一応、米原京都方面へ向かうのが上りってことになってるけど
北陸新幹線が全線開業したらこれが逆転するのだろうか
ちなみにかつての紀勢本線は和歌山天王寺方面へ向かうのが下りだった
超人オリンピックに出た超人ってことごとく蘇生してるのに
何でブロッケンマンだけ蘇生できない仕様なんだ?
昔のドラマで、天王寺の駅員が紀勢本線特急の上りを下りと言い間違えるシーンがあったな
WEST EXPRESS 銀河の背景にはサンライズ出雲/瀬戸廃止論か?
サンライズ出雲/瀬戸廃止で外れた285系は交直流の585系に改造しサンライズ日本海(大阪ー青森)に
秋田ー関西、青森ー関西に夜行高速バスが存在しない点で有利である。
新青森で北海道新幹線と接続することにより北海道ー北陸・関西に便利。将来、北海道新幹線が札幌まで延伸となるとより効果がでる。
更に最高速度が130km/hであるため高速仕様の湖西線・北陸本線で真価が発揮できる。
y
とりあえず、とやま鉄道とえちご鉄道がどうなってるかを目の前にある端末で教えてもらいなさい
阪急嵐山線も嵐山方面向かうのが上りなんだと
確かに京都市内の道路だと北上するほうが「上り」だけどね
国道8号、25、42号は、京都・大阪方面が下りです。
特に8号は、地元の人でも大体間違えて覚えていますから。
両毛線も不可解
東京に近いのは小山なのに高崎からは上りじゃなくて下り
いや国道8号については山科区内五条バイパスの青看板にいつのまにか
1号のおにぎりマークと一緒に8号のおにぎりマークも表示されてた。
あぁ、重複区間というマジックが道路にはあったんだな、それはすまんかった。
道路だと法令上の起点終点と実質的なそれとは違う事があるからな
R8は起点(新潟)側も一瞬だけだが重複区間ですよね
しかも劣位(R7が上位)なの終点(京都)側と同じ
R8の「実質的な終点」って栗東かな
でも栗東で終点というのも今ひとつだよね
まあ世の中、法令上の名前と実態としての名前が違うものなんていくらでもある。
実態としての名前としての名神高速道路は、法令上の名前は中央自動車道西宮線の一部に過ぎない。
今は民間企業だからね、いつまでも昔の覚書で縛らない。
公的機関で無いんだね。
報道機関は基本的に正式名称を使う
学研都市線だけは意見が割れてるようで愛称が使われる場合がある
首都圏ではぼったくり国営放送でさえきちんと京浜東北線と
言っているんだが
報道機関に対して圧力でもかけてるんだろうね
一般的には福知山線列車脱線事故と呼ばれるJR宝塚線自爆テロ無差別殺人事件にしても
朝日新聞系だけは当初は宝塚線脱線事故と報道していたが、いつの間にかに福知山線に変わったからな
普段は福知山線は篠山口ー福知山間のローカル線の名称に過ぎないというのに
都合が悪くなると宝塚線なんかこの世の存在しないと言わんばかりの態度
首都圏でも中央線(中央快速線)と中央本線(基本的には高尾以西)を区別するのと似てはいるが
こちらは特急列車に関しては新宿の時点から中央本線で駅名標にも青の帯を入れて区別してるしてる
のとは大違いだな
日本で最初の高速道路はどこか。
都市間を走る路線としては、名神高速道路の「栗東−尼崎」間が最初だという。
しかもこの名神、法律上の名前は「中央自動車道西宮線」だという。
どういうことか。そこには高速道路の歴史が潜んでいた。
日本で高速道路の検討が始まったのは1940年代のこと。
「日本道路公団二十年史」によると、1943年(昭和18年)には東京−神戸間を最優先で建設するよう、正式に調査が始まったという。
構想は戦後に引き継がれ、調査が進んだ。
しかし東京から名古屋までのルートを巡り、激しい論争が巻き起こる。
東海道を通るルートと山岳地帯を抜けるルートが互いに譲らなかったのだ。
「二十年史」はこう記す。
「両案とも名古屋以西神戸に至る部分についてはさしたる差異もないこと(中略)など諸条件を勘案して、
政府は、とりあえず名古屋−神戸間を第1期工事として取り上げることとなった」
2ルートが譲らなかった結果として、名神が先に建設されたのだ。
しかも独立した路線というよりは、中央道の一部として位置づけられた。
法律上、中央道になっているのはこうした事情があった。
ルートでもめた2案は結局、東海道は東名、山岳地帯は中央道としてどちらも整備することになった。
ちなみに一般的な高速道路の名称と、法律上の路線名は違う。
高速道路はそもそも、「高速自動車国道法」という法律によって規定されている。
これが法定路線名だ。
名神は「高速自動車国道中央自動車道西宮線」で東名は「高速自動車国道第一東海自動車道」、
新東名は「高速自動車国道第二東海自動車道横浜名古屋線」が法定路線名だ。
一方の一般名称は道路を管理する旧日本道路公団、NEXCO各社が付けており、標識にはこちらが使われている。