1 (2級)2022/03/08(火) 00:00:04.88
2名無し野電車区2022/03/08(火) 00:00:14.63
このスレは
ご覧の各社の提供でお送りします
くさいと不平を言うよりも
進んでおしりを拭きましょう
利用客に「電車と接触すんな!」と不平を言うよりも
進んでホームドアを付けましょう
京急三大真理教
トイレ真理教
ホームドア真理教
自動放送真理教
おまえらどんだけ俺の事好きなのw
5月の設備投資発表まで離れようと思ったけど
そんなにトイレ談義したいならまだいようか?
京急は楽天カードマンに倣ってウンコマンCM作るべき
キャストは誰か美少女で
「ただいま車内清掃を行っております。発車までしばらくお待ちください」←これは具体的に何が起こったの?
わかりやすく教えて
>>15
お前は「清掃」の意味知らねえのか?
調べてから書き込めやカス 「1階のレジに9番です」←この意味わかる?
スレチだけど
>>10
どうしてもそれらをやって欲しいなら原資確保と待遇改善で京急もJRもお互い特定運賃制度を辞めてしまうっていうので丸く収まるんじゃないか?
JRの運賃も特定運賃設定で歪な所があるが、京急も特定運賃や擬制営業キロで上がり方が歪になっていることは騒がれてないけど。 >>17
頭の悪いやつだな
辞書で「清掃」の意味を調べりゃ解決するだろ
意味のわかんねえこと書いてんじゃねえよチンカス 快特を金沢文庫、急行を横浜から各駅にして普通を横浜折り返しにすれば電気代削減できる。
久里浜での運転の分離が先かな?
ちなみに小田急は12日から藤沢で分離。
休日昼間の乗車率だけ見てモノを語る鉄ヲタ多いよねー。
久里浜から先って客居ないしな
平日昼間
YRP野比に出張に行く人以外は
少数の買い物客ぐらいだ
金沢文庫以南は20分に1本で十分
A特は久里浜折り返し
SH特は逗子折り返し
D急は文庫折り返し
普通は浦賀・三崎口行交互
京急久里浜から先ってちゃんと採算とれてるの?
赤字なんじゃないの?
試しに昼間の下り快特乗り通すと品川発車時より横須賀中央発車時の方があきらかに乗車率が高い
快特の乗車率が低く普通もガラガラなのを見ると、日中一番ヤバいのは久里浜以南より京急川崎〜横浜だと思う
久里浜以南みたいに間引こうにも間引けないのがたち悪い
品川発車時よりも横浜以南の方が混むのは、横浜でJR東急に乗り換えて都内は行く人がいることや横須賀方面の人が横浜で用事を済ませたりしていることがあると思う。
横浜以北ではJRの方が安かったりするし、あえて京急を選ぶ人は少数では?
>>34
昔は新町以南のD急と川崎以北のT急という形に分けて調整してたけど、横浜方面からの羽田直通がマストになってしまったからなあ… >>35
都営との乗継割引導入すれば都心方面行く人は横浜で乗り換えずに品川すら通り越して浅草線使う人も増えるんだろうけどなあ。 良く読むと有人窓口でしか発売しないとかPASMO以外は(Suicaでも)あかんとか
横須賀市南部とか三浦市とかヤバそうな匂いしかしないんだけど大丈夫なの?
大赤字垂れ流してたりしないの?
そういえば最近横須賀から横浜にかけての湾岸地区の異臭話を聞かなくなったな
>>39
モバイルPASMOがダメなの納得いかない
モバイル推奨しておいて >>40
そもそも有人窓口のみって売る気ある?
IC定期券持ちだからこのためわざわざにICカードを買うのも面倒だな。 >>42
大赤字ならとっくに経営合理化してるでしょ 文庫または八景以南昼間快特20分間隔化とかやってないので、現状はまだ大丈夫なのではないかと。
てか、仮に将来合理化しようにも全駅8両対応してないので文庫から各駅停車というわけにもいかず、文庫または八景止まりにするしかないんだよなあ。
あるいは10分間隔ダイヤを崩すか
価格面はいいけど「有人窓口のみ」で「PASMOのみ」というなぞ縛りが微妙だな。
>>49
快特の半数を逗子・葉山行きとして、エア急の半数を文庫から各停にするという裏技も
但しエア急は6連縛り 「横須賀方面の合理化のためにもっと閑散で線路容量も少ない逗子増強します!」とか意味不明すぎるんだけど
鉄オタの間では何かおもろいギャグになってるの?
>>46
だったら最初からモバイルにも対応してもらいたいですよね. ついに一日乗車券だか一日乗車パスモが来たかと思ったけど
2000円は相当強気な値段だな
1500円ぐらいじゃないの?
一文字違う東急なんか1000円もしない
京急の約5倍営業規模誇る名鉄1日乗車券3,200円だからえらく高く感じるわ
>>52
逗子が1線で増線計画もない現状で逗子線を増強する可能性はゼロ。
京急が逗子を重要視していたら今みたいに無惨なダイヤにしていないだろうし。 >>52
逗子市と横須賀市の人口の推移でしょ
逗子線は弱いけど街としての逗子は三浦・横須賀より遥かに将来性マシ >>57
もしかしてそれは本気で言ってるのか?(AA略) 街単位での逗子>>三浦・横須賀(相対評価)は本気
逗子線をどうするかは別の話
実際テレワーク組からは逗子葉山は人気らしい
都内のマンション住まいが引っ越してきてるって
将来性って0点しか取れなかったのび太が5点取った!100点しか取れなかった出来杉が95点だった!て話じゃん
いや将来性とかに関しちゃ
>>59
の通りでしょ。
まずはここ30年くらいの人口推移見てみなさいな。
ただそれと京急がこれ以上逗子線の増強に力を入れる必要があるかはまったく別w
現状維持で十分でしょういくら横須賀三浦がオワコンとしても逗子葉山と人口逆転なんてありえないし >>62
当てはめるなら、のび太は昔も今もずーーーーっと70点。
出来杉は神童だったが高校入って勉強についていけなくなって50点とかとるようになった。
今後の伸びしろもなし。
て感じか。 ここは横須賀出身で逗葉高校卒業の伊東純也選手の御沙汰を待とうではないか
まあ東武みたいな長大路線でもなく逗子線浦賀線も数駅だから多少の無駄があっても今のダイヤが合理的なんだろうな
ヲタから金を巻き上げるのは方針は賛成だけど
やり方がよくないな
グッズ 記念乗車券等地方零細民鉄が僻むレベル
京急一日乗車券2000円は沿線住民の一般的な感覚としては高い
そもそもヲタ以外を対象にしていないなら別だが
ヲタが対象なら2100円(税込み)にした方が
2000円はやりすぎ感が
どんだけ乗ればいいんだよ
品川ー中央往復でも1420だろ
:京王の一日乗車券よりも高いな
むこうは切符でも販売していて
切符バージョンは台紙付きなのに
日中八景以南こうなるんじゃね?
快特 三崎口 3
特急 久里浜3
普通 浦賀3
>>67
小田急の2000円も高いけど
>>68
羽田〜三崎口往復くらい?
相鉄は羽沢横国〜そうにゃん台往復の価格だし
東急は中央林間〜渋谷往復
名鉄は2日4000円 1日3500円(百貨店食事つき) >>38
将来的には従来からの特定運賃廃止と値上げを行うと同時に横浜以南と泉岳寺は品川と同額にするという特例を付ける手もありだろうな。
横浜以北とは都営との乗継割引で対応であってもいいが、東京メトロ−都営地下鉄の乗継割引との関係もあるのでやりにくそうだ。 横須賀三浦の人達ってあんまり東京方面までは遊びに行くって感覚が無いんだよね。
だいたいの遊びは横浜で済ませて東京方面まで行くってなるともう舞浜まで行っちゃうことが多い。
>>50
券売機とモバイルへの対応は省略して実施したいから改札窓口のみになってしまったのだろうな?
半年か1年ぐらい試しにやってみて売れ行き次第で対応拡大を考えるつもりなんだろう。 泉岳寺〜三崎口片道 943円なのだから、2000円でいいんしゃないの?
>>42
夕方に久里浜に行くとわかるが、三崎口行きの列車はかなり混んでいる。
朝夕だけを見れば過疎なんてどこ吹く風と思う程。
朝夕と昼間の差が激しい。 >>73
すでに羽田空港へは空港連絡特殊割引というものがあるので、これの対象を京急線全駅に拡大という扱いであれば既存の制度を拡大しただけという事にはなるけどな。
ちなみに、全駅でこの割引が適用された場合、横浜〜新橋は442円(現行492円)でJR(473円)よりも安くなるな。
いや、対泉岳寺を対品川と同額にした場合でも横浜〜新橋は471円でJRより安くなるのか。 自己レス
いやまて、京急は時差回数券や土休日回数券というものがあるからやり方次第では今でも横浜〜新橋は京急経由の方が安く行ける可能性もあるのか。
都営地下鉄に時差回数券も土休日回数券もないのは残念であるが。
金券ショップで売られてる株主乗車券値段見ても京急運賃高いの良く判るわ
東武株主乗車券に至っては普通運賃凡そ半値で浅草から日光or鬼怒川温泉行けるから余計高く感じる
京急久里浜駅ってなんであんなに内陸の方にあるの?
もっと海に近い場所に作れば良かったのに
>>81
脈絡もなく突然レジの話を出すバカだもんな
プギャーーーーーーーwwwwwwwwwwww 17時40分頃 運転再開見込
常磐線は、常陸多賀〜日立駅間での人身事故の影響で、東海〜日立駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は17時40分頃に変更になりました。
2022年3月11日16時44分 配信
17時30分頃 運転再開見込
常磐線は、常陸多賀〜日立駅間での人身事故の影響で、東海〜日立駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は17時30分頃を見込んでいます。
2022年3月11日16時20分 配信
16時06分頃 運転見合わせ
常磐線は、16時06分頃 常陸多賀〜日立駅間での人身事故の影響で、東海〜日立駅間の上下線で運転を見合わせています。
2022年3月11日16時17分 配信
>>52
逗子線を増強するとは書いていないのだが
このプランは6本の快特の半数を逗子線に振り分け
エア急が文庫以南の本線普通に化けるのだから
むしろ逗子線は3本に半減している 妄想上等でいいから逗子線内ノンストップで爆走する列車に乗りたい
>>88
尚更意味わかんねーよ
てか何のためにに追浜〜汐入をほんのちょっとだけ便利(横浜方面行くなら今まで通り快特乗り換えだから
杉田や上大岡がちょっと便利になるだけ)にして横須賀や久里浜を死ぬほど不便にしなきゃいけないんだ >>88
エア急の半分が普通に化けると書いてあるから
逗子線は6本のままだな
しかし本線の金沢八景以南は半減
横浜基準で
快特 京急久里浜 3本 堀ノ内から各停
快特 逗子・葉山 3本 金沢文庫から各停
エ急 逗子・葉山 3本 金沢文庫から各停
エ急 浦賀 3本 金沢文庫から各停
普通 金沢文庫 6本 てか、安針塚・京急田浦・逸見・県立大学の8両対応化は無理そうなのか?
もしそれができるのであれば一部列車を八景以南普通車にして終わりという話になるだろうけど。
文庫以南に限らず、全部の駅をホーム8両化すれば
実は合理的なダイヤ(結果的に減便になるかもだけど)が組める可能性もある?
車両の管理がしやすくなるんじゃね?
6両固定がいらなくなるか少なく出来るか
その分1800のような4両固定を多くしていけば
4+4で直通もこなせるけど
6両では直通すら出来ない
そんな事したら減便どころか普通は4両に減車されるだけだけどな
もう次回のダイヤ改正の内容知ってるやつがいるってことは、来年3月じゃなくて今年秋にやるのかな?
さすが京急脳ですかね
今時4両編成で都心まで乗り入れてるのどこだよ
京急しか乗ってないとそれが当たり前に思えるのだろうか
フラップ式ペンスタンド
即完売だから追加買ったが印刷されたプラ板に厚紙に印刷されリングでまとめてるだけのフラップ
がっかり感ハンパない
あれが完売とかぼろ儲け
4000円も出したのに
スカ線横須賀始発が無くなって怒ってる人がいた。もう座れないなら京急使うわって。
>>105
ってか、久里浜・衣笠で11両編成が満席になるの? ならないしそもそも休日には元々たいして始発はなかった
>>96
朝の川崎〜文庫普通車は毎時9本程度まで減らされるだろうけどな。 8連ならそんなもんでいいでしょ
優等のスピードアップにもなってみんな幸せ
>>101
本線格普通列車で都心4連なの今や京急だけお粗末過ぎる 今もピーク時は9本ぐらいでしょ
20分ぐらいのパターンに優等6本・普通3本
優等2・普通1の組み合わせ×3ではなかったかと
京急本線
2022/01/07 京急新子安駅〜子安駅
2022/01/13 生麦駅
2022/01/14 杉田駅
2022/01/15 屏風浦駅
2022/01/24 屏風浦駅〜杉田駅 →屏風浦駅
2022/01/29 生麦駅
2022/02/21 立会川駅
2022/02/23 生麦駅
京急逗子線
2022/01/17 神武寺駅
2022/02/27 神武寺駅〜逗子・葉山駅
3月はノングモだね。
>>80
東武は長距離になると安くなるが乗り継ぎが伴ったりすると遅い。
誘導している特急は別料金取っておきながら速いとは言えない。 そういえば浅草線に昔は4両最前部の表示が残ってたな
>>102
アハハ まんまと騙されたな。 俺もだ! 日中の4両編成の普通列車に蒲田〜品川に時々乗るけど
実際捌けてるから6両なくてもまあ問題ないっちゃないんよな
横浜以南は知らんけど
日中に北エア急を走らせろという意見が定期的に出るけど、
普通車で十分捌けてるのにそれより混んでる優等系を止める理由なんてどこにも無いんだわな。
普通列車って基本優等停車駅まで短時間乗車がメインだから
別に混んでもいいんだよね
6両固定って今後を考えると扱いづらそうだから4両にばらして
ラッシュ増結用と末端用に2両編成も作るんじゃないかと思ったり
北エアポート急行が無い昼間は平和島・立会川・青物横丁が通過待避待ちの関係で距離の割りに時間が掛かって不便過ぎるからなんだよ。
それより昼間の空港線直通の快特とエアポート快特の方がいらないんじゃないかと。
もっともエアポート快特が平和島に停車して普通と接続してくれるなら話は変わるけど。
泉岳寺発の逗子特急(22:07発の)がどの程度混むのか気になって乗ってみたが・・・。
想像以上にガラガラだった。(編成中央寄りの4号車)
品川発時点では空席半数程度(立ち客なし)、
以後上大岡まで乗ったり降りたりで混雑率変わらず。
上大岡で一斉下車して空席多数。
平日なら違うのだろうかと思いきやこの時刻設定があるのは休日のみ。
設定しようと思った経緯がなぞだ。
>>121
平和島は2面4線かつ乗降客数が3万6000人と
周辺の駅に比べて突出しているので
蒲田での緩急接続を配慮しない現状では
データイムの本線快特に限って停車させれば
都内の本線中間駅の利便性が飛躍的に高まると思う >>122
特急が神武寺・六浦通過の路線図見ているオッサン的には、
都心方面からの逗子特急は、かつての快特ぶら下がり直通より胸熱だけどな。 >>123
本線快特は平和島通過のままでいいし、エアポート快特は京急蒲田通過を継続で平和島停車追加の方がいい。 >>128
泉岳寺駅がどういう駅がちゃんと調べてから言え >>127
なら✈︎快特毎時3本化で。
羽田空港方面の快特も増発で。
それと品川〜横浜は特急以上は130km/h化、✈︎急行と普通は120km/hに引き上げで。 >>130
ここにいる奴はみんな分かってるだろうから書かなかったけど釣られたのか?
やればできる。
当然然るべき届出や根回しや準備は必要だけどな。 やる意味あるんか
西馬込方面との接続が不便になるよな
日曜日にまで公式アプリの宣伝する京急
入れて何の得もないのに
金払ってアプリの宣伝する前に
アプリ部門を強化するべき
西武並に
特別塗装の現在位置までわかるぞ
北久里浜〜京急久里浜人身事故だってさ。
11回目よ。
>>140
今日1895試運転あるんだから今日はグモるなよ。因みに当該1033-で元ドレミ車 総延長104.9キロ、駅数97、踏切数135箇所の●急電鉄全線の昨年の人身事故回数は9回
一方、総延長87.0キロ 駅数73、踏切数86箇の※急電鉄は昨年33件(駅間13件)、今年に入って11件(駅間4件)
やっぱりホームドア全駅設置ってのは人身事故の防止に対して大きく有意性があるように思えるなぁ
>>137
品川出発時
A快特(ウイングシート付)出発と都営直通H特急出発が連続になるんだよね。
そのあたりを再度受け入れてくれるならいいのか 京急本線
2022/01/07 京急新子安駅〜子安駅
2022/01/13 生麦駅
2022/01/14 杉田駅
2022/01/15 屏風浦駅
2022/01/24 屏風浦駅〜杉田駅 →屏風浦駅
2022/01/29 生麦駅
2022/02/21 立会川駅
2022/02/23 生麦駅
京急逗子線
2022/01/17 神武寺駅
2022/02/27 神武寺駅〜逗子・葉山駅
京急久里浜線
2022/03/13 北久里浜駅〜京急久里浜駅
>>144
沿線の平均年収でも違うというデータがあるぞ >>139
京急アプリにも特別塗装車の運行情報は書いてはいるんだけどな
それだけだが 京急本線
2022/01/07 京急新子安駅〜子安駅
2022/01/13 生麦駅
2022/01/14 杉田駅
2022/01/15 屏風浦駅
2022/01/24 屏風浦駅〜杉田駅 →屏風浦駅
2022/01/29 生麦駅
2022/02/21 立会川駅
2022/02/23 生麦駅
2022/03/14 東神奈川駅
京急逗子線
2022/01/17 神武寺駅
2022/02/27 神武寺駅〜逗子・葉山駅
京急久里浜線
2022/03/13 北久里浜駅〜京急久里浜駅
京急東神奈川駅にて人身事故発生
神奈川新町〜横浜間運転見合わせ
東神奈川って作業員常時しているはずなのになんで人身事故ったんだ?
てか1895試運転中に人身事故起こらなくてよかったね。
新聞休刊日は普段ながらスマホ歩きと化しない人もするから
鉄道も道路も人身事故は多いとは言うが
完全に>>112のせいだな
変なフラグ立てるとこうなる 沿線の魅力が無いから人身事故が多いのか
人身事故が多いから沿線の魅力が無いのか
今日、京浜急行線の各駅停車に乗っていたら
隣に座っていた大学生くらいの若者が傍で立っていた老人に席を譲ろうとした。
すると信じられないことに、その老人は露骨に嫌な顔をして、その若者を無視したのだ。
隣の席で見ていて唖然としたと同時に腹が立った。
爺さん、その対応はないだろう?
若者よ、君の行動は間違ってない。
現に隣の席で君の行為を見て、俺は本当に心打たれた。
爺さんの代わりに一言言わせてくれ。
優しい若者よ、有難う。
弱者扱いするな!と思ったのだろう
わからなくはないが
一度座ると立ち上がるのが大変だということを知らない人も多いのよねw
さりげなく大師線の東門前〜大師橋で架線付着物で見合わせ
妊婦だと思って席譲ったらただのデブで気まずくなったとかもあるぞ
>>171
んなもん気合いと根性で各自工夫で何とかするもんだろ
ビビりかチキンか? チキンコンソメやビーフコンソメは聞くけどポークコンソメは見掛けないな
中華コンソメ○ーメンうししのし、とりりのりもぶひひのひは出なかったみたいだし
>>146
特急復活言うやつらって品川または横須賀発着の有効列車が20分毎になるのガン無視するよな
短距離しか乗らないなら大人しく各停使えばいいのにどこまで欲張りなんだか 2100形が来るまで20分でも待つ連中に、有効列車とかいう概念は理解できまい。
>>106
コロナ前は朝の列車によっては衣笠で満席という時もあった。
今は知らんけど。 >>177
2100形を待つ人なんて泉岳寺くらいでしか見たことがない。
横浜〜金沢八景とかで休日に2100形を引き当てると混雑が激しくて、残念な気持ちになる。 YRP野比のドコモの研究施設
今月22日から事前予約制で見学者受け入れ再開だってよ
京急に少しはプラスになるのだろうか?
そもそもこの研究施設 半分は兵庫県のスプリング8に移転しているのに
こないだ電車の中で能見台を「のうみだい」とか言ってたアホがいたから笑ったわ
のうみだいww
儂は昔出札口で「ざっしょく子供1枚」 と言って切符を買った事がある、その時初めて ぞうしき と知った。
>>181
そう言うお前は日本全国の地名駅名を間違わずに言えるのか?
言えるなら相当のオタと認定してやるよ。 能見が引退後に横高の監督に就任してバグを起こしてほしい
追浜だっておうはまとか
逸見だっていつみ
って読んでもおかしくないしな
地名は間違ってもしょうがない
因みに俺の知り合いに畷って苗字の奴がいるんだけど質問ある?
かなり珍しいと思う
八丁堀は東京都中央区の都心
八丁畷は川崎市
ぜんぜん違う
しれっと京急蒲田の改札入ったとこの液晶の発車標が更新されてる
天井からの振動からか微妙に表示がチラついてたからかな
従来とはほぼ同じ機器だけど液晶の横幅が少し狭くなってるせいで少しだけ見にくい
かつて子安で行われていた二重待避が山陰の地で甦った
983 名無しでGO! sage 2022/03/15(火) 22:06:17.10 ID:5AaCDMKi0
あめつちの赤碕の運転停車が1009〜22に変更したが、その間に普通を追い越して特急待避というダイナミックなことをするんだな。
3線で同方向のダブル待避は史上初だろう。
なんで京急っていつまで経っても他社線のようなオーソドックスな自動車内放送を導入しないの?
>>203
なんで導入しないといけないんだ?
ほんとバカだな 自動放送は昔の営団やちょっと前までの小田急のように
「まもなく〇〇です。▲▲線はお乗り換えです」の1回だけで十分
90年代は日本語だけだったのに英語も(空気的に)必須で会社によってはナンバリングまで言い出すようになった今
「次は」と「まもなく」の両方に乗り換え案内&それも含めた英語がつく京王はマジでうざすぎ
1回放送か2回放送かは会社どうこうよりも駅間によるだろ
そりゃ東京メトロは1回だろ
JRだって山手京浜東北と東海道横須賀とでは違うし
京急の放送は同じ内容の繰り返しが多いからウザいんだよね。
そもそも案内自体あれこれと多い。
あとJR気取りの鉄オタみたいな車掌もいるし。
そんなに喋りたきゃ終車後に乗務員だけ集まって車内放送コンクールでもやってろよって思う。
関係ないけど今日の715Cのウテシ、駅に停まるたびに深めのブレーキかけてよろこるんだけど。
逗子線利用者だけど今回の改正で朝の時間帯は2本くらい減便になってる気がする
あと12〜13分間隔かあくところが結構あってかなり不便
これからは逗子線優遇みたいな書き込みもあるけどとんでもないと思うよ
距離が短いから特急終電が回ってきたりしてるけどただそれだけで、快特増結が廃止になったりエア急が上大岡退避になったり基本的には不便化してる
京急としては対横浜を不便にすることで京急百貨店への誘客を…
まさかねえ
>>212
エアポート急行の上大岡退避は、横浜〜羽田空港の利便性向上が目的でしたね。
さすが京急、京浜空港電鉄と言われているだけありますね。 >>213
京急百貨店、横浜駅周辺に比べると空いていて快適なのでよく使ってます。 家族が遭遇して聞いた話だけど、昨日の夕方、中央の下りホームで電車と人がぶつかったらしい。
結構血がダラダラで大変だったらしいけど。
押されたのか病気で倒れたのかは不明。
都民向けに「鮫洲」も欲しいところ
>>179
A快特の2100形来ると混むから嫌なんだよなぁ…
乗り降りに時間掛かるしドア前混むし、窓側に座ってる人がいると横に座るの躊躇うから、座らないで立ってるのが多い。
SH快特だと、何が来るか楽しみな気持ちになるし、俺の好きな608と黄色の1057来るとテンション上がるもんな。(1000形のSicインバーター車に当たる確率高いけど) 都営は令和5年ですか
京急は令和何年になるんだかな?
京急だけ昭和感満載
京急は800形がいたからスタートが遅れたの仕方ないけど
浅草線とかその制限ないのにまだほとんどホームドア付いてないんだから
その意味では京急以下だねw
まあその隣に京急よりはるかに遅れてる日本一有名な超巨大幹線があるけど
さて、帰るよ
もちろん今夜も24時までつけます
これのお陰で毎月70万円のナマポとなりますw
3ドアばかりの中の
4ドア800がまだ新しいのならともかく
2010年の時点で京急最古の形式だったのだから
撤退を早くさせる方法もあったはずだけどね
状況としては東横線で例えると4ドアばかりの中の
3ドア1000とよく似ててしかしながら撤退を急いだ
京急800よりも全然新しかったけどね
800のせいでスタートが遅いのだとしても
ホームドア設置ペースも物凄く遅いのだが
2022/03/16 23:58更新
【運行情報】地震の影響で全線の上下線の運転を見合わせ。
横浜駅の到着メロディ
♪街の灯りがみんな消えたら停電!
よし、2022年度からの製造車両は停電時も使えるトイレ付車両を作ってくれ
こういう時こそあったら安心のトイレだろ
ホームドアより100万倍役に立つ
>>229
その淘汰を早めようと急ぎで大量投入されたのが、中途半端な塗り千。
sustina導入早めておけばと思う限り。 >>242
ステンレスなのに下地処理とか有機溶剤の管理とか面倒なのにも関わらず貼1000形でコレジャナイ感を感じた原田がやれと言った >>244
なにそれ原田さん英雄じゃん
あのフルラッピングの貼1000は見た目的に黒歴史だと思ってる
あんなドア周り窓周りだけ銀色が浮き上がってるくらいなら普通の銀千の方がまだマシ 空港線めちゃくちゃ低速で徐行運転してるっぽいけどなんだこれ?
大丈夫なのか?
再開後終電まで全部徐行だった
沿線の停電も関係あったのかな
京急のトイレ車両って手洗いの排水は空中に放射してるの?
昔の国鉄みたいな
線路への垂れ流しより
タチが悪いなw
いまうんちしてます。
始業したら、とりあえずはうんちです。
これが白襟の醍醐味ですw
沿線の撮り鉄に向けて噴射!
夏はおしりの穴を
ゆるくするわ 御用心
糞がアナルのひだを
くすぐるのよ 御用心
それでも 我慢など
出来なくなる(ブチュッ!ブリュブリュッ!)
悩ましげな 悩ましげな
そよ風吹けば(プ〜ン)
臭いで息が
出来なくなりそう
汚い 汚い
夏はウンコに御用心
京急なら信号止まっても手信号で動かしそうなもんだけどな。
>>254
洗面所手洗い水はJRも放水じゃなかったっけ? 運転見合わせのあといきなり平常運転か。
いくらなんでもひどいなこれ。
運行情報
3月17日 おはようございます。京急線は平常通り運転しています。
0:00 【運行情報】地震の影響で全線の上下線の運転を見合わせ。
Twitterはそうなんだ
公式もアプリも運転再開・遅れ表示は出てたし、ヤフー等の配信サイトやメディアでも運転再開の情報は流れてた
あのときはEast-iが被災で動けなかったので
EM30を貸し出していたような。
>>264
京成はスカイアクセス線用に電車タイプ検測車の導入を検討していたが取り止めてEM30を入れたんだっけか >>258
ペンキ代嵩むの解ってて何故塗装車回帰したのか謎だな
まあ相鉄も塗装車回帰したが1色だけだから全然マシだが京急の場合最低2色用意しなきゃならんから塗り分け複雑で一層手間掛かってタチ悪い いや、同じラッピングステンレスでも
1601や1801のカラーリングなら良かったと思うよ
1073や1301のカラーリングが糞ダサイからだろ
>>266
4月から社長代わるらしいから、またフルラッピングじゃない銀に戻るのを期待 経営実態は車両を大人のおもちゃ扱いしている腐った組織
いすぅみ鉄道と同じ
そう言えば都営の白いやつは残り何編成が残ってる?今日の神奈川新町始発やつ白いやつが、特急久里浜を出して寝てたけど…
>>266
発色良くするための下地の白で
仕上げで赤って感じかと 発色といえば八色とうがらし
車体を塗装かラッピングかを社長が独断でコロコロ変えられるものなのか?w
そもそもラッピングに戻したところでアルミ車もいるし工場の塗装設備が不要になるわけでもない
どんな事業に何億投じるのか判断するのが社長の仕事だろ。
車両が塗装かラッピングかなんてそんなミクロな事を経営者は考えんわ。
>>276
京成はAE形と鼠モノのために塗装職場を廃止できないが通勤車はアレだからな 先程京急川崎からエアポート急行に乗ったんだけど、
ダイヤ改正があったのかな?川崎でホームに上がったら
本線側に快特、待避線側にエアポート急行がいた。
もしかしたら後続の快特の追い越し待ちだったかもしれない。
(前はこんなことなかったと思う。)
ともかく快特が先発して1分後に自分の乗った急行が出発。
だけど蒲田の手前で赤信号で30秒くらい停車してから
やっとホームに入った。
長々申し訳ないが、何を言いたいかというと
蒲田の手前で待つくらいなら、
もう少し遅れて発車させたら?と。
もちろん両車は違うホームに入るわけだから
先行の快特で詰まって蒲田手前で止まったと限らないけど。
京急はたまに攻めたダイヤをやってくる印象。
川崎の副本線で発車を待つと、次に待避する普通が入れなかったりする。
鶴見で抜かれた後、全力で追いかけてくるので。
今夜は2050に休養室です。
疲れすぎてチンチン硬直してるわw
>>280
京急は伝統的にできるだけ本数を増やすために
とにかく行けるところまで全速で行くダイヤにする。
ことあるごとに時間調整するJRと対照的。 お出かけする人が一日乗り放題切符使うとは思わないが
車掌がそのようなニュアンスで宣伝していた
2000円の元が取れる乗り方わからない
あれ
>>283
この考え方のせいで駅間で徐行して無駄に時間がかかったり、本数が多い割に接続が悪いダイヤになるのよね
接近運転時に後続と間隔があるのに詰めようとして無駄な加減速をするのもやめてほしい >>281 なるほど!
確かに待避線側は次の普通をすぐ入れられるよう
さっさと開けた方がいいね。 フルカラー接近案内表示内容進歩なさすぎて草
あれなら川崎のパタパタでも移植してくれたほうがマシだわ 何考えてやがる
>>269
所さん遠距離シリーズ毎回録画して見てるが改めて録画したの見たら「快速特急」呼ばわりしてテレ東字幕で「快特」訂正フォロー無く萎えた
快速特急→快特改称したの1999年7月で20年以上経過してるのに未だ浸透してないのね
そういえば「京急」も半世紀以上たっても未だ浸透せず未だ「京浜急行」呼ばわりされてるし略称浸透しまくる東急や京王見習えよと言いたいわ 快速特急−快特
特別急行−特急
東京急行−東急
京浜急行−京急
京王帝都−京王
単に長く言うか短く言うかだけだろ
時刻表や車両の種別表記通りに呼称するのがわかりやすいかと。
帝都高速度交通営団地下鉄○○線直通○○行きです
なんていちいち言わないよな
上のような呼び方の浸透なんかどーでもいいから
京急は早く各駅にホームドアを浸透させろよ
快速特急時代から表記は快特だし
どっちでもいいよ
エアポート急行はやめろと思うけど
>>289
京急の快特は、快速特急の略ではなくて、正式名称が快特 京成の車両が快速特急表記なんだよね
あれこそなんとかならんのか
JRでも特急と言ったり、特別急行と言ったりだから
お前の車は?
トヨタ、ニッサン...
いや、トヨタ自動車、日産自動車だろ
みたいな流れで下らなすぎる
お前らちょっと知識があるからと言って
どーでもいいことにgdgd言いたがるのな
エアポート急行とか、高輪ゲートウェイとか
ホント糞みたいな名称だとは思うけどな
>>288
>>294
そりゃ分かるんだけど、全国放送で「カイトク」つったって鉄ヲタ以外には何の事だかさっぱり伝わらないからな。
話の本筋と関係無いところで分かりづらい要素を入れると、本筋まで頭に入ってこないんだわ。 >>289
まるで噛み合ってなくて草
だから何で京急だけ京浜急行なんだと言ってるんだろ
正直どうでもいい議論だが エアポートガーデンいつ開業するんですかね?
せっかく多摩川スカイブリッジできたのにすごい不便なんですが…
せめて通り抜けだけでもさせて欲しい
京浜急行電鉄だからだろ
いまだに湘南電車や大師電気鉄道とかなら
いつまで言ってんだとなるけど
>>304
京王帝都電鉄時代から京王
東京急行電鉄時代から東急
未だ京急浸透せず京浜急行だから社名京急電鉄変えるべし 唯一 急行 と名のる大手私鉄、いつまでも変えないでほしい
京浜急行の何がイケナイのか
そんなことよりも ホ ー ム ド ア を付けましょう 京浜急行 ホームドア
京浜急行 ホームドア
短く言うと
京急 ホムド?
280だけど金曜の夕方はそこそこ乗っていたよ。
飛行機の搭乗率も高かったし。
しかし、品川方面はエア快特で空港線内通過で早いのに、
川崎方面はエア急行しかないのはちょっと残念。
仮に川崎からエア快特が走ったら今の13分から
どのくらい短縮するんだろう?
上大岡からも空港行きのリムジン出してくれと要望が出るご時世だ
>>313
てか、上大岡に限らず横須賀方面から空港リムジンってやりたがらないんだよね 渋谷新宿あたりから横須賀三浦方面行くバスとかあっても良さそうだけどな
空港バスは東戸塚港南台便が無くなったから
もう横浜南西方面の需要はたかが知れてるってことだろうよ
>>318
渋谷は難しいと思うが池袋・新宿と横須賀・三浦方面の中距離バスならありではないか 京急本線
2022/01/07 京急新子安駅〜子安駅
2022/01/13 生麦駅
2022/01/14 杉田駅
2022/01/15 屏風浦駅
2022/01/24 屏風浦駅〜杉田駅 →屏風浦駅
2022/01/29 生麦駅
2022/02/21 立会川駅
2022/02/23 生麦駅
2022/03/14 東神奈川駅
2022/03/19 生麦駅〜京急新子安駅
京急逗子線
2022/01/17 神武寺駅
2022/02/27 神武寺駅〜逗子・葉山駅
京急久里浜線
2022/03/13 北久里浜駅〜京急久里浜駅
ホームドア厨が生麦か京急新子安のホームのベンチに
「いい加減ホームドアつけてください。二度と私のような人間を作らないために・・・」って手紙を書き残して飛び込めば
ホームドア作ってくれるよw
頑張れ!!!毎日個々で連投してるお前ならできる!!!
>>335
バカ
要望云々以前にホームドア未設置状態を続ける京急の怠慢 当該は1017編成らしいです。
先週も久里浜線で人身にあって損傷し
運用復帰したばかり。
また懲りずに頓珍漢なホームドア厨が湧いてると聞いて
>>339
その怠慢京急にお前が体張ってお尻叩いてやれよ
ここで1億回タイマン〜言っててても世の中変わらないぞw そもそもホームドア厨は沿線民なのか
仮に沿線民として日常利用してるのか
>>343
神奈川新町のトラック事故で消えた銀千8連の件がなかったら
1890番台の予定製造数も変わってたのかね >>320
駅前は京浜ストアだった頃も懐かしい。
何故か上大岡は京浜デパートで地下にあったな。 地下にある京浜ストアはエスカレーターを降りた近くが崎陽軒だっけ?
>>347
京急だけを利用することもあれば
京急と他社を利用することもあれば
京急を使わず他社だけを利用することもある
だから京急と他社の違いが見えてる部分もある
改札を通ってホームに着いて
先ず目に付くホームドアなんかはそれ
他社では普通はあるはずのものが
京急には無い!と言った感じ
そりゃ20〜30年前だったら
無いのが普通に当たり前だっただろうけど
京急では20〜30年経ってもまだこれかと JR東日本のように、新小岩に不自然な順番でホームドアを設置する、といった機転が
京急にもあればねえ。
>>317
横須賀方面からだと首都高だけでなく横横や本町山中道も通らなきゃだろうから
設定するならそれも織り込んだ運賃になるんだろうな
んで、そうすると電車からの客転移がそれほど見込めない、という事なんだろう ホームと踏切に警備員10人以上配置か速度制限か。
月1以上の頻度はそろそろマスコミが叩いてもおかしくないレベル
>>
「京急だけを利用することもあれば
京急と他社を利用することもあれば
京急を使わず他社だけを利用することもある」
こんなの解釈次第でほとんどの日本人があてはまるからw
俺はホームドア厨が沿線民か日常利用者なのかを聞いてるのに
会話が成り立たないようで
そんな「スズメはってどんな鳥?」って聞いたら
「羽があってクチバシもあって空を飛べる生き物だよ」
って言ってるようなもの
>>357
率とかそこを気にするのであれば
お前が出して提示すれば? >>361
そのお前自身が下らない質問をしてることに気付けこのバカ 京急と他社の違いが見えてると言うなら尚更
「他社では普通はあるはずのものが
京急には無い!と言った感じ」
なんて間違っても言えないんだけどなぁ
以前その他社が指すものは何って聞いたら京急に近い路線ってレス来たことあるけど
その近い路線とてホームドアのない路線や駅など多々あるぞ
>>362
「普通にある=率が高い」なのに
それ聞かれたら気にするなって矛盾してるのに気づかない池沼 >>364-365
自分が利用した中では、そのように思えたから
そのように述べただけ
お前が「それは違うだろ!」と主張するのであれば
他人の意見を否定するだけではなく
お前なりの考えや調べたものでの何でもいいけど
述べたり提示すればいいだけなのでは?
そもそもお前とは行動範囲も感じ方も異なるだろうから
合致しないのは当たり前 空港輸送で競合する東京モノレールはホームドア(可動ホーム柵)設置駅が100%
京急は18駅中4駅に設置で約22.2%カナ?
なんてナ
確かにホームドア設置は遅れているな
関東の大手では
中には乗り入れ車両の関係でホームドア設置できない関西の阪神みたいなのもあるけど
>>366
それが事実か客観的に判断できるように
比較対象の路線名を具体的に全て列挙してくれと言ってるだけなのに
それができないならこのスレでは永久に誰からも賛同を得られずに
お前が最低限の会話も出来ない池沼か幻覚病にかかってると思われるだけよ
確信犯的荒らしだからそれで構わないってならいいけど 昨日事故った新子安なんてホームドア無理やろ
早く地下化せえや
>>369
同じ立場の癖して
お前ずいぶんと偉そーだね
まるでこのサイト管理人かいな?
>>370
さすがに奇数はないのでは?
でも1800が奇数なら有り得るか >>370
そんなたくさん作っても仕方ないし
1500だって更新すればあと20年は最前線で使えるし 品川(泉岳寺・高輪ゲートウェイ)-横浜のJR東日本との競合区間だと
JR東が京浜東北線、東海道線、横須賀線の18駅中10駅にホームドア設置済みで、55.6%
京急は26駅中4駅にホームドア設置済みで19.2% といったところか。
横浜から先というか対横須賀線だけに限って言えば横須賀線はホームドア設置0%なので、
ここと比較するとしばらくは京急圧勝、というのはあるかもネ?
>>372
そうか終身名誉ホームドア池沼でいたいんだな
了解
>>374
ホームドアの役割を考えるなら駅数だけでなくその駅の利用者数も考慮しないとだね
同じ1駅でも東京駅と八丁畷駅じゃ全然違う 京急のホームドア最新駅である追浜はコロナ前の乗降人員は約42000人だが
これより乗降人員が多いのに現在ホームドア未設置の駅はJR東の近隣路線駅に腐るほどあるね
中には10万人超えの駅もちらほら・・・
東京駅という利用者が多い駅にもホームドア設置が必要だし、
それはそれとしてやっぱり八丁畷駅や生麦駅いった高速で通過する列車が存在して、
人身事故実績が多い駅にもホームドア整備が必要、というご意見ですね。わかりますよ。
横須賀線は駅数が少ないから
あっという間に完備するのかと思いきや
逆に駅数が少ないから後回しにしても
設置を始めれば直ぐに追い付く思惑なのだろうか
確かに相模線や八高線みたいなのは
ホームドアとは縁の無さそうな路線だけど
京急から遠い田舎路線と比較しても意味あるのかと
新小岩や今日高架化された竹ノ塚駅はそのきっかけが踏切の人身事故(というか社員の過失)で
メディアがこぞって取り上げたから
それらの駅が際立って多いとメディアが連日一斉に騒げば横浜市がカネ出してくれるかもね
京急に帰責性はないから自社負担はまずないな
以前も八高線と相模線を京急から遠いと除外してたけど
絶対触れられて困るかコイツの世界には横浜線と南武線がないんですねぇ
横須賀線は2032年まででも逗子までの全駅しか設置しないからまあそこは。
京急に近くて利用者が多い路線で
ホームドア少ないのを捜し出したのですね
なるほど
>>367
跨座式モノレールは電車が来なくても転落だけで命に関わるから
昭和時代から固定柵は付いてただろ 言い方を変えれば京急も2032年には
ほぼほぼの駅には設置完了する予定なのか?
今のペースではあと20年くらいかかりそうだけど
2032年ってコロナ前の計画だから
コロナで経営が一変しちゃった以上カネにならないホームドア設置が想定通り進むとは思えん
無理にやるには利用者からバリアフリー普及料金設けるか
行政が税金でやるかしかない
全国すべての鉄道に言える事だけど
一応ホームドア普及率でくぐると国土交通省の所行き着くけど…高い低いを話している方々は見てるよね?
京急はあまりホームドア整備について長期の予定とか全体の見通しとか出してないからねえ。
品川と北品川を2029年頃実施する、というのとあとは単年の予定かな。
コロナ以降の2021年度のJR東のリリースでも予定通り進める、と書いてあるから、
それを否定するならそれなりの根拠が必要かな。
まあ今後JR東が公式に進行を遅らせることもあるかもしれないけどね?
1500型のWing号の表示というのが存在することをはじめて知った
運用とかすることあるの?
>>367
モノレールはワンマン化のためのホームドアだから全く別の目的 踏切での事故なのになんでホームドア教が洗脳しにきてるのか謎
京急での事故が踏切でしか起きなくて
駅ホームにおいての人身事故が皆無だと言うのなら
その理論でも通じなくもないだろうけども
それとコロナ(とホームドアの関係)は京急だけではないからね
他の社局で見通しを出しているのはお近くの相鉄があるかな。
2017年には、「2022年度までに全駅設置」、としていたけど、
昨年2021年11月のリリースで、「2024年度までに海老名駅以外に設置(海老名は2027年度)」と計画を修正しているね。
まあそれでも現時点で時点で25駅中11駅に設置済みということだけど。。
予定はあくまで予定だからね
短期計画ならブレは少ないだろうけど10年先だと
変動要素が入る余地大きいからどうなるやら
コロナだって会社の望むスパンの内で収束するか
収束後のインバウンドがどこまで戻ってくるかも予測が難しい
>>393
それを言うなら自殺目的の人身事故を防ぐことが最優先だろ
容疑者死亡の刑事事件で処理したり列車往来妨害事件で実名報道するとか他のやり方はいくらでもある 相鉄は路線距離や運行形態・輸送密度を考えると
ホームドアは早期に完備して且つワンマン化も視野に入れてるだろうなと
ここは10年以内にちゃんとやり切るでしょう
JR東日本の整備目標は2025年度までに120駅程度、というのもあって、
2021年度までに93駅(184番線)がおおむね実績として整備済みなので、予定ペース通りなんじゃないかな。
鉄道はまず保線をしっかりしてちゃんと列車が安全に運行できる事と
企業として労働法を遵守する事が大前提・最低条件であって
ホームドア整備なんて優先順位的にはるかに下だからね
会社はボランティアじゃないんだからどうしても早期にやって欲しいなら外部からカネ出すしかない
それが資本主義
京急はコロナ以前に元から設置ペースが遅かった癖して
いかにもコロナが影響を占めてるかのような
言い方をするのだとしたらどうなのかと思う
壬申見合せが京急川崎〜新町間ならまだいいよな
鵜飼できるから
駄目なのは上大岡から先
この単線区間がやられるとマジ死ぬ
>>399
それは京急に限ったことではないわな
ようは他社では進めていると ようは他社では進めている
↓
ようは他社ではそれらを踏まえた上で進めている
>>403
という風に思いこみたいんだよね
いいよいいよ〜
俺はホームドアよりトイレ重視派なので
それさえ出来ればあとはどうでもw >>399
京急って他社に比べて営業路線・駅数当たりの利益が薄利だからホームドアに金がまわらないの?
ホームドアだけじゃなくて、発車案内、駅舎・駅設備、アプリと大半のサービスが他社未満だし車両も同等以下だよね
ちなみに保線の次に何が優先されてるの? >>406
ホームドアの優先順位は下だと、お前がいったことだが?
へぇ、まぁそうなのかと
それで他社はホームドアを進めているのだろ >>408
ホームドアは100%自社負担でやる事例今はあまりないと思うから
ホームドアが付かないのはその自治体の考えが大きいはず
利益云々は決算書でも見てみたら?
車両に関しては塗装されててカーテンも付いてるしイスも柔らかいから
むしろ他社以上だと思ってるけど
誰が見ても確実に他社以上なのは1890番台のトイレがウォシュレット付 >>410
京急がホームドア整備遅れてると言ってるのはおたくだけで
俺はこれまで1度もその見解に賛同してないけど?
まあ仮に客観的にそうだとしても特に問題視しないけどねw >>412
元大手ではなかった相鉄ですら
11駅設置/25駅中だと誰かが出してくれてたが?
京急はせいぜい10駅程度だろ
あ、分母を無視して、設置駅数だけ見れば同じか >>411
自治体の話に変わってるけど結局どういう結論なの?
何にしても数字で根拠示してよ >>414
だよね
しかも他人には数字で出せと言っておきながら、この始末 大半の利用者は安全になるならホームドアあった方がいいと思うし車内トイレなんて無関心だと思うけど
ヲタの視点はズレてるよな
ホームドア厨とトイレ厨またやってんのかよwww
京急沿線ってこんなんしかいねえのかよwww
>>407
屏風浦なら磯子、杉田なら新杉田迂回出来るが京急富岡・能見台両駅シーサイドラインからかなり離れてる為停まると陸の孤島化すからタチ悪い >>414
ホームドアをどの駅にいつ付けてその工事費の内訳はどうなってるのか
そんな基準内部の話だから分からんって事
クレジットカードの審査基準が分からないのと同じ >>416
普通はその感覚だと思う
ホームドアは不要で、車内トイレ云々言ってるのは
約1名だけかと ホームドアが嫌いなわけではない
ホームドア教が嫌いなんだ
>>416
ホームドアなどない方がいいなんて一言も言ってないけどね
同じように車内トイレはあって困る人もいない 昔は下痢気味だったけど食事見直して最近は快便で結構嬉しいんよ
JR東や他の大手私鉄各社のホームドア設置駅で
利用者数が最も少ない駅と人数の一覧があれば
多少は比較しやすくなるのかもね
>>424
誰もてめえの肛門事情なんて聞いてねえよ糞野郎 4月から社長代わるんだろ?
ホームドア、車内トイレ云々は現社長のやり方なんだから
新しい社長が変えるべきと思えば変えてくると思う
ただ、変化が目に見えるまでには時間がかかる
早くて今年10月、遅ければ来年4月以降かなぁ
>>427
馬鹿って永久とか大袈裟な言葉遣いするよな >>428
どっちも収益に直結しないけどホームドアはトイレよりはるかにコストかかるから
誰が社長になろうと行政の補助なければ進まないでしょ 馬鹿の特徴
・同じ話を何度もする
・極端な言い回しを好む
・話が長い
・自分が嫌われてることに気付かない
仮にホームドアを京急全駅に設置して人身事故がゼロになったとして(踏切あるから現実的じゃないが)
それで回避できる売上の損失はホームドア整備にかかる自社負担分&以後のランニングコストを上回るのか
乗降人員数千人クラスでも付けるならワンマン化しないと経営ヤバくなるのは目に見えてる
それは決して京急に限ったことではなく
各鉄道会社の流れ
まあ俺がどう思おうが何の影響力もないから
京急全駅にホームドア欲しいならどうやったら実現するのか
本気で議論してみたら?
マジな話京急でホームドア付けられるのあと5・6駅くらいが限界と思うわ
全駅設置とかどう考えても現実味がない
>>431
・自分が白だと思うものは他人も白だと思うはずと信じて疑わない バカな俺は何度も同じ話するんで無理ですぅw
臭いものには蓋をしろって言うじゃん嫌ならNGしろよ
>>419
散々断言して人の意見を否定してきて中身は分からないってそれもう妄想と同じだよw
話にならない 話にないと言うか色々前提が共有できてないでしょ
鉄道会社の状況なんて千差万別だから簡単に比較できないって話
鉄道会社の状況は千差万別
だからうちでは取り付け致しません
て言うのは単なる逃げでしかないだろ
大手私鉄とド田舎とでは異なるだろうけど
京急は首都圏の大手私鉄の部類なのだから
ホームドアって人身事故防止のためじゃなく大手の威厳を見せるために付けるの?
へぇ〜
もう前駅2ウォシュレット付きのホームドアを付ければいいじゃんwww
で、どうやったら京急が全駅ホームドア付くようになるのか
その方法教えてよ
スレが伸びてると思ったら基地外2匹が暴れてるのな
NG推奨
(ワッチョイ 0310-Ae3+ [122.26.1.3])
(テテンテンテン MM1e-bSSa [133.106.33.177])
>>447
他がもっと食いつきの良い話題に流れ持っていけばいいだけだから頑張れ ID:CxJdYqjdM=ID:d603cwA40
頭の悪いヤツもがんばってるな
俺もがんばるわ
いま風呂あがってまったりしてます。
焼き肉がもたれて寝られそうにない。
この歳になると脂がキツイ
でも、きんぐカルビ最高!
明日は水泳部のKちゃんとドライブ
最近膣ヨガしてるとか言ってた
若いのにねぇw
>>412
京急がホームドア整備遅れてることに、貴様が賛同しないのは結構だが
大手私鉄ではなかった相模鉄道ですら、25駅中、11駅が設置済とのこと
概ね2駅に1駅はホームドアが付いてることになるけどね
当の京急は?
半分どころか1割程度だろ 神奈川県に路線がある大手私鉄といえばあとは東急ぐらいだからねえ。
>>460
小田急忘れてる
あと僅かだが京王も神奈川県内通ってる いまマックでオッシコしてます。
これからラブホ行く
制服だからモーテル探さねばw
京急沿線に隣接する大手私鉄(私鉄に限らず鉄道網では)
他に何があるのか
東京メトロも一応大手入りしたけど隣接するのはしばらく先だな
京急が他社線で広く使われている女性の声によるあのオーソドックスな自動車内放送をいつまで経っても導入しない理由が、電車内に「京急のこだわり」として掲示されてたの見たよ
それによると京急は「列車の遅れや運転見合わせなどトラブルや事故発生時に状況に応じた適切な車内放送を行うことができる」からという理由で、乗務員の肉声による車内放送に拘っているんだって
どう思った?
>>466
自動放送が導入されてる他社では異常時に放送できないんだなぁ京急はすごいんだなぁって思った。
んなわけあるかボケが、ただ単にケチりたいだけだろそんなに肉声に拘りたいなら普段から癖の強い何言ってんのかわかんねー放送やめさせろやクソが 余計なお金をかけてまで本当に必要かどうか考えさせられます
ホームドアもしかりですね
>>471
「急停車します」ってヤツなら流れたの聞いたことあるよ 平日の回2341って久里浜から新町までで2100が所定になったんか?
終電後に走ってるぽいから情報少ないな
京急は放送に拘りを持ち約50年前からいち早く取り組んでいる
車掌によるホームでの放送は
異常時に迅速に放送対応できる
種別が多く通過待避や接続が頻繁にある路線だからこそ
即時にその案内が伝えられる
そう言った意図があるようで間違いではない
京急特有の 種別+行先 ドア閉めます
発車直前にこの放送だからわかりやすい
他社の自動放送なら
種別+行先の放送は到着案内くらいで
あとはブザーか音楽が鳴って
○番線ドアが閉まります
だから発車直前の種別行先が無くて分かりにくい
人間の放送だからこそ迅速に対応できるのは間違いない
ホームドアに至ってもこのくらい熱心に
取り組んでいればいいと思うのだけどね
>>472
あれは電気指令式ブレーキで非常弁の「パシャーーッ」がなくなった代わりだからな 今時ワンマン運転でもちゃんと必要な放送するだろ
ATO だと暇なのかよくしゃべる運転士もいるよw
あのチ〜ンでさえ放送に入っちまう
君に必要が無いだけだろう
必要な人もいるんじゃ無いかな
下り特急を新町通過させたほうがダイヤ的には何かと楽だろうな
あそこだけ8両縛りのせいで朝はちょいちょい遅れてるし夜は12両が走らせにくいしで
快特を京急蒲田に停める必要があるのか甚だ疑問
一応東京の大きな駅(ということになっているw)のわりには利用者が少ないし
快特停車駅
泉岳寺→品川→京急川崎→横浜→上大岡→金沢文庫→金沢八景→横須賀中央
この方がスッキリしない?
これから停電するの?
京急沿線とか、真っ暗になりそう
今や快特停車駅追加激増により特急との格差僅か5駅しかない程以前とは比べ物ならない程遅くなった
特急停車駅かつ快特通過駅→青物横丁・平和島・神奈川新町・追浜・汐入
>>489
いいなあニートは・・・
でも停電したら大好きなネットもできないぞw ウイング号をウヤにする前に無駄な車内アナウンスを省略しろよ。
あと回送電車の室内灯オフとか。
日中の室内灯もオフでいいかと。
連投スマソ。
エスカ停止してるのは故障メンテじゃなく節電協力だったのか。
お陰で階段カオスになってる。
券売機ラッチ間引きに並んで京急は旅客を混乱させるのが得意だな。
さっき夕方のニュースで新馬場駅から中継してた
イブニングウイング号は運休、大きい駅を除いてエスカレーター停止って言ってた
節電目標に届いておらず、このままだと停電の可能性だって
この時期は三寒四温っていうけど、真冬並みの寒い日に節電しろって言われても
やらない人が多いだろうなぁ
311のときみたいに計画停電しないと補えないかもね
本来は家庭向けと違って企業向けは電気代を安くする代わりに
いざという時は企業向けの電力を絞るようなのだが
どうなってるんだろうかね?
だから当時民主党政権だった計画停電とか訳ワカメ
民主党政権も十年前、もう一昔前の話だからね
それから十年、現政権は何やってたって話ですよ
ここまでのあらすじ
露助ウクライナ侵攻
↓
日本、経済制裁発動
↓
露助、地震兵器発動
↓
露助、気象兵器発動
イブニングウイング運休って、京急も無駄使いだって認めてるのかw
あれの後、特急が8両で混んでるのが頭来る
増結できないならウイングやめれ
羽田空港線の優遇、新町ネックの放置も怠慢
新町下り12両化できないなら出来ないなりに
通勤特急でも流せ
>>284
新宿→唐木田→片瀬江ノ島→小田原→新宿 ダァは上まで仕切れてるもん
可動式ホーム柵はダァに非ず
>>416
生産性を著しく下げる可動式ホーム柵不要
雌車なんてもってのほか 今、都営線内押上駅で線路点検だそうで
羽田空港駅からエアポート急行品川行なんてのが出ている。
そこで感心したのは、電光掲示板ろかが全部ちゃんと
品川行きの案内になっていて、アナウンスがなければ
普通の運行と変わらないように見える。
京急はポイント切り替えも現場でマイクも車掌が
持っているから現場力で臨機応変にやっているようで
実は結構コンピュータ管理の部分も柔軟性があるんだなと。
>>504 今、京急品川行きが浅草橋行きになったけど
方向幕は品川行きのまま。
さすがにそこまでの対応力はなかった。 あ、車両の方向幕は品川だけど
駅の電光掲示板は浅草橋表記だよ。
この運行管理のシステムすごく出来がいい!
あるいはこのくらい常識なのかな?
>>483
切り離しがなかったら文庫と八景も飛ばしでいいと思う
まあそうすると全走者にすぐ追いついちゃって高速化のメリットがうすれるか >>495
家庭用電力なんて、もし停電して最悪死人が出てもせいぜい数名程度
大企業のオフィスビルや工場を止めた日には1日で十億単位の損失
どちらが大事かはわかるよな? 君みたいなど底辺の専門卒に経済への影響を語られても…
>>515 お前が大事にされないゴミ人間なのはわかった >>514 時々出るよね。
「横浜が一番人が多くて乗り降りするのになんでウイング号停まらないの?」っていう人。
横浜に停めないことに意味があるんだけど。 「遠近分離」「横浜には長時間停車できない」「ウィング号があるから横浜ではなく品川で乗り換え」←これはわかる
「ウィング号が横浜に停まるから横浜で乗り換え(東海道線に客をとられる)」←これよく言われるけど果たしてこんなことになるんだろうか?
そもそも横浜以南〜品川、東京方面の定期券は品川乗り換えのが安いから、大半の人は遅かろうが京急を使ってるんじゃないの?
現状でもかなり客をとられているみたいな話題をたまに見るけど、連絡改札の流れ見てると大半は京浜東北根岸線のようにも思われるし
京急は節電頑張ったよ 他の鉄道事業者で減便や駅のエスカレータ止めたとこあるのか
浅草線スレで昨日の押上信号確認原因作ったの京急の所為とボコボコ叩かれて草
公共性と高い大企業はこういうときはアピールしないと行けないから辛いよな
政治家と同じで「やってる感」を出してるものが評価される
ワイドショーどっぷりの高齢者には特にね
>>523
たとえ茶番だと分かっていても付き合わされるのがこの十数年で露骨になってきた。 「京急久里浜行きと三崎口行きとではどちらが好きか?その根拠も明らかして簡潔に述べよ」
こう書けば少しは格好がつくだろ
オスだな…
>>520
横浜市交通局 @yokohama_koutuu: 東京電力管内における電力需給逼迫警報の解除に伴い、横浜市営地下鉄で実施していた節電の取組(一部の券売機停止、上大岡駅とあざみ野駅のエスカレーター1台停止、駅待合室の暖房停止)を終了します。
皆さまのご理解ご協力、ありがとうございました。 さっきトイレ1000がお銀とタッグを組んで快特として降っていったけど所定?
>>536
追浜と汐入だけが読み仮名振ってあるのが納得できない。 >>536
ホームドアの設置ペースは年間で3駅ペースかねぇ
スタートも遅ければ、設置ペースも遅いという
>>535
あざみ野エスカレーター
まぁいざというときは真ん中の一つは不要かもね
あざみ野駅を走ってる鉄道2線は
全駅ともホームドア完備設置済なんだよな 京急蒲田の泊まり勤務原則廃止
早朝のごく一部は新設する系列ホテルに宿泊
仮眠室跡地は駅ナカ店舗に転用
だと
>>526
俺は間違いなく三崎口。三崎口って目の前が海だから行ってみたいと思ってる。実際どうなんだろ笑 >>541
確かに駅チカに新しくホテルできるけど
寝坊案件が頻発しそうだな。。 >>550
あの高架は高さ32mある
蒲田の3階でも24mなので相当高い 三浦海岸の先は海岸線が剣崎のほうに伸びるので三崎口はだいぶ海から離れる
東京湾より相模湾の三戸海岸の方が近いかも
運転手個人が不起訴というのはまぁいい。
特殊信号発光器が見えない位置にあったって話なんだから、
その設置位置を設計した人間とか、それを監督する信号部門の責任者は刑事責任に問われないのか?
>>556
悪意を持って事故を誘発したのでもない限り個人の刑事責任が問われないのが世界標準だよ
ただし企業として多額の課徴金を払わされたり強力な行政指導を受けたりというのはある 信号設備がいまイチな鉄道会社という評価をほしいままに。
熱が38.7度あるわw
明日も休みまーすwwwwww
信号設備 なーし!
定時運行 なーし!
ホームドア なーし!
>>557
日本の司法は世界の雰囲気に従属するものではないっつってトンデモ判決出しがちだから…
でも京急の特発は遮断完了前から無駄光りしすぎだと思う トラックの運転手は亡くなりタヒ人に口なし
責任、有耶無耶だな
これは京急とトラック運転手の刑事責任の話でしょ。
亡くなったトラック運転手への慰謝料とか、ぶっ壊れたトラックや京急の車両への賠償金とかをどうするかっていう、
民事責任を争う裁判はまた別にやるはず。
トラック運転手の方が過失が大きいとなれば京急から遺族に請求できることになる。
当該運転士の過失は認定された
よって怪我した旅客は京急と当該運転士に慰謝料の請求は可能だろ
573名無し野電車区2022/03/25(金) 12:54:52.92
>>574
三崎口駅に降り立って大楠山のほうを眺めれば、高原野菜とカツの弁当を広げたくなる気分になれる ブタだと言いたいんだろうが
高原野菜とカツの弁当に入ってるカツは
トンカツではなくチキンカツ
高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
今日のアメトーーク
京急のパタパタがさっき映った
18:50-21:54 テレビ朝日
アメトーーク!「絵心ない芸人&鉄道…3時間SP」
アメトークっていつも同じ芸人が出てて不自然
得意な分野ではなく、シナリオ通りに演技しているのだろうね
番組に合わせて発送日を調整したとしか思えんwww
2000ですか
久里浜でオールMの1000に接続だっけ?
懐かしいっす
【TVerで配信中】3月26日(土) 00:51終了予定
〈配信オリジナルドラマ〉
鉄オタのぞみ、50キロ
第1話 品川区北品川
雑誌「旅と鉄道」の編集部で働くのぞみ(久保乃々花)は、仕事中の休憩で立ち寄った
カフェでついうとうとしてしまい、編集長からの電話で目覚める。
※京急が出ます
>>590
テレ東のYouTubeで何回か見たけど
これもなくなるのかな? 2つドア車両ってどう思う?
旅行気分味わえて素敵だと思う?
それとも糞だと思う?
>>594
コロナ前は土日昼の快特の混雑からして糞と思った。
なぜ京阪8000系のようにリニュ時に車端部ロング化しなかったんだ? >>589
しつけえよ
しね
15 名無し野電車区 (スップ Sdbf-sA3S [49.96.27.124]) 2022/03/08(火) 23:42:11.59 ID:eyshZdfwd
「ただいま車内清掃を行っております。発車までしばらくお待ちください」←これは具体的に何が起こったの?
わかりやすく教えて
17 名無し野電車区 (スップ Sdbf-sA3S [49.96.27.124]) 2022/03/08(火) 23:46:52.73 ID:eyshZdfwd
「1階のレジに9番です」←この意味わかる?
スレチだけど 電車内で嘔吐しちゃってその汚物処理で周りに迷惑かけちゃう奴ってどう思う?
その1
咄嗟に中吊り広告をはずして、丸めて下をねじって花束みたいな形にしてその中にOUT、
次駅でそれを持って華麗に下車していく輩を見たことがある。
その2
気分が悪くなったらしく床にしゃがんでうなっていたが、座席で知らずに寝ていた人の手荷物
(紙袋)の中にOUT、次駅で華麗に下車していく輩を見たことがある。
>>599
その1は緊急避難でありだな。
スマートだ。参考にしよう。 >>597
酔っぱらいは心底軽蔑するけど
純粋に体調不良の人もいるからなんとも
俺も高校のときにやらかしたし
もちろん体調不良 >>540
ホームドアなんてカタワに都合がいいだけで一般人には何のメリットもない
電車が遅くなるだけ >>603
ホームドアがあれば誰かに突き落とされる心配がなくなるぞ。
だからと言って何がなんでも付けろとは言わんが >>604
なんでそんな普通一生に一度も興らないことを心配すんだ? ホームドア否定派って平気で差別語使うから怖いよね
人間性が透けて見える
>>608
しみったれた野暮い感じがいかにも京急じゃん。 今ではホームドアは、駅舎、改札、券売機、ホーム等と同じように
駅設備のうちの一つ
国の指導や他社では100%かそれを目指している中で
京急はと言うとね、1割程度かいな?
京急だけ昭和か平成初期をさまよってるんだよな
既存駅へのホームドア設置は乗降客の少ない駅は指導対象外なので
乗降客が少ない駅であっても
京急以外ではホームドア設置駅はある
京急はそれに甘んじてるのかどうかは知らないが異色
むしろ一つの路線の中で乗降客が少ない駅はホームドア省いてる
と言う路線は
探し出せばあるのだろうけど少ない気がする
>>608
写真募集して優秀作品数ヶ月貼りまーすとかで良かったのに... >>615-616
私鉄でも順番立てて設置してるでしょう。それに、乗降客が少ないところは柵とかにしてるし。 >>605
そもそも突き落とされたら一生終わるから >>619
設置する優先順位はあるにしても
京急はホームドア自体が後回しになってるからな またあぼーんだらけになってる
いつものホームドアキチガイか?
ホームドア設置駅数を増やしていくならまずTASCを入れないとダイヤが維持できない問題もある
ロープ式は関東では不評だし
突き落としはニューヨークの地下鉄で流行ってるからそのうち日本でも…
ホームドアは特急が通過するような小さい駅にこそ設置するべきなんだが…
視覚障がい・酔っぱらい・歩きスマホ等の転落事故リスクもあるだろう。
ホームドアが普及した駅や路線では、警笛を聞く機会が激減した
特に空気の強い方
こんなのも昔の話
【HD】横浜駅 警笛集 part2
>>625
ちゃんとシラフで前見て歩けよ甘えんなw まあ突き落としなどの人身事故による電車遅延ならみなさん日常的にご体験されている感じ。
>>631
突き落としの人身なんてお前の脳内以外に無いよ、精神科逝けw 突き落とし存在しない君が発生した2022年ってところかな。
突き落とし人身あるぞ!どこに基地外がいるかわからないからな。俺は絶対ホームの前には立たん。
故意による突き落とし、故意でなくとも歩きスマホなどによる
転落事故もあるから、いくら自分が気を付けていたとしても
避けられないケースはある
交通事故と同じ
ラテ欄によると鶴見市場らしいんだけど
なんで秘境駅みたいな扱いされてんの
上田若林の撮れ高
3/27 (日) 23:00 〜 23:55
日テレ
プライベートでも仲良しの上田晋也と若林正恭初冠番組!
自分たちの力でロケの使える素材=通称「撮れ高」を見つけ、何も内容を知らされていない2人がロケを構成していくチャレンジ番組!!
今回はぶらり途中下車で1度も下車されていない駅で「撮れ高」づくり!
いったい二人はどんなところを訪れ、どんなネタを探し出すのか!?場所も内容も予測不能の旅番組です。
上田若林の撮れ高|日本テレビ
https://www.ntv.co.jp/toredaka/
そのダサさが京急らしいのでは?
ホームドア設置不足のまま高速通過もある種の京急らしさを演出?
トラックに突進も京急らしいな
田舎の民鉄みたいに広告スペースにでもすればいいのに
コカコーラとか合うやろ
4/1(金)20:54-21:00 BS151 BS朝日1
つながる 絵本 for SDGs「京浜急行 急いで走っても温めない、これな〜に?」
テレビの番組表で見付けたのだけど
なにこれ?
神奈川新町で特急が快特通過待ち合わせするダイヤはどうじゃ?
まじすか
杉田と東神奈川せっかく工事したのに
生麦、黄金町、富岡みたいに無駄になるのか
どうかしてるな
つかエア急廃止になったら
いつぞやみたいに各停毎時12本になるの?
急行は中距離利用には便利だったのに廃止すんの?
なんだかな
>>596
スレチだけど。
病院勤務だが、院内で急病人でやばい時、「ハリー先生、至急◯◯室まで」とか放送している。
ハリーなんて名前の先生は存在しないんだけど。
あと、患者が暴れてやばい時は「コードブルー、◯◯室です」なんて放送している。
すると院内で手の空いてる人は一目散に駆けつけてくる。 連投スマソ。
コードブルーはハリーと同義語だった。
コード横浜〜の間違い。
患者暴れは。
病院によって呼び方はまちまちだけど。
>>657
京浜東北に客逃げてしまうから廃止するとは思えんのだが… >>658
他の運用で使いにくく余剰気味な車両活用する面もあるからそれはしないだろう。 南エア急廃止するにしてもどのタイミングで廃止するのだ?
平和島もそうだが、2両分は後から設置するんじゃないかな?
ホーム強度の関係で違うものになる可能性もあるが
エア急が無かった時代のダイヤが思い出せない
逗子線の普通がコバンザメ運用していたのは覚えているけど
逗子線、本線浦賀とも
普通・コバンザメ品川・普通・コバンザメ羽田
の40分パターン。
日ノ出町に停まる優等をなくしたら野毛が黙っちゃいないと思うのだが
普通列車南太田待避する関係で井土ヶ谷・弘明寺救済兼ねてるからエア急無くしたら更に不便なっちまう
お前ら>>654に釣られ過ぎだろ…
単に工事途中なだけだと思うが。 かつて京浜東北対抗目的で普通増発したこともあったが駅間の短さから歯が立たなかったため、
急行格種別の復活という流れになったんでしょ?
>>653
>日ノ出町のホームドア
>なんで6両分なの
釣られたと言えば釣られたのだろうけど
6両分のホームドアで完成でもしたかのような言い回しに取れたから
ただの工事の途中かよ 677名無し野電車区2022/03/28(月) 19:07:30.59
ウィーン行きゃ今でも聞けるじゃん
まぁ今は行きづらいけど
九段下だっけ?
メトロと都営のバカの壁
とか言ってた猪瀬が辞めちまったからなぁ
八丁畷の踏切直前横断するアホは毎回同じ人物?
そのせいで毎回減速運転するんだけどいい加減にしろよ
だから 特発を発報する時期を遮断器が閉まった時にしろってことよ
>>685
八丁畷より子安だろ
毎回踏切でやらかす奴がいるのは 反動すごいよね
110q/h台のフルパワーから30q/h台くらいまで一気に落ちるから
>>660
精神科とか「○○病棟男性お願いします」みたいな直球もある
前に入院した大学病院では「□スタットコール○○まで」だった
□は大学名の頭文字
深夜でも突然放送する事がありますと入院のしおりに書いてあった >>682
西船橋なんかICカード対応でわざわざ壁作ったけどな 極端な話、踏切を横断する人は列車が目の前に来る前に横断すればいいと思ってるよ
どのタイミングでどういうしくみで列車に情報が伝わるのかなんてぜーんぜん知らないよ
あの事故とその後の報道のせいで
「京急は踏切を横断したら電車が手前で止まるようになった」
というのが広まってしまった
車や歩行者を取り締まらないとなくならないと思うよ
つまり 京急は踏切しめたのに渡ってきたらひき殺したり跳ね飛ばしたりするのが常識ってことか?w
>>700
世界的にそっちが常識だぞ
600m条項なんて日本だけのガラパゴス基準だし
しかも自動車側に一時停止義務がない国が殆ど
なので実際に列車回数や踏切の数に比べて海外では重大踏切事故がとても多い >>702
日本の道交法でもそうだぞ。遮断されてない踏切で事故っても車側の過失が多く取られる。今回だって結局不起訴処分だろうが 不起訴だけど起訴猶予 だよ
つまり 京急運転士の過失責任は認定された
なんか最近走行中や駅停車時に深いブレーキかけるウテシが多い。
3月30日(水) 20:00-20:55 tvkテレビ神奈川
鉄道ひとり旅 今日も列車は走り出す!
「東京さんぽ(大井町-蒲田)編」
▽西馬込駅では都営浅草線の車庫の上を渡る跨線橋を訪れる
京急線は品川〜横浜間は 東海道に沿ってるよね
日本橋から横浜までは国道15号が東海道なんだよね 横浜から先京都までは
ひたすら国道1号が東海道なんだよね
>>680
渋谷新宿池袋上野東京品川で品川だけ今まで地下鉄がなかったもんな >>680
高輪山脈越えね
仮に途中駅設けても地上に出るのが大変そう >>680
また北品川の北に品川を作る愚を冒すのか。 大岡川の桜が車窓から綺麗に見える季節だな。黄金町で下車して川沿いをそぞろ歩きしてみたい。
そして太田縄のれんに行って、ピンクライオンに行って… 今週末あたり繰り出すかな?
>>712
都市計画的には泉岳寺〜品川が地下鉄1号線分岐線 >>717
記事によると京急バスの営業所をどのように再編するか決めてない中での売却決定
これって倒産寸前の会社がするそのばしのきの延命策では? >>710
国道1号線を新しく引いた時に、現15号が1号から15号に変更になったからね 最初に開通したから第一京浜国道=国道15号
次に開通したから第二京浜国道=国道1号じゃないのか?
>>729
違うよ
京浜島の営業所は羽田のリムジンバス 担当だろ
つまり 大赤字だってことよ 京急もようわからんな
今回は地震に弱いし
大した地震でもないのに京急だけ止まるとか
京急本線
2022/01/07 京急新子安駅〜子安駅
2022/01/13 生麦駅
2022/01/14 杉田駅
2022/01/15 屏風浦駅
2022/01/24 屏風浦駅〜杉田駅 →屏風浦駅
2022/01/29 生麦駅
2022/02/21 立会川駅
2022/02/23 生麦駅
2022/03/14 東神奈川駅
2022/03/19 生麦駅〜京急新子安駅
2022/04/01 鶴見市場駅
京急逗子線
2022/01/17 神武寺駅
2022/02/27 神武寺駅〜逗子・葉山駅
京急久里浜線
2022/03/13 北久里浜駅〜京急久里浜駅
ここまで来ると多いとか迷惑とかいうのを通り越して怖いね
怖い
>>737
鉄道総合板人身事故スレによるとギリ日付け変わる前に発生したとの事なので旧年度最後になる
>>738
本線だけで30件 >>739 なるほど
修正版
京急本線
2022/01/07 京急新子安駅〜子安駅
2022/01/13 生麦駅
2022/01/14 杉田駅
2022/01/15 屏風浦駅
2022/01/24 屏風浦駅〜杉田駅 →屏風浦駅
2022/01/29 生麦駅
2022/02/21 立会川駅
2022/02/23 生麦駅
2022/03/14 東神奈川駅
2022/03/19 生麦駅〜京急新子安駅
2022/03/31 鶴見市場駅
京急逗子線
2022/01/17 神武寺駅
2022/02/27 神武寺駅〜逗子・葉山駅
京急久里浜線
2022/03/13 北久里浜駅〜京急久里浜駅 >>731
今回は東海道新幹線も止まってる。
震源が千葉市付近なので東京都心より神奈川県の方が揺れた。 >>733
会社がヤバくて年度をまたげなかった人なの? 昨日の地震は初期微動のP波が分からなくて
いきなりS波だったからビックリした
もっと揺れの大きい地震ならP波が感じ取れて
ある種の予告みたいで構えるんだけどね
それでも怖いけど
横浜市の区別昼夜人口比
まあ直下とか近い場所の地震だとp波とs波の区別が多いだろうとか。
究極的には乗って貰わなくてもカネが入るビジネスモデルが作れればなぁ。
1番確実なのはファイナンス事業だな
楽天なんてまんまこれ。
京急なんて沿線にブルーカラー多いし競馬競輪競艇揃ってるんだから最適じゃん。
駅構内にむじんくん設置しろよ。
>>748
頭の悪いお前が心配しなくとも既に多くの鉄道会社は不動産業だし、JR東は金融業だし、銚子電鉄は米菓製造業なわけだが 宇宙企画という大企業が京急の大株主になってくれればな
京急沿線で手っ取り早く買い叩ける球団なんてありましたかねえ…
ベイスターズは弱いけど高いだろうな(笑)
ハマスタの会社も同時に買収しないと意味ないし
京急がどこかのサッカーチームを応援していたら
お前(京急)が応援すんな!ってなかったっけ?
南区大岡の、狭い所を通っていたバス路線は、広い道を通るように
この4月1日から変更された模様
磯子→上大岡の64や133系統等
狭い所を意地でも無理無理通っていた感じだった
【狭隘道路】横浜市の狭過ぎる交差点を通るバスを見てきた!!
【横浜市営、京急、神奈中】【経路変更・停留所廃止予定】
上大岡は京急の品川、横浜、京急川崎に次ぐ拠点駅なのにバスは江ノ電、神奈中に侵食されすぎだと思う
上大岡の京急バスの管轄は杉田だったけ?上大岡辺りに京急バスの車庫は元イトーヨーカドーの高架下にぽつんと有るだけだからなぁー近くに有る江ノ電バスの車庫位有れば多少は増えたかもだけど…
そもそもなんで京急百貨店って上大岡に1店舗しかないの?
おかしくない?!
杉田も昔は追浜営業所の分室扱いだったからこれでも出世?してるんですよ…
>>764
杉田だよ
忘れ物取りに行った時の帰り
営業所から乗せてくれた 杉田の管轄も何気に管轄広いよね多分横浜駅に出入りしてるやつと羽田空港行きも管轄してるかな?
杉田から京急富岡まで遠すぎ
京急富岡から能見台まで近すぎ
絶対駅間の距離のバランスおかしいでしょ
>>766
相鉄ジョイナスのほうが立派じゃん
京急百貨店なんてヨドバシカメラのついで >>766
相鉄ジョイナスも形式上はデパートだから百貨店
本格的な百貨店を作らなかったのは高島屋と組んだからだと思う
>>771
ダイヤモンド地下街も改装してジョイナスになってから一気に売り場面積が増えたな >>763
他社バスによる侵食と言うよりも
横浜-上大岡どころか、川崎-上大岡ですらも
京急バスは、路線の展開に積極性が見られないと思う
京急バスの営業所は、横浜市内では杉田にしかないの? >>770
KQ富岡駅が鳥見塚にあった頃は均等だったのにね
でも今の位置の方が立地はよいのかな
>>773
高速バスを幅広く管轄する新子安営業所が有馬すよ
忘れ物を取りに行きましたw >>773
そこは子会社の臨港バスのエリアだから
藤沢や厚木界隈に小田急バスがいないのと一緒
もっとも小田急バスはなぜか三鷹方面に手厚い路線網があってそれはそれで不思議 >>758
久里浜に練習拠点移転するチームの事かな
親会社本社京急本社直ぐ隣の >>780
このスレでYSCCのユニを持ってるのは俺くらいのものであろう >>771ー772
ジョイナスは百貨店協会にも入ってなければテナントビル。つまり京急でいうところのWingみたいなもの もともと百貨店やデパートは
そこが商品を仕入れて責任を持って販売するスタンスだったんだよな
レジのレシートにはその百貨店として発行される
イトーヨーカ堂やオリンピック等も含めてそれ
だけど今では百貨店離れして、専門店に流れる傾向があるから
百貨店の一部には、八重洲ブックセンターやヨドバシカメラ
ユニクロみたいな専門店を入れて
場所を提供する場を設けないとやっていけない、みたいな
それに対してWingやmiokaは、ABCマートや百均と言った専門店の集合体
岡田屋モアーズもそれか
さー?
その業界のことはよくわからんし
サービス業自体の経験がない
>>789
そんなこと抜かすお前はどれだけ偉いのか >>790
知的障害者の相手をしてはいけません。
ヨダレを垂らしてアウアウ言っている奴なんだからwwww 逆に通じてない人がどれだけいるのか
アナウンサーの原稿じゃあるまいし
>>794
お前、自分の言ってること分かってるか? 百貨店→流通業、
ショッピングセンター→不動産賃貸業、
ですからね。
そもそも事業形態が違います。
因みに百貨店のショッピングセンター化第一号が、
京急百貨店のヨドバシカメラ全面フロア貸しのはず。
>>798
>人口減は他に、川崎市川崎区(千九百十七人減)、横浜市鶴見区(千五百六十七人減)、同市旭区(千四百四十一人減)、同市中区(千百十八人減)など三十七市区町村だった。
記事では省略されてるが、横浜市港南区や金沢区も人口減少している。
川崎区・鶴見区・中区・港南区・金沢区・横須賀市…
横須賀市が〜というより、京急沿線が積極的に避けられている。 京急沿線はパッとしないからな
他地域に行ってみると実感する
八重洲ブ、ヨドバシ、ユニクロみたいにスペースを貸し出してるのは
京急百貨店に限ったことではなく
新宿や池袋あたりもそうらしい
こと細かな形態や、○○業とかの定義や言い方はよく知らんけど
答えられないといちいち突っ込まれる事案なのか?
家にこもってないで、
表に出て社会勉強しろよ、
って事でしょ。
>>798
小泉の擁立を恥とした結果。
まともな奴から出て行く11区。 京急は大人しくマリノスだけ応援していればいいと思う
マリノスにマリンちゃんっていう♀のマスコットが出来たから、久里浜の新練習場にマリンパークを作ろうぜ
もちろんマリンパーク号とセットで
>>805
サッカーはスポンサーでない企業が応援したりするとクレームしてくるからなぁ >>786
相鉄ローゼンのたまり醤油唐揚げは結構美味くて好きだな
他では大餃子でニンニクが凄く効いてるのが美味い >>776
神奈中をグループに持ってはいたが
自社でバス事業をやりたくなった小田急が
国の新規参入規制が厳しかったことから
経営難だった武蔵野のバス会社を買収したため >>809
応援してる側からすれば感じ悪いな
何様だよって >>798
平地が少ない地形とはいえ旧市街は道路事情が悪く、古くから開発された山の上の住宅地は徒歩でしかアクセスできない再建築不可物件、新たに造成されたニュータウンも駅からバス便で今の時代都心に通うには遠すぎる。鉄道の通っていない西部は言わずもがな。
リモートワークが成り立つ仕事は限られるし横須賀は完全に詰み。 東芝IBGTの4両普通が空転で遅れまくり
雨の日に糞編成出すなよ
なにこれ
2022/04/04 12:17更新
【運行情報】混雑の影響で品川駅?京急川崎駅間の上り線の一部電車に遅れ。
>>823
客が誰一人いなければダイヤ通りに走れるのに… 江ノ電、横浜市営、神奈中が京急ニュータウンに乗り入れるのに何故か乗り入れない京急バスは怠慢ではないのか?
あそこは舞岡公園に行くためのバス路線です!
住むところではありません!
大昔は京急ニュータウンにバスが乗り入れる計画は有ったらしい今の上1系統を延伸して…間違えていたらごめんなさい
その話はよく聞く
結局は縄張りの問題で実現しなかったけど
>>824
いやそれすら怪しいわ
運転士の技量だろたぶん 同じ1000形で2M2Tと3M1Tと4Mがある上にモーター出力も違っているのも
12連だと
12M0T
11M1T
10M2T
9M3T
8M4T
7M5T
6M6T
の組成があるんだよな。
まさかホーム柵の設置した時の停車時間増大を考慮していないようなダイヤ設計になってるのか?
これはモノレールの大井競馬場前駅と混同する奴が出てくる
>>819
相鉄シン7000系VVVF車も空転大魔王とか言われてたな >>841
寝ダイヤの京成グループが遅延を戻して返してくれるからOK いつまでも「節電」に拘り、券売機を間引きした結果券売機渋滞が各駅で発生している模様。
景気悪化や京急ピンチだと2M2T、4M4Tにしがち
700、608〜2100〜新1000初期、1890
それでいて何度も失敗を繰り返す
せめて3M1Tにしとけばいいのに
定期券買い換えシーズンに券売機を寝かしといたらいかん
>>847
駅から地下道とか専用歩道を作ってくれればいいんだけど。 大井競馬と言えば、京浜盃は京急盃か京急杯に変えればいいのに。
昔の名残りなんだろうが、競馬ファンにも鉄ヲタにも鉄道会社の冠レースと認識されていない。
券売機早く解放しろよ。
定期券買う通勤客通学客が慣れない手つきで丁寧な操作しながら購入してるぞ。
定期買うのに15分かかった。
マジレスすると
新年度だけあって時間帯によってはかなり混雑しとる
たったの5形式
これはワンチャンあるのか…?
変なデザインの電車は落選確定だよ
落書きにしか見えない
JR東日本の特定区間が10円値上げ
という事は、これまでJRのが10円高かった区間では京急と同額になるということに。
話しぶった切るけど日ノ出町駅の停車位置変更になった?上大岡方面のやつ6両のエア急に乗って居たらホーム先端に近い所まで進んだけど以前ならホーム中程に止まってたけど…
ホームドアが2両分だけ設置されず
保管(放置?)されてんのが
日の出町じゃなかったっけ?
その分だけずれたとか?
>>869
変わった
汐入追浜もそうだけど多分操作盤の位置の関係上っぽい ゴールドシップで3冠取ったジョッキーが
この駅の近くに住んでたのを知ってる。
4・6・8両対応駅で中央合わせにすると操作盤が前後6ヶ所必要になる
6両を前後どちらかに寄せれば4ヶ所に減らせる
>>876
後ろ合わせだと車掌側1運転士側3で結局4ヶ所 京急はドアに貼ったQRコードでホーム柵を連動させるから車掌側も運転士側も異常時対処用よ
JR特定区間値上げしたんだ
それでも東海道線使うわ
駅のホーム上で堂々と立ちションする奴ってどう思う?
>>861
券売機を間引きするから定期券買うのに15分かかったと京急に苦情を入れたら昨日の夜から券売機が全台稼働するようになったけど、これって俺のおかげ?
なら一日早く苦情入れておけばよかった。 >>889
その自演は何なんだ?
ノロマwwwwww 券売機を解放しろとの九条が積み重なってたんじゃないの?
並べば蜜の元だし何かと怠慢過ぎるだろ
そもそも券売機なんてそんなに電力食わないだろ
使ってない時は画面ついてるだけだし可動部品もそんなにないしで
>>894
電力云々じゃなくて、
売上金の管理とか、釣り銭とかロール紙とかの補充の手間を減らしたいんだろ。
カネの管理って思ってる以上に面倒なんだわ。 モバイルPASMOも使えない貧乏人or知恵遅れは電車乗らないで下さい
京急電鉄
>>896
定期をモバイルにしたら貸し借りできないから俺はやらない 現時点で北朝鮮のミサイル実験回数と京急の人身事故数が同じらしい
01/05 01/07 京急新子安駅〜子安駅
01/11 01/13 生麦駅
01/14 01/14 杉田駅
01/17 01/15 屏風浦駅
01/25 01/24 屏風浦駅〜杉田駅
01/27 01/29 生麦駅
01/30 02/21 立会川駅
02/27 02/23 生麦駅
03/05 03/14 東神奈川駅
03/20 03/19 生麦駅〜京急新子安駅
03/24 03/31 鶴見市場駅
果たしてどっちが勝つのか楽しみ
>>899
そんなことしか楽しみがないのか?
かわいそう この路線のいい所なんてそこしかないでしょ
非日常感をたくさん味わえる
>>899
いつも同じ駅ばかりだな
それなのに一向に対策しようともしないな >>895
10円玉10000枚が入った袋持たされて腰をグキッとやって労災とか 羽田空港第3ターミナルは快特通過でいいだろ
乗降客数空港線最下位じゃん
東京モノレールの空港快速も通過でいよ
三浦半島の谷戸を切り開いたり平坦にして、八景・汐入・横須賀中央・堀之内・新大津・北久里浜・京急久里浜のホームが12両化ができれば、めんどうなことを減らせられる。
12両化とか普通駅8両化とか夢見るのもうやめて現実を見ようよ
>>895
平成初期の頃に他社の駅でバイトしてだけど、社員の人が一日2回券売機を閉めて金数えて補充してってやってだけど確かに大変そうだった。
けどその頃はスイカパスモがない時代で乗る人は定期券か切符を買う時代だから券売機も各駅大量に置いてあったけど、今はどこの駅も数台しか券売機はない。
なのに労力削減とか言われ券売機間引かれ券売機渋滞やられたらたまったもんじゃないと思う。 新町下りだけ通過でもいいから12連特急増やしてよ
快特より混んでるし
まあ生麦駅の通過線が面する番線だけでもホームドア先行整備とかすりゃいいんじゃね、とは思うが、利用者数がそこまでじゃないから後回しにしているのだろうね。
>>895
あれ発売中止にしてるだけだろ
混んだらすぐ動かしてるし釣り銭とかは入れてるだろ >>899
生麦〜東神奈川はまとめてお祓いでもしとけよ
知り合いに有名なお寺あんだろ 文庫の券売機にカードを入れてタッチしてカードを抜いて、ってのを
端から一台ずつ繰り返してる人がいたんだけど、なにやってるのかわかる?
そんなことやってるのを初めて見た
PASMOに駅名の履歴を残したいなら改札通らないと残らないよね
>>921
券売機の機番表示なんて知りませんでした 今日から新学期の混雑が本格化してるからな
ダァの前にボーッと突っ立ってる1年坊主だらけ
そういや最近はどの会社も「ドア付近にお立ちの方は〜」って放送をあまり入れないね
>>889
今日見たらまた券売機が間引きに戻っていた。
ほんと京急ってケチだな。
券売機を混雑させてまで駅員は楽したいのかよ。 >>927
そういう命令を出してるのがどんな年代の上司か容易に想像出来るな 新町は車庫があったり乗務区があったり運用上の拠点ってだから停まるってだけで、乗降客数はエア急停車駅以下。
運転停車みたいなもんだわな。
>>924
下り神奈川新町12両化できなきゃ京急東神奈川下りを12両化で
下り特急は神奈川新町通過で京急東神奈川停車
上り特急は京急東神奈川通過で神奈川新町停車
にしていただければと。 >>930
そういった顧客視点無視で優等停めるような糞ダイヤ設定するのは京急しか無いよね
他社なら元住吉に特急停めたり北春日部に急行停めるような事普通やらないよねという話
(両駅も終着でならそういうダイヤもあったのは知ってる) >>930
横浜で緩急接続ができずホームが混雑するため
代わりに新町で緩急接続させている >>932
京成高砂も同じだな。京成線内の列車も必ず乗務員交代がある。
JR津田沼も戦前は鉄道連隊以外何もなくて平成末期まで駅前にニンジン畑があったw
むしろ京成津田沼の方がかつては旧津田沼町の中心だった。
車両基地は元来広い土地に作られるわけで…… 顧客というより沿線民無視のダイヤといえば回送列車。駅間はちんたら走るくせに駅に近づくと急激に速度を上げる。そして駅を過ぎると再びちんたら。
おかげで踏切は長時間閉まり大渋滞だよ。
最近杉田第一踏切とか急ブレーキ動作多すぎて鳥見塚の辺りからスピード出さないようにしてる気がする
>>933
横浜0番乗り場?を作るなら緩急接続できる構造を検討出来なかったものか…
横浜が緩急接続が出来ない構造だからエアポート急行が微妙に使いにくくなるんだよね。 新町優等停車は
喜多見に快速急行を停めてるようなもん
むしろ新町と大して乗降客数変わらなくて緩急接続も乗務員交代もない汐入こそ優等停める必要ないだろ。
追浜も文庫・八景と連続停車になってしまうし文庫か八景で緩急接続がある。
青物横丁・平和島は北エア急がある。
結論:特急廃止
「特急を停めてくれー」と今要望の出てる駅ってあるのかな
停める厨は良いとして
停めない厨は普段どの駅を利用してるんだろう
利用している駅をなんらかの理由づけで
停める必要ないと言われても良いのかな
>>939
桜上水に急行停めてるようなものだと思う 上大岡って優等列車がすべて停車する割には
近隣のマンションの家賃相場は低いよね
>>947
新町利用してるからこそ下り特急飛ばしてほしい
朝は遅延、夕方は混雑の要因で足引っ張っとる >>943
つまり、自分の使わない駅は通過しろと主張する一方で自分が使っている駅に特急が停まらなくなると文句垂れると。 961名無し野電車区2022/04/09(土) 18:12:39.73
>>950
家賃とか言ってないで家買えよ。
賃貸なら誰だって住める訳で、いくら人気の駅に住んだとしても偉くないだろ。 2時間はすげえな
どうしても坂は越えないといけないし
その発煙したスマートフォンたるものは車両の設備でもなく
発火発煙目的で誰かが車内に仕掛けた訳でもなく
所存のハッキリしている乗客の所有物という解釈でいいんだよな?
そんなの単なる傍迷惑でしかないだろ
ちまたで言われている鉄ヲタの迷惑論以上の迷惑
2ドアで正午ごろだから直射日光がスマホに当たって熱せられてたのかな
たまにしか起こらない火災と、鉄オタの頻繁に起こる迷惑行為を比較しちゃならん
そりゃスマホの火災に限定すれば数少ない事案だろうけどな
実際に運行を停止させて乗客を全員降ろしてる訳で
まあ今回のスマホの機種とかメーカーとか、燃えるに至った状況とかが分かってくると良いですね。
鉄ヲタ、特に撮り鉄ともなればマスコミは
何かと飛び付いて取り上げるのに対して
実際の所、鉄ヲタ以外の利用者による迷惑行為や事件事故の方が
数えきれないくらいだろ
平日の15時台ぐらいに
蒲田→品川のスジが不自然に寝ている快特があるけど、何でだろう?
蒲田を出て120km/hまで加速すると、品川手前まで再力行なし。
本数・パターンはまだ日中なんだが。
>>940
準快速
神奈川新町:通過
京急東神奈川・日ノ出町:停車
汐入:休日のみ停車 トカだって川崎出て110k出したけど品川まで延々と惰行運転する運ちゃんいるぞ、
なんか京急ダイヤ改正で遅くなった?
ビミョーに所要時間増えてる気が
信号や標識を運転士が確認できるスピードやダイヤで走るとこうなるのかも?
守れない速いダイヤより守れる遅いダイヤの方がいい。
それでも守れるかどうか微妙だが。
>>989
ダイヤを遅くするとそれに乗じて客もノロノロ乗降するから、結局遅れる >>975
それで鉄ヲタが免罪されるわけじゃないけどな ホームドアで幾分遅くなったとしても
ホームドアで事故が減って運転見合わせが減れば御の字だろう
東京メトロも東急も値上げするようだけど
ホームドアで遅れをとる京急も値上げして
ホームドアの設置率が直ぐ様同等になるのであれば
値上げもありかもね
>>994
自分が頭悪くないと思うなら根拠だしてねw 遅れる証拠じゃなく「ダイヤに余裕ができたから客の乗降が遅くなった」根拠だからねw
lud20230203080837ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1646665204/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「///京急スレッド 409 /// YouTube動画>5本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・///京急スレッド 404 ///
・///京急スレッド 401 ///
・///京急スレッド 402 ///
・///京急スレッド 402 ///
・///京急スレッド 414 ///
・///京急スレッド 416 ///
・///京急スレッド 417 ///
・///京急スレッド 410 ///
・///京急スレッド 406 ///
・///京急スレッド 405 ///
・///京急スレッド 418 ///
・///京急スレッド 413 ///
・///京急スレッド 400 ///
・///京急スレッド 415 ///
・///京急スレッド 412 ///
・///京急スレッド 407 ///
・///京急スレッド 411 ///
・///京急スレッド 411 ///
・///京急スレッド 408 ///
・///京急スレッド 403 ///
・///京急スレッド 412///
・///京急スレッド 340 //
・///京急スレッド 392 ///
・///京急スレッド 396 ///
・///京急スレッド 398 ///
・///京急スレッド 347 ///
・///京急スレッド 390 ///
・///京急スレッド 393 ///
・///京急スレッド 387 ///
・///京急スレッド 385 ///
・///京急スレッド 389 ///
・///京急スレッド 386 ///
・///京急スレッド 395 ///
・///京急スレッド 388 ///
・///京急スレッド 397 ///
・///京急スレッド 391 ///
・///京急スレッド 339 ///
・///京急スレッド 399 ///
・///京急スレッド 394 ///
・///京急スレッド 384 ///
・///京急スレッド 379 ///
・///京急スレッド 383 ///
・///京急スレッド 379 ///
・///京急スレッド 375 ///
・///京急スレッド 382 ///
・///京急スレッド 377 ///
・///京急スレッド 381 ///
・///京急スレッド 356 ///
・///京急スレッド 355 ///
・///京急スレッド 361 ///
・///京急スレッド 366 ///
・///京急スレッド 353 ///
・///京急スレッド 371 ///
・///京急スレッド 359 ///
・///京急スレッド 360 ///
・///京急スレッド 363 ///
・///京急スレッド 374 ///
・///京急スレッド 370 ///
・///京急スレッド 365 ///
・///京急スレッド 363 ///
・///京急スレッド 367 ///
・///京急スレッド 373 ///
・///京急スレッド 358 ///
・///京急スレッド 368 ///
・///京急スレッド 380 ///
・///京急スレッド 357 ///
18:18:19 up 19 days, 19:21, 0 users, load average: 10.18, 16.36, 29.05
in 2.3414189815521 sec
@2.3414189815521@0b7 on 020208
|