◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
許せる追加停車駅・許せない追加停車駅2 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1554549923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【許せる追加停車駅】
湘南新宿ライン 浦和
湘南新宿ライン 武蔵小杉
常磐線特別快速 北千住
横浜線快速 長津田
東急田園都市線準急 南町田
京葉線通勤快速 新木場
小田急線急行 改正
東京メトロ東西線快速 浦安
東京メトロ副都心線急行 明治神宮前
【絶対に許せない追加停車駅】
中央線快速 高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
山陽新幹線ひかり、のぞみ 新神戸
福知山線快速 中山寺
【許せない追加停車駅】
東海道本線新快速 南草津
東海道本線新快速 山科
東海道本線新快速 尼崎
東海道本線新快速 神戸
おおさか東線直通快速 JR河内永和、JR高井田中央
京王線準特急 千歳烏山
横浜線快速 菊名
【微妙】
京葉線快速 八丁堀(土休日) 千葉みなと
横浜線快速 相模原
東急田園都市線急行 南町田(2019年秋より平日も追加停車予定)
http://2chb.net/r/rail/1551512810/
前スレ >>1 お前は前スレで殺意とか言ってた浦和バカだろ?
お前みたいな奴がいるからますます浦和は許せないってことになってしまうんだよ
A(ダイヤ崩壊+少成果or重大事故)
千歳烏山&笹塚 登戸&開成 中山寺 南草津 芦屋 菊名 福間&東郷&古賀&福工大 明治神宮前
B(叩かれるorダイヤ支障だが高成果
元から停車駅だがかなり叩かれる)
武蔵小杉 分倍河原 尼崎 高槻 戸塚 中山
高円寺&阿佐ヶ谷&西荻窪&新橋&尾久&浦和
(快速系) 南町田(急行) 新木場(通快)
C(元から停車駅だが少し違和感)
日暮里&北本&神田(特快) 下北沢(快急)
花小金井(急行)
D(許された)
代々木上原 中目黒 北野 経堂 南町田(準急)
あざみ野 浦安
. | 糞スレの次スレを立てる新入学生厨>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-= 許せる停車駅
東海道線アクティ、湘南新宿ライン特別快速の戸塚を追加
東海道、横須賀線が対面接続できるし、横浜市営地下鉄ブルーラインもあって
乗降客数も多い
むしろ通過してたのが間違いなんだよね
登戸に関しては千代直急行が20分おきになった時には新宿への急行も同数の20分おきになってた
からものすごく不便だった
上原で乗り換えればっていうかもしれないが、そんな面倒なことしたくないし
だからと言って各駅停車や区間準急では時間がかかりすぎ
そう考えたら快速急行停車は妥当
山陽新幹線内での扱いがみずほ>のぞみなのが許せない
いずれみずほに抜かれるのぞみとか出来そうで怖い
みずほって九州ブルトレでもっとも影が薄くて真っ先に消えたくらいなのに
JR九州はたぶん「さくら」を速達にしたかったが、沿線自治体が「さくら」を止めろとうるさく、
一方JR側は対航空機の面から大阪と最速達で結ぶ列車を走らせたい意向があり、結果生まれてしまったのが「みずほ」
対航空機で言えば広島がカバーできればいい「のぞみ」より力を入れたいところは多少ある?
>>6 ブルーラインが来た時点でかなりの重要拠点だよね
むしろ大船を外して良いくらい
そしたら湘南モノレール民が怒るかな?w
極端な話戸塚で対面接続させれば大船はそれほど重要ではないと思うけどね
ただ、昔からの格式というか既得権的なものがあるのでそう簡単にはいかないみたい
国府津も同様
根岸線やモノレール、大船以西と以南の乗り換えを考えて停めてるんだろうね
大船はJR同士の乗り換え駅だから乗車人員の数値異常に乗降が激しい印象がある
通過駅を増やすなら緩急接続をしっかりさせる必要があるからその意味でも大船停車の方が妥当だと思う
そもそもどっちも通過する必要性を感じないけどね
>>8 んなこといったらのぞみだって特急あかつきの下の急行だったわけで……
鹿児島行きだしはやぶさを九州新幹線ののぞみクラスにして
逆に米どころを走る東北新幹線のほうにみずほを持って来ればすっきりしたと思うんだけどね
東海道新幹線のシステムでは三文字しか対応できないんだっけ
直通はしなくても新大阪は共有だし
中央快速線は
国分寺の特快追加停車と週休二日制変更に伴う土曜の杉並3駅快速追加通過は納得
品川、新横浜は選択停車でいいよ
特に陸の孤島品川なんか山手線の西側からは行きにくいし
そして新神戸は駅ごと破壊して新神戸信号所にして、東海道新幹線の留置線にすればいい
もちろん新神戸信号所までを東海の所属にして
東海道本線は神戸までなんだしそっちのほうが自然だろ
大宮はJRの在来線も接続してるし、しかも東北と上越系の分岐点だし通過する理由がない
武蔵野線を介して広範囲から集客もできるし、新神戸とはえらい違いだ
>>17 >鹿児島行きだしはやぶさを九州新幹線ののぞみクラスにして
>逆に米どころを走る東北新幹線のほうにみずほを持って来ればすっきりしたと思うんだけどね
東北新幹線の方はむしろ「はつかり」採用させてあげないとそれこそ東北激怒だが
(「はつかり」は新青森開業時の公募1位だし)
札幌まで伸びた時のためのお楽しみってことじゃないの?
>>24 札幌まで伸びたらすんなり「はつね」の方が採用されてしまいそうだが
E5/H5の配色と「はつね」の元会社が札幌で
E5/H5の配色が違っていたら、
「はつかり」の得票率が高すぎて「はやぶさ」に出来なかった可能性もあった。
それ以前に札幌まで伸びるころにはE5、H5は廃車になってるだろう
>>22 新神戸に三宮プラスしてもまだ足りないしな。
京都駅のがまだ役割としては近い。
京都も別に全てののぞみを止める必要もないんだが
事実、いわゆる名古屋飛ばしの301号は名古屋とともに京都も通過していたが
そちらは観光に使いにくい時間帯ということもあり、クレームもほとんどなかったくらいだからね
朝ののぞみなんて京都を通過させて1分でも早くするなり、逆に東京発を1分でも遅くして欲しいところだよ
のぞみとみずほの続行がすごく無駄だよな
九州なんか原則博多で乗り換えさせればいいんだよ。
のぞみの16両編成のほうが輸送力も大きいわけだが、山陽新幹線内ではガラガラだっていうのに
さらにみずほまで出しちゃって
せっかく最下位独走だったのに225を潰して連敗ストップで
また調子に乗ってる馬鹿が多いので
広島はのぞみ通過にしてお灸を添えないとやっぱり駄目だな
サンフレッチェもなぜか上位に居座ってるし
早ければ次の改正からバカープが生意気なので
広島県内の新幹線駅はのぞみ全通過にしないとな
中国の中心は岡山だし、中国州の州都も山陰や四国へのアクセスのいい
(特に四国も中国と同じ州になるのならなおさら)岡山になる公算が高いし
その割には原爆の被害者だからといって何しても許されると思ってる馬鹿しかいないからな
実際自己中で相手を思いやれない馬鹿が本当広島人には多いからな
少しはお灸を添えてやらないと
>>34 もし中国地区の州名が陰陽州となり、
陰陽州の範囲が新幹線の岡山〜徳山(新山口以西は九州府)で州都が三次だったら?
(四国の反対で四国は四国州(州都:高松)になった)
安芸は備後とくっ付いて広島県になったが
安芸と石見がくっ付いてたら浜田市は今の豊岡市の位置づけだったろうな
実際、新幹線に限った乗降客数でみると広島より岡山のほうが多いからな
停車駅を絞るのであれば、岡山通過はありえないが、広島はありえるというわけだ
まあ、新神戸なんか駅ごと破壊してこだまも通過だけどな
原爆の被害者だから何をしても許されると本気で思ってる連中のことだから
中国州の州都を広島に持って来いとか騒ぎ出しそうだけどね
何せ山口組さえ恐れをなして進出できないほど地元ヤクザが強い地域だし
それこそそのヤクザを連れてくれば簡単にひっくり返りそうだ
それとも中国を東中国、西中国の2つに分け、西中国の州都を広島にするか?
そしたら今度は山口県が怒りそうだけど
最速のぞみは京都、新神戸、広島、小倉を通過にして、さらに新神戸はホームを破壊し、
信号所にしてここでこだまを退避(こだまは新神戸信号所で運転停車)
すれば10分くらい早くなるんじゃないかね。
そのまま熊本までノンストップで行けば(確か熊本駅は16両対応の準備工事はしてあるはずだし)
東京熊本も一部は航空機から奪えるかもしれないな
熊本は空港が遠いし
というか、いつの間にかに東京、名古屋発着ののぞみは
姫路、福山、徳山、新山口のいずれかに、最終の博多発東京行き1本を除き
止まるようになってたのにはビビった
新神戸停車と、半数程度が新山口に止まるようになってたのは知ってたが
(小郡じゃ田舎臭いので、のぞみを止めてほしい望みがあるなら新山口駅にしろと
脅迫したのは有名だけど、いつの間にかに小郡町も山口市に吸収されてるし)
腐っても鯛で県庁所在地の代表駅の新山口はギリギリ許容範囲だったが
なんで福山だの徳山だの意味不明
まあ、新神戸なんか理解不能だけど
その代わりに現状での山陽新幹線内最速となる
新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多停車のパターンが
みずほの基本なんだから、ここまでコケにされるとは許されるはずがないな
徳山って工業集積地帯で、各地から出張で来るサラリーマンが多いらしいよ
>>43 たしか地銀の本店が2行あるからビジネス利用が多いはず
やはり調子に乗りまくってる勘違い馬鹿だから
広島県内の駅はのぞみ、みずほは全通過にしないとな
あ、岩国も広島県岩国市状態だから、新岩国も通過
(ってもともと止まってないか)
バカープが調子に乗ってウザすぎるので、広島県内の新幹線駅はすべて破壊して通過だな
岩国も実質広島県岩国市だし、新岩国も通過
新倉敷を出たら徳山
中央快速のは追加停車駅ではないだろ
もともと御茶ノ水〜中野の複々線時代に中央急行(快速の前種別)が生まれて、
当然に複線区間である中野以西は各駅停車だった。
その形態が残っているだけであり、荻窪、三鷹と延長する間に、
停車駅を変更し損ねたのが問題
その理由は、国鉄で決議されたのが中野〜立川複々線化計画であって、
まだ計画の途中段階というのが正しい扱いだから
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪は令和になってからまだ一度も中央快速が止まってないな
このまま令和の世の中はずっと通過して欲しい
>>49 百万遍祈れば願いは通じるぞ多摩の田舎民(笑)
川口に湘南新宿ライン止めろっていってるみたいだね
人口50万超の川口の中心駅だけど、さすがに厳しいな
>>50 杉並ぱよちん巣窟村内纏めてホーム解体(『各駅停車のみで我慢しろ』ってこと)でいいじゃん。
多摩の野猿街道沿線に住んでますが、
1分でも早く大新宿に行きたいです(笑)
神戸が川崎に抜かれたらしいな
新神戸はこれを機に駅ごと破壊して東海道新幹線の留置線として
再整備すべきだな
東海道本線の来宮構内みたいな感じで新大阪止まりの東海道新幹線の電車を
新神戸信号所まで回送の上、整備、折り返し
東海道本線だって神戸が終点なんだから、そっちのほうが自然だろ
>>55 杉並ぱよちん巣窟村内なんぞ各駅停車のみで用が足りるだろ。
>>57 少なくとも新神戸の全便停車は要らんな
山奥のクソ駅の分際で贅沢だ
ついでに品川と新横浜も一部列車は通過でいい
>>58 多摩の田舎に無理に済まず23区に引っ越せよ(笑)
>>59 百万遍念仏唱えれば(笑)
大宮、品川、新横浜、新神戸通過しろって。
大宮は大都会さいたまの中心駅だし、
各方面へのアクセス線も完備され広域から集客出来るし、東北と上越系の分岐点でもある
設備的にも新神戸なんてカスとは違って3面6線あるしむしろ通過の方が狂ってるよ
ちょっと前まで東京新潟ノンストップのときとかあったが今は無いよな?
新横浜にしても東京についでに国内第二位の人口の大都市の駅だし、新神戸なんてクズとは違ってJR横浜線を介して首都圏西部から広く集客出来るし
>>61 意地汚いJR倒壊の工作員来たなw
のぞみ主体ダイヤすら要らんのに、全停とかもっと要らん
クソみたいなダイヤと車輌にしやがって情けない会社だ
>>60 杉並ぱよちん巣窟村はお断り(各駅停車だけあれば用が足りる)だ。
新神戸はそもそもひかりクラスを止める構造じゃないんだし
のぞみ停車、しかも全停なんて論外
中野〜三鷹は昼間8本/hで半数が地下鉄へ行ってしまうので
快速線を新宿〜三鷹を無停車にするには最低でも各停が12/hは必要
そんなもの東西線直通を廃止すればいいだけの話だろ
簡単なことじゃねえかよ
>>52 川口の宇高停車なんて杉並の数十倍も酷いよ
>>71 むしろ東側の東西線乗り入れが何で朝晩だけなんだよ
毎時4本でも乗り入れさせれば買い物需要を取り込めそうなのに
>>73 しかも立派な立体交差施設まで完備しちゃってもったいないよな
ぶっちゃけあくまでJR(国鉄)と東京メトロ(営団地下鉄)は敵同士だからね
朝夕ラッシュは断腸の思いで流してるけど、それ以外では敵に塩送りたくないんだろう
西側は単純に車庫があるから?入出庫絡みでどのみち出さないといけないのと
中央線のほうがルートが良いから強気に出れるってことかも
>>71・
>>73-74 むしろ
・千葉〜(東西線)〜武蔵小金井・豊田・朝ラッシュのみ高尾で運行(杉並3駅快速通過の絡みで)
・中野以西〜船橋以東はJR経由でもメトロ経由運賃計算
で。
高架化の時にどさくさに紛れて三鷹の西側で快速線と緩行線を立体交差にすれば良かったのにな
武蔵小金井の車庫線は立体交差にしたのに
バカープがうざすぎるので、広島県内の駅および実質的に広島県岩国市状態の新岩国を
破壊して全列車通過、新倉敷を出るとこだまでも次は徳山ということにしたらいい
>>78 昨日もカープが勝った(ヒヤヒヤだったにしろ)からってファビョるなよ。
( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)( ・`ω・´)
広島は要らないな
中国の中心は誰がどう考えたって岡山だし
>>75 京浜東北に特別快速を走らせるほうがマシかもね。
現状の快速停車駅から神田は除いて上中里、東十条は通過。
川口が欲しいのは新宿直通だろ
京浜東北線の特快では満たされないだろう
あまり大宮方面には興味なさそうだし
蒲田も新宿直通がないのにお前も我慢しろよfor川口
宇都宮、高崎線からの上野東京ラインを減らしてその分を常磐線にまわし(当然取手の先は交流区間なので、
熱海方面からは取手まで)、その補填として京浜東北線に特別快速を設定するのは
悪くはないかなとは思うけど
大宮、浦和、南浦和(緩急接続)、川口、赤羽、(一部は東十条で通過追い越し)、
田端以遠快速と同じで時間あたり3本程度設定
宇都宮、高崎線サイドからも上野始発で無くなって座れないって言われてるし
広島にはもう一度核爆弾落とされないとわからないみたいだな
新倉敷ー徳山間を一旦破壊してもらわないと
>>88 東海道線の国府津とかと一緒で乗務員のための停車駅
千歳烏山の準特急停車は不要
どうしても追加で停車駅を増やしたいならつつじヶ丘の方が良かった
あそこなら緩急接続が可能だし、柴崎ー布田救済もできる
仮に今のダイヤで準特急をつつじヶ丘に止めたら新宿ー国領は10分近く短縮できる
バカラスのわがまま(高架化協力の見返りで準特急停車)のせいで多摩地区にとばっちりが来るわけだよ
本線(準)特急がつつじ、橋本(準)特急が烏山だとぴったりくる
笹塚の方はもう特急も止めちゃえよって思うのとは対照的だな
東横急行も真っ青いな隔駅停車
いっそのこと全部各駅停車にしてその代わりに日中松井山手までは10分おきとかに
したほうがよほど利便性が高いんじゃねえのか?
バカープがうざすぎるから、岡山ー徳山間は廃止して、
リニア新幹線は淡路島から徳島、高松、松山を経由して博多へ抜けるようにしたらいい
京成の中山競馬非開催日の東中山の快速停車はいらない
総武線と最も近接して並行してるとこだから利用者少ない過ぎて八幡〜船橋の通過駅への緩急接続込みでも需要が無さすぎる
>>97 急行→快速格上げ時になぜ外されなかったのか?
谷津のほうが乗降多いのに外されたし。
しかも特急停車駅だった時代もあり2段格下げという始末。
京急の子安もにた感じか。
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100(・∀・)イイ!!
>>98 快速は立石通過にしてるんだから、いっそ特急と同じ停車駅にしてしまえば良かったのにとは思う
まあ立石は京成以外に流れようが無いから胡座かいてるんだろうが
金沢八景・堀ノ内・新大津・北久里浜
特急を減便した以上快特は停めざるを得なかったのは納得できるが、
ウイングは通過のままにしておくべきだったと思う。
>>108 ウイングは逸見で普通を抜き横須賀中央でそれに乗り換えてもらえばいい。
モーニングウイングは三浦海岸から横須賀中央までノンストップではないか。
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
最大利用者数の駅が必要ないとか言ってるやつは自分勝手
利用者数勝ってから言え
>>112 武蔵小山って江古田や大山みたいな立ち位置だと思う。
>>112 平日朝上りだけ通勤急行でも運転し通過すれば良いとは思う。
>>112,115
地元が駅建設費を出す見返りが急行停車だったからな。
全列車停車にしないと地元が怒るぞ
日野、豊田
せめてむさしの号だけは通過のままにして欲しかった
>>116 「急行を停める約束はしたが通勤急行まで停める約束はしていない」という言い訳は通用しないのか…
朝ラッシュ時上りに目黒の2つ手前で各停から急行に乗り換えられるとかおかしいだろ…
やっぱ遠近分離すべきだよね?
特急新設されたらさすがに通過でしょ
そこまで東急は譲歩してないはすま
>>118 武蔵小山で接続退避するのは絶妙、って日中の見事なパターンダイヤを見ると思う。
新横浜線が開通したら何らかの変化がありそう
二俣川、新横浜、武蔵小杉、大岡山、目黒、白金高輪以遠各駅の特急とか
目黒線を8連化する代わりに急行を特急に格上げして、各駅停車も減便とか言ったら怒るかね
他社では当たり前の各駅停車が日中毎時6本にして
目黒線自体には薄いかもしれないが、相鉄直通を考えたら必要だろう
まあ、相鉄としては渋谷、副都心線に乗り入れたがっているみたいだけど
東横線に対する湘新のような強力なライバルがいるわけでもないし。
田都だっていないから急行が最速というダイヤなんでしょ、
小田急は比較的近場走ってはいるが対東横線でいうところの京急並みにライバル関係は薄い。
>>126 それも東横線と京急のような薄いライバル関係だろ。
仮に目黒線に特急が走れば、東急としても東横線のバイパスとして混雑緩和って思ったけど
田園調布からの距離だと渋谷や中目黒までより目黒のほうが短いはずだから減収になるからあまり乗り気ではないってことなのかね
>>128 日中は要らんと思うがラッシュ時に通勤特急走らせたら混雑緩和に役立つね。
待避駅が武蔵小山だけでは無理そうだが…
先行の各駅停車を武蔵小杉止まりにして車庫にぶち込めば
あとは奥沢の車庫を潰してそこにも待避線を無理やり作るか
それともなければ各駅停車か特急のどちらかを田園調布から東横線を走行させて追い抜くか
湘南新宿ライン 浦和
湘南新宿ライン 武蔵小杉
2大不要駅。以上。
山陽新幹線新神戸(全列車)
東海道本線南草津(新快速)
2大不要駅
新神戸は駅ごと破壊したうえで、新神戸信号所に格下げ、ここまでを東海の管轄にしたうえで
東海道新幹線の留置線(折り返し、整備)とする。ちょうど在来線の来宮構内みたいな感じで
南草津はそもそも何もない未開の地、駅ができただけでもありがたく思うところをただの馬鹿
後から利用者が増えたからって虫が良すぎだ
まだ鼠園クラスの全国から観光客が押し寄せるような施設が出来たり、接続路線が開通したとかなら
わからなくもないけど
>>130 奥沢を地上に車庫を残したまま地下化し、
桜新町形の待避可能駅にするとか。
入庫は大岡山からで。
>>133 奥沢の車庫を8連対応に出来るのかね
6連でもいっぱいいっぱいのようだけども
>>135 対応できないなら、トンネルの向こうに車庫を作っちゃえばいいんじゃないの?
浦和美園とか西台とか
>>136 今の元住吉の車庫の上に高架車庫でも造るとか。
田園調布-多摩川間の旧目蒲線のトンネルってまだ使えるの?
使えそうなら各駅停車の一部を多摩川駅地下ホーム発着にして
多摩川線と対面接続させるとか
蒲蒲線が出来ればそのまま大鳥居(?)まで直通させて
>>20 新大阪駅から保土ヶ谷〜横須賀線は
、品川駅乗り換えが便利でスムーズ
なんなら、横浜駅もこれでいい。
相鉄直通したら、横浜線の菊名駅は、通過でいいと思う。昔に戻すと。
>>141 必要性無くなったからって通過できるもんではない。
昔快速通過だったのは桜木町が原因だし、
新横浜以北の浜線沿線から桜木町に行く場合菊名で乗り換えたほうが少し安かったため。
東横桜木町が廃止になったため停めても良いという流れになったみたいだし。
目蒲線知らない世代は田園調布に急行が停車する理由も理解できないみたいだし、
今となっては急行停車駅である必要性薄くなってしまったのは確かだが、
目蒲線時代は大きかった。
新横浜線開業したら確かに菊名への快速停車も田園調布への急行停車同様必要性薄くなってしまうとは思うが…
目蒲線がなくたって田園調布は急行くらい止めないとまずいだろう
あの日本一の高級住宅街田園調布だぞ
確かに住民は電車そのものを使うことは少ないと思うけど
急行停車駅というブランドがないとイメージガタ落ちだろうよ
東横線の場合各停しか止まらん駅でもそれなりにイメージ高いけどね。
東急はそんな京成的なことはやらないと思うが、
急行を停車駅減らした快速へ置き換えとなったら田園調布は外されそうだよ。
元住吉にも乗降負けてるし。
実際に東急も京成のように実質的に停車駅減らしているけど
まあ、京成と違って基本的に急行も残しつつ特急の純増ではあるけど
西武池袋線も従来(東横線直通開始前に)快速だった地下鉄直通を、直通時に快速急行に格上げしてるからひばりヶ丘〜飯能間で停車駅減らして減便してる感じだね
>>146 純増だから減らしたとは言えないでしょ。
京王が高尾急行を準特急格上げした時のほうが似ているのでは?
急行を相模原線に振り替えたため谷津みたいな被害にあったのは東府中のみだが。
学芸大学ってどうなのかね
中目黒通過の時代から停車していた拠点であったのは理解できるけど
本来なら各駅停車でも充分な距離だと思うけどね
日中毎時10本もあるし
>>63 ほう。
横浜駅なら完全停車の意味はあるが、在来線島式1面2線の新横浜は、完全停車の意味がない。
>>149 蒲蒲線ができたら急行はそっちに移管してしまいたいのではないかな
実際問題朝のダイヤに影響を与えているのは急行の田園調布停車の方。
隣の自由が丘が緩急接続なので退避各停と追越急行の間隔が広がって退避時間が長引き、
それが運転間隔と所要時間の双方に悪影響する。
通勤特急統一なら綱島多摩川学芸大学停車でも今と同じ時間で走れると思うよ。
>>152 朝ラッシュ時の優等は全て通特+綱島の快速急行で良かろう。
祐天寺通過線有効活用のため学芸大は通過で良い。
20メートル車に統一されることから日々直を復活させればって思うけど
7両なのがネックなのかね
だけど、大昔は急行が8000系7連で各駅停車が7000の6両、日々直が8両なんて時代も
あったくらいなんだけどな
中目黒-田園調布は本来複々線化してないといけない区間なんだよね
まあ、目蒲線大改良ってことでお茶を濁したけど
中目黒-自由が丘に地下急行線を設置、急行以上はそっちへ流し
各駅停車は日々直メインで現行線を使用
代官山に急行止めて、その分各駅停車を日々直に振りなおしたらいいんじゃないかね
さもなければ、今の東横急行のうち半数程度を副都心線内も急行として、10連限定
残ったほうは今まで通り副都心線内各駅停車で代官山停車の区間急行として8連限定
そうすれば東横線内から池袋への有効列車が毎時6本になるし、その急行をそのまま
西武や東部に直通(小竹向原までは続行になるけど、行先が違うし空気輸送にはならないだろう)
>>41 小郡駅が新山口駅になったのって合併後じゃなかったっけ
日比谷線終着を渋谷にして中目黒-恵比寿を東急へ移管 恵比寿を十両化に改造 相鉄直通やら色々あるので恵比寿を副ターミナルにして備える
現状でも、恵比寿から中目黒行きに乗る奴が結構いるし、無理していじる事も
ないんじゃないのか
福山、徳山、新山口と山のつく駅にはろくなところがないな
このスレでも駅ごと破壊と言われてる新神戸にしても周りは山だし
>>162 大山・下総中山・京成中山「ん?何か各停停車駅に文句でも言ったか?」
武蔵小山・大岡山・中山(横浜線・グリーンライン)「急行や快速停車駅だけど同情するよ」
てかスレチやん
こっちやないかい?
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!50
http://2chb.net/r/rail/1552782649/ >>90 つつじヶ丘はバス路線が貧弱すぎる
中央線に出れないし京王が止まった時逃げられない
そんな駅に特急停車は不要
>>166 三鷹行きのバスがなかったっけ?
昔は小田急バス乗り入れ拒否してたが、最近では軟化してるし
逆に京王バスは狛江駅には乗り入れできなかった
中山寺とかひどいなんてもんじゃないよな
あの糞駅に快速止めたせいであの凄惨な尼崎の事故が起きたんだからな
本来なら事故直後に沿線住民自ら快速通過を要望してもいいレベルだ
どうせ川西池田で
緩急接続してるんだし、そもそも宝塚にしても独壇場だし多少遅くなっても
あのウンコ色の鉄道に逃げたりしないって
そのウンコにしても豊中まで各駅停車とかやる気ゼロだからな
学研都市線快速とか気がついたら東横急行も真っ青な隔駅停車
京橋、放出、四條畷、長尾以遠各駅、以上
これで充分だろ?
【全メディア沈黙】 原発から20キロ、遺体が数百〜千体、家屋の倒壊や津波被害は記録されていない
http://2chb.net/r/liveplus/1562376455/l50 >>168 三鷹行きのバスじゃなくて三鷹市のコミバスが来てるだけ
国領や仙川が小田急バスのテリトリーなのに対して、つつじヶ丘はバスは京王の独壇場だったわけだし
(最近では小田急バスが南北ともに乗り入れるようになった。交換条件で狛江に京王のバスが行くようになったが)
乗降客数云々は完全シカトで優遇されて然るべき駅だと思うけどね
烏山は現状点だけど、つつじヶ丘だと線での恩恵があるし
吉祥寺駅・三鷹駅〜杏林大学病院・都立三鷹中等教育学校〜つつじヶ丘駅のバス開設したら需要がでかそう。
>>157 東横線の急行武蔵小杉行きとか中途半端というか、無駄な気がしてならないんだよね
本来なら渋谷から武蔵小杉までの各駅を10連対応にして、そこまでは各駅停車でも
10連で運転できるようにするか、逆に元住吉以遠の全駅を10連対応にして、
区間急行的な種別にして武蔵小杉から各駅停車にすればいいのにって思っちゃうけど
というか、10連しかなかった副都心線に乗り入れ、基本全列車直通なんだったら
無理してでも東横線、みなとみらい線全駅を10連対応にするのが筋だとは思うけど
>>177 ついでに京急の普通の8両化にも言及しておくれ。
旧急行停車駅は8連になってるし、ハードルは低いかと思いきや
鮫洲とか蒲田の退避ホームとかネックありまくりなんだよな
>>177 10両編成の副都心線に直通させるために構内大改良工事をした
代官山ですら、将来の10連対応を見越した準備工事をしなかった東急が
渋谷〜武蔵小杉の全駅10連対応なんて事をするはずがない。
さすがに当局に怒られて、代官山に10連の非常降車用の設備を作らされたけど。
列車火災事故でもあったらどうするつもりだったんだろう。
>>179 南太田は8両対応できそうなのにな
何故鮫洲と蒲田は
京成も旧急行停車駅は8連に対応してるから成田空港までの全駅8連化は難しくなさそうな気もするけどな
更に高砂までは8連各停も運転してる(た?)し
京王や小田急、東武東上線そして東急でも田園都市線は各駅停車でも10連運転してるけど
西武池袋線も一応池袋ー飯能で10連対応にしたんだっけ?
>>182 小岩〜船橋以外は全部8両対応 >>京成本線
代官山だけでも10連対応にしとけば、一部の急行を停車させてその分各駅停車を日々直に充てるなんてことも出来たのに
>>182 京成は本線の中山、海神が両側で踏切に挟まれてて立体化や再開発の需要もないこじんまりとした住宅街だから8連化が難しいな
どうせJRに勝てない区間なんだから
千葉街道地下に移設して欲しいな
船橋逸走が西船橋まで伸びるし東西線京葉線から成田空港需要も期待できる
京成沿線からTDL も一回乗り換えですむ なによりこの区間がJR 駅の繁栄を共有できるw
西船橋のロータリーが貧弱過ぎて・・・
京成西船あたりまで開墾して京急鶴見並みの開放感を目指してほしい
相鉄、線内特急の西谷。
横浜の地盤沈下を抑える筈だったのに、まさかのJR直通の各停に連絡ってことは無いよね?!
西谷は単なる分岐駅なのに本線特急までちゃっかり停車駅になってて糞
通勤急行も止まるのに急行だけは通過するのもワケわからん
福知山線の特急「こうのとり」西宮名塩停車は、なぜかいまだに朝の大阪方面行きだけで夕方の福知山方面行きの設定はない。
名鉄(特に名古屋本線の)特急
急行並みに停車するから列車そのものが許せん
広島県内はのぞみは全駅通過しろ
福山どころか広島もだ
広島には正恩ちゃんにお願いして、核爆弾もう一発落とされて
全て破壊しないとわからないみたいだな
こんなことだからバカープキチガイの被害者妄想が酷すぎて
自己中の馬鹿しかいないんだ
福山にしてもバカープのご当地ナンバーなんかあるし
東京で見かけたが、マジで突っ込んでやろうかと思ったよ
>>197 じゃあなんで自分から突っ込まなかった?
そんな簡単なことがなぜできない?
>>193 名古屋本線の特急と急行の停車駅数の差は日中時間帯基準だと
名古屋より西が3〜4駅(二ツ杁へ1時間に2本特別停車)
東は6〜7駅(有松と豊明にそれぞれ1時間に2本ずつ特別停車)もあるんだが
というか、東側は維持してるだろ
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
200(・∀・)イイ!!
バティスタ薬物陽性ザマー
これで金満バカープも地獄へ真っ逆さまだな
>>202 お前が地獄に真っ逆さまに落ちるんだよ。
埼京線快速が武蔵浦和以北各駅停車になるのは許せる?
大宮は湘新があるし、別に構わないんじゃないか?
通勤快速は残るし
まあ、通勤快速を特別快速とした上で武蔵浦和以北各駅停車の新快速とともに
共存ってことなら良かったけど
武蔵浦和以北各駅停車にするのなら戸田公園駅は通過すべき
それなら待避線を設けた意味が出てくる
だったらその前に南草津の新快速と中山寺の快速系全通過を実現させてからだな
ついでに新神戸は駅ごと破壊でこだまも通過で
>>204 快速の種別自体は残しておいて、武蔵浦和以北各停になる快速には
区間快速って名前にでもすれば良かったのに
>>206 僕も通快の特快化が良かったと思う。
その格上げついでに恵比寿板橋十条通過で。
川越まで東上線と競合しているんだから、
快速鈍足化など敵に塩を送る行為だろ。
>>211 敵に塩どころか相手になってないが
運用の都合で川越までいってるだけの話
これだから無能で馬鹿で頭のなか転クロ新快速しかない馬鹿は困るんだよ
わかりやすく例えてやると、しRナンパから、関西本線、おなら線経由で京都まで
直通する系統があるが、ウンコや軽犯がいるのに鈍足化とは何事だってほざいてるのと
同じ理屈なんだが
仮にしRナンパ、天王寺、王寺、奈良、宇治、京都のみ停車の特別快速(関西語だと新快速になるか)
を出したとして軽犯の客を奪えるとでも思ってるのか
元から日中の渋谷新宿池袋〜川越はボロ負けなのかな?
川越民は荒川の向こう側(さいたま市方面)への対抗心が強く、
東京に行くのにわざわざその荒川を二回もわたることに抵抗があると聞いたことがある。
副都心線開業前までは新宿、渋谷なら埼京線経由にも部があったようだが
今ではそんな変わり者いないだろうね
逆にいうとそんな変わり者は、北与野、南与野、中浦和の3駅停車で3分伸びても
逃げようがないってことだ
池袋から東上線急行に乗れば森林公園につく頃に、埼京線快速だとやっと川越って感じだし
誰がそんなのに乗るのかと
埼京線と東上線が競争になるのは、朝ラッシュの上り。
埼京線経由だと遠回りだけど、東上線はラッシュ時遅いので
所要時間差がだいぶ縮まる。
川越始発での着席狙いの人は埼京線最強
>>218 そういう問題でなく利用客数に大して本数が少なすぎる
朝夕ラッシュ時に関していえば、通勤快速は残るんだし今と何ら変わりはないんだが
>>223 ホームが日比谷線乗り換え客と乗降客らで滞留しすぎて危険だから無理だった。
>>225 日比直無き今は不可能だろう。
Sトレインが時刻表上一応通過では?
白老駅にスーパー北斗が停車するそうだが
苫小牧市の白老駅寄りの地域だと白老駅から
スーパー北斗を利用するのではないという見方がある
停める必要ない
・阪急神戸線特急・・夙川・岡本・花隈
・JR福知山線快速・・中山寺
・阪神なんば線快速急行・・九条・ドーム前・桜川
・近鉄特急・・布施・西ノ京
終日停めよう
・阪神快速急行・・今津(阪神なんば・西九条から阪急今津線沿線への利便性向上のため)
・近鉄特急・・日本橋・桜井(一部でもよい)・竹田
>>220 朝上り急行少ないし…
もう少し準急減らして急行増やしても良いのではないか?
>>185 大井町線の緑各停みたいのでも導入し、
8連の普通はその2駅通過というやり方もあるのでは?
上野、押上の時点では普通高砂と案内して、そこから快速佐倉行きとかするのは今でもやってるけど
>>232 それは押上線普通の本数が少ないか、
多すぎて通過運転のメリットがない(八広通過追い抜きが片方向しかできない)時間帯にやっていることで話が違うのでは?
確か京成上野からの佐倉行き最終接続になる普通高砂行きは
高砂からそのまま快速佐倉行きに化けると思った
佐倉方面からの快速高砂が押上線内各駅停車で都営線に向かうのは結構あるみたいだし、別種別にしてもいいかもな
>>230 昔は急行が全く走ってなかったんだけどね
その代わりに死期まで各駅停車で朝霞台通過の通勤急行があったけど
2面4線にして緩急接続するみたいだよ。
柏が近いからもっと中間地点(鎌ヶ谷とか)でやるのがよさげなんだろうけど
土地がないのかね
祝金満原爆広島バカープCS出場逃す
ザマーミロ
湯水にごとく金を使っても無意味だって事だ
問答無用で通過
快速線側の杉並ぱよちん魔界村四兄弟
京浜東北線快速運転時間帯の神田
停車にすべし
京浜東北線快速運転時間帯の日暮里
鉄道院のころから延々と鉄道反対連呼の神田
メトロもJRも駅廃止するべき
阪急阪神京阪JRとも特急新快速の京阪、阪神間はノンストップに戻すべき
高槻枚方茨木尼崎西宮芦屋に媚びる必要なし
神田は中央線と京浜東北線乗り換えには便利なんだが
いちいち御茶ノ水から一駅総武線乗り換えるのも面倒だし
赤羽方面に行くのに東京乗り換えはいけないんだろ?
>>245 神田駅廃止ならさすがに許されるんちゃう?
あれは駅を新設する際に、設置条件として当時(浅草-下今市で快速運転)の
快速停車があった時の名残みたいだぞ
快速がトブコから各駅停車になったりして、話が違うじゃないかってことになって
スペーシア停車で落ち着いた
東武は駅を新設して、2面4線で緩急接続可能な構造にしていきなり優等停車ってケースが多いよな
せんげん台、ふじみ野そして板倉東洋大前と
のぞみの新神戸、姫路、福山、徳山、新山口
その中でもダントツで新神戸
埼京線は今の通勤快速を日中も毎時2本程度特別快速として走らせてほしい
-curl
lud20250128232100このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1554549923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「許せる追加停車駅・許せない追加停車駅2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・許せる追加停車駅・許せない追加停車駅
・今後、優等列車の停車駅に追加されそうな駅
・無駄な停車駅・余計な停車駅・いらない停車駅
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善15
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善16
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善16
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善15
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善17
・【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】PART2
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善9
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善14
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善23
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善19
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善23
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善23
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善20
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善10
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善18
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善23
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善13
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善21
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善22
・【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善12
・【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】
・かがやきを高崎駅に停車させるには
・特急より停車駅が少ない快速列車
・川口駅と南浦和駅に中距離電車を停車させるべきである
・静岡駅と仙台駅は広島駅より新幹線停車本数少ない
・北海道や四国は乗降客数少ない駅でも特急停車してるのはなんで?
・【滋賀からの】のぞみ 米原一部停車はあり得ないか?【上京が便利に】
・【あずさ】なぜ東京⇔新宿各駅停車の中央本線特急がないのか
・御堂筋線と新快速、停車駅を高速入線してもオーバーランしないから感動した
・コロナ前なみに客が戻ることもないし、昔の優等停車駅ダイヤに戻したらええねん
・北陸新幹線は高崎通過してもたいして時短にならない はくたかと敦賀直通かがやきは全停車でいい
・北陸新幹線は高崎通過してもたいして時短にならない はくたかと敦賀直通かがやきは全停車でいい
・「ミステリーに架空の毒」←許せる?許せない?
・謎に思う種別・停車駅
・阪神の特急が武庫川に終日停車
・駅の停車場中心キロ程について語るスレ
・鹿児島本線の快速に千鳥停車を導入しろ!
・自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ23
・【JC】中央線快速・各駅停車part.96
・【JC】中央線快速・各駅停車part.96
・【JC】中央線快速・各駅停車part.97
・【JC】中央線快速・各駅停車part.98
・祝 中央線東京駅からチンチラ各駅停車廃止
・中央線快速(東京〜豊田)・各駅停車part93
・【JC】【JB】中央線快速・各駅停車part.98
・☆☆のぞみ号三河安城停車開始後の赤字額を予想する☆☆
・大阪へ左遷させられ、地下鉄が各駅停車ばかりで驚いた
・常磐線各駅停車住民ですが、もっと通勤電車増発してください。
・小田急はセクハラ市長に強要された狛江駅準急停車を撤回するべき
・【快速急行停車】小田急線登戸駅 Part1【ダイヤ改正】
・東京圏のJR各駅停車に乗ったら、どこまで先着するのか案内なくて舐められた
・登戸快速急行停車を勝ち取った共産党川崎市会議員が小田急電鉄に再陳情
・鉄道運賃、さらなる追加値上げも? 国交省が進める「制度改正」議論とは何か
・トンキン社畜「満員は嫌!!」鉄道会社「追加料金払って乗ってください。」
・新潟⇔上越地域の“鉄道高速化” 長岡〜糸魚川間とほくほく線 “ミニ新幹線化”案が追加
・【モデルナ日本法人社長】「モデルナのコロナウイルスワクチンは3回目の追加接種から6カ月後も、十分な感染予防効果を維持している」 [影のたけし軍団★]
・停車駅設定が滅茶苦茶な優等列車
・西の普通vs東の各駅停車
・東大宮に快速停車は必要なん?
19:58:03 up 18 days, 21:01, 0 users, load average: 11.42, 10.55, 10.06
in 0.054753065109253 sec
@0.054753065109253@0b7 on 020109
|