電気機関車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
電気機関車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
電気機関車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
今しがた宮内〜越後滝谷間を通過したEF64牽引の配給列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
リ リ リ リ リ リ リ リ リ リ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
シ シ シ シ シ シ シ シ シ シ
チ チ チ チ チ チ チ チ チ チ
サ サ サ サ サ サ サ サ サ サ
ン ン ン ン ン ン ン ン ン ン
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
日 日 日 日 日 日 日 日 日 日
の の の の の の の の の の
丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸 丸
某板に慣れると手動で連投してる奴は健気で可愛いとすら思えてくる
前スレから
VVVFだからこんな挙動になるのか
直流直巻電動機だと回転数が無限大になって木っ端微塵になる危険性がある リバティ甲種牽引機(65-2096)が大津-膳所間 外線駅間でパン下げ抑止中だとか
故障かね?
救援は吹田から桃でも送るのか
稲沢と西浜松と静岡の停車時間合わせれば6時間半までなら遅れ回復できそうだが
甲種なんて詰められそうにないから日車甲種でよく使う日中静岡を通過するスジに入れるかね
東日本のニイナや65 501
が27000円撮影会か
もう売り切れちゃったけど
みんなお金持ちだなぁ
>>29
追記
挙動がベクトル制御っぽい
すべり周波数制御だと緻密な制御が出来ず直流電動機ほどではないが大空転しやすい >>30
夕方から夜にかけてだったからまだしも
朝ラッシュにあそこにいたら邪魔だよな
さすがにもう米原あたりまで動いてるのかな 桃151+PF2098ムド+リバティ
これはこれでレアだから撮りたいなw
>>36
午前4時頃にef210-151救援で輸送を再開した様だね
>>39
稲沢で切り離さないでほしいな
せめて静岡タまでそのままできてくれ・・・ やはり横浜羽沢までかなぁ
夜暗くてもいいから、新鶴見付近で動画撮りたい
13時間遅れだっけ?
俺は武蔵野沿線だから時間が読めないw
中京〜静岡辺りの撮り鉄が勝ち組か
おっ、2ndスジに乗ったか
これならリカバリー期待できる
新系列電気機関車のマスコンもノッチ入れたら新幹線みたいに手を離しても戻らないの?
近車出場車両の甲種輸送、何で吹田までDE10なん?
EF510とかやったらカッコええのに。
>>46
戻るやつは電車の一部だけだったかな?
CS15用の抑速付きダルマ型は戻らなかったような >>49
電車は戻るよ
横にシフトレバーみたいなボタンを押さないと力行入らない
縦軸型の古いタイプもバネボタンを押さないと時計回りに回らない SLも含め、国鉄の機関車のマスコンは握るとロックが解除されて動かせるようになる
手を離すとその位置でロックされる
アレってそれこそ機関士がPに入れたまま倒れた場合のデットマン装置作動ってどうなるの?非常ブレーキと同時にハンドルはPのまま回路が切り離されるのかな。
それ疑問。新幹線ならATC動作するだろうけどカマの場合はどうなのか。
オーバーライドするに決まっておろうが
安全は輸送業務の最大の使命である(キリッ
「寝台列車を多数けん引していた頃を彷彿とさせる機関車を田端運転所構内で撮影することができます。」
とのこと
仙台もな
753両じゃなぁ。。
せめて客車つけてよ
>>50
103系1000・1200番台、301系はマスコンにデッドマン装置があるため戻しばねがない
常磐快速線に転用された1000番台は通常のマスコンに改造してたはず 機関車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
機関車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
機関車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
どれも瞬殺だけどな
回を重ねていくうちに取りやすくなっていくのかねえ
機関車の連結って単弁でBC圧80〜100kpaくらい当てながら連結?
ED75、並べるなら行きたかったけど3重連じゃねぇと思ったら瞬殺だったのね
>>66
まぁ機関区で撮影させるだけなら動かなくてもいいしなw
Pトップと8181あたりは検切れのまま高崎か秋田の地縛霊になったりしてw 地縛霊と言えば、秋田工場の奥にDの51の745がしまってあるって噂はマジかな?
秋田工場なぞ有史以来存在しないし、D51 745なら水上にあるだろ
利府町保存のED91が解体処分になるようだが、PCB積んだままだったんだな。
その状態で子供が集まる公園に半世紀保存してたとは。
水銀整流器を初搭載して優れた粘着力が確認され、新幹線に繋がる大出力交流車両の礎になった車両だが。
JRも電車や機関車を撮影させてヲタから
金巻き上げる商売をよく考えたもんだね。
この国には産業輸送遺産として鉄道車両を大切に保存する文化が乏しい
ジオラマや子供遊具なんか作るスペースがあれば一つでも多くの車両を保存して欲しい
DD200の重連仕様車って出来ないか?一人で重連運転できるように
700番台がDF200代走時に重連運転必要になるよなと思ったけど
対応できる仕様になってないっぽいしな
>>74
模型化や資料の保存も立派な文化的活動だと思うが? >>74
まずは金を出してから言うもんだぜ
外国は有志でやってるんだから >>79
どうせ、「カネにするため」に現物が必要なんでしょ
買うやつは買うからな >>81
バリ順とバリサクのダブル荒らしの巻き添え喰らったのかも >>78
模型じゃ遺産にはならないでしょ
>>79
じゃあ、まず貴殿が寄付してくださいな >>83
なんでまず俺なの?論理としておかしいだろ >>84
ハドソン社長に土下座しる
今は見る影もないが >>86
論理?
金を出す話を持ち出したのは貴殿からですが
はい、論破 PF1105
今までしぶとく東武譲渡の噂をたてていたが
いつの間にか廃回フラグに変わってたw
>>88
保存したい奴が金出せって意味だろ?
それとも文脈理解できない程度の知能ですか? >>84
社会的地位が上がって守るべきものが自分だけじゃなくなると
自分の趣味に大金を投じるなんて言ってられなくなるんだろうね
かかわる人間が増えれば増えるほどオタじゃない人間も
それだけたくさんかかわってくる
実車収集オタ開業医の先生も
ご自分のクリニックを今も相当な規模でやってるみたいだけど
もっと大きくなってきたらどうなりますやら >>89
今度はロクヨン37に譲渡ネタが移ったようで
田端PFが検査順に落ちるなら次は1105だろうな きぬた歯科の看板も趣味らしいしな
年間フェラーリ何台分の出費と言ってた
従業員はどう思うかねw
>>93
新幹線沿線の顔だけの看板とか広告効果あんのかと思ってたら
顔出したいだけの趣味で出してたのかw >>90
論破くんはよほど悔しかったらしいな
>>95
横槍くんは田舎へ帰ってね 最近の論破宣言て敗北宣言と一緒程度に落ちぶれた感が強いな
誰も論破できてると思えない支離滅裂さだしな
自分の論が破裂した宣言にしか見えん
>>92
37は屋外の目撃が無いから建物の中かな? >>92
64でもPFでも鬼怒川線がそんな大型機に耐えれるとは思えんし、買っても使い道が無いだろ。
浅草から会津田島まで走れるなら使いようもあるけどな……野岩鉄道も会津鉄道も変電所が死ぬわ 連投で間違いを認めない作戦か?
お前が負けなのは「金」の話を先に出した時点で決している
EF64-1046
ついに国鉄色化した模様。
去年の丁度今頃、関東へ3週にわたって来た時に撮っておいて良かった。
重単って言ってるけど時間的にカツカツなんだよな
単回だったら激アツなんだけどな
EF65って確か死重載っけてるけど、軽くしたら軸重15tになるんだろうか
死重積むくらいならEF200みたいに車体板厚に振り分けたら良かったのにね
>>112
搭載機器更新の際、同じ重さとは限らないから、
死重で調整するんだよ 寒さと眠さを気合いで吹き飛ばしてPトップ前夜祭に行ってきた
単回ということもあってか結構賑わってた
基本はふるさと納税でやってることと変わらんぜ
ドイツは固定資産税に相当する税が安いがそれ以外の国は日本と大して変わらんし
それどころか消費税15%だの20%だのの国がわんさか
都合のいいところばっか海外に目を向けて余計なとこまでまねされても困るわな
品川展示会の様子、写真で改めて見たけどやっぱりあの並びは凄いな
>>118
2018年の高崎はもっとすごかったけどな
カンついてないほうなら高輪ゲートウェイ駅から見える 朝早くは曇りがちだったけどようやく晴れてきたな
午後は天気が良さそうだな
鉄ヲタが市長になって「保存車は免税にします」とはいかんが
仮にやったところでお国から「オマエんとこ固定資産税の免税やれるほど余裕あるなら地方交付金0な」
なんて言ってくるのだろうか?
高輪ゲートウェイ駅行ったけど、車両が留置線に止まっていて見えなかった
横須賀線上りホームの東京寄りからPトップが見えた
>>124
高輪ゲートウェイは見えるのは駅舎からでホームはそら無理よ
ガラスの歪みがすごいけどな
カメコが集まってるときに駅員がどっか連絡してたから
明日はなんか対策されるかもな 日テレのnewsevery.サタデーで展示会の話題きた
10分ごとにカン換えサービスだったみたい
>>125
あー、そういうことですね
ありがとうございます
個人的には昨晩Pトップの単回見られたのでそれで満足ですw
EF66277の愛称はダニエルに変わったのか >>120
1985年3月の方がまだ凄い
あの当時、EF55 1が野ざらしで置いてあったんだぞ >>118
そりゃあの並びにセッティングしたり実施している間駆り出されている乗務員他JR東社員の
人件費や貨物に払うニーナのレンタル費用なんかを商品という形で事前に販売して
参加者から徴収しているんだし。
まだ手探りの状況とはいえ、商品の形で参加者からかかる経費を徴収できるなら
こういった企画もできるということをマスコミを呼んで宣伝できた意味でも
今回は大成功だったんじゃないだろうか(まだ明日もあるが)。
会場が車両基地内なら留置車両をわざと置いたりして
外部からの盗撮をシャットアウトすることもできるしな。 Twitterで有料撮影会を昔は無料で〜って言ってるジジィがいるけど、広報としての展示なら現役バリバリの233や235、257を並べてやればいいわけで、マニアウケする車両の撮影会なんだから有料で何が悪いのかと・・
最初からビジネスの企画だからな
団臨に便乗させろと言うようなもん
おまえも出してないだろうに
まぁでもジジィにはいまさらだからな。国鉄ガーとかいうお若い人たちが行けばいいだけ
>>128
公開やりますって最初に公にしてやったのは米原だよな。で、高崎や敦二、浜松とかが続いた
その時かな?高崎が61を引っ張り出してきて、その辺に置いてるからみんなステップに乗って順番に写真撮った
2002年の横須賀もできたな。EF55と旧客に61。61の停止位置指示器(だっけ?)を引き出せて遊べたのは
その2回だけ
お金取るならそのくらいやればいいのに コロナで人が密集するのを避ける意味でも有料での公開を始めたのだと思うけど、すっかり定着しそうだな
JR貨物の広島とかも有料になるんかなぁ
あとまた東タでの公開もやってほしい
何でもかんでも有料なるとは思わんが、無料なのはオタ向けじゃなくて展示物や内容も一般人向けに特化するだろうな
EF66 27がダニエルでEF65 501がゴンザレスって
なんかここ数日で定着しそうな勢いだな・・・
>>138
お前みたいなバカだけで勝手に言ってろや P501の単回返却をお見送りしてきた
今夜は若干早スジだったので金曜日以上に賑わってた
山陽本線130周年記念ヘッドマーク付きのDE10ってなんぼも走ってないんじゃ?
1164号機に付いてるハズだが全く運用入りしてないだろ
去年、1日おきに運用入りしてて運用読みやすかった時に撮っておいてよかったとは思うが別の撮影場所で撮るべく遠征しようと思ってもなかなか踏み出せないぞw
>>112
それEH200の話
全て前面強化に振り向けた
EF200は自重96tを超えてた筈 EF200が車体板を9ミリまで厚くした。
それとEF200の自重は100.8トン(軸重16.8トン)な
そこまで厚いとモノコック構造なのかな?
いや、ちゃんと機械室内側に側柱や桁が入っていた。
641000最終全検
545 名無し野電車区 sage 2021/12/14(火) 09:37:30.68 ID:LgTTYiFA
車両の使い方を変えるだけで、重連分まとめて落とせる。
逆に今やらないでいつやるのか状態。
今やっている1046号機でEF64の全検は終了なんだわ。
情弱でも現実は見ようぜ。
582 名無し野電車区 sage 2021/12/15(水) 08:49:48.76 ID:IzDI4u1M
そういえば64-1046は更新後3回目の全検最後の釜だが
最終全検ではないぞ。
PFも64も更新4回目の全検やってみる釜が出てくるから。
600 名無し野電車区 sage 2021/12/15(水) 23:28:28.91 ID:LNfbLJqB
>>582
64-1046は更新後3回目の全検最後の釜だが最終全検ではないぞ。
64-1046は更新後3回目の全検最後の釜だが最終全検ではないぞ。
64-1046は更新後3回目の全検最後の釜だが最終全検ではないぞ。
数週間後に大恥書くフラグ立てたな。 ということはEH200を入れる目処が立ったのかな?
Twitterトレンド
19位 EF64-1046
29位 EF65-1105
ランキング入り
なるほど
EF64-1046の方がランキング高かったのは
特製カン付きで構内シテンしてたからかw
>>151
大宮で試運転やるのもラストってわけか
トラブって再入場でもしない限り >>148
稲沢にEH200が1両いたから置き換え開始するものだとばかり
まだ試験段階なのか良く知らんけど >>153
2075は宇都宮タで解体待ち
2085は全検施工中
部品調達やら保守を考えるとロクヨン同様コレが最後かもね そういやお正月の64x4重連はもう見られなくなるんだっけ?
2往復ある重連運用のうち一便ブルサンにもってかれるらしいね
首都圏で遊んでる奴をゴニョゴニョしないと足らないと見た
603 名無し野電車区 sage 2021/12/16(木) 02:38:12.35 ID:eF3D1nNP
どうせDDとかDEみたいに「全検終了記念」式典があるとの妄想だろw そう言うのはDDにしてもDEにしてもそうだけど事前に組合含めて情報回るんだよ。今のところそんなのないのにね。
最近やたら雑誌でEF64の特集が多いと思ったらこれか
カメラの方も時を同じくしてお手軽連写一眼レフのD500が旧製品化
フルサイズ化とミラーレス化が進んでいきますのう
ちゃんとした情報持ってる奴は持ってるし、その類いの人間はここには書かないだろ
ロクヨン絡みは自分も知らないが、かつてのDL絡みの時は散々苦笑したもんだ
しかし66より先に64とPFの全検が終わりそうとは…
これでそれこそ来年度最後に入場する66の2両の中に27が入ったら笑えるわ。
>>155
2076の間違いでは?
2075は更新3回目の全検が残ってる。 >>162
東線がEH200で大丈夫だから西線も64重連までのパワーは必要ないんじゃないか? >>169
2075は区名札も銘板もナンバープレートも外されて2094と一緒に宇都宮タで解体待ちだが
2076は隅田川訓練機 門機のEF81-503が落ちたぽい
twitterにちょこちょこ出てる
ベストツイート見たらあのYouTuberの配給写真だったw
なんか荒れそうw
>>170
EH200の30分界王拳は5120kWなので >>165
そりゃ、未だにEF66スレで
「EF66は吹田以西に閉じ込めたらよい」
なんて真顔で言う人間の集まりだし
EF65スレでも、
「1124塗り替えるならEF81に牽かせたら良かったのに」
なんて真顔で言ってたしな
ヤバいでしょ EF65 1124号機、塗装は結局そのままで出てくるみたいね
SCなにわも生きてるうちは変えんか
>>175
30分ならEF64重連(2550×2=5100kw)をわずかに上回るのね。 青函トンネル開通間もない頃のED79の塗装ってガンメタのローピンに見えた。錯覚か?本の写真でしかないからなんとも言えない。
半世紀超えのオンボロ、DD51842っていつまで生き残るんだ
DE10で事足りるのによ
軸重が13tまで下げられるDD51-800って、ハイパワーDE10みたいなもんか。
最高速度が85km/hのDE10は、電化された路線で走らせるには
制約が大きいのかも。95km/hのDD51ならもう少し足が速くて、
JR東や西でわずかに生き残ってるのはそれが理由かな。
FV-E991の甲種牽引はPF2139だったのか
しかも南武線の尻手ー中原間にPFは久し振りじゃないか
DE50が量産されていればかなり生き残っただろうな
大雪で抑止かかっていて
運転士さん大変だね
駅前にコンビニでもある駅で抑止かかっていれば
まぁ、食事もなんとかなるが山奥の駅に長時間抑止かかる
レの飯はどうするの?
機関車内に非常食でも常備してあるんかいな?
通電してれば暖房もあるからいいが、夜になって獣がうろつく
夜中は怖いだろうな・・・
男性ウテシならたちしょんできるけど女性ウテシならどうするんだろ?
機関室は簡易トイレも非常食もあるし、
スマホもできるし、1人なら無問題。
そんなら、東北線には乗務してるかわからないが
女性運転士は盛岡以北には、絶対に乗務させないだろうな。
奥中山駅近辺はやばいよな。
おらの当地では、金太郎の女性運転士は見たことないよ!!。
えぇ〜、
そんな前からJRFには女性運転士がいるんかい
平成11年に長町機関区から仙台機関区(現:仙台総合鉄道部)になったのよね。
何気にJRで1番最初の女性運転士が貨物じゃなかったけ?
>>197-198
長町区に配属になって数年で田端区に異動になり、隅田川駅で長く入れ替え乗務してたようだな。
今は知らんけど。
ED75ばかりの頃だったから、夏場の乗務が辛かったんかね。
大井にいた第1号は、今は昭和鉄道高校の講師だったか。 >>199
トミックス鉄道模型でEF210が製品化されたときに当時のカタログだか情報誌に当時居た女性機関士のインタビューが載ってたな jr北海道の札幌エリアが明日も運休だけど、東北地方や上越線で雪だるまになってる釜を見てるとDF単機で除雪出来そうだけど無理なのか?
>>203
雪質にもよるかと。ふわっと積もったパウダースノーと、
湿った雪が自重で更に締まった雪とではだいぶ違う。 豪雪時にDFのスノウプラウなんかで打開できないでしょ
ノルウェーくらいのならまだしも
貨物引いてこれが出来るなら単機で余裕で行けそうだけどな
ただ本線上で抑止されたままの列車が邪魔になりそう
ポイントが不転換起こすからな
昔はカンテラ仕込んであったけど今はどうなんだろう
まぁどっちにしろこんだけ降るとダメになるな
>>206
でも甲府盆地の大雪で中央本線でこれやろうとして脱線したじゃない >>207
札幌駅構内の映像を見るとポイント部分だけちゃんと溶けてる そんなことするよりDE15をフル稼働させりゃいいじゃんかと思うんだが、高架部分だと寄せた雪が下に落ちるからダメなのか?
まぁそんな俺らが考えつくことはとっくに検討してるんだろうから、イレギュラーでラッセルを動かすだけの人もいないんだろうね。
ウィング操作とかぶっつけ本番は今どきあり得ないだろうし、それで問題起こした時にマスコミがフルパワーでぶっ叩くだろうし
ウィング閉じ、フランジャ上げのまま、おっかなびっくりズルズル進むのが精一杯じゃないか?と
閉じ込められた機関車を出すのはともかく、スノウプラウよりはるかに高い位置まで積もってる状況でわざわざ除雪のために繰り出さないでしょ
余計混乱を生む
札幌駅がポシャれば、道内の列車がこうなることがわかってるんだから、
高架化したときにきちんと融雪対策しておけばよかったんだよ
64-1046が国鉄色でOM出場したか
64最終全検だっけ?
そりゃまあ試運転で付けてたヘッドマークにそう書いてあったからね
>>207
カンテラなんざ、北海道で使ったのかな? >>209
ニュースでは手作業でポイントも除雪と伝えていた。 札幌周辺全体で運転見合わせの引き金になった運行障害はどこで何が起きたん?昨日の朝イチは動いてたよな?
札幌圏の頻度で走ってればこんなに線路に積もらないだろ。
>>220
真夜中に数時間で一気に積もることもある。 どこまかでポイント不転換とかが起きて止まったら終わりだもんな。
荒れた天気の時は列車が掘った部分が風で砂漠のようにみるみる埋まるからダメな時は列車走ってようが全然ダメ
>>207
札幌駅はポイントマットヒーターと圧縮空気式除雪装置が設置されてるとなってるね
中京地区の"赤ホキ"ウヤり過ぎ
西濃鉄道の雪の影響なんだろうけど、ここでも"雪に弱い"鉄道の欠点が露呈
そりゃ荷主にソッポ向かれてトラック転換進むって話し
今日(8日)も苫小牧―南千歳が終日運休の予定らしい
>>226
普通にトヨタ休業による生産調整なんだがw ほんと鉄ちゃんって世の中知らなすぎだよな
前にどっかの呟きで鉄道趣味に没頭しすぎるとバカになるってあったけど、こう言うことだよな
>>225
やっぱりそういうのだよね。いまさらカンテラはないか。首都圏でも雪が降るとカンテラに火がついて
夜の操車場とか凄まじく美しかったな。レールや架線が凍らないように、終夜運転もしてた
いまはすぐ運休するな。まぁ不転換してたりフランジ乗り上げたりしたりして、ちょっと脱線なんかしたら
また大騒ぎにするからな。仕方ない >>225
今回はわからないけど
機械だから故障はあるし、設計量以上に降ったら対処できない。
他に置き土産の雪塊や氷塊もあり得るよね。
希な運転見合せならばやむを得ないかも知れません。 昭和時代は必要なポイントを1個ずつ除雪して手動で切り替えてけば列車を進めることができたけど、今は複数のポイントと信号がコンピューター制御で連動してるから簡単にはいかないんだよ
旅客列車だと駅や車内の案内なんかも連動してるしね
これ見るとポイント関係なく普通に列車の前の雪が重すぎて動けなくなったようだわ 鉄道の除雪なんだから自衛隊に出動要請できるようにしてあげろよ。
災害派遣要請の条件ガー!とかいうのか?
>>236
線路周辺にはATSとか標識とか誘導信号機とかいっぱい並んでるんだから、どこに何が埋まってるか知ってる人がやらないと、部外者が適当に除雪したら壊すぞ >>236
鉄道より先に、幹線道路とかの除雪や立ち往生車両の救出とかに出動するんだよ。 >>237
サンパチ豪雪とか昔は自衛隊が出てる映像があるけど見たことないかな?その時とは色々と設備が違うー!ってか?
人力で鉄道設備が簡単に壊れるとは思えないけど・・
君、出来ない理由を一生懸命考えてやらない人でしょ。 何と言うか、ラッセルタイプに加えてdd53の様なロータリータイプのラッセル車を作って配備した方が良い気がする
わざとダラダラやって道や市がカネ出すように仕向けた方が良かったりしてw
>>239
設備がまったく違うのは事実だけどな
60年前はATSもなかったし信号機はみんな手動だったのを知らないのかな
あと、今回は雪捨てできないのが最大の原因らしいぞ 北海道、ENR1000はあるでしょ
でも高架は飛ばすところがないから、新幹線みたいに融雪装置つくるしかないな
人海しようにも、昔みたいに無蓋車に雪積んで鉄橋の上から捨てるなんてできないしな
安全厨のおまえらが狂い死ぬ
>>243
>信号機はみんな手動だったのを知らないのかな
閉塞信号機は回路構成されてるし場内は駅事務室から操作じゃないの?信号機に人が張り付いて操作してたとか思ってんのかな? JR北海道が時間かかる理由説明してるよ
本線上に取り残された多くの列車が機械による除雪作業の妨げになってると
これだと今後の対策は計画運休だね・・・ >>245
自動と遠隔を混同してない?
遠隔操作はできたけど自動化はされてなかったから、信号やポイントは人の手でいちいちスイッチをパチンと切り替えてたんだよ
信号が自動閉塞になってたのは一部の本線上だけで、しかも軌道回路だけでやってたから地上子なんてどこにもなかった HD300-37の東芝出場
DE10-1666牽引だったので凸凸が見られて良かった
>>247
>>248
それこそ線路・信号機まわりは今とほとんど同じってこと
違うのは地上子と踏切の障検のセンサー
そんなものが手作業の除雪で破壊されるか?
札幌〜小樽は運転再開
〜空港は今日も終日ダメらしいが溜まった貨物は捌けるのかな?
いい加減スレチなんでこの辺で・・ 近年の北海道は温暖化の影響で、湿った重い雪が大量に降るらしい。
ENR-1000ベースのキヤ291、ロータリー機能が省略されてるけど、
残しておいたほうが良かったのかも。
>>237
>線路周辺にはATSとか標識とか誘導信号機とかいっぱい並んでるんだから、どこに何が埋まってるか知ってる人がやらないと、部外者が適当に除雪したら壊すぞ
出来るならママダンプやスコップで壊してみやがれw >>216
オンボロ国鉄型多数残存のポンコツPFは、まだそういう終了掲示無いもんな。
先月検切れの2138が全検入らないが、どうなるやら。 早期復旧と能率を考えたら、便利な機械を最大限に使いたい
【2/9 運転計画】
・千歳線(札幌〜苫小牧間)
札幌→苫小牧方面:8時30分頃より
苫小牧→札幌方面:10時30分頃より
>>246
>本線上に取り残された多くの列車が機械による除雪作業の妨げになってると
こんなわかりきったことを一般向けリリースに書いてお涙頂戴すんな >>258
邪魔になった車両はひょいと横に退ければよいと思っている一般人向けの周知だからこれで適切だろう
それより「なにのんびりやってるの?」という利用者の苦情を表現そのまま載せているあたり混乱しているのが読み取れる >>259
まぁそんなどこだろうか。素人目線ってやつ。
札駅だと雪捨て場にも困りそう。新潟県は中線廃止して雪捨て場。
札タはどうなのかな?広大だから、うまく使えば雪捨て場もありそうだけど。 合理化の名のもとに待避線や折り返し線を剥がしまくった結果がこのありさま
>>260
>>262
どっちが良いんだろうねえ
まあ中線は用水路にしてないと
冬場は役に立たないが 学校帰りのガキンチョで八王子動物園開園かな
コロナ休校の連中もいそうだが
DD200-700はミトーカアレンジされてないんだな
>>267
DE10のブラック塗装だってトミーカの範囲外だからな ミトーカは高いからね
1両につきデザイン料が150万とかするんじゃなかったっけ
大企業の財布と自分の財布を同じレベルで考えるなよw
>>263 >>265
元々東海道貨物線リフレッシュ工事で1時間遅いスジだったのに加えて出庫間際の線路内発煙で運転整理したから2時間遅れた
釜が悪かったら209の時みたいにそもそも単機で返してる >>267-268
ロイヤルエクスプレス牽引機のDE15も色使いはともかく
装飾はミトー化してなかったな ロイヤルエクスプレス牽引機のDE15も登場する札幌駅の除雪作業
>>273
ポイントって圧縮空気で動作するのもあるんだ >>274
ポイントはみんな電動だよ
積もった雪を吹き飛ばすのに空気を使ってる
雪質がサラサラな北海道ならではの設備だったんだけど、温暖化で最近の雪は重い ポイント廻りで重油を焚いて加熱するのは
只見や平岩で見たな
>>209
エアーで吹き飛ばしてる音がしょっちゅう聞こえてたな >>275
うちのとこはポイント温風設備ならあるよ 代々木駅から見た新宿駅のカンテラは数が多くて綺麗だった。
国鉄末期〜民営化数年の頃の話。
カンテラの設置・油の補給・撤去と手間掛かるよなぁ。
>>270
でも絶賛経費削減中な訳で
削れるところは削りまくってる 保線や施設保守は外注だからなあ。
線路際の草刈りも住民から苦情が来ない限りやらなくなった。
雑草はほんと酷い、雑草林になって入ることさえ出来なくなったところもある
>>283
自分の撮影のジャマになる雑草しか刈らないぞ。 ホッケードーの雪だの雑草だの、いつまでスレチネタダラダラやってんだよ?
勝手に保線スレ立てて好きな語り合ってろよアホども。
>>288
そういう煽りが一番の邪魔
もちろんこのレスも >>288
自分でネタの投下も出来ないくせに文句だけは・・ スレチループは勿論、国鉄懐古ネタや事故・運行支障ネタが大好きなのは
スレタイも理解できない、いつもの引き籠もり要介護老人だろ
普段からやることないからここをデイケアサービスとして利用してる可哀相な爺
懐かし板どうぞ
>>288
ざっと見返してみたけど2/7の>>203からって異常過ぎる(その間に機関車ネタは極少)
ここは本来過疎スレなのにこれだけ燃料投下して大雪ネタを続けるのは自演以外考えられない
狂気だね 匿名掲示板ごときで本気になりすぎ
この程度のことでキレる方が狂気だね
リアルでは連絡事項のやりとりでしか他人とコミュニケーションなさそうだね
>>290
90年代後半に長町にいたJRF運転士女が、その後田端に移動して隅田川駅で入れ替えやってたと、98年に大井でJRグループ第1号の運転士になった女が、昭和鉄道高校の講師にとらばーゆしたってネタ出したがな。
誰も反応しないが。 中央西線パニクり過ぎだw
最終全検と聞いて先走ってんのか?
改正後も重連仕業は片方残るだろうに
先が思いやられるわ
>>298
東海道に何も列車がなかったからだろうね。
これからは更新色重連が激パになりそう。
(国鉄色重連は最後数年全てそれになるからどうでもいい罠)
あと、運用効率考えると東線からのEH200が一番入りやすいのは夜間のうちに往復する8878レ-6089レで昼間は64のままの可能性が高くそんな必死にならなくて良い気がする。
64は8885レ-翌8084レ-8081レ-翌6088レ-5875レ-5880レ の運用じゃないかな。重連一編成減らすならこの運用が一番効率的かと。 西濃運輸コンテナ専用列車が祝日なのに定時(22:35)に吹田に向けて出発しました。
31fコンテナ8本(暗くてわからんけど)
EF64 1001の電暖灯撤去されてんのね
撤去あとを板で塞いで回りをパテで埋めてあった
>>303
原型がウリじゃなかったのかよ
おまけに処理が雑
稼働末期になぜわざわざやるのか意味不明
腐食でもしてたのか? ・・・
>>301
確かにこのスジの可能性が高そうね。
南松本にいる列車の有効活用含めて。 派手に空転やらかした81レ(83レ)−81レから試験的に入れてくるのもある気がするけどね。すでに松本以北は入れ替わってるし。かつて重連、今単機の列車だから長期試験にはちょうど良さそう。これでも64の稼働は多治見か大府貨物を桃にすれば実質二機減らせるし。
先日の田端撮影会の特に夜の部はさよならEG灯撮影会だったと
実質使用しない機器が外寸から出っぱってるのに省庁からイチャモンでもつけられた?
>>297
そう。
報道もされたけど、えりなって名前だったか。
若い女が、無骨で非冷房でゴツゴツした乗り心地なED75を扱うのは嫌だったろうな。
金太郎901がいたはずだけど、新人だから試運転はさせんだろう。 ほんとにあの噂が本当なら今日のELぐんまよこかわはPトップだったんじゃないの?
EF64 1052の時だってELみなかみが実質さよなら運転だったわけだし
この前の展示会が廃車フラグだったかも
改正まで約1ヶ月か
いやPトップは流石に補完だよ
スクラップにはならない
ここにきてカシオペア信州とか、、、
1053ほぼ一択じゃんw
1001だったら祭りだろうに
初号機で扱いに難があるんだっけ?
信州カシオペアは1001も引いたことあるけどな、色違うけど
四季島の川重甲種到着日と同日上野発だったし
1053は一度故障で流れてるので引けばお初だったりする
>>323
1001が牽いた時って37故障のピンチヒッターだったんだっけ?
でもそれ以外だと旧客PPのイベント以外で1001が単機信州入りした覚えが無いんだよね 高崎は近いうちに(たとえば田端より先)に機関車無配置になりそうな感じがするな
65-501にしても保管するだけなら車籍が残っている必要性はない
現役車両の鉄博での収蔵も消極的だし65-501でさえ錆びついていずれ解体のような気がする
そういや東芝府中の535の後ろで作ってる建屋って
カマ保管用なのかな
ゴサゴは東芝
200の試作機は日立
27は東洋電機か川崎かどっかで保存かな
>>328
EF200って量産機も一機広島に残ってたような?
10号機だっけ? 関東で高崎に最後の機関車が残った場合のシナリオ
202×年・・・1053号機牽引の配給には「さよならSL」のヘッドマークがつけられ
D51にオヤ12と12系ハザは長野総車セへと向かった
数週間前のC61さらに高崎で朽ちていたEF65-501のように
田端の鉄博行の話が立ち消えになった田端のEF65もEF81ももういない
そしてその64-1053も上越カッターや除雪の任を解かれ年度末に単身長野総車セに向かった
すごく悲観的だがこれが今の束の車両保存をめぐる現実だ
東の機関車(SL除)は24年度目処に全廃(カシオペアや旧客も同時期に引退予定) ちなみにPDC客車を新造する計画もあり
Pトップはどうなるか不明だけど最後にてっぱくに入るのは8181のみだとか
あと東芝府中の建屋は535保存用であってるよ 東芝本体の赤字で数年遅れだったけどね
ロクヨンも37と1001くらい横川あたりに保存出来んのか
ロクサン多過ぎるし
横川のアソコはお役所絡みで色々とアレだから期待しないほうがいいよ
12系水戸送込も返却も深夜とかしっかりと対策取られてるな
>>339
横川、ロクニが屋内で綺麗な状態で保存されてることに感動する。 あのロクニは最後まで残った中で一番汚かったのになw
そのまま保存されてるんだがやっぱり屋内保存すげーわ
81の300番台はどうなるんだろ?
貨物のことだから即解体は無いだろうな
今しがたDD200に引かれてKK入場したらしい
<EF81-303
検査通すのかな?
詳しくはTwitterにいろいろ上がってる
P501の最終自走があの展示会送り込みだったら寂しい
北府中の535の向かいのレストランの駐車場に撮禁の看板が出てるね
>>351
貨物は支社によって保存するしないが違うらしい >>353
東京に住み着いてE217を容赦なく長野に送っている1030に牽かれて以下略・・・
どうせ秋田に送っても朽ちて解体されるなら結果は一緒 6019や6437も土崎で野ざらしのまま?長野のロクニみたいになるのかな?
屋根付きのところで保存して欲しい。廃線になったトンネルとかに保存できないんだろうか。
>>361
トンネルは高温多湿で水が漏るから最悪では 60は123や501いるし64は18いるし保存しないだろ
EH500は正式表明か。
運用どうする気なんだろうね。
ポンカイ向け改造の内容はなんだべ?
コルゲート貼っちゃう?
銀釜がEF81最終全検出場車かな?
ダニエルといい、動態保存みたいなもんだ
>>369
空転防止機能の強化とパンタグラフの取り換えぐらいじゃない? 来週発売のアホ鉄道ピクトリアルは、オンボロポン国鉄型廚ホイホイ特集のポンコツEF66か。
1年に1度はどこかの雑誌がやる、毎度お馴染み特集だな。
>>375
お前さん言い回し酷いけど根は優しいんだな 去年の今頃は改正で66-27が落ちるってガセが広まってて駆け込みで殺到してたな
普段居ない夜中とかも賑わってた
で、改正当日は何事も無かったかのように73レに就いてたw
>>378
去年の落ちる騒ぎは検査残り考えれば無いとわかってたから静観できたが
現在はすでにアディショナルタイム突入真っ只中だし状況が違う
昨年は富士山の冠雪が期待外れだっただけに今期もう一度チャンスが回ってくるとは思わず、日中の東海道走行は計画して狙ってるわ 富山の510も九州転属するのか?
銀色の510-300だけじゃつまらないから赤も欲しい
EF81 451・452なら今夜にでも落ちていいぞ
関門用EH500-300銀太郎でも作ればいいのにw
単機か牽引重量が極端に小さいと1ノッチでも勢いよく飛び出す場合があるよな
単弁をかけながら発車することで回避できる
1両編成の客車列車があったようだがラフな運転したら衝撃が大きくなるので慎重な運転が必要だった
>>386
オクシナ回送のことを悪くいうのはそれまでだ 銀81が日本海縦貫線に走ったとき、ホームで電車まってる女子高生が「何!?あれ!」「カッコよくね?」って会話聞こえた。
非鉄の女子高生ですらこの反応。
EH500、日本海縦貫線投入嬉しい。
EF510がイマイチ好きになれないので。
逆に付いたシングルアームパンタがちょんまげみたい。
EF81-300番台はローズピンク塗装車があるが関門に戻っても塗装剥がしてないのが意外
剥離するの面倒なのか?
後年普通鋼でも耐海水塗装を施せば問題ないと判断されて普通鋼も関門に入ってる
>>393
横川に保存されてるキハ35 901だと、
昨年、わざわざ塗装し直してる。
剥離して銀ピカにすればいいのに、
再塗装のほうが剥離より簡単なのかな。 >>392
トーホグだけじゃ勿体ないよね
スペックを活かして九州や北陸でも存分に活躍して欲しいね 縦貫線だけならそうだけど、2091だっけ?秋田貨物いくやつ
あれを500のスルーにすれば510と200が1両づつくらい捻出できそう
>>394
あんなコルゲート、1回塗ったら綺麗に剥離できないでしょ
でかすぎる >>399
プライマー次第だな
今は建材とかでもカラードステンレスを用いたものは多い >>399
鉄道模型のエッチングキットでもそうだがメタルプライマーを塗らずに直に塗ると食いつかず剥離する
表面をサンダーで荒らしてるために跡が目立つとか? アルミだと塗装剥離して地肌に戻した事例がある
山陽3000系初期アルミカーとか
ステンレスだって伊豆急が塗装帯をきれいにはがした8000を2編成作ったじゃない
なんでEF30が横川にいるんだよ
門司にはいるから下関だろ
廃車された時に高崎で保存された
他にもあったのにそれをせず片腹痛い
>>405
電気機関車博物館作るために高崎に集めてたんじゃなかったけ 愛知環状鉄道にラッピング剥がして
現行装飾にしたステンレス車があるけど
ラッピングのはがした跡がわかるわ
東急7700も旧7000の復刻仕様の時に正面赤帯を剥がしたけど
汚れのせいか赤帯剥がした痕がはっきり残ってたっけな
塗装だけでなく、長く貼っておいたラッピングも剥がすのが大変
くるまの再塗装で苦労した
新品のノートPCもアームレストのところに宣伝文句のシールが沢山貼ってあって時間が経ちすぎると剥がれにくくなる上に安い筐体だと色褪せと剥がし痕がはっきり残ってしまったりした
>>399
185系・小田急8000形「せやろか?」 篠ノ井線120周年記念まで37持たせなかった東は阿保だな
線区からしてロクヨンゼロだったろうそこは
>>415
廃車が決まってるDD16を担ぎ出しそうw オンボロEF67が全車運用離脱してたんだな。
ダイヤ改正前に全廃か。
これで半世紀オーバーオンボロ電機がJR貨物から消滅かと思いきや、再来年にはまたオンボロステンレス303が到達すんのか。
>>417
あんまりオンボロ言ってくれるな
誰もが辿る道なんだからさ なぜ6627をダニエルとか言い出したのか理由知ってる人いる?全くもって意味不明
>>409
南海2000系は旧帯をグレーのテープで隠蔽してる
剥離すると跡が目立った? Twitterのスジ交換
65501廃回3/18-19ってことになってる
>>423
ステンレス車だと帯で隠すのを前提とした場所に溶接箇所があったりする >>420
ニーナ・ダニエルとかいう人がいて、誰かが面白がって27号機をダニエルとツイートしたらバズった
この情報も裏付けないが。 ダニエルはまだいいが、ウンコハチマキとか爆乳機関車はなんだかなあ
アルミ車でも長期間貼ってたシールをはがすと跡が残る
山陽3000系で初期の細い帯を復元した時は前面全体にバフ掛けしてた
>>420
最初はたぶん、「ダニエルの愛称で親しまれるEF66 27が新鶴見機関区にいました」というツイート
品川展示前に新鶴見にいたときのものじゃなかったかな >>431
入る。ただし8878-6089の夜便のみ。
昼は撮れない 折角の偶数週水曜なのに何でウハイないんだ
今日一番のネタだったのに
青いEF81なんて
これかと思うじゃないか
JR貨物の昔の標準色ね。
最近は地元で見かることがないから、自分も忘れかけてたわ。
>>426
303はステンレス車体と言ってもハンパなセミステンレス車体だからな。
いくら更新してるっていっても各部の劣化が著しいはずだが。
もうちょいで半世紀に到達するのを全検通して、89年落成の502・503を運用離脱させるのか。
まあ66-27を意地でも維持するのでお馴染みの、JR利用者には甚だ迷惑なトラブルのもとである鉄ヲタへのサービスもあるよな。
66-27は一体いつ検切れになるんだよw 延命更新した国鉄EF81
延命更新してない30年選手のJR EF81
どっちが状態良いんだ
車体なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ
500番台は日本海縦貫で相当酷使されてたからな
運用飛ばして吹田青森連続往復とかガンガンやってたし
実際、だいぶガタガタって言われてた
300番台なんて極端な言い方すれば関門を行ったり来たりしてただけだもんな
>>440
どうやらお前の懸念通り検査通さない100番台をドナーにして27は全検通す模様な件。65 535の時といえ貨物はほんと好きだねえ。 >>444
内郷機関区が廃止されるまで6年あまり常磐線で運用されてた(301・302)こともあるし、
期間は短いが東日本大震災のあと日本海縦貫線で運用されてた(303・304)こともあるので、
EF81-300もそれなりの距離を使われてはいるんだけどね
前者のときは、まだEF30が現役バリバリで、
自身が重連非対応ということもあって、しばらく修行にいかされたようなもんだな >>446
内郷に行ってた6年だって長くないのに、震災の後の短期間の日本海縦貫線運用で「それなりの距離」になんかなる訳ないだろ。
内郷があった国鉄時代の交直流機の運用範囲なんてたかが知れてる。 田端とか内郷の81なんか短距離運用ばかりで全然走ってないからな
北斗星に入るようになって伸びたけど。富山や敦賀も縦貫線のロングラン初めてからだろ、距離が伸びたの
交直機はお高いから大事にされてた
400番台もその前に改造されたから、300と400はそんな走ってないな
>>452
>>関門を行ったり来たり
環境でなく運用距離 5086レの星取表が凄い事になってるが
例年こんなだっけ?
4093レの筋で81所定が76だった
その40分後に下ってきた81牽引は何だった?
臨時にも無い筋、遅れ?
>>456
遅れ1071レが4093レスジで走ることがある。
81が遅れ4093レかな。 そもそも電暖灯は消えてるのが正常な状態で、暖房が切れた時に点灯なんだけど
連結作業をする時に感電事故を防ぐために暖房のスイッチを切って、連結手は電暖灯が光ったのを確認してから作業を始めるってわけ
案外知らないんだよ、それ
まだ普通に使ってた頃だって、知らない人は多かった
電暖表示灯は球切れの時にでも電源切を確認出来るフェイルセーフ構造っていうのが知られてないんだよな
三相440ボルトだっけ?
国鉄電車の暖房が1500ボルトとか怖いな
>>458
ホームドア絡みで撤去しなくちゃいけなくなったらしいよ >>466
81や64-1000みたいな拡幅車体だとダメなのかね。拡幅じゃなかったらいいんだろうか
といってもいまそれ以外でEGついてるのは75くらいか
>>465
電暖は単相1500V 電暖を冷房の電源に使った客車があったな
トランスで降圧して冷房機に流してる
しかし九州地区に転用できない欠点が潜在してた
12系にもあった
ただ冷房装置そのものを交換しないと原型は三相交流であり電気暖房を降圧した単相交流ではそのままでは使えないはず
>>472
変換用MG搭載してる?
三相→単相はスコット結線トランスで容易に取り出せる(JR九州の303系と305系の冷房装置が交流車と共通化すべく単相用)が単相→三相はMGがないと変換できない
SIVで変換する方法もあるが単相→直流→三相と変換する事になりロスが生じる 新鶴見PF、長いこと休車してた2097はいつの間にか復帰したんだな
なぜか白ステップになってる
>>473
エアコンの電源は単相
いちいち三相に変換する必要はない 現在、運用中の貨物釜で検査期限が古い順
吹EF6627 2015/6
愛EF641002 2015/9
愛EF641003 2015/10
門EF81716 2016/1
愛EF641005 2016/2
鶴EF652139 2016/4
門EF81303 2016/5 →入場
愛EF641010 2016/6
鶴EF652117 2016/7
まさか製造年の新しい81 502・503が先に落ちるとはな
>>484
関西〜青森間を20年ほどロングラン運用してたから、経年48年の303とはいえ走行距離が断然違うってことか。
そもそも更新してるっても、長年富山でロングランしてた同年製造の716がまだ現役ってのが凄まじいが。
66-27も含めて、オンボロポン国鉄電機はどんだけ頑丈バカなんだよw
リピート生産国鉄電機は頑丈バカ製造にしなかったんかな。 >>485
ED79の50番台は青函撤退後は常磐線や仙台近郊で余生を過ごすのかと思ってたが、あっけなく廃車になったな。まぁ常磐線は不通になってたが…… 宝物庫内部
EF200-6?キレイにしてずっと保存するのかな? >>487
EF200-10では?
量産型唯一の現存機だったはず 303が81の最終出場か?
716は多分検査通さないだろうし
>>489
おそらく。
510の量産までED76・EF81が現在稼働数で間に合うのか気になるが、金太郎の運用拡大でカバーするかも。 中央西線のEH200は81-80レの噂も聴いた。
どっちにしても日中のタンカーには影響ないから66とか消えるDF重連でも撮っとけと言う感じの人が多いなあ。
>>491
日中タンカー2本の内1本が…って噂もあるけどな >>491
俺が聞いた内容とはまるっきり違うわ
まぁ、8075レは撮っておくに越したことはないかな?
(俺が聞いた情報が正確とは限らないから余り調子乗らんとこ) 俺が聞いた内容、「本当かよw」と思う耳を疑う内容だったしな
俺が聞いた情報がガセの疑いの方が強いかも知れない
ダイヤ改正より、>>479これが何よりの「改悪」だわw
上越線のDD51旧客は消えるわ信越本線のELプッシュプルは消えるわロクでもない >>495
その件が原因で春先からのモチベーションが下降中
ロクヨンは信州カシと篠ノ井スペシャルがあるからまだ良いが、DD旧客は、、、 普通のお客さんは蒸機のほうが喜ぶんだからいいじゃない
ここんとこのELやDLのときも必死にカメラ構えていたのオタばかりで
一般見物人はがっかりしてたしな
その辺のリアクションが支社や本社に上がったのかもよ?
群馬のSLへの変更は撮り鉄対策もあるだろ
以前の運転の時に沿線から苦情でも来たんじゃないのか
81が入れるなら軸重的には大丈夫なんでは?
ノッチ制限は出るだろうけど。
八代〜西鹿児島は783系デビュー時に110キロにアップされたんだっけ?
EF64長岡車=死神=鳩山邦夫
EF64長岡車=鳩山邦夫
>>504
本来は新津で新製した電車を首都圏にエスコートする役割なのにね・・・
人気車や珍車・珍編成と縁のある1031に対して粛々と長野送りでは断トツ最多の1030
長岡車じゃないけど機関車や客車の「おくりびと」として幾多のシーンを演じた1053
国鉄時代から地味なカマの典型と言われるEF64の中で東日本のカマは存在感あるね しかしEH200トップは死んでるし他に休車もあるのに西線入れる余裕は今はないように見えるんだがなあ。来年度2ー3両東芝から出てくるなら話は別だが。
噂では80〜81・83レから置き換え開始
64は篠ノ井への定期運用が消滅
>>509
データ取りと昨年の空転大失態を起こさないためにもタンクよりも軽いそっちが現実的よな。64を重連固定にできるし。 JR貨物はウクライナ応援の為ににカラシを走らせてほしい
>>509
もし本当なら
非需要期の重連単機回送が無かったら篠ノ井派出でロクヨン見れなくなるわけか ええじゃねぇか。
コレでやっとゆっくり眠れるだろう?
なぁ、おっかあ(声:常田富士男)
>>508
昨年11/6に死んだ-21は大丈夫なのか? 稲沢に一両510がやってきたって事は噂通り赤ホキ運用追加か。白ホキもありがたいことに継続みたいだし赤ホキも加わって貨物の次世代スター釜になってきた感じだなw
まあ実際、貨物が作った形式ではEF200やDF200並の格好良さがあるし元ブルトレ機もあるから妥当なところか。
一方で桃は0〜100番台が65標準型、300番台がPFみたいな扱いになってきた気がw
赤ホキもEF510になるの?500番台入ったらぱっと見安中みたいで懐かしく思えそう
>>516
桃も増えすぎて見飽きた感はあるけど格好良いと思うよ、特に300は塗装のせいか65のP型の面影があるように見える。 >>518
新塗装と300番代は桃の印象を一気にイメージアップしたよね。前に書いた通り個人的には青一色に近くなった事で64とか65一般型により近くなったかなあと思う。300番代は言われて見ればPFと言うよりP型に見える気もする。 64の更新色は現在稼働中の9両中、7両が来年度中に検査期限切れになる
65は現在、2085が検査中だがこれが最終出場になるかどうか(その次に期限切れになるのは2139)
PFは2117を最終検査にしてくれんかな
生え抜き、フルコックのザ・貨物機だし
>>523
色名がはっきり書いてある資料は見た事ないけど、EF210のが少し明るいし、最近さらに明るい青に変わってきてる >>525
自分は分かったけど例えがニッチすぎるw 2088とか2071はキンタなの?
3〜9が入ったら撮りに行きたい
やっぱり中央西線のEH200運用はコンテナからみたいだな。昨年の単機64空転もあって優先順位が変わったみたい。聞いた話では80レと81レの間の8時間ほどある間合いで稲沢近辺の運用にも入るとか…。
せっかく移転したのに廃止か、と思ったけど運転士がJR貨物の人に変わるだけか。
瀬戸大橋開通時に「瀬戸」が高松発着となって以来続いてきた
EF65の四国地区での運用がついに・・・・・・
>>534
なんか線路規格が低いからEF210はギリギリ入れないとかいう情報もあるけど。
ただEF210が入るならハンドル訓練とかするはずだけどそういう目撃情報はまだ無さそう。 DF200なんか無理と言われてた九州の各路線も入れるようにしたわけだし
必要とあれば改修するでしょう
橋梁の架け替えみたいな大掛かりな奴になると分からないけど
>>535
伊予三島の専用線はEF210は重すぎて不可と鉄道クラブに載ってるよ
ハンドル訓練は今年の冬にどっかでニュースになってなかった? 有料記事だけど検索したら最後の一文が表示されるな。
ダイヤは変わらないが、機関車はEF210形に変更される、と。
>>538
鉄道クラブw
撮り鉄のコミュニティから拾い上げたようなネタを平気で記事にしてる三流誌じゃん
ウラ取れてないからアテにせん方が良いぞ 大宮で2085に最終全検HM付けて記念撮影してたとか
これで2127や2139も廃車決定か
EF64やEF6627に注目が集まる中で
「四国のPFは受託だからすぐには変わらない」という
予想を覆して、数日後に桃へ置き換えっていう
Twitterトレンド16位に最終全検がランクインw
PF貨物色残は2057,2060,2063,2117,2138そして2127だっけ?
最近ほんと国鉄色赤プレばかりで貨物色見なくなったな
EF81303がEF81のみならず貨物最後の国鉄機関車の全検出場になる可能性
今日のサロ新津送りはPF2081牽引で寝台客車みたいで良かった
元々2FサロってB寝台車の予算枠が化けたものっぽい
総車出場担当のDE10-1666もそろそろDD200に置き換わりそう
ここのところ1662は音沙汰無しで1666だけ頻繁に動いてるけど使い倒しモードに入ってるのかな
だから国鉄機最後の全検は27だとアレほど
この状況ならわかるでしょw
6627、このまま流れれば改正前日に5068レで吹田にゴールインだな
その後、奇跡の全検を通すか期限切れでそのまま廃車になるか
27、全検有無に関わらず改正後しばらくは走るっしょ。
ある意味国鉄代表する機関車だから64、65の後に最終全検やると王道感があるんだよなあ。81はもう全検終わってるよね?
DE10-1662は特休車札入って、EF65-2050と繋がって置かれてるよ
それにしても既に運用情報漏れてるのに昨日から急に5087レがなくなると言っている奴らに爆笑w。今年は松山行きが変わるだけだろwそもそもあの両数で四国委託、かつPF縛りなら新居浜から先にDE10に変えるわ。
結局四国運用で手軽なんでしょ。ここ数年で消えるのは間違いないけど。
とりあえず、仮に四国巡業の運用構成が現行のままでムド回や単機送り込み無しに松山貨物を3/12から桃に置き換えるならば、明日以降のナゴレは桃代走でなければ成り立たないね。
と言うか、四国の電源問題解決したんか?
変電所容量でPFって話が飛び交って無かった??
公式発表は委託解消だけなのでその他は実に疑わしいと思う。朝日の聞き方が間違っている「将来の話として聞いた」可能性あるし。
四国との提携解消だけで桃に置き換え可能なら、なんで今の今までやらなかったんだ?
って話だよな。
ていうか、桃にそこまで余裕有るんかな?
ウメキタ重連の運用増も有るのに。
>>563
まぁ人不足はどこにも有るわけで、貨物側の乗務員不足が解消する目処が立ってたからJR四の乗務員に桃の訓練はさせずにここ数年は65で残してたとかじゃない? >>570
んー、JR貨物の場合、人手よりはむしろ(置き換え用の)カマ不足の方が有りそうだけどなあ。
置き換えは今まで66が狙い撃ちにされてたし、それでもまだ結構な数のサメが残ってるわけで。
いずれにせよ、明日のナゴレはとりあえず注目しよう。
これを桃が代走するなら、まず間違い無く置き換えってことで。 64-37が3月にAT出場したら6月の篠ノ井線120周年号に入るかも
Twitterのスジ交換によると
6437は某眼科へ陸送とか
いや、だから37は昨年11月末に車籍抹消済だってば
SNSでも広く出回った情報だってのに、肝心なとこでガセネタばっかり見てるヤツ、洞察力もクソもないのな
>>579
ダイヤ改正に関する情報で何一つ確固たる情報が出ないスレだからな
ま、俺が聞いてる情報が100%正しいとも限らないし余り調子に乗らんとくけど まあEF65自体は西日本のカマが腐るほど残ってるからね
最後の国鉄型直流機は66-100か64-1000だろうと思ったけど
どうやら65-1000当確だな
66-100は広義の国鉄型になるのかも知れんが、普通はJR型の範疇だろう。
JRになってから新番台で製造してるんだから国鉄型じゃないでしょ。
山手線の205は民営化後の製造分でも国鉄型だろうけど。
>>570
どちらかと言えば
四国もカネが無いから
免許の更新時期に合わせて
機関車の資格をDE10に一本化と見ている >>588
それはもっと前の話だろ
そんな認識だからバカにされるんだぞ それにしても組合資料にPF撤退乗ってないのに本当に一気に東海道筋から撤退するかね?そんなわけないと思うんだけど。
>>590
例の朝日の記事が発表された以降のレスで、正解が書いてあるレスが有るのに マスゴミ屋はヒマだから鉄道ネタスクープ探しに勤しむ
>>594
昔から朝日の鉄道記事はガチだろ
ニワカかよ 西日本もホキやロンチキをいつまで残しとくかだわな。
ぶっちゃけサクッとキヤに変えてしまったほうがコスト安いんでないの?
>>597
新車を買う金がない
老朽化した車両や設備が多すぎて、そっちにお金が回せない
そんな中でせっかく作ったキヤ143も大雪で立ち往生してしまって失敗作だったと言われてるし >>597
西日本はやまぐち号の客車を新製してしまったからな、最低限の機関車と機関士は残しておく必要があるはず。DD200はそのうち買うハメになるんじゃない?
さすがに65は限界まで使って廃車だとは思うがね。 あの35系客車はキヤ143でも牽ける
でもこれは西だけじゃないけど蒸気機関車回送させるのに機関車使ってるよね
北のDE10やDE15も少しずつ数は減っているが、完全置き換えには時間かかりそうだな
新車入れる以前にいろいろ課題突きつけられているし
事業用車なんてランニングコスト(車両のみばかりではなく例えば保線であれば効率性なども含めて)で決めれば良いと思うが、その結果DD200が安上がりと言うことも多々あると思う
どの旅客会社も非電化はDD200で、電化区間は名鉄のEL120かDF200あたりが無難そうだけどな
キヤ143もキヤ291も軽すぎていまいちよろしくないみたいな話聞くけど
実際どうなんだろう
結局今回の豪雪キヤイマイチだったみたいだからなあ。
ところで「今日の75からPFが桃に変わる」と言ってた連中が「明日から」と言ってて草も生えないんだがw
惜別伊予三島貨物とか先走ってるバカもいるし。
まあ撮れるうちに撮っとくのは悪くないんじゃないですかね
>>607
明日から桃に変わるなら、四国内の運用がどう入れ替わるのか解説してほしいよねw
今日のナゴレがフツーにPFで走ったんで、置き換えはガセと確信できた。 >>609
自分もガセと確信したw
まあ彼らは明日もPFが走ったら「ダイヤ改正日から」っていうだろうね。 あと、昨日EH200が稲沢に回送されたと言うことはやっぱり81レ-80レ投入かな。明日から釜変更でいいはずだから。
>>602
北は今後ノロッコ号やSLをどうするんだろうな。SLはまだ続ける気はあるみたいだが、DE10やDE15が全廃する頃には怪しいか? >>612
キハ54を3つつなげればDE10より強力
あれだけ寝たスジなら前後にキハ54つければ問題ない >>606
キヤ291でも軽すぎるならDD200でどうにかするのもダメだね
DEとかDFで考えないといけなくなってくる キヤ291って自重59.3t
DD15の自重62t(除雪時)と殆ど変わらない。
>>613
JR四国ウテシの思い出撮影会やね。
何故かリプ欄では桃置き換えということにされてるけど。 >>600
西は65をN70更新とか言って2050年くらいまで使い倒すかもw 旅客会社の国鉄電機って田端のPF以外はやっぱり非冷房なんですか?
>>619
そこまで使うなら中身VVVFにして桃同等品にしようやw PF2085と2080がOM出場した
PF2090が引き取りに行って貴重なPF国鉄色の3重連が見られた模様
改正前に撮りたかったな
>>620
運転士の熱中症が多発した都合上スポットクーラーが各社整備された
キヤ143はDD15並みの重量故に木次線とか因美線は入線不可なんじゃなかったっけ >>624
木次線は無理だろうけど因美線の「除雪が必要」な区間は軌道強化されているから大丈夫。 と言うか西は変に気動車化して無駄金使うよりDD200と桃投入が1番現実的よ。交流区間はもうDD200で大丈夫だろうし。
>>624
スポットクーラーって排熱ダクト外に出さないと意味がない
田端の81はクルマ用エアコンを機械室に設置していたっけ う〜ん
四国絡み、中央西線絡み、共に自分が聞いてる内容とスレの流れが違うんだよな
信ずるべきは直接の知人か
と言うことはPFの東海道撤退と
西線の全列車EH200か
…あるわけないだろw
>>624
スポットクーラー自体は運転室に設置されたATS-Pの冷却のためで、運転士の冷却は二の次と聞いたことがある。
しかもスポットクーラー自体の発熱があるため運転室自体は冷えない いわゆる中の人も、この10年くらいで本当に口が固くなった
前はざっくばらんに話してくれたもんだが、どっかのバカが金儲けの道具にして以来、完全箝口令になってるから
5087レまたPF最終運用と騒いでるなw
5両も関西に残ってるのにあるわけないだろw
>>640
現地に機数残っていても機種変わる事はあるよ
去年改正時の3075レをお忘れか
まぁ東海道PFが終わりとは思ってないけどさ まーたかもちゃんでアホが吠えてるぞw
走行距離抑制のためにPFは東海道撤退だとw
>>614
一瞬DD54を3つつなげるのかと思った(笑) 少なくとも伊予三島貨物は桃に置き換えみたいやね。
松山貨物はさてどうかな?
5086レについてはお通夜かな
まだ日のあるうちに粛々と撮っておいて良かった
>>638
セルゲイ・ブブカ選手かよw >>639
桃が「一両」送り込まれたんで、どちらかの運用が残るはず。
伊予三島は委托ないけどずっとPFだからやはり松山が置き換えかな。 西線、本日発の6089-8084レが64重連なのでこちらは安泰。昨日発だが6088レもEH200いれずに64重連だった所を見るとやっぱりコンテナの81レがEH200に置き換えか。
そして噂にはあったけど多治見貨物が80レからのEH200の間合いw。81レといいこちらといい今年の改正はジョギングから運用スタートの模様。
>>644
あれ昨日の故障埋め合わせだから突発よw
改正日だから心臓に悪いけど 貨物時刻表って今日店頭発売開始?
もうそろそろ書店が開く時間だから正解が明るみになるのか
>>643
すまん。多治見はEF510が結局連結された。
結局EH200は81からかな。 カモジ入手
75レ74レはPF
西線EHはA251 8885 6088 A252 5875 5880 A253 2075 2074の3仕業
やっぱり6088レ、5875レブルサンか
今朝はロクヨン代走だったけど
ロクヨン運用半分持っていかれたな
>>650
この運用だとブルサンが稲沢に2両常駐することになるのね。その入れ替えを南松本じゃなくて5091でやるのが謎すぎるwwwwwww 64の1020以降で当面全検切れのない釜が24両もいるのに伯備線入れても使用量数が11両くらいに減ってるw
まだ前期型も数年走れる奴多いからここから4〜5年はこのままの運用で行きそうだな。そこからDDみたいに一気に淘汰だろうけど時間は当面あるから焦る必要は0っぽい
生き残った8084レも時刻変わってるな
洗馬停車長過ぎ
ロクヨンが思った以上にごっそり削られたな
66は20仕業に減、関東での運用が主になり倉賀野乗り入れ復活
>>653
ダイヤグラムまだ見てないけど稲沢着時間は同じ?
それなら追っかけは不可になるんで平和になるが >>656
今までの8084レ追っかけを「平和じゃない」と見てたとかどんだけ追っかけに敵対視してるの? R19普通に走ってりゃ、「気付いたら抜いてる」レベルなのに
>>657
昨年までは結構平和だったけど最近災害で片面通行止め工事が多いので結構厳しいのよ。なので無茶するやつがいた。 >>645
うっかり機材をオーバーホールに出すところだったw EF64
8081〜6088、5875〜5880がブルサンに
多治見貨物は後藤に
仕業数が20→12へと大幅減
EF65
5087、5086、75、74は存続
高松以西への乗り入れ消滅
EF66
66、67、3075、4093は存続
1081、1092は桃に置き換え
前改正で桃に変わった1096が復活
クリーンかわさきはPFに
1往復だけ高崎線運用復活
仕業数は31→20へ
2022鉄道貨物時刻表発刊記念で
鉄道総合板に貨物列車総合 71 (ワッチョイ無し)を立てました!!。
64はどんだけ温存するのかと言いたくなるなw
多分10年行けるぞ
PFのA73、5560〜前8097は桃だったけど変更したのかな?
PF+ブルサンの重単orタキは見納めか
関西線の2088レ、DD200の単機牽引になってるけど16両800tの貨物、本当に大丈夫なんだろうか?
(これができたから8075レの重連がなくなったわけだが…)
所定ではEH200に変わった8081、今日は64代走の模様
DF重連は後悔しかない
・去年のダイヤ改正以降は「中京圏の夕方は5767レで決まり」と、8075レには目を向けてなかった
(またEF64牽引に戻るかもと、EF510牽引の記録に専念してた)
・5767レを撮っていると、8075レには間に合わない
・2月に知人より8075レ重連廃止の情報を受け撮影計画練るも、夏場ほど光線に自由が利かない
・晴れ予報が出ていた2月下旬のある日に弥富に遠征するも曇られ撃沈、3月上旬にリベンジするもまた曇られ撃沈
5767レと8075レとで、記録の優先順位を完全に間違えました
「白ホキ」EF510続投に若干の悔しさを感じてるわたくしです(笑)
この悔しさは、DD51 1147の岡見貨物を記録出来ず仕舞いに終わった悔しさに通ずるものがある
今年のダイヤ改正で新たに発生した運用の内、優先すべきは何かな
流れぶった切りですいませんが、金太郎の縦貫線進出今季は無し?
高崎車両センターがぐんま車両センターになって「高」表示が「群」表示になった
貨物とは対照的に64-1030〜1032はしばらく忙しくなりそうだな
長野重機もフル回転がしばらく続きそう
>>669
岡見の1147は速攻ぶっ壊れてしんでたイメージ EF64の行路数
2020年度 30行路(関東・東海10、中央西16、伯備4)
2021年度 20行路(中央西16、伯備4)
2022年度 12行路(中央西8、伯備4)
この2年で一気に減ったな
2017年までに全検施工の15両は運用離脱、順次廃車だろう(うち既に5両が休車)
>>669
新たな運用もなにも、とにかく手当たり次第に国鉄型撮れば良いじゃない
東海道系統のロクロクとかPFも次の改正で息の根を止められかねないんだからさ EF66
2020年度 34行路
2021年度 31行路
2022年度 20行路
初期鮫が廃車されてから桃代走が多かったから、
今の車両数に見合った数になったって感じかな
>>677
66が適正な運用数になって、桃運用の代走をする機会がいくらか増えるかもと淡い期待を抱いてみる。 EF200だけでなく、EF66よりも低出力なEF210が主流とかJR貨物は軟弱だな
1300tもの貨物を牽引するから、4000kw近くはあっても良い
あと、3500kw程度しか認めないJR東や西や海もケチ臭いわ
必要なところでいわばブーストできるんだから十分だろ
>>666
何言ってるの。
関西線の石油はタキ18B、定数1080トンだぞ。 >>681
アホか今までは返空のみ
定数20Bの360tまでしか牽いてないわwwwwwww DD200っうのは、コキ+5tコンテナ 10両編成では
本線走行が難しいのかね!!。
昨夜も、石巻からの日本製紙コンテナレは*6652レは実入り8両+空コキ2両だった。
なので、本線走行では250tでは運用できないのか?
>>683
石巻線は平坦だし、フルコンもあるよ。
待避線の関係でコキ10車が限界 電機の音って千差万別でEF63や64のブロワー音やEF66の高速域力行時の狼の遠吠えのようなMT65の音も好きだが、
自分は生まれ育ったときから聞いているEF81停車時の「フィヨ〜ンフィヨ〜ン」って音が一番好きだわ。
>>683
富山貨物と高岡貨物の間(あいの風線)で、
DD200牽引のコキ16両編成のフルコンの
貨物が走ってる。
架線下だけどなかなか迫力あって、見応えがある。 >>685
64はブロワー音がデフォだけど
加速時にブロワー音と同調してウェーーってツリカケ音がたまに聞けるから面白い 貨物の機関車は国鉄機関車の正統進化感があってどれも好きだな
DD200はカクカクしてるのと目立つ手摺りがアクが強いけど、見慣れると悪くは無いね。
>>691
桃太郎は64, 65, 66全てのエッセンスが詰まった様な出色の外見だと思ってる。 >>691
681系列の貫通型は485系貫通型に通じるとこがあるし、キハ187系はキハ181系をリスペクトした感がある。 >>693
789系やキハ261なんかもそうだったけど
高運転台の貫通車って結局似たようなものになるような
H級は何でEH200だけデザインを
変えたんだろう。
ガワはEH500と同じで良さそうなのに。
>>694
ドイツにはDD54そっくりなDLがいる DD200は味気なくて格好悪くてJRらしくていいよね
>>695
部品を共通化して合理化…って国鉄時代の考え方だな…
でも、交直両用のスーパーレールカーゴは見てみたかった… >>699
収斂進化の話をしてるのに、わざと似せたやつの話してもしょうがないだろう 27の写真をflickrに上げるとスペインの撮り鉄からフォローされたりして楽しい。
>>675
64-1000の中央西線運用が半減してるが、青稲妻をどうやって捻出したんだ。
金太郎の上越線運用拡大とかしてないよな。
オンボロPFの四国運用は僅かに残存したが、効率悪いと思うのに一気に桃太郎に置き換えないとはよ。
23年度は大阪駅改良に合わせて17年くらいに電機EXに掲載された、押桃354まで一気に15両投入するかどうかな。
そうなれば鮫は1年後にほぼ全廃かもしれん。
しかしガタボロ66-27は本当ににしぶといなw
実はもう検期限切れてるだろw >>704
色々ネットで調べての上だ朝鮮ヒトモドキゴキブリ害虫野郎 EH200の運用表を改正前後で見比べれば一目瞭然なのに。
検切れてたら運輸局事案だよ。
>>508
汎用型EH機のEH500で捻出すんのかな ネトウヨで情弱で電車おたくとかツーアウトってとこかな?
なんか最近はちょっと言い返せなくなるとネトウヨ連呼するバカが増えた気がするな
喧嘩腰にしかコミュニケーション取れない障碍持ちか?
「朝鮮」を蔑称として使う時点で十分ネトウヨだろ
てか地名を差別語扱いする時点でどうかと思うわ
>>705
ネットで調べたのは、その醜悪な悪口か?嘲笑 >>710
>てか地名を差別語扱いする時点でどうかと思うわ
それな
「トンキン」「大阪民国」とかもくだらないよな
その昔、EF66スレにも地名を差別語として使用した人が居たな
滋賀県内の撮影地の是非についての話しになった時、「是」と主張する俺に対して「非」と主張する奴が難癖つけてきた
最終的に言い返せなくなったのか、「この滋賀作が!」と差別的発言を吐き捨てて逃げ去ったわw
真面目に議論したのがバカらしくなったよ
加えて言うなら、俺は滋賀県民じゃないしな >>695
自分的にはEH200のデザインが好きだな ブルーサンダー格好いいよね
こちとら金太郎だもんな…
901はブルサンマーク無しのレア物
名古屋、中央西沿線民は要チェック
>>724
レアだけどJRFマークも消されてるから側面のっぺらぼうで映えないんだよな
後藤の1もだけど 桃も300番台と100番台新塗装は当初キャラ無しだったけど
301〜309以外はキャラ付になったんだよな
キンタはあとから901にもキャラシール貼ったのに
サンダーシリーズはなぜかやらないね
桃も901旧塗装に桃太郎マークはつかなかったから
むしろキンタが例外なのか
スリッパならキヤ143やクモヤ493の方がまだ鉄道車両という感じでかっこいい
スリッパならまだKubotaのトラクターの方がパワフルで格好いい
スリッパならまだヰセキの田植え機の方が機能美があって格好いい
>>722
東日本の新型牽引電車は何処か201系みたいな顔だからね 大型液体式ディーゼル機関車用ロックアップクラッチに挑戦して欲しかった
DD13は直結段があったがDD51は出力が大きすぎてクラッチ破損の危険性から不可能だった
電子ガバナであれば精密に回転数制御できる(キハ85で直結2段に出来たのもこのため)ので破損リスクは減ったが電気式に移行して実現せず
とにかく、DD200はHD300とさして変わらない見た目で損してる
外付けヘッドライトが一番良くない
せめて車体に直に装着されていればもっと見栄えが良くなったのに
DF200に比べて全く撮影意欲は沸かない車体に・・・
DD200のデザインはDE10よりDD13に似てる。
DD13のデザインは「産業用の機械」然としてる。
DE10はシンプルだけど機関車としての威厳もあって、
時の流れに耐える良いデザイン。
実用上ヘッドライトは今の手すりの前の位置の方が良い
>>725
被写体としての格好良さなんて考えてないさ
この機関車を使って業務をこなす人達の使い勝手が優先された機能美だと思うよ
デッキに立っている誘導員の体でライトの光が遮られて線路内に侵入する撮り鉄を見つけられなくて轢いちゃったら運転士さん可哀想だよ >>729
あくまでも趣味なんだから撮影意欲が沸く車両が淘汰されて沸かない車両ばかりになれば撮り鉄やめるだけのこと
GWの「ぐんまみなかみ」がDLからSLに変わったから撮りに行かない事にした向きも多いことだろう?
それとほぼ同じこと
撮り鉄にかけるカネがかからなくなるだけ 東北本線は黒磯〜那須塩原見合わせか
また羽越本線迂回か
鉄道が好きだから写真撮る人と、写真が好きで鉄道をメインに撮ってる人じゃ話は噛み合わないわなw
話が合わないどころかむしろ写真好きの話を真に受けて
写真好きな人なら撮りにいかない条件なんて期待できない被写体でも
写真好きの人から聞いたアドバイス通りにに撮ろうとして
無茶して問題起こす事例が増えたんじゃなかろうか
俺が批判されてる流れ??
鉄道好きだからといってオールマイティーでなけれはいけない訳でもなかろうに
多ジャンルを狙おうとして手が回らなくなり、いわゆる「葬式鉄」になる素になると思うし
それならある程度的を絞ればスケジュール的にも費用的にも楽になるよ
「誕生鉄」も「葬式鉄」も大昔からいるからねぇ
「普段鉄」の俺には理解できない
>>737
座席に荷物をおいて結局ずっと立ちっぱなしで前面展望見てるのとかアホかと思うね。 富山から新潟に向かうEF510は、途中糸魚川でデッドセクションがあって
直流に切り替わるので、富山貨物駅から両方のパンタを上げて走るんだけど、
今日見たのはパンタ片方しか上げてなかった。
走行中にパンタを上げることってできるんだろうか?
パンタ片方だけ上げて直流区間に侵入したらどうなるんだろう?
直流片パンならあるよ
機関区内で両パン、片パンで上げていた
>>729
夜間の機関車連結作業見てると今主流の運転席下のライト位置が見易そうだけど、pfの上とかだと足下暗くて難しそう 走行中にパン上げはできるし、片パンでも普通に走れる
片パンで普通に走るとパンタグラフの集電容量が足りなくなってパンタグラフから火を吹くから、SP相当までしかノッチは入れない
走行中にパン上げは禁止だよ、破損の恐れがあるから
やっていいのはパン下げ、架線に異物が引っかかってる時は走行中パン下げして当該区間抜けたら停車してパンタ上げる(動画見るとわかりやすいが)
>>743
有名なのがカニ22やオハ25-300番代の非常パン下げスイッチね 然しツイてないよな最近の5086レは
EF65としてもロスタイムなんだろうし
出来れば2127にハットトリック決めて欲しいけど無理だろうな
交流機関車では両方上げても交交位相差セクションを短絡しないよう片方電気的に切断してる
EH800が例外でAT饋電なので両方から集電できる
桃の901と0番台は今回が最終全検って話が本当なら、PFや64より先に落ちる車両が出てきそうだな。
新鶴見のDE10,11は拝島入れ替えと総車入場がDD200に置き換わったみたい
今後DEは代走扱い?
東海道3071レ、新鶴見桃から吹田桃に受持ち変わったのに相変わらずPFが代走してるのなw
素直にPFに戻せば良かったのに
東北新幹線の在来線救済列車、釜に電車のサービス用電源を(三相交流440V?)を供給出来る様にして使える直流特急型を牽引すればいいのに。
いま電車でどうにかしようっても交直両用が少なすぎて無理だろ。
>>755
カマのMGの容量とか、ジャンパの容量とか、機回しの操車とか、ジャンパ接続の要員とか
いろいろ難しいと思う。
通勤型だろうがE655だろうが交直電車をかき集めた方が早い まーた出来ない理由を一生懸命考えて並べるだけか
機関車から直接が難しいなら、つばめの九州乗り入れ・有明・ゆうマニなんかで実績のある方法を話に出してみるとか出来ないのか?
>>756
>カマのMGの容量とか、ジャンパの容量とか、機回しの操車とか、ジャンパ接続の要員とか
その中で事前に準備してないと出来ない大きな問題はMG容量だけじゃん。
あと電車側先頭車にジャンパ受けがない?
去年も同じく新潟から1編成だけ持って来て走ってたな。 >>756
>通勤型だろうがE655だろうが交直電車をかき集めた方が早い
かき集める車輌はどこにあるんだい? >>755
なにも鉄道が救済しなくても良いじゃん
かける手間を考えたら走らせないってのが一番手っ取り早い 新幹線の輸送量を鉄道無しでまともに救済できない
3.11でも明らか
EF81が配給でE257引っ張ってるんだから同じ方法で営業運転すればいい!って考えてるおめでた頭なんだからしょうがないだろ
今回は常磐線生きてるんだからそっちフル活用でいいじゃん。
ときわも10両で行けるし輸送力はあるだろ
その常磐線の車両で東北本線で新幹線リレーした方が所要時間的にも必要両数的にも有利
>>762
実際に営業してた事例に模型脳っていうツッコミかよw
>>765
>今回は常磐線生きてるんだから
不通でひたちが仙台まで行けてないですよ。
電車を機関車で引っ張るっていうのはサービス電源の確保以外に技術上の問題点はあるのかな?
あるならここで上げていけばいいんじゃね?
先に言っとくと、機回しとか要員は技術上の問題じゃないからな。 >>765
>今回は常磐線生きてるんだからそっちフル活用でいいじゃん。
>ときわも10両で行けるし輸送力はあるだろ
常磐線は広野〜山下が不通
特急はいわき〜仙台で運休 >>768
お前さんが言う技術上の問題はサービス電源くらいだろうけど。
それ以外の技術的ではない事柄も解決しなけりゃ列車は走らんし
数日以内に運用分の機関車が運転できる運転士の確保や操車やジャンパの取り扱いまで済ませないと。
それで走るのが暖房効かない、照明つかない、トイレ使えない、鈍足機関車じゃ費用対効果が悪すぎないか
なら減車や運休を覚悟で他線区の交直電車や気動車持ってきたほうが良くないかと ロイヤルエクスプレス北海道なんか
あんな短編成でもDE10重連牽引だったけど
M車の走行抵抗がきついんじゃないの?
現時点で対応機器が無いからすぐに出来ないのに実績があるから云々って言ってるのが模型脳って言われてんだろ。言わせんな恥ずかしい
ついでにいうとMG云々言ってるけどそんな容量ある補助電源装置、釜に積んでるのはみんな使用停止して検査してないし車によっては撤去してるんだが
常磐線は数日中(少なくとも新幹線より先)に復旧見込みで仙台発着増便するからな
>>771
牽引力だけだとおそらく単機で充分で、
重連でも最高速度は85km/hだけど、
故障した場合の冗長性を持たせるためでは。 E653の臨時快速が連休中だけの設定なのも
常磐線再開を見込んでるからなんだろうね
って事は、JRが日本の震災多さから新幹線が不通になる可能性、その時に在来線の輸送力確保をどこまで真剣に考えて準備するか?って話だな。
カネを掛けて備えておく程の事じゃないっていう判断なんでしょう。
他線区から回せる車両数も余裕があるほど準備してる訳じゃないしね。
去年の地震の時は東北本線の臨時快速って常磐線が全線運転出来てても走ってなかったっけ?
>>755 が言ってるのは今回の不通に対して今すぐやろうってって話ではなく、災害不通に備えて普段使わないものを多々準備するのが無理だから通常時のモノ+αで対応可能なように準備できないのか?って事かと。
危機管理としては当たり前の話。
ここで出るような話はJRのような企業ならとっくに検討されてると思うが、そこまでして輸送量確保をするつもりがないから実行されてないだけでしょ。 本人乙w
機関車なくそうってのにそんなことしねぇよ
前回みたいに津波にやられたらどうしようもないしな。まぁ新幹線が予想より地震に弱かったというか
想定されてた地震以上のが来るようになったからな。対策なんかできないよ
機関車なんかなくても常磐やられたらE657が余るんだからそれでなんとかできるだろ
去年も今年も657を使わないでわざわざ新潟から回送してんのってなんで?
このスレの敵のE493の牽引性能っどんなもんなんだろ?
>>779
新津からの出場車が横須賀線向けの11両が最大で、それが上越線を越えられる能力が目安かと
って思ってググったら編成出力1520kWだからEF53やEF10並みだなこれ >>780
明らかに出力不足な気がするけど、短時間ならスペック以上の牽引力を発揮できるんだろうか。それか協調運転で被牽引車にも力行してもらうのか >>781
209系の主電動機とか、額面上は95kWだけど過負荷使用前提で、
直流モーターの150kW相当だそうだから、E493は1520kW×1.5=2280kWで、
VVVF制御の粘着性能考えたらEF64相当では。 無人の車両牽くのと乗客乗せて牽くのを同列には出来ないしな
>>781
上越線のような上り勾配ずっとみたいな状況だとスペック通りの出力しかだせないよ
209系のようなスペック以上出せるというのは惰性や停車を含めた平均電流でスペックを決めているから >>783
1両に100人乗せたって7tとかそんなもんだけどな EH200やEF210は30分定格あるだろ
8軸あって歯車比も落としてるから500t以下で25‰なら問題無いだろ
>>750
製造から26年もはや経ったんだな
くたびれ感がしない >>782
西武新101系263編成(4M)を思い出す
150kW x 16 = 2,400kw って、どこのP級電機だよって感じ
Mcの前パンがかっこいい >>755
ここから始まる妄想話しって本当にムダだよね >>789
桃ばかりになってつまらない面は有るけど、その桃が完成された格好良さとバリエーションの豊富さを併せ持つ機関車なのが救いだわ。 >>790
ただの無駄話と思うか無駄話の中から何かを拾うかはあなた次第 >>784
あれ、1時間当りの定格出力だからね
時間当りの出力が定格以内に収まっていればOKという(^_^;) >>787
いや旧塗装時代の桃901はボロっちい汚いとかさんざんな言われ様じゃあなかったのかw 桃901は新塗装になっちゃいるけど、車体表面はデコボコだな、、、
901は塗り直してもすぐハゲてたから新塗装化しても同じかもね
>>796
凸凹なん?鉄道ニュースの画像しか見てないから分からなんだな 外板なら同じ形式でも三菱はヨレヨレで日立や東芝はピシッとしていたな
>>750
JR電機は全検期間が8年あるから、901と0番台は2020年代後半まで運用できるからそんなことは無いだろ。
それで廃車のようだが、901から30年以上経過しようがまだ桃で置き換えるんだろうか。
今吹田に大量に運用離脱した鮫が居るが、解体する気配が無いわな。
邪魔な鮫が吹田に溢れてるから、新年度からは押し桃を新鶴見に先行で配置して行くかね。 >>753
母親(72)子供(46)でもいいんか? 後藤出場配給用に二日連続で宮原〜米子でDD51の単回走らせたのかよ
素人目に見てスゲー無駄なんですけど
配9851として2両まとめて送り込めば済むだろうに
何か理由有るのかね?
>>805
運転士なら少なくとも鳥取で交代するし、旅客列車の便乗で移動するしあんまり関係ない気もするんだけどね >>803
日本歴史上最大の大量老害虫粗大ゴミである団塊と、15年後に同じく日本歴史上で二番目に大量老害虫粗大ゴミになる団塊ジュニア親子か >>804
ダイヤが1種類で済むという大きなメリットがある
この場合の「ダイヤ」ってのは作業ダイヤのこと、つまり本線を走るスジだけでなく、連結作業、入れ替え作業や、そこに必要な人員の手配も含む
行った先で留置場所の問題もあるし、イレギュラーなことをやる方が手間もコストも増えるんよ
間違いも起きやすくなるし 膳所1506→吹田1514
たまに鮫も入る
見た人レポヨロ
こんなことするなら911形か912形みたいな機関車がやっぱ必要だよな
いわゆる「米原訓練」
1月に4回走った時はそれだけで話題沸騰だったのに、先月の重連を経てから単機牽引になると、ガッカリした旨の反応多数
だから「何でも屋」って嫌いなんだよな
どーせ、ネタとなればJRでも私鉄でも、JRの中でも機関車列車、電車列車構わず狙いに行く層がそういう発言してるんだろ
JRでも私鉄でも、期待通りにならなきゃ文句垂れる
EF66スレじゃ、「JRだけ狙う人はDQN率が高い」みたいな分析してるけど全然違うだろ
的も絞らずあっちフラフラこっちフラフラの奴の方が余程DQN率高いと思うけどな
>>814
お前はこんなとこまで出しゃばって来んなよ。 EF81 133の回送車票の数字は4404371.1kmでした
>>816
タクシーが年間10万km程度走るとして、44年ほど
EF81-133が車齢48年だから、意外と距離を走っていない
タクシーがすごいというだけなのかもしれんけど 133号機廃車?
小さい頃、駅で見に来ていたら乗せてもらった思い出の機関車だった
133、1976製だろ。それでも81では北斗星牽いてる分、走ってる方なんだよな
まぁ北斗星牽き始めたのは他の星より遅いけど。田端81唯一のツララ切り付だったから人気あったよな
長岡運転所新製配置でその後鳥海用に上越線改造した1両だっけ?
ナンバープレートやメーカーズプレートはずしたその下はローピンなんだな
甲種輸送じゃないのにナンバープレート外して本線走行していいんだな
>>824
なるほど。サンキュー。
ちなみに法令でどうなってるかググったら↓だったので、マジックで書こうがテプラだろうが「表記」されてればよさそうだな。(社内規程は知らんけど)
鉄道に関する技術上の基準を定める省令の解釈基準
VIII-18 第82条(車両の表記)関係
〔基本項目〕
1 車両の表記は、以下のとおりとする。
(1) 車両には、それぞれの車両の識別ができるよう記号番号等の表記をすること 133のナンバープレートはいくらで売るんだ?東日本
81-133の廃回写真見たけど田端車は状態がきれいだよな
>>825
「漫遊」改め「ふるさと」は一切車外に表記していなかったけどな
車内はひらがな表記で草だった 貫通扉の渡り板のところに車号書いてあったろ
側面に無ければいけないってわけでもないし
>>832
58系に限らず国鉄型気動車は渡り板の裏側に記載あるよな
東の地域色はなんか知らんけど記載ないけど 中央西線のEH200撮ってきたよ。
綺麗な10号機だからってのもあるけど重厚感と音がなかなかいいわ。315系が一気にアホほど増えたのと合わせて新時代を感じる。64もあと数年で残念な気持ちもあったけど、今後も十分楽しめそう。
>>835
今はロクヨンと混走だから新鮮味だけで撮れるが、あれ一択になったらやっぱりキツイぜ
東線もロケーションなら負けてないが、撮影者は疎らになった
バリエーションも901だけだしな 地味にトップナンバーも他の量産車とは違うけど
高崎でパンタageんなとか貼り紙あってどうなってんだろうね
>>836
地味にEH500も入ってくるのではないかと思ったりw
そうすると飽きないんだけどなあ。名古屋が日本で最も多数の機関車が見られる土地になるし。 東海はカマを早々に廃車してしまったけど、貨物でバラエティ豊かに見ることができるようになるとは…
>>838
確かにこれ以上西線運用の64を置き換えるなら、EH200なり500の増備が必要そうだけどどうするんだろうね。軽い列車は桃の単機で乗り切るんかな? 地上波のテレビでニーナのことが扱われるとは思わなかった
前から名古屋は貨物が国鉄型ばかりだったり
名古屋駅を貨物列車が驀進したり
臨海鉄道が充実してたり
貨物列車好きにはたまらん土地だったろ
でも撮影地で世間話する遠征してきた名古屋圏の人たちって
世間話してたらみんなJR東海のラインナップの地味さを愚痴るんよな
そのたびにロクヨンやデデゴ(当時)の重連あるからいいやんとか言うんだけど
もしかして名古屋〜稲沢は定期で毎日通る機関車や貨車の種類が日本で一番多い区間?
>>844
名古屋圏は種類は減っているけど、貨物に関しては多いよ。
ただ、旅客ネタは察してのとおり皆無。 名古屋付近は、さっき行った機関車があまり時間を置かずに戻ってくることが多いのでつまらない
異なる機番のを多く見たい
種類が多くてもそれらがバランス良く見れないとつまらない
関東なんか桃3〜5連発が増えてきたし
この前なんか代走入ったから桃連発に加えて単発も増えて悲惨だったw
その意味じゃ西船橋とかの方がバラエティーあって面白いのかもな
単に撮れ高稼ぐなら、それこそ清洲が効率良いだろうけど
>>841
最近のマスゴミは鉄道ネタ多い
○○系とか軍用機や航空機みたいに形式報じるようになってきたな >>848
64も貨物機は撤退したけど東の配給でまだ見られるのが救い
国府津で連結訓練があったときに連日東海道で64と81が見れたりした みんなに同調するが、やはり撮る/見ることができるだけありがたいと思うようにしよう
EF67はいつラストランするんだろう
東京からでも遠征厭わないがなぁ
EF81303が構内試運転した模様
前回の全検時と違って今回は車体も綺麗に
桃太郎の人気が今一つなのは、額の色褪せが酷くてみすぼらしい外観の個体が多いのも一因に思える。
推し桃や新塗装では汚れてはいても褪せてる個体は見た覚えが無い。
旧塗装のみVトップ以前の塗料なのかな?
>>857
押し桃も初期のナンバーはだいぶ褪色してきてるよ
301なんかも初回全検で再塗装無しだから、次回までにはさらに劣化するんじゃないか?
旧塗装がヤレてる印象強いのはたぶん広島の雑な塗装のせいだわ
下地作りが手抜きなんだよ
新塗装でもすでにナンバー周りボロボロになってる機があるな >>858
なるほど、言われてみればサメの塗装も散々やね。
あの機関車も綺麗な塗装ならもっと映えるだろうに。
そんな中で27だけはかなり綺麗に見える。 広島工場ってとにかく評判悪いよな
あそこに入場した機関車はだいたい調子悪くなるとか、陰口叩かれるし
桃の額汚れってパンタシュー?
あの一本筋は明らかに前面カーブの影響だよな
>>860
西日本では名工←浜工、吹工←鷹取、小倉に比べても酷いな 天神川を通るときにはいつも遠目に見ていたが、さよならEF67…
EF61 200番台が引退した時もヲタ集まっていた?
>>857
JR機と国鉄更新機はハイテントップ(水性アクリルシリコン塗料)だな
復刻国鉄色(と恐らく新塗装&最近の新造機?)のVトップは持ちが良いし艶もあるから ATはいつも順番待ちがたくさんいて、けっこう長いこと放置されてるイメージ
あるいは内々に引き取り手が見つかった可能性もある
大宮工場は温存しておいてある日突然解体
解体するまで有料撮影イベントで展示しとけばいいんだ
>>870
ED62なんか何年塩漬けになっていたんだか 各地の博物館にある保存国鉄電機とは別に国鉄電機専門スーパーミュージアムを鹿児島に作らないかなぁ
>>872
昔の吹田扇形庫がまさにそんな感じだったな。 国鉄末期に鹿児島機関区で直流機も含めた機関車大集合イベントあったのを思い出した。
形式も分からないチビッ子だったが、あれは凄かったな。
新幹線911形ディーゼル機関車復活出来ないものか
故障車救援時に役立つ
>>881
EH200ともども
大都市の平坦区でくすぶってるヤツの有効活用は
次年度まで掛かるって事か EH500の改造車18両は何か別の運用作るんかな。
>>883
入れるも何も今はEF81の定期運用あるし >>883
鹿児島機関区にてEF16、EF30を展示。 787系デビューに際して軌道強化したからな
その頃にはED72・73は引退
軸重といえば、ED75-300はまともな運用させてもらえなかったな
そうそう、流れてきて死重載せたED74もおんなじだった
>>897
783系では?
それにED72と73はJR化のかなり前に形式消滅 重くはないが高速走行したから
それまで95キロ制限だったエリアでも遠慮無く100キロオーバーの運転したんで軌道強化した
485系有明時代は八代〜川内制限95のノロノロ運転だったのか
783系デビューに際して行ったのは一線スルー方式工事
尾久の機関車は24年度で終わりだって。カシオペアもそこまでかな。
いつぞやのAT公開の際に目撃された労組の掲示に書かれていたことからすれば
今頃はとっくに全廃になっててもおかしくはなかったわけで
むしろ随分引き延ばしたなあという印象がある
E493の試運転順調なのかね?
あまり動いてないようだが
GV-E197もどうなってるんだろうね
レール輸送はキヤ置き換えが順調に進んだようにみえるけど
機関車全廃ってそれはそれで色々問題出て来そうだけどな。
実際の話として、なんらかの理由で機関車が必要になったら外注ってパターンだろうな
九: ウチは困った貨物を電車で助ける!(`・ω・´) シャキーン
今年度もDB500造るのか
今回も3両入れるみたいだけどどこで使うんだろ
>>916
違う、あれは昨年の大分と延岡の3両のことよ 降雪地域を走るEF64やED75、EF81にラッパが付いていたのは雪でホイッスルの音が消えるからと聞いたが、電車のE127系や721系はホイッスルだけでラッパが付いてないから矛盾してる。
ウメキタなんてそんなに沢山カモレ走る訳でもなし、推し桃大量増備は単にPFと66の淘汰が目的でしょ。
EF220が作られるとしたら、LiB積んで、架線のない場所でも
短距離入れ替え可能とかになるのかな。
>>930
たとえ入れ替え用途でも結構な重量の電池が要ると思うので、流石にそれは無いと思う。 EF210がセノハチ担当とかツマンネ
EF67ソックリの新型機関車出してくれ
67も正直なところ地味な機関車だしなあ。
EF59の見た目と言うなら賛同するがw
>>933
オンボロポン国鉄型産廃ゴミ気違い鉄ブタさん乙 >>931
死重乗っけるような直流機なら、積める場所さえあればありえなくはないと思う >>938
この塗装以外飾り気一切なしの外観がたまんねえな >>931
よりハイパワーで古い設計のEF200とEF210の運転整備重量は同一で、
EF210はおそらく死重を積んでる。
軽量化が要求される新幹線車両でさえ、自走用のバッテリーを積む時代。
EF220はより進んだ技術で車体や搭載機器を軽量化して、その分バッテリ−を
積めば、HD300要らずで効率的な機関車になると思う。 >>938
単純計算で軸重35トンとか凄すぎw
重量がEH500とほぼ同等
軸重が世界一重い?
南アフリカで軸重28トンのやつがある >>942
でも価格はべらぼうに上がるんじゃないか?
汎用性でペイ出来るならあり得るってことか。 >>943
本線用と比較してちゃあかん
海外の製鉄所内じゃもっと重いのが走ってる >>944
機関区内の無架線と、ディーゼルに頼らざる行なっていた入れ換えが本線機でできるようになる
電池の値段が下がり次第地域を限定して一斉に導入で、新形式には準備工事のみ施工が無難か >>946
海外だと本線用の機関車に入換用の小型ディーゼルエンジンを搭載した車両が実用化されてるけど、高価格であまり普及していない 電気機関車にバッテリー積むと、無架線区間での入れ替え以外に、
回生ブレーキの効率向上(省エネ)や、フルパワー時の架線電圧の
降下の抑制も期待できる。国や旅客会社と話をつけて、金銭的に
補助してもらえないかな。
そんだけ大容量の電池だと機関車には入らん
バッテリー搭載の貨車を1両増結した方が確実だし技術的には今すぐでも可能
なおコスト
>>947
バイモード機関車か
日本だとバイモード車両はTRAIN SUITE四季島だけ >>949
アメリカの機関車に於けるブースターの蓄電池版だな まるで使い物にならない電気自動車と違って、架線集電が可能な鉄道の電動車や電気機関車は蓄電池と相性が良いとは言え、コストだけはどうもならんわな。
SRCの動力車だけコンテナの代わりにバッテリーを積めば
イギリスで旅客向けのバイモード機関車が導入されることになってるんだけど、運用エリアを考えると本格的な非電化本線走行に耐える必要があるはずなので
はたして大出力ディーゼル発電機と交流電気機関車の装備が両方1両で収まるのかどうなるか・・・
イギリスだと、日本製の800系電車が発電機搭載で非電化区間まで直通可能というのが実用化されてる
高速走行中にモード切り替え可能という意欲作なんだが、国鉄が財政難で電化工事が大幅に遅れてるおかげで想定外の使われ方をされて故障が頻発してるらしい
>>955
ボンバルディアのALP-45が10年くらい前からやってるだろ。桃より高性能
軸重30t超えちゃってるけど。イギリスだともう少し軽くしなきゃいけないけど旅客用なら問題ないでしょ DF50 1って博物館入りしたのにまだ車籍あるのか
>>956
もう初期故障は対応されたのと電化も伸びたから故障率は十分下がってるよ
>>957
アメリカかぁ
重さは3軸台車にすれば何とかなりそうだけど車体サイズもだいぶ違うしな
その機関車2階建て車両と同等の高さいっぱいまで使って屋根上に機器逃がしてそうに見えるけど、イギリスではそれはできないからなぁ まぁ、無理してハイブリッドにせずとも、非電化は非電化用の動力車使えば良いわな。
伯備線や中央線の新型電気ってef210系列で行くのかな
昨日八王子駅から撮った電車なのですが、車両が分かるかたいますか?
写真
カシオペア紀行、1001なら休み取って行けばよかった・・・
東日本の機関車事情には詳しくないのだが、37と1052亡き今、信州カシオペアとなれば国鉄色1000番台確定なんだよなー
6月の12系プッシュプルは1001と1052か
6月は長野遠征絶対しよう
国鉄色化してから1001撮ってないし楽しみ
>>966
篠ノ井PPの片方は1053な
それまでもてば、の話だけど
1001くたびれてきてたけど、尾久で洗ったみたいだな
朝日で綺麗に光ってた 旧客土崎出場通過
なんか81の音が電車みたいな軽い音だった
>>970
2016年に廃車になってんのに、6年放置プレーだなんて解体仕事がとにかく遅いアホ秋田工場らしいな 133じゃないの?137ってドンガラがどこかに行ってたよな
137であってる
他車の交換部品確保のために長期留置されてた
>>971
君はいい加減「土崎」って地名を覚えようか
秋田工場なんて言い方このスレ以外で聞いたことないわ 「電車」はほとんど走らないNY近郊区間。
長距離はもちろん、近郊列車も片側機関車のプッシュプルばかり。
鉄道貨物を重視し線路が頑丈だったら日本もこんな光景だったんだろうか。
>>973
JR東の遅漏車両解体拠点は、正式名称は秋田総合車輌センターだけどな国鉄厨さん 向日町は京都総、上沼垂は新潟車セ、と呼び方を変えているのに
秋田車セは何故か土崎の昔の名前を使うダブスタ
高崎車両センターなんか“ぐんま車両センター”だぜw
名前見るたびにぐんまちゃんが思い浮かんでくるw
>>976
いや、俺も「秋田総車セ」ていうなら気にならんぞ
旧名と新名をごちゃ混ぜにしてるから突っ込んだだけで
おまえさんは松任を「金沢工場」とか大井を「東京工場」とかと呼ぶのかい? >>974
方式が機関車ってだけで見た目は電車じゃん
M250みたいな形状であればよいが、例えば681/683系の先頭形状の「機関車」のプッシュプル編成だったら趣味として追っかける対象にはならんなw ついでに「列車線・急行線」(という概念はないし上下線という考え方すら
実質単線×4で希薄だが)にも止まって客扱いしてるのに注意
安全対策はどうなってるんだろう
突然Twitterに6019が出てきた
本当に死んじゃうのね
稲沢のDD51のうち区名札が抜かれてるのはもうすぐ解体ってこと?
ナンバーは遠目ではっきり見えなかった
元々がDD200揃うまでの予備扱いって話だったから、もう時間の問題だろ
稲沢のDD51は 区名札どころかナンバープレートや
銘板剥がされたカマ→857号機がいるぞ!
廃車解体も近いだろう。
結構派手に壊したな
逆パターンだけどEF210-115が一時期下枠交差型パンタ付けてた
EF65-2050からパンタ外して交換すればよろし
lud20221023134844ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1642488653/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part19 YouTube動画>7本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part15
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part20
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part16
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part18
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part14
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part17
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part9
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part21
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part11
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part12
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part13
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part10
・JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part13
・JR旅客会社の機関車について語るスレ
・JR貨物の機関車について語るスレ Part2
・JR貨物の機関車について語るスレ Part4
・JR貨物の機関車について語るスレ Part5
・JR貨物の機関車について語るスレ Part6
・JR貨物の機関車について語るスレ Part3
・JR貨物の機関車について語るスレ Part8
・JR貨物の機関車について語るスレ Part7
・軽貨物宅配請負会社のピンハネについて語るスレ
・エコなブレーキ初導入の機関車、神戸で公開 来年3月運行 JR貨物 [ひよこ★]
・JR東日本の機関車問題を語るスレ
・▲ JR貨物の旅客鉄道参入について ▲
・【絆繋がり】みんカラのイタイ奴について語るスレ65【クソ貨物】
・【絆繋がり】みんカラのイタイ奴について語るスレ78【クソ貨物】
・【絆繋がり】みんカラのイタイ奴について語るスレ69【クソ貨物】
・【絆繋がり】みんカラのイタイ奴について語るスレ71【クソ貨物】
・【絆繋がり】みんカラのイタイ奴について語るスレ62【クラン物】 [無断転載禁止]
・トミカを語るスレ104〜D51形 蒸気機関車
・鉄道会社公式アプリについて語るスレ
・ハイブリッド機関車&五稜郭デルタ線建設で直通貨物列車を!
・【経済】航空不況、減収分を「貨物」で稼ぐ=航空会社 旅客需要の回復は24年と予測 [ブギー★]
・旅客鉄道会社の名曲・駄曲を決めるスレ
・[制作会社]トライフルについて語るスレ[総合]
・JR貨物に旅客輸送もさせるべきである!
・JR貨物をJR旅客6社と合併さして経営した方がええやん
・貨物列車が多い旅客線区では貨客混合列車復活の機運? JR
・【旅客】DD51総合スレ【貨物】凸総数45両
・中飛車について語るスレ
・韓国車について語るスレ
・抵抗制御車について語るスレ
・JR旅客会社の電関は消える運命
・衝突安全性のある車について語るスレ
・マウント取られない車について語るスレ
・豆戦車・軍用トラクター・牽引車について語るスレ
・名古屋駅構内の旅客線を貨物列車がバンバン通過していて危ない
・JR東日本の現役国鉄型車両について語るスレ
・懐かしの板バネ・コイルバネ台車について語るスレ1
・雁木について語るスレ
・んがるについて語るスレ
・毒丼について語るスレ
・昆虫について語るスレ
・CTFについて語るスレ
・捻転について語るスレ
・高専について語るスレ
・田中について語るスレ
・JBLについて語るスレ
・上越線について語るスレ
・反則について語るスレ
・いろは坂について語るスレ
・函館大学について語るスレ
・流派について語るスレ
・NCAAについて語るスレ
07:26:23 up 9 days, 16:34, 0 users, load average: 7.97, 7.72, 7.80
in 3.8269970417023 sec
@3.8269970417023@0b7 on 112921
|