないよ。 >>881
繰り返すけど磁気を廃止せよ、ではないので。
ただ、ドニチエコが元が取れるぐらい使う人が、地元民以外にどれくらいいると思う?
たとえば京都のバス回数券は500円だったけど(今は値上げしたのかな)、
もともと京都駅から有力な観光地のほとんどがバスでしか行けず、しかも京都は地下鉄やバスの普通運賃が高いのですぐ元が取れる。
でも、名古屋の場合は、一部を除き実質的には都心へ行くのに片道300円を超過する人の為のお得キップとなっているのが現実。 クレカやPAYPAYしか持っていない人が マナカを購入したいときはどうやって買うのかな
>>887
そりゃそうだろ。
手榴弾が落ちてたり発砲事件が日常茶飯事に起きてるんだから、他の都市より国際化してると思う >>881
実際には地下鉄や市バスに磁気券や現金で乗る人って本当に減ったよ。 阪急電鉄は未だに普通乗車券で乗るド貧乏人が多いから非常に大迷惑!
ICOCAも以前のラガールカードも普及しやがらんのが気にくわん!
名城線 平安通〜志賀本通 軌道内侵入による遅延有り
>>55
同じ授業受けてもテストの点数がバラバラなのと同じだろうよ >>64
東京で色々言われたものを導入してどーする なんかクッソ昔のやつにレスしてしまったわ
恥ずかしい
2019年04月27日 19時20分 運行障害があります
名城線は、軌道内侵入に伴いダイヤが乱れております。大変ご迷惑お掛けしております。
鶴舞線
2019年04月27日 22時48分 運行障害があります
鶴舞線は、軌道内転落に伴いダイヤが乱れております。大変ご迷惑お掛けしております。
別件なの?
27日午後6時40分ごろ、名古屋市北区の市営地下鉄名城線の平安通駅で、駅にいた客から停車中の運転手に「人がトンネル内に入った」と通報があった。
駅員が調べたところ、隣駅の志賀本通駅の改札口付近に全身が汚れた男性がおり、「トンネルを走ってきた」と話したという。愛知県警が男性から事情を聴いている。
北署によると、男性は少年で、志賀本通駅のホームに少年が上がってきたのを見かけた乗客が駅員に通報。市交通局によると、男性にけがはなく、発見時には手などが真っ黒に汚れていたという。
市交通局によると、平安通駅と志賀本通駅は約800メートル離れているという。男性が感電するのを防ぐため約14分間停電させたという。停電の影響で、名城・名港線が最大約15分遅れ、乗客約5200人に影響が出た。
線路に入って電車とぶつかったらどうなるかくらい想像できないのかね
どんな教育受けてきたんだろう
>>895
別件だろうね
というか、2件続けてってテロだな 線路内への無断立ち入りは鉄道営業法違反でしょ、確か。
同じことを砂田橋をやって書類送検された人がいたというのに。
数日後に迫った天皇陛下交代の祝賀ムードに水を差すのはやめようよ...
>>901
そういうカキコはお仲間とやってる左翼サークルででもやっててください 桜通線6000のトップナンバー4両も。
当初は鶴舞線で使ってた。
裏が茶色の磁気券は本当弱いな
買った直後に改札が読み取り異常とかザラに起きてる
それ券の素材の問題じゃなくて
発券機や改札側の磁気ヘッドが汚れてる
IC利用が増えて磁気の利用が減ったのと
特に改札は他の改札機もあるし、読めなくて窓口対応でもいいくらい磁気利用が減ってるからな
愛知県警北署によると、立ち入ったのは少年(16)で、隣の志賀本通駅の改札口で駅員に確保され、同署が鉄道営業法違反の疑いで現行犯逮捕した。
少年は線路上を約800メートル走ったとみられ、確保時は全身が汚れていた。「いらいらして走った」と話しているという。
イライラさせる10分毎ダイヤが悪いなw
>>904
2000形の初期車も1988年製なんだから思い出してやれ ♀車マンセー鉄道だから♀が落ちたら保護、♂なら逮捕実名報道なんだよな
>>910
2001Fには「平成元年」(1989年)のプレートが貼ってありますが。
部品は1988年製かもしれないが・・・ 名城線の黄電で5→6両化の時
先頭車同士(1000形)が連結されているのを見て斬新さを感じた。
明日の終電30分前に未使用ドニチエコを改札機に通したら、さっそく「1.5.1」の印字になるのかな。
それとも終電までは30日扱いだから「31.4.30」かな。
30分で使えなくなったらもったいから、できないけど。
>>912
何か、高い所苦手なゆっくまーをサンシャインの観覧車に乗せようとして、ゆっくまーがやめろーって叫んで押したみたい >>921
アスペルランドのアスペル君何がしたいの? >>920
アスペル君は、アスペルランドに戻らないの? 今、名鉄名古屋本線の桜駅構内で人身事故が起きたために神宮前〜鳴海が運休中
JR東海は豊橋〜岐阜駅、JR飯田線 豊橋駅〜豊川駅、JR武豊線 名古屋駅〜武豊駅で振替輸送
でも桜駅から近い桜本町駅(桜通線)がある名古屋市交通局は振替輸送なし
せめて名城・名港線、桜通線で振替輸送やればいいのに
>>925
休日ダイヤで輸送力に余裕が有りません_(_^_)_ >>916
そりゃ気動車ではあたりまえだけど、地下鉄車両は原則先頭車両同士の連結はまずないからな。 そう言えば、今回は終夜運転ないよね。
正月は12ヶ月に1回必ずあるが、新元号は数十年に1回あるかないかのレベルだし、
昭和→平成とは異なり、今回はめでたい元号変更だからカウントダウンのイベントがあるのに。
そもそも、令和天皇から生前退位の申し出がない限り、次回は悪い意味での元号変更になるから、
令和→令和の次もめでたい元号変更とは限らないし。
天皇を元号付きで呼ぶのは退位してからな。
今日まで今上天皇→明日から平成上皇
今日まで皇太子→明日から今上天皇→退位したら令和天皇か令和上皇
>>927
確か1005-1006が先頭車同士連結されていたかな >>932
それも違う。平成と付けるのは崩御されてからだ。
明日からは上皇陛下、あえて言うなら今上上皇で、平成上皇とは呼ばない。 もう孫悟空みたいに天ちゃんでええやん
皇太子さまは皇ちゃんで
名古屋市調達情報サービスのH31/04/30ってデジタル数字の表示とその下の平成31年度ってプルダウンがどう変わるか見もの。
あと5か月で地下鉄料金も糞消費税アップで値上げか。
すげな
実質値下げか
国家にたいする反乱みたいなもの
地下鉄は5%→8%の時に据え置いたから
8%→10%では初乗り210円にするってどっかで言ってなかったっけ?
消費税5%→200円
消費税8%→200円
消費税10%→210円
消費税が5%上がって10円値上げだから妥当だな
5%に戻すみたいな話も出てるな
イートインと持ち帰りで区別とかシステム上破綻してるのもあるし、増税延期はありうるよ
平成最後は2123Fで乗り収め。令和最初は2126Fで乗り始め。
>>945
税率引き上げの撤回などもう不可能。
商取引や工事契約などで既に10月1日以降に完了する業務について10%を前提にした契約を結んでいるため、それをすべて撤回することになると大混乱に陥る。
もし延期するなら引き上げ予定日の6ヶ月前、つまり3月31日までに決定しなくてはいけない。
安倍がああいう発言を腹心に言わせたのは、単なる観測気球であって実際にはもうやれない。 >>867
否定的な意見を聞き入れないで
マウンティング認定なんてやっているから
閉鎖的だ排他的だ言われるんだろ >>868
九州人なんて昔は至るところに出稼ぎに来てたよ
今は福岡と東京に群がるけど
三大都市圏はルーツは九州という人間がたくさん
でも今の名古屋は圧倒的に岐阜出身ばかり
あと三重と浜松で大半を占める
ただし三河は出稼ぎが多いからまたちがうな 郵便ワイジ、令和とともに名古屋市営地下鉄スレにもデビューw
>>950
俺が昔居た郵便局に大阪出身の配達員のおっさんが居たんだが、あれは何?
大阪で郵便配達やれば良いのに何でわざわざ愛知まで出てきて郵便配達やっとるん? 名駅から東山線乗車し今やっと栄に着いた。
連休の真っ只中なのに超満員って。
他に行くとこないのかもしれんが、今の東山線の混雑異常だわ。
改札止めにでもあったようなレスだが
ただのアホなんだろな
日祝ダイヤ 通勤者が多く早朝から混雑していた
学校によっては通学日で積み残し
平日以外でも♀車は満州が残っていそうで乗りたくない
クリエイティブディレクター(笑)
乗客顔晒しは通報案件かな
自分が乗ってる路線名が分かってないって、大丈夫か?
乗り間違えてない?
>>954
さっき名駅で降りたら各ドア10人くらい積み残しが出ててびっくりしたぞ。 >>951
そういうのは時々いる
逆に名古屋から大阪に行ったのも何人かいる
うちひとりはUSJで勤務していたからだが
まあ、地元に居づらくなった、環境を変えたい、
嫁の実家がある、その土地が気に入って移住
人生色々 雌車作るより名鉄みたいに防犯カメラつけた方が良いと思う
>>967
推進勢力「だってそれだと女性票とれないもん」 名古屋の地下鉄の駅冷房設置駅少ないけど、黄電の時代は電車も暑いから蒸し風呂だったのかな。
>>971
高校時代通学で黄電に乗ってた。
窓全開だから走行中は強風が吹き抜けて涼しいとは言わないが意外と暑くはなかった覚えがある。
停車すると抵抗器の熱がハンパなかったけどね。 黄電はその窓全開のおかげで話し声もアナウンスも全く聞き取れなかったなあw
>>972-973
情報ありがとう。
風で暑さ凌げてもアナウンス聞き取れないのは大変だね。 窓全開だったから
いつの間にか数人いなくなってたりしたよな
>>975
どうせイヤホンしてMD聞いてたしアナウンスなんて気にした事なかったわ。
地上部で突然雨が降ってきた時のバタバタ感懐かしすぎる。 >>977
MDとは金持ちだなw
一般人はカセットだぞ 黄電といえば、地上部で強い雪と風が吹いてるのに、周りから言われても頑なに閉めず、肩の辺りから真っ白になってる奴がいた
案の定そいつのせいで車内がかなり寒かったの覚えてる
>>980
折角新スレたててくれたんだけど
スレ番違うよ、112だよ 111のつもりがあとに9が付いてしまった、だっけ?
悪い
次スレで直すか、誰か立て直すかしてくれ
自分が立て直してもいいんだけど、これから外出するんで
スレ番号直すくらいなら次スレの時期に直せばいいだけではないかな。
テンプレを勝手に変えたとかでないなら、気にする事でもないと思う。
>>7 に誰かが備忘録として「次は112」とカキコしておいてくれたのに残念。
985さんの意見に賛成。次スレで直しましょう。 >>990
戦闘力5000
HP 700
MP 250
TP 300
LP 800 >>993
ニワカ乙。カセットといったらオープンリールだろ リールをカートリッジに収めて扱いやすくしたのがカセットで、
そうでないのがオープンリールだが。
オープンリール風デザインのカセットテープとかありましたね…。
まあ俺はMDだったけどな!
mmp
lud20190701223741ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1551825946/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「名古屋市営地下鉄Ω1119号線 YouTube動画>2本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・名古屋市営地下鉄Ω109号線
・名古屋市営地下鉄Ω99号線
・名古屋市営地下鉄Ω129号線
・名古屋市営地下鉄Ω119号線
・名古屋市営地下鉄Ω119号線
・名古屋市営地下鉄Ω139号線
・名古屋市営地下鉄Ω104号線
・名古屋市営地下鉄Ω101号線
・名古屋市営地下鉄Ω113号線
・名古屋市営地下鉄Ω116号線
・名古屋市営地下鉄Ω106号線
・名古屋市営地下鉄Ω117号線
・名古屋市営地下鉄Ω110号線
・名古屋市営地下鉄Ω108号線
・名古屋市営地下鉄Ω107号線
・名古屋市営地下鉄Ω102号線
・名古屋市営地下鉄Ω107号線
・名古屋市営地下鉄Ω114号線
・名古屋市営地下鉄Ω106号線
・名古屋市営地下鉄Ω100号線
・名古屋市営地下鉄Ω107号線
・名古屋市営地下鉄Ω120号線
・名古屋市営地下鉄Ω103号線
・名古屋市営地下鉄Ω105号線
・名古屋市営地下鉄Ω114号線
・名古屋市営地下鉄Ω91号線
・名古屋市営地下鉄Ω95号線
・名古屋市営地下鉄Ω97号線
・名古屋市営地下鉄Ω98号線
・名古屋市営地下鉄Ω96号線
・名古屋市営地下鉄Ω132号線
・名古屋市営地下鉄Ω127号線
・名古屋市営地下鉄Ω130号線
・名古屋市営地下鉄Ω138号線
・名古屋市営地下鉄Ω136号線
・名古屋市営地下鉄Ω135号線
・名古屋市営地下鉄Ω134号線
・名古屋市営地下鉄Ω131号線
・名古屋市営地下鉄Ω137号線
・名古屋市営地下鉄Ω124号線
・名古屋市営地下鉄Ω124号線
・名古屋市営地下鉄Ω133号線
・名古屋市営地下鉄Ω126号線
・名古屋市営地下鉄Ω123号線
・名古屋市営地下鉄Ω128号線
・名古屋市営地下鉄Ω125号線
・名古屋市営地下鉄Ω118号線
・名古屋市営地下鉄Ω88号線
・名古屋市営地下鉄Ω87号線
・名古屋市営地下鉄ΩN120号線
・名古屋市営地下鉄ΩN121号線
・名古屋市営地下鉄ΩN121号線
・名古屋市営地下鉄Ω94号線 [無断転載禁止]
・【妄想】名古屋市営地下鉄Ω106号線【解禁】
・名古屋市営地下鉄Ω94号線
・名古屋市営地下鉄Ω77号線
・名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交)新線・延伸・新駅等総合スレ
・名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交) 新線・延伸・新駅スレッド
・名古屋市営地下鉄の理想の路線網を考えるスレ
・なぜ名古屋市営地下鉄は新駅を作ろうとしているのに駅名改称したのか
・コマルの大阪市営地下鉄 89号線
・コマルの大阪市営地下鉄 92号線
・コマルの大阪市営地下鉄 90号線
15:09:20 up 20 days, 16:12, 2 users, load average: 7.59, 8.17, 8.97
in 0.087255954742432 sec
@0.087255954742432@0b7 on 020305
|