◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 106号線【Osaka Metro】 YouTube動画>3本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1567508420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道(ニュートラム含む)を語る106スレ目です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。
■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)
大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪バス
http://www.osakabus.jp
前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 105号線【Osaka Metro】
http://2chb.net/r/rail/1562185436/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 京阪電気鉄道 京阪→大阪市営→南海→南海フェリー 4社連絡硬券
blog.livedoor.jp/csssb/archives/50670474.html
blog.goo.ne.jp/fuji1202/e/343b8b12e18dc9e9baed407d01a01eeb?fm=entry_awp
南海→地下鉄
blog.goo.ne.jp/fuji1202/e/eed6a3127b2e56ec74f0120a2c3fbe27
>>4 新大阪の折返し線(Y線)の処理能力が限界越えるのでムリです
朝ラッシュ時の中津折返しを全て新大阪折返しにするには、車両増備以外に
・環状線大阪駅福島方のようにY線2線にする
もしくは
・御堂筋線天王寺駅のように2面3線にする
じゃないと2分間隔維持できない
路線延伸して、不動産で儲ければいいのに
なんでやらないんだろう?
例えば大正〜鶴町区間は鉄道がとおってないから土地がめちゃくちゃ安いわけじゃん
土地を取得しまくってその後に長鶴線を延伸すれば確実に高値で売れるわけでしょ
地元民は便利になりハッピー
鉄道の赤字よりも不動産の儲けのほうが大きければメトロが値上がりすることもなく利用者もハッピー
会社が儲ければ株主の大阪市もハッピー
他の鉄道会社だって同じようなことやってんだから、さっさとやれ
とはいえ、大阪市内やその近郊都市に、大規模開発を手掛ける余裕がどこまで残ってるか?
不要になった、元職員用住宅やバスの転回地の土地を活用するくらいしか出来ないのでは?
>>7 大正島埋め立てが適当なもんで埋め立てたから地下が無理とか。
>>8 大日の水道局廃止とか、阿倍野や喜連の斎場移転とか鶴見緑地を京橋公園みたく実質店にするとかしたらええやん。
>>10 天王寺公園と大阪城公園の商業施設が上手くいったのに味をしめて
扇町公園や靭公園などにも民間委託で儲けようとしてるぞ
そういえば扇町のカンテレは大阪市のキッズパークの建物に入居してる形だったのが
今じゃキッズパーク含む建物全体をカンテレが受託運営しているな
>>7 > 例えば大正〜鶴町区間は鉄道がとおってないから土地がめちゃくちゃ安いわけじゃん
> 土地を取得しまくってその後に長鶴線を延伸すれば確実に高値で売れるわけでしょ
今の時代そんなことしたら商売倫理とかインサイダー取引とか言われるから難しいやろ
>>8 >とはいえ、大阪市内やその近郊都市に、大規模開発を手掛ける余裕がどこまで残ってるか?
何に対する余裕?
財政的なこと?
扇町公園だとマラソンコースになってた場合商業施設ゾーンに向かえなくなるかも
大阪城公園がマラソンコースになっても商業施設ゾーンはコースに入ってないやろ
YELL MUSICの駅構内放送聴くと
数年前大不評だった大阪マラソン応援ソングのコブクロ構内放送を思い出す
大阪の人なんでそんな名古屋を見下してんの?
GDPも平均給与も名古屋のほうが上ですよ
>>14 市営だと出来ないけど民営企業なら可能
夢洲の土地を購入してから鉄道作って巨大ビル建てるのと本質的には同じ
理屈は分かりますけど、今の時代ではもう遅いでしょうね。
戦後〜高度成長期〜バブル時代ならば良いけれども、人口(特に就労人口)が
減り、経済的にも大して伸びていない時代です。
日本のかつての栄光の時代を今は中国や東南アジアがやっているのですね。
就労人口はこの5年ほどは寧ろ増えているくらいですが、非正規雇用や外国人も
含めての数ですよね。ただ今後は減って行くでしょう。
民営化の前例であるJR西日本は大阪市内や京阪神地区で、どのくらいマンション
とかを展開していますかね?
カンテレはキッズプラザを受託運営とかしていないよ
大阪市の家賃が高いので、数年前に建物ごと買い取った
だから逆にキッズプラザはカンテレのテナントになっているだけ
新大阪に第2折り返し線を新設しリニア先進に備えます
千日前線車内で久々に韓国人女性グループ見たと思ったら
単に韓流(オルチャン?)メイクした関東アクセントの旅行客だった
「やまちせん?」「違う、たにまちせんだよ」
>>26 道路を削ります。
本線を左右に広げます
折り返し線を2線に増やします
利便性を挙げるためにはこれくらいやってもいいと思う。
>>28 2車線しかない新御堂筋の本線を削るなんて無理やろ。
あそこは貨物線をオーバーパスするために側道も上がっているのに。貨物線と回送線を地下化、もしくは廃止すれば可能だけどね。
私は個人的に新大阪発着便が増えれば良いと思っておりますが、
現在の引き込み線を2本にしたり、若しくは倍の長さにして縦列駐車するというのも
難しいでしょうね。新大阪の2番線からそのまま天王寺行きになる便(客扱いは西中
島からでも)を作るとかも出来なさそうですよね。
>>27 自分の身の回りでも、京阪線を「けいさかせん」と言ったり、
本町を「ほんちょう」という人もいますね。
「◯◯本町」は「ほんまち」「ほんちょう」などの呼び名があるので良いですが、
「京阪」は京阪グループに限らず、京都と大阪という意味の単語として存在します
から、アホだなと思った次第です。
連続で悪いです。航空写真で見たところ、新大阪〜西中島南方は地下鉄と両脇の
道路の間に結構すき間があるようですね。西中島が対向式ホームだからかも知れ
ません。上下線を左右にずらしてその間に引き込み線を設置できなくもなさそう
ですが、現実的にはどうなのでしょう。
>>32 仮に現行の朝ラッシュ時の中津折り返しを全て新大阪に延長した場合
新大阪2番線に到着した電車を僅か4分で折返して同1番線に到着させないといけないので
少しでも遅れるととたんに糞づまりになる
(今でも下り天王寺駅手前でラッシュ時に渋滞する)
西梅田だと終着駅なので上り運転士と下り車掌、上り車掌と下り運転士と交代して(段落ち)2分でエンド交換出来るけど
途中駅で
>>32のホーム折返しは厳しいかと
しゃ〜ないな
新大阪ー東三国ー三国ー十三市民病院前ー三津屋寛治ー北野ー十三
で、逆のの字運転で我慢やな
新大阪ー十三間は阪急も2種免許取って、阪急線としての通し運賃計算可能にしておけば、阪急沿線民も納得やろ
>>37 これ駅の発車標を写しているだけやね。どっかの駅みたい。
東急の菊名の改札口には、ホームの電光表示板を
カメラ撮影した映像を流すモニタが設置されてる。
他にも関東は割とある感じ。
もう少しで大阪と言うか日本の夏の地下鉄を変えた10系が引退するのかぁ
>>41 後期車まで置き換えるって何を考えてるんかな?
50年使うべきだ!
>>43 神戸市交通局も大馬鹿だな。
余裕を持たせながら耐用年数を40年以上で設計してる電車を25年で潰すとは・・・
北港は大阪五輪の際も地下鉄つくる気配なかったのかね
>>44 大阪メトロ(旧大阪市交通局)も人の事を言えたものじゃない。
30系という黒歴史があるというのに…。
>>45 ニュートラムで十分という考えやったね。
南港ポートタウン線に対して北港テクノポート線という名前になる予定だった。
鉄道の車両は物理的な寿命を迎えるよりも、稼ぐ手段として使えなくなると
引退になりますね。新幹線100系も0系を踏まえて頑丈に作ったそうですが、
高速化対応させることが難しく、想定よりも早くに引退してしまいましたね。
海底トンネルは既に存在しているものの、営業列車を走らせるには更に700
億円ものお金が必要になるそうですね。最近の趨勢を考えると2020年代前半
頃に開業してしまうのでしょうね。
>>48 御堂筋線の30系を中央線に転属させたときに
中間車が余ったから先頭車だけ新30系を新造したんだっけ
都営新宿線の10-300も同じような礼があったな
>48
中央線のC#3043、3543ね。
千日前線で谷町線のと一緒に使う話もあったらしい。
梅田で降りていくお前らはなんで無理やりに圧縮してでも乗り込むんだ
自分さえ乗れればいい精神なんだろうが…
というか扉際の奴らもある程度入ったら踏ん張って入れさせなきゃいいのに
結局、乗降に時間が掛かって遅延が拡大するし
>>53 乗れないならそっちのほうが大問題
そういう御堂筋線一極集中状態にしてしまった大阪市の交通政策が悪い
なにわ筋線ができたら改善されるだろうがいつになるやら
公式の運行情報使えねー
御堂筋線のダイヤが乱れてると書いてるだけ
Yahooの運行情報のほうが天王寺駅で車両故障と詳しく出てる
関西私鉄車両スレより
>抵抗制御・発電ブレーキは電力の無駄使いでコスト上昇の要因
>また、地下鉄内では温度上昇の最悪要因
>国内発電所は火力主体だ。省エネにすることによって環境負荷を押さえる事にも繋がる
>平成になり抵抗制御で新造される鉄道車両は極小になり、今では皆無でしょう
>それを無視するのは如何なものでしょうか
>大阪メトロの車両もドンドン近代化されそんな車両は皆無でしょう
>それは東西の文化の違いというなら関西は無駄遣いで環境悪化無体策地域と呼ばれてしまうよ
>JR西日本もV車増産しているし、四国電車は全車VV化達成だ。
>西鉄、広電、一畑もV車を取り入れているし、名鉄も同じだ
>鉄道車両メーカーも製造するのはV車ばかりだ
>貴君の知識は改めた方が良さそうだ
こんなこと言っている輩は小田急オタで会社別車両スレでは小田急スレにしか書かないはずなのに関西私鉄スレにも出没しそこでは各社のことを書いてくる
しかも、小田急オタって言ったら全国オタなんて嘘なこと言ってくるし
>>56の引用元の特徴
・小田急オタ(小田急通勤車スレではこの方の書き込みがよく散見される)
・内容からして中の人臭い
・ランニングコストのことをよく知っている
・抵抗制御が残っていることが気に入らない
御堂筋は梅田ー淀屋橋で地下鉄に並行に動く歩道を作れば相当混雑が緩和しそう
1区間だけの利用者が多すぎ
御堂筋線に集中してしまうのは、大阪が御堂筋で収まってしまうくらいの都市規模
しかないからだと思いますね。決して貶しているわけではありません。
それに混雑が大きいのは梅田〜本町程度です。本町ではかなりの下車があり難波に
なればかなり空いています。自分の感覚からすれば大したことないと思っています。
東京では特定の一路線にに集中してしまうと言うことはありませんが、どの路線も
御堂筋線と同等かそれ以上の混雑になっていますよね。
前も言いましたが、山手線列車のみ停車する、ただの中間駅でしかない高田馬場の
乗降人員が御堂筋線梅田と同等です。如何に首都圏の混雑が酷いかお分かり頂ける
かと思います。
鉄道車両というのは、抵抗制御であっても他の交通機関と比べれば明らかに電力の
消費量も二酸化炭素の排出量も小さいのです。それを知らないヲタが多すぎますね。
それに社会的影響力の大きさ、公共性の高さを考えれば仮に鉄道が電力を多く使用
していたとしても何も問題ないと思いますね。京急事故や台風で鉄道が走らないと
どれだけ不便か分かったはずです。
JR東などは会社の技術力を宣伝したり、イメージを良くしたいから209系などが出た
頃はやたらと、少ない電力で走るなどの文言を繰り返してきました。
でも、これはただ単に会社が儲ける手段として209系などを入れることが得策だった
からに過ぎません。都心乗り入れ直流路線は2006年3月18日をもって201系以降の車両
となりましたが、房総・北関東・甲信越では113・115系が残存し、115系の方は今も
残っています。気動車ですが、JR東が継承したキハ40は75%も現役を続けています。
四つ橋線なんば駅北側にもデジタルサイネージが設置されたが
今までとは異なる黒色
2列に並んで待っているのに右から左とか左から右にシフトして入ろうとするバカもよく見かける
大阪人は頭悪いのかな
大阪市外民の利用者が多いということをこのスレで学びましたから、市外の田舎者のマナーが悪いということですね
低収入で治安が悪く民度がよろしくないのは大阪市民だがな
特に大阪市内なのに都心部でもない低地民が…
>>59 大阪市は人口で横浜市以下だからね
府県の人口も神奈川県>大阪府だし
梅田駅より横浜駅のほうが利用客は多い
JR東日本と西日本じゃ利用者数が3倍以上も違っているし(1700万人:500万人)、
それ以外でも首都圏と近畿圏を比較してみると3倍ほど数字が違うことが多いと思う
短時間で釣れてて草
ここで大阪sageする輩ってほんと大阪好きなんだね
乗り入れ路線の通過客のカウントの扱いとかがあるので
乗降客数の数字だけ比べても意味ないですな。
大阪sageはいいとして延々と同じネタばかり繰り返して馬鹿かと思う
>>66>>68
東京都特別区の昼間人口と大阪市内の昼間人口が3倍以上だから
乗降客数でも大外れはないと思えますね
>>59 高田馬場は、西武新宿線の乗換駅でなかった?それでも多いけどね。御堂筋線も20m車で10両ならもう少し混雑は緩和してたかもね。
大阪でも東西間路線は一極集中ではなく比較的うまくいってるけどな
京阪と近鉄が直接都心部まで入っているおかげで私鉄沿線民が私鉄を使い混雑分散がうまくいってる
南北間路線は私鉄がないから駅位置が便利な御堂筋線に需要が集中してしまう
>>74 南海は西横堀線と堺筋線と2度に渡って
南北路線進出を阻まれたからね
なにわ筋線でようやく悲願がかなうことに
御堂筋線の延伸、ショッピングセンター地下に大昔の壁があって
掘り進むことができず3年延期になるらしいな。当て込んで駅の
予定地そばに移住した人とか、阪大の新キャンパスとか通勤通学
が困難になって大変そう。
>>75 両方の計画ともかなり杜撰だったらしいからしゃーない
>>78 計画の杜撰さなら大阪市自体が相当なものだから南海だけしゃーないと言うのは酷だ
>>80 競合がいる状態でそれに比べて杜撰やったら選ばれへんのはしゃーないやろ
>>81 杜撰でも押し通して50年も赤字を垂れ流す千日前線があるのだからしゃーないとは言えない
ほんとは絶対的な尺度で見るべきなんだけど
比べるものがあったら相対的に見てしまいがちだからなぁ
>>83 比べるものがある状態の千日前線と近鉄難波線を見ると近鉄の圧勝で市内ローカル線の千日前線は長年赤字を垂れ流すお荷物になっている
>>84 計画が2つある場合に対しての見方なんですけど
明示的にどちらも駄目という選択肢が用意されてないと
消去法でマシと思う方を選ぶ人が多いということなんですが
主要駅のリニューアルするといって巫山戯たデザインで叩かれて現実的な案出してきたと思いきや
梅田や東梅田のとってつけたような紫色のデジタルサイネージは周りから浮いてるんだが
しかも配線は剥き出しだしあれで終わりなのか
コーポレートカラーだから良いやんみたいなことしか考えてないのか
新しいデザイン案とこの紫色は合ってないし
本当にセンスの欠片も無いのなー
外部に丸投げお役所仕事、そんで中途半端に口を出す
そんなノリなんでしょな
全くもってダメダメ
>>86 消去法でマシと思う方を選ぶ人が多いのは確か
千日前線対近鉄の建設計画で千日前線を支持したのは大阪市「だけ」で大阪府や阪神は近鉄を支持した
その結果として現状は近鉄圧勝で千日前線大赤字
当時は千日前線に近鉄阪神を乗り入れさせるという選択肢は無かったのか
>>89 名古屋や賢島まで第三軌条集電に改造するのか?
近鉄奈良までなら可能やろけどな。
>>87 だから四つ橋線なんば駅のデジタルサイネージは
黒色になった
>>93 このスレには、どうしても千日前線をディスらないと気が済まない精神疾患抱えてる奴が住み着いてるんだよ
通称「本町くん」といって、このスレでは有名人だよ
>>93 >>94 81が「競合がいる状態」の話をしたからだろうが
競合がいる状態で分かりやすい例が真横を走っている千日前線対近鉄だからな
>>73 西武新宿線はだいたい西武新宿2:3高田馬場くらいだから半分は乗り換え需要なはず
東西線もあるが、山手線との乗り換え需要ほぼ西船橋方面に限定される(中野だと新宿乗り換えの方が安いから)
>>87 デジタルサイネージだが、柱の化粧板を剥がさずに設置しているので通路が狭くなって仕方がない。広い通路ならええのだが。
>>99 全文ここにコピペしろよ読むのにカネ取られるじゃんか
>>104 14時過ぎにようやく昼休みとれた社畜ですが
ちょっとだけ労働環境の良い社畜を責め立てた大阪だもんなあ( ゚Д゚)
>>93 かなり面倒な人なので関わらないのが吉
今も来てるよ
確かにややこしい人だがそれも大阪市交通局のモンロー主義が産み出したのだ
京阪の利用者は淀屋橋延伸線やなにわ筋線を使って中心部へ、
近鉄の利用者は難波延伸線を使って中心部へ行く。
だから東西方向は1つの路線に集中しないというのは分かります。
南北方向も梅田起点で考えると、
・梅田〜難波は御堂筋、四つ橋の2系統あります。
・梅田〜天王寺は御堂筋、谷町、環状線の内回りまたは外回りの4系統あります。
・梅田〜京阪または近鉄標準軌は御堂筋、四つ橋、谷町、環状線外回りの4系統あります。
・梅田〜南海本線は御堂筋、環状線内回りの2系統あります。
他の行き方もない訳ではありませんが、一般的ではないと思われるので省略します。
結局、目的地が御堂筋線の駅にあるから、御堂筋線を利用せざるを得ないのですね。
阪急京都・千里線〜堺筋線〜東西方向の路線〜御堂筋線の駅ならば御堂筋線を使わずに済みますが、
・京阪〜新大阪・梅田・淀屋橋・天王寺以外の御堂筋線の各駅、
・近鉄標準軌〜新大阪・梅田・難波・天王寺以外の御堂筋線の各駅へ行く場合は、
何らかの形で御堂筋線を使うことになると思います。
阪神本線から本町/心斎橋も、梅田または西梅田経由がほとんどで、
本線〜なんば線〜九条/ドーム前〜本町/心斎橋というルートは少ないでしょうね。
名古屋だって東山線と桜通線は大して離れていませんが、やはり東山線に人が集中します。
いつも連続だったり、長文で悪いです。
JR高田馬場駅のホームです。拡幅前の梅田駅より狭いかと思います。
西武は同社新宿駅が他社の新宿駅とは離れた場所ですから、JR品川方面の利用者は
この駅での乗換となり、それが乗降者数を押し上げていますね。大阪でも京橋・鶴橋
・新今宮の乗降客数が多いのと同じかと思います。
https://www.westjr.co.jp/fan/ranking/ 経路上に梅田3駅のうち1駅でも含まれている定期券は3駅すべてで出入り可能
例えば梅田〜本町〜谷4の定期券は、券面の経路に関係なく谷町線も合法的に乗れるはず
御堂筋線を避けたいのなら、こういう知識も必要
京阪から梅田への通学定期券は、最短経路の谷町線経由が指定されると思う
でも大阪駅から谷町四丁目に行くなら本町経由のほうが歩く距離が短くて楽なんだよな
東梅田駅は遠いしホワイティは混むから歩きにくい
それに加えて谷町線が糞ダイヤになってしまったからますます不便になった
いやいやいや・・・
本町駅の乗り換えも意外と面倒なうえ混んでるし、
中央線のダイヤや込み具合も谷町線と大差ないぞ?
地下鉄は目的地によって出口を使い分けたりするから、その辺も細かく見たら、
ルートは個々人でかなり異なって来るかと。
確かに本町の乗り換えも面倒だがホワイティを延々歩くよりはまだマシ
中央線は谷町四丁目の位置が谷町線より便利なのもいい
谷町線ダイヤ改悪で空いてる電車に当たるメリットがなくなったからむしろ御堂筋線の小運転に当たるほうが快適
谷町線いつも混んでるな
乗るのがしんどいわ 文の里発が懐かしい
やはり松屋町筋線バイパス頼みます
四つ橋線に1本やった後に四つ橋線増発でもするのかと思えばしないし
じゃあ23系のリニューアルを本格的に進めるための予備車として転属させたのかと思いきやリニューアルも一向にやらないし
ホワイティうめだのバイパス通路として、阪神百貨店東側の地下通路から東梅田駅の南改札ー第四ビル連絡路の結節点あたりにまっすぐつながる
連絡地下通路を作れば、ホワイティうめだの東梅田駅周辺の混雑は幾分緩和できるだろう
(そのためには東梅田駅の駅事務室を、東梅田駅南改札を入ったエリアあたりに移設しないと工事できないけど)
>>115 漏れのOSAKA PiTaPaのマイスタイルは梅田と谷町九丁目を登録してる。
上限は8040円。
>>115 大阪駅から谷町四丁目なら東梅田は入りにくいな。逆は出やすいけどな。行き帰り別ルートやな。そのためのマイスタイルやしな。
大阪メトロのアナウンスが女性の声ばっかりなのは男性差別
>>126 2番線(大国町とコスモスクエアは4番線も)「・・・」
20系/新20系新造/改番一覧
新造
1984年 2601F(2014年廃車)
1985年 2602〜2605F
1989年 2606・2607F/2631〜2639F
1990年 22601〜22607F/23601〜23607F(4号車は除く)
1991年 21601〜21605F(4号車は除く)/22608・22609F/23608・23609F(4号車は除く)/24601F/25601・25602F
1992年 21606〜21609F(4号車は除く)/22610F/23610F(4号車は除く)/24602・24603F/25603・25604F
1993年 21610・21611F(4号車は除く)/22611F/23611〜23613F(4号車は除く)/24604・24605F/25605・25606F
1994年 21612・21613F(4号車は除く)/22612〜22614F/23614F(4号車は除く)/24606〜24608F/25607〜25611F
1995年 21614・21615F/22615〜22617F/23615〜23618F(4号車は除く)/24609〜24611F/25612〜25617F/21601〜21613Fの4号車
1996年 21616・21617F/22618・22619F/23619〜23622F/23601〜23618Fの4号車
1997年 OTS651・OTS652F
1998年 21618F
改番
2004〜2006年 24605〜24611F→22655〜22661F
2006年 OTS651・OTS652F→22662・22663F
2014年 23606F→24656F
2018年 22606F→23656F
>>126-127 今年で自動放送が女性化されて20年
そういえば男性の自動放送って全国的にも殆どないよな。
関西では近鉄が男性の自動放送だからそこまで珍しくはないけど。
おけいはんの特急も古くから自動放送だったな
大伴英嗣氏が「京橋を出ますと、次は、京都の七条まで、止まりません」
とアナウンスしてた
今やってるマラソン中継のスポンサーが東京メトロで、合間に同社のCMも流れてるけど、
的確に街の魅力を伝えるいいCMだな
大阪メトロのCMは、せっかく本田さん起用して華やかさを出そうとしてるのに、
肝心の街の魅力が漠然としてて、どこがどう魅力的なのかが伝わってこないのが残念だな
もっとコテコテな大阪をアピールすりゃいいのに
変に洗練されたイメージでCMすりゃそりゃ上手くいくわけないわな。
嘘ついてまでCMする意味ってあるの?
東京メトロは地上波2chで全面広告みたいなもんだな
>>137 コテコテな大阪って、通天閣と道頓堀、引っ掛け橋しかでないCM?出演はヒョウ柄の服着たおばちゃんと、中川家の漫才に出てくるおっさんみたいな。
感じ方は人それぞれだけど、個人的には悪くないCMだと思うよ。そういうコテコテな大阪があるのは否定しないけど、今の東京マスコミの歪んだ大阪像は正直ウンザリ。
昔のJR西日本の三都物語なんか、そういうコテコテを避けたCMで、結構評判高かったはず。
四つ橋線なんば駅のデジタルサイネージ
MGCとか東京マラソンとかで東京メトロが全国に宣伝できてるのを見ると
大阪メトロは下手くそだね
だからダメなんだ
北急8000
内装リニューアルしたのにLED/LCD表示つかないんだな
つか、西田辺駅で車両故障してダイヤ乱れてるらしいが全然カオスじゃなかった
「大阪市」はマジで駄目だから廃止されそうな流れになってる
改革ができるのが救いか
ホームドアの壁にデジタルサイネージ埋め込む方が無駄がなくて美しいのに
わざわざ別個にディスプレイ用意するところがスマートではない
>>146 全く逆
ダメなのは大阪府のほうや
都構想は府の負債を大阪市に負担させるのが狙いで大阪府というお荷物をこれから背負わされるのが大阪市
府内の市町村見てみろよ
豊中とか吹田とかあの辺除いたら足引っ張るとこばかりやないか
豊田市とか県内に軒並み財政豊かな自治体抱えてる愛知県とはわけが違う
>>149 そう主張して選挙に出てみたら現実が分かると思うよ
デジタルサイネージばっかおかんと
はよ改札口にウンコ情報ディスプレイ付けろや
で、平常運転のときには動画広告流しときゃいいし
いまの昭和臭い音楽なくしてかっこいい発車メロディー流してくれ
>>154 そうではない
みんなが問題にしている二重行政の解決策として最も支持されているから
大阪自民は二重行政の解決策として大阪会議を提案したが完全に失敗してやる気をなくすほど酷いものだった
>>149 堺とか大和川以南の野蛮国は和歌山県に編入で、いい
東京メトロは東京マラソンと昨日以外でも、全国放送でCMを流していると思いますけどね。
今はやっていないかも知れませんが、テレビ東京とかでは流れていたと思います。
マスコミの作る大阪像は自分もウザいと思っています。自分はケンミンショー制作局の読売
テレビを批判しています。ただ他の在阪局のローカル番組もローカル芸人を多用した番組が
多く、結局は吉本頼りのテレビ作りになっているのでしょうね。
あと大阪中心部は街の中にあまり多様性が感じられないですね。東京だと色々な街があって、
そこに様々な色合いや文化的背景が感じられるのですが、大阪は少ない感じがします。
自分は歴史とかをウダウダ言っていますけど、自分が興味のあるのは以下のようなものです。
・北浜・・・・・小西家住宅(少し前に言いましたアサヒビールの源流)、適塾
・九条・・・・・居留地、教会、川口など神戸のような形で発展した町
・かつて存在した川の跡
大阪の歴史は中之島界隈が一番面白いと思っています。ただし遺構が残っていないと行って
みようという気が起きにくいです。加島屋の跡地には後身の大同生命があるだけですよね。
出汁の文化もいいですね。船場吉兆がやらかしてしまったのはダメでした。
昨日のマラソンはCMがないNHKで放送された女子を見ていましたが、優勝者は関西の人ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E7%A9%82%E5%8D%97 園田〜正雀まで通学していたのでしょうか。66系に乗っていたかも。
>>157 昔はテレビ大阪で東武特急スペーシアや
ビックカメラ池袋店(夏木ゆたかがスーパーマンのコスプレで「みんなで行け行け池袋って言ってるやつ」)が流れていた
JR西日本が三都物語で首都圏でCM流したり(でも地元では脱線事故後長い間自粛)
近鉄提供や名鉄提供の全国ネット番組がかつてあったり
>>153 平成になってからやアレ
関西私鉄はかつては京阪以外はプロ野球球団を所有していた
百貨店も阪急のほかにかつては近鉄も東京に店舗があった
近ツリやクラツー、阪急交通社も全国規模
京阪はジューサーバーを首都圏でもFC展開
>>163 不動産開発でも首都圏でもgeo建ちまくっているなw
京阪、近鉄も関東進出している。
そうやって醜い争いをしている間に巨大な世界的企業の寡占が進むのであった
>>164 そういえば京橋エドグランの向かい側に阪神電気鉄道のビルがあったな
その2つ隣のビルには同志社大学のサテライトキャンパスもある
>>160 シドニー【金】のQちゃんも正雀の学校だね
>>163 近畿「日本」鉄道という社名は鉄道で全国制覇しようとした名残とか聞くけど
近ツリは早くも昭和40年には本社を東京に移しているんだね
昨日の西田辺駅でのドア挟み込み事故
該当車は北急8000形でその後回送となったらしいんだけど
そのまま桃山台まで行ったんだろうか
そして代替車はどうだったか(メトロ側が中百舌鳥から出したのか)気になった
ニュートラム2代目は新20/66/70世代だったものの中身が初代と変わっていなかったことが早期引退に追い込まれた理由だろうな
西武レオライナーを見てると2代目でVVVF採用できなかったのかと思うが
(その場合は初代の続番ではなく別形式になったろうけど)
先月新調したのに、おおさか東線新規区間が抜けてる無能路線図
>>170 大阪東線が延伸したことを知らないんだろうな
今里筋線から客を奪いかねないおおさか東線など当然無視
さっき昼飯食いながらバイキング見てたら
京急のCM流れてた
車両ドア窓についている
ワキガ治療のステッカー広告が他とサイズや位置が違う
「予防接種は秋田医院へお越しの方は」て、言い方おかしくないですか?
千日前線、今里筋線、長堀鶴見緑地線廃止していいから
余った金で御堂筋線の複々線化を!
マイスタイルユーザーだけど消費税の値上げの関係で定期券に切り替えようかな。あまり経路外乗らないし。
>>186 大阪人にはバカはいない
アホばかりである
>>187 マイスタイルは途中駅ー途中駅の利用が適用外になるのがツライな
それを解決するのがプレミアム…のはずだったが
価格以外はちっともプレミアムじゃなかった…
大阪メトロのCM新しいのやらないの?
東京メトロと同じく駅ごとのCMやるんだと思ってたけど、淀屋橋駅篇しかまだやってない
それとも本田翼の出演料払えなくなってCMやるのやめたとか?
>>190 だから梅田駅と谷町九丁目駅を登録してる。
必ず梅田駅から乗ってる。
谷町九丁目駅に行く時は東梅田駅等、他の対象駅から乗るが。
>>193 神戸からさらに西(播州エリア)へ行くと「ダボ」と訛る
>>194 播磨弁ね。
神戸の奴って何で自分勝手なカスが多い?
神戸の人は大阪人を馬鹿正直で不器用な連中と思ってるで
>>192 その必ずが最近の利用でネックになる。私は梅田と昭和町
を登録しているが、難波行って心斎橋というときにまさかの梅田まで行ってられないし、JRから天王寺で乗り換え
で、心斎橋というときも面倒くさい。だから、料金改定を期にやめることにした。乗越に伴う精算が回数カードとの併用だと窓口処理になる。できれば、ビタパ定期を作ってほしい。
>>199 場合によっては半年定期の方が安いと書いてますね。
まーた横山やすしと細木数子先生大好きにして亀裂ウンコ
>>200の知ったかが始まったか。
21608Fもワンハンドル化したらしい
これで更新車でツーハンドルなのは21605、21607、21609だけ
>>204 何言ってるんだこいつ
自称社畜のヒキニート君もヒント厨か
とにかく、大阪地下鉄回数カードが
印字満杯になったら再発行しなければならない欠陥は健在だ。
3枚以上の満杯カードをまとめてくれるのと
京カードの様に、知らずに乗ったら全額現金で払わされるほど凶悪ではないが。
ニュートラムに運転士が乗ってないんだがどうなってるんだ?
自動運転って車とかで話題になってたけど専用軌道上ならすでに問題なくできるのか?
まさか大阪モノレールとかも無人運転?
流石に地下鉄はないか
パリの無人運転地下鉄で停車駅を通過する事件が最近あったな
>>209 PiTaPaってシェアどれくらいなの?
ICOCAに負けてるイメージしかないわ
今ある技術の99%は昭和に作られたものを組み合わせただけ
敷津長吉線作るよりニュートラム延伸した方が良くないか?
地下に潜ってもいいんだし
>>213 ババタンクってお前頭打っておかしくなったのか
糞コテに碌な奴はいないけど
スルッとkansai私設掲示板ってつければ、ババタンクはスルーするよ。
自分で自分をドアホ!!とは言えないからなw
>>216 高野線高架化絡みと南海本線・阪和線・近鉄南大阪線・阪神高速14号松原線をどうクリアするかだな。
>>216 もともとは、大島市長がニュートラムの開通式で地元議員に瓜破延伸を披露してしまってから始まっている。
よって、ニュートラムでもいいのだが、地下方式にするとコストがあまり変わらないし、速度も遅いので使い物にならない。上空を走らせるなら、帝塚山通過の問題があるが、南港通で駒川中野へ延伸したほうが整備距離が短い。
>>210 恐らく面積的に20列ぐらい。
回数カードで20列埋めようと思ったら、メトロ1区+バス+バスの組み合わせを何度か
やらないと厳しそう。
>>157 >>158 大阪中心部で歴史と言えば大阪城と寺町がある上町台地じゃないの?
東京ではアド街、モヤさま、初期のブラタモリなど
特定の駅を中心とした界隈や更に狭い範囲を紹介する番組が
ゴールデンタイムの全国ネットとして制作されているけど、
大阪の街は梅田ですら全国的には無名だから、
そのような番組は制作できない
大阪の街はどこも一緒だし
道頓堀とタコ焼きと大阪のおばちゃんの三つしか無いからなあ
>>226 ローカル放送で隣の人間国宝さんや
街かどトレジャーハンターやその他諸々で十分
大阪の街が本当にどこも一緒だったら住みたい街関西版をやる必要ないだろ
人気なのは北摂と都心部ばかりで実際にそのあたりは人口が増えてるからある程度は正しいんだろうな
北急延伸は成功するだろうが完成が遅れるのは残念
一応ないことは無いが、関西ローカルなうえ、あんな構成にはならないからな
関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」とか特に典型的で、
「A対B!本当に住みよいのはどっちだバトル!」
みたいな感じの、ともすれば対立煽りともとられかねないような構成になってるし
>>229 再開発が進んで今風になったニュータウンって千里だけじゃない?
他も近いうち再開発するのか
>>228 他の地方に魅力を伝えられないだろヒキニート
>>232 枚方の香里ヶ丘団地も再開発で今風になってるぞ
街並みは綺麗だが北摂ではなく河内だから人気としては微妙
ニュータウンって都心から遠くて歴史も文化もなくて全く魅力ないと思う
ニュータウンは都心から遠いぶん環境がいいしややこしい歴史や文化がないのも魅力
国土交通省のニュータウン定義だと亀岡市の茨木台はニュータウンではない
近鉄八尾駅前がニュータウン扱いになってるのは意味不明だが
御堂筋線の大阪マラソンラッピング車みたが
女性専用車より後寄り(北側)のみだった
ホームドアにしたら車掌いらなくなるし
扉の開閉も自動化したら駆け込み乗車も減るだろ
関電は何でワシに金貨くれへんねん
ワシ関電つこてるのに
少しネタとしては古くて悪いが
中津駅のリニューアルで、かなりきれいになりましたね。
小汚いホームというイメージがあったので、ホームに停まった時
「どこの駅だ?」と思ったくらいw
大トロは、発車標周りが貧素なのは何とかならないのか?
大きな駅ですら、改札口付近に一切見られないのは
民営化され、2019年にもなって、いかがなものかと。
四角い 「中津着 中津発 淀屋着 淀屋発」で大体わかるけど
あれも実際は駅員向けでしょw
>>244 今でも心斎橋、天王寺って車掌はもちろんだけど
立ちんぼ駅員も常駐じゃないの?
「ト→○」を表示させて、
「電車が発車します ご注意願います」は流してるはず。
堺筋線 まだ関電SOSの車内広告放送流してるけど
不祥事の会社の宣伝はいかがなものかと
菓子折りの下から金貨とか
暴れん坊将軍の世界の話がリアルでほんま笑うわ
>>245 お前が筋金入りのろくでなし大バカ人だから
>>247 未だに大トロとかいうけったいで気持ち悪い略称使ってんのか
>>251 広告費貰ってるのに流すの止めるなら広告費を返還しないとな
>>253 自動の車内放送を途中でぶった切って
「ただいま堺筋線は、阪急京都線内での人身事故のため天神橋筋六丁目までの折返し運転を行っております」
とか肉声放送してたりするけど、
放送されなかったCMはどうなるんだろ
>>254 有事の際はしょうがないんじゃないの?
スポンサーだってそこまでは目くじら立てないでしょ
これが、メトロからのキャンペーンのお知らせとかで放送切られたなら文句の一つも出るだろうけど
>>254 そこら辺は予め契約で決めてそうな気がしますが
緊急放送する場合はぶった切ってもオーケーという契約にちゃんとなってるんでしょう
契約の初歩の初歩レベルかと
>>250 上様のエコーのかかった声が聞こえてきそうです。
大阪市は関電の筆頭株主ですが、大阪市本体も交通局→高速電気軌道も株を保有しているかと。
電気局の電力事業が現物出資という形で株券になったのですね。
また関電の前身会社の1つである京都電燈の鉄道事業は京福に継承されましたが、
京福の社紋は現在も京都電燈時代のものを使用していますね。
>>255 なるほどそうかも
>>259 久々にマツケンサンバが聴きたくなったわ
この前貼った新型デジタルサイネージ
と思ったらシティバスの運行情報だった
しかも下段はタッチパネル
ガキの頃出戸バスターミナルで端末弄って遊んでたわ
>>262 糞コテは百害あって一利無しの奴しかいないから馬鹿で当然
休日の堺筋線はいつ乗ってもガラガラ
平日は混んでる時も多いがよくあれで儲けることが出来るものだ
ビジネス街しかないのに8両編成が五分毎なんやし
おかげで今里筋線並みに必ず座れる
大阪地下鉄回数カードは印字満杯のカードを3枚以上なら纏められると聞いたけど
Youtubeでその動画見たことないね。
>>212 純粋にいわゆる新交通システムとか言うのを乗らなかっただけだから
>>215 信頼できるシステムで構築するのが公共交通システム
ハイテクを使って1回事故起こって1000人死亡ってなるのを防ぐため
>>268 磁気カードで印字が満杯になるって普通あるか?
>>270 自分は(大阪地下鉄回数カードでは)ないが
バスとの乗り継ぎを繰り返せば可能性はある。
磁気カードの再発行とか駅員さんがマニュアル見ながらかなり手間をかけて手続きやってたから大変なんだよなあ
ICでも即再発行とはいかないけど事務処理量は減ってると大もう
>>273 それならなおさらYoutubeの格好のネタじゃないの。
何で誰もやらないんだろうねえ?
>>98 京都市民(特に洛中住民)が一番クソだけどね
>>266 サボリーマンとか学生とか中国人が多い時間帯は
天下茶屋行きでなかなか座れないぞ・・・
>>270 昔ブログかなんかで1区特別回数券の乗り越しをレインボーカードで30円ずつしてた人がいたな
スル関は回数券2枚投入精算や、高額券だったら容易に印字満杯になる。
回数カードは精算に使えないので、なかなかならない。バス乗継を繰り返してようやくなる程度。
谷町線は平日も休日も混みすぎ。ホームドアもないし。
谷町線は黒字なのに減便された冷遇路線だな
赤字なのに減便されない千日前線は優遇され過ぎ
長鶴は千日前より混んでるからまだ許せるが
>>279 昼間の文の里行き復活はよ
帰宅時に文の里行きを見たら幸せになる
>>280 ホームドア設置時に減便されたんですけど
めんどくさいから大日〜八尾南を5分ごとにすればいいですね。
ダイヤも覚えやすいですし。
谷町線は郊外の方が混んでて、区間便が空いてることが多かったからこうなるのは必然だと何度言わせれば分かるのかね
>>284 逆
谷町線は都心部の客が多い路線だから区間便をやめたら都心部が混むのは必然
谷町線はラッシュも減便してるしな
原因は明白で四つ橋線に1本やったから。
四つ橋線に1本やったのはリニューアルの予備か?と思いきや、全然23系のリニューアルも進まないし何のために転属させたのかさっぱり分からん
>>287 こういうセルフ経営者(私設大本営、事業者無謬とも呼ぶ)が一番迷惑。
客の立場からしたら空いていて困ることなんかないはずなのに
俺たち大阪市民は大阪市が大阪メトロの株式を保有してる限り経営に口出しする権利がある
>>290 それは違うだろ
利用者として意見言うのは有りだが
利用者でも無いなら大阪市に大阪メトロに対する意見を言うのは有りだが
大阪メトロに直接言うのはおかしい
赤字垂れ流しのガラ空き運行を望むだけならサルでもできる
【謹告】
このスレに来ている「おけいはん」殿は、スルッとKANSAI系の掲示板で自分の主張が
受け入れられないばかりに、5ちゃんで基地外発言ばかり繰り返し、その際に自分に批判
的な発言をした人物のHNを使うなど、ババタンクを凌ぐ問題人物です。カードの印字が
満了になってという話ばかり10年以上繰り返してます。
本物の「おけいはん」氏ではないし、まして掲示板管理人氏がババタンクな訳ないし、
とにかくこのスレでも華麗にスルーするよう各位に最大限の注意を促します。
>>295 頭おかしいの?
印字満杯になった大阪地下鉄回数カードが
3枚以上あれば、再発行の際1枚のカードにまとめられるのは
現行仕様じゃないの?
>>292 むしろ大阪市内の鉄道は全て大阪メトロにすべし
>>292のコメント欄を見たが、否定的な発言の方が多いかも
今の敬老パスは淀川区東淀川区西淀川区民には使い物にならない
平野や東住吉や大正の奴らが優遇扱いを享受して不公平だ
無駄に老人を優遇するのをやめて明石市のように子育て世代を重視したほうが将来を考えるといいだろうな
中高年が多い5chでは反対されるだろうが
泉市長は暴言で問題になって一旦辞職したけど、子育て世代からは評価されていたから
再選されたんだろうね
>>300 >>295みたいな狭量な人間に優遇するのが
大阪地下鉄回数カードだからな。
>>303 相手にされないよう「ダメ。ゼッタイ。」でお願いします。
>>304 たいさん!作業所のパソコンから書き込むのはやめてください!
ホームドア設置に反対!
ホームドア設置したら四つ橋線8連に増結できない
大阪メトロは平日朝の中央線の混雑を改善する気はあるのか
本数増やせばマシになると思うけど
中央線は8両化しないとどうにもならん
日中は生駒で4両切り離し
中央線は他の路線より列車や号車による混雑のばらつきが大きいよな
同じ学研奈良登美ヶ丘行きなのに1本前は割と空いてて次の列車がめちゃくちゃ混んでるとかザラ
生駒ってもうすぐに終点やん
切り離さずに終点までいった方が低コスト
中央線の旅客動向は知らんがもう大阪市営地下鉄じゃないし労組の反対も弱ってると推測されるので駅の端にポイント設けて本線上折り返しとかすればいいのになと思う
大阪港〜森之宮の小運転とかね
>>314 中央線の最混雑区間が緑橋ー森ノ宮なのに
その小運転に何の意味があるの?
>>311 日中は本町駅、堺筋本町駅、谷町四丁目駅以外は人少ないから森ノ宮で切り離しでも良さそうな
現状の昼間7.5分間隔を6分間隔にして生駒と学研奈良登美ヶ丘を交互運行すれば良いのだが、車両と乗務員ならびに車両使用料の調整が課題かな?
朝は4分間隔が妥当か?
■日中
・【急行】コスモスクエアー学研奈良登美ヶ丘→4本/h
・【普通】本町ー長田(※本町到着後、千日前線の連絡線に引上げ)
・【普通】コスモスクエアー生駒
急行停車駅
コスモスクエア、大阪港、弁天町、本町ー(この間、各駅に停車)ー森ノ宮ー高井田ー長田ー新石切ーあとは各駅停車
学研奈良登美ヶ丘からやってきた急行が生駒駅を発車後に、車庫から普通コスモスクエア行きが入線
数分後に発車
学研奈良登美ヶ丘からやってきた急行が長田駅を発車後に、引上げ線から普通本町行きが入線
あまり間を置かずに発車
本町ー森ノ宮間は、5分間隔になるように運行
妄想乙
今の地下鉄は急行を想定していないため、どんなに停車駅を減らした快速を設定したところで先行列車に詰まり低速化する
つまりは、通過駅が無駄に不便になるだけで、百害あって一利なしの存在でしかない
>>320 朝はコスモスクエア駅〜生駒駅1時間20本、白庭台駅〜学研奈良登美ヶ丘駅1時間10本
日中はコスモスクエア駅〜森ノ宮駅1時間8本、緑橋駅〜学研奈良登美ヶ丘駅1時間4本が妥当でしょう
印字満杯の大阪地下鉄回数カードが3枚以上あった場合
全額纏めて一枚のカードに再発行できるシーンは
Youtubeで視たいのだが
ないということは、この情報は法螺だったのだらうか。
>>322 自分の頭の中で
>>321をシュミレートしてみろ
どこも詰まる事がない
がみにやらせろよ
めんどくさがりのスーツはやらなさそう
>>323 > 日中はコスモスクエア駅〜森ノ宮駅1時間8本、緑橋駅〜学研奈良登美ヶ丘駅1時間4本が妥当でしょう
森ノ宮 緑橋間は徒歩になるけど
>>327 朝ラッシュの話などしてるか?
10分サイクルなら当然昼間の話だろ
1から10まで説明せんと分からんアスペルガーかよ
なぜ中央線や谷町線に急行を走らせたがるのだろう?
通過駅が不便になるだけで待避できる駅がないから速達性は変わらないのに
>>330 中央線は森ノ宮、新石切で待避させたくなるから。谷町線は計画があった(?)から、というところでしょうね。
>>328 書き方が悪かった
コスモスクエア駅〜森ノ宮駅1時間4本、コスモスクエア駅〜学研奈良登美ヶ丘駅1時間4本ということ
けいはんな線そもそもの建設目的は奈良線の混雑解消が目的だから今のダイヤで問題ないような。。。
阪急宝塚線は昼間は一切退避しないが速達性を確保してるぞ
もうちっと頭を柔らかくして自分の固定観念を疑って、冷静に考え直してみるがいい
まあ自分は急行設定するより最高速度と加速度と減速度のアップ及び停車時分の最適化で速達性を上げる方がいいと思うが
今の時代、加速度も減速度も上げられないし停車時分も切り詰められない風潮なんだよなあ
>>384 うーん。。。運転間隔を広げて急行運転よりも運転間隔を縮めてもらう方が利用者としてはありがたいような。。。
>>335 加減速を上げるためにはジェットカーみたいな特殊な車両が必要だしそれに見合ったリターンが見込めないからね
(車両に負荷が掛かるからメンテナンスコストもバカ違いですし)
>>330-331 森ノ宮1番線の回送列車 あれ必要か?邪魔なだけだよ
何のために2線設けてるのか分からんわ。
森ノ宮行きがあるのって夜の一部の時間帯だけでしょ
>>337 突発予備。
有事の際に車両差し替える。
なかもず・大日・八尾南・北加賀屋に居るのも同じ考え方
ワシは最終学研奈良登美ヶ丘行きで体験したわ。
>>338 あれどれも夕方ラッシュから動き出してたような。
回送が邪魔とか大阪メトロの知識無いのかよ・・・・
アホでもなぜ回送あるか検索かけるぞ
>>339 森ノ宮は平日ダイヤの夕方に留置車両が入れ替わる。
>>330 そうそう·····桜と紅葉季節の特別列車の堺筋線内トロトロ
で通過するのと変わらないのが想像できる
何故ボキは頭悪い人なんですと公表する必要があるのか
>>336 全数ジェットカーにしたら電力設備も増強する必要ありそう
急行運転なら御堂筋線だろ
昼間は全列車難波〜梅田ノンストップ、途中駅の乗降は四つ橋線に任せる。
全列車急行なのだから追い抜きの問題は発生しない。
>>346 今からそうするには最低限 難波と梅田で四つ橋線と対面乗り換えじゃないとね
御堂筋線 昔は梅田行きがあった記憶があるが
現ダイヤでは消滅してるのかな?
>>349 2013年の改正で消えたんだね。
今は新大阪行きか・・・ 梅田からどうするんだろって思ったら回送扱いしてた区間を
営業するようになったのか。
都心を南北に快速移動したいなら、なにわ筋線お使いくださいってことだ
昔、神戸市営地下鉄に急行があったが、
あまり意味なかった気がする。
神戸市営のは快速やろ
どんなダイヤだったのか知らんが普通7.5分毎の合間に快速運転を挟んで名谷まで退避無しならそりゃノロノロ運転になるわ
地下鉄で急行運転が欲しくなるのは神戸市営山手線など郊外から都心までの距離がやたら遠い路線や、谷町線のように全体が長くかつ郊外区間も長い路線の末端部分の利用客やな
谷町線で守口〜出戸を通ってたことがあったが片道45分以上
全部地下なので慣れるまでは気の滅入る旅やった
ポートライナーに快速ってあったな・・・ もう無くなったが
神戸市営地下鉄の快速停車駅は新神戸・三宮・新長田・名谷・西神中央で全体の60%をカバー。それら快速停車駅の幾らかは普通に乗車する事も想定すると大体で快速1:普通1になり理にかなった停車駅だと思う
都心方面はほぼ三宮に一極集中。これなら新長田まで通過・西神中央まで各駅の快速でもいいような気がする
大阪市営地下鉄に関するYoutubeの動画は、
コメントできませんが多いな。
四つ橋線に20分毎の時間帯つくれば大国町〜
住之江公園を快速運転できないか?
その快速に合わしシティバスの時刻表弄るとか
今里ライナーみたいに実験的に、四つ橋線は
まだまだ乗客減りそうだから
今里ライナー実験はうまくいっているニュースを聞いたことがないな
大阪自民のドヤ顔コメントもない
失敗だろうな
>>358 西神山手線は西神中央・名谷・三宮に集中した路線なので急行運転に適した流動形態
大阪の場合は谷町線も中央線もボリュームゾーンは都心のみで特に中央線はほぼ本町と堺筋本町に送り込む路線で郊外部にボリュームのある駅がないので急行運転にはあまり適さず、速達化を図るなら普各駅停車の速度を上げるなりするのが適していると考えられる。
>>364 >西神山手線は西神中央・名谷・三宮に集中した路線なので急行運転に適した流動形態
適した路線なのになぜ止めたのかってことですよ
おおさか東線は大成功したのに
いまざとライナーはなぜ失敗したのか
ただの急行バスをBRTと言い張ってるから
せめて専用レーンを用意して、他の車に影響されないような環境は作れよ
渋滞にハマって動けなくなるBRTなんて聞いたことねーぞ
>>365 最大公約数的な利便性を取ると現在の形に落ち着く
例えば10分毎に急行・普通より7.5分毎に普通が走る方が適していると判断される
ただそれでもあえて急行運転しているろせんもあって
阪急宝塚線などは10分毎に急行・普通だが本当は5分毎に普通が走った方が最大公約数的としては適している
それをしないのはやはり急行がある方が客受けがいいし不動産も売れるからだろうなと
>>367 ただの急行バスではなく運賃面で優遇された特別なバスだが?
>>368 阪急宝塚線は急行のほうが需要が多く混んでる路線
最大公約数的にもボリュームゾーンである石橋〜川西あたりへの優等列車があるダイヤが妥当で各駅停車では不便
>>367 今里ライナー・今里筋線ってリニア地下鉄を建設するほどでもないけど路線バスじゃ足りない路線なんだろ
LRTがいいんだろうけど既存路線がないし空間を確保するのが難しい
道路の渋滞も迂回できる別の道路がないため難しい
故にバスで乗り切るしかない路線なのだ
>>370 急行を目前で乗り逃したら次が来るまで10分待つ必要がある
梅田〜豊中は急行で11分なので待ち時間込みで21分
これが普通のみだと五分待てば来る。豊中まで17分。待ち時間込みで22分。時間はほぼ変わらない
待つ時間短い恩恵は普通のみ停車駅まで波及するので
どう考えても普通のみの方が(最大公約数の)利便性は高い
>>370 乗り換えの手間も無くなるしな
実際の鉄道会社ではもっと多くのファクターを加味してベストな選択をしていると思う
>>372 机上の空論だな
接続する箕面線や能勢電や阪急バスが5分毎ならその理論が成立する可能性はあるかもしれないけど現実としては無理
>>368 阪急宝塚線の急行って豊中駅〜宝塚間は各駅に止まるから通過駅は中津・三国・庄内・服部天神・曽根・岡町の6駅しかないんですよね
日中の梅田から豊中までの所要時間調べたら、普通17分 急行11分
日中の梅田から宝塚は急行で33分かかる、もし普通で走ったとしたらだったら39分〜40分になるので
やはり梅田まで30分台前半にしたほうが不動産受けいいからなんですかねぇ
とはいえ、宝塚線急行は鈍足も極まる状況で、
梅田又は十三から宝塚に行くには、宝塚線急行ではなく、
西宮で神戸線特急と今津線を乗り継いだ方が早い、という有様だからなぁ
しかも、この原因の根本にあるのは宝塚線の線形で、
どんなに停車駅を絞ってもそこまでの速達効果は見込めない、という状況だからいかんともしがたい
だからこそ、無理に優等を設定しなくても、って話にもなるんだろう
結局のところ利用者の多い豊中〜川西能勢口への速達列車である急行さえあればいいと言うことになる
>>377 川西だけでなく中山もJRと競合してるので急行は宝塚まで行く必要がある
それこそ、宝塚線方式のダイヤを地下鉄に採用するなら、
急行 中百舌鳥〜新箕面
停車駅 中百舌鳥〜天王寺間各駅と難波、本町、梅田、新大阪以遠各駅
普通 天王寺〜新大阪
全ての駅にこの列車先着
こんな感じになってしまうが、こんな急行に果たして意味があるのか?ってこと
そこまでして急行を設定する意味とは一体・・・
>>380
都心部の淀屋橋を通過する意味はないな
もし通過するなら郊外のショボい駅だろう >>381 かといって、普通急行とも中百舌鳥〜新箕面にしてしまうと、
郊外部区間の急行が空気輸送化するのは目に見えているわけで
つまりは結論、地下鉄に急行など不要、ということが証明されてしまうわけよ
>>374 君は箕面線やバス接続する客の方が本線のみより多いという証明ができるからそのように大上段にドヤるわけだ。ならなぜそれも一緒に書かない?
>>375 そそ
平行JR線もあるしね
>>376 豊中以遠各駅じゃそりゃ遅いしね
>>377 馬耳東風とは君の事だったのか
大阪メトロの路線は西神・山手線や宝塚線の様な遠近分離が効く路線は多分無い
あれば急行運転の意味もあるが全路線が郊外へ行くほど客が減る形だろうから単純に加減速度最高速度をあげるしかない
>>382 ぶっちゃけ御堂筋線には急行は現状不要だと思うが地下鉄に急行不要は明らかに間違ってる
実際に東京や横浜では急行が存在してるからな
>>383 お前働いたことないだろ?
阪急グループとしての客単価は宝塚線のみの客より能勢電や阪急バスに乗り継ぐ客のほうが高い
客単価が高いお客様を大切にするのは当たり前
自分も急行必要論を主張するつもりで
>>358のようなデータを整理したんだが意に反して急行不要を確信してしまう結果となってしまった
>>387 で、その中で急行と必ず接続する路線の客数は?
>>389 詳しくは知らんけど現状変更提案をするなら提案するほうがデータを出すべきだろ
それを阪急の株主総会で提案したらいい
そこで賛成が広がらないならその程度の提案ということ
言っとくが阪急バス全体の客数と宝塚線の客数を比較しても証明にならんのは基本のキだよな
阪急バスの停留所別の客数とそれがどれほど宝塚線急行に流れているかの公式データがないと何も証明できん
それはあるからお前はデカイ顔してるわけだろ
>>391 現状変更提案するなら提案するほうがデータを出せばいい
もしかしてデータ出せないくせにおかしな提案をしてるのか?
>>387 きゅうこうは住んでる人よりこれから住む人に選んでもらうためにアピールしてるんやろ
>>395 自分は現状が一番いいと書いているのだが日本語読めないのか
愚者ほど人を愚者扱いするんですよとひろゆきの放送で言ってたがこの事だったのか
>>397 ID変えるならコテハンつけて言わないと誰か分からんから説得力がないぞ
>>398 変えてるという証明は?
まあこれでお前が妄想癖の精神病者という証明にはなったな
>>399 証明になってない
397が単発IDだろ
現状が一番いいとお前が書いた書き込み言えよ
IDが変わるのとIDを変えるの違いも理解できないとは
部外者の個人が得られるデータには限界がある
全て得られるなら変更提案まで行けるだろうが得られないのでそこまで主張できない
だから自分はそんな事は言っていないのだがお前の妄想には付き合ってられん
書き込みはあるので自分で探せ
>>401 都合が悪くなると言わずに逃げるのか
これはIDが変わるのではなく変えてる可能性が高いな
とりあえずお前はID固定するかコテハンにするかどっちかにしろ
>>402 変えていないしやり方も知らんし拒否する
>>387の完璧なデータを出せば俺が「そうなんや」と返事して終わる話
さっさとそうしろ
>>403 先に阪急宝塚線を普通だけにするダイヤを提案したお前がデータ出せ
>>372 所要時間がさほど変わらなくても、用もない駅に止まること自体が心理的に嫌われる。
各駅停車が大好きで通過を目の敵にする鉄オタが気づきにくい点ではあるが。
>>362 そりゃ無理やで。例えば大池橋から難波に行きたいとする。
バスなら210円だが今里ライナーで今里乗り換えだと280円もする。
せめて全体を地下鉄と同じ感覚で使える230円だったらいいんだけどな。
>>408 その割引する金を言い出しっぺの大阪自民が負担しないのだからしゃーない
大和川の堤防が切れたら新金岡や八尾南の車庫はアウトかな?
北加賀屋は高潮もヤバいか?
北急の車庫は大丈夫だろうが大阪市内はろくな車庫用地がないな
大阪でも淀川が決壊してほしいぜ!!
アホな大阪人を一掃出来る!!
大阪にはアホしかいない
(大阪にはバカはいない、アホしかいないと反論されたのでな)
ま た 大 阪 か !
しかしタワマンは弱点が露呈したから今後は人気が下がるだろうな
となると都心人気も曲がり角か
これから北摂一強になるのか丘陵地の泉北ニュータウンが見直されるのかどうなるだろうね
今里筋線延伸に賛成の共産党が動員かけて今里ライナーを混ませるかと思ったけどそれすらやらんのな
今回も道路や鉄道に多数の被害がでていますが、
道路は放っておいても税金で復興されるのに、
鉄道は(黒字だと)自腹での再建を余儀なくされ、
ローカル線だと存続が危ぶまれることになりますね。
高千穂鉄道もなくなりましたし。
新幹線もE2、E4系あたりの廃車が近かった車両の使用を
継続して急場を凌ぐ形になるのではと思います。
外国だったら鉄道は(自然災害じゃなくても)、
公的な補助の元でやっているのが普通だと言われているのですが・・・
昨日はそんなにテレビ見ていませんが、武蔵小杉とかのあたり酷かった
ようですね。自分なんかは昭和49年に多摩川が氾濫する映像が印象深いです。
自分はダイヤや停車駅のネタには興味はありません。
客観的に見ているつもりでも、自分に都合のいい主張の繰り返しに
なるだけだと思います。
宝塚線の急行は自分が親しんでいる停車駅だと、十三と石橋からの各駅でしたね。
神戸線は十三、塚口と西宮北口からの各駅でした。路線の後半部に住む人を大阪に
運ぶために存在していますよね。遠近分離というのでしょうか。普通は豊中や池田、
西宮北口など前半区間で折り返すものもありますよね。
宝塚線も80年代初頭までに比べれば随分速くなっていると思いますけどね。
そのため、性能的に不満足となった2100系は阪急では20年あまりしか使われず
能勢電送りになってしまいました。
このスレでは不便、混雑している、遅い、面倒くさいという趣旨の書き込みを
よく見掛けますが、それらの多くは他地域(特に首都圏)から見れば大したこと
ではないことが多いと思いますね。地下鉄の平均的な乗車距離も大阪はずっと
短いのではと思います。
また思い出したように沢山書いて悪いです。
宝塚線って京都線の半分くらいの距離しかありません。
普通でも終点駅まで先着というのがありますよね。
川西能勢口は後半部になりますが、梅田からの距離は17.2キロで
これは京都線の梅田〜茨木市と同じです。京都線だったらまだ半分
にも満たない場所です。
3年前に2100→1500系の写真を撮りに能勢電に乗りに行きましたが、
川西能勢口から十三方面は普通で帰ったかと思います。
トイレ使用禁止タワーマンションか
うんこのたびに仮設トイレまで歩いて行かなければならないという
堤防は高低差をつけてある
淀川は右岸が低いし大和川は左岸が低い
市内をとりあえず守るようになっている
淀川や大和川が大丈夫でもそれよりリスク大きい寝屋川流域で氾濫すると大阪市内東部低地は被災する
海が近い地域は高潮リスクがある
断層が気になるけど大阪市内で洪水リスクが少ないのは上町台地だけ
>>411 他スレの受け売りだが
まとまった用地は既に住宅地になってるから、
訳ありな土地にしか車両基地を作れないんだよなあ
>>424 鉄道が引かれた当時なら沿線は田畑だし宅地開発されてない雑木林の丘陵地も多数あった
農地の転用・買収は確かに簡単じゃないけど不可能じゃない
>>424 森ノ宮の車両基地を移転するなら近鉄けいはんな線の生駒以遠のどこかに移転したら浸水リスクが少ないと思う
明治〜昭和初期までに造られた鉄道の車庫や工場と、
高度成長期(以降)に作られた/本格化した新幹線や地下鉄の車庫や工場は違うからな
後者の場合はそれこそ外れに作るしかないだろう
前者も当時としては外れの場所だったけど後に都市化した場合がある(東京都心の国鉄用地とか)
森ノ宮は戦争が終わって大阪砲兵工廠がいらなくなったから、
国鉄や市交が場所を確保することが出来た
>>426 堺筋線みたいに車庫から出すのに他社に頼らないといけない場所に作るのは最終手段やで
>>429 大阪メトロエリアに浸水リスクが少ないまともな車庫用地がないからしょうがない
長野の新幹線車庫のような惨状になりたくないならまともな車庫用地を選ぶべき
あのね、そんなこと言ったら地上や地下にある線路なんて全部ダメだし、
高架も地震で潰れるかもしれないし、何にも出来なくなるだけ
>>432 線路は仕方ないけど車両まで浸水で壊れたら復旧にさらに時間がかかって利用者に迷惑なんだが?
大地震と豪雨が同時にくる確率は極めて低くそんな災害は聞いたことないわ
だからさ、自然を前にして確実に難を逃れられる場所なんてないわけ
車庫が大丈夫でも、地下鉄は地下を走っていればどっからでも水がやってくる
日本人は安全・安心が100%保証される世の中が有り得ると思いがちなんだよね
>>416 阪神大震災では自腹で復興したのは阪急だけであとは税金で復興したそうだが
>>434 100%安全とか極論に走るのではなく必要なのはリスク分散なんだよ
線路が復旧しても車両がダメだと営業できないぞ
君がそうじゃなくても、日本人にはそういう傾向の人が少なくない
俺はそう思う
地下鉄に関しては、車庫を高台に造ろうが何をしようが、
地下を走っている時点で浸水のリスクは地上や高架を走る鉄道に比べ高い
なぜこの当たり前が分からないんだろうか
そのリスクと隣り合わせの利便性の中で行きているに過ぎん
阪神大震災の時には石屋川車庫が壊れて、なんであんな高架に車庫を
作ったんだとほざくバカもいたよ
>>437 公共交通機関ならリスクが高いのを放置や正当化せず減らす努力をするべきだろ
現状だと豪雨浸水が来たら大阪メトロ車両は全部使えなくなるぞ
大丈夫な北急と近鉄けいはんな線とは明暗がはっきり分かれる
>現状だと豪雨浸水が来たら大阪メトロ車両は全部使えなくなるぞ
何度も言っているように地下とは、地上や地下に比べ浸水リスクが高い
だからといって地下線を廃止するわけにもいかないから、様々な対策を練る
JR東日本だって、千曲川の決壊が簡単に予見できれば、あんな場所に車庫を造らないよね
× 地上や地下に比べ浸水リスクが高い
◯ 地上や高架に比べ浸水リスクが高い
>>440 車庫が高台にないのは車両浸水対策ができてないぞ
じゃあ、東海道新幹線の東京第一のように海のそばにある基地なんて
もってのほかなんだね?
>>443 東海道新幹線の車庫はそこだけじゃないから大阪メトロと違って車両全滅にはならない
東京と大阪が同時に水没した災害は聞いたことがない
大阪メトロの車庫は一ヶ所だけじゃないよ
高い場所に車庫を造って、浸水対策の面では万全でも
地震などで崩壊する危険性があるので、万全じゃないよね?
地球上にいれば、自然災害は避けられない
ことさら日本は地震が多いけど、多くの人が海外移住をしたりはしない
それは自分だけは大丈夫だと思っているから
>>445
大阪メトロの車庫は全て大阪の低地洪水エリアばかり
北急や近鉄のような高台の車庫は皆無
千里や生駒で土砂崩れが起こるかもしれないね
それと「東京と大阪が同時に水没した災害は聞いたことがない」だけど
あなたが聞いたことがないだけど、同時に被災するかもしれないよね
富士山が爆発して走れなくなるかもしれないよね
東京メトロはお堀の下に留置線があるんだっけ?
>>446 地下鉄が走るような大阪市とその周辺がほとんど低湿地帯だから仕方ないかなぁ
だいたいね、王寺のような山間部でも豪雨で水が流入して101系が大量廃車に
なったこともあるし、標高の高い低いとはまた別問題なんだよ
>>447 車庫が水没は長野や王寺で前例があるけど車庫が土砂崩れは聞いたことないな
二度あることは三度あるというし水没のほうがリスク高い
>>449 王寺は丘陵地ではなく谷に近い地形だぞ
そんなことも知らないのか?
高架の車庫作ったら地震で壊れて避難され
川の近くに車庫作ったら川の氾濫で避難され
海の近くに車庫作ったら津波が来ると避難され
鉄道会社て大変やな
だから高台でも水はやってくるんだ
王寺駅は近隣の河川の改修はやったのかもしれんが、101系が水没した線路はそのまんまだ
それもう一度言うが、君が聞いたことがない=過去にない、または今後もない
ということじゃないんだ
分かるよね?
水没の方がリスクが高いと言える根拠は?
>王寺は丘陵地ではなく谷に近い地形だぞ
それが何か?
自分は山間部にあるとだけ書いたのだが
>>453 だから王寺は高台ではなく谷に近い地形なんだよ
ハザードマップで水害リスクが想定されている場所
そんな場所が浸水するのは想定外ではない
>>454 山間部でも浸水リスクが想定されている場所では意味がない
自分は王寺に付いては「山間部」と何度も書いているんだ
それを理解してくれ
さんかん‐ぶ【山間部】の意味
山と山のあいだの地域。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/283062/meaning/m0u/ ちなみに今調べたら、標高は38mだそうだ
>>457 問題は山間部かどうかではなく浸水リスクがあるかどうかだ
>>458 >>452さんの言う通りだと思うけどね
だから、どこでも浸水リスクはある
逆にどこであれば浸水のリスクはない、少ないのだ?
>>460 高架でも川のそばでも海のそばでもない場所に車庫を作れば災害リスクは減る
北急や近鉄けいはんな線のようにな
じゃあ阪神の石屋川が壊れたのはどうなんだ?
阪神の震災廃車41両のうち、半数以上が石屋川での被災車だ
なぜ北急や近鉄の車庫はリスクが少ないのだろうか
ここだって水が入り込む可能性は充分にあるよね
千里では阪急の法面が崩れたこともあったな
つまり、ある災害は避けられても別の災害に遭遇すると言うことはあるんだよね
だから、確実な安全はないし、今回のことでJR東日本を叩いている連中がいるとすれば
バカだと思っている
>>465 浸水可能性なら低地のほうが圧倒的に高いけどな
北急や近鉄がリスクゼロとは思わないけど低地の大阪市内よりは断然マシだろ
>>467 高架でも川のそばでも海のそばでもない土地に車庫を造れば大抵の災害は回避できる
だから何で石屋川が被災したことから君は目を背けるんだ?
>>470 別に目を背けてないが?
あそこは高架だから地震に弱い
だから高架で作れば、水没は避けられても、倒壊と言う別のリスクがあるよね?
聞くけど、長野のあの場所に車庫を造ったJR東日本は危機管理能力が低かったと
でも思っているのだろうか?
>>472 あれが新幹線の全部じゃなく他に使える車両が過半数以上あるという意味では危機管理能力が最低限はあると思う
リスク分散はできている
>他に使える車両が過半数以上あるという意味
>リスク分散はできている
これはリスクの分散じゃなくて、あの車庫だけでは北陸の車両をすべて収容できないし、
新幹線のような距離の長い鉄道では1ヶ所にのみ車庫を儲けるということは余りしない
からだろうね
海のそばを走る京葉線は車庫が一ヶ所(京葉車両センター)しかないね
地べたに立地している
>>474 勿論そういう理由は大きいのだがそれが結局はリスク分散になる
だからこそ過半数の車両が生き残ってる
>>475 あそこが水没したら他路線から何本か持ってくることになるだろうな
大阪メトロの場合は大阪が水没したらほとんどの車庫がダメになる
生き残るのは北急と近鉄の車庫くらい
何回も言うけどさ、なぜ君は水害のことばっかり言って、地震で高架が崩壊することは
結果的にスルーするの?
長野の車両基地は、以前から浸水が予見されていた場所なんだろうか?
仮に予見されていない場所でも、想定外は常に起こりうる。
君は非常に恣意的で、大阪メトロの車庫は全面的に水没する可能性があり得ると
言うけど、同じように大して高くない位置に車庫や線路がある鉄道はどこも水没
の可能性はあるんだよ?
>>478 別に地震はスルーしてないだから高架でもない高台に車庫があるほうがいい
北急や近鉄のようにな
想定外は常にではなくたまに起きる
想定内はそれよりも起きる可能性が高い
>>479 そらそうだろ
でも関西の大きい鉄道事業者で車庫の全てが低地にあるのは大阪メトロくらいだろ
洪水で車両の一部がダメになる程度では済まず大半がダメになるぞ
もう一度言うけど
長野の車両基地は、以前から浸水が予見されていた場所なんだろうか?
過去の経緯に目を向けないで、現状の結果だけ見て良い、悪いといってもねぇ
いまの車両基地の配置だってベストでは無いだろう
建設当時から新線の開業時期や輸送量増強に対応するために決められた期日までに整備する必要があったもので、
用地確保や住民説得等の問題があっていろんな妥協の産物で制限された選択肢の中で
ベストとは言えないけどベターなものを選んだはず
昔の台風は今ほどの排水設備がなかったから、大阪市内でも容易に浸水したけど、
今は浸水が減ってるよね
大阪市内でも上町台地もあれば、西淀川のように水面下の地域もある
逆に東京は谷の地形だから、すぐに使ってしまう場所がある
>>482 俺その辺は知らんわ
興味あるならお前が勝手に調べろよ
>>481 >でも関西の大きい鉄道事業者で車庫の全てが低地にあるのは大阪メトロくらいだろ
低地部にしか路線がないんだから仕方ないでしょう
阪神だって低地にしか車庫ないですよね
石屋川車庫は高架ですが
知らんわというご返答だったか
要するに「想定外は常にではなくたまに起きる 」ことでウダウダ
言っても無駄だと言うことだと思う
今まで80年の歴史がある大阪の地下鉄で、水害が原因で長期間
停まったことや大量の廃車や修理が発生したこともなかっただろう
>>483 似たようなものだろ
ただし阪急は桂にも車庫があるし神宝線車両も京都線は走れる
>>489 低地が水没するのは十分想定内だぞ
だからこそ高所得層が住む高級住宅地は高台ばかり
大阪市内でも高級なのは上町台地だしな
だから水没とか地震とかに備えて、対策をしているんだよね
それが問題なら、そもそも地下鉄が存在していること自体がが間違いだろ?
大阪に限らず
>>488 東京メトロの鷺沼のように乗り入れ先の高台に車庫造ればいいのだから仕方ないとは言えない
阪急だって桂川が氾濫して桂車庫が
平井車庫が倒壊して宝塚線が
武庫川が氾濫して西宮車庫が
となって三線が一斉に走れなくなることだってあるよね
君からしてみれば、こんなのが同時に起こりえない、何だろうけど
東京メトロは東西線の深川や南北線は
あなたが言うように水害リスクが高いと思うが?
>>494 全部氾濫はあるかもしれないけど倒壊と氾濫が同時に起こる前例がないし確率は極めて低いね
君の場合は、大阪メトロが8路線全部オジャンになる可能性は
どういう根拠か知らないが高くて、阪急の3路線全部がオジャンになる
可能性は極めて低いと言うのだね
>>495 東京はそういう車庫もあるし丘陵地の車庫もある
低地の車庫しかない大阪メトロとは違う
>>498
阪急の場合は平井は水没しにくい立地だからな
大阪メトロ車庫は全部水没しやすい立地 わずかな地図だけど、東京も海に近く低地の場所に鉄道施設が立地している
ケースが少なくないね
https://smile.re-agent.info/blog/?p=3211 また上でも言ったように、東京は谷の地形が多いから水が溜まる場所も多い
平井車庫は水没しないだろうが、石屋川のようにならないとは限らないよね
ほとんど君の言っているのは屁理屈にしか見えないんだけど
飛行機は墜落するかもしれないから、船は沈没するかもしれないから、
電車は脱線するかもしれないから、だから乗らないという主義主張でも言い
どんな乗り物だってリスクがあるからこそ、安全対策を施しているよね
>>499 それ谷や丘が沢山ある関東平野とほとんど平坦な大阪平野の差そのものやろ
>>502 大地震と豪雨洪水が同時にくるという極めてまれどころか前例すらないケースを持ち出すお前は典型的な詭弁だよな
>>503 大阪でも千里や泉北は丘陵だぞ
東京メトロは私鉄直通が多いという差もある
だから君は個人的な主張にあわせてあるときは前例を、
そうじゃないときは想定外云々を言っているだけ
やはりとは思っていたが、ID:WcjIEU64は本町君だろ?
図星か?
>大地震と豪雨洪水が同時にくるという極めてまれどころか前例すらないケースを持ち出すお前は典型的な詭弁だよな
46億年の歴史の中では、1度くらいはあっただろう
もっとも地球に水の惑星になったのはもっと後の時代で
なおかつ水は二酸化炭素を吸収するから、その濃度が下がったと
>>506 前例があることは想定できるのは当たり前だし前例がないことが想定外になるのもおかしくない
>>505 直通してても車庫は自路線内やろ
自路線外にあるの鷺沼車両基地くらいちゃうか
>>508 そういう極めてまれなケースを持ち出すのは詭弁の典型的だな
詭弁のガイドラインに載ってるやつ
大阪地下鉄の車庫が水没したこと(台車が隠れるくらいまでの高さまで水が来る)のは
前例がないので、想定外なんだね
自分はそうは思わないけど、そうなる危険性は今の世の中では小さいと思っている
本町君だろ?
いつもいつもみんなから批判されてしんどいよね?
>>512 低地の水没は想定内だぞ
だからこそハザードマップが存在する
>>513 10位ある車庫の大半は自路線にあるから直通関係ないやろ
長野の車庫はハザードマップ的にはどうだったんだよ?
それと現在、国や研究機関では、南海トラフ地震などもそうなんだが、
大規模地震と洪水が同時に発生することを想定した研究をしている
>>516 直通があると直通先にも車庫を置けるので直通は関係ある
直通運転の話に拘りだしたので、本町君だなって分かった
それ以前から薄々感づいてはいたけどな
>>522 直通してないと直通先には車庫が造れないわけだから関係あるってこと
>>524 それメトロの車庫じゃなくて直通先の車庫ですよね
論点ずれてませんか
東京理科大の先生を前にして
「大地震と豪雨洪水が同時にくるという極めてまれどころか前例すらないケースを持ち出すお前は典型的な詭弁だよな」
「そういう極めてまれなケースを持ち出すのは詭弁の典型的だな
詭弁のガイドラインに載ってるやつ」
って言ってこいよw
流石に午前2時は眠い
一旦これで失礼する
>>525 直通先にメトロの車庫があるから論点ずれてないが
>>527 たかだか10カ所中の2カ所でしょ
路線直通してるのにわさわざ自路線内に車庫を設ける理由はなぜでしょうか?
>>526 その先生は議論の上で「持ち出す」わけではなくそういう研究をしてるだけだから詭弁のガイドラインには該当しない
言いたければお前が勝手に言っとけ
>>528 2ヵ所と言えども直通してるからこそその選択肢が使えるわけだ
自路線内は土地が確保できたからだろ?
森ノ宮の車庫を生駒の山中に移転さすのは大賛成なんだが千日前線の車両まで奈良の山奥に置くのはなんだかなあ
あと環状線の車庫は残ってしまうし環状線には沿線に別の車庫を作れるスペースが一切ない
それらさえクリアできたら市大府大統合大学はゆとりのあるキャンパスができるし
OBP第二期で大がかりな再開発もできるし良いことづくめなのだが
>>530 なぜ土地の高いところにわざわざ車庫を確保しようとするのかということですよ
だったら何故最初から郊外に車庫を作って都市部には車庫無しでもよかったと思いませんか?
大阪はキチガイばっかり!!
大阪人は日本中で嫌われる!
ネット上の意見もそれが多数!
みんな大阪人による被害者!
大阪は知事や市長がキチガイだからな
【賛否】元大阪市長の橋下徹氏「下流で被害が出ないように、上流部であえて氾濫させる」「淀川なら琵琶湖で」
https://johosokuhou.com/2019/10/15/19781/ >>532-533 北綾瀬や和光市や行徳は郊外だから車庫用地が確保できたんだろ
和光市や行徳は東京ですらないしな
綾瀬も周辺の川が氾濫すれば、被害を被る地域にありますね。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kikaku/bosai/bosai/hazard-map-k.html 日本の大都市の多くは海に近い低地です。そこに沢山の人が住んでいます。そして関西のみなさんは
お気付きになりにくいでしょうが、東京都内の土地は起伏に富んでいます。銀座線は渋谷で高い所を
走っていますが、これは同じ高さを維持して走っていても、渋「谷」では高い位置になってしまうか
らです。東京には谷の付く地名が多いですし、かつては冠水することも多々ありました。
首都圏に台風が接近すると、丸ノ内線が浸水している映像が資料映像としてよく使われますね。
京都でも開業間もない鴨東線が鴨川の氾濫で浸水しました。
Wikipedia「海抜ゼロメートル地帯」より引用
東京都23区の湾岸部や東部の江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区等のうち荒川両岸地域
(概ね中川、新中川以西であって大横川以東の地域)に海抜ゼロメートル地帯が広がっ
ている。この地域には、およそ150万人もの人々が暮らしている。更には北に隣接した
足立区南東部、東に隣接した千葉県浦安市西部にも海抜ゼロメートル以下の地域がある。
特に江東区、墨田区及び江戸川区には干潮時の海水面よりも低い地域がある。加えて、
神奈川県川崎市川崎区にも海抜ゼロメートル以下の地域がある。
市川市もゼロメートル以下の地域がありますね。
行徳はすぐ横が川ですね。写真を添えておきます。
新木場もすぐ横が海です。
東京メトロ東西線の車庫は海辺?
※マツコの都バス編で地下鉄の車庫写ってた
森ノ宮の車両基地をすべて夢洲に持って行く計画なんだろ
跡地を公立大学大阪が使う
>>468 京阪の寝屋川車庫や近鉄の東花園、高安車庫のある場所は
寝屋川や付け替え前の大和川に沿ってるから低地だぞ
大阪市内より寝屋川や東大阪のほうが低地なのくらい常識だろ
大阪市内の場合は洪水が起こっても琵琶湖の堰き止めや京都旧巨椋池が遊水池となって氾濫は防げる
怖いのは寝屋川や旧大和川のような河内にある小川
あれは天井川だから危険
オリジナルのおけいはん氏は、
鉄道の欠陥を指摘する発言を削除する掲示板で
欠陥をなくしていきたいと書き込む人物。
>>545 大阪市内東部は寝屋川水系の低地だから東大阪と同類やで
ハザードマップで0.5〜3m浸水地帯に住んでるワイ、低みの見物
>>550 大バカ人も似非バ関西弁のなんj語に染まってキモいな
>>531 なるほど
森の宮っててっきり地下鉄だけかと思ったらJRの車両もあるんだね
あそこ全部が空き地にはならないということか
御堂筋線
ワンハンドル車 18編成
31系10, 11, 12, 13
21系01, 02, 03, 04, 06, 08, 10, 11, 12, 13, 15
北急9001・9002・9003・9004
ツーハンドル車 31編成
31系01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09
21系05, 07, 09, 14, 16, 17, 18
10系12, 13, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26
北急8003・8006・8007
とりあえず10階以上の高さでM9耐震程度の車庫作ればここの連中は納得やろ
そんな車庫造るより被災した後に新車製造する方がコスト的に良いんじゃね?
その言葉近鉄に言ってやって!!
(ボロい車両の内装変えて誤魔化しやがって!!)
>>558 新車製造するまでの運行はどうする!!!???
ってキレられるぞ
>>560 車輌が使いもんにならん程車庫が被災してたら
当然線路や駅施設にも被害が及んでるからどっちみち正常運行出来んでしょ
新車庫は奈良県でよろしいやん
東京メトロでも神奈川県に車両置いてるわけやし
私鉄の沿線に車庫を設置するのは、地下鉄の距離が短かったり、沿線が都心部ばかり
だったりして自社路線内に設置が困難な場合ですよね。半蔵門線は東京メトロでは銀
座線に次いで距離の短い路線です。
銀座線はかつてはもっと西に延ばす計画もありましたが、車体が小さいなどの理由で、
同区間は東急が新規の新玉川線として運営することになり、渋谷以東は営団半蔵門線
として開業しました。
新玉川線と半蔵門線は実質的に一本の新規開業路線で、渋谷を境界駅として事業者が
違っているに過ぎません。
104号線の686で書いたことを再掲
堺筋線は距離が短いですね(8.1キロ)。
各地の「地下鉄」とされる路線で、堺筋線よりも短いのは
・上飯田線=0.8km
・みなとみらい線=4.1km
・箱崎線=4.7km
・名港線=6.0km
・海岸線=7.9km
このうち箱崎線は空港線と、名港線は名城線と直通が
あるため、実質的に堺筋線よりも短いのは3線しかないです。
その3線も上飯田線は地下鉄ネットワークとの接続のために建設された短い路線で、
みなとみらい線は元々東急東横線だった区間を置き換えたもの+新区間であることから、
堺筋線よりも短いと言える地下鉄は海岸線くらいしかないと思われます。
都営三田線の車庫です。
車庫の上に都営や住宅供給公社の住宅、小学校が設置されています。
大阪でも1Fにバスターミナルが入居する市営や住宅供給公社の住宅がありません
でしたかね?
八尾車庫は、これを参考に2線おきに柱が建てられるようになっているよ。ただ、土地の値段と建築費を比較すると
メリットがないことがわかりそのまま。
将来的にはバッテリーで動くようになれば、電気設備がいらなくなるけどな。
そうなると、パンタグラフさえ要らなくなる
バッテリーの価格<饋電設備の価格
になればな。
リチウムやコバルトを使わずナトリウムと鉄でバッテリーを作れたらそうなるかな。
>>562 大阪はこんな腐れ切った馬鹿しか居ないのか
というか大阪メトロの車庫は浸水区域にしかないからなぁ…
>>564 堺筋線て天下茶屋じゃなくもっと市の南端まで伸ばす計画もあったとどこかで見た気がするが
その場合は阪急沿線に車庫は作らなかったと?
>>571 大阪にはバカ、アホ、カス、基地外しかいない
>>565 横堤バスターミナルが図書館・公民館の一階
>>573 一気に作ってたらその可能性あっただろうが
段階踏んで延伸なら阪急沿線に作るしかない
乗車券やカード類の社名表記が
「大阪地下鉄」から「osaka Metro」に変わったんだな
回数カードなどの各種カード類も「Osaka Metro」表記になってる
>>574 神戸の男はもっとだぞ!
自分勝手も程がある!
>>579 Mr.brightmirrorが車庫の場所は線路の長さで決まると仰られたので
>>581 そうやってけなし中傷していった結果中世ジャソプランドになったわけでな
>>579 そやろね
終点が動物園前のときに作ったんやから
一気に開通せえへんかったらその間の車庫必要やからな
>>584 千日前線「結局車庫造らんかったわー」(森之宮)
あ、今里に簡易的な検車ピットはあったということを補足
命お痔の
>>581、
神戸の男と一発やってるのか。
>>577 東山線のメインは藤が丘車庫
高畑は一部しか使わない
Wikipediaの堺筋線の項目には
>都市交通審議会答申13号(1971年12月8日)
>区間:天下茶屋 - 杉本町 - 中百舌鳥
>答申内容:1985年を目標に新設すべき路線。
と書かれていますね。自分は天下茶屋延伸の頃に冷蔵庫本でこの内容を
読んだと思います。一挙に開業していれば沿線に車庫が設置された可能性は
あったでしょうね。南海は天下茶屋に工場がありました。
神戸高速鉄道東西線は7.2kmなので堺筋線よりも短かったです。
西代〜阪急神戸三宮5.7km、西代〜阪神元町5.0kmです。
>>566>>575
承知しました。写真でしか見たことがないのですが、それらだったと思います。
>>588 高畑はあおなみ線金城ふ頭行きに乗車したら右手に見えますね。
藤が丘は愛・地球博開催時にリニモへの乗り継ぎで大変混雑したのが思い出
されます。板東さんも以前はこの辺に住まわれていたと聞いております。
板東英二 - 燃えよドラゴンズ!(1974)
トラを殺して優勝だ・・・阪神ファンの諸兄には許し難い歌詞かも
久々にスレを覗き、「伸びてるな」と思うと、大概本町君が暴れてる。
>>484 千日前線不要論や、谷町線延伸無駄論もそうだけど、「当時の状況はどうだったか」を無視した意見は、単なる暴論なんだけどね。
>>591 それは総持寺君お得意の単なる正当化論だな
千日前線は建設前の当時から近鉄阪神大阪府と対立し私鉄や府が望まないものを造ってしまったという状況がある
議論から逃げレッテル貼りで誤魔化すとはつまらん奴だな
>>592 毎度誰一人賛同しない意見をなんで書込みに来るのだろう
>>594 文章から陰湿さが滲み出てるのは確定的に明らか
まあ当時の状況ってのが憶測の域を超えないのもあるけどね
>>595 別に大阪市信者に賛同してもらおうと思ってないけどおかしいことはおかしいと言いたい
意見に反論があるならその意見から逃げずに真正面から反論してくれ
>>600 自分の主張を一方的に連呼するだけ、というのは一般的には「議論」とは言いませんわな。
後、私が書き込むとこれまで頑なに本町君と名乗らなかったのに、わさわざ自分で正体を明かしてくれる。
うん、リトマス試験紙みたいですな。
>>602 またお得意の歪曲か総持寺君
主張を一方的に連呼するのではなく書き込みに対して反論してるのだから連呼ではない
このスレは、スルッとKANSAI私設掲示板の
提供でお送りいたします。
>>595 寂しいんだと思うよ。多分普段から相手にされてない、と。
しかし他にもコテハンが二名ほどいるのに、私にだけ「総持寺君」と馴れ馴れしくあだ名つけてすり寄ってくるの、本気で気持ち悪い。
ストーカーにあってる気分だわ。
もしかして:リアルのお友達よりも構ってくれる人数が多い
両方間違い
忙しい時は来ないからな
しかしお前ら都合が悪くなると話そらすの得意だよな
ある意味感心
万博公園にでかいアリーナ作るってことだし、今里筋線を岸辺から北上して
万博公園の南口辺りまで延伸してくれへんやろか。
吹田スタジアムからも近い辺りに。
長居もセレッソが新しいスタジアム作るらしいので
今里筋線延伸よろしく
>>610-611 今里筋線が大阪ダービーラインになるのか
胸熱
今里筋線あらため大阪ダービー線ということで・・・
あるいは命名権でヤンマーパナソニック線
ついでに万博からUSJから長居スタジアムから今里に戻って大今里筋線
>>610の俺は妄想じゃなくて希望してるだけだぞ。
>>622 万博へ行けるルートはあると思うけどな。井高野−岸辺はどうするか知らんけど、
元々岸辺までは行くつもりはあったんでしょ?
万博へは今里筋線より千里ヶ丘駅からJRの支線を作る方が同じ税金使うなら断然有益でしょう
>>625 それ言い出したら万博なんて土地も今里筋線という路線も存在しない
>>622 日本語理解できないなら来るな定期
千里丘〜万博公園なんて打ちだしたら、
間違いなく大阪モノレールがキレると思うが
JRとモノレールの交点に新駅or連絡通路を設置の方向で働きかけると思うぞ
阪急が大阪空港に宝塚線から支線を引っ張ると言ってるが大阪モノレールはなぜキレない
阪急は大阪モノレールの株主
大阪市やJR西はそうではない
モノレールの設立に国鉄や関係ない自治体が関われなかったのだろう
スルッとKANSAI私設掲示板管理人Y.K氏略歴
福知山線脱線事故の土屋隆一郎の長男として生まれる
岩倉高校運輸科卒
大阪鉄道大学(現大阪産業大学)経営学部卒
社会福祉事業団で、スルッとKANSAIウィ交通費代わりに支給してピンハネするも
廃止で、大阪地下鉄回数カードとトラフィカ京カードしかできなくなり現在に至る。
おけいはんさん、あなたはこんな人の運営する掲示板に書き込んでいるんですよ・・・
冷蔵庫って酷い妄想を本に書いて生計が成り立っているのだから凄い
事故があったときに民放が起用することは前からあったが、
京急のときはNHKまでもが起用していたな
どの分野でも稼いだもんが正義
それが大衆文化ってもんだ
悔しけりゃ見返すしかないな
バカが釣られているだけ
カモになっているだけ
新興宗教の教祖と信者の関係と同じ
冷蔵庫の本当の問題点は、妄想ではなくウソ(多くは思い込み、
勘違いに由来すると思われる)を書くこと
今初めて今里ライナーで杭全でJR乗換えた。
バス内にJRの時刻表の表示は有難いが直近の
王子行き、もう一つ前(15分前)の間に合うはす
間に合うハズ、なぜ表示しないか?と年寄りに気を使って余裕もたしてる?と···着いて判った、バス停と東部市場前駅離がすぎ
5差路の陸橋にエレベーター着いてるのは良いが、もう少しバス停を駅に近づけて欲しい
走って11:58の王子行きギリギリ間に合った
あと東部市場前の今里筋側の改札に階段なく
EVしかないので階段駆け上がれないのも
急いでる時は···
>>640 あのエレベーターは後からむりやりつけたものだから仕方ない。
>>638-640 何故京浜東北線の話題がこのスレで?
今里行きと長居行きはともかく、あべの行きはな
あそこを駅前と名乗るのはいささか無理があるような気がしないでもない
まぁ、曲がってすぐの所に移設できるものならすでにそうしてるよ、って感じだろうけど・・・
>>576 名港工場「近くに運河あるけど高台ですか?」
>>646 何が悪いの?
近鉄車両は近鉄が掌管して奈良線や京都線と同じ広告なだけだが?
21609Fがワンハンドル化したみたい
これで21系リニューアル車のツーハンドル車は21605Fと21607Fのみに
心斎橋駅が大改装中だけどきれいに改装された大丸から行くと
あまりのみすぼらしさにあきれるわ。どこに改札機があるかも
案内表示がないからわからないしどっちがどこ行きのホームな
のかも間に合わせのきったない手作りの表示になってる。利用
したことのある日本人でも戸惑うぐらいだから外国からの観光
客とかかなり困ると思う。
王子行きに乗り換えるといえば高円寺陸橋か足立区役所か西新井大師か千住桜木か江北四丁目か宮城二丁目か・・・
メトロって折り返し乗車オーケーってマジ?
梅田駅の係員曰く、大国町から四つ橋線の難波以北の駅に戻るのはルール上問題ないとか
そんなバカな?
改札出なければ切符の範囲外に行くのもオッケーだし、
折り返そうがぐるぐる回ろうが、入った駅と出た駅で計算するルールだよ
少なくとも市営時代はそう
大阪港から学研登美ヶ丘まで帰る人とか新金岡なら乗る人は折返し乗車はありがたいやろね
けど路線長そんなに長くないからあんまり恩恵ないやろね
ちょっと公式HPの経路検索をしてみたら梅田〜大国町〜肥後橋では460円になった。
野田阪神〜谷町九丁目〜天満橋だと230円。
乗り換え少ない遠回りはオッケーで折り返し乗車はグレーゾーンという感じかな?
旅客営業規則より
(乗車券の効力の特例)
第67条 乗車券は、次の各号に掲げる場合は、前条の規定にかかわらず使用すること
ができる。
(1) 略
(2) 略
(3) 略
(4) 定期券を使用する旅客が途中乗降することなく、指定経路外を乗車する場合
(う回乗車の取扱い)
第72条 普通券又は回数券を所持する旅客は、
その乗車券の運賃計算経路にかかわらず、
う回して乗車することができる。
2 前項によるう回乗車中の旅客がう回区間の
途中駅に下車したときは、
乗車変更として取り扱う。
ってだけで、う回についての細則がないみたい
都心部は経路が複数あって特定が
出来ないとかバリアフリー未対応
や方向別ホームなどで移動が面倒
なんで下手に電車縛りかけるより
改札でなければ最短経路で乗った
ことにする方が客も駅も楽だから。
>>662 足の不自由な方が堺筋線南下して
日本橋からなんばウォークへ行きたい時に
いったん恵美須町まで乗り越して折返して日本橋まで戻れば
エレベーターの世話にならんで済むわな
顔認証になったら折り返しとか全部車内カメラで判定して
金取られるようになるんだろうな恐ろしい
そうなったら改札機も切符類も何もいらんくなる
自動運転や自動メンテナンスや自動線路保守や自動ガイジ乗せ降ろし機で人件費は限りなく圧縮できる日が来る
>>667 通勤や買い物もする必要がなくなって地下鉄自体が不要になる。
スルッとKANSAI私設掲示板の管理人をやっていたものです。
現管理人Y.K(大阪産業大学卒)は、大阪地下鉄回数カードとトラフィカ京カードの
印字満杯に関する書き込みをする人間を揶揄し
書き込みを削除することに生きがいを感じております。
>>668 それでもヒトは…何かを求めてマチに出る…。
ヨハネ録 第43章2節 ナニワチカテツの予言
いまざとライナーって何かとひどいな
専用車線を走るわけでもない、本数も少ない、、、
大阪メトロはBRTの意味わかってねーだろ
あれのどこがBRTだ
特別な事情がある場合、特別に定められている場合を除き、
折り返し乗車の場合は、当該区間の乗車券を用意すべきだと思う
阪急はここのところTOKKやポスターで、折り返しするなって散々書いとる
例えば十三で乗り換えでは座れんから、梅田で乗り換える人がかなりいるのだろうな
顔認証は定期券利用者大正だろうからな
>>669 まるさんは阪大卒のはずだぞ
>>675 たとえ東大出てたって、鉄道に関する真実の書き込みを削除するような人間は
大阪鉄道大学(現大阪産業大学)レベルの人間だという意味だよ。
【謹告】
このスレに来ている「おけいはん」殿は、スルッとKANSAI系の掲示板で自分の主張が
受け入れられないばかりに、5ちゃんで基地外発言ばかり繰り返し、その際に自分に批判
的な発言をした人物のHN(まる、Y.Kなど)を使うなど、ババタンクを凌ぐ問題人物です。
カードの印字が満了になってという話ばかり10年以上繰り返してます。
本物の「おけいはん」氏や諸氏ではないし、まして掲示板管理人氏がババタンクな訳ないし、
とにかくこのスレでも華麗にスルーするよう各位に最大限の注意を促します。
自身の投稿によれば彼は障害者で、高槻にある作業所で勤務している模様
自ら個人情報を晒しているのでわかってしまう
5000円のスル関カードを支給されて高槻市バスに乗ると、印字が満了になり
使い切れずに阪急の駅まで再発行に行くのが面倒という話を散々繰り返す
他の投稿者からバスで再発行できないのは不便ですねとか、別のカードを
支給してもらってはなどと言われても納得できず、印字を30行までできる
よう仕様を変えるようしつこく書き、管理人からここで意見を書かれても
対応できないと言われて一度は引っ込む
またしばらくして再発行の際の券売機の作動音で頭痛がするだの、再発行の
カードに掛かる費用が企業の経営を圧迫するなど別の主張を繰り返す
どこで書いても批判を浴びるだけでしかなく、負け犬の遠吠え的に匿名掲示板で
他者への人格攻撃や意味不明な書き込みの連続に終始して13年ほど経っているのが現状
関わるのは「ダメ。ゼッタイ。」でお願いします
大阪メトロといえば、エホバの証人の信者、永田宜久(通称、大阪のエホバ永田宜久)
街頭に立ち続けて、四十数年、日焼けし、痩せこけたギョロ目の大阪のエホバ永田宜久
森之宮車両管理事務所で電気の業務をしながら、隠れエホバの永田宜久
5ちゃんねらーの永田宜久は、誹謗中傷が得意な陰湿な男。
はげ、ちび、ギョロ目、生理的に受け付けないゴキブリ男
羽曳野市島泉出身のエホバ永田宜久、現在は婚姻し、京都府長岡京市今里在住のエホバ永田宜久
11/16の緑木での鉄道部品即売会会場でも出没し、順番で購入できないと、誹謗中傷を繰り返す。勤務先に通報などの手馴れた手法で威力業務妨害を行う大阪のエホバ永田宜久
残念ながら旧200型(朱色)の自重板は緑木ではないからね。
>>677 精神病院から書き込んでいるのがまるわかりだな。
まるっきり的外れなことを書いている(そこを指摘したら自分の身分が分かるので書かないが)
大阪地下鉄回数カードとトラフィカ京カードが、印字満杯になると再発行しなければならなくなるのは
現役だろうが、これなくしたら年間100万円程度だが節約できるだろうが。
大阪地下鉄回数カードにおいては、再発行なんて只の無駄なだけだろが。
因みに、大阪産業大学ってのは
福知山線脱線事故の土屋隆一郎氏の息子さんの出身校だ
旧大阪鉄道大学ってのは、何かの因縁だな。
俺自身も、大産大にに毛の生えたところしか出てないから
あまり大きな顔はできないがな。
>>681 > 現役だろうが、これなくしたら年間100万円程度だが節約できるだろうが。
> 大阪地下鉄回数カードにおいては、再発行なんて只の無駄なだけだろが。
年間100万を節約するためのシステム改修費はいくらなんですかということですよ
>>683 大阪地下鉄回数カードは、確かに再発行でそんなには迷惑かけてないから
改修は、ゆっくりでよいと思う。
だからと言って、再発行を要らないようにすることが無意味なことでは決してない。
放っておいたら、日本全国で京阪石山坂本線の再現になる。
PITAPAで回数カードと同等の割引あるからな
システム改修より回数カード廃止のほうがあり得る
>>685 大阪地下鉄回数カードよりトラフィカ京カードの方が
早く廃止になってほしいのにな・・・
>>683 >>685 今朝方言ったことをもう一度言っておきますが、相手にされないようご忠告申し上げます
このスレだけでなく、どのスレでも放置するようお願い致します
>>687 一番相手にしているのはお前じゃないの?
印字満杯は立派な自動改札の性能の一つじゃないの?
自分の悪行が晒されるからって他人を統合失調症と言って罵ると
お前自身が障碍者になるぞ!
>>687の正体は、失火で両親を死なせた石津秀之さんが所属していた
社会福祉事業団の経理係。
スルッとKANSAIを交通費代わりにして、ピンハネしてきたことが全国に知られたくないんだよ。
おけいはん氏 見てますか?
あなたが書き込んでいる掲示板の管理人は
>>687みたいな人間ですよ〜
あなたはわかってて書いているのかもしれませんが・・・
それともおけいはんというコテハン自体が、スルッとKANSAI私設掲示板の管理人の
捏造なのかもしれませんが・・・
こっちは、新聞に載ったことがある人がメインとはいえ
実名を散々出しているのに
どこからも全く苦情が来ないということは
統合失調症(というより偏執症)は
>>677ということですね。
よかったですね、みまつ電気で有名な富田団地に住んでいた
北口昌弘君、スルッとKANSAI私設掲示板管理人が
あなた方の面倒を生涯見てくださるそうです。
大阪マラソンの啓発放送がウザイ季節が
やって参りました
コブクロのイメージソングがかからんように祈る
阪急京都線で、駅の中に大阪地下鉄回数カードの券売機を設置してくれないかね?
3050円までなら、いったん天神橋筋六丁目で降りて
回数カード買う手間が省けるから買う人いると思うんだが。
鉄道会社と、チケットショップの利益が相反しないいい例だと思うんだが・・・
>>693 乗り入れ先の利益損ねとるやんけ
大阪メトロから抗議されるやろ
回数券ばら売りおじさんが日の儲け2000円ほどらしい
営業エリアを確保するショバ代で取られるとか
阪急が結局ICOCA定期売り出すほどスベったPiTaPaでどや顔されてもなあ…
阪急車内の東京アカデミーの広告は
徳井メンバーが出演したままだね
警察官の格好をしているのが皮肉な感じ
たむけんとか小薮とかならいなくなってくれてもよかったのに
徳井は残念だな ダウンタウンファミリーじゃないからもみ消されなかった感じか
>>699 そりゃJR西も昼特廃止してICOCAでの利用額ポイントはじめたし、そのついでに。
発行枚数に5倍くらい差があったらもうどうしようも…
森之宮で うんこをしたあと手を洗っていたら、 掃除のおっさんが便器の横の棚に捨てられてあったジャンプを手に取って俺に見せてきてこれあんたが捨てたんか?と聞いてきた、何ちゅう失礼なやつやこいつ、
俺が不法投棄をするような男に見えるんか!
>>703 まさにババタンクスレ。
わたしは、今までレールウエイカード掲示板で書き込んできましたが
こんな人たちが運営している掲示板に書いてきたと思うと
ぞっとします。
>>701 阪急電鉄ではICOCAの普及率ですら甚だしく低くて普通乗車券が中心だからな。
JRでの普通乗車券を買う奴が多いのは阪急電鉄の客が乗るからだろ。
神戸阪急は一生懸命ペルソナカードの入会勧誘してるのが大変良い!
PiTaPaは一度作ってしまえばそっちの方が便利だしな
大阪市交通局では10%割引き
そんなに利用しない人ならイコカで十分だろうけど
1年間使わないと維持費取られるからな
そのICOCAが阪急電鉄で普及しないんだよな。
以前のラガールカードも普及率の低さが甚だしかった。
なぜ阪急電鉄ユーザーは若い奴も含めてICOCAを無視するのか?
STACIAカードなんか審査に通って簡単に作れるのに。
>>706 日頃ほとんど乗らない人が多いんだろうな
乗車券を買うってことは
イコカなにそれチャージってなによく分からないあまり乗らないから普通乗車券でいいやってことなのかもな
>>709 若い糞男がICOCAを買わんと大迷惑な普通乗車券を買うのが腹立つ!
ICOCAへのチャージとPiTaPaの利用明細の表示をするのが面倒!
大阪メトロならまだ面倒とは思わんが。
君はどっかのカード会社でハードクレームして召し上げられただけでしょ
>>711 e-kenet PiTaPaと郵貯銀行のVISAカードの審査に何度も落ちたから。
クレディセゾンのクレジットカードをSoftBankカードとKIPSクレジットカードと高島屋カードを申込んで審査の時にその都度会社に在籍確認の電話をされたから。
非常に大迷惑な在籍確認のド腐り倒した電話は3回喰らった!
15年ぐらい前に三井住友カードのハナプラスカードと三菱UFJニコスのUFJ-VISAカードを申込みした時は在籍確認の電話はなかったと思う。
でもあのCMの子よく見りゃアレやな
タレ目っぽいし
エディオン+たけおんの
>>714、
ウンコが溜まるババカじゃなくてか?
>>715 三井住友カードと三菱UFJニコスとJCBとトヨタファイナンスとワイジェイカードは在確電話なしですぐ審査が通った。
郵貯銀行は三井住友カードに審査をさせる前に在確電話して落としやがった!
播州信用金庫もクレジットカードの審査に厳しいらしい。
セキュリティも。
三菱UFJ銀行のICのKIPSクレジットカードは在確電話なしで即刻通った。
ハナプラスカードを作る直前だった。
coco-net PiTaPaも。
関西ではICカードを使う方が金銭的に得をしない場面が多いですし、
他の乗車券との併用もほとんどの場合で出来ません。よって磁気カード、
磁気乗車券の方が便利な場面が多いと思います。
コチラで解説されている通りかと
http://march1996.web.fc2.com/1.html 自分は大阪市営→現会社では専ら回数カードを使用しています。
期限がないですからね。それにPiTaPaは作れないし。
千里中央まで乗り越す際は、今までは回数カードとレジオンカードを
改札機に一緒に投入していましたが、それも出来なくなってしまいましたねorz
全国相互利用が出来るようになってから、Suicaを関西の券売機に入れても
「このカードは利用できません」として受け付けてくれない場合もありますね。
地下鉄では受け付けてくれるのでチャージ可能でした。その金額を新大阪駅の
551で使いました。
>>721-722 トヨタファイナンスのOSAKA PiTaPaを申し込んだらスムーズに通るよ。
在籍確認もないし、ストレス0だから。
阪急電鉄の券売機にmanacaを入れたら勢いよく飛び出してくる時があるのが困る。
ベーシックのOSAKA PiTaPaもトヨタファイナンスらしいね
ではでは
>>723が好きな写真
>>724 Liteね。
三井住友カードの審査と思ってた。
JCBブランドがいいね。
三井住友カードだったら京都ぷらすOSAKA PiTaPa。
マッハ模型次男にして小曽根病院の
>>726、
ヨドバシカメラのカードは?
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は1日、四つ橋線西梅田駅、御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅の梅田三駅を2020年4月1日より変更することを発表した。
訪日外国人客や沿線外の乗客に分かりやすくするためだとしている。
西梅田駅は「ワタナヘマホト地下鉄西梅田」、梅田駅は「ヒカキン地下鉄大阪梅田」、東梅田駅は「はじめしゃちょー地下鉄東梅田」にそれぞれ変更する。
B・A・B・A・T・NK ババタンク!
B・A・B・A・T・NK ババタンク!
バーババ バババ バーバタンク ババタンク!
バーババ ババタンクで口臭蹂!
バーバタンク バババ バーババ狂人!
バーババ ババタンクで 荒れサイトー
>>737 池田泉州銀行のPiTaPaかなあ(地元じゃないけど)
谷町線にめっちゃ細かい車内アナウンスする女性車掌がいるな
なんか自分の放送に酔ってるかのような
御堂筋線天王寺駅にも似たような女性駅員がいて
わざわざ北大阪急行千里中央行きってアナウンスしとった
梅田のドでかいビジョンって誰が見るんやろ?
電車待ってる人にとっては背面だし、降りてきた人があれに気を取られたらぶつかる危険性もある
新大阪の壁に設置したほうがよかったんじゃないか?
東京みたいに、ホームドアの壁面をモニターにするほうが宣伝効果あるわな
Y.K氏、あんたが運営していたバス掲示板に書き込んだこともある
重度身障者の北口昌弘君を、無碍にしちゃだめだよ。
北口君は、子供用回数カード買おうかと言ったら
子供用と身障者用は違うと、それくらいきっちりした人だったんだよ。
>>743 そっち側よりも、列車が走る側の上(トンネルのR部分)に設置する方が見え易いのでは?
台風で中止になった御堂筋線フェスティバルを30日にやるんだね。
御堂筋線でドア部につり革の無い車両はやめて欲しい。
ラッシュ時につかまる所が無くて怖いわ
今はガラスが強化されているけど、50系が現役の頃ラッシュ時に掴まる所がなくて何度もとなくガラスを割る光景を見た
>>750 50系は
ドア横のスタンションポールは無いわ
手すり代わりの網棚も戸袋部に申し訳程度しか無いわ(一次車は網棚すらない)
で吊革が埋まっていた時の混雑車両はバランスとるのが大変だったな
駅員さんのワッペンを見ながら
「おぉ、三カ国語(日本語、英語、中国語)話せる職員がいるんだ」
と、ちょっと感動
東梅田駅の駅員が偉そうな咳払いで挨拶してきよる、自分の気に入らない客には咳払いで徴発するくらいならやめちまえ、そんな義務的な御挨拶なんかいらんわオレが通り過ぎる瞬間に咳払いでツバ飛ばすな言うとんじゃ!ドアホがクズ野郎
何故徴発した咳払いなのかと分かる根拠は偉そうに踏ん反り返りながら咳払いをしてくるからだ全く悪びれない、
もし徴発でないのならば手を口に当てるなり屈むなりできるからである、要するにこいつは気に入らない客にケンカを売っているのだ、
一転お気に入りのお客に相手には丁寧に挨拶しているところがコイツの特徴だ、要は第一印象で決めて気分次第でサービスしているわけだ、
基本的にヤル気がないからそのストレスを気に入らない客相手にぶつけてくるのだろうやめちまえ
>>754磁気カードが印字満杯になって得するのは
スルッとKANSAIだけで、大阪地下鉄回数カードにおいては
ただの無駄だという認識がない人間が言うセリフではないね。
ドアステッカー広告で梅田駅のビジョンの宣伝してるな
→降りる客にぶつかりながら乗ってきて
「オイ」って言われたら「何がじゃあっ!!」やて
本基地め
梅田駅がめっちゃカラフルになってたから何かな?とよく見たら天井のモニターにカラーバーが映ってただけだった。
>>759 耐震化で吊天井対策したのに、あんなデカイの上からぶら下げて大丈夫か?補強はしてるんだろうけど。
/⌒⌒⌒⌒⌒\
//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\';,
.i/ \, ,/ ヽi
| ヽ、 ,ノ |
(6. ⌒) ・・)( ヽ 6)
! ノ'ヾヨヨヨス'ヽ | 印字が満杯になると、バスに乗車できなくなる
\ ト--、( / _____ それが、ここの住人にはわからないようです。
ヽ、__ヽニニ)__ / .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ . | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
(乗車位置によるんでしょうが)
谷町線の夕方ラッシュが凄い状態だ。
御堂筋線が可愛く感じる
>>763 一番悲惨なのは千日前線日本橋→なんばの最後尾車両じゃないかなと個人的に思ってたり。
Twitterで1118Fが廃車って騒いでるけどマジ?
まぁ検査切れ的には1118F、1112F、1117F、1113Fの順番になるんだろうけど
中央線の20系VVVF更新車も廃車が出ているから不思議ではないな。
神戸もVVVF改造車をバンバン廃車にしているし。
>>768 儲かってるなら値下げで利益を利用者に還元してほしいわ
儲けはウォーターフロント開発に投資して株主価値の向上に使う
安全対策費を名目に運賃は値上げも。
民営化後で経費は1割下がったとのこと
サービス拡充で実質還元といったところ
しかしこれ以上の終電繰下げは難しいかも
週末の終夜運転も反対で潰される?
上層部は終夜やりたいらしいね
IR絡みではなく世界の主要都市ではやっているという
JRの繰上げの時も批判的なコメントしていたよね
>>775 株式会社化の意味を
>>770は解ってないですよねー
御堂筋線も少し前に減便したしな。
値下げよりも儲かった金で朝の混雑を解消してほしいわ。
民営化といっても、大阪市が単独株主の外郭団体化。大阪市が株主だから儲からなくても躊躇なく増便してほしい。車両の更新も進めろよ。
大阪市が株主なので赤字ではだめで利益を上げ
配当で税収を得る
1112F 2016年4月検査出場
1113F 2016年8月検査出場
1117F 2016年5月検査出場
1118F 2016年2月検査出場 廃車?
1119F 2017年7月検査出場 TASC対応?
1120F 2017年5月検査出場 TASC対応
1121F 2018年3月検査出場
1122F 2018年1月検査出場 TASC対応?
1123F 2018年5月検査出場
1124F 2018年8月検査出場
1125F 2019年1月検査出場
1126F 2016年10月検査出場 TASC対応
こうやって見ると10系と10A系で線引きしてるんじゃなくて、1118F以前と1119F以降で線引きしてるっぽいな
むしろ大阪市が株主だからこそ儲けは値下げで還元してほしい
値下げがあると利用客は増えるから大阪市内の人の流れは活性化する
>>778 御堂筋線の減便は、コスト削減っつーよりは、心斎橋と天王寺のホームドア設置に伴う所要時間増が主要因だろ
他路線でも類例ありだが、特に御堂筋線の場合ギリッギリのカツッカツまで詰め込んでるから、
ものの5秒10秒の差でもダイレクトに響いてくるわけで
>>781 1118F以前は形材車でも強度に問題があるとか。
まあ単に検査周期の兼ね合いだけだろうけど。
金曜土曜の夜くらいはあと30分遅くまであってもいいと思う
終点に01:00くらいに着く感じで
>>778 なにわ筋線でさらに減便
赤字路線にはならないだろうけど、昔みたいに御堂筋線ですべてを稼ぐことは難しくなるよ
なにわ筋線って競合するか?
関空方面からの客が移行する程度でしょ
大変なのは南海の駅ビジネスしゃないか?
客がスルーするだけになるし
なにわ筋線でモロに影響受けるのは梅田と難波ぐらい
西本町は700m離れてるので微妙じゃないか
なにわ筋線は難波も梅田も場所が悪いね
特に梅田は不利そう
御堂筋線に影響はあるだろうが新大阪 新難波間の本数次第といったとこではないでしょうか
御堂筋線並の本数運行したら結構移転しそうだ
>>796 でも、難波が二股になるから
梅田ー難波間の有効本数が4本/hにしかならないからなあ
ラッシュ時はある程度増便するだろうけど
南海や阪和線からの客の一部程度じゃないかな
競合には当たらないような
5号線よりずっと立地も良くはないとなると
市内移動には向かないような
環状線の西半分は列車の運行間隔が開いてしまうだろうね
ただでさえ特急や快速の通過線としての側面が大きいから、
関空快速が走行しなくなるとより閑散化しそうな気がする
その分を周回列車や大和路快速で補うこともないだろうし
さすがに周回列車は増やすだろうなぁ
周回列車を2本、桜島線直通を2本増やして西九条〜京橋〜天王寺は従来通りの本数。
>>796 利便性で考えるなら
同じでも新大阪側がJRと阪急でホームが別れるならJRと阪急で単独で数えないと意味ない
難波側も新難波とJR難波で別れているしな
>>783 あの時に、目立たないが、休日ダイヤと平日の朝ラッシュ新金岡発と我孫子発のを減便している。それで遅れが増えて一年後に若干増発したけど復元はされてないはず。
>>802 2分間隔→2分15-30秒間隔→2分15秒間隔
だったっけ
朝ラッシュ時の新金岡始発が早朝以外新大阪行きから中津行きに短縮され、天王寺始発が新大阪行きメインになった
>>803 そうそう。あれで、天王寺の糞づまりが多くなった気がする。あれで、人件費の削減にもなってるんだろう。
最近、サイネージ設置による通路幅の減少はやめてもらいたいね。何箇所か通れなくなった通路があるだろう?
どっちかのドアに荷物が挟まったらしい
(と、車内放送で言っていた)
むかしJRのとある駅で、半自動扉をイタズラしてチンコはさんでるバカがいたが、よほどのフニャチン出ない限り痛くないはずがないだろうに、馬鹿なやつだ…
【リニア】リニア開業は予定通り令和9年(2027)年に開業 国交相「工期の遅れ、検討する状況にない」
http://2chb.net/r/newsplus/1574411587/376 376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/23(土) 14:10:03.21 ID:88Nb5EMt0
>>361 地下鉄が面白いって人がいたら連れてこいよ
御堂筋線のエアコンって
暑いスイッチと寒いスイッチしかないの?
車掌の感覚でオンオフしてるようにしか思えない
御堂筋線(11月現在)
ワンハンドル車 21編成
31系10, 11, 12, 13
21系01, 02, 03, 04, 05, 06, 08, 09, 10, 11, 12, 13, 15
北急9001・9002・9003・9004
ツーハンドル車 28編成
31系01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09
21系07, 14, 16, 17, 18
10系12, 13, 17, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26
北急8003・8006・8007
もう早くも顔認証敗色濃厚やんw
タッチレスでスイカが使えるのなら、わざわざ顔認証やるメリット(唯一のメリットが手ぶら?)全くないし。
さすがJR東&ソニーの強力タッグにとっては、大阪メトロと東芝の弱小タッグは物の数ではなかったようだw
JR東、タッチレス改札導入へ アプリを活用、来年にも実証実験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000160-kyodonews-soci 東京陣営が全国シェア貰うからw
大阪だけ意地になって顔認証(笑)やっとけばいいよ
わざわざ顔面の情報を提供するのに抵抗あるし普通に負けるわな
JR西も同じJRの東についていって、関西でも普及率で圧倒されて
しぶしぶJR側に折れる、対ICOCAのPiTaPa陣営みたいな結末が待ってる
負けチームのリーダーが阪急から大トロに変わっただけ
スルKANの元々の主導者は阪急だったが、京阪あたりが参入する際に
阪急主導を嫌がったために精算会社が設立されて、代表者にはコマル
出身者が就任していたんだよね
>>819 タッチレスを皮切りに、顔認証にる改札などを目指す
という部分はスルーですか。
タッチレスの後、顔認証に移行するメリットを感じないな
顔認証になったとしてもスマホは必需品であり続けるわけだから結局持ち歩くわけだし
>>824 アプリが必須という時点で一定数の移行しか望めない。
今もモバイルSuicaはそこまで普及してはいない。
モバイルSuicaとSMART ICOCAとPiTaPa持ちワイ
高見ノ里見物(次は河内松原)
ついでに楽天カードマンでもあるので
楽天Suicaの導入が楽しみ
なおシステム障害
顔認証も移行望めんだろw
わざわざ顔登録しに行かなきゃいけないんだから
アプリインストールのほうが顔の情報渡す抵抗感ない分、相当マシだし
少なくともモバイルSuicaのユーザーをシームレスに移行させることができる
顔認証はユーザー数0人からのスタート。大変だねぇw
その気になれば強制的に移行させようと思ったらできるからなぁ
磁気切符からICへの移行も、ICの料金を磁気より安くするアメと、IC専用改札ばっかりにして磁気ユーザーに不便にさせるというムチを駆使して半強制的に移行させたし
じわじわと都内からゲートレス改札だらけにしたら勝手に移行してくれる
>>828-829 で、首都圏の事情がOsaka Metroにも通用するとお思いなんでしょうか?
モバイルSuicaが事実上JR東以外に解放されない(PASMOでさえ)事も踏まえて
JR東が唐突にタッチレス言い出したのはせっかくSuicaおよび解放先のICOCA、PASMO等でほぼ全国の交通系の覇権とったのに
大阪メトロが顔認証言い出して、Suicaの牙城をひっくり返されるのではないかという焦りから来てる気がする
これまではカード型で覇権とってるからわざわざモバイルは解放する必要性もなかったけど
大阪メトロに取られる危機感に迫られたらタッチレス対応のモバイルSuica解放すると思うわ
解放されたらJR西は東とおんなじのやるだろうし
そうなるとかつてPiTaPaがICOCAに外堀固められて追い込まれていったように、
大阪メトロの顔認証はJR型タッチレスに追い込まれていく
ポストペイ、プリペイドみたいな棲み分け要素もないからPiTaPa以上にボロボロにされるかも
大阪って東京への対抗心で独自の物作ろうとするけど、関西以外では東京発のものにシェアとられて
関西以外の日本は統一されてるのに、関西だけは別物ってことが起こりがちだよね
関西ローカル番組やPiTaPa、エスカレーターの立ち位置なんかまさにそう
とりあえずSuicaで買物すると履歴に
物販
としか記載されないのを何とかしてくれ
>>835 大阪万博が最初だったからだっけ。
今は立ち止まって利用が世界標準になりつつあるけど。
「大阪は東京に対抗してフンダラ!」と言いだすヤツが田舎者でない訳がないからな。
田舎から出てきた人間は東京に出てきて初めて見たモノに拘るとはよく言ったものだ。
そう言えば大阪メトロと決まったときに「東京メトロの真似だ!」と言ってた田舎者も結構いたね
そもそも地下鉄=メトロが世界で標準的ということも知らずにw
そもそも、今や世界を相手に商売しなきゃならん今の時代に、
「東京が出した企画の勝ち。大阪ざまあ」なんて言ってること自体が、
東京人の情けなさを示してるんよなあ
そんな街が全ての利権牛耳ってんだから、
そりゃ日本が廃れるわな
Suicaの発行枚数は7600万枚、PiTaPaは320万枚です。
しかしモバイルSuicaやViewカードはそれぞれ500万人台です。
人口比を考慮すれば、PiTaPaよりも普及していませんね。
クレジット系や申し込み系はあまり伸びないと思います。
Viewカードは90年代前半頃から存在していますから、25年も掛かって上記の数字です。
先日のこの番組はご覧になられましたでしょうか?
https://tver.jp/episode/65381689 モバイルは基本的には特急に乗る場合などに便利かと思いますが、
別料金の要らない列車ばかりの利用であれば、カード式で充分では
ないかと思いますね。
番組で紹介されていますが、還元率2%であれば、関西式の回数券は如何にお得かと思いますね。
JR各社などの区間式の回数券は使い勝手が悪く、自分は2回しか使ったことがありません。
東京メトロは関西式の(阪急や阪神と同じ)回数券です。
営団地下鉄が株式会社化されて東京地下鉄になりましたが、看板などで
「東京地下鉄」を名乗ると都営地下鉄との混同が容易に想像できるので
「東京メトロ」という愛称をつけたのでしょうね。大阪は愛称を付ける
必然性はなかったように思います。
東京メトロが出来る前から、自由に持ち帰れる路線図には「メトロネットワーク」
という文言がありましたし、磁気カードもメトロカード→NSメトロカード→
SFメトロカードと「メトロ」の文言が入ったカードでした。おそらく首都を意味
する「メトロポリス」も掛かっているのでしょうね。
自動改札機なんかはまさに関西が20年間下地を作ってくれたから、90年代
以降に首都圏で爆発的に普及したと言えますね。自分にとって自動改札機とは、
昔は関西の私鉄や公営の駅でこそ見るものでした。
国鉄は労働組合が反対していましたから、本格的な普及は見ませんでした。
さらに首都圏は国鉄と他社が改札口を介さないで乗り継げる場合があり、また改札を
介した連絡乗車券の発売も盛んで、私鉄も国鉄に付随する形となり普及が遅くなった
ようです。連絡改札口が設置されている駅の数も多いです。現在の関西では事実上、
鶴橋だけではありませんかね。近鉄の自動改札の歴史は鶴橋駅の存在がかなり影響しています。
横浜市営地下鉄は1972年の開業時からフルに自動改札機が設置されていました。
同地下鉄は改札を出ることなく他社に行くことが出来ない構成です。
どうでもいいけどモバイルSuicaは
幽霊会員も含まれてるからねー
現時点で会員が少ないとかなんの意味もない議論なんだよ
強制的に移行されば済む話だし
都内をゲートレス改札だらけにして、従来改札の数を絞って混雑させれば
混雑が嫌になってことでモバイルSuicaに移行してくれる
料金差つけまくるソフト的追い込みとセットで
モバイルタッチレスのメリットは券種を無限種類設定できることだな
例えば事前にアプリ上でエンジョイエコカードを購入操作すれば、その日はタッチレスで好きなだけ改札通過と
(現時点では積極的にやってないけど)
これが顔認証だとSF利用と特殊な切符の判別ができない
都区内パス情報を書き込んだりできるICカードにすら劣る
大阪メトロさんは退化させるってことだな
なぜ携帯やスマートフォンがほとんど全員に行き渡っているような世の中なのに
モバイルSuica(Apple PayやGoogle Payのも含む)がそれほど普及しないかと言えば、
上記のように普通の利用ならばカード式で事足りる上に、設定が面倒だったり、
金銭的なメリットも特にないからでしょう。
JRは回数券が使い物にならないから普通乗車券を使う、普通乗車券を置き換えた
ものがSuicaだからSuicaが普及する、という格好でしょうね。更に店舗での利用も
非常に便利ですから。
顔認証にしても何にしても、顔とカードを紐付け、スマホやPCで事前に設定して
乗車する形になりそうですね。
>>845 マジでそれだけは勘弁してくれ
ただでさえ上京したときに切符を通せる改札が少なくて困っているのに
大阪からだと「故意延長往復割引&太線区間途中下車」のコンボが最強過ぎて今でさえ都内でIC使うことまずない
> 都内をゲートレス改札だらけにして、従来改札の数を絞って混雑させれば
時刻表のピンク色のページを見慣れている人は分かるでしょうね。
私は自動改札機も使いますが、有人改札で印を押してもらうこともあります。
ピンク色のページには様々なお得な乗車券の情報も載っていますし、
黄色のページでは期間限定系のお得な乗車券の情報がありますね。
鉄道会社や旅行会社のHPや紙媒体も見るようにしています。
顔認識、スマホアプリにしてもクレジットカードと紐付きすればいいなら、FeliCaの終焉と見ることもできるな。
海外ではニューヨークでもクレジットカードのタップ入場OMNYだし。
どちらにしても、通過速度がどれだけ確保できるかだろうね。
>>845 インバウンドの日本ガイドにJR東日本には乗るなって書かれそうだな。
ちょうど京都市営バスが愛想悪いとレッテル貼られてるのと同じで
>>851 VISAのコンタクトレス決済とかが普及すれば
交通系以外のFeliCa使う意味無くなるな
グイッペの20%還元なんて一時的なもんだし
ニューヨークの地下鉄。これが標準になれば、特定のカードは淘汰されるだろうね。
>>853 そんなわい約4か月グィッペに寄せて使ってきたで
レジが対応すればFeliCa規格も残る・・はず
天下茶屋発天神橋筋六丁目行きが阪急車の場合があるけど、中津始発天王寺行きに北急車運用ある?
>>856 通常ダイヤではないかな。
故障や人身事故等で一部運転見合わせになったら新大阪行きや天王寺行きが現れる。
>>856 平日データイムの天下茶屋駅は
阪急直通の折返しが天六行きとなり
天六始発が折返し阪急直通になっている
もちろん例外もある
テレビ大阪の大阪LOVERのスポンサーになったん?
個人的にはギネスブック認定は
モンドセレクション金賞並に胡散臭いものと思っている
>>862 ガイジ
あれ審査受ける前に審査あって4ヶ月待ちとからへん当たり前
新しいCMって流さないの?今日大阪マラソンでスポンサーのはずだけど
あ、今テレビでマラソンやってるわ
と思ったら福岡だった
長堀鶴見緑地線の大正行きがだだ遅れで大阪マラソンの影響か!と思ったらHey!Say!JUMPのコンサートだった。
だいどう豊里で本日エンジョイエコカード捨てて行ってくれた客は神!
>>867 > 長堀鶴見緑地線の大正行きがだだ遅れで大阪マラソンの影響か!と思ったらHey!Say!JUMPのコンサートだった。
そろそろれいわ新撰組のコンサートを行うべき
>>869 今は黒字のはず。
赤字だったのは動物園前−天下茶屋間の建設費償還があった頃。
>>871 ありがとうございます。
帰りにだいどう豊里の使用済みカード入れ見たら新たに本日中のエンジョイカード入っててワロタ
れいわ信者は民営化で安全性ガーとかいうタイプだから大阪メトロ乗らないから大丈夫
今里筋線の客が少ないのは大阪自民信者が少ないから?
今里筋線は鉄道空白地域を埋めるっていう割には淀川から南は谷町線、京阪線、環状線のそれぞれの沿線のすぐそばを走ってるし、利便性ではその3路線の方が圧倒的だし最近おおさか東線が開通したし
俺が聞いた噂では、学会員が多い東淀川、旭、鶴見の各区から上六の近くにある学会の大きな会館を鶴橋で千日前線に一回乗り換えるだけで結べるから公明党のごり押しであのルートになったって聞いたことがあるけれど
上新庄終点のはずが井高野まで引っ張り込んだのは、
東淀川選挙区の市議の圧力があった、という話はよく聞くが・・・
>>878 井高野には市議だったTの他に、公明党のMっていう府議もいる
鶴橋じゃなくて今里で乗り換えね
東淀川区民としては太子橋今市から南に行かずに城北公園通を通って梅田から都心部に行くルートにして欲しかったし、そっちの方が圧倒的に需要あると思うんだが
>>877 谷町線は守口市西部や大阪市北東部から大阪市中心部へ輸送する路線
大阪環状線は大阪駅と天王寺を拠点に都心周辺を環状で結ぶ路線
今里筋線は東淀川区東部から今里筋を南下して生野区周辺を結ぶ路線
それぞれ与えられた役割が全く違うもので代わりになれるものは無い
野田阪神ー鷺州あたりーうめきたー天六ー城北公園通経由ー上新庄
こんなルートだったら今頃営業黒字だったかもね。
鶴見緑地線の支線扱いで井高野から乗り入れ可能な構造にしておけば、京橋や心斎橋直結だったのに。
南半分は最初からバスの高度化だけで良かった。
>>880 さんざん既出だが谷町線をそのルートで作るべきだった。
そうすれば京阪との競合もなかった。
東淀川区の東半分から梅田方面行く場合は、
始めから阪急乗っとけって話だろ
>>882 そうなったら井高野から乗り換えなしで心斎橋に行けるのはいいなと思ったけど、京橋以西の混雑が酷いことになりそう
そもそもの需要が少ないから、心斎橋に直通できても
客は増えんだろうね
>>882 千日前線と今里筋線をつないでメトロ環状線でもつくるか
放射状の既存路線を繋ぐ!をお題目にしておきながら淡路にも上新庄にも行かなかった時点で失敗確定だったね。
他線との組み合わせ利用は、東淀川区内各駅〜谷町線くらいしか
有効に機能していない(谷町線から更に乗り換える場合も含む)
今里でも近鉄との乗り換えが遠い
乗り換えが便利であったとしても、近鉄今里は普通しか停まらない駅
ゅい☆踊るオカマじゃ
見に来ました。 #山本太郎 #れいわ新選組 梅田ヨドバシ駅前
・千日前線をリニア方式に切り替え
・8両編成にして運行間隔を間引き
・間引きした余裕を利用して千日前線なんば駅のホームを北側の1線のみ利用に変更して南側の線路は近鉄に売却
・野田阪神ー井高野間は、リニア単線で建設
・今里駅大改良
・今里ー南巽間は玉造ー今里間を延長して玉造ー南巽間として運行か、リニア方式に変更の上、大正ー南巽間の運行に平行
あるいは南巽ー今里ー湯里六丁目ー喜連瓜破ー南巽の単線リニアループもありか
妄想も甚だしいな
そんな金かけるなら、同じ金で予定通り今里〜湯里〜長居〜住之江と建設したほうがマシだな
線路に物落としたら下りちゃいけないことぐらい、
いちいち言われなくても分かりますね。
もうどうしようもない終わった話だな
20年前にやっとけ
今里線の東淀川区内三駅は谷町線の支線として開業した方がよかったんでねえか
基本支線内で折り返しで毎時2から4本本線乗り入れっていうダイヤ
井高野から上新庄・淡路・新大阪に行くのが最も良かった
井高野ー岸辺をつなげれば一通りミッシングリンクは繋がるんでは
大トロ風に命名するなら「健都岸辺正雀」駅とか。
今里天王寺間とかも繋げてほしいがね。
>>898 まだそんな阿呆な妄想している馬鹿がいるのか
今里からは長居に向かうに決まっているだろ
現実を見ろよ現実を
>>899 いまざとライナー、長居と阿倍野橋
どっちがよく乗ってるんだろね?
個人的には阿倍野橋行のほうが多いと思うが。
ライナーの現状を見れば、阿倍野、長居両ルートともまだまだこれから開拓の余地ありって感じだな
鉄道延伸は無しか、やるとしても杭全までって感じだ
地下鉄はあった方がいいのは言うまでもないが償還出来ないんじゃないか?
地下鉄といまざとライナーが接続してないのが糞
バスの本数少ないくせにアホかよ
湯里六に伸ばせば城南学園の学生が助かるで
個人的には岸辺(健都)と天王寺延伸が希望なんだけど
シールド工法をはるかにしのぐ凄い工法が開発されてブレークスルーが起きない限り償還は無理
トンネルはお高いし、路面に軌道ひくしかないな。
東成とかの交通事情に詳しくないのだけど、今里から長居ってどんな流動があるの?
端から見ると微妙な場所同士を繋いでる感が。昔からバスが多いし需要があるのは知ってはいるけど。
井高野の北側が細い道路なのが難点だが、
北行き線を一気に66〜70‰くらいで下って二層トンネルで極力私有地にかからないようにする。リニア線だから急勾配も多少無理は効くだろうし。
井高野中学校の下を通ってゴルフ場の下を通り、摂津市と吹田市の市境を通って岸辺と正雀の間まで延伸する。
>>910 通しの需要より、途中停留所までの需要の方が圧倒的に多い。湯里6丁目で乗り継ぎ
していた乗客が、いまざとライナーを使って長居〜湯里6丁目以北の各停留所間で
乗車して、そこで下車するなり乗り継ぎするなりしている。湯里6丁目乗り継ぎだと
別の停留所に移動しないといけないけれど、以北なら降りた停留所で待てば済む。
>>910 そもそもの路線バスが、今里ー湯里方面をぶち抜く路線がないことから察せると思うけど、
生野区と東住吉区の流動は全く別物と考えた方がいいね
あべの行きはともかく、長居行きは大半の客が杭全までの各停留所で入れ替わる
貫通する利用も無くはないけど、それでもせいぜい中野中前までで入れ替わるね
あべのルートが乗客少ないのは並行路線バスの本数が比較的多いのと
杭全ーあべの橋はJR(東部市場前)もあるからなあ
長居ルートは城南学園の学生生徒児童が4系統の急行代わりに利用してるし
>>912の言う東住吉区の新たな移動手段にもなってる
かといって地下鉄掘るだけの需要があるかと言えば難しいところで、それこそ今のBRTもどきじゃなくて本格的なバスレーン整備してメトロの運賃体型と一体化した方が無難だと思う
大阪でバスレーンは無理だろうな
マナーの悪いドライバーばかりだし
名古屋の基幹バスはトラブルないのかな
>>915 ガイドウェイバスの地上区間に乗ってる時に危ないことはあったな。
停留所を発車して加速中に交差点が近づいてきた時、右の車線から追い抜いてバスの前を横切って左折したバカがいた。
あれはマジでビビった。
バスは最近人手不足なのに、今里ライナーに運転手取られてるの無駄だから社会実験さっさとやめてほしい
いまざとライナーが混雑するのは、地下鉄今里ー杭全間と湯里六丁目ー長居公園西間だけ
>>912ー914
詳しい説明ありがとう。
通し需要が無いのなら、細かい断面輸送量が判れば、混雑区間や時間帯だけ急行バスを設けるとかで間に合うのかもね。
新大阪〜天王寺までの小運転系統にも北大阪急行の車両を入れたらメトロ車両を少なく運用できる
>>918 それな
リムジンバスとか市内遊覧とかやってる場合じゃないだろうに
阪急・近鉄と接続しない
今里・緑橋など乗り換えが不便
もともと需要不足が想定されるのにこまめに客を拾う努力を放棄してるんだから話にならん
昨日で堺筋線は50周年でしたね。
本日、桂までの66系の貸し切りに乗られた方、
北浜のイベントに行かれた方はいらっしゃいますか?
堺筋線内折り返しの阪急車両は、運用の都合上生じてしまうもので、
走行距離の相殺は年度末に行っていると聞いたことがあります。
実際はどうなのでしょうか?
間違っていたらすみませんが、北大阪急行2000系の千里中央〜天王寺の運用は
見たことがあるような気がします。
>>927 基本的にお金をやりとりがでないように運用をしてる。
乗り入れ距離が違うし直通運用のみだと相殺しづらい。
なので他社線内のみの運用はいろんな事業者でも普通に見られる。
それでも端数はどうしても出ちゃうので最後にちょこっと運用を変えて帳尻合わせ、はあるかと。
北急に関しては現時点で千里中央発の直通列車は全部なかもず行きなので、今見られるとしたらトラブルの時かと。
大阪市営地下鉄と京都市営地下鉄て線路つながってる区間あるよな?
>>930 あったら京阪石山坂本線みたいになってるでしょ?
>>930 繋がりだけだと中央線と近鉄奈良線の間に連絡線があるから、堺筋線とリニア以外は京都市営地下鉄烏丸線と繋がってる事になるね。
その堺筋線も神戸高速線・阪神なんば線経由で繋がってる。
堺筋線 阪急 神戸高速 阪神 近鉄 京都市営地下鉄
>>927 どうやらこのスレ住民で行った奴居らんみたい
自分は仕事ですわ…(今帰宅中の車内)
もし井高野ー上新庄ー淡路ー新大阪ー十三ー塚本の路線があったら需要はどんなもんやろ
新大阪という拠点につがなってるのが今里筋線との大きな違い
メトロ車の阪急千里線だけの運用はなかったか?
入出庫運用で、東吹田から淡路まで出て来て、先に北千里行ってから天下茶屋に行くとか。
西梅田を阪神より深い場所にあれば色々夢が広がるのになと思う時がある
>>939 アレ阪神梅田駅の移転が前提だったからなあ
>>929 ありがとうございます。
地下鉄線内折り返しの阪急車両の運転は、結果的には走行距離の相殺になっていると思います。
それでも残る距離を年度末に埋めていると考えられます。折り返し以外でも堺筋線内では阪急
車両を頻繁に見掛けるように思います。
平成25年12月21日現在の天神橋筋六丁目の平日の時刻表を見ると、天下茶屋行きが阪急行きと
比べて多いです。特に11〜14時台は倍も違っています。となると、必然的に地下鉄線内折り返し
列車が多くなります。天下茶屋行きは222本あり、その内60本が天神橋始発です(天神橋始発が
必ずしも折り返し列車とは限りません)。
出来ることならば、天神橋行きは淡路まで行ってもらえると梅田系統との接続があって便利だと
思うのですが、淡路での折り返しが難しいからか設定されず、天神橋での折り返しとなり、阪急
車両による地下鉄線内折り返し運用も生まれてしまうのではと推測しています。淡路まで来れば、
線内折り返しではなくなります。
あと、地下鉄側の事情で自社車両を阪急線内で回送する場合には、線路使用料が発生しますね。
ホワイティ梅田と阪神百貨店の間の段差はなんとかならないの?
JR大阪駅コンコースの段差は…
まあ地盤沈下のせいだわな、埋田だけに
御堂筋線の初期開業区間はホームの天井は高いけど
コンコース階の天井は低い
だから梅田地下センター(現ホワイティ)を建設するときに天井の空間を確保するためにあえて段差をつけたんじゃないかと思う
なんば にしても御堂筋線コンコースと同レベルの なんなん は天井が窮屈だけど
なんばウォークはスロープで段差つけて天井のクリアランスを確保
ディアモールは更に深くして
大阪駅前ビルのB2Fにレベル合わしてるな
>>939 狭軌かつ第三軌条でない限りどうやっても限界があるな。
同じ標準軌の京阪ですら谷町線との乗入が叶わなかったのに
なにわ筋線事業化で特に四つ橋線をのばすメリットもなくなった
新大阪梅田間は本線となにわ筋線で二重、阪急新大阪線で三重
さらに四つ橋線を伸ばして四重にする必要性は全くない
6号の指令は糞。HK止まったらさっさと線内折り返しパターンに切り替えろよ。
>>940 桜橋交差点より西にセットバックして旧駅跡は阪神三番街にする予定だった
井高野ライナーを岸部や上新庄まで作って
果たしてどれだけの人が乗るだろうか
いまざとライナーよりさぶい気がする
>>947 ディアモールの坂部分の上の地層が悪いからそうなったらしい
>>943今は休日昼間のメトロ線内折り返し列車はありません、また平日含め河原町発着の列車にメトロ車輛は使われません。よって年度末だからといってわざわざ制限のある運用の差し替えは行われていないと思われます。通常の運用の範囲内で調整しているのでは。
しかし梅田3駅の案内表示はひどいな
東梅田は相変わらずでかい野良看板だらけ
梅田はどこがどこ行きの乗り場か上にも床にも分かりやすく表記する気がない
ホームだけはむちゃくちゃ派手な色使いでここに並べここには立つなとか強調しすぎ
適度にバランスを取るという考えがないのか
西梅田はどこに乗ったらどこに行けるのかさっぱり明示されてない
>>951 市営の頃からお願いしてますが、天六の引き上げ作業に難があるようです、ホーム折り返しが出来れば改善されると思うのですが。これでも以前よりはましになったとは思います。
明日の夕方のローカルニュースはほぼ全チャンネル顔認証実験の件やるらしい
便利というより誰がいつどこに乗ったか全て維新に把握されるのが恐怖すぎるのだが
レールウエイカード掲示板の管理人が統合失調症である限り
大阪地下鉄回数カードやトラフィカ京カードの印字満杯は不滅です!
>>836 立ち止まれっていうのはエスカレーター乗り方改革とか気持ち悪いキャンペーン
やってる日本だけだと思う 欧米中国台湾アジアいろいろ行ってるがあんな
気持ち悪い強制やってるの老人障害者忖度のきつすぎる日本ぐらいだわ
>>953 同意。
鉄道過密の大阪市北部にこれ以上の軌道系交通は不要。
鉄道空白が多く車に依存している南部を重点的に整備するべき。
>>961 大阪市内南部も結構密なんですが
海側から四つ橋線、南海線、阪堺線、高野線、御堂筋線、阪和線、近鉄南大阪線、谷町線
>>957 引き上げ線がボヤ騒ぎで使えなくなったときにホーム上で折返ししてたけどな
建築基準法の改正等により段差ができてしまうのはやむを得なくこと。
東梅田駅の西側は、御堂筋線が通っているので段差がある。あべのハルカスも新館と段差がある仕方がないこと。
>>962 すべて南北に走る放射線ばかりで、東西の環状路線がない。
放射環状とも充実している北部と対照的。
このへんの階段壊してフラットにしてほしいで
市営モンロー主義を早いうちに放棄して、私鉄との協調路線に切り替わったら
千日前線は近鉄阪神に乗り入れて西九条⇄上本町になって、京阪は淀屋橋に延伸せず天満橋からは地下鉄になって、泉北高速も南海乗り入れじゃなくて地下鉄乗り入れになってたと思う
>>958 ファーウェイスマホ使ってるやつは中国共産党に把握されてるがそっちはいいのか
>>929 堺筋線内折返しの阪急車両は結果として走行距離の相殺になっていることは確かだけど
相殺のためにわざわざそういう運用を組んでいるのかというとそれはどうだろうか
走行距離の相殺なら
堺筋線内折返しは全部地下鉄車両(阪急車両の地下鉄線内走行距離を現行より少なくする)で
その分阪急直通の阪急車両の割合を現行より高くした形(地下鉄車両の阪急線内走行距離を
現行より少なくする)でも可能なわけだし
年度末の精算というのは通常の運用ではどうしても生じてしまう差を埋めるために行うもので
平成9年3月改正のダイヤでは地下鉄車両の運用を阪急車両に差し替えて行っていたね
各位
ご解説どうもありがとうございます。
高槻市に折り返し線がありますが、高架化と同時に少し京都方に移動したために
走行距離が伸び、それによって計算の仕方が変わったとも聞いております。
一昨日の貸し切りに付いては「鉄道ファン」にも出ていますね。
https://railf.jp/news/2019/12/07/203000.html 昨日の昼間はこの記事が先頭に来ていました。
倍率は12.66倍にもなっていたようです。試運転でも高槻市以北は走らないのですね。
登場直後は河原町まで行ったとか色々と話を聞きます。臨時の嵐山行きは知っています。
>>962そういえばありましたね。乗り入れ境界駅として日頃から柔軟に対応して欲しいものです。
ようつべで見たんだが、天下茶屋の平日データイム折返しは原則6分だが
一部運用は数十分ホーム留置でその間他の列車が2分弱で即折返しになってて
それで調整してるみたい
昔に阪急がストで止まってた時は交通局の車両だけで地下線内運用しててスト解除されたらそのあと阪急車両ばかりになって交通局車両は車庫に引き上げになった
今里ライナー、あべの発時点で10人ほど乗車
2・3人だった創業時から比べれば増えたがまだまだだな…
そもそもバスで運べる人数しか乗らない時点で延伸しても採算とれんけどな
今里ライナーパンパンで乗れませんってなってやっと延伸検討できる
あべの方面は既存バス路線もあるしね
ましてや地下鉄は無理だね
井高野〜正雀・岸辺・千里丘方面をやったらどうなる?
Wikipediaによると維新はこっち方面への延伸は考えているそうだけど
ちなみに阪急相川駅の東側に維新議員の事務所がある
維新の地盤は北摂だから、北摂にはいろいろと事業を持って来るよね。
北急しかり、アリーナしかり。
河内、泉州は泉北高速を完全民営化したり北の事業の財源扱いされているw
>>974 長居ルートに限れば、時間帯によっては立ち客のほうが着席客より多いくらいにはなっている。
JR東はQRコードの実証実験やるし、何でICカードをなくそうとするんだろうね。
やはりICカードのコストが高い?
>>980 ICカードは普及率が低いんかな?
阪急電鉄では普通乗車券ばかり普及してやがる。
>>981 いやSuicaの普及率はかなり高いと思うよ。
QRはインバウンド客や地方からの観光客対策かな。
>>981 阪急は自分のところのPiTaPa定期券では回数券きっぷとの併用できないのに
ICOCA定期券では精算機で回数券切符が使えるという変な仕様になってる
>>980 東日本はicカードはそのままで、磁気切符や紙の切符をQRにしたい。
icは非接触に進化させるし。
メトロの顔認証は、事前登録必須なあたりPiTaPaと同じ顛末になりそう。
メトロ以外から乗り換える人は結局他の通過手段が必要になるから、二重になるだけ。
凄いことやってる!ってアピールしたいだけで、交通網のなかでの位置付けが固まってないような。
Suicaは7600万枚、PiTaPaは320万枚です。
PASMOは3800万枚なので、首都圏を基盤とする交通系ICカードは1億枚を超えているかと思います。
なぜ人口以上の枚数かと言われれば、一例としては他地域よりも生活に根ざしており、仕事と私用、
交通とその他などで複数枚を使い分けている人も多いからではないのでしょうか?自分はそうしております。
QRは特急券等では使うかも知れませんね。JR東海も新幹線で社員向けの実証実験をやっているかと思います。
上でリンクされている記事です。
JR東「QRコードはSuicaの代わりにはならない」──交通×QR決済の可能性を考える
https://japanese.engadget.com/2019/06/05/jr-qr-suica-qr/ http://march1996.web.fc2.com/1.htmlのページを前にもリンクしましたが、私鉄では回数券が同じ運賃なら
どの区間でも使え、乗り越し精算も差額の支払いで、複数枚処理できる自動改札機が標準的な関西に、
首都圏等と同じシステムをぶち込んでも使われないのは当然だと思っています。私は大阪市営→現会社
利用時には回数カードを使っていますね。
顔認証のことは否定しませんが、中国のような監視・統制社会では良いのかも知れませんけど、
日本だと抵抗のある人は多いかと思いますね。以前と比べ格段に多い数の防犯カメラやドライブ
レコーダーがあって、常時撮影されているわけですけれども。グリコ・森永事件の時の男の映像
なんて、今から見ればお粗末なものですね。
また連続で悪いですが、モバイルSuicaは500万人台しか使われていない、特急等を
利用する際にこそ意味を成すから〜などと書きましたが、他社ではモバイル何々を
導入していなくても、スマホから特急列車を予約してその画面を特急券などとして
使用できるサービスは導入されていますね(PCの場合は紙に印刷)。
スマートEXはスマホ・PCで予約してICカードで乗車しますが(モバイルSuicaも可)、
理屈的には上と同じではないかと思います。
>>982-983 東急はPASMOが90%以上大普及してるのにJR東日本は何でと思った。
阪急電鉄は放送でICOCA定期券の宣伝を紛失しても再発行出来ると言うてしてるからICOCAを普及させたいのかな?
ICOCAと回数券の併用が可だし。
>>988 それはオレも思った。
万博公園にアリーナ作るし、亥子谷の辺は意外と不便だし、作れば乗るやつはいる。
事業主体は北急か大阪高速鉄道で行けるし。
>>989 他券との併用を考えるならICOCA定期券よりも磁気定期券の方が便利
磁気定期券+回数券とかね
あと阪急では回数券の不足分をICOCAで支払えるけど、能勢電を含め他社では出来ない
ほんまラガールが改札で使えなくなって不便ばっかりでがっかり
>>990 阪急、京阪などからは大阪モノレールと被るだけではないかと
将来的には片町線や近鉄奈良線とも被る
>>989 東急はIC改札がデフォで
磁気改札が2〜3レーンで床に表示されてるな
磁気改札だと切符のパンチ穴の回収やら駆動部のメンテとか要るから
磁気切符やめてコストのかからないQRコード切符にシフトするんだろうな
カード型回数券を辞めた某社も
磁気券はQRコードに移管する計画というし
日本、特に首都圏の鉄道の特殊性を考えると、QRコードを乗車券として使えるのは
記事にあるような規模が小さく、利用者も少ない交通機関だけだろうね
コストだけでなく改札通過の速さも考えると
磁気はQRでもいいから駆逐しないとな
投入と取り出しで時間的ロスが目立つ
だからIC専用レーンがあるんだろ
飛行機みたいに二地点を結ぶだけの交通機関と違って鉄道は非常に複雑
だから人間の改札すらもなくならない
首都圏でもJR東がQRコード乗車券の実証実験を始めるね
>>996 でもQRの方が止まってる時間は長いんだよな。
磁気の方は出口のところに着く前に出てるし。
>>991-992 磁気定期券は券売機と乗り越し精算機の行列が出来る原因になるのが非常に大迷惑な話。
ICOCA定期券に統一して混雑を殺して欲しい。
-curl
lud20241231160252caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1567508420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 106号線【Osaka Metro】 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・)
・上
・テスト
・尼
・肴
・る
・|
・
・ん
・.
・∫
・a
・n
・7
・R
・て
・J
・.
・
・_
・g
・交流会
・虎専
・て
・.
・会7
・阪神
・
・_
・'
・は
・報告
・石
・o
・B
・雑
・奈良
・んあん
・a
・テスト
・愚痴
・t
・空牙
・珈琲4
・,
・て
・幾何
・ω
・愚痴
・石井
・ま
・k
・^
・んほ
・報告
・て
・ほれ
・む
・t
・
・きゃ
・埼玉
・聖域
・巨専
・ち
22:36:44 up 25 days, 9:00, 1 user, load average: 9.90, 9.79, 9.60
in 1.1188230514526 sec
@1.1188230514526@0b7 on 010612
|