◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★367 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1661993031/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず、次のスレ番のスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ
>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。
※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレも可。
前スレ
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★366
http://2chb.net/r/rail/1661212548/ 北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 1.湖西陸地高槻フル(敦賀―近江今津27.7km、―京都81.3km、―高槻101.8km、―新大阪118.8km)
https://ku-tetsu.net/153324.html 2.湖西湖底高槻フル(敦賀―近江今津27.7km、―堅田60.4km、―京都82.0km、―高槻102.4km、―新大阪119.5km)
https://ku-tetsu.net/221037.html 3.小浜堅田京都彩都フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―新彩都121.6km、―新大阪137.3km)
https://ku-tetsu.net/226344.html 4.小浜京北京都松井山手フル(敦賀―東小浜32.6km、―京都98.5km、―松井山手116.8km、―新大阪143.2km)
https://ku-tetsu.net/226341.html 1は敦賀―京都・新大阪が最短、2は敦賀・近江今津―堅田と堅田―京都・新大阪が最短になるが、
小浜市を通らないので小浜市へは最速で近江今津乗換による別線建設になることから真っ先に却下された
(2は湖底トンネル―大津市街地のため建設費がより高くなる)
3は当初JR西が推したルートだが、西田氏の介入で消えた
4は松井山手付近を修正して距離合わせて正解に近づけたが
なお高槻ルートの場合、車両基地は梅小路を改造して使用
彩都ルート、松井山手ルートはそれぞれ彩都付近、松井山手付近にそれぞれ車両基地新設設置となる。
滋賀、京都、大阪は金を出さないと明言しているので、予算を明らかにしても建設はできない。
敦賀止め確定。
ただし、作るとすればどのルートが最適が?速度経済的利便性を考慮して議論は続く。
米原は有望。
湖西はミニもあり
小浜は安定して福井目線。
政策とか権力でどうこうなるレベルで無し。
鉄ヲタの妄想もまたよし
小浜舞鶴京都フルルート(敦賀~東小浜32.6km、~東舞鶴68.1km、~園部109.9km、~京都140.4km)
https://ku-tetsu.net/34057.html 小浜舞鶴箕面フルルート(敦賀~東小浜32.6km、~東舞鶴68.1km、~園部109.9km、~新大阪151.3km)
https://ku-tetsu.net/71999.html 舞鶴経由で園部まで引っ張った場合、
京都駅を通らずに新大阪駅へ直行するルートが浮上しそう。
当初の西田推しだったが、
小浜舞鶴京都ルートで京都府南部へそのまま延伸の場合、
伏見の水脈切ってしまうことから西田VS酒造組合のバトルが見られた。
>>6 米原ルートは建設費が安いだけのダメルート
小浜京都ルートが凍結されたら、
検討に値するのは湖西ルートのみ
米原フル
敦賀―長浜35.8km、―米原43.7km、―京都111.8km、―新大阪150.7km
https://ku-tetsu.net/224137.html https://ku-tetsu.net/224141.html 南びわ湖開業実現後に米原フル決定の場合の米原フル+長浜短絡線
敦賀―長浜35.8km、―米原43.7km、―新近江八幡71.6km ―南びわ湖88.0km、―京都111.8km、―新大阪150.7km
https://ku-tetsu.net/154285.html 南びわ湖開業出来た世界線で米原フルで決定した場合、
敦賀―京都の途中駅は余呉・長浜・米原・新近江八幡・南びわ湖
このうち長浜と米原は乗務員交代のある全停駅である
北陸―京都方面は米原で、北陸―名古屋は長浜で乗務員交代を行う
ただし、長浜始発京都方面のひかり・こだまは全区間東海担当に。
東京始発北陸経由は敦賀止まり(上越妙高の扱いと誤乗防止の観点から)
E7/W7は加速度不足で米原以西入線不可
JR東海との交渉が重要
前途の通り駅数増えすぎて越前たけふ~京都・新大阪各停乗り通しでは苦行に
小浜亀岡フル(敦賀~東小浜32.6km、~亀岡89.7km、~新大阪122.1km)
https://ku-tetsu.net/169955.html 敦賀~新大阪は最短ではないものの、
停車駅で最速便は唯一福井出たら新大阪に設定できるルート。
その故、JR西・京都市は京都駅を通らないルートはNGと言ったこと
亀岡市長が「京都府北部の」と言っていたが、
小浜舞鶴フルルート立案により、
本当の京都府北部からそっぽ向かれることになり、消えた。
なお亀岡―新大阪をまっすぐ進むと彩都・茨木サニータウン付近を通るが、
彩都・茨木サニータウン付近に、
車両基地併設で大阪モノレール彩都線の接続駅にもなる新彩都駅設置するも、
新彩都―新大阪は千里NTを含む大阪市街地を貫くトンネルになる事から、
工事難航が明らかなことから新彩都暫定になることも明らか。
東海道新幹線の新大阪駅と新神戸駅は
豊能と三田あたりに設けて
神戸市街地と大阪市街地には
アクセス特急充実させれば良かったよ
中国自動車道のように岡山広島方面への速達図れば良かったのに
●湖西フル(新志賀・高槻経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・近江今津・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
準速達A:新大阪・(高槻)・京都・近江今津・福井・芦原温泉・小松・金沢・新高岡・富山
準速達B:新大阪・(高槻)・京都・敦賀・福井・小松・(新白山)・金沢・新高岡・富山
各停A:新大阪~金沢までの各駅(越前たけふ・加賀温泉も停車)
各停B:新大阪~敦賀の各駅(新大阪・高槻・京都・新志賀・近江今津・敦賀)
●湖西フル(堅田・高槻経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・近江今津・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
準速達A:新大阪・(高槻)・京都・近江今津・福井・芦原温泉・小松・金沢・新高岡・富山
準速達B:新大阪・(高槻)・京都・堅田・敦賀・福井・小松・(新白山)・金沢・新高岡・富山
各停A:新大阪~金沢・富山までの各駅(越前たけふ・加賀温泉も停車)
各停B:新大阪~敦賀の各駅(新大阪・高槻・京都・新志賀・近江今津・敦賀)
湖西フルなら京都~新白山が200km以内に収まるため、新白山開業できた。
(実際は小浜京都決定と同時に新白山頓挫したが)
最速達は現状「かがやき」、速達は「かがやき」か「はくたか」、
準速達は「つるぎ」だが黒部宇奈月温泉以東行く場合は「はくたか」?
各停Bは「びわ」でいいが、各停Aは何がふさわしい?
●北陸新幹線湖西フル新線での在来線湖西線~湖西在来新線・若江線系統停車駅予想(新大阪~)
新快速A(1本/h)
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津・近江中庄・マキノ高原・敦賀
新快速B(近江今津で分割併合、1本/h)
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津~永原
新大阪・高槻・京都・山科・大津京・比叡山坂本・堅田・(志賀)・近江舞子・安曇川・近江今津・上中・小浜
快速(近江今津で分割併結、2本/h)
新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都・山科・大津京・比叡山坂本~堅田・和邇・志賀・近江舞子~マキノ高原経由敦賀or永原
新大阪・茨木・高槻・長岡京・京都・山科・大津京・比叡山坂本~堅田・和邇・志賀・近江舞子~上中・小浜
湖西在来新線は近江中庄・マキノ中央・マキノ高原・北マキノ・敦賀の順になる
従来の湖西線は永原で敦賀方面と系統分離(米原・長浜~近江今津系統は除く)
●湖西フル京都開業以降のJR西日本若江線
特急1(近江今津~西舞鶴、わかさ) 若江線内160km/h運転、近江今津~上中無停車
新快速2(播州赤穂or網干―小浜(#1)1、近江今津―小浜(#2)1 若江線内130km/h運転、近江今津~上中無停車
快速1(網干―小浜or上中、近江舞子―上中は各停区間)
普通4?(京都―小浜(#3)2、近江今津―小浜or上中2?)
#1…永原始発と併結するが行き先は赤穂線の12両化次第
#2…近江今津で福井―マキノ高原経由―播州赤穂便と接続
#3…安曇川か近江舞子で新快速に接続
こんな体制だったら?
米原フル停車駅予想
速達A:敦賀・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
速達B:新大阪・京都・米原・長浜・福井・金沢・富山・(上越妙高)・長野
つるぎ:新大阪・京都・米原・長浜・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松・金沢・新高岡・富山
ひかり:新大阪・京都・米原・長浜
各停:新大阪~金沢までの各駅(南びわ湖・新近江八幡がある場合は南びわ湖・新近江八幡も停車)
こだま:新大阪~長浜の各駅(南びわ湖・新近江八幡がある場合は南びわ湖・新近江八幡も停車)
しらさぎA:名古屋・長浜・福井・金沢・富山
しらさぎB:名古屋・長浜・敦賀・福井・小松・金沢・新高岡・富山
しらさぎC:名古屋・岐阜羽島・長浜・余呉・敦賀・越前たけふ・福井・芦原温泉・加賀温泉・小松・金沢(各停便)
長浜と米原は乗務員交代のある全停駅である
北陸―京都方面は米原で、北陸―名古屋は長浜で乗務員交代を行う
ただし、長浜始発京都方面のひかり・こだまは全区間東海担当に。
●小浜京都フル(京北・松井山手経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
つるぎ:新大阪・(松井山手)・京都・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松~富山
各停:新大阪~金沢までの各駅(東小浜・越前たけふも停車)
●小浜京都フル(堅田・松井山手経由)停車駅予想
最速達:新大阪・京都・福井・金沢・富山・長野・大宮・東京
◇速達:新大阪・京都・堅田・福井・金沢・富山・上越妙高・長野・高崎・大宮・東京
つるぎ:新大阪・(松井山手)・京都・堅田・敦賀・福井・(芦原温泉or加賀温泉)・小松~富山
各停:新大阪~金沢までの各駅(東小浜・越前たけふも停車)
最速達は現状「かがやき」、速達は「かがやき」か「はくたか」、
準速達は「つるぎ」だが黒部宇奈月温泉以東行く場合は「はくたか」?
各停は何がふさわしい?
京都から
営業距離、実距離 普通運賃+新幹線自由席料金=新幹線運賃の順
___堅田 23.2km 21.5km -,420円+-,870円=1,290円
_南びわ湖 24.4km 23.8km -,420円+-,870円=1,290円
__新志賀 --.-km 28.8km -,510円+-,870円=1,380円
新近江八幡 40.8km 40.2km -,770円+-,870円=1,640円
_近江今津 58.7km 53.6km -,990円+-,870円=1,860円(新志賀経由)
__東小浜 --.-km 65.8km 1,170円+-,880円=2,050円(京北経由)
___米原 67.7km 68.1km 1,170円+-,990円=2,160円
__東小浜 66.1km 64.4km 1,170円+1,870円=3,040円(堅田経由)
___長浜 73.8km 72.3km 1,340円+1,870円=3,210円
___余呉 94.2km 94.5km 1,520円+2,860円=4,380円
___敦賀 86.5km -81.3km 1,520円+1,760円=3,280円(湖西・マキノ高原経由)
___敦賀 94.1km -97.3km 1,690円+1,870円=3,490円(小浜堅田京都)
___敦賀 94.1km -98.5km 1,690円+1,870円=3,490円(小浜京北京都)
___敦賀 94.1km 111.8km 1,690円+2,860円=4,550円(米原)
京都から
越前たけふ 敦賀から30.1km
__湖西 116.6km 111.4km 1,980円+2,640円=4,620円
小浜京都 124.2km 128.6km 2,310円+2,640円=4,950円
__米原 124.2km 141.9km 2,310円+2,860円=5,170円
福井 敦賀から49.1km
__湖西 135.6km 130.4km 2,310円+2,640円=4,950円
小浜京都 143.2km 147.6km 2,640円+2,640円=5,280円
__米原 143.2km 160.9km 2,640円+2,860円=5,500円
芦原温泉 敦賀から67.1km
__湖西 153.6km 148.4km 2,640円+2,640円=5,280円
小浜京都 161.2km 165.6km 3,080円+2,640円=5,720円
__米原 161.2km 178.9km 3,080円+3,630円=6,710円
加賀温泉 敦賀から83.5km
__湖西 170.0km 164.8km 3,080円+2,640円=5,720円
小浜京都 177.6km 182.0km 3,080円+2,640円=5,720円
__米原 177.6km 195.3km 3,080円+3,630円=6,710円
小松 敦賀から98km
__湖西 184.5km 179.3km 3,410円+2,640円=6,050円
小浜京都 192.1km 196.5km 3,410円+2,640円=6,050円
__米原 192.1km 178.9km 3,410円+3,630円=7,040円
新白山 敦賀から111.3km
__湖西 197.8km 192.6km 3,410円+2,640円=6,050円
小浜京都 205.4km 209.8km 3,740円+3,530円=7,270円
__米原 205.4km 223.1km 3,740円+3,630円=7,370円
金沢 敦賀から125.1km
__湖西 211.6km 206.4km 3,740円+3,530円=7,270円
小浜京都 219.2km 223.6km 3,740円+3,530円=7,270円
__米原 219.2km 236.9km 3,740円+3,630円=7,370円
湖西フルだったら京都からの距離の関係で新白山作れた。
新大阪―の新幹線料金
福井
__湖西 174.6km 167.9km 3,080円+2,640円=自由席5,720円 指定席+-,530円=6,250円
小浜京都 182.2km 192.3km 3,410円+2,640円=自由席6,050円 指定席+-,530円=6,580円
__米原 182.2km 199.8km 3,410円+4,400円=自由席7,810円 指定席+1,060円=8,870円
pdfは消費税改定前の料金
芦原温泉
__湖西 192.6km 185.9km 3,410円+2,640円=自由席6,050円 指定席+-,530円=6,580円
小浜京都 200.2km 210.3km 3,740円+3,530円=自由席7,270円 指定席+-,530円=7,800円
__米原 200.2km 217.8km 3,740円+5,170円=自由席8,910円 指定席+1,060円=9,970円
湖西フルで在来新線と一緒に敦賀からマキノ高原付近へのトンネル貫けば湖西フルが一番有利な区間。
米原フルでは二重運賃かつ両方100kmオーバーで割高。
●米原フル(米原―京都275km/h運転時)
敦賀―長_浜 35.8km 11分 195.2km/h
長浜―米_原 -7.9km -4分 118.5km/h
米原―京_都 67.7km 18分 225km/h(N700A/S) 20分 203.1km/h(北陸)
京都―新大阪 39.1km 12~15分 156.4~195.5km/h
敦賀―京_都 北陸35分+米原での乗務員交代
敦賀―新大阪 北陸47~50分+米原での乗務員交代
●湖西フル(新志賀・高槻経由、275km/h運転時)
敦__賀―京__都 81.3km 24分 203.2km/h
敦__賀―近江今津 27.7km -8分 207.2km/h
近江今津―京__都 53.6km 16分 201.0km/h
京__都―新_大阪 37.5km 11分 204.5km/h
敦__賀―新_大阪 118.8km 34分 209.6km/h
●小浜京北京都フル(松井山手経由)
敦__賀―京__都 98.5km 30分 197.0km/h
京__都―松井山手 18.3km -6分 189.0km/h
松井山手―新_大阪 26.4km -8分 198.0km/h
京__都―新_大阪 44.7km 14分 191.5km/h
敦__賀―新_大阪 143.2km 43分 199.8km/h
●小浜大津京都フル(堅田・彩都経由)
敦__賀―京__都 97.3km 30分 194.6km/h
敦__賀―堅__田 75.7km 24分 189.2km/h
堅__田―京__都 21.5km -7分 184.2km/h
京__都―新_大阪 40.0km 12分 200.0km/h
敦__賀―新_大阪 137.3km 41分 200.9km/h
湖西フル京都開業後での特急わかさ
近江今津―(若江線経由)―上中―小浜―若狭本郷―若狭高浜―東舞鶴―西舞鶴
すべてJR西日本管轄
小浜京都フルでの特急わかさ
東小浜―小浜―若狭本郷―若狭高浜―東舞鶴―西舞鶴
東小浜以東はハピラインふくい管轄になる
1.E7/W7時代の米原フルの米原駅
10._北陸新幹線到着引き込み線行き、長浜始発新大阪方面ひかり・こだま
11.東海道新幹線新大阪方面
12.東海道新幹線名古屋方面
13._北陸新幹線金沢方面、長浜行きひかり・こだま
この配線なら同一ホーム0分乗換も可能だが…。
2.次世代車両時代の米原フルの米原駅
10._北陸新幹線新大阪方面
11.東海道新幹線新大阪方面
12.東海道新幹線岐阜羽島・名古屋方面
13._北陸新幹線長浜・金沢方面
本来は「2」が望ましいが早期に作りすぎると「1」になってしまうよな。
北陸新幹線湖西フル新線京都開業+湖西在来新線開業+赤穂線相生―播州赤穂12両複線化後
福井4両(Aシート有)+敦賀8両―播州赤穂の新快速(1本/h)
https://ku-tetsu.net/224345.html 福井―敦賀はハピラインふくい、敦賀―播州赤穂はJR西日本とする。
途中停車駅はリンク参照
これってあり?
松井山手―敦賀の新幹線料金
__湖西新志賀経由 104.8km -99.6km 1,980円+1,870円=自由席3,850円 指定席+-,530円=4,380円
__湖西_堅田経由 104.8km 100.3km 1,980円+2,640円=自由席4,620円 指定席+-,530円=5,150円
小浜京都_堅田経由 112.4km 115.5km 1,980円+2,640円=自由席4,620円 指定席+-,530円=5,150円
小浜京都_京北経由 112.4km 116.8km 1,980円+2,640円=自由席4,620円 指定席+-,530円=5,150円
湖西フルの新志賀=びわ湖バレイ前経由のみ特急料金安く出来たか…。
湖西フルでの近江今津駅
北陸新幹線敦賀―近江今津暫定開業時→京都開業以降
1.若江線:上中・小浜方面(始発)
2.若江線:上中・小浜方面(始発)
3.若江線:上中・小浜方面、湖西線:マキノ高原・永原・敦賀方面
4.湖西線:マキノ高原・永原・敦賀方面、堅田・京都・大阪方面
5.湖西線:堅田・京都・大阪方面
6.湖西線:堅田・京都・大阪方面
11.若江線特急;上中・小浜・西舞鶴方面
12.北陸新幹線:敦賀・福井・長野方面
13.北陸新幹線:敦賀・福井・長野方面→北陸新幹線:京都・新大阪方面
14.湖西線特急:堅田・京都・大阪方面→北陸新幹線:京都・新大阪方面
これだったら?
>>6 湖西はルート的に要フル新線
小浜京都は京北経由→大津経由はあり
また小浜舞鶴にされる可能性あり
また京都―新大阪は
・高架→東海道新幹線乗り入れと梅小路車両基地改造と鳥飼使用
・地下→高槻駅真下経由で高槻駅に北陸新幹線ホーム設置と梅小路車両基地改造
・地下→彩都経由で大阪モノレール彩都線との接続+車両基地併設駅新設
・地下→松井山手駅経由で松井山手駅に北陸新幹線ホームと車両基地を併設(現行)
の中から選び直しになる。
敦賀―新大阪の総距離は米原フル=小浜舞鶴箕面フルなんだよな。
これだけ円安が進んだら建設費がどこまで膨れ上がるか検討もつかんな
小浜京都は事実上、もう頓挫してる
敦賀駅乗り換え^(//∇//)
高低差30メートル以上?
10階建て以上の建物をエスカレーター?
乗ってるだけで疲れるわ(-.-)y-., o O
北陸新幹線は250km/hだし駅間も広め線形も良いから本当に客がいない駅以外は停めても所要時間に影響ない。上越東北の共用区間は停めないとダイヤ調整できないし。
速達が停車駅少ないというのは昭和の感覚だな。
そもそも大阪ー東京の速達はのぞみが有るから北陸新幹線にはいらない。
>>32 だね。
のぞみみたいな大宮〜京都ノンストップなんて設定しても空気を運ぶだけ。
大宮、高崎、長野、富山、金沢、福井、京都に停まる
ひかりみたいなので充分。
>>29 大深度地下ホームは深さ45mぐらいともっと高低差がある。
ビルの15階分ぐらい。
>>32 小浜京都フル・湖西フルで新大阪全通なら最速達は
東京、大宮、長野、富山、金沢、福井、京都、新大阪
でいい。
米原フルだと乗務員都合により、長浜・米原追加確定(両駅で名古屋方面分岐と会社境界があるため)
小浜舞鶴フルだと、園部は追加確定(園部で京都方面と新大阪方面で分岐)
小浜亀岡フルだと福井―新大阪ノンストップ出来たけど、京都の需要を落とすから実現しなかった。
まあ、敦賀乗換を経験して、今まで乗り換えを強いられてきた東側の人達の気持ちを少しは知ることだ
>>36 B/Cからみても、
小浜京都ルートは無理だが
米原延伸は可能。
そういえば近江長岡で合流とか言ってたのマイバラーだな
あの辺の山間地環境アセスしないの?
>>37 湖西フルは?
ただし、
湖西フル・米原フルへ変更なら、
若狭地域は琵琶湖若狭湾鉄道=JR西若江線建設再燃へ
>>41 湖西フルの変形で米原京都フルも有りえる。
Cは跳ね上がっても小浜京都よりは安いし、それ以上にBが激増。
小浜京都ルートで決まったんだよ
それ以外は脳内妄想の自己満足オナニー
得意気に公開オナニーされてもキモイだけなんですけど
>>33 京都駅乗り換えはあり得ないね。
大深度地下から高架ホーム。
>>39 小浜京都頓挫が決まったら早々にルート変更
建設費が格安、最短距離で東海道新幹線に接続できる事が必須
米原以外には選択肢はないし、米原に決まれば
アセスに着手するが敦賀延伸の延長線上だから
何の問題もないよ
>>45 選択肢として近江長岡もあるよ。
建設費に関しては1番格安。
距離も短い。
>>47 駅はいらんでしょ。
米原駅の下り線ホームは1つ増やす方がよいかもしれんけど。
岐阜羽島はすでにホームがたくさんあるから問題なし。
>>48 それなら米原に繋げるでしょ
そこまで米原を避ける理由って何?
>>50 東京方面へのスイッチバックがなくなるやん。
建設費の削減もできて一石二鳥です。
米原フルなら
北陸―名古屋方面は長浜駅で分岐して新設される南長浜信号所で東海道新幹線に合流する形になる。
そのため北陸新幹線は長浜駅・米原駅の両駅が全停駅になる。
ただし敦賀駅―長浜駅の北陸本線が3セクにされる可能性もあるが。
>>51 ?
乗り入れなんてないが
むしろ米原駅周辺の再開発の目玉にする方が滋賀県としても受け入れやすいでしょ
発展してきてる大津草津と比べて彦根長浜の湖東の地位の低下は深刻で県としてもバランスを取りたいだろうし
米原を新彦根駅に改称しても良いぐらいじゃないの
>>52 乗り入れはない
東海は認めない
小浜京都の京都同様に落としどころがないんだよ
>>43 オナニーオナニー気持ち悪い書き込みすんな
キチガイ
よそでやれ
小浜京都で造ってしまったら北陸中京は造れないな
北陸中京を造るんだったら米原ルートでよかったじゃんて批判のマトになるからな
敦賀金沢間を三線軌条にすれば湖西フルを作る必要無し
好評なら金沢富山間も三線軌条にしてもよい
>>57 北陸中京は小浜京都ルートあってこそ実現できるだろ
関西と北陸を結ぶ手段があってこその話にはだから
京都駅でスイッチバックして大阪方面に向かうというのは不可能なのかな?
>>57 北陸中京なんて誰が乗るんだよ
岐阜も愛知も機運なしの時点で察しろw
>>45 もしも世界語ってるんだから頓挫スレへどうぞ
>>59 名古屋ー北陸だけでは新幹線にするほどの需要はないし、敦賀から名古屋方面に新幹線を造るくらいなら、最初から米原ルートで関西と名古屋の需要をまとめて造ればよかったとなる
北陸中京新幹線は越美線+東海北陸道近くの
経路の福井ー九頭竜湖or郡上八幡ー大垣or岐阜ー名古屋で....これでも需要微妙だな。
>>64 微妙どころか新幹線が必要な需要なんて全くないよ
>>62 B/Cで頓挫は確実
円安で建設費も膨張してるしな
>>64 北陸中京新幹線樽見越前池田ルート(名古屋―岐阜29.2km、―樽見57.4km、―越前池田95.2km、―福井117.7km)
https://ku-tetsu.net/52184.html では?
最近単発多いな。西九州スレみたいにカオスになりそうだな
>>53 再開発の目玉に近江長岡から乗り入れた新幹線が米原に来ればよい。
>>67 中部縦貫道だとか国道417号冠山峠道路
などの高規格バイパス道路網整備に対して
鉄道が勝てる要素がほぼ思いつかないし
駅前や駅ナカ周囲のみで要件が片づく様な
ケースは少ない
北陸新幹線だと福井東京は2時間50分とかかかるんでしょう、北陸中京出来たら福井東京は30分以上近くなるのに
東京名古屋1時間40分
乗り換え接続10分
名古屋福井30分
東京福井2時間20分
少し遠回りにのるけど
郡上八幡通るなら岐阜郡上八幡越前大野と観光地を通るので採算取れそう
終点は東尋坊にしてはどうか
24 名無し野電車区[] 2022/08/24(水)
ブレット・トレインというハリウッド映画を見たが米原駅の田舎ぶりに笑った
誇張されてるとはいえ確かに冬はあんな感じ
映画『ブレット・トレイン』レビュー|まさかハリウッド映画で(謎の)米原駅が拝めるとは・・・
https://www.cinemastyle.jp/review/9672/ >なんというか、我々の想像を超えた米原駅でしたね・・・。
これは北陸新幹線が米原延伸前の米原を誇張して描くという、米原駅新旧変化の伏線だな。
北陸中京は岐阜と名古屋は近すぎるし大垣ルートがいいかな
越前たけふ経由して福井へ金沢まで乗り入れてもいいと思う
https://ku-tetsu.net/227548.html 北陸中京は、東京から名古屋行きのこだまを金沢福井まで延伸させて運転すればいいと思う
こだまだけど越前たけふと揖斐川は通過させた方がいいかも
福井市民には北陸中京新幹線東海道新幹線直通こだまで名古屋まで行ってもらって、
名古屋からのぞみで東京に行けるようにすればいいと思う
ほんまかよバレットトレイン
ほとんどCG撮影で日本でほとんどロケしてなさそうだけど
米原駅の何がアメリカ人の心をつかんだんやろな
>>74 名古屋~福井は120km以下にはならない
30分は無理、35分程度で計算
それでも北回りよりは早くなる計算か
問題は、金沢~東京は北回りのほうが早いこと
リニアができても金沢~東京は北回りが優位
運賃料金で1万近く差があって所要時間同等は論外
北陸中京新幹線の需要は、名古屋~北陸・長野と、
おまけで福井~東京など
これでやっと対関西と需要が同レベルになる感じで、
B/Cが1を上回る可能性が出る
>>78-79 仕様の異なる新幹線の乗り入れは無駄なだけ
E7/W7相当で越前たけふ分岐で大垣経由名古屋ならよいかと
名古屋なら乗換でも乗換対象が選べるから利便性は高い
>>63 だから北陸中京新幹線の起点の変更が必要
敦賀起点ではどうやっても遠回り
遠回り回避なら、起点は福井か越前たけふの2択
工事費削減ならほぼ越前たけふ一択
越前たけふ分岐なら、
>>77のようなルートもとれる
名古屋~金沢で約1時間、名古屋~長野で約2時間になり、
利用者が現状の北陸~関西と同程度になり得る
そこまで利用者があれば、越前たけふ~名古屋なら
B/Cが1を超える可能性が出て計画が現実化する
米原ルートは建設後が建設前より劣るから
国交省が認可しない
2016年の試算を国交省が簡単に撤回すると思うか?
米原で東海道新幹線と立体交差してそのまま南下して伊賀~奈良~和歌山へ延伸してからの四国新幹線や
大阪や京都目指すからわけわからん事になるねん
福井名古屋30分実現出来なくはないよ
福井名古屋間距離120km
名古屋京都150km35分
岡山広島160km35分
盛岡仙台180kmは40分かかってるからね
福井県とすれば両方の需要取り込めるから
米原経由が都合いいんだろうが、
嶺南は関西圏だから東京も名古屋もどうでもいいんだよね、だから敦賀無視して名古屋からぶち抜いて南周りでつくればいいのに
>>86 使う車両と整備新幹線スペックがそれに対応していないから無理
北陸新幹線は整備新幹線で260km/hであることを思い出せ
名古屋~京都は285km/h対応(実距離は約136km)
岡山~広島は300km/h対応
盛岡~仙台は320km/h対応
だから同様の所要時間は期待できない
整備新幹線の表定速度は速達で約200km/hと思えばよい
だから福井~名古屋はノンストップでも35分がやっと
敦賀や小浜に取っては東京や名古屋の存在はどうでもいい
ただ県庁のある嶺北の福井市の場合は違う
中部地方だし北回り遠回りで新幹線誘致するくらいなら名古屋南周りで新幹線つくった方が使い勝手がいい(大宮東京は新幹線ノロノロだし)(名古屋まで出ればのぞみやひかりの本数もめちゃくちゃあるし)
>>87 福井県は米原にはこだわらないと思うよ
結局滋賀県に邪魔されるだけだから
滋賀を通らないルートは、愛知と岐阜の機運にもよるが、
福井が肩代わりで金を出せば実現はするんじゃないかと
その頃にはスキームが変わっている可能性もなくはないし
>>89 だから福井~名古屋の直結がいいってことでしょ?
それは否定してないよ
>>89 追記
名古屋~北陸3県の高速鉄道で、
車と競争して負けないルートとなれば、
福井or越前たけふ~名古屋の直線ルートしかない
ついでに福井~首都圏の客も乗ってくれる
2時間半程度なら割高になるリニアは気にしなくてもよいし
>>88 >>67のルート+福井~名古屋はノンストップで35分だな。
ちなみに
>>4の
1のルートで敦賀―京都25分、敦賀―新大阪で36分
4のルートで敦賀―京都30分、敦賀―新大阪で43分(現行)
>>45,
>>54 米原経由は劣化ルートだから
国交省が首を縦に振らない
もし認可すると、2016年の試算の否定になるからだ
間違っていない試算を覆す証拠がない限り無理と心得よ
>>51 どうやって合流させるんだよw
システムにも互換性がないのに
>>53 湖東・湖北の地位低下はやむを得ない
滋賀県は湖南が関西で湖北は北陸のようなものだからだ
つまり米原に北陸新幹線を誘致する意味はない
>>55 敦賀延伸後は、敦賀発着の利用者以外はそうしなくなる
近い将来のことを受け入れられないほうが問題
35分か、でも福井東京(南周り)の所要時間が金沢東京(北回り)と互角なら魅力だね
沿線も名古屋,新横浜(東京都西部),品川で
沿線人口も格段に上だしね
>>89 小浜→東京・名古屋だと現状の最短ルートが小浜→敦賀→米原と言う罠
>>84 小浜京都でB/Cが1で2兆円だろ
その妄想ルートもB/Cが1だとして小浜京都級のトンネルになるから2兆円だろ
米原だったら関西と名古屋の需要をまとめてB/Cが2で1兆円だよ
京都と名古屋で分けて4倍の費用をかけるんてバカバカしいだろ
納税者激おこだよw
越前たけふは広大な駐車場整備したら
面白い存在になる
東北新幹線の七戸十和田やくりこま高原のように駐車場無料にして住民や出張で乗り捨てれるくらい利便性高くしてほしい
>>97 琵琶湖があるからそうなるんだよね
これが、小浜京都ルートとリニアの両方が完成すると、
小浜→品川・名古屋は京都経由or新大阪経由が、
敦賀・米原経由より早くなってしまうw
>>98 あのなぁw
たとえ建設費が安くても、
利用者にメリットがない路線の建設は実現しないんだよw
米原ルートのB/Cが1を上回っているのは、
あくまでも路線の一部のみを建設するという特殊性によるもので、
路線の性格は舞鶴経由にさえ劣る
だから選定されなかったと理解すべき
B/Cだけで決まっていたら米原ルートになっていたはず
しかし実際はそうではなかった
その理由をよく考えることだ
敦賀や小浜,舞鶴(京都だけど)にとっては
東京の存在はどうだっていいんだよ
高速夜行バスも走ってないくらいだからね
近くに競合する飛行機とかないのに
利用者視点で書くとこんな感じか
新大阪~越前たけふ以北では、最大20分程度の時間短縮で、
運賃料金が2000円以上上がります
これを100~300kmの距離帯でやられたら、
車を持つ利用者の大半は車にシフトする
つまり、今の富山~関西・名古屋と同じ
北陸~関西の米原ルートというのは、
そういう性質のルートなのだ
だから実現しなかったと理解すべき
米原方面は需要が少なすぎる
お盆期間の利用状況
サンダーバード
115,000
しらさぎ
41,000
新幹線(かがやき・はくたか)
181,000
>>102 実際はどうでもよいというほどではないが、
道府県庁所在地~東京と比較すると、
重要性は高くないという意味だよね
そりゃそうだ
>高速夜行バスも走ってないくらいだからね
現状では京都に出れば何とかなる場所だからねw
>>101 利用者にメリットどころか利用者がいないだろ
たけふ名古屋妄想ルートw
>>104 米原での北陸接続中止へのカウントダウンが始まったかw
ちなみに、昨日夕方以降も北陸方面は運転見合わせ
米原で降りたら地獄を見るパターンになっていた
このデータは正確ではないよ、
名古屋から北陸はバスもあるじゃん
後は北陸新幹線あるから金沢嶺北の人はしらさぎ使わなくなってるだけだし
南周り新幹線が早いなら加賀や嶺北は
そっちに需要移るよ
北陸中京新幹線揖斐川大垣ルート(名古屋―岐阜羽島25.1km、―大垣33.5km、―揖斐川63.9km、―越前たけふ103.6km)
https://ku-tetsu.net/227578.html これで名古屋―福井は122.6kmのノンストップで37分となる。
設備と乗務員問題が尾を引きそう。
>>10の長浜ルートだと、
名古屋―福井は151.1kmだが乗務員交代で長浜全停確定だから50分かかりそう。
素晴らしい南周り新幹線のメリット
名古屋駅で東海道新幹線の多彩なダイヤで
合わせた目的地に行ける(静岡三重方面にも)
新横浜駅で横浜線と接続、町田や八王子などの多摩地域もカバーできる(東京都全体にアクセスしやすく)
品川駅でリニアや横須賀線と接続
>>101 米原にならなかった理由な
福井県と政治家の小浜への我田引鉄の結果だよ
>>106 本当に利用者がいないと思うか?
金沢~名古屋で約1時間
おまけに運賃料金は米原経由より2000円は安い
(北陸中京新幹線の運行をJR西が担当することが条件)
距離的に200km以内にできるから片道7000円以下
高速道路の料金は5000円以上だから
1人で荷物が少ないと新幹線が使いやすくなる
というか、過去にこれほど名古屋~北陸の鉄道の使い勝手が
よかったことってないはずだからな
想像できないほど客が増える可能性があるぞw
福井の人に取っては東京除けば、富山より先は行かないわけだから(長野や高崎の相互の需要はない(笑))
東京行く時に時間のかかる北回りはいらないんだよ
富山金沢に行く時に北回り
東京行く時に南周りてなればいいのです
>>112 名古屋から北陸への需要なんて
>>104にあるように関西の半分以下なんだよ
それで小浜京都クラスのトンネルなんか掘ってたらB/Cが1なんかになるわけない
0.5あればいいとこ
>>108 加賀だとどちらも同じ
金沢だと北回り優位
つまり対首都圏は現在の状況に戻る感じ
>>109 だから北陸中京新幹線の敦賀起点は筋が悪い
>>110 それは誰も否定しない
>>111 あのなぁw
我田引鉄の結果なら、舞鶴経由になっていたはずだろ
小浜京都になったのは妥協の産物だ
B/Cと関係者利害などの関係でそうなったとしかいえない
ちなみに米原も我田引鉄だけどなw
ここで米原ルート言ってるのって現実で米原駅を見たり電車乗ったことなさそうだな。
>>113 京都開業時に富山・長野経由か京都乗換経由かになるけど、この場合は?
ここで湖西フルの場合と現行の小浜京北京都フルの場合で差が出ると思うか?
>>113 そうなるのは30年ぐらい先になりそうだね
そうなるのが理想だというのはわかるけど
>>114 車も含めた需要では、それほどの差は出ないんだよ
つまりそれだけ差が出るのは、
米原経由で遠回りなのが原因
その原因をそのまま抱えた米原ルートは、
建設してもマイナスを抱えるだけ
実質はB/Cが0.7以下の路線と同様なんだよw
>>116 さんざん乗っていた自分からしたら
あり得ない話だと思ってるんだけどねw
北陸からは米原でなく、
京都、新大阪、名古屋に直接つないだほうがよい
そのほうが選択肢が増える
その点ではID:/hc8cI42氏のレスは妥当だ
米原につなぐと、非常時の逃げ道がなくなるんだよ
>>118 米原で妥協してはいけない
時間かかっても中京新幹線を誘致してほしい
それこそ米原ルートは90年代にミニ新幹線で妥協してしまった秋田新幹線山形新幹線の二の舞になるよ
ミニ新幹線の後になったけど青森県のように粘るのが大事
B/Cで
小浜京都はどんなに粉飾しても1をクリアできんが、建設費の安い米原なら可能ってだけの話与党PTにしても建設ありきで敦賀以西を建設しない何て選択肢は始めからないんだし
>>115 京都府が舞鶴ルートを提案したのは小浜京都ルートなんか止めてくれという意思表示だよ
反対が起これば非難の的にされるからな
安倍派の稲田先生と敦賀のパンツ高木先生に感謝するんだなw
>>120 北陸中京なんてムリ
そもそも基本計画線が建設される可能性は極めて低い上に地元に誘致する熱もない
需要だって新幹線が必要とはとてもじゃないがないんだし
>>116 そんな事はない
しらさぎに乗ってればこのまま敦賀から米原まで繋げれば良いだけじゃんと思うし、乗り換えも今も普通にやってる
米原駅周辺にしても再開発するにはうってつけの場所という印象しかない
むしろ京都市内はムリだし、亀岡もスタジアムも建ったし周辺は区間整理も進んでマンションや戸建て住宅建ち始めたな
という印象を持つはず
>>120 米原ルートは国交省が対関西では
劣化ルートだと示すような試算を出している
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf 敦賀延伸時と比較すると、最も時短効果が大きい
新大阪~越前たけふ以北でも、20分に届くかどうか
極端な例では、京都・大阪~敦賀で時短ゼロまたはマイナス
京都・大阪~越前たけふ以北では時短10分未満(敦賀乗換の省略分だけ)
これで2000円以上の価格上昇が避けられないのだから、
米原ルートは国が認可せず実現しない
>>104 既にサンダーバードとしらさぎ合わせても新幹線に負けている
敦賀止めでも問題なさそう
>>74 品川ー名古屋40分
(乗り換え9分)
名古屋ー福井48分
合計 1時間37分
米原ルートなら、品川ー福井 1時間37分も速達ならありうる。
長野経由の2時間53分と
リニア名古屋経由の1時間37分では
リニア経由に圧倒的な競争力がある。
また、かがやきは本数が少ない。
かたや、しらさぎ+東海道新幹線やリニアは毎時1本ある。
同じ首都圏でも神奈川県や東京西部、山梨はリニアが便利。
>>121 建設費が安くても劣化ルートならば
国が認可することはない
>>122 ならば2016年時点で敦賀無期限凍結の結論を出して
PT解散するぐらいしてもよかったんじゃないのかな?
西田自体「米原はネバー」と言っていたようだしな
西田の中では、舞鶴>小浜京都>米原(=ゼロ)だったのでは
>>123 国交省が試算を出せる状況を作り出せばよいだけのこと
ダメならダメで沿線も諦めがつくことだろう
>>124 個人的見解をいくら持ってきたところで、
米原ルートが劣化ルートであることに変わりはない
国が認可できないようなルートの主張はやめることだ
>>127 敦賀延伸後の数字を見たらよくわかるかもね
2~3年後どうなっているかな?
北陸中京新幹線余呉大垣ルート(名古屋―岐阜羽島25.1km、―大垣33.5km、―余呉75.7km、―敦賀93.0km)
https://ku-tetsu.net/157490.html これだと名古屋―福井は142.1kmのノンストップで43分か。
乗務員交代の問題が…。
>>74 高速バスは、名古屋ー富山、金沢間で
4時間前後かかるのに対し、
北陸新幹線 名古屋直通では、
名古屋ー福井間は48分
名古屋ー金沢間は1時間16分。
名古屋ー富山間は1時間35分。
しかも、冬季や悪天候時の定時安定性。
敦賀永久乗り換えの比良おろし年間50日運転見合わせも避けられる。
しかもリニア後の空いた東海道新幹線を活用することで、
B/C2.2~3.0以上という費用対効果に極めて優れたルートとなる。
>>132 湖西フル近江今津暫定乗換だったら、
比良おろし年間50日運転見合わせにどハマりだろうな。
>>129 西田も自民党だからな
稲田、高木、西田3人とも安倍派だ
自民党は田中角栄が描いた原発利権で小浜付近を通る新幹線を造ることが目的だから、敦賀凍結なんてハナから頭にないよ
西田にしたら地元の京都府が言うことを聞いてくれないからJR西日本に小浜京都ルートの提案をさせたんだよ
その他の関西広域連合の知事たちは米原ルートを表明してたからな
>>127 ちなみに
敦賀延伸後、対首都圏と対関西は明らかに増えると思われる
対中京(首都圏南回り含む)はほぼ同等か
つまり対関西と対中京の差がさらに開く方向
明らかに増えると思われる流動
富山~関西・中京
福井以北~長野~首都圏
明らかに減ると思われる流動
福井以北~米原~首都圏
福井~関西・中京
微増または横ばいと思われる流動
石川県内~関西・中京
(富山県内・石川県内~長野~首都圏も同様)
つまり、米原経由の客は、
湖西経由や長野経由の客ほどは伸びないといえる
>>133 敦賀から直接岐阜目指そうとしても、
滋賀県の山の中通るため駅が作れず、
駅作ろうとしたら余呉に出るしか無かったと言う状態。
乗務員交換とか考えたらやはり長浜ルートになってしまうという。
>>137 間違い。
サイコパスキチガイは数字を理解できない。
敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
https://www.hokkeiren.gr.jp/materials/research/100625-1.pdf この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測。
やはりここで言われてる通り、
対中京、つまりしらさぎの伸び代が大きい。
さらに2028年頃にはリニアが名古屋まで開業する。
>>137 間違い。
サイコパスキチガイは数字を理解できない。
敦賀延伸で北陸中京の交流人口は30%程度増える見込み
https://www.hokkeiren.gr.jp/materials/research/100625-1.pdf この敦賀延伸に伴う整備効果の数字見ても、
北陸ー関西が下り16%増、上り22%増に対して
北陸ー中京は下り28%増、上り29%増との予測。
やはりここで言われてる通り、
対中京、つまりしらさぎの伸び代が大きい。
さらに2028年頃にはリニアが名古屋まで開業する。
>>137 「敦賀分断で北陸関西輸送は衰退する」みたいな論調もあるけど、一体どうなるか見ものだね
>>139 既に論駁されたものを何度も何度も出すんじゃない
>>136 滋賀1区で湖西フル・小浜京都フルの大津経由を先導すべきだった大岡さんは何処の派閥?
>>135 そこでJR東海がどう動くのかも注目だね
「一定の流動があることを念頭に置く」としていたからね
>>136 それで小浜京都ルートに決まったのなら、
与党PTはまずその可能性を高める方向に動くでしょ
他のルートを検討するのはそれから
それに、関西側は「早期開業できるならルートは問わない」のスタンスなので、
米原ルート支持に戻ることはまずない
国交省に(試算公表で)ダメ出しされたようなものだからねw
>>142 嘘つきサイコパスが反論できないから、
何度でもデータが提示されるんだが。
サイコパスキチガイは数字を踏まえた主張をするべき。
>>144 やっぱりキチガイとしか言いようがない。
>>138 だから無理があるってことよ
北陸中京新幹線実現のためには、
まず起点の変更が必要
>>147 大野経由や越前たけふ起点で、
山の中超えて岐阜に向かって
B/Cが成り立つとでも?
だからサイコパスは数字を踏まえない。
なんど注意されても直せないんだから、もはやキチガイニートとしか言いようがない。
>>142 前段について一言でいうと
富山発着は増える
石川発着は微増か横ばい
福井発着は減る
実際には微増になるのでは
あとはJR西のネット予約対応次第
後段についてはそろそろスルーでいかが?
>>144 小浜京都ルートでやれるならいいんだよ
そのかわり10年で造れと思うけどねw
そして小浜京都で着工してから北陸中京なんて話がでたら全力で反対するよw
無駄でしかないからな
小浜京都は頓挫する気がするんだよな
数字を踏まえていない奴が騒いでいるようだがw
遠回りかつ会社跨ぎがあっては、
整備新幹線で在来線特急を上回ることは困難なのだよw
今はわかっている人のほうが多い
わかっていないほうが少数派
2016年の国交省の試算
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf 国交省の試算で、米原乗換のダメさ加減が浮き彫りになった
特殊事情でB/Cが高いものには注意しなければならない
選定されなかったのは当然といえば当然
>>144 >そこでJR東海がどう動くのかも注目
米原名古屋間だけしか乗らない客は在来線に流して、
東海道新幹線で北陸客の事を考えなくて済むようにした方が良いよね
>>151 >小浜京都は頓挫する気がするんだよな
そこだけは認識がほぼ同じなんだけどな
できたら大したものという感じ
しかし、関係者合意ができたのはそれしかなかったのだから、
本当に頓挫するまでは前向きに進めようとするだろう
そうしないと敦賀止めが早々に決まってメンツ丸つぶれだしw
>>149 >後段についてはそろそろスルーでいかが?
おっしゃる通り
相手した俺が馬鹿だった
申し訳ない
>>151 2030年からの未来人によると、
長浜ルート(米原ルート)に見直しされるそうだ。
>>152 敦賀恒久乗り換えと比べて、
各ルートとも便益は全てプラスなんだけど、
サイコパス基地外は意味わかってる?
>>147 大野経由や越前たけふ起点で、
山の中超えて岐阜に向かって
B/Cが成り立つとでも?
だからサイコパスは数字を踏まえない。
なんど注意されても直せないんだから、もはやキチガイニートとしか言いようがない。
>>153 この点、実はJR西も布石を打っているように感じる
1つは米原(長浜)発着の新快速の削減
これで、長浜から米原接続が毎時1本の時間帯ができた
米原~野洲間も毎時1本に近づきつつある
そこで米原での北陸連絡中止と、米原(・岐阜羽島)の停車数減が起こり得る
もう1つは、敦賀延伸により、敦賀~米原(名古屋)に、
JR東海の車両が乗り入れ可能になること
距離相殺をこの区間だけでできるようにもなる
敦賀~米原の区間列車は設定されなくなるかも
>>141 仮に北陸新幹線米原ルートを採用した時の北陸中京間の整備効果は??
しらさぎの伸び代が大きいと言えども関西方面を切り捨てるべきということは
なり得ない
>>154 意地張って小浜にこだわって敦賀で停滞したまま北陸新幹線の開業を遅らせたら自民党は非難の的になる
まず未だに米原ルートを推し続ける滋賀県と、小浜でも米原でもいいから早く造れという大阪府と、一旦米原ルートを取り下げた関西広域連合が「だから言わんこっちゃない!」と黙ってないw
>>162 >まず未だに米原ルートを推し続ける滋賀県と、
こんな事実あるのか?
>>162 むしろ湖西フルで近江今津・京都・新大阪の順に早期開業させた方が良かったのでは。
当然敦賀以遠3セク無しで同時に敦賀―マキノ高原―近江中庄の湖西在来新線も建設。
小浜に関してはJR西若江線新設(北陸新幹線近江今津開業と同時)と上中以西の小浜線改良で対応。
京都駅―新大阪駅が高槻駅直下ルートになったら、
京都駅―松井山手駅は在来線規格の京南新線が代替建設されていた。
2016年までに米原フル決定だったら、
京都―若狭地域は新幹線とは別ルートのため、
琵琶湖若狭湾鉄道=JR西若江線建設GO!になっていた。
>>161 米原ルートになってもしらさぎの伸びしろは増えないよ
理由は遠回りかつ割高なことが変わらないから
>>163 滋賀県は今では小浜京都ルート実現を支援している
ただし県内JRの3セク化阻止に協力してもらうことを前提にねw
滋賀県にとって、北陸新幹線はほぼ無用の存在
米原発着にするメリットはないし、
むしろ京都に近い(かつ人口も相対的に多い)湖南側ほど
京都が便利になることを望む
滋賀県内の南北問題ともいえようか…
>>163 基本スタンスは変わってない
今は小浜京都ルートには並行在来線は存在しないという運動をやってる
京都小浜ルートでは滋賀県に何の便益もないのに地元の足を奪われたらたまったもんじゃないからな
>>159 敦賀までの直流化もこの辺のことを考えての事だったのだろうね
まあ、餅は餅屋だね
>>160 www
>>158 越前たけふ,大野一見馬鹿みたいに思うかも
しれないがそれが成り立つんだよなあ(笑)
秋田新幹線や山形新幹線が空気輸送なのに黒字な理由は秋田駅,山形駅から東京駅などの長距離需要があるからのと同じ理由
福井-大野のような需要は無くても福井から東京と乗車してくれれば単価上がるから
黒字になる
安い金しか出さない客はいらないんだよ
>>161 米原ルートは、サンダーバードもしらさぎも両方とも新幹線化できる。
しかも税金2兆円以上も安く。
近江長岡延伸が本当に待ち遠しいよ。
米原延伸でまあまあの北陸の利益になる。
とにかく敦賀延伸で東京に行くのが不便になるのは本当に辞めてほしい。
>>163 ある。
滋賀県は米原ルートが希望だから、
ルート選定後の2017年にもそのようなHPだしてる。
福井市内をはじめ、鯖江、武生あたりの人にはかなーり迷惑なのは福井県も把握してるけど。
きっと関西文化の金もなかとスーツ仕立て券なんだろなぁ
>>168 他にもあるでしょ
新幹線の値段が安ければ、車から客が流れる
米原ルートだとどうやっても実現できないからね
高速道路料金(金沢~名古屋で5000円以上)と比較したらわかるけど、
ビジネス需要の1人客中心にシフトすることだろう
福井~名古屋で5000円台前半、金沢~名古屋で7000円弱になりうるから、
対首都圏だけでなく対中京圏での利用者激増もあり得なくはない話
>>173 だから、3セクの福井~敦賀に快速を走らせる方向で
調整してるわけでしょ
それに、敦賀延伸を望んだのは福井県なのだから、
それで福井県内が不便になっても自業自得でしかないと思うがw
中京新幹線南周りルートを望む理由
一番は有事の際の迂回ルートになる
一昨年去年と東北新幹線が運休して麻痺したでしょう、仮に上越新幹線が仙台まで伸びていたりしたら防げた
だから北陸新幹線,東海道新幹線が運休した際に相互補完できる
米原だと裁ききれないし京都経由だと東京方面は遠回りすぎる
>>170 これの三番の特急列車の運行されてない区間って、何処の話なんだろうか?
>>168 1.福井―越前池田―樽見―岐阜―名古屋(
>>67)
2.越前たけふ―揖斐川―大垣―岐阜羽島―名古屋(
>>109)
3.敦賀―余呉―大垣―岐阜羽島―名古屋(
>>131)
4.敦賀―余呉―長浜―岐阜羽島―名古屋(
>>10)
この中だったらどれを推す?
>>171 米原方面延伸で長浜止め有り得るよ。(その先JR東海絡む関係で)
湖西延伸での近江今津止め、大津京都の大津経由で堅田止めor比叡山坂本止め
されたら?
湖西フル・小浜京都フルで京都延伸まで待ってもいいと思うが。
北陸新幹線は四国新幹線と直通させるのが好ましい(新大阪から新神戸淡路島経由して四国へ終点博多)
これで北陸民が乗り換えなしで神戸、四国民が乗り換えなしで京都に行ける
車両の関係もあるから金沢始発博多行きとかが現実的さな
九州新幹線は京都へは乗り換え必要なので
こうなればいいよ
>>177 どうも小浜線のことを指しているようだね…
滋賀県からしたらギブアンドテイクだろう
福井=越前たけふ=大垣ルートが一番だよ
理由は大垣から名古屋の通勤需要も確保出来るから
>>172 単に消してないだけだろ。
今の県のスタンスを説明しているわけではない。
>>176 >米原だと裁ききれないし京都経由だと東京方面は遠回りすぎる
有事を想定するなら京都経由で充分だろ。
>>180 むしろ長野―鹿児島中央の北陸・山陽・九州新幹線直通「みずほ」走らせたい。
九州新幹線直通を地下の北陸新幹線ホームに回すことになるから。
>>176 あとはスキームが変わることに期待か
滋賀県も便益に応じて負担することを求めていたようだし、
愛知や岐阜もそれを望むことだろう
(西九州の佐賀も同様かと)
>>179 それ全部無駄w
敦賀止めのほうがマシ
>>180 明石海峡大橋は鉄道併設できないから別に橋をかける?
それなら南側に回して堺や関空の客を拾ったほうが現実的かと
(ついでに道路橋や共用トンネルを造る等)
>>174 中部縦貫道が全通したら名古屋ー福井の
高速代は2500~3200円
(名古屋高速 明道町ー東海北陸道白鳥まで)
金沢までだと通しで計算になるか別途精算に
なるかで分からんが5000円を割る。
>>185 脱線防止機構を何とかすることができたらね…
ちなみに、山陽九州の全区間を乗り通す客はそれほどいないようだ
鹿児島からの客の半数以上は博多までに降りる
北陸~山陽ならせいぜい岡山や広島までで十分
九州~北陸は新大阪での対面乗換で十分と思うが
>>187 やはりそこが最大のライバルか…
というか、結局車も米原経由でない割合が増えるということかw
>>186 湖西フルで京都開業の場合
北陸新幹線の停車駅パターンが
福井―京都と福井―近江今津―京都が出るから
東海道新幹線の停車駅パターンの本数と合わせると、
敦賀・米原の両駅で降りられない・乗れないパターンの本数が多くなって、
京都乗換推奨となったが。
小浜京都フルなら準速達敦賀停まるからその心配は無いが。
滋賀は米原ルートを作ってほしかったのではなくて
北陸新幹線の沿線自治体となることで
JR西「北陸本線and/or湖西線を並行在来線として経営分離したい」
滋賀県「その条件では敦賀以西の着工に同意できない」
と言える立場になりたかっただけ
あくまで在来線を守るための手段
こんな感じかな
北陸四国新幹線
金沢=小松=加賀温泉=芦原温泉=福井=越前たけふ=敦賀=京都=松井山手=新大阪=新神戸=洲本=徳島(切り離し)=阿波池田=新居浜=松山=伊予大洲=伊方=大分=日田市=博多
高知新幹線
徳島=神山=物部=高知
>>192 ・北陸新幹線湖西フル陸地ルート(敦賀―新大阪は320km/h運転対応)
・敦賀以遠3セク無し
・敦賀―近江今津は先行開業
・敦賀―マキノ高原―近江中庄のJR西日本湖西在来新線建設(複線・160km/h運転対応)
・近江今津―上中のJR西日本若江線建設(複線・160km/h運転対応)
・新大阪開業後に伊香立地区かびわ湖バレイ付近に駅開業
・近江今津に16両対応新幹線電留線と在来線車両基地新設
・これらはJR西日本と高島市・大津市が負担
と言う結果だったら?
>>192 滋賀にとっては北陸新幹線で在来線が3セクにされるメリットが全くないからな。
米原厨はただひたすら時代錯誤の妄想言ってるだけで、プラレールごっこやってるだけだな
>>195 米原厨の主張は明治の我田引鉄なんだよねw
線路をつなげば何とかなるという主張ばかり
このスレみてもわかるように北陸から名古屋にも新幹線が欲しいんだろ?
だったら関西と名古屋を合わせて米原にしておけばいいんだよ
>>197 米原ルートは対関西で劣化ルートだから
国交省が認可しない
>>197 >このスレみてもわかるように北陸から名古屋にも新幹線が欲しいんだろ?
このスレでマイバラーが主張してるだけなので、説得力を一切感じないが?
>>198 名古屋だったら認可されるのかよw
ありえんだろ
>>136 原発利権がなければどうやって比良颪避けるのか。
>>165 https://www.shinkalion.com/onair/#onair どう考えても米原ルートや南びわ湖駅を惜しむ県内の勢力がやっているとしか思えないが。
小浜京都ルートは湖西線とはかち合わない範囲で高島市・大津市を通る可能性があるのでは。
>>202 湖東で比良颪が日本海の風より強いのかよ
ありえない
>>192 そもそも滋賀には北陸新幹線は必要のないものだから無理して手に入れる要素もなければ、交渉を有利に進めようと材料を考える必要もない。フル規格はどの方向も無理。
>>200 当然あり得ない
小浜京都ルート存在下での米原ルートは、
B/Cが1未満になるのは確実だから
>>201 説得力がないほうに一票
2016年時点で米原ルートは劣化ルートだとわかっている
>>203 湖東側はむしろ雪の影響を受けやすい
風を取るか雪を取るか
>>204 敦賀止めに向けて一直線だな
マイバラーの面白いとことは2016年に関西広域連合に選外にされたのにいまだに執着してるところ
ゾンビみたいだw
>>206 さらには国交省にダメ出しされたにもかかわらず、
それに気づいていないところ
3ルート中の3番目の項目がいくつあっただろうか?
アンケートとかで世論に問えば米原ルートがトップになるだろう
>>205 日本海沿岸を走る新幹線を舐めすぎw
湖東なんかより過酷なルートを走って敦賀まで来るのに
>>206 マイバラーの面白いところ
敦賀止めの論拠になる事柄をいくつも出しておいて、敦賀止めを提案されるとなぜか否定するところ
>>207 × 気づいていない
◯ 認めたら負けだと思っているので見て見ぬ振りしている
>>201 聞く耳持たずにとにかく小浜京都は頓挫って前提で話進めるのに、チャンチャラ可笑しいわ
コロナ前の2018年の首都圏福井県間の鉄道の流動は年間87万
1日平均で2400人
敦賀開通で米原の役目は終わるし
米原発着の白鷺の終焉とともに
東海道のダイヤも変わるレベル
>>211 建設費が2.1兆円前提でB/Cがギリギリだったのに、敦賀延伸も北海道新幹線の札幌延伸も当初予算を遥かにオーバー
円安も止まらず、建設費が3兆円超も確実、B/Cはもうどう粉飾してもクリアは無理なのは誰の目にも明らかなのに、まだ小浜京都ができると思ってる方がちゃんちゃら可笑しいけどなw
>>195 ?
逆に並行在来線なしにすれば滋賀県にも大いにメリットあるだろ
それでなくても大津草津と彦根長浜の県内バランスが崩れてる
米原の北陸への玄関口としての地位も低下してきてる中、北陸新幹線は願ったり叶ったり
米原駅周辺の再開発も急務だしな
琵琶湖線や湖西線は西の経営の柱のアーバンネットワークに組み込まれてるし、特急がなくなったからといって大幅な赤字路線になるわけでもない
新幹線は客単価が高く西にとってもメリットがあり拒否するわけがないし
充分妥協点は見いだせる
敦賀以西建設がマストの与党PTも実現に汗かくでしょ
>>196 政治家の行動原理はそう簡単にはかわらんよ
国が2/3負担してくれるフルの新幹線をそう易々の諦めるわけないじゃん
小浜京都の建設費を下げる事はできなくても、
米原の利害調整ぐらいは政治家が一番得意とするところ
腐っても国対委員長だしなw
>>206 2016年とは社会情勢が激変してる
新型コロナもウクライナ侵略もない世界線で生きてる人なのか?w
>>208 敦賀止めだよw
>>209 それだけ東海道新幹線が雪に弱いってこと
>>210 彼は、自分で何書いてるかわかっていないのではw
>>212 1日平均2400人のうち、敦賀延伸後も南回りになるのは
主に敦賀発着の1日500人未満か
たしかにその結論は妥当だ
米原経由の客はほぼ名古屋までになるから、
在来線連絡でも差し支えないと言えそうだ
>>217 そのためには
>>77のようなルートが必要
何年後に実現できるんだろうねw
また学習能力のない奴がw
>>213 そうなれば凍結されるだけ
>>214 米原は単なる通過点であり、玄関口としての地位はない
そして、
>新幹線は客単価が高く西にとってもメリットがあり拒否するわけがないし
A特急料金と新幹線特急料金との差はそれほど大きくない
それより自社区間が短くなることの影響のほうが大きいから
JR西にとっては拒否したほうがマシな結果になる
そして散々書いたように米原乗換は明らかな劣化ルート
国が認可しないから実現はあり得ない
>>215 2016年までにできなかった事実が頭から抜けてるぞw
>>216 その分米原経由の劣化度合いも増している
より敦賀止めの可能性が高まっている
>>220 敦賀止めを北陸や北陸選出の国会議員が認めるわけがない
それだけ新幹線建設は旨味がある
そんな簡単な事もわからないのはお子ちゃまだけw
学習能力があるなら日本の政治家が新幹線建設に如何に関わってきたかを理解してる筈なんだけどな
敦賀止め?
ナイナイw
>>221 おこちゃまの前に2016年の国交省試算を見ろ
どう考えても劣化ルートでしかない
利用者視点では舞鶴経由のほうがマシ
>>222 もう時代が変わっているのだよw
昭和のような思想は成立しない
そしてそれが日本の衰退を招いたことも理解できないかw
無事に完成するのは北海道だけ
>>223 国交省のお役人は作文がお得意だから
その作文が上手い役人でもどうにもできないのが小浜京都
建設費の膨張はどうにもならんからな
建設費が格安な米原なら綺麗な数字を作ってくれるよ
>>224 67でも77でもよい
どちらも対中京では大幅な変化がある
>>226 おや?
2016年時点ではまるでダメな数字しか出なかったのに?
やっぱり理解できてないんだなw
米原ルートは遠回りかつ会社跨ぎによる料金上昇が問題
これがある以上、敦賀止め以上の数字は出ない
建設前より建設後が劣る劣化ルートは、
国としてもさすがに認可できない
2016年の結論はそんなところだ
B/Cだけで決まるなら米原ルートになっていたはず
しかしB/C以外があまりにも悪すぎた
もう日の目を見ることはない
声高に財政破綻・人口減少・資材高騰を叫んでいた人間が、敦賀止めを言われた途端に歯切れが悪くなるのは一体なんなんだろう?
>>229 昭和までの我田引鉄の思想ならまずいんだそうだw
ちなみに米原ルートは明治の思想
単に路線をつなぐだけならプラレールでもできる
>>231 自らの我田引鉄を阻止されると感じるからだろうw
>>232 無理筋だと悟った計画を強行せずに止める
素晴らしいことじゃないか
今まで日本がなかなか出来なかったことだ
>>231 そうか?
そもそも国が2/3負担してくれる千載一遇のチャンスをみすみす放棄するなんてあり得るか?
B/Cで小浜京都断念なら即ルート変更
確実に建設できる米原で手を打つしかない
>>235 まーたゴニョゴニョ言い出したよ
建設前より劣化するルート作ってどうすんの?
>>232 高木や稲田の政治手法はまさしく昭和
我田引鉄ですが、何か?
ぐらいの感覚でしょ
>>236 そんな事は
与党PTに聞いてくれ
彼らにすれば建設するためのプロジェクトチームで敦賀以西の建設は決まってとの答えなんじゃないの
そもそも
北陸や北陸選出の国会議員が
敦賀以西の建設は凍結する事となりました
と言うと思うか?
あの
高木や稲田がだよ?
>>239 「政治家は必ず建設しなきゃダメと思っている」というのが思い込みだろう
>>240 言うんじゃないの?
上で出てる財政やら人口やらが本当に深刻なら
凍結宣言などしなくても、実質的な凍結になるかもしれない
>>242 そこで
小浜京都と米原の建設費の差を持ち出すわけ
建設費を1/ 3に削減しました
となれば国民も納得する
>>229 敦賀乗り換えはめちゃめちゃ嫌われるぞ。
何が悲しくてあんなに上下に移動しなくちゃならんの?
>>241 政治家も色々いるんだよ
共産党の議員なら建設をストップすれば成果となる
高木や稲田は典型的な利益誘導型
>>237 その手の論理は現代では通用しない
>>238 新大阪~芦原温泉で約1万円になる米原ルートは論外だねw
>>240 無期限凍結を言う可能性はある
>>241 そのとおり
>>244 新幹線ー在来線だしな
乗り換えてまだ在来線で1時間はきつい
>>243 建設費をかけて劣化ルートを造るのは論外
後で何やってたんだと言われることになる
>>244 福井にとって、東京>関西・中京なのだから仕方がない
文句があるなら福井(と石川)に言え
>>245 もう利益誘導型が幅を利かせる時代ではないのだよ
そういう時代は1980年ごろに終わった
>>247 しかし米原乗換はそれ以上に利用者の懐に厳しい
時間短縮せず料金が上がるだけ
そして冬になれば米原の寒空で待ちぼうけ
経験したことがあれば、誰も米原乗換なんて望まない
>>246 高木や稲田の支持層が敦賀止めを容認するとは思えないが
先生いつになったら敦賀先造ってくれるの?
と言われるだろ
特に選挙区が敦賀の高木なら尚更な
>>248 福井にとっては東京へ行くための米原ルートです。
>>249 鉄ヲタでもあるまいし
そんな細かい価格差なんて知らないよw
B/Cだけで物事を判断する問題点
一部建設だけで済む劣化ルートのB/Cが
高くなる問題があること
使った分を回収するというのがB/Cの思想
建設費が安ければCは安くなる
しかし米原ルートの場合はBが相対的に低い
かつ利用者視点では劣化ルート
建設後が建設前に劣る劣化ルートは、
税金の使い道として問題があるので認可されない
そんな基本を理解しない奴は
ルート議論に参加しないほうがよい
>>250 敦賀の人間は敦賀どめがいいんでないの?
>>248 あれ?
共産党に宗旨代え?
なら
小浜京都は論外だね
>>251 敦賀延伸後はそうならなくなる
2年後に起こることを理解できないのか
>>252 あのなぁw
2015年に何が起こったのかわからないのかw
金沢開業後の北回りが、福井県内からは割高だったので、
JR側が一周乗車券を提案する事態になったことを
利用者は数千円単位の価格差には敏感なのだよ
>>254 高木の支持層は電力系に土着の自民党支持層
敦賀止め?
あり得んよw
>>254 敦賀だとむしろどこかへの延伸を望むだろうね
>>255 自分はもともと湖西or敦賀止め
米原ルートは劣化ルートがわかってから一貫して反対
小浜京都はできるならどうぞの構え
>>257 日本全体の1%未満がそれでも物事は動かない
劣化ルートが判明した米原ルートは、
国が認可しないから実現しない
>>256 それなら
小浜京都の北陸新幹線より
高速バスに移りそうだね
小浜京都はやっぱりダメだな
>>260 それでダメなのは米原ルートでしょw
時短効果に乏しく料金が上がるだけなのだから
自分で何書いてるか理解でいてないようだねw
>>259 国交省が認可するかは否かは
環境アセスや構造上の問題
ルートにまで口出しはしない
そもそも国交省がルートを決めるなら与党PTは必要ない
>>258 小浜京都が劣化ルート
京都松井山手新大阪は最悪劣化ルート
>>261 ?
そもそも新幹線なんて政治マターで時短効果がーとか料金ガーは二の次、三の次
そんなのは鉄ヲタの机上の空論にすぎん
何故、他に先んじて上越新幹線ができたのか
誠駅に象徴されるような駅があるのかを理解してないんじゃないのか
どう見ても米原ルートが優良ルート。
小浜ルートが劣化ルートというか迷惑かけまくりルートなんだが。
そりゃ
政治家の理屈なら小浜京都や小浜舞鶴で造れるんならそれに越した事はない
ただ、サンダバの置き換えにすぎないのに京都市内や京都ー新大阪、舞鶴まで遠回しはさすがに無理
政治家も小粒になったしな
米原が精一杯
それでも敦賀止めだけは何があっても阻止する
稲田、高木、西田の3人とも安部派だしな
安部ちゃん亡くなって影響力が弱まるから小浜京都ルートの見直しがあるかもな
日韓トンネル協議会も統一O会なんだっけ。
小浜ルートも献金モナカ中抜きルートなの?
はんしゃかいてきなれんちゅうばかりがあつまってきょうぎしてるのかな。
なんのきょうぎかな。
ようは
2016年
政治家「小浜京都でやってくれ」
国交省「わかりました」
↓
社会情勢が激変した今
政治家「小浜京都はどうなった?」
国交省「ムリです」
政治家「なら米原ならどうだ?」
国交省「なんとかします」
って事
>>268 まあ
原発利権の影はちらつくわな
ただ
京都はそれ以上に面倒だから
京都駅周辺なんてね
誰でも知ってるでしょ
>>269 歴史的経緯がある
って奴なんじゃないの
日本にも濃い闇はいくらでもあるし
>>267 まあ清和会の威光でせめて米原ぐらいは何とかするっしょ
>>244 越後湯沢乗り換えよりだいぶ便利だろう
それでも文句言う人間は何にでも文句言うから無視で良い
>>269 教義?
最近は
米原は劣化ルートなんだぁ。
米原はプラレールなんだぁ。
くらいしか見当たらない。
>>270 政治家「なら米原ならどうだ?」
国交省「2016年時点で無理だったのが、社会情勢の激変(笑)でますます無理になりました」
政治家「あっそっかぁ...」
国交省「リニアをあてにするのも無理筋です。静岡でトラブル起きてますから」
雨の中スーツケース引いて商店街を歩いたこともない人間が、敦賀乗り換えは不便とか言うのだろう
小浜ルートを信じれば救われます。
信じないものには災難が訪れます。
さあ、有り金はたいて新大阪まで作りなさい。
>>276 リニアは政治家の横やりを避けるために自前建設にした
敦賀以西は政治家の意向が最優先
敦賀止めはないよ
>>278 無い袖は振れない
小浜京都はムリ
米原が精一杯
>>279 自費建設でもなんでも、沿線自治体が合意しなければ建設できない
西九州で嫌というほど分かったろう
いくら「敦賀止めはない」と言ったところで、作れないなら受け入れるほかない
それを補強する証拠を出したのは米原派の人達だ
>>280 米原なら振れる根拠は?
敦賀駅の在来線特急ホームは何で2面4線もあるんだろ?
敦賀終点で1時間にサンダバ2本、しらさぎ1本くらいだから2線あれば十分だよな
小浜ルートに3兆円はありえんだろ。
3兆円あったらリニアの名古屋ー新大阪を先行した方が遥かに有益
小学生でもわかるわ。
日韓トンネル10兆円の方が経済効果高くないか?
>>281 建設費が1/3になるのはデカいよ
国民ーいらない
政治家ー造りたい
その駆け引きなんだから
世論がどうの情報公開がどうのと言う割に、政治家が作りたいから作るなんてのが通用すると思っているのか
>>283 B/Cって結局、無駄な公共事業で不必要なハコモノを造りすぎた反省からきてる
ようは、採算性が取れるか否かでサンダバの置き換えにすぎないのに小浜京都は規模が大きすぎる
米原はサンダバとしらさぎの共用で新幹線に置き換えるという「方便」が成り立つからな
人口減少が進むなか、それでも敦賀以西を建設しようと考えるならこれぐらいのレトリックは必要だわな
>>285 米原と言っても色んな考えがあるのは当たり前
世論がどうの情報公開がどうの
と考える奴もいれば
自分のように
政治家は我田引鉄で米原は譲れない
と考える奴もいる
一人しかいないと思ってるのがそもそもの誤り
>>275 おたく達の教義は
「何がなんでも米原だけは否定したい」
でしょ
だから
視野狭窄に陥ってるんだよ
しらさぎで金沢から米原まで乗ってごらんよ
この敦賀延伸の延長線上で米原まで延伸すれば事足りるのに
と思うから
>>287 自分達は批判者を十把一絡げに小浜厨扱いするくせに
前者と後者をそれぞれ米原派A, Bとするなら、
AとBで互いに批判し合った方が良いんじゃないかね?
主張が対立しているように見えるので
失礼した
おたく達は
を小浜厨は
に訂正させてくれ
>>289 全然対立してないが
小浜京都はムリ
米原で建設するしかない
という主張の根幹が同じだからな
>>288 あんた方は「何がなんでも敦賀止めだけは否定したい」だろう
サンダーバードを見ずにしらさぎだけ見て判断することこそ視野狭窄
>>292 どの道
敦賀延伸で今の金沢ー京都、大阪のサンダバはなくなる運命なんだけど
>>291 乗り入れを前提とするか否かとか、真っ向から対立していないか?
>>293 敦賀~京都・新大阪は残る
それでいうなら
時短効果や運賃で
サンダバ→小浜京都は
3兆円超をかけるだけの価値があるのかね
>>294 あれ?
乗り換え全否定じゃなかったの?
>>291 乗り入れなんて到底できないという常識的な意見と、
現実を無視して頑なに乗り入れを主張し続けるおバカでは、
意見は対立してるだろ?w
ようは
小浜京都頓挫
敦賀止めはない
ってところまでは同じ
米原君は
そもそも米原がベストルートだから米原で建設するのは必然
自分は
政治家の性でこんな絶好の機会をみすみす逃すほどヤワじゃない
小浜京都がダメならどんな手を使ってでも、米原ででも建設するのが政治家
という違いだけ
>>297 自分はずっと乗り入れはあり得ないと言ってる
そこは譲れないが
そこは神学論争みたいなものでたぶん折り合う事はない
それでも米原で建設するという部分で意見が一致してるなら問題ないよ
乗り入れの可能性を東海がリップサービスしたら
本気にしだしたからな
時代が進むほどわさわざ
わかりやすく否定してやることに
>>292 > あんた方は「何がなんでも敦賀止めだけは否定したい」だろう
違う。
常識的に考えて、敦賀恒久乗り換えはありえない。
普通の人ならそう考えるだろう。
>>289 もう小浜厨の敗北は明らかなので、
米原派同士で争わせようとかw
やることが底辺すぎる。
こんな低俗な発想はひねくれ魔
>>304 同意
福井ー品川1時間半だもんな。
大阪なんかどうでもよい。たいして自担効果なし。
あれあれ?俺は敦賀止めだけど政治的に米原乗り換えになる厨どこ行ったのかな?(笑)
いつの間にかここも厨が色々増えたもんだぜ。そのせいで単発増えて西九州みたいな有象無象なカオスパラダイスになってきたな
乗り換えつっても、リレー特急的な一体運行されてるものや山手線みたいに頻繁に走ってるものと一時間に1、2本来ますうまく乗り換え出きるかは知りませんは違うからな。一緒くたにして話そうとするから噛み合わない
>>304 中京新幹線はないよ
北陸にそんなにたくさん新幹線はいらん
北海道新幹線ができた後10年ぐらいかけて米原延伸で新しい新幹線建設は打ち止めでしょ
人口減少もしゃれにならん状況になってるだろうし
>>302 元のルートが頓挫し、作れるのは建設前より劣化するルートだけしかないとなれば、敦賀止めを受け入れるしかない
>>309 それでも福井県民は今日も何の問題もなく米原で東海道新幹線に乗り換えてるって事実があるんだが
>>312 な事はない
新型コロナや予想を遥かに上回る物価高
それもロシアのウクライナ侵略という予期せぬ事態に端を発してるんだし
敦賀開業後の福井―東京って長野経由と東海道
経由で所要時間と料金はどうなっているの?
>>314 ますます敦賀止めでも仕方ない状況になったわけだ
>>310 コロコロだとしてもどっちのコロコロだよってのが最近多い(笑)
つくってほしい新幹線
1位中京新幹線(福井-名古屋)
2位松本新幹線(松本-佐久平の短路線新幹線,佐久平から北陸新幹線直通)
3位常磐新幹線(東京から土浦までフル新線,土浦から先はリレー特急方式)
4位北陸リニア新幹線(品川-立川-秩父-佐久平-松本-金沢)
5位中部地方横断・北関東新幹線(名古屋-下呂温泉-松本(分岐)-新潟長野方面と高崎宇都宮水戸方面へ)
>>304 それはない
大阪も名古屋も東海道新幹線もリニアも
どれも必要。
それらを実現するのが米原延伸。
>>309 1時間に1〜2本だからこそ、
必ず接続するようにダイヤ組むんだよ
3分に1本なら、わざわざ連絡ダイヤ組まない。
>>312 劣化しない。
サイコパスキチガイはBが理解できない。
>>322 B/Cだけでは判断できないって何度言われても理解しないね
このスレだけでも見直してみなよ
小浜もなし、米原もなし
無駄のレベルがケタ違いなだけで、どちらも無駄
>>304 >>104見ればわかるけど需要が脆弱すぎるんだよ
>>321 まあそれがまかり通るなら
一般的にみるなら
全国にある3分待てよ乗り換えれるじゃねぇか
なんてことは発生しないんだよね
個別案件で見るなら
東海道新幹線にダイヤ調整できる余裕なんてないし
北陸新幹線も結局東京口のダイヤの都合に
されちゃうのよねw
>>323 米原ルートのB/Cが2.2というのは一番無駄がないルートということ
東海道新幹線に接続できて便益があり建設費が回収できる
小浜京都ルートが頓挫したら敦賀凍結なんかより一番現実的なルートだよ
>>327 東海道新幹線に北陸新幹線が合わせれば問題ない
東京行きなんて1時間に1本だし3時間も走るんだから東京口の調整なんていくらでもできる
>>327 のぞみが12本も走ればダイヤ調整なんていらない。
福井ー名古屋30分。
名古屋からのぞみ。
福井ー新横浜2時間
名古屋からリニア
福井ー品川1時間半
関西ローカル番組で在来線の赤字問題やってるが城端氷見和倉温泉の支線は利用者2000人以上なんだね
小浜線の利用者の低さが際立つな
Willerが小浜線の親会社になったら利用者も増えるかも
>>324 リニア新幹線を松本経由にすれば共用できるのでは?
マイバラー → 着工5条件を無視してB/Cのみでルートが決まると思い込んでいる勘違いヤロー
統一O会が小浜って言えば小浜。
米原って言ったら米原
それが日本の政治
>>299 乗り入れはできないけど、それでも建設コストとB/C面から米原ルートにするべきだ。
という一定の検討の余地のある意見と、
JRの言い分なんて無視して、乗り入れできるに違いないから米原ルートにするべきだ。
というおバカな意見は全く違うと思うが、米原ルートを主張する人たちの中では同類だとみなして問題ないということ?
>>329 随分と丸投げなwww
>>331 ちょっと何言ってるか分からない
>>336 へぇ最大見積もって15万票で全てが決まってるんだ。
政治への不関心の代償ですねwwwwww
>>336 おたくは好き勝手にカネ儲けさえできれば、問題なしでしょ
その為に政治家を利用しただけで新幹線なんか何の興味もないだろ
『統一O会』が、自民党の議員に命令して「子ども庁」ではなく「子ども家庭庁」に変更させたって言うくらい影響力絶大
政治家を動かしてるのは政治家の上に立つもの。
こどもに行政が絡むと都合がわるいのかな
こどもは家庭の責任ってことにした方が千脳やりやすいのかな
>>341 子供は親の管理下に置けば、親を信者にしとけば子供も信者にできる
家庭内で洗脳してもらえる
合同結婚式で両親が信者なら子供も信者にできる
勢力拡大に合理的
>>323 そもそもBやB/Cが理解できない時点で
サイコパスキチガイは論外
大野経由や越前たけふ起点で、
山の中超えて岐阜に向かって
B/Cが成り立つとでも?
だからサイコパスは数字を踏まえない。
なんど注意されても直せないんだから、もはやキチガイニートとしか言いようがない。
>>323 そもそもBやB/Cが理解できない時点で
サイコパスキチガイは論外
大野経由や越前たけふ起点で、
山の中超えて岐阜に向かって
B/Cが成り立つとでも?
だからサイコパスは数字を踏まえない。
なんど注意されても直せないんだから、もはやキチガイニートとしか言いようがない。
>>337 また木を見て森を見ずの
ひねくれ魔の小浜厨か
幼稚だなあ
>>335 > マイバラー → 着工5条件を無視してB/Cのみでルートが決まると思い込んでいる勘違いヤロー
誰もそんなこと言ってないのに、
ひねくれ魔はストローマン論法で創り話か。
だみだこりゃ
>>328 > 米原ルートのB/Cが2.2というのは一番無駄がないルートということ
> 東海道新幹線に接続できて便益があり建設費が回収できる
> 小浜京都ルートが頓挫したら敦賀凍結なんかより一番現実的なルートだよ
敦賀恒久乗り換えを主張してるのは
さすがにバランスや常識を欠いているとしか、いいようがない。
このスレでサイコパスと
敗残兵の小浜厨以外に、
敦賀恒久乗り換えを主張している奴っているの?
もちろん財政破綻の場合はやむを得ず、不便な敦賀恒久乗り換えだが、それはやむを得ない場合。
>>325 > 小浜もなし、米原もなし
> 無駄のレベルがケタ違いなだけで、どちらも無駄
小浜京都ルート3兆円はさすがにケタ違いの無駄。
しかし、米原ルートは公共事業としてコスパ高い。
B/C2.2〜3.0以上もある。
>>345 ごめんね、おバカな方の米原派(マイバラー)には聞いてないのよ。
本当に都合の悪いレスは無視するか罵倒で誤魔化すのな
問題なのは、今後、財政危機が深刻化するであろうこと。
財政健全化は、消費税の20〜30%への増税や、
年金の支給開始年齢を70歳に引き上げなど、
社会保障費の思い切った削減をしないと実現できない。
今のままでは年金財政や国民皆保険は破綻する恐れが高いということ。
北陸新幹線も、
数千億円かけて米原に延伸できれば御の字、
望んでもいない敦賀恒久乗り換えになってしまう恐れが高いこと。
10年後には、社会インフラの維持ができないことが全国で社会問題になる。
小浜京都ルート3兆円なんて、
財政や世論からかけ離れたことを
自民党PTの議員はやってないで
今すぐにも米原延伸に見直し論議を始めるべき。
そうでなければ、残り45kmだけ残して、田舎町のわずかな人口の敦賀終点で、
恒久乗り換えになってしまうだろう。
北陸新幹線の売上もかなり落ちる。
乗り換えと高い運賃は忌避される。
今後、消費税20%、25%への引き上げは避けられない。
年金支給開始年齢を70歳に引き上げも固いだろう。
国民皆保険は維持できないか、
とんでもなく高い健康保険料に引き上げられるだろう。
>>341 それは統一教会を買いかぶりすぎ
自民党にすれば数多ある支持組織の一つにすぎん
ただ
中選挙区時代は自民党内の派閥争いが厳しかった
角栄は各種業界団体に顔が効きカネ集めも集票の抜群に上手かったが、福田はそれほどでもなかった
自民党の中でも清和会系が統一教会との関係がことさら深いのも岸以来の勝共連合より、もっと切実な問題があったって事だろう
>>353 敦賀乗り換えも米原乗り換えもどっちも望まないなぁ。
京都乗り換えなら大深度でもギリ許せる。
>>353-355 敦賀止めですね
>>356 財政がヤバいらしいので仕方ない
敦賀から京都へ最短は湖西だけど、2社跨ぎとか乗入れとか弱点を潰すため
米原~京都も別線で造る米原ルート改も有りね。
京都から先は造る必要無いし、要は小浜京都より安くなればOK。
>>358 京都乗り換え?
ああ、小浜に3兆円我田引鉄するための
一番の方策だねw
>>359 不便で利用客も売上も減る田舎町終点を回避しつつ、財政破綻危機をも回避する。
それが米原延伸。
そのままリニア後、人口減少後に、京都、新大阪、名古屋に直通。
米原まで延ばしておけば、後はリニアと人口減少が解決する。
ただ茨城県を地方の多くの県は馬鹿に出来ないよ、以前秋田出身の方が福岡都会だね、茨城出身の方に田舎と馬鹿にしてたの見たことあるけど、とんでもない秋田県民の方が田舎民だよ
福岡県>>茨城県>>>>秋田県
茨城県の人口は秋田県の人口の3倍います
対して福岡県の人口は茨城県の人口の1.8倍程度止まり
福岡県>茨城県>>>秋田県
茨城県の人口密度は秋田県の人口密度の5倍ほど
対して福岡県の人口密度は茨城県の人口密度の2倍に収まる
早く新大阪開業しろ
バイパスとしての役目を果たせ迷惑新幹線
今の調子だと着工すらされる見込みないだろ
開業する頃にはE7系消えてるんじゃねーか?
ふざけんな
W7系の後釜示せないのがマイバラー
プラレール感覚で乗り入れできる車輛作れると思ってそうw
>>362 >不便で利用客も売上も減る田舎町終点を回避しつつ、財政破綻危機をも回避する。
>
>それが米原延伸。
敦賀より米原の方が田舎だと思うけど?
敦賀市 人口 6.6万人 人口密度 251人/km2
米原市 人口 3.8万人 人口密度 147人/km2
小浜じゃなくて若狭から鯖街道新幹線で京都まで轢こう
>>368 >小浜じゃなくて若狭から鯖街道新幹線で京都まで轢こう
悪くないけど、三方・花折断層帯にばっちり沿う形なんだよね。
ちと怖い。
>>365 北陸新幹線がバイパスはないわ
東京ー大阪で北陸新幹線っていうのはよほどの物好きか鉄ヲタ
北陸新幹線はあくまで北陸と長野の一部に特化したローカル新幹線
>>370 大宮-京都や高崎-京都なら、乗り換えを嫌って北陸新幹線。
>>366 さすがに今の技術じゃ乗入れ無理だわ。
だから米原なら改良案として米原経由で京都まで延伸するルートを推すわ。
>>359 さすがに敦賀止めはないわ
今の整備新幹線の北海道新幹線の札幌延伸と
北陸新幹線の敦賀以西はなんとか造る
米原ででもね
ただそこで終了だな
>>367 そうだな
明らかに結論が間違っている
不便で利用客も売上も減る田舎町終点を回避しつつ、
財政破綻危機をも回避する。
それが敦賀止め。
敦賀より米原の方が田舎だよ
敦賀市 人口 6.6万人 人口密度 251人/km2
米原市 人口 3.8万人 人口密度 147人/km2
おまけに米原延伸したらJR西は売上が減る
米原で会社跨ぎがあるから料金が高くなり利用者が減る
そして東海道新幹線の都合で北陸の利用者が振り回される(=不便)
>>262 国交省がルートを決めるんじゃない
与党PTが決めたルートが適切かどうかをチェックするだけ
>>263 それでも2017年3月の時点でB/C=1.05とされた
これを否定しないと劣化ルートとは言えない
>>264 上越新幹線ができた理由は、高崎線の逼迫の解消
そして優等列車の多かった上越線に沿わせることになった
何の問題もない
誠駅はスーパー特急時代の分岐点のことか?
あれはどうでもいい存在
>>265 時短効果に乏しいのに料金が上がるだけ
そんなのを優良ルートと呼ぶようでは終わっている
>>274 そういう奴に限って、米原乗換は不便だって言いだすんだろうねw
>>276 実際はそれに近いよなw
>>282 九州の鹿児島中央と同じだよ
終点になる可能性があるならそれでも良い
>>285 まずあり得ない
高度経済成長期じゃあるまいしw
>>286 その手の方便があっても、
利用者の大半にマイナスの効果しかもたらさないのだから、
米原ルートは実現しない
やるんだったら湖西ルート一択
>>287 米原ルートを主張する者に欠けているのは、
2016年の国交省試算における米原ルートの結果の認識
敦賀延伸時と比較してみれば、そのひどさがよくわかる
これを理解した者は米原ルートを主張しなくなる
理解できない者はいつまでもマイバラマイバラと叫び続ける
>>295 いつの間に3兆円超になったんだろうねw
2兆1千億円が4割増しになっても3兆円には届かないよw
>>298 それでも、2016年の国交省試算結果を読み誤る点は同じ
>>300 乗り入れの可能性をリップサービスしていたのは2010年
つまりリーマンショックの影響があったころ
だから可能性として示したということだろう
今では当時よりのぞみが毎時3本増えている
乗り入れは到底困難と考えるだろう
>>311 人口が減るのなら、敦賀以西延伸を中止するのが妥当
>>312 その通りだ
ちなみに劣化しなくて済みそうなのは湖西ルートぐらい
>>315 所要時間は最速として
東海道経由は約3時間20分で現行とほぼ同じ
長野経由は約2時間50分で30分程度短縮
運賃料金はどちらも1万6千円台で同レベル
どう考えても妥協するなら
なんとかして京都止めじゃないの
まあ感性はそれぞれだが
南アルプストンネル25km
残り 静岡区間 8.9km
【図解・社会】リニア中央新幹線のルートと南アルプストンネルの着工状況(2020年6月)
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_soc_unyukotsu20200613j-05-w400 >>325 無駄のレベルというよりは、
無駄の性質が違うのだと思う
どちらも無駄であるということに異論はない
>>326 そうともいえないよ
自動車などの流動も含めるとそこまで差は大きくない
鉄道の需要が低迷しているのは、米原経由であるためで、
福井~名古屋を直線的に結べば、状況が激変する可能性はある
ただ、それをやれるかどうかはわからないが
>>328 ルートの一部しか建設しないからCが小さく見えているだけ
劣化ルートを安く建設したらB/Cが1を上回ることはあるが、
ルート自体は劣化ルートだから、建設する意味がない
>>331 福井~名古屋は直線的に結んでも35分だよ
その他はだいたいそんな感じか
>>356 さすがに米原乗換よりは便利だと思うよw
>>358 一般人の感覚はそれに近いんだろうね
>>360 米原~京都を別線で建設したら、
B/Cが1を上回らない可能性がある
>>373 我田引鉄の最たるものだな
>>383 在来線から新幹線に乗り換える敦賀駅より新幹線同士で乗り換える方が便利になるだろう
中京新幹線は6時に越前たけふ始発のダイヤを組んだらいい、6時30分頃に名古屋駅到着
名古屋6時41分発のぞみで
東京駅に8時15分到着
今は金沢駅,始発のかがやき乗っても
東京駅に着くのは8時30分すぎるから
話にならない
>>371 その需要はほとんどないんだよなあ。
埼玉ー京都は1日あたり1000人程度の需要しかない。
しかも東海道新幹線やリニアのほうが早い。
遠回りの北陸新幹線経由は、1日200人ぐらいしかいないんじゃね?
>>383 京都から先は造らないとして、湖西より距離が長くなる替わりに北陸中京も造らなくて良いんだから
1を超えないことは無いと思うけど、湖西線も北陸線も閑散区間はJRから切り離すことになるなら
滋賀県は猛反対するかしら。
>>388 >その需要はほとんどないんだよなあ。
今わざわざ都内でなくてはいけない不便さがあるからな。
北陸新幹線経由で行けるようになればもっと利用者増えるだろ。
高崎~川口市までの沿線人口に対して、むしろ今の利用者が少なすぎると考えるべきだな。
>>382 福井ー品川は
リニアで1時間半
のぞみで2時間ですな。
>>371 それを東海道新幹線のバイパスと呼べるのか?
>>378 円安も止まらないし、急速な物価高を勘案すれば3兆円超は妥当
人口減少で必然的に人件費も高騰するしな
かと言って新幹線の料金だけを上げるわけにはいかない
他の交通機関との兼ね合いがあるからな
その頃にはバスの自動運転も進むし高速バスは料金含めて強力なライバルでしょ
>>377 湖西は比良颪や山科より先が目処たたず
小浜京都と同じ問題を抱える
湖西が実現可能なら、そもそも小浜京都が頓挫しない
小浜京都頓挫の代替案は米原しかない
>>380 そもそも京都の目処が立たないから小浜京都は頓挫
京都市内で建設できるんなら苦労はしない
>>396 >そもそも京都の目処が立たないから小浜京都は頓挫
>京都市内で建設できるんなら苦労はしない
京都の目処が立たない に根拠がないよね。
滋賀県を口説いて湖西にするか、最初から米原にするかしかないと思うんだよな
丹波高原や京都市街にこだわると時間と金がかかり過ぎる
>>398 > マイバラーのウソも方便ってやつか
バマチューの嘘ならいっぱい知ってる
>>394 目標通り着工黄信号 北陸新幹線敦賀以西 環境アセスに遅れ
https://www.chunichi.co.jp/article/259462 >与党などが目指す二〇二三年度当初の着工は、
京都府内の環境影響評価(アセスメント)の手続きに遅れが生じ、黄信号がともる。
建設財源の確保に加え、着工後には大量の残土処理といった施工上の課題も山積し、早期開業への道のりは険しい。
>見通しは不透明だ。京都府内では当初、大気や水などに関する環境アセスの現地調査(猛きん類の営巣は除く)が
二〇年秋から二一年秋まで予定されていた。
しかし京都丹波高原国定公園にかかる南丹市民らが、
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)による説明会を拒否。
現在も現地調査に入れていない。
現地調査には一年、その後の手続きにも最短で九カ月ほどかかるとみられる。
>■膨らむ建設費
敦賀ー新大阪間の建設費は、ルート決定時の試算で二兆一千億円と示された。
金沢ー敦賀間は資材や人件費の高騰などを理由に、この二年間で当初計画の一・四倍に膨らんだ。
県幹部は「敦賀以西も三兆円は超える」と予測する。
>>401 湖西や米原だと京都―若狭地域の代替鉄道になる琵琶湖若狭湾鉄道=JR西日本若江線建設問題出てくるから
東小浜から滋賀県側へ回して堅田か比叡山坂本経由するルートで滋賀県を口説くか。
湖西フル新線+湖西在来新線+JR西日本若江線建設
なら高島市は便利になるが、建設費がかかる欠点がある。
>>403 >バマチューの嘘ならいっぱい知ってる
知ってるの全部言ってみな。
>>405 若江線なんてないよw
政治家がメンツにこだわるなら小浜に通してから堅田に抜けるんじゃないか
滋賀県を口説くために湖西線はJRで維持、堅田か比叡山坂本に駅を造ることになるだろうな
>>374 財政破綻や人口減少を振りかざしつつ米原ルートを主張するの、いい加減やめたらいいのにね
>>384 なんで?
それについて納得のいく説明を聞いたことがない
>>408 在来線と新幹線の乗り換えは必ず改札を通らないといけないが、新幹線同士なら改札を通らなくすることもできるから、つまり対面乗り換えも可能にできる
>>409 新八代「へーえ」
新函館北斗「せやろか」
新潟「せやせや」
会社の違いとかダイヤの都合とかホームの環境とかは無視かい
トンネルで影響が避けられないなんて言ったら日本中の工事が無理ぞ
>>410 それらの駅には乗り換え改札ないの?
>>411 必ずしも新幹線の会社違いで改札があるわけじゃないからな
北陸新幹線でもJR西日本とJR東日本にもないし、東海道新幹線から山陽新幹線にだってない
在来線と新幹線では無理だな
>>413 前段
あるけど、それが何か?
後段
改札のことしか気にしないわけ?
>>389 北陸線の敦賀~近江塩津だけ3セク化という解決はある
この区間は福井県内3セクで可能
>>390 金沢延伸前の感覚でしか語らない奴だから、
そういう回答しか出てこないのだと思うが
>>391 せめて275km/hまではね
>>392 のぞみだともう少しかかるよ
>>395 米原への我田引鉄に余念がないようだな
しかし、2016年の国交省試算を否定しない限り、
米原ルートへの道は開けない
会社が同じ・自分達が主要客・乗り換えの両方とも起終点・駅構造が決定している
会社が違う・主要客が別にいる・乗り換えの片方は途中駅(しかも全停でない)・駅構造がどうなるか分からない
新幹線同士というだけで、前者より後者が便利だとする理由がまるで分からない
>>397 同じく根拠がないように思う
米原への我田引鉄のために、
京都市内で建設できないと主張しているだけに過ぎない
>>400 東海道新幹線に対抗して、
鯖街道新幹線とネーミングしたりしてなw
>>401 滋賀県の負担なしで湖西ルートにできるならそれがベター
>>414 一番の障壁が改札だからな
技術的なことや運用は話し合いで解決できる
新幹線同士のことだから
>>418 改札のことは話し合いで解決できないんだ?
そもそも話し合いで解決できるなら2016年の時点で選ばれているはず
>>419 在来線と新幹線の乗り換え改札を無くすなんて無理だろ
>>420 話し合いで解決すれば?
技術的なことや運用でさえ、話し合いで解決できるんでしょ?
なら乗り換え改札を無くすなんて容易いはず
>>407 いや、滋賀県に負担を求めないのなら、
滋賀県内に新幹線駅を造らないほうがよい
>>408 前段について
米原厨以外は「その論理だと敦賀止め」と受け止める
>>409 九州のリレー方式を知らないようだなw
>>413 九州のリレー方式には中間改札はない
そのまま対面乗換するだけ
乗換時間は3分だ
ちなみに、敦賀での上下乗換の乗換時間は5分とされている
あんたが言うほど不便ではないようだな
>>421 無理だと思うなw
それこそ可能なら敦賀駅でやるだろ
やるの?
>>419 そのとおり
>>420 現に九州では中間改札はない
何も知らないくせにわかったふりするのはやめようぜw
>>421 利害関係の相反は調整が厄介だよ
滋賀県を避けたのはそれが原因だ
JR間の調整も同様だ
ちなみに、米原ルートは、JR各社が損をするのだがw
>>426 過去の新八代
9月からの武雄温泉
いずれも新幹線~在来線は中間改札なしで乗換
もっとも、この場合は特急券がJR九州内で完結する前提だからね
敦賀乗換だとJR東海がからむので中間改札を設けるのだろう
敦賀駅に中間改札が設けられるとのニュース記事
https://trafficnews.jp/post/119755 駅構内で済む乗り換えは便利な方です
商店街や住宅地を歩いて乗り換えたことないの?
>>427 あれは新幹線が鹿児島中央から新八代までしかないときの暫定で
完成したら改札を造るんだろ
東京から長距離で敦賀まで繋がってる場合は無理だよ
>>429 まあ、1社完結にでもならない限り
中間改札なしは難しいね
新幹線がらみではないが、
同じ会社の鉄道路線でも
中間改札がある駅はいくつもあるし、
それと同じだと考えれば抵抗感は薄れるのでは
>>429 「在来線と新幹線の乗り換えは必ず改札を通らないといけない」
は嘘だったね
>>433 敦賀駅は同じ会社だけど在来線と新幹線の間に改札を造るんだよ
新幹線同士の会社跨ぎで中間改札があるのは東京駅だけでは?
>>434 JR東海がからむからでしょ
名古屋方面のリレー列車もあるだろうし
>>435 それはない
なぜなら在来線でJR西日本とJR東海道の間に中間改札はないから
改札だけで乗り換えの利便性が決まるわけ?
そう言わんばかりの論調だけど
>>437 改札だけではないよ
乗り換えそのものが大きな障壁だ
その障壁を如何に低くするか
>>438 改札の問題など吹き飛ぶくらい、米原乗り換えには障壁があると思うのだが?
>>439 新幹線同士だから敦賀駅より障壁は低い
対面乗り換えもできるだろ
それをやるやらないは話し合い
在来線と新幹線みたいな物理的な障壁はない
>>433 話し合いはタダみたいな考えの奴ってまず話し合いで決めれないよなあ(笑)
>>436 熱海でも国府津でも無いのに、新幹線東京は有るからそれじゃ証明にならんよ
>>441 話し合いにもコストがかかるってことを理解してないようだw
>>442 IC乗車券では他社区間から乗ると改札を通れない
米原のように在来線に東海の改札機をつけた例は珍しいようだ
>>442 ?
JRの在来線の会社境界駅にどこも中間改札なんかないだろ
在来線ではJR西日本だからJR東海だからは関係ないよw
>>440 米原で対面乗換などできるわけがない
机上の空論はほどほどに
>>447 他社設備に干渉するから
JR東海にとっては、わずかな客のために、
他社設備の建設による影響が出るのは許容しがたいのでは?
少しは考えてから書こうぜ
>>448 北陸新幹線のスキームを使えば整備新幹線でJR東海の出費はわずかで米原駅を新しくできる
米原駅の土地はほとんどJR西日本の土地だからJR東海単独ではできない米原駅の拡張ができるんだよ
盛り土駅を高架にできてスプリンクラーも強力にできるから東海道新幹線の雪の徐行も減らせる
win-winだ
>>449 また意味の分からない論理を
JR東海は、償却の読めない事業には手を出さない
リニアの自社建設にこだわったのはそのためだ
逆に一般の整備新幹線には手を出さない
米原駅で工事をしても、責任分界点が不明確になるだけ
だからJR東海は協議に応じない
>>450 JR東海の社長か?w
JR東海に損はない
単純に費用対時短効果が一番高いのが米原乗り換えなんじゃねえの?
雷鳥とはくたか消せるしこだまからの対面乗り換え出来るようにしたら北陸方面かなり早くなるだろ
>>451 トラブル発生時の責任の所在が不明確になる
JR東海というのはそういうことをやらない会社だよw
できもしないことをできるかのように書かないことだ
米原ルートを主張する者には、どうも共通点があるようだ
>>452 2016年の国交省試算では、
時短効果が乏しいのに料金が上がるだけの結果になっている
対面乗換は責任分界点が不明確になるから、まずあり得ない
国交省試算の乗換時間15分はその前提だと推測できる
JR東海の設備に影響なく、北陸新幹線の設備を建設することになる
今であれば米原市の庁舎の東側か北側だろう
それなら乗換時間15分は妥当だ
>>453 責任の所在は話し合いだ
てか、そんなことJR東海は言わんだろ
東京駅や京都駅、新大阪駅と言った他社領域に一番ターミナルを持ってるのがJR東海だよ
一番実績を積んでるんだよ
JR東海を舐めすぎw
>>455 実績を積むも何も、それらは国鉄分割民営化の結果でしかない
新たに他社設備を自社設備に干渉するように建設することはしない
だいたい、東海道新幹線は老朽インフラだ
米原駅を対面乗換にするぐらいなら、
リニア完成後に米原駅を避ける新ルートを建設することだろう
そのほうが雪の影響がなくなって都合がよい
>>456 違うな
国鉄分割民営化後、駅を全く改良してないと思ってるのか?
品川駅も作ったよ
JR東日本と調整してな
JR東海を本当に舐めてるなw
>>457 それは必要だからやったんでしょ
1日数万人の利用者のためでもあり、
JR東海にもJR東にもメリットがあるから
米原のような利用者の少ないところで
同様の対応をするのはコストが大きくなるだけ
さらにはJR西の減収減益につながる
win-winの逆を行く対応だ
>>458 敦賀駅の方がはるかに利用客少ないやろ。
敦賀駅は改札3つでまわってるのもうなずけるくらい。
>>459 米原は通過者が多いから利用者が多く見えているだけ
敦賀延伸後にどうなるんだろうねw
>>395 >>4の1か2のルートで比良颪区間トンネルにしておけば解決
ただし2は湖底―大津市街地の大深度地下シールドトンネルで建設費高騰+大深度地下法を大津市にも要新規適用に
小浜京都の京北経由→堅田or比叡山坂本経由だけ変更の可能性もある。
また京北・滋賀両方ダメなら小浜から舞鶴方面敷設しかなくなるが。
>>422 JR西日本と大津市負担で堅田or比叡山坂本に北陸新幹線ホーム設置で
>>461 敦賀停車で鯖江など通過の列車が設定される実態と食い違う
少しは考えて書いたらどうだ
>>462 これも問題あり
大津市が費用負担する理由がない
なぜ米原ルートにならなかったのかわかってない奴が
何人かいるようだな
単なる遠回りなら小浜京都ルートよりちょっと遠いぐらい
しかし、会社跨ぎがあるので、料金的には舞鶴経由より遠回りに等しい
JRが現在の枠で存在する限り回避できない問題だ
つまり、北陸新幹線と東海道新幹線が同じ会社であれば、
米原ルートが実現していた可能性はゼロではなかった
だが、実際は会社が異なるし、車両も設備も料金体系も異なる
そして冬の間は東海道新幹線区間で遅れが発生し、
米原で接続をとるとJR東の新幹線全般に遅れが波及する
米原延伸でJR西が減収減益になるのも問題
最悪は敦賀延伸時と比較して貸付料の減額という前代未聞の事態が起こる
これだけの障害があれば、それを回避するのは当然のこと
建設距離が短くても、それを上回るデメリットがある
だから実現しなかったのだ
米原厨はJRが現状の枠組みであることを恨むことだな
>>465 京都市内通過と3兆円だけと比べてもたいした障害じゃないな。
小浜松井山手新大阪とややこしい問題がいっぱい
>>466 小浜厨は京都を舐めてるんだよ
全国の大都市でも、京都ぐらい魑魅魍魎な土地ってぐらい常識だと思うんだけどな
京都駅のすぐそばでも未だに一般人が容易に立ち入れない場所が普通にあるのに
>>466-467 敦賀以西はどこに延ばそうとしても問題が山積
敦賀止めで決着する可能性が高い
それも半永久凍結という形で
>>468 敦賀止めにするくらいなら米原に延伸する
>>469 本当に学習能力がないんだなw
米原ルートは乗り入れも乗換も劣化ルート
よって国が認可しない
>>468 敦賀止めが1番問題が多い。
乗り換えの度に憎悪の音叉
>>470 小浜京都ルートが無理なら劣化も何もない
比較対象がないから
>>471 ち~ん
>>472 敦賀延伸時と比較するのを忘れている
建設前より建設後が劣るようなルートは実現不可
米原厨が陥りやすいこと
それは、建設前との比較を忘れること
いくらなんでも、建設前より建設後が劣るのは論外
>>473 それを言ったら金沢ー敦賀も廃止するしかないw
整備新幹線の目的は新幹線網を造ることで、北陸新幹線は大阪まで新幹線を繋げることが最重要課題
効率よく新幹線と繋げられてコストも安く工期も短いのが米原ルート
政府試算で新大阪敦賀間が米原経由だと67分なんだけど現状新大阪米原間が32~35分なのにそんなにかかるもんなのか?
乗り換え5分で計算したとしても米原敦賀間を新幹線で30分もかかる?
敦賀とか小浜は観光客がけっこういるからな
米原の観光客はほんとゼロ
醒井の水中に咲く梅花藻の観光客の方が多いくらい
>>445 ?
在来線ではないからと言って新幹線同士も無いなんてことは言えないよって話をしているのだが
>>451 損はないってどうして言いきれるんですか?
>>455 じゃあJR東海のコストは無限大だな。静岡県みたいなことが起こると言うことだ
>>476 国交省試算は小浜京都ルートに誘導するために、米原ルートには乗り換え時間として15分加算してある
もし東海道新幹線に乗り入れで米原経由で敦賀まで行けば、小浜京都ルートと所要時間の誤差はない
滋賀県の試算では新大阪ー金沢で米原ルートの方が1分早い
加えて京都新大阪のルートを南回りにしたから、おそらく東海道新幹線乗り入れ米原ルートより遅くなる
>>474 JR東海を我が物かのように扱い、それを過大評価するも追加でOK
米原厨の特徴:
自分には「おそらく」とか「だろう」で証明済みと考え、相手には完全無欠の証明を求める
>>482 >>23のような対面乗換→直通だと?
米原早期開業派は
E7/W7だと米原―京都で2分遅いから、
東海道ダイヤには入れず対面乗換で対応に。
新大阪は大深度地下になるのか?
大阪駅に来ない上に地下深くとか不便にも程があるぞ
山陽新幹線乗り換えも考慮してない
>>487 九州新幹線直通を京都へ行かせたいために新大阪地下ホーム移行はありそう
>>476
現状の米原乗り換え、標準乗り換え時間7分でも接続時間は9~15分
例えば
名古屋発 8時13分 ひかり631号
米原着 8時42分
米原発 8時57分 しらさぎ1号
は15分かかってる。
なので根拠なく接続時間5分とするのが間違い。
今と同じ混雑状況なら接続時間10分が妥当だろうが、今のサンダバの旅客が全て乗り換えるとするなら混雑により15分とするのは理解できる。(そもそも今も接続時間15分の列車はあるしね)
新大阪~米原 35分
乗換 15分
米原~敦賀 17分
なら特に違和感はない。 >>489 >>23のような対面乗換だとどう変わる?
>>473 な阪関無
>>475 「新幹線網を造る」って一体なんなんだ?
それは
>>465で指摘されていることを飲み込んでも実現すべきことか?
対面乗り換え3分にしたとすると
新大阪米原32分米原敦賀17分で新大阪敦賀間が52分だな
>>490 対面乗換にできれば乗換時間5分は妥当だろうね。
しかしこれまで対面乗換にできるような具体的な施策が公的期間から出てきてないから、工事という意味でも政治的な調整という意味でも難しいんだろうけど。
>>475 金沢-敦賀は首都圏と福井が直結されるメリットがあるから劣化ではない
>>491 新幹線網を造るとは北陸新幹線と東海道新幹線を繋げることでしょ
新大阪で繋げればそれに越したことはないが、小浜京都がムリなら米原ででも接続させるしかない
敦賀で尻切れトンボの盲腸新幹線はあり得ない
>>491 北陸新幹線は全幹法に基づき東京都と大阪市を結ぶと公示されてて、整備法によってJRの負担にならないスキームが組まれてる
それを敦賀で凍結するというのは目的にそぐわないし、
>>465が言ってるようなJRの会社が違うからとか、JR西が減収減益になるとかいうのはJRの都合であって利用者には関係ないこと
そもそもJRに負担にならないスキームで出費なく新幹線を造るんだから、JRの会社違いの問題は同じグループなんだからできるように解決しろという話
>>495 建設しやすさになると舞鶴経由で園部へ行ってしまうからそれも問題。
小浜京都フルの京北経由→堅田経由or比叡山坂本経由変更ならまだ問題ないけど
湖西フル・米原フルへの変更だと、
東小浜駅の整備が無駄金になり、
京都駅―若狭地域の代替路線として、
琵琶湖若狭湾鉄道=JR西日本若江線の新規建設
とセットにされてしまう可能性が高いが。
>>497 日本中、不自然に大きな構造物が計画が途中で頓挫して結果的に無駄になった
なんていくらでもあるよ
そんなの損切りと割り切るしかない
1.小浜京都フルの建設
2.琵琶湖若狭湾鉄道=JR西日本若江線と米原フルのセット建設
だったらどちらが安いか?
小浜で建設費と工期が嵩んでいくことを望んでるのは我田引鉄してる連中だけ
日本がまだ経済発展してたとしたら山陰新幹線とセットで舞鶴経由なんてのもあったかも知れないけど
>>495 越前たけふから真っ直ぐ米原に結んだ方がかなり短距離に。
そうすればより速達性が確保される。
残念ながら敦賀駅は遠回りなので盲腸線
>>465 それと敦賀~京都間を最短距離でショートカットするチート在来線の湖西線が存在しているからだね。
だから米原に繋いだだけでは湖西線特急乗り換えと比べて
京都大阪方面の効果ほとんど無い=負担する意味が無い。
米原からさらに京都まで延ばす米原ルート改なら
国・利用者・事業者ともメリットがあるので小浜京都がポシャった時に逆転のチャンスがある。
東海道新幹線に乗り入れとか無責任なことは言わない。
(60年後の技術なら可能だろうけど)
>>495 東海道新幹線がきちんと熱海と米原で東日本、東海、西日本に分かれてればいいが実際には東海が独占しているからそんなことは起こり得ない
恨むなら葛西三塚東海を恨め
>>502 敦賀―近江今津に関しては、
現行の近江塩津経由よりもマキノ高原付近経由にした方が更に最短距離でショートカット出来るという。
>>496 >それを敦賀で凍結するというのは目的にそぐわないし、
>>465が言ってるようなJRの会社が違うからとか、JR西が減収減益になるとかいうのはJRの都合であって利用者には関係ないこと
JRは慈善事業やってるわけではないので、自社利益を追求するのは当然のこと。
利用者に関わる観点でも料金が爆上がりするんだからやはり無理筋では?
>そもそもJRに負担にならないスキームで出費なく新幹線を造るんだから、JRの会社違いの問題は同じグループなんだからできるように解決しろという話
具体的にどうせよと?
山陽に乗り入れ言ってるのは運用面考えたことのない奴の意見だね
何故常磐線は品川までしか行かないのか考えてみろ
>>505 料金が爆上がりとかいうのは外野が言ってることで、そうなると利用者が減るから利用しやすい価格にJR同士で調整になる
それがビジネスだよ
JR西日本が減収減益になるというならサンダーバードと併用したらいい
減収減益なんかならないと思うけどな
新幹線同士の乗り換えは米原駅を対面乗り換えできるように整備新幹線のスキームで改良すればいい
新大阪まで乗り入れるなら新大阪ー米原を北陸新幹線の重複区間に認定して、整備新幹線のスキームで乗り入れできるように改良したらいい
この場合は車両使用料をJR東海が支払うことになるからJR西日本はむしろ増益になる
JR東海が車両使用料なんか支払いたくないというならJR西日本を新大阪ー米原の第二種事業者に認定してJR西日本が線路使用料を支払えばいい
小浜京都ルートでも貸付料を支払うから違いはない
やり方はいくつかある
それも考えずに無理というの甘え
>>507 北陸新幹線の沿線住民ですらない、外野どころか球場外のマイバラーが何か言ってるなw
>>507 サンダバと併用→利用者が新幹線に移行しないからBダダ下がり。
マイバラーの唯一の拠り所のB/Cが破綻しますなぁ。
対面乗換については、米原で出来る目処が立っているとは言い難い(ここの反論にしっかり対応できない程度の出来ではね…)
新大阪~米原を整備新幹線に認定とか、JR東海の自社資産を勝手に認定できるわけなかろう
お前の言ってるやり方程度はJR両社は検討してるだろ。
「ぼくがかんがえたさいきょうの」シリーズは聞き飽きましたよ。
>>510 > サンダバと併用→利用者が新幹線に移行しないからBダダ下がり。
>
> マイバラーの唯一の拠り所のB/Cが破綻しますなぁ。
どう破綻するのか、具体的に。
またひねくれ魔の魔が現れてるぞ
サイコパスから全然返事がない。
返事がないということは、サイコパスは虚言を言ってたんだろうか。
>>147 大野経由や越前たけふ起点で、
山の中超えて岐阜に向かって
B/Cが成り立つとでも?
だからサイコパスは数字を踏まえない。
なんど注意されても直せないんだから、もはやキチガイニートとしか言いようがない。
>>505 米原~京都別線なら環境負荷も低く小浜京都より安くて米原乗換の弱点も解消できる。
B/Cも1を超えないわけがない。
米原からの乗り入れが現実的でないのは認める。
>>511 >どう破綻するのか、具体的に。
>またひねくれ魔の魔が現れてるぞ
マイバラー理論によると、B/Cのそれぞれに係数を掛けたものがB/Cとして成り立つようなので(笑)、その方式で試算します。
仮にサンダバから新幹線への移行を半分とします。
Bについて、2.2-2.2×0.74(大阪対名古屋の割合)×0.5(サンダバに残った分)で、1.38
Cについて、マイバラー理論では1.4倍になるようなので、残念ながらB/Cは1以下になりますね。
>>514 ほー。
サンダーバードに乗ってきて、
わざわざ敦賀で乗り換える貧乏人が半分もいるんだw
ひねくれ魔の感覚はよほど貧乏らしいなあwww
>>510 JR西日本が減収減益になるというなら併用したらいいという話で、建設においては国交省が試算したB/Cの2.2がベースになる
とりあえず、小浜厨のひねくれ魔のいちゃもんからわかることは、
北陸新幹線の建設費が1.4倍になることを小浜厨が認めたこと。
つまり、2016年B/C1.05の小浜京都ルートは
完全に詰んだということを認めたということ。
せめて敦賀が対面乗り換えならよかったのに上下だからなぁ
米原対面案が強く望まれてしまう
>>517 国交省のB/C2.2も、
ある程度は貧乏人は在来線に逃げることを想定した数字だろうしね。
まさか、小浜京都ルートのB/C1.05算定の内訳みたいに、
「しらさぎ利用客がわざわざ名古屋から京都まで100km以上も遠回りして、京都駅の大深度地下ホームで乗り換えて北陸に向かう。
それも従来の金沢直通の特急サンダーバードと同規模で」
などという非現実的なことはありませんよね。
ま・さ・か、ありませんよね。
ぜひ小浜京都ルートのB/C1.05の詳細な内訳を見て、利用客数のそんな非現実的な過大見積はないという証拠を見てみたいもんだ。
>>519 望まれますね。
米原まで延ばしておけば、
人口減少とリニア開業で
自然と京都、新大阪、名古屋に直通出来得ますしね。
訂正
>>517 国交省のB/C2.2も、
ある程度は貧乏人は在来線に逃げることを想定した数字だろうしね。
まさか、小浜京都ルートのB/C1.05算定の内訳みたいに、
「しらさぎ利用客がわざわざ名古屋から京都まで100km以上も遠回りして、京都駅の大深度地下ホームで乗り換えて北陸に向かう。
それも従来の金沢直通の特急しらさぎと同規模で」
などという非現実的なことはありませんよね。
ま・さ・か、ありませんよね。
ぜひ小浜京都ルートのB/C1.05の詳細な内訳を見て、利用客数のそんな非現実的な過大見積はないという証拠を見てみたいもんだ。
>>495 利用者とJRに不利益をもたらしてまで、北陸新幹線と東海道新幹線を接続させることになんの意味がある?
>>496 設定した目的を守るために利用者とJRに不利益を強いては本末転倒
どんな目的やルールでも守ることに固執するのは悪しき伝統
>>519 上下乗り換えなら十分便利だろう
在来線特急時代のはくたか・かがやきの客がどんな乗り換えをしていたか知っているのか
そういえば、過去のここでの議論で、
九州新幹線 開業で
熊本ー博多間は1.1倍にしかなっていない。
鹿児島ー博多間も1.4倍にしかなっていない。
という事実がありましたよね。
小浜京都ルートの2016年B/C1.05は
新幹線化でサンダーバード利用客が2.4倍になるとの前提ですが、
どうやったら2.4倍になるんでしょうか?
小浜厨さんにお尋ねしたい!
いちゃもん魔のひねくれ魔さん以外でもいいです!
東海道新幹線の使い方は持ち主であるJR東海が決めることであって、外野に口出しする権利などない
>>523 単発IDコロコロは読みませんのでよろしく。
また、下記の質問に対する答えは?
大野経由や越前たけふ起点で、
山の中超えて岐阜に向かって
B/C>1.0が成り立つとでも?
>>525 鉄道事業法
第二十二条の三
鉄道事業者は、利用者の利便の増進を図るため、
他の運送事業者その他の関係者と相互に協力して、連絡運輸、直通運輸その他の他の運送事業者の運送との間の旅客の乗継ぎ又は貨物の引継ぎを
円滑に行うための国土交通省令で定める措置を講ずるよう努めなければならない。
>>526 知らんよ
それを提案したやつに聞けば?
>>527 それを盾にしてどんな迷惑乗り入れでも実現できるなら、都営地下鉄はあんなことになっていない
レスの仕方が似てる奴=同じ人間
だと思ってるのなw
>>529 サイコパスさんとそっくりの文章だったので、尋ねるのですが、
あんなことにはなってないとは
具体的にどういうことですか?
>>528 ちなみにあなたはどう思いますか。
私は、わからない、知らないではなく、
B/Cが成り立たないとハッキリ断言します。
>>515 >ほー。
>
>サンダーバードに乗ってきて、
>わざわざ敦賀で乗り換える貧乏人が半分もいるんだw
いるんじゃない?
何せ、大阪~金沢なら米原乗換より敦賀乗換の方が乗換回数少ない上に所要時間も同等だからね。
>>531 何でもかんでもいちいち教えませんのでよろしく。
目の前にある箱もしくは板で調べればいいじゃん
>>517 >JR西日本が減収減益になるというなら併用したらいいという話で、建設においては国交省が試算したB/Cの2.2がベースになる
サンダバを残す前提で建設するなら、残念ながら試算はし直しになるな。
>>533 サンダーバード客は
京都駅利用客が3割、山陽新幹線利用客が1割だったかと。
だとすると、残り6割のうちの5割、
つまり率にして83.3%もの人が敦賀で湖西線サンダーバードに乗り換えるということですね。
ひねくれ魔人さんのいちゃもんは、あまりにも非現実な数字ですね。
>>534 あなたの言わんとする、
あんなことにはなっていない
とはどういうことか、お尋ねしているのです。
小浜厨の言葉の意味はたった13文字では、読者の皆さんにはうまく伝わりません。
>>535 > サンダバを残す前提で建設するなら、残念ながら試算はし直しになるな。
そうすると、小浜京都ルートはますますB/Cが悪化してしまうのではっ!
あんなこと
こんなこと
あーったよね
皆さんの夏休みの
あんなこと、こんなことを発表してくだちゃい! (><)
>>538 もう小浜京都のB/Cはムリでしょ
円安も止まらないし
例えば、
梅〇アンナもあんなことにはなっていない。
アンナがあんなことって具体的にどんなこと?
小浜厨さんはググればわかるといいますが、
エスパーじゃないから、具体的にどんなことかわかりません (><)
あらゆることを調べるほど、そんな暇じゃありません。
>>536 10分の時間差程度で二千円以上高い新幹線には乗らんということだろ。
>>540 残念ながら、大増税と年金や国民皆保険の崩壊は避けられないでしょう。
国民の税金2兆円と成長の原資を我田引鉄に振っているようでは、明るい未来はありません。
>>543 敦賀での乗り換え抵抗はもっと大きいですよ。
また乗り入れの場合ですが、
米原ルート乗り入れは、敦賀永久乗り換えとの差が66分。
66分×37.4円/分=2468円の時間価値を生み出す。
関西方面も十分に利用者にメリットある。
また、時間よりもお金を節約したい人は、敦賀でサンダーバードや新快速に乗り換えればよい。
米原名古屋方面のメリットはいうまでもない。
米原延伸と敦賀永久乗り換えの比較
○敦賀永久乗り換え
新大阪ー敦賀 76分
敦賀乗り換え 8分
乗り換え抵抗 30分
合計 114分
○米原延伸乗り入れ
新大阪ー敦賀53分(うち米原停車2分)
敦賀通過 マイナス5分
合計 48分
敦賀永久乗り換えと米原延伸、
差は66分です。
66×37.4円=2468円
鉄道の時間価値は37.4円/分
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/hyouka-syuhou/2pdf/3.pdf なお、小浜京都ルートは
2社またぎ加算の総コストの
何倍もの差額建設費2兆円を、
利用もしない国民に増税で負担させるもので論外。
公共事業の費用対効果であるB/C>1.0も満たせません。
>>546 >敦賀での乗り換え抵抗はもっと大きいですよ。
新大阪、米原の二回乗り換えより、敦賀一回乗り換えの方が良いですね。
>>547 米原から乗り入れなら新大阪も、名古屋も、京都も乗り換えなし
大阪駅発着から新大阪駅発着になるだけでも無駄な乗り換えが発生する地域は多い!
新大阪は品川並に不便、JR以外使い物にならないような駅
山陽新幹線との乗り換え需要を考慮してそれで妥協するつってんのに敦賀乗り換えだとか調子乗りすぎじゃボケ!
せめて福井乗り換えにせえや!敦賀目的地にしとる奴なんかおらんのじゃ!
>>548 葛西のゴミ会社にこれ以上お布施してたまるかボケ!
サンダーバードの名付け親は井手じゃカス!
>>547 敦賀や米原で乗り換えるより、米原から京都まで別線延ばして京都で乗り換えるほうが良いよ。
>>549 新大阪から御堂筋線が主流だから別にふべんはない。
敦賀乗り換えなんてやってられない。
>>523 東京方面は乗り換え→直通だからインフラの整備に伴い便利になったという自然な流れ
大阪方面は直通→乗り換えだからインフラの整備に伴い不便になるという異常事態
この非対称性を理解できない上京カッペが多いねえどうせ埼玉あたりだろうけど
長岡や越後湯沢乗り換え時代に金沢観光ブームが起きなかったのはお前らが北陸に行く用事も無かったからでしょ?関西と北陸との関係とは圧倒的に違う
馬鹿だね〜
>>552 いやだから、大阪発着の今よりは少し不便になるが新快速と御堂筋線だけは使える新大阪発着で勘弁してやると言ってるのに新大阪にすら延ばさず敦賀とかいうクソド田舎を新幹線の終点にしてけつかるからワレどこまでいちびっとんじゃボケコラ!っちゅう話なんじゃてめえクソボケガキ!理解できたか?
敦賀強制乗り換え銭ゲバ株式会社は資本主義の悪魔に刺されて107人564たこともう忘れたんか!国鉄に戻せボケカスコラ!
>>553 過去の事例と比べても敦賀乗り換えは不便じゃないってことだよ
それに首都圏側だって今まで新幹線が伸びるのに合わせて直通→乗り換えになったことはある
自分達だけが不幸でかわいそうな存在だと思わないことだ
>>555 新大阪まで開通すればいいけど
京都で反対活動が活発化してるし環境アセスも
着工も遅れて後20年は敦賀乗り換えでしょ
足腰を鍛えると思って敦賀で乗換えした方が前向きに生きていけるw
今までこちらは少しずつ路線を伸ばしてきて、ようやくその努力が実る時な訳
一方であなた達はどうだ?
直通にあぐらをかいて、いつまでもそれが続くと無邪気に思い込んで、その結果が今だろ
>>557 小浜なら半世紀以上敦賀乗り換えでしょ。
そして、2080年ころになってやっぱり米原だなと。
>>553 >長岡や越後湯沢乗り換え時代に金沢観光ブームが起きなかったのはお前らが北陸に行く用事も無かったからでしょ?関西と北陸との関係とは圧倒的に違う
>>104見てもわかる通り、今やサンダーバードとしらさぎ合わせても新幹線に勝てない有様
米原ルートは完結パターンのひとつだけれど、滋賀が金を出さない、北陸本線の3セクを引き受けないと明言しているので、建設や乗り入れ乗り換えよりそちらの方が問題だろう。
多分佐賀と同じでミニ新幹線も同意し(=資金を出さ)ないだろう。
西が自己資金でミニ新幹線化するなら文句はあっても西の都合になる。
ミニ新幹線で米原つないでも客もJRも県も不便になって損した気分になるだけ。
>>507 サンダーバード併用の時点で米原は良いことなしって自白してるようなもの
「雷鳥はサンダーバードではない!」 衝撃の動物園「掲示」に「JR西のせいだ」
https://www.j-cast.com/2016/08/19275659.html #JR西日本 #サンダーバード #ライチョウ @jcast_newsから
>>562 >サンダーバード併用の時点で米原は良いことなしって自白してるようなもの
それな。
貧乏人だのなんだの言ってるけど、差額を払うメリットを多くの人が認めて新幹線を利用すれば、自ずとサンダバは廃止となる。
それが残る時点でダメルートなんだよね。
ましてやマイバラーさんによると、これから日本は円高でどんどん貧乏になるらしいからね。
>>562 むしろ米原ルートでサンダーバードを併用できるのはメリットだと思うけどな
利用者には選択肢が増えるし、JR西日本には収益のチャネルが増える
米原ルートの収益を増やしたいと思えばサンダーバードを減らせばいいから調節が効く
>>565 西にとっては米原~新大阪間の運賃収入を失うデメリットがデカすぎるだろ。
>>566 ならサンダーバードを走らせればいいw
小浜京都ルートが頓挫した前提だから如何にマイナスを減らして北陸新幹線を便利にするかだからな
>>567 サンダバ残るならB/C 1超えは無理。
別の手を検討ください。
もちろん東海道新幹線に乗り入れるならサンダーバードは不要だな
>>568 そうでもないと思うけどな
国交省試算の半分だとしても1.1だからな
ベストは東海道新幹線に乗り入れてサンダーバードは並行しないこと
>>569 お願いが。
米原乗り入れは無理だけど米原ルートにするべきだと言う、ある程度話のわかる米原派と、
JR両社が否定しようとも、缶詰にすれば言うこと聞かせられるから米原乗り入れできると言うおバカなプラレールマイバラーさんとで、
よく話し合っていただけませんかね?
>>571 5chで何でそんなことしないといけないのかw
>>572 >5chで何でそんなことしないといけないのかw
スレの無駄遣いだから。
>>487 国交省の計画だと、山陽新幹線の車両が北陸新幹線の地下ホームに来るらしいよ。
あと中央新幹線と乗り換えしやすくなるから東海道新幹線が孤立気味になる
>>573 いちいち反応しなければいいだけ
そもそも個人の意見をぶつける場なのに、事前に会議してレスしろってw
あなた5chに向いてないんじゃね?w
>>575 だって、ひねくれ魔はひねくれてるからw
米原ルート終了の経緯
JR東海:北陸新幹線は東のシステムだし直通無理。めんどい。それと南びわ湖駅おじゃんにした滋賀県信用できない。
JR西日本:米原ー新大阪間の収益を東海に取られたくないから嫌
滋賀県:並行在来線抱えたくない
>>576 ひねくれ魔は
サイコパスキチガイととても馬が合う似た者同士だから、
敦賀恒久乗り換えか、
正反対の小浜京都ルート3兆円かで話し合えよw
>>579 ここにはひねくれ魔とお前に言われた奴が多数いるんだが、一体誰のことをひねくれ魔と呼んでいるんだ?w
ひねくれ いちゃもん魔なんか
適当にあしらっとけばいい
どうせ薄っぺらいいちゃもん魔
こいつは魔が入ってるから、関わらない方がいーよ
>>576,577
そうやっていちいち反応するからスレが無駄になるんだよ
私に意見がある人は米原賛成の人もレスを付けてる
米原ルートは乗り換えは前提としても東海道新幹線に乗り入れができるならそれがベストというのに変わりないとおもう
>>580 ひねくれてるなら、ひねくれ魔でいいよ
めんどくさい
>>582 > 私に意見がある人は米原賛成の人もレスを付けてる
> 米原ルートは乗り換えは前提としても東海道新幹線に乗り入れができるならそれがベストというのに変わりないとおもう
賛成。同意です。
>>583 レッテル貼りすらまともに出来ないんだなw
>>585 本当にひねくれ魔かもしれないじゃん
って、お前、まさにひねくれ魔じゃんwww
ルール破りの姑息なひねくれ魔は
書き込み禁止
【経済】「廃墟」と呼ばれた滋賀のショッピングモールが“超復活”した理由
立地を最大限生かす『ピエリ守山』
http://2chb.net/r/newsplus/1662273973/1 ピエリ守山が超復活した。
次は・・・。わかるな?
福井ー名古屋30分
名古屋からリニアで
福井ー品川1時間半
名古屋からのぞみで
福井ー品川2時間
>>578 他にもあるよ
JR東日本:
東海道新幹線とは、システム、脱線防止機構、車両性能などが違う
米原ルートだと自社区間の収益が減る可能性が高いのに
無駄にランニングコストがかかる対応はやめてもらいたい
乗換でも福井~首都圏の客の分収益が悪化する(乗り入れも乗換も無理)
利用者:
時短効果に見合わない料金上昇はやめてもらいたい
>>578,
>>590 要は米原ルートには味方がいない
>>587 リニア全通後に東海道新幹線がルート変更して、
米原から新幹線が消える
>>588 福井ー名古屋30分は無理
整備新幹線なら直線ルートでも約35分
のぞみ利用は最速でも約2時間15分
敦賀新大阪間を通したがっているのは、
北陸の県知事や北陸選出の自民党議員です。
「古代からの金沢と関西の絆を強める為にも早急に工事着工を!!」などという言葉を、
北陸地方の知事が会見で発言しているところをニュース記事で見ますが、
お世辞にも北陸と関西の絆が強いとは思えません。
ただ単に途中乗り換えが面倒くさいから、
それが嫌で絆という言葉を枕言葉に使っているだけにすぎません。
頭に血が上っている北陸の議員とは違い、
関西地区の人々は京都以南に北陸新幹線を通す必要性を感じないでしょう。
敦賀京都間は現行特急で約1時間なので、それを30分以下に短縮させる効果は
著しいので、その工事でひとまず完了させる形にして打ち止めすれば建設費を抑えられると思います。
それさえも無駄だと思うならば、特急スーパーはくとを敦賀駅まで直通させる形にして、事実上敦賀駅を北陸新幹線終着駅にして打ち止めする案も良し。
>>591 そりゃ今は小浜京都で話がすすんでるからな
小浜京都頓挫となれば、どうしても新幹線建設したい者で雪崩を打って米原で纏まるよ
国が2/3の建設費を負担してくれる
建設も決まってる大きな利権をわざわざ手放すほど甘くはないよ
生活かかってんのに敦賀止めで放置するわけないだろ
敦賀止めなんてのはニートの発想にすぎんよw
>>593 その北陸新幹線が欲しい北陸の各自治体や北陸選出の国会議員が敦賀止めなんて認めるわけないって事
小浜京都がダメなら必ず米原ででも建設する
比良颪や山科より先の京都市内で迷走する湖西ルートやB/Cが絶望的な小浜舞鶴は論外だしな
>>594 >どうしても新幹線建設したい者
誰だよw
利害関係者は
>>578と
>>590の通りなのにw
>>586 禁止権限なんて持ち合わせていないマイバラーがそんなこと言うと、タダの負け犬の遠吠えにしか聞こえない件。
>>595 いくら嫌だ認めないとか言っても他に道がなければ受け入れるしかないよ
>>599 米原ルートなんて造っても誰も得しないのがわかったからね
2016年の国交省試算が出るまでの命だった
もう5ちゃんねる自体ワッチョイ強制になっちゃえば良いのに
アレがかなり酷い試算だった話は今日もやったろ
米原リレーが工期、時短、建設費の効果が一番高い
>>580 俺も呼ばれたこと有るぞ。罵倒もあるぞ。サイコパスはないけど。
常人にはわからない彼の崇高な基準が有るんでしょ
このスレにいる大半の人は敗北を認めない前大統領のトランプさんみたいなもんやな。
何が悪態をつく小浜厨と小浜京都ルートに引導を渡すか。
まあ、ある程度予測はついてるんだけどね。
>>597 政治家と福井県をはじめ北陸の自治体だな
技術的なことは解決できる
開通まで10年以上あるからな
>>607 そいつらが
>>578と
>>590の人達を説得できることを祈っているよ
まあ「必ず直通できます」と嘘をつけば利用者くらいはだまくらかせるかしら
JR東海に「デマを流すな」と言われて終わりそうだが
>>608 JRは認可事業だからな
その認可を出す国交省をコントロールするのが与党の国会議員だからな
>>609 裁判沙汰にならないことを祈っていますよ
滋賀県が佐賀県化しそうだね
>>610 米原ルートは滋賀県が提案したルートだから米原ルートにするなら揉めないよ
>>610 >>611 滋賀県と佐賀県の一番の違いはそこ。
滋賀県は米原ルートで一度合意してるし、米原延伸に賛成。
小浜厨が滋賀県は米原延伸に反対だと、よくデマ流すけどw
便益を受けるものが皆で負担を分け合う関西連合案は関西の智慧。
NEXT 米原延伸は、関西のみならず、愛知・東海も巻き込むと良い。
NEXT 米原へ
とまあ、米原派の負け惜しみがざっと300スレは続いてるわけで
たぶん敦賀、小浜、京都、松井山手、新大阪の各駅が全部完成して試運転が始まらないと、負け惜しみが収まらないと思うのですよ
バレットトレインの古き良き米原駅
北陸新幹線 米原延伸とともに
米原駅はNEXT 米原へ生まれ変わる
>>612 >滋賀県と佐賀県の一番の違いはそこ。
>滋賀県は米原ルートで一度合意してるし、米原延伸に賛成。
なるほどその理屈なら、小浜京都ルートで京都が反対することは無いな。
>>614 さすがに工事が始まれば成仏するんじゃないか?
NEXT 米原
明治、大正、昭和、平成の米原駅は
10年後、北陸線がついに新幹線化されて
新しく生まれ変わる
みんなが驚く未来の米原駅へ
乞うご期待!
>>616 世の中が反対している。
莫大な建設費を負担するのは
自民党PTの議員ではない。
名もない世の中の市民。府民。
その人たちの理解無くして、どうして税を課すことができよう。建設ができよう。環境破壊ができよう。
>>617 開業したあとになっても
「小浜京都ルートの線路はいずれ天罰が下って崩壊するから、バックアップとして米原ルートを!」
とか言ってたりしてね
>>618 これから滋賀県知事の願いが叶ったらどうしよう。
世の中はその方向に動いている。
世の中の理解が得られない自民党PT小浜京都ルート案は論外。
一番心配なのは、人口減少と財政破綻危機で
米原延伸ができれば御の字、
不便な敦賀恒久乗り換えになってしまう恐れが高いこと。
>>620 >世の中が反対している。
あれ?おかしいね?
お前さんの理屈だと、一度滋賀は賛成したんだから今後も賛成し続けるんだろ?
それなら京都や大阪は小浜京都ルートに賛成したんだから、反対に回ることはないね。
>名もない世の中の市民。府民。
>その人たちの理解無くして、どうして税を課すことができよう。建設ができよう。環境破壊ができよう。
そしてその理屈をかざすなら、米原ルートの前提になるリニアは無理だね。
>>625 世論調査
●2021年の世論調査で
北陸新幹線「現在のルートで延伸を」
京都29%、滋賀25%
世論調査2021年11月8日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/672131 京都府民の世論調査で60%
滋賀県民の世論調査で70%
が小浜京都ルートに反対。
↑2018年の世論調査より、さらに小浜京都ルートに反対が増加
●北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%
2018年4月4日
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀-大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
>>625 富山県 世論調査 米原ルート要望が半数近く
「米原」トップ45.8%
敦賀以西ルート 2016.08.24
https://webun.jp/item/7304352 石川県は、石川県議会がわざわざ米原ルートをもとめる決議を出したほど。
北陸は、関西にも名古屋にもつながった方がいいんだから当たり前。
福井県も人口の9割は米原ルートが便利。
小浜周辺5万人を除く北陸は総じて、
NEXT 米原へ
>>625 小浜京都ルートは同意しただけで、京都府が提案したルートじゃないからな
>>625 リニアは全体として世論が賛成。
かたや、
小浜京都ルートは京都も滋賀も、
類推で大阪も反対。
大きく違う。
>>627 しかし選挙で選ばれたのは、共産系ではありませんでしたとさ。
>>629 >小浜京都ルートは同意しただけで、京都府が提案したルートじゃないからな
ん?米原ルートはもともと滋賀県が提案したものだと言いたいの?
>>630 妄想乙。
>>629 リニアは国民全体がおおよそ賛成。
山梨や岐阜、三重や奈良、山梨は
リニア開業を心待ちにしている。
県民も賛成ね!
小浜京都ルートは便益を受ける地域が反対していることから推測して、
国民全体がおおよそ反対。
府民も反対している!
リニアと小浜京都ルートで正反対じゃん!!
>>629 リニアは国民全体がおおよそ賛成。
山梨や岐阜、三重や奈良、山梨は
リニア開業を心待ちにしている。
県民も賛成ね!
小浜京都ルートは便益を受ける地域が反対していることから推測して、
国民全体がおおよそ反対。
府民も反対している!
リニアと小浜京都ルートで正反対じゃん!!
バレットトレインの古き良き米原駅は
NEXT 米原ステンショの伏線なんだって
>>631 もともとは関西広域連合が北陸新幹線誘致活動で示したのが米原ルート
ルート提案の方針として滋賀県が示したのが米原ルート
今のうちに米原駅を味わっておかないと
今の古き良き米原駅は過去の歴史の中に消えていく
まさかの小浜京都ルートにならずに、
毎日7000人の人がため息ついて乗り換えしなくてよくなる。
毎日数万人の人が結節点の米原ターミナルを通り過ぎて北陸ー関西、名古屋、東海道新幹線、リニアを行き来。
東海道新幹線と北陸新幹線の列車が行き交うNEW NEXT 米原へ
>>632 リニアと比較して同じなんてことないよw
国家的にインフラとして重要度が違う
北陸新幹線がもし東京と大阪を結ぶリニアだったら京都はもっと力を入れて賛成しているよ
現に北陸新幹線なんか話題にならないくらいにリニアを京都へって運動してるなw
次スレのタイトルは
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★368
NEW NEXT 米原へ! 未来へ!
米原延伸により節約できた税金2兆円は、
未来の日本の新技術、成長牽引産業の創造へ
それが日本人の未来を豊かにする
ここまで民主党と親和性高いとは
やっぱり米原は逆張りだね(笑)
>>639 次スレは要らんな。どうせ何も出来ない無能の米原厨オナニー書き込みだけだしな
>>602 どこがだよw
JR東海の施設に影響を出さないようにすれば
あの試算結果は妥当だ
つまり乗換では明らかな劣化ルート
時短効果に見合わない料金上昇で、事実上の劣化ルート
B/Cは劣化ルートでも1を上回ることもあるので
他の観点での評価が必要
そうなると米原ルートは選定されなくなる
やはり米原厨は国鉄分割民営化を恨むしかない
>>603 今はその流れだな
>>609 2016年に、国交省が米原乗換が事実上認可できないレベルの試算を出している
これを覆さない限り米原乗換は認可されない
国交省はJRが損失を出すような認可はできない
鉄道事業法の趣旨に反するから当然のことだが
>>611 あれははしごを外された滋賀県が暴れただけ
今は3セク化阻止の原則に戻った
もう米原ルートを支持する沿線はない
>>644 米原ルートだとJRが損失を出す?
JRは貸付料を払うだけだから損失なんかないだろ
>>643 無能だから何年も同じことを書いてるんだなw
NEXT米原、実際にはこうなることだろう
敦賀延伸時に北陸連絡がなくなる
東海道新幹線の停車数が減らされる
最後には東海道新幹線ルート変更で新幹線が消滅する
現在進行形で琵琶湖線の本数も減っているし、
上記のような事態になっても誰も驚かない
「やっぱりそうなったか」と思われるだけ
>>645 JR西は自社区間が減るから明らかに減収減益
JR東も福井~首都圏の客が減るから減収減益
貸付料にかかわらず減収減益になる
これら2社が同意しないことにより、米原ルートは実現しない
わからないようなら一日何十レスも書くんじゃない
素人考えでもわかるレベルのことがわからないのだから
>>647 それは小浜京都ルートという比較対象があるから言えることで、小浜京都ルートが頓挫したら成り立たない理屈だな
JR東日本が減収減益になるというのは米原ルートが対首都圏としても効果的なルートだと認めてるわけだなw
>>602 > アレがかなり酷い試算だった話は今日もやったろ
> 米原リレーが工期、時短、建設費の効果が一番高い
確かに酷い試算だった。
米原駅乗り換え15分とか、敦賀ー米原50kmとか、料金別算とかね。
あの酷い試算を作った人は、自民党PTの議員の言いなりにされてしまったのかね。
今こそめざめる時だ。
金沢ー敦賀間の事業再評価の国民への公表で、
小浜京都ルートの足元は既に崩されてしまっている。
とかげの尻尾切りされる前に
コロナのせいにしてしまえば、
誰も責任を負わずに済む。
コロナなら仕方がない。
>>647 別に敦賀ー米原間は、JR西が引き受けなくてもいいんだよ。
JR東海が引き受けてくれた方が
米原からの将来的な乗り入れもより容易になる。
長崎新幹線や九州新幹線、金沢駅や敦賀駅の乗り換えなど、
現在の乗り換え事情に照らしても、
乗り換え15分はありえない。
なんでそんな設定にしたんだろう。
小浜京都ルートのB/Cの詳細な内訳とともに、国民に開示してほしい。
建設費の大幅増加ならびに工期の変更、
社会経済情勢の急激な変更を踏まえた
「北陸新幹線(金沢・敦賀間)事業に関する再評価」 令和3年3月
https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/jkr2-06-02.pdf 資料93枚目、ページ4-2
●4-3 投資効率性の項目
需要24000人キロ/日・㎞
便益(B)14266億円
費用(C)17277億円
費用便益比 0.8
事業再評価の結果、
金沢ー敦賀間の需要は24000人キロ/日・㎞。
B/C1.0割れ。
1日当たりの利用者数は
サンダーバードが19000人、しらさぎが7000人、首都圏方面が2000人
ぐらいと予測される。
(24000の数字はkmあたりなので、利用者数とは完全には一致しない。)
また金沢ー敦賀間の便益や費用対効果について、
試算期間の50年以内に実現が見込まれる車の自動運転化や、高速道路の自動運転化については
現時点では考慮、反映されていない様子。
>>546 1.湖西フル近江今津乗換
2.小浜京都フル堅田乗換
3.湖西フル京都乗換(高架ホーム)
4.湖西フル京都乗換(地下ホーム)
5.小浜京都フル京都乗換
6.湖西フル京都高架乗入
との比較もやって欲しい
>>587 ピエリ守山の場合、
堅田駅に北陸新幹線ホーム作った方が効果高かったのでは。
>>593 湖西フルだったら敦賀―京都を24~25分で行けてた。
小浜京都フルで敦賀―京都は30分
>>595 >>4の1・2参照
>>653 これをベースに、自動運転(レベル4以上)を加味して、米原ルートの再評価をしたら、多分乗り入れでもB/C<1だろうな。
違うなら、お得意の統計学で米原さんは数字で答えてくれるはず。米原さんは逃げないもんね。
>>594 小浜京都だから話が進んでない。
というのが正しいかと
>>592 名古屋ー品川はのぞみで1時間26分
福井ー品川2時間はのぞみでも十分可能
福井ー品川1時間半は名古屋からリニア。
リニアなら金沢ー品川2時間。
>>655 敦賀以西は米原ルートでも建設費だけで1兆円規模な利権
敦賀止めなんてのはニートの発想
本来なら小浜京都で造れればそれに越したことはないが、そもそも敦賀以西はサンダバの置き換えにすぎず毎時1〜2本程度の需要しかないのに、今後人口減少が確実なのに既に新幹線がある京都市内や京都ー新大阪に新幹線の新線を造るのはいくらなんでも始めから無理筋だった
まあ2016年はインバウンド真っ只中、観光を産業の柱にっていうのに説得力もあったが、新型コロナやロシアのウクライナ侵略からの中国と台湾の緊張で観光は社会状況や国際情勢に影響を受けすぎる
観光と名がつけばムリが通る時期はとっくに終わった
早晩、小浜京都は断念は確実
しかしどうしても新幹線を建設したいとなれば
米原で建設するしかない
湖西ルートは比良颪と山科より先で小浜京都と同じ問題を抱えるし小浜舞鶴はB/Cが小浜京都以上に厳しい
結局、米原で建設するしか選択肢がないんだよ
小浜京都ー政治家がゴリ押しでもムリ
米原ー政治家がゴリすればなんとかなる
その違いだけ
>>657 多分だろうな
じゃなくて
それを証明するのは、小浜厨のひねくれ魔のお前の仕事。
すぐやれ。とっとやれ。
相変わらず基本的なことがわかってない
薄っぺらいバマチューのひねくれ魔
>>657 いつも自分で汗かかずに、
いつも他人にやらせようとしたり、
皆に役立つルールを守らなかったり、
姑息なことしたり。
埼玉在住の小浜厨のひねくれ魔は
根性がひん曲がってひねくれている。
顔にもひねくれ度合いが現れてんだろうな
>>660 米原延伸は、1兆円もかからないんじゃないかな。
金沢ー敦賀間 130kmで1兆7000億円。
敦賀ー米原間は45km。3分の1しかない。
しかも、県庁所在地のような一応都市部がない。
ほとんど山や田園。
駅もNEXT 米原駅の一駅のみ。
ただ、金沢ー敦賀間は2012年着工だから、
今はもっと建設費があがってるか。
>>663 敦賀車両基地からだと米原、近江長岡まであと40キロぐらいしかない。
一気につくってたら便利だったのになぁ。
>>665 米原延伸って敦賀延伸の延長線上なんだよな
京都市内という政令指定都市でも特殊で権利関係も極めて複雑な大都市の市街地だったり京都ー新大阪という大都市経済圏内での新幹線建設とは全く次元が違う
そもそも北陸新幹線は北陸と長野の一部に特化したローカル新幹線で今後急速に人口減少も進むから需要増も期待できないしな
旨味の大きな新幹線利権をやすやす手放すわけがないから敦賀止めなんてあり得ないとなると米原で建設するしかないんだよな
西にしても貸付金は必要なわけで負担の軽い、米原は悪い話じゃないな
>>663 まあ
米原延伸は周辺の再開発含めて1兆円規模の事業の考えて良いんじゃない
これは滋賀県にとっても大きいよ
みすみす放棄するなんてあり得ないよ
>>552 新大阪からの乗り換えはほとんど御堂筋線を使うなんて大嘘も良いとこ
御堂筋線からいろんな地下鉄の路線に乗り換えねばならず梅田で乗り換える事がほとんど
JR京都線で大阪駅に行けば切符代もかからんからほとんどの人がこちらを選ぶ
昨日も米原サイコパスが一日に三十レスもしてるな
米原が出てるからというだけでバレットトレイン観に行ったり行動がキモい
そもそも東海道新幹線の駅が出来ても生まれ変わらなかった米原駅が北陸新幹線の駅が出来て生まれ変わるわけがない
>>671 敦賀延伸で米原の地位はもっと低下する
そんな状況を滋賀県は放置するのかね
それでなくても大津草津と彦根長浜の県内バランスが崩れてるのに
北陸新幹線の米原延伸は再開発の起爆剤になると思われるが
>>670 小浜厨敦賀止め厨がコテンパンにやられてたなw
>>669 地下鉄はバカみたいに高い上にJRじゃないから初乗りかかるしね。梅田出るだけで途中にゴミ駅2つもあるし
新大阪ですら妥協の産物だということに他所モンは気付けない
しなの鉄道
えちごトキめき鉄道
あいの風とやま鉄道
IRいしかわ鉄道
ハピラインふくい
こいつら漢字読めないのか?
新幹線が完成したとしても並行在来線がJRではなくキラキラネーム第三セクターというだけで吐き気がする
>>673 > 小浜厨敦賀止め厨がコテンパンにやられてたなw
ニュー速+でもいつもそうだよ
>>663 >>665 敦賀―余呉17.3km、―長浜35.8km、―米原43.7km(
>>10参照)
・長浜デルタ線になる(敦賀―岐阜羽島で長浜市内駅無しは長浜市が激怒+乗務員問題)
・北陸新幹線車両留置のせいで鳥飼追い出された東海道新幹線の一部編成の留置がいる
と言った事情から長浜駅に北陸新幹線ホーム設置
余呉以南はほぼ現北陸本線と併走だが、
長浜―米原はアプローチ線の都合により市街地突っ切る箇所が発生する上、この区間は鈍くなる。
最悪長浜止まりになる可能性もあり
余呉は通過線付きで設置するも、
東海道新幹線異常時は長浜がホーム埋まっていて通過線に列車が停まる可能性がある。
>>660 まーたゴニョゴニョ言ってる
財政がやばいんだろ?人口減少がヤバいんだろ?
だったら敦賀以西の延伸はやめるでいいじゃないか
>>678 敦賀止めなんて北陸の自治体や北陸選出の国会議員が認めないぐらい社会人ならわかりそうなもんだけどな
新幹線が利権の塊って理解してる?
>>678 以下、「政治家のメンツが~」と続きます。
政治家のメンツなんて、小浜京都破断になればそれで潰されるのにね。
>>676 敦賀止め厨は小浜厨でも小浜京都頓挫やむなし
米原だけは阻止したいとなりすましてるだけだしな
まあ
敦賀以西は建設が決定してて国が2/3も負担してくれる旨味の大きい事業をみすみす手放すわけないぐらいニートじゃなければわかる
所詮苦し紛れにすぎんからな
>>680 政治家の面子?
そんな低次元の話じゃないが
基本計画線の期成会は政治家のメンツでやってるのか?
それぐらい新幹線誘致っていうのは地方の自治体にとって切実なんだが
北陸の自治体や与党PTにとって敦賀以西建設は
マスト
これは間違いない
>>683 なら、小浜京都で押し通すよ。
合意形成が難しいことくらいは政治家は理解してる。
わざわざ過去に合意形成に難航した米原ルートを引っ張り出すようなことはしない。
>>674 新大阪が妥協の産物であるのは間違いない
東海道線を使う乗客が多いのもその通りだか、御堂筋線は大阪の大動脈
ミナミに向かう乗客だって多いんだし御堂筋線に乗り換える乗客が多いのも事実だろ
>>686 小浜京都と米原では建設費が全く違う
B/Cが厳しいのも散々語られてる
小浜京都は大都市の市街地を横断、京都ー新大阪の二重投資
地下鉄や阪急、京阪ほどの需要があるならともかく毎時1〜2本程度で経済効果もたいして見込めない
片や
米原なら敦賀延伸の延長線上
合意形成に難航したというよりインバウンドバブルで小浜京都でも押し通せるの判断しただけだし、当時の社会情勢を鑑みれば充分理解できるが、たった数年で予期せぬ事が連発したってだけ
小浜京都はもうムリ
ならば
米原しか選択肢はない
>>688 お前が言うようになるには政権交代が必要だろうね。
今の自民政権のままではそうはならない。
新大阪が駄目なのは大阪環状線が乗り入れてないことだな
>>691 名古屋も名城線乗り入れてないし似たり寄ったり。
>>691 なにわ筋新線ができれば事情は変わってくるな。
阪急の新大阪連絡線ができればかなり利便性は
あがってくる。
>>689 ?
逆でしょ
政権交代がないから実現する
高木や稲田が敦賀止めなんて認めるわけないだろw
マイバラーって本当に少数派なんだなw
小浜京都反対派の数字足さないと機能すらしない
>>694 今の政権のままなら小浜京都で貫き通すだけだよ。
マイバラーが「どう考えても」無理、なんてものはマイバラーの考えが足りんだけ。
×ちょっと考えれば米原ルート
⚪︎ちょっとしか考えないから米原ルート
>>660 利権主義だったり、民主主義だったり
ホント都合のいい頭してるなぁ
米原ルートっていまだに粘着してる奴は
>>696 ?
高木や稲田に小浜京都を纏めるだけの力量があるか?
そりゃ角栄や今なら二階、京都でいうのは野中みたいな豪腕かあるならともかく、あのレベル
貫き通すったって2031年で目処たたずなら方向転換するしかないだろ
有権者はそんなに優しくないで
>>697 あれ?
小浜厨は世論調査に意味なしじゃなかったの?
そんなネット世論に意味なんてないよ
>>699 小浜京都を纏められない政治家に、米原ルートを纏めるのは無理。
2016年に実際に米原ルートを纏めることはできなかったのをお忘れなく。
小浜京都が無理なら敦賀止めになるだけのこと。
新大阪の駄目なところはバスの路線がつながってない上に貧弱なところ
東淀川区に行くのに西西中島南方まで歩かないとバスに乗れない
大阪駅なら多くのバスの起点になってるから乗り換えを使えば全てのバスの路線を利用できる
>>702 そんな事はないよ
普通に考えればすぐにわかるんだよ
北陸新幹線の敦賀以西レベルの経済効果しかないのに京都市内や京都ー新大阪に新幹線を造るっていうのがどれだけ困難な事なのかを
そりゃリニアぐらいの経済効果があるなら実現可能かも知れんが
基本的な事で間違えてるのは敦賀以西の与党PTの選定は「小浜京都ありき」で進んでたって事
2016年は観光と名が付けばなんでもアリだった
外国人観光客がわんさか押し寄せて小浜京都でも充分ペイできると「錯覚してた」んだよ
それが新型コロナやもともと中国や韓国は時の政権で日本への観光ストップとかやりかねない
もともと観光は非正規雇用も多く産業として脆弱なのが露呈したしな
で、米原の場合は
滋賀県がどうすれば飲めるかで
・並行在来線なし
・地元負担軽減
それぐらいの事はどうにでもできる
米原は纏める事ができなかったのではなく小浜京都ありき、だっただけの簡単な話
北陸新幹線は敦賀京都ルートで着工
舞鶴大阪方面への速達に関しては
北大阪急行線を千里中央から園部まで30km程延伸すれば済む話だよ
北大阪急行線延伸
千里中央=阪大前=キューズモール=豊能=本梅=宮前=園部
特急を
西舞鶴=綾部=園部=千里中央から先は各駅停車
所要時間は西舞鶴梅田2時間以内に収まると
思う
>>706 敦賀駅―東小浜駅がOKな以上
京北地区がOKなら普通に現行の小浜京北京都フルルートでGO!だろう。
京北地区だけがNGなら
南東に向き変えて大津市の堅田駅か比叡山坂本駅経由にするか、
そのまま舞鶴=東舞鶴駅へ西進するか
の二択になる。
こうなったら西田は後者へ引っ張ろうとするだろうけど。
ここで三日月知事が堅田駅か比叡山坂本駅に北陸新幹線ホーム欲しいと言ったら、
滋賀県は政治分裂だろうな。
(設置駅は三日月知事の地元だし、国松知事時代の二の前状態になり、嘉田派からは裏切られる事になる)
東小浜駅―堅田駅か比叡山坂本駅決定なら、
他の滋賀県ルートが消えるので米原フルは完全に頓挫決定に。
それに敦賀駅―東小浜駅がOKな以上、
若狭地域―京都駅が別線建設が必要な湖西フル・米原フルはないと言う状態。
結局米原さんはいずれにせよ米原って結論が先にあって理由は後付けなんでもヨシなのよね
>>710 小浜派の人は「そういう理由なら米原で納得!」なんてことがあるの?
>>711 それな
結局、敦賀以西も建設がマストで考えれば、米原が一番落としどころとして可能性が高いってだけなのに
訂正
それに敦賀駅―東小浜駅がOKな以上、
若狭地域―京都駅が別線建設が必要な湖西フル・米原フルはないと言う状態。
↓
それに敦賀駅―東小浜駅がOKな以上、
若狭地域―京都駅で別線建設が必要な湖西フル・米原フルはないと言う状態。
>>711 米原フルだと大阪・京都―若狭地域のアクセスで
別線建設+大阪駅―京都駅―近江今津駅―小浜駅の特急走らせないといけないから納得は難しい。
(小浜京都フルのように新幹線が直行するわけでも無く、湖西フルのように近江今津で新幹線に乗り換えられる訳でもないから)
>>711 だから何回もJR東海の乗り入れの確約取ってこいや言ってんだろ、それをマイバラーの糞の役にもたたない蓋然性とかだろうとかそうなるに決まってるばっかり振り回してるだけだろ
>>711 ないよ
小浜に我田引鉄2兆円が目的だから。
>>711 それ言うならマイバラーにも言ってもらえませんかね
どうやったら小浜京都で納得ってなるのか?
散々PT決定前は米原に決まっている
決まったらお前ら出て行けよって吹いてた奴が
その反省もなく居座り全く納得しないどころか
聞く耳持ってないんだぜwwwwwwwwwwwwwww
>>717 ?
2016年のルート選定時とは明らかに状況が変わってるわけじゃん
小浜厨は新型コロナの蔓延や急速な円安、それに伴う物価高を想定したわけ?
これだけ社会情勢が変化してるのに敦賀以西のルートに影響を与えないとでも考えてるの?
そもそも論でいえば未開通区間のスレが1ヶ月以上も1レスもなし
それぐらい新しい情報もないっていうのは異常事態と気付きそうなもんだけどな
>>716 結局、小浜厨は米原はないから思考をスタートさせてるからな
普通は全ての可能性から確率論で消去していくものなんだけどな
>>718 >>719 JR東海の了承と、特急料金を引き下げて小浜京都並みに出来る手段があれば納得するよ。
小浜厨は2016年で時が止まってる
って事だけは理解した
>>720 たしかに
>>18-20の特急料金の引き下げで部分解決は出来るが
大阪・京都―若狭地域のアクセスについては
米原フルだと琵琶湖若狭湾鉄道=JR西日本若江線建設して、
大阪駅―京都駅―近江今津駅―(新線経由)―小浜駅の特急走らせないと解決出来ない上に、
ずっと在来線だから、
新幹線直行する小浜京都フルや途中の近江今津まで新幹線が使える湖西フル
よりも時間がかかるからこちらの納得は難しいと思うが。
>>719 小浜厨なんか極めて少数派なんだから、まともに相手する必要もない。
意識するべきは世の中。世論。
このスレも議論は既に
敦賀止めか、米原延伸かになってる。
>>722 マイバラーが納得させるんじゃない?
「うちの原発お前のところに移設しろ。こっちはずっと原発受け入れてきたんだ」
くらい言われても、納得させられる対案がきっとあるんでしょう?
>>727 そうやって都合の悪いものから目を背けているから、マイバラーの仲間はまるで増えないんだな。
小浜ルートには無理があるからなぁ
鯖街道新幹線ならまだ解るが全線トンネルで山を抜いてそのまま京都大深度とか予期しない問題とか言って頓挫するイメージしか湧かない
米原は米原で問題はあるけどそちらは人的要素だから話合いで解決できる話
>>729 もうすぐ小浜京都ルートと小浜厨は引導を渡される。
小浜厨も内心薄々はわかってて焦ってるんだろうな。
>>728 ?
俺は米原君の仲間って事にされてるんだが
>>726 その原発の錦の御旗がいつまで通用するか
敦賀止めにするぞ!と脅されて
ウチの県はずっと核関連施設受け入れて来たんだからせめて米原までは造ってよ
に変わるんじゃないの
かたや5000億
かたや2兆5000億
後者を選ぶんだったら
西日本に負担させようぜ
>>729 米原の方はトップ会談で話が付く問題
小浜京都は京都の市民や府民相手だから一筋縄でいかん
そこまで苦労して造ったところで大した経済効果なんてないんだし
国交省のお役人だって腰が引けるでしょ
>>733 いや
小浜厨は完全に追い込まれてる
最後の逃げ道は敦賀止めだけ
でも
新幹線の本質って政治そのもので、これだけの利権をやすやす放棄するわけがない
石にしがみついても造れるルートで造るしかない
それが米原しかないって事
京都―若狭地域
小浜堅田京都フル 東小浜まで64.4km 20分 小浜まで34分(乗換10分含む)
小浜京北京都フル 東小浜まで65.8km 20分 小浜まで34分(乗換10分含む)
湖西フル 近江今津まで新幹線で16分 小浜まで新幹線+特急わかさ(160km/h運転)で34~39分(近江今津乗換5~10分含む)
米原フル 近江今津まで特急で33分 小浜まで直通特急で46分
>>735 >小浜京都は京都の市民や府民相手だから一筋縄でいかん
>そこまで苦労して造ったところで大した経済効果なんてないんだし
経済効果は4兆3000億だってさ。
これが大したことないとは、マイバラーさんは流石の金銭感覚ですな。
https://www.sankei.com/article/20191021-HEN64GFZXRLS5ES7D6DWI2SP3U/?outputType=amp >>739 建設費3兆円かけて16年間の経済効果が4兆3000億円て低すぎだろ
デジタル日本列島進化論に寄ると、
50年前の日本列島改造論では新幹線や道路のインフラ整備を図り、人を運んだが、
これからは新幹線などの交通インフラではなく、
デジタルインフラを整備して、情報を運べと。
田舎で快適に仕事や生活ができれば、わざわざ都会に行く必要もない。
50年前の日本列島改造論の日本津々浦々に新幹線は既に賞味期限切れ。
ましてや税金で新幹線整備なんて想定していない。
いわんや、我田引鉄税金新幹線をや。
小浜京都ルートはもう既に終わったのだよ。
米原延伸で最小限の投資で最大限の効果を上げて終わり。
コロナはある意味ではその良い契機になった。
>>739 2030年に開業したらの話やん
ルートも土地も場所も決まってないのにあと7年ちょっとでどうやって作るんだよ
これからの自民党がやるべきことは、
2016年自民党PT議員案の小浜京都ルートを見直し、米原延伸で最安で最大の効果を上げる。
節約できた2兆円は
デジタルインフラの整備や
半導体産業の強化の一部に回し、
情報データ処理、金融、ソフトウェアなどの高付加価値の成長牽引産業を創る。
大学の研究に金を回すことも必要。
>>743 なるほど
敦賀ー米原をバーチャルリアル新幹線として仮想空間に整備すると
確かに安価で成長分野に投資できそうですな
>>726 大阪・京都―若狭地域のアクセスについては
>>737の通り納得できる要素がない。
加えて琵琶湖若狭湾鉄道=JR西日本若江線建設しないと現状の2時間コースだしな。
小浜京都ルートで決まったんだよ
それ以外を推進してる有力な政治家が誰か一人でも居ると言うのかね?
どこぞの誰も聞いたことの無い雑魚議員とか市長市議会議員レベルでは話にならんからな
>>648 JR西は敦賀止めと比較しても減収減益
JR東は米原延伸により状況が金沢延伸時に戻される
つまり全体での利用者増がほぼない形でJR東区間のみ減収減益
そこまで書かないとわからんかw
>>657 B/C以外の数値が絶望的に劣化するだけ
>>659 日中の列車は名古屋~品川で約1時間30分
だからのぞみ利用での福井~品川は約2時間15分
それでも敦賀延伸と比較して30分以上の短縮
リニアだと金沢~品川は2時間を切る可能性があるが、
運賃料金が2万円以上になるので利用者は限定的だろう
>>698 だから米原ルートにしようという動きが起こらないのだ
現在のJRの枠組みでは米原ルートにしようがないのだから
>>735 京都も滋賀も結果は同じ
滋賀には「もったいない」の実績がある
つまりJR東海が突っぱねるから実現不可
>>736 新幹線が利権だけで建設される時代は終わったのだよ
いい加減現実を見ろよw
>>738 滋賀県が支持していた2016年時点で納得させられなかったのだから
今後はどう転んでも無理
沿線の支持のない路線は建設不可
>>740 米原ルートの場合は経済効果が絶望的に低い
20年経ったら建設費の差が経済効果で逆転されるレベル
それでも建設の必然性が疑わしいなら敦賀止めで十分
>>729 口を開けば話し合い。そのごり押し見てたらとても話し合いで解決できるタイプではないな
>>748 米原ルートの経済効果はいくら?
小浜京都ルートと変わらないと思う
>>746 そのルートは絶望的だが、しかし他のルートに変更すべく動き出す議員がいない
こういう時に現実的な話でまとめるのが議員の仕事なのに
ただ敦賀どめになるのを見ているだけという、北陸の議員の無能さ
米原ルート推してる議員6年前はいたはずなんだけどどこに行ったかな?
岡田直樹に期待している。
岡田直樹は大阪万博の担当だが、北陸新幹線大阪開業と万博はセットだと言っている。
万博で大阪をうまく釣れるか?
米原ルートしか造れないことがもうすぐ判明するよ。
いや、もう既に明らかになっているともいえるけど。
議員の無理なゴリ押し関係なく。
>>750 2016年までにやるべきことを今更やるのは無駄だよなw
>>752 米原ルートの場合
新たな駅ができない
敦賀延伸時から金沢延伸時に戻るだけ
対関西では時間短縮効果に乏しく料金が上がるだけ
ということだから、事実上経済効果は発生しない
対関西については逆効果(=車などに逃げる)になる可能性もある
>>753 敦賀止めより現実的なルートがないことの裏返しだよw
>>754 主張する実益がないから誰も主張しなくなった
>>755 大した政治家ではないようにも思うが
>>753 根拠となる数字が出てくれば、
いやがおうにもルート見直しで進めざるを得なくなる。
>>760 1.湖西フルで近江今津駅まで延伸
2.小浜京都フルで東小浜駅まで延伸
3.小浜京都フルで堅田駅or比叡山坂本駅まで延伸
4.湖西フルで京都駅まで延伸
5.小浜京都フルの「3」経由で京都駅まで延伸
6.小浜京都フルの京北経由で京都駅まで延伸(現行)
7.米原フルで長浜駅まで延伸
それぞれ語って欲しい。
湖西フルなら一旦「1」でそのあと「4」
現行ルートだと「6」が落とし所(最悪「2」挟むかもだが)
米原フルの場合、JR東海と長浜デルタ線の市街地土地買収の絡みで長浜駅止まり有り得るが。
>>761 > 敦賀止めなら米原延伸で対面乗り換えだわ
米原に延伸しておけば、
リニア開業と人口減少で
京都、新大阪、名古屋、東海道新幹線、山陽新幹線に直通、リニアに連絡し得るしね。
>>752 敦賀以西で需要が増えるわけではないからな
それが東京ー金沢との大きな違い
それで1/3の建設費で済むんなら米原で充分
実際の建設費の差はもっと大きいんじゃないか
>>759 敦賀止めはないよ
新幹線の利権なめすぎ
ニートには理解できんかも知れんが
>>755 パンツ先生や稲田でも小物扱いなのに、さらに小物を引き合いに出されてもw
その程度の議員に何の力もないよ
>>754 小浜京都が頓挫すれば直ぐに米原に方向転換
朝令暮改は自民党のお家芸
>>764 それでいて、米原延伸の方が効果や利便性が大きいしね。
特に乗り入れ時。
国全体の方針としてデジタル化が策定される中で、小浜京都ルートは完全に時代錯誤。
50年前のもの。
>>764 残り3分の2超の建設費はもっと有用なことにまわせ。
日本が先進国として生き残れるかどうかの瀬戸際が今。
100か0かで0になりそうだと、100にあっさり
見切りをつけて30を取るのが自民党
>>765 利権あるならなおさら小浜ルート変えないだろ。
>>771 着工できなければ利権はないのと同じ
いつまでも小浜ルートに拘っていても目処たたず
>>772 なんか米原誘導ありきだな。他の選択肢はないの?
>>772 小浜ルートにこだわってないよ。亀岡でも敦賀どめでもいいが米原はないってだけ。
小浜が頓挫したとき工期短縮と工費削減でリカバリーできるのは米原しかないからな
>>774 なぜ米原はないのか、
理由を詳しく説明して。
普通に合理的に常識的に考えたら、米原延伸以外あり得ないけど。
>>775 名古屋圏、東海道新幹線、リニア接続を満たせるのも米原延伸しかない。
公共事業の要件であるB/Cを満たせるのも、米原延伸しかない。
>>776 米原はない
っていう結論ありき
だからでしょ
>>778 その理由は小浜に税金2兆円の我田引鉄かな。
>>777 敦賀以西建設マストと考えて
一番近いのが米原だから
建設距離も短く建設費も安い
それでも全体の事業規模で1兆円にはなるから建設するだけの旨味は充分ある
>>774 亀岡駅周辺の再開発はかなり進んでる
スタジアムはもう建ってるしマンションや戸建て住宅も建ち始めてる
もう手遅れ
敦賀止め?
国が2/3を出してくれるプロジェクトをみすみす手放すとでも?
西九州新幹線の佐賀県だって
別線のフルで新設しますよ
勿論並行在来線はなし、地元負担も極力軽減させて頂きます
となれば許否する理由なんてないんだし
米原なら
この条件を充分に用意できる
>>782 > 小浜京都ルートで決まったんだよ精神病院行けよ
言うに事欠いて、精神病院行けかよ
小浜厨w
>>785 苦し紛れもここまでくるとミジメだよなw
まあ風向きの変化を気づけるかどうかでしょ
もう小浜京都って感じでは全くないな
金沢分断でも富山、特に高岡に対する嫌がらせになってんのに金儲けのために敦賀延伸して武生鯖江にまで嫌がらせの魔の手を広げるあたりはさすが金儲けだけを追求した結果107人殺した企業だな
17年経っても何も変わらないのは悪い意味で凄いわ
>>783 誰が条件を用意すんだよ
米原なんかに繋いだらサンダーバードの運賃も特急料金も失うことになる新幹線営業者に赤字在来線の維持・運営経費も負担しろってか
頭悪いというか自分勝手際まれり
着工5条件を満たせない
結論としては敦賀止めか、5条件が満たせる新たなルート
>>787 金儲けして何が悪いんだ?米原厨は働いた事無いのか
やはり敦賀乗り換えの前評判は非常に悪い。時間短縮の恩恵より手間が増えることに対する嫌悪は大きい。米原ルートは乗り換えが残るからNGではあるけれど、次期延伸が大阪確定でなければどのルートも結局は同じ。
敦賀でも対面乗り換えなら大して文句無いけどね
上下はめんどいし時間かかる
>>789 金儲けにばかり目が行って結局金を逃してるのは営利企業としてゴミだろ
福知山線脱線事故でJRはいくら損したのか想像もできんのか?
都合の悪いレスは勝手に米原ガイジ認定する読解力皆無の知的障害風情には永遠に理解できないだろうが
東海道新幹線に直通できない上できたとしても儲けをJR東海にお布施することになるのに米原ルートなんて敷くわけがないだろ
米原ルートを真面目に推してる奴は知的障害以外の何者でもないぞ
敦賀強制乗り換えの犠牲者が全て米原ガイジだとでも思ってんのか 脳に蛆虫湧いてるぞ
東海道新幹線に乗り入れてJR東海から車両使用料を貰えばいい
>>794 >東海道新幹線に乗り入れてJR東海から車両使用料を貰えばいい
JR東海の許諾も得られない状況下で「できるできる」と無責任に言うのはただの妄言。
>>756 言い聞かせないと落ち着かないのですね、わかります。
すぐおやめなさい。福祉に繋がることができますよ
>>776 >>778 ちゃうちゃう。米原は乗り入れ確約できるなら全然あり。
>>797 米原に乗り入れがないとわかってるくせにw
東海道新幹線と北陸新幹線は基本的には何の関係もないんだよ
米原に接続するのはあくまで小浜京都頓挫後の代替案
小浜京都はムリとなったが敦賀止めにしておくわけにもいかない
新幹線は利権の塊で地元の期待も大きいしな(特に土建屋)
その落としどころで敦賀から一番近い接続可能な新幹線が米原だけって事
建設距離は短いし、建設費も格安
サンダーバードとしらさぎ兼用の方便も立つしな
>>788 そこは与党PTの腕の見せどころでしょ
まあ腐っても国対委員長様がそれぐらいの交渉はできるでしょ
>>789 小浜京都は費用対効果が悪すぎるでしょw
まあ
働いた事がないのは敦賀止め厨だが
新幹線ぐらい旨味のある事業を放置するわけがない
>>790 米原駅での乗り換えは福井県民は慣れてるじゃん
いまさらな話
>>798 乗り入れないなら敦賀どめ以上のメリットないからなしよ。
>>797 お前の脳内ではアリでもJR西にとってナシなんだよ
>>798 敦賀止めにしておくわけにはいかない割に敦賀以遠の着工見込みも経たぬまま敦賀延伸開業を決定してしまっているのは、最悪敦賀止めになってしまっても構わないと国が考えているからでは?
JR西としては関西経済界が衰退するようなこともしたくないだろう425でセルフ出禁してた関経連の方から真鍋にお声が掛かったのに
>>793 >>803 率直に聞くが、
なんで国民が税金2兆円も払って、
JR西を金儲けさせてやらんといかんの?
>>805 国民は先の選挙で自民を勝たせたことで包括的に同意してる
議題にも上がっていないが、騒がないお前ら含めた米原派が悪い
それが民主主義ってもん
国民はJR西の社員でも株主でもないんだが。
さかんにJR西と言ってるが、
JR西の皮を被った小浜への我田引鉄でしょ。
>>805 運営事業者に利益が出るようにしないと、事業費の2/3に当たる分の回収ができないから。
整備新幹線のスキームを理解していれば当然理解できる話だよね。
>>806 日本の政党選挙じゃ、個別の案件の国民の意思が反映されないから国民投票、住民投票する案件。
投票数の5割以上が反対に投票したら小浜京都ルート見直しで。
>>808 > 運営事業者に利益が出るようにしないと、事業費の2/3に当たる分の回収ができないから。
>>808 米原延伸でも利益はたくさん出ますよ。
むしろ米原延伸の方が利用客が多い分、回収率は高いですよ。
また東海道新幹線区間は建設費負担がない分、納税という形で国民によりたくさん返ってきますしね。
それに、小浜厨のいう利益って具体的に何?
>>813 将棋で言えばお前は詰んでる状態なのに気難しくして無理に粘らなくていいよ
同じ人に2回も>>やってるのはどう考えても心理的に追い込まれてるから、潔く投了しな
小浜厨のやってることは
政党への白紙委任を肯定し、
むしろ民主主義をないがしろにすること。
国民を馬鹿にしているのだ。
>>814 小浜厨はそれしか返答できないのか?www
小浜厨のやってることは
議員への白紙委任を肯定し、
民主主義をないがしろにしている。
すなわち、我々国民を馬鹿にしているのだ。
>>812 >米原延伸でも利益はたくさん出ますよ。
JR西は米原~新大阪間の運賃分を東海に取られるから利益出ない。利益がたくさん出るのはJR東海。そしてJR東海は北陸新幹線の運営事業者ではないので、整備新幹線部分の変換を行う事業者にはあたらない。
>>815 日本の選挙制度をもう一度復習しなおして、自分の意見が政治に反映されるような方策を取ったら?
こんなところでクダを巻いても何も変わらないよ?
>>804 北陸で福井県だけなかった新幹線が欲しかった福井県とそれを早期開通を公約に選挙をやった国会議員のおかげだな
ある意味安部さんのチカラ
小浜までではなく敦賀で切ったのは国交省の抵抗だな
マイバラーは小浜派のことを我田引鉄と言うけど、なぜマイバラーのやってる事が我田引鉄に当たると思わないのだろうか?
小浜派は現状の確認しかしてないのに対して、マイバラーのは現状を捻じ曲げ、捻くれた解釈を繰り返して無理矢理自分の意する処に新幹線を通そうとしているわけだ。
単純に米原の方が安いし工期短いから回収も早いからじゃね
小浜経由ルートが安くて簡単に作れるルートなら文句なんて出ないよ
>>805 米原ルートだったら「なんで税金でJR東海を?」になるだろボケ
整備新幹線法の問題であってルートの問題ではない
とてつもなく頭悪いなお前
>>822 なるほど安倍はやはり関西人にとって死ぬべき人間だったのか
>>827 関西人は福井県下に新幹線があろうがなかろうがどっちでもいいだろう
むしろ福井県で便利になったとなるか余計に不便になったとなるか
>>825 安いけど建設費の2/3分を早期に回収できるかは別。
>>828 関西と北陸の交流を分断するのだから関西にとっても北陸にとっても不便になる
>>829 小浜ルートの倍費用対効果高いのに?
まぁ新大阪まで固執するなら米原経由の方が高くなるかもな
個人的には新大阪まで作らず米原リレーでいいと思ってる
>>830 新幹線開通で盛り上がってるのは福井県からあんまり出ない地元民たちで、これまでサンダーバードでよく往復してた人は確実に不便になったと感じるだろうな
>>831 >小浜ルートの倍費用対効果高いのに?
費用が1/4なのにB/Cが倍程度ってことは、Bは小浜京都ルートの半分しかないということだな。
そしてB/CのBの値と事業者の利益額はイコールでない。
>>832 現状でも関西から富山行ってる人も金沢で乗り換えさせられて不便になったと感じてると思うよ
敦賀から近い地域の人はむしろ乗り換えに時間とられて時短効果すらなく不便になるだろうね
なるべく乗り換え時間の短い対面リレーに出来なかったのがやはりネック
民主主義で米原になったり
利権構造で米原になったり
ホンマ米原はんは頭よろしおすなぁ
>>829 あのねえ、
小浜厨は勘違いしてるけど、
小浜京都ルートでは建設費の金利分さえも回収できないんだよ。
残りは国民が増税で払わされる。
金沢ー敦賀間125kmの建設費が1兆7000億円に対して、貸付料は最大でも102億円まで。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/6/67_27houkokusyo_8-5.pdf >>833 そりゃ、乗り換えは他の事例と比較してもありえない悪意満々15分だしw
しらさぎの便益もありえない非現実的な利用者数で、名古屋から京都乗り換えで北陸に向かうと計算されてるようだしw
>>834 米原で対面乗り換えにすればいいね。
実際は対面乗り換えはほんの数年だけで、
すぐに乗り入れが始まり得るから、
対面乗り換えさえ意識しなくていいかもしれない。
>>835 小浜厨よりは賢いだろうね。
田舎の小浜の我田引鉄人と
全国区の米原の公益人だもの。
そりゃ違う。
>>834 金沢という北陸最大の都市で分断してもそれなのだから、敦賀分断が何を生むかは容易に予想できる。
金沢〜富山の需要のある距離も長くない区間をケチって直通特急まで廃止とは頭が狂っている。
つるぎはガラガラだし結局客を取りこぼして儲かっていない。
関西人は商売人気質というが酉は商売人気質ではなくただの銭ゲバなので長期的にものを見れず結局損することになる。
>>838 敦賀ですら対面乗り換えにできないのに米原で今更できるわけがないことぐらい幼稚園児でもわかる
その後東海道新幹線に直通する可能性が1ミリもないことだって幼稚園児でもいとも容易く理解できる
>>842 敦賀で対面乗り換え出来ないのは北陸トンネルとの高さの問題のせいだろ?
米原は全然話違うじゃん
>>843 いやいや、やろうと思えばできるのにやってないんだよ。
福井の田舎の港町なんかに投資する価値はないからね
米原なんていうクソ田舎の消滅都市では言わずもがな
>>843 敦賀で対面乗り換えにできないのは新幹線と在来線の乗り換えだから
米原駅だって在来線と新幹線の乗り換えしなきゃいけないんだけど
しかも北陸方向と岐阜方向と京阪方向の3方向と乗り換えなきゃならん
>>845 九州は新八代で対面乗り換えのリレーつばめやってたからその理由だと出来ない話じゃないだろ
>>847 やろうと思えばできるよ
乗り換え改札は誤乗車と不正防止が目的だから「そんなのいりまへん」てことならできる
しかし暫定開業前の九州新幹線なら新八代から不正や誤乗車で行けても鹿児島中央まで、武雄温泉も対面になるが行けるのは長崎までで知れてる
敦賀で乗り換え改札を無くすと、車内検札をすり抜けていけば北海道まで行けるからな
>>822 敦賀延伸が決まったのは民主党の時代だろ
>>849 民主党政権は党内のガバナンスも利かず、官僚の言いなりだったからな
>>839 ひとつ言えるのは風向きは完全に変わった
その変化に気づいてるか、気づいてないかの違いだろうな
未だに小浜京都にしがみついてるのは滑稽
ならば、米原しか選択肢がないのもまた自明の理なんだけどね
>>851 風向きが変わったなら敦賀止めになるだけのこと。
どの政治家のバックアップもない米原ルートになるわけがない。
いちいち罵倒を織り込まないとレスできない奴って己の頭の悪さを自覚してて罵倒で武装しないと自我を保てない可哀想な奴なんだろうなw
>>852 小浜京都が頓挫が明白になれば、雪崩を打ったように米原で纏まるよ
融通無碍は自民党の真骨頂
>>840 いても約2名
それも、敦賀止めを否定して我田引鉄という点で共通している
ここの小浜厨より自民党のジジイの方が遥かに柔軟性はあるわなw
>>855 一人しかいないのと
明らかに複数なのは全く違う
>>845 一応延伸の可能性があるから
対面にしなかったんだろうよ
九州でできることが北陸でできないこともないし
ただ、新潟のように乗換改札ができていただろう
>>852 米原ルートにするためには、
2016年の国交省試算を否定する必要がある
今のままでは劣化ルートだから建設されるわけがない
>>854 雪崩を打ったように湖西でまとまるのでは?
敦賀延伸時の状態を上回るのはそれぐらいしかないから
>>857 違うのは理解するとして、我田引鉄に共通点あり
結局、論理構成に無理があるんだよ
四国や山陰や奥羽羽越の次の順番待ちのところもさっさと米原で決着してくれるに越したことはないしな
>>859 湖西なんて纏まるわけないじゃん
山科から先で小浜京都の二の舞になるだけ
そもそも論でいうなら米原に我田引鉄はないんだよ
既に新幹線はあるんだから
我田引鉄に相当するのは需要もないのに原発利権だけの小浜な
整備新幹線そのものが東京の役人の発想だからな。
またJRグループも国鉄本社を継いだJR東日本を頂点とする東京中心の組織なのでJR他社は逆らえない。
(JR東日本以外の旅客5社で唯一首都圏に乗り入れるJR東海だけは抵抗してたけど、ここ数年で諦めた模様)
JR西も関西財界の支援を受けている以上、大阪と北陸が分断されるのはまずいと分かっててフリゲ導入を検討したけど、
九州での試験運転の結果の惨状を見て諦めたというところか。
>>843 R8バイパスを乗り越えないといけなかったから、対面乗り換えにはできなかったそうで。
米原は東海道新幹線と同じように米原駅に入っていけばいいから、対面乗り換えできるお!
対面乗り換えできるお!
山陰新幹線だって小浜ー舞鶴なんかより伯備新幹線に一本化した方が遥かに現実味があるだろ
岡山にしても伯備新幹線なら乗れるし
>>851 変化は小浜厨もわかってる。
そもそも2016年の試算が極めて拙劣なのもわかってる。
でも小浜への2兆円我田引鉄のためには、小浜厨の主観としてはそんなの関係ないわけで。
状況を客観的に観れるような人達じゃないでしょ。
小浜厨わ。
>>861 小浜京都ルートが頓挫しかけたら小浜から堅田に抜けさせる可能性があるんじゃないかと思う
山科ー京都間はサンダーバードがなくなるから東海道本線の複々線のうち列車線を新幹線用変えるとかして
>>830 環境アセスの妨害してるのは関西の住民な
関西は敦賀止で満足してるんだわ
乗換えが嫌ならバスで我慢しとけや、屑野郎
>>870 関西は敦賀止めで満足なんかしないよw
小浜京都を10年でつくるか、できないなら米原から東海道新幹線に乗り入れろ
というのが関西の意見w
>>865 そもそも「小浜京都ありき」の出来レースで米原や小浜舞鶴は与党PT選定に正統性を持たせるために利用しただけだからな
小浜京都の頓挫が明白となったら、しれっと米原も極めて優れたルートだったと手のひらがしするだけ
>>867 そんな面倒くさい事するわけないじゃんw
さっさと米原に方向転換するだけ
>>869 京都がややこしいってわかってんじゃんw
>>871 関西はぶっちゃけ北陸新幹線は眼中にない
所詮サンダバの置き換えにすぎないからな
大した経済効果もないんだし
まあ
滋賀県はもし米原に本当にくるんなら棚ぼたでラッキーって事なんじゃないの
おもいっきり足元見て有利に交渉できるし、新幹線利権の甘い汁も吸えるんだし
>>873 小浜京都で着工してしまったらあとは与党のメンツだからな
捻じ曲げてでも体裁を整えるだろw
>>875 眼中にないのはその通りw
だから小浜京都ルートみたいな難しいルート選んでも世論が応援してくれないんだよな
整備新幹線そのものが東京の役人の発想だからな。
またJRグループも国鉄本社を継いだJR東日本を頂点とする東京中心の組織なのでJR他社は逆らえない。
(JR東日本以外の旅客5社で唯一首都圏に乗り入れるJR東海だけは抵抗してたけど、ここ数年で諦めた模様)
JR西も関西財界の支援を受けている以上、大阪と北陸が分断されるのはまずいと分かっててフリゲ導入を検討したけど、
九州での試験運転の結果の惨状を見て諦めたというところか。
>>870 その環境アセスの開始を遅らせたのは馬鹿役人な
知的障害でも事実関係くらい抑えてろ
>>871 関西人じゃないゴミクズが関西人名乗ってもバレバレだぞ
関西のJR東海に対する恨みを舐めるなよ
ID:ZbaQRzAG
なあ、昼間から連投する時間あるなら働け
敦賀乗り換えより自分の将来を考えろや、無職が
五輪も浄化の流れだし、
北陸新幹線 敦賀以南も、事業再評価など全ての数字を明るみにして、そろそろ浄化の流れかね。
京都の自然を荒らすことを喜ぶとは到底思えないのよね。
え?誰が?
小浜京都ルートに四半世紀かけて造るとか
もうやめたほうが良い
金の無駄時間の無駄
今から方向転換で米原へ向かえ
それしか関西北陸間の経済がプラスにしかならない
割増料金なんて上越妙高でも発生して
利用者気にもならないんだし
東海乗入れでも問題にしないだろ
問題にするのはここの鉄ヲタだけ
>>885 >割増料金なんて上越妙高でも発生して
>利用者気にもならないんだし
>東海乗入れでも問題にしないだろ
全然次元の違う効果の話を持ってきて悪質だね。
まあどうせマイバラーさんは利用しないから関係ない他人事なんでしょ?
東京→金沢
越後湯沢はくたか経由
3時間47分 1万3050円
新幹線長野経由
2時間28分 1万4120円
─
米原ルートは3000円も値上がりするんだから、さぞかし時短効果たかいんでしょうねぇ?
マイバラーさんにとって、これは同じ程度の話らしい。
東京→金沢
越後湯沢はくたか経由
3時間47分 1万3050円
↓
新幹線長野経由
2時間28分 1万4120円
─
新大阪→金沢
2時間3分 9200円
↓
米原ルート
1時間41分 1万1190円
>>871 関西人が北陸や北陸新幹線に関心なんかあるかよw
>>888 時間価値を考えると明らかにマイナス
米原ルートは2016年に試算が出た時点で詰んだルートだ
>>889 関西人の大半は無関心
まあ、関西広域連合が米原ルートを支持していた時期もあったが、
建設が具体化すると、地元に建設されない新幹線への費用負担が問題視され、
結局実現しない流れになる
ルート選定前に頓挫したのは幸いなこと
被害が最小限で済むように米原ルートでまとめてやったのに
反故にされたんだから、
あとは知らんってことだわな
まとめた側が離れていくほど
米原ルートは筋が悪かったということ
もう二度と候補に挙がることはないだろう
東海道新幹線の米原以西がJR西の
管轄だったら、米原ルートにすんなりと
決まったのにね。残念だったね。
>>888 1分縮める為の乗車料金
東京~金沢 13円
新大阪~金沢(米原ルート) 90円
まだ米原でオナニーしてる猿が居るのか
猿は死ぬまでオナニー止めないというが本当なんだな
>>867 1.小浜堅田京都高槻フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―高槻117.7km、―新大阪134.8km)
https://ku-tetsu.net/153336.html 2.小浜堅田京都彩都フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―新彩都121.6km、―新大阪137.3km)
https://ku-tetsu.net/226344.html 3.小浜堅田京都松井山手フル(敦賀―東小浜32.9km、―堅田75.7km、―京都97.3km、―松井山手115.5km、―新大阪141.9km)
https://ku-tetsu.net/226973.html この中からならどれにする?
円安は止まらんし建設資材を輸入に頼ってる以上小浜京都は完全アウト
しかし
敦賀以西の建設は決まってるし新幹線建設は2/3を国が負担してくれる美味しすぎる事業
米原でも事業規模は1兆円規模になる
米原で妥協するしかないな
>>899 負担軽減を求めるだろうが1円も出さん
という事はない
新幹線建設が決まれば県内の土建屋だって潤うんだし
あり得ないのは敦賀止め
新幹線の利権の甘い蜜に群がるアリがそんな「もったいない」事するわけないじゃんw
>>899 関西連合案で、滋賀県は一部負担に合意してるんだから、金を出さないと言うことはあり得ない。
小浜厨の言ってることは矛盾している。
さらに京都府民の負担も、米原延伸なら、小浜京都ルートの10分の1近くに大幅に軽減される。
財政破綻危機の京都市民には、小浜京都ルート見直しは朗報だろう。
2016年に密室の非公開でルート選定したのは、自民党プロジェクトチームの議員達。
だったら、国民を交えずに少人数で変更検討できるのだから、さっさとコロナを踏まえてルートを再検討するべきだ。
仕事が遅い。
数兆円の税金の使い道を
国民の世論を無視して決められるなんて、
自民党PTの議員は絶大な権益を握っているな。
これ、権力がわずかな議員に集中しすぎじゃね?
もっと国民に開かれたルート検討会議にするべきじゃね?
>>902 2016年のルート選定は「小浜京都ありき」だったわけだからね
あの選定のプロセス見て、米原では着工の条件を満たせないとか言ってるやつは全くわかってないんだろう
米原で行くと決めれば着工できるように関係者間で調整するだけの話だし、佐賀県ほど難しいわけでもない
叩き台は既にあるわけだしな
ますます重税になっていく税金を払っているのは一人一人の国民。
しかも未来の納税者である子ども達も含めてなのに、
一部の自民党議員だけで、数兆円の税金の使い道を決めてしまうのはおかしい。
民主主義ってなにと問われて、
ゴモゴモと口ごもってしまう小浜厨の
浅はかな民主主義がおかしいのもこれ。
>>904 小浜厨はあの経緯や数字がおかしいことはわかってるけど、
2兆円我田引鉄のためには、
小浜厨は強弁でも嘘でも罵倒でも、
レッテル貼りでもひねくれでもイチャモンでもなんでもやるってところだね。
米原だとJR西に減益になるっていうなら、伯備新幹線の密約でもすれば良いんだよ
西にとっても悪い話じゃない
新幹線なんて政治マターでそれぐらいの駆け引きはあるでしょ
>>907 北陸新幹線 東側の開業時に
ほくほく線の北越急行は大幅な減収になり、
逆にJR西は大幅な増収になった。
北越急行はそれで補償なんかうけてない。
今度はそれと逆の立場。
伯備新幹線じゃなくて山陰新幹線の密約なら
したんじゃないの
>>907 サンダーバードが年間500万人の1500円減収として、JR西は75億円の旅客収入減、売上減。
かりにサンダーバードの営業係数75として、わずか18.75億円/年の減益にすぎない。
しらさぎは新幹線化で増益になるから、
かりに4億円増とすると、
JR西はわずか約15億円の減益に過ぎない。
しかも儲からない在来線を3セクとして切り離せた利益も別途ある。
北陸新幹線が上越妙高から米原まで開業することで、北陸新幹線を運営するJR西は100億円以上の増益になっている。
北陸新幹線絶好調でJR「西」社員は「一時金」5万円 ネットでは「料金に反映してほしい」の声
https://www.j-cast.com/2015/12/20253494.html >この好調の最大の理由が北陸新幹線だ。開業から9月中旬までの半年間の乗客数(上越妙高-糸魚川間)は482万人で、1日平均だと2万6000人が利用したことになる。
>運輸収入も4~9月で240億円というから、当初予想した年間収入300億円の8割を半年で稼ぎ出したわけだ。
全ての誤りは敦賀以西なんてサンダバの需要から考えて毎時1〜2本程度で充分、そんなか細い需要しかないのに古都で大都市の京都市内を横断したり既に東海道新幹線がある京都ー新大阪に新幹線の新線を建設しようとしたこと
北陸は人口減少が急速に進んで今後需要の増加も見込めないのに
だからいずれ行き詰まるのも必然だったとしか言えない
それが新型コロナや円安による物価高で早まっただけ
だから国交省の幹部に「あんなルートは上が勝手に決めただけで計画倒れに終わる」と看破されるんだろう
今は情報革命の真っ最中。
歴史的に見れば、
活版印刷の普及によって、大衆に情報が行き渡って聖職者の権威が地に堕ちたように、
ネットによる情報の大量の流通で、国民のシビアな目から見ておかしな政策もまた地に堕ちる。
歴史の流れに逆らうものは淘汰される。
>>909 敦賀ー小浜ー舞鶴ー豊岡ー鳥取なんて需要がない
それと比べて陰陽連絡のメインルートの伯備線は線形が悪すぎる
岡山倉敷ー米子と鳥取ー米子ー松江ー出雲
なら
ぐっと実現性があるでしょ
>>913 リニアは西に延びる可能性があるから、
リニアと山陽新幹線の岡山駅につなげたほうがいいね。
小浜京都ルートでは山陰から大阪にも遠回り。
>>902 時代が変わったとか散々言って、ひねくれた解釈繰り返しておきながら、なぜこの部分「だけ」過去の合意、しかも不採用になったものが有効になると思うのかね?
>>915 小浜京都ありきで話を進めたからでしょ
時はインバウンドバブルに浮かれてたし
それが一気に萎んだってだけ
過去に合意ができたんなら再度合意も可能と考えるのに何の不思議もないが
>>908 事業者が計画に合意しないと着工5条件は満たせない。
北越急行線は整備新幹線の事業者ではない。
北越急行線の代弁者は新潟県で、金沢延伸には合意している。
JR西は整備新幹線の事業者に該当する。
北越急行とJR西では立場が違う。
>>915 環境が変わって、小浜京都ルートは暗雲垂れ込め、頓挫しかかってるけど、
小浜厨の我田引鉄は変わらないでしょ。
それと同じこと。
>>916 >過去に合意ができたんなら再度合意も可能と考えるのに何の不思議もないが
時代が変わったとか散々言って、ひねくれた解釈繰り返しておきながら、なぜこの部分「だけ」過去の合意、しかも不採用になったものが有効になると思うのかね?
滋賀県は、今は交通税の導入を議論し始めてるような土地柄なのに、さらに負担が増えるようなことをするかね?
>>917 だから、なんで事業者の同意を要件としたのか?
小浜厨はしっかり考えなよ。
事業者に独占的に優越的に金儲けさせるために、
同意を要件としたのではなく、
政治の我田引鉄を防ぐためでしょ。
小浜厨の考える同意は、
政治の我田引鉄を呼び込み、事業者に国民の税金3兆円で独占的に優越的に金を儲けさせるためにあることになってしまう。
同意の趣旨が真逆。
小浜厨はしっかりしなよ。
論破されまくりなら書かない方がいいかもよ。
世間の評判がますます悪くなる。
>>920 >だから、なんで事業者の同意を要件としたのか?
>小浜厨はしっかり考えなよ。
>
>事業者に独占的に優越的に金儲けさせるために、
>同意を要件としたのではなく、
>政治の我田引鉄を防ぐためでしょ。
そうだね。
事業者が儲からないようなルートへの誘導を防ぐため。
例えば米原ルートへの我田引鉄なんかを防ぐためだ。
>>919 それに見合うだけのメリットがあれば県民も理解するでしょ
米原駅の北陸への玄関口としての地位保全は滋賀県民も理解するし、駅周辺の再開発の目玉と捉えれば必ずしも反対ってわけではないでしょ
俺も激安の費用で借りれる3兆円欲しいわ
運用益で一生食っていけるw
>>923 借りるどころの話じゃない
出世払いで構わんよ
の太っ腹
どこでも新幹線を欲しがるのは当たり前
>>922 滋賀県は、一度合意した南びわ湖駅を不要と結論づけた土地柄だからね。
過去の合意、しかも不採用案のものなんて全く意味がないし、米原駅周辺の再開発なんてまた反故にされるのがオチだよ。
>>921 我田引鉄は廃線が取り沙汰される小浜な
既設の新幹線駅に接続するのを我田引鉄なんて聞いた事もないがw
>>925 県内でも気質が違う
南びわ湖駅をちゃぶ台返ししたのは大津や草津に京都から流入した意識高い系の新滋賀県民なのは散々メディア報道された
片や彦根や長浜は土着の保守地盤
こういう土地柄は公共事業に極めて親和性が高い
新幹線建設はウエルカムな
>>926 そりゃこれまでそんな馬鹿なことする奴がいなかったからだろ。
>>927 間違えた。決定したのは、あくまでも「滋賀県」だ。
>>930 滋賀県にとって
南びわ湖駅は不要
米原ルートは必要
それだけでは
>>883 仕事は昼間にしかできないものと思い込んでる奴ってニートなの?
夏休み明けのガキ?
>>885 それでも米原乗り換え発生で不便は変わらない
>>889 北陸新幹線はともかく北陸には関心あるよ
寧ろその関心のある北陸との交流を断絶されるのだから北陸新幹線は悪の化身のように扱われている
金沢開業のとき在来線特急がつまらなくなったという理由で鉄ヲタにも嫌われている
一体誰がこの新幹線を好いてくれるんだろうね
>>903 ルートよりも開業時期がおかしい
なんで敦賀までは9年(本来なら7、8年)でさっさと延ばしてしまうのに敦賀〜新大阪は着工準備すらしていないのか
段階的整備にしても限度というものがある
>>928 ?
新幹線と新幹線を結ぶ
それを我田引鉄?
小浜厨の考えは一般人とは違うようだな
廃線が取り沙汰されるような土地に遠回りするのは誰の目にも我田引鉄
ハイハイ原発ね
と思われるのは仕方ないが
>>936 なら敦賀から京都も敦賀から新大阪も新幹線と新幹線をつなぐだろ。
>>932 おうむ返しで
なら敦賀止め
と返してくる奴はニートでしょ
社会人なら新幹線建設がどれだけ旨味があるのか理解してる
本来なら北陸の地元民以外にとっては便利な素晴らしい新幹線になれる余地があったのに並行在来線問題と意味不明な敦賀止め20年overのせいでクソの役にも立たないゴミ扱いされている政治新幹線
>>936 米原も遠回りだけどな
地図見たことある?
>>931 滋賀県にとって、過去の合意、しかも不採用案ものなんて意味がないと言うことだな。
>>938 社会人の99%はこんな辺境の新幹線に興味ねぇよw
仕事したことないからそういう発想になるんだろうけどw
>>940 敦賀から一番近い新幹線の駅は?
それこそ
地図見たことある?
>>941 なぜに米原に遠回り?
しかも米原から東海道新幹線に乗り入れることは新幹線を運営するJR西が絶対に許さないからただの遠回りで済まない
もし米原に延伸したら永久に米原止めの迷惑ゴミクズ新幹線確定
お、そろそろ950だな。
次スレもマイバラーが勝手に立てると良い。
>>944 一番近い新幹線の駅に接続して、それでどうするの?
のぞみが一本も停まらないゴミクソ田舎クズ駅だぞww
>>943 いやいや
新幹線が利権の塊って事ぐらいは社会人なら常識でしょ
>>948 東海道新幹線と整備新幹線の違いが社会常識なら後からサンダバ廃止は困ると泣きついた福井県知事は社会人としての常識がないことになるなw
当事者のくせにリサーチ不足だろ、という批判は受けて然るべきだがそれはそれとしてお前と違ってきちんと仕事をしている福井県知事にとってすら常識でないことを常識と言い張れるのは、ひとえにお前が非常識な鉄ヲタだから
朝っぱらからニートどもが必死になってるなwww
もう敦賀止めでいいだろ
>>945 迷惑ゴミクズは我田引鉄オバマ厨
さっさと原発吹っ飛んで立ち入り禁止になるといいよ
米原派の鶴亀氏だったけど、この前Twitterで検討した結果、北陸新幹線は敦賀止めで東海が中京新幹線を作るのが一番かな~と思ったりw
敦賀から米原を経由せず直接名古屋方面に接続した方がリニアとの接続も便利だし
北陸新幹線はどのルートにしてもパッとしないからこれ以上の延伸は難しいんじゃないかなw
あと米原にしても京都にしても改札を分けておかないと大回りの不正乗車対策が必要になるから面倒かな~と
これが東海が米原乗り入れを嫌がってる本当の理由だったりしてw
誰も望まない小浜京都ルートは
そろそろいい加減、ルート終いをするべき時。
小浜厨 ルート終いを語る
【芸能】梅宮アンナ 実家じまいを語る 父・辰夫さんの残した邸宅 1200万円の高額維持費がかかっていた
http://2chb.net/r/mnewsplus/1662503621/ JRの示し合わせでJR西日本が北陸新幹線を小浜経由で、JR東海が敦賀ー長浜ー東海道新幹線乗り入れを造るということで、内々で出来てるんだよ
>>956 JR東海は北陸なんて関与しないだろ
あそこは東京ー大阪の高速鉄道以外眼中になし
>>959 JR各社が整備新幹線で美味しい思いしてるのにJR東海だけその恩恵がないだろ
米原に接続するくらいならさぞかし
米原は大都市なんだろうな(笑)
米原ルート採用するなら
米原にカジノや首都機能移転でもしなきゃ
納得できねえ
>>958 整備新幹線で作ってもらえるなら乗り気になったりするんじゃない?www
>>962 四国は瀬戸大橋が新幹線みたいなものだからw
>>963 米原なんて北陸への玄関口としての役割しかないんだから
米原がショボい=北陸がショボいって事
ショボい同士で敦賀以西も米原ぐらいで調度バランスがとれてる
>>967 >米原なんて北陸への玄関口としての役割しかないんだから
>米原がショボい=北陸がショボいって事
湖西線が出来たので、もはやそんな機能は米原にはありませんね。
>>969 湖西線ができる前から米原はショボかったわけだが
>>950 おっ久しぶりっす
結論出ましたね
もうこのスレッドは終了
北陸中京新幹線スレッドでも立てて好き放題やってちょうだい
ふらっとTwitter見たら結局米原言ってるのは線路さえ繋いじゃえばなんとかなるみたいな浅い奴ばっかで草
>>927 新幹線新駅に湖北は全部反対してたんだから認識が間違ってる
湖南がリベラルで湖北が保守ってのも間違ってて
もともと野洲守山栗東草津あたりは農家が多かったから保守的な気質で自民党が強い
彦根とかは城下町でどちらかといえば先進的リベラルより
この前の衆議院選挙でも参議院選挙でも
そういう結果が出ている
>>954 米原派の人もだんだん気づいてきてるようだ
米原乗り入れなんて無理なんだってことを
>>975 結論なんて最初から出てるだろw
ここは年寄りどもの寄り合いの場だぞw
>>976 お前が勝手に深みに足突っ込んでるだけでしょ
米原リレーなら兎も角米原から東海道乗入れは無理よ
東海に土下座すればお情けで日に数本くらいは乗り入れさせてくれるかもだけど東海道走るなら16両だし北陸区間は完全にキャパオーバー
>>978 無理っていうかどうせ繋ぐなら名古屋方面の方がメリットが大きいかなってw
大阪方面なんてどうでもいいしw
>>982 東海道は東京~大阪の流動だから大阪~米原だけで16両はさすがにおかしい
問題なのは検札がないと大回りする馬鹿が出てくること
どうせ東海道と乗り入れするなら米原じゃなくて東京の方がいいし
両方乗り入れしちゃうとどっち経由で乗ってもOKになっちゃうのがね
それならまだ敦賀で乗り換えってことにしておいた方がマシかな
>>977 そんなややこしい話じゃない
滋賀県は田舎の地方のご多分に漏れず保守王国で自民党が強い土地柄
実際に衆院の選挙区でも自民党が独占してる
当然の事ながら公共事業にも批判的な土地柄ではない
たまたま「南びわ湖駅」は建設費も高いし、利便性も低く滋賀県としていらないと県民から判断されただけ
「南びわ湖駅」が反対になったからといって米原ルートの新幹線も反対になるなんて短絡的思考も甚だしい
しかし「城下町が先進的リベラル」なんて珍説始めて聞いたよw
で、南びわ湖駅反対の推進力になったのが嘉田を支援した「京都から大津市や草津市に流入した意識高い系の新滋賀県民」
って事な
北陸中京新幹線は高山新幹線一択やな
JR東海管轄で
現行の特急ひだを富山まで直通させるらしいから頼まれたら受けるだろうな
>>985 乗り入れは東京だけでいいよw
品川へJR東の新幹線が乗り入れたら、
リニアとの接続が良くなるからね
>>986 だったらなぜ2016年に米原ルートにならなかったのか?
話はそこからだろう
>>987 今はその割合が増えている
そして米原は衰退する一方
>>988 自前で建設費をかけられるほど儲けが出るわけではない
最低限新大阪程度の利用者は必要
>>990 自民党が小浜京都ルートがいいと言ったからに過ぎんよ
50年前に田中角栄が約束した原発設置の見返りなだけ
>>954 東海が作るなら勝手に名古屋に結べばいい。
>>950 その結論を待っていた!
>>954 福井か越前たけふから名古屋に直線的に伸ばすといいよ
名古屋から金沢まで約1時間、長野まで約2時間
ここまで劇的に変われば鉄道利用者も激増することだろう
>>971 敦賀延伸後はそうならなくなる
対首都圏で米原経由になるのは敦賀ぐらい
>>972 米原よりは都会かもしれないけどなw
>>994 名古屋までも小浜京都クラスのトンネル掘るのかw
>>961 では、なぜリニアは整備新幹線スキームでないのか?
全然話を理解していないようにみえるが
>>967 米原に延ばすのは建設費の無駄
>>970 湖西線ができて決定的にショボくなったが、
敦賀延伸がとどめを刺す
次に起こるのは米原の停車数減だろう
>>974 現時点でどこの自治体も推してないしな
>>976 単に線路をつなげばよいというのは、明治の思想なんだよw
時間短縮できるなら別ルートを造るのが昭和の思想
前者は米原で後者は小浜京都(や在来線の湖西線)
>>997 紙じゃないきっぷでも大回りする馬鹿はいるでしょ
-curl
lud20250201190648caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1661993031/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★367 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★371
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★376
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★380
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★362
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★364
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★358
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★372
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★357
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★375
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★363
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★374
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★373
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★381
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★382
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★360
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★385
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★378
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★379
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★388総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★390総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389米原乗換ルート
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★399 総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★395 総合スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★387米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★397 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★395 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★396 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★398 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★393 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★399 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ ★405 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ ★406 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★388 小浜厨以外書きこみ可
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ ★403 米原ルート派スレ
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★389米原から乗り入れ確約ルート派スレ
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★295
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★280
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★348
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★166
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★309
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★316
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★301
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★339
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★220
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★307
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★291
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★352
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★281
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★405
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★299
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★326
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★156
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★435
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★265
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★417
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★318
05:28:35 up 27 days, 6:32, 0 users, load average: 28.01, 28.00, 30.80
in 0.27340388298035 sec
@0.27340388298035@0b7 on 020919
|