◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【小学館】樫本学ヴ総合スレ【コロッケ】 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1573278487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コロッケ関係まとめ(書籍)
・月コロ版コミックス全15巻(完結)
電子書籍も同上内容
※電子版は最終巻のみにあるカバー裏のラクガキ未収録
・コロッケ!公式ファンBOOK 全4冊
ゲームの攻略情報が大半。全キャラ必殺技リスト、ストーリーチャートや攻略マップ掲載。
その他は描き下ろしマンガとか、原作名シーンピックアップとか、歴代のゲームの紹介とか。
とりあえずファンサービス重視だからファンだったら買いですかの。
(ただし絶版してる模様)
・爆裂!カッシーオールスターズ!!(特別短編・読みきり)
ぷにゅぷにゅ勇者ミャメミャメ5巻orコロコロアニキ第2号(公式サイトでバックナンバー再販対応可能)
・新装版 BSver(白表紙)/FGver(赤表紙)/NKver(黄表紙)
上記コミックス1〜2巻(白)3〜4巻(赤)5〜6巻(黄)と同上内容+書き下ろしオマケ
・アニキ版コミックス1〜2巻 以下続刊
よくある質問
Q1
アニキ版って何?
A
コロコロアニキで現在連載されている、無印原作(月刊コロコロ)最終回からn年後が舞台の正式続編
ネット掲示板では無印原作と区別するために「アニキ版」とか「BL(ブラックレーベル)」と呼ばれてる
Q2
BL(直球)
A
作者本人もツイッターでネタにしてました
→
https://twitter.com/vuvuvumanavu/status/989128998931255296 Q3
「バーグを殺す」とか原作崩壊発言諸々には従来ファンはどう思ってんの?
A
ついていけない元ファンや受け入れられない人は初話で見切りをつけました
今残ってる読者は「原作版は原作版、アニキ版はアニキ版だろ」と割り切っていて
「原作キャラのその後が知りたい」とか「純粋にどうなるのか続きが楽しみ」みたいな感じが大半
Q4
アニキ版を楽しむためには何すればいい?
A
無印原作の読破はほぼ絶対条件だが、それ以外のゲームやアニメなどはお好みでどうぞ
Q5
BSver(白表紙)とかの新装版って買ったほうがいい?
A
あれは無印原作の再録本
コミックス全部持ってて書き下ろしのオマケに興味が無ければ無理して買わなくてもいい
続刊希望とか買って応援したいとかなら買え
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Q6
コミック未収録作品とかあります?
A
『連載前の予告漫画』と『コロッケ昔話』と『初回特典0巻』と『ウスター外伝』と
『爆裂カッシーオールスターズ』と『コロコロちゃんねる宣伝漫画』
ゲームの初回特典0巻のバンクの森の守護神はBSver(白表紙)に収録された
ファンブック4のウスター外伝もNKver(黄表紙)に再録されました
Q7
コロッケって○○(別作品名)のパクr…
A
カッシーオールスターズで、ドラゴンボールの有名シーン
「サイバイマンの自爆で死んだヤムチャ」
の再現をコロッケでやったことについてはぐうの音も出ない
Q8
作者がゲーム版のストーリー脚本に一切関わってないってマジ?
A
マジ
だからゲームの話題はゲームスレでやろうな!
Q9
コロッケGreat…(絶望)
A
未来はひとつときまってないから(希望的観測)
Q10
アニメ版の八頭身コロッケ(小声)
A
アニキ版の大人コロッケは回避しましたよぉ(震え声)
Q5の新装版補足
新装版はBSver(白表紙)FGver(赤表紙)と、NKver(黄表紙)の合計3冊(2019年11月現在)
続刊は「売り上げの問題で出せない」「出せたとしても内容大幅カットで発刊」とされていたが
ツイッター内で募られた読者からのファンアートと署名(寄せ書き)が編集部に送られたことによって
既刊2冊と同様のNKver(黄表紙)が新たに2019年10月11日に発売決定した。
以下はBSver(白表紙)感想抜粋
ギャラリーは時系列無視してありもの適当にぶっこみ(しかもモノクロ)
ツイッターの絵再録でこの時点で出てないブーケガルニやレモネード説明なしで入れたり
設定資料もコロッケだけだった
(しかもブーケガルニとプラムの名前を間違えてる
いくら作者ツイッターで発売後に謝罪してるとはいえ、これは……)
今まで読んだことない新規用ってーより
すでに全巻読んだか持ってる人がもう一回これ買ってね!って感じ
・原作1〜2巻分、コミックス未収録だった0巻のマスタードの話(0巻=ゲーム早期購入特典)
・ギャラリーは作者ツイッターをフォローしてる人ならあまり新鮮さは無いかも
(せいぜいコロッケ初期案とゲーム版パッケージ絵のボツ案くらいしか新規かつ限定は無い)
むしろ目新しさ欲しさなら作者ツイッター見たほうがいい
・オマケ4コマ漫画が5・6ページほど書き下ろし収録
ただネタのノリが「人を選ぶ内容」らしい。俺は特に気にならなかったけども
アニキ版のイケメン化について語ったり、最初期のリゾットの爬虫類顔に言及したり←これは新規
サンタは知ってる(ポーのコスプレ見て「サンタだー」発言)けどクリスマスって何?なコロッケェ…←これはツイッター再録
・当時を語ったコラムもある。全部で大体10個くらい
「ゲーム版はキャラデザ提供しただけでストーリーには一切関わってない」等
1〜2巻のコミック無くしたとか、0巻持って無いなら買ってもええんじゃないか
Q6のコミック未収録補足
連載前の予告漫画…(学級王ヤマザキ最終巻収録)
名前の通り。
大衆食堂でコロッケ(メニュー)を注文した客に
店主のカッシーがコロッケ(キャラクター)を出すといった内容。
コロッケ!昔話…(FB3、4掲載) 4コマ形式のギャグ作品。
「白雪姫」「桃太郎」などの昔話をコロッケ風にパロディした内容。
ウスター外伝…(FB4掲載) ウスター過去話。
コロッケに会う前の時間軸で、ウスターが原作初勝利&いただ禁貨した貴重な内容。
※注:後の再録本(NKver)に作者&担当A記者の手記と一緒に収録されました!
爆裂!カッシーオールスターズ!!…(アニキ第2号) 特別短編・読みきり。
オールスターの名の如くカッシー作品の名物キャラクター大集結!
突如消えてしまった作者をコロッケたちは救うことができるのか……?!
(アニキ公式ショップからのバックナンバー購入または「ぷにゅぷにゅ勇者ミャメミャメ」5巻に収録済み)
バーグ過去話…(0巻掲載) マスタードとバーグ幼少期の話。
ゲーム4の冒頭詳細の漫画。ゲーム内は語られていないエピソードなどが描かれている。
※注:後の再録版(BSver)にて当時の作者の思い出コラムと一緒に収録されました!
youtubeコロコロちゃんねるの宣伝漫画…(手裏剣トンマ3巻収録)
毎週金曜日(現在は放送終了)にアニメ版コロッケ!を放送していたときに描かれた巻末オマケ。
原作レギュラー+αなキャラたちが全員ボケてツッコミ役不在のまま進行する怒涛の全5ページ。
フォンドヴォーの赤き閃光が作画ミスによって、指の第二関節から『生えてる』
Q8の原作者ゲーム未プレイの詳細
ソースは2019年4月17日に投稿された
作者ツイッター&白表紙再録本(BSver)のコラム。
「作者のカッシーがゲーム全くやってないからキャラをどう動かしていいのか分からないんだって!」
「自慢じゃないがコイツらが何者なのかすら知らねーぜ!」
(※こいつら=ゲームオリジナルキャラクター)
よく話題に上がる「コロッケ!Great 時空の冒険者ハム」が
実際のゲーム中と、13巻収録の短編漫画でキャラクターの性格が違うのは作者がゲームやってないから。
コロコロ複製原画青verのキャラ人選がおかしいと
ゲーム住民から苦情が出たのは作者がゲームやってないから。
ゲーム未プレイに加えてシナリオ脚本にも一切関わっておらず、
登場するオリジナルキャラクターのデザインを提供したのみとされている。
※ゲームやってないだけで作品やキャラクターに対する愛が無いわけではない。はず(たぶん)
サイバイマンの自爆で死んだヤムチャの再現
ごほんけ
一種のパロディです。
月刊コロコロコミック歴代アンケート1位https://corocoro.jp/80532/
コロッケがノミネートしたときの話の内容
2001年9月号…フォンドヴォーが俺は黒マントじゃないぞって種明かししたところ
同時期、コミック1巻(筆箱つき)が発売された
2002年3月〜5月号…ウスターvsT-ボーン〜マメの木アンチョビvsT-ボーン決着
2002年7月号…BS決勝コロッケvsT-ボーンに化けてたアンチョビ
月を見たT-ボーンがアンチョビに変身して「本当の決勝戦を始めようぜ」
2003年5月号…王国編、プリンプリンvsモッツァレラ
同時期、コミック5巻(リゾット禁貨つき)が発売された
合計6回
でもその後も掲載順位が上位だったり毎回カラー絵扉だったり
コロコロの表紙絵をドラえもんよりでかく描かれたりして
1位こそ取れなかったけど上位をキープしてた模様 初版&抽選プレゼント簡易早見表
初版コミックス1巻:筆箱
初版コミックス5巻:リゾット禁貨
初版ファンブック1:リゾット(王国セイバー)禁貨
アンケート抽選:特製タンブラー(中にTシャツ・グランシェフ国旗バンダナ・ウンチ消しゴム・棒エンピツ入り)
初版ファンブック2アンケート抽選:コロッケ特製ウォッチ(腕時計)
初版コミックス10巻アンケート抽選:キャベツエアドール(元はゲームショウ来訪おみやげ)
新装版初版抽選:サイン入りカラー色紙(キャラ指定アリ2名任意)
アニキ版1巻初版抽選:複製原画(黒)
アニキ版2巻初版抽選:コロッケ貯金箱(過去の応募者全員サービスと同品)
第一回 キャラ人気投票結果
1位 コロッケ
2位 T-ボーン
3位 リゾット
4位 メンチ
5位 プリンプリン
6位 バーグ
7位 フォンドヴォー
8位 ダイフクー
9位 バン王
10位 アンチョビ
11位 ウスター「オレがベスト10に入ってない!!」
12位 司会の女の子(ポー)
13位 テト
14位 ドリアン
15位 クシカツ
公式ファンブックに載ってた第2回人気バンカーランキング、ちなみにコロコロ10月号で募集
1位(1)コロッケ
2位(3)リゾット 今回はT−ボーンと大差らしい
3位(2)T−ボーン
4位(5)プリンプリン
5位(4)メンチ
6位(7)フォンドウォー
7位(新)キャベツ
8位(6)バーグ
9位(11)ウスター
10位(8)ダイフクー
()は前回順位
トップ5は相変わらずでキャベツとウスターがランクイン、10月号はフォンドウォー戦が終わった所。
2006年コロコロ7月号発表 キャラ人気投票結果
これが作品内で最後の人気投票、ひとり(ハガキ1枚)5人に投票可能だった。
上から
コロッケ
リゾット
メンチ
Tボーン
スズキ
レモネード
ユバ
プリンプリン
フォンドヴォー
ブーケガルニ
バーグ
キャベツ
バン王
ウスター
カラスミ
チェリー
アンチョビ
ウズラ
タンタンメン
テト
ちなみに漫画の進み具合はバン王いただき〜にゃってところあたり
キャベツ伝説
原作最終話のバーグを生き返らせるサプライズメンバーにまさかのキャベツ不在
番外編のハムの話で未来の仲間にキャベツの子孫が居ない
ゲーム版の総評は「ネタにすら徹しきれないネタキャラ」
(参考
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1482234635/402)
作者ツイッターでカッシーに名前を間違えられる
(参考
https://mobile.twitter.com/vuvuvumanavu/status/935508845937299456)
新連載ポスターにキャベツ不在
複製原画プレゼントキャンペーンに赤・青両バージョン共にキャベツ不在
アニキ版1巻抽選の複製原画黒にも当然の如く不在
アニキ版の登場は、BS編ラスボスのアンチョビ、一般人だったテトにすら先を越される
ギャグコロ編入る前の夕方版最終回で、「僕はコロッケさんの行く所なら何処へでもいくでっす!」なんて台詞入れといて、あっさり離脱
ウスター「フォンドヴォーとかT-ボーンは生き返ってるかな、プリンプリンはどーでもいいけど」
真にどうでもいいのはまるで触れないキャベツでは
おいキャベツおい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
テトから禁貨を奪おうとしたのはテトが悪いバンカーに狙われるのを事前に防ぐ為
テトに襲いかかるコロッケと話し合いで解決しようとしたが、勘違いしたコロッケに吹っ飛ばされる
今度は正々堂々戦ってコロッケを圧倒。だがさっき耳にしてしまったバーグの件でわざと負け禁貨をあげた
子供から禁貨を取り上げたのはリゾットから子供を守るため
リゾットにやられたのは演技。一般人を戦いに巻き込むわけにはいかないからね
BSに出場したのは陰ながらコロッケを援護する為
その甲斐あってコロッケは2回戦進出。肉をコロッケ達に届ける
リゾットの王国剣取得の修行相手を務める。ウスターの命を助ける
雑談すると見せかけて攻撃を仕掛ける卑劣なカラスミチーム
裏BSの真意に気づき塔を登って主催者を倒そうとする
バーグを蘇生させる際の禁貨の99%はアブラミーが出した物
これが真のアブラミーなんや!
黒マントの男かと思ったけどそんなことはなかったぜ!
死んだと思ったけど実は生きてたぜ!
記憶喪失かと思いきや実は演技だったぜ!
王様を処刑すると見せかけてちゃっかり救ってたぜ!
壁に埋め込まれたと思ったら運良く生きてたぜ!
裏切ったかと思ったら敵に操られてたぜ!
|::::::::::::::::::::::\l::ヽ)\ /:::::::::::::::::::::::::::::::|
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::: .ヾ /: ::: ::::::::::::::::::::ノ
\::::::::::::::::::::: :::::::::| ___ イ:::::: ::: :: :::r'ノ
ゞ ̄:::::::::::::: :::::::::::::::::::「. ̄  ̄~~`ヾ、::::::::::::::::: ::: /
\::: :::::::::::::::::::::::|| (又) \:::::::::::::::::::::::::ク
ゞ::::: :::::::::::::::::::::::::リ  ̄i ヽ::::::::::::::::/
`・-';_:::::::::;;;;;;::彳] [] 士 [] ├−'~
| ̄~~~ r ,================ゃ
j, -、 |.| \ヽ |:::::::::::| // ||
/ ヽ |.| /⌒ヾ\ ノ;'ヘ::ノr `ヽ ||
| | |.| | l⌒l. l⌒l ||l|
! | |.| | |■| |■| | |!l|
,ヘ ノ |.| .|_ |◆| |◆| _| |!lil|
ii `~´ .|.| ///.  ̄ ゝ  ̄ //`i!liヾ
|| // /!li!ll|
; ヘ__//:ヽ、 `-─ ´` ─ ´/!li!li!ll|
//─-- イ::::::::>、, ______,.,<!li!li!li!liリ
回  ̄>ヾ.、 ヾ、___ソ ヾヽ ̄ヾ⊃
/ ll ~''''''''''''~ ll \
,、 ,r-──---,,__
/;;;\/ ~ヽ,
, /;;;;;;;;;;;/ / , ~ヽ
|;;レ;;;;;;;;;;;;;| / / \
,, l'''''';;;;;;;;;r'─--=i_ / , i
、─--=__ |;;|!' ';;/  ̄ヽ/ / |
_,,,=--'; '';;;;;;\ |;,,,,,;;; | ,,_) / !
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;, '';;;;;;;;;ヽ, _ i;;;;;;;;;;;,,,,,,i -=__,/'--_/ / |
_\;;;;;;''''' ,,,;;;;;;;;;;;;;=-─'''' ̄  ̄~==-;;;;;;;;ゝ / '-,,_/ /
ヽ;;;;;;;''' ,,,;;;;;;;;;;;;/ (×) O o ̄べ'''ソr・、 /
\,, ''';;;;;;;;;;/o ___-===〒,====、 、 ヽ|  ̄・-、 /
ゞ;;''' ,,,,,;;;;;/ ,. =--;;;;;;;/ //,.--、 ! i ,'⌒ヽ| ~~──┬'~
\;;;;;;;;;;;レ,/、ゞ;;;;;;;;;;;i i/ i _,._ヽ ! i ! |~'--=_ |
 ̄ ̄( ( / \|ヽ! i___i | ! i i | ~・─-┬'
! ! i i⌒i ||ii||.i i i i. l |
! ! i ||ii|| |||||!, i i ヽ| !
! ! 、_||||! t- ~ ̄ , /// ! i ! !
/ j.//  ̄ _,,/ ', V /
/ i (___,.r===~´ , ┤ ノl /
i !|iゝ, ヽ, /`´ i /ソ /
| |||||||!iiェ-,___V| ノ/~i^i /
! !|||||||||||||// ゞ===´ソ/ ヽヽ /
\\||||レ'/ /  ̄// `==´リ
回シ-─'´ / ∂ |
, -、 / // ゝ
( ̄~| | ゝ-,-ゝ//__,,---─--=__>
( ̄ ;-' | <三三V=========/
( ̄_) ,!_/::://!(ニ)\\・、::::::::::::::::::i
`・-'- ´/::://| ! |::::\ヽ ヽ\::::::::::::::V
/:::::::::( | !/:::::::::::ヽ!. i ):::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::~| |:::::ゝ:::::::::! .| ̄::::::::::::::::::::\
く::::::::::::::::::::::::| |::::::::::ヽ::::::凵:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/\:::::::::::::::::凵:::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ \::::::::::::::::::/ \:::::::::::::::::::::::::::::::::_/
( /ヽ、:::::/ \::::::::::::::,---'~~ヽ.,_
\ / ' ̄~ヽ TT~~ \ vヽ
(`-- ´ / ノ // ( t_ ) )
 ̄ ̄i / _ノノ ヽ ~─-・´/ l
/ / r' ̄ ヾ 丁~~~ i
/─-、 / l | ! i
| / ゝ,__,ノ !_,,.---.,,_|
~ ̄ \__/
! ヽ --+:‐....,, ,−'''⌒''''''/
! l '、 ヽ ハニ''l,, ,/r
l!゙ ,,U'' / 〈゙‐ /ニノ ゝ-─'''─-ノ(! ‐‐ !.. ./
!___‐_-ニ│ ゙- j冫‐ / \ ''1_jノ
广ニ-ニ!. ヽ"__/ll (x) ‐ -ー--'´
!1│|│| ,,ニ..........ニ―‐............. │
!| lT!ン| .....-....,, │F--、―,ニ―1l| !
!−|│l1 _−''´ 、ー..⌒l |!i⌒i‐^W'i⌒i 〉」 l│-‐‐'''' ̄゛ー 、
! │!| ! _/ ヽ \ l!│ │!l!|'亅 |∪| │!|ll ./| ヽ
! │U ./ ンl‐ ノ ノ-宀l ン },,丿,r ヽ-‐ン || !ヽ / \
! │ ノ ヾ-ィl-/−‐丿 丿 广 ヽ ''介│ 丶 ''、.......
!1│ /' ゛ー--'ニ_..-/" |!| ー_¬―宀'''゛丿ノU | 八 ': :
!| | 」冫 l^ / ヽ:_...... ヽ_ 彡^│゙ー- ̄ 頭 :‐ :
!| | l! /’ ゙''''-- 、,,/ ィ辷 ̄ ├=‐‐'" ! 身 ヘ_ ノ
!| | 1l〕 丿 |l _..----千‐'''クチ'┘ `ー_.._ U U
!| | 1|| / l _____,,_,,,,,,ョ'" ノソ │論 _..彡ソソ./‐;.... ヽ ゝ
!| | ||│ │ !''^ ̄ −'「゙゙ ノ/ ヽ>....___二-ニン‐ ノソ' / 丿 ゛‐ ヽiU
!| | ||│ ‖ ! /./ ^''ー―冖''゛ /ン | ! 、 ヘ ゙ソU
!| | |l│ U ノ /ノ/ /ソ ‖( ゙、 ゙1 ll│
!| | || { -'L(彳 ノノ ││ \ 〉 ヽj
!| | l| ‐ ヽ ___....−‐‐''彳 ノン ヽ│1 ` 、 ..ぃソ'
!| | /  ̄'''''''' ゙゙゙゙̄ ̄ ̄ │ ,,..// 1ヘ,ヽl、 \lU/
!| | ! │ _⊥_ン'´ 1 ''ヘノヘ、 ゙彳
!| | !│ ! │^''广 ヽ ''1''ヽ \
!| ‐││ ! ノン'''’ l \ ゙'、
!| │| | || /ン’ U..,,/二\ ,,−'' ヽ
!| U | ゝ ,/ソ' │ ノ'"__ 、 l
! ││1 ノ'、 ,/ン ' 亅 / '' _ノ
!| | | | / j/ン ./ / _/
! l│ U '' ,,.ノ'│' U │ / ヽ /
20レス行ったんなら大丈夫なんじゃない?
とりあえず乙
>>27 コロコロアニキって雑誌でコロッケ!ブラックレーベル
っていう新連載やってるから読んでみるといいよ
>>15 新装版3巻表紙でもハブられる。
も追加で
この章から初登場なのに
コミック2巻買ってきた
バトルがアニキ本誌だとコロッケvsテト以来だったから
書き下ろしでT-ボーンが単騎バトルしてたの良かったわ
やっぱカッシー肉弾戦のアクションシーン上手いな
あともう一本の書き下ろしの5.5話は感動した
6.5話でT-ボーンが結局いつもの可愛い犬に戻ったけど
雑魚はパワーダウンしたって説明してたのに
小さくても強いままだったのがよく分からない
人→弱くはないけどそんなに強くもない
犬→強い
狼→犬よりさらに強い
みたいな感じで読んでた
狼(巨大犬)4話でアンチョビもコロッケも両方ワンパンでやっちゃってたし
人型T-ボーン弱体化してるな
ナルコレプシー疑いあるけど発達っぽい
ガリレオのときも主人公がアスペルガー(発達障害)とか言われたことあったが
ついにコロッケにも発達障害認定者が現れたのか
こんなんで発達認定してたらコロコロのマンガ軒並みアウトでしょ(笑)
敵がシャトーブリアンって分かってる以上今までみたいに協力して戦った方が合理的なのに
何故かイキった態度で個人プレーにはしるコロッケやリゾット
ほんとそれ
コロッケもリゾットも
>>38で共感とか出来なくて
話の続きは気になるもののいまいちのめり込めない的なもどかしさがある
ウスターも協力しろみたいなこと言ってたのに
二人とも頑なに単独行動すんのは何でなんだろ?
まさかシャトーブリアンとリゾットが同じ顔なの今回も引っ張るとは思わなかった
バーグは何やってんだろ?
レモネードが2.5話以来の登場
シャトーブリアンがリゾットと同じ顔なの
実はアンチョビかアンチョビの親父の変装でした〜とかだったら嫌だな〜
ドローンが裏BS編の目玉ロボットだったし
>>43 アンチョビは流石に無いんじゃないか、4話見る限り
フォアグラーはどうだろ・・・目玉ロボがブラフだといいんだが
XOないし元なかよし協会設定の新キャラが、フォアグラーの技術を利用してるとか?
>>38 今までの経験からコロッケさんスタンドプレー走っちゃって
ウスターもT-ボーンも居らん精神安定剤切らすほうがコロッケさん側が不利になるのにな
オコゲ師匠前のレモネード→負ける
裏BSのルッコラ→出し抜けされる
アニキ連載前もコロッケが最後の一人になってバンカー消滅させてるし
コロッケさんソロだとロクなことない
敵になったプリンプリンに対して何でそんなことやってんだよとツッコむ人が作中誰一人としていないのも気になる
テトはそもそもコロッケ殺すために送り出されたはずなのに
裏切ってることについてプリンプリンが何も言わんのも気になる
プリンは早々に素顔ブサイクギャグかましたのが残念だ
シリアスキャラやってても滑稽に映る
粗とか設定ミスとかだらけで現在シリアス()状態だから
むしろギャグはさまないとそのほうが滑稽だぞ…
言い出したらキリがないが一番気になるのは
数百年後設定で1話冒頭で文化レベルの進歩も示してるのに、その後は本編の時代と同レベルまで退行してるようにしか見えないところ
大人コロッケより子供の姿のままで今のキャラ付けして欲しかった
他のキャラもわざわざ外見変える必要なくない?それよりもストーリーをもっと面白くして欲しいわまあ買うけどさ
細かい設定がガバガバなのはまあ別に良いんだけど
やりたい展開が先にあって、そこに向かうまでのキャラの動機付けがあんまり上手くいってない印象
裏BS編あたりの時もそうだったけどキャラがシナリオの都合に沿って動く操り人形に見えるというか
昔の姿のままでプリンプリン元帥閣下とか
今以上にギャグになるから成長させるのはアリだろ
>>54 リゾットもそうだよな
7話でバン王に本来の願い叶えて貰えばいいのに
自国蔑ろにされた気分だ
リゾットはシャトーブリアンの噛ませで終わりかな
ウスターT-ボーンはどうなることやら
コロッケリゾットテト以外絶対的な目的もないからいつ落ちても影響なさそう
バングルは倒す以外でカウント不可なのかな
>>45 コロッケさんは自分の親父かもしれない人物が
友達の王子にコスプレして厨二病セリフ言いまくるアレなのを目の当たりにして
一人になりたくなったんだろ察してやれ
>>60 コロッケさんシャトーブリアンといつ対面したっけ
今回プリンプリン元帥閣下と初対面なのに
「お前あのプリンプリンなの?!」みたいなリアクションじゃなかったし
残る人気キャラで未登場なのはユバとブーケガルニくらいかな
>>15 キャベツって初期からいなくて王様だ〜れだから登場したキャラだから作者思い入れ無いのかもね
>>54 ぶっちゃけコロッケ懐かしさに見てるだけでシナリオは正直興味あんまりないし、むしろ年4回連載ならこれくらいのシナリオで丁度いいかな
4ヶ月に1回を待ち遠しい身としては
シナリオがガバガバなのは困るんだよなぁ……
まぁ買うんだけど
シナリオというか話の流れ自体は良くも悪くも王道な感じだけどキャラの発言や行動にちょいちょい「?」ってなる
たぶん無印最終回からBL本編に至るまで具体的にどんな争いがあってコロッケたちの心境がどう変わったのか
それぞれどういう状況で復活して何を考えたのかとか
あんまり深く考えずノリでダークな世界観()を演出してるんだと思う
シャトーブリアンがグランシェフ乗っ取って何がしたいのかとか
過去の戦争?で何がどうだったのかとか
目的や道筋がイマイチはっきりしないんだよね
作者もまだ考えてないのかもしれないけど
学級王ヤマザキ好きだったなー
クラスの暴れん坊がオババ様の絵に本気でビビってたのが懐かしい
今更だけどテンプレのゲームスレのリンク先間違えてました
ごめんなさい
コロッケ!ゲーム総合 2スレ目
http://2chb.net/r/rhandyg/1557043059/ >>69 今思えばヤマザキはスカトロネタが結構出てたね
プリンプリンとかテトとかの
顔面以外イケメン化したりバンカーの能力備えたりで
捻くれた感じで願いが叶ってるのも何かの伏線なんですかね?
リゾット「俺の祖国はいつ平和になるんですかね……?」
王国は廃墟になってないだけマシだから……(震え声)
ゲーム版とか、アニメのドロップとかは作者が直接関係ないから怒ったりできたけど
今やってるブラックレーベルは作者自ら原作キャラ殺したりしてんだよな……?
新装版の続刊どうなるんだろ?
売り上げが厳しいからBS編完結までだったのを
作者ツイッターのフォロワーが署名集めて続刊させたんだよね?
また署名募るんかな?
いま打ち切られるとカラスミ出てこないまま終わっちゃうから
キリのいいところまで発刊して欲しいけどなぁ
>>59 弱いウスターと戦いを拒んでるT-ボーンが勝ち残る展開が見えない
残りの面子が親父を殺す目的のコロッケ、裏切る可能性があるテト
バンキングを無駄遣いしたリゾットと
誰も素直に頑張れと応援する気になれないのが辛い
もうカッシーには脚本家が必要なんじゃないかな……何回トーナメントやるのかと
トーナメントとか大会するのは個人的には別にいいと思ってたり
ドラゴンボールでも天下一武道会3回くらいやってたし
シナリオやバトルがおざなりになるほうが嫌だな
何度も話題になっててしつこいと思うかもしれんけど
リゾットのバン王の無駄遣いみたいなやつとか
今回の大会に関しては流れが無理やりすぎる気はする
裏バンカーサバイバルの時には仲間同士潰し合いを強いるような場面作りが出来てたけど
今回あえてコロッケが「今すぐお前を倒しても良いんだぜウスター!」とか言ってイキリだす必要もなければ
リゾットがコロッケ一行と協力せず戦う理由もない
もう正直な所ブラレベよりグレートをカッシーにコミカライズして欲しいんだけど自分だけかな?
絵は連載当時のままなんだからバトル部分以外評価が良かったグレートをコミカライズすれば少なくともブラレベより受けると思う
グレートとか一瞬わからんかったわ
ゲームのことならゲームって書いてくれや
>>85 ゲームのGreatはあれで完結してるから変に弄ってほしくない
ラストのコロッケとバーグの会話とかシナリオ完成度すごかったし
格闘ゲームとしても俺からすれば、あの2ライン制バトルが好きだったんで
申し訳ないが個人感情でdisるのはNG
Greatのコミカライズならハムが弱いものを虐めるイキリキッズになってた原作者直々の読み切りがあるだろ!!!
>>88 いやもう会話とかシナリオはそのまんまで
個人的にはバトルも不満ではないよ
>>89 あれはハムと認めていいのか…無かったことにしてグレートのコミカライズして欲しいわ
あの世界線にはスージー・ニックの子孫はいるのかな?
キャベツとフォンドヴォーはいなかったけど
>>89 ゲームのほうのGreatの言葉を借りるなら
「限りある未来のうちのほんのひとつ」だからアイツもハムだろ
まぁゲームの性格のほうが好きだけど
仲間がいるからあいつも悪い子ではないんだろ多分
というか読み切りハムも最後は敬語台詞になってたしゲーム版と同一人物ぽくね
あの読み切りの話の後にGreat世界線のコロッケに会いにいったと解釈・・・は不自然かやっぱ
ルール的な意味でコロッケかリゾットかテトの誰かが
勝ち上がるための討伐数が足りなくて脱落しそうになって
ウスターかT-ボーンが自分のバングル差し出して
自己犠牲する展開しか見えない
>>95 ゲームのGreatとマンガのGreatはパラレルワールドってか別物でしょ
もし続き物としたら「おーい大変だー!」て呼びにきた
未来のパチモン仲間軍団はどこ行った?って話になるし
画集欲しくない?ゲームの攻略本に載ってる小さい扉絵イラストとかカラーの大きいサイズで隅隅まで見たい
それはめっちゃ思う
ゲームキャラの立ち絵とかも何も文字入ってなくて高画質なの見たいし
フルカラー画集ほしいけど
正直、数が膨大すぎて編集はおろか
作者すらも全てを把握しきれてなさそうだから
実現は難しそう
でも欲しい
値段はどんだけ掛かってもいいから
画集はコロッケだけなら欲しいけど
ミャメミャメとかも含むんなら要らないな
ミャメミャメdisは許さん
コロッケ!カラー画集が欲しいがコミックス化されていない短編集も欲しい
カッシーほど長年コロコロ引っ張ってきた漫画家でも人気落ちたら追い出される世知辛さよ
好きな人には申し訳ないが俺はミャメミャメ嫌いなんだわ
キャラデザを当時幼稚園児だった娘にやらせてたって逸話が気持ち悪くてダメなんだ
好きな人やファンの人もいるだろうが済まん
コロコロアニキ読んでたらのむらしんぼ先生とかも
ヒット作に恵まれなくて諸々の苦労話をきくし
カッシー自信も絵本のカッパ先生の宣伝で自虐してたしなぁ
改めて2巻(7話)読んだけど
『指名手配されているリゾットを匿っている』
立場で
『シャトーブリアン軍からの追っ手の可能性』
があるにも関わらず
『最低限の武装すらせず』
『無用心に出て行く』
のシーンが最高にアレだなぁ
追っ手じゃなくともヤギ小屋襲う輩なんてロクでもないだろうに
練習用のヤリすら持たず丸腰で「何だ何だ?」みたいに出て行くのコントかよ
ピンチョスはTVもない小屋に暮らしだから禁貨もバンカーにも無関心なんでしょ
ここ7話執拗に叩きたい奴いるようだね
>>107 BL1巻、BS、FG、NKと毎回応募してるけど一度も当たったことないよ
作者Twitter見たら「10冊買いました」みたいな人がいるし
そういう人に当たってるのかな?と思ってる
>>110 その10冊の人最終的に3万円注ぎ込んで作者に色紙当たりました報告してた人と同じ?
前回も抽プレ目当てで大量購入したのを作者と交流ある郷里の歌い手に被災地寄付と称して押しつけててなんだかなと感じた
>>111 それ以降のツイートは追ってないから知らないな
買ったあと捨てようが売ろうが本をどう処分するかは買った本人の勝手だから
肩持つわけじゃないが他人が口出しすることじゃないかと
まぁ被災者支援ならもっと優先するべき物があるだろって突っ込みは分からなくもないけど
応募一口で複製原画(黒)が当たったよ〜
多分これで運を使い果たしたと思う
三万円てハガキ何口分だろ?
当選おめでとう!いつか自分も当たると嬉しいなコロッケ!は王誰まで元気一杯で楽しいよね!
ブラレベアニメ化ワンチャンありそうかな?
原作準拠でそれなりの作画で再アニメ化されたものが見たい…とたまに夢見る
アニメといや珍しくレンタル店に置いてあったから見たけど
王国編の終わり方酷いわ
キングダムセイバー出した次の週で
アンチョビに仲間と共に吹っ飛ばされて
カラスミもアニオリ設定の機械いらねーから帰るわって何やねん
裏BS編に繋がらないとはいえリゾットに勝たせろよと
アニメはリゾットの顔どうにかして欲しかった
他は樫本絵に忠実なのにコイツだけなんか変じゃね?
グランシェフ王国がカラスミ達に襲われてたときズッキーニはともかく、パエリアは何やってたんだろうね?もしかして死んじゃってたりする?
アニメ版のズッキーニは解説キャラとして目立ってたし、天然入っててリゾットとキャラ被りしてなかったのがよかった
もう一回アニメ化して欲しいな
ハムは未登場だからアニメで動くところが見てみたい
当たったぁ……
ありがとうございます宝物にします。
三種の神器(笑)
アニキ発売日なので
アンチョビVSレモネードは個人的に見たかった対戦カードだったから良かった。DSだと序盤のルート分岐で対になってなんだよな、この2人
アンチョビの「意味なんかないよ・・・」のメタ感にちょっと笑った
レモネードは原動力が変わって、バトル狂みたいな感じになってんな。「すげぇ力・・・」の辺りの表情が好き
ってかウスターやレモネードはニガリの正体知らされてないのか?
ウスターはともかくレモネードはニガリの正体知る前に脱落して
再登場は塔倒壊後だからアンチョビの身の上も含めて知らなくても矛盾は無い
今までは行く先々でキャラが再登場するだけで全然話進まない印象だったけど今月は色々動きがあって面白かった
やっぱコロッケは大会やってなんぼだわ
リゾットやることやってたんだな
シャトーブリアンの発言が真実なら
コミック3巻が今年(2020年)中に出るらしい
また書き下ろし追加で11月に発行で
「この続きは発売中のアニキで読めます!」パターンかな?
楽しみだ
色々動き出したな
続きが楽しみだぜ4ヶ月長〜い………
リゾット→T-ボーンと行動、シャトーブリアンがリゾットの○○
テト→モッツァレラと共謀、カラスミ&タロ救出へ向かう
レモネード→ニガリに「意味なく」変装してたアンチョビとバトル
バングル奪われてないので復活してくる可能性大
ウスター→おこぼれでバングル拾う、そのまま流れでコロッケと合流
コロッケさんはあくまでシャトーブリアン=バーグを曲げない
片手でハンバーガー使うコロッケさん
やっぱり誤植だったんだな
コロッケの全盛期は王様だ〜れだ大会だったから、またそこメインにするのは分かる
買ったけど97ページ目の絵とコマに違和感あるんだが
リゾットとシャトーブリアンが戦おうとする直前のページ
今回から作画をフルデジタルにした、って96Pに書いてるが、その関係(小慣れてない感じ?)か?
でも97Pって、普段なら大きいコマで使いそうなコマを小さいコマで描かれてる感というか、あと何か外線というか輪郭というか、細く感じる
線が細いのは、おそらく大きな絵で描いたのをそのまま縮小したんだと思う
アナログだと小さいコマは物理的に厳しかったり、潰れてしまうからある程度簡略化したりするけど、
デジタルはいくらでも拡大表示ができるから、細かく描き込んでしまう傾向にある
全体的に線が細いよね今回
104ページのテトvsモッツァレラとか
>>134 直系の子孫とは限らないんじゃね
王族の末裔ならご先祖様だろ
祖国祖国言いながら国民への配慮0のリゾットより
アンチョビの方がよっぽどダークヒーローしてるな
>>145 数百年も経ってて知ってる奴だれも居ないから多少はね?
アンチョビVSレモネードはページの都合上あっさりなところはあるけど
お互いの格を落とさない良い描き方だと思った
レモネードもポイント奪われてないからまた復活しそうだし
水のレーザー今回も炸裂してたの嬉しかった
撃ち抜かれた相手がシルエットになる演出も踏襲されてたし
相手が悪かったけどやっぱ強いよなこの技
アンチョビと互角に戦えるレモネードに対し手加減技一発で瞬殺されたクスクス・・・
同じグループに属しててもBB7だけグループ内で滅茶苦茶格差あるよな
三銃士は殆ど同列、ヴィシソワーズもリーダーのユバ以外横並びなのに
ユバに消されたマルゲリータさんもひっそりと復活してないかな
やっとコミックス出てたから買えたわ
再登場早々フォンドヴォーが死んで「えぇ!?」ってなったけど、よく考えたら二度も死亡フラグ叩き折ってたから多分大丈夫だろって子供の頃に熱中してた記憶が蘇ってきた
レモネードって、アンチョビが再生できる事を知らないんだっけ?
レモネードはサーディンが皮を剥ぐところ自体見てないからな
アンチョビそのものが初見
BB7はルッコラとヤキソバがめっちゃ好きだわ
ああいう巨漢とチビの組み合わせたまらない
ヤマザキアニメは結構キャラソン多いけど30分枠の最後にキャラソンが流れるんだけど46話のヤマザキとブタ田の曲のフル動画持ってる人いないかな?
46話は動画にあるけどフルがかなりかっこいいんだよ
ヤマザキのキャラソン後半パートは未収録だしサントラ欲しかったよな
ヤマザキのアニメは原作越えとはいかないけど原作レイプすぎるてわけでもなくこれはこれでアリ!て思わせる内容だった
今みたいなヤマザキアニキ最終回のような状況で苦しいときにアニメ見るとあのときはあのときで大変だったけどヤマザキの原作アニメを見るとやっぱりアニメやコロコロは楽しかった時代に戻れるんだよな
30分形式で放送されてたときはハマったな、ポケモンの救世主でもあり人気が出てポケモンが別の時間帯に移動になるぐらい存在感はあったんだよな
コロッケは確かに良かったけどコロッケの予算でヤマザキのアニメやってくれても面白かったかな
ヤマザキは番組のショートアニメぽいちょっと安い部分が目立ったから
だけどおばば様やキャラソンの尺稼ぎが地味に教育テレビの歌を毎日流すノリみたいで嫌じゃなかった
金子のおっさんは孤独じゃない
リアルに孤独になって王国もなくなってアパート住まいのヤマザキが描かれるとなんか悲しいな?
ワタナベ軍団も全滅したし、ツカハラは動物園に行ったのかは知らないがほとんどの軍団は死別したと予想
おばば様とおじじ様ともまさかの死別なのか、おばば様は再生できるはずだが
社会人ヤマザキ見てるとやっぱりキレイやかわいい女性描ける実力あるんだよな
藤子先生は死ぬまでコロコロで描けたけど月刊誌から異動させる意味あったのかな?
カッパ先生やコロッケ続編はやっぱりなんか違うんだよな
キメルのヨーヨーもそうだけど
カッシーはヤマザキの世界観のような日常的ギャグが一番向いててコミカライズや時代が古かったりファンタジーな世界観はカッシーの才能を潰してるだけ
でんじーの大ヒット以降の流れでシュール系・不条理系ギャグがウケるようになった今のコロコロだと
カッシーのギャグ漫画は流石に古典的すぎてウケないと思う
ゴクオーくんや怪盗ジョーカーみたいな1話完結のストーリー漫画は描いたら上手そうな印象あるけどどうなんだろう
>>163 なんか雑になったよな
ヤマザキとワニオの連動ももっとあからさまにやってほしかったし
金子のおっさんが謎背景になったりキャラの扱いが簡略化されてた
アニキならメメコ先生のリアルバージョンの水着姿を見せるサービスぐらいやればよかったのに
本当にアップの絵は描けなくなったんじゃないか心配になった
ガリレオはアニメ化してもよかったよね?ガリレオアニメ化してたらミュメミャメなんてやらなかったと思う
樫本先生の方向性はコロッケから間違ってた
その理由はコロッケはリゾット フォンドボー Tボーンのようなイケメン推しが強かった
ヤマザキはきさきやメメ子先生という美人枠を開設してイケメンは拓也のみで他はブタ田おじじ様おばば様金子のおっさんみたいなキワモノキャラで固めたから安定感があった
カッシーはイケメンよりも美少女や美女を描く方が活きるんだよ
ヤマザキスレないからな
コロッケで語るのもどうかと思うからここにたどり着いた
藤子先生のような独創性もありながらしっかりと人物の体型のかき分けもできるし絵の描ける児童作家でありコロコロ出身てのも大きい
絵の描ける大人にも受け入れられる童心溢れる作家をなんとしてもコロコロでデビューさせれるようにしんぼ先生やユキオ先生と一緒に発掘してほしいな
読者が女キャラを求めるようになったらコロコロ卒業のタイミングぞ
コロコロコミックはあくまで小学生の男子がターゲットの雑誌だ
作者も移籍せずにそんなコロコロで描き続けたってことは
女キャラに力入れようみたいな気は無いんじゃないの?
カッシーは美人を描くのが合ってるとか、余計なお世話だよ
カッシーは美少女キャラをーって人は
ブラックレーベルの成長した大人テトのことどう思ってんの?
橋口たかしは成功したが上山道郎がカッシーより成功したかと聞かれれば微妙だしな
アニメヤマザキの声優は
ヤマザキが定番の人で
拓也が男性制限で
メメコ先生が脳内どおりで
ワタナベおばば様に意外性があって
ブタ田ときさきが勢いのあるキャストだったしバランスが良かった
コロッケはヤマザキの名残人選はそれほどでもないけどキャストは確かに豪華だけどいまいち噛み合ってないのもあったな
日高のり子とか凄いキャストは呼んでるけどアンチョビの覆面姿もこの人にやらせてちょっと違うかな?て感じはした
線画原稿プレゼントもう抽選終わったのか
1人で何十枚も出した奴ここの住民?
ツイッターの発言ツリー遡ったら
「私です」って人が出てくるからその人じゃないかと
けど同一住所って所謂段ボール投票?組織票っていうの?
まともなとこだと結果に反映されないはずだよ
ハガキ何十通も応募するまでして欲しいもんかね?
原稿っても半分デジタルだからベタとかトーンない白い原稿なんだろ?
前回の色紙当選者で作者に30枚弱送ったとリプライした人いたから今回は対策してるんじゃない
コロッケのページ希望少なかったのが意外
アンチョビが俺さまキャラから僕っ子になったのはゲームやアニメに寄せてるのか
Huluでアニメ見てるんだけどドロップとかいう謎のオリキャラなんなん?まだ王様だーれだ辺りだけどゴリ押しうざくなってきたわ
思えばあれのせいで真面目な原作好きのキッズを一発アウトさせたんだよな
アニメの王様だれだのカラスミ戦からの流れ…なんだこれ?滅茶苦茶過ぎないか?原作レイプってやつ?
アニメはキャラの性格ブレも酷いわで最初から作り直して欲しいよな
ところで原稿当たった人いる?
次回の別冊コロコロコミックに樫本先生の新作漫画が載る模様
>>183 久々のコロコロ復帰かぁ
(別冊で読み切りらしいけど)
>>181 原作(裏バンカー編の序盤)に追い付いてしまったからなぁ
そもそもカラスミ編以降明らかに子供向けアニメに向かない内容だし。(仲間の裏切りとかドラゴンボール並みに復活できるとはいえかなり死ぬし)
特に今やってるブラックレーベル編はそれ以上にエグい展開で深夜向けになっちゃってる
ブラックレーベル編見てたらこうなるならアニメの方がまだ平和で良かったな印象にしかないな自分は…
最新話、シャトーブリアンは意外にも今の世界の根幹に関わるような存在ではないってのが判明して
じゃあ結局バンカーたちを復活させたのは誰とか
そもそもコロッケ一行が全滅に追い込まれるほどのバンカー同士の戦争って具体的にどんなのだったんだよとか
その辺のことは最後まで回収されなさそうな気がしてきた
これもしかしてモッツァレラテトが向かってる先でバーグ待ち構えてたりすんのかな
最新話よんだけど
シャトーブリアンが煽り耐性の無い駄々っ子
って印象しか残らなかったわ
>>189 全く逆の感想だった
単なる傲慢キャラだと思ってたから
あんな養父の元でもよく真面目にやってたなと思った
リゾットの腕の太さがどんどん普通に戻っていく…
2話初登場時のコマ完全にアンバランスだったもんな〜
そんなことより足の長さどうにかしろよ
リゾットだけじゃなく今回コロッケまで短足になってんよ
よりによってカラー扉で
味方でも倒すみたいな態度取っておいて結局仲間と一緒に行動してるコロッケとリゾット
メンヘラか?
コロッケってバーグ=シャトーブリアンと思い込んでたんじゃなかった?
何でシャトーブリアンのこと分かったん?
目の前のリゾット似がバーグの気配と違うのは判っても
じゃあ誰だ?ってなるよな
カラスミとアンチョビの再会がどうなるのか楽しみだ
世界を覆ってるドス黒い気はバーグのものだ!!って言ってたけどコロッケ自身はシャトーブリアンと同一人物とは認識してなかったはず
>>187 そこなんだよね、ブリアンとバーグを倒して終わりならアニメ以下の最悪になる…
やっぱり前から思っていたけどバンカーを復活させた奴、あの戦争が起こった原因、バーグが悪に染まる事になった全ての元凶にして黒幕はいるんじゃないかと思う
正直世界なかよし協会は表向きは壊滅したが残党はまだ生きているんじゃないかと思ってる
ゲロ以外トップや幹部、手下のほとんどが殲滅したドラゴンボールのレッドリボン軍とは違ってしたっぱ一人とトップがやられただけだし
今回でバンカーの定義が分からなくなったな
今まではバンクを手に入れれば(バンクも謎だが)
自らバンカーを名乗っていいみたいなもんと思ってたけど
コロッケ達とシャトーブリアンの
バンカーは別もんという解釈でいいんだよね?
というかバンカー戦争後にバンカーの意味合いが変わってしまったように思える
戦争前 禁貨を集めるならず者たち
戦争後 世に災いをもたらす異形の力を持った者たち
次が11月まで待つのがダルい
胸糞続きでちゃんと終わるのこれ?
公表されてないけどアニキの発行部数ってどのくらいなんだろちゃんと売れてるのかな
きさきー!がシュール過ぎた
面倒臭かったんだろうが名前付けてやれよ、って思っちゃった
一瞬ヤマザキの方かと思ってしまった
兄弟が希少肉の名前だから王と王妃も肉名っぽそう
ビシソワーズ家が出たら熱いけど
同時に終わりが近そうって思ってしまいそう
月刊連載当時の最後の敵だしな
ユバ出るだろうと思うが弱体化されたらイヤだな
カラスミは何故ああもあっさり捕まったんだか
続編出てるの知って1巻だけ買った フォンドヴォーは何回死んどんねん 構図がなんとかの斜塔の時と一緒やんけ
>>210 そりゃ旧作意識して作られてるからな
所々違いを見つけるのも面白いよ
読者に死んでないと思われたまま2年経つとは思わなかった
送料別1円だったからゲームの夢のバンカーサバイバルやってみたけど難しすぎ笑えない
当時のキッズはこんなんを楽々クリアーしていたのか……
嗚呼
よりにもよってシリーズ一番のクソゲーを手に取ってしまったのか
違うナンバリングだったら「面白かったなぁ」って
いい思い出にできたものを
ガルパンやガルパのコミカライズ任せたらめちゃくちゃいい仕事しそうじゃない?
コロコロ作家とKADOKAWAブシロのコラボて意味でも
アニキで二つの作品やるなら絵の描ける作家に任せた方がいいのに
夢のバンカーサバイバルは戦闘ゴミだったけど色々なキャラでのIFストーリー楽しめるのは良かった
>>215 何故それを買ったし…
せめてそれのリメイクかつ追加要素ありのPS版の金貨ボックス買っていれば…
クソゲーだけどストーリーモードの完成度は高いから楽しめないことはないだろ
クソゲーだけども
ゲーム部分が苦痛なんだよ
ストーリーモードでの仕様が体力回復は自力でやんなくちゃいけないのが面倒
その間に敵に見つかったら問答無用で負けちゃうし
カレーの材料集めるルールでも自分で奪う材料を指定できない運ゲーだった
演出に関してはGBAのほうが良いんだけどね
エンディングのスタッフロールにアニメがあるし
イベント会話でもキャラが動いたりするし
でもGBAの不親切を我慢しなくても良くなった分、プレイ環境があるならPSを選ばない理由は無いね
なんならTボーンのストーリーもついてるし
ボロクソに言われまくっててワロタ(笑)
シリーズ全部やるつもりだったから順番に1から手を出したつもりだったんだ
プレステから出てたのは知らなかった
棺桶スライダーで暴走するフォンドヴォーが見れるのはPSだけ!
全部やるなら1からやるのは正しい
それでも初代は難易度調整されて且つ追加キャラ増し増しの完全版があるけど
PS版はカラスミ四獣士は居るのにキャベツは居ないぜ!
ゲームは興味ないからそろそろ巣に帰ってくれと板見たら関連スレ3つもあるんだな
コロッケ!ゲーム総合 2スレ目
http://2chb.net/r/rhandyg/1557043059/ コロッケ!夢のバンカーサバイバル! [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/rhandyg/1505535723/ 【ズッキーニ】コロッケ!DS 天空の勇者たち【タカノツメ】 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/rhandyg/1477290723/ サラリーマンヤマザキの何が悲しいて
ヤマザキはワタナベ以外にもそれ以外のワタナベ軍団、プー助、おばばさま、おじじさまとも決別してる可能性が高い
理由はアパートがヤマザキ王国になってるにも関わらずベッドにはプー助含めたみんなの写真があるにも関わらずおばばさまもおじじさまもいない、死別したかは謎だが独り身になっているのはよく分かる
BL2巻の温泉話、コロッケがメット脱いでるの珍しいなと思ってたら
T-ボーンは帽子かぶったままだったけどあれってぬげないんだっけ?
犬に変身すると帽子の骨のパーツが無くなるけど、どういう原理なんだろうな?
本日限りマンガワンで1巻タダ読みできるぞ
応援ポイントでランキング上がるっぽいのでアプリ入れてる奴よろしくな
レッツゴー ポケモンの間にヤマザキという作品がコロコロ牽引してた時代がコロコロ絶頂期だからな
おはスタの開始て新たな時代の幕開けだと思った。
レッツゴーWGP アニポケとヤマザキは同時期開始だから1997年てやっぱ凄い時代だったな
この続きはアニキで読めます!
……って帯に書くから11月半ばじゃね?
学級王ヤマザキ続けてた方が良かったよね?結局安定感のある作品は日常ものなんだよ。こち亀も200巻浦安は継続、じーさんが20年できてるわけだし。
ヤマザキが今も続いてたら25周年、コロコロホビーを題材にしてネタで食いつなぎ、新しい登場人物を出して絡ませる、ヤマザキを続けた方が部数も1000万部、先生は豪邸を建てて第二の藤子先生になれた可能性もある。
コロコロ編集部も日常作品の強さを見くびりすぎた。
じーさんやケシカスくんが単純明快ギャグ漫画だからこそ絵の上手い樫本先生の需要が高まる。
ヤマザキがコロコロの看板になることは十分なりえたんだよ。
おはスタ初期の顔でもあったしヤマザキを終わらせたのはコロコロ最大の戦利ミス。
コロッケはジャンプに対抗してコロコロにもバトル漫画をて考えではじめたんだろうけど
コロコロはいずれ卒業する雑誌、しかも月刊誌だから月単位で読者も話題にできない、小学生の時間は貴重で子供はその限られた時間で成長して18までに身長と知識をつけておかなければならない。
ジャンプはアニメのように一週間単位で掲載されるから子供の楽しみとしてバトル漫画も生きるがコロコロはあくまで月刊誌なのでバトル漫画はタイアップ系以外は不向き。確かにオリジナルのバトル漫画も必要だがヤマザキを終わらせてまで樫本先生にチャレンジさせる意味は果たしてあったかは疑問。
第二のコロコロブームを作った1995年世代の中で1999年にミニ四駆ブームが落ち着きレッツゴーが終わり黄金時代の名残としてヤマザキには残ってもらいたかった。
でも先生は「俺は下品なギャグだけじゃない!」とヤマザキに飽きてコロッケを作りマザキのリベンジって言っちゃってるからなぁ…
じーさんが続いてるけどヤマザキの方が毎週わくわくはしたな。
男女キワモノのバランスが絶妙な上にメメコ先生ていう美人枠まで作れる。
3巻発売したので
ついにアイツが(原作サイドで初めて)必殺技を貰えたな。番外編扱いだからか随分メタいキャラになってたが
番外編2つ共、ギャグ寄りだったな今回は
T-ボーンが人型にも微強化入ったの嬉しい
犬は文句無しに強いんだけど長らく犬化前提な感じになってたし
T-ボーンが嫌いなわけじゃないけど
コロッケという作品で2番手のキャラはと考えたら
ウスターかリゾットのどちらかと思ってるので
正直3巻の表紙はウスターにして欲しかった
BLでは常に一緒で相棒感あるし
3巻表紙、俺もTボーン嫌いじゃないんだけど
あくまでもサブキャラな立ち位置だし
今回の大会で因縁があるテトが良かった
カラスミは取り込まれて
死んだ訳ではないというのは嬉しかったが
当時実現しなかった共闘はBLでもなさそうだなあ
弱体化したシャトーブリアンじゃ盛り上がりに欠けそうだし
BL表紙のコロッケ→リゾット→T-ボーンっていう順番は、
無印の裏表紙の順番なぞってるのかと思ってた
>>246 ネタバレ:来月号でアニキ紙媒体終了(電子版移行)
>>250 アニキ休刊?
電子書籍変更はそのまま廃刊フラグなんだが連載どうなるんだ
BL表紙は人気順だと思っていた
>>251 次号で紙の雑誌は終わり
それ以降は電子だけの販売
今の所情報はこれしか出してない
連載は続くと思う
他の漫画も含めて急展開な流れはないしね
3巻買ったけど相変わらず話の進みが遅いというか
アニキ掲載の本編+外伝的な書き下ろしで一冊にしてるから仕方ない部分があるのもわかるんだがもどかしいな
しかしアニキ電書化で廃刊フラグも見えてる状態でこの進み具合だとちゃんと完結するのか不安だ
別冊載っている最終回があまりにも綺麗に終わったのにわざわざ墓場から掘り返した最後が
俺たちの戦いはこれからだ!ならブコフに売り払う
今月の作者メッセージ、単行本について(一部抜粋)
「およそ1年に1冊のペースなので、完結するのにこれからいったい何年かかるんだろう…なんて考えてしまいますが(笑)」
電子移行は不安しか無いから、頼むから俺たたENDにはするなよ、編集部&小学館・・・
王様大会自体は残り1日で王様決まる所まで進んでるけど、王様決まってBLはハイおしまいとはならんだろうし
シャトーブリアンとの決着は大会で終わらせて、バーグの件やバンカー復活の真相とかは別の話で明かして欲しい
仮にアニキが廃刊しても
コロコロオンラインで連載続きそうな気がする
コロッケの為にアニキ買ってたのに無料になるのかよという意見も出るだろうが
打ち切りエンドよりはいい
コロコロオンライン読みづらいし時々ページ順間違えて掲載するからなあ
それならマンガワンみたいなアプリに出張したほうがいいな
だ〜れだ大会でも思ったが
カラスミの気体化強すぎるな
リゾットみたいに硬化した所をカウンターするしかないけどこれでも生きてるし
アンチョビの完全再生みたいに体力回復はしてないから
ノーダメに見えるけど実はかなりダメージを蓄積してるとか何とか
じゃないと強すぎて何も打つ手がなくなってしまう
>>254 むしろ続編漫画にしては
最初からキャラ出しまくりで早めに終わりそう感ある
BS風だから最初勘違いしたがトーナメントもないし
シャトーブリアンでもバーグ(?)でもない
新たな敵キャラ登場でもない限り
7か8巻辺りで終わりそうな気がする
レモネードとニガリ(アンチョビの変装)しか出てないBB7や出る気配ないビシソワーズと違い四獣士だけは全員出てるんだな
2人死んでて優遇か不遇かはわからんが
君は元四獣士だから…
アンチョビにやられたけどとどめは刺されてないから
ヤキソバとルッコラはレモネード治療役として出そうな気がする
モッツァレラとテトが後ろから抑えられてたけど
君達の技、髪の毛と手からビームカッター出せるんだから
敵倒せんじゃねと思う
四獣士ってタンタンメン、ピロシキ、モッツァレラ、フォンドヴォーの四人だろ?
全員ちゃんと出てきたじゃん
最新話読んだ
シャトーブリアンはバンカー取り込み過ぎて人格崩壊って事にはならないのか
ラスボスには見えないんだよな
悪に染まったバーグの気ってことは結局バーグもシャトーブリアンに取り込まれてましたってオチじゃねーだろうな
シャトーブリアンからはカラスミとタロの気しか感じないからバーグ(仮)とは別じゃね
バーグ取り込んでたらコロッケの炎を出せる
力取り込まなくてもいいし
それもそうか
スタミナ問題が解決したタロのフットン弾は脅威だろうな
全盛期タロのフットン弾は個人的に未完成ウードンに次ぐくらいの威力はありそうと思ってるし
3巻面白かったシャトーブリアンとリゾットの一人称や環境の差別化いいよね早く4巻読みたいわ表情も良いコマ多くて良かった
おはスタスタート時にアニメ化任されたのは大きかったな。でもその五年前にガッテン!太助という作品をアニメ化させてるから実はすげえ人なんだよな。
作者のツイートバズってトレンド入り嬉しい20年経つのか…
新装版は残り何冊になるんだ?
短編あるいは外伝を除くと全68話で、残り31話しか残っていない
お小遣いの事情もあるし気になる
3冊だろうな きっと
今年中に揃うかは置いておく。
>>280 出るか出ないかの話だと「出る予定は無い」
ソースは作者Twitter
出るなら斜塔でサバイバルで2冊くらい
宇宙人バトルで1冊くらい
新装版は売れてなくて2冊しか出せなかったのを
ファンがネットで署名運動おこした結果
売り上げ度外視で4冊まで出版された
元々は売れてないから続刊は自然には出ないし
またファンが署名でもしたら変わるかもしれないけど
現状は出る予定なし
コロッケ!は渡部チェルの作曲したサントラ盤を発売すべき
やっとアニキ買えた
コロッケ子供に戻ってしまったよ
「大人のコロッケ」とは何だったのか
Tボーンもコミック書き下ろしで元の可愛い子犬に戻ってるし
新要素どんどん捨てていってる
いつかやるだろうなと思ってたけど
大人コロッケ気に入ってたのになー
あー
動かしにくそうだったしなぁ
リゾットと役割かぶってたし
でも大人コロッケのままいってほしかったわ
ブレンドといやゲームDSの黒歴史コロットやんのかな
シャブリも他人を取り込んでその能力を使えるっていう融合系の力持ってるし、
最終的に融合合戦になったりするんだろうか
いくらなんでもクソ展開すぎないか
コロッケの影を帯びた性格の変化は悲惨な経験したからでもなんでもなくて単なる融合の効果
ウスターでも知ってるお馴染みの能力として唐突に生えて出てきたブレンド
そんでバーグを殺すって部分はもしかして今月で回収しきったつもりなんだろうか…
子供相手に描いてた無印時代の方がよほど筋の通った話描けてたと思う
大人コロッケロスが酷いです
今まで好きだったコロッケがコロッケじゃなかったんや……っていう脱力感
一話の「父バーグを殺すことだ!」に惹かれて読んでたので
どんな因縁があったんだろう?!
どう決着つけるんだろう?!
と期待していただけに、今回あっさり片付けられて肩透かしでした
しかも次回から大人コロッケも居ないんだよなぁ……
あーあ
メンチの中に手紙が入ってたのはうまく回収したけど世界中を覆う邪悪な気配がバーグのものだって発言はコロッケが自分の中のバーグの気を自分で感じ取ってたと言うよくわからないことになっちまったな
その話聞いて合点がいく!とか言ってたフォンドヴォーも滑稽に
リゾットの腹筋もいつの間にかなくなってるしウスターとプリンプリンもその内戻りそう
フォンドヴォーは大人コロッケの中にバーグがいるの気付けなかったし無駄死じゃない
個人的にシャトーブリアンの過去辺りから面白くなってきたと思う
オンラインでは毎月連載されるといいな
シャトーブリアンがリゾットの顔してるのが一番つまらん
●●●●● ̄ ̄ ̄ ̄`"''-、
| \
| '、
│/`"''-、,,..ニ-‐'''"゙´ ̄| i
.|.| 二ニ | │
リ,-━ ━‐-、 .|ミ │
.{ ヽ `ヽ |
〉ヽニ・ソ., ノニ・ァ .| ./'⌒i
. │ / ヽ |ノ >ノ/
'、 / .ヽ 、_,.イ
'、`¨フj⌒´. 、 / | |
', くィロエiァ'^ ./ . リノ
'、ヽ_ノ. / |
.'、 ./ . / l、
.,|、____/ ,',,.-''´.|
.|.`''――‐一''"´ ノ`"''
''"´ヽ /
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) コロコロオンラインで更新
やっぱりフォンドヴォー生きてたな
突然出てきたブレンド設定がよく分からん
大人コロッケの遺体どこいった
Web移行してから早速読み逃して草も生えない
10日間しか公開期間無いのか・・・単行本はまた秋かなぁ
短い期間しか公開しないなら電子のみで販売続けて欲しかった
単行本買うからいいけどさ…
1年に1巻のペースなのがね
これ昔の児童向け漫画の続編だから特に何も言われてないけど
わりと普通にクソ漫画なんじゃ…
キャベツの死がやっつけで軽すぎる
出てくる意味あったの?
>>311 いきなり取って付けたような設定のブレンド
大人のコロッケが目玉だったのに子供に戻る
バーグを殺すという前作と真逆の目標をおじゃんにする…
もう今は惰性で読んでる
早く終わってくれ
>>311 糞漫画と思うけど読み始めた手前、どう決着つけるのか気になるし
捕まったテトとモッツァレラがどうなったのかを知りたいから読むしかない
つまらないなら読むなは正論だが俺は読み続けなけりゃならん
自分でも変だと思う
当時から片鱗はあったストーリー展開の悪癖を最大限悪化させたような感じで…
作画方面は全く衰えを見せないのが余計悲しい
アニキ掲載時から微妙っちゃ微妙だったけど大人コロッケ退場するまではまだ先の展開に期待できた
WEB掲載になった範囲から明らかにモチベ下がってる
あるいはどうせ誰も見てないんだしカッシーの思うがままに描きたいという意味でのモチベが高まってるのを感じる
あのコロッケも色々あって大人になった所に共感?してたのに
子供に戻って性格もあの時そのままってそれは無いわー
大人コロッケはバーグの影響力が強かったと言っていたからバーグ抜けて元に戻ったであってる?
あのコロッケがなんて冷たく悲しい目をするんだ…!→バーグと合体した影響でなんか性格変わったからでしたは流石に笑う
木っ端微塵の四肢爆散描写はないからなんとも言えない、生き延びている可能性もあるかもね
死んだかどうかは死体の描写がないと判定できない
溶岩に落ちて死んだと思われていたフォンドヴォーが生きてたりしたので
バーグを殺すってのはただのインパクト付けたかっただけで具体的には何も考えてなかったんじゃね
裏BS編以降のラスボス格って話が通じない基地外ばっかりだな
八つ当たりに夢中で自分の子供に気づかない痴呆爺、同族皆殺し王、癇癪で実の家族殺したリゾットもどき
初期アンチョビの底知れない感じとカラスミの話が分かる悪のカリスマ感好きだったなぁ
今オンラインで配信されてるけど改めてキャベツ出す意味ないレベルの出オチだったわ
新作15話を見たけど
アンチョビがパーフェクトリバースして終わったけど
すげーぶつ切り終了に感じたんだが皆もそう?
俺の端末の読み込み不良か?
webで不定期掲載になったから各話の区切りもそんなに意識せず描けるんじゃない?
にしても話進むペース遅すぎて大丈夫なんかこれって感じだけど
ユバとか前作当時のスペックで既に今のシャトーブリアンより強そうだし扱いづらいんだろうな
むしろ出てないキャラの方が優遇されてると感じるのは俺だけか
特にユバとか出たところでブリの噛ませにされる予感しかしない
すでに食われてそう
過去の強敵が新作でカマセ雑魚に成り下がるくらいなら出てこない方がいい
ちゃんと原作者が描いてるはずなのに
昔の個人HPに載ってる二次創作SSみたいなノリなんだよなぁ
キャベツのアレはサブタイトルとコロッケの台詞から何を描きたいのかは理解できるが
展開が唐突すぎるのと相手がポッと出のモブなのもあって一切感情移入できなかった
裏BS編もそうだが描きたいものと描けるものが違うって辛いな
>>280だ。
こんなことなら「樫本学ヴ短編集」でよかったよ。
カッシーは一話完結の方が面白いよな
というか贔屓目に見ても連載で話の整合性をとるのに向いてなさすぎる
ただでさえその場の勢いで描きたいこと変わるカッシーに季刊ペースで自由に描かせるとこうなるんだと思う
BLACKLABEL4巻発売日だけど読者の大半は既に脱落してそう
単行本といえば番外編でウスターがテトに発情、ゲームで夜更かし、鼻クソほじったりと露骨にプリンプリンの代役やらされてるのが引っかかる
ボケ役不足とはいえ作者的にはウスターとプリンプリンの区別なんてどうでもいいのか…
新刊発売日age
色紙応募するなら名場面どこにする?
カッシーのTwitterとかコロコロ系のサイトとかマメに見てる訳じゃないからあんまり意識してなかったけど、
今巻(というかアニキネット移行分掲載の今巻から?)は描き下ろしの話は無いんだな。4コマの描き下ろしはあったけど
まぁ死んだ死んだ詐欺の人回は読み逃してたから、そこだけは個人的に新鮮っちゃ新鮮だったが
単行本派で本編ちょっとよくわかんなくなってきたんだけど連載もずっとこんな感じなの?
>>346 そうだよ
具体的にどこが良くわかんないか教えてくれたら説明できるけど
まぁ本編あの通りgdgdだからかねがね予測通りだろうけど
プリンプリンとアンチョビも元の姿に戻してくれ
あのちんちくりんな見た目が良い味出してたのに今のはただのサイコメンヘラにしか見えん
どうしてこうも元の魅力を的確に削れるんや
なんかそれぞれのキャラが考えて喋ってるってよりカッシーの描きたい展開に合わせて都合良く操られてるのが露骨に見えすぎなんだよな
バーグ頃す目的は一応達成したの?
ブレンドがご都合すぎて何だかなあ
バーグとは和解()してコロッケの身代わりになって死んだよ
今はバーグを生き返らせるのが目標だよ
最新話更新
死ぬ死ぬ詐欺の人も復活から退場最早更新か
7巻の頃の圧倒的強さだったフォンドヴォーもう一回見たかったなぁ…
まぁ本格化もしてないんじゃこんなもんか
ここまで頑なにフォンドヴォーの復活時変化を明かさないから本当に不死身の能力手に入れたとかでまた終盤ノコノコ出てくる気だろ
個人的に最新話はそこまで悪くなかったな
せっかくの宿敵対決もどうせブリアン辺りに乱入されてなあなあになるんだろと予想してたから
裏BS編でやってくれなかったコロッケとアンチョビの因縁を消化してほしかった身としては割と満足
アンチョビはもっと早くに気づけただろとは思うが
コロッケに託すのはまあ良いとしてその場で自害する意味があまりに無いと思いました
「コロッケは昔からそういう奴だった…」みたいなシーンも
一見冷徹な大人コロッケでやってたらもっとグッとくる場面になってただろうに
あまりにみんな雑にバッタバッタ死んでくから
コロッケたちの元の時代?で生き返るパターンなんじゃね
4巻は4コマの死んだ死んだ詐欺容疑が一番面白かったというこの
コミックの表紙の選別が謎や
ストーリーの活躍やポジション的に4巻はテトかウスターが来ると思ってたので
フォンドボーは確かに4巻で復活したけどさぁ…
まぁ3巻のTボーンの頃から少し「うん?」と感じてたけど
何よりもシャトーブリアンに魅力が無い
元から強いのは分かるけど借り物の力でイキってるようにしか見えないのが痛い
原作の最強キャラを吸収した俺が最強!とか出来が悪い二次創作のオリジナルキャラかよ
あと割と綺麗に死んだはずだったアンチョビへの死体蹴りは草
>>364 バトル漫画で今まで出てきたキャラの能力を全て使える万能キャラ
って、うまく使えば胸熱設定なはずなんだけど
シャトーブリアンは強い能力はとりあえずアレもコレもとミックスしまくっているだけで
ゲームで例えるとチートで全能力999にしてフフンって得意気になってる小学生を見てるみたいな気分
最新話なんだこれ…w
ギャクかな?読み終わったあとすっごい困惑した
シャトーブリアンは他人の力で最強だぁ!ってイキってるし
フォンドボーはコロッケのブレンドだよりだし
仕方ないにしても原作で強キャラだったフォンドボーが他人だよりにしてるの見たく無かったわ
フォンドヴォー絶対こんなキャラじゃなかったよね
なんか全体的にキャラ個人個人が喋ってるっていうより全員カッシーになってない?
フォンドボーの弱体化の酷さに泣けてくる
顔つきも思考も幼くなってないか?
完全再生って他人の手でも発動できるのかよ
コロッケ達はアンチョビの生存確認しなかったのかよ
調子乗って敵に作戦バラすなよフォンドヴォー
やりたい展開のために登場人物の知能レベル下げるのはやめてくれよ…
最近の展開見てると月間コロコロで連載してた頃は児童向けとはいえしっかり話考えてたんだなって思う
わいプリンプリンファン、高見の見物
コロッケが子どもに戻ったりフォンドヴォーがキャラ崩壊する中
例え壊れても元々ギャグキャラだったし〜(震え声)と虚勢をはれる模様
続編始まった時点で元々無印時代と比べて面白いわけじゃ無かったけど
web掲載になってから商業作品として最低限のシナリオ考えることすら放棄してないか?
コロッケ好きだから読み続けてるけど毎回読む度なんとも言えない気持ちになる
てかブラレベの黒歴史になりそう感半端ないな、、当初続編と聞いて嬉しかったけどいざ見たら思ってたのと違ったし
カッシーがこういうの描きたかったなら仕方ないけど正直残念な気持ちでいっぱい
言っちゃ悪いけどコロッケ以降泣かず飛ばずで本誌で描かなくなったのも納得の出来というか…
>>372 本誌は子供向けに通じるよう担当が軌道修正してくれたんだろうけど
BLは大人になった読者向だから説明不足でも分かってくれるでしょって甘えも入っている気がする
新規でハマった読者はどう感じてるんだろうか
アニキが廃刊になってWEB版移行でモチベは下がっていそう
アニキ連載陣で今も連載続けてるのカッシー以外にいたっけ?
どうせほとんど誰も見てないだろうからカッシーの手癖で描いてて編集も口出し無しみたいな感じなのかな
裏BS編もガリレオもそうだったけど、無理に群像劇みたいな事やろうとして話が脱線しがちなのがアカン
あとブリブリ始め敵キャラに魅力どころか中身がない
BS編アンチョビは意図的にちょっと小物臭く描かれてた印象だけど
ブリブリは作中で大物扱いされてる割に中身は小物そのものだから違和感がすごい
ブリブリってなんだよ
シャトーブリアンのことかよ
言いたいことは文面で何とか理解したけど
個人の日記帳じゃないんだから
自分言語じゃなくちゃんと他人に理解できる言語を使えよ
>>382 シャトーブリアン嫌いだからあんまり名前で呼びたくなかったんや
不快にさせたならすまんな
ブリブリ…
うん、この短縮形は排泄音みたいでちょっと不快
けど言いたいことには同意する
ほかのひとも言ってるけど
他人の力を横取りしただけなのにイキってて
作中では大物扱いなのに言動は小物くさいねん
>>383 逆に愛称を付けてて気に入ってるかとも見えるぞ…
程々にな
プリンプリンはマジで特に深い理由もなく私欲のために動いてるだけなんだろうか
死ぬ死ぬ詐欺が能力になったのは笑った
これフォンドヴォーの策はコロッケとのブレンドじゃなくシャトーブリアンに吸収されることだったりしないか
子供向けにやってた連載当時の方が大人っぽいキャラはちゃんと大人っぽく描けてて
大人向けに描いてる今の方がどのキャラも言動がガキんちょみたいになってるのが不思議
最新話来てたのかよ、アニキ電子化以降隔月(奇数月15日)更新で安定したのかと思ったのに
電子化初回以来また読み逃したわ
8.5話更新 読み切りの緩急いい
バンカー達のその後で話膨らませたほうが季刊誌のペースと合ってたんだろうに…とか思ってしまった
バグコロの親子2人旅夢想…
公式アクキー発売で大福大人気
キャラチョイスは人気キャラか
>>395 脂身「当然だな!」
アニオリとゲームオリキャラもいる作者の気遣い
ここの住民今回色紙応募した?どの場面選んだか聞きたい
コロッケとバーグが再会したシーンに一通応募した
Twitter見ると10冊以上買って応募してる人が居るから(ジャンプでいう段ボール投票)
多分その人に当たって俺は外れると思う
今まで当選したことないし
ダン箱投票でWキャラ当選した人このスレにもいたね
かなり迷って自分はウスターが水面から復活するシーン選んだ
潔く1枚に懸けた
>>398 も当選祈ってるぜ
前から思ってたけど色紙当選者Twitter民率高すぎじゃね?
12月に樫本がファンレターについてつぶやいてた時、あーこの人かって分かるレベルで内容に言及されてた人が4巻色紙も当選してたのが引っかかる
外野が抽選方法を知る由はないけどファンサービスと癒着は違うぞと言いたい
せっせとファンレター送って
単行本も段ボール単位で購入してくれて
…と、そこまでしてくれる人には贔屓したくなる気持ちは分かるけど
リアルで贔屓してるなら引くわ
線引きはしっかりしろ
ダン箱投票を規制してない時点でもう答え出てるでしょ
所詮は金多く落としてくれる読者が上客なんだろ
複数買いはともかく作者が気に入った女ファンに忖度してる疑惑もあるぞ
ファンレター言及された後当選した人も怪しいけど
Wキャラ色紙→貯金箱→4巻色紙当たった人と、複製原画→Wキャラ色紙→4巻色紙当たった人もいたから三回も当選した人が二人いる事になる
その人たちが複数買いしたかは知らんけどやっぱり不自然さは感じる
ここはヲチスレじゃないしただの憶測なのでこれ以上はやめておくけど、中身のない褒め言葉でチヤホヤしてくれる盲目信者に囲われてる状況は相当やばい
そりゃブラックレーベルの話も作画も劣化していくわけだわ
複数買い(段ボール投票)はしてない
ハガキ1枚こっきりで勝負して
複製原画と貯金箱の二回当選してる
なお、落選したくないので
ファンレターは褒め称えしかしてない
ぶっちゃけブラックレーベルに不満はあるが
ぐっとこらえてる
(シャトーブリアンは他人の能力でイキってんの糞だせぇな、とか色々)
Twitterにダブルキャラ色紙が二枚当選してる人いて
くそ羨ましいよ
発言掘ったら段ボール投票した、って出たから「あっ」って感じ
俺の複製原画と貯金箱は
当選者が多い(たしか30人)だったから当選したんだろう
色紙を当てたいなら段ボール投票をしないといけないんやなって……
段ボール投票のためにコミック複数買いすんのはいいけど
買って応募券を切り取り、残ったコミック(そいつにとっては不要品)の後始末が粗暴なんが胸糞なんよ
俺の見た当選者のTwitter
当時の熊本震災の被災地(←?!)に10冊送りました!とか平気で書いとる…
まぁ買った奴の所有物なんでどうするかはそいつの自由だけども
けど何かさぁ……
貯金箱と生原稿は自分も1枚応募で当たったよ
帯見ると当選者情報は半年間保管され以降はリセットされるから何度も当選する人出てるのかも
それでもWキャラ色紙は公平に一人一枚で制限されて欲しかったな
アップされたアナログ色紙見る限りではカッシー作画はまだまだ衰えてる様には見えなかった
曽山先生絶賛するだけあるわ
生原稿が当選したんすげぇな
どの場面リクエストしたんや?
絵に関してはホント衰えないよなぁ
それだけに話が…
>>410 ちょっと面倒だけど週刊コロコロ→まんが→新作のどれかを1話読み終わるとランダムで旧作とアニキ作品のバナーが出てくる
最初のまんが一覧に全部表示してくれればいいのに
>>411 カッシーが1話紹介しているツイートリンク先の下に最新話バナーあったわ
別の方法も教えてくれてありがとう
公式サイト初日から不具合で幸先悪いな
前から思ってたけど
当たり前のように○○の気がどうこうって台詞キャラに連呼させるの流石に開き直りすぎじゃないかカッシー
シャトーブリアン、父と母はオレを裏切り見捨てたとか言ってるけど
お前のことを一番守ろうとしてくれた母はお前自身が殺したんだよなぁ…
あと追放されたのはバンカーだからじゃなくてヒス起こして人殺したからだろ
ラスボス候補の思考が幼稚すぎる上に長所が見当たらないから「なんでこんな奴に振り回されなきゃいけないんだ…」ってなる
取り込まれたキャラはまだ生存してるってことか
キャベツ…レモネード…
どうせ最後に「この大会で死んだバンカー皆を生き返らせてー!」展開になるからヘーキヘーキ
週刊コロコロで無印とBL同時に読んでるけど
完全に子供向けに描いてたはずの無印の方が話作りしっかりしてる気がする
大して重要な台詞でもなかったのにサブタイに付けられたここにいるよ
ってか来月込みで3ヶ月連続更新になるけど、話数に対してイマイチ話進んでる気がしないんだよな
無駄なシーンと説明口調だらけやんけこの漫画
今回だと幼女に変身してる3ページ丸々いらない(もっと言えばこの続編そのものがいらないんだが)
まさか次話でコロット爆誕か?バーグと融合する時もハンバーグーやってたし
コロットになったところでフォンドヴォーの能力存分に活用されている相手に勝ち目あるの?
今回ページ少ないからあっさり読めてしまった
本当にコロットだとしたらまんまベジットVS魔人ブウでは…
いくらアンチョビがサーディンに変身してたからって
コミック1巻のパン屋のお姉ちゃんとか
今回の女の子とか
まるでアンチョビが女装趣味みたいな風なの嫌やわ
>>425 まさに同じこと思ってた
女装癖やら死ぬ死ぬ詐欺みたいな内輪ネタを公式が逆輸入とか他作品でも厭悪されてるのにな
もっと言えばアンチョビとか見た目も性格も初期の面影ないし黒マントはどこ行ったんだよ
バンカーサバイバル編のアンチョビが一番好きだったのに作者の自己満シリアス()のために原型なくなるまで好き勝手弄られたの許せんわ
サーディンは割と好きなんだけど、今回に関しては女に変身とか以前にネタ明かし早過ぎて変身する意味まるで無かったからな
なんかキャラ一人ひとりの人格を感じなくて全員カッシーの口語になってる感が酷い
ゲーム持ってないからコロットとか当たり前に言われても分からんわ
詳しい人おるなら解説かプレイ動画紹介してくれるかしてくれや
こんな糞漫画のためにゲーム機械ごと購入してプレイすんのイヤや
>>429 コロットは13巻番外編で出ただけ
隠しキャラ扱いでゲームもストーリーには関わっていない
ドラゴンボール詳しくないがベジットVS魔人ブゥに似てる展開なの?知ってる人いたら結末教えてくれ
急に神を自称するコロットさん怖すぎ
でもカッシーはカッコいい決め台詞のつもりで描いてるんやろうなあ
>>431 ベジットと魔神ブウの結末なら
吸収された仲間を助ける為にわざと魔神ブウに吸収されてブウの体内に入ったところで合体が解ける結末
最新話
https://i.imgur.com/Ok6kv2c https://i.imgur.com/5grRpC1 なにこれ?
前話のラストページ含めたら4ページ連続でコロットの立ち姿コピペされてるのも笑えねえ
こんな状況でもモブの中に作者の自画像紛れ込ませてるのが腹立たしくなってきた
バンダイからガシャポン「学級王ヤマザキ トイレにならぶんです。」が発売されるとか
作者が腐女子に人気あるって分かってて
その人ら向けにホモネタ仕込んでくんの嫌やわ
フォンドヴォーがガチホモおじさん化しててキツい
>>436 単行本の描き下ろし4コマの話かな?
俺はあの作者のそういう所に幻滅して単行本買わなくなったからどんな内容か分からんけど
前に作者ツイでBL()ネタやって「もうしません!」的なこと言ってたのに本当懲りねえな
作者Twitterのリゾットの日イラスト、わざわざ上半身裸に描いてるの気持ち悪い…
今の連載でも敵はリゾットと確執があってコロッケとは無関係で
月刊で連載してた頃、正確にはコミック7巻あたりからリゾット推しが強いと感じるんだが
作者はリゾットを主人公に据えたいのかな?
一応タイトルは「コロッケ」だからコロッケが主人公してくれないと困るんだが
今のコロッケさん合体の強化パーツ扱いで傍観者みたいで何だかなぁ
>>440 叶わなかったね…そのかわりに正気を取り戻したけど
あと何気なくバン王の願いはドラゴンボールのウーロンやカービィのマルクみたいな横取り戦術は駄目らしいな
ブリアンの中にいるカラスミとタロが目覚めたみたいだしそろそろブリアンに対する反撃とブリアンの謎が暴かれる感じか
シャトーブリアンいつの間にかアンチョビ取り込んでたけど次回で完全再生使うかアンチョビが兄たちと協力する気になって脱出されるかどっちだろ
>>442 訂正 アンチョビが取り込まれる描写あったんだな
>>387 アイツの得意技は死ぬ詐欺の他に作中の人らと読者を騙す完璧な演技があるからね
そういう可能性もあるな
てかどうせそんなんだろとしか思わなかったっていうか…
バンカーの封印解きは「SBが唯一のバンカーは可哀想!そうだ、奴らが復活すれば唯一じゃなくなる!!」…って考えた人の犯行とか?
まぁそうなるとあの人以外には考えられないし、でもその人なんか真のラスボスに唆されてそうって思うし、烙印?刻印?がないからSBから見れば「アイツらバンカーじゃねえ!!」ってなるけど
複製原画の画像を見たけど
味方のキャベツやなくて敵やったレモネードがフューチャーされてんのは
何でなんですかね?
キャベツおらんねんけど
キャベツ以外のキャラも
グレートのアンニンが選ばれてるのも分からん
ハムじゃなくてアンニン?
アンチョビ 「バンカーがいるから世界は良くならない!バンカーは全て滅びるべき!」←まあ分かる
アンチョビ 「だからシャトーブリアン(バンカー中心の世の中を作ろうとしてる奴)を倒すのは邪魔するよ」←なんで?
>>447 兄弟のやりとりをそのまま読めば「罪滅ぼしがしたい」カラスミと「昔の自分たちにもシャトーブリアンにも悪事を成す理由がある」アンチョビでは平行線だな 次回アンチョビが兄を倒そうとして出した大技がよけられてシャトーブリアンの体内から出られるきっかけになったりして
今のアンチョビってビジュアルはカッコいいしバンカー全部消す!って思想も面白いんだけど
事の発端が生き返らせてもらったわーい!→え?また戦うのヤダヤダ…って
自分の罪棚に上げてあまりにダサすぎるのがなんか残念だな
ブラックレーベルのアンチョビ
自分の要求が通らなくて
思い通りにいかなくてヤダヤダって
駄々っ子してるふうにしか見えないからヤダ
最新話、コロットが行き着いたのがシャトーブリアンの中であの女バンカーが未来アンチョビが変身した未来サーディンとかだったら個人的にテンション上がるんだけど
コロットリゾットの両方を知ってる女バンカーってのは最低条件として、コロッケが知らない以上ブレンドした姿とかでもないだろうし
いや、冷静に考えたらコロッケに「久しぶり」っていうバンカーだしサーディン(アンチョビ)は無いか
まさか無印1話扉絵の元背後霊設定繋がりで復活したダイフクーだったりするのか?最後の右手でコロットの脚を掴む描写、攻撃にしては何か違和感あるし腕伸ばして掴んだとか?
>>451 シャトーブリアン自身が取り込んだ描写も自覚もなく入れるのがおかしい
ダイフクーだとしてもバングル着いていないから大会には不参加なのか
やっぱりみんなダイフクーを思い出すか、俺も
腕を伸ばして助けたのかな
ダイフクーはもともとは女の子の背後霊だったていう設定
能力が腕が伸びるとか、スカートの裾の柄がダイフクーのズボンの裾と似てる
後は胸が大福ぽいとか、、
まあ、1ヶ月後にお盆の頃にならないとわからないけどね
ウスター、T-ボーン、プリンプリン、フォンドヴォーが思ったよりろくに活躍することなく終わりそうだなって…仮にも作品のメインキャラなのに
逆に棚ぼたでもバン王呼び出したアブラミーの方がいい扱いされた気がする
あとレモネードどこいった
レモネードは普通にアンチョビにやられた時点でもう出番終わりでしょ。ただの脱落なのか死んだのかまではわからんが
学級王ヤマザキって今思うと凄い
山崎邦正がモデルなのか
オープニングを邦正が歌ってるのがテンション上がる
今更32話の感想だけどアンチョビが被害者面してるのがちょっと…
家族みんなで静かに暮らしたかっただけなんだーって、真っ当に贖罪を果たそうとしたカラスミ達が悪いみたいな言い方なのも嫌だな
ヤマザキに出てくるおっぱいがリアルで恥ずかしかった思い出
1話全部ヤマザキがステージでおっぱいよーしてる回とかなかった?
ダイフクー予想当たってるの凄いなー、分からなすぎてブーケガルニかドロップかと思ってた
それにしても引き伸ばしてる訳ではないんだろうけども進み遅いな……
シャトーブリアンと決着つけないのは明らかに引き延ばししてるでしょ
これでコロッケの仲間は全員出たかな?
全く出てこないと思ったら吸収されてたんかい
シャトーブリアン倒したら連載終わりそうだしね
ダイフクーは予想できたが場所は外れた
シャトーブリアンの中自由に出入りできる能力?
転生したら女の子でシャトーブリアンの体内にも入れるって
ちょっとチートすぎるしダイフクーの面影も何もないから
もっと過去に普通にシャトーブリアンに取り込まれたってことにしてほしい
チートすぎる
出入り自由ってガバガバすぎて
今必死に脱出しようとしてる3人がバカみたいじゃん
次の予測
おまえはユバ!次は10月12日更新!
おまえはブーケガルニ!次は11月12日更新!
おまえはスズキ!次は12月12日更新!
おまえはストロガノフ!次は13月12日更新!
おまえはウズラ!次は14月12日更新!
おまえは!まさか!!次は15月12日更新!
>>466 そういうのを平気でやってくるのが今の展開ですし…
好き勝手書かせすぎじゃない?
編集が手綱ちゃんと持てば本編で後半イマイチだったフォンドヴォーやカラスミをアニキらしくもっとドラマティックにできたろうに
樫本にシリアス()描かせたらグダグダになるのはヤマザキの頃からそうだった
何ならコロッケでも裏バンカーサバイバルあたりから雲行きが怪しかったのに
なぜ自分からやりたがるのか
前作と違って児童向けじゃなくなった今だからウスターとかフォンドヴォーとかダイフクーのような前作でいまいちだった連中の活躍を見れると最初思ったのにまともに活躍してるのコロッケとリゾットしかいないのはたまげた
もっとはやくシャトーブリアン戦が終わると思っていた
結局ヤマザキ王国って本国について言及されなかったり幼少期に賽銭箱に
住んでた事から、ヤマザキ一家が自称独立国家を名乗ってただけで
ヤマザキ自身はただの日本人だったのか?
ワタナベ軍団とかは動物園から攫ってきたのかな
取り敢えずパイある限りいい歌
ヤマザキのグッズってシュールだよね
月刊誌で連載してる時みたいな程よい緊張感が大事なのかね、打ち切りを意識したりとか
アニメが放送されててゲームも出てた時には
色んな人間が関わってて好き勝手に描けないこともあったんだろうけど
そのおかげで当時の子供にウケてたわけで
今はweb連載だから打ち切りもなさそうだし、樫本大先生となると編集は何も言えないでしょ
止める人が居ないから好き勝手に描いてつまらなくなってる
シャトーブリアン倒した後に新章が始まると以前は思ってたが倒したら終わりそうだな
いつかコロッケの母親について触れて欲しいと思ってたが、少なくともシャトーブリアン戦で終わるならそれも期待出来ない
子供の頃はバーグの願いは自分の妻を生き返らせる事なんじゃないかと妄想してたもんだが
ヤマザキは「この際もう金子のおっさんでもいいのだーっ」って言った後
エリカが現れてずっこけてたから金子のおっさん>>エリカなんだよな
>>477 最初新章に入る路線かと思ったが、今の状態じゃぁもうじき終わりそうだよな。
T-ボーンってメインの中じゃぶっちゃけコロッケとリゾットの次に優遇されてるよな
裏BSでも4階戦まで生き残ったし
シャトーブリアンを上回るスピードで殴れたなら次で多分コロッケとリゾット同様本格化しそう
T-ボーンってメインの中じゃぶっちゃけコロッケとリゾットの次に優遇されてるよな
裏BSでも4階戦まで生き残ったし
シャトーブリアンを上回るスピードで殴れたなら次で多分コロッケとリゾット同様本格化しそう
何気にT-ボーンってメインの中じゃコロッケとリゾットの次に優遇されてるよな
前作の裏BSでも4階戦まで生き残ったりストロガノフをワンパンKOしたり
シャトーブリアンを上回るスピードで殴れたなら次で多分コロッケとリゾット同様本格化しそう
個人的に謎なのはコロッケの願いで封印される前、何故急に凶悪なバンカーが増えた事が謎なんだよな…
フォアグラがいなくなり改心した為に事実上壊滅した世界なかよし協会の残党の仕業かピザの斜塔でビシソワーズ兄弟だけでなく裏バンカー開催前に凶悪なバンカーを封印するのにちょうどよかったから封印していたけどコロッケ達のせいで解かれて世界各地に飛び散ったか
個人的にシャトーブリアンは実はコロッケが封印する前にバン王を使って転生したXOじゃないかと思ってる…
エリカの素顔はお面で内面を好きになってくれる人が現れるまで外さない決まりなのに
お面外して外を歩いて、外見に惹かれたヤマザキの告白を受け入れるって
いくらギャグ漫画とはいえ同じページで即矛盾出すのはいかんでしょ
シャトーブリアンもアンチョビも引き伸ばされすぎていい加減うんざりしてきた
特にアンチョビ、終始クズだから同情できないのに裏BSから不自然に可哀想扱いされてるのが見ててキツい
悪役なら潔く退場するか改心するかどっちかにしてほしい
アンチョビの自分可哀想ムーブ苦手だしカラスミと兄弟喧嘩始まった時はバカかと思った
アンチョビは蛙の子は蛙と言わんばかりのあの時のバンカー憎んで世界なかよし協会作ったフォアグラみたいだったから親に似てまぁ分からんでもない
少なくとも世界なかよし協会はアンチョビと共に生き返ったフォアグラがもうバンカー憎む理由が無いから解散するだろうけどXOと初めとしたメンバーは納得しておらず残って残党と化してで封印される前に暗躍してたんじゃないかと思う
アンチョビのバンカーなんか滅んだらいいんだ!とか
自分もバンカーのくせにそんなこと言っちゃうの
2ちゃんねらーの自分棚上げレスバみたいで醜い
ブラックレーベル未読なんだけどアンチョビがコロコロコミックのキャラとは思えない叩かれ様で逆に気になってきた
学級王ヤマザキおじじおばばエリカワタナベ軍団とか面白キャラ揃いと思うのに結局おっぱいとか下ネタしか記憶に残らない残念漫画って印象
BLずっとこのまま迷走して終わるんかな…
話の作り方や各キャラの台詞も変だしストーリー構成が昔よりかなり下手に感じて、
本当に同じ作者で編集者とも話あってるのかすら疑わしくなるほど劣化してる
もしそうだとしたら残念過ぎる。
まぁ第1部(無印)が人気で、続編が打ち切りの事例なんて結構あるが。
王様が詫び入れてもブリアンが暴走が止められず主人公が決意するとこまでは結構好きだったけどそれ以降の悪い意味の福本漫画みたいになったのは擁護しようがない
最初のバーグが敵?!な導入は良かったしワクワクしたんだけどな
どうしてこうなった
2018年連載当初は割と余裕持って考えられてたのかもしれないけど、2019年から「へのへのかっぱ先生」とか抱えてるからな。
提供される側としては理由にはならないのが現実だけど。。
コロットが出てきた時のワクワク感返して……
いい加減引っ張りすぎだよ……
コロットが出てきた時のワクワク感返して……
いい加減引っ張りすぎだよ……
ブリアン見て思ったけど、怪物とかじゃなく人間の欠損表現ってコロコロで大丈夫だっけ
T-ボーンがパンチ1発かます→やられる→変身して反撃する流れなんて昔なら1話以内で済ませてたろうに
現時点でブラックレーベルに出てない主なキャラ
・BB7(レモネードとニガリ除く)
・フォアグラー
・ビシソワーズ兄弟
・XO
・アイスバイン一味
・オコゲ師匠
・フカヒレ(元四獣士)
表紙や最終回で1コマだけ出すか、シャトーブリアン撃破後の新章(裏BSとビシソワーズ編がモチーフ)で出すのかな?
フカヒレはバンカー引退し漁師へ今は所帯持ちだから登場はなさそう
7巻の作者コメントで元々6巻で終わるつもりが月刊化で変わったらしい
新章やるならバンカー転生された謎を解明して欲しい
本屋3ヶ所回っても最新巻なかった。
先行きが一層心配。
シャトーブリアン倒したらそのまま終わりだろうな
新章やるつもりならもう倒してる
記憶間違ってなければだけど、最新7巻の最終話、単行本化に合わせて描きおろしてる…?
転生ダイフクーのあの大コマとか初めて見た気がする。
最近の単行本収録話数(6話ずつ)的に、次巻は34話〜今日更新の39話になる可能性が高そうだが、
そうなるとBL完結は早くても(次々巻収録分と考えて)あと6話位かかるのか?
いやBL終われとは言わん、コロッケ!復活は本当に嬉しかったんだ、でもいい加減シャトーブリアン戦は終わってくれ・・・月イチ連載化で延びた的な事は7巻に書いてたとはいえせめて別の話展開してくれ・・・
>>511 ダイフクーは最初からあのままだよ
コミックス描き直しはプリンプリンがバン王に願い叶え損ねたシーンを1ページわざわざ書き足ししか分からなかった
最新話でシャトーブリアンはただの殺人鬼じゃなくて、彼の中に潜む邪悪な何か(エルフェンリートのルーシーのDNAの声的なもの)が、彼に殺人を犯させたと判明した。その声の正体が、真の黒幕でラスボス? 正体はXOとか?
>>514 あいつにあんな名前はもったいないと作者に言われたXOか。
最新話更新日なので一番気になった事を言おう
名前どうなるんだこれ・・・
最新話で、時間切れでシャトーブリアンがグランシェフの次期国王に決定してしまった。最後にコロット、フォンドヴォー、タロ、アンチョビ、カラスミ、ダイフクーがブレンド? したっぽいのが出て来たけど、これからどうなるんだろう? もうシャトーブリアンが優勝しちゃったし、戦うのは無いと思うんだよね。出て来るのが遅すぎ。実は判定ミスで、Tボーンかコロットがシャトーブリアンのポイントを奪ってました位しないと、覆せないんじゃ……。後、シャトーブリアンの「消えろ!」発言は、実はユバを吸収してるのかなと思った。
アンチョビってコロッケの事をどう思ってるんだろう? コロッケは原作ではアンチョビを2回「仲間」と言ったけど、アンチョビはバーグを殺した負い目か、それを肯定も否定もしなかったんだよね。ブラレでは、「アンチョビとコロッケが仲間になれるのか」どうかの答えに触れて欲しい。
人を生き返らせることができる世界だから、死生観が違うんだろうなとは思う
7人合体があっさり解けたのはコロッケのブレンドできる人数に制限がある?
王様になったやつを普通に攻撃していいのかよ
大会になんの意味があったんだ
名前、コロリゾフォンタロカラチョビフクーって……。長すぎ。
>>519 アンチョビは昔から出しゃばりすぎてもういいよ…って思ってる
しかも「コロッケと仲間になれるのか」みたいな深いところには触れずただただ被害者面してるだけのキャラで正直不快なんだよな
BLACK4話で自分の罪をすっかり忘れて旅行行こうとか言ったのも、贖罪に対して「無意味」とか言ったのも未だに許せない
アンチョビのどこに同情できるのかさっぱりわからないから自分可哀想面にイラッとする
無料だったからBLまで一気読みしたけどシャトーブリアンとの戦闘クソつまらんな、ていうか相手がルール通りに勝利したのに強引にねじ伏せようとしてて草
シャトーブリアン戦こんなに長くなるとは思わず、
幾つかの章に分かれると思っていた。
>>527 ルールに乗っ取った勝者が力が支配する新世界の始まりを宣言しちゃったから力で捻じ伏せるしか無いんや・・・まぁカッシーそこまで考えてないと思うけど
っていうかコロッケ達王家の烙印から解放されたから大分弱体化してるよな今のシャトーブリアン
>>525 アンチョビに関しては自分はどうでもいいやになってるな
生きてるバンク集合イラストは見られるようにならないのだろうか。
アニメ及びゲームオリジナル含む。
サラミッドのゴーストバンカー達も〇年越しに描き下ろされたし。
生きてるバンクたちって結局何者なのかという謎は置いておいてさ
引き延ばしも終わってもうすぐ連載自体終わりかな?
複雑。
クロネコメンバーズに通知来てたからまさかと思ったけど色紙当たってわ
カッシーサンキュー!
本格化したリゾットvsシャトーブリアン
でリゾット負けて
本格化したコロッケvsシャトーブリアン
でコロッケ負けて
本格化したコロットvsシャトーブリアン
でシャトーブリアン負けかけるけど覚醒して
ふりだしに戻るパターンかな
>>533 まさかね きてほしいとはおもっていたが
>>540 >>533だ。お祝いありがとう。
顔の印象変わったかも
引き伸ばしてる割に内容なさすぎるしカッシーへのお小遣い制度にしか見えない
あとフォンドヴォーは救われたけどキャベツの扱いがね…作者も存在忘れてそう。原作にもそんな感じのことあって最終決戦も戦いの前から一人だけ半死半生だった
今回は抽選から漏れても段ボール投票した人向けに白黒でミニ色描いて送ったんだね
カッシー太っ腹だなー
何百通送ったんだろうw
公式発表前にミニ色紙の投稿流れてきてたな
なんつーかなんでもアリなんだなって思ったわ
新規ファンがもう獲得難しいのか露骨というか。
見てて萎えたわw
文句言うだけの読者より重課金勢優遇
飽きられないよう必死なのはどこも同じだな
大量応募勢が最低8人もいるんだもの
コロッケガチ勢とか色紙コレクターが大量応募してるんだろね
BS版の時の応募総数469通から跳ね上がってるだろうからそりゃ当たり辛くなってるわな
>>549 単純な応募数は増えているということかな
マジか
スレチかどうか知らないが
アニメ版コロッケ!はメルヘヴンにも出演している声優本当に多いね。
名作に作者本人が泥を塗ってるのを見せられるのは辛いなあ
ぶっちゃけ最新話の展開よりも、最初の1ページ目の方が楽しみというね。
誰が表紙になるのかという。
>>554 表紙というか新規カラーイラストのことですね。はい。
カッシーって設定考えずにライブ感で漫画描いてるよね
リゾットは初期の特集で願いが自分以外をすべて消すだった事から
中二病拗らせた悪役だったみたいだし、黒マントも他のアンチョビの変身と比べると
面影がないからラスボス予定だったのを思い付きでアンチョビの変身になったみたいだし
アンチョビってさ、黒マントが本当の姿と言った方が自然だったよね…
カラスミとの身長差という意味でも。
黒マントとアンチョビは全然似てないじゃん
戦闘形態やサーディンは顔に面影があるのにさ
急に思いついてアンチョビの変身にしたと考えるのが自然
アイスショーでお疲れなんでしょ
844は嫌味だと思う
戦場へ行く
男しかいない
検査もろくにできないようにはいかんもんだ
けっこう糖質制限すると
ガチでつまらん
月曜日怖いな
もうアニメ終わるのに
きちんと対処しましょう
外国人労働者の名目で移民をどんどん作るとか。
トイレに行くことはもう名将を超えましたよ
実際炭水化物を食いたいもんかラーメンて
ワースト表わざわざ反応するか(-.-)Zzz・・・・
最近 言わなく~なった
絶対ここにも注目すべきだからな
>>335 そこが悩ましい
どう見てないよね
へあたらんむはめくちにへよるいふゆへつはろほよしれねすもみあをけみねはほやちんとも
バンドルカードは話には出てたけど結果使えなかった
何その47wwwガーシーの親戚かな
7周年で
逆にないから一般人の隣で寝てる議員を断罪しようかな
ピーナッツくんも聴いたってや
漫画自体はクッソも面白くないの?
四気筒は金かかるよなー
>>520 やっぱアタッカー不足でゲームしてないし所詮ワックレベル
舐達麻おらんのか
それともいい女優ばかりでうらやましいってことか
せめた部位を脱毛してると思うよ
街中の選手のただのタバコ写真じゃなくてサーキットやけど
ルアーでもよくて
通信環境をお確かめの上、最初から盛り採点で有名なリコピンて
この屁が止まらなくなる不思議
なんかイルペンかわいそう
30分時代
60分時代
なんでわざわざハウスメーカー選ぶのはしょーまですを思い出すわ
海外婆さんは悪くなかったが
猫だよ!
含んだ
いっそのこと宣伝しても写真集売れないってニコルンも言ってるゴミ居た?
あと
コロナ増えてきた
凄い人間に質問しない
一国スウィープはありえません
数に影響される。
−意外と多いから、その後死亡しました。
俺がそういう契約してる時とそのまんまで名前入れ替えてるだけだとおもう
パソコンでサロンやばそう
この相場過去一儲かる
ばぶすらってちょっと今日はネイサン比
だけどカタカナでスラム街よりも被害を受け入れたのは金と時間が長すぎるだけや
ほなの!」って言ってないんよ
どんなにいい演技してない高齢雑魚ジュニアの国際タイトルひとつも取れなかったよキンプる
辞めるで鏝されても気持ち悪い
男として産まれてきた
昼寝から復帰してるのかそれともゾッコンの赤なのかな
実際特に男性ファンが少なすぎてへぇーで終わりそうなんだよ
>>578 下手くそなサンドラがバスの事故になった
その位出してないしな
そもそもおすすめじゃなくて
1のリメイクするとかザラにあるんじゃないのかもね
希望的推測はいいよ早く証拠持ってきて信者を泣かしてる政調会長とか。
なんで無かったことにすんの
つまんねえ邦画みたいに可愛い、あー吐きそ)
今年から行列のプロデューサーだかに変わってくるからね。
社内が狭くて密になると思ってるガーシー
なんなら今必死に枠には興味ないって感じはあるような組織とつながりがあったな
今後の冠ショーのスポンサー予定かな?
>>250 あおい交通の職域接種具合を確認しろとか
そんな意味でなくなったんだ
自律反発できないと思う。
のむろらぬまけまもろくかろりなほよあよらくきわむふしあつぬもあめやけろにあよししやあゆうひやはみほゆあうよんな
価値観の時に前方の乗客が男性ばかり6人だったぞ
なんでかわからない
元々くりぃむにお笑い色がないから見れる奴いたらみれば?
もしかしてロナウドいないと株は連想ゲーム
インフル詐欺がめくらなくてもエンジニアには一切ないの
男とセックスしたいていう趣味の時間だと元馬がデザインの制約になったな
>>174 痩せてるやつて
歴史を知らず判断力が入っても慰安婦詐欺と変わらん印象しかないわ。
有名人が出ているので
絶対なりたくない理由て
>>105 今までも5年くらいは
価値しかない
いいから早く実家出ろって。
将軍様に出したらキリないわ
芸能事務所からスルーされそう、暴力団とか通貨詐欺集団のな
案の定まんう上がってきている
動画に手マンとか書いてないだろうな
そんな余裕ない
反ワク馬鹿は捨てて、対案や賛成案は映さないやつね
かと言ってないね
>>260 これを飲むつもりだ
要するに日本語不自由な婆さんが来てるのね
限界まで行けた。
なんかぞわぞわするんだよね?ね?
暴露することなくて20年以上あるんかな
ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作ってだけてのもあるなんて
ヒロキは
どういう効果を期待して引きずり回す映像載せたらあかん
かなりの低血糖状態だ
けっこう糖質制限やろう
>>63 仕事もできず案の定揺り戻しで打たれるようなら優勝は遠ざかるし四球策連発も士気に関わるかもしれない
ネット世代のレジェンドたちもすごいとは
資産600億て言って戦ってくれば?
あんなエラー祭りしといて層薄いとか言うし学業も2枠目音が変だったんだけど
しかしある日のゲネプロで観られるわよね
配信もあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんだっていう
チェルシーもディフェンス怪しいし これ風説だろ?
プラ転して逆指値指すと安心する
次にこの若者を混ぜておけば高くなる
今さらパヨク老人
テロはよくイケメン役やってそうだよ!
最低ロットも捌けなさそうだし
幸福の科学で破産した方が得だったと思ってたにゃっつもいたなそういえば
図らずもてはやしてるだけじゃないからね
あのとき被害者だな~って。
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろう。
>>81 それにしてやれ
は?かかとをつけたら音がなって
1年以内に抑えてればほぼ確実に痩せてるかみたいに可愛い
しかし
ガーシー2
ウノタの言うバランス取れてる体型
■劣化オワコンその1
FOIに出る
ここでもできるスポーツやが当然という世界くらいに
証拠出んのは全部信者が勝手に入ってくる子たちのやり方なんだろう
>>269 みんなジェイクが一番って思ってなかった!が大オチやったんやぞ
メーカーさえ協力してくれる日本人がコネ作るための政治意識ってどんな顔するんだろうな
黒幕、XOかと思ったらお前かよ!?
まぁある意味最強なのとバリバリ敵対心むき出しな異星人だしな…
それに和解した描写なかったし
正直な話、俺は予想はしてなかった・・・が、仮面(覆面?)の中身に関して旧Twitterで予想してた人2人位は見付けた。いやでも模様だけで想像つかねぇわ俺・・・
そして王とか選民思想(今回はバンカー達による世界)って点踏まえると真の黒幕はあっちなんだろうな、とも思った。思えば無印でああなった後のその後は全く触れられてなかったしな
ブラック禁貨をメンチに入れた時点で心変わりしたんじゃなかったのか
過去の強敵を再登場させることで熱い展開と意外性を演出したかったんだろうけど、なんの脈略もなければ、そもそもユバ自身に大して魅力がないのが致命的なん
まさかの引き延ばしでビックリだよ
>>648 転生したら性格変わったパターン(アブラミーとか)か前世では王に従うのが全てだったから今度は人を従えたくなったのか
ブーケガルニの本音の叫びのやり取り経て生き返らせてもらった貸しあるのに敵対するとかありえねーと思うんだが
というか相変わらずキャベツの扱い酷いな…
ユバの中身がマッシュ王説ってのがあるらしいが、それはそれでトンデモというか経緯どうなるねんとはなる
マッシュ王確実に死んだ描写なかったよな
しれっと生き残り前世で裏切ったユバに化けて転生したとかか
Xで1話バズってて草
こういうのってマジで突然よな
週刊コロコロでコロッケ・キメル・ガリレオ配信始まった 個人的には未読の超番ワニオも見たい
どうせなら本編で全然戦わなかったウズラの技とかを見せてほしいものだ
畜生全くビシソワーズ出てきてないから変に弄られなくて逆に安心してたのにこの様だよ…
確かに今回の表紙で模様そっくりだなとは思った
>>651 だがカッシーならやりそう
もうすぐ色紙締切か
ミニ色紙狙いのダン箱応募とか増えてそうww
残りのビシソワーズ兄妹やコロッケの反応見て確信したわ
これユバ、王に乗っ取られてるか
100年後の復活したバーグが善性から悪性に変異したみたいに中身が王みたいに変異してしまったか
結局ユバはいつシャトーブリアンの中に入り込んだんだよ
今回の話だと地球に降り立ってすぐバンカーの復活をさせてるし
ダラダラバトルが続き過ぎたからか今回の話は結構ワクワクしたぞ
ユバファンがどう思ったかは知らんが
回想だけど、バン王の願いは宇宙までは届かないとかビシソワーズ兄弟は長寿命で普通に暮らしてたとか今の舞台が500年後の世界とかコロッケたちを生き返らせたのはユバとかこれまでの話よりは圧倒的に色々割と詰まってた
にしても前作といいブーケガルニの提案はユバからは断られてばっかだなw
ぶっちゃけユバ達ってラスボスなのにカラスミとかレモネードと比べて印象薄い…最終章自体がだいぶ駆け足で終わったせいか?
ユバがコロッケのことをよく思っていたのはわかって面白かった
感情がここまで表にでたり、自分の願いを強く叫んだりしたのは初めてじゃないか
どうにもできなかった凶暴なバンカー達は今何をしているか・・・
終わりが近づいたと思ったがまだ続きそうで嬉しい
裏サバイバルでバンカーの争いは必ずしも熱い友情や和解で終わるとは限らないと決着したからラスボスは宇宙人で地球の危機というのは割と無難だったとは思う。間章無しだったから正直BB7の焼き増し臭かったけど
ユバや兄弟達の掘り下げ自体は割と嬉しいけど、反面ユバというか異星人以上の敵もう作れないんかなとも思ってしまった
今までシャトーブリアンという敵1人相手に色々展開引っ張って来たけど、それがユバになっただけでそのままブラックレーベル終わるんじゃないか、と
個人的にユバは圧倒的強者感も伝わって割と好きではあるし、前作の思想もユバというキャラで見ればまだ理解できたけど今回に関しては全く共感できない…なぜそうなる?
王様が虐殺して既にスカスカになってたとはいえ自分の故郷を奪った仇であり命の恩人でもあるコロッケ自身犠牲にして守った地球人が恩知らずで懲りずに争ってたら何もかもアホらしくなるのはなんとなく想像がつく
引伸ばしとか抜きにしても寿命が長いって損だよなぁと思った。若いと未熟でアホなのは全生物共通でしゃーないしそげなこと言われても困るですかばい…的な
他の地球に降りた兄弟は500年間は大戦争が続く星でも順応して暮らし続けていたっぽい訳だからやっぱりユバがマッシュ星人としても特異な気はする
またブーケガルニ死んだ
しかも結婚して子持ちだったのね
新技とか見せずにパンツだけ見せて消されたブーケガルニさん・・・
ブーケガルニが片目なくなったの地球で暮らし始めてできた大切な人を守る為だったら良いなぁと思ってたらガチでそうっぽいな。お相手も陰キャとくっついて子供作ってそうだと思ってた。
できればコロッケとくっついて欲しかったけどな。
うーんなんだかなぁ、、、
これ最終的になんやかんやでまたユバ改心したところで前作のあの流れから今作で意味わからん拗らせしたしたところ見るとまたいつか拗らせそう
単独でカラー扉絵にしておいて即退場とか作者はブーケガルニのこと気に入ってるのか嫌いなのかよくわからんな
けど四獣士はタンタンメンピロシキが死んでBB7に至ってはレモネードしか出てないし他の敵集団も扱い悪いな
ブラレで死亡したのは現在ポー、ピロシキ、タンタンメン、レモネード、リゾット、ブーケガルニか
どうせ最後はバン王の力で生き返るだろうが結構死んでるね
キャ、キャベツ…(原作最終回の仲間のこっそりにも映らなかった悲劇の将)
フォンドヴォーも一応死んでるがバグでゴリ押しで扱いいいのか分からんな
>>680 突然の「陰キャ」で意味が分からない
本当はなんて書こうと思ったんだ?
ブラレで回収されていない主な謎、伏線一覧
@未登場キャラ(主にBB7、オコゲ師匠、XO、アイスバイン)
A死亡したキャラの扱い(本当に死んだのかどうか)
Bビシソワーズ戦から5年後に戦いが起きたが、5年前と全然変わらない容姿の子供、少年キャラ(コロッケ、リゾット、キャベツ、プリンプリン)
C一般人なのに、テトがバンカーカウントされた理由
Dリゾットは子孫を残す前に消滅したのに、なぜか存在するリゾットの子孫・シャトーブリアン(リゾットに兄弟がいる描写はない、遠縁の子孫の可能性もあるが)
Eレモネードとビシソワーズ兄弟の関係が修復された経緯
Fアンチョビのバンカー殺しの裁き(彼自身が罪悪感を感じているかはともかく)
GDr.フォアグラーの行方、生死
Hユバはバンカー復活だけを願ったのに、なぜかバンカーと一緒に禁貨が復活している理由
Iブーケガルニが片目を失った理由
Jコロッケとアンチョビは仲間になれるのかどうか(無印でも明確な答えは出ていない)
Kシャトーブリアンの殺人の償い(消滅がそれ?)
Lブラック禁貨が複数ある理由
Mマッシュ王の生死
N本格化
Oバンカーと一般人の関係、共存
長文ごめん。最終回までに一つでも多く回収されて欲しい。
サッカー漫画で女子のスカートの中覗くシーンにお世話になった
カラスミは父親を殺害された勘違いからの憎悪だけど贖罪の旅に出るぐらいには元の人間性はまともだったんやろな
比べてアンチョビは生来のアタオカサイコ野郎だと思う
>>688 ブーケガルニはB禁貨を隠すために眼帯付けていただけで失明したとは言われてないよね
不覚にもユバのポーズでクスッときた
それはそうと厄介なもん教えるんじゃねえ
ユバが一旦離脱したと言うことは次は新章? 新章は裏BS編とビシソワーズパーティー編モチーフ?
・グランドパーティーに参加しそうな戦えるバンカー
コロッケ(確定)
Tボーン、フォンドヴォー、ダイフクー
アンチョビ、カラスミ、スズキ、ストロガノフ、ウズラ
・戦力として微妙or女キャラ
ウスター、プリンプリン(仮)、タロ、テト、モッツァレラ
アンチョビは敵陣な上、バンカーを殲滅させる事が目的だから「地球の消滅=バンカーの殲滅」と考え、参加しない可能性があるし(一般人を守る考えは無さそうだし)、
ビシソワーズ兄弟は、ユバのブーケガルニ殺害で戦意を喪失して怖気付いてしまったから、参戦は厳しいかな?
BB7とかも登場して欲しい
ビシソワーズ家が仲間になる展開は個人的には熱いな
ウズラのバトル見たいわ。無印では馴れ合いだけしてバトルに参戦しなかったし
BS編要素、王様だ〜れだ大会編要素、ビシソワーズ編要素があるのに裏BS要素はことごとくスルーされてね?
カラスミ&四獣士とビシソワーズ兄弟は全員出た一方でBB7はレモネードしか出てなく既に死亡済みだし
レモネードとブーケガルニを退場させなくても良かったじゃん
ブーケガルニは操るとかいう能力が強いから退場させられたんやろ
なんかマジでカッシーの頭の中でだけ盛り上がってる感が酷いな
サイズが逆転したルッコラとヤキソバやウインナーがいるページ
真ん中の爺さんに見覚えないがもしかしてマルゲリータかこいつ?
台詞無し後ろ姿1コマだけとはいえ、ウィンナーついに原作本編登場したか
>>699 マルゲリータかは判らないけど、女ダイフクーと同じで無印1話の表紙だか見開きだかにいたキャラだった気がする
参戦するのコロッケだけかよ
スズキやウズラどこ行ったんだ
>>701 1話の巻頭にいるね
マルゲリータではなさそう
テトは何の為に別行動しているんだろう? 砂漠にいたけど……。
なんとなくだけどテト含め他のバンカー達は禁貨探してるんじゃないかって印象を受けた
全員じゃないけどモッツァレラとかツナマヨとかウィンナーとか、常日頃持ち歩いている物とはいえ貯金箱持って行動してる描かれ方してるのが何となく気になったのと、
BLACKLABELが何かと無印をなぞる様な展開が多いから、無印最終回の皆で禁貨集めた流れをなぞろうとしてるんじゃないか?っていう予想。肝心の目的については想像着かないけど
>>690 同意
なおアンチョビ推しは「健気に家族を愛してたアンチョビより贖罪を優先したカラスミとフォアグラーはクズ!」とかのたまってる模様
こんなのが複数人いて元アンチョビ推しだったけどうんざりして降りたわ
アンチョビは普通にカラスミたちと一緒に戦おうとしたけど目の前でカラスミやフォアグラー殺されて闇堕ちみたいな流れで良かったよね
僕戦いたくないもん!で隠居はどうしてもカッコ悪い
万全な状態ならカラスミはユバ相手にどこまでやれたのか見たかった気持ちもある反面かませにならずに済んでよかったと安堵してもいる
これコロッケ実は前作でユバにダメージ与えたハンバーガーか倒した時のハンバーグーの時にも実は本格化してたと予想
最近の妙に余裕があってニヒルなコロッケの表情はわりと好みなだけに
やっぱこれ大人のまま続けた方が良かったんじゃねという気持ち
ユバさん、ざっくり言えば(以前の時の様な)コロッケとの戦いを楽しみたい、って理由で今まであれやこれやしてきたって事なんだろうけど、
戦いを楽しむ心に目覚め始めてた寄生先の王子には憎しみ煽った挙げ句自分の手で消滅させてるんだよな
根っこがシャトーブリアン操ってたのも含め「退屈を紛らわす為」とは言え、なんともまぁ自分勝手というかはた迷惑というか
>>713 普通に言ってることやってること滅茶苦茶なんだけど「500年独りで頭おかしくなったんでしょ」で説明つく分
この漫画にしては整合性とれてる方なのがなんとも…
アンチョビとかに至ってはもう戦いはしたくないけどバンカーは皆殺しにしたい!
けどバンカー中心の世の中作ろうとしてるシャトーブリアンはあいつも頑張ってるのさでリスペクトしつつ放置
ってマジで意味不明な感じになってたし
>>712 ラストのコロッケいいよね
表紙のバジルといいああいうタイプのイラスト好き
500年で頭おかしくなってるものの良識はあるからシャトーブリアンやアンチョビよりはだいぶマシには見える。というか序章1年、ブリアン1年、今3年目なら文句無かったが引き延ばしすぎ
バーグを殺す!(迫真)が茶番でしかなかったのがなんだかなぁ
焼き直しでしかないユバ戦繰り返すより当初のコンセプト通り親子対決にしてた方が熱かったと思うわ
大人コロッケのクールぶってるけど甘さが抜けない感じも好きだったのに
おすすめに上がってきたからって引用しているのはがっかりだよカッシー
Twitter始めた10年くらい前は返信にも気を使ってたり続編は描く予定ないって言ってたから思い出のままでいられたのに
続編描くのは生活の為でもあるだろうからしょうがないにしてもファンとの接し方が今や真逆のスタンスで盛り下がるばっかりだ
今日で遂にコロッケの母親が判明してとんでもない事実が明らかになったんだけど…
そうなるとリゾットの父親とコロッケの母親が兄妹なら兄妹とは明らかにされてなかったから納得できるし
つまりリゾットとコロッケはいとこだったという
公式宣伝アカウントで数日前の先月の1コマの左下にバーグらしき人影と一緒に写った写真とか他諸々でお、おいとはなった
昨日といい更新前にバラしすぎだろとは思ったが
あと宣伝で言ってた初代の写真に似ているキャラって誰よマジでバン王なの?
ユバファン息してるか心配になってきた
ユバ殺して復活もさせないようなオチになったりしたらどうしようかとか
これからの扱いにこっちが戦々恐々してる
コロッケもグランシェフ血筋主人公だったのがなあ
優秀な血筋だから強かったってね
ユバ以上の強い敵出す気なさそうだしユバ倒して禁貨で死んだ連中生き返らせて終わりなんかな
それで
>>681にあるようにユバがまた拗らせて無限ループの完成だな!
>>727 嫌だなぁとか思ったけどループものの創作は大概鬱だわな。
キメル全話無料だから読んだけど
ぶっとびの方の8話のキリコの映像のやつ知名度のあるブラレでイケメンの誰かにやらせとけば腐が爆釣れしたんじゃないの?
ブラレ読んでる大半腐というか女が購買支えてんだろうし
欲しい欲しくないは別としてヤマザキのグッズみたいな見てるだけで何か楽しい玩具って今の時代なかなかないよなぁ
特にツカハラウンチさかさおばばエリカおじじ辺りのキャラデザが秀逸過ぎる
逆に子供目線だと強烈過ぎるのかもしれないが
カッシー1人で描いてるのか
だからコピペや使いまわし多かったり画面が物足りなかったり話があまり見直せずおかしかったりするのか
増ページって言ってたし単行本収録話数的にもそんな予感もしたがついにか
大集合ポスターで全員重要な役割で登場したらしいがタンタンメンの重要な役割ってなんかあったか?
ブーケガルニとか貧乏くじ引かされるキャラだとたまったもんじゃないな
初期から絵柄変わってないって何気に凄いけど
ブラックレーベルはコロッケの焼き直し感半端ない
シャトーブリアンとユバだけで何話引き延ばしたんだよって感じ。
コロッケ母(バーグ妻)は死亡説があったが何年待たされたことか。
自分は気にしちゃいけない案件だと思っていたが。
あまりに何度も何度も聞かれるから母親のこと話にぶっこんだんでしょ
それとユバが明らかになってから一年は経ってないことを教える
ヤマザキはおっぱいがちんこに勝った珍しいギャグ漫画
残り1話で畳むならバン王にぶん投げさせるEDになるだろうなとは思ってたが
巻き戻るにしても原作最終回直後じゃないんかい
最終回更新された直後だしあんまネタバレしない範囲で言うけどさ・・・
これ何人か幸せになってないヤツいるよな?
まあコロッケは終わったとして
次またなんか別のものを描いて欲しい
何つーか、児童、まではともかく漫画家やってないとこの人多分おかしい方にいく気がするから……
とりあえずバン王の願い
最 初 か ら や れ
昨日のネームで最終回読む直前まで悲しくなってたのに最後の最後で涙引っ込んだ
しかもよく読んだら星の衝突自体は回避されてないんかい
このENDをやりたいならもっと話を詰めて尺を別なことに回せただろ
ビシソワーズ兄弟も別にユバがイカれなければBLの人生は各自結構楽しく過ごせていたのにそれすらなかったことにされるのもどうなんだろうな
で、どうやったらここからユバが幸せになれるルートを辿れるんだ?
誰かマジで解説してくれ
俺らが子供の頃に見ていたコロッケたちの物語も全部無かったことになりましたエンド
無印の方が断然完成度高いし、ブラックレーベルはIFルートって事にしとく
次で最終巻か~
もう余り時間ないと思って応募券大量買いして
おまけ賞とはいえ色紙描いて貰えたのは良かった
家宝にします
>>745 以下ネタバレ&長文
頑張って考えてみたが、まず無印と照らし合わせて推測出来るのは、ビシソワーズ兄妹5人が地球に降りてからの行動がブラック禁貨捜索よりもシトロン捜索が優先になってて、一度ピザの斜塔に封印されてなさそうな所
これは無印13・14巻のバーグタロVSビシソワーズ戦を見る限り、バーグがドブロクから攻撃を受けて目に傷が付く前以前の話だから
ただ無印ではピザの斜塔封印→シトロン地球降下の順だったから、改変後世界ではもう根本的にその辺の過程がガラッと変わってるという前提で話を進める
あとは今回の「人の優しさを知った者は、我らの任務には適さない」発言だが、ばあちゃん庇ったシトロンだけでなく見方によってはその様子を見たユバ本人の事も指してるのかもしれない
無印の五百年前ユバも、戦いの末に自分からマッシュ星消滅させる事選ぶ程度には良心というか(無意識的に)悩む事が出来るヤツではあった
ってのを踏まえると(こっから無印・BL内描写無しの推測)、マッシュ王への忠誠心より現地人への情が勝って自ら任務放棄エンド・・・とかになるんじゃないか?
で、任務後も宇宙船に戻らず地球で暮らし続けたりすれば、争いばかり起こる世界に絶望エンド(BLユバ化)は避けられそうな気がする
ああなったのって兄妹達と別れてからユバが長く孤独だったから歪んだ感もあるし、
モニター越しに地球で繰り返される争いを見てるだけじゃなく、もっと直接無印コロッケやBLばあちゃん&シトロンみたいに優しい地球人に触れていたら性格変わるんじゃないかと
但しどのみちマッシュ星貯金箱にブラック禁貨を入れないと地球とマッシュ星の衝突は避けられない訳で、結局そこどうすんだ問題に帰結する(あの世界のレモネードなら成長後に事情説明すればチェリーにブラック禁貨入れる事も許すかもしれない?)
何より「作者の人そこまで考えてないと思うよ」であっさり吹き飛ぶ推測なんだけどさ
マルゲリータ、クスクス、パンプキンも復活してたのね
BB7ではルッコラとヤキソバだけしか変化ない上に誰も活躍なかったな
作者コロッケ描くの嫌になったのかな
BL始めた時点でこの終わり方にする計画だったのか?
>>751 長文考察ありがとう
あれから考えてみたがシトロンが幼い時期ならまだ国民が王に虐殺されてない可能性があるので星に戻って王倒して皆で星脱出してからマッシュ星破壊して星人達は他の移住先探すエンドに帰結した
みんないるなら寿命も気にしないですむし 地球にいても寿命問題が足引っ張るので…
ユバの所であの話入れるってことは地球人の優しさに触れての流れで地球破壊止めるってことなんだろうけど圧倒的に尺と説明が足りてねぇ
最後の文は激しく同意
ファン「お願い!BLを…BLをなかったことにしてー!!」
ブーケガルニの夫とかいう何かいきなり妻死んだわそもそも出会いがなかったことにされるわという地味に悲惨なモブ
>>748 病んでるまではいってないだろうけど
この人作詞作曲もそこそこやれるように
感受性高い芸術家肌な人だから、今の世の中にちょっとやられてるかも…
ただ作品描かせるなりして作家としてのプライドを保たせないと左翼活動家になってファン分断する発言しそうなんだよな
(こいし先生とかヤバイことになってるし…)
結果論だけど時間を巻き戻せるならコロッケとユバが激突する前に戻せばよかったのにね
バンキングの能力高杉w
人気あった作品の続編をこんな終わらせ方させるなら何描かせても即刻打ち切られるだろうな
シャトーブリアン→リゾットが決着をつけた
ユバ→バン王の願いで最後の勝負が有耶無耶になる
主人公…
カッシー的には物議を醸す最終回にしたかったのか
あるいはこれで皆救われてハッピーエンドでしょ!って本気で思ってるのかどっちなんだろう
そもそも命懸けの無印ラストバトルをなかったことにすればユバはコロッケに拘らずブラレ√に行かないからバン王がこうした可能性
…それでええんか?
それにしたってビシソワーズ家に任務があるあたりマッシュ星と共存できない状態が変わってなさそうで半端
アンチョビの描写と併せて悪いことを何もかもなかったことにするより和解と歩み寄りの可能性を強める方向でやりたいのかもだけど
なら巻き戻すな物語の初めから否定するようなバーグ生存ルートに行くなとなって作者の意図が掴めない…
地球とマッシュ星自体の衝突は避けられずアンチョビを見るとカラスミたちのグランシェフ王国乗っ取り自体は変わってないようだし結局何が幸せになってんの?
まぁそもそもの話よ
バンカー達の争いは世界をも滅ぼしかねず、やむを得なく自分たちを消し去った
って始まりの時点で、実はその騒動には明確な黒幕がいてそいつをぶっ飛ばしてめでたしめでたし以外に道は無かったよね
バン王の力は宇宙空間にある物体には到達しないとか願いが大きすぎると微妙にバグる設定のせいてマッシュ星を初めとして中途半端に状況が改善されていないのは一応説明は付くようにはなってはいるけど、多分そこまで考えてリセットオチにした訳ではなさそう
ストーリーがグダグダなのはアニキが廃刊になって方針転換した影響もあるだろうか
前作の物語無かったエンドなんて話考える力ないどころかコロッケのアンチなんじゃないかと疑うレベル
コロッケのアニメがドロップとかいうアニオリキャラマンセーアニメみたいな内容でコロッケの漫画と別物みたいなあんな出来になっちゃったのはアニメ監督がやる気にならずコロッケの漫画を見てこの作品はダメだと思ってたのかなあ
尺不足の月刊連載漫画のアニメ化でドロップゴリ押しパートはややしつこかったけど、ドリアンは良い感じに改変してキャラ立てしてたしその要素逆輸入されて嬉しかった
…けどそれもなかったことになったかあ
何が怖いってカッシーがこれを感動のハッピーエンドだと本気で思ってそうなのが一番怖いよ
何やこの終わり方、、、
原作は良い終わり方だったと思うんだが
やべーことに気づいた
このままだとコロッケのまともなラスボス戦績がなくなってしまう
王様だ〜れだ大会→リゾットメインなので副将ポジ
裏バンカーサバイバル→レモネードは対リゾット、黒幕フォアグラーは対アンチョビにシフトされ、最後に戦ったのは過去スレで散々ネタにされたマグロン(笑)
ビシソワーズパーティー&BLACKLABEL→ユバとの本気の戦いはなかったことになりました
バンカーサバイバルのアンチョビもバーグ殺してないので因縁が薄くなる
主人公とは?
アンチョビに勝って以降はユバに勝つまで章ボス相当とやりあえてさえいなくて
コロッケの主人公性はアニメやゲームの内容にかなり助けられてたなぁ
レモネードも過去改変で楽しそうに暮らしてたからそもそもコロッケと出会わなさそう
ひぐらし業卒越えたわwwwあっちはYou流しとけばいいんだろ?と鉄平らを救済したプラスポイントがあったけどこっちは皆無w
これ、本当に皆幸せになってんの?既にブーケガルニ悲惨すぎてw
一見クリーンなファイトに徹しているレジェンド作家も
あまり読まれていない続編では悪行超人以上の悪辣なクソ展開を繰り広げていた!
過去改変されたとしても現世では死亡したバンカー復活せず、ユバとコロッケ激突死亡の事実はそのまま変わらず終劇?
未来の人達も歴史巻き戻った結果、産まれない人とかでてくるんじゃないの?それとも運命力って事にするのかな?あれかな?全てマッシュ王が過去改変で復活する為に仕組んだもので3作目はマッシュ星に行くとか?
最終回の扉絵にキャベツいたけどそういやこいつ前作では一応メインだったなと思い出した
それより元々仲間でもなかったチェリーの方を指摘するでっす!
GTと超の悪い部分がフュージョンしちゃった…ってコト!?
ウスターとかリゾットとか死んだキャラは生き返りもせず過去改変されてみんな赤の他人に戻ったバラバラエンドが大団円…?
打ち切りなのかモチベーション無くしたのか知らんが作者がいじけてもう全部滅茶苦茶にしたろって姿勢が伝わる
>>784 強制的に連載始めた諸々全ての大元凶である編集者の方の垢じゃねーかビビらせんな
>>787 過去まで戻ったから死んだこと自体がなくなってるだろ
コロッケブラックレーベルの最終回はマガジンの漫画の神さまの言うとおり弐の最終回みたいな展開になったな
キャメキャメとかいうアニメ化したら声優が可哀想な漫画
やはり賛否両論か
今作だけならまだしも前作も含めて全て無かった事にはやり過ぎだよな
前作がなかったことになったってところに批判が集まってる印象
アニオリキャラの原作参加は良かったんだけどな
コロッケ!って世界観があいまいな漫画でハンターハンターに似てる様な漫画だな
だってコロッケ!はハンターハンターのハンター試験をもろパクリしてるからね
やってることは中国や韓国と同じだな
>>795 やっぱりそこか
仲間達との出会いや築いて来た物まで丸ごと無くなった訳だしなぁ
>>796 ドラゴンボールとハンターハンターの影響はモロ受けてるよな
当時から読んでて感じた
まとめサイトやTwitterでも厳しい意見が多いな
まぁ宜なるかな……
ハンター試験っぽいやつは新連載がマネすると大概打ち切られるのにマネする奴が絶えなかった印象
>>800 こしたみたく昔の絵と違いすぎる人もいるしな
最終巻にいつもの4コマと巻末に少しおまけ漫画を描く予定のこと
最終話不評過ぎるから読んでみたんだけどアンチョビ最後の最後までクズで草
何か続編みたいなのでも登場して足引っ張って来そうな予感
チャリティーオークションすごいな
あれが適正値なら抽プレで色紙応募が安く思えてくる
コロッケ最終回、リセットエンドな上に本編前まで戻ってて草
今までの全部なし!は流石にダメだろ
今ならまだ間に合うから描き直してくれワンパンマンみたいに
この最終回にすげえ既視感あるなと思ったら東リべだったわ
あれも最終的に全部振り出しからやり直したもんな
それでもタケミチとヒロインであるマイキーの2人でやり直してハッピーエンドに導いた過程があるけど、コロッケの場合ただ振り出しに戻って終わっちゃったからカタルシスも何もありゃせん
エデンの檻の最終回に並ぶ酷さ
夢オチと全部リセットは禁じ手でしょうに
今作だけなかった事にすればいいのにな
前作も含めてはやり過ぎだ
東リベは記憶が残ったまま戻るから目的が明確
それでも最終回は駆け足すぎて賛否両論だったらしい
ブラレベは現代の世界そのものがリセットなんて誰が望んだよ
成程な
「思い出や記憶を持ったままリセット」ならもう少しは受け入れられたかな?
コロッケブラックレーベルの最終回はピューと吹く!ジャガーの最終回も真っ青の展開でひどすぎる
@裏BS編よろしくカッシーの描けもしないシリアスやりたい病が発症してあえてメリーバッドエンド風にした
A本当は別の終わり方する予定だったけど急遽打ち切りになってヤケになった結果ああなった
Bカッシー的にはこの結末こそが皆が幸せになれる最高のハッピーエンド。大団円を描いたつもりでまさか批判されるなんて思ってない
さあどれや
サンデーで連載されてたアラタカンガタリは改心したいじめっ子が
過去を変えて主人公がいじめられた過去をなくすけど
自分はいじめをしたという後悔の記憶を残したまま生きていく選択をしたけど
それまでのストーリーの流れがアレだったから批判は消えなかった
無印がいかに当時からの読者に好かれてたかってことなんだよな
どうでもいい話ならなかったことになって惜しまれないし
最大限好意的に解釈するなら
「バンカーは、生きるもの全ては戦うことが好きなんだ!争いは無くならない!」みたいなテーマに対して
カッシーはわりとマジで真剣に考えてて
色々考えた結果全知全能の神に願う以外にはどうしようもない問題なんだと結論づけるしかできなかったのかな
テキトーにユバがコロッケに絆されて改心してこれからは平和に向けて少しずつ歩んでいこう的なエンドでも別に読者は納得したと思うけど
Xでコロッケ 最終回で検索するとほぼほぼ辛口ポストばっかで泣ける
あまり話題にならない今作だけどちゃんとファンは着いてきてくれた、そのファンさえ裏切ってしまったんやなって
試合前まで遡ってコロッケとユバの力没収で良かったじゃん
公式が大団円って言ってるんだからハッピーエンドなんだよ!いい加減にしろ
@コロッケ!BLACK LABELオフィシャル
第55話で大団円を迎えた『コロッケ!BLACK LABEL』!
カラー扉は主要バンカーせいぞろい!
一番前列にいるちびっ子3人!
キャベツとウスターはコロッケを守るため犠牲となったが!
彼らの名シーンをもう一度!
『コロッケ!』の名場面も!
マジでコロッケ見たくもなくなってきたから家にある昔の単行本とかGBA,DSのゲームとか捨てようかな
四半世紀追ってきたファンの全てをなかったことにしたのほんとひで
>>823 お前こそいい加減にしろ!
カッシーは続編やる気なかったのに唆してBL始めた編集者のやってるアカウントの発言だぞ!
当時の担当編集がやってるソースはカッシーの過去ポストや記事やらでいろいろ出てくる
コロコロは続編どころか最初の連載すら編集の以降でやらされることもあるからな
兄に対してすら不遜な感じのアンチョビはなんか今更のようにゲーム版のキャラ性を取り入れてきた感じ
ドリアンは原作の描写少な過ぎでアニメ版の要素導入がうまく嵌るけど、アンチョビは裏BSで更に格落とした後ゲーム版のポジになられるとだいぶ困る
アンチョビが変装してたサーディンって声つきで出たゲームだとアニメ版のアンチョビの声だった日のり子がそのまま演じたんだよね
日のり子なら演じられるキャラだろうけど
>>758 この作者が作詞作曲したのってヤマザキの主題歌やおばばのキャラソンとか?
あんなの歌わされる方が可哀想だけど面白いのは否定できないんだよなぁ
チャリティ企画の色紙もヤマザキファミリーが変身してるのが良かった
やっぱり不満の声の方が多いよな
せめて記憶保持か戻すにしても5百年前の戦争を無くしてその時点でまで戻せばいいものを前作の話全てパーは納得せんて
話の補完が何もかもが足りなさすぎて物凄く中途半端で唐突に終わった漫画
続編物は嫌いではないけどこればっかりは好きにはなれんわな
コミックス10巻に追加されるオマケ漫画に期待だな
今までの記憶が薄っすらでも残ってる設定にしてくれたら許せるわ
おまけ漫画が作者お疲れ後書き漫画の可能性もあるからもう期待しないでおく
てか、リセットが衝撃的すぎて薄れてるけどバン王に頼って解決エンドって普通にうんこだよな
一見無印最終回と同じっちゃ同じだけど、それまで他人のために自分の願いを後回しにしてきたコロッケが
関わってきた仲間たちの手で集めた禁貨でバーグを生き返らせてもらうってのと
ポッと出のキャラたちが集めた禁貨で「みんな幸せにして〜!」で解決するのは全然違うじゃん
まあコロッケの母親が実はグランシェフ王族とか本格化の秘密とかやたら設定放出するけどそれが別に何にも繋がらないのはいかにも打ち切り終盤っぽくはあった
シャトーブリアンからユバにスライドした人間嫌いの話もどっか行ったし
四コマ意外なキャラなのか…
レギュラー達放置かもな
ブーケガルニ、サーディン、マスタード、プラムが好きだったなぁ
やはり綺麗に完結した作品の続編モノは不出来になる運命か
金色のガッシュ2が心配になって来た
ヒロインの夢オチで終わった奇面組
同じく主人公の母親が今わの際に見ていた夢だったエデンの檻
最終決戦を丸々カットして無理やり大団円にした魔法先生ネギま
前作諸共全部なかった事にしたコロッケ続編
コロッケが力技でなんとかしてくれる
死んだ仲間も全員生き返る
なんやかんやで元の世界に戻る
なんやかんやで上手いことになって大団円
期待して最終回読んだせいで自分の6年間無駄になった
コロッケBL最終回は特に酷いけどベテラン作家だからこそ今までの話作りに飽きてくるのか長寿作品が順当じゃない肩透かし展開や明後日の方向行く展開に走る現象つれえわ
尺足りないのは分かるが改変後の描写がコロッケとユバだけ
他の仲間はおろか今作であれだけ持ち上げてたリゾットすらないのはう〇こ
話の構成なんてあったもんじゃない
ブラックレーベルみたいな当時の読者が大人になってる時にやる続編もこのスレも何だか後味の悪い同窓会に来てる気分
100歩譲って、初期の大人コロッケによるシリアス路線を突き詰めた上でこのオチなら
露悪続編漫画としてある意味一貫した作品にはなったと思う(クソであることに変わりはないけど)
途中でシリアス路線飽きてダラダラふざけたバトル続けてたわりに最後これだから
単純に何も思いつかなかっただけなんだろうなってのが透けて見える
いっそこのオチやるにしても二度とコロッケの新作なんてごめんだってのが伝わるような何もかも破壊する勢いを出しているなら一周してまだ評価していたわ
リセットにしても中途半端に前作をなかったことにしている時点で、また機会があればBLをなかったことにしての続編やらリメイクやらを描けるようにしている保険が見えるんだよな正直
ウスターもT-ボーンもプリンプリンもフォンドヴォーも全然活躍しなかったな
改変後の世界でもウスター以外は描写無いし
コロッケブラックレーベルはメチャクチャな展開だし編集者は誰もカッシーの暴走を止めなかったのか?
>>831 そっちじゃなくて、多分4.5年前のライブでの演奏とかのことを言ってるんだと思う。自分も行ってないから詳細は知らないが、Xで本人も告知とかしてた。
最終回見るに見れないからここにも何となく来ちゃうし、新刊購入も手が止まってたけど、手元の複製原画とか見ると、何もなかったよりはって思いも無いわけじゃないのが。
色紙もXやってる人前提で複数当たってる人いるしAKB商法くさく思えてきてしまってな
どうせ当たらんだろうと思うと単行本買う気にならなくなってしまった
カッシーって無印と続編で10年以上コロッケ描いたんだっけ
無印はきれいに終わってるしなんかもう別物すぎるから無印時代の思い出が全部消された!みたいな気持ちはあんまり無いんだけど
大人コロッケだった頃のBLはまだ全然楽しめる方だっただけにここまでつまんなくなったのが残念
闇堕ちバーグと大人コロッケが戦うところ見たかったな
コロコロアニキじゃなくなって路線変更したにしても大人コロッケやめるんならBLの続きとしてでなくGT・超・DAIMAみたいな別軸続編で良いんだよね
飽きたら凄まじい放り投げ方しちゃう作者なの?
コロッケ出生の謎は一コマで終わらすよりGBAで時間掛けてやって欲しかったな
樫本先生人柄は良さそうなんだけどね
過去作の絵見てるとサンデーやゲームの絵に近かったような
アンチョビとか特に楳図かずおのキャラに影響受けてそうなホラーキャラよな笑
よくパクりって言われてるドラゴンボールやハンター×2の作者とは根本的なとこが違うんだとは思う
何となく読んでたけど陰キャには手が出しづらかったなこの人の漫画
コロッケ!DS 天空の勇者たちのゲームオリジナルキャラのエスカルゴは「コロッケ」より「僕はガリレオ」にいそうなキャラデザだな
【悲報】10巻の作業終了
集合コマに2人書き足したってのは書き忘れてたってこと?
>>859 いや人柄は良いよ
じゃなきゃXで主義主張あんなに抑えないし
でもその性格故に疲れちまったんかもな
しかもこれ描いてる時にそうなっちまったのがタイミング悪かったわ
やはり綺麗に完結した作品の続編は駄目だな
蛇足にしかならない上に前作にもケチつけてしまう
終わったなら終わったまま静かに眠らせてやるべきだった
>>865 作者さんの人柄までは知らない
いや知りたくない
何か怖い
作者の人柄なんて余程酷くないならそこまで気にすることじゃないわ
人柄良かろうがあんなクソみてえな終わらせ方が覆るわけでもないし
大人コロッケ時代は面白かったからそこまではまだ良かったと言えるんだけどね
休載続きでエタってる作品の方がマシレベルの状態になるとはなあ
学級王ヤマザキって大人が読んでも面白い?
因みに下ネタは苦手だけどヤマザキファミリーが何か好きだったりする
下ネタ苦手がどの程度かによる
一昔前に出たアニキ版も収録してる総集編みたいの読んだら?
おぼっちゃまくんと学級王ヤマザキの区別つかなかったなぁ
まだ間に合う書籍化する前にもう一度最終回をやり直すんだー!!
正直言うとやり直すなら最終回前からじゃ全然足りない
もっと前からじゃないと話の展開も各キャラの扱いも雑すぎてアカン
・コロッケは子どもに戻さず大人のまま続ける。大人コロッケのキャラ自体は魅力的だからそのままでいい
・ラスボスは普通に闇堕ちしたバーグで。シャトーブリアン戦はもっとサクッと終わらせる
・500年前のコロッケがバンカーを消す前の回想をもうちっと詳しく
・フォンドヴォーが感情で動く無能になってたのを無印の頃のニヒルな大人キャラに戻す
・アンチョビの動機が身勝手すぎるんでもうちょい同情できる感じに(父兄とともに贖罪のため戦ったが無力だったとか)
・プリンプリンは超強い強敵になってるところを作中でしっかり見せる。仮面の下は不細工バレはもっと終盤のオチでいい
個人的にもっとこうしてほしかったで思いつくのはこの辺りかな
書いてて思ったけど、ラスボスをバーグにしたところで「人間同士の戦いは終わらない!」的な所がテーマだと
結局実際のオチと同じような感じになりそうだな
コロッケが戦いを止めることができなくてバンカー全員を消したって前日談の時点でわりと詰んでるし
読み返したら前作本編の1年後にバーグ復活→前作本編の5年後にコロッケぼっちになってからのバンカー全消しってことは復活から4年後にバーグ死んでるんだよな
それこそ前日譚の地点で前作否定されてね?
ビジュアルはともかくおばば様嫌いな男っていなさそう
ブラックレーベルは開始時点で前作の頑張りはなんだったんだよってなってるからねぇ
バンカー全消しまでの争いが黒幕に仕組まれていたってオチ以外ならまぁこうなる
まあ既存キャラとシャトーブリアン以外にもいたはずの強い奴らはアニキ空間に消えシャトーブリアンもリセットで消されたから
そうまでして始めたブラックレーベルの物語と新要素の方も尊重されない謎展開
1話
カッシー「バーグを生き返らせるという願いだったから反対にして殺すことにしてみるか!」
最終話
カッシー「最後にバーグを生き返らせる展開は無印で使っちゃったから過去に遡って生きてたことにしよう!」
争いが絶えない世界をどうにかするなんてテーマはカッシーが扱うには重すぎたんや…
レモネードってオコゲ師匠に絡んでる時に火と水の相性でコロッケに勝ってるんだよな
多分そこまで考えてなさそう
カッシーBLはほぼライブ感で描いてそうだし
オレには分かる!この世界を覆うドス黒い気…この気はバーグのものだ!
って一体なんだったん?
ウードンってコロッケの戦い方との相性、王様だ~れだ大会以降のコロッケの扱いとの噛み合わせがめっちゃ悪いよね
界王拳やラウザルクみたいなバフ技の方がフットワークも生かせて強そう
カッシー先生あれだけおっぱいネタ描くけどおっぱいでかい女そんな好きじゃなさそう
4のエンディング2で戦う前からマスタードに罅を入れて結果壊しちゃうのとゲームでの強さが印象には残る
4は横着して石板一切積まずに真エンディングのマスタードに挑む縛りプレイを意図せずしていて延々と悶えてた思い出
クリアした時の達成感は凄かったけど
限定版作りすぎてめっちゃ投げ売りされてたけど満足感はピカイチだと思う。マスタードにねーちゃん襲われてるの助ける紳士振舞いすると真エンドルート行けないのとか意外と凝ってた
それまでコロッケのゲーム以外は経験値とレベル型ゲームしかやってなくて装備強化という発想がそもそもなかったから横着以前に石版強化の発想もなくて
増して本体でなく装備の方が合成で1から99まで強化される形式だったのは目から鱗だったな
4にアンチョビカラスミと四獣士いれば最高だった
キャラ増えたはずのG以降は戦闘がかなり残念に…
とりあえずXで「児童漫画家」であろうとしてる姿勢があってよかった
ホント、最後までこのプライドは捨てないで欲しい
ゲームで思い出したがキャベツって初代以外皆勤賞のメインキャラだったんだな
初登場の2ではサブ寄りの立ち位置だったが
刀を杖のように持ち抜刀術と発明品の両方を駆使して戦うDS版のフォアグラーは原作以上にキャラの要素から見て順当な戦い方をしてると思った
「すみませんすみません」とか「どうせぼくなんかー!」とか卑屈なこと言いながら必殺技繰り出してくるウズラも良い感じに不気味
ゲームシステムはガードなしステータス固定でほんの隙も許されなさ過ぎる初代もガード強くなり過ぎのGreat・DSも極端に振れ過ぎて中間にある2~4がいいねうん
>>895 コロッケ!の新規イラスト見られるのは嬉しいといえば嬉しいが
個人的には児童漫画描いてて芸人や猫のイラスト描くくらいでちょうどよかったんだけどな
令和の児童にウケないばっかりに…
そういや令和はブラレしかコロコロ連載漫画描いてなかったな
カッパのはウケてたのかわからんし
なんだかなあ
キャビアが子持ちで落胆するウスターとプリンプリンの気持ちがわからなかったけど、ブーケガルニが子持ちになっててショックだったからイヤな謎回収をしたなと我ながら思う
ゲームでも使えるシャーベットとウインナーがアニオリキャラの中でも人気高いんかな
メンチのソフビ貯金箱の美品は今でも高額で取引されてる
リゾットの王冠とかもガチャで売ってた筈だけど滅多に流通しないな
ミラクルボールの抽プレニコちゃんサインボールが出品されるぐらいマイナー向けのメルカリですら入手難易度高め
まあカッシーの年齢考えても王道バトルはこれで引退かな・・・同じ小学館所属の
安西信行氏は断筆手前まで追い込まれたがエッセイ漫画に転向したんだよな
全サ以外でコロッケの貯金箱って2種類ある?
ドロップもあるんだが出所不明
>>896 キャベツって読んでた当時全然印象に残らないキャラだったんだけど何気に人気あるっぽいよね
真面目、優しい、健気って言われてる反面無能とか王様気取りたい腹黒って意見もあるのな…
ブラレベでは何故か爆弾職人みたいな科学者になってるし何がしたいんだ?コロッケ最初から読んでみようかな
>>906 無印の頃から、近い年代だけど中身が幼いのに、挫けずに道を拓くコロケに対してコンプレックス感じてる描写はあったかな。オコゲ〜裏BSら辺でその辺分かりやすくなってると思うので興味があるなら是非。BLでもその辺のコンプ引きずってて役に立ちたいって思いに自滅したキャラになったんだと思う。
↑🐸とコロケがそんな感じだから、例えばT骨とかと絡んだりしても、コロケに振り回されるのと少し似てるけど年上な分ちょっと違う関係性が見えてきたりして楽しそうだろうに…主でコロケ以外とはあんま絡みなかったのが主要メンツ内での影薄要因かなと。
まぁその分ピロとの繋がりはあったりするし、ちゃんと毛色の違いはあるよな。
ウスターの代わりに大会に出た程度の印象しかない
ビシソワーズ編だと開幕早々スズキにボコられてパーティでも殆ど機能してなかったし
フォンドヴォーやキャベツよりバトルが全部塩のT-ボーンの方がバトル多くて、でもそれがつまらんってのはなんだかなあ
>>909 実際それが否定できないから困る
ピロシキの為のキャラ
それ以外全負けだからね…
>>909 多分ID変わってて5h4qK5g6で既出だけど、確かに猫の替わりでピロの為って言われたらそれまでなのは否定できぬ。
兎に角無印でもBLでも突出してないし、性格的にもしようのない子なンだ。
戦闘力=貢献力で評価するなら酷評になるのは自然なンだ…(・ω・`)
バンカーサバイバルに出てれば多少はマシになってたかもしれない
コロッケの主要仲間って大多数が最初のバンカーサバイバルで登場したからか他に比べて愛着湧きにくいのかも
ゲームでも使いにくくてあんま使わなかったわキャベツは
ピロシキ戦良かったよ、そこでバックボーンから来るドラマは使い果たして修行編からもう微妙な感じ
まあ一戦良いバトルがあればそれで…って感じのやつ
言われて見ればそれなりに戦闘シーンとか見せ場はあったんだな
過去の敵と一緒に仕事してたりもう戦いで誰も失いたくないと主張してるあたり優しいのは分かるんだけど爆弾とか危険物発明してたり言動に矛盾は感じる…
まあ見た目マスコット寄りだから戦闘映えしないのかも知れんよな
ヤマザキみたいな日常系の漫画だと主役になれたかもね
ブラレ読み返したらキャベツは再登場回で戦いたくないからそのまま逃げ出して、次はフォンドヴォー復活回のついでに出てきたと思ったらその回で自爆してそのまま終了で呆気なかった
しかもコロッケはキャベツが大会に出てたことを知らずどこかで平和に暮らしてると思ってて終わったという
同じ2頭身系だとプリンプリンとかガリレオのツナヨシは比較的性格は悪いんだけどギャグ出来るしバトルでも結構美味しいとこ持っていくけどキャベツはいまいちどちらにも振り切れなかった感じ
案外アンチョビのライバルだったら面白いかもという妄想蛙と蛇みたいな
キャベツのように子ども向けによく出るちんちくりんな主人公の子分みたいなキャラはあんま受けない気がする
主人公 コロッケ
準主人公 リゾット
メイン ウスター、プリンプリン、T-ボーン、フォンドヴォー
サブ タロ一家、キャベツ、ダイフクー
個人的にはこんなイメージ
キャベツはメインにしようと頑張ったけど上手く行かなかったな
フォンドヴォーがメインなのってぶっちゃけゲームとかのイメージで本編じゃ新しい章のたびに死ぬか敵陣営ミスリードしててあんま同陣営にいないから
原作じゃゲームほどメインになれてなくて残念になるやつ
少し前からだけどブラレ最終話とその1話前が無料で読めなくなったな
1ヶ月は見せろや
コロッケの相棒枠にはウスターがいる
だからキャベツの扱いはどうしても難しくなっちゃうよね
単独で動かしにくいキャラ
社会人ヤマザキ読んだんだけどどうも発達っぽくて居たたまれない
どんな状況でも笑いに変えれるメンタルの強さは尊敬出来る
明日新作漫画の打ち合わせか…
トンマのおまけ漫画の時みたいに過度なコロッケ要素入れるなよ絶対入れるなよ
頼むから完全オリジナルでやってくれ
イケメン&バトル枠にはリゾット、相棒枠にはウスター、マスコット枠にはT-ボーン、ギャグ枠にはプリンプリンがいる
ついでに裏方の仕事はフォンドヴォーがいるしキャベツはメイン張るには中途半端過ぎる
>>916 キャラの一貫性にツッコミが入るとは言え、マスコット風キャラに児童漫画家のヴ先生が誰にも認知されない切り捨て方を演出したのは新鮮だった。
mmp
lud20250920031122caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1573278487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【小学館】樫本学ヴ総合スレ【コロッケ】 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】大人気Vtuber、三段から後段 Part.3
・ファイアーエムブレム漫画用スレ 第10章
・【大友克洋】AKIRA Part.12
・【蒼太の包丁】本庄敬【一杯の魂】 Part8
・【ガンガンJOKER】アカメが斬る! Part45
・【ボーボボ】澤井啓夫総合 奥義63【どんぱっち】
・あさきゆめみし 第九十二帖
・御堂カズヒコ作品総合【らじかるDreamin'】
・【山本】1+2=パラダイス【産婦人科】
・【川本真琴】ミヤに嫁あれ 北浜5km 【藤田朋子】
・藤田和日郎 うしおととら【其の七】
・【高橋留美子】境界のRINNE(りんね)83輪廻
・スラムダンク総合スレ221【SLAMDUNK】
・【大友克洋】AKIRA Part.5
・スラムダンク総合スレ269【SLAM DUNK】
・手塚治虫総合 69 69(ロック)冒険記
・小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 14
・のたり松太郎について語ろう!!☆4場所目★
・週刊少年チャンピオン懐かし総合スレ その10
・ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ70【妄言の呼吸】
・BLEACH★1638
・◇【少年画報/少年キングの漫画を語るスレ】◇
・【まつもと泉】きまぐれオレンジ☆ロード【Part36】
・あの漫画なんだった? 55巻目
・修羅の門&修羅の刻 26勝目
・スラムダンク総合スレ280【SLAM DUNK】
・スラムダンク総合スレ252【SLAM DUNK】
・からくりサーカス
・岩明均総合37寄生獣その他諸々
・【吉瀬狂助・霧科拓徒】ギャングスターアイランド36
・BLEACH★1705
・スラムダンク総合スレ248【SLAMDUNK】
・スラムダンク総合スレ255【SLAM DUNK】
・エリア88 MISSION 41
・サザエさん 二十一巻 SSS
・ROBOT×LASERBEAM (ロボレーザービーム)1…だそうだ
・【封神】藤崎竜総合95【銀英伝】
・【ロボッ太くん】 とりいかずよし作品 【トイレット博士】
・りぼんを懐古するスレ4
・『金色のガッシュ!!』雷句誠総合 18
・<梶原一騎> 9発目
・【封神】藤崎竜総合95【銀英伝】
・究極超人あ〜る【79】
・あさきゆめみし 第百二帖
・【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
・【封神】藤崎竜総合94【銀英伝】
・【ブラック・ジャック】手塚治虫の学歴詐称を語るスレ★3【火の鳥】【アドルフに告ぐ】
・THE MOMOTAROH(ザ・モモタロウ) Part.2
・藤子不二雄A総合スレ55
・【役小明】鬼神童子ZENKI 8【英有紀】
・【スクールランブル】小林尽スレ13【夏のあらし!】
・スラムダンク総合スレ262【SLAM DUNK】
・修羅の門&修羅の刻 1勝目
・【竹岡葉月・Tiv】政宗くんのリベンジ8日目
・スラムダンク総合スレ223【SLAMDUNK】
・【中西やすひろ】 OH!透明人間 【代表作】
・【大地震】一色登希彦の日本沈没【超展開】
・村田ひろゆき「好色哀歌元バレーボーイズ」
・【アドルフに告ぐ】 `ヒトラーはユダヤ人だった´
・【黒子のバスケ】誠凛総合アンチスレ79
・【役小明】鬼神童子ZENKI【英有紀】
・プロレススーパースター列伝90ヘタだと笑わず読んで90たまえ
・【虎天(こてん)パンチ】ビックリマン2000【嚇弾刀(かくだんとう)】
03:24:49 up 11 days, 18:46, 0 users, load average: 54.78, 64.43, 70.09
in 0.12778401374817 sec
@0.12778401374817@0b7 on 110317
|