◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
聖闘士星矢ver.389??2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1496751905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
★このスレでは週刊少年ジャンプに連載された原作についての話題が中心です。
OVA・新旧作アニメ・エロパロ・同人・801・LC・G・GA・セインティア・聖闘士星矢以外の車田作品の話題は
荒れる原因になるので充分注意。(話題は各関連スレで)
★
>>970がスレ立てすること。
>>970が無理なら
>>970の指定もしくは
>>980→
>>990が立てること。
前スレ
聖闘士星矢ver.388??2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1495256835/ ★過去スレ、関連スレはこちら→2ch星矢関連スレログ保存庫
http://minagi.cc/ss/ (過去の定説、ネタ等は上記を参照)
★車田正美公式HP
http://kurumadapro.com/ ★聖闘士星矢30周年公式サイト
http://seiya30th.com/ VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
ぼくたちが>>1乙やるしか ないんだものね
. ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ドシャァァーーーッ ファラオは比較的ましな方なのだが最後の白目が酷い。
ファラオのあの如何にもエジプトでございますって形状の琴が好きです(ごり押し
オリエンタルな雰囲気がいいやね
ギリシャも文化的にはかなりエジプトの影響受けてんだけど
名乗っている途中でやられてしまった冥闘士がいたと思うが
レオパルドン並に涙を誘われる。
でもレオパルドンのように伝説にはならなかった。それにしてもフレギアスのいきなり強キャラは謎だ。
アイオリア襲撃時に射手座の真の姿としてファンタスティックな翼つき人馬姿にリデザインされたのは本当に英断だった
でも、見慣れてるせいか射手座はアイオロスより星矢に似合うな
童顔に似合う少年ヒーロー的なデザインというか
アイオロス(とゲシュタルト)は本来の装着者なのに正直「ん?」と思ってしまった
一輝に獅子座聖衣はマスク無しだとどうにもマッチョ着ぐるみ着せられてる感があるが
マスクありだと案外違和感が消える
つまりマスクの有無が問題だ
そうそう、マントも
あれがあると見た目の威厳が段違いに上がる
ハーデス編からみんなマスクもマントもすぐ脱ぎ捨てるからなあ
マスクは最初から着けてなかったりするけど
黄金はマスク込みの完全装着姿が好きだからハーデス編は寂しい
>>19 アイオロスは本来の装着者というか他に候補者がいない暫定だっただけだろうしなあ
実際力を出し切れず山羊座正統装着者のシュラに敗れ去ってるし
一輝に蛇遣座の黄金聖衣を着せた姿を想像しようとしたらどうもB'tXの凱のイメージが邪魔をする
あっちは虚無的インテリでガルーダで戦闘相手が鳳凰だったが
黄金聖衣のデザイン唯一の弱点は背中側の寂しさだからなあ。
射手と天秤はいいとして、全体的に後ろからの特徴があと一歩足りない。
でも黄金聖闘士の神聖衣の紅白の小林幸子みたいなのもゴテゴテして嫌だな
神聖衣も一輝以外の青銅は好きだけど
だからみんな髪伸ばして見映え良くしようとしてんのよ
髪といえば紫龍は普段背中の半ば〜腰辺りまでなのが、戦闘中とかに小宇宙高めると
沙織さん並みに髪伸びてる事がよくある
あれも見映えだな
>>27 スレ違いだが黄金神聖衣のデザインで格好いいと感じたのは獅子座だな
燃え盛る迦楼羅炎を背負ってて雄壮なイメージが伝わりやすい
逆に射手座は殆ど代わり映えしなくてさすがにもうちょいどうにかしてやれよと思ったが……
ゴテゴテ小林幸子と言えば冥衣だろ
特に三巨頭と神様連中
対してポセイドンの鱗衣は部下達の鱗衣や黄金聖衣と装甲面積や装飾の割合が
ほぼ変わらないから、神様の鎧としては割かし簡素なんだよな
ポセイドンのヘッドパーツ似合ってて好き
アテナの聖衣、かっこいいヘルメットみたいで好きじゃない
>>32 アテナさんのマスクはコリント式兜って奴じゃないっすかね
多分アイスラッガーみたいに飛ばせる
ふと思ったのだけどアテナも聖衣まとうと小宇宙が増大するのかな
単に物理的な防御力が上がるだけ?
逆じゃない?
小宇宙が増大した時にアテナ聖衣を纏える様になると思う
いつでも纏えるっしょ
NDだと特に気合い入れるでもなくさらっと纏ってるし
>>34 神様がたのは単に防御力上がるだけってイメージ
>>23 一番守らなきゃいけない頭部をノーガードって、せっかくの防具が・・・
ヘルメットだけ被った聖闘士ってのがいたら、それはそれで間抜けだけど
>>29 メットからはみ出る髪の毛に何か違うと思いながら見てた思い出
兜と盾と槍とフルチンで戦うべき
つまり、紫龍こそ古代ギリシャの聖なる闘士に近い
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
ハエの人の聖衣などは股ぐらの周辺だけが無防備だったり。
狙い撃ちにされたらどうするのだろうか。
>>46 琴座も何気にヤバイ
腰周りのガードが固いのは鯨とペルセウスとヘラクレスと杯か?
白銀聖衣のデザインは鯨座と矢座がツートップだと思う
次点で鴉座
鱗衣なら左右非対称なスキュラが芸細で好きだな
ストレートにかっこいいのはクラーケン
クリュサオルはポセイドンの息子なのにヒンドゥー風味なのがまた異文化的な個性があっていい
クリシュナの身体に傷一つ付けずに
鱗衣だけを真っ二つにした紫龍のエクスカリバーは本家よりも凄い切れ味
マスクがカッコいいのは断トツで魚座
マスク着用したアフロもカッコよさ二割増し
初期青銅の足袋が意味不明
パーツが無いのに靴すら履いてはいけないのか
駄目な白銀聖衣としては
トカゲ=防具として貧弱
ヘラクレス=単純にデザインがかっこ悪い
というところか。
>>51 本家は裏切りに次ぐ裏切りで聖剣に見放されつつあったんだろう
紫龍はその点筋は通すので切れ味も抜群
エクスカリバーって、修行もなにも必要なくて「おまえにやるで」で継承できちゃうもんなの?
労えの好きなキャラ
サガ、アフロ、紫龍
嫌いなキャラ
シュラ、シオン、アイオロス
何かを勘違いしてカレーにリンゴジュースを混ぜてみるシャカ
>>55 両手両足がエクスカリバーであるシュラと
右手がエクスカリバーな紫龍の違いはそこなんだろうか
亢龍覇の最中でテンパってたから
4本全部授ける余裕がなかったんだね
二刀流でも難かしいんだから四刀は扱い切れないだろ
それとも替え刃みたいなスペアなのかな?
シュラのエクスカリバーは両腕だけという設定。
足はあくまで研ぎ澄まされているだけで聖剣と呼ばれる程の切れ味はない。
ムウに限らず黄金聖闘士は全員超能力者みたいなところがあるから
あの極限状態でも伝授が可能だったということかね。
VSサガのラストは瀕死の三人が星矢に小宇宙を送る所が良かったんだよな。
サガ戦で一輝が星矢を庇うシーン、まだ星矢達に拳向けたことを気にしてたの?とびっくりした
一輝兄さんて案外気にしいで繊細なんよね
>>69 いやあれはおそらく聖剣の意思でシュラに見切りを付けて紫龍の腕に宿っていた
シュラは自分の手柄のように語っているだけで
一輝のVSシャカとVSカノンに共通するのは蛇に睨まれた蛙と言う言葉が出て来る事。
>>72 いやでもハーデス編でもシュラはエクスカリバー使ってたし
普通に考えたらシュラは死んでるんだし、あんなこと言われても「俺は意識朦朧としてて幻覚でも見てんのか」って思って
信じないよね
「まじか俺エクスカリバー持っちゃってる?」なんてポジティブに考えていきなり実践投入できない
聖闘士が技覚える時ってそういうもんだろ
嘘か誠か、確信すると使える人になってる
たとえ一本分を紫龍にやったと言っても、復活シュラは別に使えてるのである。
この話、怖いと思いませんか?
シオンが18歳で甦ったように、シュラも紫龍にエクスカリバーを授ける前の状態で甦ったとか
仮にシュラの両足にエクスカリバーが宿っていたとしたら
ジャンピングストーンの際に、相手の両腕を一刀両断する事も出来るかもしれない
なんて恐ろしい技だ・・・
氷河は星矢一輝邪武檄とも関連性があると思うぞ
市瞬那智蛮が母親似なのでは
紫龍は何とも言えない
蛮はライオネットボンバーヤッターハツセリフ以外に台詞あったの?
カレーの作り方を他人に伝授したところで
本人がカレーを作れなくなるわけではあるまい
>>75 あれ本当にエクスカリバーなのかね?
俺はシュラがそう言ってるだけで実際には冥界で拾ってきたどこかの邪剣って可能性もあると思ったぞ
ポセイドンならネクタル手土産に宗像神社の三女神のとこに遊びにいったよ
少年漫画はシンプルで分かりやすいのが一番
そして四人とも青銅四人とどこか似せつつも
全員本物とは違うタイプの顔と個性
暗黒四天王のキャラ造形は絶妙だと思う
ブラックアンドロメダなんか瞬と似ても似つかない変態ドSだったからな
蛇の吸精責めとかレベルたけーよ
瞬が下からの蛇で悶えてる画を描きたかったんだな、っていう
何枚も同じような構図で並んでるし
>>97 シーフードもありかな
かにみそを使えば濃厚な味が出そうだぞw
>>96 ああいうのを少年マンガノリの範疇で出せるバランス感覚は素晴らしいと思うわ
>>94 暗黒の技は見た目の綺麗さで暗黒吹雪が一番好きだな
雪の結晶に体が溶けてく幻覚、あれ最後までいったらどうなるのか興味あったんだが
瞬の時は氷河の横入り、氷河相手だとまったく通用しないというひでえ扱いだった
一輝に至っては聖衣拝領前の生身だし
金魚って人が作った見栄えばかりの種だからな、偽物感としてもかなりいい
いやメットの鰭の感じとか何せ黄金だしそう書いたまでで
別に難しいことは考えてない
ハーデス城=元パンドラの実家
あの冥界に続くでっかい穴は最初からあったのだろうか
そして一般家庭であるはずのパンドラん家の納屋に何故二流神達の封印が……
>>55 そもそも切れ味鋭い矛の右手から素質はあったんだろ?
嘆きの壁で放った百龍覇だって見様見真似…というか、あの時点でおそらく紫龍は知らない技じゃね?w
だとしたら紫龍の百龍覇は昇龍覇では無く、エクスカリバーで放って、フラッシングランサーを昇華させたような独自技って扱いにしても良さそう。
十二宮編で事の真相を知りながら偽教皇側についた連中って、黄金の中では比較的年上の年代ばっかだな
下が皆二十歳だけど
13年前当時あいつらなりに思うところはあったんだろうな
>>106 そればかりかパンドラのハインシュタイン家には謎が多いよなあ
パンドラと瞬は母親がハインシュタイン夫人で姉弟
一輝と瞬は父親が光政で兄弟なんだよな
となるとハインシュタインさんと光政は同一人物ということにならんかな?
パンドラと瞬はたぶん血縁関係はないと思う
パンドラ家に生まれるはずだった弟がハーデスの魂で、その容れ物として瞬が選ばれた関係で
瞬が弟と錯覚しちゃってるんじゃないかなぁ
>>109 瞬は両親ともに一輝と同じで、ドイツ人の血は入っていないよ
パンドラが弟として認識しているのは自分の母親の腹を介して現世に顕現したハーデスの魂の事
パンドラにとって瞬は実の弟ではなく弟として降臨したハーデスの入れ物に過ぎない
>>110>>111
そうだなあ。瞬は魂だけがパンドラママから出てきたんだった
肉体は別物だね
光政が金持ち日本人らしく外人女性に手を出していたのかと思ってしまった
>>そうだなあ。瞬は魂だけがパンドラママから出てきたんだった
何言ってるんだこいつ
>>113 まちがえた。ハーデスの魂がパンドラママから出てきたんだったな
悪かったな
ギリシャ神話の様に神の化身とされる人物には神による何らかの介入が加わって産まれてきている可能性が高い
サガ、瞬、ジュリアンの神と融合できる肉体の謎を車田先生にはそろそろ説明していただきたい
その中でサガだけがなぜ神に完全に乗っ取られずに意識を保つことがでかのかも
パンドラの弟の肉体も母の胎内で他の住人たちのように死んだんだろうなあ。
簡単に回想で流されてるがあれは聖闘士星矢では珍しく関係ない一般人が
まとめて虐殺された直接描写だからやはりエグい。
神様は魂と肉体に分けて考えるのがよいかもね
魂→アテナ 所在不明(地上を漂っている?)だが自前の肉体と共に降臨する
ポセイドン アテナの壷の中だが封印が解けると出られる
ハーデス 所在不明(エリシオンか?)だが人間の胎内に宿って出られる
肉体→アテナ 自分で作る
ポセイドン ソロ家の誰かさんを乗っ取る
ハーデス 最も清らかな心の人間を乗っ取る
アテナは神体独立型で人間が絶滅しても自前で肉体を作って出てこれるけど
ポセイドンとハーデスは人体依存型で人類絶滅すると困るんじゃないかね?
アテナはもし星矢との間に子供作ったらポセイドン式に移行したりして
アテナが出張る必要がある場合は、城戸家に女性当主が
>>118 もし星矢との子供出来てもブサメンやら貧乳な人だったら今回はパスだろ
ポセイドンさんだってジュリアンがチビデブハゲだったら当然パスしただろう
>>117 人類滅ぼしたら人間の肉体はいらなくなるとか?
>>120 人間が万物の霊長であって頂点に立っているというのは人間側の傲慢な考えかもな
人類滅んでも神様は獣たちの肉体に憑依して神獣になりゃいいだけなんだとも思う
オリンポス12神は人間というか人間の肉体に拘るが人間の肉体ほど醜悪なものはない
という考えもある。星矢はギリシャ神話モチーフだから人体肉体賛美せんといかんけど
>>118 ジュリアンや瞬への対応を見るに、アテナはその肉体が持つ本来の
魂と運命を奪いとる依代方式を忌避してるっぽいからやらないと思う。
>>117 アテナは地上にいない時はオリンポスの自分の神殿にいてそこから地上見守ってるんじゃないかね
>>117 ポセイドンもハーデスも人類滅ぼす派だし、肉体は自前のを使えばいいっしょ
多分ポセイドンもクロノスとレアの間に生まれた真の肉体があるよ
タナヒュプの肉体だって神話の時代から使ってる自前ボディだしな
少なくともハーデスは人類滅ぼしたら真の肉体使うつもりだった様だしな
>>125 そもそもハーデスの役割は人間社会で悪さをした人間たちを収容管理することだと思う
つまり冥界送りになる悪人がいなきゃハーデスは失業すると思うけど?
ハーデスは世の中で悪さする人間がいないとその存在理由さえないと思うねえ
殺人犯とか凶悪犯は少ないだろうが他人を騙すオレオレ詐欺師なんか多いから
商売繁盛なんだろ。サガはお得様だから復活してもらえたかもな
冥界に死者の魂があるならそれらを管理するハーデスの仕事は永遠に無くならないだろ
エリシオン含む冥界全体がハーデスの管轄なんだから
むしろ死や眠りそのものの神格である二流神兄弟倒しちまったのが大問題だ
ぶっちゃけハーデスやポセイドンやアテナやゼウスはいてもいなくても困らんけど、
二流神兄弟みたいなああいう根元的な事象の神様って世界の理とか原理そのもの
なんだからいなくなったらヤバイヤバすぎる
別にハーデスは悪人の魂を集めるのが好きなわけじゃないからな。
むしろ地上の命を根絶やしにして管理業務を終わりにしたかったのかも。
タナトスとヒュプノスって死んだの?
というかあれは真の肉体?
真の肉体だから人間みたいな血液型がないのよ>タナヒュプ
彼らの誕生日は双子ネタ好きな車田先生が人間の暦に当てはめて設定したんだろうね
神様の死の定義ってのが今一つ分からんが、魂まで跡形もなく消滅させられたら死ぬってイメージだな
魂が残ってりゃ長い年月かけてでも復活可能だとか
冥界にいったことはないができれば一度はお参りしたいなあ
地獄谷で温泉卵をを味わうとか血の池にのんびりつかるとか、オプションで針山登山なども
やってみたいわ
デスマスクはもういやだといっていたが、あいつは悪党だからそういう歓迎を受けたのであって
善男善女ならのんびりたのしく冥界ライフを満喫できるんだろう
ジョジョ2部の柱の男レベルの身体能力があれば地獄も楽しめそう
血液温度が500度あったり針が足にめり込んでも平気だし
いちおう星矢じゃ瞬が心清らかで冥界王なんだろうが
たいていの人間は瞬よかよっぽど心清らかだろうよ
瞬はあ〜だこ〜だいっても人を殺めた殺人犯なんだな
この世で殺人犯などあまりお目にかからんよ
城戸光政は2年くらいの間に100人の子供を作っている
的中率が1/2だとしても3.65日に1回はセックルしてることになる・・・
って書いたけど何か別に大したことないな
>>135 男は定期的出すというか出るんだよな。年取ると発射間隔は延びると思うけど
並の男なら10代半ばから40代あたりなら毎日はいけるだろ
男を売る商売なら一日で何度か出さんとイカンからやろうと思えば1年で1000人は種付けできるだろ
>>134 そりゃあ殺さなきゃ殺されるからな
イオやカノンの叱咤には正直スッキリしたよ
心優しいサガも心を鬼にしたしそれが聖闘士の定めなんだよ
神に等しい器を持つ2人は苦しんだ事だろうな
>>135 ええ・・・
どう見ても40代以降のおっさんが3〜4日置きにオナニーじゃなくてセックルって
よっぽどの好きものじゃないとやらんだろ
しかも1/2の確率って高すぎるし
イオは自分がボッコボコにやられながらの説教だから説得力がなかった。
>>140 そりゃ愛情を持っているなら時間はかかるだろうね
ただ種馬ならほんの数秒で事足りすねえ
サラブレッドの種付けなんかあっけないものよ
カーサが三立てした時、ドラゴンもクリシュナと戦ってただでは済むまいとか言ってたから仲間内でもかなり評価高かったんだろうな。
イオ、クリシュナ、ソレントと
七将軍は言動が紳士的な人々が多いな。
カーサみたいに紳士とは対局の者もいるが。
×対局 ○対極 だった、失礼。
対カーサでは一輝節が冴え渡っていたという印象。
人の心につけこんで汚い勝利を収める三下とか盛大にブーメランな台詞吐いてたよな一輝兄さん
>>135 実子100人のほとんどとあまり変わらん年(ちょい上くらい?)の
沙織をなぜ孫と言い張ったのか
星矢達より10〜20歳くらい上の兄弟がもっといてもいいと思うんだが、なぜみんな同じくらいの年なんだろうな
ゼウス辺りに取り憑かれて、2年だけ性欲の虜になってたんじゃねえの
(続編でのゼウスの扱いとか知らずに言ってるんで矛盾してたらゴメン)
>>149 やはりその頃に次期当主となるべき息子が若くして事故死とかで
急遽、後継者作りを急いだんじゃないかな。
なんつーか戦国大名みたい
男の子なら戦力になるし女の子は政略結婚の道具に使える
家康なんぞすごく子供が多かったから最終的に勝ったと思うよ
そっか、女の子って星華しか出て来てないけど
修行に出した子供100人てのは、男子の数ってこと?星華は数に入ってないよね
女子はどうしたんだろ、女子しか産んでない女性もいそうだけど
そこは都合良く男ばっか生まれたんかね
100人男ならそれ以上女の子が生まれるはずなんだが…
わずかながら女子の出生率のほうが高かった気がする
まあ男でも女でも生んでくれればうれしいけどね
驚異の種馬だった徳川家斉でも50人ちょっとだったのに
その約2倍だからね。。。恐るべし光政。
星矢と沙織の間だったら都合よく女の子が産まれそうな。
>>154 出生率は男子の方が高い
女子に比べて体が弱く死にやすいから
と老師にお聞きしたことがある
>>157 そうだった
女は遺伝子が完璧に2本そろっているけど男は遺伝子が2本揃っていないから
死にやすいんでよわいんだった。考えると女の方がはるかに長寿でくたばりにくい
光政のジジィは若い頃から犯り捲ったんだろうなぁwチクショウめが!
しかし全員光政の胤という設定は必要だったのかという疑問は残る。
アニメでこれがないことになったのは数少ない良かった改変の一つ。
父親はともかく俺たち兄弟だよな!って感じで悪くなかった気もするけどね
まー倫理的には超アウトだし現実的には星矢たちは相続関係で大揉めに揉めそうな立場だな
修行に出た100人のうち90人は行方不明だから実質相続するのは
青銅10人と星華ねえさん、そして沙織さんの12人で分割になるのか
兄弟設定なかったら一輝が歪んだ理由がなくなるじゃん
本人たちの与り知ぬところで見知らぬ親戚共が大弁護団とかつくって10年くらい揉めそうな案件だな
>>163 大人になって改めて一輝の立場で考えると凄い気持ち悪いもんな全員兄弟って
しかも親が鬼畜(と思ってた奴)だし
定期的に海やら冥界と争っているから
城戸翁的存在もそれに合わせて出現しているのだろうか
90人行方不明したのを公表して誰にも追求されないグラード財閥の闇の深さよ
>>166 星座に導かれた予備の聖闘士候補はいつの時代にも何人か補欠要員として
地上に生まれてると思うけど、それが別に一人の父親に集中してる必要性は
ないから光政は100人も子がいてアタリを引く確率が高まっただけじゃないか。
>>165 幼馴染みと思ってた10人くらいがみんな兄弟だったとかは微妙だけど
兄弟100人とかいうともう何かどうでも良い気分になってこないだろうか
>>162 現実的には子供が相続すると相続税が多額になってしまう
当時は簿価なんだろうからグラード株(簿価50円実勢数万円?)をすべて孫の沙織に
贈与する手もあるが、現実的なのは死ぬ前に光政と沙織は戸籍上婚姻関係にすることだな
そうすれば全く税金がかからずグラードは沙織のものになる
>>170 そうか、実子じゃないから婚姻可能なのか
でも連載開始時点で光政は故人だし
おじいさまと呼んでるから普通に相続したっぽいね
>>160 アニメのその改変は勘弁してくれ
血の絆あってこその彼らだ
>>170 デタラメ過ぎだ
子供の数が多ければ非課税枠は増えるから税金で取られる分は人数増えれば増えるほど減る
妻が相続しても税金0なわけではない、非課税とされる金額が子供よりも多いだけ
そして妻と子がいる場合は、妻が1/2、子が残りの1/2を等分だよ
だから沙織を例え妻としたところで、財団となると相続税0は無理だし、子供いるなら妻が全部はもらえない
>>171 星矢みたいな単細胞な子供だからよかったけど
普通はおおもめにもめるところだな
星矢たちは沙織の叔父さんなんだから姪っ子を立てるんでいいかなw
>>173 おいおい配偶者は相続税を減免されるんだよ。国税でも次の通りだ
No.4158 配偶者の税額の軽減
[平成28年4月1日現在法令等]
1 制度の概要
 配偶者の税額の軽減とは、被相続人の配偶者が遺産分割や遺贈により実際に取得した正味の遺産額が、次の金額のどちらか多い金額までは配偶者に相続税はかからないという制度です。
(注) この制度の対象となる財産には、仮装又は隠蔽されていた財産は含まれません。
(1) 1億6千万円
(2) 配偶者の法定相続分相当額
 この配偶者の税額軽減は、配偶者が遺産分割などで実際に取得した財産を基に計算されることになっています。
 したがって、相続税の申告期限までに分割されていない財産は税額軽減の対象になりません。
 ただし、相続税の申告書又は更正の請求書に「申告期限後3年以内の分割見込書」を添付した上で、申告期限までに分割されなかった財産について申告期限から3年以内に分割したときは、税額軽減の対象になります。
 なお、相続税の申告期限から3年を経過する日までに分割できないやむを得ない事情があり、税務署長の承認を受けた場合で、その事情がなくなった日の翌日から4か月以内に分割されたときも、税額軽減の対象になります。
たとえばロッキード事件の小佐野とか最後まで裁判で有罪にはならんかった
でも小佐野の嫁さんは贖罪のために相続した莫大な遺産を全て寄贈しただろ
>>175 だから1/2までだよ、非課税なの
全部を相続税0は無理だって
1/2ってどこからでてきたのか?
まあ遺留分なのかな
しかし嫁さんだったら(戸籍上婚姻関係ある)なら全て嫁さんのもんだろ
あんな嫁さんは嫌だといったら1/2だけ子供の方にあげれるということだとな
>>163 つーか、作者曰くその理由付けのためだけの(後付け)設定らしいからな…、
>>167 テロップ (この後スタッフがきちんと保護しました)
なんつーか
星矢自体が私生児なんだから「お〜い父なしご〜」とかおちょくられて当然だな
これアイオリアが「お〜い逆賊の弟〜」っていじめられたのと同じだな
逆賊の弟〜呼ばれされながらも聖域で踏ん張ったアイオリアは見上げた奴だよ
発作的に教皇ぬっころとかしなかったもんな
定期的に話題に上げてるが兄弟がどうの相続税がどうの異常に躍起になる人気持ち悪い
昼ドラワイドショーゴシップ週刊誌大好きなんだろうな
>>182 いや教皇はむしろアイオリアを優しく見守っていたはずだろう
最近の子にも分かりやすく例えるならナルトと三代目火影みたいな感じ
遺産相続漫画じゃねえし
おばさん丸出しな話題キッショ
>>160 青銅メンバー兄弟設定好きなんだよなぁ
リメイクアニメ作る時には絶対外さないでほしい設定だ
試験管ベビーとして卵細胞を提供したんだよ
その方が面白いわなビートエックスみたいだし
相続の話すらおばさんの話…
「私は金も知能も貧しいおっさんです」って自己紹介か
>>191 完全な体外受精はまだ厳しかったころだな。
実用化も目の前だったからグラードなら可能かもしれないけどそこまで冒険
しなくても単に母体を借りて代理出産を金で契約するほうが簡単だったはず。
気に食わない話題なら別の話題を振れ
それができないなら2ch向いてない
相続税対策はお早めに^^
死んでからあたふたしてもねえ
どうでいいけど親の死亡通知を届ける前に印鑑証明書を何枚かとって
不動産やら株(最近は管理されてるのか?)の名義を移すのは当たり前だろうよ
実際の制度はおいといて、物語上沙織さんに一本化されて辰巳率いる側近のみなさんが勝手に済ませてたんだろ。
辰巳さんはできた男よ
こいつがアテナの聖闘士とはなんぞやという物語の基本を語っておるな
今でも思い出すが敵3.4m距離で音速拳を放つのが聖闘士なんだ
それで1秒100発の流星拳だな
聖闘士には成れず幸運にも生き延びた孤児達はその後どうなったのだろうか?
一輝みたいに、城戸憎しで海や冥界に走る聖闘士候補性で話が作れそう
<<199
一輝が聖域をうらむというか光政をうらむのはわかるが
アイオリアこそ聖域をうらんで当たり前な気がする
>>197 辰巳さんて本業は執事だけど実質財団総帥の補佐だよね
柄悪そうに見えて超有能だと思う
>>200 アイオリアは真相を知らなかったわけだからなあ
兄貴を信じたいけど教皇がああ仰っているのでどうしようもない、自分もこの先迂闊なことやったら
逆賊の身内も所詮クズだって目で見られるから尚更聖域に忠誠を誓って清廉潔白な聖闘士の模範で
あるよう努めるしかない、って状況だったし
アイオリアには選択肢がなかったのよ
星矢討伐に向かった時、アテナから真実を知らされた時は爆発してたなあ
ニセ教皇倒す!邪魔をするシャカを倒す!凄まじかった
まあ2対1で返り討ちにあったけど
カノンや水鏡は助けて目の前のアイオロスを助けないアテナは水瓶座一門を遥かに越えたクールさ
読みきり「SHAKA」の導入は暗黒聖闘士編ではなく、シャカ登場巻にして単行本をリメイクして欲しいな
本物の黄金聖闘士が出た後にインチキ黄金聖衣の奪い愛とか滑稽すぎる
黄金の質感の描き方も全然違うし
作風に関わる掲載の時系列はそろえて欲しいな
これだけの名作はこれからだって初見の人は増える一方でしょ
>>194 これは典型的なブーメラン
単におばさんが悪者になる理屈を排除しているだけだが、頭が貧しいとそんな事すらわからない
>>204 神様なんてそんなもんよ
アテナがカノンを助けてた事アイオリアが知ったら不条理さを嘆くかもしれない
助けたからこそ城戸のじいさんが居るところまで行けたかもしれん
降臨したての赤子だからね。黄金のガチ迫撃を凌げるほどの力はないよ。
スニオンは相手が単なる海水で、聖闘士は元々氷河でも1時間潜水ぐらい平気。
さすがに満潮で数時間無酸素で意識が朦朧としてた所をちょっと気付けしただけ。
水鏡やシジマは、精神まで赤子ではなかったこと、たまたま時空の歪みで肉体が
幼児ぐらいまで戻れたことで何とか助けられた。
反抗的な奴を生かさず殺さず調教するのが楽しいのであって、邪武やアイオロスみたいな最初から従順な奴はつまらんのだ
幼少期の沙織さんの星矢や邪武に対する態度をみる度に、城戸光政は地上の平和を守る女神にどんな教育してんだよ、と思う
アテナは元々あんな性格だ
人の力の及ばぬ存在であるからこそ神だ
アテナを立派に成長させる役割だったアイオロスさんが死んでしまったからしょうがない
アイオロスさんは地縛霊ならぬ聖衣縛霊となって沙織さんの部屋にいたのかもしれない
たまにホラーゲームとかホラー映画なんかに付き合わせられたりしてな
う〜んアイオロスさんって完全に付喪神だよねえ
黄金聖衣は数千年も歴史のある由緒あるものだからねえ
代々の持ち主が皆取り憑いてんじゃないの?
デスマスクはそいつらがキレたから聖衣に見捨てられたと
フリージングコフィン
+ ______
. / //___ /|
| ̄/ /.i |//!
|/ ∠__ノ/ .!/|
| 〈,(‘.’/)ノ | ! +
| └/==|┘ .| |
|/.〈__〈 .|/
>>216 アイオロス「notes of obsession……」ガクブル
あれだけ頑張った星矢でさえアイオリアと戦ったあとは聖衣が離れたからな。
一回試験に受かったから安泰と思っていると痛い目を見る。
嘆きの壁の時は星矢も当然使わせて貰えるつもりだったようだな。
黄金の血を貰った時点でもう本採用とみていいだろう。
>>213 神とは人間に都合のいい愛を向けてくれる存在ではない、といういい例さ
シャカの「これで敵の匂いをかぐ事も出来まい」って聖闘士は敵の匂いもかぐのかよw
もちろん五感をフル活用してるよ。
おかげでアルデバランに残ったかすかな香気にも気づいた。
そういえば、羊は嗅覚が発達した動物だと老師にお聞きしたことがある…
氷河がミロに説教してる時、実際は「あうあうあうぅぅぅ」って感じだったんだろうな。
慟哭トリオみたいにテレパシーで意志疎通してたんじゃなかろうか>あうあう氷河
実際カミュともテレパシーで話していたし、最後のニードルとDDの激突の時は
もう言葉を超えて心意気だけで意思疎通してるみたいな描写だったな。
>>229 味覚を剥奪するために舌の神経(知覚の方も運動の方も)を麻痺させる→
舌を動かすことも困難になって喋れなくなる
>>235 あそこの回は神回だったのにアニメは作画で台無しに。
氷河が成長したら見た目ミロみたいになるんだろうなと思っていたが
ザジ3作目のジョーカー見たら思ったより氷河とミロは似てないなと思い直した
>>220 結局あの化け物って何者?
思わせぶりに家族写真の前で死んでたけど
ミロの魅力は大人になってから分かった
熱くていい奴なんだよな
激情家な様でいて物事を公平に見る冷静さも持ってるいい奴なんよな>ミロ
氷河の覚悟を見て先を通してやったりポセイドン編で険悪になりかけたムウとアイオリアの調停に入ったり
一見淡々としつつも要領の悪いガチガチ石頭なカミュとは正反対だな
あいつら二人、割といい友達だったんだろう
>>240 多分息子
家族の肖像の中で息子の顔にだけやたらべったり血が付着してる=トチ狂った主人公には息子が化け物に見えてたってことの暗示
250年ごとの戦争で100戦100敗なのにタナトスとヒョノプス?の2神余裕ぶっ込みすぎじゃね?
ヒュプノス「余計なことを思い悩むのは神々に任せて人間はとりあえず寝なさい
>>244(ポフポフ」
>>238 声はシャアの人でかっこよかったから許せ
アニメは作監によっての出来不出来の差が異様にあったらしい
これの一番の被害者が魚座
情報革命以降の今日に、あった「らしい」じゃないよ
自分でチェックいくらでもできる世界に住んでるんだが
現代のアニメだって作画の安定度は課題だ
>>251 事実を知りたいなら自分で調べろよ
他人の伝聞なんて所詮どこまで行っても伝聞でしかない、ましてここは匿名掲示板だ
>らしい
あえて無責任に断定しない誠実さというのもあるよね
「俺が聞いたところによるとこうだけど、ソースの正確さは分からないから
100%は信用はしないでね」って
シャカの数珠108玉が全て変わったという事は、カロンさんもキッチリ仕留めたという事か
流石は星矢、敵には容赦ない
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | | < >>251 情報革命以降の今日に、あった「らしい」じゃないよ
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ 冥界にいるから亡者だろうと決めつけて生者にも噛みつく
ケルベロスの断定
>>257 デッドラインを越えたら命はないと言ったはずだ
冥闘士の生死に反応して色が替わるあの数珠って結構謎だな
あれってやっぱりシャカが趣味で用意したのだろうか
神話の時代に数珠とかないだろうし
>>258 一輝「白銀聖闘士の給料はどれくらいだ…?」
ダンテ「高給さ…」
死線など何度でも越えてきた!
>>259 >神話の時代に数珠とかないだろうし
顕微鏡座の聖闘士「せやな…」
星矢「くらえタナトス、オレの最後の技を!
そ し て 死 ね ! ! 」
星矢の本気モードはほんとおっかない
>数珠
シャカが言う「神仏がお作りになったもの」をどう解釈するかだな
>>264 シャカが修行時代に交信してたあのブラフマンみたいな神様っしょ
>>266 >ブラフマン
つまりシャカのハッタリ(ブラフ)だと
>>263 だいたい死の神に向かって「タヒね」とか
そこは死の神だからこそあえて言ってみたかったんだからな。
>>252はレス番間違い?
>>253は馬鹿ですか?らしいどころか、アニメ観ればただちにわかるんですけど?
>>259 珠だけ神仏がお作りになれば加工はのちの人々が使いやすい形態にしてもいい。
原作の世界にもギリシャ以外の神様はいるんだよな
考えてみれば当たり前の事だけど
その神様達って人間の事はどう思ってるのかな?
紫龍がクリシュナの生命点をエクスカリバーで一刀両断した時外傷が全く無かった謎。
>>263>>265
>>270 星矢「だってこの神様皆のこと苛めるんだもん(´;ω;)」
>>275 それ以前にクリュサオルの鱗衣が背中まで割られてるのに肉体は無傷だからな。
シュラだって紫龍の聖衣をヘッドパーツだけ残してスパスパやってマニアックな姿に仕立て上げていたじゃないか
あれアニメだとメット型だからさらにシュールだったなw
>>278 G-tasteを思い出した
裸にナースキャップとガーターストッキングだけ着けさせて最高!とか言ってたフェチな奴
>>280 あーまさにそれだ
裸に靴下的なちょっとだけ残す美学
黄金聖衣級のノースリーブミニスカニーハイブーツデザインもある意味時代を先取りしたフェチズムだったのかもしれん
と思ったが古代スパルタクス兵が既にノースリーブミニスカの先駆者だったわ
>>266 あれ仏様だろ?
神様がいるのは神社・神殿(アテナ神殿)なのだから
シャカのいた寺(ガンジス川流域寺院?)にどの程度の仏像があったかわからんけど
見た目からするとギリシャ彫刻の影響を受けたガンダーラ様式からギリシャ
の影響を一切排除したインド独自のグプタ様式の石仏あたりだろうと思う
タイタンの戦いポスターのアイオロス…もといペルセウスは古代ギリシャらしくミニスカだったな
映画のコロナ三馬鹿聖闘士よりは丈は長かったが
仏教の天部は元々はヒンドゥーの神様だろ?
歓喜天はガネーシャだし梵天はブラフマーだし
このクリシュナのインドではカレーにバナナを入れるのだ。
第一話の神父さんの解説「アテナは自ら戦うことはせず〜」って一文に違和感あったんだが、
ありゃあ「アテナは自ら戦場で戦わない」って意味じゃなく「能動的に・私利私欲で
侵略戦争を仕掛けることはしない」って意味だったんだよな
売られた喧嘩は買うけどこっちから喧嘩は売らんよ、って
春麗、酢豚にパイナップルは入れるなとあれほど言っただろ!
魔鈴さん!おでんに人参入れないでっていつも言ってるだろ
>>290 牛スジは何とかするとして
ちくわやがんもどきやこんにゃくをギリシャでどうやって調達するんだ
>>288 まさに日本国憲法9条
アテナの聖闘士と違い、防衛戦力である自衛隊を明記してないことなんだけどな。
場合によっては同国人どうしが争うところは聖闘士も同じだな
>>291 プロフィールではそうなってるが、作中では「このクリシュナのインドでは」
と言ってるw
仏教徒の多いスリランカ出身のヒンズー教徒っぽいクリシュナと、
ヒンズー教徒の多いインド出身の仏教徒っぽいシャカという逆転現象w
デットリービートルも相手が紫龍と氷河ならその強さを発揮できたんだろうな。
カノン!マグロ丼にアボカドを入れるなとあれ程言ったではないか!
冥界編の打ち切り駆け足展開はよく言われてるけど12宮もアフロディーテの辺りはもう面倒臭くなってたのかなとリアルタイムで思ったな
もしかしたらアニメとの兼ね合いとかあったのかもしれんけど
最近星矢にハマって
>>1にある過去スレを読んでるが面白いな
しばらく楽しめそう
>>299 アフロディーテのキャラは星座の神話そのまんま持ってきてるからなあ
キャラ付けや対戦相手(瞬との女顔対決)はある程度最初から決まってた事で、次にサガ戦も控えてるから飽きてきてるってことは無かったと思う
多分
>>297 実際のお釈迦様は現在のネパール出身らしい
………アイアコスさん………
>>302 ありがとう。実はそっちももう読んだんだw
ガルーダはアジア人枠なんよ
イギリス人のラダマンティスがワイバーンなのは分かるが、ノルウェー人のミーノスがグリフォンというのはどーゆーこっちゃ
星矢戦が一番つまんない
逆に名勝負メーカーは紫龍
ハーデス12宮編も紫龍だしたくらいだしNDも紫龍が主人公っぽいから御大な紫龍主人公にしたかったのかと思った
星矢は聖衣補正強いからな
他は聖衣まとわなくても勝てるのがチラホラいるけど
>>303 アフロとオルフェは名前も設定も神話まんまだな
映画だとよく射手座着て神様倒してるな
そのせいか原作やアニメでも神様殺してるもんだと勘違いされることもままあるが
実際は本編で星矢が倒せた神様はタナトスだけ
>>302 俺もこないだから読み返していたが、連載中がもう約10年前という事実…!
神話どおりとはいえあの守銭奴カロンが腹の足しにもならない音楽ごときで
オルフェを向こう岸に渡してやったのだろうか
そしてオルフェは死んだシオンや白銀の同胞達に冥界で出会わなかったのだろうか
ガルーダは童虎と戦わせる気だったのかな?
ワイバーンはリアがリベンジ
グリフォンはまず瞬と糸vs鎖させて体がバラバラになったところにそれは実は一輝の横槍幻魔拳でした…からの逆転勝利の予定だったんだろうな
>>312 ああ見えてカロンはN響会員
定期演奏会は欠かさない
オルフェ「オイラは地獄の渡し守〜♪エンヤコ〜ラヤ♪♪」
カロン「いいだろう」
>>312 瞬の穢れなき瞳に心動かされたカロンさんならオルフェの哀しき調べを理解できるだろ。
ところで神話時代って何万年前になるんだろう?
アトランティス出てくるから1万2000年以上前でいいのか?
というかハーデス軍団何連敗中やねん
強敵と戦うときの青銅って基本
「奇跡よ起これ!!一瞬だけ黄金のレベルまで高まれ俺の小宇宙よ!!
ウオオオオオオオオオオオオーーーーーーーーーーー!!!!」
なのに瞬だけ「しょうがない本気出しますね」な感じでズルイ気がする
少なくとも聖戦が始まったのはゼウスがアテナに跡目を譲って行方眩ませて以降だな
氷河なんてクールに徹するだけやないか
ミロ戦もカミュ戦も、クールと朦朧の区別つかんぞあれ
氷河が一番情緒不安定だったのはポセイドン編だろ
一輝に発破かけられて「今度こそクールに徹しますカミュ!(キリッ」と誓った僅か三ページ後アイザックの前で泣き崩れた時
氷河はNDで最強クールになってるだろいい加減にしろ
すっと頭上で両手を握りあい、
ぼけっと前に振り下ろす
これが氷河のクールネス
>>321 初登場時が頗るかっこ良くて気のせいか事件、双児宮での自滅事件と色々あってもずっとファンだったが
あの時ばかりは流石にちょっとどうかと思った
そのあとすぐにお前には確かに助けてもらったがそれは私事、聖闘士としてお前を倒すっていう最高のシーンがあるだろ
それは健気に耐える貴鬼の姿を目にしたからでその前までは罪悪感に負けて俺を殺せと滂沱の涙だったからなあ
車田先生が氷河をどんなキャラと認識して描いてたのかいまだにちょっと分からない
他の奴らは分かるんだけども
十二宮編〜ポセイドン編の氷河は瞬以上にメンタルぐらぐらだったな
どうも無理して気丈に振る舞ってる感があるっつーか
もっともそれを克服したハーデス編〜NDでは目が見えて脱ぎもしない紫龍とともにキャラ立ちが弱くなった感もあるが……
ビジュアル系っぽいけど、当時メジャーでもないからな
単にかっこいいのを描いた気もするけど、かっこつけるほどに御大の天然が出てくる…
>>317 ハーデスとの聖戦が約250年ごとで、一万年ちょっと前からなら大体40〜50回くらいだな。
ミロは青銅達を馬鹿にするような発言はしないよね。むしろ試してる感じもする。まあ最初の時点で教皇を謎のお方と言ってた位だからな。
シャカなんて餓鬼呼ばわりだからね。
でも氷河のキャラ立ちって車田マンガでは新しい試みだったかもしれん
今までシスコンは多かったけどマザコン(しかも詩体愛好家でハーフ)
この設定で登場時カッコよかったもんな
氷河は黄金聖闘士を師匠に派遣され後に青銅視察の勅命を与えられるほどに教皇から信頼を受けていたからな
家族師匠教皇と他人への思いやりある優しい性格ゆえに損な役回りは多いが多いが実は本気なら一輝よりも強いと思う
昔の記憶で氷河は美形のイメージだったが良く考えてみたら星矢も一輝も御大絵は十分美少年だな
その中でもモブ顔、女顔、男前顔、美形顔の分類はありそうだけど作中で言及されてるのが瞬ミスティアフロサガ?くらいだからどこからが美形で平均なのかよーわからん
サガ厨うざ
作中サガを美形認定されたことないし教皇の氷河のくだりとか意味わからん
>>335 主役五人にロシア人を入れるってのも車田には新しかったな
リンかけとか男坂見てもあのとおり昔の感覚の人だし、ロシアにはあんまいいイメージなかったろうに
サガは風呂場で神が作り上げた最高の芸術と言われてたことかな。
あくまで自賛だけど、まあミスティだって本人からしか美しいと認定されてないし。
車田作品の美形ランキングは最強ランキングより不毛な事になりそうだw
>>336 氷河には教皇に対する思いやりなんて特段ないだろ
それより兄弟子アイザックを忘れるんじゃねえよ抜け作
アフロディーテが美しいのは黄金聖衣の美しさも含めてであって肉体のみでの勝負ならミスティが上
くらいに思ってても驚かない
ミスティサガ(ナルシストで肉体派)と瞬魚(中性的)とで美しいの属性が違うんだろう
瞬は身体能力も超人なわけで、一般人目線でもたいそう渋くて清潔なロマンスグレーになるんだろうな
ミスティはさすがに美しさの自讚においてアテナに譲っている辺り、メドゥーサの二の舞を恐れていることがありありと分かるな
カノンって言うけどその前にカノン島があること忘れてたのかな御大は。
別に展開になんら影響もないんだから忘れてようが忘れまいがどうでもいいんじゃないかな
カノン島という名前を見てカッコいいからカノンという名前を使ったと言ってたが。
聖衣の箱はパンドーラボックスだと言っておきながら、その後パンドラ出て来るんだぞ
ギャラクシアンエクスプロージョンって何やってんのかよく分からん技だったせいかゲームだと惑星ぶつけて吹っ飛ばす物理攻撃になってたな
射手座の聖衣箱に入ってた一輝にアイオロスは何を思ったんだろうか?
意地張ってても何だかんだ心の底では弟が気にかかってるんだなあ、と微笑ましく思ってる
わけがないね
>>355 流星や彗星をぶつける技があるなら、惑星もあるかもしれないからな。
>>349 魚座で美しいからアフロディーテって呼ばれるようになったとかじゃないかと勝手に思ってる
本名なんてどこにも書いてないし
>>356 いつの間にどうやって入ったのか未だに解せない
>>359 本名はハンスとかアクセルとかフェルゼンとかきっとそんな感じ
>>356 出てくるまで箱の中で膝をかかえて体育座り
スカーレットニードル一発目で絶命する聖闘士っているんだろうか。
>>359 教皇サガに授けられた名とするとしっくりくる
氷河はマーマが慣れない漢字を一生懸命調べた結果ヘンテコな名前になったのだろう
ニュアンス的には涼介とか透とかそんな感じでいきたかったのかも知れない
一輝は本当は目立ちたがり屋さんなんだよな
しし座だし
「本当は」と言えば全然見当違いでも何でも許される、そんな頭の悪い似非心理学の時代が長く続きました
>>371 それは心からのサガの言葉だよ
冗談でもそんなネタに乗せるのは車田先生が泣くぞ
ジェミニの花音でーす!会いに来てね♡
と書くとキャバクラ嬢ぽくなるな
自分に対しては使っていいだろうに
人に対してはマウンティングし放題になる言葉>本当
沙織さんなら辰巳の借りてきたプライベートライアン見てるよ
>>371 わろたw
自分で自分に本当は、って言葉は使っちゃ駄目だな。
死に臨んで「本当は・・・したかった」は嫌だな
「・・・したかった」といわれてもねえ
だったらそうすればよかったのにとしか言えん
まあ精神疾患(多重人格)を患っていたから
精神が病弱で出来なかったんだからしょうがない
>>390 その言葉をサガが何もしなかったかのように捉えるのはナンセンス
むしろサガは心を痛めながらも試練を与えることに徹し最後は政権交代を成功させるために悪人格邪神の罪をかぶり自害を選んだ
本当はアテナの為に戦い続けたかったという言葉なんだよ
>>391 映画の邪神サガ凄かったよな!
地上の支配どころか新たな創造主目指す最高にイカれたラストだったわ
>>391 妄想であんた好みに美化したサガのどこが良いのかさっぱりわからんわ
魅力が無くなってんだよね
あんた本当はサガ嫌いだろ
御大は目で外人を書き分けてると聞いたことがあるが、アフロやアイザックは日本人目だな
ジュリアンも
>>391 できもしなかったことを「本当は〜したかった」って自分で言うのは安っぽいしカッコ悪いよ
>>396 アテナと地上の平和のための歯車に徹した漢が最期の最期に見せた弱音を安っぽいだとかカッコ悪いだとかさ
サガの気持ちを理解してないからそんな事を言える
>>378 自分に使うのこそ言い訳がましくて潔くないよ
他人に言われるのは相手が親友とかで本心を見抜いてるとかならマウンティングとは違うだろ
感じ方の差かな
>>397 歯車どころか己に抗えず悪事に走った男だからだよ
ところであんた労えさんだろ
今日はえらいハッスルしてるな
本来はカノンのように体を張って地上のために働かないといけないけど自分でも
スキあらば短剣持ってハアハアするのが危なっかしくて死ぬしかなかったんだな。
>>398 「貴方は本当はこう考えてます。貴方の本心は貴方にはわからない、しかし私にはわかる」
って世の中にありふれたハラスメントなんだが
感じ方の差じゃなくて、お前の知能が低すぎるだけ
>>401 誰にどういうシチュで言われたかによる
お前は本当は知能低いな
>>395 あの瞳は黒目がちか少女漫画みたいにキラキラ輝いてるしてる感じなのかな
>>402 流れ追えてない馬鹿発見
自殺を勧めるよ
>>408なんかは今やってる「本当」の意味するところすら理解してないか、意図的に歪めてる
どっちにしろ悪
704の言葉遣いが悪くて普通に引く
そういうのは自分に返ってくるよ
「普通に引く」の「普通」の部分には特に意味が無いんだよな
「率直に言って」くらいの事でしかないが、普通にはそういう意味はない
現代の人の悩みは、因果応報が存在しない事をふまえた悩みなのに、そこにもついていけてない
>>407 こういうことを平気で書く奴の神経を疑うよ
ヒートアップしていても言っていいことと悪いことがある
まともな知能があればわかるだろう?
ハラスメントどころの話じゃない
端で見ていて気分悪い
ヒートアップしてるかは問題じゃなく、内容が論理的かが問題
知能と倫理性と感情は別なので
本当は、本当は…でマウント取っていくのは
メタの、メタの…と同じ構造で、正直10年位前に終わった議論
本当はマスクなしで戦ってもたいした違いはありません
紫龍とデスマスクが殴り合った時デスマスクの腕の骨がグシャグシャになってたから
マスク無しだと本当は頭蓋骨粉々になるんじゃね
サガは本当は神の化身の様な清らかな男ではなかった所が最大の魅力だろ
自分はそれが無ければファンにならなかった
美点しか無いキャラクターって中身ありませんて言ってるようなものだよ
御大がサガというキャラクターに与えた個性をなんだと思ってんだかね
やっぱアンチなんだろうな
>>385 沙織さん、苛立ちのあまり「さっさと弾を持って行きなさいアパム!!」とか言って眼光でテレビ粉砕してそう
>>420 じゃあ試しに黄金全員の美点と欠点並べてくれ?
全裸にバケツメットだけ装備するサガ、ウエストだけ付けるカノン
>>421 戦女神様、アテナ様!ご容赦くださいませ
たとい経験の満たぬ為に若い小心者が戦場で一時怖じ気づいても、そんな事は見ぬふりをなさって下さいませ
神様は人間よりも賢くおられるはずでございますから
事情(教皇への猜疑心等)があるとはいえ
青銅に12宮突破されたのは黄金からしたら歴史的大失態なのだろうか
聖闘士星矢の世界に行けたら、沙織さんのフィジカルを確かめてみたい(胸もみ)
蟹か。蟹に限らないことだが修行地シチリアで出身地はイタリアとしか書いてないんだよな
出身もシチリアなのかどうか
>>423 ついにかの兄弟が和解し一つの聖衣を分け合うのか…胸熱だな!
>>426 某巨人みたいにシチリア島の下敷きにされるぞ
>>431 土星の衛星と同じ名前の巨人「くわばらくわばら」
アニオリの王虎は若返った童虎のモデルになったんだろうか。確かにあそこで埋もれさせるのは勿体ないと御大が判断したのか。
>>435 ちょいと出てきたアニメの若童虎はさわやかな美少年って感じだったな
どちらかというと王虎より紫龍に近いイメージかもしれん
おもちゃパッケージの童虎はたれ目の人のよさそうなお兄さんタイプだった
アニメと言えばアイオロスが星矢っぽい風貌だったな
原作はそうでもなかったから意識的に星矢に寄せてたのかもね
まあ御大絵でも星矢とアイオロスは同じ車田男前系統の顔だけど
アイオロスの顔は星矢よりむしろ邪武の系列だな
星矢はドングリ眼の童顔、邪武は剣崎とかザジ風の精悍な顔
否美形、悪人、蟹、あじゃぱーと一周回って愛されキャラのデスマスクは本当に奇跡の蟹だよw
ソーサーを裏返してパスタとサラダを盛り付けてみるカペラ。
御者座と円盤にどんなつながりがあるのか未だにわからない
馬車絡みの技だとひねりがなくて面白みがないと思ったのか
御者だからといってムチ使いにすると男塾のディーノみたいな扱いになりそう
ジュネさんの鞭は皮膚を切り裂くんじゃなく叩きつけた衝撃で吹っ飛ばす、って感じで使うんじゃね
てか、鞭って常人でもマッハ越えてるんだが、
青銅による鞭はどんなに遅い鞭なのか?
はたまたマッハで振ったらどれほど早くなるのか
>>456 ふと思ったんだが
縄でぐるぐる巻きの美女が縄抜けするという奇術という見世物があったな
鞭もった猛獣使いのライオンの火輪くぐりなんかも今は見られんだろう
>>425 後に大失態だと言われないために青銅5人とも無理やり次期黄金候補に任命したんだよ
もし2軍連中が興奮して1軍が突破した12宮を後から追ってきてたら彼らも任命されてた
むしろ12宮編の各戦闘内容を判断して内五人を白銀聖闘士に降格処分にしよう
牛魚蟹は確定としてあと二人は誰だ
奢れる者は久しからずのコトワザはまさにシャカに当てはまるな。シャカは戦闘力は一級品だが肝心な部分が欠落してる。
追い返すどころか聖衣の修復までして道を譲ったムウ
天秤座の聖衣を使わせて敵である氷河を救出させた老師
後から一網打尽にしようとして一人しか引き止められなかったシュラ
愛弟子との決着に夢中で他二人を素通りさせたカミュ
>>459 牛にガチられてたらあそこでパーティ全滅してたと思うけどな
黄金達が一枚岩じゃないからこそドラマもあって面白かった十二宮編
>>461 宮の守護が黄金の任務なんだぞ?
蟹魚は死んだから守護できなくなったのだが
乙女は蟹魚と変わらんよ
守将が城を空けて何とする。城を枕に討ち死にした方がましだぞw
>>466 ムウとアイオリアだな。彼らは沙織をアテナと考えていたからな
宮を守護して沙織がアテナとして入来したときに皆で「ばんざ〜い」
って勝鬨をあげているだろうよ
牛、乙女、蠍は生き延びて勝ち馬に乗っかっただろ
ムウもアイオリアも本番の聖戦で冥闘士を奥にやってるから最後まで守護したって言えないだろ
青銅5人が黄金後継者としても、獅子座とか乙女座とかまだ健在なんだから空席を補充すれば良いのに
星矢・・・射手座
紫龍・・・山羊座
氷河・・・水瓶座
瞬・・・魚座
一輝・・・蟹座
>>469 12宮12黄金なんだから敵を漸減するオーソドックスな防御法なんだろ
ムウが全部の敵を片付けたらあとの黄金は失業してしまう
冥闘士に限れば聖域侵略勢17。獅子宮までに5減、獅子宮で6減
乙女宮生き残り6全滅。あとに天蠍宮を残して余裕だっただろ
復活黄金組5も白宮宮で2減、乙女宮で自力歩行不能で戦闘不能
教皇の間で隠し玉のカノンを残しているから余裕で守っている
敵との距離を3.4Mと仮定すると100発のパンチについて考えてみた
突いた拳はひかなきゃならんし腕は3.4Mも無いだろ
3.4Mまで届くのは衝撃波として実際のパンチの数に関わるのは腕の長さ
よって流星拳はおよそ140m/s、マッハ0.4と思われる
>>473 牡羊座は貴鬼が継承する気満々で修行中じゃないの?
派生作品じゃほんとに貴鬼は牡羊座も修復師もやってたわけだし
>>470 誕生星座が合致してないと継げないんだろ
紫龍が山羊座着れたのはあくまで本来の装着者による緊急措置だし
>>476 派生の動向はともかく、車田先生としては順当に貴鬼に継がせるつもりだと思うよ
双子座はいい加減聖衣を二つ用意すべき
または上下パーツ分け合う制度を導入しよう
取り敢えずオパーイとωが隠れれば後はコスモでなんとかなるだろ
やっぱり最初の印象がな
お風呂シーンと服が弾けとんでからの聖衣装着シーンのインパクト凄すぎ
サガに裸の印象を付けたのは神らしさを表すためだろうな
ギリシャの神は半裸や裸の像が多くサガは同等の存在として設定されている
サガが最初の流星拳を仁王立ちで受け止めた後に涙を流した理由は2つ
1つは罪を悔いてる、もう1つは拳が1発だけ急所に当って痛かったから
急所に当たってたらあんなしみじみ泣いてられないだろ
ギンギンでもヒットしたら悶絶しね?
むしろ角度的にヤバくね?
ナニで打ち返された流星拳でそうら自分が仕掛けた技ですっとべされる星矢
もうお婿に行けないよ沙織さん
カシオスが獅子宮の前で紫龍と瞬を差し止めした時、アニメだと二人のKOしてたが原作ではその過程が描かれなかったがどうしてたんだろうか。
カシオスが全部任せろと言って二人をその場に待機させたようだ
(直接は描かれてないが紫龍の台詞によるとそういう経緯)
二人が黙ってその通りにしたのは多少疑問が残るが
前情報無く、カシオス見たら悪人にしか見えないしなw
まあきっと修業時代の話とかやった時に、星矢から聞いていたのだろうけど
>>491 最近の労えさんをおちょくって楽しむ流れすこ
>>493 トゲトゲの服着てバイク乗ってる図がはまり過ぎる
>>492 聖域にジェットで着陸した際の「オレはここでカシオスという男と戦って〜」という
口振りからすると、おそらくそこで初耳だろうから前情報はそれだけのはずだな。
サガはそんなに自分の身体に自信があるんか
教皇に選ばれて当然と思ってたみたいだし自己評価がやたら高いんだな
>>493 北斗の拳の世界にいたらケンシロウに倒されそう。
ケンシロウも闘気で聖闘士みたいなことできるし。手を触れずに原子を砕けるし。
>>498 サガの評価の九割五分は周りからの評価で神の化身と呼ばれていた
教皇に選ばれて当然と思っていたのもそう
サガ自身は多少そういう気持ちはあろうともアイオロスに素直に譲ってあげている
サガ関連でカノンが被弾するのはもはや双子の宿命だな
>>511 アイオ・ロスとアイオ・リア
アイオ一家の兄がロスで弟がリアじゃだめかな
アイオリア・レオン
アイオロス・トクソテス
兄弟で苗字が違う訳アリ家族…
wikipediaのギリシャ語の姓、日本語版は少ないけど英語版は結構載ってるな。
サガ・マルダス
アテナとかポセイドンとかゼウス一家なのだろうが姓はあるのだろうか?
天皇は姓がないけどギリシャの神様も姓がないのかも
一般人でもソクラテスとかプラトンって姓を聞いたことがないのだが…
モロミエ とか書けばフランス人の姓にありそう
カミュが脱ぎキャラじゃないのが残念だ
>>518 古代ギリシアでは姓は無く、同名の場合は出身地名や誰それの子と付けて区別してたそうな。
姓がある現代でもギリシア人は同姓同名が多く、やはり父称的なものを付けて区別してるらしい。
>>519 つーか、カミュってそもそも苗字だし…。
>>518 ギリシャに限らず普通は神様って苗字ないんじゃないか
絶対的な存在だから他者と出身の区別つける意味ないし
聖闘士たちにとっては星座名が苗字なんだよ
カノンはジェミニ家から家出してシードラゴン家に養子に入ったけど出戻ったんだよ
>星座名が苗字
平河砂洲 星矢
銅鑼権 紫龍
貴具那須 氷河
安泥女田 瞬
笛仁楠 一輝
日本に帰化した外国人かっ!w
一度は蟹家から勘当されたデスマスクが許されるまでの放蕩蟹の物語
ところでポセイドンは敵対陣営とはいえ蟹や魚にはちょっぴりシンパシーというか魚介への慈愛を感じてしまうのかもしれない
姓ではないがパラス・アテナとかポイボス・アポロンとか
別名や称号が付くケースはあるな。
>>526 魚座の守護神ポセイドンだしな
でもポセイドンは牡羊座なんだよな
12歳の花の盛りの少年は素晴らしい。
13歳の少年はもっと素敵だ。
14歳の少年はなお甘美な愛の花だ。
15歳になったばかりの少年は一層素晴らしい。
16歳だと、神の相手が相応しい。
17歳の少年となると、俺の相手じゃなくゼウス神の相手だ、おお!
アテナのとーちゃんはノンケだって構わないで喰っちまう両刀だったからな
森蘭丸はイケメンマッチョで織田信長は女装するとすげー美人だったらしい
しかし天舞宝輪が自分の墓穴を掘る技になってしまうとはな。
カラス使ったり、鋼球使ったり、円盤使ったり、相手を石にしたり、白銀はイロモノが多いと思う
でもアルゴルは海闘士七将軍にも通用しそう
それにしても前教育はサガがいなかったらどうやって聖戦に向けた聖闘士の教育する気だったんだろうか
あのままじゃハーデスとの戦いにすら進めずおわってたろ
むしろサガが乱心しなけりゃ最強の布陣だったんじゃね?
ハーデス軍に備えて聖域の守りを固めていたはずの白銀の皆さんは
みんな亡霊ゾンビにやられてしまったんだろうか…
聖戦の10年以上前に教皇と黄金聖闘士を決めてるのだから開戦時には準備万端だったはず
シオンは前聖戦直前に黄金に昇格したからベテラン黄金との実力差を痛感したんだろ
だから開戦時に20歳で10年以上キャリアを積んだ黄金を揃えるようにしたと思う
>>536 ハーデス編までに聖域で生き残っていた白銀って魔鈴とシャイナ以外にいたっけ?
あと青銅は本来40名以上いるはずなのに少なすぎ、平均的な雑魚冥闘士や雑兵海闘士よりは一歩強いだろうに
>>538 作中には出てないけど白銀が24名説が正しいならあと数人はいてもおかしくないんじゃね?
>>534>>535
>>537 黄金だけじゃ運命的な意味で絶対に勝てない
星矢達が聖闘士になる事がアテナ覚醒とハーデス妥当の条件で作中それに気付いていたのはサガだけだったじゃん
シオンは何の策もなく星矢達という新たなる希望を聖闘士に導く気だったんだ?
そもそも彼は黄金だけいれば何とかなるとか甘い考えでいたんじゃないか?
星矢で実際生き返ったと言う描写があるのは冥衣黄金の一時的な物を除けば処女宮でのシャカと一輝?あれもホントに死んだかどうかも分からないが。
>>540 作中で星矢ら青銅を予知していたのはアイオロスだろうよ
「アテナのまわりに真の勇気と力をもった少年達が集まってくるでしょう
邪悪を払い地上の正義を守ろうとする少年達が…
その中から成長した真の聖闘士にこの箱を与えてください。この射手座の黄金聖衣を」
教皇の座を任された人は13年前から洞察力があり自分のことではなく将来のことだぞ
死に臨んでるんだから誰かさんみたいに「〜したかった」とか自分勝手では指導者失格
誰かさんなら自分の敵はだれとか仇を討てとか視野が狭く利己主義なことをいうとおもうぞ
>>542 それも結局黄金ありゃ何とかなるというシオンの甘い考えに毒されているがな
アイオrロスはサガとの会話を改変して伝えただけかもしれないし
青銅に勝機を見出し冥界から蘇ってでも神聖衣覚醒への準備も整えたサガは良くやったよ
>>541 二人して時空の狭間に迷い混んだとは言ってたけど死んでたのかなあれ?
かもしれないとかただの妄想でよくそこまでキャラsageできるな
作中に描かれてることだけで公平に考えると言ってること無茶苦茶
羽交い締めにして小宇宙爆発させて相討ちのやつって
あれ結局何してるの?
亢龍覇は説明あったからわかるけど
一輝のとカノンのはいまいち何だかわからん
小宇宙を燃焼する際に生じるエネルギーを肉体に乗せて敵に叩き込むのが通常技
自分の身体で直接起爆してゼロ距離で敵ごと粉砕するのが自爆技…と勝手に解釈してるがやっぱわからん
まぁ要は小宇宙だ
サガねぎ塚本には理解できていないようだが、シオンはものすごい策士だよ
シオンはハーデスが死界の王であることを知ってるが故にヤツを死後利用する策を練ってたようなものだ
だからサガにカマをかけてあえて自分を討たせた
サガは釣られてアイオロスにはできないであろう聖域の権力支配というスパルタ育成手段をとった
聖域は荒れまくったがその間サガによるアテナや星矢たちの成長(笑い)をさせて
聖戦突入時には阿頼耶識覚醒と嘆きの壁冥界破壊〜聖戦完結にまで聖闘士を導くことができたんだよな
スゲ〜な教皇シオン
一輝のは小宇宙の最大級の燃焼により自らの体を爆発させる自爆技だろうな
カノンの奴はあの技のフォルムを見る限りこうりゅうはのパクリじゃない?実は似たような技が使えたか
紫龍が使った話をどっかで聞いて真似したか
>>548 妄想がすぎる…
シオンは性格的にも加齢による耄碌的にも自分自分が聖域の王として君臨する事しか考えてなかった
阿頼耶識も教えたのは童顔虎だった記憶があるぞ
シオンはNDでも頭がいいと評されてるから智将タイプではあるようだな。
ただ策というのは立てるだけじゃなく、実行するのは頭だけじゃできない。
あの冷徹な決断力や不測の事態にも揺るがない胆力・実行力は教皇に
選ばれるだけあって仁智勇ともに高水準の域にある。
>>551 妄想なのはお前のシオンの評価とサガの評価
童虎の身長170cmって何かリアルなアジア人数値だな
他の連中が軒並み180超だし童虎もそんくらいいってると思ってたわ
>>557 童虎はアジア人の上に日本でいえば江戸時代の人なんだから170cmでも大男だと思う
シオンも250年前の人だが種族がなんだかわからん。白人か黄色人かもはっきりしない
ええ……
じゃあ以蔵が170台前半とかでもおかしくないわけか
小説版で貴鬼は東洋人と西洋人が混ざったような容貌とか書かれてたな。
コススペの設定によるとムウは聖衣を作ったムー大陸の錬金術師達の末裔と書かれてたし、
ジャミールの連中は通常のチベット人とは出自が違うんだろうな。
あの一族はみんな長寿なんだろうか
ムウも聖戦生き残ってたら200年位生きてそうだし
そもそも血族の繋がりがあるかわからん。
単なる麻呂眉ファッションの同志かもしれん。
ジャミールの奴が長寿なんじゃなくて、教皇に選ばれた奴がアテナから長寿(不老ではない)を授かるんじゃないだろうか
そうでなきゃジャミール出身の奴しか教皇やれないし
>牡羊座師弟
派生や公式資料では描かれてるが、たしか原作作中だと三人とも同じ
聖衣修復師のジャミール一族だとは明言されてないんだよな。
共通した麻呂眉やプロフィールからそう推測されてるだけで。
>>546 カノンは「一緒にギャラクシアンエクスプロージョンを浴びてもらう」と言ってるから
>>547の解釈で合ってると思う。
そもそも大気があるのかも怪しい冥界では亢龍覇(と同じ空気との摩擦)は使えないんじゃないかと…w
そういえば派生のGAでは辰巳は杖ついた爺さんになってたのに
4つしか違わないカノン教皇は若い姿だったな
>>539 原作設定準拠の派生に何人か出てたな。
後付けの存在だから「あの時何してた」って話になるがw
紫龍が両目あきになったのが、冥界だからかコスモを最大限にまで燃やしたからなのか確定しにくい
それに釣られて氷河の眼帯がケジメなのか本当に片目なのかもトバッチリ
(無印原作のみ参照という前提で)
あの派生のオリジナル白銀はほとんどアニメと映画の流用だろ
孔雀座なんて読みがパーヴォに変わってるしオリオン座は映画とオメガの折衷だし
劇場版アニメの「邪神エリス」を下敷きにしてるからな>セインティア
亡霊聖闘士の(白銀?)聖衣は車田デザインだが。
南十字星の人は眉毛がラダマンっぽかった気がする
気がするだけだが
ずっと遊戯王のジャックアトラスがラダマンにすげー似てる気がしてるんだが
金髪と車田ツンツンヘアーくらいしか共通点ないのに何でだろ
・前髪で眉間が隠れてる
・目付きが鋭い
・モミアゲが頬にかかっている
こんなところかと
>>574 一つひとつは有りがちな特徴でも揃うと思い掛けなくそっくりキャラになったりするんだなあ
>>564 普通に年を取って亡くなって次代が引き継いだって良いんじゃないかな
女神の聖衣とかちゃんと引き継ぎできてれば
>>574 眉間に被さる前髪=ワイバーンマスク、と考えるとまあ似てるな
>>578 聖戦を身をもって経験した奴なら聖戦の何たるかを語れるぞ
聖戦知らない・話に聞いてるだけってのが何代か続くとヤバイことになる
やはり沙織さんはアテナとして教育ができておらんよ
ハーデスは一輝に引きずりだされて足蹴にされアテナによって完全に憑代を失った
ときに勝負あったんだよ。もう肉体がないから神の力は使えん
それを沙織がエリシオンまで追っかけるからハーデスはいやいや虎の子のオリジナルを
使わざる終えず消滅しちゃって冥界も消滅
聖闘士って250年ごとの聖戦イベントがメインなんだから相手のハーデスがいないと困る
聖域の存在理由が脆弱になるだろ。ソ連崩壊後のアメリカみたいなもんで軍隊を維持するためには
なにかしらと仮想敵国を作らんといかん。聖域の新たな仮想敵国はどこなんだろw
「戦争が終って僕らは生まれた〜戦争を知らない世代なのさ〜」
すでに戦後世代は2代3代になってるなあ
明治100年戦後30年だったんだがよく考えると今の若い人にとって戦争は
当時の自分から見た明治維新のようなイメージなのかも知れんな
>>582 アテナは教育されてなるもんではないし、神の御意志の前では人間なぞ所詮翻弄されるだけの嵐の中の小舟よ
マジレスすると第一話で神父さんや辰巳が解説していたように聖闘士は聖戦以外にもやること沢山ある
でも確かに聖戦が一番重要な仕事だろうし士気は落ちるかもな
この流れサガが掴んだ地上の人々の安楽が否定されているようで嫌だな
士気なんかより大事なもんがあるだろうし仕事だと思ってやってるやつなんて聖闘士の資格ないよ
シオンの旧体制のそういう所をサガはぶち壊したかったんだろうなあ
聖戦ってオリンピックのイメージが・・・
オリンピックは4年ごとだが聖戦は250年ごと
オリンピックペガサス予選が星矢カシオス戦で星矢はペガサス代表
黄金聖闘士はずっと前から聖戦目指して7歳のときから英才教育
かつての共産圏の国と同じだな
聖戦じゃなくても自分が死ぬかもしれないレベルの災厄がコンスタントに
あるなら何だって同じだからな。そいつの実力次第。
>>589 ふむ、何度も世界記録を塗り替えるけどオリンピックでは勝てない人の哀愁を感じる
実力は一世一代の大舞台で勝つことだと思うしだから実力なんだろ
いざっていうとき負ける敗者が実力があるというのはあわれな敗者にたいする同情と思う
聖闘士軍は、神話の時代から勝利を重ねてきたとは言っても
基本防衛戦で、冥界まで攻めていくことは無かったんだろうな
と言うより攻める手段が無かったと言うべきか。だからいくら勝っても闘いが定期的に続いた訳だね
だから冥界まで攻め落とした現代アテナは、まさに歴代一の大快挙を達成したってこったな
ということで沙織さんは歴代アテナのように戦死することなく
普通のお嬢さん→お母さん→お婆ちゃん?
歴代というか、大昔からの腐れ縁で喧嘩売ってくる伯父さんと戦ってたけど今回はいい加減ウザくなったので
伯父さん家に乗り込んで一族郎党皆殺しにしちゃえば少なくとも私(アテナ)はスカッとするよね的な……
まあ、アテナも人類可愛さのあまりとうとうトチ狂ったんだよ
シーシェパードとかグリーンピース的な方向に
歴代のアテナはみんな戦死なんて設定あったっけ?
75歳まだまだ現役アテナの聖衣だって装備するぞえ!な老アテナがいてもいいじゃない
>>592 案外NDの星矢救助が終わったらさっさとオリンポスに帰っちゃうかもよ
アテナがわざわざ地上に降りてくるのはハーデス伯父さんの人類駆除作戦から人類を守るためだし
NDの次は天界に殴り込みだよ
チベット問題を無視してる国連に殴りこむかのごとく真の人権のために戦います
昔作ってたプラモが場所とって邪魔になるし埃かぶってて汚いから処分しちゃおう、と思ったら
いきなり横から「この子達だって一生懸命生きてるんですおおおお!」とか寝言ほざいて
出刃包丁振り回しながら襲いかかってくる親戚の頭がヤバイ女の子、って感じなんだろうな
神々から見たアテナって
アテナは神なのになんでそこまで人間に肩入れしてるんだろうな
アテナは特別人間を大事にしてたわけじゃないし神話じゃ人間に肩入れしてる神って他にいたと思うけどな
つか神話じゃ理不尽にアテナが人間の女を罰する話いくつかあるよな
ギリシャ神話の神様ってどいつもこいつも性格破綻してる、むしろハーデスはまだまともな方だ
オリンポス十二神のヘスティアさんなんてアテナ以上に人間の味方だよ。
唯一固定された神殿を持っていない
では神殿はどこというと皆さんのご家庭にあります竃。現代で言えばコンロとか炊飯器になります。
一番の人間の味方っつったらプロメテウスで時点がアストレアだろ
ぶっちゃけ本来のアテナはお気に入りの英雄以外鼻くそとも思っとらんしな
バトル漫画故に、軍神って要素と首都の名前にもなった有り難い神様って事でアテナが抜擢されただけだろう
デュオニソスに十二神の座譲ったり
なんか癒やしだよな
>>600 ヘスティアは家庭生活の守り神さんなので対象は多分人間限定じゃないと思われる
聖闘士星矢界のアテナはプロメテウスに意識乗っ取られてると思えば納得できる
プロメテウスの化身がサガなのかもな
サガとしての器が大き過ぎて神もう1人分の余裕がありそこにカノン釜アレスを植え付けたって考えると色々納得がいく
アテナはプロメテウスサガのCOSMOに影響されて本来の残酷さが失せたのかも
タナヒュプの冥衣のマスクにそれぞれ翼がついてるのは芸コマだな
ハーデスの冥衣は元の神話でも特徴がほとんどないせいかダンテの神曲ネタでルシファーデザインだけど
童虎が170台ってのも意外だがタナヒュプが190台ってのも意外だ
あの手のイケメン顔って大体が180台だからな
>>597 クソ女アテナの地上でプラモの製造販売を一切すんなクソ蛆虫ども〜!!つって
ハーデス軍はバンダイの電気止めたり従業員騙してさらったりしてるんだぞ
アテナの抗議は正しいだろ
>>598 神話の時代に頭打ったか変なもん拾い食いでもしたか、まあとにかく頭がおかしくなったんだろう
人間と暮らして成長するからだろ
人間を見下してるくせに人間のよりしろを見繕って成長を待って横取りしてる背乗り神どもには解らんよ人間のすばらしさなんてな
人間の本心を知るために赤んぼの姿で毎度降臨するんだろうな
神々にとって人間は価値があるから依坐にしてるはずだ、というのはちょっと違うかと
アテナも親兄弟との思い出はあるだろうに
サガは赤ん坊のうちなら殺せると思ったが殺せなかったな
ここが人類の捨てたもんじゃない面白いところだね
神々から見れば人間もゴキブリもシロアリもナマコもバクテリアも多分価値は同じだよ
>>612 アテナ自身神話の時代にオリンポスで生まれ育って親兄弟や神友達とも暮らしていたはずだが、彼らの事は気にならんのかな
神なのに本体は温存しててガワは人間の金持ちとかもっとも清らかとか選り好みしてるのはコスいだろ
不細工で惨めな依り代だっていいのにわざわざ選別しているのは理想に近い価値を見出しているからだろ
つーか海と冥界と振り分けられてんだから持ち場にすっこんでろよって話だ
何で地上に侵攻してくるのか?→「地上の人間は文化的でうらやましい生意気だ」だと思う
因縁の神々は依り代どころか部下の海闘士・冥闘士も人間ってところが言い訳できんだろね
キラキラ選民洗脳&永遠の命というウソで引きずり込んでるカルトみたいなもんだよな
>>613 何と言う権謀術数・・・そりゃ敗北を知らない訳だ
人間でいえば動物愛護に傾倒しだしてアレな保護団体立ち上げて
熱心に活動してる娘に親族が引いてる状況かな
>>617 家族よりも一緒に戦ってきた仲間に対する愛情が深いというのは
ある意味この作品のテーマでは
>>618 人間があまりにも目に余るからオリンポスで人類いっぺん処分しようってなってるところを
アテナだけまあまあ待ってくださいよもうちょっと見守ってあげてくださいよって言ってるところだろ?
ハーデスにとっちゃ本来の肉体は勝負服で依代は汚れてもいいジャージの中から比較的マシなのを選んでるんだろう
>>604 割とマジでこれじゃね?
プロメテウスはゼウスに恨みあるだろうし
>>623 いやハーデスはどう考えても人間を虐待しすぎてるだろ
地獄とかさ
女の子のスカートをめくったくらいで有罪とか弁護士もなしに決め付けられる
目に余るのはお前だろが!!この根暗番長がって言う我らが女神アテナさおりんたくましい
>>599 機織り勝負を挑んできた女に対する裁き、荒くね?
地上の女神アテナの仕事は機織りだけじゃないのに
たかだか機織で勝ったことぐらいでドヤ顔されてもアラクネのおばさんには地上は守れませんよ
アテナ「ええーい 面倒さ! 姉妹まとめて醜い怪物にしてやる!」
蜘蛛とかだろ
別にいいじゃん
神にとっては人間も虫けらも同じだって上のレスの人が言ってたし
>>624 >>605の説の方が納得いくよ
性別が違うし
>>622 氷河のアレクサーへの台詞を思い出すと深いな
星矢は別にギリシャ神話どおりじゃないよな
神話と違ってアルテミスはアテナの姉だし古典を基準にしたらワケわからん
ギリシャ神話にセイントいないしなw
>>627 いや負けは負けだしアテナの所業はみっともないし大人気ない
初期沙織の方が神話のアテナに性格は近いよな
後期なんて昔から知る神が見たらお前どうしちゃったんだよ?レベル
アラクネはアテナに勝って何がしたかったのか考えると
なんかどうでもいいな
知らんがな
神が強いのはいいんだけど後期アテナ何かしら理由付けで弱体化させなきゃどんな神でも無双で勝ちなおかつ慈愛溢れるとかちょっと設定つけすぎてやだな
アテナはハーデスとの聖戦にロックオンされてるから地上に定期降臨してきてたのであって
聖戦終わったら自分の国は自分で守れという方針でしょ
しかしNDは星矢に若干私情をかけててイレギュラーが起きてる状態なんで面白い
歴史を変えないという条件でやれるものならやってみろという他神まで出てきてやっぱスゲーよ
>>625 神様相手に罪の軽重を自分で決められるもんでもないだろ
スカートをめくられた女からしたら恐怖と屈辱で地獄行きは当然と思うかも知れんし
>>605 プロメテウスの化身ならもう少し謙虚だったろうな
>>638 人間は気持ち悪いという理由だけでゴキブリを殺すしな
人の愚かさが神々から嫌悪されてるのも確かだが、滅ぼそうとしている
裏には、生命あふれる美しい地上というフィールドに魅力があることと、
人の持つ愛というものをオリンポスが危険視している面もあるようだ。
かつて猫座という幻の星座があったらしい(今は否定されている)
語尾がニャのヘッドパーツが猫耳の聖闘士がいたかもしれないのに残念だ
>>643 堂々たる体躯の渋メンがその星座を継承するリスクを考えたまえ
蚊や蚤ダニ蝿もな、蚊なんて耳元でプンプンうるさいし
小蝿はちょっと目を離した隙にいつの間にか飲みかけのコップの飲み物に浮かんでて
命懸けの嫌がらせする迷惑千万な生き物だし
>>625 星矢の地獄のイメージってダンテの神曲だよね。
>>642 神々が認めないのは人間が神に期待している人間にとって都合のいい愛、じゃねえの?
聖闘士世界〜アテナ軍の愛はよくわからんが、
ラストのハーデス倒した時のアテナの愛だけはそれまでとは違う種類だとわかる
各地に送り込まれた孤児達の中には逃げ帰ってひっそりと暮らしてる奴も何人かいるんだろうな。
氷河のようにマーマと一緒に過ごしたのもいれば、孤児院に入っていたのもいる
星矢や邪武の母親は消されたのかな
きっとアイオリアは猫座聖闘士の和菓子枠
十二宮編ではライトニングボルトvsニャントリングボルトの熱い師弟対決があったに違いない
山猫座は昔は虎座とも呼ばれていたらしいから、青銅時代の童虎は山猫座だったのかもな
ひっかき攻撃する童虎はどうも想像できないがw
モグリのケルベロスが正規の聖闘士入りしてるせいで誰か88星座から弾かれてるんだよな
みなみの〜とつく三種類のうちのどれか
黄金魚がますますマンモス憐れだから、みなみのうお座落ちを推す
>>659 冥闘士の魔星も地さつ星にしかない星が幾つか天こう星になってるしなw
天獣星とか天醜星とか。
>>661 正装士(フォーマル) 覇宇斗(ハウト)?
>>641 火星士コックローチの???「じょうじ…」
キリン座の聖衣はどっかに眠ってるんだろうか。当時キリン座の聖衣を授業中教科書に書いてた小学生時代の思い出。
マグロの赤身の良いところで作った鉄火丼食べたい
カノンはきっと海の家でポセイ丼とかボッタ値段の海鮮丼を売って神殿復興資金を稼いでいたのだろう
世界征服も地道な小売から始まるのだ
海闘士達って守護海域によっては昔の沈んだ船とか間近で見られるかもしれんのよな
ちょい羨ましい
家には6人のチビたちが腹を空かせて俺の帰りを待っているのだ…と同情を買い客に貢がせるカノン(15歳)
人間に撃たれて捕まったどっかの忍者犬が猟犬にそんな事言って檻から出してもらってたな
割れ物や絵画とかは海底に沈んだら駄目になってるかもしれんけど
金やダイヤは劣化してないのが沈没船にありそうだよな
>>646 古代エジプトにおいてハエは何にでも向かっていく勇敢な虫と見られ
貴族のネックレスの宝石とかもハエ型のがあったんだぞ
他人様の飲み物にダイビングするのは勇敢というより迷惑行為なんや
まだ半分も飲んでないのに奴に飛び込まれてムカつくのなんの・・・
つか生存率ほぼ0なのになぜ飛び込むんだ、生きるのに絶望でもしたのか
>>673 でも今は病原菌媒介してる不潔な虫って認識よね
蠅の王という絶対的厨二語感
しかし車田節と厨二は似て非なる物だな
悪口にするのがタブーだったんじゃないの、あまりに多くて
ネトウヨがあまりに多くて政権批判できない、みたいなのはありふれてる
タブーって言うとテンション高いの想像するが、こういうカジュアルなのも多い
>>675 虫の欲は食欲と繁殖くらいだから
人間の欲で例えると、札束の風呂で美女を両手の怪しいネックレス広告みたいなもんで
気持ちはわかる
「やれ打つな 蝿が手をする 足をする」
どんな小さくてもれっきとした一つの命と考える人もいるが
自分は打たないでキンチョールをさっとひとふきする
>>670 カノン「タイタニック… はぁ きれい…」
獅子宮のアイオリア戦のラストで星矢の流星拳は光速だったのかな。
>>684 なんというか進化途上というイメージだな
日本で黄金聖衣の助けで光速を見切れたんだがこの体験が大きかったと思う
例えばいきなり泳ぐのは無理でビート板とか補助器具で泳ぐ感覚を掴むのと同じだろ
何より7年間に及ぶ猛特訓でセブンセンシズに目覚める基礎体力をつけたということが大きいと思う
サガ戦の時も一瞬だけ光速だったからな。十二宮で完全に相手を上回った戦いをしたのが瞬のVSアフロ位か。黄金の意地でダブルKOまでもつれこんだけど。
2・3発くらいは光速に達してた拳もあっただろうな。
金牛宮の時点ですでに光速の動きを身に付け始めていたし。
そう言えば紫龍の亢龍覇も瞬のストームもあそこの戦いで身につけた物ではないんだよな。だから最初の時点ではこの二人は氷河よりは確実に上だったんだね。
今ならフルチンでドオオオォンじゃねーよとつっ込めるが当時はそれなりに不気味だった
まさか30年の時を経て派生作品でサガの全裸聖衣がフルカラーで描かれるとはな
黄金は全裸OK、青銅と白銀は全裸NG
天と地ほどの差がある
黄金は成人指定だから仕方ないね
青銅のケツの青いガキはグンゼパンツを卒業してからだな
さおりん「人の領分を弁えて生きるのが人の幸せですよ」
>>626の背中にバブ爽快シャワーマンモス塗り塗りシーブリーズシュッシュ
さおりんの胸をいきなり揉んだら
さおりんはどんな反応を
>>697 曽我部氏の声で再生された
どうしてくれる
マル○「日本にはネトウヨが多すぎるニダ。福沢諭吉もネトウヨだったニダ」
>>626 アテナの杖で打ち据えられると羞恥心が増幅されるのだが
アラクネはそれやった結果
神々のご乱行をネタにするという行為への恥ずかしさに耐えられなくなり自タヒしてしまったので
「謝らせて追放くらいにするはずだったんだけどなぁ…仕方ない、機織り好きな娘だし永遠に織らせてあげよう」
で、蜘蛛に変えたという…慈悲深いんだか容赦ないんだかよく判らない女神だよな
つまり羞恥心がなければアテナの神罰は効果がないということか…聖闘士に数名効果が出ないのがいるような…
あとメデューサは、端的に言うと
勝手に家に入り込んだ上にお気に入りのベッドの上でズッコンバッコンやった上に
反省もせずにpgrされたら普通に頃すくらいでは生ぬるいと思うのは、潔癖な処女神でなくとも同じだろう
>>705 アラクネぶっ叩いたのはアテナの杖じゃなくてついさっきまで機織りに使ってた道具(ブナの木製の筬)だぞ
アラクネの作品の出来映えはいかにも見事で、アテナはおろか嫉妬の女神(プトノス)すらもほとんど難のうちようのない程だった
しかしアテナはそれだけにひとしお胸の怒りを抑えきれず、アラクネの作品を真っ二つに引き裂いた上アラクネの頭を三度打ち叩かれた
惨めなアラクネはそれを忍びきれず縄を括って首を吊った
――で、アテナがアラクネに憐みを向けたのはアラクネが自殺した後ようやくだ
アラクネが死ぬまでは怒りに任せてバーサーカーモードに入ってたわけであって、別にアラクネに反省させるつもりでぶっ叩いたり情けをかけようとしたわけじゃない
「命は助けてあげよう
でもそのまま下がっといで、悪い娘だもの
お前のような、神々を蔑ろにする者共は皆同じ運命を受けるのだよ」
つまりアテナがアラクネを蜘蛛に変えたのは神を冒涜する事の人間達への見せしめだな
悲惨な話だ
これから蜘蛛を見かけたら優しくしてやろう
そういやしばらく前にハリウッドで映画化されるニュースを見たけど、どんな出来になるんだろうかね
レジェンドオブ〜が酷過ぎて監督張り倒してやりたい出来だったから、ちと心配
ハリウッドは客層考えるとサガメインに大幅改変されそうなきがする
キャスティングに関しては主役にブラッドピッドクラス持ってきてほしいな
グーニーズとかスタンドバイミーみたいに子役が配役になるんだろうか
>>709 LoSはもはや別物だったけど聖闘士のスピードとか十二宮の内装とかあれはあれで楽しめた
>>712 原作の筋からすれば巨蟹宮、獅子宮、宝瓶宮、教皇の間は必須だが
他は切られたり試合結果だけになったのだろう
Losだと本筋(デス五老峰襲撃、カミュマーマ船喪失)までもないから
獅子宮と教皇の間だけでも筋は通る気がする
>>710 かなり昔星矢スレで実写キャスティングネタが盛り上がった時、
ブラピはアイオリア役に推されてたなぁ。
>>708 良い心がけだ
君は地獄に堕ちたとしても万が一にも助かるかもしれん
>>709 ハリウッドでやるならまあCGの出来は心配ないだろうが……
問題は性別や人種を改変されそうで
それならそれで完全に別物と割り切れていいかもしれない
むしろ下手に原作の面影が残ってる方が見るに耐えないという事もある
これまでにもあった凡百なバトル物より
聖衣争奪に焦点を当てた作品とかだったら違う面白さがあるかも
修行、ライバル、挫折、立ち直り、争奪戦を制して聖闘士に・・・でエンド
>>718 先人エアベンダーを参考にすると、おそらく人種を白人にいじくられるのは主役陣だけだ
敵側は人種多様なままでいられると思われる
瞬やアフロが女性キャストに変更はつまらんからいっそ一輝23や蟹を女キャラにしよう
後はサガの全裸聖衣を再現してくれたら見に行くから
お、俺はさおりんのお風呂を覗きたい
しずかちゃんみたいな反応をしてくれるのだろうか。
どこへなりと行ってこのサガの裸を見たと吹聴するがいい、貴様にできるのならな!!
残念だが入浴して主役に服を剥かれたのは沙織さんではなくサガという事実を受け入れるのだ…
身長体重同じな双子の兄貴があちこちで裸晒してるとカノンもダメージ食らうな
素っ裸も多分自分と同じなんだろうし
ミロ「サガと同じくらい強大なイチモツをひしひしと感じる」
カノン「全裸どころか海の底でもマスク被って引きこもってたのにヒドス」
星矢映画に出演できるとしたら、俺はアレだろうな
俺にぴったりだ
>>689 技自体は修行地で会得してたけどそれが黄金を抑え込むほどになったのは十二宮での成長あってのものだと思う
青銅レベルの小宇宙だったらシュラは羽交い絞めをはねのけただろうしアフロはストリームに捕まらずバラを投げていただろう
>>742 十二宮の成長もあっただろうけど、瞬は舐めプしてたからなぁ…
雑魚海闘士にも全力だったリアを見習ってほしいもんだな
海闘士の雑兵は小魚の群れ説を推す
その辺を泳いでる鰯の群れをテキトーにポセ様が人型にしたのだ
>>742 十二宮の戦い以前はセブンセンシズには目覚めてなかっただろうからね
目覚めてなければストームの威力も黄金相手じゃお察しだっただろう
>>743 舐めプで危うく死にかけたブラックスワン戦とは
修業完了時にダイダロス先生の聖衣を破壊してる件を考えたらあの時点でもブラックスワンくらいは
倒せたはずだからなあ。まあ、先生が言うように優しさゆえに本気モードになれなかったのだろう・・・
ブラックスワンは青銅聖衣を凍らせる凍気持ってるから氷河以外が相手してたら苦戦したと思う
あの時点の氷河はなんだかんだで一歩抜けてたからな
これも(後付かも知れないが)黄金聖闘士に指導を受けた賜物か
凍気って何気に反則だよな
絶対零度まで行かなくても青銅、白銀なら機能停止させられる
暗黒って何気に修業地みんなデスクイーン島なんだよな
師匠ってどんな奴なんだろう
>>751 見守るって何だよw
教皇(サガ)から見た氷河は同じ青銅の抹殺に向かわせたけど
ミイラ取りがミイラになった、程度の認識しかないんだが
青銅の氷河1人に9人の青銅を倒してこいとか
教皇も結構無茶を言うな
教皇が命令したのはカミュへであってカミュがその討伐役にと氷河を向かわせた、それだけだ
>>739-741 ファミ通のレビューがプラチナ殿堂入りならクソゲー確定。
>>756 しれっとクールにこんなハッタリ言っちゃうんだからもう
教皇は視察命令くらいしか出してないんじゃね
カミュが勝手に討伐命令にしただけで
「一応こらしめのためにおなじヒヨコの氷河というものを日本に向かわせたが」
初期設定では氷河の師匠はミロで(シルエットがミロ)カミュではなかった
>>761 初期設定と言うより没設定だろ
>>760の場面でミロとアイオリアに話してるんだから
初期の設定だとしてもミロが氷河の師だとすれば不自然
銀河戦争以後の同じ青銅でも邪武たちは全然扱い良くなかったよね
邪武たちも雑兵海闘士や雑魚冥闘士ぐらい蹴散らす描写欲しかったなあ
>>760 カミュが教皇に氷河を向かわせましたと報告したんだろ
最初期にカミュのカの字も出てきてないのに、何を血迷っているんだい?
>>744 雑兵ごときがさおりんに手を触れたら全力でボコボコにされてもしゃあない
サガ粘着の次はカミュかよ
何の描写も無いんだから、妄想は頭の中で留めておけよ
あのアイオリアにボコられた雑兵さんはあの後聖域に引きずられていって自白(意味深)でもさせられていたのだろうか
辰巳さん追いかけてきてたけど、雑魚とは言え海闘士相手にどうするつもりだったんだろうか
>>768 黄金であるアイオリアの必殺技食らった海闘士雑兵なんて即死だったろうね
病み上がりの星矢の流星拳でも、あの時テティス以外死んじゃっただろうし・・・
海辺に沢山のイワシの死骸が打ち上げられたんだろうな…
ジュリアンさま泣いちゃう
それにしても暑い
一輝兄弟や暗黒勢はもっと熱い所で修業してたと思うと
本当に紫龍は恵まれている
シベリアも夏は30℃超えるらしいぞ
すげえなシベリア
>>760 「教皇の勅命により日本の青銅聖闘士を抹殺に行かせたのも私」
>>763 叩かれてるけどΩでは檄と邪武はいい立ち位置だったよ
市は・・・酷かった。ある意味原作より扱い酷かったw
この季節は海底神殿並みに湿度が高くなるな……
海闘士の連中って年中あんなとこいて体調崩さないのか
この季節になると氷河の技があると便利だろうなー と思ってしまう
>>763 ハーデス戦開幕時にジャブがやってただろ
あれで十分だよ
ハーデスぶっ殺すより屈服させて馬にするほうがアテナらしかったかもしれない
ハーデスぶっ刺しは星矢を目の前で刺された女神青銅、地上の姉兄弟みんなの魂の反抗だよ
粘着侵略神に対して女神の馬なんてご褒美は勿体無い
根暗番長の一番大事なもんをぶっ壊してやったさ
神々から見ればアテナはシーシェパードかグリーンピースみたいなもんだからな
触覚を失うと尿意や便意も感じなくなって漏らしてしまうの?
おっぱい触っても感触がないから生きるのがつらくなる
あの形状の杖が刺さるというのは神の視点で見ても意外なことなのかも。
さすがのハーデスもでっかく『!』を出すほど吃驚していた。
あのニケは完全に漫画のコマの次元を超えてたよな
銛になって抜けない仕様もまさに封印
ニケは杖の姿に化けてるけどちゃんと独立した一柱の神様だからな
刺さる瞬間頭部を変形させたのだろう(OVA並感)
ハーデスを通り過ぎてから戻ってきて背中から刺さったのかもしれん
しかし不死の神が胸貫かれた位で死ぬなんて、星矢の世界では神って人間とたいして変わらない?
>>797 そりゃ神同士の戦いだし条件がイーブンなら殺せもするだろう
人間の攻撃では不可能だろうな
ただあくまで滅んだのは肉体だけだし長い年月かければ再生しそうな気もする
沙織さんは銃とか持ってても様になりそうな気がする
本人にとってはただの玩具だろうけど
星矢世界における神性はハーデス>アテナ=サガ>ポセイドン=瞬>双子神ってところかね
ポセ様は寝起きだったら…
あと50年くらい熟睡したらブイブイ言わすで
労うならもっと恥知らずにやれ
サガ>>>>>ハーデスとか言い出せよ
各編のラスボス対決はざっとこんなかんじだろ
冥王編
ハーデス→神聖衣星矢を圧倒→アテナが助けに入る→アテナが消滅させる
海皇編
ポセイドン→黄金聖衣星矢を圧倒→アテナが助けに入る→アテナが封印する
12宮編
サガ→ペガサス星矢を圧倒→青銅仲間の応援で星矢が再起し浄化→アテナの前で自決
白銀聖闘士編
アイオリア→黄金聖衣星矢を圧倒→アテナが助けに入る→アテナに忠誠を誓う
銀河戦争編
一輝→ペガサス星矢を圧倒→黄金聖衣が助けに入る→星矢に負けを認める
こうして改めてみるとアイオリアも主人公に立ちふさがる中ボス扱いになってるんだな
あの時、幻魔拳でカノンの精神を砕いてたら倒せたんだろうか。
Wikiにわかりやすく粗筋書かれている。続編へのつなぎがはっきりする
暗黒聖闘士編
黄金聖衣を持ち去った一輝の影武者たちを追撃する星矢、瞬、氷河、紫龍の4人。星矢たちは黄金聖衣のパーツの一部を奪還することに成功する。
だが、影武者たちは雑兵に過ぎず、彼らの背後には暗黒聖闘士最強を誇る「暗黒四天王」がいた。星矢たち青銅聖闘士4人と暗黒四天王そして一輝との、黄金聖衣を賭けた戦いが始まる。
白銀聖闘士編
一輝を倒して黄金聖衣を取り返した星矢たちだったが、銀河戦争を聖闘士の掟に反する私闘と見なした聖域から、青銅聖闘士抹殺のために10人の白銀聖闘士(シルバーセイント)と
聖闘士の頂点に立つ黄金聖闘士(ゴールドセイント)が派遣される。自分たちより格上である強敵との激闘の後、黄金聖闘士・獅子座のアイオリアとの対決によって
城戸沙織こそがかつて黄金聖闘士・射手座のアイオロスに救われた女神アテナの化身であること、そして聖域の教皇こそがアテナ暗殺を企んだ元凶であることが明らかになり、
星矢たち青銅聖闘士は教皇に戦いを挑むことを決意する。
wikiなんて筆者の解釈もあるからなぁ
いつだったか紫龍の記事にヒロインとかおかんとか書かれてたし
>>809 こうして見るとボス神3人でアテナだけサガだけなんだな
他は封印や消滅だがサガは誰にも倒せず結局は自ら自害している
?
だってサガはただの人間だし封印も消滅もさせる必要ないだろ
労えさんは原作のままのサガを認めたくないのか
神の化身や器じゃなくても一人の人間としてのサガは
十分に魅力的なキャラだと思うがなあ
>>820 JC18巻p117〜118
ムウの台詞を読んでみよう
たった3コマだから簡単だよ!
>>820 その薄い本は原作じゃなくて「同人誌」って言うんだよ
>>815 幻魔拳はかなり悪質な技だから充分弱体化を期待できるだろうな。
ただ魔皇拳を使こなす双児は精神耐性が高めな可能性があるから
黒サガのようにちょっと幻覚を見るぐらいで済んだかもしれないが。
ありゃ同時に放たれた魔皇拳と相殺しあったから威力が減退していたんじゃないか
シャカは戦闘力は一級品だが教皇の本質を見抜けなかったのは盲点。
サガって多重人格って全部悪じゃね?
黒サガが出てないときに悪事を告白してアイオリアあたりに討たれれば善人だったといえるかもしれんが
そもそもシオン教皇に何で自分が次期教皇じゃないんだ!って
直談判しに行った時点ではきっちり白サガだったしな
便宜上善悪に分けてるだけで善人格も相当胡散臭い「善」だろう
怪しい新興宗教の教祖みたいな
>>831 聖域にアテナを認めさせるためにアテナ自身に討たれる必要があった(実際は誰も倒せず自害したが)からアイオリアじゃダメ
>>832 別に自分が対抗馬じゃなくても何でアイオロスが教皇?とは思うだろ
実力は年齢一桁に重傷負わされるほどで人間的にも建前ばかりで温かみがない
>>830 悪人格が本来のサガと別人なら善人格だって本来のサガじゃないぞ?
どちらもサガ本人の心の一面から生まれたサガ本人の人格だ
ラダマン「聖闘士なんてどーせ皆コキュートス逝きだしどーでもいいよ」
アテナはオリンポスの神々と敵対してるんだからアテナの聖衣こそハーデス冥衣みたいなルシファーモチーフであるべき
岩牢にぶち込む前にカノンと話してた頃が一番本来のサガに近いんじゃないか
冥王編のサガも善の心しか持ってない聖人というより武人って感じだし
オリンポスの神々に敵対=ルシファーってのがよくわからない
アシュラもルシファーも同じ!みたいなw
中国も韓国もユダヤも公明党も日本共産党も中共も同じ!みたいなw
共通点があれば同じになってしまう、という馬鹿丸出し理論
>>834 >別に自分が対抗馬じゃなくても何でアイオロスが教皇?とは思うだろ
実力は年齢一桁に重傷負わされるほどで人間的にも建前ばかりで温かみがない
なるほどねえ、サガはそういう浅墓な考えの持ち主なのか
そりゃ人格的にも教皇に選ばれる訳ないわな
>>840 わかる
白は白ですぐ手が出るしわりと灰色だよな
正直、もしアイオロスがいなかったらお子様黄金の誰かを指名した方がいいくらいだ
アテナが成長する頃にはちょうどいい年齢になるんだからシオンが後見になって
アテナを育てると同時に幼い教皇を教育していけばいい
サガの危険さを考えれば他の誰が教皇でも余程マシ
聖闘士の中でも優れているのが黄金で、黄金の中でも最も優れた人物が教皇と考えると
他の黄金も「我こそは」と思っても不思議では無いんだよな
飛びぬけて優れているのは黄金共通だし
デスマスク、シュラ、アフロが黄金になったのは13年前?もっと前?
>>831 黒サガが出てないときに悪事を告白して
サガは病気なんだから頼りになる家族上司同僚に相談して医者に連れて行ってもらえばよかったんだよ
でも弟カノンを牢に入れる上司シオンを殺す同僚アイオロスにアテナ殺しを着せて聖域から追っぱらった
まさか10歳前後の子供に相談するわけにもいかんだろ
>>845 愛の鞭って知ってる?
>>846 ふーん
それだとアテナと教皇はシオンの傀儡にされ星矢達は聖闘士にもなれずハーデスとの決着もつけられなかったろうなー
>>849 サガとはいえ神である悪人格アレスから奪える時間は僅かしかなかった
サガが誰かに相談している間にアレスに支配権奪われたらその相談相手は間違いなく消されてしまう
この人本当に妄想と現実(原作)の区別が付かなくなってるんだな…
シオンの傀儡〜のあたりは論外としてアレス()の事はND読んでみな
カインアベルと違ってサガの二重人格は全然深刻なものじゃない
悪神とか全く関係ない病気だってちゃんと書いてあるよ
カインとアベルは神の悪戯で生まれた
サガの二重人格の苦悩はそれよりよっぽどマシ
とか身も蓋もなくはっきり言われてるもんな
サガならバスクリンクールのアソートセット廃盤に血の涙流してるよ
>>853 そんなん後からサガが登場して真っ向から否定される伏線にしか見えんけどな
その為にシャカ出したり集合絵描いたり黄金復活の場を整えてるんだろうし
車田先生がもう二度とないくらいに気合入れて描いたサガの物語を否定するような展開はあり得ない
>>855 車田先生が描いたサガを全否定してるのは自分だろw
神の化身→×
神の器→×
神の悪戯→×
どんどんランクダウンしていくね、無い物ねだりやめなよ虚しいだけだよ
どうしても神様絡みの要素が欲しいんだろうけどサガは一番下ですらないんだから
気持ちを切り替えてバスロマンスーパークールを買うサガ
ジュネさんが白銀で瞬の師匠だったならなあと時々思う
>>856 こういうのに限って具体的には指摘できない
そして車田先生が何故黄金復活の縫い伏線を張ってるのか説明できるのか
クール系入浴剤って言うほどクールか?
名前だけで全然涼しくならんが
そら入浴剤なんて基本は家族皆で入る事を前提に作っとるもんだしな
効果が過激な奴なんて物好きな独身くらいにしか売れんよ
ロシア人って風呂入るの?
キチガイは見りゃ分かるんだから相手しなきゃいいのに
月曜日にお風呂を炊いて火曜日にお風呂に入る
実際に風呂に入っているのは日付が変わったばかりの火曜日と思われる
テュリャテュリャテュリャテューリャーリャー
ロシアは蒸し風呂じゃないかな
極寒なのに風呂が週一なんてそりゃねーぜベイベー
外人の台詞の吹き出し角ばってる、日本人の台詞の吹き出しは丸まってる
でも普通に会話が通じてる
外人の台詞は全部カタカナにしたら雰囲気出ると思う
「サア、コタエロ、コウフクカ シカ・・・」
つーか、日本にいるとき以外は皆ギリシャ語で喋ってんじゃないの
ギリシャ発祥である聖闘士の公用語はギリシャ語だろ
星矢はギリシアで魔鈴さんにギリシア語の修行もしてもらってバイリンガルだろう
氷河はギリシア語は当然としてロシア語も喋れる
紫龍はギリシア語と中国語
瞬はギリシア語と英語
一輝はギリシア語とポルトガル語
最下級の青銅聖闘士や雑魚冥闘士はみんな鎧のデザイン違うのに雑兵海闘士だけは同じなのは何故?
氷河は師匠がフランス人で兄弟子がフィンランド人なのでそれぞれの国の言葉もかじっているかもしれないな
>>872 ということは、雑兵海闘士は正式な海闘士ではないってことかな?
それだと海将軍とテティスしかいないポセイドン軍人数少なすぎ・・・
海闘士って半魚人みたいなヒレみたいのがメットとか肩パーツについている気がする
サガねぎのおばさんはLC信者なんでNDは読んでないんだろうな
アニメの魔界島とか見て車田読まない奴が星矢書くなって言いたくなるよね。
車田本人は好きに描けと言ってるんだから派生作家の作風についてこっちがどうこう口出すこっちゃない
ただ原作のスレで派生の設定やキャラをさも原作にも存在するかのように語るのは止めてくれ
描きにくくなるとか考えず歯牙にもかけんとは御大w
コミカライズや派生描かされるってことはオリジナル描く力がない何流かだしな
がゆんは知らんけど
御大の描けと消費者の描けは別問題
誰にでも描く資格はあるが、面白い/面白くないの判断は消費者だけが出来る
元々「水晶聖闘士?アルビオレ??んなもん知るか!!」って感じで
アニオリ設定ガン無視で我が道を突き進んでた人だからな
……何故アニメではわざわざシャカに鳳凰聖衣には必要もないはずの献血をさせたのだろう
冥闘士の雑兵ってマルキーノしか出てこなかったな
代りに正規の冥闘士達が雑兵みたいな扱い受けてるけど
>>883 十二宮後の新生聖衣はアニメと同一になるが原作まずサガ戦でフェニックス聖衣が新生になり十二宮後で他の四人が金メッキ聖衣になるんだったな。
冥衣を剥ぎ取って着替えるんじゃなくて重ね着しちゃうオシャレなサガーズ
幽霊の出る家
アテナイに幽霊の出る家があった。哲学者のアテノドルスが借りて住んでいた。
ある夜、足に鎖・手に枷をはめられた幽霊が出て、ついてこいという身振りをした。
ついて行くと中庭まで来て、消え失せた。家主の許しを得て中庭を掘ったところ、
出て来たのは鎖に縛られた骸骨であった。葬儀をした後、幽霊に悩まされる
ことはなくなった。
(小プリニウス『書簡集』)
冥闘士達は死期の近づいた者の魂の水先案内もやってるらしい
聖戦時以外のアテナに封印されてる期間は魂迷いまくるのか
>>888 カロンさんがいなくなっちゃったら亡者も困ると思うの
>>859 ジュネの初登場時そう思ってた人は結構いたようだ。
(ソースは当時の投稿系オタ雑誌)
俺は師匠だとは思わなかったが、カメレオン座の聖衣の分解装着図を見るまで
白銀聖闘士だとは思ってた。
鎖で戦うってのは斬新だよな
体の中に宇宙を感じるとか、車田正美はアイデアがいいんだよな
それを受け入れさせちゃうだけの勢いもある
瞬はアフロにあやまれーと言った為か完全勝利のチャンスを逃した。
角チェーンのこと「スクエア」って言ってたから
四角だけじゃなく多角形全般に使う言葉なのかな?
と思ってたけどやっぱり四角だけみたいですね・・・
無名冥闘士の技は見当が付かないのが多いけど
ゼーロスのジャンピング・スマッシュはどんな技か想像できる
>>892 むかし鎖を振り回しながら登場する悪役レスラーがいた
漫画じゃあなくて実際にいたんだけど・・・
瞬が鎖振り回すのは多分作者的に新体操のイメージじゃないだろうか
>>889 冥闘士の皆さんは封印中は外界に出られないだけで冥界の中では魂状態(魔星)で仕事してるんじゃないか
オルフェが数年前に冥界に行った時(魔星の封印が解ける前)も
既にファラオがいたりしてるしな。
裁判官や三途の河の渡し守も(封印中でも)ずっと必要な存在だし。
初代ハーデス「私の下に仕える冥闘士になれば死後も永遠の命を与えてやるぞ」
(死後も永遠に冥界の番としてコキ使うという意味でな)
まさに外道
「初代」というより「神話の時代のハーデス」か。
ポセイドンみたいに代々依代の肉体は乗り換えてるだろうが、それをメインの
肉体にしている彼と違って、ハーデスは飽くまで仮の肉体扱いだから。
ハーデスもポセイドンもあくまで人間の体に一時的に乗り移ってるだけで、本当の体は別にあるからな
降臨の度にわざわざ記憶障害のリスク犯してまで肉体自作してるのはアテナくらいのもんだ
>>901 多分その大嘘ぶっこいたのタナトスあたりじゃねえかな
ハーデスはオルフェが頭下げに来たとき「アテナに貸しを作ってちょいと脅しのタネにでもしてやるか」くらいは思わなかったのだろうか
肉体自作で降臨したら、十二宮編ラストの沙織さんみたいに「本当は戦いたくない」なんて思っちゃうかもしれんのよな
神としての記憶が戻ってないから
記憶がちゃんと戻りさえすれば「自分で決めて地上に降りたんだから戦うのは当然」て考えになるだろうけど
>>892 鎖鎌とか鎖鉄球とかそれ以前からあるんだけどな。
星矢連載開始の少し前に放送してた科学戦隊ダイナマンのイエローも
チェーンクラッシャーという鎖鉄球で戦ってた。
まあでもネビュラチェーンは名前・サイズ・機能とも先っちょの武器より
鎖自体が圧倒的に目立ってるから新しく見えるかもな。
アテナは戦神のはずなのに何故武器が嫌いって事にしてるんだろうな
本来のアテナは戦場で槍振り回してヒャッハーしてるんだが
>>900 三途の川に有料の橋かければカロンさんは楽できるのに…
封印中は料金自動収受機でやればよい
>>907 この作品のアテナも自分は武器持ってるしw
自分は別って事でしょう
戦神なのに武器が嫌いって発想がすげえなと思って
単にイケメン達が拳でぶつかりあう(意味深)光景が好きなだけなのか
男には持って産まれた武器がある…
グレートホーン(意味深)エクスカリバー(意味深)
>>899 俺もそうだと思ってた
ミーノスとかルネとかって要するに地獄の閻魔様だから聖戦以外の時期も常に裁判の仕事してなきゃいけないはずだし
故にハーデスが死んだから冥界もエリシオン消えるって言われるとじゃあその後死人はどうなるんだろうなと思ったり
みんな天界行きなんだろうか
>>911 さおりんにギャラクシアンエクスプロージョン
>>908 カロンは仕事が嫌だとは一言も言ったことないだろ
某東方の渡し守とは違う
アイアコスの仕事はケルベロスの世話とアケローン河の乗船切符の回収なんだそうだ
つまりカロンとファラオはアイアコスの部下である可能性が高い
肩パーツのトゲは武器に含まれないのかな
ショルダータックルすれば相手を貫けるでしょ
そもそも拳パーツ自体がカイザーナックルみたいなもんだし、武器駄目って基準がわからん
海闘士のセイレーン、スキュラ、クリュサオル辺りは聖闘士と違って武器使うんだっていう所を強調してるように見えた
鋼球鎖やメドゥーサの盾を聖衣の装飾だから武器じゃないもんねと言い張るアテナは奮っている
青銅武器使用率 5/11=45%
武器なし 星矢、氷河、邪武、激、蛮、那智
武器あり 紫龍、瞬、一輝、市、ジュネ
白銀武器使用率 6/16=38%
武器なし 魔鈴、シャイナ、ミスティ、バベル、モーゼス、アステリオン、シリウス、アルゲティ、ディオ、ダイダロス
武器あり ジャミアン、ダンテ、カペラ、アルゴル、トレミー、オルフェ
>>923 一輝のは相手を倒す気ゼロの小道具だから武器と言えるかどうか
辰巳も強いよなと思う。 雑兵だろうが、それなりにコスモを備えてるに対し竹刀で戦ってたしさ
黄金は老師、アイオロス、アフロか
ライブラは許しがないと使えないしノーカンでいいんじゃね?
ここでいう武器って聖衣に付いてるものだからアフロの薔薇は違うよな
トレミーの黄金の矢って対アテナ用に教皇が渡したもので聖衣じゃないよね
>>904 ハーデスって実はかなりのお人好しなのかもしれんぞ
小宇宙があればなんとでもなる
おそらく放射能も遮断できる
>>930 ハーデスは人間が神を畏れ敬い正しく生きさえすれば、かなり優しい部類の神様だと思われる
アテナはちょっと放任主義すぎる気もする
ムウに師事してクリスタルウォールを習得から始めよう
>>934 人類滅亡を目論む奴にそれはないだろう
サガとアテナは間違いなく正しい判断をしたよ
死の世界の王なんだから人間たちとは死生観が多少異なるのは仕方がない。
ハーデスにとっては人類滅亡させてもちょっとした構造改革ぐらいでしかない。
聖闘士に現代兵器は通用する
聖闘士は攻撃力は超人だが肉体は常人と変わらないからね
青銅の最低限のマッハ1くらいなら何とか当てる事も可能かもしれないが
白銀のマッハ5まで行ったらもはや常人では反応できないレベルの気がする
光速まで行ったらもはや異次元だな
>>943 マッハや光速と言ってもそのスピードを持続して走り続けられる訳じゃないから兵器に囲まれてネチネチ攻撃されたらヤバいんじゃないかね
>>939 敷き詰めてある方もアフロの小宇宙が篭ってるんだろうか?
>>932 ブラック流星拳って被曝してるのと同等のダメージなんじゃないのか?
見た目ノーダメージだけど、後から身体を蝕むってさ。
暗黒流星拳の症状は黒死拳の別名のとおりペストだぞ
ちなみに中世ヨーロッパでペストが流行した際ユダヤ人が井戸に毒を撒いたせいだとのデマが流行り、ユダヤ人迫害の一因にもなった
ちなみにブラックペガサスの出身はユダヤ教の国イスラエルなんだよすげえな
暗黒ペガサスの肌が黒いのは既に肉体が毒に侵されているからなのだろうか…
>>947 一輝兄さんなら核ミサイルにしがみついてキックで軌道変えてくれるはず
紫龍は星矢の星命点を突いて助けたけど星命点って急所じゃないのかな
コススペだか大全だかの説明によると、ブラックスワンの黒吹雪は空気中の毒素を取り込んだものだそうで、
それで雪が黒かったり、雪に体が溶け込むような幻覚を見たりするらしい。
ジャンプ展開催記念で今日からジャンプ+で「星矢」が読めるよ
見た
あれは絵やセリフを修正しまくってる完全版のやつだ
違うそうじゃない
でもエクスカリバーが真剣白羽取りで返された時はえーって感じだったな。
シュラ戦の紫龍の圧倒的強さは確かに少し納得がいかない感があるw
まあおそらくセブンセンシズには目覚めてるのだろうが・・・
それにしてもキーの上げ方があまりにも速い
メタ的に言えば尺の都合・・・
シュラ戦そんなに強いと感じなかったが
カミュ戦や魚戦のが強い印象、てか瞬は氷河に小宇宙あげたくらいしかダメージ?無いのに、お前の成長チャンスはどこに…という
瞬は本気で戦ってこなかっただけで本気出せばいつでもあれぐらいのことはできたってことじゃないの
瞬は双児宮でのサガとの間接的なバトルの中で
セブンセンシズもしくはそれに近いくらいの領域くらいまでには達してたと思う
アテナの髪=若返り
アテナの血=神聖衣化等
じゃアテナの母乳はどんな効果があるんだろう?
栄養ばっちり、強力な免疫機能付与、ステータス異常無効
本気出せば理論ってさ、遡ればブラックアンドロメダやらゴルゴンやらかなり危ないのが多過ぎて
さすがにそれなりの成長〜トリガーを外す精神力の変化はあったろと思いたいわ
もっとさかのぼれば修行完了時にシルバーの師匠のクロス完全破壊ぐらいできる強さになってるだろ
瞬の本気ってのは手抜きという事じゃなく、そもそも相手を
キズ付ける行為自体に乗り気になれないということだから。
躊躇ってるうちに先手取られたら劣勢になることもあるさ。
聖衣なしで白銀聖衣を粉砕するような拳では慎重にもなる。
聖闘士なりたてで師匠が避けられない拳ってのも地味に怖い
ストーム自体は最初からやれただろうけどセブンセンシズ覚醒前じゃ黄金に通じるほどの威力はないだろうな
>>966 そかな通り
サガは優しい瞬が力を引き出すには幻影しかないと考えてああいう修行を付けたんだろうな
アフロディーテも恐らく瞬の成長を促す為の戦いをしたのだろう
シュラ戦の紫龍瀕死の描写もいまいち伝わって来なかったな。
>>973 ただの多重人格の人間ごときが冥王の器に修行付けるとかw
おこがましいにも程があるわ
>>976 サガは瞬と同じ器なんだが?
むしろ意識を奪い返せる時点で精神力では上を言っている
>>977 サガはムウ曰く「俗に言う二重人格の人間」でしかない
神も悪霊も物の怪の類も一切取り憑いてないよ
何で神の影響にしたがるのかな
善も悪も100パー自分の意思と力で行ったって方がかっこいいのに
結果的に自分の中の悪に勝てなかった人間としての悲哀もサガの魅力だろ
>>977 瞬は文字通り奪い貸して一輝に自分を撃たせるスキを作ったが
アテナの盾食らうまでサガは最後まで悪人格に振り回されてただろ
せめて星矢が盾持って来るまで悪を抑えてほしかったよなw
五感を失うと小宇宙が増大するのに黄金の必殺技は五感を奪う技が多い
五感を失って六感や七感が増大するのはまだまだ発展途上かつアテナ及びニケの加護を受けた青銅一軍くらいのもんだ
天舞は常時七感の黄金にもダメージ与えられるからな
逆に言うと黄金相手に天舞放っても五感奪う以外は大したダメージにならない
かなり大ダメージ喰らってね?>慟哭三羽鴉
一輝が喰らった時はむしろ物理ダメージ無かったっぽいのに
まあ元々天舞は六道輪廻の前座みたいなもんだし物理ダメージなくてもそんなもんかもしれないが
この糞暑い時期にハーデスの寝癖だらけの頭を見るとたまらんほどむさ苦しい
黒髪のせいで余計に暑苦しい
雑兵だとリストリクションくらいでやられてしまうんだろうな
>>987 冥衣って壊れやすいからあんまりダメージ受けてるようには…
>>988 似たような髪型の影道嵐が最終話で丸刈りにしてたな
ランランのはこざっぱりした感じであれはあれで良いのだ
流星拳を跳ね返す辺りヘルナンデスは間違いなく小宇宙に目覚めている
影道嵐と似てるのは最初期(御大版天界編)の斗馬と水鏡先生じゃね?
>>990 シャカがあっけなく重ね着冥衣の上1枚を粉砕している
アイオリアが殴ったら壊れた。青銅聖衣はひびが入るだけなのに・・・
ミロのスカニーで壊れる。なんだかどんどんボロボロになっていく印象
冥衣の防御力は青銅聖衣より劣るのだろう
>>987 黄金聖闘士はすでに七感に目覚めてるからな・・・
デフォでは使いこなせない青銅連中と違い、五感を奪われてもマイナスになるだけであろう
>>970 女であるシャイナに本気を出せなかった星矢みたいなもんだな。
小宇宙の燃焼は心の有り様が反映されるから。
さらばだ(アデイオ) 旧スレ!
1000レス取ったー!!
lud20251111144554caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1496751905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「聖闘士星矢ver.389??2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・聖闘士星矢ver.393
・聖闘士星矢ver.397
・聖闘士星矢ver.372
・聖闘士星矢ver.392
・聖闘士星矢ver.439
・聖闘士星矢ver.401
・聖闘士星矢ver.415
・聖闘士星矢ver.442
・聖闘士星矢ver.435
・聖闘士星矢ver.400
・聖闘士星矢ver.425
・聖闘士星矢ver.414
・聖闘士星矢ver.421
・聖闘士星矢ver.422 IP表示なし
・聖闘士星矢ver.415
・聖闘士星矢ver.421
・聖闘士星矢ver.441
・聖闘士星矢ver.417
・聖闘士星矢ver.414
・聖闘士星矢ver.426
・聖闘士星矢ver.406
・聖闘士星矢ver.438
・【SSS】聖闘士星矢シャイニングソルジャーズPart2
・【Y!モバゲー】聖闘士星矢 ビッグバンコスモ 63宮目
・岡田芽武総合その39【聖闘士星矢エピソードGA】
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話141
・岡田芽武総合その43【聖闘士星矢エピソードGA】
・【 SANYO 】L聖闘士星矢 海皇覚醒part5
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話146
・【 SANYO 】L聖闘士星矢 海皇覚醒part11
・【Y!モバゲー】聖闘士星矢 ビッグバンコスモ 92宮目
・【SANYO】聖闘士星矢 冥王復活part3
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話139
・岡田芽武総合その46【聖闘士星矢エピソードGA】
・【爆死兄弟シンカメ】ヱバ新劇2045【聖闘士星矢】
・岡田芽武総合その44【聖闘士星矢エピソードGA】
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話147
・【 SANYO 】L聖闘士星矢 海皇覚醒part3
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話124
・【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話144
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part41【ライコス】
・ゾディブレ】聖闘士星矢ゾディアックブレイブ part97【星矢ZB】
・【 SANYO 】L聖闘士星矢 海皇覚醒part8
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part73【ライコス】
・【糞運営】聖闘士星矢ゾディアックブレイブ 【表記詐偽】バグ.8
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part1【ライコス】
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part5【ライコス】
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part36【ライコス】
・【 SANYO 】L聖闘士星矢 海皇覚醒part1
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part68【ライコス】
・【 SANYO 】L聖闘士星矢 海皇覚醒part9
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part55【ライコス】
・☆聖闘士星矢玩具総合スレ327☆
・☆聖闘士星矢玩具総合スレ324☆
・☆聖闘士星矢玩具総合スレ316☆
・パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part53
・☆聖闘士星矢玩具総合スレ338☆
・パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒part49
・☆聖闘士星矢玩具総合スレ337☆
・聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold- その58
・聖闘士星矢(強さ議論スレッド)十四万九千日戦争
・聖闘士星矢小宇宙スロットル★75
・☆聖闘士星矢玩具総合スレ342☆
・パチスロ 聖闘士星矢 海皇覚醒 Part127
・パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒 Special part1
14:23:22 up 20 days, 5:45, 0 users, load average: 28.86, 41.23, 35.10
in 0.070044994354248 sec
@0.070044994354248@0b7 on 111204
|