◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 YouTube動画>4本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1568585602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し野電車区 (7級)
2019/09/16(月) 07:13:22.59ID:8znU5smU

北陸新幹線・長野〜金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

前スレ
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 34【金沢】
http://2chb.net/r/rail/1548739000/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
2名無し野電車区
2019/09/17(火) 01:07:46.56ID:Vz6WDQA5
キン肉スグルならまだ理解できるが何でキン肉真弓が完璧超人入りを打診されるんだ?
3名無し野電車区
2019/09/28(土) 10:14:00.99ID:ZtjFDiI1
特急ひでの富山駅到着アナウンス
英語案内が「マイクを通して」流れて来るのほんとひで
4名無し野電車区
2019/09/28(土) 15:59:50.30ID:lg80u3BM
特急ひで
5名無し野電車区
2019/10/04(金) 13:12:28.31ID:1+MUL3zp
緊急事態!!
バス路線板の北鉄バススレにて、北陸鉄道を標的にした爆破予告のカキコハケーン!!

【石川】北陸鉄道グループ専用スレ 2【車両購優先】
http://2chb.net/r/bus/1564314997/64

早急に警察へ通報せよ!
6名無し野電車区
2019/10/11(金) 20:25:23.28ID:rZV/kkKp
6
7名無し野電車区
2019/10/11(金) 21:19:52.30ID:rZV/kkKp
前スレ終了
8名無し野電車区
2019/10/11(金) 23:04:58.45ID:KfaNGTjy
>>58
うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
9名無し野電車区
2019/10/13(日) 08:33:46.82ID:jF3gsJkc
北陸新幹線の車両基地(長野)で7編成が水没だって
復旧には長期間かかるので3セク在来線に特急電車走らせるしかないな
10名無し野電車区
2019/10/13(日) 19:11:03.41ID:qrNgfhXo
しな鉄に特急復活はよ
11名無し野電車区
2019/10/13(日) 20:38:42.44ID:jsnzO24x
金沢観光客激減か?
12名無し野電車区
2019/10/13(日) 20:58:41.60ID:K96Hxfh9
並行在来線の被害状況までは伝えられていないが、
新幹線で行くつもりだった在来線利用者には
各社力を合わせてのフォローをお願いしたい。
13名無し野電車区
2019/10/13(日) 21:56:19.19ID:9fBr5/lq
>>11
飛行機
14名無し野電車区
2019/10/14(月) 10:28:27.75ID:UW9TH3HK
サンダーバードを北陸新幹線不通の間だけでも金沢以東へ運転できないのかな
法律で災害時でもそうしては行けないと決められていたりするのかな?
15名無し野電車区
2019/10/14(月) 10:29:52.60ID:UW9TH3HK
>>13
飛行機代があがって、それほど観光客は来ないかと
16名無し野電車区
2019/10/14(月) 11:38:34.22ID:0VgxxCTW
>>14
金沢~富山はJRではないから、サンダーバード走らせるには三セクにお金払わないといけない。
しかも、新幹線は金沢~富山走れるからそう言う面倒な事をする理由がうすい。
むしろJRがやるべき事は上越妙高~糸魚川の開通だね。で、しらゆきとの接続を復旧。
17名無し野電車区
2019/10/14(月) 12:05:52.07ID:b6krEtRj
第三セクターの弊害
18名無し野電車区
2019/10/14(月) 13:49:23.78ID:Kr9snUOv
都会だとライバル同士でも振替輸送の段取りがあるのに
非常時にも融通がきかないのはちゃんとしないと
19名無し野電車区
2019/10/15(火) 09:02:43.06ID:HyuFnEfS
>>16
三セクに金を支払う…?逆だろ
三セクが車両使用料をJR西に支払う必要あるだろ
20名無し野電車区
2019/10/15(火) 13:15:28.87ID:kvRJH+8h
一応、長岡〜上越妙高の臨時を走らせたみたいだぞ
トキ鉄good job
21名無し野電車区
2019/10/15(火) 15:16:35.00ID:nuKlVkuy
どうせならはくたか復活すればいいのに
681系を酉から借りてさ
22名無し野電車区
2019/10/15(火) 17:57:55.60ID:0dwPo9GR
ここに書いてるうちは良いんだよ。
北急に電話してるバカが居るらしいんだよ。
23名無し野電車区
2019/10/15(火) 18:33:37.60ID:S2K/TYW9
神戸かよwww
24名無し野電車区
2019/10/15(火) 19:01:30.81ID:uwDrdvC6
えちごトキめき鉄道はJR6社と通過連絡運輸あり
北越急行は東と東海の一部に通過連絡運輸あり、その他のJRには無し

JRに都合がいいのは長岡経由だな
25名無し野電車区
2019/10/15(火) 19:04:47.99ID:IqqtPwBY
>>22は北大阪急行や北神急行ではなさそうだな。
だが、JRでなく北越急行に電凸してるならヤバいな。関係無いし出る幕ないのに。
新幹線上越妙高折り返しでしらゆきとの接続復活したから、期間限定はくたかの夢は夢で終わったね。
26名無し野電車区
2019/10/16(水) 12:53:30.16ID:DX001dfv
直江津ー長岡無停車ってかつての「かがやき」以来だな
しな鉄とトキ鉄が協力して直江津ー長野の「信越リレー妙高」も復活させてほしい
27名無し野電車区
2019/10/16(水) 15:12:47.06ID:yyR0bFmT
>>16
×三セクに金を払う
○三セクがJRに収益に見合わない高価な車両使用料を支払う

これだからあいの風とやま鉄道がサンダーバードの直通を拒否したんだよ
28名無し野電車区
2019/10/16(水) 15:33:32.04ID:vmhMAeQa
>>26
そんなもん走らせても、しなの鉄道にもトキめき鉄道にも
なんのメリットもなさそうだけど。
29名無し野電車区
2019/10/16(水) 16:59:45.64ID:XTN1xIlv
角さんが総理や運輸大臣の時代だったらJR東の責任だからとJR東の全額負担で
上越妙高ーほくほく線ルート、直江津ー長野ルート、長岡ー金沢ルートなどを即決で走らせるんだけどな
30名無し野電車区
2019/10/16(水) 18:29:49.76ID:eBLDpw0t
自民党利権のせいで作られたせいで無茶苦茶
31名無し野電車区
2019/10/16(水) 18:43:28.59ID:v/O4YoPN
臨時快速が直江津折り返しなのは上越市民への配慮か、はたまた上越妙高に乗り入れてもはくたかが接続しないから意味無いで見合わせているのかもね。
ただ、新幹線が1週間で全通しないなら臨時快速上越妙高行設定と新幹線はくたか上越妙高行増発あるかもね。
32名無し野電車区
2019/10/17(木) 03:46:58.66ID:C1EUYXbb
>>29
JR東は政府から根元受益だとして、高崎〜長野で馬鹿高い貸付料を97年から納めてるんだから勘弁してやれ
33名無し野電車区
2019/10/17(木) 09:50:14.16ID:tLtN0fRD
ほくほく線を糸魚川とガーラ湯沢まで延伸が必要だな
34名無し野電車区
2019/10/17(木) 10:13:30.04ID:32OBiaIh
本来なら糸魚川までを北越急行がやるはずだったんじゃないの?
35名無し野電車区
2019/10/17(木) 11:54:19.19ID:1ePS+/HZ
>>34
は?関係ないよ
36名無し野電車区
2019/10/17(木) 12:03:50.27ID:Oxsk0+zw
こういう時こそ大糸線
37名無し野電車区
2019/10/17(木) 13:35:30.59ID:DTZpAT1E
しな鉄がアクセス集中のためサーバーダウンだって
38名無し野電車区
2019/10/17(木) 13:48:15.73ID:JLcKA43D
18日から北しなの線 長野〜妙高高原 始発から運転再開
39名無し野電車区
2019/10/17(木) 18:49:14.45ID:+B+sGoJR
サーバーまで不通だなんて
40名無し野電車区
2019/10/17(木) 19:22:51.34ID:bYQSMigp
しな鉄公式サイト復旧してるね。
41名無し野電車区
2019/10/18(金) 05:58:19.02ID:gmRnCDIi
これで上越妙高ー長野間が並行在来線で行き来可能になったのか。
東京-(北陸新幹線)-長野-(しな鉄、トキ鉄)-上越妙高-(北陸新幹線)-金沢
となる。
42名無し野電車区
2019/10/18(金) 08:19:06.34ID:4Nq3iAFA
>>41
その経路を利用するのは長野民くらいで、大体は長岡経由しらゆき→新幹線と米原経由しらさぎに別れると思う。
あと飛行機ね
43名無し野電車区
2019/10/18(金) 12:37:52.76ID:TGTBog9c
>>42
高速バスも
44名無し野電車区
2019/10/18(金) 12:42:08.96ID:JH/7ORf8
>>42
今はほくほく線のが早くないのか
45名無し野電車区
2019/10/18(金) 17:04:37.26ID:eFTtDTvp
>>44
ほくほく線経由は
所要時間、乗り継ぎ、乗車券どの視点で見ても不適切なルート
46名無し野電車区
2019/10/18(金) 17:52:42.17ID:ujVvxiuo
ほくほく線経由、速いのは速いけどJRで発券出来るのは直江津まで
糸魚川や富山へ行くお客さんにとっては、乗車券を通しで発券出来て窓口の案内もやりやすい長岡経由推奨だろうな
47名無し野電車区
2019/10/18(金) 18:21:12.73ID:sAxsnvpT
JRとの乗車券はやめちゃったのね
48名無し野電車区
2019/10/18(金) 18:29:41.36ID:HrUvZGqo
新幹線が今月25日に復旧見込みだから、このスレにもいつも通りの静けさが戻るね。

>>47
はくたかは新幹線になったからほくほく線が連絡運輸縮小するのは仕方ないね。
しな鉄がやってる事を真似てるだけだし。
49名無し野電車区
2019/10/18(金) 19:01:32.87ID:pyvq9NVM
>>47
東日本と東海とは残してその他4社は切った
50名無し野電車区
2019/10/18(金) 21:15:37.74ID:zYHXisLL
東海を残したのはなぜ?
51名無し野電車区
2019/10/19(土) 20:43:22.81ID:gpPJxBWB
どうしてもってなら、長岡経由の乗車券を買い、下車時にほくほく線分精算すればいいのか。そっちのが安かったりして
52名無し野電車区
2019/10/19(土) 20:49:04.35ID:d42IpPbR
今のほくほく線はJR幹線運賃と同等ではないよ。
値上げしてるからね。
53名無し野電車区
2019/10/23(水) 09:14:39.17ID:ZuG4+Bre
被災したしな鉄で追加料金なしで新幹線に乗れるんだって
いっそ3セク在来線を廃止したら乗車運賃のみで新幹線特急料金無料で乗れるようにするべきだな
54名無し野電車区
2019/10/26(土) 12:23:34.67ID:gggKIxuN
トキ鉄の電車区って直江津駅東側だよな
あそこ
昭和末期の頃に浸水した覚えがあるんだが
その後、河川改修で浸水の恐れは減ったが

もし電車区から車両を逃がすとすると
新井駅付近かなぁ
55名無し野電車区
2019/10/27(日) 19:34:03.77ID:hkDADgok
新井駅付近は矢代川と関川に挟まれてて昔から洪水の頻発地
56名無し野電車区
2019/10/29(火) 17:53:44.12ID:1Hj6XeLS
長野県民で水害被災者といえば無料で赤倉温泉(トキ鉄妙高高原駅)に入れるとの情報があったので
被災者と偽って無料で温泉に入ってこようと思ったが
赤倉温泉のホームページ見ても妙高高原駅からの交通が書いてない
観光地でも鉄道、バスでの客を想定してないんだな
トキ鉄など3セクが観光で増収しようとしても周囲が鉄道を見限ってる証拠
57名無し野電車区
2019/10/29(火) 20:22:29.69ID:cQGJl3QJ
赤倉温泉観光協会のサイトにFBの内容が埋め込まれてるが
日帰り温泉を普段からやってるところはいいけどそうでもないところもあって
対応まちまちだな

妙高高原駅〜赤倉温泉 380円 妙高市営バス
58名無し野電車区
2019/10/30(水) 15:26:39.54ID:Nn/27vax
観光地でも民間バス会社が撤退して市営バスか
いまどき鉄道バスは必要ないのかな
59名無し野電車区
2019/10/30(水) 23:33:39.73ID:zmewWRCq
DMV車両を使って
上越妙高
 | 鉄道
妙高高原
 | バス
赤倉温泉

で一貫輸送
ツアー扱いで予約制にすれば、乗り切れないと言うことは無くなる。

でもそれだったら
最初からバスで良いよな。 って話になるんだよな
60名無し野電車区
2019/11/12(火) 11:42:31.29ID:wbekiq1Q
JR東があさまにしかなかったお先に得だねをかがやき、はくたかにも期間限定で発売
61名無し野電車区
2019/11/12(火) 16:29:33.34ID:cpZ8FZ26
あさまが減便中だからやもなくだろうね。
62名無し野電車区
2019/11/13(水) 00:01:31.30ID:VqR6NFD7
お先に特ダネで北陸周遊乗車券は買えるのかな
63名無し野電車区
2019/11/15(金) 02:06:25.44ID:BHzmbp5j
福井県会社はピーク時にライナー運転なんて馬鹿なことはしないよね?
64名無し野電車区
2019/11/22(金) 08:29:02.27ID:/GdClaqs
EF64
65名無し野電車区
2019/11/22(金) 11:00:58.95ID:wI5K+kf1
>>63
それはどうかな?
66名無し野電車区
2019/11/25(月) 23:59:18.32ID:z2mhNBtN
大阪行き特急の存続を
67名無し野電車区
2019/11/26(火) 06:56:55.99ID:ZUvnf+IW
支線がJRのままで幹線が3セク化
どう考えてもおかしいやろ、これ…

新幹線開業に関係なく、幹線こそJRのままで、支線こそ3セク化すべきだ。
68名無し野電車区
2019/11/26(火) 08:01:11.26ID:dgvhkB0B
幹線は黒字も赤字も大きくなる
貨物も走らないローカル線なら自社判断でコスト削減はいくらでも出来るが、北陸本線は貨物が走るから保線水準を落とせない

信越本線の篠ノ井〜長野だけで10億円以上の赤字を計上してるとか
69名無し野電車区
2019/11/26(火) 08:03:21.48ID:JXLb/xKa
赤字の総額では幹線のほうが桁違いに大きいだろ
すべてはJRの利益のため
70名無し野電車区
2019/11/26(火) 08:07:00.68ID:FobxY0Qk
つ並行在来線
71名無し野電車区
2019/11/26(火) 15:12:21.21ID:PecmQF1H
>>68
保線水準を落とせないところを3セク化なんて無責任だ。
第三セクターには「廃業の自由」が必要。
72名無し野電車区
2019/11/26(火) 15:27:18.52ID:WclAxYE3
>>71
3セク化によってJRのままでは払われない正当な線路使用料を得ることが出来る

そもそも並行在来線分離を拒否する選択肢が沿線自治体に有るわけで
それでも新幹線が欲しい、だから並行在来線分離に同意したわけでしょ
貨物経路の確保なので旅客営業をしない選択肢はあるが、線路保有を拒否する権利はない
73名無し野電車区
2019/11/26(火) 17:03:32.11ID:PecmQF1H
>>72
その選択肢が事実上ないんだよ。
三セクなら正当な線路使用料が得られるというが、JRがそれを得られないのがおかしい。
74名無し野電車区
2019/11/26(火) 18:24:11.21ID:nDHcaqwP
>>73
並行在来線分離されたくないなら今の佐賀県のように拒否続ければいい
制度上の不備を認識していて反対しなかったのに、後から文句とかあり得ない

制度がおかしいなら堂々と突っぱねればいい
佐賀県の鹿島市も堂々と反対したら、並行在来線分離は回避されたしね
75名無し野電車区
2019/11/26(火) 19:12:21.52ID:FobxY0Qk
経営分離を拒否するなら新幹線建設はない。
76名無し野電車区
2019/11/26(火) 20:18:50.12ID:0PMvfNq6
>>74
そういう問題ではないのだが…
正当な線路使用料を頂けるのなら、貨物列車はお荷物にはならない。
ならば並行在来線を切る必要はなくなる。
77名無し野電車区
2019/11/26(火) 22:44:23.07ID:8tDiaFZH
貨物があるせいで増発ができないジレンマ
78名無し野電車区
2019/11/27(水) 02:23:51.23ID:sTj8MkNp
>>72
横軽みたいに廃止にする選択肢もある。
79名無し野電車区
2019/11/27(水) 07:43:23.00ID:lMKwCzqJ
>>77
あいの風やIRは普通に増発してるがやはり三セク会社に増発出来る体力があるからないかだろう
80名無し野電車区
2019/11/27(水) 08:53:38.52ID:H6CX91IJ
東北や山陽の平行区間のようにJR傘下で飼い殺しになるくらいなら
実質県営鉄道として利便性を追求したらいいのに
81名無し野電車区
2019/11/27(水) 10:21:03.11ID:0zk5Y8Q1
トキ鉄はバスのほうが効率いいヒスイ線、ハネウマ線の新井〜妙高高原を
廃止して直江津〜新井だけにする案もあったけど結局地域エゴですべて残った
82名無し野電車区
2019/11/27(水) 11:25:18.57ID:gHx5KgRn
>>78
あれは貨物列車が走っていないからできた。
83名無し野電車区
2019/11/27(水) 12:25:48.29ID:nbmxv5Sj
>>82
関係ないよ。
地元が同意するのは、
並行在来線をJRから経営分離するだけ。
分離後の在来線の経営義務はない。

貨物が必要なら、
必要な人が話し合って引き継げばいい。
84名無し野電車区
2019/11/27(水) 12:29:38.29ID:JRXofxHq
新潟なんて今まで中越、下越は角栄効果で散々甘い汁吸ってきたんだから、少しは上越にも恩恵を出してやれよ
85名無し野電車区
2019/11/27(水) 15:01:29.44ID:/mqUThGy
>>79
西からの補助も手厚かったしな。
東からの移管区間と比べると
86名無し野電車区
2019/11/27(水) 20:52:29.71ID:INfcCq2j
最後に新車両も渡すとか
石川富山と新潟で差がついた

別にJR東日本が特に対応が悪いわけではないとは思うが、石川富山で優遇があっただけにどうしても
87名無し野電車区
2019/11/27(水) 21:47:32.33ID:LjGMJ7+b
西は新潟にも新型気動車用意したろ
88名無し野電車区
2019/11/27(水) 21:51:19.50ID:z9McSgQM
今回はICOCAまで整備してくれたしね。のりば案内も西のデザイン使わせて貰ってるし。
しなの鉄道なんて、東っぽいの自作していてちょっとダサい。
89名無し野電車区
2019/11/28(木) 14:13:15.13ID:JkTD35Nk
しな鉄区間は長野電鉄に移管して大長野電鉄として再スタートできないものか?
鉄屑115系よりも私鉄のステンレス中古の方が持ちが良いだろうし
まぁ仮にそうなったら篠ノ井−長野の東区間で
湯けむりロマンスカーやNEX崩れのスノモン乗り入れ拒否されそうだが
90名無し野電車区
2019/11/28(木) 14:39:49.46ID:qz0h0FyZ
しな鉄は既に来年からの新車導入が決まってるんだが
91名無し野電車区
2019/11/30(土) 18:56:59.88ID:bQ4kZCzc
特急残したければ
北総と京成みたいにすればいいだろ
あくまでも所有は3セクの線路だけど
特急だけはJR北陸線(京成スカイアクセス)
ローカル輸送は3セク(北総)
これでJRと3セクの使用料とかはお互い無視するとか協定を結べばいい
貨物の補助金はこれで満額だ
JR西日本は新下関ー博多の運賃取り扱いの実績もあるのだし
92名無し野電車区
2019/12/05(木) 11:47:36.26ID:LZfgkFyX
トキ鉄が夜行列車運転
次は軽井沢ー直江津ー金沢を直通運転する夜行列車を復活だー
https://www.joetsutj.com/articles/24133066
93名無し野電車区
2019/12/05(木) 14:12:37.37ID:cjj6qKyp
市振駅って上り線使って両方向に折返し可能なのか?
泊からだと上り本線への渡り線・信号機があるし
親不知方向へ上り本線出発信号・渡り線がある
トンネルの中にいくつか閉塞信号があるみたいだし
JR末期でも営業で使うことはなかったことをやるんだねえ

設備はトキ鉄管内なので当然あいの風の指令がかかわることもない
94名無し野電車区
2019/12/05(木) 15:12:22.46ID:CVg6IqyD
今からでも遅くはない
篠ノ井−長野間は双単線方式にして片側単線をしな鉄専用線にして
ダイヤの自由度を高めて欲しい。
前後の区間が複線なのでそれ程ネックにはならない筈だ。
長野行き新幹線開業のドサクサで東に騙されて取られた並行在来線区間奪回せよ!
95名無し野電車区
2019/12/05(木) 16:29:40.41ID:qI5D+YLx
>>94
その区間を持った方が赤字増えるんじゃなかったのか?
96名無し野電車区
2019/12/05(木) 18:50:43.64ID:3tpngqmT
JRお手盛りのコンサルに赤字試算させて責任逃れ
97名無し野電車区
2019/12/06(金) 14:27:28.04ID:GdDuT7Ae
長野車両センターの入出庫は長野駅と切り離せなく、長野駅を含めしな鉄がやるには負担が大きく、また、長野側で東海との特急の調整が当時のしな鉄では無理と判断
98名無し野電車区
2019/12/06(金) 20:26:52.38ID:Cmx3GdHG
戦前は長野駅や金沢駅よりも重要駅とされた直江津駅は現在は落ちぶれて簡単にトキ鉄に引き渡し
99名無し野電車区
2019/12/06(金) 23:26:12.95ID:EyY7lVcL
余談だが落ちぶれ具合がすごいのは紀和駅(旧和歌山駅)かな
線路の経路まで変えられて県中心駅からローカル線駅に格下げ

高度成長期までは三重の四日市とか市街地でも
割と線路の経路変更が行われていた模様
今と違って反対派が弱かったのだろうか
100名無し野電車区
2019/12/07(土) 04:03:23.44ID:WPpPTgDt
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し野電車区
2019/12/11(水) 12:19:02.71ID:542fEcfX
>>99
落ちぶれたのは門司港駅(旧門司駅)かな?
東京駅や京都駅と同格の特一等駅であった
現在は駅舎が重要文化財指定になって観光地としてにぎわってるが
102名無し野電車区
2019/12/11(水) 13:17:16.47ID:xoBs1FKK
確かに盲腸線化してる
5分の船に乗れば下関側に出られるが
下関の港から駅は離れてるんだよね
103名無し野電車区
2019/12/13(金) 10:42:59.62ID:9kRgb/d+
将来的には七尾線や氷見線なんかはJRから離れて地元の会社に移行する予感がする
本当はJRが手放したいんだろうけど、わがままと言われるのが嫌だろうから、
国の方からの手助けで国が言うのなら仕方が無い的な感じで、願ったり叶ったりで手放すだろう
104名無し野電車区
2019/12/13(金) 11:12:01.41ID:5+v9z73M
大糸線はバスを増便の社会実験して将来的に鉄道廃止の輿論を盛り上げようとしている
バスのほうが鉄道より早くて運賃も同じでいろんな施設にも立ち寄るし糸魚川で新幹線との接続を考慮したダイヤ
これだったら鉄道よりもバスのほうがいいって地元の意見が強くなる
105名無し野電車区
2019/12/13(金) 18:50:35.25ID:OJkSXcNa
>>103
本来は新幹線開通のどさくさ紛れで分離を企んでいたんだけど、
尼崎ジェノサイドの余波で地元の顔を立てる必要が出たから有耶無耶に
106名無し野電車区
2019/12/13(金) 19:02:29.72ID:seltAyc5
>>104
バスで間に合う利用しかなくしかもJRの汽車より便利と認識されれば、そりゃ大糸北線廃止に行き着くかもね。
107名無し野電車区
2019/12/14(土) 19:52:21.73ID:lJ1TjaZ6
大糸北線の定期利用者は一桁だからバスでも無理

北陸支線のなかで廃止の優先度は一番低いけどね
108名無し野電車区
2019/12/14(土) 21:29:05.14ID:f6W1PrZF
>>107
遠い将来、北陸新幹線が新大阪まで延びれば
リゾート路線として再び脚光を浴びる(はず)
109名無し野電車区
2019/12/15(日) 05:41:38.14ID:SOGb76Wu
>>106
今の田舎の公共交通は交通弱者のためのインフラだから、ルートを自由に変えられるバスの方が向いてるよなぁ
単純な所要時間じゃどうやっても自家用車に勝てないし
110名無し野電車区
2019/12/16(月) 21:27:36.50ID:J7ndOB2C
明日は駅弁味の陣 2019駅弁大将軍に選ばれた直江津駅または上越妙高駅の
山崎屋旅館(通称ホテルハイマート)に「さけめし」を買いに行くんだよーwww
111名無し野電車区
2019/12/16(月) 23:55:11.16ID:P0GSi031
>>109
バス転換の成功例って思いつかない
112名無し野電車区
2019/12/17(火) 06:46:15.25ID:eCIN41np
>>111
地域の病院や高校に直通して便利になった例は定番かと。
113名無し野電車区
2019/12/17(火) 08:43:49.32ID:XusvN/mQ
大糸線みたいな低規格路線はバス停留所を鉄道駅なみに絞り込むと逆に鉄道よりスピードアップする例も
ただ停留所を増やせとかやるためスピードダウンする
114名無し野電車区
2019/12/17(火) 09:44:45.44ID:Vosefh4U
バス転換の成功例って
のと鉄道 とか 房総特急→高速バスとか
地域間輸送だと、そこそこ成功していると思う
115名無し野電車区
2019/12/17(火) 15:44:19.45ID:0ETGc2xY
直江津駅に駅弁買いに来たら蒸気機関車の汽笛が・・・
でも観光列車の情報ないので聞いたらトキ鉄社長の個人的コレクションをトキ鉄に寄付して一日4回鳴らすんだって
116名無し野電車区
2019/12/17(火) 15:59:05.01ID:0ETGc2xY
>>113
大糸線はヒスイ線が気動車になったんだから直通運転で直江津発着にすればいいのでは?
ヒスイ線は現在の泊発着と合わせて直江津ー糸魚川間が一気に倍増できる
117名無し野電車区
2019/12/17(火) 21:52:30.97ID:ri4YtD1u
廃線話になると大糸線ばかりで城端線とか氷見線の話をしないのはなぜ?
118名無し野電車区
2019/12/17(火) 21:58:43.84ID:h+KUPfEz
>>117
氷見線はそこそこ乗ってる。観光需要もあるし。
城端線も新幹線アクセスがある
119名無し野電車区
2019/12/18(水) 08:05:27.32ID:sLrfoOV7
つまり、城端線や氷見線はテコ入れの余地があるから悲観的な話になりにくいわけだな。
七尾線にしてもそうか。

だから大糸北線はそれらとは違うってことか。
120名無し野電車区
2019/12/18(水) 12:35:26.73ID:DR0/YR68
氷見線や城端線はテコ入れすればまともな通勤路線になりそうなのに
121名無し野電車区
2019/12/18(水) 14:33:43.90ID:DHHF5BwL
氷見線はべるもんたみたく新高岡直通にさせれば良くなるのでは
122名無し野電車区
2019/12/18(水) 21:05:24.12ID:pZAOEmAw
>>121
高岡駅の配線みてみ
123名無し野電車区
2019/12/18(水) 22:15:20.38ID:f2WuVqRk
城端線や氷見線は沿線民が路線維持に非協力的だから終わってる
124名無し野電車区
2019/12/18(水) 22:40:52.29ID:6TAph2tL
氷見線を電化して万葉線電車を乗り入れさせた方が良いんじゃね?
高岡ー能町は貨物専用線にする

ついでに
高岡の地下通路を掘り起こして、そこに万葉線を通して
新高岡まで延伸する。
こらなら新幹線駅と旧市街(高岡駅北側)が直結され便利になる

金は知らん。
125名無し野電車区
2019/12/19(木) 13:15:36.47ID:VJcb0POH
旧市街地はスラムになるので利便性を上げる必要なし
スラム化が進行するほど再開発しやすくなる利点があるし
126名無し野電車区
2019/12/20(金) 01:38:45.36ID:7E6ctFRl
新幹線駅と高岡駅と併設なら高架化出来た
127名無し野電車区
2019/12/24(火) 17:44:56.48ID:YcNQYDpJ
521系七尾色が出て来た
このカラー良いな
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
128名無し野電車区
2019/12/24(火) 22:33:34.71ID:X5bv6PYH
>>127
営団02系
129名無し野電車区
2019/12/25(水) 19:26:06.03ID:bucOG461
>>128
色違うじゃん
130名無し野電車区
2019/12/25(水) 21:44:05.86ID:Yi1974To
>>127
今日はおごと温泉にいたな
131名無し野電車区
2019/12/26(木) 16:53:55.93ID:u8hW2Lod
善光寺の除夜の鐘、初詣のためにしなの鉄道は終夜運転してほしい
132名無し野電車区
2019/12/26(木) 20:10:43.23ID:5xUzaLTm
JR東、西はトキ鉄との乗継割引の廃止を発表したがトキ鉄は発表なし
トキ鉄単独で乗継割引をやるのか?
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/12/page_15433.html
133名無し野電車区
2019/12/26(木) 20:46:12.78ID:sAlFgwlQ
やる
134名無し野電車区
2019/12/26(木) 21:19:51.45ID:dGX5wQvq
>>132
他の3セクとの割引廃止も問答無用で発表かあ。
議会も終わって仕事納め直前のタイミングでリリースとは手慣れたもんだ。
135名無し野電車区
2019/12/27(金) 00:32:07.72ID:guqbNJVE
>>134
JRは分離前に5年間だけと言っていたわけだからその通りにしたまで
当初の予定通り終了するから今さらの話ではない
136名無し野電車区
2019/12/27(金) 00:33:33.90ID:guqbNJVE
あいの風乗り継ぎ割引廃止 JR西方針 
12/21(土) 0:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000001-kitanihon-l16

>JR西日本は20日、あいの風とやま鉄道との乗り継ぎ割引を2019年度末で廃止する方針を示した。
15年3月のあいの風開業前から、5年限りの対応と公表していた。
137名無し野電車区
2019/12/27(金) 13:58:31.23ID:oRPa5lXN
また運賃表変えるのか。増税のタイミングでやりゃよかったのに。設定変更等のそのコストもかかるじゃん
138名無し野電車区
2019/12/27(金) 18:26:45.73ID:vilTJbPI
>>137
それじゃ便乗値上げになってしまう
139名無し野電車区
2019/12/28(土) 13:02:16.53ID:JZxzSXjU
利権ダラケの新幹線やっぱりいらねえよ
140名無し野電車区
2019/12/28(土) 16:58:14.25ID:CdWuAVfK
一生行かなそうな都道府県ランキング
福井県 第3位
新幹線開業すれば順位が大きく変わるであろう
https://news.livedoor.com/article/detail/17591753/
141名無し野電車区
2019/12/29(日) 01:28:40.45ID:HxRdR7Xx
さすがに運賃表はシールを貼がせば4月以降のが出るようになってんじゃない?
JR東日本は増税の張り替えで、高輪ゲートウェイとか準備しているし。
142名無し野電車区
2020/01/06(月) 10:23:26.49ID:mLgB6oi2
>>140
悪いけども敦賀乗り換え必須嫌がられ第1位になると思うよ関西地方限定ならば
143名無し野電車区
2020/01/07(火) 17:29:19.28ID:l3oSWTi9
新八代みたいに同一ホーム乗り換えだったらなあ
144名無し野電車区
2020/01/08(水) 18:33:33.54ID:trOFFFme
そもそもFGTを走らせるつもりだったんだから
対面乗り換えぐらい簡単にできるだろ
145名無し野電車区
2020/01/08(水) 18:37:21.42ID:/kyqWOF+
>>144


対面乗り換え構造すら困難なのに
FGTとか最初から絵に書いた餅以下だった
146名無し野電車区
2020/01/08(水) 19:40:23.22ID:mBdQQM03
「雪月花」がふるさと納税(上越市)の返礼品になりました
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=957
147名無し野電車区
2020/01/08(水) 21:47:37.36ID:J7riqNVq
新八代のスロープってスーパー特急の名残りじゃないの?
148名無し野電車区
2020/01/09(木) 19:40:51.86ID:Lx4zQrTU
乗換駅を福井にしておけば良かったのに。
149名無し野電車区
2020/01/10(金) 13:31:37.28ID:387qQGuW
富山・金沢から大阪へ行くことを考えると少しでも新幹線区間が長い方がいい
特に富山は今までも乗換強いられてるし
150名無し野電車区
2020/01/10(金) 18:38:01.57ID:9VsR5FAK
敦賀の接続はよくして欲しい。10分以内で
151名無し野電車区
2020/01/10(金) 20:59:19.62ID:gezA6GD5
敦賀駅の新幹線ホームと在来線ホームは高低差あるから、接続に10分ある方がよさそうね
152名無し野電車区
2020/01/10(金) 21:00:32.19ID:D4+pqMUV
弁当とか買う時間もほしいし
153名無し野電車区
2020/01/11(土) 02:16:48.02ID:2Au1+JiH
>>147
スーパー特急で着工した時は八代駅(正確には南八代信号場)から取り付け線で
本線に向かうことになっていた
船小屋までの着工が決まった時に、部分開業時の起点を新八代駅に変更した
154名無し野電車区
2020/01/13(月) 15:26:51.93ID:BQDvsxfv
>>150
接続時間が短いと数分だけ遅れたときなんか悲惨だよ
上越妙高でトキ鉄が少し遅れただけで新幹線に乗り継ぎできなかったことが何回もある
155名無し野電車区
2020/01/13(月) 17:02:25.73ID:/8320jl+
新在の接続時間短くても平気ってのは、対面乗り換えが可能もしくは双方の移動距離が短く高低差も無いくらいの条件揃わないとね
敦賀駅の場合構造的に最低10分確保されてないと、乗り遅れ客結構出るかもね
北陸→京阪神の場合は最悪新快速でもいいかも分からんが、逆方向は次の新幹線待つしかないわね
156名無し野電車区
2020/01/14(火) 12:22:42.52ID:He/ZqMPo
>>154
えきねっとトクだ値だと乗り遅れると普通と違って特急券が無効になるんで大損
しかも遅れがなくても別会社のため乗り換え時に切符買うため混雑してる時も乗り遅れる可能性が大
安全のため一本前の電車にすると1時間も前になるし乗り換え時間が短いのも善し悪し
157名無し野電車区
2020/01/15(水) 09:37:08.65ID:mClhdnr4
>>150
JRは乗り換え時間で平均を出すんじゃなく、在来線特急車両定員すべてが移動する時間で出してほしいね
7分とか5分とか関係者は出しているけど、統一されていないようじゃ当てにはならない
158名無し野電車区
2020/01/15(水) 10:12:57.72ID:wfQE2hMX
車両定員全てが移動出来る時間なんて言い出したら、高齢者や車イス、赤ちゃん連れの移動時間も加味しないとな
159名無し野電車区
2020/01/15(水) 12:33:17.23ID:168n1kDW
鉄道フィギュアストラップキャンペーン
http://www.kitaalps-nihonkai.com/_src/1234/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3-3.pdf?v=1572335449234
160名無し野電車区
2020/01/15(水) 22:16:28.64ID:FJCw+shh
敦賀〜福井がノンストップで15分なんだから、乗換をもたもたさせてたら、特急を福井まで延伸させろという声が強くなるので乗換時間は長くとらないでしょう。
161名無し野電車区
2020/01/16(木) 10:34:09.87ID:PULkz3/Y
福井から乗るならもうわざわざ座らないで入口で待つ奴とかいそうだよなぁ
162名無し野電車区
2020/01/16(木) 16:50:52.82ID:w45m8cOF
>>160
強くなったところで聞く必要ないしなあ
163名無し野電車区
2020/01/17(金) 08:37:39.48ID:Xux24jeH
君も電車運転手になろうー \(^▽^)/

運転士科冬季集中講義
https://hokuhoku.co.jp/pdf/turtle20200222.pdf
164名無し野電車区
2020/01/18(土) 04:42:04.85ID:Vw3kCVGf
敦賀発着で特急が残るとは思えない
165名無し野電車区
2020/01/18(土) 12:29:13.28ID:1l26tVzv
特急を福井まで走らせて三セクの収入増やした方がよさそう
166名無し野電車区
2020/01/18(土) 13:28:55.56ID:Z6XNxwO2
>>165
新幹線があるのにJRは儲けにならない事は絶対しない
それならまだ敦賀、福井間に30分間隔程で快速を走らせ方が良さそう
167名無し野電車区
2020/01/18(土) 14:18:08.19ID:0MpeoF3X
>>165
それなら富山サンダバは消滅しなかった
168名無し野電車区
2020/01/18(土) 17:22:54.81ID:VfiFteVj
>>165
ところがそれをやると収入減る可能性がある
169名無し野電車区
2020/01/18(土) 18:10:49.44ID:y7+lujQ2
>>165
線路使用料の計算上、特急列車は赤字になる
富山県の試算は1往復走らせると貨物からの線路使用料が年間6500万減る

普通列車を特急列車に置き換えるなら収入はイーブンだろう
もちろん県民や利用者からは到底理解が得られないけど
170名無し野電車区
2020/01/18(土) 20:32:25.31ID:raov6e/o
>>169
そう。だから県の本音は貨物専用線にしたい。
171名無し野電車区
2020/01/19(日) 01:12:01.63ID:sWeJz6X+
>>170
ナイスボケ
172名無し野電車区
2020/01/19(日) 10:17:54.68ID:X4RUlXGs
私鉄の長距離普通列車1位が三陸鉄道 盛〜久慈間:163.0キロ
第2位は3社による金沢〜糸魚川間:138.4キロ
1位になるために特急電車よりも敦賀〜糸魚川間の普通列車を走らせよう
173名無し野電車区
2020/01/19(日) 13:39:10.27ID:Tt+nn2ZQ
本数は現行より増やせないのか。
すべてがJRの都合のいいようになってるのね
174名無し野電車区
2020/01/19(日) 14:19:53.54ID:X7c0/h2K
>>173
並行在来線分離そのものが国鉄改革の一環だからね
JRが自前で建設しても投資回収出来ないのは、東海道新幹線の黒字で穴埋めしていた東北・上越新幹線で分かっていた

それでも新幹線が欲しい自治体と国が「建設費をほぼ負担して並行在来線分離していいですから、JRさん営業お願い出来ますか」って整備新幹線が造られている
175名無し野電車区
2020/01/19(日) 14:53:53.70ID:lUMz1yg3
>>172
数年後
敦賀〜糸魚川の列車を設定すれば、日本一になれるか?
176名無し野電車区
2020/01/19(日) 15:16:02.76ID:Kawu3BWR
>>174
競合する交通機関も何かしら税金が投入されていて、それと競争しながら社会にも貢献しろってやったら必然的に赤字になるわな。
177名無し野電車区
2020/01/19(日) 15:16:37.12ID:KkVoheYt
北陸が一つにまとまることはあっても、新潟は無理だ
利害関係が違いすぎて
178名無し野電車区
2020/01/19(日) 15:31:27.49ID:KNY/7i2T
>>174
乗り入れ範囲がIRは福井まで、福井県会社は金沢までという制約があるから無理
179名無し野電車区
2020/01/19(日) 16:41:38.12ID:MZMwDqvd
>>173
増やしたければ増やしてもいい。
ルールに従ってもらえる金が減るだけ。
180名無し野電車区
2020/01/19(日) 17:22:38.69ID:lUMz1yg3
>>178
首都圏と言うか京急ー都営ー京成みたいに
3社乗り入れをすれば
(片方乗り入れになるが新潟の糸魚川まで)

>>179
ルールはルールだけど、そのルールおかしいよな
181名無し野電車区
2020/01/19(日) 17:28:58.58ID:Mo8qgjUg
まるで生活保護みたい
家族がバイトで収入があるとその分減らされる仕組み
182名無し野電車区
2020/01/19(日) 17:36:53.90ID:KNY/7i2T
>>180
あいの風も金沢までという制約があるから、最長でも
あいの風車両 金沢〜糸魚川
IR車両 福井〜富山
福井県会社車両 敦賀〜金沢
となるよ
183名無し野電車区
2020/01/19(日) 17:45:55.39ID:Kawu3BWR
>>181
実際福祉だし
たまたま通勤に使える人以外の現役世代は乗らない…
184名無し野電車区
2020/01/19(日) 17:46:39.14ID:ACFLM9Tu
それぞれの県庁所在地で乗客入れ替わるんだから、敦賀〜糸魚川を直通させる意味は薄いわね。
見栄の為にそんな事をする余裕は無いだろうな。
185名無し野電車区
2020/01/19(日) 19:03:31.77ID:X7c0/h2K
>>180
そのルールがおかしいというなら新幹線着工前に言うべきだった
土俵に上がっておいて今さらルール変とか言い出すの頭おかしいぞ
186名無し野電車区
2020/01/19(日) 19:09:34.82ID:Copu8zOx
国やJRも自分達の都合をルールに織り込んでるんだから、こっちの都合で後から書き換えようとするのだって自由さね。
大人しく従うのが美徳なのはスポーツだけ
187名無し野電車区
2020/01/19(日) 20:54:32.74ID:1bxAAZ9J
>>182
その制約必要ないよな
毎日運転の定期列車の目安とするだけなら分かるが
188名無し野電車区
2020/01/19(日) 21:31:14.89ID:xutqhgdG
新幹線の260キロまでとかのつまらないルールも
189名無し野電車区
2020/01/19(日) 22:18:28.53ID:lUMz1yg3
>>185
ルールに従うのは当然
同時に
そのルールがおかしいと思ったら声を上げるのも当然
190名無し野電車区
2020/01/20(月) 20:26:42.28ID:nThukjKQ
実際敦賀が開通して
北陸〜大阪までの客が高速バスとかに流れれば
JR西も考えるだろうな…と言ってもJRバスというオチだったりして
191名無し野電車区
2020/01/20(月) 21:05:46.93ID:7q3UINvp
ツアーも行きは乗り換えありだが高速で移動
帰りはバスで時間がかかるが乗り換えなしで
とかになりそう
192名無し野電車区
2020/01/20(月) 22:01:21.16ID:qHciRMXL
関西〜北陸の高速バスは新規参入が複数あるだろうし
価格競争で大阪福井1000円、大阪金沢2000円とかになるだろうな
193名無し野電車区
2020/01/20(月) 22:24:20.82ID:IIxdd7Ux
>>184
集客の一環として、最長距離鈍行 として売りにだせば。。。
194名無し野電車区
2020/01/20(月) 22:37:48.95ID:baCaWj5c
>>193
車両は521系?
195名無し野電車区
2020/01/21(火) 09:50:58.45ID:UJw8en3p
金沢ー大阪の高速バスよく利用してるけど滋賀県あたりから先が渋滞がいつも酷くて遅れるのがなー
196名無し野電車区
2020/01/21(火) 12:33:20.01ID:KBiIvesT
JRがICOCAや在線表示を整備してくれたのは大きいね。そのまま使えるので。
あいの風のICOCAは途中までしか使えないし
197名無し野電車区
2020/01/21(火) 23:31:02.01ID:xwmwyU/L
>>196
敦賀開業したら、ICOCAエリアも
当然切られちゃうもんだと思ってたが。
198名無し野電車区
2020/01/21(火) 23:57:38.46ID:YRjSIHwr
せっかく導入したのに?維持費がかかるから?
199名無し野電車区
2020/01/22(水) 01:16:19.46ID:W3W9pjuD
>>198
運賃体系が変わるから通算できなくなるし、
連絡運輸する区間が決まれば
カードが使えるのもその範囲内になるよね。
200名無し野電車区
2020/01/22(水) 04:02:04.76ID:W1iys4Ub
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し野電車区
2020/01/22(水) 11:33:27.90ID:A3kjophi
>>199
連絡運輸の範囲はICはまた別じゃない?
そうしないと首都圏は多数でエラーになってしまう
202名無し野電車区
2020/01/22(水) 23:57:47.03ID:kaCESF5H
それだけ長距離なら客レで集客狙ってもいいんじゃね?って気がする
機関車と運転士はJR貨物へ委託で
(スレ違い)
203名無し野電車区
2020/01/23(木) 09:36:14.83ID:v/UbGTIu
それならいっそ蒸気機関車で客車を走らせればいいのでは?
あたかもトキ鉄直江津駅(稼働できる)福井県会社敦賀駅(稼働はしてない)に転車台があるので敦賀駅を整備すればOK
ほかにもシナ鉄黒姫駅にも転車台がある
204名無し野電車区
2020/01/23(木) 10:15:20.39ID:PCyhkq1r
新幹線工事でジャマなので敦賀の転車台は解体し福井県が保管中
金ヶ崎で活用するかを含め敦賀市と検討中

キハ28は雨ざらしで設置済
205名無し野電車区
2020/01/23(木) 18:11:02.18ID:6QqusWXe
南福井駅にも転車台があったけど新幹線通すための工事で
ついでに壊された
206名無し野電車区
2020/01/28(火) 21:23:56.57ID:BmJ6GH4S
蒸気機関車走らせるには転車台のほかに炭水車に石炭や水を補給する設備も必要
機関手は新津機関区からスカウトしてくるのかな?
ハードルは高そう
207名無し野電車区
2020/01/30(木) 05:47:08.82ID:sfFa1ZeB
城端・氷見線 LRT化
https://webun.jp/item/7633845
万葉線との兼ね合いはどうなるか、
高岡駅直通はできるのか、
通学時間帯に対応できるのか?
興味は尽きない。
208名無し野電車区
2020/01/30(木) 23:22:08.81ID:BRTNZEcC
>>207
沿線住民がLRT反対運動して廃線になりそうだな
えちぜん鉄道のように負の社会実験をやりそう
209名無し野電車区
2020/01/31(金) 00:08:17.74ID:yB1zLqqL
氷見線か城端線のいずれかを廃止もあり得る
210名無し野電車区
2020/01/31(金) 06:42:24.72ID:wns8Ejr1
さてね。富山市みたいに市長が音頭を取れるかどうかだな
211名無し野電車区
2020/01/31(金) 14:22:13.54ID:pZIoGjnF
新高岡から高岡まで別運賃がかかる様になりそう
212名無し野電車区
2020/01/31(金) 15:45:14.48ID:gP8Tyf0V
富山ライトレールが成功してるので、
城端、氷見沿線民は模様眺めか
213名無し野電車区
2020/01/31(金) 15:48:23.04ID:4XD3qQOg
ただ県都である富山と高岡では全然違うしな
行政が本気でやるかどうかだろうね
あとはバス会社への対応も
214名無し野電車区
2020/01/31(金) 16:26:04.07ID:McI/PXCk
新しい第三セクターの鉄道名

「かがのとえっちゅう鉄道」
「ほくりく鉄道」
215名無し野電車区
2020/01/31(金) 16:38:53.80ID:Xm1baHGG
氷見線は高岡〜伏木を廃止して万葉線の米島口から伏木までを復活、踏切から鉄道線に乗り入れ
城端線は南北接続できないならばLRTではなく交流電化であいの風乗り入れ
216名無し野電車区
2020/01/31(金) 16:49:14.07ID:2GPbMAZw
高岡貨物
217名無し野電車区
2020/01/31(金) 17:19:30.20ID:rqE2DEmN
>>215
妄想に過ぎん
218名無し野電車区
2020/02/01(土) 19:25:16.92ID:FuqoByuh
交流区間へ短編成が乗り入れなら、むしろディーゼル
219名無し野電車区
2020/02/02(日) 11:20:17.98ID:Ozm8XPPI
そこで城端線電化ですよ。
220名無し野電車区
2020/02/02(日) 12:34:45.87ID:cjvVqAYN
バッテリートラム
221名無し野電車区
2020/02/02(日) 14:29:02.81ID:IUCAC3qq
新技術開発を前提にすると長崎新幹線の二の舞になる
222名無し野電車区
2020/02/02(日) 15:05:16.52ID:FIGkJEB6
>>220
筑豊本線(若松線)や男鹿線にもありますし
本線で充電、短距離の支線で折り返し
223名無し野電車区
2020/02/02(日) 15:05:39.71ID:FIGkJEB6
全然新技術でもないですから
224名無し野電車区
2020/02/02(日) 15:32:43.31ID:Oe6tb+MN
平野走ってるからパワーはいらんからな
12系改造のキサハとかなつかしいね
高岡駅横断の勾配だけだな
225名無し野電車区
2020/02/02(日) 15:43:39.41ID:weIYtD9v
あいの風は高岡駅付近の直流化が考えられる。
226名無し野電車区
2020/02/02(日) 15:52:54.20ID:GkCaNAFX
あい鉄は折角の交直流電車所有なんだから、城端線、氷見線を直流電化するなら高岡駅構内全部直流電化しても良さそうね。
幸いIRも貨物も交直流車両持ってるから、あとは自治体の方で予算付けられるかどうか。
227名無し野電車区
2020/02/02(日) 16:12:26.83ID:FIGkJEB6
改修とかで直流の回路を切る前に実現して欲しい

JR九州で485系を関門トンネルを通そうとしたら、直流の回路を切ってしまった編成というのが本当にあったから
228名無し野電車区
2020/02/02(日) 17:49:56.84ID:hFKA/bDy
>>219
>そこで城端線電化ですよ。

いや白川郷まで延伸しる
229名無し野電車区
2020/02/02(日) 19:23:00.61ID:ZH2z5xrn
交流電化って利点がないのわかってたのに私鉄の直流電化に対する単なる国鉄の意地って聞いたけど本当のところは何?
230名無し野電車区
2020/02/02(日) 19:49:58.69ID:XfQGC8UD
>>229
変電所の数を減らせる
高い電圧で送電できるため長い距離でも電圧降下及び電力損失が少なく、列車数の少ない亜幹線では地上設備のコストを車上機器の増加による車両のコストをカバーして余りあるほど下げることができた
大電力を必要とする新幹線では高電圧とすることで電流量を下げることができた

逆に利点がないってどーゆうこと?
231名無し野電車区
2020/02/02(日) 22:33:42.45ID:q38gfrLP
国鉄ディーゼル車の技術的水準が低かったから、100km/hを上回る安定的な高速化は電化しか無かった
おおよそ10kmごとに変電所置かないとまともに使えない直流は当然地方には不適切
交流電化なら20〜30kmごとに置けば良かったし、高速化対象は特急・急行が優先だから高価な車両製造は最悪それだけでも良かった

交流電化の利点が無くなったのは1990年代からだな
232名無し野電車区
2020/02/02(日) 22:37:45.30ID:LvlfM1eD
交流は昔は長距離路線などでいろいろとメリットがあったらしいけど現代では交流電荷のメリットはほぼ無い
どうせ在来線はなくなる運命なので今後の直流化変更はない
東海道新幹線でも将来を見据えて直流電荷の話も合ったけど結局交流電化になったために技術進歩が遅れて高速化や多頻度運転のネックになっている
これが現在の北陸新幹線の50/60混在の原因にもなっていて高コストとなってる
233名無し野電車区
2020/02/03(月) 00:36:09.19ID:WK+fS1px
>>232
在来線とはJRの意味か?
234名無し野電車区
2020/02/03(月) 13:35:25.04ID:VwnC/wnE
あいの風やIRが交直車入れてるのは、227にするより安いからなのかな。それとも、メンテをJRに委託しているから521しか入れられなかった?
235名無し野電車区
2020/02/03(月) 14:25:56.86ID:zVcm4kI/
まずIR・あいの風の営業区間に直流区間があるのか教えてくれ
236名無し野電車区
2020/02/03(月) 16:09:50.05ID:hHz+ru0i
>>234
経営分離の時に西から安価に放出されたのが521だから
237名無し野電車区
2020/02/03(月) 18:36:24.51ID:z3JqbwXt
JR西は太っ腹だな。しな鉄なんて115なのに
238名無し野電車区
2020/02/03(月) 19:47:12.71ID:CQ77V+EG
長野県がアホ過ぎたから
まあお陰で後の自治体は教訓を得た訳だが
239名無し野電車区
2020/02/03(月) 19:48:09.86ID:7Uw7l4GE
単純にJR東がクソなだけだろ
240名無し野電車区
2020/02/03(月) 23:58:10.03ID:xDlxLbhN
新潟はE127とか使いにくい車両だったな
241名無し野電車区
2020/02/05(水) 16:01:56.31ID:K2BhJdxs
>>239
そのクソ相手に交渉しないいけないという当たり前の事が分からないからアホ
242名無し野電車区
2020/02/05(水) 17:14:43.99ID:y4Jp+wPf
どう交渉すれば良かったんだろね?
243名無し野電車区
2020/02/05(水) 18:38:43.38ID:aswk3ZS7
マジレスするとあの時点では無理。
適した車両がない。
244名無し野電車区
2020/02/05(水) 23:55:37.69ID:4sgTiSuu
オリンピック優先で整備新幹線事業の前例を築いた懲罰しかないもんな
245名無し野電車区
2020/02/06(木) 22:58:05.45ID:bekIp84S
https://www.facebook.com/groups/758126304287025/?ref=share
Facebookグループ
北陸信越の鉄道への
参加、よろしくお願いします!
246名無し野電車区
2020/02/07(金) 12:22:14.46ID:LQuOTiMF
車両だけでなく出向人件費を払えだの、売店自販機はJRのままにしろだの、長野篠ノ井間相当のライナー代よこせだの、JRの都合のいい状況ではあった。
247名無し野電車区
2020/02/07(金) 16:39:30.88ID:t4CB/TQs
だからって北しなの線まで115にする理由はなかった
トキ鉄と同じe127にしてれば長野ー直江津の直通運転もやり易かった
248名無し野電車区
2020/02/07(金) 19:21:19.05ID:rmzfYGWG
長野のE127系を北しなの線開通に合わせてしな鉄が買えたとして、必要数買えたのかどうか
と言うかしな鉄はこれから新車導入に踏み切るわけだから、中古車は実際に買われた115系で良かったんじゃね
まあ、相互直通運転という観点ではE127系と115系では差があるからアレだけども。しな鉄車のトイレ設備は新車導入でようやくトキ鉄車と同等だし
249名無し野電車区
2020/02/07(金) 20:32:00.42ID:YMG+vMOw
妙高高原分断は長野県の都合だから車両が同じでも直通はない
250名無し野電車区
2020/02/08(土) 01:25:09.23ID:mVorpj2r
境界駅の妙高高原をまたぐ需要ってほとんどないから乗継ダイヤの対応で十分との判断だろ
251名無し野電車区
2020/02/08(土) 03:12:51.60ID:cWxhppxM
妙高高原はホームに待合室が欲しい。鳥塚さんよろしく。
252名無し野電車区
2020/02/08(土) 07:52:40.30ID:URwMYY/q
>>250 ある
通学は新潟県→長野県方向
通勤は双方向、新幹線代を出さない企業が多い
一時期は北新井のパナの工場へ通う長野県民を少なからずいたが。
253名無し野電車区
2020/02/08(土) 11:11:09.17ID:+GF7jcpD
>>250
逆だよ
トキ鉄の説明では妙高高原での乗り降り客は殆どなくて乗り継ぎ需要が多い
実際に見てると多くの客は乗り継ぎしている
そのために同一ホームでの乗り換えができるように2,3番線を使ってる
そのために妙高高原で乗り降りする客は毎回こ線橋を上り下りしないといけない
254名無し野電車区
2020/02/08(土) 11:20:42.10ID:mVorpj2r
1人でも該当者がいれば「需要がある」の極論でマウント取る奴に何言っても無駄
車両、ヒト、カネの問題で直通列車が存在しないまま5年を迎えようとしてる時点で答え出てる
255名無し野電車区
2020/02/08(土) 11:31:01.11ID:Ee1xZkD+
>>237
古いが3両単位(後に2両単位のも転用されたが)
新しいが2両単位
一概には・・・
>>248
車両、便所の有無だけでなくワンマン方式も違う
256名無し野電車区
2020/02/08(土) 12:54:24.79ID:oB7KqZdb
>>253
跨線橋使わないところで
縦列停車すりゃいいのに。
257名無し野電車区
2020/02/08(土) 13:37:56.98ID:P/EsLNoF
泊駅方式か
258名無し野電車区
2020/02/08(土) 14:12:31.61ID:pMbqplf9
駅が見えてから到着まで3分以上掛かるので良ければ
259名無し野電車区
2020/02/08(土) 15:40:51.53ID:JTCu8zkB
>>254
もっと需要がある小田原〜熱海〜沼津ですら熱海分断なのだから
5年経ったからどうのこうのなんて関係ないよ
260名無し野電車区
2020/02/08(土) 16:16:49.71ID:Ee1xZkD+
3セク同士の関係の良し悪しってどうなんだろう
261名無し野電車区
2020/02/08(土) 17:50:00.99ID:QCxc23Ot
直通はなくても、ちゃんと接続とってくれればいいよ。
262名無し野電車区
2020/02/08(土) 18:00:24.83ID:JCvAH69x
>>256
ところがシナ鉄、トキ鉄ともにラッシュ時は6両編成になる
12両を縦列停車は不可能と言ってる
でも日中だけでも縦列駐車しろといったらトキ鉄の駅なのにトキ鉄がホームの屋根がないところに停車なので文句出るから嫌なんだと言ってた
>>255
トキ鉄の直通運転しない理由は公式発表ではワンマンの運賃清算方式が違うためとなってるね
ただシナ鉄の新型車はe129と同じなので車内清算できるのが基本形なので言い訳が通じなくなる
263名無し野電車区
2020/02/11(火) 22:38:12.26ID:FHU85+4C
妙高高原も泊も快適な待合室あれば短時間接続する必要はない
264名無し野電車区
2020/02/15(土) 22:56:46.32ID:WgGGRbeT
>>263
その待合室が泊だと駅舎になってしまう。
ホントは一番線で乗り換えできれば、一時的に改札を出て待合室にも
跨線橋渡らずに入ることができる。

妙高高原の駅舎はよく知らないが、泊よりは大きいんじゃね?
265名無し野電車区
2020/02/15(土) 23:49:42.75ID:+CH902oT
2番線だと設備改良が少しでよかったからね。
1番線はトキ鉄の車両を入れるのに線路を作らないといけない
266名無し野電車区
2020/02/16(日) 00:49:52.02ID:9aphXqa3
はねうまライン・北しなの線について
災害時の貨物経路確保措置の補助金を国から受け取らないのなら好きにすればよい
交換できるように本線を空けているのはそのためだろ
267名無し野電車区
2020/02/16(日) 09:11:29.62ID:w3S/zWra
妙高高原駅の1番線は長野方向に線路が繋がっていないとトキ鉄から説明があったと市会議員さんが言ってた
実際は発車信号がないだけなので線路を新たにひくより桁違いに安く改良できる
議員さん電車になんか乗らないので簡単に騙される
268名無し野電車区
2020/02/16(日) 12:40:56.45ID:u6bf+K2D
JR北海道の実例で折り返し設備の無い1面2線への信号機設置費用が1億円
少なくとも数千万は掛かるけどそれが破格に安いかどうか
269名無し野電車区
2020/02/16(日) 13:09:21.23ID:WjJg2FBV
出発信号設置
ATSの設置
閉塞区間の管理
踏切検知の改良
運行管理システム・CTCの改良

億行くよね?w
270名無し野電車区
2020/02/16(日) 14:36:00.85ID:WjJg2FBV
あいの風が平日の石動発列車を金沢まで送り込んで折返して運行してるんだから
設備改良費はでかいってこと
271名無し野電車区
2020/02/16(日) 23:46:40.76ID:Lqnwzi8C
金沢発にできない理由はなんだっけ
272名無し野電車区
2020/02/17(月) 03:13:51.65ID:SczS487b
>>271
カネ。
273名無し野電車区
2020/02/17(月) 13:23:57.76ID:eOrnsohz
>>269
妙高高原にエレベーター設置だけで13億円の見積もりで断念(当初の予定は3億円)
信号設置で1億円なら安いもの
274名無し野電車区
2020/02/17(月) 14:24:14.16ID:PmwkNjrY
>>273
安いというならぜひてめえのポケットマネーwから出してやれよ
275名無し野電車区
2020/02/17(月) 15:18:29.08ID:o9DAxVa0
妙高高原は2番線トキ鉄、3番線シナ鉄と逆に変更すれば1−2番線の間の長野側に渡線道をつくるだけでOK
1−2番線の長野側は電車が通らないので安全で線路上の通路に屋根を作ることも可能
2.3番線は両方向発着可能なので変更簡単だしホームに階段や傾斜をつけるのと線路上の通路として古い枕木数本で素人でもできる工事
泊の3番線縦列駐車も同様だが貨物列車が走るので安全のため構内踏切くらいは必要かな
276名無し野電車区
2020/02/17(月) 15:24:52.12ID:xz7toAFb
黒姫〜妙高高原間が複線かつ妙高高原の黒姫方に渡り線がないからしな鉄の
妙高高原折り返しは2番線でしかできない
277名無し野電車区
2020/02/17(月) 17:35:45.66ID:Yq36isgn
妙高高原は跨線橋無しで済む1番線に発着を集約できるといいね、という話すでは?

東に話を付けとけば良かったけどね。
278名無し野電車区
2020/02/17(月) 17:42:58.43ID:Yq36isgn
妙高高原は跨線橋無しで済む1番線に集約出きれば良いと思います。
279名無し野電車区
2020/02/17(月) 17:56:05.47ID:7lbbF1Yo
>>276
なんで国鉄時代は3番線から長野方面にも走ってたのに今はダメなの?
わざわざ線路を取り外したとも思えないが・・・
280名無し野電車区
2020/02/17(月) 19:53:16.24ID:WXYaslZ/
妙高高原駅
1−2番線の間の新潟側に歩行者用の稼働橋を作るのが安上がりじゃないのか?
これなら鉄道側システムの改修は最小限で済む

と思ったが、橋を上げるときに人の目による監視が必要
と言うことは人件費がかかるか。
281名無し野電車区
2020/02/17(月) 21:33:43.38ID:oUwebhAo
>>279
実際に航空写真見たら長野方から妙高高原駅3番線に転線は出来ない
つまりしなの鉄道側は3番線で折り返しは出来ない

なんでと言われても今はそうなっているから
282名無し野電車区
2020/02/18(火) 13:55:15.70ID:YNMGfB4/
>>280
そのとおり1−2番線の直江津川に橋作れば簡単なんだけど
6両が停車する先なんで駅舎から遠くなるのがネック
(長野県人にはメリットあるけど新潟県人が文句言う)
同様の案としては1番線をしな鉄にして1番線の先にある未使用の貨物線(頭端式だけど現在も線路撤去してないはず)を0番線としてとき鉄利用にする
転落防止柵を移動するだけなので最も簡単だけどこれも新潟県人から駅舎が遠くなると文句が出る
283名無し野電車区
2020/02/18(火) 16:26:39.69ID:rqkej0tt
分断前提なのが本当にジャップ
284名無し野電車区
2020/02/18(火) 20:20:33.43ID:qT3gbMQv
阪急北鉄バスの大阪金沢線が廃止
あと数年耐えれば客が増えるだろうに
285名無し野電車区
2020/02/18(火) 23:03:34.72ID:nWn/N9ww
人手不足で都市圏の路線バス削るよりは、高速バス削ったほうが費用対効果は高い
高速バスは拘束時間長いし本数も少ないから駒としては扱いづらい
286名無し野電車区
2020/02/19(水) 08:55:36.94ID:DaWHJc1u
ところが去年 新潟ー富山高速バスが2往復から4往復に増便
北陸新幹線の影響で北越が廃止されたことが主な要因
287名無し野電車区
2020/02/19(水) 10:14:15.75ID:GSXRU+3b
>>283
完全に分断するか全列車直通運転ならば色々な手がある
ところが通常は分断だけど年に数本六文や雪月花の直通運転がある
このため分断だけど直通運転できるようにしておく必要があると言い出す
利便性を上げようって気が全くなく何もしたくないって根性が見え見え
288名無し野電車区
2020/02/19(水) 10:53:40.21ID:fdoZ0xj3
>>286
だから廃止じゃなくて休止なんでしょ
環境が変わればいつでも再開できるように休止、廃止ではない
289名無し野電車区
2020/02/19(水) 15:58:19.79ID:ZOZMaMbO
>>286
本当は新潟ー金沢のほうが需要高いんだけど僅かな距離や時間が規制を超えるために
2人乗務にしないと日帰り乗務できないとか現状のように効率悪い泊り乗務になるので増便できないんだ
新潟ー富山+富山ー金沢割引切符のセット販売で凌いでいる
290名無し野電車区
2020/02/19(水) 16:25:01.85ID:1Uo/ewVw
まぁ今回の場合阪急北鉄であって
JRバスは普通に残るし他も残るでしょうに
291名無し野電車区
2020/02/19(水) 17:49:08.79ID:XnQWYD6Y
新潟〜金沢間の旅客流動ってどれ位なんだろう
新幹線開業前でも北越なんかはいつも空いてた印象がある
292名無し野電車区
2020/02/20(木) 18:52:40.50ID:hYPek4Ud
新潟金沢200人、上越地域を除外すると100人くらいだったはず
293名無し野電車区
2020/02/20(木) 21:01:32.58ID:wtYS5fgb
LRT化で城端線と氷見線の直通運転も実現可能
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000004-bbt-l16
294名無し野電車区
2020/02/21(金) 09:53:39.77ID:5LylJBcH
上越って金沢・富山、長野、新潟の中間地点にあって地政学的に重要な地点
道州制になれば北信越州の首都になるはずなので新幹線駅ももっと立派にするべき
295名無し野電車区
2020/02/21(金) 12:40:35.69ID:Urp9zrbe
反語?
296名無し野電車区
2020/02/21(金) 12:46:31.08ID:ps/rSTAu
>>293
JR西としては、LRTなら高岡駅立体交差で氷見線↔城端線直通も現実的と捉えているんだな
ただ、公的支援も頼むよという文脈だね
297名無し野電車区
2020/02/21(金) 15:07:29.36ID:w2u3AQuo
高岡構内はあいの風の管理下なんだっけ
298名無し野電車区
2020/02/21(金) 17:16:53.86ID:OVSZVZHO
廃止になったダイエーに行く地下道、使えないものか
299名無し野電車区
2020/02/21(金) 22:54:41.56ID:IYyBqdbt
>>294
国府も置かれてたしね。
上越妙高駅の周りを開発しようとしたら、遺跡が見つかっちゃったときいたことある。
300名無し野電車区
2020/02/22(土) 00:48:24.91ID:IiURzq0C
上杉謙信の居城は上越だしな
その頃の越後の中心も上越で下越の地位も高くなかった
301名無し野電車区
2020/02/22(土) 17:16:29.95ID:RcWAe+Q7
上越妙高駅から直線距離で2キロくらいには高速道路インターがあって(灰塚射撃場跡地)
同じく上越妙高駅から直線距離で2キロくらいには昭和40年くらいまで中田原練兵場飛行場があった
在りし日の中田原飛行場の写真
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
302名無し野電車区
2020/02/23(日) 09:20:35.56ID:51yPrpdC
>>301
なるほど上越は交通の要衝ってことだな
上越妙高に行ったら新幹線がシュッシュッポッポッって黒い煙吐いて走ってる写真が撮れたw
303名無し野電車区
2020/02/24(月) 11:34:54.00ID:1wkEineN
>>297
ICOCAの対応してくれんからJRではないわな。
石川県のJRにICOCA導入される前はカード不良で使えなくなって窓口行ったら
「使えんカードの残額移したかったら京都駅か大阪駅へ行け」と言われたしな
304名無し野電車区
2020/02/24(月) 12:07:56.61ID:ddyl2gAu
西のICOCAとあいの風のICOCAで扱い違うん?
しかも、かなり前からIC専用の自動改札まで入れてんのに
305名無し野電車区
2020/02/24(月) 12:38:24.18ID:C3d3wyau
似たような事は西金沢でもあったわ
おそらく不良カードの扱いについて地方には徹底されてなかったんだと思う
後日別の職員(若いオネーちゃん)はキチンと本社(?)に問い合わせて対応してくれ、『今後の参考にになりました ありがとうございます』と礼まで言われたわ
306名無し野電車区
2020/02/24(月) 17:35:09.82ID:TKOvR30a
>>304
あいの風はICOCA開始後一年ほどはJRの代理販売みたいな扱いで
払い戻しなどに対応できなかった。
307名無し野電車区
2020/03/09(月) 12:44:35.98ID:+dLUUH1u
七尾線特急の存続は無理かもな
308名無し野電車区
2020/03/09(月) 13:37:01.28ID:AjGZN+rP
美川駅でボケーとしてたら帯赤い521が試運転でキター
初めて見たが、とうとう七尾線も腐った電車に犯されるんだなとしみじみ…
下校ラッシュは積み切らんやろな
309名無し野電車区
2020/03/09(月) 14:48:45.71ID:AjGZN+rP
更にボケーとしてたら今度はキヤがキター
割と排ガスクセェな
310名無し野電車区
2020/03/17(火) 13:30:45.61ID:HFegDQJt
運賃大幅値上げするから客減りそうかな
311名無し野電車区
2020/03/17(火) 17:44:54.17ID:tOStqWhV
たかだか一時間に1本の新幹線の為に
312名無し野電車区
2020/03/17(火) 19:28:57.80ID:AgwaPsYI
運賃値上げで収支改善された路線なんてあったっけ?
313名無し野電車区
2020/03/18(水) 15:10:59.63ID:6IEsR77O
議員苦言「カタカナ語分からない」
福井市の北陸新幹線観光プロモーション
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1050051
314名無し野電車区
2020/03/19(木) 17:31:14.79ID:+KlpwnCg
>>312
一時的な改善なら、最初期ののと鉄道くらいかねぇ、能登線だけだった時代は運行面もだいぶ頑張った。
315名無し野電車区
2020/03/19(木) 19:43:27.81ID:YTlL44he
>>312
富山ライトレール
316名無し野電車区
2020/03/20(金) 11:19:06.07ID:yWf8Ecmz
>>312
新潟は最初に値上げしなくて大失敗したろ?
富山石川は少ないながらも値上げしたのが効果出てる。
317名無し野電車区
2020/03/20(金) 12:01:05.12ID:GOsuY0a+
3セク移行という絶好の値上げしやすいタイミングで
なぜかJR時代とほぼ変わらない運賃を維持したトキ鉄

IR・あいの風は開業時に幅は圧縮したものの値上げを実施し
保守的な経営計画による事前予想より利用が好調だったおかげで
5年後の見直しタイミングでは、再値上げはまだ不要との結論
318名無し野電車区
2020/03/20(金) 18:56:30.95ID:MO4tWrIe
新潟は当時の北越急行がJRとほぼ同じ運賃でも利益が出てたのでトキ鉄の値上げができなかった
給料も全国の3セク一番だったのでトキ鉄の給料も同水準まで上げた
北越急行は新幹線開業後は3セク一番の赤字になることが見えていたのにこんなことやったのは政治の責任
319名無し野電車区
2020/03/25(水) 08:55:24.54ID:HEhem0nS
あいの風スレ8
オワタ
320名無し野電車区
2020/03/27(金) 05:54:28.95ID:dhPKzD3E
しなの鉄道向けSR1系出場
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
321名無し野電車区
2020/03/27(金) 20:59:47.43ID:1BKyvXi+
赤くない。名鉄じゃなかった、しなの鉄道なのに赤くない。
322名無し野電車区
2020/03/27(金) 21:12:26.78ID:SXam9rNC
>>320
いいね
323名無し野電車区
2020/03/28(土) 09:55:11.59ID:RpRMIfD5
ラッピングしただけなのにE129系と印象違うな
sustina(サスティナ) S23シリーズの兄弟車

ステンレス見せないって大事
324名無し野電車区
2020/03/28(土) 11:56:45.83ID:vIXLYl/M
なんで青くしたんだろうね
波型の線と合わせて海沿いの鉄道のような印象
325名無し野電車区
2020/03/28(土) 12:21:41.84ID:RpRMIfD5
しなの鉄道サイトでコンセプトも含め事前発表済でその通り納車されただけか
一般車はステン地丸出しが増える
326名無し野電車区
2020/03/28(土) 12:52:23.52ID:exGd1gW9
>>324
ライナー車両は特別感出しとけって判断では
327名無し野電車区
2020/03/30(月) 09:29:18.33ID:AEJpM4ne
長野県人は海に飢えているのだよ
直江津港から日本海を見ると「うみ〜〜〜〜〜〜〜〜!!」と絶叫しながら岸壁からダイブする人達なのである。
328名無し野電車区
2020/03/30(月) 20:35:19.63ID:ALTLmDsN
俺が子供のころは長野県から小中学生が修学旅行だか林間学校だかで
汽車で直江津駅に着いたときにみんなで「信濃の国」を歌いながら海にむかって行進して
海が見えるとみんなで万歳していたのを思い出した
329名無し野電車区
2020/03/30(月) 23:06:04.07ID:lo12WjEO
おっさん歳いくつだ(笑)
330名無し野電車区
2020/03/31(火) 07:58:05.44ID:Jg429hLR
戦時中かな?
331名無し野電車区
2020/03/31(火) 18:49:32.53ID:6+Ux1Gnn
昔の長野駅には信濃の国の歌詞が書かれた額がかかっていたんだよ
現在も学校では校歌や国歌よりもよく歌われているんだよ
東京や名古屋で長野県人が集まると必ず信濃の国が歌われるんだよ
332名無し野電車区
2020/04/05(日) 01:26:45.87ID:GmpOlfQI
しな鉄新車
つり革はE129仕様ではないようだ
https://pbs.twimg.com/media/EUe4og1XYAE8ffX?format=jpg
ドアチャイムはE129仕様?

の0:28辺り
大音量にしてようやく微かにそれっぽいのが・・・
333名無し野電車区
2020/04/05(日) 10:22:21.65ID:EvWWTPSn
>>332 >>331
スッゲー シナ鉄やってくれるは
SR1系の乗降促進チャイムは「信濃の国」!?
334名無し野電車区
2020/04/07(火) 19:25:51.34ID:MtU0zBOu
北陸新幹線即時停止せよ
https://twitter.com/qZwx6u5JsNSKu5H/status/1247159754914316293/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
335名無し野電車区
2020/04/10(金) 15:02:15.74ID:9PDdARAN
>>313
>議員苦言「カタカナ語分からない」
>福井市の北陸新幹線観光プロモーション
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1050051

コロナ感染でも全国でそう言われてました
カタカナ語は
336名無し野電車区
2020/04/10(金) 15:03:27.93ID:9PDdARAN
ただポータルサイトとか日本語だとしんどくなりそう
337名無し野電車区
2020/04/11(土) 16:27:50.77ID:0GBWHtUu
敢えて強引に日本語に置き換えてみるような風潮が励起されやしないかと半ば期待している。
どうせ暇なんだろ、自宅待機の休業状態な香具師は少しは頭使ってみようぜ!
338名無し野電車区
2020/04/28(火) 18:34:44.94ID:zjvUAJij
鉄道技術職はあい鉄やトキ鉄なども人手不足だけど
福井三セクは新卒だけで必要数を集められるのだろうか?
339名無し野電車区
2020/04/28(火) 19:04:27.60ID:Qhcdlxvw
>>338
当面はJR西からの出向、自前社員が育ち次第お帰り頂くパターンじゃないかな
340名無し野電車区
2020/05/05(火) 15:37:41.55ID:D2zhx/5R
>>339
自前社員が育つ以前に成り手がいない
341名無し野電車区
2020/05/13(水) 15:36:42.39ID:ephgPr9O
福井三セクの旅客流動調査中止は残念だけど
やっても積み残すとか使えないダイヤにする前例だらけだから無駄金を使わずに良かったのかも
342名無し野電車区
2020/05/13(水) 15:36:42.73ID:ephgPr9O
福井三セクの旅客流動調査中止は残念だけど
やっても積み残すとか使えないダイヤにする前例だらけだから無駄金を使わずに良かったのかも
343名無し野電車区
2020/05/25(月) 15:06:38.69ID:gFEZCaVT
新型「SR1系」の有料快速7月登場 平日は通勤ライナー 土休日は観光列車に しなの鉄道
https://trafficnews.jp/post/96622
344名無し野電車区
2020/05/25(月) 22:49:57.07ID:NRm4QJ40
>>343
強気な価格設定だな
345名無し野電車区
2020/05/30(土) 15:14:35.90ID:NBmg5+Aq
>>343
観光列車は良いとしても通勤ライナーが高いな
格安な定期回数券を設定しないと空気輸送になりそう
346名無し野電車区
2020/05/30(土) 15:43:35.11ID:1F6qj/wL
乗車整理券200円時代と比べたらそりゃ高いだろう

あいの風ライナーでも300円取ってるけど
347名無し野電車区
2020/05/30(土) 17:00:05.34ID:EVy+9nrn
どうせなら急行種別にしてもよかろうに。篠ノ井長野間のJRが許さんのか?
348名無し野電車区
2020/05/31(日) 22:34:21.88ID:7utVZjCh
軽井沢リゾートは軽井沢から妙高高原まで乗り通すなら破格だな
しな鉄は週末パスでも乗れるし
349名無し野電車区
2020/05/31(日) 22:47:58.01ID:M2E5AWVu
東京-長野間の在来線についてこっちで聞いても良いんかな?
しかも結構昔の話になっちまうが
350名無し野電車区
2020/05/31(日) 23:45:56.35ID:wXmuFOLp
>>349
ここは本スレと違って色々OKだけど
昔のことなら懐かし板のほうが良いんじゃないか
351名無し野電車区
2020/05/31(日) 23:53:47.67ID:eOtZpEIz
上越新幹線区間はともかく整備新幹線である高崎以西なら良いのでは
23年も前だから話が通用するかは別として
352349
2020/06/01(月) 01:48:53.20ID:W/KuLgMC
すまんです。
好意に甘えて質問してしまうけど、鉄道は詳しくないので明らかにスレチだよって場合はスルーして下さい。

こないだ友達と話してて、
昔学校の合宿で長野に行ったんだが、早朝に上野だか東京集合で新幹線に乗る予定が、
友達は寝坊して集合に間に合わなくて、携帯は通話だけの時代だし電車も詳しくないのに、
よく頑張って在来線だけで辿り着いたよなぁ〜って話をしてたんだけど、
話しながら路線図見てても高崎回りだと電車だけで長野に行けないんだが、何か他に行き方があったのかな?
ちなみに20年以上前で、9時過ぎに八王子から八高線に乗って夕方長野駅に着いたらしい。
353名無し野電車区
2020/06/01(月) 05:36:46.01ID:3FJwGPjK
最低限のコミュニケーション能力があれば、知恵をくれる他人の助けを得られるわな。
354名無し野電車区
2020/06/01(月) 07:23:24.63ID:2ma67ur6
>>352
高崎〜(信越本線)〜横川〜(JRバス)〜軽井沢〜(しなの鉄道)〜長野

JRバスは細い青線、しなの鉄道は細い黒線だから繋がっていないように見えたのかもね
355名無し野電車区
2020/06/01(月) 10:39:52.57ID:SNRvWei+
八王子からなら中央線経由のほうが良かったんじゃ・・・
356349
2020/06/03(水) 02:21:23.10ID:7HMi6kyr
>>354
確か鉄道だけを乗り継いだとか言ってた

>>355
「しょうがないから熊谷だか高崎だかに行って合流しろ」とか先生に言われて八高線に乗ってはみたものの、
全く間に合う気配もなく、戻るのも時間掛かるからそのまま高崎回りで行ったらしい
357名無し野電車区
2020/06/03(水) 08:35:42.86ID:yXFDS7bl
>>356
それだと
八王子〜高麗川〜高崎〜水上〜六日町〜直江津〜長野
かな…。
358名無し野電車区
2020/06/03(水) 09:27:53.58ID:hlk0Jt2Q
上越・信越周りか間にほくほく挟んでるか、もしくはほくほくで飯山線に乗り換えてるか
359名無し野電車区
2020/06/08(月) 20:41:58.98ID:WGuGgDnk
屋代ー須坂ー長野と長野電鉄線を乗り継いだのかも?
360名無し野電車区
2020/06/08(月) 20:55:29.74ID:VDvv1v0w
結局は秘かに貯めといたヘソクリ使ってタクシー走らせたのさ。
そういうことにしておこう、西村京太郎には絶対にやれない筋書きだ。
361名無し野電車区
2020/06/09(火) 12:04:28.98ID:N4FSiTFo
城端線氷見線、また需用調査w
362名無し野電車区
2020/06/09(火) 17:37:11.06ID:oGz5UjCE
富山港線、ライトレールもどんだけ調査したか忘れたか?
万葉線まで巻き込んでな。
新湊大橋が出来たら廃止するはずだった富山新港の県営渡船が生き残ったのもこれらの調査の賜物なのだ。
363名無し野電車区
2020/06/09(火) 18:00:17.49ID:mMXRu72i
>>360
おれは正統派の鉄ヲタの宮脇俊三派だ
364名無し野電車区
2020/06/09(火) 23:57:18.99ID:94h/pizZ
城端線氷見線はLRT化で通学客を捌けるのか?
365名無し野電車区
2020/06/10(水) 01:49:57.61ID:60hU0fxI
>>364
通勤通学時は10分間隔にすれば問題ないだろ
366名無し野電車区
2020/06/10(水) 05:21:38.18ID:FNeWZxkf
富山直通を無くすと少なからずブーイングは出るな。
367名無し野電車区
2020/06/10(水) 05:55:46.04ID:CW8DgYi4
>>365
今の利用者数だと通学時は1時間18本くらい必要じゃないか
昼間は毎時1本でいい
万葉線と同程度の車両を使う前提で
368名無し野電車区
2020/06/10(水) 06:47:49.03ID:kWZqjY4t
城端線は電化高規格化&富山直通の七尾線タイプが絶対いいのになぁ
氷見線は正直どうでもいいですw
369名無し野電車区
2020/06/10(水) 08:18:59.02ID:T2Nlr4g/
氷見線は短い隧道がひとつあるが、それゆえに七尾線と同様に直流電化しか道はないんかな。
本数少ないから交流電化なら変電所の増設なく、特急がゴッソリ無くなって
キャパに余裕が出来た北陸本線から架線を延長するだけでも間に合いそうな気がするが。
370名無し野電車区
2020/06/10(水) 10:58:23.10ID:6FRT55lB
氷見線はLRTでいいと思うけど城端線はひたすら田んぼの間走ってくような路線でしょ
LRTには向かないと思うがなあ
371名無し野電車区
2020/06/10(水) 11:33:09.59ID:KZPtTOsv
安上がりのバッテリートラムやね
電化あり得ん
372名無し野電車区
2020/06/10(水) 12:18:01.46ID:9F94qt5x
台湾高雄方式のLRTやな
373名無し野電車区
2020/06/10(水) 18:35:33.46ID:9p1FHhzH
氷見線は万葉線と繋げるのが得策かな、伏木までの線路を復活させて氷見線は伏木氷見間のみを電化してリユース。
能町伏木間はべるもんた専用で、高岡越中中川高岡貨物ターミナル間は貨物列車とべるもんたが使用。
旅客は全て万葉線経由で雨晴や氷見へ向かってもらう。
初めて万葉線の複線区間が複線の意義を主張し有効に使われる事になる。
374名無し野電車区
2020/06/11(木) 01:42:26.42ID:73ID9JYT
高岡駅の高架化は予算的に不可能だな
375名無し野電車区
2020/06/11(木) 09:10:23.69ID:XF9JMKHy
JR西が03年富山港線と吉備線のLRT化検討を発表
富山港線は話がトントンと進みを04年ライトレール設立、06年運行開始
吉備線は長期にわたりうやむやにされつつ18年4月にやっと沿線自治体と基本合意も基本計画すら決まらないw

富山港線は富山駅の連続立体交差事業と絡めたことでうまくカネの出どころ確保したのが効いてるんだろう
吉備線は非電化であること、自治体が複数絡むこと、事業費の財源確保でももたもたしてる理由だろうし
氷見城端の事業も吉備線と似た状況なら相当に時間がかかるだろうねw
376名無し野電車区
2020/06/11(木) 09:43:58.89ID:Tgmdz57Z
城端は五箇山の最寄り駅だけど、高岡・新高岡からバスが出ていて城端にも停まるし
城端〜五箇山〜白川郷は乗降フリー切符もあるからなあ
観光需要はべるもんたぐらいしか期待できないね
377名無し野電車区
2020/06/16(火) 18:22:06.52ID:Li674XzE
トキ鉄また赤字かよ
いつまで損失出し続けるんだよ
378名無し野電車区
2020/06/16(火) 18:41:33.02ID:YHvtGGq1
最初から約束されていたことだから別にゴチャゴチャ言うような事でもない。
379名無し野電車区
2020/06/16(火) 18:53:28.01ID:2u7Dg43p
最初から開業以後10年間は年間平均4.3億円の赤字を見込んでいるのだから、赤字なのは当たり前の話。
380名無し野電車区
2020/06/16(火) 19:39:37.73ID:KflxaWkp
本当に黒字にするなら貨物への使用料を倍にして運賃も倍にしないと
381名無し野電車区
2020/06/16(火) 19:55:04.73ID:W0Td31IP
設立時一般株主募集してたけどありゃ詐欺だったなw
382名無し野電車区
2020/06/16(火) 20:50:36.30ID:LS5m5lkk
ディーゼル化などせず475系天国にしとけば珍奇ななヲタがかなり訪れただろうにな、
検査の度に発生する金沢総合車両所への回送で死ねたかもしれんが。
まぁディーゼルでも、国鉄型気動車を全国からかき集めて気動車動態保存の聖地にでもしてもらえればやはり珍奇な風情は無駄に訪れただろう。
トキ鉄はトンネル区間が多くて人口希薄地帯だから沿線荒らしのカメラ被害はあまりなさそうだし、心配されるのは塩害くらいかと、!
383名無し野電車区
2020/06/16(火) 22:04:19.00ID:E9YgiHSG
>>382
親不知付近で遭難するオタが出そうだな
384名無し野電車区
2020/06/18(木) 15:13:22.08ID:Z/tdvtsZ
トキ鉄昨年度決算 減損処理で純利益マイナス62億円
https://www.joetsu.ne.jp/115850
385名無し野電車区
2020/06/18(木) 18:29:13.08ID:ETzQn+S5
>>384
無能なくせに役員大杉
自治体から金補填されるからどうでもいいと思ってんだろ
386名無し野電車区
2020/06/18(木) 18:48:44.54ID:K5Gjcs84
県庁からの天下り会社という批判に反論ありますか?
387名無し野電車区
2020/06/18(木) 20:35:56.99ID:9ofKGr1n
減損処理の意味を理解できてなさそうだなw
388名無し野電車区
2020/06/19(金) 08:29:43.47ID:1fyMG1mG
鳥塚が来てから経営が悪くなったとか言われたくないんで
前任者が自分の評価下げないようにするために見送ってきた減損処理を一気にやっただけのこと
コロナのおかげで大幅赤字決算でも叩かれにくい状況であることも理由
389名無し野電車区
2020/06/19(金) 10:28:30.60ID:ifJcRI2Q
つまり今までやってきたことが無能だと認めたわけでしょ
やっぱり無能じゃん
390名無し野電車区
2020/06/19(金) 11:02:44.74ID:aZ6FuHPH
そういうのも含めて経営能力っていうんだよ
いつもボロ儲けできる商売なんてあるわけがない
391名無し野電車区
2020/06/19(金) 12:16:19.67ID:dEf7Ly0+
常に損失を出し続ける経営
392名無し野電車区
2020/06/19(金) 12:35:43.57ID:x/omwPLd
そもそも発足時の経営計画がこれぐらいの赤字に抑えられればいいねっていう、営業損失を出す前提だぞ
黒字とは一言も言っていない
393名無し野電車区
2020/06/19(金) 18:40:07.66ID:NPURHblJ
減損処理は県民の持ってる資産を減らしたってこと
なんで経営陣や社員の給与を減らしたうえに個人資産から弁済させないのか不思議
個人事業主だと個人資産から弁済するのが当たり前
394名無し野電車区
2020/06/19(金) 18:48:07.52ID:aZ6FuHPH
株式会社なので株主の意向です
395名無し野電車区
2020/06/19(金) 19:28:24.99ID:a5m0Ctto
敦賀〜米原だけなら225快速にしそうだ。
396名無し野電車区
2020/06/19(金) 19:41:38.77ID:9AM3oiAR
>>393
頭悪いな
減らしたんじゃないよ
もう減ってるから、現実に合わせたんだよ
負担はお前が言うように所有者負担だ
397名無し野電車区
2020/06/19(金) 20:07:07.57ID:xU0rX6dc
JRには一定の金を払わないと資産を売ってくれない。
買った値段で一応資産として計上してみたものの、
列車を走らせても赤字なのは最初からわかってる。
赤字を生む資産に価値はないので減損処理します。

…って理解でいいのかな?
398名無し野電車区
2020/06/19(金) 20:27:11.66ID:5ZOnzKEj
取得原価主義会計と言います
399名無し野電車区
2020/06/19(金) 21:33:05.73ID:1LcTvAml
JRには一定の金を払わないと資産を売ってくれない。

ルールはルールだけど
無償譲渡とかタダ同然の値段で譲渡ってして欲しいよな
三陸鉄道には無償譲渡しているのだから
400名無し野電車区
2020/06/19(金) 21:59:17.35ID:xSX+UBKq
黒字の上場企業の減損処理とか税務署が認めないね
補助金も出せないしな
こういう所柔軟に対応できれば、そもそも廃止や転換しなくて済むはず
401名無し野電車区
2020/06/20(土) 06:50:04.80ID:EzyouYLJ
トキ鉄って線路の石ころ3個で500円で売り出したって?

そんなことやって経費倒れじゃね?

何もしないと言われるのが嫌なのかもしれないけど、島もとりも保身だけの無能だよな。
402名無し野電車区
2020/06/20(土) 06:53:16.31ID:kUA9LEQY
>>111
気仙沼線BRT
403名無し野電車区
2020/06/20(土) 07:04:32.35ID:uqVY7xGG
石ころ売りに出しましたか、砕石バラストをいくつか欲しければ線路から頂戴するか(犯罪です)、
道路の舗装前の道床から摘まんでくるか(当然ながら犯罪です)すればタダなんだけどな。
まぁ犯罪ですから
404名無し野電車区
2020/06/20(土) 07:52:01.57ID:MUBUNiek
>>401
たとえば販売にかかる人件費、これを計算すれば販売は赤字になる
だが、販売しなければ何もすることない人が何もしないという別の赤字になる
トータルで見ると結局赤字になるので、石ころを売った分だけ赤字が縮小するほうが良い
405名無し野電車区
2020/06/20(土) 10:12:05.35ID:r42fffx+
>>397
減損会計すると、減価償却費が減る。これでしなの鉄道は黒字になった。

ただ、これは盲点があって、設備投資するとそれは取得価格で簿価に積みあがるから、
資産が急激に増えることになる。JRなんかは設備投資は減価償却費の範囲内で、という
基準でやっているけど、それができない。なので、必要な設備投資が先送りされかねない。

しなの玉木社長が最初にやったのは、これの見直しで、新車に更新しないとヤバい、
収入を増やさないとヤバいということで、投資計画をまとめて東京海上に戻っていった。
本当は、えちごも財務に強い人が来るべきだったんだが....
406名無し野電車区
2020/06/20(土) 10:18:58.63ID:r42fffx+
おとなりの黒字会社、あいの風も、開業時にJRの資産を簿価よりも安く譲り受け、
ICOCAなんかは補助金で導入して圧縮記帳しているので、これから設備投資する分
(償却資産の老朽取換含む)は、全額資産計上されてしまう。なので、これから
減価償却費はどんどん増える。固定資産税も増える

今年度はコロナがなければ補助金なしで黒字の目算だったけど、2月3月のJR券の売り上げ減
だけで500万円ぐらい収入が飛んでいるから、微妙なところだ。
#マルスが9億売り上げで4500万円手数料って凄い会社だ.....
407名無し野電車区
2020/06/20(土) 10:38:07.48ID:8Ai1ZAjo
>>405
事業継続を前提にしてないって事だ
資産が朽ちたら解散するか、もう一度金いれるか選ぶ
それは地元の政治が決めること
408名無し野電車区
2020/06/20(土) 12:08:44.17ID:uwHVP0S6
>>406
上場時に大規模な減損処理やったJR九州なんかもこれからが見所だね

そもそも設備が重厚長大なJR規格で、2両や4両編成のローカル輸送だけやって利益なんか出るわけがない

JRの規格なら10〜15両編成を数分おきに走らせるだけの輸送量があって、初めて利益が出る
そうでなければ変動費は捻出出来ても固定費なんか出せない
409名無し野電車区
2020/06/20(土) 17:55:59.71ID:8xt8lygu
JR時代から赤字で今後も黒字は見込めないんだから譲渡するときに逆に新潟県にJRから金を払うのが筋
さらにJRの赤字を引き受けるんだから毎年JRから赤字分の補填を受けるのが筋
こういった当然の交渉ができないのだから新潟県知事の無能さがわかる
410名無し野電車区
2020/06/20(土) 18:02:48.25ID:Ehp6bR7f
>>409
じゃ廃止でと言われて終わり
411名無し野電車区
2020/06/20(土) 18:09:33.93ID:qp8vT7a+
そんなこと言い出したら譲渡はせずに廃線だろう
赤字分の補填をせずに済むためにJRから切り離して3セクにするんだから
地元が欲しいならくれてやるがこれ以上JRでは面倒見切れんということ
ただし資産は資産だからタダではくれてやらん
412名無し野電車区
2020/06/20(土) 18:16:06.01ID:nk29/wk5
上越市議会も廃止でいいって、周辺から抗議されたくらいだからなぁ
まぁ無理無理続けてるんだよ
413名無し野電車区
2020/06/20(土) 18:29:21.48ID:uwHVP0S6
並行在来線分離の同意はしたのだから、あとは自治体がどうするかなんだよね
JRとしては整備新幹線が着工に入った時点で、並行在来線がどうなろうと知ったこっちゃない

交渉がまとまらなければJRは困らないけど、沿線の学生や高齢者が困るだけだしその矛先は新潟県に向くわけで
414名無し野電車区
2020/06/20(土) 20:39:26.02ID:CX+yIHAZ
交渉がまとまらなければ廃線or貨物線化?
415名無し野電車区
2020/06/20(土) 21:06:53.03ID:vjPsPcdj
そもそもスキーム自体に無理があるんだけど今更どうにもならんし
416名無し野電車区
2020/06/20(土) 21:20:32.21ID:51ztwnpM
>>414
肥薩おれんじ鉄道はJR貨物が出資までしてる
417名無し野電車区
2020/06/21(日) 06:09:21.45ID:JSZrK+Xi
>>404
何もしない方がマシではないかと思います。便所掃除でもしましょう。

何もしないと言われて困るのは、鳥塚だけですね。
418名無し野電車区
2020/06/21(日) 08:12:34.65ID:aSNvYsT4
トキ鉄直江津駅などの便所掃除はJR新潟鉄道サービスがやってる
ニューデイズもJR東日本リテールネットがやってる
暇そうにしてるトキ鉄社員がやれば無駄な経費が掛からない
419名無し野電車区
2020/06/21(日) 08:28:59.69ID:BNoblrFb
>>418
便所掃除、だれがやっても同じようにきれいになると思う?
他の仕事ができない人に便所掃除やらせてもそれなりの結果しか出せないよ
420名無し野電車区
2020/06/21(日) 09:06:27.44ID:JSZrK+Xi
>>419
最初は誰でもそうですね。

徐々に細部まで向上するもの。もちろん監視役は必要です。

本業でしょぴったり
421名無し野電車区
2020/06/21(日) 10:54:22.35ID:4eQuIVsL
>>407
なるほどねえ。まあでもそれは、複式簿記じゃない道路や橋の考え方だな。

減価償却費は実際のキャッシュは飛んでいかないんだけど、財務上は大きな
意味があって、これを正しく賄えているかどうかは事業継続のための重要な
指標なんだけど、もう事業継続を前提としてないなら減損も有かな。

しなのは元々の簿価が高すぎた問題があって、その後の3セクでは絶対に
再構築しないであろう、12両編成対応ホームの両端とかを譲渡簿価から
外したりしている。なので、しなのの減損は意味があったと思うけど、
トキ鉄の減損は数字遊びだよな。
422名無し野電車区
2020/06/21(日) 11:16:28.45ID:PRGfWm3D
横軽はどうすれば存続できたのか
西武グループあたりに観光鉄道として売りつけたりとかできなかったのかな
423名無し野電車区
2020/06/21(日) 11:21:01.18ID:8RSjJ0mr
>>422
観光だけでは維持費もでないだろうな
424名無し野電車区
2020/06/21(日) 11:27:15.12ID:KtKi0MXQ
山岳鉄道の大井川鉄道井川線が観光鉄道としてやっていこうとしても赤字
中部電力が赤字を補填して成り立ってる状況なのに、碓井が採算とれる訳がない
425名無し野電車区
2020/06/21(日) 11:39:38.63ID:etUnDrqO
信越線全体で横軽の赤字をカバーする仕組みじゃないと維持は無理だろ
ローカル輸送の流動がもっとあったらしな鉄に無理矢理押し付ける話が出たかもしれないが
426名無し野電車区
2020/06/21(日) 11:47:17.41ID:PRGfWm3D
鉄道路線でカバーさせるのが難しいから、維持するなら軽井沢にリゾート持ってる西武グループぐらいしか芽がないのかなと思った
427名無し野電車区
2020/06/21(日) 12:10:34.13ID:QmyEOMCP
軽井沢でなぜリゾート持つのかと言えば利益に貢献するから
首都圏側はJR、長野側はしなの鉄道、前後を他社に押さえられている横軽を西武グループ持つメリットは皆無

しかも当時は上場企業、株主に説明がつかないでしょ
428名無し野電車区
2020/06/21(日) 12:16:49.38ID:KtKi0MXQ
大半が群馬県の横軽をしな鉄が持つわけもない
高崎〜軽井沢が群馬県3セクとして分離されてたらまだ可能性があると思う
429名無し野電車区
2020/06/21(日) 14:51:53.45ID:cJ61wp4b
なんの為に維持するのさw
本末転倒
430名無し野電車区
2020/06/22(月) 01:01:52.16ID:/2kS0e+s
横軽
もし維持するならレールを取り外し
トロリーバスとして運転させたなら、集客できたかな?

東京
 | 新幹線
高崎
 | リゾート列車
横川
 | トロリーバス
軽井沢

こう言うように、列車の旅を楽しむツアーができるなら
なんとか。。。
431名無し野電車区
2020/06/22(月) 08:26:43.76ID:AxQPMVzE
>>430
立山トンネルバスが3.7kmで2,200円。
横軽か11.2kmで約3倍だから、
6,600円くらいなら、なんとかいけるかな?
432名無し野電車区
2020/06/22(月) 08:40:37.10ID:nLZST0Z0
一応単線での存続という案も無かったわけではないんだわな、やる気がどんなものだったのかは知らんけど。
433名無し野電車区
2020/06/23(火) 23:32:40.47ID:sxJlxwaQ
座席にはリンゴ しなの鉄道が新型車両「SR1系」公開
https://www.asahi.com/articles/ASN6Q76BGN6MUOOB00V.html
434名無し野電車区
2020/06/24(水) 10:25:08.18ID:8inZiv7H
座席にリンゴが置いてあったらただの嫌がらせだろ
435名無し野電車区
2020/06/26(金) 07:45:43.57ID:7zq1jfGy
3セク各社が鉄印帳を発売
https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/tetsuincho/
436名無し野電車区
2020/06/26(金) 15:07:48.19ID:DJBqr/sy
御朱印の鉄道版ていうけど、何か意味あんの?
437名無し野電車区
2020/06/26(金) 16:12:13.29ID:QCgKA6yi
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20200601-00181282/
転出超過自治体(2019年)

▲2,887人の長崎市(全国ワースト3位)
▲1,989人の岡山市(全国ワースト10位)※
▲1,626人の那覇市(全国ワースト13位)
▲1,406人の金沢市(全国ワースト16位)※
▲1,363人の青森市(全国ワースト18位)
▲1,316人の岐阜市(全国ワースト21位)
▲1,220人の広島市(全国ワースト24位)
▲1,136人の静岡市(全国ワースト26位)
▲1,045人の高知市(全国ワースト28位)
▲870人の鹿児島市(全国ワースト41位)
▲831人の神戸市(全国ワースト46位)
▲828人の山形市(全国ワースト48位)
▲822人の長野市(全国ワースト49位)
438名無し野電車区
2020/06/30(火) 14:53:10.67ID:5BYFU6od
北越急行 約6億7千万円の赤字 北陸新幹線開業以降最大
https://www.joetsu.ne.jp/117003
439名無し野電車区
2020/07/01(水) 07:34:24.90ID:okUq240Z
そんな客減ったのか?なら今こそ狙い目だな
440名無し野電車区
2020/07/01(水) 15:27:55.73ID:CcfcQHTU
しなの鉄道
115系解体お持ちかえり体験会
https://www.shinanorailway.co.jp/tour-info/2020/07/6487.php
441名無し野電車区
2020/07/01(水) 16:59:38.25ID:iCIIcnmF
なんだ、車体を重機で切断する体験会じゃないのか
442名無し野電車区
2020/07/01(水) 18:51:54.73ID:qDVFNJuX
一両まるごとお持ち帰りする豪傑は居ないか
443名無し野電車区
2020/07/06(月) 18:49:56.47ID:YGOfrGbk

444名無し野電車区
2020/07/16(木) 17:50:25.34ID:oAoDMQ3d
鉄印帳がほとんどの鉄道で完売
北陸新幹線沿線ではのと鉄道に在庫僅少
急げ!!
https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/news/000548.html
445名無し野電車区
2020/07/24(金) 11:24:24.79ID:0xbE1Mb4
長野県がGoToキャンペーンとは別のキャッシュバック還元を7/23から突然開始
しなの鉄道「ろくもん」と長野電鉄「北信濃ワインバレー列車」
https://japan-railway.com/entry/2020/07/23/220425
446名無し野電車区
2020/07/25(土) 23:56:57.51ID:pkg0yFcn
金沢ねえ〜北陸の豪雪地帯なんにもない田舎のイメージしかないね
長野新幹線の延長線を北陸新幹線と改名して
東京では田舎と言えば陸の孤島北陸、東北をまず最初に思い浮かべる
447名無し野電車区
2020/07/26(日) 05:49:34.11ID:tTW2JipO
>>446
東京での印象はそうかもな。
もともと関西との往来の方が多かったんだから関西側から作るべきだったんだよ
448名無し野電車区
2020/07/31(金) 20:50:43.60ID:G0GqKM6G
この前金沢行ったけど駅前に何もなくてビビった
町中も全然人が歩いてなかった
寂れたバイパスは軽トラとトラクターばっかりで渋滞してるし
食堂入ったけど訛りが酷くて最初は何言ってるか分からなかった
魚の美味しさに期待したけど、うちの近所の居酒屋とあんまり変わらなかった
449名無し野電車区
2020/07/31(金) 20:53:39.10ID:IV9yqx5F
そりゃみんな自粛してるし
450名無し野電車区
2020/08/01(土) 03:57:12.81ID:Le3qgDaP
むしろ東京の方が砂漠状態だわな
魂抜けたゾンビが行進してるようにしか見えんからな
そりゃ魂が抜けてんだからな~んにも感動すらできんだろ
451名無し野電車区
2020/08/01(土) 12:21:32.02ID:11mTNQIO
九州新幹線佐賀県がアセス拒否
リニアも静岡県が拒否してるし
北陸新幹線を一気に建設するチャンスじゃないかな
452名無し野電車区
2020/08/01(土) 17:44:07.03ID:GHHnoGd4
佐賀県は静岡県みたいな支離滅裂な私怨に基づいた威力業務妨害ではなくリアルに切実だから一緒くたにすべきではない。
金沢から輪島��F�イ渡新幹線作るお!とか言ったら石川県が拒否するのみならず全国が非難するだろ、
九州新幹線長崎ルートとはそういうもの。
453名無し野電車区
2020/08/02(日) 07:41:35.44ID:3dnZ6rwx
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ

https://usshi-na-life.com/2017/06/11/rikunokotoukanazawa/

金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。

普段、生活している中で、金沢!と言ったら頭の中に何が浮かぶだろうか。


地域柄というか山に囲まれているからなのでしょうか、金沢市から新潟まで行くのには4時間ほど、長野県に行くのにも同じくらい、大阪に出るのも同じくらい。

石川、富山、福井の大きさは概ね静岡県ほどなのですが、3方を山に囲まれており、どこかに突破して向かおうとすると必ず山が立ちふさがります。

静岡はちょっと東に行けば神奈川、東京がありますが、北陸3県の人は

「都会に行くのであれば金沢の方がいいか、近いし」という感覚を持っているため、外に出ません。

外に出ないと保守的になります。静岡県民も保守的だなと思った僕ですが、北陸の人間はそれ以上に保守的です。
454名無し野電車区
2020/08/09(日) 21:11:31.72ID:rYt7/kaN
えちご押上ひすい海岸

なげえよ
455名無し野電車区
2020/08/09(日) 23:29:30.75ID:g2P0SHd3
新駅名は「えちご押上ひすい海岸」 トキ鉄、糸魚川に来年3月開業
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200809560870.html

たんに押上と名付けても誤解と混乱の元だからえちご押上は必要だったろうとは思う
ひすい海岸も駅名追加するのが適切だったのかは知らん
456名無し野電車区
2020/08/10(月) 00:10:48.85ID:OUl1B/H6
越後押上で良かったんじゃ
457名無し野電車区
2020/08/10(月) 06:49:06.80ID:xqz2Do1y
どうせなら「翡翠生まれる清流の郷越後押上海岸」くらいぶっ飛んで欲しかった
458名無し野電車区
2020/08/10(月) 14:55:36.32ID:7uXzWuEU
そもそもえちご鉄道でよかったのに
なんで自治体がらみはアホみたいによけいなものつけたがるんだろう
名前飾るほうが人気出るの?じゃあどんだけ儲かってるの?
459名無し野電車区
2020/08/10(月) 15:18:55.26ID:jbd5TXcg
>>458
越後交通と紛らわしいことくらい0.05秒考えたら分からんのか
暑さで脳みそ溶けた?
460名無し野電車区
2020/08/10(月) 15:41:43.92ID:S48j8tbX
越後交通は鉄道止めて久しいからそこら辺の誤解はどうだろうな
新潟県民なら越後交通は中越のバス会社と知っている話だろうし、上越の三セクとは判別ついた可能性も
461名無し野電車区
2020/08/10(月) 15:45:35.19ID:jbd5TXcg
>>460
県民にだけ分かってもダメだろ

たとえば越後交通が何らかの問題を起こしたとき
巻き添えになる可能性とかなんで無視するの?
462名無し野電車区
2020/08/10(月) 15:50:28.39ID:OUl1B/H6
しなの鉄道と特急しなのの方がややこしいだろ!いい加減にしろ!
463名無し野電車区
2020/08/10(月) 16:24:09.37ID:5Bf87sjb
越後鉄道はかつて存在したからなあ。
やっぱりトキ鉄でok。
464名無し野電車区
2020/08/10(月) 16:58:13.40ID:2X7jo3TB
>>459
わかんない
その違いがわからない人の頭がどうなってるのか理解できない

>>463
それが嫌なら新越後鉄道でもいいんじゃないか
465名無し野電車区
2020/08/10(月) 17:10:09.04ID:MoeApA+0
えちご鉄道にしたら略称えちてつでえちぜん鉄道と被るからなあ
『トキめき』もトキめき新潟国体で馴染んでたから、えちごトキめき鉄道で違和感なかったよ
この名前嫌がってるのってどういう層なんだろう
466名無し野電車区
2020/08/10(月) 17:23:40.44ID:MoeApA+0
>>465
すみません、最後の1行は無視してください
467名無し野電車区
2020/08/10(月) 18:02:00.12ID:0ugY5/K0
別に無視しなくていいよ、そもそも平仮名化や片仮名化が安易でダサいという主観に基づいているんだし。
そもそも日本鉄道会社という超シンプルで分かりやすすぎる鉄道会社が私鉄であったという所から端を発する。
実質的には半官半民という、いま現在の中央リニアのような形態だったが、
当時としては“やったモン勝ち”みたいな風潮があったのも否めない。
468名無し野電車区
2020/08/10(月) 20:02:57.51ID:r5cZ86qA
>>465
強いて言えば、トキと関係ない地域を走るとこかね
まあ直江津から佐渡連絡あるけど
469名無し野電車区
2020/08/10(月) 20:50:29.11ID:GiQB1VK6
トキはいいけどときめきは鉄道会社の名称としてださいだろ
470名無し野電車区
2020/08/11(火) 01:13:11.43ID:a5vvYc6i
スイーツ社名は青い森鉄道が限界
いわて銀河とか肥薩おれんじとか余計なもの足してなんか意味あるの
471名無し野電車区
2020/08/11(火) 07:06:19.18ID:IMa8DKJe
>>470
だから既存の社名との類似を避けるため
472名無し野電車区
2020/08/11(火) 07:14:22.55ID:YlFcZd03
>>471
スイーツワードを付け足さないと誤認するんですか?
しなの鉄道(信濃鉄道)で充分じゃないですか?
473名無し野電車区
2020/08/11(火) 07:22:03.19ID:IMa8DKJe
>>472
並行在来線移管最先発の例であった
しなの鉄道で問題が起きたということだろう
474名無し野電車区
2020/08/11(火) 07:44:43.29ID:4rpQlknc
>>473
なんの商標と誤認しましたか?
社名や路線名を変える事態になりましたか?
475名無し野電車区
2020/08/11(火) 12:09:25.10ID:KURGN69F
>>472
誤認しそうな他の会社が無かったからじゃない?
476名無し野電車区
2020/08/11(火) 13:25:35.91ID:sapEVMf5
IRとかあいの風もダサい名前なんだが
477名無し野電車区
2020/08/11(火) 13:55:26.45ID:w1ojEEVk
それでいうと福井は既に福井鉄道もえちぜん鉄道も存在するから命名困りそう
478名無し野電車区
2020/08/11(火) 15:15:37.59ID:SIiclU5N
ふくいダイナスター鉄道とかになりそう
479名無し野電車区
2020/08/11(火) 15:23:48.97ID:Aq4iatQI
変な名前は頭の悪い人がやってるイメージがあるが、立派に赤字を垂れ流してるわけで、そういう意味では名前のイメージ戦略は成功していると思う
480名無し野電車区
2020/08/11(火) 15:38:49.07ID:O9QmoPNG
>>473
国鉄は信州よりも信濃が好きだったのでしなの鉄道になってしまった(駅名には信濃XXが多いなど)
信州鉄道にすれば国鉄の影響力が弱まって3セクのJRからの独立性や発言権が高まったはず
481名無し野電車区
2020/08/12(水) 10:14:47.66ID:+5aymYyM
>>476
石川鉄道じゃ、石川線と紛らわしい。
富山鉄道も、富山地鉄と紛らわしい。
482名無し野電車区
2020/08/12(水) 10:33:48.17ID:8iAIIWuv
IRは統合型リゾートやinvestor relationsと紛らわしい
あいの風←意味不明
483名無し野電車区
2020/08/12(水) 11:01:56.25ID:nsr/OdNy
じゃあ東海道本線と東海道新幹線も名称変更したほうがいいな
東北本線と東北新幹線も
だって越後鉄道と越後交通がまぎらわしいんだろ
484名無し野電車区
2020/08/12(水) 12:14:15.74ID:PWhRPViO
とうかいどうサンシャインライン
奥の細道とうほく鉄道
485名無し野電車区
2020/08/12(水) 12:21:31.62ID:33x9anie
あいの風の名前の由来は公式サイトの説明によると地元ネタを拾ってのものらしいから、日頃利用しない他県民がどうこう言っても仕方ないな
自分の生活に関係ない企業名のことをあれこれ考えても何の得にもならんからね
486名無し野電車区
2020/08/12(水) 12:54:09.39ID:+5aymYyM
>>482
>IRは統合型リゾートやinvestor relationsと紛らわしい
>あいの風←意味不明

地元じゃなければそうだろうね。
487名無し野電車区
2020/08/12(水) 12:56:11.42ID:+5aymYyM
>>483
>じゃあ東海道本線と東海道新幹線も名称変更したほうがいいな
>東北本線と東北新幹線も

実際、在来線には地元向けの路線愛称がついてるよね。
488名無し野電車区
2020/08/12(水) 13:01:23.43ID:8iAIIWuv
>>487
宇都宮線と仙石東北ライン、琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線くらいじゃないの?
どれも新幹線との誤認防止じゃなくて在来線としての営業施策上の問題

JR東日本管内の東海道本線は愛称東海道線だけどどれだけ認識されてるか不明だし
上野東京ラインに至っては社内での使い方すら一致しないグダグダだし
489名無し野電車区
2020/08/12(水) 15:08:45.88ID:4ukj2iK6
>>487
愛称がつけばいいなら越後鉄道(愛称:トキ鉄)で問題ないよね
490名無し野電車区
2020/08/12(水) 16:30:36.06ID:hMwH7SZ6
えちごトキめき鉄道のままでok
491名無し野電車区
2020/08/12(水) 16:58:55.00ID:H/l9Pgnf
トキめき(笑)
492名無し野電車区
2020/08/12(水) 17:35:21.83ID:L744U5Ct
とき鉄道株式会社がいいよ
493名無し野電車区
2020/08/12(水) 20:54:47.64ID:Muaq9LrQ
>>489
本来の名称がイマイチなときに愛称つけるんだから、
最初から問題ない名称にすればいいだけ。
494名無し野電車区
2020/08/12(水) 21:00:08.29ID:JzRFuY28
しなの鉄道北しなの線
北越急行ほくほく線

えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
あいの風とやま鉄道
IRいしかわ鉄道
495名無し野電車区
2020/08/13(木) 09:42:44.65ID:wzkT8nhy
トキ鉄の社長には北越急行との合併をぜひ実行してほしい
(できればおまけで頸城自動車も)
それでこそトキ鉄社長の名を後世に残せる
496名無し野電車区
2020/08/13(木) 15:02:55.64ID:7TPkon6T
トキ鉄に北越急行を買う金なんてないから、自力で合併など無理な話
両社のケツを持つ新潟県が株を手放すのは責任放棄になるから、その話を持ち出した時点で北急株主の自治体と関係拗れそうだな
だから北越急行の内部留保をトキ鉄のものにするのは困難かも

あるとしたら北越急行の内部留保が底をついた時に合併かもね。ほくほく線廃止になるかもしれんが
497名無し野電車区
2020/08/13(木) 18:13:04.80ID:AaxzWhiN
>>496
>あるとしたら北越急行の内部留保が底をついた時に合併かもね。ほくほく線廃止になるかもしれんが

それな。金目当てのカッペ、いや合併は無理だっちゃ。
498名無し野電車区
2020/08/13(木) 18:17:20.84ID:/Yzrnsis
経営努力してるふりするだけで金もらえるんだからいいよな
499名無し野電車区
2020/08/15(土) 00:28:39.97ID:+pm9SQUD
>>495
今の社長だと全力で拒否されて終わりだなww
500名無し野電車区
2020/08/15(土) 01:36:22.31ID:9Y+1l617
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501名無し野電車区
2020/08/15(土) 17:51:37.65ID:/nWN6kP+
富山地鉄は戦前に富山県内の私鉄、軌道、バス等をすべて一緒にして発足した
こんどは愛の風も吸収合併するべきだ
ちなみに富山地鉄は富山県も出資していて形式的には3セクなので愛の風と一緒になっても問題ない
502名無し野電車区
2020/08/15(土) 18:42:27.74ID:dC6ofust
>>501
今より悪化させてどうする
503名無し野電車区
2020/08/15(土) 19:05:07.88ID:cAGB0YYn
経営統合して地鉄本線の滑川〜新魚津を廃止
魚津〜宇奈月温泉はあいの風とやま鉄道線の富山まで直通運転

せっかく521系があるんだから効率化は出来そうだな
504名無し野電車区
2020/08/15(土) 23:48:37.72ID:1Su9a5Lb
地鉄は681,683が使えないし同じような521も無理なんじゃ
505名無し野電車区
2020/08/16(日) 00:12:32.99ID:zIr53y1/
全部バッテリートラムとレールバスになるだろう
506名無し野電車区
2020/08/16(日) 01:59:47.18ID:zct7WWgD
>>504
そもそも681・683系は1M2Tで521系は1M1Tだし、特急型と近郊型ではギア比が違うので一概には言えない
507名無し野電車区
2020/08/16(日) 23:08:54.37ID:eoBMSB1j
あいの風にするなら地鉄ではなく
このままだと廃線になる城端線と氷見線
508名無し野電車区
2020/08/16(日) 23:23:17.24ID:bsWqnvIY
輸送密度2000以上の氷見線や城端線を廃止するなら、その前に廃止すべき路線がたくさんあると思うの

下の路線、全部2000未満だぞ
関西線 亀山〜加茂
紀勢線 白浜〜新宮
姫新線 上月〜新見
芸備線 新見〜三次
福塩線 府中〜塩町
山陰線 城崎温泉〜鳥取 出雲市〜長門市
越美北線
小浜線
岩徳線
美祢線
小野田線
木次線
509名無し野電車区
2020/08/16(日) 23:35:34.97ID:7/7Y8TZ5
氷見線、城端線は富山港線的移管と思えばそう悲観する話では無さそうね
現状そこそこ利用あるならLRT化による電化と増発で需要掘り起こしまであるかもね
運営会社は万葉線が良いと思う。LRT運用ノウハウ、株主関係などあい鉄よりも地元にあってそう
510名無し野電車区
2020/08/16(日) 23:42:08.76ID:/6Ql+cjX
美祢線は
厚狭駅にのぞみ停車
厚狭ー美祢ー長門湯本ー長門市ー東萩と言う
快速列車を新設すれば

山口県内のみの移動は無理だろうが
福岡・広島・大阪・東京等
県外から沿線への流動は取れると思う
511名無し野電車区
2020/08/16(日) 23:51:11.24ID:7/7Y8TZ5
萩市への交通アクセス
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/100/h8138.html

これによると地元が推奨してるのはバス

JR新山口駅⇔萩間を約60分で結ぶ高速バス『スーパーはぎ号』
https://www.bochobus.co.jp/smarts/index/157/

1日4往復だけだから鉄道にもチャンスあるのでは…と思いたい所だが、新幹線アクセス考えると新山口からのバスが有利かな
512名無し野電車区
2020/08/17(月) 06:39:10.21ID:SEAo0u4N
>>511
スーパーはぎ号はコロナ前だったら8往復
さらに15分程度遅い普通便が9往復

まあ鉄道は勝ち目無いからJRバスだって参入してるわけで
513名無し野電車区
2020/08/17(月) 06:52:23.51ID:SEAo0u4N
>>509
富山港線は岩瀬浜まで切れ目無く市街地が続く
だから15分毎運行のLRTが成り立つ
それでも2018年度は軌道事業で7000万以上の赤字

距離が倍で高岡の求心力が弱い城端線や氷見線は、富山ライトレールの倍以上の損失を出すだろう

万葉線も年間6000万の補充得て黒字化しているとなると、端的に言えば6000万の赤字
514名無し野電車区
2020/08/17(月) 06:57:14.16ID:vRdDsd2f
城端線は比較的人口集積があるので七尾線並みに改修して富山駅直通すれば勝機はあると思う
高速バスにストローされてる現状はあまりにも情けない

氷見線もできれば富山駅へ直通して観光回遊できるようになれば生き残れるかも
とりあえず沿線関係者は新高岡駅のことは忘れた方がいい
515名無し野電車区
2020/08/17(月) 07:05:08.29ID:SEAo0u4N
高速バスが平日でもたった4往復、しかも行きは朝、帰りは夜しかないのにストローされているとは言い難い
2両編成1本分しか無いぞ

三セク化して全てバラ色になるからそもそもJRがやっているよね
高岡〜富山に乗り入れて迂闊に増発すると線路使用料は激減、そう甘くはない
516名無し野電車区
2020/08/17(月) 07:37:26.95ID:w9Qyl4vP
跨線橋低い城端も、狭い隧道あって跨線橋も低い氷見も建築限界低いから電化するとしても七尾線同様に直流電化だろうし、
路盤の掘り下げとか大工事はしないだろうし、万葉線が請けてくれたらラッキーではあるが、
おそらく何のメリットもなくただ支出だけがべらぼうに膨らむ事になる射水市新湊地区が黙ってはいない。
富山までの直通便が現行通りに欲しいならやっぱ直流1500Vは欲しいし、それなら521系も乗り入れられる。
そうすると高岡貨物の新湊線どうするよとなるが、そこもヤケクソで電化してしまえば電気機関車がそのまま氷見線に入って行けるメリットはある。
どうしても高さ不足なら越後線弥彦線のような直接吊架方式でもよいではないか、どうせ高速化工事までは見込めない。
517名無し野電車区
2020/08/17(月) 08:19:11.28ID:r17gicGT
城端線と氷見線の存続には鉄道を改良するより高校改革をしたほうがいい
登校時間を学校ごとに変えるだけでもかなり改善される
利用者の80%は高校生だし
518名無し野電車区
2020/08/17(月) 08:27:42.00ID:vRdDsd2f
>>515
2両編成1本分でも生徒を詰め込むのと通勤客を座らせるのでは単価が全然違う

>>517
通学定期の割引率を引き下げるだけでも効果あるよ
原資は沿線自治体のお財布からどうぞ
519名無し野電車区
2020/08/17(月) 09:43:00.81ID:2GmlRCtu
>>448
寂れたバイパスが渋滞してたのか?

金沢らしい賑わい?
520名無し野電車区
2020/08/17(月) 15:36:33.52ID:60Xt2Msq
今日からいきなりデリカシーもモラルもない腐った高校生が扉付近にたむろし出した。
まぁ4月から全く通えていない実質的な中学生なんだから仕方ないが、あんまり酷いと学校に直接抗議する。
521名無し野電車区
2020/08/19(水) 09:16:30.11ID:5mCIGtlj
>>455
自分はそれより「えちご」と仮駅名の「押上」の方が余計に見える
単に「ひすい海岸」だけでいいと思う
何だか「えちご押上ひすい海岸」という駅名を見ると某ゲートウェイの方がマシに見えてくる
522名無し野電車区
2020/08/19(水) 11:01:02.63ID:ZxhB8dO7
>>521
ヒスイ海岸は隣の富山県にまたがるほど範囲広いので
523名無し野電車区
2020/08/19(水) 11:51:31.70ID:1p2y/2T1
押上新駅から海に向かって歩いていって国道8号に出ると糸魚川海水浴場(糸魚川市観光協会)で
「日本最大のヒスイ原産地いといがわ ヒスイ海岸」ってでかい看板もあるんだしこれでいいんだよ
524名無し野電車区
2020/08/19(水) 13:16:00.30ID:VKEKydh1
越中宮崎駅の愛称がヒスイ海岸駅だよ
525名無し野電車区
2020/08/19(水) 14:33:25.23ID:QbOmbiXE
広域名称を駅名に使ってしまうセンス、わろたw
これこそ誤認の原因だろw
526名無し野電車区
2020/08/20(木) 04:23:11.93ID:Bg84Z/4u
>>518
通勤定期でも客単価は初乗り運賃程度だから儲からないどころかマイナス
ひすいラインみたいに空気輸送ならプラスになるけど
527名無し野電車区
2020/08/20(木) 09:52:35.41ID:74fgDe6h
>>524
泊駅の愛称が愛のトキめき駅
愛の風とトキめきの境界駅だからこんな名前になったんだろうけどセンス悪い
528名無し野電車区
2020/08/20(木) 12:05:27.56ID:QFAfd2jI
泊と越中宮崎の駅名愛称は朝日町主体事業で鉄道会社が命名したものじゃなく
駅舎に愛称看板つけることを許可してるにすぎないのでは?

わが自治体には関係ないって非協力的な所より全然マシだ
529名無し野電車区
2020/08/20(木) 17:19:15.71ID:fzmdN5DR
>>528
そうじゃなくてあいの風すべての駅に愛称つけていたような?
あいの風のパンフレットに書いてあったはずだけど今見当たらない
ネット上にも情報が見当たらないので全然普及してないんだろう
530名無し野電車区
2020/08/20(木) 17:26:42.40ID:fzmdN5DR
>>525
駅名の誤認といえばトキ鉄の青海駅と信越海線の青海川駅
青海川駅は日本一海に近い駅や高校教師で有名だけど間違って青海駅に来る人がいるそうだ
531名無し野電車区
2020/08/21(金) 13:18:13.91ID:jr6Ctlvu
>>501
地鉄にするくらいならあいの風のままのほうが10倍マシ

地鉄は高い運賃、ボロい車両、何度も脱線してるメンテ不足の軌道、色あせてボロボロの踏切、倒壊しそうな駅舎しかない。
532名無し野電車区
2020/08/21(金) 13:28:00.61ID:jr6Ctlvu
>>529
あいの風の全駅に愛称とか聞いたことないぞ
接近メロディは地域ごと(駅ごとではない)に音楽変えてるけど
533名無し野電車区
2020/08/21(金) 16:43:05.83ID:SBamAJYM
>>525
富士山駅 「まったく酷いセンスだな」
>>530
ゆりかもめの青海と、トキ鉄の青海と、青梅線の青梅

トキ鉄、社長が鳥塚さんになったのだから、キハ40を買うとか、115系を買うとか、糸魚川駅のキハ52を復活させるとかやってほしい。
ほくほく線との連携強化も。
534名無し野電車区
2020/08/21(金) 17:54:05.11ID:bbi8bW3D
あいの風はそもそも
ウヤの原因になることもある「風」を社名にするのが違和感
535名無し野電車区
2020/08/21(金) 18:38:50.94ID:tnLDjznt
>>533
ボロ車両で集客は大都市から遠すぎて無理
536名無し野電車区
2020/08/22(土) 04:08:57.36ID:tzNi7p2D
北陸一の城
丸岡城は必見

537名無し野電車区
2020/08/24(月) 07:45:04.36ID:gtK9BDkd
>>532
俺も昔アイ鉄のパンフレット見たことがある
ホタルイカ駅とか蜃気楼駅(富山駅だったような?)なんかもあったと思う
富山駅で探したけど現在パンフレットは置いてないな
538名無し野電車区
2020/08/24(月) 21:12:25.82ID:19RDu3KI
JRだが、金沢支社は新たに37駅を無人化するんだとよ
あと、金沢や富山のみどりの窓口の数を減らすんだとさ。
直営ならともかく、自治体がメンテックに委託してる駅なんかも 無人化すんかな?
とりあえずマルス端末を撤収するならみどりの券売機に変えてくれよ
539名無し野電車区
2020/08/24(月) 21:14:07.57ID:SQiVQgF/
JR西から北陸エリアの駅運営体制等についてのリリースが出たが
早い話無人駅の拡大ってことね

みどりの券売機プラス導入でみどりの窓口設置駅でも人員削減
新幹線駅のみどりの窓口も対象
540名無し野電車区
2020/08/24(月) 21:44:14.22ID:0xZWk/26
冬季の大混乱時にどうなるか見ものではある。
541名無し野電車区
2020/08/24(月) 23:52:04.55ID:0sQqOm6+
北陸地区の窓口は全部三セク運営にしてほしい
542名無し野電車区
2020/08/25(火) 05:04:30.11ID:lkvlVBIM
みどりの窓口を残す主要9駅、福井 金沢以外の
ニュースに名前出てない7駅って、他はどこかな?
543名無し野電車区
2020/08/25(火) 07:14:01.40ID:Lu6dN9Xh
>>542
新幹線停車駅。
南越を含み、黒部宇奈月と糸魚川を含まない。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200824_00_taisei.pdf
544名無し野電車区
2020/08/25(火) 10:42:57.52ID:Xg5MMn/R
まぁ三セクなったら新幹線駅以外はマルス撤去やしな。
でも和倉と七尾は残しそう
地味に穴水も生き残りそうではある。
忘れられてる可能性がある
545名無し野電車区
2020/08/25(火) 11:08:07.14ID:8p4K6Hnm
和倉温泉駅はすでにみどりの券売機設置駅だし
券売機プラスに切替て無人化移行は案外早いかも

のと鉄道についてはすでにJRは改札していないしな
546名無し野電車区
2020/08/25(火) 11:48:43.98ID:lkvlVBIM
>>544
七尾は記事では廃止対象だったよ
547名無し野電車区
2020/08/25(火) 13:00:30.29ID:Lu6dN9Xh
>>544
>まぁ三セクなったら新幹線駅以外はマルス撤去やしな。

3セクの東金沢・森本・津幡にマルスあるんだよ。
548名無し野電車区
2020/08/25(火) 13:07:00.91ID:msYvR8fR
城端線砺波、高山線速星は券売機プラス導入&駅員配置維持
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200825-00000005-kitanihon-l16
速星より現状ひだ停車本数が多く区間便折り返しもある越中八尾の方が無人化
549名無し野電車区
2020/08/25(火) 13:33:11.66ID:yKMg/8hl
基準がわからんな
550名無し野電車区
2020/08/25(火) 14:17:03.44ID:8p4K6Hnm
西のプレスに
速星・砺波に券売機プラス導入とは一言も書いてないけどどういうこと?
ただのみどりの券売機に置き換える(他駅からの転用w)のことか
551名無し野電車区
2020/08/25(火) 17:41:31.71ID:3vg+Lbbp
西の情報だけでは分からないので地元新聞社の情報も含めると
窓口が残らなくとも駅員が残る駅は分かっているだけで、宇野気 速星 砺波の3駅

3駅の共通点は乗車人員が1000人を超えている駅
越中八尾や氷見、高松も1000人には満たない
552名無し野電車区
2020/08/25(火) 18:11:06.34ID:FK0ddcLg
結局は乗車人員か、高校生に振り回される基準は嫌いだな
宇野気はイオンの圧力か?それともPFUの圧力か?
553名無し野電車区
2020/08/25(火) 21:38:01.79ID:ErNIx+CU
>>547
マルスはあるけどみどりの窓口はないな。
JRがなくすと言ってるのはみどりの窓口だけど、3セクになってマルスが残るんじゃない?

JRの路線で残るより3セク区間の駅のほうが便利だろうな。
あいの風は一部を除いてほぼ駅員いるし。


>>548
高山線内にどこか有人駅(管理駅)を置くと考えたとき、越中八尾と速星のどちらになる。
越中八尾は利用者数に増減があるが全体的に減少傾向にある。
速星は周辺の宅地化がいまも進行中だから増加傾向にある。
となったら速星だろ。

越中八尾はおわら盆のときだけ臨時駅員を配置したら大丈夫だろうと判断したんじゃね。
それに越中八尾は折返しがあるから、駅員はいないけど職員の詰所は残るとおもう。
554名無し野電車区
2020/08/25(火) 21:38:38.67ID:ErNIx+CU
>>551
氷見線は有人駅なくなるの?
555名無し野電車区
2020/08/25(火) 22:59:04.05ID:9Zts0KEM
自治体が受託するんじゃない?
556名無し野電車区
2020/08/25(火) 23:11:26.30ID:nLrY0mDJ
簡易委託も切るから要は管理駅も合理化しちゃって、直営駅は自駅管理に特化

たまにメンテックが清掃や点検で巡回して、問題があれば支社対応にするのでは

国鉄採用組が今まで以上に消えていってJR初期採用が皆無に近いので、出向者が断たれるメンテックも余裕無いでしょ
557名無し野電車区
2020/08/26(水) 07:43:03.16ID:Fppq6xJ6
氷見線や城端線、高山線はワンマンだから、駅員がいなくても問題はないか。
石川や福井の三セクもほぼ無人になるんだろうな。
558名無し野電車区
2020/08/26(水) 09:00:33.00ID:xh2UU0tk
運賃箱にICOCAの端末を付ければいいのに
559名無し野電車区
2020/08/26(水) 09:16:34.10ID:HWnF39zw
新高岡 接続悪い 路線バス運行回数削減
飯山 飯山線接続 わずか90分の待ち合わせ
これはひどい 
三河安城駅 長い長い連絡通路徒歩10分 
東海道本線普通列車のみ停車 15−30分待ちも:
城端線 飯山線 接続ダイヤ 区間運転逆に削減したな:
駅前タクシーも待ち時間長い 国鉄時代か あほ
560名無し野電車区
2020/08/26(水) 10:40:48.88ID:EGY8Ulok
>>559
書きたいことを下書きしてから書け
何言ってるのか意味わからん
561名無し野電車区
2020/08/26(水) 23:55:17.94ID:G1TdUc/G
泊〜敦賀は全部有人駅にしてほしいな
全列車ワンマンで良いから
562名無し野電車区
2020/08/28(金) 15:42:34.59ID:6xRPHXA+
そのうちに新幹線駅無人化だけでなく新幹線もワンマン運転になるんだろうな
黒部宇奈月温泉や糸魚川で降りる客は先頭車両の一番前の出口で運転手に切符を渡して降りる
563名無し野電車区
2020/08/28(金) 16:23:09.59ID:N6jr6tS4
九州みたいにアテンダントが乗るんじゃね?
564名無し野電車区
2020/08/28(金) 17:28:31.26ID:fqBNEMzf
>>562
ならん
565名無し野電車区
2020/08/28(金) 19:12:32.24ID:XlgX9Yeh
全駅無人駅でいい
566名無し野電車区
2020/08/28(金) 19:17:02.95ID:a1+IB2vn
チケットレス券売機も不要に
567名無し野電車区
2020/08/28(金) 19:19:22.96ID:n33FLVlz
新幹線自体いらない
568名無し野電車区
2020/08/28(金) 23:08:37.19ID:zyNfCylL
>>562
それ以前に無人運転化だな
569名無し野電車区
2020/08/29(土) 08:51:18.91ID:ww/90R1F
越中八尾はここ近年客数増えてきたのに無人化は残念だ・・・。
570名無し野電車区
2020/08/29(土) 11:14:20.63ID:IoIOBAvE
自治体が無人化反対するなら、自治体として受託しそう
571名無し野電車区
2020/08/29(土) 11:25:46.94ID:FeFZIkdQ
メンテックも人いないって拒否してくるかも
結局カネ次第だろうな
572名無し野電車区
2020/08/29(土) 12:05:39.60ID:zynrFwJA
今回の場合は簡易委託も切るから、管理コストすらカットしないと今までのようにやっていけないってこと

多くの路線バスのように降車時精算で徹底的に合理化したいんだろうな
573名無し野電車区
2020/08/29(土) 12:09:56.34ID:cYeh7hJW
国鉄時代のネットワークやサービス水準すら維持できないなら再国営化されるべきだと思うけどね
574名無し野電車区
2020/08/29(土) 12:18:35.17ID:zynrFwJA
国鉄当局も合理化は推進したかったし、労使関係が正常化したらこうなっていたよ

分割民営化とは別に国鉄を本気で再建させる手段は考えていたから、国鉄のうちにCTCや自動閉塞化で多くの小駅は無人化された

社会党政権が実現して国労が政府の後ろ楯を得て、国鉄当局と癒着する構図があったら確かに昭和50年代頃までの人手を介する国鉄は残っていたな
575名無し野電車区
2020/08/29(土) 14:16:22.92ID:4t959HB0
新幹線のワンマン化と1両運転にそなえて両運転台の新幹線を密かに開発してたりして
576名無し野電車区
2020/08/29(土) 14:54:58.59ID:69A0tXTW
それ在来線でよくね
577名無し野電車区
2020/08/29(土) 19:01:28.66ID:cYeh7hJW
>>574
過疎駅は別に日勤でいいじゃん
24時間勤務だから負担が重くなるし費用もかかる
578名無し野電車区
2020/08/29(土) 20:20:01.65ID:Ogkm4Qb1
子ども部屋おじさんおばさんの増加が悪い
579名無し野電車区
2020/08/29(土) 21:38:54.89ID:zynrFwJA
>>577
どんな駅を過疎駅と言っているのか知らないが、例えば無人化予定の高松駅なんかは窓口営業時間を見る限り日勤勤務

みどりの窓口閉鎖で無人化予定の駅には簡易委託も含まれている
つまり西が人件費必要はない

今後も残る七尾や越前大野、小浜等は拠点駅で、運転取扱業務も考慮すれば結局泊まり勤務でなければ対応できない
580名無し野電車区
2020/08/29(土) 23:40:00.43ID:ZGoLSCeR
ワンマン化も、一部路線は無人駅で全ドア解放していたりするよな。取りこぼしよりワンマン機器のコストが大きいんだな。
呉線なんて車両にICOCA付けてないし
581名無し野電車区
2020/08/29(土) 23:46:05.12ID:cYeh7hJW
>>579
高松クラスで無人化はやりすぎじゃないのかね
あの辺までは金沢都市圏だろうしまだやりようはあると思うが

>>580
都市型ワンマンのように駅に人員置いたほうが結果的に人件費が浮く可能性もあるな
582名無し野電車区
2020/08/30(日) 00:11:27.94ID:H1Jt2PF3
>>581
西日本はむしろ無人化ペースが遅いほう
東海なんかは名古屋都市圏内でも積極的に無人化してる

そもそもコスト削減する目処がなきゃ駅無人化なんてやらないでしょ
都市型ワンマンのほうがコスト下がったり、ワンマン機器のほうが高いなら株主に説明が付かない
583名無し野電車区
2020/08/30(日) 06:48:27.39ID:PykajbnJ
新幹線乗れビンボー人
584名無し野電車区
2020/08/30(日) 06:54:45.38ID:zo4Xj+zH
>>582
東もコロナ以前から窓口営業時間短縮で批判されてたじゃん
コストカットでしか利益を出せない無能な経営陣は報酬もカットすべき

だいたい駅無人化したら異常時対応や障碍者介助どうするんだよ
どちらかというと鉄道現業はリモートに向いてない業種だろ
同じ無人化なら無人運転でもやれよ
585名無し野電車区
2020/08/30(日) 08:32:09.74ID:H1Jt2PF3
多くの三セクや地方私鉄も大半が無人駅、名鉄や近鉄も無人駅は大幅に増えた
それと同じ事をJRもやろうとしてるだけ
国が完全民営化をさせてしまったんだから、国鉄とかは関係無いんだよね

踏切ありで無人運転は国の許可が下りていないから、それこそ出来ないものを言い出してもね
586名無し野電車区
2020/08/30(日) 08:44:02.38ID:nz8Foilx
現在改築中の新潟駅は2番線がエレベーターやエスカレータがないうえ狭いので
障碍者が新潟駅2番線到着の電車にのることは乗車駅で拒否する
駅員が沢山いても障碍者介助する気がないので駅員は不要
587名無し野電車区
2020/08/30(日) 09:20:43.68ID:xUJ4YWIL
>>586
新潟駅の2番線エレベーターは7/15始発から利用開始している@新潟支社
588名無し野電車区
2020/08/30(日) 09:36:59.95ID:zo4Xj+zH
>>585
完全民営化に向けての「国民への約束」を破ったのだから無関係ではないよ
589名無し野電車区
2020/08/30(日) 09:51:05.42ID:H1Jt2PF3
>>588
指針を守っていないと一国民が思っても国が動いていないからね
国が動かない以上ダメなことではないし、勧告や命令はおろか指導すらない

国鉄をダメにしたのは、国や自治体の介入だから安易な介入はしないよ
590名無し野電車区
2020/08/30(日) 10:51:26.92ID:wLUbf4VD
しょう害者なんて乗せるなよ
邪魔なんだよ
591名無し野電車区
2020/08/30(日) 10:56:07.86ID:IWkqOfwL
新幹線は介入じゃないんかい
592名無し野電車区
2020/08/30(日) 11:34:42.03ID:7yNZgfkE
敦賀〜金沢も大多数が無人化するなら、車載ICOCA導入なのかな
593名無し野電車区
2020/08/30(日) 12:04:05.92ID:xUJ4YWIL
19年3月改正から都市型ワンマンの扱いに変わってるので
車内で運賃収受はしていない

駅舎にIC簡易改札設置済なのにわざわざ3セクが投資して変更するとは思えん
594名無し野電車区
2020/08/30(日) 13:13:15.72ID:1hwXPHYg
無人駅無いのか。なら駅で運賃を回収したほうが手っ取り早いな
595名無し野電車区
2020/08/30(日) 19:12:04.61ID:O+5DpAGj
新幹線自体ムダなんだよ
596名無し野電車区
2020/08/30(日) 19:24:43.78ID:VGESH6oo
リニアもどうやら中止しそうな感じだしな
597名無し野電車区
2020/08/30(日) 22:09:33.73ID:1Dn8/Acc
三セクなんだし地域の雇用を確保するために全駅有人でいてほしい
金がないというなら障害者を採用して
捨てられるパン作りなんて無駄なことをしている福祉の金を駅管理に使えばいい
598名無し野電車区
2020/08/31(月) 02:44:26.00ID:IzGJDh/8
七尾線乗り入れのサンダーバードや花嫁のれんにもICOCAリーダー付けるの?
599名無し野電車区
2020/08/31(月) 03:42:28.46ID:z7ZEVTFH
さあ分かりませんね
600名無し野電車区
2020/08/31(月) 03:42:44.77ID:z7ZEVTFH
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無し野電車区
2020/08/31(月) 09:08:03.16ID:Q3KjR54Q
別に車載リーダを搭載しなくても、車掌に携帯リーダーを持たせれば良いだけやろ
602名無し野電車区
2020/08/31(月) 14:33:37.00ID:OwjGGLuI
のと鉄道にもICOCA付かないかな
603名無し野電車区
2020/08/31(月) 19:47:56.49ID:NS85cBmZ
>>594
南今庄とか駅員いるわけない。
北陸本線は信用乗車だよ。
604名無し野電車区
2020/08/31(月) 19:50:29.01ID:KRcvsXZT
南今庄は隣駅まで遠いから不正乗車の逃げ口にはならんし、そもそも利用自体が乏しいからな
そうした駅は無人でも誰も損しない
605名無し野電車区
2020/08/31(月) 20:30:48.10ID:har7ypWn
北陸トンネル内で検札あるから
606名無し野電車区
2020/08/31(月) 21:44:37.51ID:SQFke41f
森元利権の新幹線なんぞいらん
607名無し野電車区
2020/08/31(月) 22:20:13.10ID:8/QKeU2K
運賃箱がどんどん無駄設備になり果てる。
北陸本線では結局2ヶ月ほどしか稼働していない。大混乱のうちに終了。
初期の車両は一度丸ごと更新までされているはず。
ICカード対応にしたらまた丸ごと更新なんかな?
バス事業者は後付け読取り器で対応できてるが。
608名無し野電車区
2020/08/31(月) 23:47:15.33ID:jtLCdSj2
運賃箱って必要ないよな
過疎路線なら車掌を乗せて全駅無人化したほうがいいし
利用者のいる路線ならワンマン運転して駅員配置したほうがいい
609名無し野電車区
2020/09/01(火) 02:49:50.86ID:8hioqFX6
>>606
地元議員の利権だもんな早く政権交代すべきだわ
610名無し野電車区
2020/09/01(火) 03:47:05.55ID:q4ROasMA
利権利権うっせーな、てめーにも腐った利権の一つや二つはあるやろーが
悔しかったら大物政治家目指して腐敗政治に邁進してみろ、甘くはないぞ
611名無し野電車区
2020/09/01(火) 10:15:26.67ID:p2dd++o5
>>608
車掌も駅員もいらないレベルの過疎路線で必要
612名無し野電車区
2020/09/01(火) 10:30:03.93ID:6EHLWyGG
今はIC乗車券・定期券利用させる方が正しく運賃徴収できてるんじゃないの
入場でタッチしても出場でタッチしなかったら、エラーで次の利用ができなくなるもんね

無人駅の改札口にはきっぷと運賃を回収する箱しかなく両替やおつりの対応できないし
車両の運賃箱は両替機能だけは必要でしょ
でも使ってる人見たことないけどw
613名無し野電車区
2020/09/01(火) 11:05:58.80ID:fZ8/ZJzw
ICカードも考えものでな、現金一切持たずキャッシュカードもクレジットカードも持たず、
それでいてICOCAは残高不足となった時にワンマンでどう対応するのかという話でな。
いちいち抑止かけて警察呼ぶのか、不正乗車黙認して降車対応させるのか、不正のまま降ろして、
次乗れねーからな覚悟しとけと脅すのか、どうしてんだろな。
614名無し野電車区
2020/09/01(火) 11:20:36.12ID:6Bbdas8E
俺は運賃箱に大量の一円玉と五円玉を投入するのが趣味なので運賃箱なくなると困る
615名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:16:09.40ID:X+p2yNQT
無職ヒキコモリは黙っとけ何が政治家になってみろだ
616名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:17:46.74ID:P4kPNmJB
なれんからって泣くなよ
617名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:24:42.70ID:oLp1DnFk
不正利用での損害より、その対策費のが大きいなら、対策しないほうが利益はあるよね。

>>613
東海管内だが、お客が万札出して運転士も両替金がなく、深夜で近所の商店も開いていなくて困っていたところ、お客の家族が迎えに来るということで、それを待っていて10分近く遅延したことがある。
618名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:24:55.25ID:X+p2yNQT
即レスニート早いな
619名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:25:40.65ID:X+p2yNQT
自民党のほうが不正しまくってる
620名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:26:21.27ID:X+p2yNQT
75 不要不急の名無しさん [sage] 2020/08/31(月) 14:58:04.55 ID:PsmN65yf0
北海道新幹線もいらないな
621名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:37:31.99ID:P4kPNmJB
>>619
そんなに週刊誌もビックリの確証があるんなら告発してみてくれ
そもそもなし崩し的に敦賀延伸と北海道新幹線延伸決めたの野田政権やからな
どんな利権あったんやろか、ゼネコンから大量の政治献金欲しかったんか
622名無し野電車区
2020/09/01(火) 13:44:16.88ID:X+p2yNQT
何でも民主ガーかよ
北陸新幹線決定したのは与党だろうが
623名無し野電車区
2020/09/01(火) 14:08:51.70ID:lQqUrQ+9
豊島園の水プリンターが話題になってるけど
いつも何気なく見てるけど金沢駅の噴水時計も
同社のハイテク技術だそうだ
624名無し野電車区
2020/09/01(火) 14:38:09.57ID:P4kPNmJB
>>622
そうだよ何でもかんでも民主党のせいだ。麻生政権が存続してたら未だに敦賀延伸の着工すらしていなかったはず。
金沢止まりのままで平和な北陸が続いてたのだ!
>>623
春に人がパッタリ絶えてだーれも居なくなった金沢駅東口広場で何気なく噴水表示見たら“welcome”
あまりにいたたまれなくなってすぐその場を離れたわ、一見無機質なモノにも人の心をかき乱す力はある。
625名無し野電車区
2020/09/01(火) 22:43:58.33ID:K857K+sa
金沢駅って
西口・東口って言われても、どっち? って考えちゃうんだよね
広域図だと東西に線路が伸びているから、南口・北口の方が
余所者にはシックリくる

岡山駅も同じ
626名無し野電車区
2020/09/02(水) 10:18:19.04ID:BoqlRMbz
金沢駅はまだましなほうだよ
新潟駅はJRは東口と言ってるが新潟市や新潟交通は南口と言っててわけわからん
駅員に聞いても南口へ行きたいんならば東口へ行けというし初心者には難い
627名無し野電車区
2020/09/02(水) 17:50:29.35ID:mv2QL6G4
金沢はそもそも市民に東口って概念が無い
北鉄も昔から駅前と駅西で案内してる

新潟に関しては完全高架化までの辛抱
628名無し野電車区
2020/09/03(木) 10:23:48.99ID:/6nMXoyg
糸魚川駅にクラッシックカーレビューで行ったとき日本海口とアルプス口があるそうで
アルプス口からは山が見えて日本海口は海は見えないものの先はなにもなく分かりやすいネーミングだと思った
でも糸魚川市民には定着してなくて方向感覚がない客にはわからない南口、北口というのが一般的だそうだ
629名無し野電車区
2020/09/03(木) 21:39:36.98ID:T/xE19Aw
>>628
日本語と言うか日本人は、言葉を短縮して使う風習(癖)があるからなぁ

山口 海口 だったら定着したかも
630名無し野電車区
2020/09/04(金) 00:13:44.29ID:mXugOYcl
>>628
金沢も新幹線開業時点に改称して
兼六園口、金沢港口になったが、定着してない。
長すぎる名前はダメだね。
631名無し野電車区
2020/09/04(金) 06:45:19.16ID:221s8Iiq
えちごトキめき鉄道とかな
632名無し野電車区
2020/09/04(金) 08:48:35.60ID:d2QUWpIq
新幹線口と在来線口にすれば分かりやすくなる駅が多いと思う
633名無し野電車区
2020/09/04(金) 10:06:31.18ID:jOx7MOjS
出口1、出口2でいいよもう
634名無し野電車区
2020/09/04(金) 10:12:51.92ID:yrekcCi6
金沢駅の場合、定着しようにも兼六園にしろ金沢港にしろ遠すぎるのも問題だからな
せめて、歩いて5分程度でいける場所の名称なら定着しただろうにね
635名無し野電車区
2020/09/04(金) 13:30:16.58ID:e3EVqoJK
海側口、山側口でいいのに
636名無し野電車区
2020/09/04(金) 15:43:55.04ID:pfgwokxc
>>635
他県から来る人にはそもそもどちらが海かわからない
637名無し野電車区
2020/09/04(金) 15:49:39.55ID:SxD+b3Vq
高岡駅は古城公園口と瑞龍寺口だね
どっちも歩いて10分くらい
638名無し野電車区
2020/09/04(金) 15:55:35.35ID:ntf8waFZ
地元民が古城公園口と瑞龍寺口って使うの?
路線バスですら高岡駅南口って言ってるのに
639名無し野電車区
2020/09/04(金) 16:53:39.75ID:r6DjnG3w
金沢駅
東南口 西北口
こっちの方が分かりやすいかな? 
640名無し野電車区
2020/09/04(金) 17:27:26.66ID:MDy75Ld5
旅行客にしてみたら、方角で言われても目的の場所が駅から見てどっちかなんかわからん
兼六園に行きたいから兼六園口に行けばいいだろって感覚だから、観光地なら兼六園口とか古城公園口の方が距離関係なくわかりやすい
バスなんかも、概ね兼六園口など名称のついた出口から出てると思うし
ただ、パンフやアクセスの名称と出口の名称などの統一は必要
641名無し野電車区
2020/09/04(金) 17:49:05.57ID:r6DjnG3w
金沢に限らず
地方で駅ビル併設しているような大きい駅だと
A1 B1 って感じで出口に番号を付けて欲しい
642名無し野電車区
2020/09/04(金) 18:22:48.21ID:QDQAv0L0
福井県内の並行在来線、運賃3パターン検討 最大で新潟並みの1.3倍 北陸新幹線
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f64624e00a90caf9ae83311f8d86aaec47918e7
643名無し野電車区
2020/09/04(金) 20:28:31.90ID:ntf8waFZ
七尾線521系100番台 10/3デビュー
とりあえず6往復を2連で運行

9編成出場してるのに1日に稼働させるのはせいぜい3編成だけか

ほか北陸・城端・氷見の一部列車の時刻見直し
644名無し野電車区
2020/09/04(金) 21:39:49.80ID:dhj09ZKh
>>642
運賃値上げって失敗続きなのにまたやるのか
645名無し野電車区
2020/09/04(金) 22:06:02.99ID:KAFi0aQ7
>>644
最初に値上げしなかったところが
失敗しまくりだからね。
646名無し野電車区
2020/09/05(土) 00:15:33.88ID:6b4j1iET
七尾線で「サービスの向上」と書いてあるけど、2両編成に減車だぞw
647名無し野電車区
2020/09/05(土) 06:51:45.10ID:TB89weDy
>>626
地元民は万代口(北口)が在来線、南口が新幹線、西口は西跨線橋側と認識してる。

東口と言われても、えっ?となるのは旅行者と同じ。つまり東口というネーミングが不要。
648名無し野電車区
2020/09/05(土) 11:05:21.92ID:Z5ukdDYY
>>630
そもそも、港だから海の方向だと直感的にわかる金沢港ならまだしも
兼六園が金沢駅より北にあるのか南にあるのか
地図を眺めたことのある人でないとわからないと思うんだよな
649名無し野電車区
2020/09/05(土) 11:22:36.82ID:Jj3ZQpBW
高岡駅と言えばホーム如き
650名無し野電車区
2020/09/05(土) 11:24:30.76ID:SBnwlZUy
>>646
11編成33両を15編成30両に置き換えるのだから、
そんなに心配することないと思うがな。
651名無し野電車区
2020/09/05(土) 19:37:28.14ID:htbqH6rV
特急が存続するなら問題ないけど
652名無し野電車区
2020/09/05(土) 20:22:09.35ID:D1U5jOhW
413・415系3両=521系2両の考え方なんで
七尾線で521系6連はないわ
653名無し野電車区
2020/09/05(土) 22:33:31.64ID:vKyaUVMq
>>650
今は415-9編成、413-6編成だから3両から2両への減車
予備車がどうなるのか、413-6両の金沢−小松、金沢−松任がどうなるのか
654名無し野電車区
2020/09/05(土) 22:38:58.62ID:6TbcS56+
運賃上げてサービスレベルも上がるならいいけど(富山ライトレールのように)
実際は運賃が上がるだけでランダムダイヤも変えず普通列車も現状維持どころか
特急が間引かれたうえに最高速度引き下げで所要時間が増えてサービスダウンだからな
655名無し野電車区
2020/09/06(日) 00:41:58.14ID:/rwW/Cq9
氷見より長い城端の所要時間は凄い事になりそう
BRTで到達時間が倍増した気仙沼大船渡みたいになりそう
656名無し野電車区
2020/09/06(日) 04:12:54.44ID:oG3HSkDz
>>655
既に並行する路線バスより遅いのにそこまで遅くなるかな?
城端線は七尾線をモデルケースにして高速化すべき
657名無し野電車区
2020/09/06(日) 14:31:04.24ID:Rr5y8Wz+
いしかわ鉄道も延伸に向けて521を増備するのか
658名無し野電車区
2020/09/06(日) 14:51:54.92ID:57Iy2u8K
>>652
コロナ増結で北陸線で6両が一部復活したそうだけど。
659名無し野電車区
2020/09/06(日) 14:52:55.02ID:57Iy2u8K
>>654
>実際は運賃が上がるだけでランダムダイヤも変えず普通列車も現状維持どころか
>特急が間引かれたうえに最高速度引き下げで所要時間が増えてサービスダウンだからな

えーと、どこの架空の国の話?
660名無し野電車区
2020/09/06(日) 14:57:49.97ID:57Iy2u8K
>>657
>いしかわ鉄道も延伸に向けて521を増備するのか

金沢以西の延伸では
JRの車両をそのまま引き継ぐだけじゃないの?

IRの521増備は、七尾線の新車置き換えに合わせたもの。
IR所有の分って、15編成に含むんだったか、
それとも別だったか、どっちだろう?
661名無し野電車区
2020/09/06(日) 15:34:29.34ID:RXFqWpct
トキ鉄もコロナ増結して欲しい。特にひすいライン。
662名無し野電車区
2020/09/06(日) 21:28:50.94ID:DfWE2FNU
>>613
亀レスだが地鉄は運賃箱でICチャージができるから、同じタイプを車載しとけば問題ないぞ
663名無し野電車区
2020/09/06(日) 21:31:16.85ID:DfWE2FNU
>>645
えちぜん鉄道や福井鉄道と運賃を比較して同水準にするのが一番不公平感はないと思う
並行在来線含めどれも福井県が出資する福井県営鉄道みたいになるんだし
664名無し野電車区
2020/09/06(日) 22:23:59.46ID:83BoPL29
福井〜武生の運賃を比較するとJRが70円安いな
福井〜芦原温泉の運賃を比較すると、えち鉄をあわら湯のまちまでとした場合は350円もJRが安い
まあ、芦原温泉方面は完全並行じゃないから新三セクがえち鉄から客を奪う感じにはならんかも
武生方面は新三セクが1.2倍値上げ程度で大体釣り合い取れるっぽい
665名無し野電車区
2020/09/06(日) 23:57:17.85ID:GcBMQHmH
運賃はJR基準の何倍とか近隣事業者と同程度みたいな考えはやめたほうがいい
乗客の払える額でという前提でないと意味がない
666名無し野電車区
2020/09/07(月) 00:26:20.50ID:BUOz3oBW
JRの置き換え分の製造をIRいしかわ鉄道がしないといけないの?
今でも413は所有していたんだっけ
667名無し野電車区
2020/09/07(月) 00:35:26.10ID:Qj1id76M
413を保有してるのはあいの風とJRだがJRの413は七尾線用521で置き換えられる。

あいの風の5編成はあいの風で置き換え予定だが、置き換え用521はまだ1編成しかできていない。
少なくともイベント列車とかに改造されてる2編成はしばらく残る
668名無し野電車区
2020/09/07(月) 00:43:37.20ID:RAOu5+Ie
金沢〜津幡 11.5km
津幡〜七尾 54.4km
計65.9kmを5で割ると13.18km、IR:JRの比率はおよそ 1:4

15編成造るわけだから、そのうちの3編成受け持つのはおかしな話ではない
相互直通運転なら車両の走行キロで精算するからね
669名無し野電車区
2020/09/07(月) 00:46:06.56ID:GjxcXvaF
とやま絵巻と一万三千尺は残るのか
670名無し野電車区
2020/09/07(月) 06:59:42.01ID:G0suf9Yt
>>666
以前の特急はくたかの車両の一部を
北越急行が所有していたのと同じようなもので、
乗り入れ先のIRが一定の車両を
保有すべきとかいう理屈だったかと。
671名無し野電車区
2020/09/07(月) 07:08:54.08ID:dTEUanMX
今はJRからIRへの片乗り入れだから車両使用料の支払いも結構あるだろうし
相殺のために七尾線乗り入れ用の新車導入は必要となってくる
672名無し野電車区
2020/09/07(月) 15:29:37.72ID:6n1F+COb
521は413と違って既存車両と共通運用できて効率化もできるからね。
413をIRへ移管させるのは、すぐになくなる車両の保守とかも覚えないといけないからそうしなかったのでは
673名無し野電車区
2020/09/07(月) 20:14:28.55ID:WWjOkmom
運賃水準を考える参考になるかと客単価を出してみた

福井 福鉄170円、えちぜん250円
石川 IR130円、北鉄180円
富山 あい鉄190円、地鉄240円
新潟 トキ鉄170円、北越急行320円
長野 しな鉄200円、長電230円
674名無し野電車区
2020/09/08(火) 02:42:15.30ID:b3sR3C2o
とやまが413なんて買っちゃうから、まだ直江津まで北陸線だったころに、トキ鉄の新人が413乗務できるよう研修をしてた
675名無し野電車区
2020/09/08(火) 06:19:33.53ID:jvzu+Cdl
朝の北陸本線に413の運用が松任や小松まであるのだが、まずそれから排除するんかな?
結構空いてるし貴重でわざわざ選んで乗ってる者は多いのだがな、小松方面から来てわざわざ松任折り返し便に逃げる者もある。
あと金沢津幡間は高校生が一斉にテスト期間に突入した時に521のイレギュラー増結やらなかったら阿鼻叫喚間違いなし。
いしかわ鉄道ってどのくらい地域密着度があるんだろ、
JRの時は知らぬ存ぜぬを貫いて平気で積み残ししていたし、七尾線はそのまんまだろうが。
676名無し野電車区
2020/09/08(火) 06:59:06.13ID:Lsa9z+Pa
コロナ禍で増結する必要が生じているから、
トキ鉄に521導入しても良いと思うのだが。
677名無し野電車区
2020/09/08(火) 07:52:02.68ID:+RiZud7i
>>676
コロナ禍でコスト削減する必要もあるんやで。
678名無し野電車区
2020/09/08(火) 07:58:46.14ID:o+4e0Up4
>>677
通勤客が少なければ損失も少ないだろ
並行在来線は生徒や高齢者のための福祉路線が多いから
高校生の通学ラッシュに耐えられればいい
679名無し野電車区
2020/09/08(火) 08:09:15.04ID:+RiZud7i
>>678
赤字に耐えられなくなって値上げしたばかりなのに
どうしてトドメをさそうとなさるのか。
680名無し野電車区
2020/09/08(火) 08:12:37.24ID:o+4e0Up4
>>679
都市部や新幹線の赤字とは中身が違うだろ
JRの通学定期券なんて採算分岐点が混雑率200%(仮)みたいな
元々めちゃくちゃな設定なんだからこれを前提にしたら話にならない
681名無し野電車区
2020/09/08(火) 08:28:46.31ID:+RiZud7i
>>678
× 高校生の通学ラッシュに耐えられればいい
○ 高校生が通学ラッシュに耐えられればいい

3つ4つの子供じゃあるまいし、
列車に乗る間くらい黙ってればいい。
682名無し野電車区
2020/09/08(火) 12:22:14.21ID:+RiZud7i
>>680
>都市部や新幹線の赤字とは中身が違うだろ

確かに中身が違う。
全部地元の税金でどうにかしなきゃならない。
コロナ禍で自治体の財政は火の車なのにな。
683名無し野電車区
2020/09/08(火) 13:37:38.93ID:o+4e0Up4
>>682
そうだよ?並行在来線は福祉政策なんだから
684名無し野電車区
2020/09/08(火) 13:39:35.69ID:2GzTB+OE
恐慌に等しい異常事態やから県債の乱発で乗り切るやろ?
政府も余程凶悪な政権でない限りは助け船は出す。
昭和初期の世界恐慌だって身売りだの被害はあったがどうにか対米開戦できるレベルまでは持っていけた。
10年以上かかったけどな
685名無し野電車区
2020/09/08(火) 15:14:53.27ID:6lYW2er1
だから富山地鉄みたいに陸上交通事業調整法のようなもので県ごとに全ての私鉄等は合併
あいの風みたいな県やJRの天下り先会社は消滅させるべきだ
686名無し野電車区
2020/09/08(火) 15:29:17.32ID:XuhOdfp/
>>685
そんなことしたらかえって人件費がかさむことに・・・
687名無し野電車区
2020/09/08(火) 16:47:58.08ID:HX4lRNc1
ちょっと並行してるだけで受益者の構図が全く異なるからなぁ。
新幹線みたいに全く沿線自治体じゃない市町村からも全市町村からむしり取った手法は通用しない。
だからこそ県が主体で動くしかない。
688名無し野電車区
2020/09/08(火) 18:10:57.25ID:+RiZud7i
>>683
儲からない福祉政策なら、なおさら節約しないと。
689名無し野電車区
2020/09/08(火) 23:24:45.61ID:Vb7iWXsg
そもそもの話、あいの風やIRはなぜクソ重たくて高い521を使ってるんだ?

交流用と交直流用でそこまで機器構成変わらないとはいえ、直流区間を走ることなんてないのだから、
直流区間でしか使わない部分は取り外して交流車両にすればいいのに。

使わなくてもついてたら検査もしないといけないしコストが上がる。
690名無し野電車区
2020/09/08(火) 23:48:42.07ID:o+4e0Up4
IRは七尾線対応でしょ
あいの風はおそらく糸魚川以遠との直通を考慮してアテが外れた
どうせなら地鉄との直通や城端線・氷見線の電化近代化にチャレンジしてほしい
691名無し野電車区
2020/09/09(水) 02:10:41.68ID:84I9VLPf
>>689
富山県が実績のある最新の電車に拘ったから(良く言えば)
IRは路線的に自由がないから、あいの風の方針に従い同じ521系を使っているだけ
>>690は違う
692名無し野電車区
2020/09/09(水) 02:33:26.36ID:FJI3lceh
松任工場はAC20000V、DC1500V、DC750V、DC440Vに対応している。
DC440Vはケーブル接続による車内サービス電源供給用で現役だから解るが、DC750Vって何に使うん?
かつて碓氷から来たアプト機関車ED42が福井県内で貨物の入換やってた頃に検査で補助的に使ってた名残?
693名無し野電車区
2020/09/09(水) 06:54:13.40ID:a09Ufkfw
>>676
どうしても混雑緩和に拘るなら、
最混雑区間に代行バスを出せばいい。
費用は断然低く、バス業界の支援にもなる。
高校まで直行できて利便性もいい。
694名無し野電車区
2020/09/09(水) 09:53:02.98ID:xPIxle50
おー松任にとやま絵巻おったぞ!
どうやら今からご入場のようだ、DE10の推進で入って行きおった。
695名無し野電車区
2020/09/09(水) 11:33:29.55ID:lT83FrOU
>>692
補機類や電動機に750V供給があるな
MT52の端子電圧が、750Vが基本だし
696名無し野電車区
2020/09/10(木) 23:52:46.63ID:pa1Wsro5
>>693
代行バスの費用が安いなんてありえない
満席乗車でも乗客1人あたり1000円出さないとバスは出ない
697名無し野電車区
2020/09/11(金) 00:40:48.06ID:dO428vXL
>>696
521系買うのに何億かかるやら。
電化設備の維持費もズッシリのしかかる。
バスの方が桁違いに安い。
698名無し野電車区
2020/09/11(金) 00:58:48.54ID:v41nosDy
>>697
えち鉄の経営者でもないのに何を言っているんだろ
699名無し野電車区
2020/09/11(金) 01:18:55.50ID:dO428vXL
>>698
その言葉、>>696の人に言ってやりなよ。
700名無し野電車区
2020/09/11(金) 01:23:35.71ID:v41nosDy
>>699
なぜえち鉄が代行バスを出す必要があるの?
赤字だし出す必要性を感じない
701名無し野電車区
2020/09/11(金) 01:28:09.00ID:dO428vXL
>>700
>なぜえち鉄が代行バスを出す必要があるの?
>赤字だし出す必要性を感じない

いや、俺も全くそう思ってるんだよ。
コロナ対策で混雑緩和するために
クッソ高い電車を買おうって話に対して、
混雑緩和ならせめてバスで我慢したらって
話をしてやってるだけでね。
702名無し野電車区
2020/09/11(金) 01:33:13.22ID:v41nosDy
>>701
バスも要らないし、ここで言っても会社は知らぬ存ぜぬだけど
703名無し野電車区
2020/09/11(金) 02:00:37.03ID:dO428vXL
>>701
なぜ会社に知ってもらわなきゃならんの?
704名無し野電車区
2020/09/11(金) 05:46:41.34ID:JSYj3ddd
521系は糸魚川の新駅に停車できるの?
705名無し野電車区
2020/09/11(金) 07:09:52.84ID:7shl7DsB
>>704
えちご押上駅は気動車じゃないと停車出来ない、電車運用では新駅設置自体がありえないところだからね
706名無し野電車区
2020/09/11(金) 18:36:27.97ID:z3i1Sl9E
>>705
なぜ?
707名無し野電車区
2020/09/11(金) 18:55:11.58ID:uJ3J5+6L
デッドセクション
仮に電車運行するなら通過しかないね。
しかし通学下校時間帯の電車運行は無理だろうなあ。
708名無し野電車区
2020/09/11(金) 21:10:26.43ID:z3i1Sl9E
デッドセクション上に駅作るの?
それを見越して気動車にしてたのか
709名無し野電車区
2020/09/11(金) 22:14:01.53ID:m0O1rV7u
>>708
自社輸送では気動車を使うことで、
「電化設備はローカル輸送に必要ない。
貨物のためだけにあるのだから、
維持費は貨物の金で払ってくれよ」
と主張できる。
710名無し野電車区
2020/09/12(土) 08:30:16.76ID:kAZDyd0c
線路保有は各県。

営業会社は敦賀〜直江津で一社の
北陸本線鉄道 にしたらよかったのに
711名無し野電車区
2020/09/12(土) 09:05:51.95ID:4QgwMi2x
上下分離しても輸送密度の凸凹は解決しないし
営業キロ割合で出資比率を決めて会社設立がまずありえない
もしできたとしても赤字になったときどう補填するかでもめることに変わりない
712名無し野電車区
2020/09/12(土) 10:46:57.54ID:JUaRh65Y
営業会社いわゆる第二種鉄道事業者はどこが担うか?
石川や富山だけならともかく新潟もだからね
民間が手を挙げなければ結局自治体がやることになる

石川県は当初から補助金無しで黒字を見込んでいたので、そもそも上下分離やるという考えはない
仮に新潟や富山からそういう話が持ち込まれても断っただろう
713名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:04:51.45ID:kAZDyd0c
北陸本線鉄道(以下北鉄)は営業面で1社(3セク)なわけで

線路利用料は貨物並み考え方で負担で

線路保有会社は各県で
なんなら車両も線路会社保有の貸付で
714名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:06:16.37ID:kAZDyd0c
北鉄なら県またぎの移動もくにはならず

なんなら
七尾線の営業権も譲ってもらうか?
715名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:09:06.59ID:b+ygTwrZ
北鉄なんて略称使ってる時点で北陸の人間じゃないだろ…
716名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:12:08.28ID:kAZDyd0c
北陸本線鉄道はながいから北鉄鉄道にしたらよい
717名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:14:05.17ID:JUaRh65Y
>>713
北陸本線鉄道の資本はどこが引き受けるの?
あなたが10億とか出すの?
718名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:18:31.64ID:j/1mcgKj
経営環境が比較的マシな富山と石川が、新潟と福井の赤字の面倒見るとなったら揉め事にしかならんからな
あと新幹線が敦賀まで一気に開通してないんだから、>>710の条件はそもそも成立しない。現状の条件に当てはめると新潟は富山に次ぐ2位株主になる
そんな揉め事のお膳立てするような枠組みより、各県それぞれ会社設立の現枠組みの方が責任の所在もハッキリしててマシっぽい
719名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:20:39.20ID:j/1mcgKj
>>715
金沢から出てる地元鉄道路線と高速バスの連想に行きつくわ>北鉄
720名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:41:30.72ID:j/1mcgKj
敦賀〜直江津の営業キロをざっくり各県毎に計算したが、経営環境が良いとは言えない福井、新潟で45%前後の比率になるね
民間出資入れても40%程度の出資比率にはなりそうだから、経営環境マシな石川、富山が過半数の株式持ったしてもそれらとの争点出たら一々紛糾しそう
721名無し野電車区
2020/09/12(土) 11:50:32.65ID:sE2kGQ1k
>>710
それだと各県庁幹部の天下りポストを確保できないからボツになった。
722名無し野電車区
2020/09/12(土) 16:04:34.58ID:jSWN+T0t
>>721
某県議会でも社長が天下りになることの批判はあったが、
だから一体運営にしろなんて気の狂った話は出なかった。

天下りが問題なら、適切な人材を社長にすれば済む話。
723名無し野電車区
2020/09/12(土) 16:30:54.64ID:1kXa6Hlo
つくばエクスプレスや肥薩おれんじ鉄道は気が狂ってるんですね、へぇ〜
724名無し野電車区
2020/09/12(土) 16:38:17.20ID:KPOy8NYS
肥薩おれんじ鉄道は両県の輸送量に大きな差がない(というかどちらも少ない)から成り立ったのでは

つくばエクスプレスはそもそも転換3セクじゃない
725名無し野電車区
2020/09/12(土) 16:56:07.07ID:JUaRh65Y
TXは近年稀に見る宅地開発と鉄道建設のセットだったからな
必要な資本がデカすぎてJRですら将来が読めないと断った

そういうわけで大半を自治体が持つことになったけど、人口増加というメリットがあるので積極的だった
一体経営で分け前を寄越せと言ったほうが得策

複数県による一体経営の
肥薩おれんじ鉄道
北近畿タンゴ鉄道
長崎新幹線の並行在来線(インフラ保有のみ)
は県庁所在地から離れた一部地域に留まるからな
首都圏みたいに県境を越えた流動が太いとかでもないし

うちのところをもっと利便性高めろ、それならもっと金出せとかいう争いが少ない
まあそれでもイザコザは起きてるわけだが
726名無し野電車区
2020/09/12(土) 17:11:13.09ID:jSWN+T0t
>>723
>つくばエクスプレスや肥薩おれんじ鉄道は気が狂ってるんですね、へぇ〜

そりゃあ両社に失礼でしょ。
事情の違いがわからないあなたの問題だ。
727名無し野電車区
2020/09/12(土) 21:49:39.03ID:zFT1Cf0l
先日、信濃大町〜下立口で鉄道を使う機会があった。
大糸線なんとかならんもんかな。信濃大町〜糸魚川が2時間なんて時間がかかりすぎる。
せめて80キロで走ってくれればだいぶ違うのだが。
今日は滑川〜金沢で鉄道利用したが、大糸線に比べて、ものすごい速度で走ってるように感じた。
728名無し野電車区
2020/09/12(土) 22:40:41.67ID:XvwDlZDm
>>724
成り立ってないって。熊本側と鹿児島側の赤字額の差の問題で、何度熊本県議会で
揉めているか。鹿児島側の赤字を熊本が被るスキームに根本的に問題がある
729名無し野電車区
2020/09/12(土) 22:42:26.16ID:KPOy8NYS
>>725
北近畿は三セクに兵庫県が入っておらず
兵庫県内の但馬三江駅の老朽化が
長年放置されたままだったという問題があったけどね
結局地元負担で直した
730名無し野電車区
2020/09/12(土) 22:54:56.81ID:7bqu4hka
>>728
熊本鹿児島ですら揉めるなら、
北陸4県なんてどうしようもないじゃないか。
731名無し野電車区
2020/09/12(土) 23:03:28.84ID:6bKS8yWd
オレンジは熊本県と鹿児島県とで会社分割すべし。
732名無し野電車区
2020/09/12(土) 23:59:08.21ID:WvWqyxwi
儲かっている智頭急行でも揉めてなかったっけ?
733名無し野電車区
2020/09/13(日) 00:32:08.47ID:+ZGVwXdL
儲かってるなら配当出せってなw
ホントアホかと
734名無し野電車区
2020/09/13(日) 08:43:43.12ID:v730hxLH
しな鉄のフリー切符は妙高高原まで使えるけど、あいの風と違って県境で会社を分割していないの?
735名無し野電車区
2020/09/13(日) 08:48:28.31ID:sxxaT53U
妙高高原は共同使用駅
移行前からJR支社の境界だったからだろう
736名無し野電車区
2020/09/13(日) 09:11:33.25ID:XsemOVwK
長野新潟の県境は妙高高原駅から数百mしか離れてないからねぇ
737名無し野電車区
2020/09/13(日) 09:23:21.57ID:p677T0HX
しなの鉄道とえちごトキめき鉄道の境界は県境
妙高高原駅のすぐ南を流れる関川に架かる橋の中間に
境界を示す標がある
738名無し野電車区
2020/09/13(日) 12:51:55.01ID:rcIYdD7Q
>>734
>しな鉄のフリー切符は妙高高原まで使えるけど、あいの風と違って県境で会社を分割していないの?

フリー切符の売り上げの一部は
トキ鉄に入るんじゃないかい?
739名無し野電車区
2020/09/13(日) 13:18:12.00ID:p677T0HX
北陸おでかけパスは、3セク移行時値上げと特急券の併用可能にしたが
トキ鉄の谷浜〜直江津はJR時代と同様対象外だったが
16年4月利用から周遊区間に追加された

直江津駅がトキ鉄管理になり取り分が変わったとかはなさそう
740名無し野電車区
2020/09/13(日) 14:26:24.05ID:23qt8+vf
>>739
無さそうって、会社間の契約書でも確認したの?
トキ鉄が無料で乗せてるのだとしたら大問題だけど。
741名無し野電車区
2020/09/13(日) 14:28:05.75ID:23qt8+vf
>>740
間違えた。今の書き込み取り消しm(__)mm(__)m
742名無し野電車区
2020/09/13(日) 14:52:40.11ID:y+ToMV3/
>>734
妙高高原駅は会社境界かつ県境の新潟側だし何もおかしいことはなくね?
あくまでも県が株主なだけで株式会社なんだから県が株主総会で反対しない限りは
他県を走る区間であっても会社利益につながるなら自由にやっていいんだし
743名無し野電車区
2020/09/13(日) 21:00:00.12ID:cE2Ht6FC
あいの風はIRやトキ鉄に多少とはいえとも支払いたくなかったんだな
744名無し野電車区
2020/09/13(日) 23:59:05.51ID:lFtPp28q
>>690
あいの風は糸魚川で切りたかったろ

実際に三セク化前の検討会で車両の老朽化が酷すぎて代替車両が必須だと言いつつ、開業後更に必要になる新造車両の資金調達の方法は決まってなかった
ようするにJR西時代のようなかなり編成数と広範囲な運用は、車両に金がかかりすぎて無理という事

>>732
してた
株主配当出せと、将来のために貯蓄だとで
745名無し野電車区
2020/09/14(月) 04:03:24.96ID:rsOW9qX6
>>727
大糸線はなんとかするとしたら鉄道路線の廃止とバス転換だな
現状はキハ52置き換え後は放置という名の現状維持だが、JRは数年以内にバス転換を提案してくるだろう
746名無し野電車区
2020/09/14(月) 08:48:46.72ID:Y9Y8j2xa
大糸線はここ数年は大糸線活性化協議会などが鉄道の補完としてバスを走らせている
これは大糸線廃止してバスに転換する布石だと思う
なんと電車よりバスのほうが早いうえに停留所が増えて部落に近くて便利で運賃も同じ
大雨などで汽車が運休しても大糸線だけが直ぐに代行バスが走るなどバスの有利なのを強調
747名無し野電車区
2020/09/14(月) 10:25:08.02ID:eXbQmhtz
信濃大町以南はどんなにショボい駅でも3桁くらいは利用者数いるのに糸魚川〜南小谷は1桁〜十数人連発だからなあ
南小谷〜白馬も大概だけど
748名無し野電車区
2020/09/14(月) 10:43:20.36ID:FId6NPQv
>>745
今作ってるバイパスが完成したらかな
749名無し野電車区
2020/09/14(月) 11:30:14.81ID:DXuXiUr5
JR代行だからバスでも運賃が同じなわけで
糸魚川バスの自社運行に転換したところで現行の鉄道と同等の運賃水準が維持できるわけがない
手切金を一定期間運賃補助の原資にしないと軽く2倍以上確実

糸魚川駅基準
1 姫川まで JR 190円 根知線 240円
2. 頸城大野まで JR 190円 根知線 340円
3. 根知まで JR 210円 根知線 490円
4. 小滝まで JR 240円 並行バスなし
5. 平岩まで JR 420円 蓮華線(季節運行) 運賃不明
これより先、長野県小谷村
6. 北小谷まで JR  510円
7. 中土まで JR 590円
8. 南小谷まで JR 680円

小谷村営バス北小谷線(運行アルピコ交通)が南小谷駅〜中土駅〜北小谷駅〜平岩駅〜姫川温泉〜大網
1乗車200円(平日のみ運行)でカバー
(姫川温泉の一部と平岩駅の所在地は糸魚川市)
750名無し野電車区
2020/09/14(月) 11:50:18.94ID:C59cpc/W
https://diamond.jp/articles/-/213475?display=b

福井三セクも厳しいね
751名無し野電車区
2020/09/14(月) 12:45:16.70ID:skb6I/X2
大糸北線はJR西にケツ持ちさせて代行バス全面転換、運賃はJR水準を維持とかあるかもね
>>749のレスだと地元会社では運賃もっと貰わんといかんようだし

>>750
福井はひすいラインよりだいぶマシだけど、同じく県が責任負う並行路線がある分出来ること少なそうね
福井鉄道は地元輸送にさらに特化、並行在来線は武生以南への速達化を意識とか棲み分け出来れば…と思ったが、
補助金の関係でそれは無いか
752名無し野電車区
2020/09/14(月) 13:24:48.00ID:3lxbI28e
雪国では乗客が少なくても鉄道を廃止できない理由として
鉄道のほうが雪に強いからと言ってきたがいまやバスのほうが雪に強い
753名無し野電車区
2020/09/14(月) 22:24:05.01ID:LhxD7bPz
福井鉄道とJRの福井〜武生の路線図を見比べてみたが、JRの駅少ないな。田舎の駅間距離としては普通の駅数だけど
だからJRの汽車の方が武生に早く着くのか。実質快速運転だな。これ
754名無し野電車区
2020/09/14(月) 22:32:04.56ID:A83kqRbG
富山〜黒部も地鉄とJRを比べたらそんな
755名無し野電車区
2020/09/15(火) 08:38:23.29ID:qfHf8MNs
大阪〜三ノ宮も阪神とJRを比べたら
756名無し野電車区
2020/09/15(火) 16:47:24.35ID:kEE1jCEN
地方鉄道存続をかけた映画「電車を止めるな!」 高田世界館でトークショー付き上映
https://www.joetsutj.com/articles/65669555
(トキ鉄高田駅から歩いて10分くらい)
757名無し野電車区
2020/09/15(火) 21:54:53.60ID:ygWsX6DK
>>752
>鉄道のほうが雪に強いからと言ってきたがいまやバスのほうが雪に強い
そうでもない
除雪車要員不足でバス路線の道路を
バスが通れるくらいまで除雪する。と言うのが出来なくなってきている
758名無し野電車区
2020/09/15(火) 22:09:50.26ID:nBEn9upW
大糸線の並行道路とか冬は大変だろうなあ
759名無し野電車区
2020/09/15(火) 22:30:51.10ID:ra1WYZtP
糸魚川ってあまり雪が無い気がするんだが
760名無し野電車区
2020/09/16(水) 00:19:09.68ID:aTfC+bUF
>>759
糸魚川市内は雪は少ない
根知から先が大雪地帯

昭和59年だったかな?
国道沿いの平岩の集落が孤立したと言う事がある
761名無し野電車区
2020/09/16(水) 08:44:01.00ID:GaiUtVjz
大糸北線って融雪時期なだれの危険があるという理由でバス代行やってるし
ほんとカネかけないんだなあってこと
人手不足なんてどこの業界でもそうだけど地域の生活者にとって
道路と鉄道の不通でどちらが影響が大きいかを考えたら道路に決まってる
道路は自治体の税金で除雪してくれるけど鉄道は事業者の自己負担だしやってられないだろw
762名無し野電車区
2020/09/16(水) 09:02:17.94ID:LClb1UXc
だから糸魚川は車庫機能に適していたんだわな
ただ、冬の季節風は半端ないが
763名無し野電車区
2020/09/16(水) 09:32:33.50ID:7BwQtg6R
>>762
糸魚川駅付近は新幹線から唯一日本海が見える場所
でも防風壁が邪魔になって見えづらい
764名無し野電車区
2020/09/16(水) 09:35:53.96ID:LClb1UXc
日本海が見えるのはいいんだが、未だ
ラーメン屋由来の大火の傷痕は痛々しい。
765名無し野電車区
2020/09/16(水) 09:38:19.10ID:LClb1UXc
実は石川県内でも眼を凝らせば辛うじて日本海が見える区間はある。
よほど意識してないと分からないが
766名無し野電車区
2020/09/16(水) 10:18:39.95ID:nX47Ty/5
大糸西線は集落の特定輸送のために近いよな
確か利用者は全線で1日50人くらいじゃなかったか
767名無し野電車区
2020/09/16(水) 10:48:39.42ID:Hu+yGEdS
大糸西線って初めて見た。
大抵は大糸北線だろうに
768名無し野電車区
2020/09/16(水) 13:56:04.44ID:6r4Rzir9
大糸北線とか南線、西線なんかは鉄ヲタが勝手につけた名前だろ
そのてん信越山線、海線は国鉄時代の正式の社内用語だった(直江津から長野側と新潟側)
769名無し野電車区
2020/09/16(水) 15:21:52.26ID:aTfC+bUF
>>763
下りと言うか
上越妙高→糸魚川方面に乗車していて
右側に日本海
左側に北アルプスの山々
その景色が好き
770名無し野電車区
2020/09/16(水) 15:56:13.63ID:7v9V9OPu
大糸北線でも大糸西線でも分かるからどっちでも良い
高山西線、高山海線だと違和感あるけど伝わればいい
771名無し野電車区
2020/09/16(水) 19:00:17.38ID:FGIek66E
大糸北線←非電化区間を指してるんだろう
大糸西線←中央西線的な何か?
772名無し野電車区
2020/09/16(水) 19:02:07.90ID:FGIek66E
高山北線←JR西区間かな
高山海線←これなんだろ
773名無し野電車区
2020/09/16(水) 19:13:41.58ID:qPHa2doD
大糸北線は歴史的に存在したからね
774名無し野電車区
2020/09/16(水) 19:44:25.63ID:pehACg9C
>>768
大糸西線は少し前によく書き込まれていたが、JR東西で分かれてからの呼び名だろうね
管理局時代は今と境目が違うが、長野と金沢だったから別な呼び方があったのかも
775名無し野電車区
2020/09/16(水) 20:54:38.14ID:eDvTO8jG
>>774
なるほどそういうことか
776名無し野電車区
2020/09/16(水) 21:41:40.36ID:v+iW6KLH
あいの風から朝晩直通する糸魚川発着列車て521系?
777名無し野電車区
2020/09/16(水) 21:43:57.32ID:4JDeO30d
>>772
海はJR東海の略称
778名無し野電車区
2020/09/16(水) 21:44:11.61ID:4JDeO30d
>>776
そうだよ
779名無し野電車区
2020/09/16(水) 23:43:16.59ID:v+iW6KLH
>>778
thx スジ的に110km/h出してそうだから、
北陸本線時代の快走っぷりをインバータ音とともに懐かしんでくる
780名無し野電車区
2020/09/17(木) 07:41:43.88ID:HWJjquPy
>>749
糸魚川駅から平岩駅前までの蓮華線の運賃は890円だった
http://www.marukei-g.com/files/libs/2273/201904161739257078.pdf
781名無し野電車区
2020/09/18(金) 23:38:30.97ID:eik3K7hy
大糸線をバス転換も含めて色々と考えてみようかな
バス化で本数維持だと糸魚川市の負担だけで年間6000万円くらいは必要だろう
782名無し野電車区
2020/09/19(土) 09:01:22.74ID:jofo9Nm6
運賃五倍くらいに上がりそうだな。
現行の代行バスならJRの切符でも乗れるけど、バス単独になればそれはない。
783名無し野電車区
2020/09/19(土) 19:12:42.51ID:jEpjVYfY
データで見るJR西日本(2018)の大糸線収入が2200万もあって
客単価600円になるから全員全線普通運賃で乗るのかと不思議に思った
考えた結果、フリー切符等の分配金が含まれていると想定して廃線候補の数字を出してみた

大糸北線 運賃収入0.0億 分配金0.22億
城端線  運賃収入0.9億 分配金2億
氷見線  運賃収入0.5億 分配金1億
越美北線 運賃収入0.1億 分配金0.55億
784名無し野電車区
2020/09/23(水) 17:53:56.23ID:8JI17sto
フリー切符等の分配金ってあるの?
無人駅で乗車したときは降りた駅で清算すると降りた駅の収入になると聞いたが
無人駅の存続をするために乗車客を増やそうとしたが無駄で逆に有人駅から無人駅までの切符を買うと有人駅の収入
定期券だと無人駅の乗降客数にカウントすると聞いた
785名無し野電車区
2020/09/23(水) 18:17:14.83ID:n71oz8sl
>>783
乗客のほとんどは南小谷ー糸魚川を乗りとおす客だからなぁ
これに新潟県内の区間利用が少しあるくらい
786名無し野電車区
2020/09/23(水) 20:00:01.57ID:NwGG41X3
現金精算は降りた駅の所属会社。
青い森鉄道が八戸までの頃、無人駅からの運賃がすべてJRに入ってしまったので、無人駅に券売機を設置していた
787名無し野電車区
2020/09/23(水) 21:26:27.58ID:hYDpLZ0o
そんな適当な処理になってるのかよ。

高山線、城端線、氷見線は券売機がある無人駅も整理券がでるけど、
切符を買わずに整理券で何十人も乗りまくって、高岡、富山で精算したらあいの風がウハウハになるのか。
788名無し野電車区
2020/09/23(水) 22:43:10.09ID:n71oz8sl
>>787
適当と言うかそう言う前例

予め切符を買っていた時
 距離に応じて運賃を分割振り分け
車内清算や着駅で精算
 現金精算した会社の総どり
789名無し野電車区
2020/09/24(木) 20:21:58.76ID:buxNeduu
>>784-785
分配金がないと城端線でも全員全線乗り通ししていることになる
790名無し野電車区
2020/09/24(木) 23:45:49.83ID:bsQcZ9Tu
私が居た会社では年に一回調査があってそれで配分するって言ってたけどなぁ。
自社線分と他車線分を分けて集計しなきゃだからあたると面倒だった思い出。
791名無し野電車区
2020/09/25(金) 01:14:02.05ID:3nJTmWea
>>784
18きっぷなんかJR四国がウマー
792名無し野電車区
2020/09/25(金) 11:05:44.55ID:UOJkEGyk
お先にトクだ値スぺシャルに11月から長野〜金沢が追加
8920円が4450円に
793名無し野電車区
2020/09/25(金) 13:17:40.95ID:Koi/OXSe
関西ー北陸新幹線も割引出してほしいなぁ
794名無し野電車区
2020/09/25(金) 13:39:45.93ID:3nJTmWea
乗継割引と重複してしまう
795名無し野電車区
2020/09/25(金) 15:58:59.55ID:pNqTFKqw
西日本エリア高速バス乗り放題きっぷ
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200925_00_bus.pdf
796名無し野電車区
2020/09/25(金) 18:21:01.63ID:4Heerve+
2人以上から利用可能なんだろうな○rz
797名無し野電車区
2020/09/25(金) 23:07:21.77ID:cE0O1aoV
バスばっかり乗り放題でもなぁ。
金沢ー京都を特割で2500円とか当日でも残ってて乗れるときあるけど、毎回やすっ!ってなるわ。
しかもコロナ後は10人乗ってることないけど1日5便くらい走らせてるし。
乗る立場からしたらありがたいんだけど、絶対赤字だろうな。
798名無し野電車区
2020/09/26(土) 21:28:14.27ID:yIMAMIpy
>>788
それだと高山本線でJR東海がワンマン運転してなかった頃は
富山県内の無人駅から乗った客にはJR東海の車掌は切符を売らないで
全部駅回しにしたほうが得ということになるな。
でもそんな話は出てなかったと思うし、どこかで調整はしてるんじゃないか。
799名無し野電車区
2020/09/26(土) 22:24:49.87ID:HhjfIc61
駅でのICカード精算は、不足額を金額入力で収受するなら全額自社収入になるが、区間を入れるときちんと配分されると聞いた。
800名無し野電車区
2020/09/26(土) 23:57:04.68ID:p8pveU1V
>>797
2500円でも安いと感じるけど新幹線敦賀開業後は新規参入でもっと安くなりそう
801名無し野電車区
2020/09/27(日) 01:01:30.26ID:S7xEFGJQ
>駅でのICカード精算は、不足額を金額入力で収受するなら全額自社収入になるが、区間を入れるときちんと配分されると聞いた。


減額処理な
区間を入れる処理もできるよ
802名無し野電車区
2020/09/27(日) 21:54:27.26ID:NL05Czy8
>>798

それだと駅で精算しても車掌が清算しても、JR東海の収入になるだろ
803名無し野電車区
2020/09/28(月) 20:47:22.45ID:R0B0NjYn
トキ鉄直江津駅にD51がくるよー(3〜5年くらい借入)
敦賀駅の転車台を復活させて現役の直江津駅の転車台と合わせてD51の定期列車運転させよう
804名無し野電車区
2020/09/29(火) 09:04:21.60ID:RolBKWaH
>>803
しな鉄黒姫駅にも転車台があるのでしな鉄にもD51乗り入れを
ただしボロボロなので修理が大変そう

直江津駅の近くの頸城鉄道(くびき野レールパーク)にも動くSLやガソリン電車があるので一緒に動かすと面白い
ただし軽便なのでレールを新しく引く必要あり
805名無し野電車区
2020/09/29(火) 09:55:17.28ID:m1deRIhI
県内にばんえつ物語号という現役SLがいるのに
圧縮空気で動く偽SLをアチハから借りてまでやることかね
806名無し野電車区
2020/09/29(火) 13:51:04.34ID:oOKFRcxE
非鉄親と小学校低学年くらいまでのガキのファミリーなら子供騙しで充分よ。
今の子供達はガチに汽笛鳴らすと泣きわめくか引き付け起こすらしいし、
すかしっ屁程度のひ弱な汽笛にしとかないとめんどくさい。
明治村のやつレベルなら大丈夫なんだろうけどな。
お前らみたいに文句タラタラほざきながら見に来る奴が子供よりもめんどくさいんだけどな。
807名無し野電車区
2020/09/30(水) 22:13:18.87ID:QdeD7XH3
>>806
>今の子供達はガチに汽笛鳴らすと泣きわめくか引き付け起こす
スマン うちの子は泣きだした。 (俺も驚いたけど)

直江津のSL
長野・富山からの集客が見込めるから良いんじゃね?
808名無し野電車区
2020/09/30(水) 23:18:35.78ID:BNab89A7
新潟日報の記事読んだが、駅構内でSLを動かす分にはコンプレッサーでいいのか
本線で本格的に動かすにはターンテーブルの整備もしくは折り返し牽引用の機関車付けないといかんし、
運用ノウハウ獲得のために金かかるだろうからな
809名無し野電車区
2020/09/30(水) 23:18:55.52ID:RIPnU8Ix
SLの警笛はホームで機関車の隣にいるときとかに鳴らされたら、
大人でもめちゃくちゃびっくりするぐらいでかいからな
810名無し野電車区
2020/10/01(木) 00:13:13.05ID:Y6DP0E0L
今は無線連絡かもしれないのだが、ある程度長い貨客車の編成を前牽き後押しする場合、
確実に両端の機関車どうしで音のみでのコミュニケーションを図るにはどうしても爆音汽笛が必要だったからね。
今でも後押しの補機つけるSLイベント列車はあるが、
汽笛警笛だけでコミュニケーション取りながら協調運転してる列車はあるのだろうか?
811名無し野電車区
2020/10/01(木) 08:37:31.03ID:Egzn32Px
おれが横軽をよくとおっていた時代は車内放送を機関車間の連絡に使っていたので車内放送はできなかった
(電気機関車の時代)
812名無し野電車区
2020/10/01(木) 10:37:38.43ID:3yj7603m
まあどうぞ

813名無し野電車区
2020/10/01(木) 13:23:52.64ID:mYJpg4wD
横川の運転体験の折り返し地点で警笛を鳴らしちゃいけないのは、近所の床屋のじじいがクレーム入れたからなんだってね
びっくりして手元が狂ったらどうすんだとかなんとか
814名無し野電車区🐙
2020/10/01(木) 17:47:42.66ID:pEePc5Rc
その言い分なら実際にびっくりしたことがあるんだろう
815名無し野電車区
2020/10/01(木) 20:46:49.26ID:XV3vCZ8t
>>813
ドリフのコントで出来そうだなw
816名無し野電車区
2020/10/03(土) 12:36:47.53ID:t15KfqAc
もしもこんな床屋が有ったら

線路近くの床屋で列車が通るたびに驚いて失敗しそうになる床屋の亭主
電話でクレームを入れて静かになったと思ったら
最後にデカい汽笛に驚き、客(長さん)の髪の毛をバッサリ切り落とす
817名無し野電車区
2020/10/03(土) 17:24:25.26ID:Kjc+0Blp
直江津駅構内には国鉄直営の床屋がいまも営業中
かつては各地の駅構内に床屋があって国鉄社員は勤務時間中に利用できた
818名無し野電車区
2020/10/04(日) 09:05:08.45ID:LJy6yCE+
>>817
長野駅構内には鉄道弘済会物販部が営業中(JC長野中央店)
過去の遺物と思われているものが意外と各地に残っている
819名無し野電車区
2020/10/10(土) 15:29:14.45ID:sZiOviIU
>>818
https://www.eki-midori.com/corporate/business/freshness.php
かつては北長野にも
https://www.eki-midori.com/corporate/news/2015/01/jc.php
820名無し野電車区
2020/10/11(日) 15:08:04.05ID:Qftlgw/u
西武NRA魚津へ
現在大宮駅を通過したようだ。
821名無し野電車区
2020/10/12(月) 02:35:26.51ID:Y9QnqHDH
行ってみてわかったが一畑電車ってえちぜん鉄道と兄弟かと思うくらい酷似してる
周囲の風景といい路線途中で二方向に別れるしえち鉄福井が高架化したから尚更出雲市駅と酷似してしまった
822名無し野電車区
2020/10/12(月) 08:22:32.48ID:rGfpf7Vu
>>818
新潟県最後の直江津駅の直江津ストアは数年前に取り壊し
しかし戦前には現在のスーパーかコンビニのような業態が全国に展開していたとは
現在駅ナカビジネスに力を入れているが当時から国鉄が力を入れていれば
運輸だけではなく流通業の雄になってた可能性がある
823名無し野電車区
2020/10/12(月) 10:55:11.83ID:5C6BVUCF
国鉄が運輸以外の商売やるなってなってたからね
駅ビルは地元資本入れてついでに国鉄も資本参加で、国鉄が直でやってはいけない
824名無し野電車区
2020/10/12(月) 13:07:45.49ID:m8/HjGqI
西武がそろそろ富山県に入ってくるね
行けばよかった
825名無し野電車区
2020/10/12(月) 13:58:26.84ID:4TesYxtO
高速道路のライブカメラにアクセスできる環境なら見てみるのも有りじゃね?
一瞬の通過を逃さず凝視し続けるのはひたすら苦行だろうけど、録画出来れば後から追えるかもね
826名無し野電車区
2020/10/12(月) 22:33:19.36ID:Cnk7Ztsi
魚津はこういう時だけ線路をつなげるのか
827名無し野電車区
2020/10/13(火) 13:58:08.98ID:X5x60fGZ
この場合の輸送費は地鉄がJRやあいの風に支払うの?
828名無し野電車区
2020/10/13(火) 14:50:43.96ID:VMQ80aae
>>827
地鉄が貨物に運賃を払って貨物がJR東やトキ鉄やあいの風に線路使用料を払うんだろう
829名無し野電車区
2020/10/13(火) 21:02:07.81ID:+pZBXlKM
>>826
もともと線路はつながっています。
昔は海側にある工事まで貨物線が伸びていて
地鉄の線路をまたいでいたからね。
830名無し野電車区
2020/10/15(木) 18:02:28.63ID:4Oyfrkqd
税金がらみで切ってあるんじゃないのけ
831名無し野電車区
2020/10/15(木) 20:15:08.66ID:I0c65kwk
普段において一対だけ抜いてあるかどうかは知らないが、レール上に枕木一本乗せとくだけでも
それが明確な境界を示す何らかの意思表示があるならレールの着脱は特に必要ないのでは?
832名無し野電車区
2020/10/15(木) 23:58:58.26ID:agTXU75L
>>831
信号システムの連携が必要
833名無し野電車区
2020/10/16(金) 03:21:00.55ID:IVWeDKNq

よくわからないそ?信号と何か関係あるか?
834名無し野電車区
2020/10/16(金) 10:30:41.08ID:/cjFh+7r
どういう意味で信号システムの連携言ってるのか
入替作業中、他の列車を進入させないよう赤にするなら当然よね

暇人が一連の受け渡しを動画にアップしてるしそれ見たらわかるだろ
835名無し野電車区
2020/10/16(金) 22:04:29.37ID:tEJ4FnpU
レールを繋げて置く場合
信号システムも繋げておく必要がある
これが意外とコスト高

なので明智鉄道や門司港レトロ観光線は、JRとレールを物理的に切断している
836名無し野電車区
2020/10/17(土) 04:25:35.30ID:GgMkZnG2
そんな決まりあったかなぁ
837名無し野電車区
2020/10/17(土) 10:49:06.74ID:LRHXydBH
信号システムに連携させなくても使うときに当該番線に進路設定できないように、線閉や信号禁止させて他車両が入れないようにしたらいいだけだろ
あとはポイントだとメンテしないといけないから、保守用車の引込線のように横取り装置をつけとくとか

何年に一回使うかわからないもののために信号システムを改修するなんて愚の骨頂
838名無し野電車区
2020/10/18(日) 11:13:51.57ID:BwIhwhNR
>>837
それと、レールを物理的に切る(接続しないようにする)と
両方を判断して、どっちにするか? 決めている
839名無し野電車区
2020/10/18(日) 14:03:19.74ID:YVpLNq3Y
そもそも日本カーバイトへ貨車が往来していた時代にも地鉄とJR(国鉄)の貨物側線と電気的な信号システムが連携していたとは思い難いんだけどな。
時代的にもまだ電話連絡と駅で信号の手動操作、あとは手旗による誘導なんかが残っていた時代のうちにカーバイト専用線が廃止になっている。
貨物専用線との平面交差だけならシンプルなダイヤモンドクロスで充分だろうと思いはするが、それだと地鉄の本線にも速度制限が生じてしまうから、
敢えて並の分岐器で一旦地鉄の線路に合流し、また並の分岐器でカーバイト方面へと分岐するスタイルになっていた。
そのおかげでカーバイト方面の線路は剥がされてもJRの側線と地鉄との渡りだけが残された。
840名無し野電車区
2020/10/25(日) 00:11:25.14ID:RUhK7lXk
IRいしかわ鉄道と福井県三セクの境界駅が大聖寺ってようやく正式発表あったな
県境から遠いほうは初めてでは
841名無し野電車区
2020/10/25(日) 01:30:22.39ID:s29Q6j70
境界駅が大聖寺なら、大聖寺〜牛ノ谷は福井3セクの売上ってことか
折返しができる境界駅は初か?
(金沢はできて当たり前だし倶利伽羅・市振は不可能)
鉄道資産の境界はあくまでも県境だし
842名無し野電車区
2020/10/25(日) 08:08:20.31ID:CzQYD/VV
妙高高原
843名無し野電車区
2020/10/25(日) 13:07:20.29ID:01P4lSKd
(しなの鉄道)
妙高高原
(えちごトキめき鉄道)
市振
(あいの風とやま鉄道)
倶利伽羅
(IRいしかわ鉄道)
大聖寺
(福井県3セク)
844名無し野電車区
2020/10/25(日) 14:02:06.79ID:URm1r7nW
あいの風ライナーみたいなやつ金沢〜福井でも走るかな?
845名無し野電車区
2020/10/25(日) 14:15:50.32ID:kRJyx10c
>>844
>あいの風ライナーみたいなやつ金沢〜福井でも走るかな?

芦原温泉から金沢まで無停車みたいなやつ?
846名無し野電車区
2020/10/25(日) 14:37:39.77ID:YceEsss1
福井〜金沢で通勤需要あるのか?
847名無し野電車区
2020/10/25(日) 15:11:15.42ID:RJy3o4Wc
石川福井県境の利用者数(3100人/日)は石川富山県境(6600人/日)の半分以下
流石に福井県内からだと小松くらいまでじゃない?
848名無し野電車区
2020/10/25(日) 15:21:42.45ID:XkkR7Nkw
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/012965/heikouzairai/020204kanjikai_d/fil/siryou1.pdf
福井県並行在来線経営計画(検討項目)の概要 令和2年2月
○増便・快速列車の運行
・乗車率が高い区間の朝、夕を中心に増便
・快速列車(増便扱い)の運行

平日のみのおはようエクスプレスのライナー化なら考えられそうだが
具体的な記述が全くない
新幹線と並行しすぎで競争力は価格しかないだろ
849名無し野電車区
2020/10/25(日) 15:30:57.81ID:L0woQJSU
検討はしてもはしれば走るほど赤字らしいから
補助金ないならやらないだろうね
850名無し野電車区
2020/10/25(日) 15:32:36.58ID:xSBxjSkZ
日経が北陸8割無人化の記事出したのでびっくりしてこのスレに来たが
何で話題になってないんだと思ったけど

JR西日本、北陸で無人駅拡大 自治体は利便性懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65381640T21C20A0ML0000/
> JR西日本が北陸の駅運営体制を見直す。
> 北陸新幹線の主要駅以外で切符販売の有人窓口を廃止し、約8割を無人駅にする。


8月の時点でとっくに福井新聞が記事にしててこのスレ住民にとっては周知の事実だった訳ね

2030年度ごろまでに、みどりの窓口も減
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1150539
> JR西日本金沢支社は8月24日、人口減少や人手不足に対応するために、
> 2030年度までに北陸エリアの延べ140駅のうち37駅を新たに無人化すると発表した。
> 現在36駅に設けられているみどりの窓口も減らす考え。
> 同支社によると新たに無人化するのは北陸線、小浜線、氷見線などの駅で、
> 現在の77駅と合わせて、合計で114駅が無人となる見通し。

とりあえず城端線は影響なしみたいなんで安心
851名無し野電車区
2020/10/25(日) 17:34:57.60ID:HEx+URBq
富山〜金沢のように魚津・黒部・滑川・小杉・高岡・石動と新幹線が来ない元特急停車駅が、金沢〜福井は少ないからな
大聖寺と松任ぐらいか?
852名無し野電車区
2020/10/25(日) 23:14:08.09ID:Vcse4Snc
城端線は別ニュースで人員削減(委託廃止)の話出てたぞ
853名無し野電車区
2020/10/25(日) 23:59:39.88ID:b/972Mml
413系がトキ鉄に来るみたい
富山から直江津まで走ってほしい
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
854名無し野電車区
2020/10/26(月) 02:47:42.82ID:ViYz1UGV
トキ鉄鳥塚また中古買うんか???出所は北陸の交直流車しかありえないわけだが・・・
市振駅って3セク発足時には糸魚川方向への上り本線出発信号機存在してたんだよなあ
そこに目を付けた鳥塚が夜行列車体験企画でも市振折返しやって調子に乗ったってこと?
855名無し野電車区
2020/10/26(月) 04:27:55.90ID:/I+Hij1L
鳥恷≠ヘBSフジの番組で「国鉄型が欲しい」とハッキリ言っていたが、
旧信越本線に直流車が欲しいのか旧北陸本線に交直流車が欲しいのかの明言が無かった。
415-800を湘南色かスカ色に塗れば種車が113系だけにそれなりには様になるだろうが、
旧信越本線の勾配区間は走れるのかな?
意表突いてキハ40系列クレと言うかもわからんし。
「直江津の扇形庫に入れる車両が無いんです」とも言っていたし、
津山のパクリでもイメージしているのかなとも思ったり。
856名無し野電車区
2020/10/26(月) 05:11:28.17ID:ufDnZk9v
475系はもう3輌編成は揃わないよ、413系の助けを借りるなら出来ない事はないけども。
857名無し野電車区
2020/10/26(月) 05:33:19.40ID:Hqy+2RdY
あいの風は平日、ひすいラインは休日の利用が多いだろうから
平日は富山県民輸送、休日はトキ鉄で観光輸送のアルバイトみたいな形なら良い案だ

トキ鉄で保有して動かすならやめたほうがいい
いすみと違って大都市圏から気軽には行けないから
858名無し野電車区
2020/10/26(月) 11:44:47.17ID:lNSMlp8L
えちご押上ひすい海岸駅ができたら交直両用車は通過する急行列車にせざるを得ないけど
それだと急いで行かない列車にならないのでどうするんだろうか?
859名無し野電車区
2020/10/26(月) 14:13:22.92ID:YTpH+yeQ
>>850
日経はなぜ今更この話題を出してきたのだろうか。
今のJR社員で三セク化される駅は、関西か新幹線へ異動させる?人員に余裕はできるよね。

>>841
大聖寺は福井県側と共同使用駅になるのかな?
今は境界の駅が共同使用駅でないので、フリー切符が越中宮崎〜石動みたいになってしまう。
860名無し野電車区
2020/10/26(月) 15:48:16.56ID:I4/VaQ+w
>>859
福井県から大聖寺に用事ある人ってどのくらい?
861名無し野電車区
2020/10/26(月) 16:28:28.27ID:fzBhtADy
大聖寺が実質的な境界駅なのは保線に対応できる潤沢な土地(北陸鉄道の廃線跡だが)があるからで、側線も待避線もある。
牛ノ谷など快速が出来たら真っ先に通過駅になるような所はお呼びでない。
だが管理上の境界はズバリ県境直下、牛ノ谷トンネルの福井側坑口付近になる。
石川富山県境も実質的な境界駅は石動であるが、管理上の境界はやはり県境直下で、倶利伽羅トンネルの中にある(ちょい石川県寄り)。
862名無し野電車区
2020/10/26(月) 17:28:58.56ID:sY2K4buZ
>>859
妙高高原はトキ鉄の管理駅だけどシナ鉄のフリー切符でも乗降できるよ
863名無し野電車区
2020/10/26(月) 18:27:57.02ID:aU94HW4w
>>859
人員の余裕はそんなにないよ
国鉄採用の世代が再雇用も含めて今もまだ居るけど、あと10年で尽きる
1980〜1990年代に採用凍結されたおかげで全然居ないから、社員の総数がガクッと減る
864名無し野電車区
2020/10/26(月) 18:51:15.70ID:/0HOYYY2
駅務を追われるメンテックの従業員に希望者があれば出向なり単身赴任なりの斡旋はしそう。
若い人も居るし、国鉄テイストなクソジジイばかりでもないし、無人化される駅の殆どは直営ではないだろうし。
どうしても委託駅員を残して欲しいなら地元自治体なり商工会なりが全面的に面倒を見るという風しかないかな。
カフェや直売所を併設して近距離切符も販売する形態も考えられる。
俺は最も身近にあった第三セクター鉄道は、のと鉄道だったから様々な対面販売のスタイルを見てきた。
865名無し野電車区
2020/10/26(月) 18:58:11.79ID:FbAEn9GP
他の地域だと郵便局とコラボしていたりするよね。
自治体が駅員の存在にどこまで拘っているか。三セク化したら自治体裁量でうまくできるだろうし
866名無し野電車区
2020/10/26(月) 19:09:14.75ID:RmdEF3xn
コンビニ店員が鉄道きっぷを回収した駅もあるそうだから、駅舎店舗併設の販売委託はなんでもありでしょ
…まず、駅務抜きで店が存続出来る売上がある事が大前提だけど
867名無し野電車区
2020/10/26(月) 20:20:19.53ID:X2jyKvSe
沿線人口が下がりすぎていてそんな投資をする必要もなさそうな
信用乗車にするには沿線の民度が低いしさてはて
868名無し野電車区
2020/10/26(月) 20:29:22.37ID:aSftTAT3
>>854
>市振駅って3セク発足時には糸魚川方向への上り本線出発信号機存在してた

市振駅のすぐ西側(駅〜道の駅)の区間で
冬季、波が被りその区間の列車運行が不可になったからなぁ
869名無し野電車区
2020/10/26(月) 20:36:40.74ID:1THsiH0e
>>862
市振と倶利伽羅がそうじゃないんだよな。なんでだろう。厳格に県境で分けてる?
870名無し野電車区
2020/10/26(月) 22:04:57.48ID:82QuTYYq
都市型ワンマンのほうが経費節減できそうだけどそれ未満なの?
871名無し野電車区
2020/10/26(月) 22:20:36.29ID:ax+TweGf
フリーエリアがもっと広い別の企画切符があるからでは?
872名無し野電車区
2020/10/26(月) 23:09:13.47ID:hvxvHXgd
東が中編成ワンマンなんか始めたし、抜き打ちで改札をしながらも窓口ある駅除いて、ワンマン運転かつ無人化してもいいかもね
運賃ほ脱によるロスより人件費のほうが掛かるんだろうな
873名無し野電車区
2020/10/26(月) 23:23:02.71ID:Lz2JxgNv
>>872
一時間あたり五千円分摘発できれば人件費や事務費用を賄えて更に収益になる。
一人あたり五百円とすればたったの十人をパクるだけだ。
遵法精神を炸裂させて三倍の運賃をぶん捕るなら更にノルマの壁は破りやすくなる。
海外なら切符不所持の不正乗車は十倍以上の罰金を課すところもあるからまだまだ日本は甘〜いのだ!
874名無し野電車区
2020/10/27(火) 00:32:09.57ID:5yJ3C99+
例えばだけど越中大門〜呉羽とか乗るやつ居るか?

高岡や富山といった人の集まる地域の有人駅をガチガチに固めとけばいい

無人駅同士なんて用も無いのに、時間費やして誰が乗るのって話
週一で抜き打ち的に1〜2駅決めて特別改札やれば、定期で無賃なんて無理だし思っているほどキセルなんて無いよ
875名無し野電車区
2020/10/27(火) 07:56:24.08ID:YTo1tKCA
富山県ではないが石川県で不正乗車の率が突出して高いのは加賀笠間駅で乗降する金城大学の学生。
もう学校ぐるみでやってるとしか思えないくらいに酷いのだ。
876名無し野電車区
2020/10/27(火) 09:03:51.90ID:0S7GydG7
三セク化されたら、役所の退職者余剰人員でも改札に立たせておけばよい
877名無し野電車区
2020/10/27(火) 15:43:23.42ID:PidugVnX
>>852
今頃知ったわショック
とりあえず砺波だけは辛うじて致命傷ですんだからいいや
それはそうとマジでICOCA対応させろやと思うが
878名無し野電車区
2020/10/27(火) 18:54:57.05ID:6w6Ehnh8
微妙やな、城端氷見ともにLRT化や電化の構想がくすぶっている限りは第一歩を踏み出せないのだ。
あいの風に移管で決定したなら速攻で各駅に簡易機を導入するか、七尾線みたいに列車内清算の新車を入れるはず。
しかし万葉線が2002年にICOCA導入に踏み切るらしく、エコマイカでないなら高岡小矢部南砺氷見射水の各地域は
バス含めてICOCAで統一できるんだよな、地鉄バスだけ除け者になるが。
…てなわけでもうJRとしては戸出や砺波や福野や城端など以外の各駅に簡易機を置くつもりは無いと思われる。
七尾線で列車内清算の グダグダな状況を見ながらキハ40系列の置き換えと共に何らかのアクションがあるものと思われる。
879名無し野電車区
2020/10/27(火) 22:16:46.85ID:Dlg3otGZ
>>874
呉羽は桐朋学園とか芸術創造センターとかあるから
たまにはいるかもしれん。
西入善〜東滑川というのはいないだろうなあw
880名無し野電車区
2020/10/28(水) 06:17:15.03ID:Vt0A2y73
大門は高校あるから呉羽からもちょっと酔狂じみた通学生は僅かにあるかもしれん。
敢えて富山駅を目指さず逆行するのは朝夕のラッシュに逆らう事により混雑を回避できるメリットがある。
もし地鉄バスの方が便利がよいならバス通学かもしれんが、呉羽山を越えてくるバスは大抵10分以上遅延してるから不正確。
881名無し野電車区
2020/10/29(木) 15:57:57.38ID:ffCZfSFI
>>872
東はワンマンにして駅は人件費の安い子会社社員に置いた方がキセル防止になると考えた
882名無し野電車区
2020/10/29(木) 18:49:46.08ID:lSJLnpJy
郵便局と一緒にしたのもそうだよね。
883名無し野電車区
2020/10/30(金) 10:33:03.33ID:Y6y0z1v7
土合駅なんかホテルと一緒にしてしまった(DOAIVillage)
884名無し野電車区
2020/10/30(金) 11:03:26.82ID:tbveGqHH
>>883
あまりにも駅寝が多くてとうとう
885名無し野電車区
2020/10/30(金) 12:28:00.33ID:faTb6IOR
高岡ってJRの駅ではないんだな。
しな鉄小諸やトキ鉄直江津はJRの駅でもあるのでえきねっと受け取れたけど、高岡はここはJRではないと言われて5489が受け取れなかった。
JR西日本の問題かもしれないが
886名無し野電車区
2020/10/31(土) 05:56:12.51ID:6Tv6V43I
すごく立派な駅舎だよね
確かにJR管理ならあそこまで立派にはしないよね
新幹線の新高岡駅までは事実上バスで行くしね
887名無し野電車区
2020/10/31(土) 07:10:14.53ID:a1q57C6o
直江津は窓口では拒否される
JRの自動販売機だけOKでトキ鉄の自動販売機ではNG
しかし今はe切符になったので自動販売機で受け取る人っているのだろうか?
株主優待も今年からQRコード読ませるので直江津の自動販売機が対応してるのかな?
今年になってからJRの特急とか利用してない間に時代はどんどん進んでいる
888名無し野電車区
2020/10/31(土) 11:43:19.89ID:/dvW1nnG
高岡駅の無駄に広い自由通路はあれ市道なのです。
つまりそこに面したあいの風窓口や売店はロードサイド店舗という位置付けとなります。
もちろん、改札口より先はあいの風とJRがそれぞれ所有、詳しくは高岡市の行政資料をご覧あれ。
889名無し野電車区
2020/10/31(土) 12:30:32.93ID:iMjV4LbT
なるほどそれは行政の工夫ね
890名無し野電車区
2020/10/31(土) 12:46:35.59ID:9rJnUv9z
https://www.city.takaoka.toyama.jp/doboku/sidoumouzu/sidoumouzu31.html

A1310 高岡駅橋上駅線というのね
税金で作るんだからこれぐらいは当然か
891名無し野電車区
2020/10/31(土) 15:03:30.08ID:uKd2fTJs
駅の自由通路を市道扱いにしていると
ホームレスが居ても警察が排除することができると言うメリットがある
892名無し野電車区
2020/11/01(日) 12:00:42.22ID:031Jx92P
七尾線の521系の乗りごごちはどう
ここは言うほど乗ってないか
七尾線専用車両は軽いからか、七尾線は振動旧北陸本線になってから安定してたけど
893名無し野電車区
2020/11/01(日) 13:50:01.71ID:PbyNJ45k
北陸本線の521と同様、空気バネのくせにコイルバネのような乗り心地だよ!
415よりは幾分マシかもだが413よりは相当に劣る。
894名無し野電車区
2020/11/01(日) 14:42:37.25ID:vY2fwaSc
空気バネの空気抜いたらコイルバネみたいな乗り心地になるのかな?
895名無し野電車区
2020/11/01(日) 18:18:18.19ID:z0T/UuFw
北陸新幹線の23年春開業不透明、並行在来線関係者に不安 金沢―敦賀間
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201101-00010000-fukui-l18
896名無し野電車区
2020/11/02(月) 11:34:18.68ID:WWvxhaPT
開業までJRに出向させるしかないな。三セク会社の乗務員や駅員は休業させるわけにもいかないし。
897名無し野電車区
2020/11/02(月) 17:35:21.81ID:5DhRsL5V
>>895
出向者200人ってJRの並行在来線から来る人だろ
開業が遅れればそのままJR線の運航しないといけないので出向が発生しないじゃん
なにを変な心配してるんだろ?
898名無し野電車区
2020/11/02(月) 17:46:26.16ID:6Ml3z1CC
プロパー100人分の人件費が発生するが、これは開業しなくても発生してるか
899名無し野電車区
2020/11/02(月) 17:54:07.18ID:ByYy45cu
>>897
出向じゃない100人の分はいるだろ
900名無し野電車区
2020/11/02(月) 18:12:10.18ID:loLWNoQ7
遅延損害の補償は機構が持つのかJRが持つのか、それとも福井県や沿線自治体が泣き寝入りなのか、
これは遅れが確定した時点で話し合いが始まるものかなとも思うし、もう少し余裕を持った開業時期を前倒せという、
タイトなプレッシャーをかけたスケジューリングだから、元々の、自治体が前倒しの圧力をかける前のスケジュールでは
問題ないとするなら機構などは補償を拒否するかも知れず、これまた泥沼の芽が出てきた感じかな。
901名無し野電車区
2020/11/02(月) 18:27:47.01ID:KYMas2Cx
今年度入社した1期生はJRに出向し研修中だけど
福井3セクが一方的に給料払ってるの?
外部から見ればJR西の制服・作業服・ネームプレートつけたJR西の労働力として仕事してるわけだし
3セク基準に合わせた給与をJR西が払ってると考える方が自然じゃないのか
902名無し野電車区
2020/11/02(月) 18:27:55.73ID:gU9cwhCL
プロパー100人の年間の人件費で2億円以上行くんだろうから、
開業遅延期間はJRに出向させてもらって経験値積むついでに給料もJRに出してもらうのが正解っぽいね
903名無し野電車区
2020/11/03(火) 03:41:12.01ID:pTE+6tVP
三セク社員はJR西が負担、新幹線要員は機構、自治体が負担にすればいい
904名無し野電車区
2020/11/03(火) 16:04:12.50ID:h0c5xkvk
>>901
給料は三セクが払っているが、相当分をJRが三セクに支払っているはず
905名無し野電車区
2020/11/03(火) 18:04:28.26ID:DTOcvB24
「◯◯すればいい」はリアルキチガイの合言葉
906名無し野電車区
2020/11/03(火) 19:45:29.94ID:N9/mK35m
研修なのにJRが金払ってるの?普通に勤務しているならともかく。
むしろ研修させてくださいってJRにお金払ってるかと思った
907名無し野電車区
2020/11/03(火) 20:33:17.44ID:jilsr3mB
>>906
おい、遊んでるんじゃないんだよ
働いてるんだよ
908名無し野電車区
2020/11/04(水) 01:30:05.92ID:48yTgCFS
>>906
さすがにそれはないわ
並行在来線はJRが手放したいからJRの都合で福井県に譲渡されて3セク化されるんだぞ。

並行在来線でも新幹線開業後も残しておきたいとJRが判断した、篠ノ井線や鹿児島本線はいまでもJRが運営してるしように、3セクになるかならないかは、ほぼJR側の都合で決めてる。
909名無し野電車区
2020/11/04(水) 09:41:26.52ID:wZfoey/r
トキ鉄が富山まで来て413の研修してたのを思い出したな(テレビでやってた)。結局乗り入れしなかったけど。
910名無し野電車区
2020/11/04(水) 10:14:35.33ID:88cKyDDy
>>908
並行在来線の廃止と新幹線着工は沿線自治体全ての同意が必要なんで、拒否できる以上はむしろ自治体都合と言える
実際に富山で廃止に反対した自治体があった
911名無し野電車区
2020/11/04(水) 13:59:05.67ID:h4w529ei
反対したから使わないトンネルを作ってしまったんだっけ?
912名無し野電車区
2020/11/04(水) 15:17:07.23ID:KZHL6dAZ
スーパー特急方式だと津幡〜高岡だけ3セク化ということで小矢部市と旧福岡町が
反対してたんだよな…
最初からフル規格なら無駄にはならなかっただろうに…
913名無し野電車区
2020/11/04(水) 15:44:29.16ID:pJW/dBKI
カオスだったんだよ、しゃあない。
しかし新倶利伽羅トンネルの石川県側の坑口は本来の加越トンネルとほぼ同位置にある。
もし先進導坑だけでも貫通していれば洞内分岐が期待できるところだが、
残念ながら石川県側は掘り始める前にルート変更の号令が下ったので分岐は存在しない。
石川県側のトンネル内が無理やり南側に折れ曲がる形になったのでそこで速度制限の地点がある。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 	YouTube動画>4本 ->画像>9枚
914名無し野電車区
2020/11/04(水) 17:59:19.04ID:R0jImTWl
今思えば景気のいい話だ
数億かけたトンネルを山の中に放置
しかも国税じゃなくて県税で補填
915名無し野電車区
2020/11/05(木) 10:16:23.47ID:DSEZzZjD
軽井沢〜篠ノ井とか魚津〜金沢とかはJRが持ち続けても経営的には大丈夫だったんじゃないかとは思う
IRやしな鉄は黒字だしあいの風もコロナなければ今年には黒字になりそうだったし
ただ細切れ3セク区間になると3セク側が一方的に赤字を被ることになるから主要区間も含めて手放さないと分離の合意取れないとは思うけど
916名無し野電車区
2020/11/05(木) 12:10:17.32ID:dcnql3ct
IRいしかわ鉄道はフルコストの貨物調整金が無ければ赤字転落
あいの風とやま鉄道は貨物調整金に加えて、自治体から6億円の補助金を得てなんとか補填している

JR時代より数倍の線路使用料収入が入ってくるのだから、JRが経営するよりはイージーだよ
917名無し野電車区
2020/11/05(木) 19:02:45.90ID:F+Q8oaY3
JRからの人件費補助も最初のしな鉄時代と比べ大幅に増額されてるしな
918名無し野電車区
2020/11/05(木) 20:41:06.93ID:eI5cXBWl
2019年度決算
どう見ても1社だけボロクソなんだよな

しなの鉄道
旅客運輸収入  29億1400万円
線路使用料収入 5億2000万円
運輸雑収    8億6400万円
営業費用    42億0900万円

えちごトキめき鉄道
旅客運輸収入  6億8448万円
線路使用料収入 22億3053万円
運輸雑収    6億8663万円
営業費用    41億7868万円

あいの風とやま鉄道
旅客運輸収入 29億1321万円
線路使用料収入 20億7000万円
運輸雑収    7億5919万円
運送費     50億8863万円

IRいしかわ鉄道
旅客運輸収入 12億0954万円
線路使用料収入 4億9852万円
運輸雑収    6億5441万円
営業費用    20億3915万円
919名無し野電車区
2020/11/05(木) 20:58:18.47ID:R8BFLZtC
似たりよったり
920名無し野電車区
2020/11/05(木) 23:37:56.00ID:JEP7hVa6
県庁所在地の鉄道で通勤需要がある路線と
人口20万都市の鉄道だと。。。
921名無し野電車区
2020/11/06(金) 06:29:01.39ID:z/S8OiRZ
だから新幹線は路面電車じゃねーつーの
人口比較バカはいい加減消えろ
922名無し野電車区
2020/11/08(日) 01:16:11.29ID:I4snDzxN
富山駅−東富山駅間新駅の駅名案募集について
https://ainokaze.co.jp/11124
これと言った地域名や特色がある場所じゃないから難しいな
地名から取ると越中冨居(ふごう)とかになるかな
923名無し野電車区
2020/11/08(日) 01:45:28.55ID:vYG0MKQW
富山らしく難読 、珍名でよろしくお願いします。
「城川原東」「北田地方」「操車場跡」「富山流通センター前」「立山遠望台」「富山平野中央」「東洋健康ランド前」
ふざけてよいなら色々浮かぶ。
924名無し野電車区
2020/11/08(日) 12:26:13.20ID:iPX9ap4+
富山が誇る大企業の「トンボ飲料前」駅
925名無し野電車区
2020/11/08(日) 17:06:04.09ID:UnD7Szvh
駅作るのは知ってたけど、思ったより東富山よりなんだな
926名無し野電車区
2020/11/08(日) 18:58:53.54ID:/F11oW4D
西東富山で
927名無し野電車区
2020/11/08(日) 18:58:57.31ID:/F11oW4D
西東富山で
928名無し野電車区
2020/11/09(月) 07:47:18.94ID:rZ3njO7L
>>924
いま流行りのネーミングライツならばありうる
年間使用料1万円くらいかな?
929名無し野電車区
2020/11/09(月) 09:29:30.51ID:8BKBqMQc
地鉄富山港線の駅のネーミングライツですら年100万円以上w
競合すれば高い金額付けたところになるのは当然の話であるが
実際いくらで契約されたかは大々的に公表はされてないな
930名無し野電車区
2020/11/09(月) 12:34:22.80ID:VWmk3Gxz
七尾線新しいから特急のつもりで降りようとしたら、
揺れがひどくてこけそうになったよ
揺れの安定度  かがり火681系>>>475系>>>473系=521系
931名無し野電車区
2020/11/09(月) 12:47:18.53ID:cNdyFA+5
521系で揺れが激しいってのは、軌道の整備に手間かかってないとかそういうやつでは

富山ライトレールは今年地鉄の一部になってんだな。今更知ったわ
932名無し野電車区
2020/11/09(月) 14:17:23.34ID:gKIGyGHr
>>930
かがり火はキハ40なんじゃないの?
933名無し野電車区
2020/11/09(月) 15:17:38.30ID:K7HuErrA
>>932
能登かがり火号は、681系か683系使用
花嫁のれん号が、キハ48形使用
934名無し野電車区
2020/11/09(月) 17:03:54.23ID:/B4zRG47
475系は本線用だからか意外と揺れが少ない
473系はなんかあれのコストカット版みたいだ
935名無し野電車区
2020/11/14(土) 05:21:37.21ID:ZpzhTt7p
521はブレーキが乱暴なだけ。だから降り際によろける。
もしくは分岐器で反位側に振られたらやっぱりよろける。
45km/h制限の分岐器に45km/hで突っ込んだら何かに掴まってないとヤバい。
だから近年は30km/h以下まで減速して分岐器を通過してホームに差し掛かった頃に再加速する場合が多い。
某ゲームなら当然減点対象である。
北陸地方で最も乗り心地が良かったのは583で、次位に475
485は列車で初めて乗り物酔いしてゲロ吐いた思い出の車両。長距離バスは必ず酔うが、列車では初めてだった。
936名無し野電車区
2020/11/16(月) 04:07:00.21ID:1j4KawpZ
>>931
七尾は到着直前カーブだったな
それを感じさせない681系特急は違うと感心した
937名無し野電車区
2020/11/16(月) 05:33:55.99ID:sXyDpAOm
>>935
457は?
475との違いがいまだにピンとこないw
938名無し野電車区
2020/11/16(月) 05:39:33.63ID:kVFik1ji
http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00003011/01477220.pdf
地鉄高架化の入札開始。
施工前の681系はともかく
高山線のところにキハ25らしき車両が書かれているのが興味深いw
流石に食パンは書かれていないな。
939名無し野電車区
2020/11/16(月) 12:09:07.19ID:jD8XR+Cz
地鉄高架化ってなんか意味あるんすか
940名無し野電車区
2020/11/16(月) 13:08:39.02ID:anVl5fXe
北鉄地下化ってなんか意味あったんすか
941名無し野電車区
2020/11/16(月) 13:23:24.02ID:jviMiCXE
なんで地鉄とあいの風のホームをつながないんだろうね
これでは直通運転ができない
将来後悔することになるよ
942名無し野電車区
2020/11/16(月) 13:51:59.76ID:XLJp4TpD
>>941
直流と交流の違いがあるからなぁ。
線路自体は魚津で繋がってる。
943名無し野電車区
2020/11/16(月) 14:20:11.85ID:hqeqqG0g
>>941
北陸新幹線が邪魔すぎる。
新幹線の橋脚に多少なりとも準備的な配慮の気配でもあるかなと建設時は淡い期待をしたもんだが、
出来てみたら一切の配慮もなく容赦ない直立橋脚が林立していてそこを抜ける術がない事に落胆した。
944名無し野電車区
2020/11/16(月) 14:32:50.20ID:hqeqqG0g
>>942
521系の新製投入が現実味を帯びてきた頃は、
将来的には富山駅から地鉄への乗り入れ(たぶん上市まで)も想定しているのではないかと囁かれていた時期もあった。
その頃はまだJRと地鉄との連絡渡り線があった記憶も生々しく、まことしやかに論じている輩もあった。
地鉄との連絡線にはもちろんデッドセクションはあったし、北側には富山港線とのデッドセクションもあり、
かつての富山駅構内には北陸本線を挟んでほぼ向かい合うように
デッドセクションが2ヶ所もあり電線マニアには密かな萌えの地点でもあった。
だから繋ごうと思えば再び繋げたのであろうが、北陸新幹線の糞橋脚が立ちはだかった今ではもはや絶望となった。
945名無し野電車区
2020/11/16(月) 15:05:52.61ID:bW/1D+7t
かつては名鉄名古屋駅からら高山線、地鉄を直通する北アルプスも走っていたのに…
946名無し野電車区
2020/11/16(月) 15:12:56.16ID:bffNWOdP
気動車乗れる奴地鉄にもういないだろ
947名無し野電車区
2020/11/16(月) 15:50:49.61ID:VE/9St1S
DL免許じゃ駄目なん?
948名無し野電車区
2020/11/16(月) 16:52:54.31ID:3DXrrcB+
>>939
地鉄を高架化なんてしなくていいから、その金で地鉄の駅や軌道を整備してくれや

高架化は地鉄自身が嫌がってるし、そんなことする金なんかないし、大変なことする割にうちのメリットがない。
1円も金を出さんぞって言ってるんじゃなかったっけ?
949名無し野電車区
2020/11/16(月) 17:27:42.88ID:bffNWOdP
工事入札公告出してるのは地鉄自身w
950名無し野電車区
2020/11/16(月) 17:46:06.25ID:/Luppi8P
鉄道の高架化事業の鉄道側の負担は10%
それも払いたくないって話
951名無し野電車区
2020/11/16(月) 18:48:48.18ID:q4lj7O6j
一緒に工事すれば良かったのに
952名無し野電車区
2020/11/16(月) 21:08:06.36ID:kVFik1ji
>>943
>>944
実は稲荷町の手前に、新幹線の橋脚が1本だけ
くり抜いた部分がある。
あいの風富山駅から稲荷町方向に行けるように見える。
レールは敷いてないけどね。
953名無し野電車区
2020/11/16(月) 21:26:00.80ID:pLPbkVSM
>>952
!!!
あるんか!?
こんど休みの日にチャリ&徒歩で捜してみるわ!
見付けたら両方の電車の車窓からも見てみる!
954名無し野電車区
2020/11/16(月) 21:27:31.53ID:3DXrrcB+
>>950
10%って例えば10億かかるとしたらちてつが1億もはらうってこと?

あの地鉄が?
望んでないのに?
955名無し野電車区
2020/11/16(月) 21:37:36.57ID:HwsZLGpy
>>952
Googleマップ3Dで見たけど、どうなんだろ?
確かに抜けてると言えば抜けてるけど
956名無し野電車区
2020/11/16(月) 21:38:24.81ID:2T5bqH5G
>>954
連続立体交差は基本的に道路事業なんだけど
高架下が鉄道会社の用地になるので負担金が発生するのよ
957名無し野電車区
2020/11/17(火) 20:59:41.45ID:hDY/optb
>>955
稲荷町駅の富山駅側の最初の踏切のある地点から見ると
あいの風鉄道方面に綺麗に見通せる部分がある。
まあ、新幹線開業時に2chで話題になった場所でもあるが
いまだに線路を敷いたりはしていない。
958名無し野電車区
2020/11/17(火) 21:41:33.43ID:8vrsIxwL
検測どうしてるんやろか、もう自前の検測車あるの?
旧北陸本線は相変わらずJRから借りるんだろうけど。
959名無し野電車区
2020/11/17(火) 22:26:48.71ID:bHlpT5u/
魚津から臨時にポイント繋いで乗り入れさせればおk
960名無し野電車区
2020/11/18(水) 02:18:59.32ID:4VBOqE9C
高架の電鉄魚津駅とステーションデパート作って、
都会並みの設備を作ったのに、
片方のステーションデパートは需要が無くなったでござる
961名無し野電車区
2020/11/18(水) 05:18:58.55ID:wiMdZ453
NRAも魚津から入ったしな。
962名無し野電車区
2020/11/18(水) 06:08:27.68ID:VTP1lVRE
そもそも魚津はそれだけ投資するほどの経済的な魅力があったということだわな。
>>959
底抜けのボケナス野郎には聞いてない。
963名無し野電車区
2020/11/18(水) 09:54:24.67ID:VzzXyU31
魚津の中心は電鉄魚津駅
あいの風魚津駅と電鉄新魚津駅は魚津の北の外れ
あいの風は電鉄魚津駅との乗り換えに便利なように新駅を作れ
964名無し野電車区
2020/11/18(水) 19:01:43.52ID:hiJEp4y6
寂れたシャッター街のために駅を作れってか
シャッター街が駅の設置費用を出さない限りはないだろうな
965名無し野電車区
2020/11/19(木) 00:57:42.32ID:846MCP1x
近畿車輛に
IRいしかわ鉄道のロゴを付けた
七尾線色の521系がいる
966名無し野電車区
2020/11/19(木) 01:08:50.61ID:4Ryw/KgU
>>965
相互乗り入れ扱いにするのか。
967名無し野電車区
2020/11/19(木) 07:42:46.05ID:mTBDnrZ2
まさか電撃発表的な七尾線三セク移管?
まさかね
968名無し野電車区
2020/11/19(木) 09:34:51.02ID:bVeyyt0d
IRの他の車両も塗り替えるのかな
969名無し野電車区
2020/11/19(木) 09:38:25.48ID:iU7ylQyv
今のままだとIRがJR西日本に車両使用料を納めないといけないから、相互乗り入れにして相殺する事にしただけかと。
970名無し野電車区
2020/11/19(木) 09:49:37.31ID:Xp/YK+iV
七尾線521系導入でIRも距離配分に応じた車両を保有してくれと言われて
JR西とハゲとの間で合意があったことは会談後のぶら下がり取材で報道されてたでしょ

JR西で521系100番台U1〜15まで15編成30両が出場したけど
IRが別発注してたのはちょっと驚き

J20・21→IR04・05のようなJR車籍で製造し営業実績ゼロのままIRに譲渡したスキームとは違うことになる
補助金使うなら発注主がIRじゃないとダメとかあるんだろう
971名無し野電車区
2020/11/19(木) 11:55:31.58ID:846MCP1x
石川県、
今年度の予算で
新車購入費用補助で
15億出しているみたい
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/zaisei/yosan/r2.html
の企画振興部の部分
972名無し野電車区
2020/11/19(木) 13:05:02.78ID:8Bq3Ce0x
使用料を納めるよりは安価なのかな
973名無し野電車区
2020/11/19(木) 14:02:05.76ID:yHzt06R6
しかし現状保有区間短し、保有編成少なし、しかし編成により明確な系統分離を強いられ共通運用が不可とか、
相当な罰ゲームだよな、別に非ワンマンなら赤帯を富山にやったり水色帯を七尾にやったりしても構わんのかも知れんけど。
974名無し野電車区
2020/11/19(木) 14:22:20.32ID:4Ryw/KgU
>>973
新幹線全線開業後もずっと車両使用料を支払い続けることを考えたらいいんじゃないかと。
975名無し野電車区
2020/11/19(木) 17:49:49.54ID:oWZdwumK
赤字でも払わないといけないしね
976名無し野電車区
2020/11/19(木) 17:54:25.20ID:rQ7D1SAw
相手と同じ編成を作って相手に預けて使ってもらう、というのもあるしね。
977名無し野電車区
2020/11/19(木) 18:04:37.79ID:yHzt06R6
厳密には異なるのかもしれないが、北越急行方式みたいなものか。
978名無し野電車区
2020/11/19(木) 18:19:27.99ID:zOtxjd0U
氷見線城端線も新車を入れるようになったら、あいの風も気動車入れるのかな。
それとも乗り入れを止めるか
979名無し野電車区
2020/11/21(土) 05:20:34.25ID:IUTu1a1K
七尾線は能登鉄に移管したら良い
980名無し野電車区
2020/11/21(土) 07:38:45.93ID:iwWqxXII
それを石川県がよしとするならとっくに移管してるだろ
981名無し野電車区
2020/11/21(土) 08:45:41.34ID:IUTu1a1K
一つの路線を のと鉄道と石川鉄道で共有化できないの?
982名無し野電車区
2020/11/21(土) 08:51:19.88ID:I5bT6bHa
現在残るのと鉄道の線路設備の所有者はJR西日本である事をすっかり忘れているのはどうしたことか。
983名無し野電車区
2020/11/21(土) 12:07:42.12ID:4JWuuOj9
5年たったけどJR時代のものとか結構残ってるね。
ひすいラインの車掌用2両停目とか消えないもんなんだな
984名無し野電車区
2020/11/21(土) 13:35:57.95ID:63T5lBwj
固定資産税が増えるので使う見込みのないものはなるべくJRに残す
トキ鉄の旧関山駅なんかがそう
近隣の農家や住民から苦情が来るのでJRの保線が草刈りやってる
985名無し野電車区
2020/11/21(土) 14:10:11.41ID:ekreNx5y
次スレ
http://2chb.net/r/rail/1605935357/
986名無し野電車区
2020/11/21(土) 14:56:45.20ID:iwWqxXII
まぁ赤字ローカル線は鉄道会社が自社で維持できなくなり、
県や沿線自治体の所有物にして、運行は新会社に上下分離するのがいまの流れだな

コロナで大糸線含め枝線は廃止したいとJRが言い出して、問題になり、上下分離の3セクになるのも時間の問題
987名無し野電車区
2020/11/22(日) 05:24:45.10ID:JQKdDTVs
>>979
そうだな。
その上でのと鉄道とIRは合併で。
988名無し野電車区
2020/11/22(日) 08:31:10.81ID:ZXTQeCx7
>>984
最大の不良資産はダメな運転手
JRに戻せ
989名無し野電車区
2020/11/22(日) 09:00:08.93ID:ieQtiG6P
>>988
ダメ社員だから出向させられたんだろうに
990名無し野電車区
2020/11/22(日) 12:53:24.35ID:pA6r/s9H
出向という名の片道きっぷ
991名無し野電車区
2020/11/22(日) 19:33:59.41ID:E0m/Jm3W
>>989
でも給料は変わらない
そして便所掃除なんかやらねーよ
992名無し野電車区
2020/11/24(火) 21:56:30.20ID:CbpqE6gB
992
993名無し野電車区
2020/11/24(火) 21:59:28.87ID:XHsAEpxE
1000行かずに落ちそう
994名無し野電車区
2020/11/24(火) 22:35:50.87ID:XHsAEpxE
994
995名無し野電車区
2020/11/25(水) 06:47:44.61ID:lzp8JsC8
996名無し野電車区
2020/11/25(水) 08:57:59.09ID:ZyTxRVtz
996
997名無し野電車区
2020/11/25(水) 16:34:39.40ID:ZyTxRVtz
997
998名無し野電車区
2020/11/25(水) 16:45:23.64ID:ZyTxRVtz
998
999名無し野電車区
2020/11/25(水) 16:48:29.96ID:ZyTxRVtz
999
1000名無し野電車区
2020/11/25(水) 17:04:46.62ID:20vtnjRt
千なら北陸本線復活
-curl
lud20250123055800ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1568585602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 35【金沢】 YouTube動画>4本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:





毒芋
g
空牙
酒部
幾何
石井

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【3月末廃止】三江線26両目【三江線廃止まであと3ヶ月】
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★160
【熱海】東海道線静岡口スレ85【浜松】
(謎)なんで鹿児島本線の鹿児島側の   伊集院~串木野だけ単線なんだろ??
路線・高速バスを削減してでも鉄道建設した方がええ区間は何処や?
JR四国スレッド Part 155
【3000】阪急通勤車両を語るスレ【仕事減か?】
【地下鉄】札幌市交通局 59【市電】
東北新幹線が古川駅に停車せず通過 180人に影響
【Fライナー】有楽町線・副都心線運用報告16

近鉄大阪線(大阪上本町~三本松)・信貴線・西信貴鋼索線スレ 81
いい加減、異常時の上野東京ラインの行先表示を直せ
京王相模原線に新線?
北陸新幹線総合スレッドPart124
【東京】ムーンライトながら127号【大垣】
【浜松】東海道線名古屋口スレ63【米原】
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [186]
JR東日本車両更新予想スレッド Part254
唯一他路線で行けないのが半蔵門だけな半蔵門線とかいうネーミングセンス抜群な地下鉄www
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 17
リニア反対派ってバカじゃね?
【JC】中央線快速・各駅停車part.96
三重県JR伊勢鉄40【関西(名古屋亀山)紀勢参宮名松】
どうして関東人(東日本信者)は大阪への敵対心が強いのか
京都の財政難、市営の運賃値上げ解消は維新に任せろ
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part55 ◆◆◆◆
「さっさと廃車にしろ」と思う車両20編成目
2022年8月15日は土休ダイヤ線区でもYahooは平日ダイヤ案内
00:10:05 up 23 days, 1:13, 2 users, load average: 11.03, 17.58, 14.18

in 0.058220863342285 sec @0.058220863342285@0b7 on 020514