◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【神戸の中華そば】もっこす part26 YouTube動画>1本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1541428968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼前スレ
【神戸の中華そば】もっこす part25
http://2chb.net/r/ramen/1524113146/
★スレ立て時の注意点★ 次スレの1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を書くこと
■店舗 ▼直営 ................|▼フランチャイズ店
【大倉山総本店】中央区楠町7-1-3 .........|【西宮店】 西宮市産所町11-22
【石屋川店】 灘区徳井町1-2-36.................|【兵庫店】 兵庫区三川口町2-5-15
【工場店】 灘区味泥町8-25 ....|【谷上店】 北区谷上西町15-11
【王子公園店】 中央区割塚通1-4-1 ...........|【高速長田店】長田区北町1-4-1
【花隈店】 中央区元町高架通3番街 |【板宿店(既)】 須磨区前池町3-1-3
【舞子店】 垂水区清水が丘3-4 .......|【板宿店(新)】 須磨区平田町1-1-17
..|【西明石店】 明石市大道町2-12-14 JTIビル 1F
■関連店
【みそラーメンさつき】 .兵庫区門口町1-17
【もっこすのこ2号店】 ..長田区東尻池町3-7-19
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>1 乙
IPが無いくらいでどうせあっても防ぐ手段もなしワッチョイさえあればngnameできるから別にいらない
>>1 おおきに。おおきに。
また昭和話とたくわん話できるわ。
楽しみふえたわ。
ポートピアホテルが当時、ごっつい高層ホテルに見えてたわ
新板宿に今日の昼行ってみたけど長田の味に似てる気がする
醤油っ気多めだけど出汁もしっかりついてるので西明石よりうまい
ニラ胡椒が長田程ではないけれど若干赤色寄り、チャーシューは数は少なそうだけど結構厚めでよく噛んで食べる人には良いと思う
旧板宿行くくらいならここ行けばいいんじゃないのかな
新板宿は長田におった弁造さんっぽい人がやってるからな。
長田の注文聞くデブは、注文聞き直しに来るな
覚えれんのやったらメモとれや
そして出来上がったギョーザを持ってウロウロすると。
長田は餃子頼んだら小皿くれるやんか、あれ観ればええだけ
食券にすればエエのにって思ったけど、アホは何してもアホやからなぁ。
>>14 それが二人居たらどっちが先かわかんなくなってウロウロするんだよ。
舞子とかだと あの小皿はテーブルに積んであるから
たくあん乗せるのに使ってるんだが、長田や西明石は
餃子頼まないと持ってきてくれないから、微妙に不便で困る
>>17 あ、そうなの?
舞子だからフツーに使ってた
>>17 え、じゃあ、待ってる間小皿に食べるラー油作って沢庵で時間潰すことができんやんか…
花隈が開いてたので久しぶりに食ったわ
メン硬オーダーのみで出されたのはスープやや薄め、醤油やや濃いめ、
肉は6枚、はしきれ多めやった。
まあまあやけどやっぱ、800円はお高いなあ。(普段長田か舞子のサービスばかり)
初めてチャーシュー麺の大盛り食った
麺、普通の2倍位ない?
さすがに食いつかれた
あのラーメンに800円…
消費税上がったら1000円になるなw
前回値上げの際に消費税10パーセントにアップすることまで想定した張り紙してただろ
今、遠いよその地方に住んでて、たまたまスレタイが見えたから懐かしいと思って開いたけど、驚いた。
もっこすって、今800円もするの?
水道橋商店街の国道側、コの字カウンター、阪急王子公園か春日野道から歩いて行ける距離だったかな。
550円とか600円くらいで、高菜が取り放題のお店だったと思う。
あの頃と同じラーメンで800円はちょっとたかいなあ。
そんな事言ってるから日本の賃金は上がっていかないんだぜ
的な事をホリエモンが言ってた
原価と手間考えれば日本のラーメンの平均は1000円でも安いってな
そりやあ原価と手間考えたら、餃子10個で1500円でも安いけど…
>>28給料倍になったとしてラーメン一杯二千円だったらあんまり意味なくね?
>>26 便乗の上の今回もあげる。
それがもっこす。
クオリティーを下げながら値段をあげる。
それがもっこす。
今日本店行ったけど味も薄いしチャーシューも薄くて少ないな
久し振りの今日の昼屋川はハズレ、40点
薄くてなぜか若干酸っぱかった
しかし今風の手の込んだラーメンならいざ知らず
自前工場持ちの昔ながらの中華そばで
800円はたけーよなぁ
>>37 あそこはほんとチャーシュー少ないな
見た目だけは表面チャーシューで埋めてるけど捲ればすぐに麺に到達するボリュームのなさ
>>44 こがしニンニクどころかニンニクチップすらないとか
たくわん小さいし
昭和60年前後はヤンキーの車でアンテナ立てて、車内にかざりの電話置いて、つながってへんねんけど電話してる真似する奴ぎょうさんおったわ
天皇陛下が亡くなられた時は会社休みになったし、取引先も全部休んでたわ。
コンビニとビデオ屋くらいかな?開いてたのは。
>>46 兵庫もないぞ
中華そばは西宮みたいにしょぼくないけど
>>50 舞子と石屋川はあった気がする
うろ覚えだけど
>>50 兵庫はニンニクチップ有料になったんよな
持ち帰れるようにジップに入れてあるけど
チップはほぼどの店もあるだろう
無い店で俺が知ってるのは西宮だけ、有料は兵庫だけかな
焦がしニンニクは店を選ぶ、西宮、石屋川には無い
本店、工場、舞子、王子にはある、谷上は忘れた
てか西宮はホントどうしようもないな
先取り値上げと言っておいて、消費税が1割になったら絶対にまたそれを理由に値上げ
するんだろうなあ・・・それが、もっこすクオリティ。
西宮は清潔な店や。
ニラやたくわんをちゃんと冷蔵庫で保管してるのここだけや。
入店後、着席したら毎回ニラとたくわんを冷蔵庫からだして、帰るとまた冷蔵庫にしまうエエ店や。
石屋川は食べ終わる頃にBOXティッシュ持ってきてくれる
舞子のように最初から置いておけよとは思うが
石屋川で店員が客が食べ終わる頃にティッシュ渡してるところなんて見たことないぞ?
ティッシュ下さいと言った客にたいして渡してるのは見たことあるが
値上は理由があれば、我慢できる時もある。ただ、値上げしておきながら同時に質も下げるのは擁護することはできん。
値上げ、量を減らす、無料だったトッピングの有料化、そこまでして駄目なら商売としてもう成立してない。
1000円超えても美味しいのなら客は行くし、同じ価格帯で美味しい別の洋食屋や定食屋があればそっちに行くだけ。
>>65 ここ10年で質が下がったとは一度も思った事ないけどな
具体的に値上げして質が落ちたのがいつか言ってみろよ
個人的には味が落ちたどうこうより
セントラルキッチンのくせに
なぜ日によって味のブレが激しすぎるのかが知りたい
湯切りの甘さではなく、お湯で割ったみたいな日があるでしょ
>>68 セントラルキッチンの作り方にムラがあるからでしょ。
最近は西明石がお気に入り
味も安定してるし店もキレイ
>>68 お湯で割ったような、って、本当に有るならその場でクレーム入れるべき内容だよ?
コレなんか入れ忘れてるやろって日が
石屋川や王子では極稀にあるで
薄すぎだったりカエシの量間違えてるやろって日な
つっても店員さん呼んで
コレ味薄すぎやしなんかおかしいから替えてくれってのは
ヤカラっぽくてさすがに言い辛い
特にお客さん多い時なんかよー言わんしなぁ
わしなんかニラやニンニクは入れないのに、ネギ多め注文が有料されたのが不満やわ(古い話題やけど)
ニラニンニク類を有料化して質を上げて頂きたい
>>74 総本店はお湯に醤油ダレ入れただけみたいなスープだよな
経営者のワシからゆうと、十数店舗の規模の今が一番苦しいと思うで。
50店舗位になればもう少し安価にも出来き経営が安定するわ。
ケド、今の品質やと神戸を出て大阪に行ってもまずはやらんわな。
それなら思い切って1〜2店舗にした方がもうかるで。社長はん。
まあ、エエがな。
経営者は哲学と度量、統一力で勝負するんや。
今「れんぽうさん」ゆう大臣おるけど、年収も人脈も貴様より上や。
そうゆうこっちゃ。
まあ、経営者ゆうても従業員はおらんねんけどな。
週1回、休みの前日、石屋川でたくわんと中華そばで楽しんどんねん。
ご飯は糖質が多いから我慢してるんや。
>>87 せやから両方食べんと中華そばだけで我慢してんねん。
エライやろ。
神戸の日本ネットワークサー ○スのおざ○というクズ、犯罪者なのに平気な顔をして一般人気取り。
性犯罪者のくせに、コミュニティプラ○ナーというフロントもどきの地場のゴミ中小低学歴クズ企業にありがちな有難い職名で管理組合に接近。
挙げ句の果てに管理組合の役員の人妻と不倫に走り、粘着して連絡してセックスしたがるというゴミっぷり。
こんな人間のクズが担当してる管理組合が不憫でならない
スープは閉店までの客数予測に応じて希釈して調整しているのでは?
そんなことない
寸胴やステンポットの上層と下層では油の濃さが違う
上層は油っこくて、下層にいくほど脂が薄くなるので濃さに違いがでるんだよ
>>96 深夜は寸胴の底だから油分が残ってなくてうすい
スープの濃淡は油の問題ではない。
油の量なら「油多め」にすればいいだけ。
石屋川に東南アジア系の従業員が二人いた
前はサミーという青年がいたとおもうがどうしてるかな
しかしほんとにスープの量減ってるなw
石屋川日曜日の夜は、桜井日奈子似のバイト娘がシフトやな。
(新)板宿店、ゴキブリの赤ちゃんが壁やカウンターにいました。営業1年で衛生的に?
>>107 毎日掃除してても飲食店ならゴキブリは出るのだが
お前みたいな悪質な書き込みは訴えられるぞ
いくら綺麗にしても食材豊富な店舗にはゴキブリはなんぼでも入ってくるんやで
殺虫剤撒くのもええけど
食材や食器にまでかかったら人体にも影響するからな
ゴキブリは定期的に熱湯を床にブチまけるのが一番効果高い
昔 某伊川谷の淀○でちゃんぽん食ってたら テーブルの上をGが走り回ってたわ
俺は平気だが一緒にいたカミさんは固まってたな
明るい営業中の店内で見かけるゆうことは相当な数おるやろな
このスレに来ててこの発言
叩きたいだけなんだろうな
>>123 総本店は知らんが、石屋川は古いけど清潔。
あの水のクーラー?
いつから使ってる?
中洗ってるん?
石屋川は寸胴に氷水が入ってるやつを冷蔵庫に入れてるな
いつもは石屋川で食べてるんだが今日の昼に久々の本店行ってきた
デフォでスープ薄め、麺柔め、油少な目でちょっと残念
本店って昼割もセットも無いんだな
いつもセット食ってる一緒に行ったツレが頼めなくてガッカリしてたわ
昔、本店で「Bラーメン」とオーダーした客がいた。90年代の前半の話。
それ第一旭ちゃうん?もっこすは昔からチャーシューメンと中華そば表記やん。
>>137 だから間違って言っとるやつおったわって話やろ
文脈読んだれよ
日曜日は石屋川店に桜井日奈子似のバイトがシフトのはず。
気の弱そうなおっさん店員が虐められてるのを見てから大倉山店に行ってないわ
俺だけかな?もっこす食べたら次の日ピーピーなるのは。
胃腸が弱いわけじゃないんだけど。
>>145 胃腸が弱いんだよ
辛さ、ニンニク、油のどれかに負けてるだけ
胃腸が弱くないアピールしてもっこすに問題があるとでも言いたかったのか?
胃腸弱いと、もっこす関係なく油系駄目だから、スープ残すとかしないと。
もっこす喰らってOPPになる人は、アレルギーみたいなもんで身体にあってないと思う。
だからごはんだけ頼んで、たくあん喰らって帰りましょう。
>>146 数年前かな?兵庫店にいたカップルがニンニク入れまくって食っててさなんだこいつらと思ってたけどそいつら店で出た後に車で凄いキスしてたw
久しぶりにさっき花隈行ってきた
>>145 俺も連れもそうなるとぼやきながら昨日も食ってきた。まあニラのせいなんだが。
もっこすランキング最新版
1位明石
2位舞子
3位石屋川
僕が12月になってから食べ歩いた店舗を比較した。
冬休み中に他店舗も食べ尽くしたい
醤油豚骨ラーメンでは、もっこす明石が
美味しいお店だと思いました。
Wi-Fiもありアプリダウンロードして
ポイントも付き駐車場もあります。
神戸ラーメン第一旭の味付けに近く
僕は良かったと思いました。
西明石 昔は味薄めの印象だったけど
最近は結構 濃ゆい感じ
いや、mihimaru GTのヒロコ似のお姉さんのが美人です。
美人店員ランキング
1位明石 mihimaru GTヒロコ似
2位舞子 美人中国人留学生??
3位石屋川 櫻井淳子似
>>157 第一旭も80年初頭までは、というか本店を移転するまではこってりギトギトで
ジャンクっぽくて旨かったんだよ。今はまるで違う味。
いきなりニラ入れて食ってるやつがいたが注意したくなった
素のスープを存分に味わってからニラ投入するべし
ニラは餃子のタレと混ぜて餃子にぶっかけるのがいい
またチャーシューに挟むよう食うのがいい
ニラとニンニクチップは最初から投入しておき、しかし混ぜないようにそっとしとく。そして普通に食べ進めば徐々にスープに溶け込んできて自動的かつシームレスに味を替えながら食えるのです。
何も入れないでスープ、麺、チャーシューの順に食べる
次にニラとニンニク入れて食べる
最後にたくあん入れて食ってるやつがいたがあれはNG
最後に白飯を入れてスープに絡めて食うのがうまい。
俺はほとんど最後まで何も入れない
素が一番美味しいと思っている
最後の二口位のところでニラを入れてる
ニラは味変するけど最初に入れちゃうと素の美味しさを台無しにしてしまう
まあラーメン位好きに食えば?とは思うけど何も入れなくて美味しいと思う唯一のラーメン屋
俺も巣で食いたいのは山々だけど、、スープの出来が悪いとニラに頼りたくなる。。
こしょうも、ニラこしょうも、ニンニクチップも、生ニンニクも最初からいれるわ
ガタガタ言うなボケ
期待しながら一口スープを飲み舌打ちしながらニンニクとにらこしょーを入れる。
スープが安定しないからこそ、素のスープを味見してからニラとニンニク入れる
ニンニクチップを入れても、味が薄い時は生ニンニクは入れない
ラーメンぐらい好きに食ったらええがな
討論する価値も無い
ラーメンは麺が命なので麺から食う、スープは麺を全部食った後でチャーシューを食べながら飲む
ラーメンはスープが命
次に麺、チャーシューの順
チャーシューはバラ身とモモが半分ずつが理想
もやしは必要ないと思う
君がここで我々にもっこすを語るのはまだ早いんじゃないかな
僕がおっさんらにラーメンの食べ方をアドバイスしてやっている
冬休み中にもっこす全店舗食べる。
もっこすと言えばたくわんでしょーが!
一口目はたくわん最後のお口直しもたくわん!
おっさんの方がもっこすとの付き合いは長いのだが
くそ若造がなにをいっておるのだ
はじめて行く店でいきなり何か入れるのは論外だけど、通ってる店なら最初から入れてもいいやろwwww
通いつめている店でもいきやりニラはNG
やはり本来の素のスープを味わうべき
そこから薬味を入れて味の変化を楽しむ
おっさんらは味わうより空腹を満たしたらOKみたいな感じ
味わう気持ちがないからいきやりニラ入れるわけ。空腹満たすだけならカップラーメン食ってろよ
通いつめてて、限界わかってるから、最初から美味しく頂くために薬味入れるってことだろ、味障野郎。
基本のスープを味見してから
味に変化を求めてニラニンニク投入して
自分好みの味に仕上げるのが理想
僕は辛いのが好きだからニラ多目でニンニクチップさじ1杯にする
基本的に生ニンニクは入れない、いやこのスープには生ニンニクは合わない。
祇園の料亭の番組で、出汁担当の板前さんが出来上がったすまし汁を香り嗅いでから汁を口に入れて確認していた、それから松茸を食べていた。
俺は麺食ってからスープやわ
どのラーメン屋でも麺から食ってしばらくしたら具、スープの順に食う
スープには余計なもん入れない主義
スープ 麺 チャーシューの順に食べるのが味わうには適している
麺から食べるならもうラーメン食べなくてよい
ざるそば食ってろよ馬鹿が
何も入れてなくても始めに飲むスープと麺を食べ終わった後のスープでは味が違う。
断然、始めに飲むスープが旨い。
スープは全部飲み干すのがマナー
たまに塩分気にしてスープ残すやつがいるけど
あれはあかんし店に失礼や。
たががラーメン店でも暗黙のテーブルマナーみたいなもんがある
先日のノーベル賞受賞の記念の晩餐会では、途中でトイレに立つことも禁止事項であったそうです。それがテーブルマナー。
街場のラーメン屋では、美味しく豪快にいただくほうがテーブルマナーに適った食べ方です
マナーもなにも上手いスープは飲み干す
飲み干すまでもないスープは飲み干さない
もっこすのはマナーもなにも飲み干しても足らない
そもそも「マナー」なんて概念は明治維新以降
ある特定の勢力によって意図的に作られたものでなんの歴史的根拠もない
作法という概念なら もっと昔からあるぞ
まぁ俺はニラとかニンニクとかがたっぷり入ったもっこすが好きだから
最初から全投入だな
もちろんスープはしっかり飲み干す
本当に今もうまかったらスレが荒れないんだよな
もう、しょうもないネタでスレが埋まっていくだけのスレになった
>>202 そのころからラーメンあったのか?って話だ
日本の古来からの、それこそ作法等と言うような物の存在と時系列的に
ラーメンの成り立ち(中国からきたものではなく日本で独自進化したものの)
とそれに対するマナーなど存在しない
「マナー」どうこういってる馬鹿は(まぁただの荒らしだが)
単にマスターベーションしてるだけ
マナーも新規、ラーメンも新規
自分で稼いだ金で好きなもん好きなように食うてるんやから
他人が何の責任も持てないくせにしたり顔でとやかくぬかすなって話や
おっさんらは学校でテーブルマナー勉強しなかったのか
ラーメンにテーブルマナーて… アホか
そもそもニンニク等の薬味を入れるタイミングと言うのは「マナー」どうこうという種類のものではないだろ
批判するのはいいが自身のボキャブラリーの貧困さからくる芯のズレた論理はまったく響いてこない
ID:MW9Ftenxdに同意
味覚なんぞ十人十色な上にマナーや作法を求める食い物でもないやろ。
そんな食い物ならここまで広まってない。
>>212 お前の流儀ならカップ麺にもマナーあるんだろうな
例えば狭い店内を子供が走り回る、なのに親が注意しない
これは「他の客の迷惑」になるからマナー違反
例え禁煙と書かれていなくても、隣の客がまだ食ってるのにタバコを平気でふかす…
こういうのもマナー違反(禁煙表示があれば論外)
敷居の高いドレスコードがあるようなフレンチでカチャカチャ食器にナイフとフォークをあてて音たてながら食うのは
そういう店に行く意識高めの客層には不快に感じるからマナー違反
ようするに他人に迷惑をかける事を「マナー違反」というのであって
他人がどのタイミングで薬味を何種類入れようがお前のラーメンの味がそれで何か変わるのか?って話だ
嫌なら見なければいいだけ
「こうしなければならない」なんてのはお前のマスターベーションでしかない
安いエサで釣れまくる荒らし大好き釣り堀スレ
エサがついてなくても反射的に喰いついてきそうだ
もっこすのあの麺の感じが好き
スープは店舗や時間によってバラツキがあると思うけど麺の茹で加減は行ったことのある店舗ではどこももっこす食ってるって思える出来だと思う
でも今の値段は流石に高すぎる…
>>214 店舗内でおっさんが走り回るのもマナー違反では?
子供だけがマナー違反ではない。
おっさんら頭悪いなぁ
九条ネギの値段ってそんなにあがったまんまなのか?
近所の小売店で例年と変わらない値段でうってるんだが、もっこすはいまだにネギの量が少ないまま
うどんもスープ飲んでから七味入れる
まあうどんはおやじ食
若いのは濃厚ラーメン食う
俺は石屋川で桜井日奈子似の店員をまだ見たことがない。
明石ならmihimaru GTヒロコ似のお姉さんがよくいる。
美人店員ランキング
1位明石
2位舞子
3位石屋川
明石には小柳ルミ子似の年配お姉さんもいるけど、その人が嫁さん?
mihimaru GTヒロコ似のお姉さんは若いけど
ID:vGwELzBYdって毎日毎日基地害発言ばかりの粘着荒らし
ガチで気持ち悪い奴なんだろうな
クラス女の子からは可愛いと言われる
小柄で色白だからかな?
>>231 石屋川の平日昼の女性なら店長?オーナー?の奥さん。
美人だけど桜井日奈子には似てないやろ。
ラーメン屋に来たら食欲だけ満たして帰ればいいのに、何しに行ってるんだか
>>236 同じ味、同じ値段ならおっさんが湯切りしてるよりゆっさゆっさおっぱい揺らしながお姉ちゃんが湯切りしてるの眺められる方がいいだろ。
お前おっぱい嫌いなんか?あぁ?
必死に可愛い女の子が湯切りしている後ろ姿が好きやな
>>241 でもあなたは童貞なんでしょ( *´艸`)
明石と舞子しか行かんけど、確かにみんなアホそうやな
もっこすの中では可愛く見えるかもしれんが、
そこら辺の女の一般レベル
スープの旨さランキング
1位明石 醤油が出汁よりやや勝っている
2位舞子 醤油より出汁の旨さが勝っている
3位石屋川 醤油と出汁のバランスは五分五分
チャーシューは2国のがジューシーで旨い
チャーシュー麺太麺にして、中ライス食うが2国の定番
チャーシューを掻き分けて麺を食う至福のひととき
こってり美味い醤油味の神戸ラーメン屋です。チャーシューがしっかり入って800円。15時までに来れば餃子とライスをプラス150円で食べれたのに、今日は15時を過ぎていたから250円の単品餃子を付けました。
全て美味いですよ!
同じ神戸を代表する「ラーメンた○う」はいつの間にかサービス餃子が3つに減らされてましたけど
12時過ぎに来店すると満員で店内待ちが20人ほどで、さすがは人気店だと再認識。
先に食券を買い店員さんにみるせ方式なので回転は早い印象を受けました。自身の待ちも40分ぐらいでしたし、昼のピークを覚悟していたので、嬉しい誤算です。
味も濃厚でくどくない、まったりとした豚骨ですね。
石屋川周辺は薄味好みの客が多いんだろな、普通に薄くなってるよ
時間帯やタイミングによって違うんだって。
あと、煮詰まってきた時は当然濃いし、湯で希釈した直後は薄くなる。
一定の品質を保てていないのは確かだけど。
正直 西明石より舞子のほうが好みだ
(ただし旨く出来た時に限る)
最近舞子が旨くなったよね!
少し前までゲロマズだったのに。
西明石や石屋川と変わらないまで
スープが良くなった気がするよ。
どこの店も一定の味じゃないし
持ち帰りですら不安定な品質なんだから
どこがうまいだの味が変わっただの
無駄無駄
持ち帰り厨なんだけど、持ち帰りナンバーワンはどこでしょうか?
大体新板宿か高速長田なんですが。
花隈行ったらなんと24日から1/7まで休みと張り紙!長過ぎるだろ、クリスマス休暇に正月休みと
連続って欧米かっていうの。
おれが店員だったら、その決断をした店長を崇めるな
でも、もっこすってこの時期に社員旅行にいくんじゃなかったっけ?
それは勘弁していただきたいな
そんなアンタは長田へ行けばいいぞ
王子公園で、もこ納めしてきた
すりおろしニンニクたっぷり入れた
舞子は店長が作るとゲロマズ
客に対する態度もなってねえ
シャツもエプロンがいつもいつも小汚い
あいつが厨房にいたら回れ右してる
王子は貧相なメガネが麺上げしてると地獄の薄さになる
湯切りが下手すぎるんだろう
あとニラ胡椒から水が出てべしゃべしゃの時がある
なんとかして欲しい
夜は眼鏡の店長がいるからか薄屋川になる傾向があるので昼がおすすめ
個人的には行きにくいが谷上が好み
ここは仕入れたスープにガラを足してたんじゃなかったかな
>>273 眼鏡の人はホール担当で厨房には基本入らんのに、なんでスープの濃淡に関係あると思うん?
>>265
これ、工場も稼働してるんかな?
本店でさえ正月は休みだったような 兵庫店月曜やから休みって!
今年最後のもっこす食いそびれたわ
新年は何日からかね?
>>279 もう蕎麦屋でそば食ったわ
年明け兵庫店閉まってたら長田行くわd
初めて本店行ったけど、味はないわ、脂っこいわ、でビックリした
ネギとモヤシは多かったけど、舞子店と石屋川店がベースな俺にはこれじゃない感が凄かった
>>175 舌鼓を打つんじゃなく舌打ちするんかよwww
>>287 なんか気に入らない事があったんだろwww
>>287 そりゃ
スープを一口すする
「チッ、今日も薄いのか。ニラコショーで味を誤魔化すか。」
って事だろうよ
そうそう
数年前に花隈で奇跡的に濃度のある一杯に当たったときは
久々にニラコショー入れなかったな
もう最近では着丼したら速攻でニラコショー入れてるわ(一応片隅に…)
入れたら味変わるから俺は絶対入れない
そのかわり御飯頼んだ時、御飯にはぶっかけてるし
餃子には餃子のタレにニラコショウを混ぜたものを掛けて食べている
みんなおせちや雑煮に飽きてきたのかな
この時期混むよね
他に空いてる店少ないからかもしれんけど
餃子にタレ和えニラコショウ、これが美味い
>>306 美味いと思うけど、ちょっと恥ずいなww
昨日発もつ行ってきた。
たくわん今年もおいしかったわ
>>310 何でたくわんやね〜んw
ラーメンの話しせんか〜いwwww.
たくあんやろ、ってつっこまれたいだけなのでスルー推奨
>>306 ギョウザのたれ+ニラ+チャーシュー+ライス
最強やで
普通のラーメン屋ならそういう奴見るけど、何故かもっこすではラーメン食わん奴あまり見たことないわ。
ライス+タクワン+ラー油+ニラコショー+ニンニクチップが至高の逸品で間違いない。
>>318 ライスってあのジャー臭い乾燥ぎみのアレが?
深夜にビールとチャーシュー麺の麺抜きっての見た事があるな
>>306 これにライスはたまらんね。見た目はこだわらない。
ギョウザのたれ+ニラ+こしょう+ライス
舞子店、朝からいっぱいやね
最初から薬味いれますよ
石屋川の桜井日奈子似店員って、けっきょくガセネタやったん?
舞子、いったい何があった?
不味さに愛想尽かして数ヶ月
年明けに食べたら凄い旨味が増して
ニラ胡椒入れるのが勿体ないくらいに
禁断の化調にでも手を出した?
どこの店でもそういう当たりロットに遭遇する事はある気がする。
持ち帰りのスープですら当たり外れが凄い。
この旨いに踊らされて旨い旨い言い出す馬鹿がまた出てくるんじゃね?
以前に舞子が旨いと言われたらそれに流された奴がこのスレには多いからな
自分の舌に自身がないなら黙っとけ
俺の中で舞子の当たりは宝くじで1万当たる位の当選率。
そして年々販売価格は上がるが当選率は徐々に下がる。
舞子は店の匂いがちょっと臭くて疎遠になった。
今は西明石と高速長田がメイン
>>339 新板宿まだ行ったことないけどどうなん?
>>341 長田寄りの味、そりゃ長田出身の人がやってんだから当たり前だけど
そうなんやぁ、ありがとう。
この3連休の間に行ってみます。
>>345 そこは舞子ウォッチしないと!
1/8.9と昨日と改善したと言う噂の舞子行ってみたが正直、スープの香りで良くなった!
と思うほど
ニラコも普通の胡椒すら足す必要ナシ!
いつまで続くのやら…
因みに昨年の夏に食べた時は
「客に出す食べもんやないで、コレ…」
と本当に失望してましたわ
ニラコ=ニラコショー ちゃうん?
まさかナマコとか思うたん??
さっき噂になってた石屋川の桜井日奈子見た!
今ならまだいるはず。
みんな大至急もっこす石屋川に急げ!
昔の日本は香辛料のことをこしょうと言ったのでニラ唐辛子でもニラコショウと言う
>>348 ニラ胡椒のつもりで書きました
しかし今朝もマイモ行って朝ラーでチェックしたけど
マジ続いてるわ
白湯(パイタンじゃなくさサユ)スープの店が
エラ旨味!
このまま安定したら他のラーメン屋行く必要ないかな?
>>247 アンタの好みからすると
舞子で濃い目(タレ)頼めば最高なんやないか?
アニメ声のお姉ちゃんは西明石にしか居ないが
俺は醤油タレ薄めで頼むんだけど、失敗する事の方が多いなぁ…
小麦粉の価格が上がるからまた値上げするやろな
麺の量を減らす事できないくらい量少なくなってるしな
いい加減、チャーシュー2枚の中華そばにすればいいのに
中華そば、チャーシュー麺、特盛チャーシューでええやろ
>>362 大阪住みなものでw
西明石と谷上と新板宿以外はいきましたけどね
最近、俺は西明石から舞子へ変えたで!
騙された思うていっぺん舞子行って欲しいわ。
>>374 ほんまに舞子美味い
ど言うより
美味しい
あれは正直驚いた
ネギすらスープの美味いアジの邪魔になるくらい
舞子、一年前は最悪やったのにな
てかなんで支店毎に味が違いすぎるの?
総本店なんて本当に味無いし
なんでだろね〜持ち帰りのスープも店でぜんぜん違うし。
持ち帰ってよく見たらわかるけど、長田なんかのスープ濃い定評のあるとこはチャーシューのかけらがスープに入ってることがある。
工場から送られてきたベーススープに各店で何かしら手を加えてるのでは?
>>376 聞いた話では昨年の秋?ごろ、あまりにも不味いと言う事で舞子店に本部から指導が入ったとか?
でも本店は不味いままらしいし
本部と本店は違うのだろうか?
ちなみに昨年舞子店に行った時は
客の半数が(タレ)濃い目を頼んでたけど
年明けから舞子に数回行って、たまたまかもしれないけど、濃い目たのむ客が居ない事に気がついたよ
あーそれ舞子店の常連達に回状が廻ってたからだよ
お前のとこには来てないの?
スープについての連絡
>>380 そんなん回ったん?
基本舞子はどうしても西明石が開いて無い時間帯に仕方なしに行ってたくらいで常連やないから
で、やっぱ、そっから美味くなったの?
>>382 どないやって廻すんや?西明石みたいなアプリか?
とか考えとったやん!
(笑)
舞子店なう! ンマンマやん!!
回状は貰うてへんけどw
舞子で今年初もっこす行ってきた
ここで舞子が旨くなったと書いてたが結論から言うとガセ
ぬるいしお世辞にも濃いとは言えないレベル
まあ、俺の知る舞子の誤差の範囲だが
チャーシューは最近では一番薄いのではないだろうか?
硬麺、バラ身
>>385 開店直後に行って来たけど、スープは逆に熱すぎた
チャーシューは薄い…方が美味くないか?
チャー大バラ身野菜抜き
麺大は失敗(飽きてくる)やったけど
美味しかったと思うけどなぁ
>>387 スープが熱かった?
一時間程度でそこまで誤差があるだろうか?
ちなみにニラコショーとかは中盤で入れるからそれで冷えた訳ではない
チャーシューは俺も基本的には薄いのが好きだが今回のは流石になぁ
過去でも上位に入る薄さだった
醤油の濃さちゃうよ、旨味の濃さやで!
舞子で変わっとんわ。
俺もあのチャーシューでええわ。
>>391 当たり前やろ
スープが薄かったんや
そもそもこのスレの住人でその違い判らん奴は一見さんだけでほぼおらんやろ
薄さもそうだがバラ身の量少なw
遠くてあまり行けないがここんとこ舞子age意見多かったんで
次行く日を楽しみにしてたんだがなぁ
>>392 ほな旨味も薄かったんや。
俺は8時半頃行ってんけど
美味なった思うたで。
ニラ胡椒入れんでエエぐらい。
やっぱりお前ら店から回状回して貰って無い愚民どもだな
今日は薄くてマズいから食えたもんじゃないって店から連絡来るのかよ
工場だけじゃなく店舗も燃えちまえ
最近、持ち帰りのネギともやしが凄く少なくなったことないですか?
鍋持ち込みで持って帰る貧乏人は客扱いしませんねんwww
本日の昼過ぎ舞子、硬め油少なめのチャー麺、美味でした
>>385 いつも他所で食ってるけど、こんなに薄いチャーシュー初めて見たわ
ふぐ刺しの様な包丁技だろ
職人の仕事の極みやねんで
朝割タイム
>>385と通常時間
>>399で分けてんだろ?
>>402 舞子のバラ身は通常時間でも薄いと思う
赤身は普通っぽいけど
>>402 時間じゃなくて赤身とバラ身だろ
画像見てわかんねーの?
>>399 これは不味そう...
色が無理だ
新板宿店とかで良いわ...
>>406 色目はみんなスマホで撮影だと思うから判断材料にはならないかと
スープの色は確かに新板宿が一番白濁してる気がする。長田はそれに醤油タレが多めな色してる。本店は限りなく透明に近いブラウンw
http://imepic.jp/20190121/639270 貼れたかな?
昨日の開店と同時に頼んだ
チャー大バラ身野菜抜きのスープ
美味かったんだけどなぁ
見た目で分かる?
>>414 あ、ごめん
舞子の朝イチロットです
バラ身から出た脂も影響してるかも?
トッピング一切無し、です
今日の昼屋川は当たりだった、美味しかったわ
それと別で先週末行った王子だが最近の仕込みが段々分かってきた
他店と比べてデフォで薄目の油多目なんだな
ここんとこ毎回濃い目で頼んで今の所まぁマシだわ
しかし王子の若い男店員2人と調理場のおっさん共どないかせえよ
若い子らは大抵客のご馳走様に無反応だし
その若い子らがおらん夜のおっさんらの接客は無愛想すぎるぞ
>>413 新板宿店はこんなん
>>417 なんかさぁ
私、50なんやけど
チャーシューは喉越し…
ヴォリューミーだけが正義じゃないんよ
最近赤身はパサパサ過ぎて
昔は大好きやったんやけど
チャーシューだけで言うと一番は二国なんやけど
化調過多
口腔内がピリピリして翌日体調最悪
もっこすのスープに二国チャー
合うかどうか分からないけど(笑)
>>416 最近行ってないんだがスープ少ないから混ぜるとぬるくなる味薄いで石屋川しか行かない民は足が遠のいた
>>420 スライサーの設定で薄くしてるんやから確信犯だわな
石屋川もスープ少なくなったぞ
なんなんだこのケチ体質は
イマドキのラーメン屋はスープめちゃめちゃ少ないからな。
俺は完食するけどスープ残す客も多いから少なくても良いんじゃね?とか思い始めたのかもな。
舞子
ここで薄造りをネタにされた後、明らかに普通の厚みになってたわ
>>428 ここでは酷評だが俺は本店がそこまで不味くないけどな
いつ食っても普通、ぐらいでそういう意味では西宮も同じだな
ただ西宮は具材がお察しだが
工場はこないだ立て続けに3日間昼に食ったが
デフォで本店よりはスープが濃い目で味はまぁ普通
ここの投稿を見て
騙されたつもりで今朝舞子に行ったら
極上ではないがまあまあのスープやった
>>413の写真の不透明度と同じくらい
一昨日行った長田よりよほどマトモ
あれはかなり薄かった(カエシはしっかり入ってたが)
今朝の舞子は薄め(カエシ少なめ)で頼めばよかったと思った
スープの濃さが許容範囲内なら
カエシ少なめの方がスープの味が引き立って旨いと思う
チャーシューもペラペラではなかった
>>433 だよね、昨夜行ったらバラ身でも普通の厚みになってた
スープは良かったんやけど、湯切り不足
食べ進むうちに薄く、そこは残念だった
逆に火曜日に行った西明石
チャーシューが凄くしょっぱくて
食べ進むうちに、どんどんしょっぱく(笑)
あれに比べたらマシか
>>423 もっこすの直営店ではスープ多めの注文ができる
らーめんたろうの焼豚丼好きやのに、何故か大盛り出来ない
>>434 自分も湯切りが足らない時が多い気がします
麺茹での湯がドロドロ過ぎるとか無いっすかね
>>439 ドロドロかどうか見えんのにどうやって判るん?
さあ、今から舞子店いくで
チャーシュー+ライス
チャーシューは
ギョウザのたれ+ニラ+こしょう+生ニンニク
で最初はいただく
後は生ニンニク投入
チャーシューオンTHEライスや
舞子持ち帰り終わったな
スープの量めちゃくちゃ減らしてるわ。
正味1.5人前w
麺が浮き出てるw
チャーシュー+ライス
堪能したわ
旨かった〜
ただ、いつの間に火曜日定休日になったんや
あと、2月1日から
朝9時から夜12時までに変更って
売り上げ落ちとるんか
いつもたくさん客は入っとるけどな
https://imgur.com/gallery/njqxxMn 調査終了
チャーシューは薄すぎなく厚すぎない
喉越しの良い塩梅
ただ一枚一枚が小ぶりで肉巻きニラコライスが食べにくい感じ
※少し間があいて出て来た向かいの客のバラチャはロットが変わったのか割りと大ぶり
スープがこらまた香り立つスープ
口に含んで鼻から息を抜くと何とも言えない
深い風味
湯切りもバッチリ!
最高!
と言いたいとこだけど
残念ながらヤワメ気味の麺
ま、でもウマウマでした
>>446 チャーシューは元々それくらいのサイズだったのに先週だけやたら小さかったんだよなぁ
先週ってかある程度はその場の肉の処理具合と店員の気分やろ
やたら残り物みたいな細切れ乗ってる時もあるし
>>447 それはついてなかったな
金返してもらったらw
>>444 そそ、助言サンクス
でもサラサラのさら湯で湯がいたらイマイチな気もするし
ザルの湯切り自体は好きなんですけどね
明日は逆立ちしても舞子は食べれない
ので行こうかと加古川バイパスを東に
大蔵谷までマイモ渋滞!(笑)
諦めたわ
このスレの住人は他のラーメン屋いかんの?
もっこすばかり?
>>451 舞子店
朝は8時から結構混んでいるん
やけどな
なんで9時からなんや
西明石
かた麺だと普通くらいの硬さ
アブラはデフォでも多め
もやしはシャキシャキ
スープは透明度がそう低いわけではないが
香りも出汁の出具合も良くて旨かった
醤油は普通に入ってたけどスープが良いので個人的には醤油少なめにしたい
長田と同じくニラコショーの唐辛子比率高すぎ
ニンニクチップが有難い
ウォーターサーバーのところに小皿があって便利
15時から18時のサービスタイムに感謝
もうすぐ火災から2年やな
火災のせいで舞子の24h営業無くなった
>>459 火災のおかげで舞子で過去最高のもっこすが食べれたけどな
舞子はボスみたいな態度のデカイおばちゃんが苦手で
足が遠のいてはや数年…
>>460 確かに美味かったなぁ
スープ無くなり次第閉店
でも最近の美味いで
逆にホームやった西明石のムラが最近目立つなと
>>462 舞子はお前の言うほど旨くなってねーよ
このスレで旨くなったと言うので二度確かめに行ったがどちらも可もなく不可もなし
どちらかと言えば誤差の範囲
誰かが旨くなったと言うとすぐに信用してそれだけで旨くなった気になってんじゃね?
何度でも言ってやる、舞子は下から数えた方が早い、立地と早割だけの店
店長がアホすぎる
その日のスープの手入れとか肉の部位のストックとか店員の手腕とか、ぶれるのは当たり前なのにお前らほんま学習出来ん子やな
>>464 店長がアホって知ってるとか店員か?
常連であってもあの店で誰が店長かなんてわからんと思うけどな
>>465 お前鶏並みの脳みそかw
こんな味のぶれるチェーン店あるかw
アホと思われるやろうが年明けから
西明石三回
舞子12回(うち朝割三回)
西明石は角が立ち過ぎの傾向あり
舞子は一度湯切りが悪いと思ったくらいで
スープの香りからして安定傾向
今はノー薬味のままフィニッシュが美味しいと
去年の秋頃まではニラ胡椒やニンニクで味付け変えなきゃ食べた気がしない
と言うか旨味も特徴も何もなかった
猛暑と言うこともあったのか
窓際のニラ胡椒は発酵し過ぎとダメダメだったころに比べると激変してると思う
もっこすも終わったと二国ばかり
正直このままではバカ舌一直線!
て感じやったけど、舞子がマシになってくれてよかったわ
>>467 多分たっぷりと化学調味料ぶち込んだら安定すると思うよ
二国みたいに
醤油屋は安定したもん持ってきてるだろうしスープが問題あんだろ
FCだろうが直営だろうがお湯って言われるから手を加えないと食えたもんじゃないようなの工場で作ってる時点で糞
便乗値上げして減らして薄いゴミ作って値上げ強要に屈しないところに新店出すとか何がソウルフードだよ
ラーメン未開の地でレベルが低い上にやり方だけはコンビニ同様のド下衆とか神戸の恥だろ
舞子の店長は誰も見る事が出来ない。店に立つのは影武者で
本当の店長は闇の存在だから見たものは消される運命にある
>>474 この前夜行った時、厨房のちっさい店員から色々聞きながら携帯で報告、指示を伝えてた私服が居るの見たけど…
消されるんか!?
ワイ…
>>475 チビ兄さんが舞子店長なん?
ワイも私服の爺さんに呼ばれてんの見たわ。
爺さん、特別っぽい汁無しそば食うとったで。
美味そうやったわ!
>>476 ワイ、ワイ
お前晩秋やな?
ワイは摂津やけど
播州人
八角で満足しとけよ
味わからんのやから
高砂店復活せーへんかな…
西明石店行くまで遠いねん
>>478 懐かしいな
潰れて15年は経ってる?
正直美味いと思ったことなかったけど
>>478営業期間って一年くらいやったっけ?当時近くに住んでて、それまでは神戸まで食べに出てたから嬉しかったけどねぇ
今は大阪に住んでるけど石屋川や王子に食べに行ってるw
石屋川は美味しい部類?
個人的には悪くないと思ってるけど
>>481 笑い話やけど、ちょっと前に嫁と一緒に石屋川に行って、嫁が先に店に入ってラーメンを注文
俺は車をとめに行って3分ほど遅れてラーメンを注文
その後スグに嫁のラーメンが出来上がり嫁が先に食べだし、その後俺のラーメンも到着
嫁⇒今日のスープ、前よりおいしいわ
俺⇒俺のスープ、ぬるくて薄い 今日はハズレ引いた
たった3分でこの差が出るのが石屋川です!
>>483 夫婦の好みの違いでなく?
今日の昼、西明石の客先に
久しぶりに西明石店に
と思ったら提携駐車場も満車
前に不味くなったなと感じた山岡家に(スープが熱すぎて風味無し、独特の臭みも無しだった)
やっぱ不味いまま(笑)
そのクセ満員
人の好みは様々だなと思った時に483読んだから
好みの違いかと
さ、二月だからマイモは9時からやね
チャーシュー恵方巻き丸かぶりにGO!!
https://imgur.com/gallery/Ryprg7C 朝マイモ堪能したわ
待ち合わせたツレが忘れ物取りに帰って
店の前(並んでた!)から20分待ち
9時オープンを知らずに来た客が溜まってたからか、こんな並ぶなんて初めて(笑)
で
味の方
ソバかチャーシューでも違うだろうしバラと赤身でも変わるだろうと思うけど
ホントに美味かったわ
いやいや、自分的に最近のマイモ、ハズレ無しやわ
>>487 ハズレたってたかだか1000円!
行ってみる価値ありますぜ!
確か直営店
もっこすで普段はラーメンしか頼まないのに、たまたま肉食いてぇ〜モードだったのでチャーシュー麺頼んだら
たまたま脂の多い肉の日だって、食ってるうちに脂で気持ち悪くなってきて、結局はチャーシュー残した
他の人のチャーシューを見てから普通のラーメンにするかチャーシュー麺にするか決めた方が良いよ
>>491 チャーシューメンで赤身にするか、普通の中華そばでバラ身にしては?
タイミングによってはバラ身は不可の時もあるけど。
>>495 チャーシュー麺でなるべく油抜きって注文したら赤身のガスガスの
噛んでたら口の中の水分が奪われていくようなもも肉?みたいなのが出てきた(本店)
もっこすは月に2〜3回行くけど、今日は美味かったぁーって思うのは年に4〜5回?
>>496 カスカスのチャーシューに旨さを求めたらアカンと思うで
なんでも美味いもんは何かしら身体には悪い
ただ無化調やから、かなり他のラーメン屋より
身体には優しい
カスカス(出がらし)チャーシューとバラ身のチャーシュー
スープに沈めながら食べるとどっちのスープが美味しくなるかは?
分かるよね
>>496 7回に1回当たりなら舞子よりましだぞw誇れ!
何か物足りないと思う時は
テーブルのニラコショウを
大匙山盛り4〜5杯も入れれば
もっこすでも王将でも幸楽苑でも
どうでも良くなるYO!
>>502 それ、違う食べ物やん
ニラコはもっこすにしかないし
ちな、第一旭新長田、希望軒とかのもニラコとは呼べない
ニラ唐辛子一杯が限度だろ、それ以上入れた事あるけど胃炎になった
にら唐辛子をライスに乗せてキムチで巻いて食ったらうまいで
隠し味にスープを数滴落とすんやで
巻けるようなキムチなんて有ったっけ?
俺はチャーシューで巻いてるわ。
昼も@西明石に久々に行ってみた
凄く醤油辛いだけ
なんかあった?西明石
数年前に甲子園にもっこすが有った時に何十回も行ったけど、その頃からスープの味はバラバラだった
その店を仕切っていたのが社長の息子だと知って、こりゃダメだと思ったらやっぱり潰れたね
今の西宮店がどうなのかは知らないけれど、見た感じはダメっぽいよな
>>510 武庫川じゃないのか?
甲子園は聞いたことないけどあったか?
まあ甲子園と言ってもいい場所だけど
正式には武庫川店だな
武庫川はひどかったなぁ
あそこは直営じゃなかったような
>>511〜
>>514 そう、その武庫川店やね
麺の硬さ、スープの濃さ、チャーシューの量、何をとっても超一流にバラバラやった
チャーハンも油でベタベタやったし
近所の人も初めは珍しいから行ってたけど、途中からはマニアか通りすがりの人しか行ってなかったと思う
現在の西宮店も相当ひどい
西宮の普通麺が柔め、硬めで普通くらい
スープ薄い上に醤油ダレも薄い、油多すぎだからギトギト
みんなどんだけ好きなんよ?
もっこす
不味いと思いつつ武庫川?何度か行ってんだろ?
でサジ投げた
やっぱワイのオススメはマイモやわ
今朝も立ち上る煮豚の香り
もちろん野菜抜きで余分な水分は入れずに
バラチャー沈めて追い出汁を
その間小皿に取ったニラコにスープかけて更にカプサイシンを染み出させ
そこから茹で汁ボカシの麺攪拌
美味いわ、ホンマ
シナっとしたニラコをライスにのせ
チャーシューで巻いて食べる
最高やん
バラやから喉越しもチュルンやで!
2国コテ3タレ薄めとかで満足、誤魔化してた頃が嘘みたいやわ
脂っこくない旨味の効いたスープ
アッサリやねんけど無化調旨味バッチリスープ
今朝のは突き抜けてたなぁ
ただワイもエエ歳
最後のバラチャ5枚程がキツイ
誰かワイのバラチャー、ソバでシェアして欲しいわ
したらソバでも旨味倍増間違い無しやで
と
バカ丸出し風に表現してみたけど
今の舞子が合わないなら他のラーメン屋行った方が幸せ思う
人それぞれだから
まぁ
ムラムラ、不味い不味いと言われ続けてる
もっこす に拘り続けてるから
他には行けないわな
みんな
不味いと思ったら二度と行かなきゃいいじゃん
バカみたい
俺は総本店には二度と行っていない
旨いというより懐かしさの欠片を拾いに行くのがもっこす。
薄くてもやっぱり唯一無二
>>521 このスレ来てる時点でアンチじゃなきゃバカやん
>>523 詩人だな
結局似た感じのカケラをたまに見付けるだけなのにな
噂の舞子に行ってきた!
めっちゃ旨かったで
情報THX!また行くわ!!
>>526 また行くとかヌルいこと言わずに
毎日レポたのむわ
>>524 もっこすを「旨い」と
感じる人間もいれぱ
その反対の人間もおるやろ
いちいち、反応するな、アホ
インフルが胃腸に来て数日死んでたんだけど、再びもっこす食いたくなったら完全復活と考えております。
舞子は髪の毛がボッサボサで脂ぎった汚ったない店員がチャーシュー入れる時は外れ。
あと変なやる気のない顔した背の高いやつ。
メンコでも投げとんかみたいな入れ方やし、量も少ない。
>>531 マイコは、ちびっ子店長みたいな人と
少しだけ別嬪さん女子のコンビが多いけど
年明けから三連発ともウマかったで。
神戸もっこすラーメン【石屋川店】チャーシューメン餃子ライスセットにニラ胡椒を入れて旨辛 -
食いてぇ〜
>>535 いきなりのニラコ大量投入
バカ舌丸出しやな
オレもしてたけど
やっぱり何か麻薬に近いモノが入ってるんだ。
禁断症状出て、食ってしまうんだな。
んで、後で薄いとか何やかんや書いてるうちにまた禁断症状出る。
久し振りに食うたり病み上がりに食うと下痢るのはまぁアレなんだ。
>>539ほんとそれ
俺なんて電車で小一時間かけて食いにだけ行くもんw
そんなの入ってるなら今の値段でも安いかもしれんが
工場で作ってるのにブレててケチなマズいラーメンでしかないだろう
80年代前半のもっこすや第一旭を週5で食ってた。好きだったんだがもうあの頃じゃないの?
遠くにきてしまって懐かしいんだが。
>>544 第一旭がまだ神戸駅東斜め向かいにしか無かった頃は本当に美味かった(思い出補正含)
それが上沢や色んな所に店舗出して、大蔵谷に店舗が出たころは全く美味くなくなり
(大人たちは醤油が変わったからとか言ってた)
同時期にもっこす 人気?が頂点に
しかし第一旭と同じく もっこす も店舗が増えるに従い味が変わったような
そういえば一時期の もっこす の店舗の腐敗臭?
アレはなんだったんやろ?
花隈店なんてとんでもなく臭かった
まぁ、その当時の2国はスープまで臭く
有難がって食べてる客が居るのに驚いたが
時は流れ
第一旭はほぼ日本人以外の店員だらけで安定しない
もっこす は当たり外れの激しい無化調スープの
どちらもチャーシューの盛りだけが唄いと言われるようになってしまった
あの頃の味は多分求めてもダメ
そんな俺も最近の舞子はここでバカが(笑)書いてたように煮豚(チャーシュー)の匂いが立ちあがるのを嗅いで
!これは!?
と、きっと昔の味とは違うとは思うけど、そこそこ満足してる
味が薄いとか辛いとかぬるいとか皆さん色々行ってるけど40年近く安定の味のたくわんが有るやないか
なかなかアノ安定の味は維持できひんよ
>>546 ワロタ
確かに安定しとるな
第一旭はのたくあんはやけにしょっぱい時と
そうでない時があるし
たくあんは食わんようになったわ。
ニンニクも入れんようなったし。
ところで残したスープとチャーシューを持って帰りよう人おる? アカンのかな?
>>546 もっこすはラーメンじゃ無くて
仏さんのお供えみたいなご飯とたくあん食いに行く所やったって思い出したわ
ありがと
ラーメン二国は西新町の屋台の時代に
冬の寒空で小一時間待って食べるスタミナラーメンの記憶しかない
震えながら待って食べた分だけバイアス補正が掛かってたのかも
アチコチに多店舗展開してからは行かなくなったなー
もっこすも当時わざわざ明石から石屋川迄食べに行ってたから補正かかってたのかも…
長田は相変わらず昼タイムでやすいのに量多いうえ旨いなぁ
>>545 神戸駅のちょっと東にあった第一旭って1980年代後半にスープがお湯みたいな味なしになってから行ってないわ
>>545 これこれ行っていたのは第一旭本店。カオスな店で未明の怪しさは満点だった。ただギラギラした
ラーメンは本当に旨かった。胡椒が利いてるのが良かった。
岡本信人似の店員さんが居たよね?元気してるかな・・・
舞子の営業時間短くなるんだな
九時では勤務明けの朝もっこが使いにくくなるわ
>>556 第一旭の本店ちゃうこ?
おうてるんちゃう?神戸駅の東側で。
ワイは元町から二見へ移ってもたから
最近はもっこす舞子店ばっかりやわ。
年明けから美味なってるで。
位置的には西元町、もしくは花隈、宇治川商店街の近く
あそこを『神戸駅の斜め向かい』とは表現しない
ほなら下山手住宅出のワイは
元町出身や!と言うとったけど
これから何て言うたらエエんや?
>>558 宇治川の西、浜田二輪越えたらほぼ校区外
呼び方なんかどないでもいい
ちなみに花隈と呼んでいいのは街路樹が柳の木の所だけな
自分、ヨソもんやろ?(笑)
>>559 下山手住宅、懐かしいな
同級生(学年2-3クラス(笑)にはいなかったから同級やないけど世代的にどうなんやろ?
タミちゃんで串カツ食べた?
北田のタコ焼きは?
ま、とにかく
もっこす も第一旭も一店舗だけの時の味
今一度食べたいよな
>>559 あ、でも自分
下山手住宅で元町はあかんやろ
宇治川
もしくは
下のジゲ出身やん
もっこす は上のジゲ
第一旭は 下のジゲ
>>560 自分もベー中かいな!
タミちゃん懐こいわ〜!!
合言葉は「オバちゃんアップルちょーだいな♪」笑
ワイはハシケ組のちょい下やで。
優しさ・逞しさ・正義感 を忘れたらアカンで♪
>>562 ハシケで住んでた世代?
国産住宅世代?
兄弟8人くらい居る?(笑)
ごめんな
みんな
もっこす に関係ない地元ネタで
ただ
なんか引っかかったんよ
場所の表現にクチだすなら
お前、ドコ民だよ?って
昨日
所用で西明石店へ
どんぶりの
す の字の◯より厚みのある脂
デフォで
ひとすすりしたら唇ヌラヌラ
石原さとみ
カエシ強過ぎ
スープのめない
背の高い黒ぶち
テキトー過ぎないか?
あーやっぱり長年喰らうとイカれてくるんだ。
まぼろしぃ見えるんだろ?
駅の斜め向かい。と表現していいのは湊川神社の南側あたりだけ
『向かい』の意味わかってんのか?『周辺』っていうのとは違うんだぞ
もっこすの持ち帰りセット
美味しく調理する方法を教えて欲しいな。
>>572 @先ずは美味しそうな麺を買う(時間が経ったカピカピは買わない)
A先にスープを別鍋で温めてから自分なりに味を整える(買う度に味が違う)
Bもっこすみたいにぬるま湯で麺を茹でずに沸騰したお湯で茹でる
Cもっこすみたいに中途半端な湯切りはせずにザルに入れてキッチリと湯切りする
(この時に湯切りするお湯をチャーシューに掛けてチャーシューを温める)
Dあらかじめマジックで「も」と書いた丼に入れて40年前を想像していただく←コレ大事
E最後に、あぁ〜美味しかったと言って丼に手を合わす
>>573 ぬるま湯?
どこも沸騰してると思うけど?
具体的に店名挙げてくれ
>>567 目と鼻の先だぞ?
花隈より遥か手前
懐かしのサンマルイチの向かいだろ
>>573 ありがとうございます!
凄く分かり易かったです。
自宅でも近い味が出せそうです。
沸騰と湯切りは、特に注意します。
因みに持ち帰りは何処の店も同じですか?
斜め“向かい”と言うからには少なくとも店から神戸駅が見えてないとな
旧第一旭の本店から駅が見えるのか?つーの
お前は超能力者か?
しょおもないのは、旧第一旭本店を神戸駅の『斜め向かい』とか表現しちゃう
日本語も理解してない馬鹿なヤツの事
まあまあ
みんな昔の第一旭も大好きだったと言うことは分かった
ですね。ひつこいのんはアカン思います。
ところで第一旭ともっこすは同じ醤油?
>>572 茹でてる間は一切麺に触らないこと
つい麺を触ってしまうからネチョネチョの茹で上がりになる
>>585 出来るだけデカイ鍋
湯量なら上手くいくよ
なかなか家庭の鍋では難しいよね
てかさ
麺の湯切りに悪いのには出会った事あるけど
茹で具合の悪いのには出会った事ないな
と思った
俺は雪平鍋で茹でてるけど何時も絶妙の茹で加減だよ?
デカイ鍋で湯量が多いと麺を入れた時に湯温が下がりにくいから気持ち上手く茹でれるだけだ
>>590 湯量が少ないと麺の打粉でぬるつかない?
連続何日間もっこす食える?
俺は3日連続が最高です。
>>591 だとしたら、何百玉も茹でる店は最悪の環境だな
>>594 だから寸胴に水道の水をチョロチョロ入れながら、たまに柄杓で寸胴の湯をすくって捨ててるよ
>>594 だから近年のもっこすは麺が変にヌメってるってか、湯切りし切れてなくてスープが絡んでこず味がしまらない気がする
2時間ほど前に舞子行ってきた
オーダーは中華そば硬麺バラ身もやし多め
このスレで持て囃されてるが(一部の奴だけ?)やはり舞子のスープは平均レベル特に褒める部分はないが貶すほどでもない
>>385を書いた時よりチャーシューは厚みがあったしネギも多かった
朝割じゃないからだろうか?
スープの方はやや薄め
油が少なく物足りなさを感じた
まあ、誤差の範囲だけどな
流石に800円は高いわ
元町の第一旭、たくあんが消滅していた。それはアカンだろう。。。
>>591 ぬるつくのが気になるなら一回水で洗って〆てから軽く湯通しすればいい
>>601 イカリヤの斜め向かい?
イカリヤってまだあるの?
>>598 なんで水気の多いもの増やすかな?
野菜抜きでないと
たしかに脂は少ないと思う
ここでもてはやされてるのはスープの旨味成分が濃いってことかと
西明石なんて脂めちゃくちゃ多いのに旨味がない
コテコテでキレまくりの醤油辛さ
パンチがあるのが もっこす って言うのなら正解なのかな?
ところで昨日、謀叛板宿店に行って来たが
麺は多加水だし、スープは全くの別物
ライスはちゃんと炊けてない
ニラ胡椒には五香粉?変なスパイス入り?
もっこす の看板上げてるのは最早詐欺
いい加減屋号変えなきゃあかんと思った
あ
舞子のスープ
野菜入りがデフォだから普通に薄いのか?
チャーライ頼むとモヤシ分が胃に入りきらないので元々抜いてて、最近ネギも雑味に感じ
野菜抜きにしてたけど
普通なら薄いのか
>>605 よく謀叛に行く気になったな、正統のほうは安定感あるのに。
まぁ貴重な情報サンクス
>>607 もっこす の店員、マカナイ食っても太らないのに謀叛の兄さん凄いよな
謀叛のスープには悪いもんでも入ってんの?
まぁ、ただの生活習慣だと思うけど
>>608 謀叛はしらんて!正統板宿の勉三みたいな兄ちゃんは確かにガリガリだな。
>>599 ヨモスエバナシだな
>>598 で、今日の朝割レポは?
俺はいつも、もやし&ネギ抜き。
理由は上の人と同じ。
まとわりつく水分が邪魔。
一度試して欲しいよ。
舞子店
今、朝から大繁盛やで
混雑するなら
元通りの営業時間にしてほしい
久しぶりに石屋川に行ってみた。
スープは可もなく不可もなく。
それなりの濁りと豚足ダシの効き方。
薄屋川と揶揄するのは可哀想なレベル。
しょうゆ(カエシ)は適切で塩加減は良い。
かた麺は十分なかたさで良かった。
肉は少なめだった。
桜井日奈子はいなかった。
>>612 もやし多めは水分のこともあるけど、
スープの温度が下がるのも難点だね。
>>613 舞子
8時でも仕事に間に合うかギリやったのに、
9時じゃもう使えない。
7時からやってくれたらなぁ。
>>614 舞子店
朝、9時20分の段階で
自転車5台、バイク9台
駐車場満車、店の正面の歩道にも2台
舞子多聞線にも3台の駐車待ち
お客さん40人
せめて土日はもう少し早く開店しようや
もっこすさん
味は抜群に美味しかったが
出てくるのが遅かったわ
ここにはあまり名前が出ない店、
花隈や兵庫店は、どうですか?
そんなに美味しく無いでしょうか?
>>615 働き方改革とか言う悪法に対応してるのかも
ウチもこれから面倒だ(ブラックやないで)
働きたい、稼ぎたい外国人技能実習生まで煽り喰らうんよな
働き方改革
>>616 花隈
臭い記憶しか(笑)
同級生の家の跡地なんだよな
あそこ
あ、神戸駅の斜め前発言は私です
臭い匂い
内海さんとか皆んな迷惑してたよな
最近王子公園が味が安定してるがチャーシューが相変わらず紙
同級生の家の跡地て…
花隈が何年前からあると思ってんだよ
どんだけジジイやねん
>>616 最近話題に出る回数は少ないけど花隈、兵庫はそれなりに話題出てると思うけどなぁ
あまり出ないのは谷上、工場だと思う
でも、このスレで話をする奴は全店行ったことあるんだろ?
>>620 今年51だ
皆んな、近いんちゃうん?
え?
大倉山の店だけの時の味知らんの?
自分
>>624 そうなんや!
20年以上行ってないから行ってみるか!
と思いながらも、せっかく神戸まで来たんやから多分Cバラ身(白身?)行ってしまいそう
>>613 以前大阪の旭
途中で投稿してしもた
大阪の旭屋ってラーメン屋、美味しいと思い再訪時にネギ多め頼んだら、なんと冷凍
水っぽいわヌルいわ
思い切り不味くなったの思い出した
天下一品が店のバラツキが無くなってきたので浮気していたんだがそろそろモッコリしたくなってきたが高いよなァァァ
>>628 肉の量とチャーシューの質(バラ身な)からしたら、天一のが割高な感じがする
天一と言えば大久保のイオンのフードコートに有って試しに食べたけど
「当店では調理時間短縮の為、細麺を使用しております」
とあったんだけど
一口食べてゲロマズ!
粘度の高いスープが麺と麺のあいだ入る事が出来ず
小麦粘土食べてるみたいやったわ
特徴があるかないか良く分からん麺と思ってたけど、あの麺有ってのこってりなんやと
>>629 マッチ棒みたいな形状のままの硬さでもマズイ
それ、茹で方に問題あるよね
細麺ほど大量の湯で泳がすように茹でないと固まりになっちまう。
すのこ後はもっこすで修行した人が店主だっけ?
駐禁が厳しくなってから長らく忘れてたな
長田のグーグルレビューに違法駐車が多くて民度が低いと書いてるやついるけど何かやりたいの?
否定コメは削除するように依頼してきたけど最初から乗せるなよな
違法駐車が多いのは本当だし、長田の民度が低いのも本当だろ
俺は前から思ってたんだけど石屋川の麺とチャーシューに
安定のしぇからしかのスープと紅ショウガを入れて食うと美味いと思う
>>638 頑なに
無化調豚足(とか椎茸とか)スープを守り続ける
もっこす を裏切ってどうする?
>>629 フードコート内の天一は
美味しくないで
明石のイオン、ららぽーと甲子園
どちらも不味い
兵庫県ナンバーワンは、やっぱり
小野店やで
>>636 麺とスープの相性って今更ながらに大切だと
例えば高砂の尾道ラーメン、宝龍なんて醤油濃過ぎの濃口か程よい薄口か、なんだけど
独特の平打ちストレート麺と薄口では麺の風味が勝ち過ぎ、濃口でないと物足りない
バランスって大事たわ
>>640 無化調豚足は確かに賛成!!
その豚さんに目いっぱいの味の素とかダシダとかスープの素を食わせて大きくするってどうよ?
2国・第一旭・たろう・・は、
化調入れまくりなのかな?
もっこすは入れて無いですよね?
誰か知ってる?
>>645 2国は多分入れまくりかと
安定して旨味が濃いけど、口腔内がチクチクして(笑)最後までスープ飲んではアカンって
気がする
第一旭は安定感がないから、そんなには入れて無いと思うんだけど、調理が外人だから適当でブレるのか?
好きだと言うと、もこ民には化調バカ舌ラーメンとか言われるなぁ
たろうは…好みじゃ無いから多分30年近く食べてない
>>641 確かに東播、北播エリアいちスープの粘土が高いとか聞くね
でも少し感じるアンモニア臭?みたいなのが好きじゃない
と言うか先日2年ぶりに食べてみたけど
コレジャナイ感が
2年で好みが変わって来たのかも?
>>648 少なくとも平成3年には数店舗有って
会社近くのたろう、よく食べに行きましたよ。
>>649 本店と須磨(今と違う場所)は覚えてるけど他にどこかあったっけ?
つか30年前は昭和な
>>651 板宿の勉三さんが言ってたよ。
もっこすは無化調です!って。
勉三さん親切でええ人みたい。
>>653 ごめんごめん、学生時代に二宮で配送のバイト
配送先が北野坂や東門街
その頃に開店したので30年は経ってたかと思ってた
バイトしてたの2年間だからはっきりしなかったんよ
あ、引き算できない650とは別人ですよ
べんぞうとか誰やねん、アホか化学調味料使ってるに決まってんだろ
>>656 では聞くけど具体的に化学調味料って何を使ってるの?
よく味の素を使ってて化学調味料を使っているって言う奴がいるけど
味の素ってサトウキビを発酵させた自然食品みたいなもんだよ
それでもダメなのか?
原料がなんだろうがソレを化学調味料と呼称するわけだが、お前はアホなのか
>>657 チャイナレストラン・シンドロームでググってみるといいと思うよ、バカ舌さん
>>659 それはとんでもないような量を入れてたからじゃないのか?
>>661 普通に美味かったよ
と同時に3人組が「バラ身野菜抜き」で注文してたのに出くわした
ここの住民かな?(笑)
>>661 量は関係ないと思うけど?
それとも大量にぶちこまれないと分からない人?
本日18時の石屋川
スープ濃度★★★★★
桜井日奈子似は確認できず。
>>664 舞子の昼の女の子が一番可愛い、と言うか
あの子は綺麗やわ
>>663 チャイナレストラン・シンドロームは量の問題やで。話の流れ理解できていないアスペかな?
舞子店
チャーシュー半麺、バラ身、ライス
最高に旨かった
>>671 半麺、糖質制限?
あ…ライス
あくまでスープを楽しむ手段?
>>672 そうやね
麺も美味しいけど
気持ち的にいつも
スープ&チャーシュー+生ニンニク
オンTHEライスを
楽しんでるね
あと、
スープ+チャーシュー+ニラ+生ニンニク
+ギョウザのたれ+こしょう、オンTHEレンゲ
を味わってる、最高♪
実際に味覚音痴なんていないと思う
いたらコメントできないし
個人の嗜好の違いなのに他人の嗜好をバカにするのは
頭脳が音痴なんだろな
>>677 そう、あと弱虫のやつやで
ネットの世界でしか
生きられない、676な
最近もっこすに行けてない。
次回行ける時はチャー大 Wライスにしよう!
味噌もっこすも食べてみたいが美味いのかな?
昨日、浮気をして桜伊吹に行ってきた
ラーメン850円+替え玉100円=950円のくせに異様に量が少なく感じた
それと比べてあのチャーシューの量とニラコやタクワン食べ放題のもっこすは値打ちが有ると再確認した
後はスープの安定を願う
>>684 ニラコの呼び方が定着して来て嬉しいわ(笑)
マイモ、安定してるよ
パンチは無いけどバランスがいい
仕事柄、西明石に行く事があるけど
作る人によって醤油ダレと脂にバラツキが
パンチはあるけど、バランスが悪い
西明石にも頑張って欲しいね
>>683 アンタ、マイモの朝割時間に
チャー大半バラWライス
チャーシューをギョウザのタレに漬けて肉巻きライスにしてた兄さんかい?
👆
笑う!wwwww
ここにはマニアックなもっこすファンが大勢いるから
あんまり変わった食べ方してココで発表したら面が割れてしまうなぁー
チャー巻きライスはするけど、
餃子のタレにチャー漬けは無いですねw
餃子のタレはニラコにかけて混ぜてから
ON THE GYOZA するのは大好きですよ!
他には、見た目キチャナイけど
スープを白飯にかけてからの
ニラコトッピングも好きです。
書いてたら今直ぐにでも行きたくなりました!
ニラコショーをご飯にかけて食べることはあるけど
それをチャーシューで巻こうとしたことはない、入れるとしたら追加メンマくらい
でもニラコショーと餃子のタレを混ぜたものを餃子にかけて食べるのは毎度やっている
>>688 あの兄さんとは別人でしたか
「半バラ」って聞いて
そんな注文もアリなんや
と思ってたら先にWライス(笑)
スゲって思ったけども
チャーシューで肉巻きしてもライス1杯じゃ
チャーシュー余るから
アリかも?
って思ったけど
麺大盛りはとても私には食べきれないなと
豪快な兄さんやったわ
>>687 私も思ったけど
マイモの3人組が「バラ野菜抜き」って私と同じだったから安心した(笑)
そういえばマイモの超常連!と
友人が言ってたバッグ付きのカブ
「いつも止まってるから絶対マニア」
とか言ってたけど
アレ
多分店の人だな
(笑)
>>691 バラ身、半バラ、赤身の指定はできる、当然もやし多め、アブラ多め少な目も全店でできる
直営店ならスープ濃いめ・薄めに加えてスープ多めも指定できる
>>691 え!?
逆に
え!?
たしかに谷も でバラ身とか言うと
‘お前、何言うてんねん’
って顔されるけど
マイモと西明石は選べますよ
>>693 マジで!?
想像してもうてんけどチャーシュー麵大をバラ身でモヤシ抜き、アブラ多めのスープ濃いめにして
全食全飲みしたら胸焼け最高やろなぁ
情報THX!
スープ多目で頼んで
残してもたら怒られるのかな?
健康対策で
赤身、半麺、アブラ抜き、薄め、モヤシ多め
もっこす行くなwww
舞子で聞いたが
麺カタの上?超カタというオーダーがあるのか?
ちなみに長田にはバリカタがあった
昔、総本店で食べた時、前の席に父母と16〜20歳位の娘さんがいた。娘さんがネギ抜きをオーダーしていたが、その中華そばはなんとも言えないビジュアルだった。
>>697 残すのに多めにする意味がわからないんだけど
珍しく粘ってみたけど…
金曜日は夜間落ちないね…
Amazon前みたいあったら終わってたわ〜
デリプロさん頑張って下さいね
Amazonいらないから…
ほな また明日
>>700 同感
頼んで残す
意味わかんない
日本人じゃないんじゃね?
バイキングで取りすぎて…
大陸人だと思ってしまうな
スープ多目で頼んで、
いざ食べてたらお腹一杯に…
みたいな事も有ると思って。
いわゆる心配性なんです♪
つか店が認めてるから仕方ないけどスープ増しは普通の時に毎回飲み干してる奴だけor有料にして欲しいな。
そんな事する前に安定or昔の味を出して欲しい。
もっこすは嫌いじゃないけど、ここはマイモだのニラコだのオンザライスだのと、気持ち悪いスレになってきたな
生ニンニク・揚げニンニク・ニラ胡椒を全部入れると、どんなに歯を磨いたり牛乳飲んだりしても24時間ぐらい臭いがなくならないよな。
>>710 血中濃度が上がるから
呼気に匂いが出るのさ
仕方ない
>>709 気持ち悪いかな?
テキトーなノリだよ
皆んな(たぶん)一生懸命
命削って頑張ってる世代だよ
だから命削って身体に悪いラーメン
食ってんだよ(たぶんアゲイン)
>>721 ニンニク成分が血中の飽和量を越えてるということ?
理屈では輸血したら臭いが低くなるんかな?現実的ではないから水をがぶ飲みしたら少しは効果あるかな?
>>709 あなただけな
気持ち悪く感じているのはね
今日も舞子店行くで
ニラコ、チャーシュー+生ニンニク
オンTHEライス、味わうで
ラーメン屋に行ったライス食べるのもどうかと思うなー
ライス頼むなら麺大盛りにせえよって思う
そうかな? ライスとニラコをチャー巻きせな
なんか、もっこす食うた気がせえへんで・
必ずライスは頼んでまうわ。
昔は洗剤臭い白飯やったけど最近マシやし。
>>715 すまんいつもチャーシュー麺大盛りの餃子セット食ってる
今日ももっこす行ったけど餃子が地味に旨いんだよなー
さっき夕方に舞子店行った時のことだけど、
カウンター席に座ってた兄さん!
なんと持参のジップロックにゴソゴソと
チャーシュー&スープ入れてましたよ!
そんなの初めて見ました。
もしかして他店のスパイ?
それとも本部のチェックなのかな?
あ、今日も舞子店は安定の旨さでした
舞子店
今日も旨かった〜
チャーシュー、半麺、半バラ、ライス
まず
スープをゴクリ
次に
チャーシューオンTHEライス
次に
チャーシュー+ニラコ+ギョウザのたれ
+こしょう+生ニンニク、オンTHEレンゲ
次に
麺を味わう
最後に
チャーシュー+生ニンニク、オンTHEライス
で仕上げる
最高に旨かった〜
あ!箸とレンゲ持って食う野郎も気持ち悪い
レンゲに麺や具入れて食う男なんか最悪wレンゲはスープ呑むための物w
ラーメン食う時は利き手に箸持ったら反対の手は丼掴め
ま、若くて可愛い女の子なら許すけどな
>>724 言いたいことよくわからん
いちゃもんつけたいだけか
いつも箸とレンゲで食ってるが?
フォークとスプーンでは食いにくいぞ。
そもそも犬のご飯みたいなモノかと。
中華そばなんて!
私は、
>>723 の食べ方に憧れますよ。
>>727 そういう事じゃないと思うぞ
多分右手に箸、左手にレンゲをずっと持ちながら食べる人のことだと思う
>>734 俺はずっと右手に箸、左手でレンゲを完食するまで持ち続けてるけど変か?
箸で2回くらい麺をすすったらレンゲでスープを飲み、また麺をすすってまたスープを飲みを繰り返すから
まるで機械の様なリズムのルーティーンで完食まで離さない(笑)
例えば自分がツレに奢ってやってるなら
食べ方にごちゃごちゃ言うのもアリやと思うけど
全くの他人で別会計
おお!んな食べ方もあるんや!人それぞれやなぁ
って思うくらいが普通やと思う
>>737 普通は奢ってやってもごちゃごちゃ言わへんけどなw
鬱陶しがられるだけやん
>>738 まあな(笑)
初めてなら食べ方指南とか(笑)
いきなり麺上げずに、スープが絡むように麺をほぐした方がええよ
とか
出来るだけ美味しく味わってもらいたいやん
一杯的な常識として、他人様の食い方を面と向かってとやかくは言わんよ
ただ自分の中の常識と照らし合わせて、他人様の前で白飯に何か乗っけてかきこんだり
洋食じゃ有るまいし、ラーメンをレンゲと箸の二刀流で食ったり
不細工だな。って便所の 落書きをしてますの
余所のラーメン屋だけどいつももっこすでやってる通り
最初に麺をすすってチャーシュー食べてからスープ飲んだら
隣の奴にがん見されて聞こえる程度に
ハァ?食い方わかってないやろ…って言われたことあるよ
いろんな食べ方、楽しみ方
あってええんちゃうの?
誰にも迷惑かけてないしな
ほんまほんま。
でも俺はスープ完食派やけど、並々残す奴とかちょっと信じられないけどな。
>>741 ごめんごめんwww
あんまりにも汚い食べ方だったからラーメン以前に
公の場での基本的な食事のマナーを親から躾けられてないねんなぁ
って憐れみの気持ちからつい言葉が口をついて出て来ちゃったwテヘペロ
マナーとか(笑)
ナイフとフォークを順に使う店じゃなし
クチャクチャ咀嚼音立てまくるのでなけりゃ
ええや無いの
どーせ無料のトッピングやタクアン無尽蔵に使うんだろ?
そんな愛すべき店だよ
見なきゃ済むがわざわざ活字にして公表するバカがおるからな。
ラーメンをスープから食べないやつは軽蔑する
何が重要なのか全く分かってない
>>752 もっこすに限っては小麦が香る角の立つ麺の方が重要
>>752 ラーメンぐらい好きな食い方したらええんやで、オッさんw
幼稚な底辺職が調子こいてるだけだろうな
普通の成人には聞くに堪えない馬鹿さ加減
>>752 そんなちっぽけなことで人を軽蔑する君を私は軽蔑する。
>>752麺完食してスープ残す奴は多々居るけど、スープ完飲して麺残す奴は殆ど居ない事から考えても
重要なのはたくわん
>>764 二十歳のうちの娘がしてるの見て(2国で)
流石に驚いて
「友人や彼氏の前では絶対したらあかん」
と注意した
飯入れてレンゲで食べてるやつはたまに見るが
この前は飯入れてお茶漬け食いしてる土方らしきオッサンを見た
夏場、ライスにお冷や入れて、ニラコショー入れまくって、これが最高の夏バテ防止のお茶漬けやねん言うておっさんがサラサラっと流し込んで食べてた
全部ウソやけんな(’-’*)♪
特殊な食べ方する奴は持ち帰りしろよ。
もっこす鍋でも雑炊でも何でもできるぞ
>>766 こないだチャーシューメン大を完食した隣のお姉さんが
「は〜お腹いっぱい胸おっぱい♩」ってフィニッシュの一言を放ってたけど
ひょっとして娘さんだったんでしょうか?
もっこすに限らず、残ったスープに飯入れて食うのは別に珍しい事ではないし
店によっては『追い飯』『代え飯』等と称してメニューにしてる所もある
(行儀が良い、悪いはまた別の話)
さあ今日も
もっこす、いこかな
たまには、本店行きたいなー
注文は
チャーシュー、半麺、半バラ、ライス
まず、麺をかきまぜ、スープをゴクリ
次に、チャーシューオンTHEライスを
一口かきこむ
次に、レンゲの上に
チャーシュー、ニラコ、ギョウザのたれ
こしょう、生ニンニク、これを一口
次に、かどのたった麺を十分味わう
再び、レンゲの上に
チャーシュー、ニラコ、ギョウザのたれ
こしょう、生ニンニク
これでオンTHEライス、一口
次に、生ニンニクを丼に入れ
チャーシューオンTHEライスと
麺、スープを十分に味わう
もっこす、最高……
朝ラー終了前の舞子に行って来た
今日も香り立つスープで最高に美味でしたわ
残念ながら半麺兄さんには遭遇出来なかったけど、店の姉さんは今日も美しかったわ(笑)
本日朝ラータイムに間に合わず…orz
しかし、舞子店の美人姉さんが
丼片手に、立って賄い飯をかっ込む姿が見れた。
もちろんマスク無し。
それで130円の差額は気にならなかったわ。
店内見渡し半麺オンザライス兄さんを探すも
残念ながらノーオンザライス IN マイモやった。
今日も舞子は最高に美味かったよ。
>>784 ニアミスですやん(笑)
残念!マスク姿でしたわ
9時オープンで朝ラータイム終了で賄いタイム?
早くない?吊り?
>>785 イヤイヤ、吊りはおたくですやん!!
自分で書き込んで自分でレスして(笑)
もっこすのラーメンはそこまで人を狂わすねんなぁー
>>784 >>785 これは恐ろしい程に恥ずかしいアホwww
>>778 追い飯ってメニューがある店ではありだけど普通のライス表記の店ではなし
>>786 !!びっくり!!なんでID同じなん!?
食べたあと同じWi-Fi環境に!?
こんな自作自演するかいな!!
ワッチョイ見てくれ、皆んな!!
怖いわ行動パターンが同じって
舞子の美人てあの古代エジプト人みたいな目のメイクしたやつの事か?
今日も安定の舞子店
旨かった〜
特に今日はスープが
まろやかで美味しかった!
チャーシューオンTHEライス
堪能したで〜
最近の違和感のある舞子推しは荒らしだろ
相手すんな
>>792 いちいち噛みつくな
近所だから
何十年も通ってんだよ
舞子店は美味しいでな
どっちやったっけか?
世間ではたくわんで、もっこすはたくあん?
反対?
>>796 昔から旨いと思ってンのか、最近旨くなったのかどっち?
取り敢えずオンザライスの言い方は糞キモいで。
6年ぶりくらいに総本店行って
なんだこのお湯みたいなスープ・・・と思い
もっこす 薄い お湯 で検索したら
ここにたどり着いたw
読んでたらやっぱり俺の感覚は間違ってなかった!
6年前は美味しかったけど久々に知識無く行ったら
こんなマズかった?て思ったけど
ここ見たら味は安定してないし総本店はさらに評価低かったのね・・・
>>796 それとニラコとかマイモもやめや〜
心の底から糞キモいし流行りもせんで。
いちいち舞子店の書き込みのあと
「糞キモい」って荒らしている輩が
おるな
お前がキモいねん
>>802 舞子の書き込みに対してじゃねーだろ
少しならともかくマイモだのニラコだの延々書いてたらキモいわ
↑また、いたなぁw
「ニラコ」「マイモ」
楽しみをいろんな表現してるだけやろ
いちいち噛みつくな、下道が
もっこ店員の用語らしいよ
中華そばはチュウソ
チャーシュー麺はチャーメ
沢庵はたっくん
だいたいこんな感じ
略称とかを勝手につけて悦に入るのは
大抵通い始めて10年そこらのニワカの低能ラヲタ
昭和から通ってるオッサン達はそんなキモイ言葉は使わん
沢庵ネタやってるのは孤独な中卒底辺職
まぁ個人の感覚やからね
個人的にはマイモだのニラコだの、半麺やオンザライスとかにわか臭プンプンで笑けてくるけど
大体王子公園近辺から大阪南部に引っ越しつ自分からしたら、舞子住みなら総本店なんか直ぐやんけ!とw
すまん
バブル前
大倉山にしかない頃からモコっとるけど
ニラコ、マイモ
ワイが初めてここで使い出したんやけど
君ら
バブル期のテキトーノリ知らんねんな
まぁ
そんないい時代やないけど
今の もっこす とは比べもんにならん旨さやったで
近くにフルサイズのアメ車が放置されてた時代やわ
さっき、前を通ったが、マイモ、めっちゃ多いな。土日朝のマイモは混んでるわ。
>>813 ウジコ
何処やねん?蛆?
蛆川は第一旭やん!
って王子公園?
それハショリすぎちゃう?(笑)
>>814 王子公園やで
神戸市民はみんなウジコで浸透してる
動物園行くときもウジコぶつえん行こうで浸透してる
神戸に生まれてもうじき50年だが、ウジコなんか言わんし、聞いたことない。
神社の氏子やったら分かるが。
バブルの頃って王子無かったっけ?ってかウジコなんか言った事は勿論聞いた事も無いわ
ほんまけったいな奴っちやwマイモ!マイモ!言いそうやわw
>>822 そうやで
花見する時とかみんな言うやろ
ヤガワ公園で花見しよかとか
三ノ宮遊び行くときはンノミヤ行こかとか
>>806 中華そばは「そば」って略するだけだぞw
ちゅうそwww
それにチャーシュー麺は「チャー麺」な。
>>827 それをみんな分かってるから荒らし扱いしてんのに掘り返すな
モバイル回線auスマホとWi-Fiパソコン使って一人二役
スマホがWi-Fiに繫がってるのを気付かずID一緒になって慌てふためくw
>>830 イヤ、幽体離脱と違うか? そんでもって今の自分はどっちか分らんねん
それか仲の良い双子でスマホを共有してるだけとかwww
今日はヤガワとウジコの老害もこみち来てないなww
もう恥ずかしなってよう来んかもな
老舗だけにネタが無いから、ある意味モコミチ君の書き込みで賑わってたようなw
そういや花隈まだやってるんやろか?ウジコ近辺住みながら仕事場の関係でマイモが花隈だったもんでww
仕事終わりで大阪から行くから、花隈は間に合わへんのよね
チャーシューでニンニクチップ包んで食べる人いるね。真似したら、普通に美味しかった。
結局影響されてるんやないか。
ウジコとか。
中毒になるとそうなるんやな。
やっぱり何か変な粉みたいな液体みたいなん入っとんねや。
まぁ、どないでもええやん
あー土曜日に食ってからもう水曜日やん
また行きたくなって来たわ
もっこすって全ての店舗が工場からスープ直送なの?
そうじゃないなら、自分の店の努力で昔の味の再現が可能なのに、利益率のためだけに薄々のらーめん作り続けているってこと?
>>843 そうじゃ無しに従業員の年齢から言えばもう昔の美味しいもっこすの味を知っている人が居ないんじゃないだろうか?
それプラス社長の舌も年々老化していって味が分からなくなってるかも知れない
それでも経営が成り立つから誰も努力しないと言う負のスパイラルに陥ってるんじゃないか?
これは不味い物を不味いと言わない私達にも問題があるのでは?
>>843 収益考えろ。何理想論言ってるんだ?コンビニが自前の商品並べるのと同じって考えてみろ。
あり得るか?
って、気付いたがアウアウに反応してしまった、申し訳ない。
>>845 収益考えていないように読めたか?
相当日本語に不自由しているんだな。
いい日本語学校紹介してやろうか?
>>843 ずっと薄くて不味いのは総本店ぐらいだろ
他の店舗は濃いさに変動はあるが食べれるレベル
>>847 でも総本店という事はもっこすグループの長であり基本であるんだから
本来ならば全店が総本店の味に合わせるべきじゃないのか?
まぁそれじゃあ売れないだろうが
総本店問題は確かに何とかならんかな。
食べログの評価でも総本店3.57でトップ、次が工場3.51、長田3.50だから初めてのは人は総本店に行っちまって???ってなるのは神戸人として不本意だな。
>>848 1番最初に出来た店ってだけでただのお飾りの総本店
>>852 改良後はどうでしたか?更に濃くなってるとか?
>>853 昔、店の奥で社長が首からタオルをぶら下げてチャーシューの油の量を見て仕分けしていたのを思い出す
あの頃は美味かったけどな
>>855 まだ学生で、ただただ美味しく頂いてたので、誰が社長とか全く興味なかったな
段上がって店に入る建屋の頃はウマかったな
今とは比べ物にならんくらい臭かったけど
>>859 昼満員やったで
美味かった、今日も
ただニラコ?逝きかけ
舞子らしさが残念な復活かも
>>860 あらら
チャーシュー、半麺、バラ身、ライス
仕上げにいこかな
舞子店
早めの夕食w
チャーシューオンTHEライス
ニラコ+生ニンニク+ギョウザのたれ
+こしょう+チャーシュー
今日の麺、スープ
旨かったぁ
王子公園外人入れすぎ。
あいつらが入れるとライス頼んでもめっちゃ少ない。
全然もっこす関係ないんだが、昔神戸にもザウスみたいな白いデカい芋虫みたいな施設あったよね
あれなんだっけ。東灘とか灘の辺りだったような
西明石でチャーシュー麺食べて来た。
今日のスープは化調入れてるんか?ってぐらい旨味が効いてて美味しかったわ。
直営店に本店から応援が来ていた時にルックスの良い女子が
600万位する外車で一人乗り付けてチャーシュー麺を注文したら
偶然本店からの応援の兄ちゃんが作るターンで(普段は作らない)
「すみません割り箸ください」と言った女子が瞬く間にチャー麺平らげて
颯爽と外車に乗って帰って行ったのを目撃した俺はレアな客だと思うw
西明石が旨くなってくれると助かる
四月から第二神明値上げで土山大蔵谷が往復780円払って舞子ってのも
そばと変わらない通行料金はかなりコスト高
値上げに備えて加古川2国に昨日行ったけど
身体に合わない
かと言ってギトギト、醤油辛いだけの西明石はコレまたキツイから
一体いつの明石をいってんの?明石は長田より美味い状態になってるよ
>>873 一月前の夜11時前の感想
若い背の高い兄さんが作ってた
その2週間後のオヤツタイムは店長?オーナーさんで醤油辛さも脂の量も改善してたけど
タレやら基本、決めてないのか?
全く違う食べ物と感じたよ
味が安定してるのは長田ぐらいで店によって基本薄め、濃い目の差はあれど
美味い、不味いはその日の厨房の人の気分で変わるのがもっこす
>>875 西宮に住んでいながら西宮店には長らく行ってないんだけど少しはマシな味になったのか?
なんせオープン当初の味薄ぬるスープの印象が強くてもこりたくなったら石屋川に行ってる
初めて入る店の味がやたら辛くて腹が立ったから、食べログで調べてみたら高評価でさらに腹が立ってしまった
>>880 行かずにいかないのが
俺たちじゃないか
分からんならスルーするんだよ
坊や
食べログ(笑)とか気にしなくていいよ
好きなもん好きなだけ食えよ
まだ食べログ使ってる奴居るんだな、もうgooglemapへ移行しているというのに
>>887 マイモ、いったけど
休みの日は、やはり朝からいっぱい
車置けず、断念……
>>889 勝手に設定しなよ
舞子墓園で墓参り済ませたら…
行くしかないでしょ!
マイモに!
>>889 こいつ
舞子店に恨みでもあるんちゃうか
いつも絡んできやがる
アホらし
舞子にはなんも恨みはないやろけど言い方がウザイだけやと思うでw
>>892 じゃ、舞も で
墓参りの後、行って来た
2時前やと言うのに8割がた席が埋まってる状態
いつもどおりにチャーシューバラ野菜抜き
今日のは驚きのスープ
旨味は豊かやし、多分ゼラチン質?が多く
絶妙なトロミ、麺への絡みもベストやった!
単に運が良かっただけかも知れないけどね
マイモとか言ってるの荒らしのササクッテロじゃねーか
>>897 明後日はどないかな?(笑)
今日のスープと同じレベルならいいね
只ゼラチンって人の体温じゃ溶けにくい?
胃にずっといる気がして
身体に悪いものが至高なんかな?
もっこすのスープにとろみってそれもうもっこすじゃねーだろ
土曜日
舞子店、いくで〜
それを楽しみに今日の仕事がんばる!
>>900 トロミ
語彙力無くてすまん
粘つくと言うと悪い表現かと思って
土曜日にマイモ行く人達にいいスープが当たりますように!
>>903 ワイも、おるで
明日、マイモ、いく予定や
>>903 いっぱい居るやろ
てかさ、批判コメントとかしてる奴って
何の情報もネタもないのな
味も濃い薄いとかだけで、どう濃いいのか薄いのか
本当に通ってるか?
よっしゃ!!
今後は君をエアモコラーと呼んであげよう!!
マイモ=私(マイ)のお気に入りのもっこす(モ)
だと思ってたw
舞子のもっこすって意味だったのねww
総本店ならソウモ?
ササクッテロは複数回線持ちなのは確定事項
無視無視
マイモ=舞子モーニングメニューの略だと思ってたOrz
>>908 マイもっこす
いいね、それも
でも、wとか使うと噛み付かれそうだよ
エアモコラーとやらに(笑)
今日本店行ったけど思てたより良かった、んでライスの量が舞子より遥かに多い。最後余ったからスープだけで食べたわ。
んで本間えー加減キモいでマイモキチ
そう言えばライスって昔は仏様に供えるご飯みたいにまん丸てんこ盛りやったよな?
>>915それそれ
あれかメイン
箸立てて一礼してからたくわんで食う
ラーメンはおまけ
当然エアモコラーもワードNG
そもそもモコラーってなんだよ?
くっそサブいんだよ
兵庫県もといヒョーゴスラビアの人々のソウルフードもっこす
さあ
マイモ、行くで
チャーシューオンTHEライスや!
マイモ、いったで
チャーシュー+ライス+半麺+バラ身
今日も安定の味
麺もスープもいい感じ
チャーシューオンTHEライスも最高
@長田に行ってきた
>>924 んと、美味かったよね
上手く朝ラータイムに車停めれて食べれた
半麺コール期待してましたが(笑)
時間帯が違ったみたいですね
>>925 長田、どないでした?
半年くらい前に
?と思ってから行ってないけど
ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW b301-5+qi)
ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロラ Sp03-y7/i)
このマイモコンビは何時も一時間以内にレスし合ってる不思議w
ADHDな方は待てないんでしょうね
>>929 はい、マイモNGの方、わざわざ
反応ご苦労様
ストーカーみたいやな、あんたwww
オヤジギャグは認知症の初期症状
マイモ連呼奴の周囲の人間には介護生活が約束されている
>>925 2回ぐらい行ったけどこんな盛り見た事ないかも
行きたいな久々に…
仕事変わって半年ぐらい神戸に行けてない
>>935 長田でこの5年くらいはこの盛りが普通だが
今日も朝から、マイモの前通ったけど
朝割大繁盛やな、すごいわ
新長田に久しぶりに行ったけど、本店なみに薄くなったな。
もちろん湯切りの度合いにもよるけど作ってる人ではそんなに味は変わらん。
スープが煮詰まる時間やスープに足し水した直前直後、その店舗に工場からスープが運び込まれる時間によってスープの濃度が変わる。
石屋川なら毎日朝9時45分前後に工場からスープがくるから、11〜13時ぐらいが旨い。
西明石に行ってきた
中華そばをオーダーしたのに出てきたのは明らかにチャーシュー麺
店員はオーダーミスに気づいてるのに知らん顔して出してきやがる
腹立つからこちらも知らん顔して食ったった
でも、バラ身オーダーだったからクドいクドい
西明石のバラ身って脂多過ぎ
長田・西明石・舞子と
最近行ってきてんけど
やっぱり舞子が1番旨いと思うたわ。
去年までと別もんやね。
>>948 まぁ、誰かが勝手に西明石店って言ってるわけじゃなし、店側が名乗ってるんやからええんやないの
>>948 固有名詞だアホ。神戸牛丼が東京にあったり東京力メシが大阪にあるのと一緒だ。
第二神明値上げまであと三日しかないのな
加古川近辺の人間にとって気軽に行けるのが西明石店だけになる
もっと西明石店には『風味』というものを底上げしてほしい
カエシのインパクトや、ただ脂っこくするだけじゃ・・・・
つらいもんが有る
>>954 西明石店は
玉津ではないね
玉津は神戸市やで
>>951 神戸牛丼が東京にあれば東京店とかだろ?
東京チカラめしが大阪にあっても大阪店だわな。
>>951は凄い的外れな事を言ってる。
そないに言うんやったら
「和坂の もっこす」て言うたらええねん
>>960 まだ一月あるがな
第二神明110円時代最後なら分かるけどw
>>957 その例えが的外れなんだから突っ込まれても仕方ないわw
山の街のもっこす閉店したんか
マイモに行ってみたら
満員やったから、後にするわ。
>>968 中におったのに!!
って関係ないけど
確かにほぼ満席
元ファミマの駐車場、みんな舞子の客やし
回転も速いし、客が切れない
4人組で窓際カウンターに案内されてる家族連れもいるくらい
あぁ味?
今日もいい感じのスープ
ただ麺がやや柔目寄りに感じたけどね
美味しかったです
ここまでわざとらしいタイミングが続く筈ないわな
自演確定
確かに平日マイモは、
14〜17時
23〜閉店
以外はほとんど賑わってるね
今はファミマの駐車場空いてるから
チャンスかもね
>>971 あなたがねw
こんな個人を煽るような
書き込みすること自体
おかしな話
もっこす舞子店の話を
いろいろ楽しくしましょうや
>>973 多分ね、前にも言われてたように
ロクに もっこす食べてない
もしくは食べれない からのヤッカミで
書いてあるんだと思う
で、昨日の夜食べたばかりだけど
彼岸の時、時間なくて掃除が充分に出来なかった墓掃除に舞子墓園に
「駐車場が空いてたら…空いてないよな」
とファミマ見たら満車状態
こりゃスルー(で良かった…)かなと思いきや
店の駐車場が一台空いてて(笑)
チャーライハンバラ
やっぱゼンバラのが美味いね
赤身はパサパサ過ぎる
ヴォリュームは凄いけど
あ
言ってもいいかな?
今日もウマイモ!!
また煽り厨が湧くなぁ(笑)
>>975 さっきマイモの朝割の時間に行こうと
したけど、多い多い
朝割断念しました
もう少し、少ない時間に行こう
もっこすに行くのにコンビニの
駐車場に止めるとかDQN丸出し
潰れてんのすら知らないなんて
恥ずかしいヤツな
エアモコラーてヤツやな
働いてラーメンくらい食べる金稼げよな
>>978 そこはもっこすの土地じゃないから無断駐車で不法侵入だと思うけど
閉店したコンビニの駐車場なら勝手に止めていいと言う事?
キチガイ?
>>981 キチがいにきまってんだろ?
一食2、3万なら解らんでもないがもっこすごとき働きな食えんと思ってイキってる奴やぞw生活保護でも食える値段やのに
>>979 空き家なら住み着いてもいいと考えてるドキュンかな?
【神戸の中華そば】もっこす part27
http://2chb.net/r/ramen/1554000379/ 次作ったんで適当に埋めて移りましょう
スレ立て乙です。総本店に昔は週5で行っていた。震災の翌年から一年位かなあ。。先日久しぶりに行ったら
店員もメニューも味も腐りきっていて愕然とした。誰だよ、あんなにしたのは・・・
>>989 本店は第一旭がまずくなった時と一緒のお湯みたいなスープだよな
食べなきゃいいじゃん
タダの沢庵に文句言うなよカス
ちょっと前に盛り上がってたから初めて食ったけど、あれはたくわんやないわ。
>>996 ニラもニンニクもたっぷり入れるから、においが気になるよな。
平日の方が客層のガラ悪いしな
休日でも土方は減っても雲助はいつもいるけど
-curl
lud20250125063816caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1541428968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【神戸の中華そば】もっこす part26 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【神戸の中華そば】もっこす part30
・【神戸の中華そば】もっこす part31
・【神戸の中華そば】もっこす part29
・【神戸の中華そば】もっこす part25
・【神戸の中華そば】もっこす part32
・【神戸の中華そば】もっこす part33
・【神戸の中華そば】もっこす part30
・【神戸】中華そば もっこす舞子 part1
・【観光】神戸って有馬温泉と山口組本部と中華そば「もっこす」以外に観光スポットあるの?
・神戸中央郵便局 Part6
・神戸中央郵便局 Part5
・【神戸中三女子自殺】自殺した生徒の個人情報漏えいか 黒塗り部分が簡単に外せる状態になっていた事が判明 37件のアクセス確認
・ゆうパックの配達を2万個多く外部に委託したように見せかけ不正な会計処理を行い390万円を着服し全額を自爆に・神戸中央郵便局部長課長 [水星虫★]
・【神戸中三女子自殺】いじめの証言をした同級生メモを隠蔽した公務員6人に減給など懲戒処分を検討 組織的な隠蔽は今も否定中
・【神戸】ラーメン店「もっこす」 違法な時間外労働させた疑い 社長と会社書類送検 [ばーど★]
・神戸の中田正裕にレイプされました
・【悲報】神戸市の中学の部活動、完全終了
・上智大学の中傷加害者=神戸大学の中傷加害者
・【神戸】もっすまランド&オスカルPART3【三宮】 ©bbspink.com
・鳥谷敬・・ナインが祝福の嵐の中・・浮かぬ顔で【神戸三宮】
・【暴力団】神戸山口組抗争状態の中“トップ不在”に その背景には…
・【兵庫】教諭がカメラ設置、容疑で逮捕 勤務の中学保健室 神戸 /兵庫
・【英語教育】神戸の中1女子、なんとTOEIC980点!(画像あり)★2
・男「もっと露出の多い格好にしろ」女「嫌だ」互いに暴力を振るいあったバカップルを逮捕 神戸
・【兵庫】「先生が怖くて学校に行けない」 教諭の体罰で3人不登校 神戸の中学柔道部員ら平手打ち
・【神戸小1女児不明】小学校近くのマンション近くの茂みの中でポリ袋に遺体ー神戸 [9/23]
・【神戸】教員感染の中学校 生徒感染 授業受け持つ学年 自宅待機に(NHK) [夜のけいちゃん★]
・【NMB48】神戸爆破予告の不審物の中身が投票券を抜き取られた大量のAKBシングルwwwwwwwwwww
・【神戸】日常的に「アホ、ボケ、カス」「辞めてまえ」不適切指導の中学校の32歳の男性教諭を懲戒処分 [ぐれ★]
・【神戸】「頭の中はどうなっているのかな」男子児童に頭の上から大型のはさみを近づけ切るしぐさをしながら…50代女性教員処分検討
・【神戸】待ち合わせ中の女児3人が30代くらいの男に突然胸などを揉まれる 服の中に手を入れられた子も 男は走って逃げる
・【企業】神戸製鋼のデータ偽装疑惑で日本中が大騒ぎの中、元祖偽装企業のタカタがひっそりと死亡していたw
・【神戸】寝ていた男性から財布盗む 無職の2人組逮捕 なお財布の中身は573円「お札が入ってなかったから捨てた」
・【野球】日本シリーズ第6戦は25年ぶりの「ほっともっと神戸」開催 人気歌手「AAA(トリプルエー)」のライブで大阪ドーム使えず [ニーニーφ★]
・神戸の中華エステ 6
・【兵庫】校舎4階から転落、男性教諭死亡 神戸・兵庫の中学
・<3年間で12万セット売上> 頭髪用のパーマ液を小分けにして「まつげ用」として販売 瞼が炎症を起こす健康被害 神戸の会社製造
・神戸地検
・神戸地検
・神戸vs上智
・駿台 神戸大実戦
・神戸大学スレ
・神戸市長田区
・神戸大海事科学
・同志社VS神戸
・埼玉って神戸?
・神戸大学の位置づけ
・神戸大か名古屋大か
・神戸出身演歌歌手
・神戸山口組分裂12
・神戸市役所 part19
・神戸人の食生活
・ヴィッセル神戸
・神戸山口組分裂47
・神戸サウナ 12
・神戸サウナ 13
・【神戸】UNIONS
・【魚介】徳島の中華そば60【豚骨】
・神戸市役所 part20
・慶応経済vs神戸工
・神戸市北区 Part16
・神戸山口組分裂40
・【炒飯?】徳島の中華そば59【焼飯?】
・神戸市東灘区その10
14:46:09 up 26 days, 15:49, 2 users, load average: 9.87, 10.31, 10.65
in 1.9743430614471 sec
@1.9743430614471@0b7 on 020904
|