◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★347 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1650172912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せず、
次番のスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
ルールを守らない人がいるが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ
>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。
※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレへ。
※前スレ 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★346
http://2chb.net/r/rail/1648997188/ もう10番近く前のスレ使うと順番グチャグチャになるだろ?
339 は既に別スレがあるだろ。
使われなかった屍スレを使うと、同じスレ番や時系列のせいで混乱する。
DB化にも不便。
スレの順番通りに進めていくのが正解。
小浜厨はスレ立てないし、sage進行だし、
新しいスレが建てられるのも極度に嫌がるもんな。
都合が悪いから。
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 >>4 そして新しいスレッドで気分一新おんなじコピペしてホルホルする米原バカ
>>3 しかしまあ、これだけアホみたいに続けてまとめサイトって見たこと無いな
まとめ探ししてたら、もう5年近くも前にこんなこと書かれてたわ(笑)
13 名無し野電車区 [sage] 2017/06/04(日) 13:04:22.93 ID:S9Z2XeYz
まだ続けてもいいけど、財源確保の話とか
もう少し前向きな話をしろよな
カルトルートの話とか、いい加減ウンザリだから
したかったら、北陸中京の隔離スレ立てるか、
昭和62年3月31日以前にタイムスリップして、
勝手に議論しててくれ
997 名前:名無し野電車区 [sage] :2022/04/18(月) 05:43:10.74 ID:/2CpQ7yq
>>983 イチャモンつけ言う前に、返答してるの無視して自分の主張だけでどや顔してるお前がイチャモンつけなんだわ。乗り入れに関してもそうだが、何自分理論を前提に世界が動いてるって勘違いしてる。それが通じるならそれに沿わない発表してるJR東海を捻り潰してこい
前スレ
>>997 内容が返信に値するレスならいいが
明らかに間違ってる糞レス相手にするのも馬鹿らしいだものw
第三者がみりゃおかしいとすぐわかる
時間の無駄
米原貨物ターミナル予定地に関しても、
結局、小浜厨のイチャモンつけだった。
リニア後の乗り入れも机上の空論を理解しろと小浜厨はイチャモンつけながら、
その根拠を尋ねたら、
小浜厨はリニア前の状況の記事を出してくる始末w
小浜厨の我田引鉄のためのイチャモン相手にしてても時間の無駄
もう結論は実際にはでてる
罵倒や糞レスはスルーでいい
糞レス相手にする意味がない
小浜厨も同じくそうしろ
>>8 なるほど、5年間進化なしってことか。
まさに時間の無駄だな。
>>10 リニアが開業して軌道に乗るまで「いかなる合意も不可能」で結論は出てるんだけどね
で、毎回米原厨は「条件付き」と返すわけだけど「その条件とは?」と問われて返答できない
もともと東海は乗り入れに関して「国から要請があれば」「検討する」としか返答していない
ようは
リニアが開業の目処もたってない中で「国が乗り入れに関して要請する」なんて事はあり得ないわけ
米原の芽が万に1つでもあるとするならば「リニアが開業していて、しかも既に軌道が乗っている」ことが「最低条件」になるわけだ
で、仮に「リニアが開業していて軌道に乗っている」と仮定して国が要請したとしても「検討する」としか返答していない
こんな仮定につぐ仮定で
結論がでてると強弁する米原厨は?としか言えないなw
ここはリアルで完全敗北した米原厨が
実現不可能な妄想を語るスレ
負け惜しみの強弁と精神勝利を重ねながら
カルト米原真理教の信者が現実逃避の妄想で
自分を慰める米原厨最後の楽園
>>11 9割以上そんなレスだらけのこのスレに何を求めているのだ?
>>10 リニア後に考えましょうって話でしょ。
現状はそう。
今ってリニア後なの?www
>>13 確かに条件とやらを聞いていないな。まさか白紙委任しろって事じゃないよなあwww
>>9 米原に賛成するレス以外は無意味な君にとってはそうなんだろう。
>>8 カルトルートのエンターテイナーが主人公なスレッドだからな。全くもってスレタイとは無縁の話を繰り返すだけwww
>>9 第三者が見ると宙に浮いたその留置線どうすんの?って問いにまるで答えてない様に見えるが。
>>17 たぶん「リニア開業後」が条件と言いたいんだろうけど開業時期も全く未定だし、需給に関しても予測はもちろん立ててるわけだが、本当のころは開業してみなければわからない
何十年も先の話で社会情勢もどうなってるのか皆目検討もつかないし、それこそ与党 PTの選定からの数年ですら新型コロナもあったしウクライナの戦争もあって全く予期してない事が次々と起きてる
そんな予見不可能な状況で「新幹線のルートのような極めて重要な案件に関する合意」なんて
できるわけがないとわかりそうなもんなんだけどな
「北陸中京新幹線」は、北陸新幹線敦賀〜新大阪間の検討ルートのひとつとして名乗りを上げたけれども選定されなかった。
その後の動きはない。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/03/news058_6.html 米原から乗り入れが最適と葛西氏が考えているようだがの、論拠は?
これ↓の何処に書いてあるの?
葛西氏の主張は、間違いなく敦賀止め。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm 葛西の発言の全文引用
〔 葛西委員 〕 12ページに「安易な補正予算」というところがありますが、
そのとおりだと思うのですけれども、安易な補正予算というのは
安易な本予算のつくり方と表裏一体になっておりまして、
本当は厳しい歳出削減をやりたいと思っているけれども、
政治的な圧力、その他色々あって、なかなか切りきれないので、
それを補正予算という形で膨らませて、
来年のときには既に既成事実にしておいて次につなげようという、
何かある種のテクニックなのだろうと思うのです。
ですから、ここでもって安易な補正予算だけを取り上げておくと、
問題は先送りで、当面逃げたという話になってしまいますから、
どうせ書くなら、補正予算は安易にやってはいけないということと同時に、
本予算の歳出削減等については、より厳しい判断基準で踏み込むべきということを
書いておかないと、片一方のほうで穴があいているような話になると思うので、
そのような書き方をされたらどうでしょうか。
一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、整備新幹線、
敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
九州新幹線も同様ですし、北海道新幹線もそうです。
それはなかなか言いにくいところではあるのですが、
他にもそのようなものはいっぱいあるだろうと思います。
その辺のところについてどう考えるのかというのは、
両方塞いでおくというのが一番簡単なやり方なので、
それがよろしいのではないかと思います。
建議の本文は起草委員の担当、ヒラの臨時委員の葛西氏(経営のプロ?)の意見は一文字も書いてないな。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf (2)生産性向上に向けた中長期的な課題と今後の方向性
3 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築
イ)道路料金の活用
…
ロ)他事業間の連携による既存ストックの能力の最大限の活用
…
このような他事業との連携により最適な交通ネットワークを構築し、既存ストックの効用を高める取組を更に強化していくべきである。
ハ)整備新幹線の整備の在り方
整備新幹線については、昨年秋の建議等を踏まえ、他の公共事業同様、新規投資にあたっての費用便益分析の徹底、民間資金の最大限の活用、 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築といった観点から、具体的な整備の在り方を検討すべきである。
〔資料II-3-9 参照〕
まず、将来の建設費が上振れしないよう、その丁寧な見積もりを行い、 慎重に費用対効果を評価すべきである。
〔資料II-3-10 参照〕
……着工時においても改めて精査を行い、B/C が確実に1を上回ることが見込まれることが必要である。
次に、民間資金の最大限の活用という観点からは、整備新幹線の貸付料の前提となる需要は、実績が予測を上回る結果となっていることをしっかりと受け止める必要がある。特に、北陸新幹線ではJR 各社において見込みを超える収入を上げている。
その延伸である北陸新幹線の未着工区間は、(一部略)、根元区間34の整備新幹線による受益を含め、
貸付料を最大限確保して整備すべきである。
〔資料II-3-11 参照〕
最後に、交通ネットワークの整備水準は飛躍的に向上しており、今後 整備する区間においても、リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要である。
例えば、現状では2系統から成り立っている新幹線の運行システムについて、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、
直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべきである。
〔資料II-3-12 参照〕
4 社会資本整備の透明性の向上…
米原さんが全体をかえりみず、
欲に駆られてるのはよ〜くわかったよ。
法令改正とリンク切れくらい、何度も書いたげてるんだから、コピペくらい修正すれば?
それから条文番号、本文表記は漢数字な。
あと、米原さんに分かりやすく書いとくと、 22 と 22の2 と 22の3 は全く別の条文で、
枝番の規則がわかんないなら、法令の基礎知識がないんだから、
米原さんは二度と法律論を書き込むな。
ルートスレ343
>>827 >
>>822 > 鉄道というのは公共のインフラでもあるんだな
> 電力会社や鉄道は公的な役割がある。
>
> 鉄道事業法22条の乗り入れ協力義務を忘れたかな
> 法律を棒読みしかできない小浜厨には無理だったな。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000203.html 鉄道事業法(令和3年3月31日公布11月1日施行)の体系
https://www.mlit.go.jp/common/001428507.pdf (植物等の伐採等)
第二十二条の二 鉄道事業者は、植物若しくは土石が鉄道線路その他の輸送の安全の確保に必要な鉄道施設として国土交通省令で定めるものに障害を及ぼし、若しくは及ぼすおそれがある場合又は植物若しくは土石が当該鉄道施設に関する測量、実地調査若しくは工事に支障を及ぼす場合において、やむを得ないときは、国土交通大臣の許可を受けて、その植物を伐採し、若しくは移植し、又はその土石を除去することができる。
2 鉄道事業者は、前項の規定により植物を伐採し、若しくは移植し、又は土石を除去するときは、あらかじめ、その植物又は土石の所有者に通知しなければならない。ただし、あらかじめ通知することが困難なときは、伐採若しくは移植又は除去の後、遅滞なく、通知することをもつて足りる。
3 前条第三項から第十一項までの規定は、第一項の規定による植物の伐採若しくは移植又は土石の除去について準用する。
あくまで努力義務であり、直通を強要されうる法的根拠は、存在しない。
(乗継円滑化措置等)
第二十二条の三 鉄道事業者は、利用者の利便の増進を図るため、他の運送事業者その他の関係者と相互に協力して、
連絡運輸、直通運輸その他の他の運送事業者の運送との間の旅客の乗継ぎ又は貨物の引継ぎを円滑に行うための
国土交通省令で定める措置を講ずるよう努めなければならない。
2 鉄道事業者が他の鉄道事業者に対し旅客の乗継ぎに係る前項の措置であつて鉄道施設の建設又は改良によるもの(以下「乗継円滑化措置」という。)に関する協議を求めたときは、当該他の鉄道事業者は、
当該乗継円滑化措置により鉄道施設の有する機能に著しい支障を及ぼすおそれがあるときその他の国土交通省令で定める正当な理由がある場合を除き、これに応じなければならない。
3 国土交通大臣は、鉄道事業者間において、その一方が乗継円滑化措置に関する協議を求めたにもかかわらず他の一方が当該協議に応じず、又は当該協議が調わなかつた場合で、
当該一方の鉄道事業者から申立てがあつたときは、前項に規定する正当な理由がある場合に該当すると認める場合を除き、他の一方の鉄道事業者に対し、その協議の開始又は再開を命ずることができる。
4 前項の規定による命令があつた場合において、鉄道事業者間の乗継円滑化措置に関し、
当事者が取得し、又は負担すべき金額その他の乗継円滑化措置に関する取決めの条件について当事者間の協議が調わないときは、
当事者は、国土交通大臣の裁定を申請することができる。
5 第二十二条第六項、第七項及び第九項から第十一項までの規定は、前項の裁定について準用する。(一部略
第二十二条の四 国土交通大臣は、鉄道事業者が鉄道線路又は停車場の建設又は改良を行おうとする場合において
当該鉄道線路又は停車場の建設又は改良に関連する乗継円滑化措置を講ずることが経済的かつ合理的であるとき
その他利用者の利便の増進の程度、建設又は改良に要する費用等を考慮して特に必要があると認める場合には、
鉄道事業者に対し、乗継円滑化措置を講ずべきことを勧告することができる。
2 国土交通大臣は、前項の規定による勧告をした場合において、当該勧告を受けた者が正当な理由なくその勧告に従わなかつたときは、その旨を公表することができる。
正当な理由がなければ協議の必要すらなし、
まあ当然、当該事業者間と鉄道局で、事前に話は通ってるのは、言わずもがな。
鉄道事業法施行規則より(こっちは本法準拠の番号改正未だのはず)
(旅客の乗継ぎ又は貨物の引継ぎを円滑に行うための措置)
第三十七条の二 法第二十二条の二第一項の国土交通省令で定める措置は、次に掲げる措置とする。
一 他の鉄道事業者との間の相互直通運転又は同一のプラットホームでの対面による接続
二 他の運送事業者の運送との間の旅客の乗継ぎを円滑にするための改札口の新設その他の鉄道施設の建設又は改良
三 貨物利用運送事業者等の運送との間の貨物の引継ぎを円滑にするための駅における鉄道線路の配線の変更
その他の鉄道施設の建設又は改良
四 他の運送事業者の運送との間の乗車券の共通化又は旅客の乗継ぎ若しくは貨物の引継ぎに関する分かりやすい情報提供
五 前各号に掲げるもののほか、他の運送事業者の運送との間の旅客の乗継ぎ又は貨物の引継ぎを円滑に行うための措置
(乗継円滑化措置に係る協議に応じない正当な理由)
第三十七条の三 法第二十二条の二第二項の国土交通省令で定める正当な理由は、次の各号のいずれかに該当することとする。
一 当該乗継円滑化措置により鉄道施設の有する機能に著しい支障を及ぼすおそれがあるとき。
二 当該乗継円滑化措置の実施が、
技術的に困難であるとき
又は利用者の利便の増進の程度、建設若しくは改良に要する費用等を考慮して
明らかに必要がないとき。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?law_unique_id=362M50000800006_20190701_501M60000800020 BやCに恣意的な係数掛けたのは試算とは言わないのは、当然ご存じとは思いますが。
>頓挫スレ3
>>725 >米原延伸後、リニア全通後の乗り入れまでの間、
>並行で運行する敦賀発着のサンダーバード分を米原ルートの便益から差し引いても、
>米原ルートはB/C1.0超えるよ。
> 前 に 試 算 し た こ と あ る 。←←
>なんせ、乗り入れ前のB/Cが2.2、乗り入れ後が同3.3で、B/Cは開業後10年間で計算だから。
>頓挫スレ3
>>730 >仮にサンダーバードの3分の1の客がわざわざ敦賀で乗り換えて、遅いサンダーバードに乗りかえるとしよう。
>
>それでも、米原ルートは1.0超えるんだわ。
>だって乗り換えで2.2。乗り入れ後は3.3だから。
>ここから敦賀発着のサンダーバード分をひいてみなよww
結局、米原ルートのB/Cって、米 原 さ ん が 試 算 し た 数 字 は ?
当然、サンダバ存続時と、全線開業時と、分けて計算してるよね?
ほんとに試算したのなら、B/C = ___ ってズバッ!といえば良いだけ。
計算式の参考資料置いとくね、パワポ部のp4。
https://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt5982_04.pdf この資料の数字其々は議論の対象ではなく、単に見易いから、良かったら使ってね。
もちろん、試算されたんだから、それを丸々出して貰えれば終わり。
米原さんは統計学も試算も出来るって自分で言ってるんだから、折角一度出したその試算をここに書くだけ。
わざわざ書き込みの中で計算する必要も無いのに(毎回毎回間違ってるし)。
あんまり米原さんのこと、嘘つきだの、ファビョってるだの、数字で嘘付く詐欺師だの、言いたく無いし思いたく無いので、
サクッと、B/C = ___ って、根拠を持って穴埋めすれば良いだけ。
若しくは、試算した数値をどっかブログにでも記事にしてるなら、URL貼れば良いだけ。簡単。
米原さんは数字とデータで議論して、ニュー速でも論破したんでしょ、ぐうの音も出ないくらい精緻な試算結果とその積算根拠を詳らかにしてね〜
ルートスレ335>46
> 整備新幹線には税金800億円しか使ってないと強弁して嘘ついてるのは小浜厨。
> (北陸新幹線にはその3分の1の260億円)
>
> その小浜厨の嘘に対して、それなら3兆円には全く足りないんだが
> と矛盾を指摘してるのが米原派。
> 米原派はもっとたくさん税金を使う立場に立つ。
米原ルートになったらどこからお金が湧いてくるのか、ソース出してね?
貸付料返ってこないのに、何処から拠出するの、道路財源?MMT?
ところで、米原ルートだと(小浜京都よりも)もっとたくさん税金を使うのに、財政再建ってどうやるの?
特に、便益のない京都府は歳出する根拠が無くなるのに、府民国民が納得出来る説明してね。
米原さん自分で言ってるのに、ボケちゃってまあ。
ルートスレ333
>>60 > 頭の悪い小浜厨には理解できないんだな。
>
> 将来の貸付料債権を担保に借金して、建設費に使ってしまったら、
> 開業後に残った借金はどうやって返すんだよ!?
>
> 貸付料分がない代わりに、余計に税金で返すんだろうが。
>
> 税金800億円の3分の1の260億円では、3兆円には全く足りない。
> 貸付料は3兆円の建設費の借金の金利分にしかならない。
> 足りない分を京都府やらが払うのかね?
罵倒しか出来ない米原さんには酷な話でしょうけど、
米原さんが260億っていうから、それを根拠に弾くと、米原ルートでも33年かかるよねって話が、
どうやって国税引っ張ったら、5年で建設(工事のみ)出来るのでしょう?
アセスはどのケースでも営巣観察必須で3年はかかるしね?
米原ルートになったら(ならないけど)、どの財源からお金が湧いてくるのか、そろそろソース出してね?
知ってるとは思うけど(思ってない)、東海はリニア全線建設後、
(財投以外)7兆円+αの返済、+東海道の修繕おかわりまで投資する余力は無いぞ。
こちらの宿題の提出もよろしくね。
北陸/北回り新幹線が、米原経由で、大阪と名古屋両方を結ぶ計画だった、1次ソース未だー?いつ出せるのー?
湖東経由(≠米原経由)で進んでいたのは分かるけど、
北陸新幹線構想の何処に、 建 設 目 的 に 中 京 方 面 と の 円滑化高速化って書いてあるの?
見つけられなかったから、よく知ってる米原さん、どこに書いてあるのか、引用してね?
これから米原さんのお仲間どんどん増えるんだから、後輩の知識向上のためにも、ソース貼らないとね?
それから米原さんは、米原ルートになると自動車の自動運転が進むと考える根拠も出してね。
ちなみに、一番有用なのは、高速や専用道200km圏内で、通常の経路だと遠回りで、
発着地双方とも自家用車の普及が高く、人流物流とも活発な、中京ー北陸エリアになるけど?
自動運転が進むと、鉄道での高速移動は、選択順位がより下がるけど?
あと、財政破綻の円安で、自家用車やトラックに充填するエネルギーが今まで通りに輸入できて、
新幹線のシェアを奪う根拠も教えて欲しいですー。
おまけで、リニア超電導用の大量のヘリウムの輸入の可否も、産出国のアメリカとロシア次第でしたっけ。
液体窒素でも間に合う高温超電導磁石が、実用化低廉化出来れば、いいけどねえ。
まだ宿題あるよ米原さん。運賃料金が上がって旅客が減らない仕組みがあるなら教えて欲しい。
ただ収入が増えるだけとおっしゃるのは、流石にお花畑が満開すぎる。
それこそ中京北陸間は、モードシフトせず自動車に負担をつけ回す、環境に優しくない米原ルート。
二社またぎはシステム経費分基準に加算1300円(8%当時)、近距離減額。
これが米原乗り入れで三社またぎになることがあったら、賃率も違うし、
分断合算後最低でも料金加算1300円以上もう一度おかわりかかるのは自明。
少なくとも何度も何度も米原さんが妄言する1200円の根拠は、ない。
帰結として、滋賀県の米原ルート乗り入れ試算は、ソースに使えないのが明白。
https://www.mlit.go.jp/common/001062049.pdf 米原さん向け表定速度一覧
https://www.tetsudo.com/report/326/5.html https://speed.iijiman.com/ かがやきが約185km/h、はくたか\つるぎが約160〜155km/h(つるぎのほうが速いの有るのね)。
金沢以西は、駅数と距離のバランスで、速くて170〜160km/hが妥当なラインかと、
距離はほぼ分かってるので、表定速度で割ってから、停車時分を加えて、所要時間を計算してね。
どうも米原さんは、ごく一般的な計算手順をご存知ないようお見受けするので。
66分はねえな。
どちらにせよ北陸新幹線は敦賀止めで終わり。ただし別の枠組みでの建設は可能だしJR西だけが金を出さねば建設できないと言うことはない。地域振興のための国の事業で大阪ー湖西ラインのミニ新幹線はとても有望。
あまりギチギチになって用途転用が不可能になればさらに沿線住人に不利益ができる。
>>41 京都終点でよくね?
これは小浜京都にも言えるけど。
関経連が何も言わんのならお好きにどうぞ
何も言わんとは思えんが
>>43 文句言うなら金出すか、建設のスキームクリアする仕組みを作れよってだけだな。
湖西ルートなら京都までとか硬直した考えがすでに破綻している。ミニ新幹線なら大阪まで行かなくては意味がない
>>45 コストを掛けずにそれができるなら良いけど、手はあるの?
湖西線東海道線は手を加えずに敦賀金沢間を三線軌条にすれば可能
湖西ミニは比叡おろしが吹いた瞬間京都敦賀間運転中止だから米原回りで逃げられる現行より運行安定性が落ちるよね。
>>47 敦賀ー金沢間を三線軌条にするなら、
1兆7000億円の多くをドブに捨てることになる。
金沢ー敦賀間はサンダーバード、しらさぎを新幹線化することを前提に、事業費が1兆7000億円かかってる。
敦賀ー福井ー小松ー長野ー東京の流動は少ないので、そのうちの4分の3ぐらいは損失となる。
そうすると三線軌条化は損失が1兆2750億円。
さらに金沢ー敦賀間の三線軌条化費用がざっと2000億円とする。
合計で実質1兆5000億円弱の費用がかかる。
一方で、三線軌条化の便益は
敦賀の乗り換えが無くなる8分+乗り換え抵抗30分=38分。
金沢ー敦賀間130km をフル新幹線化した場合は
時速160kmの三線軌条化と比べて、
30分ぐらいは短縮できるだろうから、
短縮効果は実質8分しかない。
8分短縮のために、1兆5000億円の実質的費用・損失。
結論として、金沢ー敦賀間の三線軌条化は費用対効果に見合わない。
秋田新幹線の総事業1000億円のうち約60%の600億円程度をJR東日本が負担
ミニ新幹線の場合、自前建設に近い程度の負担をJRが担う事になる
赤字ローカル線の存廃がクローズアップされる西にこれだけの負担は無理筋だし、ローカル線を廃線にしながらミニ新幹線を建設するっていうのも廃線する沿線自治体に説明がつかない
湖西ミニは米原ルートと同様に非現実的
現状、ミニ新幹線が建設できるのは東のみだな
>>51 小浜京都の建設が捗らないなら、敦賀止めで放置するしかないんだよな
三線軌条化では、富山には乗り換えとなってしまうのも問題。
>>53 小浜京都ルートはもう消えた。
残るは最初から大本命の米原延伸してリニア待ちか、敦賀永久乗り換えかの二択。
ある政治家が指摘してた通りだよ。
北陸新幹線敦賀駅延伸が引き起こすこと
https://news.yahoo.c...ko/20210830-00255685 北陸のある政治家
>「関西地方の政界の混乱と対立、中部地方の政財界の無関心がこういう事態を招いた」
>「現在の人口減少の推移などを考慮すれば、20年後に本当に北陸新幹線の延伸が必要か、現段階では判らない。
>フル規格で延伸するならば、
敦賀から米原に延伸し、リニアが開業した段階で、余裕のできる東海道新幹線に乗り入れできるようにしておくか、
>こだわらないのならば湖西線の高速化で対面ホームで乗り換えるようにするべきだった
だからどうして今までの枠組みでミニ新幹線をやると思っているのかわからない。
秋田ミニのJR負担額も全くのウソだし、調べればわかる。
風の運行停止も壊れたみたいに繰り返してばかりだが、標準軌になれば基準が変わるのはわかっていても知りたくない事実なのだろう。
>>57 ならば
正確なJRの負担額を張ってウソを証明すれば良いじゃん
>>57 秋田新幹線のwikiでググるとJR東日本の負担割合は62.7%とあるよ
>>55 > 小浜京都ルートはもう消えた。
決めるのはお前さんじゃ無いな。
>>50 勉強ができないと平気でウソついちゃうの?w
>>60 そうだよ
客観的情勢を見てみなよ
小浜厨
さらに下記に人口減少も加わるぞ
米原、小浜京都ルート比較表
●小浜京都ルート(建設費2兆1000億円:注、40%増しで3兆円)
名古屋直通、リニア連絡 ×
東海道新幹線との直通 ×
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎→▲に変更 (←民意は公正に反映されてるのか?)
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 × (2016年時点の費用便益比(B/C)1.05→現在は1.0を大きく割り込んでいる可能性が極めて高い)
天意× (宝ヶ池で配水管損傷して断水 、2019長野洪水、2018、2021豪雪)
時の運 ×(コロナ発生でB/Cさらに悪化)
地盤陥没、軟弱地盤で工費増
環境アセスでさらに遠回り、線形悪化、所要時間増、建設費増
注:金沢ー敦賀間の建設費 当初見積もりより41%増加
〇米原ルート(建設費5900億円+リニア後の乗り入れ費用 40%増しで約9000億円)
名古屋直通、リニア連絡 〇
東海道新幹線との直通 〇
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 ○ (2016年時点の費用便益比(B/C)2.2〜3.3)
天意 〇(長野の洪水でしらさぎは連日満席、豪雪のため新快速が余呉で立ち往生、
50年ぶりの豪雪でも東海道新幹線は一度も止まらなかった)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
小浜厨の我田引鉄は
ごくごくわずかな小浜厨にはいいかもしれない。
しかし、その3兆円の費用は沢山の人を増税で困らせ、
本来なら税金が回るはずだった人の恩恵まで奪ってしまうのだよ。
そこまでして小浜厨は我田引鉄したいかい?
米原派は他にもっと有用な9000億円の税金の使い道があれば、そっちを優先してもらって全然構わないぞ。
税金は皆々様のために、
世の中のために、公平公正に
費用対効果をよく見極めて使うべきだ。
米原派はこの理念に従うぞ。
>>62 この資料見ても総事業費約650億円のうち国や県が負担してるのは約100億円で残りは一括ではないが結局負担してるのはJR東日本じゃん
整備新幹線でない以上、ミニ新幹線はJRが負担を覚悟しない限り実現しないよ
>>66 JRはミニ新幹線で得た便益をリース料で返してるスキームに見えるけど?
JRは多額の建設費用を用意する必要ないから別に体力なくてもできるよね?
>>59 wikiから抜粋。秋田新幹線も、事業費はいったん第三セクターが負担してリース料って形で償却期間にわたって負担する方式だね。
JRは多額の事業費用意する必要はないから、体力がないとできない はおかしいね。
秋田新幹線開業にかかる事業費は966億円で、内訳は車両に310億円、地上施設の整備に656億円(施設工事費598億円と老朽部取り替え58億円)だった[新聞 3]。また事業費は1991年に創設された鉄道整備基金(国)から地元(秋田、岩手県)が対象経費の50 %ずつについて無利子貸付を受け、完成後にJR東日本に施設を譲渡するスキーム(新幹線直通運転化、高規格化等に対する無利子貸付)が適用され、日本鉄道建設公団が整備主体となり工事はJR東日本に委託された[7]。また車両については秋田県とJR東日本が出資して設立された第三セクター「秋田新幹線車両保有(株)」が保有し、JR東日本に貸し付けられる方途が執られた[8]。2010年3月31日に同社は解散したが、秋田県の出資額115.25億円は全額償還され、所有車両は23億5400万円でJR東日本に売却された[新聞 3][8][9]。結果、秋田県の実質負担分は施設工事費の98億円(総事業費の10.1%)のみとなった[新聞 3]。
>>67 建設時に建設費用を用意しなくてもリース料を毎年負担しなければならないわけでしょ
毎年多額の黒字が出てるなら問題ないけど、西の経営はカツカツで赤字ローカル線を廃止も検討しなければならないなかで、多額のリース料は当然経営の重荷になるんだが
>>69 リース料は、整備によって増加すると見込まれる収入増分から負担して貰えば良い。この考えは整備新幹線と変わらんよ。
>>68 繰り返しになるが、経営が順調ならこのぐらいのリース料も問題ない
東ぐらいの経営体力があるんならね
それに秋田新幹線の場合は秋田に便益があるから県としても負担に応じるが、湖西ミニのために福井や滋賀が負担に応じるだろうか
それならいっそ国が負担してくれる米原ルートの方がまだマシだろ?
>>71 そもそも総事業費はミニ新幹線のほうが整備新幹線より圧倒的に少ないから、地元負担も少ないだろ。
そして滋賀が負担に応じないと言うことは米原ルートも同じ。
むしろ在来線が三セク化されないぶん滋賀の負担は小さいんじゃない?
>>70 で、もっと言うなら
山形、秋田新幹線の場合、山形県も秋田県もJR東日本にも便益もあるし当然機運もある
なんせ東京に直結するのは東北にとって魅力があるからね
それが滋賀は言うに及ばず、福井も敦賀延伸で東京直結の悲願はもう達成してるし西日本には大したメリットもない(敦賀乗り換えでも収益的には変わらない)
それなのにわざわざ負担をしてまで湖西ミニで建設するだけのリスクを取るだろうか
>>71 便益がないから滋賀が負担に応じないと言ってるやつが米原ルート主張しちゃあかんよ。
>>72 敦賀以西が建設されないんなら、そもそも並行在来線はない
滋賀県にとってそれでもミニ新幹線にするメリットって何?
>>75 あえて言えば、京都経由での対北陸利便性だな。
あとは標準軌になるから比良下ろし耐性は上がるね。
>>74 それは揚げ足とり
だれも米原ルートなんて主張してない
論外の米原ルートの方かまだマシという意味
なんで小浜厨って毎度毎度レッテル張りするのかなあ?
前もこいつは結局米原ルートに行き着くと言われたが、ハッキリ言っとくが米原はあり得んよ
西にメリットがない
これだけで充分だと思うんだが
新大阪延伸か敦賀乗り換えのいずれかを素直に受け入れれば良いんだ。
金を出し惜しみつつ半端な利便性を欲しがるからおかしなことになる。
>>76 その為「だけのために」西日本も福井も滋賀も面倒なミニ新幹線なんてやらないよ
秋田新幹線や山形新幹線とは明らかに違う
>>80 JRや北陸から見たら、直通できるようにはなるし、改良工事まですれば時短にはなるからね。
やる意味はあるだろ。
もっとも、小浜京都が完全頓挫した時の話な。
マイバラーさんの頭の中以外ではまだ頓挫とはなってないからね。
>>77 だから、JR西は整備新幹線の建設費を負担しない。
ゆえにルート選定にも積極的に関わらない。
数兆円〜数千億円の莫大な建設費を負担するのは、国民や府民。我々の子供達。
JR西がルート選んで金儲けしたいなら、
JR西が金出して自分の金でやってくれ。
>>79 前に「どうすれば米原ルートがあり得るか」は考えた事がある
小浜京都が頓挫した場合、福井県選出の国会議員(高木や稲田のことね)が「敦賀止めのままでは格好がつかない」「乗り入れはないが東海道新幹線に接続する」という名目で米原ルートはあり得ないか?と言った事はある
ただ、高木や稲田はそれで「格好はつく」かも知れないがやはり西はそれをよしとはしないだろう
東海にみすみす利益を横取りされてしまうからな
新幹線の実現には強力な政治的なエネルギーが必要
米原にはそれだけの「モチベーション」がない
これで充分でしょ
>>78 結論は、米原ルートでリニア待ちして、
新大阪、京都、名古屋、東海道新幹線、山陽新幹線が正解。
ただし、人口減少と財政破綻で
敦賀永久乗り換えの恐れも高くなっているというところ。
>>81 三線軌条は費用対効果に見合わない。
敦賀ー金沢間を三線軌条にするなら、
1兆7000億円の多くをドブに捨てることになる。
金沢ー敦賀間はサンダーバード、しらさぎを新幹線化することを前提に、事業費が1兆7000億円かかってる。
敦賀ー福井ー小松ー長野ー東京の流動は少ないので、そのうちの4分の3ぐらいは損失となる。
そうすると三線軌条化は損失が1兆2750億円。
さらに金沢ー敦賀間の三線軌条化費用がざっと2000億円とする。
合計で実質1兆5000億円弱の費用がかかる。
一方で、三線軌条化の便益は
敦賀の乗り換えが無くなる8分+乗り換え抵抗30分=38分。
金沢ー敦賀間130km をフル新幹線化した場合は
時速160kmの三線軌条化と比べて、
30分ぐらいは短縮できるだろうから、
短縮効果は実質8分しかない。
8分短縮のために、1兆5000億円の実質的費用・損失。
富山には乗り換えも残ってしまう。
結論として、金沢ー敦賀間の三線軌条化は費用対効果に見合わない。
>>83 西は運営を引き受けるかどうかの同意見しかない。
JR西は建設費を負担しないから。
もっというと、JR西に引き受けさせるかどうかさえ決まっていない。
>>83 政治的なエネルギーとか、モチベーションとか、そういう曖昧な表現に逃げるのはやめないか。
関西や名古屋につなげるには、
米原延伸しか残ってない。
であれば、米原延伸を政治は選択する。
北陸のある政治家が言ってる通りだよ。
>>85 ミニ化するのは湖西と米原〜敦賀間だよ。
特に米原〜敦賀は双単線で充分。
湖西は京都付近は双単線だと厳しそうだが、川越線より輸送密度低いし、まあ双単線でもなんとかなるだろ。
北陸新幹線敦賀駅延伸が引き起こすこと
https://news.yahoo.c...ko/20210830-00255685 北陸のある政治家
>「関西地方の政界の混乱と対立、中部地方の政財界の無関心がこういう事態を招いた」
>「現在の人口減少の推移などを考慮すれば、20年後に本当に北陸新幹線の延伸が必要か、現段階では判らない。
>フル規格で延伸するならば、
敦賀から米原に延伸し、リニアが開業した段階で、余裕のできる東海道新幹線に乗り入れできるようにしておくか、
>こだわらないのならば湖西線の高速化で対面ホームで乗り換えるようにするべきだった
小浜京都ルートを強引に押し進めようとして、北陸新幹線を混乱におとしめたオサーンも
いずれいなくなるよ
>>88 ミニ新幹線の定義をはっきりさせてくれ。
金沢ー敦賀間は三線軌条で時速160kmで走らせるんだろ?
金沢ー敦賀間はフル新幹線で、
湖西線と北陸線 敦賀ー米原間を三線軌条化するのか?
広軌化するのか?
言ってる意味をはっきりさせてくれ。
>>91 敦賀〜金沢の高速走行できる区間を三条軌にするなら、それはミニ新幹線じゃなくてスーパー特急だな。
手を入れるなら、湖西と敦賀〜米原間になる。
ミニ化の方法も、三条軌だけでなく、双単線の方式もある。
>>87 曖昧か?
それより敦賀以西が必ず建設すると考えてる方が余程おかしいが
新幹線建設のためにどれだけ陳情も根回しも必要なのかわかってないんじゃないのか
沿線自治体の首長も国会議員も陰日向に汗かいてるの知らないのか
ほっておいても新幹線ができた事なんて全くないんだが
マイバラーってJRの側に立った考え方出来てないな
西は小浜京都ルートの発案者だし東海はリニア以降の乗り入れは未定と言ってるからな
要は鉄オタの我田引鉄でしか無いわけ
>>87 > 関西や名古屋につなげるには、
> 米原延伸しか残ってない。
主観に基づく個人の意見ですね。
1500v直流と25000v交流実現した車両は四季島しか知らない
>>97 特急工事期間中だけ運休して、その間に在来線を単線化して、もう片方だけを改軌だな。
交換待ちの時間分、所要時間増えるが仕方ない。
>>51湖西ミニみたいなゴミよりはよほど良いのでは
>>51 建設費2000億円って多く見積もり過ぎだろ
土地買収費用はかからないし
線路二本敷くのも3本敷くのも人件費はさほど変わらんだろ
>92
湖西線だけじゃなくて北陸本線まで改軌するつもりなのか?
工事中の代替交通手段はどうするの?
収益の補填は?
北陸新幹線の料金で回収するならさらに高くなって利用者が減るぞ
まったく実現の可能性がない
ループをそのまま使う訳ないから1本は専用線いるだろ。まずそっちから作れば工事中も運行できる。
>>102 秋田新幹線も山形新幹線も国が負担してるのは補助金の10%程度で残りの大半は西が負担
それでも東京に直結できるから山形も秋田も熱望したわけだが西や滋賀県は当然の事、福井県もそこまで必要とはしないよな
結局米原ルート同様、便益に合わないから実現の可能性はない
>>102 片方ずつやれば良いだろ。
なぜ同時にやると思うかね。
>>104 北陸に関西直通の便益はあるわな。
まあ何度も言うが、小浜京都ができればこんなものは不要。
>>105 必要か不必要かにかかわらず西はやらない
それだけのメリットがないって点でミニも米原ルートも同じ
秋田ミニはほとんど秋田県のために作られたのに対して、京阪湖西ミニ新幹線は関西対北陸広い範囲の鉄道整備となるから同じ枠組みになるかどうかは決められない。
福井がどうしても小浜まで新幹線を通したければ県全額負担の小浜線ミニ新幹線はある。その場合小浜線に乗り入れるのは1両
メリットなし
・東海にとっての東海道新幹線への乗り入れー米原で乗り換えてもらえば良い
・西にとっての湖西ミニー敦賀で乗り換えてもらえば良い
・西にとっての米原ルートーメリットがないどころか東海に利益を奪われてデメリットしかない
>>106 やるとしたら北陸、関西、中京が求める形だろうね。
整備新幹線のスキームではないので滋賀県に負担を強いる必要もない。
JR西へのメリットは利用客増に伴う増収。実際山形新幹線も秋田新幹線も利用客増えてる。
新幹線に比べると増収効果は低いけど、かかる費用を大きく減らせるから、充分回収できるだろ。
メリットがないと決めつけるのは良くない。
>>108 秋田や山形にとって新幹線で東京に直結するのは悲願だが、湖西ミニにそれだけのメリットは北陸にも関西にも西日本にもないでしょ
北陸や関西、西にとって新幹線はまず国の負担ありきでは
>>110 秋田は飛行機からの客を奪えるって事で増える
そこは敦賀で乗り換えるか、乗り換えがなくなるかだけ
西にとって利用者が増えるわけじゃない
ミニを造るには負担は重いが
>>111 関西や米原への直通を北陸、中京、関西が求めないなら、要らないだろうね。
現実には、小浜京都延伸に伴って、愛知県知事が敦賀乗り換えに対する配慮を求めてたりする。
>>112 その理屈だと、米原ルートも小浜京都ルートも利用客は増えないな。国土交通省の試算では倍以上に増えてるけどな。
ミニを造るには地元と当該のJRに相当な覚悟が必要なわけ
それだけのモチベーションはないよ
別に敦賀で乗り換えてもらえればよい
あわよくば敦賀以西でのフルが造れる時がまた来るかも知れないんだし
>>113 愛知県の知事は問われればそりゃ「配慮してくれ」ぐらいは言うだろうが基本的にはノータッチだよ
愛知の県知事選でも名古屋の市長選でも「当たり前」だが北陸新幹線の話が出たことは一切ない
それぐらい他人事
そうか?
秋田ー羽田の利用者は多いだろ
わざわざ湖西ミニで利用者増える?
>>116 少なくとも作る時の試算は増えるな。
現に国交省の試算では米原ルートですら大幅に増えてる。
>>111 メリットはあって、事業化できるくらいの需要見込みもあるけれど今までの予算割り当てでは不均衡になる。
整備新幹線よりはよほど見込みがある。
>>118 そうかな
整備新幹線なら既にスキームがあり、それに乗っかればよい
ミニはリニア同様「イレギュラー」な形で、山形も秋田もリニアも整備新幹線まで待ってられないという建設に向けた切実なエネルギーがあった
湖西ミニは「数字上」のメリットはあっても、そのリスクや政治的なエネルギーを使ってまで実現するような代物ではない
米原同様、それを実現するだけの「政治的な勢力がない」んだよ
>>119 愛知県知事が「残してくれ」と言ったところでしらさぎは残らないでしょ
地元紙(中日新聞な)でも廃止ありきの紙面は何度か見た
>>92 ミニ新幹線の定義をはっきりしてくれ。
それでは金沢ー敦賀間はフル新幹線で、
湖西線と北陸線 敦賀ー米原間を三線軌条化するということだな?
これでいいな?
1974年開業の湖西線高架に、広軌を引く幅の余裕はないと思うぞ。
駅も全部、幅を広げて作り直しになる。
2000億円ではすまないかもな。
さらに新幹線は新快速や貨物に阻まれて鈍足。
強風が吹けば、広軌でも徐行や新快速の停止に阻まれる。退避も全ての駅でできるわけでもない。
ダイヤが複雑すぎて無理だろう。
速度や設備の違う新幹線は新幹線として、専用線を走らせるのが向いている。
ちょうどリニア後の東海道新幹線が空くのだから、そこを走らせればいいだけ。
>>120 ま、小浜京都があるうちは、無論そっちが候補だろうね。
そりゃわざわざミニ新幹線や米原ルートを担ぐような奴はいない。
>>122 三条軌とは限らない。
並行単線もあり得る。
>>95 だからJR西は金出さないから、
ルート問題には積極的に関わらないと言ってる。
JRは国民が数千億円〜数兆円の増税で造った線路を引き受けるかどうかの同意しかない。
JR西が最大限金儲けしたいなら、自分の金でやってください。
小浜厨は、JRのため〜とか言いながら、
実際は小浜に我田引鉄したいだけ。
バレバレだから、JRのため〜とか言わなくていいよ。
>>101 ミニ新幹線の定義をはっきりしてくれ。
それでは金沢ー敦賀間はフル新幹線で、
湖西線と北陸線 敦賀ー米原間を三線軌条化するということだな?
これでいいな?
1974年開業の湖西線高架に、広軌を引く幅の余裕はないと思うぞ。
駅も全部、幅を広げて作り直しになる。
北陸線もそう。
架線や給電設備、ポイントも新設。
運行システムも全部、在来線と新幹線を統合したものを改めて作らないといけない。
2000億円ではすまないかもな。
>>124 並行単線って何?
具体的に説明してみてくれ?
>>123 頓挫の定義もハッキリしないしな
そもそも小浜京都を断念すると正式に発表する事や敦賀以西を凍結すると決定するってあり得るのか
それは沿線自治体からも地元の国会議員からも「絶対受け入れられない」となるのでは
ミニはその決定を受け入れた後でないと実現しないわけ
やはりあるのは
小浜京都で着工するか、結果的に敦賀止めの状況が続くかの二択しかあり得ないと思われるが
>>128 > そもそも小浜京都を断念すると正式に発表する事や敦賀以西を凍結すると決定するってあり得るのか
成田新幹線みたいな感じになれば、頓挫と言って良いだろうな。
>>130 仮に成田新幹線のようになっても、もう湖西線はあるんだよ
>>129 単線並列って何?
具体的に説明してくれ。
>>128 小浜に我田引鉄でないと
受け入れられないと言ってたら、
世の中みんなに迷惑がかかる。
B/Cも満たせない。
環境も駄目。
世論も反対。
財政も破綻危機。
北陸各県は米原ルートの方が便利。
福井県の9割は米原ルートの方が便利。
いつまでもわがままは通用しない。
世論の批判に耐えきれず、首相でさえ退陣するのが世の中。
コロナで10年、時計が早く進みました
で世の中は納得する。
ローカル線を維持できなくなったのも、コロナで都市部の客も減ったから。
時計が10年早まった。
もはや鉄道以外の手段、
具体的には車やバス、高速道路で代替すべき時にきてる、
>>131 北陸と関西が敦賀乗り換えをどの程度の重みと考えるか次第じゃないの?
>>134 https://plus.chunichi.co.jp/blog/ito/article/264/9439/ 例えば、上りを単線並列にしたら、
下りの列車はどうするんだ?
湖西線はど田舎の本数の少ない線路と違うぞ。
さらに京都ー大阪間は?
ちゃんと常識をわきまえてはなそうよ。
それとミニ新幹線の定義に答えて。
君が定義をはっきりさせないから、みんなが混乱する。
>>136 小浜京都の可能性があるうちはミニは検討すらされないでFAだな
>>135 時計が早く進んだお陰でますます米原の可能性はなくなったな
赤字ローカル線も維持できないのに1兆円とムダにはできない
敦賀止めにしておくしかない
コロナがなくてもう少し時計の進むのが遅ければ小浜京都が着工できたんだけどな
どのみち米原の芽はなかったわけだがw
>>137 米原〜敦賀間はスカスカ。
湖西も近江舞子以北はスカスカ。
問題は近江舞子以南だけ。
でもさ、言っても時間6本でしょ?
全然過密じゃない。
駅ごとに交換待ちさせとけば良い。
>>137 湖西線の輸送密度なんて38000程度。
単線の川越線の輸送密度は89000。
本数も川越線の方が多い。
単線で充分とは言わないが、捌くことはできるだろ。
たまに武生の某社へ出張するオレには
福井止めか大阪まで延伸をお願いしたい
>>122 ミニ新幹線というのは標準軌の在来線じゃ
北陸本線は貨物を通すから三線軌道+ループ回避の上り増設
湖西線は標準軌改軌
山科ー新大阪は東海道本線沿いに標準軌増設。
この三点をもって京阪湖西ミニ新幹線。
>>144 ミニ新幹線にそれ以外の定義はないわな。
マイバラーさんの喚いてる、敦賀〜金沢間三条軌は、新幹線の基盤に狭軌ってことになるから、分類としてはミニ新幹線ではなくてスーパー特急だな。
もう、めんどくさいから
日本中標準軌にしとけよ
大阪、名古屋から北陸新幹線直通
直江津か上越妙高で信越本線乗り入れ
ミニ新幹線で大阪ー新潟
雷鳥も復活出来る
佐賀や北海道の並行在来線に貨物列車も走れ
みんな便利になる
>>146 人口減少も進むし、黒字路線以外は三セクか廃線になりそうだけどな
標準軌に改軌?そんなカネがあるわけないだろw
そもそも物流はトラックだしな
もう、めんどうくさいから新幹線の新設は自前建設に限定しろよ
そうすれば小浜京都みたいな馬鹿げたルートが選ばれる事はなくなる
税金だからってやりたい放題はゆるされない
>>144 >山科ー新大阪は東海道本線沿いに標準軌増設。
そんな土地どこにあんの?w
>>147 衰退国家だからこそやるんだよ
コロナ自粛、少子化、円高不況、
だらけでろくな話題がない
令和のニューディール政策
公共投資は何も
新しい道路や空港を作る事ばかりでは
なく水道管やトンネル、橋の補修
電線地中化のインフラ更新の
一貫で在来線の標準軌化もやればいい
↑こいつちょっと線路幅広げるだけじゃんとか思ってそう
そもそも円高とか喚いてる時点で知能が窺い知れた()
>>152 線路のは幅は変わるけど車両はそのものは
変わらないし標準軌台車に改造するだけだしそんなに変わらんかなと思うけど違う?
そもそもミニ新幹線が在来線サイズだし
オリエント急行も日本の幹線なら
規格に問題無かった訳だし
円安がやばいだね
https://newspicks.com/movie-series/86/ 人口減の田舎ほど人口あたりの議員数が多く、中央にクレクレする
地方交付税が有効に使われるわけでもなく、使いもしないコンベンションホールやモニュメントを作るだけ
地方交付税で持続させていくだけの地方は、地場産業で稼ぐモチベーションもなく、
中央にたかりながらゾンビのように残っているだけという厳しい話
現在、首都圏から福岡の間に人口の75%が住んでいて、これは更に加速する
20年経たないうちに自治体の4割が消滅していく
シュリンクしていく日本は、首都圏福岡間の軸に選択集中させるほかないが、
ゾンビのような田舎自治体が「あっちにはあるのにウチにないのは不公平」と文句を言うので、選択集中が進まないという、厳しい話
>>155 違うでしょ、比例とまでは言わないが人口に合わせて地方の議員数は減っていくばかりでどんどん予算が無くなってるんでしょ。思案が無いのも事実だろうが、それだけの予算が来てないのも事実だよ。
一票の格差を縮小するために田舎の議員数は減らされつつあるが、それでも圧倒的に田舎のほうが人口あたり議員は多い
それで予算がついて何をするかというと、数年後に廃校になる学校を建て替えたりするようなこと。
消滅がわかっている自治体でも、「もう消滅するから小学校は建て替えません」なんて言えば当選しないわけで、
嘘でも言って中央からお金を取ってくるのが地方の議員の仕事になっていると
対談の中でリニアが福岡まで延伸するの決まってるような流れだったのが気になった
根こそぎ持っていって地方が悪者みたいな考えはどうかと思いますぜ
>>160 >>151へのツッコミでしょ
これだけ金融緩和で国債発行すりゃあ早晩行き詰まるのはバカでもわかる
今後日本は緊縮財政で増税するしかないし、もちろん財政を切り詰めるしかない
これで完全に小浜京都は詰んだ
敦賀以西は凍結やむなし
結局ターニングポイントはコロナだったな
これで時計が10年早まった
残念だが小浜京都は終了
>>161 緊縮ばっかりやってたからこうなってんだよなあ
>>163 緊縮財政の中でひたすらコストカットに徹するしかできなかった日本経済が悪いだけ
やるべきことはコストカットでなく増収増益を図ることだったのだが
>>140 >>142 単線で大量に客をさばいてる路線の
仕組みを知らないだろ?
そのカラクリは短かい路線で
定型パターンダイヤだから。
川越線も単線は13kmだけ。
単線で大量に客をさばく西武国分寺線などの路線も
7kmと基本的に距離が短い。
退避する駅も運行パターンも決まってる。
イレギュラーな貨物もほぼ走らない。
湖西線は京都から敦賀まで94km。
新大阪から敦賀が133km。
長さは桁違い。
貨物も走る。
雪も降る。比良おろしもある。
とても定型パターンダイヤの運行なんか無理。
ちょっとした乱れでダイヤが崩壊して、
単線では運行できなくなる。
駅ごとに交換待ちなんかさせたら、湖西線沿線が激怒。
こういうのをまさに机上の空論という。
>>144 > 湖西線は標準軌改軌
> 山科ー新大阪は東海道本線沿いに標準軌増設。
湖西線高架にそんなスペースはない。
東海道本線にもそんなスペースはない。
まさに机上の空論。
>>147 >>150 馬鹿の相手しても意味ないな
マジで
>>151 金がどこにあるんだ?
国民は増税とインフレで萎縮してるぞ
>>151 通貨安と輸入物価高も追加でな。
バカはこれだから困る。
>>153 為替レートも経済も何にもわかってないんだと思う。
この机上の空論ミニ新幹線厨
>>155 若狭は使われない箱物が多い。
小浜線も本数少ないなら、気動車の方が維持コストが安かった。
関西電力に違って数十億円寄付させて、
電化したせいで
逆に維持費が増えて維持できなくなる。
ローカル線も維持できないのに、
箱物に2兆円は馬鹿げすぎている。
>>156 都会の渋滞や、道路の車線数を知らないんだろうなあ。
田舎の人は一度都会を世間を見てみるべきだ。
人口が何倍、10倍と違うのに、
都会と地方で
道路の車線数はたいしてかわらないぞ。
>>157 > 嘘でも言って中央からお金を取ってくるのが地方の議員の仕事になっていると
その典型が小浜京都ルート。
こういうことやってるから、
必要なところに金が回らず、国が疲弊していく。
>>158 一人当たりの税金をみてみればわかる。
お前ん地の近くで渋滞なんてあんまりないだろ?
人口のわりに税金がたくさんいれられてるからだよ。
今は円安で建築資材は高騰しているから大規模な工事は控えておいたらいい。
ではなにをするかだが、完璧な計画を作るわけだ。
土地がないなら大深度とか浅知恵じゃない本当に役立つ北陸ルートは何かを
>>161 そう。
日銀が金融緩和して金利を抑え込んでる間に、
国は財政を立て直さなければならなかった。
小浜京都ルート3兆円なんかやってる場合じゃないんだよ。
>>162 ところがそれが理解できない小浜厨が
まだウダウダ言ってると。
>>163 赤字国債発行して、
1000兆円を超える借金を作り上げて
経済対策したんだが。
>>163 田舎のくれくれ乞食はこれだから困るよ。
税金乞食と言われてるの、聞いたことあるだろ?
>>179 田舎のクレクレコジキってのは、お前さんのことだな。
>>165 > 湖西線は京都から敦賀まで94km。
気にする必要があるのは京都ー堅田の23kmだけだな。この区間ですら時間6本。
残りの部分は時間4本以下。
それともお前さんの頭の中では、京都ー敦賀間は全部過密ダイヤなのか?
> 貨物も走る。
貨物は米原経由に追いやれば良い。
> 駅ごとに交換待ちなんかさせたら、湖西線沿線が激怒。
> こういうのをまさに机上の空論という。
財政破綻を前提に、小浜今日都ルートがなくなることを前提にするなら、お金のかかる
米原ルートは無理。
なので、最初から否定するんじゃなくて、ミニ新幹線のような
お金をかけないで乗り入れができる方法を模索するしか、敦賀以西の延伸はできんよ。
>>165 >
>>140 >>142 > 単線で大量に客をさばいてる路線の
> 仕組みを知らないだろ?
>
> そのカラクリは短かい路線で
> 定型パターンダイヤだから。
西大宮駅時刻表 大宮方面
5時 02 11 28 36 49 58
6時 02 12 17 24 33 40 49 57
7時 03 12 17 28 33 42 50 58
8時 06 21 36 50
パターンダイヤ???
>>174 申し訳ないけど渋滞有りますわ。しかも無駄に広い道路有る県だけどな
>>177 ウダウダ言うワールドチャンピオンが何をおっしゃいますやら(笑)
>>179 米原にクレクレしてるお前が田舎もんなんやで
マイバラーの言うことは絵に描いた餅でしかないからね
お前らは電柱地中化も
水道管の更新にも反対するのか?
水道も民営化して外資に売れ?
繁華街は移民街にしろ?
こんな国嫌だねほんと
>>182 朝はきれいなパターンダイヤではないんだな。
10時ぐらいからはきれいなパターンダイヤだけど。
朝の膨大な通勤需要をさばくためにどこかで無理してるんだろう。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h3012/g070.html 川越線の川越-大宮間は平日の運行本数が通勤時間帯に4本、日中は3本程度となっております。所要時間を調べますと、最速は18分でありますが、
列車のすれ違いに駅で待ち時間が必要となり、
朝のラッシュ時で上りで最長6分、下りで8分もそれぞれ多くの時間を要しております。
これは川越線の日進駅以西が単線であることに起因しております。
根本的な解決策は複線化であり、このことにより輸送能力の強化や利便性の向上が期待されます。
>>183 意味がわからないなら、
まずは田舎にひきこもってないで、都を見てみることだ。
>>191 本当に意味が分からないから言ってる。日本語不自由系?
>>184 税金乞食のいる田舎の話をしてるんだが。
>>187 あんたのところが税金乞食と言われてるのを聞いたことあるで。
>>191 いつものごとく、
理由はかけないのに?w
また小浜厨が隣の竹島や慰安婦の強制連行言ってる国の人間に見えてきた。
>>190 > 朝はきれいなパターンダイヤではないんだな。
> 10時ぐらいからはきれいなパターンダイヤだけど。
アホやろ?
そもそも問題にしてるのは10時以前のラッシュ時間帯。
10時以降だけ気にすれば良いなら、時間3〜4本しかない湖西線は問題ない。
>>181 机上の空論のミニ新幹線くん、
小浜京都ルートは3兆円。
米原ルートは9000億円。
金額の多寡はきちんと分けようや。
>>196 そのラッシュ時間帯にこういう問題が生じてるわけだ。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h3012/g070.html 川越線の川越-大宮間は平日の運行本数が通勤時間帯に4本、日中は3本程度となっております。所要時間を調べますと、最速は18分でありますが、
列車のすれ違いに駅で待ち時間が必要となり、
朝のラッシュ時で上りで最長6分、下りで8分もそれぞれ多くの時間を要しております。
これは川越線の日進駅以西が単線であることに起因しております。
根本的な解決策は複線化であり、このことにより輸送能力の強化や利便性の向上が期待されます。
>>196 在来線も新幹線も
単線で行き違いにすると
正面衝突のリスクがあるしなあ。
信楽正面衝突事故の写真見たか?
>>198 お金ないならこれくらいは我慢しないとね。
米原ルートになると急にお金が降ってくるとでも思ってるの?
レス先間違えてた。
>>188 いつものごとく、
理由はかけないのに?w
またまた小浜厨が、
竹島や慰安婦の強制連行言ってる隣の国の人間に見えてきた。
>>200 バカを相手にしてても意味がない。
君はわからなくていいよ。さしつかえない。
>>202 >>201 これが、米原派は罵倒しないと言ってる奴の正体ってことね。
小浜厨が小浜京都ルートを主張しないのは、
さすがに小浜厨もこの情勢では厳しいとわかってきた?
合理的かつ正当な理由のある米原ルートの米原派でさえ、
この先の変動次第では、9000億円の米原ルートでさえも無理になる恐れがあると思っている。
そうすると極めて不便で効率の悪い敦賀永久乗り換え。
>>203 あまりに馬鹿げていると
バカというわ
基本、小浜厨みたいに罵倒しかできないようにはなりたくないがな。
>>200 さすがに敦賀から新大阪、米原まで広軌化は馬鹿げている。
そんなことしなくても
すぐそこに公軌の専用線が通ってる。
それもリニア後に空くやつが。
>>206 米原ルートの一兆円《 ミニ新幹線の1000億円
ミニ新幹線が1000億なら
敦賀金沢三線軌条は100億円ほどでは
東海道本線はいまでも複々線プラス貨物線あり元貨物ヤードあり近隣私鉄に比べて圧倒的に用地が大きい。どこかの複線化工事でも用地買収無しで余裕の拡張とか聞く。無論狭いところもあるだろうけれどそれは買収するなり整理してやりくりつけるもの。
京阪湖西ミニ新幹線は十分現実性と経済性を兼ね備えているとおもうね。
新幹線三線軌道でスーパー特急乗り入れは速度差以上に危険や運用複雑化が避けられない。
250km/hで新幹線が駆け抜けるポイントが複雑な三線軌道のものだとすると安全性は担保できるのかおおいに疑問があるね。
スーパー特急として実際に160km/h運転をしていたはくたかですら気候的に安定したトンネルに限定していたようなものだし。
技術としては安定確実なミニ新幹線のほうがよい。
あと、ミニ新幹線区間を走る特急以外の電車もJR西なんかの高速性能もってすれば160km/h運転で湖西線から新大阪まで乗り入れもできて通勤超快速とかの運行もできるんじゃないかな。
湖西高架を改軌って幅足りんのかよ
ミニ用の車両新造する金なんか西にはありませんが
>>210-211 むしろ湖西高槻フルルート
https://ku-tetsu.net/153324.html でよかったのでは
これなら敦賀〜新大阪で320km/h対応可能だが
その標準軌の新快速とやらはどこまで走らせるおつもり?
まさか播州赤穂あたりまで改軌するとでも?(失笑
>>213 てか基本計画はこういう想定だったよな
これ何でダメだったんだっけ?
>>215 ・小浜通らない上に近江今津〜小浜・舞鶴のアクセス路線で若江線建設要だった
・それも含めて滋賀県の建設負担が
>>214 嫌だから日本全国やってしまえよ
東北新幹線も成田空港や新宿発やら
横浜行きも出来る
佐賀の未着工問題も解決するし北海道の
並行在来線問題もなくなる
函館駅にもミニ新幹線乗り入れもできる
北陸ごときに新幹線与えるとか、日本の政治家や官僚は異常なのがよく解るな
そら、25年以上も経済が停滞するわけだ
米国や中華みたいに国土も経済も巨大ならともかく、米国の4%しか面積が無い極小日本
米原ルートの可能性は限りなくゼロに近いが、全くゼロとは言い切れない
全国標準軌化は完全に可能性ゼロ
口に出すのも憚れる
あまりにも的外れすぎるならなw
>>223 可能性や恐れとしては、
最悪の敦賀永久乗り換えが一番恐れが高く、
人口減少や財政破綻危機がぬるいままで先送りできれば、次に米原ルートが可能性高い。
小浜京都ルートは条件満たせない上に問題だらけで反対強く、もう消えた。
ミニ新幹線や広軌は穴だらけで机上の空論。
小浜京都ルートよりもありえない。
>>224 敦賀止め(結果的に)>>小浜京都で見切り発車>>>>>米原もしくは別ルート>>可能性ゼロ、湖西ミニ(全国標準軌化も)
ミニ新幹線は
そもそも机上でも成り立っていない
机上の空論よりも劣る
>>225 現実的にみても
最悪の敦賀永久乗り換えが、残念ながら一番恐れが高い。
北陸新幹線を完成させるなら
人口減少や財政破綻危機がぬるいままで先送りできた場合に限って、米原ルートが可能性高い。
小浜京都ルートは条件満たせない上に
環境や財政など問題だらけ。
世論の反対強く、同意得られず。
既に消えた。
ミニ新幹線や広軌は穴だらけで
机上の空論とさえも呼べない。
小浜京都ルートよりもありえない。
>>225 小浜京都フルの京北経由(現行)
小浜京都フルの堅田経由
湖西フル
小浜舞鶴フル
だと?
将来GCTが完成する可能性が大いにある
そのとき湖西線を通すためには湖西線を現在のままにしておく必要がある
湖西フルも湖西ミニも無駄なだけでやる価値無し
>>221 小浜京都ルートが3兆だというなら、同じ論理で1兆になるわな。
もちろん米原ルートもやる価値無し
あり得るのは敦賀金沢三線軌条を作って
小浜京都ルートが完成するまでのつなぎに使うしかない
見切りで出るにしても先立つものがいるし、国交省の説得に細かい設計の予算を県に上げたりやることは山ほどあるけれど居るのは舵取りだけ、前には進めない。
>>231 米原の場合は敦賀止めの状況が続いて検討に入るのはリニア開業後なんでしょ
着工だけで最短でも30年後として、物価上昇も勘案したら1兆円では収まらないと思う
まあそれ以前に西にメリットないから可能性ゼロなんだけど
乗り入れもないし
>>231 41%増しで計算してみればわかる。
米原ルートは1兆円にはならない。
一方、小浜京都ルートはアセスで京都中心部を避けるため、距離が伸びて建設費も増えることも確定している。
目標通り着工黄信号 北陸新幹線敦賀以西 環境アセスに遅れ
https://www.chunichi.co.jp/article/259462 >■膨らむ建設費
敦賀ー新大阪間の建設費は、ルート決定時の試算で二兆一千億円と示された。
金沢ー敦賀間は資材や人件費の高騰などを理由に、この二年間で当初計画の一・四倍に膨らんだ。
県幹部は「敦賀以西も三兆円は超える」と予測する。
ミニ新幹線くんは数字ができない奴だから、
ミニ新幹線のコストもベネフィットも試算できない。出したことがない。
それでは信用されない。
机上の空論でさえも足り得ない。
>>231 数字にいい加減な奴は駄目だ
レベルが知れる
>>232 260キロ出せる路線で160キロの車両を走らせるのは青函トンネルだけで充分。
>>232 毎度のことながら、
やる価値なしの理由が書けないのはなんで?
理由が書けないということは
逆に米原ルートがやる価値ありだということ。
>>233 九州で見切り着工の前科があるから
鹿児島ではまんまと成功したが、長崎(佐賀か)では失敗
これが教訓となるか、また同じ過ちを繰り出すか
>>235 ほう、米原永久乗り換えで良いんだな?
乗り入れコストは国交省試算には含まれてない。
米原乗り換えなら、敦賀乗り換えより劣るからやる意味はないな。
>>234 駅ができて新幹線が走って、
駅前広場の計画しだすの?w
>>234 駅ができて新幹線が走ってから、
駅前広場の計画しだすの?w
>>238 マイバラさん以外は価値なしの理由を理解してるよ
価値なしっていうより、誰もやらないの方がより実体に近いと思うけど
>>240 5900億円×1.41=8319億円。
乗り入れに伴うシステム連携は210億円もかからない。
37 名無し野電車区[sage] 2022/03/19(土) 09:51:58.76 ID:D+YUvuPY
新幹線運行システムは上越妙高で、北陸用の運行システム(JR西)に切り替わる。
E7系はJR東用とJR西用と二種類積んで、上越妙高で通過しながら切り替える。
北陸用の運行システム(JR西)を東海道山陽新幹線の運行システムと繋ぎ、
N700S系にJR東海用(東海道山陽)とJR西用(北陸)と二種類積んで切り替えれば、
米原でも上越妙高と同じように通過しながら切り替えが可能。
このシステム開発に小浜京都の建設費の1/100(210憶)もかからないだろう。
>>244 常識を無視し、論理矛盾を犯して
小浜厨は小浜に我田引鉄したいんだな。
それは世の中のたくさんの人に迷惑をかける。
>>231 数字にだらしない奴はレベルが知れる。
現にミニ新幹線くんは
ただの一度も具体的なコストやベネフィットを試算して提示したことがない。
あげくのはてには、コストを無視した全国広軌化までw
>>245 ん?COMTRACをCOSMOS系のシステムに事前に置き換えておいて、費用に含めないでおくの?
200億でできるのって、それくらいの規模感だよ。
あと線路繋ぐ費用も、東海側への乗り入れ車両の用意もしないんだな?
だから机上の空論でさえも成り立たない
と言ってるんだ
机上の空論よりもっと下(げ)
>>247 > ただの一度も具体的なコストやベネフィットを試算して提示したことがない。
>>249 > だから机上の空論でさえも成り立たない
> と言ってるんだ
> 机上の空論よりもっと下(げ)
なるほど、米原乗り入れの話か。
>>248 もともと米原延伸時に対面乗り換え、かつ
リニア後は乗り換えられるように設計する。
2034 米原延伸
2038 リニア開業
時宜をみて米原から乗り入れ
もともと米原対面乗り換えの期間は数年に過ぎない。
>>246 常識で考えれば「リニアか開業して軌道に乗るまでは東海は乗り入れに関して何らの合意もできない」に尽きるんだけど
>>250 米原乗り入れについては、
関西連合も滋賀県もコストを試算している。
おそらくは国交省も
米原乗り入れについてコストを試算している。
政治的に都合が悪いから、公開してないだけ。
>>253 政治的ではなく「試算」っていうのは所詮「試算」にすぎない
乗り入れしたいんなら「まずリニアが開業するまで待て、話はそれから」って事
結局
乗り入れありき、なら所詮「机上の空論」でミニ新幹線と何らかわりはない
>>253 ほう、滋賀県の試算を正しいものとして受け入れてらっしゃると。
>>251 国交省の試算はその前提になってないから、前提変更に伴う再見積もりが必要ですね。
どうやら数字にだらしないのは米原さんの方みたいですね。
>>256 停止条件を小浜厨さんは理解できた?
合意は事前にできるのだよ。
条件はリニアが開業。
事前の予想、計画通りに乗り入れが可能という条件
>>257 ミニ新幹線は条件自体が
物理的、コスト的、費用対効果的、常識的に成り立たない。
>>258 試算だから精度にばらつきはある。
だから、ミニ新幹線くんもコストとベネフィットを数字で試算して出せという話でしょ。
何言ってんの?
>>259 「再」見積もりじゃなく、
そもそも国交省は米原乗り入れについては出してないから、再びも何もない。
言葉は正確に使いなさい。
なお、米原乗り入れについては、
関西連合も滋賀県もコストを試算している。
おそらくは国交省も
米原乗り入れについてコストを試算しているだろう。
政治的に都合が悪いから、公開してないだけ。
>>265 いや、お前さんが正しいと信じるなら、逃げずに滋賀県の試算の前提がどうなってるかを説明してみなよ。
>>262 試算だから精度にばらつきはあるが、
まずは試算のたたき台を出さないことには意味がない。
ミニ新幹線くんに求めているのはますは試算。
正確さを求めている話ではないわけ。
小浜厨くんは理解ができないんだねえ。
>>266 国交省の試算をベースにして「一兆円かからない」と主張しているのはあなたですねー。
国交省の試算は、乗り入れしないことを前提にしてるんだから、乗り入れを前提にする分の工事費用や、車両費用については加算が必要ですよねー。
>>267 ある程度まで正しい。
わかるかな〜?
小浜厨くんにはわからないんだろうな〜
>>263 してない合意をよりどころにして語って、説得力あると思ってんの?
>>270 それについては既に答えた。
滋賀県や関西連合の試算見てみな。
計算すれば、乗り入れのコストがわかるじゃん。
イチャモンから昇格するチャンスだぞ
やってやって。
いつも自分は汗かかずに面倒なことは他人に押し付ける癖のあるオバ魔厨さん
>>268 ミニについては、試算はなくても事例がある。
山形新幹線、秋田新幹線。
1000億円前後だな。
用地買収費用がかからないのと、距離もさほど変わらないからコストは大差ないだろ。
ベネフィットは、乗り換えが一回減るので、マイバラーさん的には30分の時短効果と同等分が見込めるらしい(笑)ので、米原ルートの半分程度の便益でも見込んでおけば良いんじゃないか?
>>272 どのルートも可能性の話をしてるわけだが。
どのルートもまだ着工してないよ
>>274 ま、湖西ミニはないわ。
西が乗る理由がないから。
>>274 そこから北陸新幹線に置き換えた数字が必要なんだよ。
コストとベネフィットともに。
それをやれと言ってんだよ。
>>273 ん?滋賀の試算がミスだらけで信用に値しないってのが答えだっけ?
それで良いの?
>>276 米原ルートのように、営業権持っていかれないメリットはあるから、米原ルートとの比較なら乗る意味がある。
>>263 米原さんは社会常識をお持ちと自負されてるんだから「釈迦に説法」で失礼なんだが
東海の言うところの
国から「要請があれば」検討する、というのは社会常識的には「ゼロ回答」ってやつで「ウチから率先して検討する気は毛頭ありませんよ」ようは
監督官庁である国交省に盾付く気はないが面倒な話持ってこないでくれる?って意味な
結局のところ
東海にしてみれば北陸新幹線のルートの話は「もう終わった話」なわけ
もちろん賢明な米原さんなら「百も承知」されてる事だと思うけど
因みにこういうのをアイロニーっていうんだよw
>>277 コストは秋田新幹線と同じ。
ベネフィットは米原ルートの半分。
以上。
人の出したB/Cに係数かけて悦に入ってるマイバラーさんなら、これで満足でしょ?
>>275 可能性を探るなら、小浜京都の合意がひっくり返る可能性を考察したらどうかね。
逆に2031年に着工できなくても、だらだらスキームだけ既得権益のように残る可能性だってあるし。
>>267 試算はある程度まで正しい。
精度をどこまで求めるかは、ミニ新幹線に試算を出せという話とはまた別の論点。
わかるかな〜?
小浜厨くんにはわからないんだろうな〜
なお、オバ魔人くんが精度を求めたければ、滋賀県に問い合わせろと何回も言ってるのに、
一度もやらないんだもんなあ
>>283 > 試算はある程度まで正しい。
では聞きましょう。
・敦賀から長浜付近の中間駅を経由して〜となっており、長浜付近に駅を作る概要になっているが、駅の費用が1か所分しかけ計上されておらず、米原駅の費用がかかってない理由はなぜ?
・概算費用の増額分は、乗り入れ対応した車両の追加分程度(200億)と思われるが、システム対応のコストはどこ?
>>194 あんたのところって何処を想定していってるんだい?お前自身が田舎民だから小浜米原の話にすり替えたいのか?
>>241 そうだな米原の東側駅前広場も市役所を中心としたまちづくりに使われるしな
>>247 片仮名英語に詳しい糞コンサルみたいだな
>>254 条件の内容に関して言及されたことが一度もない件
>>263 事前に合意もなしに決まることなんてあるのか?ポツダム宣言でもあるまいし(笑)
>>283 お前が信じてるってことは、どう信頼に値するか説明するのはお前の方なんやで。
高速バスは高速道路を高速で都市間を走り
市内は地下鉄駅、繁華街、ホテル等
市内の要所にこまめに止まる
これ結構便利なの
ミニ新幹線では鉄道でその効果が期待出来る
浜大津、山科、京都、高槻、
新大阪、梅北新駅
天王寺、関空や尼崎、三宮、姫路方面
にも直通出来るので細かい需要も拾える
近鉄乗り入れで奈良も面白い
>>293 狭軌の新幹線なら可能かもね
標準軌に改軌?
100年遅かったな
そんなカネはもうどこにもない
金融緩和で国債を発行しすぎたせいで円の価値も暴落してるしな
西ルートの需要ならフル新幹線12両は重荷だ。ミニ新幹線10両で十分で何本か長野乗り入れをすれば、かがやきの乗り入れ料と相殺できるだろうから、西が保有するのは全部ミニ新幹線で大丈夫になる。
結局運行費用もミニ新幹線が最適になる。
>>295 もうそろそろ「ミニ」はスレチだな
しつこいよ
ミニだと改軌の必要あるのがわからないプラレール脳なんだろうなw
>>298 小浜も米原も来なくていいから
もう敦賀リレーで解散だな
>>238 GCT新幹線ができたら
敦賀から米原までは北陸本線をそのまま走らさせたら良いだけなので
米原ルートは作る価値無し
長崎失敗新幹線は9月開通か。
話題にもならないだろうね。
>>301 GCT新幹線はガチ頓挫だな
まあ、狭軌ー標準軌でのGCTは無理なんだろう
小浜京都が頓挫する時ってどんな感じで発表するんだろう
>>304 ベネフィット/コスト面において、小浜京都ルートのコストが大幅に増加し、ベネフィットを大きく上回る結果となりました。
コロナの影響によるオンライン化の進展と今後の長期的な利用者の減少、
人口減少の進展も
ベネフィットを著しく引き下げる結果となりました。
従って、公共事業の建設の条件を満たせません。
環境面において、地下水脈破壊や土壌汚染、振動、陥没など、
住民や府民、国民の皆様のご理解を得られませんでした。
財政面において、当初見込みをさらに上回る巨額の建設費が
国や地方自治体の財政に悪影響を及ぼすことが予想され、
これもまた理解を得られませんでした。
世論調査の結果、小浜京都ルートへの反対の世論が60~70%にも達しました。
従いまして、事業見直しを行います。
新幹線ができたら、東京ー長崎は
長崎空港ー新大竹ー長崎がメインルートになるの?
小浜行き詰まりだし日本中
コツコツ標準軌に代えて行けばいい
俺は別に敦賀リレーでもいいけど
ミニ新幹線の方が楽しそうだからなあ
北陸こそ新幹線無しで在来線で我慢せい
人口も街の規模も四国と変わらんくせに全フル化しろとか押し売り犯と変わらん
北陸新幹線が開通したから、四国新幹線よこせと求める奴が出て来たわ
このスレ見ると人が自分に都合が良い情報ばかり信じると言うことが嫌でも分かる
>>312 東京北陸間は必要だろうがよ
四国はもう少し東京に近けりゃね
>>313 そして指摘があるとはぐらかすどころかガン無視する
敦賀でストップが金沢からすると実はいい
東京は遠いから大丈夫だったが大阪開通すると大阪へのストローになる
コロナによる財政悪化で
米原までつながれば御の字だろうなぁ
国にもう余力がない上に
資源高と円安のWパンチで
コスパや利便性最高の米原につなげることさえ難しいかもしれない
大阪なんか行かないし。
福井〜品川1時間半の方が重要。
>>319 大阪に行かないんなら敦賀止めで充分だろw
米原ルートだと米原乗り換え15分以上かかる上に名古屋でもリニアの乗り換えに大深度地下に潜らないといけない
どう計算しても一時間半にはならんやろ
>>322 まあ東京に行きたいんなら北陸新幹線一択だろうな
東海道新幹線と違って静岡や横浜には寄らないし
>>322 品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
かたや、小浜京都ルートでは米原と敦賀で2回乗り換え。
小浜京都ルートなら
北陸はリニアや東海道新幹線は宝の持ち腐れになる。
>>324 品川と名古屋の大深度地下乗り換えが問題ないなら、敦賀止めはなんら問題ないな。
>>325 もともと北陸民は東海道新幹線やリニアは利用しないだろ
例外は福井市民や敦賀市民がしらさぎで米原から東海道新幹線だったが敦賀延伸で北陸新幹線になるし、JR東海も北陸からの利用は想定してないでしょ
>>327 ヒント しらさぎ利用客数
さらに
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
かたや、小浜京都ルートでは米原と敦賀で2回乗り換え。
名古屋 ・中京圏ー北陸、
静岡ー北陸、
神奈川ー北陸、
山梨ー北陸
需要もある
>>328 まあ確かに、北陸新幹線はもっと高速化した方が良いな。
あと、そろそろ新宿発を作るべきだな。
>>327 しらさぎとサンダーバードの需要はだいたいこんな感じ
毎年の利用客や順位の変動はあれども
基本的にこれ
米原ルートは日本一の特急輸送量 特A
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子〜相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子〜土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖〜肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦〜水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都〜敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉〜行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島〜宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸〜高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原〜敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌〜岩見沢 3.9万人
>>330 せいぜい
北陸ー東海ぐらいでしょ
で、そこは自動車でのシェアが圧倒的
>>332 北陸中京新幹線より先に、四国新幹線を整備した方良いって根拠かな?
>>333
関西ー北陸も自動車が圧倒的なのは同じ。
現在の陸路移動における鉄道の比率
近畿ー北陸 25% サンダーバード
中部ー北陸 14% しらさぎ、ひだ
数字を見ると、鉄道か車かの二者択一ではない。
関西も中部も、北陸への移動は多くが車である。
北陸新幹線はこの鉄道の比率が、
新幹線化でどれだけ高まるかという問題ともいえる。
サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。
なお、小浜には需要の絶対数から見て、鉄道ではなく、自動車が向いている。 >>334 北陸中京新幹線も四国新幹線もないよ
そもそも小浜京都でも最短でもあと30年はかかるでしょ
その頃の北陸や四国の人口ってどれくらいよ
>>336 確かに人口減少からみても、小浜京都ルートはもうない。
しかし、それでも米原ルートはB/C1.0を超えるからありうる。
合意が不成立で廃案になった不便な米原はもう100 %ありえないな
ここまでは正常な頭があれば誰でもわかる
今後は完成が当初予定の2035年になるのか
着工前倒しして早期開通を目指せるのかだな
米原ルートなんかにしたら北陸から関西行きたい人は米原へ行かず敦賀で降りてそのまま始発のリレーサンダーバードに乗り換えるだろ。
米原なんて遠回りは金のムダだし、混雑した東海道新幹線の乗換えなんて罰ゲームでしかない。
したがって、米原ルートするくらいなら敦賀止めにしてリレー乗り換えしたほうが遥かにマシ。
>>339 貧乏人はそれ。
金持ちは乗り換えずに京都、新大阪、名古屋に直行。
どっちも選べる。
>>338 米原新幹線として福井と滋賀で合意すれば可能だろうよ。福井はともかく滋賀は第三セクターで揉めるだろうし、JR西日本もそこは絶対譲らないから絵に描いた餅だけどね。
>>317 財政悪化で楽しそうだね。FIREしてどっかよその国にでも住んでるのかな?
>>335 >しらさぎの方が伸びしろも大きい。
不便だから客が少ないだけ。
何かが必要だとすれば、それはしらさぎ系統の賑わいなんかじゃなくて
北陸中京間の利便性なんだよ。
>>340 金持ちは、敦賀まで運行が延伸された はるか のグリーンに乗って、敦賀一回乗り換えでゆったり
だな。
なんでわざわざ新大阪と米原の二回乗り換えなどしなくてはならないのか。
小浜京都ルートで決まったんだよ精神病院行けよ妄想性障害の朝鮮人
まあ誰もが気付いてることだが
>>338と
>>347 は同一人物で
罵倒が娯楽の中年小浜ニート
ワンパターンすぎて草
>>324 名古屋でのリニアの乗り換えをどう想定してるんだろう
当然最低一回は改札を通る必要があるだろうけど
その改札が前の方にあったら後ろの車両の座席に座ってる人は延々先頭の車両まで歩かなければいけない。新大阪や米原駅みたいに。
改札口も数が少なければ混雑して行列ができるだろうし
大深度地下に階段で降りるわけによいかないから
エスカレーターを使うのだろうが仮に三本あったとしてもそこでまた渋滞が発生する。リニアの切符を乗り換え時に買うとしたらみどりの窓口でまた並ばなければいけない
東京に用事があるわけじゃなくて
東北新幹線で北に向う人ならば品川から東京でまた乗り換えをしなければいけない
東海道新幹線なら東京の一度の乗り換えですむ
そして米原での北陸新幹線から東海道新幹線への乗り換えで改札を2度通らなければならない。
その改札は改札口が少なくて行列必至
とてもじゃないか15で乗り換えるのは厳しい
>>350 東京駅で東海道新幹線と東北や上越、北陸新幹線の場合は改札を通るけど、それ以外は新幹線の乗り継ぎで改札通らないと思うが
リニアと東海道新幹線の乗り継ぎも中間改札を
通過する必要はあるだろうね。改札がないと
新幹線のきっぷでリニアに乗れてしまう。
>>352 例えば博多駅で山陽新幹線と九州新幹線の乗り換えに改札はない
北陸新幹線と東海道新幹線ってホームにもよるけど改札なくないか?
で、
名古屋駅の乗り換えだけど東海道新幹線と近鉄の場合、名古屋駅の構造を把握してて連絡通路をダッシュすれば5分での乗り換えも可能(逆にこれより短くは難しい、お年寄りが近鉄の表示だけを頼りにうろうろしたら30分かかるかも知れない)
まあJR同士だし通常の新幹線の乗り換えと同程度なら15分あれば充分だと思うけどな
>>328 >米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
福井だけのためにわざわざ滋賀に線路引くわけないだろ。乗り換え上等で速達一点張りするなら、羽田便復活で十分。
>>354 東海が新幹線とリニアを同じ新幹線と考えるか在来線と新幹線のように別と考えるかでは
こだまとのぞみの乗り換えと同じなら改札ないじゃん
>>356 東京ー福井を乗り換えなしで新幹線の大義で敦賀延伸してるようなもんだしな
それがないなら金沢までで充分なんだし
米原は全停の駅ではないし連絡は双方向だから対面乗り換えも構造上難しい。
新幹線化でせっかく稼いだ何分かは乗り換えロスでマイナスそういう点ではメリットはない。
あくまで「新幹線での乗り換えである」という心理的なメリットだけ、だろうな
政治家の手柄的には「それなりのメリット」はあるかも知れないが
>>357 途中経路全く違うのに同一路線扱いはいささか無理がありすぎるかと
品川〜名古屋間だけアホみたいな営業キロになるだろそれ
福井からえちぜん鉄道の電車が北陸新幹線に直通してくれたらいいのにな
>>361 途中で気付いた
線路が繋がってないところは改札があるが、線路が繋がってるところは改札があるって事なのかな
東海道新幹線と東北、上越、北陸新幹線は線路が繋がってないから改札があって、山陽新幹線と九州新幹線は線路が繋がってるし、そもそも乗り入れてるから改札がないと
もしそれが正解ならば東海道新幹線とリニアが線路が繋がらないから改札があって、米原が万が一できたとして、乗り入れがない(乗り入れなんてあり得ないと考えてる)からここも改札ができると
>>342 滋賀県の3セクなしは可能。
実際、佐賀県は3セク化なしの方向で動いてる。
在来線の赤字が仮に年間10億円として、
米原ルートは年間100億円以上の営業利益を出せるから、
新幹線と在来線をセットでJRに引き受けさせる条件にして、
赤字と利益を相殺させればいいだけ。
その方が、小浜京都ルートに
余計に2兆円も税金浪費するより、
はるかに安く済む。
>>343 財政破綻が懸念されるなかで、
どうしたら破産させずに財政健全化できるか?
莫大な建設費と国民への増税負担を軽減できるか?
一方で、敦賀永久乗り換えの不便を解消し、
比良おろしや北陸線の雪害による不通を無くして直通できるか?
>>356 米原ルートを使うのは、福井ーリニアー首都圏だけじゃないけど。
国民が望んでいるのはリニア京都ルート
北陸新幹線米原ルートなんて誰も望んでませんよ
京都や大阪に東京並みの求心力があれば、「敦賀以西をどうするか」なんてわざわざ議論するのも馬鹿らしかったろうにね
国民が臨んでるのはえちぜん鉄道の北陸新幹線乗り入れ
「東京とさえ速く繋がれば良い」ってのが田舎者根性丸出しなんだよ
米原味噌が負け惜しみを何度重ねても
小浜京都ルートが採用され米原ルートが消滅した現実は何も変わらない
ネットで虚勢を張って精神勝利を繰り返したとて同じこと
負けを認めるまでは負けではないの
恥知らずなスタンスで死ぬまでゴネてなさい
>>364 貴方が勝手にそう思うのは自由。
だがわざわざ根こそぎ米原大阪間の売り上げをかっさらわれるJR西日本には第三セクター化は絶対に譲らない。
>>365 いやそういう事じゃなくて、繰り返し繰り返し書いててホント財政破綻がよっぽど楽しいんだなと思ってね
>>375 だって財政破綻論持ち出すと誰も反論できないんだもの。
面白くて何度でも取り上げちゃうよね。
>>377 財政破綻したら借金なんて紙くず化して
逆に作りやすくなるし、国はガソリン税
価格上昇対策の補正予算で2.6兆円
出すぐらいだから整備新幹線や高速道路の
ミッシングリンク区間ぐらい一気に作る
ほうが景気対策やsdgs対応的にいいだろw
>>372 クソ田舎北陸が東京(新大阪)まで新幹線繋げて何になるんだろうな
定期的に何度も使う出張客は少ないし、観光と帰省客は年2回程度の利用だろうし
少子高齢化と人口減少は深刻化してるのに、新幹線集るとは愚かな連中が多いわ
>>378 財政云々より、いくら金を出しても作れる会社や人がいなくなることを気にした方がいい
>>379 いっそのこと、一部の人間を除いて極力関東に住むようにすればインフラ整備も必要なくなるぞw
>>380 もう小浜ルートより月面都市と
スペースコロニーと
宇宙エレベーターに着手しろよ
宇宙移住計画
>>378 財政破綻したら造りやすくなる?
財政破綻したらインフラ整備なんて、その時点で完全にストップ
新設どころかメンテすらできなくなる
メンテする人件費もなくなるからな
財政破綻の意味もわかってないお子ちゃまなんだろうなw
衰退期に入ってたのに、金融緩和で国債を発行しすぎた
円安も止まらないし物価の上昇も止まらない
これからは財政破綻懸念で財政規律でやっていくしかないし、当然公共事業費は削られる
赤字ローカル線の個別の収支が公表されたのも その流れの一環で沿線自治体の補助を切られるところから廃線にされて行くしかないし、当然新幹線の建設が影響を受けるのは確実
敦賀以西は凍結されるだろうし、建設が確実なのな敦賀延伸ぐらいで北海道新幹線の札幌延伸も難しいかも知れない
>>383 それは日本国の財政破綻ではない。
ジンバブエドルだとかルーブルのように
日本円自体が通貨として一切機能しない状態
になって有価資産全般が無意味って状況まで
いかないと破綻とは言わないよw
整備新幹線の予算枠は毎年決まっているし
公共事業費の中でも割合でいうと極僅か
新幹線で財政破綻は論理的には飛躍した話
>>376 三日月ですら米原直通は現実的な話ではなかったと
敗戦の弁で認めていたもんなぁ
米原ルートは利便性は敦賀リレー方式にも劣る点が多く
必要な合意スキーム含めて無理がありすぎた
必然的な不採用、廃案の流れだったということだろう
米原ルートの代わりに岐阜羽島から岐阜駅を通って富山までの高山新幹線を
米原経由で品川ー福井1時間37分
近江長岡乗り入れ品川ー福井1時間25分
米原に寄るからよくない。
>>385 ロシアはあわやデフォルトかなんて言われてたけど、それどころかルーブルが持ち直しましたね・・・
やっぱり売るものを用意できる国って強いんだなって
>>350 新大阪や米原で改札の行列?
見たことないな。
全線、JR東海管轄の高山新幹線いいと思うんだよな。
米原ルート拒否した滋賀県通らないし、中央新幹線開業後はのぞみをリニアに回して浮いた分で富山か岐阜を経由して名古屋や山陽新幹線に直通
>>389 品川方面は近江長岡直通
大阪方面は敦賀乗り換え
米原にはよる必要なしだが、
>>385 なら
お前さんの言う財政破綻ってなんだよ
少なくとも財政破綻というのは国債の償還が不能になるデフォルト状態に陥る事
円の価値も暴落して円安が進む
こうなると新規の国債は発行できない(国債の引き受け先がなるなる)から建設費の資金調達は不可能だし、海外からの建設資材が入ってこなくなるから建設もこれまた不可能
現在、この状態にまで陥ってるわけではないが
「財政破綻懸念から公共事業費が削られる」のは確実
今の新幹線建設に充てられる予算がこれからも確保できるかは甚だ疑問と言わざるを得ないのだが
>>393 滋賀県の同意を得るためにも
米原に寄ったほうがいいと思う。
金融緩和している間に
財政再建の道筋をつけなければならなかった。
しかし、コロナ禍で赤字国債の大量発行と大幅な財政支出により、さらに財政は悪化した。
もうこれは無理だね。
我田引鉄は論外として、
も市も財政破綻コースかもしれない。
北陸新幹線を米原まで延伸して、リニア待ちし、
最後のミッシングリンクを繋げられたら良いのだがね。
このミッシングリンクをつなげることで北陸新幹線が最大のパフォーマンスを発揮できるようになる。
リニアが米原経由になれば最高のパフォーマンスが得られる。
亀山なんて意味なし。せめて四日市。
>>401 ?
四日市なんて意味ないよ
亀山は交通の要衝
もともと東名阪と名阪国道、伊勢道の分岐、国道1号線のバイパス道路もあるところに新名神が加わった
もともとこの辺りも自動車でのシェアが高いところだしな
あとはこの道路網とリニア駅とのアクセスで広い駐車場を用意してパークアンドライドでの利用を想定してるでしょ
四日市なら名古屋駅から乗る
>>401 それはありえない。
リニアは奈良、亀山を通る。
>>403 奈良駅はまだ綱引きがあるようだが三重駅はほぼ亀山で確定
亀山のどこに造るかは幾つか案があるようだが(実は発表してないで内定してるかも知れない)
リニアはどこを通っても名古屋のつぎは大阪で駅はない。東京側は品川・大阪側は不明だが新幹線ができたときの新大阪同様リンクは悪い事は予想できる。したがって東海道新幹線に乗り入れできるほど余裕ができるかは不明だしその余力は東海道で使いたいだろう。
よって北陸新幹線は独自に大阪ー敦賀を建設する必要がある。
>>405 敦賀ー名古屋間を建設する方が優先度は遥かに高い。
大阪なんてそんなに必要ないぞ。というか米原からでも大阪行けるやん。
>>405 というか東海にとって東海道新幹線は聖域ではじめから一体運用されてる山陽新幹線以外の乗り入れはない
東海はその出自からも東京ー大阪の高速鉄道に特化した企業で、それ以外には眼中にない
東海道新幹線モンロー主義とでも言うべきか
>>409 リニアで二重化されると、
東海道新幹線はローカル輸送の役割も担うだろう。
>>406 それはないな
敦賀にとって(というか福井)最優先すべきは東京との直結
後は重要度は下がるが大阪
名古屋はクルマで行けば良い
おまけに東海道新幹線は、北陸新幹線を米原に迎えに行くようなちょうど良い形 ルートとなっている。
リニア後の北陸新幹線と東海道新幹線は極めて整合的。
>>410 これまで冷遇されてた静岡も重視する事になるな
リニアが開業するのは間接的ではあっても静岡にメリットあるのにな
>>412 それはどうかな
北陸民がリニアを利用するのは想定してないのでは
まあゼロではないがそこは別に新幹線でなくても良いだろう
>>408 それ単なる需要予測で、実際のところリニアにそれだけ積めるかどうかは別。
>>411 それはありえないなぁ。
関西も名古屋も車が圧倒的なのは同じ。
違いは、名古屋、東海道新幹線、リニア沿線の方が鉄道の伸びしろが大きいこと。
北陸民こそ車だから新幹線はいらない。
福井県内に5駅も停まるというだけで利用する気にもならない。
>>415 どのみち北陸新幹線は毎時1から2本しか走らない。
コロナ禍で利用客が長期的に減った上に、
これからどんどん人口減少が進んでいくのだからな。
>>416 福井はともかく関西はそこまでクルマってわけではないだろう
名古屋はクルマに特化した街と言って差し支えないが大阪は渋滞も多いわりに駐車場も極端に少なく自動車利用者に優しくない
それなら地下鉄で移動した方が遥かにラク
>>418 東京方面でも1時間に1本だから大阪方面はそれ以下。
>>420 それは西日本が考える事。
東日本は東北新幹線に乗り入れてるからそんなに乗り入れキャパない。
>>340 君は博多小倉間に今でも在来線特急が数多く走っている理由がわかってないね。
>>421 キャパに余裕のない大宮にぶち込むよりも、キャパに余裕のある東海道新幹線へ近江長岡から乗り入れるのが現実的ということだな。
特にリニア後はそうなる。
JR西にしても金沢ー上越妙高よりも金沢ー
米原の方が儲かるよな。
しらさぎの特急料金も米原またいだら、
加算取られるの?
>>418 減らすなら本数より車両だろう。車体は高いから。
運転士は在来線から配置転換すればいい。
東京客の利益はJR東と東海に独占させるべきだったな。
関西企業が色メキだすと国益が損なわれ、無理が起こる。
北陸エリアがケチ臭い西日本よりリッチな東海や東日本になってたら?
もっと北陸も発展していたでしょう。
>>388そんな変なルートにしなくても
岐阜から名古屋まではほぼ直線に線路が走っていて新幹線を走らせるにはちょうど良い
>>405 京都を通ったら京都通過はないだろ
名古屋通過は先例もあるから有り得るけど
>>433 裏日本の田舎者視点だとそうなるのかも知れないな
東海道新幹線の恩恵を受けてる、首都圏、関西圏、中京圏の三大都市圏に住む人間はそういう感想を持つ事はないんだが
>>434 せやな 東海道新幹線がjr東海のみで運行してるから2社跨ぎ分の料金も発生しないし
っていうわけで北陸も恩恵受けたいんで米原はなしだな
>>395 でも米原は建設できる可能性があるっていうご都合財政破綻なんだから、それ以上言ってやるな
>>377 面白がる前に先ずご自分の家計がどうなるか考えられてはどうかな?
>>377 ルート選定とは無関係すぎるからスルー率が高いだけかと。
>>401 このまま行くと米原が首都になりそうだな(笑)
>>435 うむ
三大都市圏に住む人間視点から考えても乗り入れには大反対だしな
そこは裏日本の田舎者と考えが一致するな
>>410 できた余裕は東京から静岡県とかの利便性アップに使われる。JR東海発表の資料を見たこと無いのか?
>>442 いやいや名古屋民でそんな考えを持つ人間はいない
やはり東京を除けば、関西(大阪)は別格
近い事もあって名古屋民って結構大阪に行くんだが(USJも大好き、もちろんクルマで行くんだけどな)大阪の街と名古屋の街では全く競べものにならないぐらい大阪の街がデカイ事ぐらいは認識してる
北陸と関西の結びつきが強い事も重々知ってるから大村にしたって小浜京都の早期着工に賛成してるわけだし(河村は北陸新幹線の事はそもそも眼中にないみたい)
>>416 線形が不便だから車が圧倒的になってるわけで。
つまり、沿線の伸びしろと線路の伸びしろは一致しません。
>>444 そのローカル輸送ってのが冷遇されてる静岡の利便性アップの事なんでしょ
>>432 米原方面に新幹線の線路を伸ばすより、キャパに余裕のない大宮〜新宿間の延伸をするべきだと言いたいのでは?
しらさぎも湖西線も、長距離輸送の使命は終える。これが結論。
>>439 小浜京都と米原では建設費に3倍ぐらいは違うからルート選定と無関係とは言えないけどな
税金で造る以上、時の財政の状況の影響は受けざるを得ないからね
まあ、かと言って財政が厳しいからやっぱ小浜京都止めて米原で建設しようか、とはならないわけだが
色々あるファクターの一つに財政状況があるってだけで実際の事業主体になる西にうま味のない米原があるか?と問われればナイとなるわけだが
>>440 堺屋太一が存命中でやたら首都移転や道州制を唱えていた時は全国いろんな場所でオラが町を首都にの説があったな
もうすっかり聞かなくなったし、米原はなかったような
>>445 敦賀名古屋が先なんて名古屋以外何処の得になるの?流石にそれは認めろよ。
全体として話題になってないのはそうだが
>>452 それを「なりすまし」って言うんだよ
なら
名古屋民が名古屋が先と思うか?
まあ名古屋も280万人ぐらいいるから頭のおかしな奴が一人ぐらい居ても不思議じゃないがw
>>454 ちゃんと全体としてはって言及してるだろ
>>453 なりすましかもしれないってだけでしょ。
>>419
関西ー北陸も自動車が圧倒的なのは同じ。
現在の陸路移動における鉄道の比率
近畿ー北陸 25% サンダーバード
中部ー北陸 14% しらさぎ、ひだ
数字を見ると、鉄道か車かの二者択一ではない。
関西も中部も、北陸への移動は多くが車である。
北陸新幹線でこの鉄道の比率が、
新幹線化でどれだけ高まるか。
サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。
(なお、小浜には需要の絶対数から見て、鉄道ではなく、自動車が向いている。) >>419 そして実際に金沢ー敦賀延伸に伴う利用客数の伸びも、関西より名古屋圏方が多い。
敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
https://www.hokkeiren.gr.jp/materials/research/100625-1.pdf 敦賀延伸に伴う整備効果
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増
むしろ
>>406と
>>452が同一人物
の自演の線も捨てがたい
とにかくここは
>>433みたいに東海に逆恨みしたりリニアの失敗に願う奴が多い
名古屋は強欲を演出したいんじゃないの
>>458 そりゃそもそも北陸が自動車での移動のシェアが高いからな
田舎はどこでもそんなもんで、だから赤字ローカル線をどうすんのか?が大問題になってるわけ
>>459 2014年だろ
たまたま金沢が良くテレビで取り上げられた時期だから一度行ってみようか、ってなっただけだろ
まあ、金沢なんて一度行けばもう充分な所だけどな
>>434 大阪だけど?
東京〜大阪の太い需要で得たリニアを自前で作れるほどの利益を東海がかっさらい名古屋に高層ビルを建て新大阪は放置。メリットないわ。
>>430 京都駅を通れば駅はできるけれど、府内に駅ができる確証はないよ
>>460 > とにかくここは
>>433みたいに
>東海に逆恨みしたり
>リニアの失敗に願う奴が多い
> 名古屋は強欲を演出したいんじゃないの
リニアの失敗を願ったり、
名古屋の強欲を演出したい奴なんて
誰か決まってる。
米原ルートができることでデメリットなのは小浜厨しかいない。
>>466 大阪人だよ。
大阪まで直通なら舞鶴ルートでも小浜に駅を作らなくてもいい。
ただ米原乗り換えだけは阻止したいので米原ルートを作る時は乗り入れ確約してから建設してくれ。
>>466 ここに来る米原さんの方が、関西やJR西日本にびた一文たりとも使うことはまかりならんって怨念じみた思想を感じるけどね
>>466 美山の住民の少なくとも半分はリニアの失敗を願ってそうだな。
小浜京都ルートの失敗とリニアの失敗のどちらも願ってる。
小浜京都ルートだけの失敗を願ってるお前の存在が異質すぎる。
>>468 直通できれば良いのにね。そこまで米原にこだわりたいのなら米原経由の大阪までの建設案まで出してるが頑として受け入れない。よほど自分の思い通りにならないと気が済まないお子ちゃまのようだ。
JR東海の大宮ー上野を見ても新しく線路を敷くというのは都市部では並大抵のことではない。
近畿圏で言えばやはり京阪間の新線建設は至難の業。短期間に安いコストで北陸直通を目指すには京阪湖西ミニ新幹線しか選択枝はないのじゃ
>>463 本当に大阪か?
大阪なら東京への東海道新幹線の進化身にしみて感じてる筈なんだか
しかも
リニアならたったの1時間
いまでも1時間半で東京へ行ける名古屋よりリニアへの待望論は大阪の方が高いんだが
>>467 それな
どれだけ大阪を知ってるかネチネチ責めてやろうかしらw
>>475 人の住んでるところにイチャモンつけるなら、まずは自分の住んでるところ明らかにしたら?
あれれ
早速ダンマリかしらw
予め言っておくがちょっと大阪には詳しいぞ
>>472 現状が強欲な東海が利益を取り過ぎだからむしろ値下げできる。
>>481 あっ
あなたじゃなかったのね
まあ
この辺の「道路事情に詳しい」で当たらずとも遠からずと言っておこう
>>474 それ名古屋本社の会社がやる必要ないね。
>>476 東京〜名古屋でとめるあたり東海には不信感しかない。
>>491 逃げたなw
北浜は住んでるわけじゃなく仕事場で、もうちょい郊外に住んでる地元は小浜民だろうな
大阪民なら東海道新幹線の恩恵を名古屋以上に受けてる
リニアを自前建設してる東海に感謝こそすれ、逆恨みする事はあり得ないからな
まあ西に愛着はあるだろうが
因みに三重県民の自分的には東海より圧倒的に近鉄派
>>489 間違えたのでお詫びに
正解は
正確には四日市なんだが、その場所を言うと「あそこって川越じゃないの?」と言われる場所
それでは川越のトリビア
ウチの最寄り駅は「川越富洲原駅」
もともと「富洲原駅」だったのが実際は川越町(駅の場所が移動したから)で川越町が駅名を変えてくれ!で実現した
この川越町は中電があってお金持ちで町のカネで立派な駅に建て替えた
で、因みに富洲原というのは
富田一色(JRの富田駅のとこ)
赤須賀
松原
から一字づつ取って「富洲原」になったらしい
唐突な自分語り?ここはなんJ?
なんJほど民が優しくないけど
>>459 その資料見たら関西I方面の方が増加数が多い
ただ東海方面は
元々の流動数が少ないから
パーセンテージにすると増加幅が大きく見えるだけ
>>490 ん?
大阪人ならその辺りの経緯は充分に理解してるはずだが
東海が自前建設するにあたってさすがに東京ー大阪を一気に建設するのはあまりにもリスクが高すぎる
で、
取り敢えず名古屋まで建設した上で10年位してから新大阪まで延伸する計画だった
それがアベノミクスの成長戦略にも合致するって事で財投を投入、名古屋開業から間を空けずに着工、結果10年前倒しで建設する事になった
吉村府知事が「静岡で建設が遅れるなら名古屋開業を待たず新大阪延伸に向けて着工してくれと」と要望してるのは承知してるはずなんだが
>>494 聞かれたから答えたまで
しつこく
小浜厨が米原厨=名古屋を押し付けるから
そもそも
やれ名古屋ガーといわなければこんな話にはなってない
これだけしつこく四日市在住をアピールすれば
さすがに「なりすまし」とは思わないでしょw
>>499 お前が勝手に全体として名古屋はそう考えてるって言ってるように感じてるだけやんけ。人のせいにすな
大阪なら現行のサンダーバード存続がベストなんじゃないのか
米原は論外でも乗り換えがいつまで続くかわからない小浜京都より今のサンダーバードが便利
北浜なら京阪か堺筋線、御堂筋線で乗り換えなら新大阪駅でも大阪駅でも大して変わらないか
>>473 >>473 > JR東海の大宮ー上野を見ても新しく線路を敷くというのは都市部では並大抵のことではない。
> 近畿圏で言えばやはり京阪間の新線建設は至難の業。
その通り。
利便性や環境はもちろんのこと、
財政健全化からみても
米原に延伸してリニア待ちしかないのだよ
>>501 名古屋が米原ルートを希望してるという具体的な証拠があるの?
大村知事も「小浜京都ルートの早期着工を希望してる」と具体例を出してるわけだが
>>504 それを聞くならマイバラーに聞いてくれよ
あのなワイは大阪より名古屋優先しろって言ってる人に名古屋民乙って言っただけ。
全体としてそんなこと言ってない事も言及してる。
何が不満なんや?
>>477 小浜京都ルート3兆円でメリットあるのは
小浜しかない。
他は皆、利便性や増税、財政破綻、環境破壊など多大な悪影響を被る。
かたや米原ルートで皆が上記の裏返しのメリットあるのに対して、
デメリットあるのは小浜のみ。
米原ルートを叩き、リニアの失敗を願ってるのも、世の中全体でごくごく少数派のここの小浜厨。
マジうっせえなほなら、大阪きらいの名古屋大好きな敦賀民でエエわ
>>492 その通りだよ。
帰省時は車で大阪郊外から小浜に帰る。
高速バスもローカル線も維持できない需要に、
何兆円も税金使ってられないんだよ。
>>508 ?
それを言うなら
米原厨=名古屋人で間違いない
東海とリニアと名古屋人と米原厨が大嫌いな小浜民でええわ
なのでは
>>511 名古屋民言うのやめてそうするってことだよ
>>510 そもそも「北浜」って住む所じゃないしなw
もうええわ全体の話と個々の話をごっちゃにする奴とは話ができん
>>512 それなら
わかりました
そもそも自分がここにいる理由って
米原厨=名古屋がどうしても納得いかない
例の中年小浜ニートが「味噌味噌」言ってたのが許せなかったからだし
>>516 じゃあマイバラーにも望んでないとアピールすればエエのに
>>517 米原厨は
俺は名古屋民だが
とは言ってない
米原厨=名古屋とレッテル貼りするのは小浜厨だけ
自分は米原ルートはないと思ってるが心情的には米原厨の方にシンパシーがある
乗り入れだけは100%ないけどな
>>518 結局中部東海の便益を見ず知らずの方が思う存分語ってくれるので米原が良いと言うわけね。なるほど
敦賀止めの30フン短縮で十分よ
どうしても完成させたければリニア後米原でいい
>>473 日本中標準軌にかえたらミニ新幹線で
大宮から在来線直通で新宿、横浜直通
敦賀から名古屋、大阪、なんば、関空
三宮、姫路方面に
仙台ー新宿、横浜とか金沢ーなんば、関空とか自由自在だし
敦賀は乗り換え導線長く取ったから姥車押した年寄りが乗り換えに遅れて暴れて駅員に暴行とかその後は乗り換え延発多発から乗り換え時間延長ということになりそう。時短とかなかった。
>>520 米原はもうないから名前を出す意味はないよ
>>505 結局それか現実だよな
今では地元や周辺の自治体全てが
小浜京都ルートを支持して早く作ってくれと主張
可能性のなくなった米原をいまだに蒸し返すのはここだけ
>>492 仕事おわったよ。北浜のタワマンでないマンションだよ。今は市内もマンション建設ラッシュなのしらんの?
>>498 大阪では名古屋の嫌がらせでわざと名古屋どめとさんざん言われてるよ。それこそ大阪の生の声。
>>509 だから小浜ルートでなくても大阪直通ならええて。
>>513 今、オフィスビルなくなってマンションの建設ラッシュな。
>>524 自民党PTの小浜京都ルートに
世論は反対だらけだけど。
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
●さらに2021年の世論調査では
↓
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%・世論調査
2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131 京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
>>524 政治以外、みんな小浜京都ルートに反対だけど。
さらに下記に人口減少も加わるぞ
米原、小浜京都ルート比較表
●小浜京都ルート(建設費2兆1000億円:注、40%増しで3兆円)
名古屋直通、リニア連絡 ×
東海道新幹線との直通 ×
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎→▲に変更 (←民意は公正に反映されてるのか?)
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 × (2016年時点の費用便益比(B/C)1.05→現在は1.0を大きく割り込んでいる可能性が極めて高い)
天意× (宝ヶ池で配水管損傷して断水 、2019長野洪水、2018、2021豪雪)
時の運 ×(コロナ発生でB/Cさらに悪化)
地盤陥没、軟弱地盤で工費増
環境アセスでさらに遠回り、線形悪化、所要時間増、建設費増
注:金沢ー敦賀間の建設費 当初見積もりより41%増加
〇米原ルート(建設費5900億円+リニア後の乗り入れ費用 40%増しで約9000億円)
名古屋直通、リニア連絡 〇
東海道新幹線との直通 〇
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 ○ (2016年時点の費用便益比(B/C)2.2〜3.3)
天意 〇(長野の洪水でしらさぎは連日満席、豪雪のため新快速が余呉で立ち往生、
50年ぶりの豪雪でも東海道新幹線は一度も止まらなかった)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
>>524 自民党PT小浜京都ルートが頓挫した以上、
残るは大本命の米原ルートしかないだろう。
もうすぐリニア静岡から吉報が届く。
自分が名古屋人ではないと言いながら
名古屋が味噌味噌ゆわれると怒る理由がわからん
そのくせ小浜や北陸や関西にはヘイト丸出しで罵詈雑言垂れ流すくせに
関西人みたいに自分の普段喋る言葉でレスしたらどうや?
どうしてそんなにプライバシーを守りたがるのかわからん
大阪直通にするには新大阪を南北に横断するのが1番
そうなると亀岡を通るコースがベスト
京都の人が納得してくれるならそれでかまわないけど
>>523 その割にはこのスレでも小浜京都ルートは影が薄く、
米原ルートが意識されまくってる。
そして、未開通スレはほとんど伸びない。
皆の集合意識では、皆米原ルートで了解だが、
一部小浜厨が小浜への我田引鉄に固執しているといった感じ。
費用対効果からみて、小浜は道路で利便性を実現したらどうか。
さすがに税金2兆円は高すぎる。
北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニア間の分断も問題。
小浜は在来線維持問題と道路の充実。
>>531 リニア静岡から吉報って
JR東海が静岡を通るルートを断念するって発表するのか
>>533 京都駅を通るのはマストでしょう。
そうすると、米原ルートか小浜京都ルートしかないわけで。
そして米原ルートに反対するのは小浜厨のみという現実。
>>535 いつまでも静岡県知事が
リニアを妨害するのは無理だということ。
主張に矛盾があるし、権利の濫用もみえる。
リニアは静岡だけの問題ではないのだから
リニアを完成させて、国全体のために貢献するという意識を持たないと。
>>532 そうか?
プライバシー守りたがる人間がわざわざ自分の住んでる最寄り駅の話をするかね
しかも川越富洲原なら名古屋の完全な通勤圏で名古屋の事情に詳しいのはわかるだろ
それがバカの一つ覚えで「味噌味噌」言われれば知人がバカにされてるようでムカつくのはわかるだろ
たぶん気付いてる人も多いだろうが、真面目にレスしてくれる人には真面目なレスしてるし、喧嘩腰の人にはこちらも、それ相応の態度になる
合わせ鏡と思ってもらえば良い
>>532 小浜厨には、味噌よばわりのみならず、○○人呼ばわりや負け犬呼ばわりと
いろいろ罵倒されてるが
どうでもいい。
同じ土俵上にない。
>>536 米原ルート反対してるのは小浜市民だけやないで
現実からめをそらさないで
あと
関西にヘイトした事はない
大阪は自分にとっての第二の故郷と言って良い場所
関西弁もネイティブレベルで喋れる
大阪をディスる事はあり得ないよ
名古屋人の人ももっと誇りをもって堂々と名古屋弁でレスしたら良いのに
中日ドラゴンズへの話題も遠慮なく書いてかまわんで
>>539 そう
だから米原ルートはないと思いながら米原厨にはまだシンパシーがある
一部だが小浜厨には許せないものがある
>>526 ふーん
君の周りが大阪の総意なんだ
自分の知ってる大阪とは大分違うな
米原ルートよりもっと鈴鹿山脈を超える交通手段を考えた方が三重県のためじゃないの?いちいち名古屋まで行ってから岐阜米原と迂回するの面倒やろ
>>542 三重と名古屋では言葉が違う
そもそもだが関西だって大阪と京都、神戸では全然違うだろ
大阪だって自分のいた「いわゆる」河内では○○やねんみたいな感じだが、もっと南の和泉の方に行くとワレとかちゃうんかみたいに喧嘩してるみたいな怖い感じになるだろ?
名古屋も色々で河村市長の言葉はあれは河村弁
一時名古屋にもいた事があるが、そこでは〜ガーと語尾にガーが付く
ようは、名古屋弁と一口にいっても色々
>>545 だから
なんで米原厨のレッテル張るかなぁ
米原はないって何度も書いてるのに
三重県はリニアがくるし、そもそもウチの方なら名古屋から乗るから米原は関係ないんだよ
因みに北陸なら米原JCT使うけどな
別に名古屋弁でなくて良いから四日市弁で書いたら良いがな
話す言葉でこの人は北よりの三重の人なんや
愛知でも三河の方の人かと
いろいろニュアンスが伝わるやんか
>>537 リニアでは全体主義的な主張、整備新幹線では地域の主張
これは通らんよ。
>>539 まあそれはお互いさまだろうなぁ。
俺も、多分あなたではない奴から、
小浜出身や、ニートといったレッテル貼りを散々された。
>>525 大阪市南部住みだけど、マンション結構作ってるよね
>>463 あれは東海よりも新大阪ほったらかして梅北やら夢洲やらに注力してる大阪市が悪い
>>491 5ちゃん(に限らずSNS全般)は程々にした方が良いって良く分かりますね
>>544 おまえの周りが大阪の総意でもないだろ。
しかもおまえ大阪人ちゃうやん。
>>554 この人凄いな。朝昼晩と。
徹底して中身がないし。
ホントに大阪の人なら京都を説得してくれよ
アセス拒否してるところや、
ビタ一文出したくないという京都市を
同じ関西なら説得したり、京都負担分を大阪で持つとかしてほしい >>大阪弁風で頑張ってる人
>>547 三重にいるか、いたことがあるなら、
小浜京都ルートも米原ルートも大差ないとわかるのでは?
どちらも三重県に事実上便益をもたらさない
三重から北陸に鉄道で行くなら、
名古屋や岐阜羽島などから福井方面へ
直線的に行けたほうがありがたいと思うはず
米原経由で行くとすれば敦賀だけ
実現するかどうかはおいといて、なw
>>545 三重から鉄道を使うなら、名古屋に出るのが普通
つまり、名古屋から北陸への所要時間を
いかに短縮するかのほうが重要
その観点で米原ルートは無意味
>>543 小浜厨が問題なのはその通りだが、
米原厨にシンパシーを感じるのも問題
それでは米原厨扱いされても反論の余地はない
>>540 税金絶対使うな、永久敦賀乗り換え派はいるな。
>>543 小浜京都ルートは
議論すれば米原ルートに勝てないから、
罵倒や嘘、強弁に流れるってのが典型的なパターンだからね。
>>549 新幹線も全体的なこと考えたら、
関西にも名古屋圏にもつながって
東海道新幹線にもリニアにもつながり、
利便性の高く、
建設費の安い米原ルートでしょ。
小浜だけのこと考えたら、小浜京都ルートだけど、この国は小浜共和国じゃないから。
>>550 推測とレッテル貼りと罵倒はまたそれぞれ違う。
>>558 >>559 B/Cを勉強しような
いつもの単発IDコロコロ
>>560 サイコパスが小浜厨を厨呼ばわりすんな
俺の中ではまだ常識を前提に話せる分だけ
小浜厨>>>サイコパス
サイコパスは良識が欠落してる。
サイコパスが小浜厨を厨呼ばわりすんな
>>563 小浜京都ルートを見直し撤回した後は、
次の世論調査で
敦賀永久乗り換えにすべきか、
米原延伸してリニア待ちすべきか、
尋ねると良い。
世間はそこまでバカじゃない、
むしろもっと賢いと思うが、
そこは調査してみないとな。
サイコパス米原だけ別世界の住民のように会話が通じてないな
>>568 小浜ルート無理ならリニア開通して米原から乗り入れ確約出来るまで敦賀乗り換えでえーやん。
>>569 サイコパスだから仕方がない
>>570 それが普通の人の考え方
しかし米原乗り入れは実現しないのでは?
鉄道会社側に便益に見合わない負担を負わせるからだ
>>564 まずは、リニアへの反対がなぜダメなのかについて明確にしような。
静岡の言ってることはおかしいとまでは言えない。
これまで真摯に静岡の言い分に向き合ってこなかったJR東海の責任は重いよ。
>>565 こういうのは相手の捉え方の問題だからな。
言った側がどういうつもりだったかは関係ない。
>>570 B/Cの問題なら、小浜京都の京都止めになるだけだろうね。
京都〜大阪間の延伸の凍結。
マイバラーは平和堂が更地になった時点で発展の可能性無いとの烙印押されたのがわかってないんだろうなw
横浜に何1つ勝て無い大阪にリニアや北陸新幹線は無駄
のぞみだけで十分だろう?
ま、大阪でも熱気(延伸への興味)があるのは政財界の老害だけかもしれんけど
一般の大阪人は求めて無いようで草
>>576 横浜は面積が広いだけだろ
人口密度でも断然
大阪市>>>>>>>>>>>>横浜市
小浜京都ルートはいらない
共産党の京都府知事選の時のチラシみて
反対だったので共産党を援護してやろうと思ったが
すごく片寄った反対意見しか書いていないので
共産党なんかに投票するのはマジやめた
>>576 横浜はスゴいと思うよ
でも残念ながら東京の衛星都市でしかない
>>578 1.小浜京都で東小浜から堅田へ回るルート
2.小浜舞鶴ルート
3.敦賀から真っ直ぐ近江今津へ抜ける湖西フルルート
は?
小浜ルートで滋賀県反発だし
西が湖西線残すとも思えん
もう湖西線ミニ新幹線しかないだろ
>>576 こんなとこに大阪人はいない
田舎から出てきた人や、大阪の皮をかぶった何とやらしか
>>581 > 小浜ルートで滋賀県反発だし
> 西が湖西線残すとも思えん
>
> もう湖西線ミニ新幹線しかないだろ
>>213のルート+敦賀以南経営分離無し
でよかった
>>581はミニ新幹線の定義わかってないなw
少なくとも標準軌への改軌が必要だから工事中運休必要なのと京都以西どうするんだ?
こちらはこまちの車両に乗ったことあるんで
>>526 名古屋で新幹線を止めてまうでよをリニアで達成したら、リニアを静岡で止められたでござる
>>539 よく言うよ。自分の罵倒は綺麗な罵倒なんだろうな。よくこんなのにシンパシー感じられるな。自分が傷つくもの以外は何言われてても平気な人なんだろうな。そりゃシンパシー感じますわ(笑)
>>547 シンパシー感じといて嫌がるなよ。喜べよ
>>565 主観じゃねえか。貴方がそう思っても相手はそう思ってくれない事なんてざらだぞ
>>526 名古屋止めが気に食わないなら大阪が怒るべきはリニアの建設費を出そうとせず東海に自費建設を決断させた政府であって、東海に不満を言うのは筋違い
>>498 >吉村府知事が「静岡で建設が遅れるなら名古屋開業を待たず新大阪延伸に向けて着工してくれと」と要望してるのは承知してるはずなんだが
ガチでこうなりそう
知事が変わるまで工事できないんじゃ、借りた3兆円が遊んじゃうから。
吉村は北陸新幹線には何か要望してる?
大阪からも建設して欲しいとか、言わないかな
>>593 松井市長とセットで大阪維新の会としては
必要な路線である事は承知している。早く
作りたいから経路含めて国が決めた通りに
金も出すし全部決定したとおりに作らせる
んでとにかく早く決めろ
大阪は新幹線なんぞに頼らず、万博とカジノと関空(+なにわ筋線)でやっていくつもりなんでしょ、きっと。
>>594 それなら京都(場合によっては滋賀も)を説得してきてくれ。
ことによっては彼らの負担分も肩代わりすることを覚悟の上で。
>>592 > >吉村府知事が「静岡で建設が遅れるなら名古屋開業を待たず新大阪延伸に向けて着工してくれと」と要望してるのは承知してるはずなんだが
>
> ガチでこうなりそう
> 知事が変わるまで工事できないんじゃ、借りた3兆円が遊んじゃうから。
職人も遊んでしまうからな。
静岡で建設が遅れるなら名古屋開業を待たず新大阪となると、ますます静岡県知事への圧力が強まりそう。
「国が早く決めろ」って、結局責任を国に押し付けて知らんぷりしてるだけだろ。
どうして話がすんなり進まないのかよく分かってるだろうに。
ついでに佐賀も説得してきたらどうかね?
>>586 数字やデータ、世論調査などをもとに議論する米原派と、
罵倒しかできない小浜厨との違いだろう。
現に君のIDのレス見ても、罵倒しかしてない。
>>582 小浜京都ルートを主張してるのは
基本的に小浜出身者だろう。
>>575 小浜厨は小浜と米原とを
ときどき比較して勘違いするが、
米原の発展だけのために
米原ルートが支持されてるわけじゃないんだよ
>>573 客観的に正当な主張か
客観的にただの罵倒か
は大事。
言われた側の主観だけで決まるなら、
被害妄想者最強になる。
まが入った小浜厨はこんな程度なんだな
>>569 >>571 この二つのレスは、
単発IDコロコロサイコパスによる自演だな
サイコパス小浜はこういう自演をやるから、良識を欠いたサイコパスだと判断される。
>>571 なぜ自演と見抜いたか、教えてやろうか?
米原乗り入れが鉄道会者に便益に見合わない負担を負わせる云々と書くのは
いつもサイコパス小浜ばかりだからだ。
>>571 良識の欠落した自演をやるサイコパス小浜に教えといてやるが、
世の中は自分より頭のいい人達がたくさんいる。
よってごまかしは見抜かれるから、やってはいけない。
>>569 サイコパス小浜は、
サイコパスの定義と
B/Cをきちんと勉強しような。
このスレにサイコパスはお前一人しかいないと、前から指摘してる。
他の人達は、我田引鉄の欲やズルさはあっても、
常識や恥は最低限は踏まえている。
>>597 しかし、大阪もきちんと情報を提示して世論調査したら
小浜京都ルートなんかいらない、反対
というのが京都以上に多いと思うがね。
大阪府民は整備新幹線がほぼ税金で建設されることや、米原ルートとの比較、
四国高松・松山新幹線の関西への影響
などを知らない人がまだまだ多数だと思う。
京都府民が「小浜京都ルートに反対」という世論が
2018年の段階であそこまで高いとは、
良い意味で正直予想外だった。
田舎の県なら、国から公共事業の金を引っ張ってくるのが良しで終わりだからだ。
京都府民はレベルが高い。
借金して財政出動も
将来の増税に備えた国民の萎縮効果が大きいというのがよくわかる事例だ。
2018年は京都市の財政破綻危機がコロナを契機に表面化する前だからな。
小浜ルートの欠点は東京から順番に延伸してゆく整備新幹線の手法をそのまま適用して目的地として誰も住んでいない福井の果て”小浜”を終着駅と考えているところ。
さすがに無理と考えるからそのまま京都まで伸ばして体裁を整えようとしているけれど、元々無理なルート選択であることは誰の目にも明らか。
>>600 米原ルートが支持されているのは、マイバラーさんの脳内だけだよ。
>>601 客観的www
発言者が客観な訳ないだろwww
それは主観的と言う。
人の事をサイコパスとレッテル貼りをするのは、少なくとも客観的に見て罵倒だわな。
俺は言われてないから、「客観的」になるな。
>>591 金がないなら財投出すから同時着工しろと政府が言うと工事の手がまわらないから無理と拒否してたやん。
>>599 読解力ないの?
小浜ルート推してるわけでなく大阪まで乗り換えなしで建設される事をのぞんでるので米原乗り換えだけは阻止したいだけ。小浜に駅がなくてもいいし舞鶴ルートでもいい。米原ルートでもいいが東海道新幹線に乗り入れ確約してから建設しろ。
>>614 無理に敦賀延伸しなくても金沢止めで良かった
と、関西のサンダバユーザーは思ってる
小浜京都でも京都駅も今より不便になるのは確実だし大阪駅に乗り入れないし
>>613 今の工事の状況をみれば妥当な判断
新大阪一括はいくらなんでも無理
仮に永久乗り換え確定なら、敦賀より米原の方がまだマシ。
敦賀で在来線に乗り換えるぐらいなら乗り換えなしのサンダバの方が良かった。
>>613 静岡が止まってるなら、手は空くだろう。
>>617 敦賀乗り換えは暫定。米原から乗り入れ確約できれば米原ルートへも建設出来る。乗り入れ不可なら他のルート検討できる。米原へ作ってしまうと乗り入れ頓挫すれば永久乗り換え。
遅かれ早かれリニア新大阪が着工されれば、北陸込みの地下駅建設が始まることになる。
これを「小浜京都の着工前倒し実現」と解釈して整備新幹線予算を取るかもしれない。
>>601 君の書いてるものが客観的に正当って思われてたら、罵倒(笑)されることなんて無いんだけどね
>>614 なんなら米原経由で大阪まで全線新線建設でも良いんだけどな。
米原のやつらは要求性能って言葉を知らん
>>598 2016年以前のデータ持ってきて米原の正統性を訴えたところで、それらのデータを国交省や整備新幹線PTやJR各社がガン無視して小浜京都に決まったとでも思ってるの?
東海道新幹線はいらなくなる?それはないよ!
リニアを造るJR東海の社長に聞く
日経ビジネス 2018.8.21
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082000007/?P=3 もっと早く造るために、もう何兆円か投入するという話になったら。
金子:ありません。それはあまり有効でもありません。あとは工事能力なんですね。まず名古屋まで造るんですが、今回の融資でリスクは減りました。財務の経営的な話と、もう1つはやっぱり工事の話。おカネがたくさんあっても工事が進まないとできない。もうこれ以上早く造るためにプッシュすることはできないということだと思います。
2016年12月直前の米原味噌のズレかたが半端なかったな
これで米原に決まりだな、小浜京都ルートはもうない、を連呼
結果はみなさんのご存知の通り米原味噌の完全敗北で終了
要するに客観的に現実を見ることが出来ない米原味噌が
ネット掲示板て妄想や願望を断定口調で何度も書き込み
精神勝利を繰り返したところで
夢が実現するとか「無い」ということ
>>618 >>619 暴論だな
そんな簡単に右から左に動かせるんなら苦労はしない。
社会人経験のない人?
>>627 米原厨の主張することは実現しない
それだけはよくわかる
>>627 ぜんぜん論点も違ってた。
鉄道路線・車両
(先行開業か)北陸新幹線ルートスレPart141(一括開業か) [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/rail/1480693507/ 0038 名無し野電車区 2016/12/03 02:02:10
>>2 は旧小浜ニート隔離スレでいいよ
こいつはコピペばかりでうざいから
>>617 はぁ?
料金割り増しとなる会社跨ぎなし、最短距離の湖西線で結ぶ
同一会社のリレー特急となる敦賀乗り換えの方が百倍マシだろ
会社跨ぎ、湖西線より大回りで路線距離増加で運賃大幅アップ、
異なる会社同士の非リレー方式で冬季はダイヤが乱れやすいバラスト軌道との乗り換えになる
米原ルートは論外中の論外すぎてありえない
作るなら乗り換えなし、会社跨ぎ無しで
快適で速達性抜群の小浜京都ルートのみ
元より米原はスキーム上からも永久に着工不可能で
既に正式に廃案が確定した終わった話
恥知らずがマイバラマイバラとゴネたところで時間の無駄
>>627 それコピペ?
しかし中年小浜ニートはバカの一つ覚えの「フレーズ」しか使えないから一瞬でほかとの区別がつく
「精神的勝利」「合意不形成」「負け犬の遠吠え」
そう考えるなら、こんなスレにくる必要もない
俺が同じ立場なら「未開通区間のスレ」で実のある情報交換だけをする
まあ正常な人間には全く理解不能だが、世の中中には「頭のおかしな人も存在する」って事で理解するしかないんだろうな
自分から言ってるぐらいだからな「罵倒が娯楽である」とw
>>631 自分が時間の無駄な事をしてるよ
と、だけ言っておこうw
>>623 需要が建設費用に見合わない
>>624 2016年で時間が止まって思考停止してるだけ
>>625 これも需要が建設費用に見合わない
>>628 ルート、アセスくらい進めろよ。はじめからやる気ないのバレバレ。
当時のアンチ小浜京都は、旧小浜推し。
早朝5時から41レスの大あばれ。
0068 名無し野電車区 2016/12/03 05:56:30
http://fast-uploader.../file/7036211513101/ 小浜ルートなら敦賀ー新大阪33分
1兆円積ませて利便性を著しく損ね完成を遅らせる国賊はどこのどいつですか?
ID:hgoJZdn+(1/41)
0117 名無し野電車区 2016/12/03 11:25:25
http://fast-uploader.../file/7036211513101/ 京都駅を通らない小浜ルートならもっと安い
>大阪府によると、現行の枠組みで地元自治体の実質的な負担額は、
>小浜ルートで福井県576億円、京都府486億円、大阪府360億円。
>一方、米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都の2府はゼロ。
>福井県が158億円、大阪、京都の両府が各209億円を肩代わりし、
>滋賀県の負担を約50億円に抑える案などを準備している。
小浜"京都"ルートの場合の京都府大阪府の負担額は?
ID:hgoJZdn+(2/41)
>>612 サイコパスは事実だから、どうしようもない。
サイコパスと言われたくないなら、
きちんとB/Cを理解し、
サイコパスのような振る舞いをしないこと。
>>614 停止条件付き合意で足りる。
駅ができて、新幹線が走り出してから
駅前広場の計画に取り掛かるやつはいない。
>>619 名古屋駅地下を絶賛工事中という記事は最近出てたな。
>>530 小浜ルートにすると天災がやってきます
それを防ぐには米原ルートを選択するのです
まさにカルト米原ww
米原真理教だな
>>620 リニア後に乗り入れできない可能性は極めて低い。
なぜなら、これから人口が大幅に減るからだ。
>>620 もし万一乗り入れできない場合は、
改めて別ルートを検討すればよい。
しかし、人口減少と少子高齢化で
その可能性は極めて低い。
車の自動運転も、新幹線の利用客減少に拍車をかける。
>>622 小浜厨と数字やデータの出てこない
レスバやってても意味ない。
やるならチラシの裏でやっててくれ
>>624 自民党PTが強引に決めたんだと思ってる。
だから今、小浜京都ルートは世論の反対が60〜70%に、財政破綻危機に、
環境問題に住民運動に、B/Cに、
問題だらけなんよね。
この世論や反対者が馬鹿なんだと小浜厨は思ってる?
>>638 条件付き合意の内容は?
それについてどこか動いてる?
具体性がなにもない。
>>644 馬鹿かどうかはともかく、今は少数派なんだよなあ。選挙のときも跳ねなかったし。
>>640 〜ルートにすると天災がきます
とは言ってない。
またストローマン論法か。
もしかして着雪の実態は
小浜出身・大阪在住のカルト連呼のリーマン?
>>641 そして敦賀以西延伸も中止に
敦賀止め確定
>>642 そして敦賀以西延伸も中止に
敦賀止め確定
>>643 数字のないレスには数字なしで返すのが基本
小浜京都も米原もない
敦賀止め確定
小浜京都ルートで決まったんだよ精神病院行けよ妄想性障害の朝鮮人
>>645 それはJR東海さんとJRTTとの間で
話を詰めていくこと。
まずは世論の反対、財政破綻危機、環境問題、B/Cからルート見直しの確定と
次に向けて動かないとな。
外部的になんらかのショックを受けて動き出すのかもしれない。
>>646 世論は小浜京都ルートに反対が多数派だけど。
そして、多数者である小浜京都ルート反対者は、馬鹿じゃない。
むしろ賢明な人達。
>>650 それも毎回手書きで入力してるんだろうなw
>>651 収入に見合わない費用発生を望む鉄道会社はない
今はどこも縮小傾向
人口が減るのだから、新規路線を建設する意味はない
北陸新幹線は敦賀までで十分
世論の反対は小浜京都ルートに対してのもの
仮に米原ルートであれば米原ルートに反対する勢力だ
>>635 大阪延伸についてJR東海は当初、名古屋開業後に経営体力を回復させ、平成47年に着工、57年に完成させる計画だった。しかし財政投融資などの政府支援が実現すれば、最大8年の前倒しが可能となる。
このため、同社は大阪までのルート選定作業を加速。品川新駅や南アルプストンネルの難工事が山場を越え次第、人員を延伸区間の環境アセス手続きに回す。
だってさ。
>>652 そして、その賢明な人達により、
敦賀止めが確定する
>>641 >>642 可能性だけで建設できるかよ
>>655 リニアの名古屋開業は2〜3年遅れるんじゃないの?
新大阪開業も同様
外部からショックが加わり、
ルート見直しをせざるを得ないときが
遠からずやってくると読んでいるんだが。
>>653 許してあげて。
小浜厨の罵倒は
むしろ小浜厨自身を辱めるものだと理解している。
>>654 お前さんの昨日の自演に対する見破りは当たってただろう?
>>662 米原でもいいけど乗り入れの条件付き合意とやら早く結べよ。出来るなら検討してもええて。
>>658 敦賀以西の着工はもっと遅れるから心配無用
赤字ローカル線を廃線にする一方で、不要不急の新幹線建設では整合性が取れないからな
>>653 毎回手書きで書いて、
米原派を罵倒するような小浜厨なんだから、
知性のレベルも推測がつく
不思議なのは他の小浜厨が彼を嗜めないこと。
>>654 現在の構図は、小浜京都「必要」VS「必要ではない」。
大衆が米原案なんか覚えてないうえに、支持政党もない。
米原ルート建設をこれから推進するには、こなすべき課題が少なくないんだよ。
最大の問題は、誰が推進するかだけど。
>>663 敦賀以西は凍結されたまま放置されるから、リニアが新大阪まで開業した暁にゆっくりと協議すれば良い
>>663 まずは小浜京都ルートの見直しが確定してから。
えりものスーパー林道は裁判やって、
建設の根拠となるB/Cの矛盾も指摘して、
最終的に逮捕者やら自殺者やら組織の改廃もあって、知事が見直し宣言してたな。
政治がおかしなことすると、
予想外にたくさんのコストがかかる。
>>664 > 敦賀以西の着工はもっと遅れるから心配無用
> 赤字ローカル線を廃線にする一方で、不要不急の新幹線建設では整合性が取れないからな
財政からみても完全に矛盾している。
政治も2016年の決定は
コロナ前のものということで
コロナのせいにして見直しすれば、
誰も責を負わない。
>>664 在来線をリストラするためには、整備新幹線は渡りに船なんだよ。
>>662 米原ルートだけ可能性があれば実現?
冗談もほどほどにw
>>666 それは米原厨以外の共通認識
>>667 それはJR東海の希望に沿わない方向だ
JR東海は北陸新幹線との同時建設で
建設費を節約しようと考えている
>>666 世論に従うと、
まずは小浜京都ルートは見直し確定。
確定した後で、
では次に敦賀で永久乗り換えか、
それとも米原延伸してリニア待ちか、
改めて世論調査すれば良い。
その時の財政状況や人口にも結果はよるだろう。
北陸新幹線は米原に繋げて欲しいのに、IDkpRuqXCBは米原派にとって無能な味方。
>>665 だな
ルートに関しては同意見であっても、流石に彼のは度が過ぎている
本来なら同じ方向性の者こそが注意してやるべきなんだろうが
>>668 北陸の人口は全国平均より大きく減少するから、
見直しの方向は凍結に直結する
無理な建設は予想外にコストがかかる
当然米原ルートは論外
>>669 誰も責を負わないのは、凍結による敦賀止めのみ
需要なく金もなければ、誰もが仕方ないと納得する
>>666 世論に従うと、
まずは小浜京都ルートは見直し確定。
確定した後で、
では次に敦賀で永久乗り換えか、
それとも米原延伸してリニア待ちか、
改めて世論調査すれば良い。
その時の財政状況や人口にもよるだろう。
>>670 整備新幹線とは関係なく
ローカル線をリストラせざるを得なくなってきたのが今のJRの状況。
コロナで10年早まった。
>>673 「無能な働き者」の代表例だよね
>>674 小浜厨も米原厨もそれぞれ一人だよ
同じ方向性の者はどちらにもいない
>>643 糞の役にもたたない古くさいデータ並べて何イキッてんだ?
>>673-674 おまえらわざとやってる?www
>>644 JR東海も積極的な発言しても余裕はったんじゃないんですかね?貴方の言うとおり収益も最高なら
>>679 こここそがチラシの裏なんだから、がまんしろよ。
>>681 余裕はったんじゃないん⇒良かったんじゃないん
>>644 理由が財政破綻危機ならば米原もない
自分が望むものならお金が出てくると思うなら、それは我田引鉄
>>682 誰に言ってんの?そもそもマイバラーの5年も続けて世間ではなにも動かない書き込みこそチラシの裏にでも書いとけなんだわ
朝鮮人云々の書き込みはなりすましと思わないが、名古屋が米原ルートを望んでいるはなりすましと考える不思議
>>634 米原君の時間が止まってるだけなんだよなあ
小浜ルート推進派だけど、今、小浜ルートで決まってるから邪魔せず早く建設してくれという思い。
別に大阪まで直通であればルートにこだわらない。
何回も言うが米原乗り換えだけは勘弁してほしい。
もし小浜ルート頓挫して米原から乗り入れの条件付き合意とやらが出来るなら合意してから検討してくれ。
京都は住民反対
滋賀は湖西線の並行在来線化反対
西が自前で作らないと
小浜ルートなんて終わってるよ
>>677 敦賀以西凍結の方がJR西日本は廃止を加速させるだろうね
>>667 じゃあ今は黙ってるか、チラシの裏にでも書いてろ。話はそうなってからだ
>>690 自前で作ってもその問題解決しなくね?
京都は環境問題だったんじゃないのか?
滋賀も在来線問題なら整備新幹線内で作って平行在来線は無しでの方がよくね?
>>674 それを黙認してる時点で
同じ穴の人達なんだろう
だいたいそんな感じだし
>>675 ほら、B/Cを理解しない。
何度注意しても繰り返すんだから、
よほど頭が悪いか、サイコパスかのどちらかだ。
B/Cを理解できないほど頭が悪いとも思わないので、
どちらかというと、精神的なサイコパスの方かなと。
他はこの子のような症状のレスしてる人は誰もいない。
>>679 更新された新しいデータがあれば
どうぞどんどん出してください。
そのデータをもとにおおいに議論しましょう。
と小浜厨に何度も呼びかけているのだが、
一向に出てこない。
出てくるのは、古臭いデータとかのイチャモンばかり。
>>690 それは話が逆で、新幹線は大臣が指示してつくるいわば国策法定鉄道なのに
国や独法に営業能力がないから民間会社が同意してくれる条件で営業させてるだけ。
北陸は中央リニアと違って建設だけJRTTで賄えてるけど、べつにJRがやらせてるわけじゃないからね。
>>684 渡りに船になる前に、
昨今の大赤字で
JR西は赤字の大きい路線を維持できなくなってしまった。
これも米原ルートに追い風なのかもね。
新幹線建設を待ってられなくなった。
>>696 お前が古くさいデータ出してるだけなんやで既に折り込み済みのな。
しかもデータにはそんなこと書いてないのに、恣意的に自分予想図を展開してるだけじゃん
>>685 額が違う。
財政健全化なら明らかに米原ルートだね。
今の状況を悲観的に表すなら、財政破綻危機。
肯定的に表すなら、財政健全化。
なんとか財政健全化でなおかつ利便も図りたいものだ。
しかし、現実には小浜京都ルートは論外として、
費用コスパに優れた米原ルートさえも難しく、
最悪の敦賀永久乗り換えの可能性が高まっている。
>>662 許容できるリスクは人によって違うし、米原乗り換えは多くの人が許容できないリスク
>>700 実際に乗り換えになるものを有り難がるのやめなよ。実際リニアができて当事者であるJR東海が乗り入れを語り始めるまで黙ってたら?
5年前に米原って発表されるからお前ら黙ってろよくらいの勢いだったくせによ
>>690 西は言い出しっぺなんだから、
自分の金で造ってほしいよな。
在来線さえ維持できないところに。
いやいや、あれは政治的根回しがきたからで、
我々はルート選定には積極的には関わらない立場ですと逃げるだろうけど。
本来は国民の利益を代表する側が
国民の利益を守るために
莫大な費用のかかる小浜京都ルートに反対しなきゃならないのにな。
少なくとも世論の大反対には従わないといけない。
>>684 渡りに沈没船
>>685 そのとおり
>>695 米原ルートは対関西では敦賀止め以下
理解していないのはお前のほうだ
>>700 財政破綻が懸念される状態で、
敦賀止め以下の路線の建設はあり得ない
>>701 米原だと何時間も列車が来ないことがある
熱海土石流や有楽町沿線火災のときがそうだった
米原接続は高速鉄道の機能を損ねる
>>699 更新された新しいデータがあれば
どうぞどんどん出してください。
そのデータをもとにおおいに議論しましょう。
数字やデータと矛盾する解釈があると思うなら、
どんどん述べてください。
私はそうしてきましたよ。
数字やデータに基づかずにイチャモンばかりつけてても、第三者は誰も納得しません。
JR西日本がローカル線は廃止しまくって、新幹線建設します。の方が国もお金使わなくていいかもね。
まずは2000オーバーは全てサクッと行こう(笑)
>>702 実際に乗り換えになると思うなら、
小浜厨はその根拠となる数字やデータ、論拠を出さなきゃ。
今すぐ出してください。
米原派はさんざんそうしてきましたよ。
>>705 あんたいっこもデータで議論なんかしてないじゃん
おいら持論こそが一枚岩世論みたいな物言いを繰り返してるだけで。
>>707 >
>>702 > 実際に乗り換えになると思うなら、
> 小浜厨はその根拠となる数字やデータ、論拠を出さなきゃ。
> 今すぐ出してください。
>
> 米原派はさんざんそうしてきましたよ。
思い込みじゃなくて関係者の公式な確とした根拠なぞ見たこと無いですけど
>>706 ローカル線を維持できないほど
需要がないところに
そもそも税金で莫大な建設費をかけて
新幹線自体が要らない。
小さな需要は車。高速道路。自動運転。
鉄道は大量輸送。
個別輸送は車。
役割分担だよ。
>>708 事実貴方の感想じゃないですか。
乗り入れやりますって断言したソースを持ってこいって言ってるんだわ。
自分の感想を公の確たるものとしてあげるな
>>710 なんだ税金があが論点じゃなかったのか(笑)
>>702 各ルートの比較を見たら一目瞭然
舞鶴ルートと米原ルートには問題点があったが、
小浜京都ルートは相対的にましだった
そしてB/Cが1を上回っていたから選定された
どうも、米原厨はそのような状況を理解できないようだ
ちなみに、自分は小浜京都ルートを推しているわけではない
敦賀止めとほぼ変わらないのだから敦賀止めで十分だと思うし、
結論として敦賀凍結もありえた状況と思う
つまり、小浜京都ルートのB/Cが1を上回らなければ、
敦賀凍結の結論もあったのではないか
>>703 ならば敦賀止めで十分
米原ルートなんてありえない
>>708 さんざんデータを貼り付けているのだが、
そういう認識なら、もう君とは議論できないね。
さようなら。
いくらデータ張り付けたところで、そのデータがそれを証明してないのが問題なのを理解しないんだろうな。
>>711 JR東海は指示があれば、
乗り入れの技術的課題について調査すると述べているのに、
自民党PTが調査もせずに逃げちゃったじゃん。
本来なら、国民の利害のために
あらゆる方策を調査、検討し、国民への説明責任を果たすべき。
滋賀県も関西連合も乗り入れの場合を算定して公表しているのに、
なぜか自民党PTだけがリニア後の乗り入れから逃げちゃった。
>>713 いちいちIDコロコロしなくていいぞ
誰かバレバレだからw
>>707 乗り入れについては、過去にも議論されていない
関係者を全部巻き込んでいるわけではないからだ
>>708 「世論」を「持論」に置き換えると、正しく理解できるのではなかろうかw
>>710 その観点でも、米原ルートは中途半端なんだよ
対関西では敦賀止め以下
名古屋方面は車で十分
米原ルートにすべき事情は何一つない
>>711 無能な働き者がよくやるパターン
同じ組織内にいたらどう思う?
>>713 1.05ぎりぎりにしといたのは、余裕ある数字だと京都府あたりがもっと盛れと要求しかねないからじゃね?
国と府県のせめぎ合いはまだまだ続きそう。
>>716 だから、具体的に言ってみなよ。
毎回、小浜厨は数字やデータ、調査をもとに議論しても勝てないから、
小浜京都ルートに正当性を説明できないから、
レッテル貼りや罵倒、強弁に逃げてるわけ。
>>720 もういちいちIDコロコロする誰かさんのレスは読みましぇーん。
良識が欠落してる子のレスは相手にしても時間の無駄だ。
>>717 順番がおかしい
東海は「リニア後の事は分からない」と言った。
できるかどうか分からないので乗り換えに
その後確定したのを良いことにしれっと「指示があれば」とか言っただけ。
これを積極的かつ確たるもの何て思うのは貴方のバイアスが激しいだけ
>>721 とにかく、1を少しでも上回っていればいいという感じかな
そうじゃないとルート選定で凍結が決定される可能性もあったしw
>>722 つ 鏡
使えない情報をもとに論理を組み立てても、
一般には通用しない
鉄道会社に何か言ってもスルーされるぞw
>>717 >自民党PTが調査もせずに逃げちゃったじゃん。
支持者が求めてもいないのに、国に仕事させる政党はないよ。
国政政党はいろいろあるんだから、調査してほしい国民は好きなとこに陳情したらいい。今からでも。
>>721 もっと余裕ある数字にしたら
過大な予測を突っ込まれるからだろw
裁判では明らかになるだろうが、
2016年のB/C計算の内訳をぜひ見てみたい。
ぜひネットで公開してほしい。
>>724 それって「やれるものならやってみろ」と同じだよねw
国交省が指示できるわけがない
そして、国交省もそこまで無能ではない
JR東を巻き込むことになるのもわかっているし、
JR東が同意しないのもわかっているだろうから
乗り入れに関しては、JR東海やJR西が同意しても、
JR東の同意がない限り実現のしようがないからね
おお、鉄道板 ランキング1位になってきたぞ
伸びてきた、伸びてきた!
>>722 実際データ張り付けたら毎回そうならないという意見が書き込まれてるのになあ。まあ都合の悪いものは読まないの精神の貴方だから仕方ないか。
ちょっと前にガン無視する云々の書き込みがあったけど貴方の事でしょ(笑)
>>730 では、そのデータを出してくれるかな?
一度もみたことがない。
みんなのデザートの数字出して。
みんなで楽しもう
>>729 そこまでして積極的に恥をかきたいのかw
>>730 誰かさん、ニュー速民にスルーされたのも気づいてないようだしw
>>727 >過大な予測を突っ込まれるからだろw
国民なら、どんな数字でも突っ込むべきだし
そういう検証に耐え得る数字でないと考えるならどんどん司法に訴えるべき。
心情的には応援します。
>>731 いやだからさ、君が張りつけたデータじゃ必ずそうなる訳じゃないよってのを、貴方は頑として自分が全て正しいそれらはイチャモンって認識してるだけって話をしてるのだか。日本語分かりますか?
>>733 そういやニュー速でもそうならんでしょって話出てたな
>>736 3スレ目の終盤では、小浜京都か敦賀止めの2択になってた
米原厨のレスもスルーされがちになってたよ
>>733 前段へ
また財政破綻うひょーなイッチョカミに来てもらいたいのかも(笑)
>>737 敦賀止めで放置されてれば米原もワンチャンあるで
>>739 JR西の広域リストラも現実味を帯びてきたから、むしろ建設は不可避だろ。
>>741 赤字ローカル線は廃止、敦賀以西は京都ー新大阪の二重投資
国民に理解されるのか
しかしまあ、他の旅客五社と比較してマジでローカル線背負ってないよなあJR東海
ガッツリやられ過ぎて伊勢鉄道は欲しかったとか思ってるかもしれんが
>>725 >とにかく、1を少しでも上回っていればいいという感じかな
>そうじゃないとルート選定で凍結が決定される可能性もあったしw
結果が怪しいとすれば、ヘタに調査なんか依頼しなかっただろう。目的は小浜京都にお墨付きを与えるためなんだし。
今日も負担を押し付け、我が物顔に税金を語る非常に日本らしいスレッドになっております。
>>584 混乱を避ける為に
在来線を数週間から数ヶ月運休期間決めて
日本中標準軌化工事するしかないかも
鉄道の安全と快適性を上げる事にもなる
ならほとんどの人は納得するだろ
永久に分断新幹線になるよりましだし
>>742 北陸で稼がないと、切り捨て路線がこんなもんじゃ済まなくなるというロジックになるんでしょ。
>>636 その辺テンプレに置いといてくれないかな?じっくり検証したいね
>>747 その屁理屈は税金を使わない場合にのみ成立する。
>>748 ここに全部ある
https://itest.5ch.net/subback/rail/archives/1 テンプレは宣伝合戦にしかならないから、あまり意味ないかも。必要に応じてレスするのが一番だよ。
>>749 切り捨てられたローカル線を、直接税金で維持すれば終わる話では?
>>747 赤字ローカル線の穴埋めをローカル新幹線で行う
悪い冗談だなw
ムリムリ
>>751 赤字ローカル線は順次廃線になる
後は条件とタイミングだけ
JRは既にギブアップ、国にも地方にもそんな余力はない
そんな認識だから「小浜京都」みたいなルートが成立すると時代錯誤してる
>>752 どこでもやってることなんだがな。
東海や東ですらも新幹線なくなったらローカル線どころか会社そのものが成り立たない。
>>751 逆
赤字ローカル線に税金を使わないんなら、税金を使っての新幹線建設も中止しろって事。
>>753 どのルートも整備新幹線だから、国費ありきだよ。
JRは足が出ない前提で引き受けてやってるだけ。
どんな場合に引き受けるか?それはJRにメリットある場合だわな。総合判断で。
そうして話が実際にまとまったのが小浜京都。これが現実。
>>755 有権者の意志なら、遠慮なくローカル線を税金で維持しろよ。JRは反対も邪魔もしないだろ。
>>756 その理屈が通用するのか
中国地方の知事さんは激おこだが。
>>758 その激おこ知事さんは、どのルートなら怒りをおさめるのかな?
>>757 知事さんは負担はしないがJRに路線を維持しろと無理難題をふっかけてる
だから、廃線やむなし
地方の財政は厳しいからな
>>759 知事さんが直接ルートに言及する事はないでしょ
ただ存廃の協議に影響する事は避けられない
タイミングも最悪なんだよな
金融緩和しすぎて円安が止まらない。
この円安を止める方法はひとつだけで国債の金利を上げる事。
それなると円安は止まるが全ての金利が上がる
金利が上がれば当然大規模なインフラ整備は不可能となる。
>>613 それは東海が自費建設を決めた後の話だろ。
俺が言ってるのはもっと前の話。
技術的目処がついたところでさっさと予算付けしてやれば、そもそも東海が自費で作るなんて言う必要もなかった。
>>717 >JR東海は指示があれば、
>乗り入れの技術的課題について調査すると述べているのに、
>自民党PTが調査もせずに逃げちゃったじゃん。
馬鹿だよなぁ
「指示があれば調査する」
これって断りの文句なんだよ
それが分からんから
米原ってニートなのか? と思ってしまう
>>765 通過経路の引き合いがウザかっただけでしょ。そこをタンカきっちゃったから静岡でめんどくさいことになっているのだが
>>764 当然、新幹線の建設はストップだろうな
赤字ローカル線だけ切って、新幹線建設では筋が通らない。
戦前に作られた日本坂トンネルですら東海道新幹線で使用されている。最近といっても45年前に作られた湖西線が新幹線のサイズに合わないと言うことはないだろう。
つまりは湖西ミニ新幹線の障壁は北陸本線区間のみ、京阪ミニ新幹線はフル規格25kvで用地買収の簡単な東海道本線沿い建設なら工期も予算もかからない。
>>767 政府は金を出してルート決めは東海にさせればよかった。
技術的な事を理解しているのは東海なのだから。
>>771 新幹線建設の技術なんて持ってないでしょ。JR東海は初だよ
>>706 人口減少と自動運転の普及が進むというなら、鉄道は路線を絞った高速輸送(=新幹線)に専念した方が良いんだよね。
低速少量輸送は自動車で代替可能だから。
>>637 事実なのか。おまえさんは、サイコパスかどうかを診断できるような専門家なんだな?
>>773 その高速鉄道も充分に整備されてる
それでも新幹線が必要なら赤字ローカル線も残した上で、JRが自前で建設しろって事。
>>776 充分って何だ?
東京から放射状に伸びる路線ばかり整備されてるみたいだけど?
あとどうして赤字ローカル線を残した上でなの?
赤字ローカル線こそ自動車で置き換え可能な代物だろ?
>>775 それでは国が金出して東海がルート選定にしたところで、結局今と同じ静岡で止まるのよねえ
>>777 税金を使う
赤字ローカル線がダメなら新幹線もダメ
税金を使わない
赤字ローカル線を残して新幹線も建設なら問題なし
>>770 >最近といっても45年前に作られた湖西線が新幹線のサイズに合わないと言うことはないだろう。
バカかアホかと小一時間…
湖西線(在来線)のトンネルにフル規格新幹線車両は
物理的に通るわけないだろ
もし通すのなら、現トンネルを拡張すると言う事だ
当然、工事期間中はトンネルは通行止め=湖西線運休
>>778 それでも、名阪間の建設は続行できたろう。
政府が金を出すなら東京新大阪間一括で着工してたろうから。
>>779 で、充分って何?
赤字ローカル線を残しておく方が税金の無駄もしくは経営の負担じゃない?
>>777 >>762 カネがない
ムリなものはムリ
>>782 静岡には負担がない
負担の必要な京都と同列に語るのはバカ
ローカル線を廃止しようとすると沿線では反対運動が起こるけどさ、
他と直通しないローカル線ならBRTとかにした方がむしろ便利じゃない?
増発と減便が容易だし、柔軟にルートを変えられるから。
>>785 激おこの知事さんに説教してくれば
そっちの方が便利ですよってw
>>781 まあ事業としては赤字でも、交通インフラとしてはなくてはならないってこともあるからな。
そういえば、ちょうど滋賀県が交通税について議論始めてるな。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220420/GE00043477.shtml >>784 水問題は負担ではないと考えているのか…
>>784 負担がなくても反対されてる静岡と、
負担を受容して知事は推進しようとしてる京都は、
確かに同列ではないな。
静岡の方が遥かに厄介。
>>787 なんやこの記事内の72歳のお子ちゃま(笑)
>>789 以前その知事さんは「便益と負担に大幅な不均衡がある」と発言してたけどな
考えを改めたのかな
>>789 便益の有り無しで考えればそうだな。静岡にはデメリットしかない
>>790 「72歳やで僕。この歳になって税金を取られたらたまったもんやないわ。僕はもう反対ですな。(Qじゃあ地方の鉄道やバスがなくなっても仕方がない?)いやいや、それは困る。近江鉄道もなかったら困る」
これかwww
まあ誰しも税金は払いたくないし、路線は残って欲しいわな。
>>792 えっ何?無視していいってことなの?水問題。
>>793 京都にもデメリットしかないけどな
負担金は必要だし工事は厄介だし
新幹線なら半世紀も前からあるし
>>787 廃止してそのままならともかく、バス転換とかなら交通インフラ自体は維持されるからね(道路が不通になりやすいところは除く)。
しかも
>>785で書いたような利点があるわけで。
>>796 静岡の水問題とか、昔からいろいろあるからなー。
無視できたらどれだけ良いことやら。
ちょっと地域は違うけど、深良用水の逆川事件とかな。
>>799 京都も水問題抱えてるからな
これは大変やで
>>797 重要な中心駅京都駅に繋がるのと、山奥に通すだけ通すのではどちらがデメリットしかないか明らか
>>798 それで納得してくれるんなら、赤字ローカル線の廃線はもっと捗ってる
静岡県知事の言ってることは単純に俺に裏金寄越せだからな。非常に分かりやすいが今時のコンプライアンスを求められる大企業には難しい。
>>804 静岡県民はそう捉えておらず、県知事は再選してるな。
>>801 京都の府知事自ら、負担と便益に大幅は不均衡があるって言ってるんだけど
>>807 そりゃ前述の72歳の発言みたいなもんやろ
>>804 どうして静岡県知事は叩かれて、京都府知事は正しい意見として話されるのか…
静岡県民にすればリニアは直接メリットなくて
県内に水問題があるってなれば反対の意見が大勢の意見となる。
京都府の場合はまだ北陸新幹線は身近な問題ではない。
詳細なルートが発表されて工事で自分の住んでる地域に影響があるってなれば反対も出る。
静岡は建設が目前、京都はまだまだ先の違いでしょ。
>>808 全然違うだろw
前述の72歳は自分の事だけを考えた意見
京都の府知事は府としてトータルで考えた意見
北陸新幹線で京都に便益があるかって考えたら
負担に見合うだけの便益はない。
>>812 国に体力のあるうちに繋ぐ先は京都だな。
>>814 確かにな。米原乗り換えより京都ハブのがマシだな
>>813 そりゃあ府として考えたら負担は大きいし、便益は小さいって言ってるだけじゃん
周りが見たらそれが正しいかは別問題なのは一緒
ルートは何処でもいいが
必ず京都もしくは大阪に繋げなきゃ
>>817 何年かかっても、それが100年後でも良いっていうならそういう考えもアリだろうね。
>>818 もし北陸新幹線の需要が大きいなら、どこに繋いでものぞみ全停になるんじゃない
のぞみが止まらないんなら、その程度の需要しかないって事
>>823 ぶぶづけどうどす
これを理解できないのは小浜厨だけ
無鉄砲に京都市内に突っ込んだら100年ではきかんやろ。
米原厨は何でも自分の思い通りにならないと
暴れて駄々をこねるクソガキと同じ
本当にみっともない
大津の越とかいう市長が修繕費の事も考えずに近江大橋の無償化を強行したりしたからな
車を使って遠くに移動する余裕のある層に課税すべきで
生活圏の移動にしか車を使わない層に課税すべきではない
>>773 違う。
大都市近郊は普通の電車ももちろん残る。
ポイントは、低速か高速かではなく、
大量輸送向けの鉄道に見合う人口がいるかどうか。
いないなら車。
>>762 財政再建しなきゃならんのだから、
我田引鉄なんか論外だってことが
小浜厨さんにはわからないみたい。
>>762 田舎の古いオッサンって、そういう奴いるた
とにかくオラが村に
我田引鉄が最優先みたいな偏屈な親父。
CO2削減の目標を達成するためには鉄道運賃への課税は最小限に留めるべきだが
収益が県外の赤字ローカル線の補填に使われるよりは地元の公共交通維持のために使われた方が良いだろう
>>827 小浜厨の間違いじゃね
我田引鉄で暴れてる小浜厨の姿を客観視できないのかね?
どう考えても小浜の人口で余計2兆円はおかしいぞ。
さらにしらさぎ利用者は小浜の100倍ぐらいいるし。
>>825 ぶぶ漬けをいっぱい出されてるのに
ここの小浜厨はわからないらしい。
そのくせ、JR東海の顔を見ただけで
童貞の自意識過剰みたいな思い込みするし、
鈍感な一方で童貞の自意識過剰という困ったちゃんが小浜厨w
「国から依頼が有りましたら、乗り入れについて調査しますよ」
ぶぶ漬けを出されているのは米原なんだけどなww
こんなスレにもなぜか米原派が↓
サンダーバードは米原経由になるらし
http://2chb.net/r/newsplus/1650713462/1 強風、海水温4度の知床沖 関係者「海に落ちれば、命の危険」
11 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/23(土) 20:32:53.42 ID:rp6jo+Uo0
国際救助隊サンダーバード4号が米原経由でやってきます
前見た未来人も
なぜか北陸新幹線は米原ルートに見直しされると書いてたな。
ホントか?
コスパ最高、利便性最高、最強の米原ルートさえも造れないような状況なんじゃないかと危惧するが。
落選したのに、しつこく米原を主張し続けるのは、米原への我田引鉄以外の何者でもなかろう?
>>830 「低速『少量』輸送は自動車で代替可能」と元から書いているが?
自動車では高速輸送の代替たり得ない。
小浜厨にこんどからぶぶ漬けだそうかな
おかしなレス、矛盾するレス、
サイコパスなレスには
ぶぶ漬けを。
「在来線は自動車で、新幹線は飛行機で代替できる」
ならまだ分かるが、
「新幹線は自動車で代替できる」
はちょっとよく分かんないですね。
>>840 高速少量輸送も車。
少量では、経済的に鉄道は成り立たない。
稚内に新幹線ひいても、経済的に成り立たないってわかんないかなあ
わかんないなら、小浜厨にぶぶ漬けを。
>>842 経済的に成り立たない
ただ、当たり前の話。
何度も言うが、鉄道は大量輸送向け。
これでわからないならぶぶ漬けどうどす。
>>827 学習能力がないからね
国は第二の国鉄は作らないという理念のもと、JRTTの整備新幹線事業計画で黒字が見込まれた場合に、公共事業費として国費相当を税金から支出する。
つまり、貸付料と貸付期間終了後の譲渡収入で元が取れる想定のもとで着工だから、財政破綻がおこりようが無いって理解してない。
「国から依頼が有りましたら、乗り入れについて調査しますよ」
これがホントのぶぶ漬け
米原よぶぶ漬けを出してみろやww
>>846 頑なに京都に行くのを拒否するマイバラーさんは、ぶぶ漬け出される以前の問題だけどな。
当分日の目見ないし敦賀から新幹線リレー号
小浜から高速バスでいいだろ♪
>>843 >高速少量輸送も車。
えっ、俺の知らぬ間に公道を300km/hで走れる自動車でも実用化されたの?
それなら君の言うことも理解できるが。
鉄道の長所は高速性と輸送力であって、そのどちらも必要じゃない赤字ローカル線はバス転換した方が便利じゃない?
って話なんだけど、理解できないかしら。
>>850 大阪〜金沢間を車で260キロで走れるようになるなら、車もありだろうな。
>>850 普通はそうなんだよね
ただ、遠回りの高速鉄道も車の代替にはならないんだよ
特に北陸圏〜中京圏のような中途半端な距離の場合はね
>>834 なんで小浜市の人口で比べてるの?
小浜・京都ルートは関西-北陸のための新幹線だよ???
馬鹿?
2016年に関西広域連合に白紙撤回されたことをわかってないマイバラー
認知症の疑いもあるな
>>854 米原ルートは北陸対大阪、京都と言う面で小浜京都ルートとほとんど変わらず、差があるのは小浜の需要分だけだから。
↑
多分こう言ってくるよ。
所要時間、運賃の差や、米原ルートだと乗り換え前提になるのは見えない(隠したい)らしい。
>>855 都合の悪いところだけ抜けてるだけなのでセーフなんやろ、知らんけど
あの試算を見て、米原ルートになると考えるほうがどうかしている
利用者目線では明らかに米原NGだ
>>851 250km/hオーバーで走るバスとか滅茶苦茶危なそう。
事故起こした時のこととか想像したくもない。
>>853 それは間違いない。
まーくん@金沢 は偉いな、京都人にも臆せずちゃんと意見してる
https://twitter.com/markun891/status/1517800917214457856 京都は地下鉄も有るのに、今更何言っているんだ?
トンネルが嫌なら高架橋で通せば良いじゃないか?
対案を示せよ
(高架橋になったらなったで、騒音だとか景観を害するとかまた愚痴るのだろうけど) #北陸新幹線
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ルート決めの頃よくツイッターで見かけたな
意見の合わない相手にはタメ口きくタイプの人だったのか
もうちょっと良識あるかと思ってたけど
>>860 京都にとって北陸新幹線はじゃまなだけ
市内に入ってくんなって事でしょ
>>845 国費も無限ではない
新幹線建設っていつから「聖域」になったの?
>>862 で、いざ京都市内を避けて亀岡〜大阪のルートになれば
プライドを傷付けられた京都市が黙ってないだろうな
>>848 小浜は高速バスも利用者がいなくて廃止された。
>>849 高速少量輸送も車の速度で我慢しときなさいってことだよ。
ここまで言わないと、小浜厨にはわかんないのかね。
>>851 それが欲しいなら
都会に引っ越すしかないよ。
出発地も目的地も大都市同士でしか無理。
>>853 名古屋ー富山、金沢間が
今は高速バスで4時間近くかかっているところ、
米原延伸でリニア後に名古屋直通なら、
金沢まで1時間10分、富山も1時間半。
劇的な短縮だけど。
>>854 米原ルートでも関西ー北陸はつながる。
小浜京都ルートとの差額は2兆円以上。
小浜京都ルートでメリットあるのは小浜しかない。
>>845 赤字国債の金利が抜けてる。
金利が上がってきちゃってるから、
これまでは年間の利払が9兆円で済んだけど、
これからはどんどん増える。
そうするともう小浜京都ルートなんて完全に論外。
最強コスパの米原ルートでさえ厳しくなってくるほど。
金利で思い出したけど、
2016年の自民党プロジェクトチームが
財政状況を考えずに、
小浜京都ルートをゴリ押しした挙句、
時間と労力を無駄にし、
国民や府民、住民の皆様に多大なる心配をかけた失敗事例だと思う。
小浜京都ルート。
今の金利と日銀の買いオペ、進行する円安を見れば、
金融緩和中に財政再建の道筋をつけなければならなかったなかで
もともと小浜京都ルートは愚策すぎた。
ここの小浜厨も実際は難しいのを承知の上で、
小浜への我田引鉄を批判する勢力を
罵倒するしかできないんだろう。
論理的に議論すれば
小浜京都ルートはもう終わってるもんな。
>>864 京都はリニアに避けられて、必死に「リニアを京都に!」ってアピールしてたけど北陸新幹線なら別にプライド傷付けられるってほどでもないでしょ
そもそも小浜京都ルート案が出てきた時は唐突感があったぐらいだし
>>870 それが理由なら米原ルートも無理。
米原ルートの額は軽く出せる額ではないよ。
>>874 3兆円と9000億円では大きな差があるけどな。
米原ルートは名古屋、東海道新幹線、リニアにもつながるし。
ただ、その9000億円のハイコスパ、B/C最高の米原ルートでさえ、財政的には厳しい。
ましてや小浜京都ルートは論外。
>>874 財政的、人口減少的には、今後は米原ルートでさえも厳しいのではないか。
最悪の敦賀永久乗り換えを我慢せざるを得ないのではないかというのが見立て。
だからこんなところで小浜京都ルートがなんたら!なんて言ってるのは時間の無駄だよ。
知床の船を救助しようとして、
サンダーバードが米原経由になるらしい。
米原経由の東海道新幹線を走るサンダーバード、
乗ってみたいものだ。
しらさぎも
あと45km延ばすだけで
気づけば、在来線特急が新幹線に変態できてしまうという。
>>860 京都市民が日常の足として利用してる地下鉄と
一般的な京都市民が殆ど利用しない新幹線を同列が語ってる
金沢市民ってこんな知的レベルなの?この人が特別にバカなの?
>>871 今急速に円安が進んでるけど、この円安を止めるには国債の金利を上げる以外の方法はないんだよね
そうなると大規模な公共インフラ事業は極めて厳しくなる
元の額が大きいから金利が少し上昇するだけで建設費は羽根上がるからね
敦賀以西は凍結も含めたルート案の再検討はもう避けれない
2016年のルート選定時とは社会情勢が変わりすぎた
>>880 だったら無駄金を使わない敦賀止め一択
北陸の人口は全国平均より大きく減少するから
延伸を凍結しても誰もが納得する
>>878 その45kmとやらを延ばすだけで、
既建設区間の損益が悪化する
おまけにJR各社に無用な損失を発生させる
事実上、便益に見合わない対応なので、実現することはない
>>875 得をする者がいない新幹線を建設するのは、
建設費が高い新幹線を建設するのに等しい
つまり小浜京都も米原もダメ
敦賀止め一択
>>881 当然一番可能性が高いのは無期限の凍結
事実上、敦賀止め永久固定
後世、結果的にサンダーバードが強制乗り換えが固定化される敦賀延伸が正しかったのかは検証されるだろうね
>>865 大阪まで3時間以上かかるから廃止されて当然
近江今津に出て新快速使うより遅いわけだからな
さすがに新幹線化されたら違うだろう
今まで2時間半はかかるところが40分以下になるのだから
そういう考え方ってできないんだなw
実現するかどうかはおいといても
>>883 敦賀延伸で
得をする者ー東京に直結する福井県民
損をする者ー敦賀で永久乗り換えが生じる今のサンダーバード利用者
わざわざ高い建設費を使ってまで敦賀延伸する必要ってあったのか
>>868 実現しない机上の空論を並べても説得力はない
なぜ現状で鉄道利用者が少ないのかよく考えてみろ
所要時間はともかく、金銭的負担に耐えられないからだ
米原経由で新幹線化したら割高な方向に向かうだけ
で、利用者の金銭的負担と時間短縮効果を勘案すると、
福井(or越前たけふ)と名古屋を岐阜経由などで直線的に結ぶほかないが、
それでもB/Cを満足しないというなら、
敦賀延伸時の状態で妥協するしかない
無駄な路線建設は世論の反発を招くだけ
小浜京都ルートを叩いても米原ルートが同様に叩かれるだけ
敦賀延伸は関西との接続より東京の接続を優先させた東京一極集中の象徴的な事例
>>884 それは仕方なかろう
対首都圏の時間短縮が最優先だったわけだから
これまでは福井だけ最速3時間を切らない状況
それが敦賀延伸で実現される
>>886 今のサンダーバード利用者から、
富山県民は除かなければならない
敦賀延伸で格段に便利になるのだから
敦賀延伸を問題にするなら現状の金沢延伸も問題にすべき
そうすれば富山から延伸圧力がかかることもなかった
金沢延伸したから敦賀延伸せざるをなったとみるべき
富山止めにしておけば凍結しても問題は少なかった
現状での凍結は(特に富山と福井にとって)バランスが悪い
富山〜関西で車にシフトした流動もあるぐらいだ
富山〜大阪は東京〜名古屋に匹敵する距離なので、
現状より改善する必要がある
福井周辺〜関西で敦賀乗換になるのは福井県の自業自得だが、
石川県以遠〜関西は時短効果が乗換抵抗を上回る
つまり金沢延伸状態より敦賀延伸状態のほうがましということ
>>888 あとは、富山〜関西・中京の接続改善だな
これは忘れてはならない
遠距離の客は近距離の客より便利に
その観点では理にかなっていると言える
敦賀延伸は効果高いのになぜか文句が多いからな
富山は普通に便利に、
金沢大阪は25分短縮で東京より確実に早い
福井は対東京改善、終着効果
>>875 金利を問題にするならどっちも論外で敦賀止まりでおしまい。
どちらか片方が生き残る都合の良い財政破綻はない。
>>876 そうだね。
米原廃案ルートへの妄想はもっと無駄。
>>891 乗り換えに対する心理的な影響は確かに大きいからな。
乗り換えを排除する事を目的にし、財政破綻や金利を理由に小浜京都ルートを排除し、確約の取れていない米原乗り換えルートをできると主張するなら、ミニ新幹線を検討したほうがまだ可能性はある。
米原厨は何もわかってない
小浜京都ルートを凍結できたとしても、
その先にあるのは敦賀永久凍結
米原ルートが仮に浮上したとしても、
小浜京都ルートと同様に叩かれて終わる
>>894 ただし、ミニ新幹線はJR側もやろうとしない
山形と秋田のほかは実現されていないからね
在来線特急と比較して時短効果もないし
>>896 実現の難易度も高いしね。
やるとしたら、自治体主導、事業費を収益のの増分で償還できるスキームができた時だろうね。
>>895 だな
今後の課題は小浜京都を着工を前倒して作るか、
通常予算枠の2045年完成て作るか、
着工が先送りにされるかだけの選択肢しかない
常識的現実的な話として米原の可能性は完全に消滅した
>>866 >>842 >>867 なんと!大都市間でなら260km/hで走る自動車は実用化されていた?!
>>895 だな
今後の課題は小浜京都を着工を前倒して作るか、
通常予算枠の2045年完成て作るか、
着工が先送りにされるかだけの選択肢しかない
常識的現実的な話として米原の可能性は完全に消滅した
敦賀乗り換えで何か問題でも?
問題あるなら関西はもっと必死になってるはず。
>>875 湖西線より大回りの致命的な途中乗り換えが残るようなルートはいらないし
支持する政党も自治体もなくなった廃案ルートが浮上することはもうない
>米原ルートは名古屋、東海道新幹線、リニアにもつながるし。
但し乗り換え必須
リニアに至っては名古屋・米原と2回乗り換えが必要
ダメダメじゃん
>>880 金利が上がると、国債の利払いが増えて
財政がますます厳しい状況に追い込まれるしね。
>>882 >
>>878 > その45kmとやらを延ばすだけで、
> 既建設区間の損益が悪化する
> おまけにJR各社に無用な損失を発生させる
>
> 事実上、便益に見合わない対応なので、実現することはない
はい、ダウト
>>885 北陸各都市から大阪まで3時間以上かかっても、
高速バスは走っているぞ。
小浜に需要がないだけ。
>>885 他の都市からは、同じような条件でも高速バスが走っているのに、
小浜では廃止されたのは需要が乏しいから。
そこに小浜のために
わざわざしらさぎ需要を犠牲にして、
大規模な環境破壊して、
税金2兆円はありえない。
日本中でこんな馬鹿げた巨額我田引鉄をやってるのは日本中で小浜厨以外にしらない。
ほかにいる?
>>889 富山まで読んだ
サイコパスは富山に喧嘩売ってんな
>>890 敦賀永久乗り換えでいいといいながら、
今度はこれ。
何が言いたいのか、全くわからない。
B/Cが理解できないと
こんな頓珍漢なレスをするようになるという例
>>892 3兆円と9000億円は大きく違う。
なんで小浜厨って数字を見ないんだろうw
>>893 数字を見ないと、こんなふうになってしまう。
>>895 小浜京都ルートが叩かれていることを認める発言。
そんなこと言うと
お前、
小浜厨から叩かれるぞw
>>898 小浜京都ルートは
B/Cも満たせないし、
反対だらけ、問題だらけ。
どうするんだ?
>>902 新幹線はどのルートも大回り。
湖西ルートは却下されたぞ
>>914 財政破綻しそうなら、9000億も出せんわな。
乗り換えの解消を図るために1000億でミニ新幹線を走らせられる方法を模索する。
9000億というのはそういう数字だよ。
>>918 いやだ。サイコパス相手に面倒臭い。
そんな価値ない。
>>920 ミニ新幹線は費用対効果に見合わないで、結論出た。
しつこい奴は、誰か他の奴に相手してもらえよ。
俺にレスつけんな。
誰かミニ新幹線にまた延々と相手してやれよ。
俺は興味ない。
>>917 B/C満たせないというのは、お前さんの脳内な。
もしB/C満たせないなら、新大阪〜京都の着工はいったん見送る手もある。
>>919 米原ルートも却下されたな。
>>922 > ミニ新幹線は費用対効果に見合わないで、結論出た。
ほう、ソースは?
>>923 あ、それ小浜派がマイバラーにいだいてる気持ちと同じだよw
>>922 > ミニ新幹線は費用対効果に見合わないで、結論出た。
>
> しつこい奴は、誰か他の奴に相手してもらえよ。
> 俺にレスつけんな。
廃案で結論出てる米原ルートについて、リンク切れをしつこく貼り続ける奴が言っても何の説得力もないわな〜。
北陸新幹線は敦賀で建設打ち切り(結果的に)
湖西も米原も小浜京都も無理案件になった
>>920 整備新幹線も行き詰まりだし
ミニ新幹線なら国費で標準軌に
変えたほうがいい
まあ国が率先して鉄道ネットワーク
分断してるから無理だけどな
松井山手白紙撤回するなら奈良経由再検討すべき。
なんなら新大阪〜奈良を先行開業させて九州新幹線を乗り入れ。
小浜京都ルートで決まったんだよ精神病院行けよ妄想性障害の朝鮮人
>>928 整備新幹線なら国費
ミニ新幹線ならJR持ち
軌間の変更も当然JR持ち
そんな余力があるのは東か東海だが東海にそんな路線はないから可能性があるのは東だけ
>>932 一時的に事業費を国などが立て替えたうえで、工事による増収分をJRが事業費の償還に充てるスキームならJRの負担にはならないよね。
改軌論者の主張は「改軌を国策にしろ」ってことだろうから、JRの経営体力云々は筋違い。
>>928 そもそも地方間輸送を担う国鉄を地方毎に分割してしまえばやりにくくなるのは当然でね・・・
>>933 なら
誰が出すの
ミニの場合JRが自己責任でやる事業
多少国や地方も補助するにして大半JRが負担したのは過去の山形新幹線や秋田新幹線の例をひけばわかること
>>934 一時的に国が立て替えにせよ、結果的にJRが負担したのは事実
>>935 鉄道は全国ネットワークが売りなのに
民営化で地域分断促進だからな
自治体の同意無しで整備新幹線は
着工出来ないし小浜ルートも
滋賀県の納得が得られてない
そのへんもう少し国が責任とれば
いいんだけどな
>>938 民間企業の事業が商売でないなら一体何なの?
非営利ならNPOにでも組織改変すればよいのでは?
>>940 全国ネットワークは道路でしょ
地元が希望するのもまず道路整備
その為の予算もしっかりある
なんでも国、国って親方日の丸かよw
円安も進んで国の台所だって火の車なのに
>>941 インフラは鉄道ばかりではなく
家の上下水道がいきなり民営化されて
値上がりとか水道管の
方式が違うから勝手に断水
とかされたら困るだろ
>>944 アホだな
水道やガス、電気と鉄道は違うだろw
必要不可欠なのは道路
鉄道は受益者負担が基本原則
>>941 根本の思想が間違ってるってことだよ。
間違った思想のもとで民営化がなされた。
>>943 商売だと思わない方が良いものもあるって書いたらすぐこれだよ。
>>946 そんな事今さら言ってもどうにもならんだろ
>>945 場合による。
道路では速度や輸送力の面で不十分なこともある。
>>939 いやいやw
たとえJRの全額負担だとしても、トータルで儲かった上で、一時的な事業費の負担がなければやるし、トータルで儲からなければやらないってだけでしょ。
ミニ新幹線は、事業費の絶対的な金額が少ないから、便益額がフル新幹線よりも少なくても事業としては成立するし、一時的な事業費の負荷がなければJR東以外でも成り立つでしょ。
西も敦賀でFGT研究もやってたのに
いつの間にかしれっと辞めてるしね
>>950 そもそも論で
秋田にせよ、山形にせよ県が東京に直結する新幹線がどうしても欲しいと熱望
それが整備新幹線に格上げ待ちならいつになるかわからないと、ミニでも良いからとメリットのあるJR東とタッグを組んで実現に向けて国に働きかけた経緯があるわけでしょ
当然、負担も覚悟した上で
湖西ミニにそれだけの機運や負担する覚悟が沿線の県やJR西にあるのか?って話
>>953 狭軌ー標準軌のFGTははじめから無理筋だったって話なんじゃないの
メンテナンスが大変だったり、結局速度が出せなかったり
>>955 > そもそも論で
> 秋田にせよ、山形にせよ県が東京に直結する新幹線がどうしても欲しいと熱望
> それが整備新幹線に格上げ待ちならいつになるかわからないと、ミニでも良いからとメリットのあるJR東とタッグを組んで実現に向けて国に働きかけた経緯があるわけでしょ
もし小浜京都が破断になれば、北陸地方が同じことを要望してもおかしくないよね。
> 当然、負担も覚悟した上で
> 湖西ミニにそれだけの機運や負担する覚悟が沿線の県やJR西にあるのか?って話
JR全額負担って話じゃなかったのか?
(東北のミニ新幹線は、JRの最終的な負担額は2/3で、全額ではないのは知ってるけどな)
ミニ新幹線とリレーサンダーバードとは何が違うの?
どっちも速度130キロ以上出せないのに。
>>958 敦賀での乗り換え有無。
まあ乗り換え無くなれば、10分くらいの時短にはなるんじゃないか?
>>957 秋田と山形との決定的な違いは東京直結って所で、福井県にとって敦賀延伸が悲願であるのは理解できるが敦賀以西にそれだけの意義があるのか
最終的な負担額が2/3というのは経営難のJR西にとって重い負担であると考える
赤字ローカル線の収支を開示して暗に廃止も検討せざるを得ないとまで追い詰められてるJR西だよ
奈良線をやっと複線化してるぐらいで首都圏と比べて整備が遅れていて、いくらでも整備が必要な路線がいくらでもあるのに既に高規格の湖西線をミニにする必要が果たしてあるのか
優先順位が違うでしょ
>>960 > 最終的な負担額が2/3というのは経営難のJR西にとって重い負担であると考える
ミニ新幹線による増客分で十分負担できるでしょ。
>>960 > 奈良線をやっと複線化してるぐらいで首都圏と比べて整備が遅れていて、いくらでも整備が必要な路線がいくらでもあるのに
川越線はまだ単線ですが?
>>959 その政治的なエネルギーがあるんなら米原ルートだって実現可能だよ
小浜京都と比べて1/3の費用で済むのは事実だし京都市内も通らず、京都ー新大阪の二重投資でもないから建設のハードルは小浜京都よりは遥かに低い
まあ
ミニも米原もないって事に代わりはないって事
>>963 >
>>959 > その政治的なエネルギーがあるんなら米原ルートだって実現可能だよ
小浜京都ルートが、財政破綻を理由に頓挫するなら無理だね。
財政破綻したのに兆レベルの出資ができるわけがない。
結局、新幹線って政治なんだよ
これはミニも変わらない
よく新幹線を国策っていう人がいるんだけど、これは全くの誤りで国策っているのは国にとって必要不可欠で地元の反対を押しきってまで実現させる事業が国策
具体的に言えば安全保障やエネルギー政策がこれに当たる
新幹線は沿線自治体とJRが地元選出の国会議員が表は陳情、裏で根回しして始めて実現する
土地収用だって簡単じゃないんだしな
それにもの凄い政治的なエネルギーが必要で今、小浜京都の実現に汗をかいてるわけでしょ
それでもなかなか難しい
米原にせよミニにせよそれだけのエネルギーが果たしてあるだろうか
実現不可能にこれほどわかりやすい話はないと思うんだが
ミニ新幹線、いったいどの府県が希望してるんだ?
福井が要望してるなら、地元福井の線路を改軌しろよ。乗っかり先に迷惑かけるな。
>>967 どこも希望しないってわからないんだろう
滋賀県なら負担どころか迷惑料を請求したいぐらいだろ
>>967 小浜京都があるなら、どこも要望しないだろ。
ミニ新幹線の目がでるとしたら、財政破綻後。
>>956 車体が狭軌だと、必要な機器が収まり切れなくて無理が出るとか見たことがある。
>>961 ミニにしなければそのまま収益になるがミニの場合投資を回収して黒字化するのはいつになるんだろうね
運用コストも余計にかかるし
わざわざJR西がそんな無駄な事やるかね
>>969 財政破綻したならミニもないけどな
湖西線を維持するだけでやっと
>>971 20年はかかるだろうな。
>>972 それは否定できないな。
ただ、米原ルートよりは可能性ある。
>>894が皮肉で言ってるだけなのに、おまえらよくだらだらと午前からミニの話してたな。
「直通命なら、米原はミニ以下」。まあ同感だけど。
米原なんて安かろう悪かろうにしかならないルートを何故作る必要があるのか?
乗換不便、システムを無理してもみずほ銀行の二ノ舞で事故の危険が大きい。
財政云々いうなら敦賀止めしかない。
米原なんてそれこそ金の無駄遣い。
>>915 見せかけの数字に誤魔化される馬鹿。いや確信犯なのかもな
敦賀から大阪へフル規格で、米原経由名古屋行をミニで作ればウィンウィンじゃね?
>>952 番号がずれてアーカイブしづらいとかいう意見が出るけど、
こんな便所の落書ききれいにまとめたところで何の意味もないからw
>>955 しかもミニ新幹線にしたことで出る問題ももう明らかなのにね
北陸関西なんて10両編成が毎時2本あれば足りる需要しかない。
どう贔屓目に見ても米原でこだま乗り換えが限界。それ以上の投資はムダ。
いっそこのまま敦賀永久リレーでも構わない。
>>983 もっと言えば敦賀延伸する必要もなかった
今不自由を感じてる乗客ってどれぐらいいるのか
中途半端に敦賀まで延伸すると却ってデメリットが大きいのに
>>974 つまるところ目に見える形での小浜京都の進捗が見えないからでは
未開通区間のスレも機能してない
小浜京都頓挫があながちないと言い切れないからこっちのスレの方は機能してる
>>985 こっちのスレは、マイバラーのボケにその他大勢でツッコミいれてるだけだから、別に機能してるわけではないぞ。
滋賀県は何の利益もないのに
湖西線引き取らなきゃならんのか?
下手したら米原ー敦賀も
これどうしょうもななくね?
下手に滋賀県を巻き込まないほうがいいぞ
滋賀県は交通税の検討をしているが、
県民のためにならないもののために
県民の税負担が増えるのは問題
>>986 それでもこちらの方に人が多いって事は小浜京都がヤバいって事にリアリティーがあるって事
>>982 敦賀米原間のミニ新幹線を長浜と近江塩津を停車してあげるといいだろ。
長浜市民にとっても悲願の新幹線だろ。
>>989 下手に京都府を巻き込まないほうがいい、のを一番知ってるのは福井県じゃないの
>>992 米原ー長浜なんてたった10分なんだがw
>>986 いや、むしろ小浜厨が敦賀止め派やミニ派になりすますぐらい小浜京都が追い込まれてるのを象徴してるんじゃないかな
小浜厨も小浜京都が厳しいのを認めざるを得ない
せめて米原だけはないを強調してるのが滑稽すぎるというか
>>992 福井県にとっては新幹線は悲願かも知れないが滋賀県にはもう半世紀も前から新幹線は走ってるんだがw
-curl
lud20241211094439caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1650172912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★347 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★476
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★301
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★313
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★289
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★310
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★290
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★332
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★423
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★475
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★473
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★283
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★279
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★324
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★286
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★285
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★348
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★284
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★269
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★311
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★339
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★294
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★309
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★280
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★316
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★295
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★254
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★166
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★247
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★231
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★160
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★300 祝
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★178
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★199【本スレ】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★156 [無断転載禁止]
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★165 [無断転載禁止]
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★208【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★236
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★222【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★215【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★205【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★245
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★241
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★229【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★221【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★225【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★224【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★216【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★226【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★242
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★207【ワッチョイなし】
18:52:09 up 20 days, 19:55, 2 users, load average: 8.10, 8.68, 9.01
in 2.239021062851 sec
@2.239021062851@0b7 on 020308
|