◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★362 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1659655232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず、次のスレ番のスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
ルールを守らない小浜厨はルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ
>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。
※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレも可。
前スレ
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★361
http://2chb.net/r/rail/1659006215/ 1.湖西陸地高槻フル(敦賀~近江今津27.7km、~京都81.3km、~新大阪118.8km)
https://ku-tetsu.net/153324.html 2.湖西湖底高槻フル(敦賀~近江今津27.7km、~堅田60.4km、~京都82.0km、~新大阪119.5km)
https://ku-tetsu.net/221037.html 3.小浜堅田京都彩都フル(敦賀~東小浜32.9km、~堅田75.7km、~京都97.3km、~新大阪137.1km)
https://ku-tetsu.net/169960.html 4.小浜京北京都松井山手フル(敦賀~東小浜32.6km、~京都98.5km、~新大阪140.6km)
https://ku-tetsu.net/169931.html 1は敦賀~京都・新大阪が最短、2は敦賀・近江今津~堅田と堅田~京都・新大阪が最短になるが、
小浜市を通らないので小浜市へは最速で近江今津乗換による別線建設になることから真っ先に却下された
(2は湖底トンネルのため建設費がより高くなる)
3は当初JR西が推したルートだが、西田氏の介入で消えた
4は現行ルートで正解に近いが、松井山手の入線の向きが違うことが発覚しているのでこれより変更あり
なお高槻ルートの場合、車両基地は梅小路を改造して使用
彩都ルート、松井山手ルートはそれぞれ彩都付近、松井山手付近にそれぞれ新設設置となる。
小浜舞鶴京都フルルート(敦賀~東小浜32.6km、~東舞鶴68.1km、~園部109.9km、~京都140.4km)
https://ku-tetsu.net/34057.html 小浜舞鶴箕面フルルート(敦賀~東小浜32.6km、~東舞鶴68.1km、~園部109.9km、~新大阪151.3km)
https://ku-tetsu.net/71999.html 舞鶴経由で園部まで引っ張った場合、
京都駅を通らずに新大阪駅へ直行するルートが浮上しそう。
当初の西田推しだったが、
小浜舞鶴京都ルートで京都府南部へそのまま延伸の場合、
伏見の水脈切ってしまうことから西田VS酒造組合のバトルが見られた。
南びわ湖開業実現後に米原フル決定の場合の米原フル+長浜短絡線
https://ku-tetsu.net/154285.html 南びわ湖開業出来た世界線で米原フルで決定した場合、
敦賀―京都の途中駅は余呉・長浜・米原・新近江八幡・南びわ湖
このうち長浜と米原は乗務員交代のある全停駅である
北陸―京都方面は米原で、北陸―名古屋は長浜で乗務員交代を行う
ただし、長浜始発京都方面のひかり・こだまは全区間東海担当に。
東京始発北陸経由は敦賀止まり(上越妙高の扱いと誤乗防止の観点から)
E7/W7は加速度不足で米原以西入線不可
JR東海との交渉が重要
前途の通り駅数増えすぎて越前たけふ~京都・新大阪各停乗り通しでは苦行に
小浜亀岡フル(敦賀~東小浜32.6km、~亀岡89.7km、~新大阪122.1km)
https://ku-tetsu.net/169955.html 敦賀~新大阪は最短ではないものの、
停車駅で最速便は唯一福井出たら新大阪に設定できるルート。
その故、JR西・京都市は京都駅を通らないルートはNGと言ったこと
亀岡市長が「京都府北部の」と言っていたが、
小浜舞鶴フルルート立案により、
本当の京都府北部からそっぽ向かれることになり、消えた。
なお亀岡―新大阪をまっすぐ進むと彩都・茨木サニータウン付近を通るが、
彩都・茨木サニータウン付近に、
車両基地併設で大阪モノレール彩都線の接続駅にもなる新彩都駅設置するも、
新彩都―新大阪は千里NTを含む大阪市街地を貫くトンネルになる事から、
工事難航が明らかなことから新彩都暫定になることも明らか。
前スレ終了前のやり取りを見て思うこと
米原ルートのような劣化ルートは、
金のある者からも金のない者からも逃げられる
よって建設の意味なし
敦賀止めで十分
●湖西フル(新志賀・高槻経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・近江今津・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
準速達A:新大阪・(高槻)・京都・近江今津・福井・芦原温泉・小松・金沢・新高岡・富山
準速達B:新大阪・(高槻)・京都・敦賀・福井・小松・(新白山)・金沢・新高岡・富山
各停A:新大阪~金沢までの各駅(越前たけふ・加賀温泉も停車)
各停B:新大阪~敦賀の各駅(新大阪・高槻・京都・新志賀・近江今津・敦賀)
湖西フルなら京都~新白山が200km以内に収まるため、新白山開業できた。
(実際は小浜京都決定と同時に新白山頓挫したが)
最速達は現状「かがやき」、速達は「かがやき」か「はくたか」、
準速達は「つるぎ」だが黒部宇奈月温泉以東行く場合は「はくたか」?
各停Bは「びわ」でいいが、各停Aは何がふさわしい?
●在来線湖西線~湖西在来新線・若江線系統停車駅予想(新大阪~)
新快速A
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津・近江中庄・マキノ高原・敦賀
新快速B
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津~永原
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津・上中・小浜
快速
新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都・山科・大津京・比叡山坂本~堅田・和邇・志賀・近江舞子~マキノ高原経由敦賀or永原
新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都・山科・大津京・比叡山坂本~堅田・和邇・志賀・近江舞子~上中・小浜
湖西在来新線は近江中庄・マキノ中央・マキノ高原・北マキノ・敦賀の順になる
従来の湖西線は永原で敦賀方面と系統分離(米原・長浜~近江今津系統は除く)
>>11 サイコパスの知能指数は平均より低いことが
最近の研究で明らかに(米研究)
https://karapaia.com/archives/52233012.html >新たな研究によって、サイコパスの頭の良さに疑問が投げかけられ、
逆に彼らの知能は平均以下である可能性があることが示された。
>精神病質的な傾向が高かった者は、
IQのスコアが低い傾向があり、
重要な関連があることがわかった。
わかる。
B/Cを理解せず、その他の幼稚なレスの内容からしても、これはわかる。
サイコパスというと知能犯というイメージだが、実際は違う。
小浜ルートなんてどうしたら発想できるのかな?
おかしいんちゃう?
米原フル停車駅予想
速達A:敦賀・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
速達B:新大阪・京都・米原・長浜・福井・金沢・富山・(上越妙高)・長野
つるぎ:新大阪・京都・米原・長浜・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松・金沢・新高岡・富山
ひかり:新大阪・京都・米原・長浜
各停:新大阪~金沢までの各駅(南びわ湖・新近江八幡がある場合は南びわ湖・新近江八幡も停車)
こだま:新大阪~長浜の各駅(南びわ湖・新近江八幡がある場合は南びわ湖・新近江八幡も停車)
しらさぎA:名古屋・長浜・福井・金沢・富山
しらさぎB:名古屋・長浜・敦賀・福井・小松・金沢・新高岡・富山
しらさぎC:名古屋・岐阜羽島・長浜・余呉・敦賀・越前たけふ・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・金沢(各停便)
長浜と米原は乗務員交代のある全停駅である
北陸―京都方面は米原で、北陸―名古屋は長浜で乗務員交代を行う
ただし、長浜始発京都方面のひかり・こだまは全区間東海担当に。
東京ー長野ー富山ー金沢ー福井ー敦賀
↑
新大阪ー松井山手ー京都ー小浜
ー東舞鶴ー福知山ー城崎温泉ー浜坂ー鳥取
やくも 東 京 10両編成
(鳥取始発)停車駅:小浜、福井、金沢、富山、長野、大宮、上野、東京
きのさき 新大阪 10両編成
(鳥取始発)停車駅:各駅停車
敦賀から米原までの大動脈は
きちんと新幹線化して整備しておかないといけない。
JR北陸本線 今庄駅が浸水 敦賀~武生で終日運休へ 再開見込み無し
2022.08.05
https://trafficnews.jp/post/121167 >>20 線路に大量の雪、電車が発車できず
北陸線・余呉駅
2018年2月7日20時04分
https://www.asahi.com/articles/ASL276H9ML27PTIL02X.html JR西は、深夜にかけて降雪が続くことが見込まれることから、7日の終電まで
北陸線の長浜―敦賀間、
湖西線の近江今津―近江塩津間
で運転を見合わせるという。
●小浜京都フル(京北・松井山手経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
つるぎ:新大阪・(松井山手)・京都・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松~富山
各停:新大阪~金沢までの各駅(東小浜・越前たけふも停車)
●小浜京都フル(堅田・松井山手経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・堅田・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
つるぎ:新大阪・(松井山手)・京都・堅田・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松~富山
各停:新大阪~金沢までの各駅(東小浜・越前たけふも停車)
最速達は現状「かがやき」、速達は「かがやき」か「はくたか」、
準速達は「つるぎ」だが黒部宇奈月温泉以東行く場合は「はくたか」?
各停は何がふさわしい?
名古屋助けてください
北陸新幹線がないとますます大阪東京においてかれます
>>23 なんのこっちゃ。
北陸なんか眼中にないで。名古屋も大阪も。日本全国興味なし
大阪はうめきた新駅をはじめ梅田が大規模開発されて益々梅田一極集中していくわけだが、サンダーバードはその梅田と直通するのが強味
環状線や東西線をはじめ地下鉄や私鉄の乗り換えも便利
これが北陸新幹線になるとわざわざ新大阪まで行って乗り換えを強いられることになる
それも大深度地下でめちゃくちゃ不便な乗り換え
さらに新大阪は大阪の大動脈である御堂筋線が高架駅だから御堂筋線の乗り換えは最悪になる
このように新大阪延伸は新大阪の利便性の悪さで時短効果も低く、あれだけの大工事と建設費をかけても費用対効果が低い
敦賀以西は知れば知るほど敦賀止まりで充分ということがわかる
>>25 興味無いなら敦賀止めで何も問題ありませんね?
>>17 北陸新幹線は敦賀終了で十分
人口が少ない近畿北部や山陰に新幹線は不要
>>26 これやられたら福井~敦賀運休になってしまう
>>27 小浜亀岡フルと小浜舞鶴箕面フル以外は京都でも乗換可能だけどこの点については?
>>30 敦賀どめで困るところなんかないだろ
金沢くらいか
>>30 告発レベル。
下手すりゃあ刑事事件ですよ。
モナカが飛び交う北陸と関西の癒着。
スーツ仕立て券
恫喝?高浜町助役の自宅が京都だから小浜?
>>33 京都駅も地下50メートルで乗り換えで不便
充分便利なサンダーバードに対して費用対効果が悪過ぎる
小浜ルートにこだまり続けるのですか。
結果はマザームーン議員と同じこと。
JR社員は関係社員は関西電力と同じこと。
金のモナカ文化と国土交通省文化はチャッチャと崩壊してくれ。
日本のためにも。
>>29 地下どうしの乗り換えが増える。
山陽新幹線
北陸新幹線
リニア
バスターミナル
新御堂地下バイパス
これに阪急が地下で乗り入れれば完璧
>>41 JR東海がリニアの名古屋以西を二期として分離して切り離したのは賢かったね。
新大阪まで一体計画でやってたら頭の悪い関西の揉め事や机上の空論に巻き込まれるところだった。
案の定、今や名古屋以西は国や関西の自治体があれこれ口出ししまくり。
いつの間にか北陸新幹線のホームをリニア新大阪の大深度地下駅に捩じ込んでくる話になってるし、名古屋~新大阪のリニア計画は北陸新幹線と連携・同調するもののようになっている。
JR西の山陽新幹線と北陸新幹線の直通工事とかリニアからしたらどーでもいいし巻き込まれたくない。JR西で勝手にやってろっていう状態。
もはやリニア大阪は整備新幹線になったようなもの。あれもこれもと盛りまくって早期開業とは逆行している。
JR東海としても関西方面はどうでもいいから国に任せて放任状態。
名古屋以西を国や自治体に口出させるかわりに、品川~名古屋という最重要なところをJR東海主導でさっさと決めて着工して上手いことやった。
大阪方面は「二兎追うものは一兎も得ず」「船頭多くして船山に登る」というどうにもならない状態。
>>40 名古屋は頑張ってる方だろ。本当にダメなのは京都
>>43 リニアが名古屋止まりなわけないだろ。どっちかというと甲府名古屋が後回しになりそう。
>>37 京都が東海道新幹線高架乗り入れ方式だったら話は違ったけど、
それやると高槻駅直結・彩都・松井山手のいずれも行けない。
車両性能面でE7/W7では京都以西入線できない。
鳥飼車庫の一部車両が北陸新幹線内留置に変更になる。
といった問題が出る。
それにJR東海が首を縦に振る可能性も低かったし。
もし湖西フル近江今津止まりが早期に決まっていたら
近江今津は上下移動で湖西・若江線と乗換できた反面、
敦賀の乗換はしらさぎのみ上下乗換で他は既存ホームへの乗換で放置されていた。
(ただし近江今津止めの場合、強風時の特急迂回運転が出来ないので強風時は近江今津と京都で足止め確定に)
>>43 そんな姑息な事をやっても勝てない名古屋は哀れwww
>>21 新幹線は敦賀止めにして、
在来新線を敦賀~近江今津に造るなど
名古屋―福井・金沢・富山なら
北陸中京新幹線樽見越前池田ルート
https://ku-tetsu.net/52184.html を作った方が早いのでは?
>>48 それなら新幹線をマキノ高原付近経由で近江今津止めにした方が良かったのでは。
(敦賀以南3セク無しにして、同時にマキノ高原経由の湖西在来新線も開業で)
>>34 金沢は時間短縮効果があるから困らないよ
むしろ関西や名古屋に行くのに中途半端な乗換が入る福井か
それでも福井は東京まで3時間以内になる
それを喜ぶ者は多いはず
北陸の方こそ、そのうち関西と名古屋なんて興味無いってなっちゃうかもね。
>>51 それはあまりにも中途半端
建設費を最小にして最大の効果を得るなら
在来新線を造るのがベター
それでも5分以上の時間短縮効果があるから、
敦賀~京都では、米原ルート(乗換)の所要時間より短縮される
在来新線の建設でせいぜい2000億円前後
米原ルートの数分の1の建設費で
米原ルート以上の効果が出るからこれで十分
>>49 建設費をケチるなら越前たけふから分岐で
越前池田経由はやめる
それで距離は100km強
福井のみ停車の最速達を走らせれば、
金沢~名古屋は約1時間
運行をJR西に任せれば会社跨ぎなしで
運賃料金を現行ベースで6000円台にできるから、
利用者が現状の3倍以上になってもおかしくはない
そこまで増えればB/Cの1超えもありうる
劣化ルートにこだわる誰かさんは
先の見通しが立たなくなる
>>46 対大阪方面で事実上数少ないリレー特急しか使えない敦賀より、頻発する新幹線・在来線特急・新快速に
四条や東福寺乗り換えで私鉄も使える京都のほうが利便性良いのは考えなくてもわかる。
敦賀~京都と京都~大阪は分けて後者は後回しでもええかと。
>>58 京都止めにした場合、東海道新幹線との乗換が
便利になりそうもないところが問題か
便利さと乗換の安定性でいうと、
京都>>敦賀>米原という感じだ
>>58 全面同意だけど、京都止めにされる警戒心も狂おしく理解する。
ここは同時着工先行開業で。
小浜京都フル・湖西フルの京都先行開業が最大の落とし所だけど、
山科区御陵日ノ岡付近―東山静苑付近―京都駅の工事でグダって開業延期だと
湖西フルでは近江今津先行開業、
小浜京都フルの堅田経由では堅田先行開業
現行の小浜京都フルの京北経由では東小浜先行開業
やむなしになる。
ただし、湖西フルの近江今津止めの場合、
>>2の陸地ルートか湖底ルートか決まっていない可能性もあるが。
>>40 製造業が強い
弘道会もあるし裏社会も強いよ
【なぜ?】北陸新幹線「米原ルート」が採用されなかった理由
>>61 見切り発車はしないと明言されてるし、京都はすんなりとは纏まらない
小浜京都はもう詰んでる
>>53 地方はどこも東京しか興味ない
東京一極集中は止められないからな
>>40 県営名古屋空港を廃止して、セントレアに一本化汁
セントレアから名古屋駅まで新幹線を作れ
セントレアからトヨタまで一直線に名鉄線を作れ
三河安城駅にひかりを止めて、同駅をP&R駅に汁
>>64 まだ詰むと読むのは早い
>>65 その観点では敦賀止めでも十分
>>66 やはり地下鉄東西線を建設したのがまずかったか?
>>67 名鉄名古屋~セントレアは最速30分弱
現状でも悪くはない
意外なことだが、京都から関空に行くよりセントレアに行くほうが早い
>>62 日本の製造業はいずれ立ち行かなくなる
トヨタも現状の立ち位置を外れてもよい準備をしている
西田が介入する前の彩都ルートで彩都に駅できていたら、
京都から彩都経由で大阪伊丹空港で短縮できたかな?
>>44 いずれどちらもダメになる
>>45 リニアは新大阪まで開通しないと儲けがそれほど出ないからな…
>>28 乗換が地下同士なら不便ではない
新大阪ではリニアと山陽新幹線・北陸新幹線が
比較的近くにできるようだが
>>23 北陸新幹線じゃなくて北陸中京新幹線でしょ
福井か越前たけふから名古屋に直線的に伸ばせば効果絶大
JR西に運行させれば会社跨ぎがないので一気に利用者が増える
問題は北陸新幹線と同様、北陸側だけが熱心なこと
>>65 北陸はともかく、関西と中京までそうとはね
詰め込まれる側の気持ちも少しは考えて欲しいものだ
ガソリン下がりまくり。
つい最近までレギュラー170円オーバーだったのが、今はどこも150円台だな。
小浜の顔をかぶったJR西日本社員の方が100倍くらい登場しとるがな。
>>55 新大阪ー中津川30分
中津川ー長野2時間
毎時1本
今庄駅は冠水激しいね。
踏切
またいつぞやのように、かがやき、のぞみ東京駅迂回になるのかな。
前回はかがやき、しなの 、のぞみも有効だったっけ。
乗車券のみ。
日本海縦貫線の貨物も大丈夫やろか。
新潟県、山形県あたりも。
救済措置として東海道新幹線への迂回乗車の時は
乗車券有効、特急券は買え と言うのが東海の立場だからな
>>67 もともと小牧空港は航空自衛隊の基地がメインで廃止なんてあり得んよ
>>81 新大阪~美乃坂本は各停便前提で約50分
美乃坂本~長野は約2時間
乗換時間を含めて、全通後の北陸新幹線に負ける
美乃坂本経由は基本的に松本までの需要
>>82 状況によってはね
さらに降るかもしれないし
>>88 東海道新幹線に限らない
他社経由になったら基本的に同じ扱い
>>89 民間利用の廃止の意味では?
>>90 北陸新幹線はほとんどが鈍行ですから3時間は当たり前にかかるようですが。
本数もしょぼく使えない。
>>90 北陸新幹線はほとんどが鈍行ですから3時間は当たり前にかかるようですが。
本数もしょぼくて使えない。
>>92 >>93 本数がしょぼいのは「しなの」でしょ
延伸する北陸は今より増えるはず
>>90 リニア美乃坂本に合わせてダイヤ組むかなあ?
東京ー松本も美乃坂本になるような。
あずさの需要も吸収すれば、しなのも毎時2ー3本になるかも。
>>97 >東京ー松本
>あずさ3時間
>リニアとしなので2時間
リニアで2時間は無理だろ。
品川→中津川 1時間 乗換10分
中津川→松本 1時間15分
品川からですら2時間25分かかる。
新幹線長野周りと時間変わらん。
東京→長野 1時間21分 乗換8分
長野→松本 52分
計2時間21分
>>97 オマケ
新宿→松本あずさ 2時間38分
運賃面では断然あずさだし、所要時間でもリニア+しなの のアドバンテージはほぼない。品川発ならちょっとだけ早いかもしれないけどね。
リニア+しなの であずさの需要をうばのは無理があるんじゃない?
まあまあ遠いな美乃坂本
>>99 品川付近ならリニアしなの
新宿付近ならあずさ
上野大宮ならかがやき
>>98 品川ー中津川1時間はないやろ。
40分程度
>>102 >品川ー中津川1時間はないやろ。
>40分程度
これによると58分。
https://www.nakatugawa.com/linear 40分の根拠は?
>>101 >品川付近ならリニアしなの
>新宿付近ならあずさ
>上野大宮ならかがやき
そもそも中津川で松本行きしなのが名古屋行きリニアと接続するとは思えないのだが。
松本行きしなのは、品川行きリニアと接続するんじゃないか?
>>106 >品川ー松本2時間20分くらいですな。
料金いくらになるんだろう?
時間的アドバンテージはないので、料金が安い方に流れることになる。
長野ー松本間はJR東日本の区間だしリニアに時刻合わせるよりは北陸新幹線との接続を意識してダイヤが組まれるだろうな 東海がゴネそうだけど
>>107 パスタも含めて格安きっぷ戦争になりそう。
長野経由、美乃坂本リニア、あずさ、高速バス
>>108 新宿→松本 高速バス 4,500円(繁忙期)
新宿→松本 あずさ 6,620円
東京→松本 新幹線経由 10,240円
品川→松本 リニア経由 ???円
>>109 >パスタも含めて格安きっぷ戦争になりそう。
>長野経由、美乃坂本リニア、あずさ、高速バス
リニアがあずさ並みの料金になるとは思えないけど、いくらくらいになると思ってるの?
>>110 8000円ぐらいならリニアにながれるような。
だがそうすると長野経由の7000円ぐらいのきっぷが出てきそう
敦賀ニートは復旧作業で忙しいだろうから、スレが平和だなぁ。
>>111 >8000円ぐらいならリニアにながれるような。
>だがそうすると長野経由の7000円ぐらいのきっぷが出てきそう
まずは正規料金がいくらになるんだ?
品川~名古屋でJR東海の言い分だと12,000円程度。
>>112 >塩尻ならリニアでしょ
そもそも名古屋行きリニアと松本行きしなのは接続しないだろ。
>>115 ぷらっと塩尻は発売できても
ぷらっと松本の発売はハードル高いんじゃない?
北陸なんて興味ないとか言ってた割に、北陸本線が不通になったのを気にしてるのな
観光ぐらいでしか使わないとか言ってなかったっけ?
そもそも前提として
中央線美乃坂本駅がリニア岐阜県駅に隣接移転するのか?
簡単に移設出来る場所じゃ無い気がする
>>120 >そもそも前提として
>中央線美乃坂本駅がリニア岐阜県駅に隣接移転するのか?
>簡単に移設出来る場所じゃ無い気がする
こんなイメージ。
乗り換えは結構歩きそう。
https://nagoya-tomorrow-city.com/linear-gifu-2205/ 敦賀、やばいなあ。
敦賀関ヶ原スーパー推しだったけど、地形図見たら越前たけふ推しにしようかな。
>>120 そんな客乗せる余裕、リニアにはないよ。
所要時間の足し算してるやつらは、線路さえあれば走らせ放題だとでも思ってんのかね。
>>123 まあ1時間に1本の各停リニアはそこまで混雑しないんじゃないか?
>>108 JR東が在来線扱いで上田-ガーラ松本間に単線標準軌新線をつくる。東京発「長野新幹線あさま・あずさ」を、上田で分割。
>>125 席数だけの問題じゃなくて、今みたいな災害遅延が中央西線でおきたらクソ面倒。
>>127 >席数だけの問題じゃなくて、今みたいな災害遅延が中央西線でおきたらクソ面倒。
災害の話なら、篠ノ井線も災害遅延充分あり得るからな。
平時の話で良いのでは?
>>12 >JR東が在来線扱いで上田-ガーラ松本間に単線標準軌新線をつくる。東京発「長野新幹線あさま・あずさ」を、上田で分割。
上田から大門峠でも通すの?w
どうせならアプト式で美ヶ原登る くらい言ってほしいw
>>98 1時間に1本程度の乗り継ぎだと
乗り換え時間10分はないのでは。
高齢者などもいるのでもっと余裕を
見るだろう。
>>129 >1時間に1本程度の乗り継ぎだと
>乗り換え時間10分はないのでは。
そうだろうね。駅構造見るともっとかかると思う。
それに、そもそも品川発リニアと松本行きしなのは接続しないだろう。
名古屋方面~松本方面の利便を図るために、松本方面しなのの接続相手は名古屋方面になると思う。
>>128 篠ノ井線は仕方ない。国鉄レガシーを切り捨てるエネルギー考えたら、だましだまし付き合うしかないから。そもそも、しなの号自体がそうだろ。
上田のは、東お得意の地元に金出させてトンネル掘らせるやつな。秋田や山形でもやってるだろ。
>>105 松本行きは飯田特快に接続だろ
飯田、駒ヶ根、伊奈、塩尻、松本のみ停車で48分。
>>133 そういう余計なことはしないのが東海。
徹底的にしなの飼い殺しすることになるのだろうな。
新大阪長野って北陸経由が有利か
まあ、東海はあんまり興味なさそうだけど
>>131 どちらが正しいかは置いといて、レス先の逆をリプしてるぞ
>>135 そもそも需要がないのでは
冬のレジャーなら中央自動車道+長野道一択
北陸新幹線延伸に合わせて大阪京都福井で冬季オリンピック。
でもそれやるなら関空まで延伸もセットやな。
>>133 飯田線、そんな短時間にできるほど線形良くないだろ。
>>132 >上田のは、東お得意の地元に金出させてトンネル掘らせるやつな。秋田や山形でもやってるだろ。
ガーラ的な奴やるなら、八ヶ岳より志賀高原だなー。
>>138 大阪はオリンピック招致で失態しでかしてるから、二度と関わらないでしょ
大阪には万博が向いてるが新幹線は関係ないな
>>137 鉄道の話でしょ
似たような福井東京だって需要がほとんどないと言われるが
整備されて便利になれば話も変わるはず
>>143 乗り換え4時間が直通2時間になるわけで、しかも京都大阪両都市と直結ときたら
需要がどんだけ創出されるんだって話。とくに関西側にとってはね。
>>145 標高差 800~1100m取れるスキー場ある?
>>143 福井東京は今、米原でしらさぎー東海道新幹線に乗り換えてるのがあれだけいるんだから、それなりの需要はあるでしょ
敦賀延伸で北回りに移行するだろうけど
>>144 長野が政令指定都市クラスの人口があるんなら需要の増加も見込めるけど40万人にも満たない程度では大した経済効果を見込めないよ
そもそも京都大阪に何しに来んの
それだけの吸引力があるのは良くも悪くも東京だけ
>>148 >長野が政令指定都市クラスの人口があるんなら需要の増加も見込めるけど40万人にも満たない程度では大した経済効果を見込めないよ
長野都市圏は58万なのでそれなりに人口いる。
>>149 米原都市圏と大差ないな。
小浜とは雲泥の差。
>>150 >米原都市圏と大差ないな。
>小浜とは雲泥の差。
米原都市圏は存在しませんよw
米原の属する長浜都市圏は16万w
流石に比べ物になりませんw
そうかーマイバラーさんにとって、58万の都市圏と16万の都市圏は大差なく見えるのかーw
>>145 しかも米原ルートなら、
関西のみならず、名古屋圏の客も連れてくる。
東海道新幹線やリニアにもつながる。
それでいて、2兆円も安い。
非効率で無駄で環境破壊の小浜京都ルートと比べて、
どんだけ米原ルートはハイコスパ、ハイパフォーマンスなルートだろう。
>>149 そのわずかな58万の需要も米原経由で十分だけどな
米原以東の人口は、品川駅を除いても、
2600万人ぐらい。
関西より多い。
>>67 県営名古屋空港駅をつくったほうが市民は圧倒的に利便性高い
車で行くのも
>>154 58万人を僅かと言えるなら、米原には新幹線駅もう要らないんじゃね?
>>157 米原は地政学的かつ交通的結節点。
小浜厨はこの意味が全く理解できてないな
>>157 それをいうなら小浜に遠回りする意味は全くないけどなw
そもそも58万人いるとして「京都や大阪に何をしに来るのか」なんだけどな
東京の方が近いのにわざわざ京都や大阪に行く理由って何?
>>114 >品川~名古屋でJR東海の言い分だと12,000円程度。
それは過去の話
現時点での最新情報は↓
https://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/faq/ 「リニア中央新幹線開業後の具体的な運賃・料金体系について、
今後、リニア中央新幹線の運行形態、東海道新幹線との連携、乗り継ぎ、
さらには開業時期の経済情勢や他の競合する交通機関の状況など
さまざまな事柄について検討したうえで、開業が近づいた時点で決定します。」
>>155 圧倒的は言い過ぎ
小牧って結構不便なんだよ
道も混むし
なら
セントレアで問題ない
そもそも、あの空港は自衛隊の基地だし
>>158 別に米原駅は地元民だけが利用する駅じゃないしな
小浜駅は知らん
>>135 敦賀延伸時で既に北陸経由が優位
リニア新大阪開業と北陸新幹線全線開業後は、
新大阪~長野は北陸経由、新大阪~松本は美乃坂本経由にすみ分け
その頃にはしなのは松本発着になっているはず
>>139 線形はまるでよろしくないね
乗ってみたらわかる話なんだが
>>162 名古屋に行きたいならクルマでしょ
新幹線で行くのか
まぁ名古屋も用事はないよな
社用の出張ぐらいだな
>>147 そうなると毎時1本は速達便が走るだろうね
乗換なし3時間以内で福井~首都圏はほぼ北回りに
>>149 長野市って結構広かったと思うが
>>150 ちょっとは空気読めよw
>>166 >長野市って結構広かったと思うが
長野都市圏だと、善光寺平一帯が丸々入るね。
>>165 たしかに一般人は車だよ
そして鉄道が現状踏襲の米原経由では絶対に車に勝てない
だから嶺北から名古屋に直線的に結んだほうが筋がいいというだけ
それでやっとB/Cが1を上回るかどうか
>>167 この手の話、都市圏で議論するのは適切ではないようだね
>>169 なぜ?
都市圏規模と駅利用者数は相関あるでしょ?
>>164 (新)大阪ー松本なんて需要はもともとない、というか長野ー松本・塩尻・木曽福島の半分以下ですよ
というか、敦賀延伸で北陸~各地の流動がどうなるか考えたらよい
明らかなのは、福井~首都圏がほぼ北回りになること
冬季もダイヤ乱れの心配がないので、
敦賀~首都圏でも冬には北回り利用者が増える可能性あり
富山~関西・名古屋は間違いなく増える
金沢~関西・名古屋は微増(料金増と乗換増より時間短縮効果のほうが上回る)
福井~関西・名古屋は減る(車に流れる客が増える:今の富山と同じ)
北陸~米原~首都圏は、北陸側はほぼ敦賀のみ
1日片側で500人以下
これでは米原での北陸連絡が維持されるのは難しい
コロナ前の1日片側2000人が半分以下になるのだから
>>170 むしろ実際の流動を考慮すべきってこと
例えば、人が多くいても車を使うのがメインなら…
>>162 >>168 B/Cが理解できないサイコパス。
レスの内容を見ても、複雑な記載は皆無だし、
なにより数字を理解しない。
この子はかなりオツムが弱い子ではないか
という結論に至った。
サイコパスの知能指数は平均より低いことが
最近の研究で明らかに(米研究)
https://karapaia.com/archives/52233012.html >新たな研究によって、サイコパスの頭の良さに疑問が投げかけられ、
逆に彼らの知能は平均以下である可能性があることが示された。
>精神病質的な傾向が高かった者は、IQのスコアが低い傾向があり、重要な関連があることがわかった。
>>171 現状でも、新大阪~松本は3時間強
それほどの流動がないとしても、
リニア完成で2時間強になるわけだから、
現状より利用者が増えても不思議ではない
長野県内の流動に関しては、実際どうなんだろうね
しなのに乗っていると、名古屋方面からの客は
ほぼ松本までに降りてしまうのだが…
>>174 話のわからないサイコパスは黙ってなさい
>>172 福井の長野周り首都圏利用者数なんかよりも、
それよりはるかにでかい名古屋圏の需要や
東海道新幹線・リニア客を無視する愚
米原ルートの時短効果はすさまじい。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分、58分(速達、各停)
合計 1時間37分、1時間47分
毎時1本運行
参考)長野経由 2時間53分
最速は朝夕に1本ずつのみの運行
さらに北陸ー名古屋間も劇的に短縮。
名古屋ー福井は48分。
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
米原ルートはハードルの最後のひとつきみたいなもの。
>>174 >レスの内容を見ても、複雑な記載は皆無だし、
>なにより数字を理解しない。
>
>この子はかなりオツムが弱い子ではないか
>という結論に至った。
複雑な記載をする子が頭が良いかどうかの判断なのかw
俺は事象を的確に簡便に述べる能力の方が、頭が良いかの判断に重要だと思うけどねw
まあひねくれた米原さんらしいんだろうな、きっとw
>>176 このスレにサイコパスはお前だけ。
皆がサイコパスと認識して、
邪魔すんなとか揶揄してるぞw
>>178 複雑な内容は皆無といった方が適切かw
あ、薄っぺらいひねくれ魔もそうだったなwww
爆笑
もしかしてひねくれ魔も、意地が悪そうだし、
もしかしてサイコパス的傾向性ががが
ひねくれ魔が姑息なことしたり、
ルール破りも
反社会的なサイコパス的性向が垣間見える。
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 ひねくれ魔、サイコパス、罵倒。
この小浜厨三人衆は異常性がある。
このスレでサイコパスとかひねくれ魔とか言う人間は一人だけなのだが
米原サイコパスの言うサイコパスとは誰を指してるのか定かで無い
>>177 >それよりはるかにでかい名古屋圏の需要や
>東海道新幹線・リニア客を無視する愚
それもたいしてでかくないだろw
>米原ルートはハードルの最後のひとつきみたいなもの。
そして2兆円をどぶに捨てることになるw
>>184 たぶん自身がサイコパスなので理解できていないのかとw
>>180 簡単なことを複雑に言うのはバカのやることだよw
>>159 逆、逆
京都大阪から長野方面が身近になる効果が大きいんだよ。
関西の2時間圏内に長野都市圏が突如加わるんだから、効果大きくないわけないでしょ。
>>188 それは両方に影響あるんじゃないの?
もともと長野は首都圏に近いが、関西も行きやすい状態になる
関西から見れば東京と福岡と長野が同じ所要時間になるんだな…
>>189 効果の大小だから、もちろん長野側の経済活動も規模に応じて活発にはなるよ。
信州人の関西詣でより、関西人の信州詣でのほうが動く額は人口分大きいってこと。
敦賀ニートが入ってきたら突如スレが荒れ出したな。
いつも同じ。
JR西日本利益誘導丸出しの自作自演が炸裂。
呆れるくらいアホなレスで埋め尽くされちゃう。
それを言ったら小浜の人が関西に来る数より関西の人が小浜に来る数の方が多いというのた同じだろ
名古屋や金山にでてから30分弱だからな
1200円弱払って
交通網弱い
>>156 地下鉄も日中は10分間隔のところが多いね
あの規模の街としては貧弱だ
>>185 ほら、また数字やデータを見て議論できない。
サイコパスの特徴。
>>187 またストローマン創作か。
バマチューは本当に創り話が好きだなw
複雑なことを理解できないから
薄っぺらい理解しかできない。
>>193 数字やデータを無視したレスをするから、
会話が成り立たない。
そして姑息な行動や
罵倒、強弁
詭弁、騙し、ストローマン、
レッテル貼り、
ルール破り
これ、全部、小浜厨がやってきたこと。
>>186 米原サイコパスってまるで
自分が反対車線を走行していることを理解できないドライバーみたいだね。
>>195 その通りだけど、何かおかしいですか?
京都から19分、大阪や名古屋からもっとも近い日本海になることだし、舞鶴若狭道にも近い。
いろいろ使い出があるから、タダの通り道では終わらないでしょうね。
>>203 言い得て妙だなw
>>205 米原につなぐよりはましな結果になるだろうねw
国交省の試算によれば、
米原ルートの敦賀~京都は約50分と推測される
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf これは現行サンダバの所要時間と同じ
建設費をかけても所要時間が変わらず、
特急料金が上がる(自由席ベースで約700円)ので、
劣化ルートと言わざるを得ない
>>200 国交省試算をもとに米原ルート(乗換)は
劣化ルートだと書いているだけのこと
数字やデータを無視したレスをすると書くのは不適切
米原ルートにはまともな出口がない
乗換ならば劣化ルート
劣化ルートの建設には国がOKを出さない
乗り入れならばダイヤ乱れを全国にまき散らす
さらにJR各社が自社線区以外で不要な対応を迫られる
当然JR各社は鉄道事業法に基づいて対応を拒否する
結局米原ルートは絵に描いた餅
乗換も乗り入れも実現できない
やるなら国鉄時代にやっておくべきだったのだ
>>201 そもそも
小浜厨がルートスレにいる事自体矛盾してるからな
本来なら未開通区間のスレで情報交換してればよいだけ
そう言えば未開通区間のスレってどうなってるのかな
小浜厨によると2023年着工は間違いないらしいから、さぞかしスレも盛り上がってるんだろうねぇw
>>211 未開通スレは誰も書き込みする人がいなくて、落ちたとの噂
どう考えても敦賀リレーで終了だよ
人口減とコロナによるライフスタイルの変化で敦賀リレーで充分になった
>>211 文春の三日月知事のインタビューよく読んでから書いてみろよ
イナダは森友学園も統一教会も北陸も真っ黒なの?
安倍さんもいなくなり孤立無縁
>>212 ×誰も書き込みする人がいなくて
○小浜京都は全く進捗しなくて
外堀は埋まったな
後は本丸が落ちるのを待つばかり
>>216 外堀が埋まっても
内堀が残っているじゃんww
で、米原ルート支持者は29人しかいないわけだがどうやって増やすの?
まぁ実際には外堀すら埋まっていないのが小浜ルート
それに対して「こんな城イラネ」と言われ落城したのが米原ルート
531 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM87-zBZN [150.66.97.97])[] 2022/08/06(土) 21:32:18.88 ID:V9sZOCQ0M
敦賀から福井まで新幹線前倒し開業
532 名無し野電車区 (ワッチョイ 8b4e-7vhs [202.55.122.112])[] 2022/08/06(土) 22:21:21.31 ID:n/wX1Wc90
長浜でも水害があったようだが
敦賀〜米原間は大丈夫なのか?
誰しもこう思う。
>>213 小浜京都ルートを否定するとだいたい敦賀止めに向かう
しかし米原厨は無駄に建設費を使う主張をする
論外だ
>>221 やはり敦賀~新大阪で現行比10分程度の短縮では話にならん
敦賀~京都、敦賀~大阪では現行同様
つまり建設費をかける意味がないということ
>>223 敦賀止めなんかにしたら北陸新幹線を福井県に敷いたことが無駄になる
>>226 対東京では充分効果あるし、対大阪の時短効果もあるから、無駄にはならないよ。
>>199 複雑な話が一切ないからバマチューはオツムが弱いという主張
↓
そもそも簡単な話を複雑に言うのはバカのやることだよって言う話
なんてこれがストローマン論法になるの?
お前さん、単にストローマンって言いたいだけで、ストローマン論法の意味分かってないんじゃないの?
>>230 金沢~大阪も時短効果あるから無駄にはならんし、富山~大阪は乗換地点が変わるだけの話なので問題ない。
我田引鉄というなら、どの地域がこまると言いたいの?
敦賀って統一教会のあの国の玄関口だったのだから、未だに大陸からきてそのままイルやつもいるのか?
>>231 マイバラーが勝手に持ち出したりレッテル貼りしたりする単語、例えばストローマンとかサイコパスとか、大抵当てはまってない件。
マイバラーは単語の定義をよく分からず、覚えた単語を使いたい病なんだろう。
お前~って知ってる~?
え~知らないんだ頭悪~いって 小学生がよくやるあれだ。
ニートという単語も意味を理解してないから「ニートのJR西社員」とか言うトンデモないワードを誕生させることになる。
>>202 もともと交流人口拡大のためにやってるのが新幹線整備だからね。
遅い現サンダバをすでに利用してる層にとってラッキーなのは否定しないけど、主眼はそこじゃない。
>>234 マイバラーさん、メンタル小学生説www
>>236 >マイバラーさん、メンタル小学生説www
小学生に話すつもりで会話しないと会話は成立しないのは事実だなw
>>223 10分短縮じゃなくて、57分短縮だから大阪全通させないともったいないのは確か。
>>143見てみ。
マイバラーさんはJR東海ファンのキッズだな
JR西日本は我慢しろ発言とか、言葉が汚いくせして葛西には さん付けで呼んだりするところとか見るとよく分かる
>>231 日付けまたいでまで相手してもスレの無駄。
毎度毎度トンチンカンなレッテル貼りされて不愉快かもしれないが、あんなのただの挑発だから議論には邪魔なだけ。共犯になりたくなきゃ黙っとけ。
>>240 ベンジョの落書きにアツくなりなさんなってw
>>229 たしかに対首都圏では無駄にならない
>>230 やっと他県に並ぶところだから許してやれw
>>232 一番困るのは実は福井県
対関西、対名古屋は現状より不便になり、
車や高速バスに逃げる客が増える
ただ、全体として考えれば、現在は富山がその状況
車で関西に移動するのはかなり厳しい
それが解消されるほうがはるかに望ましい
福井~大阪は車で240km程度、まだ車で行ける距離だ
>>235 サンダバは在来線特急の中では速い部類だ
>>238 最大でも10分短縮というのは米原乗換の話
小浜京都ルートではもっと短縮する
>>237 現に中身が子供の可能性はあるな
プラレール的思考から全く抜け出せていないように感じられる
>>244 米原乗り入れならさらに短縮。
小浜ルートより米原乗り入れが断然速い。
>>246 嘘つきはレス不要
小浜京都ルートは米原ルートより10km程度短い
米原乗り入れはJR東が拒否するので実現しない
できもしないルートを前提に主張しても何の意味もない
>>246 >米原乗り入れならさらに短縮。
>小浜ルートより米原乗り入れが断然速い。
数十年かけても関係者の合意に至れなかった幻のルートの話はもういいよ。
>>245 他人の思考力がどの程度だろうが自己責任だけど、そういうのに議論が左右されるようでは日頃の顔ぶれがまだまだカスなんだろうな。反省しよ。
敦賀以西は実際敦賀止めでも十分
米原ルートは乗換でも乗り入れでも筋が悪い
簡単に言えば高速化のメリットを遠回りと会社跨ぎで消す欠陥ルート
乗り入れでもこの問題は解消されない
>>247 既存路線活用も、ああやってきちんと検討されたからこそ小浜京都の提案につながったわけで。
必要なのは主張というよりは提案。
>>246 マイバラーがよく利用する滋賀県のデータですら乗り入れよりも小浜京都が早いのにw
>>248 JR西が小浜京都ルートを提案しただけで
あっという間に崩れるような合意だったからな
さらに国交省が試算でダメ押しした
もう米原ルートが日の目を見ることはない
そして北陸中京新幹線が整備路線になるときには、
米原経由でなく嶺北から名古屋に直線的に伸びるルートなどが
検討されることだろう
それぐらいしないと車から鉄道にシフトさせるのは無理
小浜ルート整備新幹線は最高速度が遅く、松井山手にも無駄に停まらされる劣化ルート。
米原乗り入れが断然早く利便性も高い。
>>254 その地図見ても松井山手は遠回りすぎるんじゃない?京都駅付近も無駄に遠回り。スピード遅い。米原はとても敦賀に近い。
>>255 考え方が米原に寄りすぎw
米原乗り入れはJR各社の負担が大きく実現できない
ちなみに、松井山手は速達列車の停車駅にはなりえない
ありもしないことを前提に書いても無意味
>>256 松井山手経由は、第二京阪の下を通すつもりなんだろうよ
少しは考えて書いたほうがよくないか?
それでも143kmだから、米原経由よりは10km以上短い
だいたい、米原乗り入れなどと書いている奴は、
乗り入れのために何が必要なのかを全く理解できていない
理解できれば無理とわかるはず
あえて乗り入れできるとしたら東京か新大阪に限られる
理由はJRの関係者が当事者だけになるから
>>247 まあ線路延長がすべてとは思わないけど、米原頓挫は遠回り以前の問題だからな。
あれは短絡で工費削減すれば開通が早いとたかを括ってみたものの、ふたをあけてみたら
乗り入れ返上してようやく試算対象になったような問題ルートだったと判明したんだよね。
あれからはや5年半。
米原乗り入れ可否のカギを握るのはJR東
運行事業者のJR西でもなく、
乗り入れ区間のJR東海でもない
JR西とJR東海がいくら議論しても結論は出ない
結局JR東が協力しない限り前に進まない
で、実際にJR東が協力する可能性はゼロに等しい
なぜなら自社にメリットが全くないだけでなく、
協力等することでコストが発生するから
それだけでも鉄道事業法に基づいて合法的に拒否できる
それほど米原乗り入れは筋が悪いということ
やるなら国鉄時代にやるべきだった
>>259 ですな…
で、乗換で試算したらとんでもない劣化ルートであったことが判明
敦賀~京都で現行サンダバ比で時間短縮なしは論外だった
>>257 第二京阪の下を通すなんて無理無理
線路の上に建物建てるのは原則できないのは知ってるよね。駅ビル含めて。
第二京阪みたいな巨大な構造物は危険極まりない。
>>262 土地買収の遅れを発生させないための手段としてはある話
そういう狙いでもなければ松井山手経由にはならなかったのでは?
できるかどうかわからないことをできないと決めつけるのも
問題といえば問題だ
>>262 もう一つ聞いておこう
おそらくリニアも似たルートを通ると思うのだが、
リニアについても実現不可能とみているのか?
>>256 >その地図見ても松井山手は遠回りすぎるんじゃない?京都駅付近も無駄に遠回り。スピード遅い。米原はとても敦賀に近い。
ごめん。
スピード遅い根拠が全く分からない。
>>257 少しも考えないでテキトーに書いてるのはアンタやな。
>>265 小浜ルートのスピード遅いのは明らかでしょ^_^
建設の無駄
>>267 何に比べて具体的にどうスピードが遅いと言いたいのかが分からないので、明らかと言うのは難しいですね。
具体的にお願いします。
小浜のような劣化ルートに多額の税金使う動機はなんなんだ。
やっぱりアレか?
北陸の知事や自民議員からも統一O会との関係が続々と。
小浜でいいじゃんね。
税金無駄だけど。
すでに日本の財政はガバガバで瀕死寸前140円
どんどん刷ったらええ。
>>269 具体的、の意味が理解できないんですね?
敦賀ー大阪ルート
新幹線として必要な駅
京都駅、新大阪駅
これは現行の駅でその他は乗り換えの利便が著しく悪い。
小浜まわり
メリット無し
湖西ルート
これ以外のルートは欺瞞、ただし建設費から実現は危ぶまれ否定的意見が多数。
米原ルート
最短で北陸新幹線を完結させる。大阪直通は困難に近い状況だが希望が無いわけではない。
大阪ー京都間の新線は1時間2往復の北陸新幹線のみのために建設することは不可能
この部分を作らないなら敦賀止めが最適、米原ルートが現実的。
現行東海道本線に沿った高架新線であれば実際的に建設する。この場合最高速の制限はあるが十分速達は可能、九州山陽新幹線の京都乗り入れも果たせる。
湖西ルートは現行在来線の改軌ミニ新幹線化が最も費用対効果が高い。
米原から新快速リレーでええんちゃう?
琵琶湖エクスプレスとか。
>>226 わかってないな~
敦賀から直流なことが重要なんだよ
敦賀まで繋がれば新快速とも接続され関西アーバンネットワークに繋がったことにかる
敦賀に繋がるということは関西に繋がったという意味でもあるんだよ
これまで敦賀以東のためだけに交流対応の特殊車両が必要だったがそれが不要になるのも大きい
敦賀は関西の玄関口としてリレー特化の大規模ターミナルに作られたのもそういうこと
>>277 米原に新幹線リレー走らせるなら、敦賀に走らせても変わらん。
>>279 東海道新幹線も使えるから大きく変わるやろ。
ついでに近江鉄道も使えるから。
そこは大したことないか。
>>254 ●敦賀―京都
湖西新志賀 25分
湖西_堅田 26分
小浜_堅田 30分
小浜_京北 31分
小浜_舞鶴 43分
◇◇◇米原 53分
●敦賀―新大阪
◇◇◇湖西新志賀高槻 37分
◇◇◇小浜亀岡新彩都 38分
◇小浜堅田京都新彩都 43分
小浜京北京都松井山手 43分
◇◇小浜舞鶴園部箕面 48分
◇◇◇◇◇◇◇◇米原 67分+乗務員交代5分
>>280 >東海道新幹線も使えるから大きく変わるやろ。
東海道新幹線に米原リレー号走らせるの?w
サンダーバードは敦賀まてノンストップだったのも強味だったように、敦賀まではサンダーバードで充分便利なんだよね
>>276 敦賀止めが最適なのは嘘だな。
対大阪山陽新幹線方面、東海道新幹線方面含めて最適なのは京都止め。
最適は小浜京都ルート新大阪まで全線開通に決まってるだろ
ネガティブな理由を出したら敦賀止めに落ち着くだけ
いつになったら学習するのか
敦賀ー米原13分
米原ー京都15分
京都ー新大阪13分
米原ルートでええやん。
>>286 それが費用対効果低すぎるから敦賀リレー特化ターミナルが作られるほどに敦賀リレーが重視されることになった
>>288 乗換時間入れたら敦賀乗り換えと大して変わらないのに、1兆円かける意味ある?
って何度も言われてるのに、なぜ学習しないかね。
小浜ルートになると無駄に敦賀停車が増えるから所要時間が増える。
米原ルートなら京都ー福井ノンストップできるからかなり速達化できる。
名古屋ー福井ノンストップもできてとても便利
>>291 >小浜ルートになると無駄に敦賀停車が増えるから所要時間が増える。
まさか小浜ルートの速達が敦賀に全停するとでも思ってるの?w
>米原ルートなら京都ー福井ノンストップできるからかなり速達化できる。
まさか米原ルートで米原乗り換えしなくて良いとでも思ってるの?w
なぜこうも都合よく妄想できるかねー。
小浜ルートなら、小浜・敦賀どころか、福井通過も不可能ではない
米原ルートなら、米原絶対停車
ダメだこりゃww
米原ルートにすれば敦賀にほとんど停車させなくてよい。
これは明らかに言える。
小浜ルートだと敦賀停車が無駄に多くなる。小浜ルートは運行本数も少ない。
不便だ。
松井山手がとにかくアホらしくて。
新大阪ー京都は在来線22分、東海道新幹線13分、遠回りな北陸新幹線20分
>>294 米原ルートだと敦賀通過で、小浜ルートだと敦賀停車になる理由は?
>>295 >松井山手がとにかくアホらしくて。
>新大阪ー京都は在来線22分、東海道新幹線13分、遠回りな北陸新幹線20分
それでも小浜京都ルートの新大阪~金沢は1時間19分。
米原ルートの新大阪~金沢は1時間41分。
>>276 湖西ルート
敦賀―近江今津は現線では大回りルート、
近江今津以南は人口が多く、
改軌となると長期運休による沿線振替が困難と新快速の運行形態に悪影響が出るデメリットがあるため、
敦賀以南3セク無しでフル新線での建設+敦賀―マキノ高原―近江中庄の在来新線建設が望ましい。
また小浜を通らないためにJR西運営での若江線もセットでの建設となる。
ただし、近江今津―京都は陸地ルートか湖底ルートのどちらか(
>>2参照)を選ぶ必要がある。
それが決まらないと近江今津止まりに。(あとは陸地ルートの場合は京都の入線形態も)
小浜京都ルート
小浜も京都も通る事から重宝され、
京北経由が現行ルートとなっているが、
当初は堅田or比叡山坂本経由になる可能性もあった。
小浜亀岡ルート
京都駅通らないから却下された
小浜舞鶴ルート
東舞鶴・園部だと京都駅通らずに千里中央駅経由で新大阪駅へ抜けた方が早くなってしまう。
米原ルート
建設距離は最短だが、総距離では小浜舞鶴箕面ルート並に最長クラス。
>>300 米原ルートで敦賀に停めないといけない理由がないやろ。
逆に何か停める理由あるんかいな。
不思議だ
>>298 米原ルートならば福井ー松本は名古屋経由一択。
>>299 そりゃ、意味不明なレスしとけば小浜派が一生懸命に反応してくれるからな。議論白熱してるみたいに見せたいんだろ。
>>286 敦賀止めは、無理な工期短縮とフリゲ頓挫のせいでB/C割れらしいから。
さっさと全通か京都開業させて1日も早く日銭を稼がなきゃダメ。
>>306 米原でもなんでもいいんだけど、とにかく説教とか演説が好きなんだろうな。
いろいろ決まって、前倒しすら再来年の予算待ちなのにたいして論点ないのが実情。
>>303 小浜ルートが劣化ルートと言われる所以はここにあり。
確信をついたな。
>>303 それなら小浜ルートでも敦賀に停めないといけない理由がないやろ。
逆に何か停める理由あるんかいな。
不思議だ
>>310 底抜けのアホ丸出しやな。
なんか必死と言うか。
理由は無いけど
米原ルートだと敦賀は通過できるんだぁ
でも
小浜ルートだと敦賀は停車するんだぁ
これが米原ルートの利点なんだぁ
でもそれをいう奴は底抜けのアホなんだぁ
なんだ米原って底抜けのアホかww
確かに米原ルートなら敦賀に停める必要性はない。
敦賀より越前たけふに停めるべき。
これは、看過できない大事な論点。
小浜ルートは武生市民、鯖江市民には迷惑な話。
米原ルートはとてもメリットが大きい。これも以前から再三報道されてる話。
そもそも米原ルートの場合
2本/hの運転を想定しているから
通過駅があるとその駅は1本/h と言う利便性が悪化する
ところが小浜ルートの場合
2本/h以上の列車を設定できるから
速達列車を設定しても、全駅2本/h の利便性は確保できる
>>314 >米原ルートなら敦賀に停める必要性はない。
その理由は?
>敦賀より越前たけふに停めるべき。
その理由は?
>>315 その理由は?
おまえら米原ラブなら高校野球見ろよ。
絶好のカードだぞ。
>>317 敦賀エリアは人口6万の田舎、周りも過疎地ばかり。
鯖江と武生エリアの人口25万とは比較にならないよな。
>>318 星稜が名電に完全に封じ込められてて面白くもなんともない。
小浜が名古屋に完全に封じ込まれてるのと同じだな。
>>303 >米原ルートで敦賀に停めないといけない理由がないやろ。
>逆に何か停める理由あるんかいな。
>不思議だ
米原には乗り換えのために止める必要がある。
あと、マイバラーさんの言うようにサンダバを存続させるなら、敦賀も停めないといけないね。
一方、小浜京都ルートでは、利用者数からみて速達を敦賀に止める必要はない。
しらさぎ利用者には準速達接続で問題なかろう。
もともと名古屋市と小浜市では勝負にすらならないのでは。
>>321 サンダーバードは米原経由でしょうが。
何ゆうてんの?
>>318 エリアの人口 (数値は丸め)
鯖江市 68000人
越前市 79000人
池田町 2200人
合計 約15万人
これを人口25万人と言う
米原式計算法 未だ健在ww >>321 そういや大枚はたいた敦賀駅なんだから、しらさぎ存続しなきゃ結局もったいないな。
西九州みたいにダブルネーミングがいいかも。各停つるぎの一部車両を分割列車よろしく「しらさぎリレー」にしちゃうの。
>>324 ほらな。マジメに調べるのはいつも小浜派のお仕事。
これだから米原ラブごっこはやめられないんだろ?
>>321 >米原には乗り換えのために止める必要がある。
そうすると速達タイプでも
新大阪・京都・米原と連続停車するのが米原ルート
しかも 敦賀や越前たけふは1本/h停車になってしまう
小浜ルートの場合は
新大阪・京都 以降福井や金沢までノンストップ
各停タイプと別に速達タイプを運転できるから
敦賀や越前たけふにも2本/h停車を確保できる
やっぱり米原はダメダメルートじゃんww
>>324 池田町だけって^_^必死やな。
福井市だって人口25万だぞ。
越前たけふも全停車になりかねん。
敦賀に停めてる場合じゃない。
敦賀は6万の田舎、小浜は3万
真面目に調べるのが小浜派
何も調べず思いついたままを言うのが米原派
地沼を可愛がっているのと同じだなww
>>328 越前たけふ駅の駅勢人口に福井市を入れるのかよww
>>325 敦賀が通過駅になるのが嫌で大枚はたいたなら、問題だぞ。
福井駅の低スペック化も鉄道王国の過疎、敦賀の陰謀。
>>329 >真面目に調べるのが小浜派
>何も調べず思いついたままを言うのが米原派
そのくせ、小浜派が汗をかかないと文句を言うのがマイバラー。
鯖江と武生エリアの人口25万(但し福井市を含む)
これが米原式計算法ww
困ったら自民党の陰謀、JR西日本の陰謀、敦賀の陰謀
>>333 >鯖江と武生エリアの人口25万(但し福井市を含む)
都市圏人口で見ると、
福井都市圏 54万
鯖江サブ圏 7.8万
武生都市圏 10万
こうなる。
マイバラーのように、無理やりマゼマゼする奴がいるから、都市圏による理解はある程度の正しさがあると思うけどね。
>>336 そういえば星稜の金沢都市圏は、たしか富山都市圏を下回るんだよね。
>>337 やっと1点返したぞ。
9失点の先発が引っ込んだから、そこまで記録的惨敗にはならないだろう。それなりに強豪校だし。
>>336 オイコラ
福井県の人口は70万だぞ。
その数字で福井県の総人口。
捏造もやり過ぎ注意。
流動需要だけ考えたら北陸新幹線が新大阪まで延伸されたあとに上越妙高から新潟(or長岡)
方向の支線作った方がいいんだがね。
>>336 調べた上で捏造する。これが西のやり方。
小浜の皮かぶった詐欺集団。
現地で実弾モナカばら撒き。
鉄道員と港湾関係者、朝鮮と教会関係がこれだけいて人口6万の過疎です。
鼻つまんでスルーのためにも小浜はやめて欲しいです。
>>341 北陸新幹線をサンダーバードの置き換えとしか見ないの視野が狭いよね
直通すれば三時間到達圏が大幅に増えるからな
JRの戦略は常に長距離客を取り込むことだし
小浜への利便性なんか鼻くそほども期待してないというかかえってめいわく。
それよりや名古屋や東京も含めた東海道沿線への利便性よ。三重山梨もふくめて。
>>246 > 米原乗り入れならさらに短縮。
> 小浜ルートより米原乗り入れが断然速い。
不便な大深度地下ホームより、
米原ルート乗り入れの方が早いね。
特に下り。
利用客の3割を占める名古屋、東海道新幹線、リニア方面は米原ルートの圧勝だし。
逆に小浜京都ルートだと、断絶が起きる。
>>340 もうほんと何というか。
小浜ルートに必死がための捏造人口って。
よくこんなの西に雇われたなというか文化なのか?
あまりの嘘つきに呆れて物言えん。
>>336 無理矢理マゼマゼしてるのはアンタだよ。
ナマンダブナマンダブ。
鯖江と武生エリアの人口25万
米原派の捏造は知らんぷり
パヨク米原 今日も元気があってヨロシww
>>323 どうやら湖西線路線に米原がある世界線からいらっしゃった?
名古屋、東海道新幹線、リニア方面は米原ルートの圧勝と言う時は
米原停車と言い
関西~北緯陸の所要時間を言う時は
米原通過と言う
二枚舌の米原 今日も絶好調
>>340 >オイコラ
>福井県の人口は70万だぞ。
>その数字で福井県の総人口。
>捏造もやり過ぎ注意。
出展はここ。
https://townphoto.net/toshiken/t-fukui.html ちょっと古いのかな。
wikiによると、今は武生都市圏は消滅して福井都市圏に取り込まれてるね。福井都市圏は66万。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%BA%E5%8C%97 いずれにしても、武生の規模など大したことないと言うこと。
で、偉そうに捏造というからには、何がどう捏造なのかを言ってもらわないとね。
自民王国ですから。
モナカ射撃で北陸の制空権握ってます。
×北緯陸
○北陸
つーかlive2chは使いづらい
オバマ大統領が激オコ。
ワタシは捏造してません。
あれはJRwwwwのやったこと。
捏造万歳
利益誘導万歳
スーツ仕立て券乱発万歳
金モナカは返却すればゴマカセて万歳
仕立て券は使ってしまって返却出来ず残念無念
今もサンダーバードが米原停車してそこで常に乗客が乗り入れするための停車が行われてると思ってるやつが米原は北陸の玄関口、地理的に重要とかいってんのか
>>319 おまえのせいで、釣られたバカ続出。
いつものクソレスの山じゃないか。いい加減にしろ。
>>359 小浜、敦賀の過疎っぷりがよくわかるな。
>>247 > 嘘つきはレス不要
> 小浜京都ルートは米原ルートより10km程度短い
小浜京都ルートは2016年段階で143km。
そこから京都中心部と伏見を迂回で149km。
さらに地図上の直線と違って、実際の地形や住民の反対に合わせてカーブを繰り返すと?
その前の149kmの段階でも、米原ルートと3〜4kmぐらいしか変わらない。
新幹線は1分間に4.3km進むから、数十秒しか変わらない。
そこに不便な大深度地下ホームでプラス4〜7分を考えると、米原ルートの方が早いよね。
特に米原駅を通過可能な下りを中心に。
建設距離も、
米原ルートが約46kmに対して、小浜京都ルートは150km弱と長い。
この差が差額の税金増税2兆円に
京都の貴重な環境破壊につながる。
>>252 不便な大深度地下ホームでプラス4〜7分を忘れている。
>>361 敦賀車両基地からなら米原まで40キロ
近江長岡まで35キロ
>>255 そうだな。
米原ルートは米原以南は時速285kmになることを考えると、
小浜京都ルートと米原ルートとの距離差3〜4km、
新幹線で数十秒差は、
米原ルートが追い越してしまうかもしれない。
>>361 運行上 米原は絶対停車必須
1駅停車で5分、乗務員交代で2分、北陸→東海への余裕時分3分として
合計10分
米原ルートが遅いじゃんww
>>362 品川ー敦賀を計算するときは入れてないくせにw
>>264 リニアは奈良経由だろ。
小浜京都ルートとは全然違う。
同じルートを通るなら、
松井山手ー新大阪で
なおさら二重に新線を通すのは建設費の無駄だし。
>>265 京都駅付近は新幹線にあるまじきS字カーブの線形で、スピード出せないわな
>>365 無理すぎるな。
新大阪駅乗務員交代、車内販売交代でも停車2分。
米原みたいな伊勢中川レベルの駅なら1分でもよい。
そこまで小浜に必死になれるのはなんで?
>>273 税金を無駄にして、
国債を大量発行すれば、
ますます円安が進んで
国民が窮乏化するんだが。
>>290 リニア後に米原から乗り入れすればいい。
乗り換えは必要ない。
リニア後には
米原から乗り入れ直通できる。
毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
名古屋以西はさらに名古屋終点のこだまのすじが毎時1本空いてる。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16 リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要
>>290 今後の人口減少は確定している。
人口動態は嘘つかない。
リニア開業による半減、
日本の長期的な人口減少、少子高齢化、
リモートの浸透で、
北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れは可能。
リニア開業後に、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけ の違い。」
今後の北陸新幹線のスケジュール
2033 米原延伸 折り返し運転
2035年頃 財政破綻
2037 リニア開業
以後、時宜をみて乗り入れ開始。
京都、新大阪、名古屋に直通運転。
日本の人口はどんどん減っていく。
日本の人口動態
総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。
2050年は、2005年と比して
生産年齢人口は約3,500万人減少の4930万人。
若年人口は約900万人減少の821万人。
高齢人口は約1200万人増の3764万人。
高齢化率は約20%から約40%に上昇。
我が国における総人口の長期的推移 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf 財政が厳しい?人口が減る?
なら敦賀止めで十分ですね
いつになったら分かるのか
>>373 人口が減るなら敦賀止めだし、自民の面子の問題なら小浜京都ではなくなることはない。
客観的に見て2兆1000億は確かに高いが、米原ルートの額だって十分に高額。
マイバラーにだけ有利に働くネガ要素なんてものは存在しないよ。
>>289 歴史クリエイト乙
敦賀止めは、無理な工期短縮とフリゲ頓挫のせいでB/C割れらしいから。
さっさと全通か京都開業させて1日も早く日銭を稼がなきゃダメ。
>>262 まったくイチャモンはどこにでもつくんだなあ。
この件を問題視してるソース、不勉強ながら知らんのだけど。
>>294 > 米原ルートにすれば敦賀にほとんど停車させなくてよい。
> これは明らかに言える。
> 小浜ルートだと敦賀停車が無駄に多くなる。小浜ルートは運行本数も少ない。
> 不便だ。
これは事実。
米原ルートなら、しらさぎとサンダーバードで目的地に利用客が分かれるから、
効率的な停車駅の選択や、
効率的な指定席の運用ができる。
>>380 サンダーバードが湖西線ありながら米原を走るんか?
>>296 北陸新幹線が米原ルートや小浜京都ルートで開業するころには人口2万人割れる予測。
そこに税金2兆円かけるより
市民1人あたり1億円ずつ、
一軒あたり3億円を
全国の納税者の国民から貰った方がいい。
全軒が3億円の宝くじに当たったようなもの。
>>307 > 敦賀止めは、無理な工期短縮とフリゲ頓挫のせいでB/C割れらしいから。
> さっさと全通か京都開業させて1日も早く日銭を稼がなきゃダメ。
金沢ー敦賀間の事業再評価
投資効率性
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
上記金沢ー敦賀間と比べて、
敦賀ー新大阪間は、
しらさぎ需要分が抜ける分、利用客数は減る。
一方で建設費は1.8 倍ぐらいかかる。
敦賀ー新大阪間のB/Cはさらに悪化する。
費用対効果のB/Cを全く満たせない。
B/Cを満たせるのは米原ルートだけ。
これはこのスレの人は皆理解してる事実。
サイコパスキチガイ除いて。
>>315 福井県だけじゃない。
石川県は米原ルートを県議会が議決したし、
富山県は世論調査で米原ルートが人気NO.1。
北陸は米原ルートの方が便利。
>>378 残念ながらリレー特化の巨大ターミナルになった時点で敦賀リレーで終了だよ
もともと敦賀から直流なことが重要だからね
敦賀まで繋がれば新快速とも接続され関西アーバンネットワークに繋がったことになる
敦賀に繋がるということは関西に繋がったという意味でもあるんだよ
これまで敦賀以東のためだけに交流対応の特殊車両が必要だったがそれが不要になるのも大きい
敦賀は京都も大阪も神戸も滋賀(大津も米原)も岐阜や名古屋も一本で行けるハブターミナルとなる
敦賀が視点で見るとめちゃくちゃ凄いことがわかる
>>321 小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通もできないね。
米原、小浜京都ルート比較表
●小浜京都ルート(建設費2兆1000億円:注、40%増しで3兆円)
名古屋直通、リニア連絡 ×
東海道新幹線との直通 ×
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎→▲に変更 (←民意は公正に反映されてるのか?)
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 × (2016年時点の費用便益比(B/C)1.05→現在は1.0を大きく割り込んでいる可能性が極めて高い)
天意× (宝ヶ池で配水管損傷して断水 、2019長野洪水、2018、2021豪雪)
時の運 ×(コロナ発生でB/Cさらに悪化)
地盤陥没、軟弱地盤で工費増
環境アセスでさらに遠回り、線形悪化、所要時間増、建設費増
注:金沢ー敦賀間の建設費 当初見積もりより41%増加
〇米原ルート(建設費5900億円+リニア後の乗り入れ費用 40%増しで約9000億円)
名古屋直通、リニア連絡 〇
東海道新幹線との直通 〇
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 ○ (2016年時点の費用便益比(B/C)2.2~3.3)
天意 〇(長野の洪水でしらさぎは連日満席、豪雪のため新快速が余呉で立ち往生、
50年ぶりの豪雪でも東海道新幹線は一度も止まらなかった)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
費用便益比(Benefit/Cost)とは、
建設で得られる便益を費用で割ったもの。
費用便益比が1.0を超えないと建設できない。
>>321 ●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
東海道線軌道を走る北陸新幹線は碓氷峠を走るブレーキ性能があり東海道新幹線並みの加速性がなければなくて東日本東海両方に対応した脱線防止機構を足回りにつけなければいけないとか負荷かけすぎやろ
むしろそんな車両できたら東日本東海別々に新幹線作る意味がなくなる
まあ国内で新幹線の系統が分断されてるとか馬鹿じゃないのとは思うけどね
欧州なんて外国同士で直通してるのに
ただそれと米原ルートに賛成するかは別の話
>>352 米原ルートなら
サンダーバードとしらさぎを分けるから、
サンダーバードは
敦賀を利用客数に応じただけの停車で良い。
>>386 今までが酷すぎたから、やっと敦賀でも大躍進に見えてるだけ。しかも応急処置ゆえのB/C割れ事案。東北上越の大宮止めよりタチが悪い。
さっさと延伸しなきゃダメ。
>>363 米原ルートなら、サンダーバードもしらさぎも両方とも新幹線化できるから、
目的地別の時短効果もすさまじい。
しかも税金2兆円も安く。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分、58分(速達、各停)
合計 1時間37分、1時間47分
毎時1本運行
参考)長野経由 2時間53分
最速は朝夕に1本ずつのみの運行
さらに北陸ー名古屋間も劇的に短縮。
名古屋ー福井は48分。
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
米原ルートはハードルの最後のひとつきみたいなもの。
>>365 乗務員交代も
上越妙高を長野で交代しているみたいに、
福井で乗り換えにしてもよい。
将来はAIが運転するようになることも考えられるし。
>>387 敦賀止めと比較。
>米原ルート
>政治 ×
>住民 ×
>世論 ×
>財政 ×
>環境 ×
なんだ全然ダメじゃん。
>>366 もちろん入っている。
それでもリニアは圧倒的速さで他に代替がない。
北陸新幹線 敦賀以南が、より優れて便利で安い米原ルートがあるのとは大違い。
>>391 敦賀の人口6万に似合った過疎った停車で良い。
今でも敦賀駅の自動改札機は出入り併せて2つしかない過疎状態。
JRや国交省が出してるような公式の予想所要時間じゃない所要時間を自分の想像で計算して根拠にしてるやつは一回全部所要時間の内訳を投稿しろ
そしたらテンプレとして誰かしら毎回貼るから
>>367 思いっきり計算に入れてるが。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
敦賀はリニア経由で1時間25分ぐらいか。
北陸新幹線の3時間10分、しかも朝夕1本のみとは大違い。
>>369 小浜に我田引鉄したいから。
小浜京都ルート3兆円でメリットあるのは小浜のみ。
米原ルートに反対するのは小浜厨しかいない。
>>398 妄ソースを毎回貼られたりしたら、ハタ迷惑。
ますます常識人が寄り付かなくなる。
滋賀県を避けるのに都合がいいからって何度言われても理解しない
まあ理解したら自説の基盤が崩壊しちゃうし
これ貼られると小浜厨は都合が悪い?
国民への情報開示はどんどんやっていかないとね。
2016年の小浜京都ルートのB/C1.05の詳細な内訳についても情報開示。
ワクチンの効果みたいに、議員や研究者が疑問を呈したら、急に結果が真逆になるかも。
各ルートの便益、費用便益比 試算比較
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf 関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf 国交省の試算
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>406 記事読めばわかるじゃん。
小浜厨はそんなこともわからないの?
>>405 記事読めばわかるじゃん。
小浜厨はそんなこともわからないの?
>>405-406 循 環 参 照
自 分 と の 戦 い
>>400 ほぼだいたい、合ってるけど。
小浜厨は1ー2分の差にこだわって、なにかを誤魔化したいの?
小浜厨の欺瞞と詐欺は
みんなにバレバレだぞw
>>397 もう一度貼っておくよ。
米原、小浜京都ルート比較表
●小浜京都ルート(建設費2兆1000億円:注、40%増しで3兆円)
名古屋直通、リニア連絡 ×
東海道新幹線との直通 ×
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎?しかし▲? (←民意は公正に反映されてるのか?)
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 × (2016年時点の費用便益比(B/C)1.05→現在は1.0を大きく割り込んでいる可能性が極めて高い)
天意× (宝ヶ池で配水管損傷して断水 、2019長野洪水、2018、2021豪雪、新快速が余呉で大雪で立ち往生)
時の運 ×(コロナ発生で長期的に利用者減少)
地盤陥没、軟弱地盤で工費増
環境アセスでさらに遠回り、線形悪化、所要時間増、建設費増。
建設残土、土壌汚染、地下水汚染(熱海土砂崩れ事件 )
注:金沢ー敦賀間の建設費 当初見積もりより41%増加
〇米原ルート(建設費5900億円+リニア後の乗り入れ費用 40%増しで約9000億円)
名古屋直通、リニア連絡 〇
東海道新幹線との直通 〇
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 ○ (2016年時点の費用便益比(B/C)2.2~3.3)
天意 〇(長野の洪水でしらさぎは連日満席、豪雪のため新快速が余呉で立ち往生、
50年ぶりの豪雪でも東海道新幹線は一度も止まらなかった)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
費用便益比(Benefit/Cost)とは、
建設で得られる便益を費用で割ったもの。
費用便益比が1.0を超えないと建設できない。
小浜京都より「米原ルートの方が断然早い」って言ったやつへの反論からなのに1ー2分の差にこだわって云々とかただの負け惜しみで草
>>397 もう一度貼っておくよ。
小浜京都ルートでは、名古屋直通はもちろんできない。
さらに新大阪で北陸新幹線が山陽新幹線に直通することすらできない。
●小浜京都ルート(小浜厨)
米原ルートより2兆円の税金がさらに必要
システムの連携 × (できない)
名古屋直通 × (論理的帰結)
東海道新幹線直通 × (論理的帰結)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
高速料金値下げに対抗して、新幹線料金値下げ × (←建設費が高すぎてできない)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
名古屋直通 ◯(論理的帰結)
東海道新幹線直通 ◯(論理的帰結)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
高速料金値下げに対抗して値下げ ○(←建設費が安く、早期償還につながる)
>>410 米原ルートの方が断然早いじゃん。
あきらかに。
小浜ルートは劣化ルート。
敦賀駅も墓場の要塞。
>>403 リニア接続目当ての北陸中京は、かがやきの稼ぎにひびくからなあ。JRTTはやらないでしょ。
いずれにしても小浜京都開通後の昇格合戦をどうやって勝ち抜くかだね。
「福井はこないだ食べたでしょ」とはねられそうだけど。
>>412 下りは米原ルートの方が、小浜京都ルートより断然早くできるね。
大深度地下ホームは足の悪い人や車いすの人にも厳しい。
今後ますます高齢化社会になるしね。
マイバラーさんの「明らかに」は、「思い込んで思考停止したので、これ以上検討していません」って意味っぽいな。
>>393 岐阜・名古屋は金出さないんだからしらさぎを新幹線化する必要はない。むしろ鶴賀延伸時廃止でもいいくらい。
>>416 米原ルートの方が早いだろ断然。
小浜ルートなんて何考えてるの?
>>355 BB2Cがダメになってから、いろいろ不便だね。
>>415 みんな東京に住めば移動不要だからもっと優しいぞ!
>>415 今後ますます高齢化社会になるのは間違いないな。
小浜ルートは本当に劣化ルート。
>>404 滋賀県は必死に米原ルートを誘致していたよ。
課題の並行在来線と建設費負担も、佐賀県が解決の先行事例として経営分離しない方向で進んでる。
建設費も関西連合案で関西皆で米原ルートの2兆円も安い建設費を負担で良い。
米原ルートなら、京都府民の北陸新幹線 建設費負担は10分の1近くに減らせる。
>>418 公的な試算で、小浜京都ルートより米原ルートの方が所要時間の短いものは存在しないんだが、なにをもって「明らかに」と言えるんだい?
ちょっとデータを出すと、
小浜厨はすぐにタジタジ。
世間には、小浜厨の欺瞞や嘘や強弁はバレバレだから、
見苦しいぞ。
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352 石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
北陸は、関西にも名古屋にもつながった方がいいんだから当たり前。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
>>422 平行在来線、建設費は負担しない条件付けて必死で誘致とか草
米原ルートの方が早くて優れていて安く建設。
小浜は遅くて劣化していて建設費が膨大。
>>429 お前もお仲間に言ってやれよ 小浜ルートの方が早いですって
>>429 滋賀県も米原ルートの2兆円も安い建設費は負担するよ。
関西連合案で、滋賀県含めて米原ルートで一度合意しているのだし。
そもそも社会経済環境の変化に伴う事業再評価で
小浜京都ルートはB/C1.0を超えられないことがほぼ確定したから、
米原ルートで関西、名古屋、北陸、東海道新幹線、リニアをつなげることに一丸となるべきでしょ。
金沢ー敦賀間の事業再評価
投資効率性
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8 (←重要)
上記金沢ー敦賀間と比べて、
敦賀ー新大阪間は、
しらさぎ需要分が抜ける分、利用客数は減ってしまう。
その一方で、建設費は1.8 倍ぐらいかかる。
敦賀ー新大阪間のB/Cは0.8よりさらに悪化する。
費用対効果のB/Cを全く満たせない。
B/Cを満たせるのは米原ルートだけ。
>>432 お仲間が小浜ルートの方が早いデータ使って話してるところその横でそのデータ価値を否定するように根拠もなしに小浜ルートは遅いんだーとか言われてたら可哀想で仕方ないよ
小浜ルートは劣化ルート。
人口3万過疎化激しい。主な産業なし。
鯖の方がたくさん泳いでいて、ジジババばかり。
小浜市民は敦賀駅員の捨て石にされてるようなカキコにもう耐えられなくなってきている。
>>426 あるときから三日月が関西からもJRからも相手にされなくなったのは、こういう小細工がバレたからだな。
なんで小浜京都でほとんどが敦賀止めなんだよw
小浜ルートは遅いだろ。
単純に。
小浜劣化、松井山手劣化、京都市内劣化。
>>436 それはマイバラーによると米原ルートは名古屋方面の客も輸送するかららしいよ
けど小浜京都だと富山新大阪間は全部JR西日本が運行するわけで軌道混雑もないし、富山新大阪間は2時間未満の距離の位置だからあえて敦賀で止める意味もないんだよなぁ しかも乗り換えなしの米原ルートの時はちゃっかり富山新大阪間を19本にして計算してるしw
>>437 不便な大深度地下ホームを忘れてはいけない。
地下17階の地下50 m から、京都駅の改札を抜けて、在来線やバス乗り場やタクシー乗り場まで移動しないといけない。
みんな不便やで。
>>434 小浜ルートにしてるからいつまでたっても進まないんだよ。
みんな困ってて可哀想だよ。
米原ルートなら早くできるだろ。
現実を見つめなさい。
>>438 はっ?
軌道混雑?
単線建設で十分なレベル低い北陸新幹線がっ?ですか?
アホとちゃう。
>>434 小浜ルートで遅くならない理由示せよ。
無理やろ。
米原ルートならすぐだぞ。
このスレのみんなも今は元気だけど、
北陸新幹線が京都や新大阪や名古屋に直通する頃には、
足が悪くなってるかもしれへんで。
先日もわずかな階段が登れない弱ったお爺さんと家族を見かけて、
なにかお手伝いしましょうかと
声かけたわ。
みんな何十年後かにはそうなる。
大深度地下なんて不便すぎるわ。
>>441 お前は新大阪駅で山陽、東海道、北陸が停車するのに混雑する時間帯ができる可能性があることを想像できないのか?
>>440 所要時間の話から建設期間の話に論点すり替えね
>>443 小浜ルートだったら僕が生きてる間に出来るのは無理でしょう。
米原ルートなら早いです。
>>443 みんな東京に住めば移動しなくて済むからいいね!
>>443 わいバリバリ利用する年齢だな
こないだ20なったばっかだし北陸住みだし
>>438 米原ルートの正体がそんなダイヤなら、そりゃ沿線一同さっさと距離を置くわなwww
増税も無駄な公共事業も
不便な大深度地下も
できるだけ避けるべきもの。
消費税30%の未来がすぐそこに待ってるよ。
>>444 読解力がないのアンタだけちゃう?
それとも思い込み?
>>445 > 小浜ルートだったら僕が生きてる間に出来るのは無理でしょう。
> 米原ルートなら早いです。
その通りだね。
小浜京都ルートは住民の反対で30年後も裁判やってるかも。
だから、ネガティブな理由で米原ルートを主張するのはやめろって
>>447 北陸新幹線の莫大な建設費を、あなたの稼ぎと財布からどんどん払わされる年代だな。
なんのメリットもないな小浜ルート。
利権ルートはもうそろそろ
>>451 >>246の発言から始まってるんですが😅
>>450 敦賀乗り換えもまた不便。
北陸新幹線全体の売上も下がってしまう。
北陸新幹線建設の国債の借金は、国民が払っていかないとあかんのやで。
>>453 小浜にはネガティブな理由ばかりしか出てこないがな。
>>453 とっておきのソースも不発だったから、もう足腰とか寿命の話しかないんだよ。週刊ポストの表紙みたい。
>>453 ネガティブな理由でできたものって大体後で無用の長物になるよな
>>453 ポジティブな理由もネガティブな理由も、あらゆる材料を検討しないと。
米原ルート乗り入れを試算しながら、国民に公開しないような情報隠しがあったとしたら、
情報公開法の時代には全くそぐわない。
>>454 違うぞ
お前みたいな緊縮財政主義者のせいで、貧困者であふれ、災害に脆弱で、インフラはボロボロで、科学技術の立ち遅れた日本で暮らさざるをえない世代だぞ
>>460 ネガティブな理由ばかりなら作らないのが正解だものね
>>453 事実ならまだいいけど、なかなかの確率で妄想とか煽りモリモリだからなあ。
>>462 もう死にかけを食い物にするという意味では小浜ルートと同じ。
>>457 お金も人もいないなら仕方ないよね
作らないのが正解
小浜るーとは本当に政治と土建屋と鉄道会社の食い物にされてるな。
税金カモにしてるやつはサッサと謙虚してくれ。
パチンコ、統一教Xのように半島にカネ流れてないやろな。
>>425 指定されたページを表示できませんでした。
URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
マイバラーは自分の貼るページが存在するかどうかも確認してないのか?
>>452 京都府内も難航するやろうけど、大阪府内はかなり難航するで。
>>409 >>411 敦賀止めと比較。
>米原ルート
>政治 ×
>住民 ×
>世論 ×
>財政 ×
>環境 ×
米原ルート全然ダメだね。
北陸民は小浜ルートのアホらしいさに嫌気がさしています。
なんで小浜かと。
>>456 朝からずーっと5chに張りついてるの?
>>471 第二京阪だってゴネにゴネてかなり遅くなったもんな。
幼稚園児が芋掘りできなくなるんやでー!つって
>>443 >先日もわずかな階段が登れない弱ったお爺さんと家族を見かけて、
なにかお手伝いしましょうかと
声かけたわ。
みんな何十年後かにはそうなる。
大深度地下なんて不便すぎるわ。
脳内お手伝い大爆笑。
米原ルートに3ポイントさしあげます。
>>423 公式な試算でもほぼ全てで米原ルートが早い見込みとなってるぞ。
高齢者や体の不自由な人が辛いのは新しい地下駅よりも、
古くてエレベータが無かったり、あっても変な所に後付されたりしてる駅じゃない?
敦賀駅なんか下手な地下駅より深いところに在来線があるからな。
欠陥敦賀要塞。
高所恐怖症患者へのハラスメント。
>>477 >公式な試算でもほぼ全てで米原ルートが早い見込みとなってるぞ。
マイバラーさんが大好き滋賀県試算
米原ルート 100分
小浜京都ルート 93分
国交省の試算
米原ルート 1時間41分
小浜京都ルート 1時間19分
なのですが…
具体的にどの試算で小浜京都ルートより米原ルートの方が早いとなっているのですか?
>>479 うむ、5ポイント減点。
ついでにリニアも30ポイントほど減点だな。
京都ルートとか実現性ほぼ0だから
京都民がこんなの賛成する訳ない
自民党が勝手に決めたルートで京都民がはい了承しますとか田舎の福井じゃないんだからw
実際もう反対で終わり
佐賀でも猛反対したら作れないのに京都が猛反対すれば小浜京都ルートは消滅
>>484 米原ルートは滋賀県だけだから簡単。
JR西が米原と言えば知事はすぐ賛成。すぐできる。
米原ルートの用地取得は余裕余裕。
IDコロコロの次の流行りは朝から張り付いてるのなんだなw
>>480 米原厨は嘘をついて人を騙すだけ
その質問に答えられるわけがない
>>485 JR西が米原にしたくない理由を知らないのかw
米原ルートにすれば減収減益
だから絶対に米原ルートには同意しない
JRが同意しなければ整備新幹線は建設されない
国が金をケチるためにJR各社は損をしろというのが米原さんの考え
>>429 では、その中で公式なものとして扱われている
国交省の試算に基づいてレスしてみる
米原乗換は、敦賀~新大阪で1時間7分
敦賀~京都なら約50分になる
約50分ということは、現行サンダバと変わらない
所要時間が変わらないのに、特急料金は高くなって、
さらに建設費までかかる
劣化ルートとはこういうルートをいうのだ
国交省が米原ルート(乗換)を劣化ルートであると公表したも同様
つまり、他のルートの状況にかかわらず、米原乗換は国が認可しない
>>490 それは鉄道事業法の立法趣旨に反する
まずありえない対応
米原厨は日本の法律に反する主張をしているのかw
>>457 ん?
敦賀延伸時に福井~首都圏が北回りになって不便さがなくなる
これのどこが不便なの?
富山・金沢~関西も時間短縮効果があるから
そこそこ好意的に受け止められる
少なくとも売り上げが下がることはない
自分で何を書いているか読み直してみたら?
>>492 「世論」が他のあらゆるものに優先されるらしいよ
全体主義が好きそう
>>474 >
>>456 > 朝からずーっと5chに張りついてるの?
ひねくれ魔なら、平日も夜中もここにいるよ。
レスもすぐ返ってくる。
マジでニートなんじゃないかと。
>>445 残念ながら米原ルートの見通しはない
乗換では時間短縮なく料金が上がるだけ
乗り入れはJR東に拒否されて実現しない
つまり机上の空論で、半永久的に完成しない
>>449 ならば敦賀止めを主張しろ
それ以外の主張は許さん
>>491 敦賀ー米原13分
米原ー京都15分
米原通過なら敦賀ー京都26分くらい。
>>491 京都ー新大阪に17分もかかる試算なんてインチキ試算だろ。
ひねくれって実際誰の事さすか分からないけど
俺も言われたことあるし他の人にも言ってること有ったから
いろんなタイムスケジュールのひねくれが居るだけなんじゃないんですかね?
まあそれだけいろんな人がひねくれてるように見えると言う事は
言ってる本人が一番ひねくれてるというwwwwww
>>480 まあ米原ルートの所要時間に関してはファイナルアンサー出てるよな
>>475 むしろ弱者の盾を使う団体は大阪の方が多いな
実際問題
>>471 京都駅までできちゃたら後は西にとってオマケみたいなもんだし・・・
>>503 東海に優しいのは最短湖西で京都駅でのぞみと乗り換えてもらうルートですわね。
>>203 このスレッドに書かれるほとんどが結局このレス一言で終わるのよねw
>>369 北陸新幹線の乗務員(運転士・車掌)は
新大阪~米原もJR西で運転させるのか?
そんなの東海が認めるわけないじゃん
ニート米原ww
北陸線大雨の影響で数日間運休
あぁやっぱり米原のせいか
つうか小浜線って廃線見当されているような路線に新幹線なんか作る訳ないだろ
そんな金なし
現実を見よう
>>512 小浜ルートに決まったにも係わらず
未だにマイバラマイバラとごねている人が居るから
天意として北陸に大雨による被害が発生した
>>506 京都大阪間の自前の線こそ、欲しいのでは?
>>506 その京都駅まで到達できないって話
小浜止めが現実味を帯びる
>>510 なんで小浜厨がこのスレにいるの?
でも終わるけどなw
>>514 >つうか廃線見当されているような路線に新幹線なんか作る訳ないだろ
北海道新幹線のディスりですね。
>>521 小浜線って北海道の閑散路線レベルなのか
金モナカの威光ってスゴいんだな
>>522 北陸新幹線も、北海道新幹線も、経由地の廃線云々は無関係で、あくまでも目的地間の利便に着目するのが本道という話。
それを曲解して、あたかも経由地の利便性や都市規模の差がルート選定の本質であるかのようにすり替えてるのがマイバラーさんのいつものやり口。
あ、これがマイバラーさんの大好きなストローマン論法ってやつかw
>>523 だから
敦賀止めではダメで、せめて東海道新幹線には接続する必要があるって話なんだけどな
東海道新幹線の重要度をすっ飛ばして何故か米原下げだけに必死な小浜厨に言われても、説得力はないわなw
>>524 東海道新幹線に接続させるんじゃなくて、「のぞみ」停車駅に接続させないと意味がない。
東海道新幹線は重要だから
ダイヤを乱す要因の北陸新幹線イラネ って話だよ
まあでも、リニア新大阪開通後は東海道新幹線の重要度は確実に下がるから、
東海の重役は北陸新幹線米原ルートに協力しなかった事を本気で後悔するんだろうなw
>>529 リニア新大阪開通後の東海道新幹線は
相模新駅、熱海複々線等のプロジェクトが発生するだろうから
北陸方面は二の次、三の次状態
>>523 ひねくれ魔の小浜厨は
本当に一日中、薄っぺらい揚げ足取りばっかりやってんだな。
本当に暇人だ。
>>529 これから嫌がおうにも、
いや、喜んで米原ルートに協力することになるよ。
関西や名古屋、東海道新幹線につなげるには、米原ルートしかないのだから。
>>523 >>520 なんで小浜厨のひねくれ魔がこのスレにいるの?
ひねくれ魔は
姑息な行動に、スレのルール破りなんだから、
書き込み禁止だぞ。
それとも、まだこのスレでしつこく1日30レスも揚げ足取りしてるということは、
スレのルール破りを反省したのか?
姑息な行動する奴は
やっぱり今日も1日揚げ足取りに終始する。
ひねくれた嫌われ者の性格は治らない。
リニア後は老朽化している東海道新幹線の復旧するって言ってんのに せっかく減らしたのぞみの枠を北陸新幹線の乗り入れでまた混雑させるはずないだろ
ってか乗り入れできる車両とか現実的に可能なのか?
碓氷峠に必要なブレーキ、東海道新幹線並みの加速度、JR東海とJR東日本両社の脱線防止機構対応 少なくともこの3つは必要なわけでそれだけで足回りが大変だと思うんよ
姑息な奴というのは、
日付が変わっても、一ヶ月経っても、
ずーっと姑息なんだな。
根本原理は変わらない。
小浜の人はコイツに心当たりがある人もいるだろう。
あるいは小浜出身者で常日頃から姑息な奴。
>>534 東海道新幹線は2013年から7300億円かけて、とっくに大規模改修工事をしてるぞ。
リニアができても、東海道新幹線を止めるわけには行かないからな。
工期は2013年度から2024年度まで。
総工費は7300億円。
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/biz/article/3425 >大震災時の究極のBCPは、リニア中央新幹線の整備による大動脈の二重化だ。
>JR東海の金子慎社長は、リニア建設について「一番の目的は東海道新幹線のバイパスを作ること」と強調する。
新幹線が被災しても、リニアが迂回(うかい)ルートになり、設備の取り換えなど抜本的な改修もできる。
東海道新幹線の二重化は確定だ。
静岡県知事がいくら邪魔しても、東海道新幹線の二重化が確定していることは間違いない。
財政破綻危機のなかで、
米原延伸も、この東海道新幹線の二重化とピタリ整合性を合わせていくことになるだろう。
今気づいたけどマイバラー
>>1のテンプレ改変してんじゃん
ほんとマナーがなってないなぁ
>>520 勝手にマイバラーが自分の都合のいいように1を改編してるだけだけどな(笑)
>>536 515キロにおよぶ超距離路線の改修が7300億ぽっちって何年持つんでしょうね?
いい加減マイバラーは米原ルートスレッドと銘打って独立するべきなのではなかろうか?
>>526 東海道新幹線は重要だが、
米原は停車数が少ないので効果がない
つまり敦賀止めと同レベル
>>527 そういうことだ
>>528 利用者増の効果よりダイヤ乱れのリスクのほうがはるかに大きい
ハイリスクローリターンの典型例
>>529 老朽インフラに無理に走らせるよりはまし
メンテナンスコスト増は鉄道会社にとってデメリットでしかない
リスクを読める範囲にするのも鉄道会社の仕事
>>530 リニアで経営が安定したら、
次はルート変更もありうる
雪に悩まされる関ヶ原や米原を回避
岐阜羽島と野洲付近をつなぐとよい
距離は約60kmだから、1兆円もあればできるだろう
従来の路線は老朽インフラだから当然そのまま廃線に
そして米原から新幹線が消えることになる
そうなっても困る客は少ない
>>532 乗換は劣化ルートだから国が認可しない
乗り入れはJR東が協力しない
米原ルートへの障害は小浜京都ルート以上に大きい
敦賀止めで十分
>>534 米原厨はその手のことを理解できない
だから延々とマイバラマイバラと叫び続ける
YouTubeでも最近は米原ルートはダメだったんだで終わる動画しかない
米原ルートにすべきだというのはほぼ見ない
まあ、車両でそれやると価格が相当高くなるんじゃないかな
それも自社線区ではまず使わない性能ばかり
脱線防止機構も自社線で使わないものをつける
つまり干渉してかえって脱線後の挙動にリスクが伴う
システムは全くの別物で、連携に失敗したら最悪人命にかかわる
こんなのをエリア外のJR東が許容するわけがない
わかってないのは米原厨だけ
>>536 JR東海は米原乗り入れ抜きでその計画を立てている
米原乗り入れ前提なら、到底その程度の費用では済まない
少しは考えてレスしたらどうだ
>>537 静岡県知事の邪魔は批判し、
京都府内の邪魔は容認するダブスタ
米原ルートはそういうダブスタの元でしか成立しえないのか?
>>538 もはや自分が何書いてるのか理解できてないんじゃないかとw
米原ルートは共産主義みたいなものでさ、一見良さげだけど致命的な問題があるから実現困難なんだよね
>>548 自社線パスで北陸へタダで行くためには小浜ルートが好都合ってこと?
そんな理由で小浜にされたらかなんなー。
自社パス利権で乗るために3兆円?^_^
ほとんどの人間は、
小浜に我田引鉄で差額2兆円としらさぎ断絶はやりすぎとわかってるんだけど、
ごく一部の人間の欲は際限を知らない。
その一部=小浜厨が集まってるのがこのスレ。
小浜に税金2兆円も浪費してたら、
他の地域には税金が回らないとか、
増税される国民や府民はどうなるか
とか、小浜厨は考えないのか。
年間の公共事業費が6兆円なら、
人口1万人あたり年間5億円。
これで、道路も街の整備も、空港も港も、治水治山も上下水道も農地や農道も公園も、
全部整備していかないといけない。
>>527 米原で北陸からの需要が増えれば停車本数は増えるし、利用者が増えなければ本数は増えない
ルートや乗り入れと違って停車本数なんていくらでも改正できる
>>550 小浜京都が共産主義
一見のよさげに見えるが所詮絵に描いた餅で、
非現実的で結局破綻する
>>556 > 小浜京都が共産主義
> 一見のよさげに見えるが所詮絵に描いた餅で、
> 非現実的で結局破綻する
一見も良さげに見えない
小浜厨はリニアの失敗を願っておきながら、
他人にはパヨク連呼w
要はウヨサヨ関係なく、
ただの小浜厨の我田引鉄3兆円に尽きる。
毎年の利用客や順位の変動はあれども、基本的にこれ
米原ルートは日本一の特急輸送量 特A
日本一ですわ
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子~相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子~土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖~肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦~水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都~敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
↑新幹線化に3兆円
6 ソニック 小倉~行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島~宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸~高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原~敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌~岩見沢 3.9万人
>>558 米原ルートになれば関東方面の利用者がさらに増えるから。
高速バスからもかなりしらさぎに流れるから。
20万人越えもありそう。
敦賀ー米原が北陸新幹線で1番の乗客数の区間になるんじゃない?
高崎ー長野より多くなりそう。
>>499 >>5のルートで長浜全停だと敦賀―米原の所要時間どう変わるか?
(長浜―米原で速度制限かかるかも)
米原では乗務員交代あるから全停だね
>>561 駅間が近すぎるので、長浜と米原の連続停車はしない。
サンダーバード各駅停車が米原停車。
しらさぎが長浜停車で、短絡線で名古屋方面に乗り入れればよい。
【鉄道】青森県内の北海道新幹線駅が冠水 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1659489544/ 6 名前: 投稿日:2022/08/03(水) 10:20:54.69
駅の様子
31 名前:投稿日:2022/08/03(水) 10:27:38.90 ID:JmYqvNYq0 [1/2]
場所
近景
大雨が降ったり、想定を超える津波が来ると、大深度地下駅は危ないのではないか。
リニアは他に代替ルートがないからやむを得ないが、
北陸新幹線はより安全な一等地の高架を、建設費も維持費も格安で使えるから、
わざわざ3兆円も税金がかかって大深度のリスクを取るより、
高い位置の高架にしたほうが良い。
節約できた2兆円は他の有益なことに。
なお、津軽線は整備新幹線と思いっきり並行しているが、
並行在来線にはなっておらず、廃止を免れている。
理由は、
北海道新幹線が開業時に、津軽線は平行在来線扱いにならないとの事ですが、これっておかしくないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128735914 >並行在来線は必ずしもJRが経営分離をしなければいけない決まりではありません。
しかしここまでの回答の通り、津軽線は実質的には並行在来線でも
形式上は並行在来線にあたりません。
>これは法律の問題なのです。
その「会社が違う」という理由で津軽線は並行在来線に該当しないのです。
米原延伸も、JR東海が運営すれば、会社が違うという理由で
津軽線と同じく、北陸線は並行在来線に相当しないんだね。
米原ルートの並行在来線の法的抜け道として一つの案。
もちろん佐賀県方式で、JRが新幹線と在来線を両方とも維持して、
在来線の赤字は新幹線の黒字で相殺する。
国民や府民の負担は最小限に。
というのがベストだけどね。
>>537 >>大震災時の究極のBCPは、リニア中央新幹線の整備による大動脈の二重化だ。
東海地震や濃尾地震なんかで名古屋が被災したら使い物にならない二重化ですな。
>>539 >>541 ルールを自分に都合良く変えて「守れ」と強要するのがマイバラー。
小学生みたいなもんだから、「はいはい」って聞き流すのがよし。
>>564 JR東海はそんなちっぽけな需要のために
数千億円も出すような会社ではない
あきらめろ
>>563 >北陸新幹線はより安全な一等地の高架を、建設費も維持費も格安で使えるから
ほう、初耳。
ソースプリーズ。
>>559 また嘘ばかりw
関東方面へは敦賀延伸で間に合っている
米原方面に延伸しても状況が金沢延伸時に戻るだけ
つまり2兆円以上の無駄遣い
>>560 対関西の客をみると、米原ルートは一番ではない
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>569 サイコパスキチガイの発想だと
一番じゃなければゼロか?
さすがキチガイだな
サイコパスは毎回全て
単発IDコロコロするだけあるわ
サイコパスの知能指数は平均より低いことが
最近の研究で明らかに(米研究)
https://karapaia.com/archives/52233012.html >新たな研究によって、サイコパスの頭の良さに疑問が投げかけられ、
逆に彼らの知能は平均以下である可能性があることが示された。
>精神病質的な傾向が高かった者は、IQのスコアが低い傾向があり、
重要な関連があることがわかった。
>>533 ×揚げ足取り
⚪︎指摘
マイバラーさん、ひねくれって実際誰の事さすか分からないけど俺も言われたことあるし他の人にも言ってること有ったからいろんなタイムスケジュールのひねくれが居るだけなんじゃないんですかね?
まあそれだけいろんな人がひねくれてるように見えると言う事は言ってる本人が一番ひねくれてるというwwwwww
マイバラーさんって、まるで自分が反対車線を走行していることを理解できないドライバーみたいだね。
>>565 大深度地下は地震に強い。
そうでなくても、新幹線の復旧までの日数はどんどん短くなっている。
>>572 ひねくれ魔は
ニートを見破られたのを
そんなに気にしてたんだwww
やっぱりニートなんだwwwwww
>>571 サイコパスの10の特徴
表面上は口達者
利己的・自己中心的
自慢話をする
自分の非を認めない
結果至上主義
平然と嘘をつく
共感ができない
他人を操ろうとする
良心の欠如
刺激を求める
マイバラーさんに該当するものばかりですねぇ。
ひねくれ米原サイコパスって呼んだ方が良いかな?
姑息でルール破りのひねくれ魔は書き込み禁止。
いつまでたっても、
姑息、ひねくれ、ルール破りの斜行的性向。
性格は変わらんもんだな
サイコパスとひねくれ魔が
庇い合っててワロタw
似たもの同士なんだねwww
>>574 >大深度地下は地震に強い。
自分で津波に弱いって書いたの忘れた?
あと、停電復旧しないと使えない。
サイコパス、罵倒、ひねくれ魔
小浜厨のお仲間 ぷっ
>>579 津波にはリニアも小浜京都ルートも弱いな。
想定を超える津波が来れば、
地下鉄東西線の予測のように水没するリスクがある。
リニアには代替ルートがないが、
北陸新幹線には小浜京都ルートより優れていて、しかも安いルートがあるからなあ。
これを認められないのは小浜厨だけ。
>>581 つまり、東海地震を想定すると、リニアは東海道新幹線のバイパスになり得ないよね。
話題逸らしが大好きなマイバラーさん。
>>575 マイバラーさんの言う「ニート」ってどんな意味?
JR西日本社員のニート なんて言うからには普通の辞書的な意味ではないのは理解出来るけど。
>>578 なんだ庇ってくれる仲間も居なくて寂しいのか?独居老人
>>575 1日中スレに張り付いてるからな
ニートか退職後の高齢者のどちらかでしょ
>>559 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
↑新幹線化に9000億円
敦賀ー米原間を新幹線化すれば、1.6倍で20万人超える。
年末年始の敦賀ー米原間の利用客は20万人超えるだろうね。
日本海側と太平洋側の重要な大動脈だから、災害にも強くなる。
>>560 > 敦賀ー米原が北陸新幹線で1番の乗客数の区間になるんじゃない?
> 高崎ー長野より多くなりそう。
さすがに首都圏側は越えられないだろうけど、
関西と名古屋圏に東海道新幹線、リニア需要を合わせた量になるから、
北陸新幹線では、高崎ー軽井沢間の次ぐらいの需要量になりそう。
>>582 例外的な場合を述べられても。
阪神大震災と比べて、最近は、
災害で壊れた場合の復旧日数がノウハウの蓄積でどんどん短くなっているんだよね。
>>586 ひねくれ魔は老人ではないな。
そんな落ち着いた知性はない。薄っぺらい。
20代、30代の失業者だと思うw
>>590 ぼくが失業者なのは社会のせい
政治が悪いからだ!
とか、思ってそうw
レス乞食の構ってちゃんだしな
ハイパーインフレと東海地震は二大くるくる詐欺と言われてたがインフレの方が先に来てしまったな
まだハイパーインフレと言うほどではないがデフレは完全に終わった
>>592 最新の地震は1854年(嘉永7年)の安政東海地震である。
100年に一度の地震時を、例外的状況じゃないとか、小浜厨は頭おかしい。
>>593 >>595 東海道新幹線の、大震災時のBCPの話をしてるのに、東海地震が例外的ってどう言うこと?
>>595 災害時がいつまでも続くわけじゃないからな
早晩復旧させるしかないし、その時はカネに糸目はつけない
>>592 >>596 マイバラーは地震に対する基礎知識もないんだな…
>>598 1日中ヒマそうで羨ましい
そろそろ仕事で憂鬱だわ
>>588 敦賀ー米原が開通すればこの区間も首都圏側になる。
>>573 JR東海は償却が読めない事案には手を出さない
つまり通常の整備新幹線スキームには手を出さない
なぜリニアが自費建設なのかをよく考えろ
サイコパス
小浜の馬鹿なところは日本がずっと変わらないと思ってるところ
どう足掻いてもリニアは建設されるのが決定してるから新幹線が空くのは確実なんだよ
他の鉄道会社も連携してる今の世の中なのにまだ小浜は他の路線知らないからなw
JR西とJR東海は絶対連携しないとか思ってる小浜厨
今の時代鉄道会社相互で乗り入れして連携してるからね
小浜厨だけ浦島太郎状態なんだね
まあしかしリニア開通するまで実際敦賀止まりな予感
その間ずっと敦賀乗り換えとか福井県民や北陸民は辛いだろうね
>>604 JR同士はかえって連携しない方向に向いている
在来線のIC乗車券などみれば一目瞭然
時代遅れは誰なんだろうかw
>>605 JR西とJR東海は連携するが、互いに利益の上がるところ優先
将来的には新大阪でリニアと山陽新幹線との乗換円滑化
北陸新幹線は中途半端でJR東海が関与するような規模ではない
わかってないのは誰だろうかw
>>606 だからこそ敦賀を上下乗換にしたことに意義がある
乗換時間は5~7分程度
対面乗換の次に乗換抵抗が少ないからな
>>602 名古屋になりすましの地域煽りの小浜厨w
名古屋と北陸新幹線は何の関係もあらせんよ
>>605 米原ルートはJR西とJR東海との連携だけでは成立しない
わかってないんじゃないの?
>>607 分かって無いのはお前だろ
まだ京都とか思ってんの?草
今の時代新しく作るよりも今ある施設から利用した方が安い
>>613 需要が中途半端なら敦賀止めで十分
今ある施設の有効活用なら
それ以外の有効な選択肢はない
>>607 え?北陸新幹線はJR東と西が両方関与してますが?w
JR九州と西も連携してますがw?
嘘つき
>>616 連携は最初から計画されたものに限られる
既にあるものの目的外の流用は想像以上に厳しい
>>618 それは今の乗車人員での話
北陸の需要を全部抱えたら
10分で済まないと考えるべし
>>620 現に計画外の連携は新幹線では存在しない
東海道新幹線の中途半端なところの乗り入れなど、
JR東海の利益を損ねるだけでしかない
乗換についても同様
これまでは在来線特急乗換だから対応できたが、
新幹線化されるとそうはいかない
全く想像力が働いていないようだな
小浜厨の出来ないレベルってリニア開通させるよりも簡単なレベルしかないな
京都開通の方が難題でしかないし
>>622 福井~品川で約2万円もかけて
乗換2回以上になるのを利用する奴って、
1日100人もいるかどうか
そんなことのために米原ルートなんてありえない
>>623 でも京都開通は出来まーすとかまあその程度の脳みそだろ
>>624 ならば敦賀止めで十分
実際その程度の流動でしかないんだし
>>628 でも可能性としては米原の方が高いんじゃないかな
滋賀の方が必要性は感じてるし
京都はほぼ反対勢力しかないし
>>601 米原延伸は
関西、名古屋圏、そして首都圏と、
日本の三大都市圏につながるね。
そして太平洋側と日本海側を結ぶ重要な大動脈でもある。
>>603 整備新幹線は税金で建設だぞ
サイコパスキチガイ バマチュー
>>606 しかし、リニア開業に合わせて、敦賀から米原に線路を延ばしていくことになる。
>>625 福井ー品川2万円はむしろお値打ちと思うがな。
>>629 単純に建設費の問題では
小浜京都はカネがかかり過ぎる
米原なら格安で済む
>>614 やめろよ 働いてないから昼休憩あるのしらないんだよ…
>>633 まぁそれはJR西日本の仕事ではなくJR東海の仕事だな
その頃には日本は財政破綻してるんだろ?
新幹線どころじゃないだろ?
>>629 京都は賛成派は目に見えるが
滋賀は賛成派は目に見えない
米原サイコパスの目には目に見えないものが見えるようだが
>>642 サイコパスの意味もわかってないで、幼稚なオウム返ししても意味ないぞ
バマチューw
>>629 >滋賀の方が必要性は感じてるし
対北陸の流動がないのに?
そもそも根拠がない
>>634 所要時間は約2時間10分(国交省試算から推測)
東京までなら北回りのほうが楽だ
>>636 米原ルートは建設後より建設前のほうがマシな劣化ルート
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>638 JR東海がそんな少ない需要に手を伸ばすことはない
最低でも現行の新大阪程度の需要は必要
米原厨は敦賀延伸時の状態が
相当ハイスペックであることを知らない
敦賀以西のサンダバ代替と新幹線を
上下乗換でつないだものだ
どちらも表定速度はそれなりに速い
これを整備新幹線で置き換えるのは至難の業
最も素直なのは湖西ルートだが、滋賀県が難色
米原ルートは遠回りかつ会社跨ぎありで論外
現行の小浜京都ルートでも先行きが怪しい
結局、敦賀延伸時の状態で凍結されるのが
最も妥当な解決策になりそうだ
そもそも、国交省試算を見て、
米原ルートの目がないと読めないほうがおかしい
国交省試算に敦賀・京都間の結果を示せば
もっとわかりやすかった
所要時間短縮なし
特急料金は上がる
おまけに乗換がある
これに建設費をかけるのはさすがにあり得ない
B/Cがよく見えたのは、ルートの一部しか建設しないからで、
劣化ルートでも建設費の回収は可能という結果が出ただけ
劣化ルートである事実は動かない
2016年のルート選定で米原ルートを選定しなかったことは正解
名古屋~富山
1時間半でいきたい
立山黒部アルペンルートいきたいよお🤥
>>650 名古屋から立山黒部行くなら、松本経由で信濃大町から入れば良い。
>>648 敦賀で凍結するなら敦賀ー金沢間を狭軌にしてほしい
>>644 平然と嘘をつく
平然と嘘をつくのもサイコパスの大きな特徴です。自分の目的を達成するために、人を騙しても何ら良心の呵責を感じることはありません。
良心の欠如
サイコパスには良心が欠如している人も多いです。そのため自分の行動によって他人に迷惑をかけようとも一切気にしません。
回避性パーソナリティ障害
周囲からマイナス評価を極端に恐れ、対人関係を避ける。
↑全レス単発IDコロコロはおそらくこれが原因
https://keiji-pro.com/magazine/10/ >>652 そんなことしたら東京福井間が直通不可になる
速度が落ちるので関西と名古屋から見ても損
>>654 東京ー福井の極僅かな需要より大阪ー金沢という大需要に乗り換えという不便を強いる方が問題
狭軌にしても200キロで走れば、敦賀で乗り換えるのと時間は変わらない
>>653 >平然と嘘をつく
>良心の欠如
>回避性パーソナリティ障害
>周囲からマイナス評価を極端に恐れ、対人関係を避ける。
>↑全レス単発IDコロコロはおそらくこれが原因
これだけなら、お前も該当するねw
他の特徴は?
>>653 >↑全レス単発IDコロコロはおそらくこれが原因
単発IDでこんなこと言って説得力があると思ってるの?w
普通の人は間違いを指摘されたら、修正する。
誤った主張を繰り返さない。
ところがこのサイコパスは
明らかな間違いを指摘されても、
また同じ間違いを延々と繰り返す。
代表的なのがB/CやBに関するもの。
こんなおかしな人間はこのスレに1人しかいない。
罵倒小浜厨でさえ、こんなことはしない。
>>656 そうやって平然と嘘をつくこと、
姑息な性格に加えて
ルール破りの反社会的人格、
面倒なことは他人に押し付けてきた性格。
ひねくれ魔もサイコパスの資質を備えているな。
ひねくれ魔の方が
典型的なサイコパスに近いかも。
姑息な性格に
反社会的なルール破りなんか、まさにそうだ。
サイコパスと関わるのはやめとこうっとw
>>651 富山から弥陀ヶ原の景色のほうが好きだよお🤥
>>658 >普通の人は間違いを指摘されたら、修正する。
>誤った主張を繰り返さない。
>
>ところがこのサイコパスは
>明らかな間違いを指摘されても、
>また同じ間違いを延々と繰り返す。
>
>代表的なのがB/CやBに関するもの。
BやCに係数を掛けたものは試算とは言わないと何度も言われてるのに、何度も同じ過ちを繰り返してる件か。
あとリンク切れを何度指摘されてもリンクの切れたURLを貼り続ける件もだな。
>こんなおかしな人間はこのスレに1人しかいない。
>罵倒小浜厨でさえ、こんなことはしない。
確かにそんな奴はマイバラーしか思いつかないなw
>>659 で、他の特徴は?
>>661 あ、それは同意w
ってか、どうせなら長と長野側~富山側に抜けたいよねw
>>660 誰の合意も取らずにテンプレを改竄して作ったお前のマイルールに何の拘束力があるんだ?w
それを反社会的とか笑えるw
>>659 サイコパスの10の特徴
表面上は口達者
利己的・自己中心的
自慢話をする
自分の非を認めない
結果至上主義
平然と嘘をつく
共感ができない
他人を操ろうとする
良心の欠如
刺激を求める
マイバラーさんに該当するものばかりですねぇ。
ひねくれ米原サイコパスって呼んだ方が良いかな?
>>655 折角交直流車両を廃止できるのに、なんでわざわざ新型車両を開発するようなことしなくちゃいけない?
敦賀駅は乗り換えしやすく作られているのだから、それを使えばいい
>>665 敦賀で凍結させるなら狭軌化や車両開発くらいやれ
ついでに湖西線の高速化も
>>662 ひねくれ魔はフェルミ推定もしらないんだなw
在来線が災害で寸断されまくってる現状を見るに、いつ開業できるか分からない小浜京都ルートを待つよりは
小浜京都ルート+αで敦賀~米原を支線扱いで先行開業させた方が良いと思う。
小浜京都ルートは今世紀中に開通するかも怪しいし、風で止まりやすい湖西線ルートのバックアップや名古屋への連絡も兼ねる。
東海道新幹線との直通は断念する形で、米原駅直下に1面2線のホームを作る形ならそこまで建設費も嵩まないだろうし。
>>663 >>950を踏んだ人が次スレを建てるのは、
ずっと昔からのスレのお約束だぞ。
そんなことぐらい、言われなくてもわかってるだろうに。
本当に誤魔化し魔のサイコパスだな
お前は。
>>668 支線扱いではなく、
事業評価後の数字を出せば、
米原ルートに見直さざるを得ないとなるよ。
これは世論の反対が6割、7割を関心事項なのだから。誤魔化しも効かない。
>>663 ひねくれ魔は姑息な人格にルール破りの
反社会的斜め人格
って言われて気にしてるみたいだなw
気にしてるってことは図星だなw
>>669 スレ立てたらルールは1が決めて良いってことですね、お楽しみに!
>>672 また小浜厨に都合の良いように改変しようとしているな
さすが小浜厨は悪いなあ
>>667 >ひねくれ魔はフェルミ推定もしらないんだなw
この論法はコンプレックスの裏返しみたいだね。
自分に自信がなくて、自己肯定感を自分で生み出すことができない。でも生きるのには自己肯定感は必要だから、他人に求めてしまう。
わざわざ専門用語を使うことで、相手を相対的に下げ、自分を上げようとしている。
まあ、頑張れ。
>>672 まあマイバラーさんが好きでスレ立ててるんですから、テンプレくらい好きにすれば良いと思うよ。
それに効力があるかどうかは別問題だし、勝手に書き込んだルールとやらを守る必要性は感じないけどねw
>>674 フェルミ推定も知らないから、
米原派は単語を並べてるだけのことにして、
ひねくれ魔は誤魔化そうとしている。
図らずもひねくれ魔の程度を露呈している。
ひねくれ魔は単語しか知らない薄っぺらい子w
>>675 >>950踏んだものが次スレ立てるのは昔からのルール。
これをルール破りして、開き直ったり、
わざと他人に踏ませようと姑息なことした
ひねくれ魔の責任は重い。
全てはひねくれ魔の反社会的斜め姑息人格の現れ。
今までたくさんの人に嫌なこと、面倒なことをおしつけて逃げてきた代わりに
実力がつかなかったひねくれ魔。
そんなひねくれ魔の小狡い人格が見える気がする。
>>678 気がする だけかいww
そこはさぁ断定しようよ
ID:J14h07ou のマイバラーさん、必死だねぇ。
>>679 自分に自信がないんでしょ?
>>676 1スレの中で、フェルミ推定も知らない から 単語しか知らない 昇格したwww
面白いぞもっとやれマイバラーwww
>>676 >フェルミ推定も知らないから、
>米原派は単語を並べてるだけのことにして、
>ひねくれ魔は誤魔化そうとしている。
>
>図らずもひねくれ魔の程度を露呈している。
>ひねくれ魔は単語しか知らない薄っぺらい子w
↑↑↑
これ、普通は罵倒だと取るよねぇ?
>>681 勘違いしてるぞ
わかりやすく書こうか
ひねくれ魔はフェルミ推定さえ知らず、
米原派が単語を並べてるだけのことにして、
ひねくれ魔は誤魔化そうとしている。
図らずもひねくれ魔の程度を露呈している。
ひねくれ魔は単語しか知らない薄っぺらい子w
よく断定も出来ないことを 気がする ってだけで罵倒できるよなぁ
>>687 エスパーじゃないんたまから、
完全に断定する方がサイコパスになっちゃうよなあ。
ひねくれ魔の小狡い性格や反社会的斜め的姑息人格、薄っぺらいのは、
このスレでの行動で浮き彫りだけどね。
>>687 エスパーじゃないんだから、
完全に断定する方がサイコパスになっちゃうよなあ。
ひねくれ魔の小狡い性格や反社会的斜め的姑息人格、薄っぺらいのは、
このスレでの行動で浮き彫りだけどね。
>>690 だから罵倒してるのがおかしいんでしょ
エスパーじゃないんだから
大阪開業したらかがやきも高崎止まったりするのかなぁって高崎通過して思った
米原乗入れするとして、雪国で走れるE7W7系統を米原→新大阪間走ると仮定すると、かなり厳しいことになるんかなぁと思う。
n700系統は最高285km/hの加速2.6km/h/s(約110秒で285km/hに)
E7W7は最高275km/hの加速1.6km/h/s(約170秒で275km/hに)
リニア前は当然無理として、リニア後でもきつそうだなぁと思ったりする
無論、雪国でn700走らせるとか無理だし、かと言ってn700クラスの加速度と最高速の車両を整備新幹線区間向けに作るのも西が嫌がるだろう
>>691 ひねくれ魔の小狡い性格やルール破りの反社会的斜め的姑息人格、薄っぺらいのは、
ひねくれ魔の行動からくる事実です。
>>695 事実なら断定すればよかったのでは?
エスパーじゃないとか言い訳しないで素直に過ちを認めることできなかったのか?
0678 名無し野電車区 2022/08/08 19:31:34
今までたくさんの人に嫌なこと、面倒なことをおしつけて逃げてきた代わりに
実力がつかなかったひねくれ魔。
そんなひねくれ魔の小狡い人格が見える気がする。
>>686 昔はあったけどな
>>693 名古屋人になりすましの小浜厨w
昔は金名線なんてのを計画して、途中まで作ったんだよなw
>>655 大阪ー金沢より
金沢ー東京のほうが需要は多い。
金沢ー東京の最速達は名古屋からリニア。
>>680 マイバラーは欠乏マインドだから仕方ない
同じ敦賀乗り換えなら在来線特急よりも、鹿児島行きの「さくら」や東京行きの「こだま」に乗り換えたい。
東海道新幹線支線全額国費で造ったらええやん。
>>704 マイバラーさん、なんか精神的に貧しい人生送ってそうだね。
1973年の全国新幹線鉄道整備法以来ずっーと関西からは1ミリたりと新幹線作って居ない
まだルート選定とかほざいてる
北陸は粛々と実行して遂に北陸側から敦賀に到達した
半世紀になっても作る気無いのに大坂京都が新幹線作るわけねーだろ
残念でした京都ルートとか絶対無いとは言える
マイバラーって個人の感想を延々と述べてるだけなんだよな
だから賛同者29人しかいないのか
>>684 フェルミ推定って主張するのか....
→よく分かってないから米原接続という
結論ありきで筋道作ってる。自説展開に
都合の悪い北陸新幹線金沢延伸開業後の
各種旅客流動や高速道路などの新ルート
開通や工事進捗状況は全部無視か話題
そらししますって自白してる事になるが
>>708 新幹線って結局東京とどう接続するか、だからな
東海道新幹線がある中で関西にとってリニアのような圧倒的に時間短縮になるならともかく、
東海道新幹線以上に東京までの時間のかかる北陸新幹線なんて関西にすればあってもなくても
どうでも良い存在
だから機運も上がらない
負担が必要ならなおの事
>>702-703 それを満足する答えはただ1つ
福井か越前たけふから名古屋に直線的に延ばすこと
>>694 嫌がる前に、鉄道事業法の規定で合法的に拒否できる
本来不要なことに金をかけることになるからな
>>692 それはさすがにないよ
停まるのは都府県庁所在地だけ
>>711 現に敦賀延伸時との比較をしないしな
単に「不便だ」と押し切ろうとしている
しかし、米原ルートが敦賀延伸時と比べて劣るのは明白
乗換だと何の改善もないのに建設費がかかるだけだし、
乗り入れだとどこかの遅れを全国にまき散らす
さらにJR東やJR東海に無駄なランニングコストを発生させる
どちらにしてもメリットよりデメリットの大きな路線だ
>>712 そしてJR西も別にこのままでもよいと思っている
敦賀延伸で交直流特急車両を全廃できるメリットのほうが大きい
さらには敦賀にJR東海の車両の乗り入れも可能になるので、
名古屋までのリレー列車をJR東海が準備することもできる
これまでは交直流縛りでできなかった車両運用が可能になる
これも敦賀延伸のメリットの1つだ
「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」が設立 市民数百人規模の血液検査実施へ【東京新聞】
http://2chb.net/r/newsplus/1659969289/1 この問題、米国では巨額賠償の訴訟となっている。
土壌汚染、地下水汚染に対して、
今後ますます厳しく取り締まる方向で進むだろう。
またまた小浜京都ルートに悪材料が。
>>720 あとは
福井選出の国会議員と北陸の知事が敦賀止めを容認するか
なんだが、これは一筋縄ではいかない
何としても最低限東海道新幹線へ接続する方策を模索する
与党PTにしても敦賀以西も建設ありきだし
道州制
東京―本庄早稲田:南関東州(新宿)
高崎―上田・新潟:北関東州(宇都宮)
長野―飯山:中部州(名古屋)
上越妙高―越前たけふ:北陸州(金沢)
敦賀―新大阪:関西州(大阪)
の見込み
>>722 常識的に考えて、
人口6万の小さな田舎町終点はあり得ない。
すぐ先45kmに東海道新幹線という大動脈があって、リニアによる二重化も既に着工されている。
また敦賀ー米原間は日本海側と太平洋側とをつなぐ他にない大動脈。
雪や風、大雨に強い新幹線化が強く求められている。
敦賀終点で永久乗り換えの不便にせずに、
関西と名古屋圏、東海道新幹線、リニアにつながる米原までは延伸するだろう。
ただし、国が財政破綻した場合は
敦賀終点、永久乗り換えの恐れもありうる。
不便だが財政破綻した場合は仕方がない。
敦賀以南 3ルート試算比較表
便益(Benefit)
総事業費(Cost)
費用便益比(BをCで割ったもの。1.0を余裕を持って超えることが必須)
計画時、ないし計画後の社会経済状況の変化により、
費用便益比B/C1.0を大きく割ることが確実である場合には建設不可。
例えば、越前大野ー岐阜ー名古屋ルートや、越前たけふー池田ー岐阜ー名古屋ルートはB/C >1.0を全く満たせないのであり得ない。
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf 関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf 国交省の試算
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>726 本来は敦賀止めで充分だが、福井の国会議員が頑張っちゃって米原までは造るんじゃないの
>>729 米原までは延ばすだろうね。
あとはリニア開業と人口減少を待って
(建設に必要な期間を考えると、実際にはほとんど待たない)
米原から乗り入れ。
新大阪、京都、名古屋に順次直通。
リニアにも接続。
官僚も世論もマスコミも住民も
コロナを理由に、2016年の利用客の数字は下方修正せざるを得ないと結論づけるだろう。
さらに人口減少も加速するだろう。
敦賀以南 3ルート試算比較表
便益(Benefit)
総事業費(Cost)
費用便益比(BをCで割ったもの。1.0を余裕を持って超えることが必須)
計画時、ないし計画後の社会経済状況の変化により、
費用便益比B/C1.0を大きく割ることが確実である場合には建設不可。
コロナで都市部や地方の在来線含め、新幹線も長期的に利用客数の大きな変動が生じていることにも注意。
例えば、越前大野ー岐阜ー名古屋ルートや、越前たけふー池田ー岐阜ー名古屋ルートはB/C >1.0を全く満たせないのであり得ない。
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf 関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf 国交省の試算
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf ?
3日でこれか。何派問わず暇人ばっかりなのでは?
赤字ローカル線は廃線なのに
小浜京都で京都市内と京都ー新大阪の二重投資では道理があわなない
新幹線建設はダメというわけではないが身の丈にあったものでないと
>>733 小浜京都ルートは
都市部と地方のみならず、
地方同士での税金の公平な分配にも反している。
>>734 関係団体の言いなりで盛りに盛ったルートだから
ルート選定に特化して現実の建設は度外視してるから早速進捗が滞ってる
「佐渡金山」で自民党、またしても仲間割れ…「安倍シンパ」がこだわる深いワケ
https://gendai.media/articles/-/98258 北陸新幹線でも早く仲間割れしないかなー
>>737 米原ルートが廃案になってもう6年も経つのに、まだ成仏出来ないのか。
はよ成仏しろよ。
2016年のまま時が止まってる小浜厨に説得力なし
2023年度の前倒し着工は早速頓挫したしな
迂闊に詳細なルートなんて発表したら、京都で反対運動が激化するのなんて目に見えてるしな
京都市内を通るルートは始めから無理筋だった
コロナ禍での社会経済情勢の変化に伴う事業の再評価はもちろんのこと、
それ以前に、2016年の小浜京都ルートのB/C1.05の詳細な内訳が情報開示されたら、
小浜京都ルートは終焉を迎えるだろうな。
矛盾のない説明をするのは大変だ。
金沢ー敦賀間の事業再評価
投資効率性
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
上記金沢ー敦賀間と比べて、
敦賀ー新大阪間は、
しらさぎ需要分が抜ける分、利用客数は減る。
一方で建設費は1.8 倍ぐらいかかる。
敦賀ー新大阪間のB/Cはさらに大きく悪化する。
公共事業の費用対効果のB/C条件を全く満たせない。
コロナにより鉄道の未来が10年早く来たから仕方ないね。コロナのせいにしとけ。
>>708は米原サイコパスとは別の米原派か?
リニアは確実にできるとか北陸民に対する蔑視とか名古屋人である可能性が高いな
>>726 米原駅は駅周辺人口一万の小さな田舎町定期
>>742 小浜京都断念にコロナは一番最適な言い訳だからな
まあ仕方ないと理解が得やすい
小浜?京都ルート
敦賀→上中→安曇川→(湖西線ミニ新幹線化)→京都
小浜?京都?ルート
敦賀→上中→安曇川→(湖西線ミニ新幹線化)→大津京→松井山手→新大阪
上中→西舞鶴をミニ新幹線にして小浜はごまかす!安曇川→近江今津もミニ化して高島市を賛成させる!
貨物は生鮮食品等は貨物新幹線、それ以外は琵琶湖線経由にシフト!(草津まで複々線だし大丈夫やろw)
大津京→京都→嵯峨野線や京都線に直通すればわりと便利!
大津京→新大阪も普通や快速を運行して京都直通なくなる代わりに新大阪直通作ることで滋賀説得!(松井山手は在来線専用に)
113系でチンタラ走る普通が無くなって160km/hの通勤車両入れたら文句なしやろ!
米原厨のレスで正しいことを言ってるのは以下の2つだけ
・(湖西ルートに比べて)小浜経由は遠回り
・京都駅~新大阪駅に2つも新幹線いらない
>>740 そら京都市民からしたら甚だ迷惑でしかないからな
オバマーは自己中だからほざいてるけど
まあ実際に敦賀完成してからだな
実際に小浜京都ルートが着工するかどうか議論されるから
まあ予想は京都だけでなく全国から反対が多数行きそうだな果ては世界からも反対の声が聞こえそうw
>>742 まあハッキリいって福井の我田引鉄だから
>>747 小浜のメリットは小
米原のデメリットは莫大
つまり結論は敦賀止め
>>754 福井の我田引鉄は福井県内で終わり
よって結論は敦賀止め
>>750 建設に時間がかかりすぎて開通が見通せないのは大問題だろう
京都小浜ルート開業前に米原駅まで支線扱いで作って仮開業させたほうがいい。
東海道新幹線への直通は諦めてホームは米原駅直下に作れば良い。
>>757 直通諦めたら米原つなぐ意味はほとんどなくなるぞ
>>758 湖西線は風で止まりやすいし、災害に強いフル規格で東海道新幹線と接続できるようにする必要がある。
あとは中京や山陽方面から乗り換え1回で北陸方面に行けるようになる
米原フルの米原駅
10:◇北陸新幹線:新大阪方面・当駅止まり到着
11:東海道新幹線:新大阪方面
12:東海道新幹線:名古屋方面
13:◇北陸新幹線:金_沢方面・当駅始発含む
>>746 湖西陸地
敦賀→近江今津(重層高架)→新志賀(地下・びわ湖バレイ付近)→京都(地下)
湖西湖底
敦賀→近江今津(重層高架)→堅田(地下)→京都(地下)
小浜大津京都
敦賀→東小浜→堅田(地下)or比叡山坂本(地下)→京都(地下)
だな。
ミニは改軌工事より長期運休発生→沿線振替困難で沿線激怒になるので却下。
すべてフル新線での建設とする。
米原駅への支線は新幹線基本計画にある北陸中京新幹線という根拠がある
小浜京都ルート開通後は京都から速達と各停を毎時1本ずつ、米原から各停を毎時1本ずつ走らせれば良い。
>>759 う~ん、やはり敦賀~米原は北陸新幹線ではなく東海道新幹線の支線として造るべき。
単に敦賀での在来線特急乗り換えが米原での東海道新幹線乗り換えに変わります、
ってだけなら沿線に便益がほとんど発生しない。
九州新幹線の敦賀直通ならシステム面などでの乗り入れハードルは北陸より圧倒的に低いし、
特に京都で歓迎される。
早く敦賀開業しないかな
敦賀乗り換えでみんな問題なく使ってるのを目の当たりにすれば、
「敦賀どめじゃ不便だから米原ルートを」とか言いづらくなるだろう
>>764 その状態がしばらく続くのだから、みんな受け入れるようになるよ
そして、北陸~米原~首都圏のルートは忘れ去られる
福井県の北から南まで全域が、大阪1時間直結になるんだから
敦賀止めが定着したところで延伸熱は冷めないだろ。
>>763 そのまま小浜舞鶴方面に支線を延伸すべき。
名古屋や米原から小浜や舞鶴へ1本で行けるようになる。
>>763 現行のダイヤで無理やり捩じ込むとすると、
小田原豊橋ひかりを敦賀発着に変更
そのひかり筋を利用して敦賀→米原→新大阪→山陽方面
あと毎時1本のこだまに接続する形で米原↔敦賀往復を運行
なかなか運行難しそうやな
リニア名古屋開業まではどうにもならんな
>>767 リニアで品川→名古屋
新幹線で名古屋→敦賀→小浜舞鶴→天橋立→城崎温泉→鳥取
確かにロマンの塊かもしれないなw
>>765 首都圏~北陸がみんな北回りになってしらさぎの客が激減した後でも、
「しらさぎも新幹線化できる米原ルートを」と言えるか見ものだね
>>770 まずそれはないね
ネット予約の最安値で敦賀~東京でも北回りのほうが安くなる見通し
福井からだと乗換の増える南回りはほぼ忘れ去られる
米原経由の客はほぼ名古屋までの客になる
すると在来線でも十分になるから、
米原での北陸連絡がなくなる可能性もある
>>769 ロマンの塊ではあるが、
JR東海がそんな儲けの出ない事業に手を出すわけがないw
というか、リニア名古屋開業後は、
東海道新幹線の名古屋以西の速達需要が高まるから、
速達性を阻害する岐阜羽島・米原停車の列車が
削減される可能性もある
ロマンを求めるとしたらリニア新大阪開業後だが、
東海道新幹線は老朽インフラだから無理なことはできない
そしてロマンはロマンのまま終わるのであったw
リニアや東海道新幹線について語るなら、
少しはJR東海の立場に立って考えたらどうなんだw
リニア名古屋開業後は、東海道新幹線名古屋以西の速達需要が増す
その頃が東海道新幹線名古屋~新大阪の利用者が最も多い期間だ
リニア新大阪開業後は、東海道新幹線はひかり主体になるが、
最繁忙期には毎時8~10本程度のぞみが走る可能性がある
最繁忙期以外は本数を控えめにして老朽インフラをいたわる
つまり、誰かのいうような北陸新幹線の乗り入れは実現しない
>>773 大体さ、太平洋ベルトの巨大需要を持ってるJR東海が、わざわざ北陸輸送に参入することないよね
はい、マイバラーがありえないと言っていた物流新幹線構想が再燃の可能性が出てきましたw
https://s.response.jp/article/2022/08/01/360324.html 幻に終わった貨物新幹線構想が再燃か!?…国交省の「鉄道物流のあり方」中間とりまとめ
>>774 そりゃそうだw
需要が少なく儲けの出ないところに参入することはない
ところで、敦賀延伸時にJR東海が何をやるか予想してみたらどう?
>>776 敦賀-名古屋の在来線列車の設定とか?
名称は経由地にちなみ「マイバライナー」で
>>775 まず北海道から検討するんじゃないのか?
長万部~新函館北斗の在来線存続が難しい状況にあるようだし
>>777 名前はともかく、しらさぎ後継にJR東海からも車両を出せるので、
ありえないともいえないよね
距離相殺の関係でJR西持ちよりJR東海持ちのほうが多くなる可能性も…
車両は静岡方面に行った旧セントラルライナー車を持ってくるとか
>>778 敦賀-米原-名古屋-豊橋のライナー列車ができたりして
最近どこの会社もそういうの好きじゃん
>>769 北陸新幹線は敦賀終了で十分
人が少ない近畿北部や山陰に新幹線は要らん
敦賀は巨大ターミナルになる
京都も大阪も神戸も滋賀(大津も米原)も小浜も岐阜や名古屋も一本で行けるって凄いよね
北陸最大のハブターミナルとなる
概算要求に来年着工盛り込むってほんまか?
まだ、どこ通すかも決まってないらしいのに
特に京都付近は、水流が複雑で地元業者でさえ
地面を掘るときは、神経つかのに
北陸の議員や首長が概算要求に入れるよう求めてる
トータルでいくら要るかもまだ分からないから、ひとまず事項要求にして
時間稼ぎをしている間にその辺含めて着工五条件の確認を済ませたいってことみたい
普通に考えりゃこんな手順を素っ飛ばした要求を財務省が飲むわけないんで
国交省も概算要求に含めないと思うけど、官邸や自民の党三役クラスが動くようだと
もしかしたらもしかするかもしれない
>>783 小浜ルートである限りいつまでたってもできない
>>782 法的に定められた環境アセスや事業の再計算、再評価は終わってないのに、
予算の要望はしたってやつだな。
判断すべき材料がまともにそろってないのに、国会で審議しましょうとか、
審議の前提からして欠いてるよ。
必要金額計上政府に要望 23年度当初着工向け
https://www.chunichi.co.jp/article/523403 >>783 【速報】 米国務長官 「大国が侵略して領土を奪うことを許せば、欧州だけでなく世界中で同様のことが起きる」
http://2chb.net/r/newsplus/1660057087/1 正式な手順も踏まずに
予算をつけろと要求するのは
これと同じようなことしてると思う。
どうせB/Cを明らかに満たせないのに。
住民や世論も明らかに軽視している。
小浜京都ルートがあまりにも厳しい状況なんで、
わずかでも予算をつけて既成事実化を狙う、いつもの手口なんだろうけど、
着工しても未成線なんかいくらでもある。
どうせB/Cは満たせないし、
住民や府民の強い反対も予想しうるのだから、
まともな審議もできず、
条件も満たせないことが見えているようなものに、税金の無駄遣いはやめるべきだ。
"【必見】「豊かさマインドを持つ人」と「欠乏マインドを持つ人」の決定的な違い5選【人生論】:(アニメ動画)第256回" を YouTube で見る
>>785 要望もしない=断念
だからな
要望しても通るかどうかは別
アリバイ作りに要望ぐらいはするんでしょ
湖西フル京都開業以降のJR西日本若江線
特急1(近江今津~西舞鶴、わかさ) 若江線内160km/h運転、近江今津~上中無停車
新快速2(播州赤穂or網干―小浜(#1)1、近江今津―小浜(#2)1 若江線内130km/h運転、近江今津~上中無停車
快速1(網干―小浜or上中、近江舞子―上中は各停区間)
普通4?(京都―小浜(#3)2、近江今津―小浜or上中2?)
#1…永原始発と併結するが行き先は赤穂線の12両化次第
#2…近江今津で福井―マキノ高原経由―播州赤穂便と接続
#3…安曇川か近江舞子で新快速に接続
こんな体制だったら?
環境アセスがコロナで2年くらい止まってたんだから、着工は最短でも2023年から2年おくれになるだろ。来年予算とっても何もできないよ。
高木が言うようにアセス済んだ区間だけ着手なら別だけど。
>>791 全線建設の目処が立つまで見切り発車はしないと言ってみたり、発言がブレブレで高木の言うことは信用できない
>>792 その通り、奴は口だけだな。そもそも小浜京都のためにたいした仕事してないし。
アセス再開なんかも、報道されない根回しをしてる連中が支えてるんだよ。高木の手柄ならとっくに自慢話を始めてるだろうw
高木が唐突にあんなことペラペラ言い出したのも、誰かがその手で着工に動いてるのを耳にしたからかもな。
大阪に新幹線を乗り入れるために費用効果比を出しているけれど都市部は平行在来線は別問題になるし、工事費だけで済む田舎と違って土地の取得が問題、大深度地下も裁判起きているし工事費を考えれば建設することは無理。新線は現行在来線の用地を活用する以外に無し自然とミニ新幹線になる。
>>795 沿線振替が困難な地域を改軌によって長期運休させるミニ新幹線はもっとダメな気がするが
敦賀リレーを体験したら意外と便利で敦賀リレーで定着するよ
それを恐れて小浜政治屋たちは敦賀開業前に着工前倒しを焦ってるんだよ
クズだよね
リレーは所詮、新幹線ー在来線だから
政治屋は小浜京都がダメなら別ルートでも新幹線ー新幹線を模索する
>>800 プラレールじゃないんだし、無理に繋ぐことにこだわる必要はないんよ?
>>802 鉄ヲタ的にはそうだろう
利用者にとってもそうかも知れない
それでも
何とか自分の成果を残こそうとするのが政治家の本能で仕事のモチベーションになってるんでしょ
あの道路を造ったのはとか、あの橋を架けたのはと演説でも自慢してるじゃん
小浜京都ルートは敦賀開業と小浜延伸着工まで間を開かれるのを何より恐れている
敦賀上下リレーが一般に知られると「敦賀上下リレーでも意外と便利でアリだね」
「今まで通り梅田や京都駅からも利用できて琵琶湖も見れて、敦賀からは新幹線で速くなるし、サンダーバードと新幹線の両方の良さが活かされてる感じで悪くない」
なんて意見が出てくることを恐れている
とにかく敦賀開業前に間髪入れずに着工してやったもん勝ちで逃げ切りたいわけ
小浜京都ルートにとって敦賀リレー特化構造こそが最大の驚異なのがよくわかる
>>803 政治家の面目なら、小浜京都が破談になると丸潰れになる。
ので、米原で足掻く前になんとか小浜京都で貫こうとするはずですよ。
>>805 政治家やJR西にとってはそうだろうね。
>>804 間髪入れずに着工したいのは事実だけど前倒し着工の財源もないし、始めからムリなのは織り込み済みなのでは
で、これまで乗り換えなしのサンダバ利用者にすれば不便になるのは間違いなくて確実に不満の声は出る
>>802 プラレールじゃない、リアルな鉄道だからこそ、
敦賀乗り換えをなくそうとするんだが。
>>806 コロナなら仕方がない。
米原ルートで建設費も税金も大幅に安くなって、
名古屋方面も便利になるとすると、結果的によかったことにもなる。
>>807 ダメ元で予算要求してるのはわかるが、
法的な手順も踏まず、ルールも守らず、環境アセスも形骸化という脱法的な進め方では、
自民党が過半数の弊害が浮き彫りに。
結果的に信用を失うことになる。
>>810 コロナなら敦賀止めでも仕方ないね。
1兆円もかけて、
環境破壊して、運賃2,000円値上がりになって、
たかだか10分ちょいの時短効果とか無駄遣いにもほどがある。
人口減は確定しているんだしな。
>>808 敦賀乗換が米原乗換になってもメリットが限定的すぎる。
>>806 そりゃ小浜京都で造れるに越した事はない
しかし課題の困難さが全く違う
敦賀止めのまま未着工では政治家の成果的にはゼロ
米原ででも東海道新幹線に接続できれば一応の格好はつく
>>812 落としどころっていうのがあるんだよ
小浜京都で現実的に難しい
敦賀止めでは与党PTはゼロ成果
ならば
乗り換え必須でも米原で東海道新幹線に接続するっていうのは政治家の面目は立つ
>>781 明治大正時代の敦賀は欧州への玄関口=現代の関空的ポジション。
敦賀にその頃の賑わいが復活するのか?
>>806 あえて京都駅経由なのは、京都以南をトカゲのしっぽ切りできるようにするためなのかも。
>>816 敦賀ハブターミナルで敦賀の存在感が増すのは確か
小浜からも敦賀から北陸新幹線に乗れるようになるだけでもかなり便利になるから敦賀開業を知ったら小浜の熱気も弱まるだろうな
>>818 米原ルートなら
容易にたどり着ける。
しかも安く、早期に。
自民党議員が焦っているのは、小浜京都ルートの工期が長く、リニアが開業すると
小浜京都ルート建設の機運がますます無くなるからかもしれない。
>>806 政治家の面目程度で京都の大反対押し切れるかボケ
対立する政治家はここぞとばかり失態を追求するだろうし
つうか具体的に丸潰れになる政治家って誰よ?w
半世紀も進んで無いから面目とか丸潰れだけどな(笑)
つうかそもそも北陸新幹線程度で関西の面目とかそもそもねーわ
政治家の面目とか言ってるやつは、どんな理由で小浜京都の2031年着工が頓挫すると思ってんだ?
>>820 >政治家の面目程度で京都の大反対押し切れるかボケ
>対立する政治家はここぞとばかり失態を追求するだろうし
>つうか具体的に丸潰れになる政治家って誰よ?w
同じことを米原1兆円ルートを主張している奴に主張してやれ。
政治屋の面目なんかどうでもいい
公僕の面目のために、国民が犠牲になるとか、
本末転倒も甚だしい。
>>797 このスレに限って言えば、
敦賀リレーの便利さを恐れているのは、
他でもない米原厨
>>800 だからといって、整備前より整備後のほうが劣化するような
例えば米原乗換みたいなことはできない
>>803 それはさすがに国交省に止められる
2016年の試算が根拠になる
>>805 でも実際にそれを恐れているのは米原厨w
便益が最大なのは米原ルート乗り入れ。
リニア開業と人口減少はほぼ確定してる。
敦賀以南 3ルート試算比較表
滋賀県の試算
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/31648.pdf 関西連合の試算
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/3/1364462148.pdf 国交省の試算
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf 便益(Benefit)
総事業費(Cost)
費用便益比(BをCで割ったもの。1.0を余裕を持って超えることが必須)
計画時、ないし計画後の社会経済状況の変化により、費用便益比B/C1.0を大きく割ることが確実である場合には建設不可。
舞鶴ルートと小浜京都ルートは既に建設不可能。
>>810 コロナだったら敦賀止め
米原ルートは建設後より建設前のほうがましな劣化ルート
国交省に認可されないので実現不可能
敦賀止めなら建設費はゼロ
これに勝る税支出抑制策はない
乗り入れできるなら米原アリだけど、乗り入れできないなら米原つなぐ意味はあまりないだろうね(もちろん今乗り入れは絶対ムリだけど、リニア後にどうか?という意味で)
コロナで10年早く、鉄道の未来が進んだ。
大都市の利用客減少で、ローカル線も維持できなくなった。
コロナ対策の巨額赤字国債発行で、財政も悪化した。
インフレも円安も進んだ。
コロナならば仕方がない。
>>829 便益はどのルートも
敦賀永久乗り換えと比べてプラス。
数字を踏まえて発言できないから
サイコパスはキチガイ。
>>830 少なくとも乗り入れられる合意が出来るまでは、米原ルートで北陸新幹線を整備することはあり得ないだろうね。
>>809 何も知らない奴が偉そうに書いてるんじゃない
利便性に関してはおおむね以下の通り
接続確約なしの新在乗換<接続確約なしの新幹線同士の乗換
<接続確約ありの新在乗換<新幹線改札内乗換<乗換なし
米原乗換は、接続確約なしの新幹線同士の乗換に相当
敦賀乗換は、接続確約ありの新在乗換に相当
つまり乗換の利便性では敦賀乗換に軍配
米原ルートは乗り入れ確約しない限り実現不可
しかし米原乗り入れはJR東などの拒否により実現不可
どう転んでも米原ルートはない
>>833 JR東海の利益を害さないように
という停止条件付き合意で可。
もう人口減少は確定してる。
コロナで人口減少が早まってる。
リニアもどんどんできてきてる。
>>814 米原乗換は劣化ルート
2016年の試算結果が生きている限り
国交省は認可しない
>>818 小浜から京都駅に進入するルートは
・鞍馬から盆地の地下を直接南下
・若狭から丹波盆地に抜けて西から山陰線沿いに進入
・若狭から琵琶湖西岸に戻って東から進入
大穴は3番目だが湖西線分離無し&堅田駅設置なら滋賀県も承認するか?
>>819 小浜京都ルートを米原ルートに置き換えたほうが、
実際に起こっていることに近い
>>822 財政破綻なら可能性もあるが、
そうなると選択肢は敦賀止め一択
>>835 >JR東海の利益を害さないように
>という停止条件付き合意で可。
お前の個人的な意見はわかったけど、国交省や各関係者は、そうは考えないだろうよ。
>>836 現実の数字は
>>838の通り。
サイコパスキチガイがいくら否定しても、
数字はきちんと示している。
>>820 京都の大反対というより、もともと毎時1〜2本程度の需要しかなくて経済効果も大した事ないのに難易度が高い京都駅に繋げるのはムリでしょって事なんだけどな
で、小浜京都で建設するのは断念となったら時に敦賀止めとなっては与党PTの面目は丸つぶれになるし、北陸の知事もそれは受け入れられない
そもそも敦賀以西も建設ありきなんだし
その時の落としどころで東海道新幹線には繋ぎましたよ、というのは政治家のエクスキューズとしては充分アリでしょ
>>836 いちいち前レスIDコロコロしなくていいぞ。
全てサイコパスキチガイだってバレてる。
>>828 国交省試算に基づくと、
敦賀~京都の所要時間はほぼ同じ
それにもかかわらず建設費がかかる
国交省試算は、米原ルートが劣化ルートであると認定したようなものだ
この試算がある限り、国交省はいかなる形でも米原乗換を認可しない
>>832 米原ルートは便益が小さいから、
実質的に劣化ルートになる
金をかけて敦賀~京都の所要時間が同じ
これだけでも認可されない理由は整う
>>840 JR東海の利益を害さないように
という停止条件付き合意で可。
これで誰も困らない。
反対してるのは、小浜厨と我田引鉄3兆円ぐらい。
>>845 それ、米原乗り換え。
しかも、金沢や福井からなら敦賀で乗り換えありにも関わらず、
乗り換えが唯一なしの敦賀発着に限定した騙し。
サイコパスキチガイは騙しまでやるんだね。
知ってた。自演もやるよなw
>>835 JR西やJR東の利益を損ねるから不可
>>838 このうち正式な試算である国交省の試算では、
敦賀~京都の時間短縮はなし
そして料金が上がるのに建設費までかかる
つまり劣化ルート
このようなルートは、国交省が認可することはない
>>848 >JR東海の利益を害さないように
>という停止条件付き合意で可。
同じ文面を2度貼っても結論は変わらんよ。
JR東海の利益を害さないというのは、誰がどう判断するんだ?
それすら決めようがない(それを決めた途端に恣意的になる)ような、曖昧な条項が社会的に通るわけないよね。
>>847 便益はどのルートも
敦賀永久乗り換えと比べてプラス。
しかも米原ルート乗り入れが便益最大。
乗り入れはJR東海を害さないという条件付き合意で足りる。
リニア開業と併せて、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけの違い」
保険金に2兆円も払って、
しらさぎを犠牲にして、
環境破壊して、水脈破断して、土壌汚染して、
京都や国の財政を破綻させて、
京都市民の暮らしを壊して、
小浜京都ルートに反対が60~70%の世論を無視する必要性も理由もない。
>>851 その前に
JR西やJR東の利益を損ねるから実現不可だよ
>>848 JR東海が最繁忙期の東海道新幹線を増やせなくて困る
元々想定外の車両乗り入れは、設備維持の観点からも問題
これだけ考えてもJR東海の利益を損ねる
>>850 >>849でサイコパスキチガイの騙しを指摘済み。
極めて例外的な場合を
さも一般的なように騙すのは良くないぞ
サイコパスキチガイ
>>853 敦賀止めにすれば建設費はゼロ
それを主張しない米原厨は、
小浜厨に勝るとも劣らない我田引鉄
>>855 最繁忙期も、既にリニアで輸送量は強化されてる。
>>859 主張するとかはどうでも良いんだよ
〜なるんじゃないの?
の推論でしかないんだから
>>858 敦賀での乗換時間は5~7分
つまり敦賀延伸時との差はそれだけ
北陸各地~大阪では、かえってマイナスが広がる可能性あり
それを理解できないようならレスする資格なし
ソースは2016年の国交省試算
やっぱり湖西ミニの小浜?京都?ルートじゃないか?
敦賀→上中→安曇川→大津京→松井山手→新大阪
>>857 幼稚なオウム返ししてないで、
サイコパスキチガイはサイコパスと呼ばれてることを反省しような。
家系的なものだろうけど。
再確認
今後の人口減少は確定している。
人口動態は嘘つかない。
リニア開業による半減、
日本の長期的な人口減少、少子高齢化、
リモートの浸透で、
北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れは可能。
リニア開業後に、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけ の違い。」
今後の北陸新幹線のスケジュール
2033 米原延伸 折り返し運転
2035年頃 財政破綻
2037 リニア開業
以後、時宜をみて乗り入れ開始。
京都、新大阪、名古屋に直通運転。
日本の人口はどんどん減っていく。
日本の人口動態
総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。
2050年は、2005年と比して
生産年齢人口は約3,500万人減少の4930万人。
若年人口は約900万人減少の821万人。
高齢人口は約1200万人増の3764万人。
高齢化率は約20%から約40%に上昇。
我が国における総人口の長期的推移 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf >>860 やはり理解できてないねw
リニアで運べるのはせいぜいのぞみ5本分
リニア+東海道新幹線の利用者増はのぞみ3~5本分
つまり最繁忙期に乗り入れ余地はない
>>860 東海道新幹線にはリニアには通らない場所があるの知らないのか?特に新大阪ー名古屋の米原、京都はリニア通らないからその区間だけでも繁忙期は東海道新幹線を増便する
ちょうど北陸新幹線と被っているところだよ 北陸新幹線か東海道新幹線のどちらか一方が増便できなくて不便になるよ
>>861 その推論を断言したうえに、
否定すると暴れるから、
こういう対応をしているだけw
コロナが悪かったんだよ。
それで終わり。
みんな納得する。
>>854 そうだね。
>>860 >最繁忙期も、既にリニアで輸送量は強化されてる。
利益を損ねてるかは、お前が判断するわけではないだろ?
JR東海が「jr東海の利益を損ねるから不可」って言ったらおしまいなんでしょ?
そんな合意は成り立たないよ。
>>865 >再確認
>
>今後の人口減少は確定している。
>人口動態は嘘つかない。
なら敦賀止めやミニ新幹線だな。
1兆円かけて米原に我田引鉄する理由にはならない。
>>863 ミニは西の負担が重すぎる
山形、秋田が例外的に実現したってだけ
東は体力があるし東京直結はやはり価値がある
大阪(関西)にそこまでの価値はない
>>867 実際その通りなんだよね
あとはリニアに乗れなかった客の救済用
どうも、米原厨は最繁忙期に東海区間~九州区間に
一定の需要があることも知らないようだ
これを知っていたら、最繁忙期の米原乗り入れは
無理とわかるはずなのに
>>867 毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
名古屋以西はさらに名古屋終点のこだまのスジが、今も毎時1本空いてる。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16 リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 ←重要
>>870 与党PTや北陸の知事が足掻いても、米原でさえ建設できないなら敦賀止め
まあ米原レベルならなんとかなりそうだけどな
敦賀延伸の続きで北陸本線に沿って米原まで建設するだけ
小浜京都ルートを米原ルートに是正すれば、
税金が2兆円削減できる。
北陸ー名古屋圏も便利になる。
北陸ー東海道新幹線沿線も便利になる。
リニアにもつながる。
>>872 乗り入れなんてないよ
あくまで小浜京都頓挫後の代替案で乗り換えは当然必須
>>875 >まあ米原レベルならなんとかなりそうだけどな
それはただのあなたの願望では?
>>869 政治家のレトリックとしてコロナに原因を押し付けるというのは充分アリ
米原ルートの各方面への時短効果は凄まじい
>>363 米原ルートなら、サンダーバードもしらさぎも両方とも新幹線化できるから、
目的地別の時短効果もすさまじい。
しかも税金2兆円も安く。
品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分、58分(速達、各停)
合計 1時間37分、1時間47分
毎時1本運行
参考)長野経由 2時間53分
最速は朝夕に1本ずつのみの運行
さらに北陸ー名古屋間も劇的に短縮。
名古屋ー福井は48分。
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
米原ルートは残った最後のハードル。
国民、住民、府民、県民の力で突き崩せ。
>>878 願望ではない
小浜京都でできればそれに越した事はない
>>825 「敦賀止めを偽装してるのは小浜厨!」とか火消しに必死だったもんな。
カネがない間は、そりゃ敦賀止めになるよ。
>>880 対関西の劣化度合いを隠して主張するのは悪質
そのことから米原ルートの劣化度合いを
推測することはできるがねw
>>880 米原ルートでも実現するのに一番必要なのは政治力だよ
>>882 それが普通の人の感覚よ
米原厨だけはどうも違うようだけどw
>>880 >国民、住民、府民、県民の力で突き崩せ。
それで突き崩されるのは米原ルートwww
>>882 ?
小浜で本当にできるんなら小浜京都で押し通せば良いだけ
それで小浜京都の風向きが悪い中、米原を否定するため小浜厨が敦賀止めになりすまし
カネがないと言ってもゼロになるわけでない
小浜京都と米原では建設費は全く違うからな
>>875 米原ルートは劣化ルートだから国交省が認可しない
>>843 京都直結は大阪延伸具体化の大前提だろ
フリゲだの米原だの、あれこれ奇形アイデアに執着してたのも京都直結のため。
やっとまともな案が現実味を帯びたからスピード決着したのは周知の通り。
>>887 建設費の問題だけではない
整備効果がない路線は実現しない
現時点では小浜京都か敦賀止めかの2択
>>885 それを言うなら
普通の人と政治家では感覚が違うんじゃないの
そもそも普通の国民にすれば敦賀以西の新幹線なんていらないし
>>887 整備新幹線の場合、額よりも工面がつく時期の問題だからな。
毎年の予算枠も貸付料収入も北陸だけに注ぎ込むわけにはいかないから、敦賀→札幌→大阪の順番待ちは否定できません。
そこをなんとかできるのは国費部分のやりくりで、ここが政治の話になる。
>>888 それ以前に整備計画すらないから、建設主体がまだ白紙。
世論はこんな感じ
世論調査
●2021年の世論調査で
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%
世論調査2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131 京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
↑2018年の世論調査より、さらに小浜京都ルートに反対が増加
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%
2018年4月4日
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352 石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
>>880 もう国鉄解体されて何十年も経ってるんですよお爺ちゃん。
>>896 認可も実現もされなかったプレゼン資料貼っても仕方ないだろう
恥かくだけだからやめとけば。
>>897 国鉄解体されて生まれ変わったから今でも新幹線造れてるんでしょ
あのままだったら金沢までもできてないよ
それでも小浜京都は高いボールを投げすぎたな
>>898 小浜京都もお手盛りの与党PTでルート選定しただけで、着工の認可は下りてないけどな
>>877 それでは代替案になら無い。
地方負担分は福井と滋賀だけでおっ被って米原新幹線建設として頑張るなら知ったことじゃないがな。
それで政治家の面目がたつかどうかも知ったことじゃないがな
>>901 主語がないよ
誰が知ってことじゃないの?
そもそも一般の国民レベルなら小浜京都が不要なんじゃないの?
>>902 ?
知ってことってなんなのさ?
じゃあ長崎も要らないし、北海道も要らねえな
>>904 世論で決まるんなら地方の新幹線なんてイラネとなるだろうな
一般の国民はほとんど利用しないんだから
それでも建設が決まってて、「建設ありき」のエリアは建設を模索するのは当たり前
敦賀以西で小浜京都が頓挫すれば別ルートを模索するのも当たり前
それが政治の責任と「政治家」は考える
>>904 北海道と一緒とか全然違うだろ
そもそも1番違うのはルート選定で全然違う道筋になるんだしな
>>905 そもそも
米原は与党PTの最終候補に残ってた
代替案にもならないルートを最終候補に残すわけがない
妄想レベルの湖西ルートやミニ新幹線とは全く違う
>>906 俺が自由に決めて良いってことなら、札幌延伸は必要、長崎は不要、
先に東海道の名古屋~京都別線切り替えしてから北陸を米原に繋げるかな。
名古屋~米原を東海から東日本に移管させれば名古屋廻りでも東日本の収入になるので東日本も反対の理由がなくなるだろう。
ベストは米原ルートの東海道新幹線乗り入れではなく複々線化で北陸新幹線使用の線路は西所有だな
まあ無理だけど
石川県の岡田直樹、初入閣だな
北陸新幹線小浜京都に追い風
>>906 お前のただの主観を「当たり前」と言われてもねぇ。
一般的な国民にとってベストは
北陸新幹線は金沢まで
金沢から京都大阪はサンダーバード
ようは、今の状況
別に今の状況で問題ないんだし
だけど福井県はそれでは納得できない
敦賀以西もその延長線上
小浜京都が頓挫した時に一般的な国民にすれば
もう充分なんじゃないの?と思っても北陸の知事や福井の国会議員はそうは考えないんじゃないの?ってだけ
>>914 >それも、お前の主観にすぎんよ
それならば、
それでも建設が決まってて、「建設ありき」のエリアは建設を模索するのは当たり前
敦賀以西で小浜京都が頓挫すれば別ルートを模索するのも当たり前
↑↑↑
当たり前であると主張したいなら、当たり前である根拠をしっかり提示願います。
>>916 主張って何?
そうなんじゃないの?
で充分
違うと思うんならスルーすれば良いだけ
なら
敦賀止めで充分だな
↑
その充分と考えるのも、つまるところ主観にすぎん
乗客もいろいろ
事情だって違うんだし
>>907 ?
何を言いたいのかさっぱりわからんのだが
>>908 検討されて却下された事実の方が重いと思うがね
>>920 ?
選定と却下は違うが
3候補のうちの小浜京都が選定された
それ以上でもそれ以下でもない
>>910 それなら米原をカットする湖西ルートの方が良いだろう。京都ー大阪は西が増設するとして。
米原ルート&京都→名古屋短絡線ルート建設で、短絡線を東海、現ルートを西が保有で手打ちにするとか
>>910 それやるとB/Cが1を割り込む
>>920 米原乗換については、
国交省にこんな試算を出されたのも大きい
大阪~北陸各地だと敦賀止めより所要時間が延びる
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>923 そのとおり
>>924 JR西は現ルートのメンテナンスができない
結局使えずに終わり
>>908 府県レベルで推されてたルートを全部試算公表対象にしただけで、べつに上位3ルートを発表したわけでもなんでもないからな。
湖西を非公表にして舞鶴とかいうトンデモルートを公表してるあたり、単に「なぜ落としたんだ」と責められたくないだけの代物。惜しくもなんともない。
>>926 湖西は比良颪という明確な理由があると思われるが
それでサンダバは運休若しくは北陸本線周りになるんだし
>>874 最繁忙期と閑散期の区別もつかないアホw
最繁忙期には現状と同様にのぞみが増発される
結局米原乗り入れの余地はできない
添付資料はあくまでも平均的な値
最繁忙期の状況を予測した資料は存在しない
無駄なコピペするな
>>891 北陸の我田引鉄は実を結ばない
>>893 最終的に建設主体が現れない可能性がある
JR西もJR東海も手を挙げることはないだろう
>>927 比良颪云々があろうがなかろうが、どの府県も望んでいないルートのために半世紀の凍結を返上する意味が選定当時はなかった。それだけ。
>>894 つまり結論は敦賀止め
>>895 ルート選定前の調査結果は無意味
非選定になった事実のほうが重要
>>896 米原ルートが劣化ルートであることはすでに示されている
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>899 小浜京都は高いボール
小浜舞鶴はさらに高いボール
米原は泥玉
何も投げないのが敦賀止め
>>909 JR東が老朽インフラをまともに扱えるわけがない
結局新規建設を迫られる
そうなると新ルートは米原を経由せず建設される
>>913 富山の存在が頭に入ってないな
富山~関西・名古屋が、不自然に車にシフトしているのが現状
敦賀延伸はその是正策の1つでもある
つまり金沢延伸が敦賀延伸を招いた
それを防ぐには富山止めなどにすべきだった
>>932 アンケートの要望が多かっただけで乗り入れできたら苦労せんわい。それがアリならアンケート砲でフリゲ頓挫を回避して、敦賀延伸と同時に大阪乗り入れできるわな。
世論調査
●2021年の世論調査で
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%
世論調査2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131 京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
↑2018年の世論調査より、さらに小浜京都ルートに反対が増加
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%
2018年4月4日
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352 石川県も石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
>>928 番長のコピペにいちいちレスなんか返さなくていいよ。
>>938 世論調査で何かが決まるなら、リニアの静岡着工は無理だな。どうやらマイバラーはリニアを失敗させたいと願っているらしい。
https://www.at-s.com/sp/news/article/special/linear/001/867778.html リニア「不要」半数超、水量維持52.4%望む 静岡県民に調査
リニア中央新幹線の必要性を県民は感じていない―。リニア工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、県消費者団体連盟が5日に公表した県民対象のアンケートで、こんな傾向が浮き彫りになった。リニアが必要と思うかという問いに対し「思わない」とする回答が半数を上回る50・6%に達した。
リニア中央新幹線が必要と思うか?
リニア中央新幹線が必要と思うか?
同じ質問で「必要と思う」は10・2%にとどまり、「分からない」は27・9%だった。
>>935 一般的な国民は
富山までと、金沢までは
いちいち比較したりはしない
金沢まで造って、それで問題ないんだからこれ以上造る必要はない
それだけ
>>936 思想に一貫性がないのを見破られるのを過度に恐れてるんじゃないの
首都圏と北陸三県を直結させるには最低限敦賀まで必要だった
金沢・富山止めでいいとかいうのは関西中心的な意見
首都圏と北陸三県を直結させるには最低限敦賀まで必要だった
金沢・富山止めでいいとかいうのは関西中心的な意見
>>942 問題があるから敦賀まで延伸されるんだろ?w
さすがにその先は不要だけどね
>>941 米原厨は米原への我田引鉄のためなら
ダブスタも厭わないようだ
>>946 乗り換えが一番不要。いまの姿はフリゲ詐欺。
アホみたいに見飽きたコピペだらけで5日でスレッド食い潰すとか、5ちゃんねるの資源の無駄遣いだな
>>952 お爺ちゃん、データを紙にパンチ穴で記録してた時代は終わりましたよ。
>>952 わかった。
客観的なデータや数字、調査結果を貼られると都合が悪い小浜厨の人でしょう。
健常人は全ての書き込みで
全てのIDを変える
なんてことはしない。
明らかに病的。
>>948 一見ダブスタに見えても、それが現実って事はある
例えば、小浜厨の決まり文句で
南アルプスの環境破壊は問題なくて、京都の環境破壊はノー
これはダブスタ
で、一見正論には見える
でも現実社会はそうではない
何故なら経済効果が全く違うから
経済効果がデカくなると環境破壊は目をつぶる
経済効果が大きくなければ環境破壊がクローズアップされて計画断念に追い込まれる
ダブスタじゃないか!と言われても世の中そんなもんなんだよ
>>949 北陸の知事さんや北陸の国会議員が敦賀止めで充分、これ以上の活動はムダ
と、考えるなら
敦賀止めで終わるでしょ
果たしてそうなるかな?
>>951 ちゃんと次の番のスレを立てよう。
小浜厨の悪い悪臭を真似してはいけない。
また
>>1を立ててくれる人に迷惑かけるつもり?
てか
米原厨は思想が一貫し過ぎてるから
米原厨なんじゃないの
自分は修行が足りないからそこまで米原に拘りはないけど
レス番訂正
>>950 ちゃんと次の番のスレを立てよう。
小浜厨の悪い悪臭を真似してはいけない。
また
>>1を立ててくれる人に迷惑かけるつもり?
次スレ
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★363
http://2chb.net/r/rail/1660126726/1 小浜厨みたいに姑息で
恥ずかしいことはしてはいけない。
>>963 普通の人は面倒だし、
全ての書き込みでIDコロコロしてたら
人格を疑われるしな。
マイバラーの我田引鉄のために2450円も余計に払いたくないなw
>>958 元々環境破壊なんて大して気にしてないんだろ?
本当に環境破壊のことを気にしていたら、どちらにも反対するし、むしろより酷い環境破壊となる南アルプスに反対するはず。
>>966 2兆円の税金を浪費する方がはるかに無駄。
>>958 南アルプスに人がどれだけ住んでるのだよ
京都は人が大勢住んでるんだから影響はかなり受けるだろ
>>967 今からリニアに代替ルートなんてできないでしょ。
変えるなら、2014年の着工前に変えるべきだった。
しかし、北陸新幹線は違う。
また計画段階。
しかも小浜京都ルートよりもっと優れたルートがある。
3兆円浪費して乗車賃値上げしないとかどういう理屈なんだ?
当然値上げすると言うか新幹線料金だから特急料金は上がるぞ
道路にしろ、鉄道にしろ、
建設するなら多かれ少なかれ、環境破壊をゼロにはできない。
要は、環境破壊と得られる便益との比較、
ならびに環境破壊を最小限にすることでしょ。
これらの点でも
小浜京都ルートより米原ルートが妥当。
>>971 国交省に聞いてみたら?
>>969 国立自然公園だから、人はほとんど住んでいない筈だけど、それがどうかしたの?
>>972 失われる自然の「希少性」が南アルプスと京都の美山では全然異なる。
3000メートル級の山地なんて日本ではごく限られた場所にしかない。
それを無視して京都の環境破壊はダメで南アルプスアルプスはokとか、頭おかしいのかまじめに環境問題を考えていないかのどちらか。
>>974 うん
環境破壊なんて正直どうでも良い
問題なのは建設にどれだけ影響を与えるのか
京都は一筋縄ではいかないよ
>>962 >>952 も言うように、資源を無駄にするのはやめよう
>>964 また資源を無駄にしたな
>>975 そういう、ご想像にお任せしますみたいなお気持ちレスこそ無駄。
京都府のどこでどういう建設をするとどう一筋縄でいかないのか書けないなら、黙っとくべき。
>>974 お前の感想かよつまらんな
じゃあなんでリニア建設許可してんだよ
草
>>974 じゃあお前が南アルプスの建設止めてみろ
草
京都がまともに建設されるとか屁理屈王はダメだなー
1973年から建設は1ミリも進んでないのにいつ建設されんの?
リニアに追い抜かれるけど
草
小浜厨はリニア反対派かよ
でも京都は賛成でーす!
自己中ここに極みけりやな!
南アルプスルートは回避しようと思えば回避出来るやないか
嘘つきは小浜厨の始まり
>>982 ワロタw
他人を矛盾してると言いながら、
小浜厨自らが矛盾してる 草
>>983 もう諏訪ルートに変更でいいよ。迂回区間は整備新幹線にして。ここほど5条件を満たせるとこはないだろう。
貸した3兆円は遊ばせないで名古屋以西に回せば、全通も早い。
みんなルートを捻じ曲げることばかり主張して、完成が遅れる事による損失を考えもしない
>>986 もう遅れてるとこ限定だけどな。しかも東海、にっちもさっちも行かない状況じゃないか。こんなとこに追い貸しするバカはいないから、こうするしかない。
>>979 感想でも何でもなく、国立公園の方が国定公園よりも格上ですよ?
>>980 俺がやらなくても静岡県知事が止めてますよ?
>>982 私はどちらも賛成ですよ?
なので、環境を理由にリニアではなくて北陸新幹線のみに反対するのは間違っていると思っています。
>>985 諏訪ルートに今から変更するのは一体いくらかかることやら…
でも南アルプストンネルはマジで難工事になると思うから(これは個人の感想)、諏訪経由に変更するのは意外とアリかと思う。
>>982 >小浜厨はリニア反対派かよ
リニア反対派は、世論調査でルートの捻じ曲げを主張する米原さんですな。
https://www.at-s.com/sp/news/article/special/linear/001/867778.html リニア「不要」半数超、水量維持52.4%望む 静岡県民に調査
リニア中央新幹線の必要性を県民は感じていない―。リニア工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、県消費者団体連盟が5日に公表した県民対象のアンケートで、こんな傾向が浮き彫りになった。リニアが必要と思うかという問いに対し「思わない」とする回答が半数を上回る50・6%に達した。
リニア中央新幹線が必要と思うか?
同じ質問で「必要と思う」は10・2%にとどまり、「分からない」は27・9%だった。
>>970 >しかも小浜京都ルートよりもっと優れたルートがある。
滋賀県の負担をゼロにできれば湖西ルートが最も優れたルート
>>990 いや、湖西より
米原ルートの方が優れる。
>>989 静岡新聞とか地元偏向なだけだろ
リニアは静岡とか一県レベルでないんだが
日経新聞
リニア賛成71、.9
リニア反対28.1
小浜はしゃーないな嘘つきは小浜の始まり
他所がどんなに賛成してても実際の沿線が反対してたら通せないんだよ
>>994 小浜京都なんて自民党が勝手に決めたからなー猛反対は必然だと思う
>>992 >静岡新聞とか地元偏向なだけだろ
同じように、京都新聞が偏向だと言われて反論できますか?
>>993 マイバラーさん的に言うと、静岡を経由せずにリニアを作れば良いんだな。
今更すげー大変だと思うけど。
>>997 >静岡の反対は悪い反対
>京都の反対は良い反対
静岡新聞の偏向は悪い偏向
京都新聞の偏向は良い偏向
>>994 >他所がどんなに賛成してても実際の沿線が反対してたら通せないんだよ
小浜京都ルートと違って賛成10%とかだしな。
世論を問題にするなら絶望的。
-curl
lud20250122073938caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1659655232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★362 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★361
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★356
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★376
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★380
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★371
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★357
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★375
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★377
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★374
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★383
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★381
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★368
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★385
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★384
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★365
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★386
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★379
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★367
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★382
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★363
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★359
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★372
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★366
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★370
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★360
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★369
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★378
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★364
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★373
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★388総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★387総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★391総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★390総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★400 総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389米原乗換ルート
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★388米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★387米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★393 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★395 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★398 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★399 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★396 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ ★405 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ ★404 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ ★406 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★388 小浜厨以外書きこみ可
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★387小浜・正式ルートスレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389米原から乗り入れ確約ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★397 米原ルート派スレ
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★294
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★311
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★284
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★339
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
18:35:08 up 21 days, 19:38, 0 users, load average: 10.75, 9.63, 9.25
in 0.06632399559021 sec
@0.06632399559021@0b7 on 020408
|