◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆79 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1604029029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆西森博之の作品、『今日から俺は!!』を語るスレです。
◆その他の西森マムガの話題は下記の関連スレで。
◆作者はひろゆきではありません。
【 荒らしの書き込みは『完全無視』 】
シカト徹底、ラッセルラッセル〜(ザコ)は相手にしないように。
レスしたオメーはもう、万病(荒らし病)にかかってるかもしれないんだぜ(くわっ)
荒らしを発見したら今井の指令を受けた谷川が削除依頼を出します。
固定叩きは開久板(最悪板)でどうぞ。
次スレは
>>970がよろしく。
◆関連スレ
西森博之『天使な小生意気』part51
http://2chb.net/r/rcomic/1534214597/ 【ナンパ道士郎スピナ】西森博之総合 十【A子お茶鋼鉄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1359900353/ 【西森博之】鋼鉄の華っ柱 8本目【斧爺お前もか】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1330185232/ 【西森博之】何もないけど空は青い4【飯沼ゆうき】 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1429194452/ 【西森博之】柊様は自分を探している。第3探【サンデー】 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1473551306/ ◆前スレ
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆78
http://2chb.net/r/rcomic/1591664278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
健太郎は今日から俺はの役が本名と同じ伊藤だったのに運命を感じて
芸名を本名の伊藤健太郎にしたらしいが、だったら伊藤に恥じない生き方してくれ
伊藤「今日から俺は犯罪者!」
なんつってな(´・ω・`)
100対1でも逃げない男伊藤真司をやるには役不足だな
映画観て思ったが、そもそもキレた伊藤の演技が下手すぎる全然迫力ない
役不足」の意味を誤って用いています。自分の力量に対して役目が重すぎるという場合には、「力不足」「荷が重い」などを用います。
※ ※
やく‐ぶそく【役不足】
(1)俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
(2)力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。「そのポストでは役不足な(の)感がある」
(ことばの総泉挙/デジタル大辞泉より)
他の不良漫画の主人公たちと違って
強いの強いけど超人的な強さは持ってない
って感じだからな。集団に狙われると危ない
でもなんやかんやで上手く対処する
>>19 西森って結構闇が深い人だよな
今日俺でも嘘だったけどレ〇プされたっていう女出すし次作の天こなでは集団輪姦しようとする敵出すし
むしろヤンキー漫画としてはそういう描写が相当薄いと思うが
相良が理子に守れなかった証をくれてやるのはヌルいと思ったけど
実際の所、伊藤が助けに来なかったら
智司が止めてたろうな。
「あんなスゲーやつにあんなすげーダチがいたんじゃなぁ」
と、
ようやくお前も気づいたかと
わざと「俺もまだいなかった」と
三橋・伊藤に対抗心燃やせた台詞言わせてるし。
不良漫画と見せかけて不良の滑稽さやしょうもなさを描いた作品だからな
西森の本当のリスペクトは武道だとかそういうところにある
映画そこそこヒットしてたのに残念
映画のパート2か、TVの2期かスペシャルか計画あっただろうに全部消えたな
映画はそこそこどころか50億突破してるんだから
2020年の実写映画ではトップの大ヒットだな
だが「ああ、あれの原作の…」ともう少し周知できそうなのがオワコンになったのは少しだけ残念
記事によると、伊藤は2歳年上の飲食店店員の女性の部屋に転がり込む形で、
2016年初夏から2018年夏まで約2年間交際。
半同棲生活を送っていたというが、当時月収わずか9万円だった伊藤は、
ほぼヒモのような状態だったとか。
にもかかわらず伊藤は金遣いが荒く、しかも態度は横柄。
プレイの一環として行為中に彼女の体を噛んだり首を絞めたりという乱暴な行為に
及ぶこともあったという。
また、伊藤の暴走は彼女の飼い猫にも及び、「健太郎はよく猫の首を絞めていた」
という、信じられないような証言も。
「猫の首をよく絞めていた」って、そんなの一回でもやられたら即追い出すだろ普通
最低な飼い主だな
相良の「あんなスゲーやつにあんなスゲーダチがいる」のスゲーやつは伊藤でスゲーダチは三橋の方だろ
俺には出来なかったで相良も三橋の方思い浮かべてるし
「あんなスゲーやつ」智司のスゲーダチになれなかった相良と「あんなスゲーやつ」伊藤と「あんなスゲーやつ」伊藤に対して「まだいなかった」と答える智司が最後の会話の意味
まぁ、俺は一人でも生きていける相良の
対比な訳でしょ
そんな相良に智司がほっとかなかった訳で
流れ的にスゲーヤツは三橋でスゲーダチが伊藤だと思ってたけど
俺も「スゲーヤツ」っていうのは三橋のことだと思うけどな。
相良は三橋と自分とは卑怯な部分を含めて似た者同士と思ってて、
それまでも何度も仕掛けてきて、今回も後一歩のところまで
追いつめたけど、結局「スゲーダチ」に阻まれて「俺には
(三橋を倒すことが)出来なかったんだ」っていうセリフに
繋がったと思う。
相良が伊藤に一発やられて言った「テメーのダチここまでやられてそんなモンかー!?」に対して、伊藤が追撃の一撃を加えてとどめをさした場面が重要に思う
相良にとってのスゲーやつは現実的な不可能を可能に覆す伊藤だと考える方が自然だと思う
相良の復讐は柄にもなく三橋が一番として、責任をとると考えて行動した結果、三橋が倒した相良に対してギャグ描写とはいえ追撃したりしたことも原因だし、伊藤が倒した相良に対して三橋が情けをかけたのは本当にスゲーやつは三橋じゃなくて伊藤だったんだと考えるに足る行動だと思う
スゲーやつ=三橋
スゲーダチ=伊藤
相良「一人じゃ勝てるわけない」
智司「裏切りじゃ何も生まれない」
前田大尊「信頼が力をくれる」
相良も智司も卑怯な手を用いて伊藤に勝とうとしたけど、伊藤はそれでも卑怯な手を使わず、真っ向から勝負をして勝ってるからな
相良と智司のエピソードは軟高で本当にスゲーやつは三橋じゃなくて伊藤の方だと分かるためにある気がする
三人まとめて轢いといてわざわざ一人だけ引きずってきた一点だけを見ても相良がライバル視(スゲー奴扱い)してんのは三橋でしょ
相良は三橋に対しては自分と同類と感じてたんだろ
同類のはずなのに伊藤みたいな仲間が三橋にはいたから許せなくて最後に復讐しに来たわけで
最後の復讐も結局果たせずに、何もかも失って茫然自失の相良の元に
智司がやってきて、相良はその前に智司のタコ焼き屋台を襲ってる
負い目もあって、智司の「俺もまだいなかったしな」っていう言葉に
対して、お前もどうせあいつらの仲間なんだろっていう思いから
「いりゃ助けてくれたのかよ」って返すけど、智司は「はっ、どうかな」って、
俺はまだお前を見捨てた訳ではないんだよってことを匂わせるっていう、
実は相良にも「スゲーダチ」がいたっていう話だな。
確かにスゲーやつって同類相手に使う方が自然か
三橋にとって伊藤はスゲーやつだけど、伊藤にとって三橋はスゲーダチだけどスゲーやつ(違う意味でスゲーやつとは認めてると思うけど)ではないかなっていう印象が先行してた
伊藤に対してというか作中で最後の肉を削ぎ落とした時ほどの必死さを見せてなかったのもあるし
スゲーヤツは相良視点だから伊藤にとってとか関係なくね?
それにしても人によって受け取り方がこうも違うとは
人に伝えるって難しいんだな
まぁ、あの場面に京ちゃんが
いなかったのが
伊藤が主人公じゃない事を示してるね
倉庫でボコボコにされるまでいたうに対して相良は明らかに見下してたし相良の言うスゲー奴は三橋だぞ
やってることはトグロ弟戦の浦飯やシシオ戦の剣心みたいな主人公なのにね
キレた伊藤が相良を殺そうとしかけた時も「死ぬぞ」と止めたし、あの場面だけは三橋がヒロインになってた
>>45 智司は過去に「もう相良はダチじゃねえ」発言をしちゃってるからな
ひょっとしたらアレを真に受けて拗ねてしまったのかもしれん
伊藤と京子は別れたんだろうな
三橋と理子は結婚したんだろう
続編でも離ればれにならない関係を
示してた
理性があっても、京子の静止を振り切って三橋を助けにいった
本能で戦ってても、三橋の静止で戦いを止めた
後から車で三橋と伊藤を追って助けに行った京子はどう思ったのだろうか
もし伊藤も相良にやられてたら、京子が車で相良を轢き返してたかもしれんな
高崎がいるから、どうなるかはわからんけど
伊藤と京子ちゃんのその後は正直あまり興味ない
しかし今井と涼ちゃんはちゃんとしてほしい
谷川も今井の恋応援してたし
涼子も「私だけ分かって上げる」って
コケッで冷めたあの女とは違って
谷川と今井のバカップル認めてたし
今井×涼子はど変態天然夫婦で
成り立つだろう
涼子ちゃんは今井のかーちゃんにめっちゃ気に入られそう
あのかーちゃんから生まれたわりには男前だよな今井と弟たち
あの母ちゃん若い頃はそれなりに派手な美女だったと思うぞ
愛美さんはあんな強い母ちゃんでも、夫の親類に強く出られなかったりとか普通なところがあるんだぞ
あんな情けないやつでも好きなの〜
って今井を騙した女のエピソードも
あったな
三橋の母ちゃんの旦那も何で好きになったのか分からんのかな
>>57 若き日の今井父は割と良い男だったのかも
今井のガタイは母ちゃん似だろうが
今井母と伊藤母の二人がベクトルは違うけど強烈過ぎて、
三橋母は相対的に普通に思える。
実際にけっこう普通じゃない?
谷川の母ちゃんが何気に好き
大学行ける頭があるのに、今井についていく息子を応援する素敵母ちゃん
あれ?今井と一緒に大学行くって言ったときだったかも?
谷川は今井と付き合ってなかったら、そこそこ良い学校に行けたかもね
グレる要素ないのにツッパってる伊藤
親を説得して理解を仰いだ上でツッパってる谷川
金持ちなのにグレるやつも普通にいるからな
伊藤の父親と母親は社会である意味グレて情のないやり方で富を得ているから、それに対して伊藤はグレているだけなのかも
それに加えて中学時代のエピソードを見ると、強いやつが自分より上、下限らず汚い手段を行うのが気に入らないが気合の根本なんだろ
>>68 >気合の根本なんだろ
何でそこで呪い君が出てくるのかと一瞬考えてしまった。
金持ち関係なく家庭内にもグレ要素の描写ないから
作中に伊藤父出てこないからって妄想補完で勝手に悪人にすんなよ
高校デビューの仕方を間違えた2人ってだけだろ
伊藤も三橋もグレてないじゃん
伊藤妹に伊藤が注意した時「娘が非行に走った親父みたい」って言ってたけど、兄弟間で言うには変な発言に感じた
伊藤の父親は娘が非行に走っても注意しない人なのだろうか?
>>73 親がいたら、親をそういう時の引き合いに出さないかなと思ってさ
親がいない環境の人間だとそう思うけど、親のいる環境だと軽口でそういう冗談を言えるのが普通なもんだよね
まあそもそも主人公2人は「ツッパリ」にあこがれがあって高校デビュー的な感じで
ツッパリになったファッションヤンキーみたいなもんで、喧嘩は結構するが
特にそれ以外に悪事をする訳でもねえからな。厳密には「不良」って訳でもないだろう
(教師とかは区別付けないだろうけどね)
伊藤は約束に固執してる場面がよくあるけど、それって社会でいう法律と同じか
伊藤は民事事件含め法律違反しないよう心がけてるけど、三橋は刑事事件にならなければそれでいいみたいな行動してる
そのくせ伊藤は刑事事件になりかねないことにもどんどんいくから三橋がやきもきしてる
伊藤ってハンパもんだから、はたからみたら三橋の金魚のフンのただのくずだな
伊藤が俗物ってかヤンキー要素あったの序盤だけじゃね
三橋や今井も家で普通に母ちゃんと飯食ってそう
感覚麻痺してると思うけど、近隣の高校の生徒と喧嘩するって普通は警察呼ばれて捕まって当然のことだから
伊藤のやってることは結局、近くの会社で悪質なパワハラを受けてるやつを見たらその会社に乗り込んでやめさせようと暴力しているようなもんだぞ
まあ一般感覚からすれば頻繁に喧嘩してるってだけで「不良」だからな
「不良」だけど悪い奴じゃないってだけだ
Spdf-Wjz3 が伊藤大嫌いでとにかく難癖つけたいという思いは伝わった
最近短期連載でやってた勇者サガワでも、伊藤は妹を虐待してる兄の家に行って、佐川を守るためとはいえ社会人の兄を殴って警察を呼ばれてるし
その話でも三橋は当人同士納得してるなら虐待は傍観するスタンスをとってた
剛田先生回でも剛田が規格外だから良かったけど、剛田の強さが今井程度で三橋もいなかったら普通に先生を殴って停学か退学になるだろ
原作では伊藤がきれて暴力振るう時は相手が卑怯な行動に出過ぎて警察にもういえば解決するって時がほとんど
伊藤がキレるタイミングが遅いのが物事を複雑にしてるけど、最終エピソードで伊藤が素直に京ちゃんと病院に行ってたら理子は焼印刻まれて高校生活をいい思い出で終わられられなかったことを考えると難しい話だな
『一生、消えん、烙印を、掘ったろか。
傷は〜消えますか〜、愛が〜消えぬよに〜その目の憎しみが〜、悲しみに消えるとき〜与えて〜あげよう〜(今日から俺は!!昔の実写版香川さん役モト冬樹より)』
女の子が顔に烙印つけられるのはキツいと思う
レイプされるより一生台無しやん
まあでも今日俺だから
女の子がそんなことにはならんという安心感は正直あった
相良は口だけで結局最後まで女には暴力振るってないのが憎みきれないところだな
一番酷い目に遭ってるのって涼子だよな
唯一ガチで殴られた女子
普通の女の子なら男に拉致られて未遂でも顔焼かれそうになったってだけで一生もんのトラウマになると思うが
さすが理子は強いよなw
理子じゃなかったら、ガードすら出来ずその時点でコンクリ破壊パンチを顔面に食らって焼印以上にひどいことになってたでしょ
あれはおっぱいにアザがつくところだった
相良ってスケベね
古本でこの前やってた佐川42歳のやつ読んだ。
佐川があの女の子の前から姿を消すのもせつないが、
それより今井が涼子ちゃんと結婚してないっぽいから俺はあれを
正史とは認めん
涼子は自分を重ねてか弱くても見栄をはる今井が好き
ハゲても見栄をはってカツラをかぶって強ぶってる今井をふるとは思えないけど
カツラをかぶっても谷川相手に見栄をはってるのが佐川以上に今も変わらない今井らしさを感じた
>>95 正史も何もあれは三橋たちが消えた世界線でしょ
理子らも他の男と結婚してるだろうし
伊藤が最後、京ちゃん、理子ちゃんに会いに行った方がいいといったのは、自分達がいなくなった世界で理子と京ちゃんが結婚してるかどうか確認したいというのも理由なんじゃない
三橋にとっては、理子が結婚してても結婚してなくても、もしこの世界の理子と自分が結婚してて、みんなの前から姿を消した理由がただ単に結婚して丸くなっただけであってもどれも見たくなかったんだろ
伊藤にとっては京ちゃんが結婚していない選択肢を選んでなければそれでよかったんだろうけど
今井と八坂さんってどっちが
強いんだろうなあ
どっちも愛されキャラだわ
一瞬で氷をカミ砕く咬筋力
でも今井はコンクリか何かカミ砕いてなかったか
八坂は隆夫の相手にならんが今井は隆夫1人なら勝てたっぽいから
35巻のたーちゃんのエピソードが
切ない
不良やリア充、陰気、オタク生徒が
仲良くなっても
結局は上手くいかない
スレ違いになる
やっぱ似た者同士じゃないと
上手くいかなかったり
長くは続かないよね
三橋も伊藤も根っこは似た者同士らしいし
伊藤ちゃんは中学の時に先輩ボコったせいで避けられてたから
俺は尖ってんだぜみたいな髪型にすることでガラガラヘビのごとく敵を寄せ付けないようにしたかったのかな
それともただの弱虫かな、ウン、ヨワムシだ。
ターちゃん=多河が変装して三橋の前に現れたとき同一人物と気づかなかった僕
あのチーマーほっといて別の話始めたんかと思ったw
お茶にごす。ドラマ化おめ
マーくんは智司の人だから上手いだろう
>>107 三橋と伊藤は平和に紅白見て年越し
コタツでミカン食ったり雑煮食ったりしてそう
今井と谷川も然り
最終回後の関係なら女子と中野も誘ってオールスター初詣かな
映画は智司と大嶽が対戦した
後に大嶽が体力消耗したから
伊藤が勝てたみたいになってるのが
ちょっとな…
迷いのない伊藤の怒りの描写で
勝つ姿や
弱い者の味方になる伊藤がアダと
なって大嶽に負けてしまう場面が
行かされてないと言うか
悟のおかげで助かる場面までは
書かれてるのに
涼子を俺の女にすると言ったり
悟は俺の舎弟にすると言った大嶽に
伊藤が「要するにテメーは死にてーんだな」の返しが
映画じゃ行かされなくて残念
智司の「俺もまだいなかったしなぁ」
は表情を隠ししつつ
三橋には叶わないと悟った相良をフォローする
智司の共感
相良が三橋に叶わなかったのは伊藤がいたから
仲間を裏切るような奴が仲間を信じる奴に叶うわけない
三橋ですら「来たじゃねーか」
と伊藤の信頼や奇跡を信じてる❤
空手家のおっちゃんと
教師目指してる元ヤクザと
元プロレスラーってこの作品の
三強だろうけど誰が一番強いのかな
>>102ジャンル違いの人間が仲良くなることは当然あるが、
壁があるから一度誤解で溝が生じると同ジャンルの人間と違って誤解を解く
チャンスが少ないので溝がどんどん深まるという点はあるだろう
>>117 そいつら終盤の三橋ならスピードで優位に立てるから勝てない?
凧場すら見えないパンチでダメージ与えてたからな
軽くキレただけであれだから、倒せない相手じゃない
>>115 凧葉は三橋のパンチでグラついて、ジャンボも蹴りでダウンしてる
最強は銅像を蹴りで粉砕する剛田先生
今日から俺はのアニメやってほしい
からくりサーカスみたいに卒業までを36話でまとめていいから
三橋のスピードに驚いたけど凧葉は筋金入りだから
真剣にやればまず三橋にも勝つだろう。
北山だっけ、相良が連れてきたやつ。あいつはもしかしたら
凧葉レベル、もしくは凧葉レベルの素質があったかもしれない。
でも気合は入ってないから互角以上にやれた三橋には腰砕けになった。
あいつが腹くくって死ぬ気でやってたら三橋ももしかしたら勝てなかったかもしれない
今日俺実写は伊藤のやらかしで中野のカードを切れなくなってしまったのが惜しいな
演じる伊藤と同じ名字だったことに運命を感じて芸名を本名の伊藤健太郎に変えたらしいけど
伊藤を目指してると言わないで三橋を目指してるといってたらこんなことにならなかったかも
なんだかんだ自分に被害被っても三橋のおかげで丸くおさまってる伊藤となんだかんだ自分に被害被っても誰かにおしつけて丸くおさめてる三橋のどちらも人望ありきの行動をしてるだけだから真似しても大抵は悪い方向にしかいかんわな
「お前がバカだからそう思うんだよ」とか三橋の台詞は知性を感じる
やっぱ西森博之は当時キレキレだったな
今や古くなった感あるけど
今な時代だと一周まわって三橋の立ち回りが正解な気しない?
>>121 >>125 無理だな
昨今の学生の暴力事件のニュースのおかげで学生、学校は治外法権じゃないと世間に広まってるから
柳みたいに刃物で刺さなくても普通に殴る蹴る程度の暴力振るうだけでも
警察動くって知られちゃってる今の時代にアニメ化してもツッコミしか待ってない
開久みたいに街中で他校の生徒に暴力振るったら普通に逮捕だし
気色エエ感じって
当時ごっつエエ感じ見ながら
描いてたんかな
>>129 基本的に三橋が過剰防衛してることが事の発端だから、現代だと警察が介入したら開久より三橋の方がしょっ引かれる側だと思うけど
当時の三橋と伊藤も警察だけには世話にならないように立ち回っていたように思う
キレたら警察の介入を拒んで自分でかたをつけようとしてたけど
警察の介入は北根壊の柳が刺した時と今井が偶然、警官をぶっ飛ばしてしまった時ぐらいかな
>>129 相良や柳は、あの時代にスマホやSNSがなくて本当に良かったと思う。
路上であのような振る舞いやってたら、スマホで動画取られてネット流出され人生終わってただろうな。
昔のビー・バップ・ハイスクールなんかも電車内やファミレスで暴れまわったりとめちゃくちゃだったな。普通に器物破損とか言うレベルじゃなかった。
今井が警察に追われる回で、木に登ってグライダーのように手を広げて屋根に逃げて
警察が青ざめながら心のつぶやきで、
「バカだ・・・こいつはただの・・・」
は未だに笑える
>>134 ビー・バップ・ハイスクールってのは知らんけど
その時代も警察に被害届だせば普通に逮捕じゃなかったの?
アニメ今まで食わず嫌いで見なかったけどすげーちゃんと作ってるな。改変もいい具合にされてて全く気にならないし普通に面白いわ
>>134 現実には伊藤や涼子みたいな人は存在しないから柳がキレるようなことになることはないと思うけど
涼子がいなくて伊藤だけだったら、森川弟の警察自首は止めなかっただろうし、伊藤がいなくて涼子だけだったら森川弟の警察自首は止められなかっただろうし
どんなヤンキー漫画ものにも言えるけど主人公がいたおかげで問題児を潰してその世界の問題が解決してるようにみえるけど、その主人公が現れる前までは警察が介入する事態にならないようみんな考えてたから主人公が現れるまでは問題児が問題児のままいれたんだという事実を忘れちゃいけない
ヤクザ編以降の末永開久編や
軽井沢編等は普通に見たいけどなぁ
アニメ版も完結してくれっl
>>136 そいつは今井っスヨ、バカ番長今井だ。
とーとーなんかやらかしたんスか?いつかはやると思ってたんスヨ。
なんせ奴は常識のないバカだからねェ。
(あいつはバカだし悪い事はしねえだろ、とうとう何かスゲーことでもやらかしたのか?)
>>144 リコパパはギャグキャラとして描かれてるが、道場の師範代だけあって相当強い。
凧場となら、互角ぐらいはあるんじゃない?
凧場とリコパパが実際闘ったら、闘いを避けようとするリコパパを凧場が挑発してリコパパがまんまとその挑発にのって闘いを挑んだ結果相手の土俵で負けるだろうけど
相手の攻撃を待って、相手がやむをえずした攻撃を受け流す合気道は確かに強いけど、相手の攻撃を待つ精神力がリコパパにはない
凧場が三橋と伊藤の師匠なら全てうまく回りそう
三橋や伊藤は格闘技未経験ながら、黒崎や樹茂、田井、金沢ら空手有段者を立て続けに倒してるし。
元々高校デビューの喧嘩慣れしてない高校生が持ち前の身体能力のみで勝ち続けてる。
黒崎道場ってフルコン系の道場のはずなのに古流、合気道の系統と思われる赤坂家に
対抗戦なんて持ち掛けて絡んでいたのが謎
勇者佐川今更ながら読んだ
1話目22ページ「卒業式の前に姿を消した」っておかしくない?
>>150 現実世界だと、2メートル近い巨漢に暴れられたら誰も手に負えないからね。
ドラマ版での登場を期待してたんだが登場せずに残念だ。
小山は開久殴り込み編も最後まで体力持ってたし動ける巨漢デブ系なんだろうな
>>149 辻褄を考えるなら、あの世界は卒業式前に三橋伊藤が自分たちはいない方がみんなの迷惑にならないと退学してみんなの前から姿を消した世界という事なのかな
卒業式前でも卒業式後でもみんなの前から去るのは変わらないけど、卒業というのが三橋伊藤におんぶ状態の軟高生徒の卒業と暗喩してると思えば作者の考えも理解できる
いやいや
勇者佐川軸の三橋伊藤も同じようにタイムスリップして帰ってこれてないってことだろ
所詮パラレルワールド
続編じゃないよ
あれなら読み切り今井谷川の
旅立ちや
あれから10日後の湘北の
黒板の方がまだ作者のキャラに
対する思い入れを感じる
佐川勇者の佐川側の三橋伊藤が卒業式前にいなくなったのいうなら、タイムスリップした現代側の三橋伊藤も卒業式前と考えるのが自然
三橋のひき逃げようとする相手に対する対応を見ても相良編後なのはわかるし
原作時点だと三橋はともかく伊藤は京ちゃんから離れてまで三橋について行く理由が乏しかったから佐川勇者はいい補完だったと思う
佐川勇者の兄貴が不自然なほどに名前が出されなかったのは、考察の余地があると思う
名前を出さなかったのは既に西森作品に出てるキャラだからなんだと思う
三橋道場の生徒か天使な子生意気の桂子が調教しようとした一くんあたりが怪しいと思うけど
悪い方向で桂子の影響を受けすぎた一くんが兄貴っぽい性格に育ちそうな気がする
小林の教育も悪い方向の成長に助長した結果がウィリアムテルごっこに結びついた気もするが
伊藤中学生編の鉄パイプで殴りまくってくる兄ちゃん怖すぎ
>>158 あの兄ちゃん、鉄パイプなかったら普通に互条より弱いと思う。
互条も互条で弱いもの苛めしか出来ないヘタレってのがバレて失脚したが。
もし三橋があの時の伊藤の立場だったら、あの鉄パイプ兄ちゃんにどう立ち向かったんだろ?
普通に警察呼ぶんじゃない?
それか相手が鉄パイプから目を離してる隙に鉄パイプの持ち手に釘とかを仕込んで相手が鉄パイプを持ったら手を怪我するよう仕向けるとか
三橋なら持ち手に接着剤をつけて相手が手を離さないようにしてから、鉄パイプの先に釘をつけて警察を呼んで殺人未遂でしょっぱいてもらうくらいするかな
>>161 ヘルメット野郎の方が鉄パイプ兄貴より危険度上じゃない?
ヘルメット野郎は三橋に数発殴られても耐えるぐらいのタフさがあるし、パイプ兄貴よりも度胸がある。
柳編と白鳥編の尻切れトンボを不思議に思ったが、柳編と白鳥編をあれ以上進行すると柳と白鳥が社会復帰できなくなりそうなくらい追い込む結末になりそう
開けひさに捕まったバンダナ野郎には悲惨な人生が待ってそう
三橋に相手の名前を覚える記憶力が欠如していたおかげで救われた人もたくさんいるんだと思う
>>165 間違いなく歯は全部折られるな
全身骨折でショック死してもおかしくない
あのときほど開久頑張れって思ったことはないな
伊藤の中学時代の番長である五条が、開久や北根壊に入学してたら無名の雑魚の一人で終わるレベル?
伊藤でも開久と北根壊に入ってたら、無名の一人で終ってたろ
三橋はどこにいても、智司に勝てるってけじめはつけたけど、伊藤はつけてない
伊藤が智司に勝てたのは智司が開久の番として戦ったけど、迷いがあるから勝てただけ
>>170 集団でボコってからタイマン張って勝手に迷って負けたのに
三橋>迷いのない智司>迷いのある三橋≧伊藤>迷いのある智司>大獄>迷いのある伊藤でいいんでない?
迷いのない状態をデフォルトの強さと考えるのはみてる側もみられてる側にも教育上よくないと思う
今日から俺は!!ってタイトルが
やっぱインパクトあったんだろうな
普通なら明日こそは、次ぎこそはとか
先の事を考えにずに決心決めてる
でも 今日からだったのって1話目だけじゃね
読み切りや短期集中連載のタイトルならわかるけど10年続いた長期連載で
途中からサンデー読み始めた自分は当時タイトルの意味がサッパリ分からんかったわ
今日から俺はの最終回で三橋伊藤が一緒に旅立ったのは今日から俺はが今日から俺らはになった転機を暗喩してるんだと思う
今日から俺はの二人が今日から俺らはなるまでの過程を38巻で説明した作者はすごいと思う
そもそも伊藤を信じた後は二人ともマジで殴りあってたろ迷いなく
だから智司も笑ったわけで
大嶽、柳は将来的に半グレ集団のリーダー格になりそう。
この二人が堅気の仕事に就く姿が想像できないし、三橋伊藤にぶっ倒されたからと言って更正するとは到底思えん。
智司はたこ焼き屋として、相良の方がまだ更正する見込みある。
自分と同じやり方で自分より強いやつがいるってわかったから、やり方は変えるんじゃない?
作中のストーリーはほとんどが自分のやり方や自分の強さが一番と考えてるやつの鼻を三橋伊藤がくじくというのが主軸になってる気がする
開久乗り込み 北根井 京都 軽井沢は何回読んでも面白いな
>>178 相良は車で轢く、理子拉致するなど一線超えてるしなあ
金稼ぐ才覚はあっても完全なカタギになれるとは思えない
相良は年少ぶちこまれても、年少内で幅利かせているチンピラどもを全員ぶちのめして一気にトップに登り詰めそう。
開久空手部を全滅させた時のように。
作者は今日から俺はのストーリーを現実の社会人同士の闘争を空想の高校生同士の闘争に落とし込んで作ってると思う
ワンマン社長智司とそのやり方に信奉する相良という関係性で見ると、今日から俺はのストーリーを読みやすくなると思う
>>185 となると末永は、智司政権に牙を向く若手リーマンか?
智司はアケヒサの番長の伝統を守ってただけじゃん
先輩のことは立ててたし
智司はOBたちと仲良くないと末永に言われただけで丸太をぶっ飛ばした事は
あのあと特に咎められてないんだな
>>185 会社のためならどんな汚い仕事もする相良と会社のためとはいえ自分一人で突っ張って仕事をしたい智司かな
読者層も高校生から大学生か社会人になってる連載年数だし
三橋にあこがれてある日突然金髪にして学校行って
「チョーシこくな」って、ヤンキーたちに初日でカマされた高校生、多いだろうなw
>>192 そんな連中を返り討ちに出来るぐらい強かった三橋伊藤。
軟高とかこの二人がいなかったら、開久や北根壊どころか忠実高にもいいようにされていただろうな。
ドラマでもいいから卒業までやって欲しいけど、伊藤ちゃんがやらかしたから無理かな
三橋ってバスケやらしたら余裕でダンク出来そうだよね
スピンオフで相良が開久の教師になるグレートティーチャーサガラ描いて
>>196 相良に教員免許もたせたら、それこそ日本の教育界は崩壊する。
GTOが生徒に正義の道を歩ませるとしたら、相良は生徒を更なる悪の道に進ませるだろう。
ただ、相良が教壇に立ちどういう授業をするのかは興味ある。
相良自体はNo. 1が負けたら自分が修行してでも借りを返して学校の威厳を取り戻そうとしたり、それでも負けたら外部者を利用してでも勝とうとしたりと前向きさと負けず嫌いさは評価するべきところもあるからなぁ
普通に教師になったら「自分の学校を馬鹿にする奴は絶対許すな」「自分を殴ったやつをそのままにするな絶対やり返せ。その邪魔をするやつは問答無用で排除しろ。できないなら俺が手を貸してやる」と表面上は熱血教師になっちゃいそう
相良は卑怯な手を使わなくても、互条をボコるぐらいの強さ持ってるんだろ?
伊藤は互条のことや他のことも記憶してるけど三橋はフンドシマスクすら記憶してなかったからな
三橋が倒した相手の名前を記憶することなく、数少ない記憶した相良が三橋にとって最大の敵となったのは面白い展開だと思う
三橋は自分を変えたきっかけとなったフンドシマスクの名前だけは覚えてあげてほしかった
伊藤は互条のことや他のことも記憶してるけど三橋はフンドシマスクすら記憶してなかったからな
三橋が倒した相手の名前を記憶することなく、数少ない記憶した相良が三橋にとって最大の敵となったのは面白い展開だと思う
ドラマ版で小山出てないから
伊藤の「何だとこらー」
「いや、別に…」なくて残念
相良は子供の時は満場一致で悪い人だけど、大人になると執念さだけは評価したくなる絶妙な役所
喧嘩売った相手が三橋伊藤コンビじゃなければ大人になっても智司と相良でそれなりに楽しくやってたのかなと思う
三橋伊藤に会えたから素直になったと言うか、信じられるものがあったと気づいたか
「意地とか抜かすなら一人で来いや」
は伊藤が乗り移ってるな
>>203 似合わねーんだよ、そのゴリラ面じゃ
悪いと思うんならウホウホとでも言いやがれ
相良は、ろくでなしBLUESで言うとこのサリーぐらいの強さか。
共に作中最後の敵キャラと言う共通点があるな。
智司が鬼塚で中野が薬師寺レベルかな。
北山が葛西や川島ぐらい。
大嶽や柳は東京四天王より劣りそう。
智司より強いと言った末永が
三橋に秒殺される姿好きだな
再戦でも一発なのがまたいい
三橋と智司は何回やってもバチバチだからね
最後の俺もまだいなかったしな…は
やっぱ三橋や伊藤とやり合いたい
のが本音だな
>>210 普通の漫画なら相良を殺しかねないほどキレた伊藤を止めるのは三橋じゃなくて智司の役目にするよなぁ
中野も智司も今井も相良が三橋伊藤中野を車で轢いてからはいなくても問題がない役所におさまった気がする
>>212 「そんな気合い入ったのいれちゃ死ぬぜ」
は、三橋の言葉だから平常心
取り戻したな
伊藤も三橋との出会いがなければ
周りから遠ざけられる危険な奴だった
危険な奴って思われてるけど、俺は本当は海で一人で釣りをするような男なんだぜ
>>216 190cm以上で体重もそれなりに重いであろう大嶽をワンパンで身体ごと吹っ飛ばす時点でヤバいでしょ。
伊藤が社会に出て理不尽な事されたら、キレて相手を殺しそう
伊藤も殺したことを後悔しないで、満足してそう
>>218 伊藤がサイコパスとか、めっちゃ恐いな。
>>219 伊藤がキレたらサイコパスになるから、三橋がそうならないよう手を回した結果が今日から俺はなのかもしれない
そう言えば、「今日俺」の三橋と同じ不良漫画である「クローバー」の美咲ハヤト両方とも賀来賢人が演じてるんだよな。
三橋と美咲ハヤトは強さ的にも互角ぐらいかな?
時代設定からして「今日俺」が平成初期の若干ビーバップの名残りを受けてるものとしたら、「クローバー」は2010年代がメインの今どき風の不良って感じだな。
ジェットコングとリンダマンと郷田先生
だれが一番強いかな
リンダマンは常識より少し強いだけだからな
剛田先生は拳がキラッとひかるだけでぶっ壊れる黄金聖闘士だから
サンデー漫画の大人は強い
マガジン漫画の大人は汚い
ジャンプ漫画の大人は弱いけど、他の良いところがある
チャンピオン漫画の大人は強いけど、子供も同じくらい強い
イメージ
クローバー読ませてもらったけど中々面白かったし、登場人物一人一人もキャラが立っててよかった。
今日俺勢と戦わしたら面白そうな気もする。
三橋vsハヤト
伊藤vs真木京蔵
中野vs源元
智司vs吉良
相良vs六鬼會の京谷
大嶽vs守谷
柳vs赤城
今井vs菊池又は真田
小山vs健次
剛田先生vsジェットゴング
北山vs楠高虎
この組み合わせで戦ったら、結構いい勝負になると思う。
流石の矢沢も三橋には通用しなさそうだな
三橋を飼い慣らすビジョンが見えん
伊藤は矢沢を漢と認め一目置きそう
ヤンキー漫画の主人公が「本当はケンカをしたくないけど巻き込まれたから、嫌だけど仕方なくケンカする」キャラばかりになったのはいつからなんだろう
ドラゴンボールや幽白あたりからバトル漫画の主人公もそんなキャラが増えたような気もする
最近はスポーツやテーブルゲーム漫画ですら「本当は違うことをしたいけど、なりゆきでその競技をやってる」主人公キャラが増えてる気がする
>>227 カメレオンや拓のキャラクターは人外だから除外だわ
いたうが相手と同じ土俵で負けないと三橋は本気出さないから
大嶽に負けたいたうが再戦でも負けてたら、手段を選ばない三橋が見られてたかもしれない
男としてはそんな三橋を見てみたかったかもしれない
ぶちギレ三橋なら勝てるヤツいないでしょ
卑怯な手使わなくて良さそう
五十嵐兄弟もワンパン一発ずつで終わりそう
ぶちギレ三橋を出現させることが一番難しい難関
最終的にはいたうか理子を潰すしかないにせよ、三橋をキレさせるよう外堀から埋めていった相良は実は一番キレた三橋をみたい人間だったんじゃないか?
お茶にごすより道四郎でござるをアニメ化かドラマ化して欲しかった
>>234 不評覚悟で天使の小生意気を実写化して欲しかったな。
北川景子が10歳若ければめぐ役いけたかも。
あと、城田優や速水もこみちあたりが10歳若ければ源造役いけたかも。
昔の実写版 放送予定
CS 東映チャンネル
今日から俺は!!(1993年/本編100分)
3/6(土)18:00〜20:00
3/29(月)22:00〜23:50
今日から俺は!!2(1993年/本編93分)
3/6(土)20:00〜22:00
3/30(火)22:00〜24:00
今日から俺は!! 劇場版(1994年/本編93分)
3/6(土)22:00〜23:50
3/31(水)22:00〜23:50
北根壊編旧実写版
は柳、大嶽を似せようとすら
してないな
>>239 しかも、柳が若い頃の宮迫そっくりだし。
大嶽はゴメスなゴリラが見つからなかったならしょうがない
お茶にごすのドラマ一気見したがかなり面白かった
駆け足過ぎるところはちょっと残念
1時間枠12話でも良かったな
それ確かに初っ端から酷かったな、しかもそこそこ長いし
だがそれ乗り越えるとあとは結構良かったな
原作のイメージの再現度は今日から俺はのドラマよりかなり高い
要するにテメーは死にてーんだなとか
やりてぇー事があるならさっさとしろ
とか実写じゃ表現されないんだよなぁ
そもそも実写でジャンボを
用意するのは無理があったろうがね
初代実写版は
全てスカパーで流してくれるみたいだな
20年以上前に観て以来だから、
懐かしくて楽しめそうだ
>>245 チェホンマンやボブ・サップとか、ジャンボ役適任者はいるんだけどな。
伊藤ってシリアス時にキレても勿論強いけど
序盤でカッパにされた時キレてドス持った奴含めた半グレ数人ぶちのめしててワロタ
半グレもカッパ見て爆笑してたせいで戦えなかったんだろw
「…ロバだったんだ」
「これからは皮ごとバナナ食うぜ!」「(ワラも)中々コクがあってよ」
ヤッチャン事務所から逃亡するときのカエル
やっぱ今井は最高だなーww
修学旅行編のホームでの決闘(?)もめっちゃ笑ったな
修学旅行編でホテルの晩飯に三橋がごちそうだって喜んでる時伊藤はまあまあだなって言ってるんだな
この時点で金持ち坊ちゃんの伏線貼ってたのか
一巻の幼女誘拐の時点で三橋家を「だせー家」呼ばわりしてたし
彼女と登校中にその場で革カバン買ってあげたりと
金持ちムーブは最初期からしてた
全員奥手だよな 普通中野の立場だったら速攻隣のねーちゃんとねんごろだろ 流石に伊藤と京ちゃんはやってるよな
>>256 寺に修行に行った帰りにハプニング的に抱き付かれて昇天してるくらいだからプラトニックなんじゃないか
高校生で三年間付き合ってプラトニックか
まあ少年漫画だしな…
>>256 でもタバコ吸ってたり、ラブホ行ってたりしたら、それはそれで嫌じゃない?
今日俺はあのくらいが丁度良いと思うけどなー
文化祭の回で三橋がラブホの看板を切断して持ってきたけど
あれって被害届出されたらすぐバレるよねw
軟高で三橋・伊藤の次に強い人(中学生軍団にボコられた人)ってあの時何年生だったんだろう
高崎よりは弱そうだけど外国人転校生とどっちが強いかな
あれよく考えたら末永編で金渡しに行った人と同一人物か?
今井、軽井沢編でモテてたし涼子にも好かれてるからなんだかんだで結婚すると思ってたのにまさかハゲるとはなぁ…
>>267 アナザーストーリーでは結婚してるだろうなー
ひょっとしたら、まだ涼子の気持ちに気づかずに鼻息やってるかもしれん
今井に期待するところはバカまっしぐらだからなw
この漫画の不良って、同じ学校のタメ歳でも格上には敬語でさん付けだけど、現実ではそういうことはあんまないよな
伊藤って家に何人か女の子連れ込んだことあるっぽいな
京ちゃんとはヤってそう
佐川ってなんかホクネイ編あたりから急に出てきてない?
それまでは雄一の方が出番多かったけど入れ替わるように出番の多さが変わったように思える
しかもこの二人髪型似てるし
西森作品ってえげつない事してくる悪党は多いけど不思議とそこまで怖くないんだけど
ホクネイ編での悟へのイジメはなんか妙に生々しさを感じて不気味だったな
昨日まで普通に友達だった奴が敵になるのがなんか怖い
敵にはなってないでしょ
離れていっただけというのがリアル
最終決戦で相良がよぉ、末永
と声かけてるから以前からも
先輩後輩の関係でやり取りは
してたって事なんかな
二年の段階で末永は学年内では
中心的な存在だったんかなぁ
三橋が開久との初対決でも
それだけの位置にいたなら登場しても良さそうだけど…
それともしばらく開久離れてた
相良が三橋にやられるまで一時的にトップにいたって情報仕入れた
だけで特に絡みもなかった末永に
声かけただけかなぁやっぱ
そりゃ同じ開久なら面識ぐらいはあるんじゃないの?
末永は智司リンチした時に相良が出てきたらどう対応する気だったんだろう
まあメタ的に言うと末永は後から考えたキャラなんだろうな
この漫画こっそりキャラを何度も出したりするからそういう奴珍しいけど
悟ってあの後もイジメられてそうだよな
柳だけ年少行っても不良いっぱいいるし
>>278 柳大嶽が悟を身代わり小僧にしたのが原因で三橋たちが出てきたって知れ渡ってるだろうし
もう悟にも近づかないでしょ
ホクネイってあれきり全然出てこないけど
悟の学校にいつまでいたんだろな
全焼した校舎の建て替えってどれくらいで出来るもん?
頭いなくなってしょんぼりしたまま去って行ったんだろか
大勢集めて人質まで取ったのに三橋伊藤と紅高の2人相手に勝てず柳が警察に泣きつくという
面子丸つぶれの負け方で地元に戻ってもバカにされるだろうな
開久は頭潰されても戦う気はあったのにホクネイの奴らは中野と今井見て逃げ出すからな メンタルが駄目ですわ
あー智司さんでも叶わねぇの
奴もメンタルだめだな
伊藤は真面目だから反応しちゃったけど。
実際東京組5人がかりなら智司倒せるかな
でもなんか上位の強さになってくると人数とか関係なさそうなんだよなー
5人同時攻撃に対応できそうなのはジャンボ、剛田先生ぐらいじゃないの
>>281 伊藤に負けて柳が年少に入って以降の大嶽の末路が気になる。
柳が居なくなって「北根壊は俺様の一人天下だ。」とか言ってウハウハ状態なのか。
それとも、自分について行くものが居なくなってハブられる。居づらくなって自主退学みたいな感じかな?
>>289 伊藤の活人拳に打たれたから智司みたく漢気キャラになっていくかも
大嶽はモブに伊藤に一度勝ったというのも嘘だったとまで言われてるから
北根壊でも求心力がなくなり失脚だろう
読み返してて思ったけど伊藤はメンタルがナイーブすぎるんだよな
それに加えて正義マンだからよく負ける
三橋とクローバーの美咲ハヤトだったら、どっちが強い?
作者が三橋をセールスマンに
妄想したのはびっくりだな
伊藤なら逆に出来なかったんだろう
エロ大王今井がスケボー使って女のパンツ覗く卑劣な回って、単行本何巻かわかります?
>>293 クローバーの主人公でも、ブチギレた伊藤の前では手も足も出ずにやられる。
実写版 放送予定
シリーズ第4作
「今日から俺は!! 電撃の17才」(1995年)
東映チャンネル
4/12(月)20:00〜22:00(本編100分)
シリーズ第5作
「今日から俺は!! ガッツだぜ17才」(1997年)
東映チャンネル
4/13(火)20:00〜22:00(本編70分)
シリーズ第6作
「今日から俺は!! 嵐を呼ぶ17才」(1997年)
東映チャンネル
4/14(水)20:00〜21:30(本編73分)
>>293 三橋とハヤトは性格の相性悪くないから最後仲良くなりそう
仲裁に来た伊藤としっくり来て喧嘩止まると思う
伊藤は不良にとってキレたらなんとか事態を収束できるという悪しき前例になりかねないキャラだから
作者も反省してか、続編の天使な小生意気ではキレてもどうにもならない相手がいるというのを男女の力の差を巻き添えにして描写してるけど
>>299 今日から俺はが平成初期の不良としたら、クローバーは2010年代(今時)の不良って感じだな。
三橋伊藤はハヤトの親世代の人間って事になるな。
軟葉高校って偏差値どれくらいなんだろうね?
一巻の体育教師が「ウチはボンクラガッコだ」って言ってたから40半ばくらいか?
開久は間違いなく40以下だろうけど
開久、紅高、忠高よりはマシというレベルで底辺校の上位あたり
理子と良はお勉強出来そうなのに
もったいないね
高崎君も確実に優秀生徒か
西森ってすごいな
リアル三橋は社会で生き残って
伊藤は事件起こして堕落する姿
ある意味予想してた
伊藤の方がやばいやつだったと
>>312 >>313 このスレ向いてないよお前ら
アラま、あれが轢き逃げ犯。
マアヤッパリやりそーですわ。
映画好調かと思いきやメインキャストが捕まり
興業は鬼滅にぶち抜かれて一気にスンッってなってんのウケる
マンガじゃ三橋に原付を壊され
今井ナビに車をへこまされ
相良に轢かれ
リアルじゃ俳優がひき逃げ
車にまつわる災難が多いな伊藤は
そーだよー
俺は俳優(芸人)だよ
金持ってんだよ、どけよ
裁判所に呼ばれるような息子作ったんじゃ、世間様に顔向けできないよ。
母ちゃんと一緒に死にな。
理子は橋本で良かったのにな
三橋だって顔は死ねるレベルだったのに
体型や態度でドラえもんレベルに成り下がったし
未だにドラマの理子と京子は役者逆がよかったと思ってる
柳の顔の傷って作中では語られて
ないんだっけ
ナイフを武器にしたきっかけに
なったっぽいが
大嶽が柳をトップにに譲るエピソードに
繋がってるっぽいけどなあ
作中どこにも言及が無いものを「っぽい」と言われてもな
妄想と現実の区別は付けような
っぽいならいいんじゃない?想像なんだから
いちいち噛み付く奴の方がキモい
柳の初登場シーンで大嶽が汗流して
気使ってる描写あるから
絶対過去に何かあったよね
大嶽がビビる程の柳のヤバいエピソードが
あったはず
そりゃキレたら刺すって知ってるわけだからビビるでしょ
三橋が高崎の作戦気付いたの何でだろうね
高崎が伊藤に手加減して投げたの気づいたからかな?
てめーこそ卑怯者のチャンプだよと
この段階で演技してるよね
今さらてめーの投げなんざ食うかと
受け身の対策してたんかな
>>339 相良に不意打ちでボコられたのに智司はいいやつだよな
相良と一緒にたこ焼き屋開こうとしてたよな
「おう、これが結構手間がかかってな…」って
相良を誘おうとしてた
中野も普段からナイフ持ってるから刺したコトあんのかな
智司はやっぱりスリ関係で出てきた元ヤッチャマグループでたこ焼きやってるんだろうか
それよりも鳶島はあれからずっとたこ焼き屋をやっていくんだろうか?
意外と智司と組んで銀だこみたいな会社作ったりして
>>345 そのヤクザにも智司って舐めた口聞いてたよな
ヤクザが怖くないんじゃ相良も怖くないか
>>347 いや、幻の粉とか探してた人たち
スリがカッターでバッグを盗んじゃった怖い人たちだよ
地味に飯は旨そうだったな
理子も料理のセンスはある
>>347 あの脱ヤクザのおっさんとは軽口を叩くぐらいの知り合いって事でしょ
三橋、伊藤は普段から喧嘩しまくりで智司は成長してないとかいうケド
タコ焼き屋の兄ちゃんに会うまで喧嘩しまくりだよな。丸田達やラッセル3人組やヤクザコンビとか
みんな瞬殺だけど
ラッセル君達あんな見るからに強そうなやつ相手に度胸あるよな。
北山の動画撮影ってボコボコと無傷じゃ脅しにならないよな・・・・・
>>355 三橋や伊藤は私服の智司見て逃げ出すのに
智司は三橋と互角だろうし智司じゃないん
相良評だと北山が今まで会った中で最強らしいが
女を殴ったからだろ
本当の強さはそこじゃないと
気付いたから
情けないねぇと煽った
>>359 北山でしょ
智司は空手部シメた相良に驚くレベルだし
2人それぞれ負けても北山が『な…なんなんだこいつは…ハァハァ』となると思う
ゆとり漫画でさえ拳銃は脅しの道具じゃねぇって言ってたのに
サイパンの奴は脅しじゃなく当てるつもりで撃ってたよな
女も実際襲わせるつもりだったし
今日俺で一番の悪人はあいつな気がする
個人に売る量じゃないから組織の下請けとかだとあいつ死んでるんじゃ
三橋も前半は腕力大王の今井じゃ
敵わないと北山の強さ認めてたな
三橋の頭脳で北山を圧倒したけど
伊藤の「あいつまだ手をだしてねー」
と三橋の考え見抜いてたな
拳銃にびびらなかったのは
サイパンの経験あるからだろうね
実際にコピー品が日本で流通していた北川のトカレフはともかく
北山がベレッタみたいなブランド物を日本で持ってるのは違和感あるわ
スーパーに曲がったことの嫌いな伊藤君の絵のついた飲み物売ってた
レジの子にババア元ヤンアピールかよと思われそうで買わんかった
相良(修行後)の面倒臭い位置付けよ。伊藤に優勢だったのに最終では腕折れた伊藤に劣勢とかもうわかんねえ
最終では伊藤が切れてるってのと
伊藤が来た時点で勝負に負けてるからやり合う気も無かったんじゃなかろうか
相良も本来は雑魚キャラだからね
理子に一本決められる描写があるくらい
ただ、強いとか悪い奴を最後の敵キャラにしたくたかったんだろうな。
ちゃんと三橋、伊藤、智司に関連付けた奴を中野を含めて
「俺よりヤバい奴がいるとは…」と
相良の危なさ認めてたもんな
一応折れた腕に気を取られて攻撃くらったからね
体重乗った頭突きを鼻に食らったらまぁ沈むよね
相良って三橋たちにやったことでは逮捕されなかったの?
自分達も殴る蹴る当たり前にやってるから轢かれて骨折程度で泣きつかんのでは
柳に刺された奴も警察行くわで仲間にドン引きされてたし
三橋とギャングキングの和彫りのジミーだったら、どっちが強い?
あと、伊藤とクローバーの美咲ハヤトだったら、どっちが強い?
小学生の頃にこの漫画見てたけど京子とバナナ女がお気に入りだった
大人になって見返すと理子ちゃんがめっちゃ可愛いのな
なんで子供の頃は気づけなかったんだろう
俺は今も昔も京子が好きだね
男は昔は中野が好きだったけど今は伊藤だな
京子は正統派ヒロインっぽいからな
速攻伊藤とくっついて序盤はフェードアウト気味になったけど
当時から良く居た足手纏いの癖にしゃしゃって来るヒロインと違うよな
>>392 その轢き逃げのせいで映画第2弾が白紙に。
OVAをTSUTAYAでレンタルしてたのは
今思えば貴重だな
6巻くらいからコピーガードが入ったせいか画質が劣化したな、おまかんかも知れんが
イライラする日はキミを殴ります
ごめんねと謝るから許しましょう
ハコガメって棚の中身は散乱したし別にそんなに重くなくない?
普通に棚を除けてあいつらボコってやられた仮装しただけ
最終回後の二人旅は
猿岩石&ドロンズのヒッチハイクの影響受けた臭いな
>>380 相良も高崎知ってて中野知らなかったのかな
相良は小山と中野は標的に指定してなかったので開久殴り込みや北根壊の時は
一時的に手を組んだだけで三橋の仲間認定はしてなかったんだろうな
小山は三橋にバットでボコボコにされた過去があるし中野も三橋伊藤とは普段は敵対関係と
思われてもおかしくない
>>403 いや、「今井の分が無い」の場面で
紅高調べてないの分かるだろ
今更だけどヒロインを人質に取るボスって
当時としても大分コテコテだな
>>405 ??何が言いたいか分からん
中野も入院したんだっけ?だとしたら相良は中野の分も入院費だしたのか
うーんやっぱ原作何度読み返してもキレッキレすぎる
今読んでも笑えるのがすげーわ
お茶にごす。か道士郎ももっと長くやってほしかった
西森さんってどんな人なんだろう
中高時代は陽キャだったのか
あるいは元ヤンなのか
ちなみに俺は「年刊ツマラン」が一番好き
あのセンス
>>407 たから、出してない。
少しは頭使えお前。
相良は中野の事なんか一切知らない。
開久乗り込みメンバーを相良が把握してないなんてありえないんだけどな
末永たちを部下にしてるのに
自ら轢いて草むらに隠した相手を知らないわけないだろ
小山と同程度しか興味は無かったようだが
>>412 高崎知ってて小山、中野、黒崎は無視か
智司まで潰したのに
>>409 誰かが書いてたインタビュー漫画読んだ記憶が有るけど、
ボート持ってたり成功した元ヤン感が凄い感じたけどな
>>415 高崎は同じ軟高だし智司は三橋伊藤に手を出すなと言ったからでしょ?
>>419 MERのことかな?
しかし賀来賢人って三橋感皆無だよな
容姿全然似てないし演技も別人よな
変顔と変な歌とダンスがキモかったわ
それ!
なんであんな原作レイパーに映像化させたんだろう まだ昔のVシネ版のがマシだったよな
てか、ここマンガ以外の話題はNGだったっけ?だとしたらゴメン
車やバイク全く出てこないから元ヤンでは無いだろうな
まじでリアルな西森さん気になる
ろくでなしブルースの作者とはだいぶ違うイメージなんだけど
>>415 小山は最後の写真で写ってるんだから作者も絡ませろよ
小山はぶっちゃけ要らんキャラだからな。強すぎて今井谷川弄れなくなったし要所で行方不明になるw
今井とのタイマンが終わったあたりで再転校とか退学とかのほうが良かったかもしれん
三橋を通して分かるのは巨人ファン
一方で伊藤を通して熱帯魚の趣味がある
釣りも好きだが、ボーリングには苦い思い出が
ありそう。
ゲーセンや、パチンコ、カラオケの描写はなかったな。
>>429 三橋にバットありで撃退されたのも違和感あったな
>>415 だから、
そいつら軟高関係ねーと思ったら
>>418 この人がちゃんと解説しててた
漫画ちゃんと読んでる人は分かってるな
「お前デブだな」
「いじめられるヤツはいじめられそうな顔してるからイケない」
「本当の事言ってんじゃねーよ(小さいフキダシ)」
三橋も今の時代なら沙汰されるキャラだな
>>409 東京番長だっけ?の作者が巻末コメントで
西森先生と話したい
昔ツッパってた同士で
みたいなこと言ってた
そういや東京番長の人と対談してたな
自分はヤンキーじゃない普通の生徒だったって言ってたよ
番長の人のイキリ具合に若干引いてた感じだった
西森さんは不良とかでは無いけどデカくてゴツいんじゃなかったけ?
HuluにVシネ版上がってたから初めて視聴したけどこれはこれで面白いな
ネタ的な意味でだがw
軟高って初期のころ食堂あったけど、途中から見なくなったね
西森先生が設定忘れたのかな?
売店もあったな
単純に出番が無かっただけなんじゃね
>>436-437 三橋や伊藤を始め主要キャラたちが酒もタバコも女遊びもやらないのはそういう背景があったからか
>>440 そんなシーンあったっけ?と思って1巻から見直してたけど 途中でそんなこと忘れて読み耽ってた
気が付いたら4巻まで
>>437 178センチなのは公表してるね
何かの写真ので他の作者と並んでる
画面見た事はあるけど確かに長身だった
>>442 元々少女漫画書きたかった人だし
姉の影響で漫画家目指したしね
喧嘩漫画になったのはたまたま時代に
流されたんだろうな
ナンパ刑事の頃から男みたいな女を書くのは好きだった模様
しかし実写化で理子の性格まで変えたのは解せんな
漫画のままのキャラでいったら相当可愛いと思うんだが
三橋に「愛」とか言われて
惚れ惚れする理子の顔最高に
可愛いもんな
今日から俺は的に寒かったシーン
三橋伊藤の両者が勝ちを譲ろうとして
殴られようとする場面
あれは西森も書いてて恥ずかしかったろうな
>>450 >>451 語彙力というかワードチョイスというか…残念な人っぽい
https://natalie.mu/eiga/news/443653 金曜ロードショー「今日から俺は!!劇場版」
日本テレビ系 2021年10月8日(金)21:00〜23:19
※25分拡大、本編ノーカット放送
ドラマ再放送やります
いろんな番組に京子様出ました
ブランチで三橋君インタビューされました
役者をキャラ名で呼ぶのやめれ
そいつキャラと無関係だから
>>453 それ
あんなブサメンの三橋は認められない
今日から俺はの後半のギャグのノリがすげー好きだからもうちょいやってほしかったけど、そうなるとシリアスの方がネタ切れしそうなんだよなー
天こなもシリアスはクソだったし難しい
軽井沢編が実写化されないのは
未成年がお酒を飲むシーンがあるからか?
修学旅行編はどうだったか
この漫画喫煙者は少ないんよな、紅高の藤黒コンビとグレた谷川とホクネーくらいか
>>85 そのへんはハレルヤもそうだな。
喧嘩はするがあんまり不良っぽくない。
ろくぶるは結構不良っぽく思えるな。
タバコがポイントか。
三橋は本来ミーハーだよ
スーパーファミコンに乗っかるし
伊藤の方がオタク
金魚マニアだったり
高崎相手に「トランプでもしようか?」
三橋はどこか違った
おそらく伊藤きっかけで
釣りを覚えた三橋が高崎に
あんな意地悪をした
>>466 こういう文章(ですらないが)書くこって、普段どういう会話してるのか気になる
>>468 お前がむしろコミュニケーション力ないからこそ
そう言う文章書くんだろ
>>469 なにムキになってんの? コミュ力の問題じゃないでしょ(笑)
>>470 いま時(笑)が痛々しい
>>471 ブチギレた知的障害者乙
>>472 ごめん、バカにして悪かった
ただ466をコミュ障のオレや池沼の471にも解るように説明してくれ
いつの間にかアニメのBlu-rayBOXが出てアマプラでも見られるようになってたんだな
>>473 うわぁ、面倒くさい。
わざわざ釣りの魅力を伝えたのが
三橋に対する伊藤なのに
三橋が高橋に釣りを教えたのは
伊藤のおかげだろ
>>476 独特の原語感覚からして476=466だよね?
「うわぁ」はお前以外の全員がお前に対して思ってることだよ
実写版は銀魂で味しめたのかハシカンの顔芸と伊藤とのやり取りがかなりクドい
あとやっぱり今井は絶対違う
>>477 意味分かんない
説明に対する反論にもなってないし
>>479 だからそう思ってるのはお前だけだってw
もしかして他言語からGoogle翻訳か何かで変換してる?
466の文から476の解説に繋がるのは、本人かエスパーしかいないだろ?
落ち着いて自分の書き込み読み返してみろ
なんの脈絡もなく突然不思議な日本語で書き込んで、フルボッコにされてんのに、自分がおかしいと思わないメンタルの強さ
>>478 今井もなんであんなチビにしたんだろうな
でかくて怪力ってのが持ち味なのに
>>482 原作だと192cmぐらいだから鈴木亮平辺りがピッタリだと言われてたな
連ドラも映画もシリアスパートはいいんだけどムロと佐藤二朗のパートで一気にテンポが悪くなるのがな
原作再現部分がかなり出来いいだけに監督のオリジナル要素が残念なんだよな
そこに目を瞑って三橋伊藤がわちゃわちゃやってるパートは好き
>>486 それな
他のパートはまだしもムロ次郎のキャラ前提のパートはクスリともしなかったわ
>>484 たしかにピッタリ
アニメ原作も変態仮面までやってるくらいだし抵抗感ないだろう
>>483 だよね
何がそう思ってるのはお前だけなんだか
ただ
>>466 「三橋は本来ミーハーだよ
スーパーファミコンに乗っかるし
伊藤の方がオタク
金魚マニアだったり
高崎相手に「トランプでもしようか?」
三橋はどこか違った
おそらく伊藤きっかけで
釣りを覚えた三橋が高崎に
あんな意地悪をした」
これが日本語として破綻しまくってるってことでは全会(お前以外)一致だからな
>>492 三橋をかえたのは伊藤だって
話だろ?
相良も中野も智司も変えたのは伊藤なんだよ
ラストの台詞見ろ「あんなスゲーだち
がいたんじゃなの話
>>494,495
すげーなお前
さすがにここまで言語感覚が違うと 話しても無駄そうだわ
絡んだオレが悪かったよ その独特のセンスのまま 堂々と生きてくれ
>>495 これからも466みたいな素敵なポエム投稿してくださいね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
映画のやつやっと見たけど開久の格下がりすぎじゃね?
人気キャラの智司と相良をホクネイ編に絡ませるにはまーあんな感じでしょ
それにしてもナイフくらいでビビる開久ってのはどうも、、、
>>91 普通なら殴られて男の前で中出しレイプだわな
>>496 ええ…まだ分かんないのかな
相良の作戦に「情けねぇな、俺がこんなか」とか
「来たじゃねーか」など
一人じゃ勝てないの描写があるのに
>>504 お前この前から何言ってるの?
次々と意味のない誰でもわかってるようなことを後出しして
「466を日本語訳してくれ」これがお前が戦ってる常識人たちの唯一の願いだぞ
それができないんだったら もう二度と絡むなよ
オレも今度これを最後にするわ
言語障害者の相手はキリがなさそうでほとほと疲れました
ごめん 酔ってるから文章おかしくなってるな
今度こそ最後にするわ な
また、何日かしたら覗きに来るから それまでに日本語訳よろしくね
>>504 お前いい加減スレチだから消えろよ
ここは漫画を語るスレであって日本語不自由な人のリハビリ施設じゃないんだぞ
>>509 「今井は叫んだ」か
あながち絵空事でもなかったんだな
この漫画、他のヤンキー漫画に比べるとマイルドだよな
東京リベンジャーズとか平気でナイフや銃で人殺しまくってるのに
この漫画は人を殺すようなことはしないし
リベあんな絵柄で殺人あるんか…
今日俺と同時期くらいで最も殺伐とした特攻の拓ですらそんなの無かったのに
今日俺は平和的過ぎてヤンキー漫画ではなく日常漫画だという人もいるくらいだからな
ヤンキー漫画なのにバイクは乗らない酒、タバコ、女の類もやらない、族も出てこない異質な作品
でも面白いっていう
柳がちょっとナイフ使ったくらいでビビりまくってヤンキーが警察に通報する世界観だからな。しかし映画で開久にその役をやらせたのはマジで許せん。ナイフで腰が引ける相良とか見たくなかった
まー映画の柳は凶悪度が増しててあの場で5人くらい刺してたからな ビビらないのは無理がある
今井とかヤンキーじゃないだろって思う
あんな面白くていいやつがヤンキーとか無いだろ
三橋もヤンキーというより悪ノリが過ぎる兄ちゃんって感じだし
伊藤も髪型くらいだよねヤンキー要素
今井は大きくて腕っぷし強い、単純でお人好しなので良くも悪くもバカ扱いで昔から
周囲から喧嘩で頼られ、利用された結果、紅高の番に収まったという感じ
>>517 昔のVシネマ版の相良なんか裏番の智司の舎弟、パシリ扱いでヤキ入れで殴られても無抵抗とか
映画以上に情けないキャラに改変されてたな
映画版柳はアイデンティティの三浦がやる18号にそっくりで笑い堪えるのに大変だったわ
Vシネマ版でひでーなって思ったのはサトシがただの優男になってて
理子をカラオケに連れ込んで襲おうとしたところ
原作呼んだ?って思った
あと映画版はサトシと相良を活躍させる為にそれぞれ大嶽と柳と戦わせてるのがなぁ。伊藤なんてサトシ戦で弱った大嶽殴り飛ばしただけになっちゃってるじゃん。
>>507 悪いけど酔ってるなら
書き込まないでくれるかな
>>508 スレチじゃないし
どんだけ酔っ払ってたんだよ
>>525 前言撤回して相手してやるよ
仮に泥酔してたとしても、お前ほど意味不明じゃないし、それについては謝罪&訂正してるんだから許してよ。
で、お前の「ごめんなさい」と日本語訳は?それが出来ないんだったら絡んでくるなっつっただろ?
>>526 で、唯一お前を擁護してくれてた483様にまで なに的はずれなレスしてんだよ
>>524 そこは同意キレた本気の伊藤ちゃんの強さが伝わんないよねあそこは圧倒的に瞬殺するとこがよかった
柳対三橋も弱ったところで一発殴っただけになってたな
柳の投げナイフって乱戦だとあんま脅威な感じしないし
今日から俺の敵は殺すつもりで向かってくるやつがほとんどいないから平和だよね
紅高コンビはガチで3人殺そうとしたかなりの外道だな
1番凶悪なのって東京から来た奴らだよな。見知らぬやつ拉致ってアパート占拠はマジでヤバい
あれって他の住人は不審に思わなかったんだろうか
開久がアパートに乗り込んできた時とかすぐ警察呼ばれそうだけど
>>512 "特拓"のヤンキーがナイフで"刺された"くれーで死ぬわけねーべ
"不運と踊"らなきゃ死なねーよ
>>527 仮にとか嘘つくなよ
酔った勢いで書いてるくせに
>>527 で、あと何が「ごめんなさい」?
水飲め
単語単語に反応せずに 文章単位で読んでからレスしてね。
何度も言わせるな 466の日本語訳は?
それができないんなら絡むな
映画でラストバトルに今井が不参加なのは原作リスペクトなんですかw
北根壊編は成り行きで今井も中野も加勢するって展開が良かったのに
ドラマの最終回で軟高生が駆けつけてくるのは開久と軟高の問題だからよく分かるし熱かったけど映画は開久と北根壊の問題であって軟高関係ないのにちょっと無理矢理感があったな。
ドラマ最終回時点で末永な相良が映画であんなにカリスマぶってたと思うと笑えるな
さすがに天下の劇場版で警察をヤンキーの悪知恵ごときで丸め込まれる無能に描くわけにはいかなかったのか
悟は自首したけど刺したヤツ(柳)の名前が割れてるから相手にされなかったってことに改変されてたな
まぁ原作と違って間借りしたのが開久で刺されたのも開久だったからアシがつきやすかったのかもしれんが
>>546 結果柳の渾身の知略が悟の忠誠心に関係なく失敗に終わったザルな計画って事になっちゃったけどな。
>>516 湘爆なんぞ族漫画なのにサンポールとか地獄の軍団とかだぞ
>>548 今日から俺はなんてサナダムシとインキンタムシだぞ
サザエさんなんか延々ループしてるのもよく考えたら怖いよな
>>544 そうかーじゃあ映画もドラマも中野のシーンはなかったわけか
ポッと出て来るだけなのにすごく印象に残るカッコいいとこなのにね
>>524 一応伊藤も満身創痍だったから対等な条件と言えなくもないが……
やっぱ両者万全な状態でやりあってほしかったよなー
しかしどう考えても智司とやり合った大嶽の方が消耗は激しいわけで、あの辺はほんとモヤモヤポイントだよなぁ
>>556 大嶽役の役者も明らかに弱った演技してたもんな。あれもしかして一回あれだけボロ負けしたのにいきなり圧勝するのは不自然だからってああいう演出にしたんじゃなかろうな
監督が下手なんだよ
三橋の圧倒的な強さと伊藤の逆転劇が良いのに友情&皆で倒す絆パワーで活躍する奴増やしたから分散された
結果的に三橋も伊藤も美味しい所だけ持って行った形になった
興行収入高かったから監督としては勝ちだよ
ドラマファンは相良を見たいんだからな
そうか、でも俺ら役者オタやドラマオタじゃないからな
どうしたって原作準拠目線よ
今日から俺はの実写で嫌だったのは安易な下ネタぶち込んできたところ
原作で三橋の父ちゃんソープなんか行ってねーだろ
機界戦隊ゼンカイジャー 第33カイ「グレートティーチャー鬼使い!」★3
清原様懐妊しました
ダディ挨拶にムロツヨシ君出ました
ZIPで金八の健次郎君が観賞しました
やっぱコミックは何回読んでも面白いなあ
ギャグとシリアスのバランス最高だな
オッサンになって見ても面白い
新たな敵集団が現れたとき、噂じゃあのトゲ頭は弱いらしいぜって伊藤を狙うけど瞬殺される展開が気持ちいい
ポエマー 来なけりゃ来ないで寂しいな
もうバカにしないから またミツハーシーの足元にも及ばないポエムを書いてくれよ
中野ってカッコいいし好きなキャラだったな
不良たちが伊藤の髪の毛を誰もつかまないフェアプレー精神に感心した
あそこまでガッチガチだと素手で触ったらベタつきそうで気持ち悪いからな
>>568 不良もバトルも恋愛もギャグも友情も
何気に全部つまってる
不良同士の抗争というよりは、腕に覚えのある三橋伊藤が刺激を求めて不良の世界に首を突っ込んだストーリーだからな
なにげに「今日から俺は」のタイトルは最後まで生きていた
ただ、もともとツッパッていらっしゃった今井が、なぜか三橋伊藤サイドになるのはよく考えると違和感あるけどな
三橋、伊藤も結局は普通の職業に付くんだろうね
あの、智司がタコ焼きにやりがい見出すくらいだから
超一流スポルツメン
三橋ならなれたかも知れないが
まずボーリング出来ない時点でな
お茶にごすだったかで三橋と伊藤が温泉を堀当てたコマが一コマだけ描かれてたな
お茶じゃなかったかな
三橋や不良たちに振り回される普通のキャラの扱いが酷くて、陰キャの俺は見ていて辛かったわ
特に東京のチーマーにボコられた修学旅行中の学生とか、フンドシマスクとか、後味悪いだけで何のフォローもないのは酷かった
根本くんは最終回の写真に入れてもらえたからまだ良かった
善良な一般生徒を殴って女子の乳まで触ったフンドシマスクに同情の余地ないだろ
東京軍団に家占拠された人はかわいそうだよな
かなり悪い奴らだよ あんなん一生物のトラウマだしせめて開久にはやられてないことを祈る
東京もんのイメージ最悪だな、紅野やユタカやクラークといい初期にデパートで揉めた奴らといい
豊は侵入された学生には
何かを感じてたっぽいな
豊の過去はいじめられっ子だったりして
田舎者の修学旅行生には容赦ないのにあの兄ちゃんは寝食を共にしたから情が湧いたのかね
本来は、伊藤とのタイマンしたくて
わざわざ復讐名義でふざける奴ら集めたのに
何の関係もない学生が巻き込まれて
開久にまでかくまってないんじゃないかと妄想されるし
悪いなおもうならあの学生助けろ
三橋と伊藤のパワーバランスって
ファイトスタイル的に三橋はわかりやすい強さ、伊藤はわかりにくい強さってだけで基本ほぼ互角、器用さの差で三橋の方がやや上くらいだと思ってたけど(コンビ激突回でもそう描写されてたし)
作者のインタビュー読んだら、三橋は本気出せば伊藤を瞬殺できて実際は勝負にならないくらい圧倒的な力量差があると断言されてて
長年この作品を読むに当たって持ってた常識が根本から崩壊する衝撃を受けた
三橋は中野に楽勝なのに対し通常伊藤じゃまず中野に勝てないから差は歴然 本気出しても疲労状態まで耐えなきゃ一発も入れれないからな
ゾンビのような打たれ強さが伊藤の強みだから最初劣勢でも最終的には勝ちに持ち込める
ただ精神状態MAXが条件だから大嶽にポカしたり修行相良にやられかけたりと安定感はない罠
伊藤は弱そうなやつを全力でぶん殴れないからな…
三橋は三橋で女を全力で殴れないけど…
まあ主人公が非情すぎてもしょうがないんだが
なんかチラホラあいつの匂いがする書き込みがあるなw
>>588 そうだよ?
たがら、あの学生が
かわいそうなんであって
>>580 フンドシマスクは三橋の言う通り自業自得
>>583 集合住宅なんだから開久が乗りこんで大騒ぎしてた時は他の住民に通報されて警察来そうなんだが
あの兄ちゃん以外の住民はいなかったのか
>>590-592 基本は三橋の方が一枚も2枚も上手って認識はあったけど「怒った伊藤≧三橋>>普段の伊藤」くらいなバランスの印象あったもんで…
実際は伊藤が本気でも三橋>>>伊藤くらいの差があったと知ってべっくり
どの人物紹介見ても「キレると三橋以上と互角以上の強さを発揮する」と必ず書かれてるけど、西森先生としては全くそんな気なかったんだね
西森博之本85ページ
西森「僕のアシくんとかから「三橋と伊藤どっちが強いんですか?」って目をキラキラさせて聞かれる事があるんですけど、三橋のほうが断然強い。
あいつが本気出したら簡単に伊藤のことをやっつけられるんですよ。でもそう答えると「なんでそんなこと言うんですか!」って怒られたり、ガッカリされたりします(笑)」
>>598 その本読んでから続編の佐川読むと作者が三橋に自己投影して俺つえーしてるように見えてなんか冷めた
勇者サガワの三橋は鼻につくよな…
伊藤はただくっついてただけだし今井は笑えないし何より佐川が気の毒だし
19歳と結婚はないにしてももうちょっと報われていい
三橋だけageられてほかのすべてがsageられてる
>>594 その独特の言い回しと 言語障害レベルの高さ
お前
>>466だろw
>>601 作者の理想像が三橋に詰め込まれてることが分かった上で、あそこまで露骨に表現されると気色悪い
ついでに絵柄も嫌い
マジで読まなきゃよかった
今日俺天こな以来西森漫画読んでなかったから作画の違和感やばかったわ
三橋も伊藤も妙にヒョロガリ童顔で中学生みたいになってた
勇者サガワの三橋と伊藤はなんか違う
絵柄もだがそもそものキャラが
全体的に三橋好きのファンが描いた同人誌って感じだった
>>605 作者が年食うにつれそんな敵が多くなっていってる
外道なだけならともかく外道で気持ち悪いのは特に少年漫画では見たくない
>>589 じゃあ大嶽も三橋だったら最初から勝てたんだろうね
まあでもあの時点の三橋なら大嶽くらいが相手じゃ舐めプしてる絵面しか浮かばんかも
ドラマでは剛田先生が普通に倒されてたのが納得いかん
>>608 北山にも勝ってるんだから
当然だろ
何せあの相良がやべーと思わせた
北山に三橋は圧勝してんだから
三橋は北山には圧勝どころか格闘では互角だったろ
相良に今まで見た野郎では最強と言わせるくらいだから地力は三橋以上だよ
地力ってなんだよ格闘漫画かよwこれはヤンキー漫画だし三橋は心理戦や卑怯作戦が強いのも魅力のキャラだよ
もちろん北山にもジャンボにも勝ってます
>>608 勝てたんじゃね?
伊藤は「悟にいじめをしてる」と指摘され、実際悟に三橋に罪をなすりつけた件で詰めてた負い目もあったからいつもの力を出せなかったって流れだろ
三橋なら同じシチュでも、「俺のダチに罪をなすりつけたガキを脅して何が悪いんだ、ボケ」くらいなもんで、躊躇なくやっちゃうだろ
明らかに三橋がタイマンで大嶽に負ける要素は無い
三橋伊藤はルパンと次元みたいなもんよ
流石に射撃に関しては次元が上だろと思いきや実は射撃でもルパンが上だったっていう
でもコンビ激突の際には大人の都合で一応互角っぽくなる
おれもなんか腑に落ちないので考えてみたけど伊藤ちゃんは怒れる男でその時こそが100%なんだけど三橋や気を許してる相手に本気で怒って拳を振るうことは無い、敵に煽られて二人喧嘩しそうになった時でさえ本気で怒りを向ける事がなかった
三橋も怒り心頭の伊藤とやり合うのは嫌だからそうなる前に決着させる手段で倒すから瞬殺になる
三橋の本気ってのは初期の頃にあったように普段から持ち歩いている目潰しプラス、小山をやった時のようにズボンからの金属バットでボコボコ攻撃だから
相手が誰でも瞬殺される
どうだろう目潰し飛ばす時はシリアス顔だけどその他ヒキョー技繰り出す時はコミカルタッチだから本気かなぁ
3匹子豚回のシリアスはずりぃーって言うくらいだから
作者のコメント読むに「何でもありなら」とかじゃなく真正面からの実力で三橋が上ってニュアンスに見えるが
佐川編でも伊藤は渾身の頭突きは殴られ屋的な技術でかわされ、敵の狡猾さを前にどうすることも出来ず、と良いとこ無しのまま終わったのに対し
三橋は策で手玉にとった上に直接対決でも余裕綽々にワンパンで瞬殺してる
>>619 伊藤ももちろんそうだけど、実は三橋のほうが伊藤が好きで仕方ないから全力で行かないふうに見えた
あと、三橋が伊藤を完全にやって軟高の頭に立ってしまうと、もうタメで接するのは理子くらいしかいない孤独な学園生活になるし
たとえ勝てても、対等な関係でつるめて、性格も良くて気が合う伊藤を喧嘩で手放すことは考えにくいわな
タメで接するのは一応高崎・良クンがいるけど、いたって(伊藤とつるむほどには)楽しくないわな
たしかに
高崎リョーくんも真っ直ぐだが伊藤みたいにバカ出来るタイプじゃないから読む側にとっても楽しくないな
>>615 互角なら参った言わせんなよ
挙げ句の果てにチャカまで出しちゃって
伊藤が「あいつまだ手を出してねー」とか
ちゃんと谷川より見抜いてる
そもそも作中でも最強コンビとしては扱われてるが、個別評価で伊藤が三橋と互角の扱いをされた事は一度もない
二人をよく知るキャラからも各編の敵からもあくまで最強の男とその相棒という評価で三橋が別格視されてるのは一貫している
中野なんか直接対決で負けたのは伊藤なのに三橋しか眼中にない感じだったし
三橋が棒持ってるだけの五十嵐兄弟に一方的にボコられたのはショックだった
伊藤とのコンビは無敵ってことを強調したかったんだと思うけど
武器+複数はそれだけ強いから
赤木刀の4人に勝った伊藤はヤバい
のちに紅高の奴の竹刀に苦戦してたが
>>627 中野って「俺より強いヤツに会いに行く」的なケンカ好きだから、まともにやり合ってない三橋のほうが興味あったんじゃない?
一応耐久力は伊藤のがあるからな
伊藤をタンクにしたときの三橋 最強の布陣
小山のスペック、戦闘力の高さはもうちょい取り上げられてもいいと思う
黒崎が卑怯な手段で拳潰された事にガチギレしたり、サイパムの純にビビったり今井と谷川がボコられたの怒ったり
ターちゃんの策略で嘘のレイプ犯の話聞いて真面目にドン引きしたり
普通に悪者には怒るし犯罪者クラスの奴には動揺してた連載当初の三橋と
過去最凶クラスにゲスでサイコな洗脳DV犯の外道ぶりを見ても終始涼しい顔して動じない勇者サガワの三橋がどうしても繋がらない
勇者サガワの三橋はあれだな、俺らの知る三橋じゃなくてパラレルワールドの三橋なんだ
>>630 再会した伊藤に脳震盪起こさせて「所詮お前は2流」言ってたし
普通に三橋の方が強くて伊藤には根負けしただけって認識なんでしょ
今井が機関車は石炭で走るのを知っているのを見て
それほどバカじゃ無いじゃんと思う今日この頃
今井はオセロもそこそこできるみたいだし思ったよりバカじゃない
つまり今井は勉強ができない系のバカじゃなく(いや出来る出来ないで言えば出来ないだろうけど)
おバカという意味のバカ
三橋は頭はいいだろうけど
金稼ぎはできなさそう
柳とか相良みたいなしのぎは無理でしょ
>>644 俺も伊藤派だから気持ちは分かるが明らめろ
伊藤が三橋と対等に描写されたことなど一度たりとも無い
末永編の前後あたりなんかは特に顕著だ
伊藤はせいぜい今井から「強い時は強い」と見直される程度
一方、三橋がやられた(ように見せかけた)のを見ただけで今井は「まさか三橋がやられるとは…」中野は「バカなとこ来るもんじゃねーな」と戦慄
しかも擬態を解いた三橋は末永をあっさり瞬殺
この時点で三橋>>>伊藤は確定
更にその後の草野球編
伊藤は開久OBのフォークに手も足も出ずおわったのに対して
三橋は伊藤が翻弄されたフォークを余裕で見切って打点を調整してピッチャーの股間に直撃させ、高めを放ってきたのを余裕でサヨナラホームランといつ超高等テクを披露
すべてにおいて格が違うんだよ
>>646 だめだ、こりゃ
三橋と伊藤が対等なのは
35巻で証明済み
決着付かなかった描写見てお前何も
思わなかったのか
しかも、17巻の今井や中野が諦める
表情見せるのに対して伊藤だけは
「三橋がてめーの手下程度にやられると思うか?」
って台詞がある時点で末永なんか
どうでもいいし
三橋2度も秒殺した
末永なんか北山同様今井以下
勇者サガワ今更読んだけど絵柄の変質が想像超えてた
今の高橋留美子がうる星描いてもここまで違和感ないんじゃないか
>>648 気持ちはわかるけど作者が本気の三橋は伊藤を簡単に倒せると断言してる以上、その解釈は無意味な願望でしかないよ
その35巻のコンビ激突時も必死な伊藤に比べて三橋は表情に余裕があるってのは前からよく言われてたことだし
作者の発言でそれは正式に裏付けられちゃった
冷静に読めば相良2戦目や凧場道場の空手編でも本気でキレた三橋が別格なのは描写されてるしね
剛田先生の次くらいにチートな凧場にすら回避不能な1発入れて足ガクガクいわせたくらいだし
キレた伊藤強いとばかり言われるけど三橋がキレた方がガチでやばい
伊藤って三橋より性格悪いよな〜って感じるときがたまにある
例えば、三橋が子供が大事にしていた犬の皿を守ったときに爆笑してたり
やっていいこととダメなこともわからん子だからな…新幹線置き去りとか
>>650 ためだ、こりゃ
伊藤こそ三橋相手に勝利を譲ろうと
する場面があるのに
悪いが智司や相良が負けを認めさせた相手って伊藤じゃなかったか?
「これだから伊藤はおっかねー」発言してる
三橋が伊藤に簡単に勝てる訳ないだろ
うん、だからそれは一読者の君の「願望」でしかないよね
作者が「三橋の方が断然強い」は「伊藤を簡単にやっつけられる」とはっきり言ってるんだから
どうしても納得できないならそれ言った作者にクレーム入れた方がいいよ
>>658 なら「描写」しろよ
お前本当に「今日から俺は!!」
読んだのか?
あの三橋の最大のピンチに
伊藤が駆けつけたんだぞ
例えば31巻のピンチでも
三橋は自力で雑魚二人に勝ってるが
相良には伊藤無しでは勝てなかった。
三橋が伊藤に余裕で勝てるとかよく想像出来たな
>>657 どっちが強いんですか?って聞かれて その気になれば三橋の方が全然強い、って作者が答えたんだからもう諦めろ
>>661 あれあれ、その割には
三橋は相良の作戦にまんまと
かかっちゃって
伊藤に命救われてますね
あのな、三橋がその気になれば
伊藤に勝てるなら
伊藤だってそうだったって事だろ
>>662 作者に言えよ お前の発言の方が作者より正しいのか?お前ってなんなの?
>>663 あのな、「描写」出来てない以上は
作者の発言が必ずしもじゃないんだよ
作者でも追いつかない事はいくつか
あるんだろう
主人公がラスボスに勝てず
仲間に助けれられる姿見て
作者の心情がよく現れてると思うよ
だから納得できないなら作者にファンレターでも書いて聞いてみるといいと思うよ
三橋が伊藤より圧倒的に強いなんて先生どうかしてるんですかーって
先生は三橋が伊藤を簡単に倒すのを想像できるんですかーって
ID:cvR9HIX50こいつ しばらく前に暴れてた言語障害ポエマーくんじゃね?
そしてID:wjm/8Hdu0(三橋)ってのもイイね
>>664 案外打たれ弱いなぁ
まぁ、またほとぼりが冷めた頃に現れて頓珍漢なレスするんだろうけど
改めて読むと最終章で相良再登場した時になんで皆あんなにビビッてたのかよくわからんな
山籠りリベンジ時の相良って、それ以降に出た敵の中では強さも危険さも小物な方だし
20巻ぶりくらいに再登場ってのはインパクトあったけどさ
相良は過去最強クラスの敵キャラの北山引き連れたり
金と策略で開久フル動員して三橋たちを追いつめて殺しかけたじゃん
みんなビビるだけの恐ろしさ
>>672 それやる前からびびってたのが不思議って話じゃない?
相良は強い弱いではなくて、何するか分からないのが強み。
伊藤は言わずもがな、三橋にしても最強だのヒキョーだのと言っても、結局底が見えてるというか
あくまで相手に対して本気でムカついた時にしか力が出せない。
初期の藤枝戦の時みたいに、油断させて一人ずつ襲って潰すようなダークな面もあったけどね
そのへんのおっさんに過ぎないヤクザに、カタギはみんなビビっているのと同じ理屈。
三橋は軟高で伊藤と出会ってたからあんな感じだったけど
もし転校先が開久だったら、すっかり染まってかなりの極悪非道になってたと思うけどねw
智司や相良と揉めたとしても、相手は言うても先輩で複数だから
一人で勝ちに行くよりも適当にうまくやる道を選んだんだろう
なまじ、もともとグレてなかっただけに、開久のやり方が「不良だからこれくらいやるのが普通なんだろーな」くらいに考えそう
三橋体制の開久は軟高、紅高、北根壊すべて制圧して周辺校に重税を敷く末永以上の最凶世代になりそう
>>675 ヒキョーなツッパリではあっても三橋はいい意味でも悪い意味でも小市民だから
予備知識なしに開久行ったら普通にドン引くと思う
喧嘩相手に無実の罪を着せて退学にさせるような奴がそう簡単な事でドン引くとは思わない
それまで特に訓練もせず普通に陰キャとして生活してたのに高校デビューでいきなり最強
喧嘩デビュー数ヶ月で超凶悪エリートヤンキー校の頭とすら渡り合える強さ
スポーツ万能でプロや達人を手玉に取る運動神経
身長180以上のイケメンで頭脳明晰
作中一モテる美少女は自分にゾッコン
男からも女からもモテモテ
これもうなろうだろ
>>680 まともに野球をはじめて2年で甲子園制覇した上杉達也に比べたら普通に思えるな
三橋は作中で何度もボコられたり大ピンチになってるから、なろうには及ばないよ
開久のモブで妙に登場回数多い奴いたよな
白川たちにボコられて倒れてる所を伊藤に起こされる奴。
末永の時は三橋の家に乗り込んでナイフ突き付けてた
大した事なさそうな奴なのに何か雰囲気あって好きだったアイツ
西森先生もあいつはあいつとして認識して描き分けていたと思う
開久のニワトリは末永たちにボコられたのを伊藤たちの仕業にした事を智司に話したのかな
おっと
>>685は三橋の事ね、伊藤は普通に陰キャだわ
>>671 初期の頃はビール瓶で伊藤の頭割ってるし
再登場時は良くんボコって階段から落としたり今井の指を躊躇なく折ったり結構やばくないか?
相良は車バンバン走ってる道路に人を蹴り込むくらいヤバい奴だろ
柳も殺人の一線は超えようとしたが相良ほどの覚悟はなかったな
相良は3人まとめて轢き殺しかねない事してるし
でも一番凶悪なイメージなのは東京軍団なんだよな。あのアパート乗っ取り監禁は不良の域を逸脱しすぎてる
>>688 元からヤバいやつであったのは確かなんだけど
その後に上にも出てる柳とか東京のやつらとかサイパ厶の純とか
同じかそれ以上に危険なやつが数々出てきてたから、あの時点では相良が特別危険人物って印象はなかった
東京者のダサさは異常
あれ危ないとか滅茶苦茶よりもとにかくダセェ(笑)ってのが常にあったわー笑
相良も目隠しメリケンの回想では素直にリンチされてるんだよなあ
つまり相良に何やっても勝てばいいを教えたのはあの先輩
相良自体が最初はただの雑魚キャラだったよね
三橋との出会いで執念深いキャラになったが
最終章で相良再登場した時みんなにぶっちぎりでやべーやつ扱いされてしかも三橋に特別な感情抱いてたのは違和感あったわ
やっぱ読み返しても村ちゃん良いキャラだなぁ
あっさり退場したのもったいないわ
村ちゃんは最初は伊藤に絡むだけの不良かと思いきや中野を見捨てなかったし実は友達想いだった
ヤクザの息子には思ってもないこと言わされてたけどまあ中野もそれは分かってたっぽいしな
中野の言う「本当はてめーらと
遊んで見たかった」とはどう言う事なんだろう
やはり上下関係じゃなく
対等な関係が欲しかったって
事だろうか
村ちゃんは友達でも明らかに
中野にビビッてたし
紅高に転校しても今井を差し置いて
番長にならなかったあたり
中野はただ、友達が欲しかったんだろう。
中野の言う「てめーら」って
今井や谷川も含まれてそうだし。
フンドシマスクって三橋伊藤に弱すぎるって言われてたけど実際のところどれくらいの強さなんだろう
矢坂、勇田あたりとタイマンして欲しいな
開けてない缶コーヒー握り潰すくらいだから握力だけは相当なもんだな
>>719 大根で殴られてるところまで含めて、なんていうかパーフェクト
>>717 三橋罪滅ぼしの回に出てきた紅高の中本をワンパンで倒してる描写があったし
とりあえずモブ不良よりは強そう
フンドシマスクも結局
三橋とあそんでみたかったから
復讐に来たんだよな
あのハァーハァーとかやばいだろ
東京モンにボコられた開久モブにあいつら智司さんより強いわって言わせたのはなんだったんだろうか
智司なら全員殺せそうだが
智司でも5人同時攻撃はきついんじゃない
剛田先生級のスピードと火力がないと
智司以上に容赦なくめちゃくちゃしてくるって事じゃね?
蹴りで銅像破壊はちょっとヤバすぎる
関係ないけどこの漫画のキャラ割と気軽に素手で塀にヒビ入れるけどヤバいな
レプリカヤクザ、香川さん、ジャンボはギャグの領域のキャラ
凧葉は三橋に殴られて血出してるからなぁ
坂月>剛田先生>道士郎>香川さん=熊男=ジャンボ>凧葉=小林
くらいだね
ドラマは剛田先生が赴任した後も変わらず荒れっぱなしな開久に違和感
ドラマは開久vs剛田先生という夢のマッチングが見られる
結果は智司も相良もこりゃ勝てねーわ(笑)ってなって目潰しして逃げるという
>>723 フンドシマスクは三橋によって地位を落とされたわけたからガチでリベンジだろw
まあ、今日俺の中では三橋の本性を覚醒させた超重要人物だけどね
フンドシマスクとの絡みなしで、軟高に転校していたら
恐らく黒髪イケメンで口が回って運動神経抜群なナンパ野郎として全く別の高校生活になっていそう
伊藤は一人で浮いてたかなw
伊藤1人じゃ佐川たちには勝てても
軟高の裏番の白鳥には勝てずおわりかな
三橋抜きの伊藤は喧嘩は滅法強いがつるまない紅高の中野ポジションになりそう
喧嘩強いけど友達居ない(少ない?)、そして魚を飼ってるボンボン息子でパンクヘアーのヤンキーか
三橋いないならいないで何度も白鳥軍団に挑んで根性で勝つか頭とかやられて再起不能になるかどっちかだな
>>737 関係ないよ
親の引っ越しで転校しただだけ
もう一度原作読んでください
外国なら誰でもやってるから
憧れて金髪にしたんだろ
5chはたまに開久にすら入学できそうにない奴がいる
三橋伊藤がタイムスリップする特別編いまさら読んだけど、これ伊藤はいる意味あったのか?
・考えなしに敵に頭突きするもスカされる(まんまと敵に利用される)
・佐川と一緒に敵に土下座してあげる(意味なし)
活躍と言える場面はこれだけで、あとは敵のやり口に為す術もないなく悔しがるのみ
最後の決定的な証拠撮影する作戦も佐川がいればよくて別に伊藤いらんし
大人佐川が冒頭で回想してた「最強コンビ」っぷりがまったくと言っていいほどない
勇者佐川のやつは大人になっていろんな職業に就いたかつての仲間達の協力であのクソ兄貴を社会的にも抹殺するような展開が欲しかった
まあ読者が求めてるのは確かに三橋無双ではあるし伊藤が噛ませ犬なのは恒例だからしゃーない
柳戦でナイフ投げようとした柳に中野がバット投げつけて封じてるの地味に中野の刃物慣れが描写されてていいな
中野も最初出た時はナイフ使いそうになったし練習してそう
中学生軍団にボコられた軟高で三番目に強い人と、末永にお金渡しに行った人って同じ?
伊藤や理子のいない三橋って逆に威張ったりしなくて中野みたいになってそう
三橋や京子のいない伊藤は恐怖政治敷いてそう
三橋のジュースの飲み方好きで真似してたわ。缶くわえて手使わず飲むやつ。
伊藤がいなくても三橋は今の感じじゃね?
理子と会ってたかはわかんないけど、伊沢や佐川のようなそこそこ気のいい不良が多い環境だから
軟高のワントップとして今井や高崎なんかと絡んだりしながら生きてたと思う。
三橋がいない伊藤こそ中野状態だったと思う
悪からは目をつけられ、普通の奴らからは敬遠されるだろうから、三橋ポジションで伊藤に関わってくるやつが想像できない
>>748 メット男の転校遍歴(軟高→忠高→紅高→開久)がそのままレベル差だろうし、開久は全入だろうな
ただ、雄一やメット男の代の軟高は各中学からの名のある不良が集結したというが
その割に軟高は、最後まで近隣にナメられてた地位からは脱却できなかったけどな
開久にクロ高の神山とゴリラとメカ沢と林田くん入れたい
>>759 三橋は一人でもトップになれると思うけど周りに舎弟しかいなくて
友情も恋もなかった可能性が
昔そういう長編SSあったな
カメレオンの矢沢が優勝するやつ
三橋は本当にヤバかったらあっさり謝る癖に後から仕返しに行くから一人でも大丈夫だよなぁ
>>766 ジョジョのジョセフみたいに謝って戦略的撤退しても、勝負は絶対捨てないよな三橋は。
ナイフでガチビビりする今日俺メンバーが他のヤンキー漫画のキャラに勝てる気がしないんだが。
>>737 なら、何で「ヒーローを待つ気持ち」で
三橋の登場を待ったんだあいつは?
復讐するはずじゃなかったの?
>>771 またヤバい奴が現れたな
ってか771=744か
いやいや、全然やばくない
結局三橋に構ってほしかったから
マスクかけて思い出せようとしてた
最後もヒーローを待つ気持で三橋を
もとめようとしてたし
>>769 三橋はピンポンズラケッツでナイフ攻撃を受け止めてたじゃん
最終盤には「俺がいない間にチャカにもビビらなくなったのか」と相良に評されていた
まあ、後者は伊藤と谷川が絶対に助けてくれるという信頼感のなせる業ではあるけど
前半は三橋伊藤は刃物や銃にめちゃくちゃビビってたけど後半になるにつれ耐性付いてきて最後にはビビらなくなるのが好きだ
中野や智司は刃物に全然ビビってなかったな
ところで息子を一撃で気絶させる今井母ってゴメスくらいの強さあるんでね?
中野が去ったあと、村ちゃんが開久に行ったヘルメット野郎のようになったかと思うと夜も眠れない
村ちゃんは本間に屈服したのでメット野郎みたいにはならないでしょ
西森漫画主人公はスピンナウト除けば道士郎最強みたいな風潮あるけど
正面突破オンリーで避ける事を知らないし三橋なら普通になんとか出来そうだが
拳銃持ったヤクザと下っぱのチンピラ大勢を1人で鎮圧したからな…
道士郎は集団相手にも正面から殴り合う脳筋なだけでタイマンなら三橋でも一撃で沈むはず
もちろん真正面からガチれば道士郎が圧勝するのは明白なんだけど
なんでもありで戦略練った三橋には手玉に取られるイメージしか沸かない
コヤヤシなんかも戦闘力は三橋より上だろうけどたぶんその差で負ける
やっぱ総合力で最強は三橋だと思うわ
>>759 お前何言ってんだ
伊藤が助けたあの後輩が
本気で感謝する場面もう忘れたのか?
あのわがまま三橋だけだったら
周りが離れるに決まってんだろ
お前頭狂ってるよ
三橋にツッコめる伊藤や理子がいるから
成り立ってるんだよ
三橋が怒鳴ってクラス中が伏せた場面とか思い出せよ
お前いつも人がいなくなったの確認してから時間差で反論するけどコロポックルか何かかよwww
うちの小5のガキが今夢中になって読んでる。
本人いわく鬼滅より面白いって言ってて何か嬉しい😆
数十年前の漫画のスレで鬼滅の悪口を言ってるおっさんたち
読んだことないから悪口もなにもないよw
分からんのだろうな
鬼滅は読んだことないけど鬼滅なんかよりずっと面白いことは断言できる
>>795 読んだことないのに断言とか自分が馬鹿だって言ってるよなもんだぞ
今日から俺はは確かに面白いけど、読んでない作品を想像で貶すのは違うんじゃないか?
今日俺は読んだことないけど今日俺なんかよりずっと面白いことは断言できる
とか鬼滅信者が言ってたらアホだなと思うだろw
〇〇より□□のほうが〜という言い方は□□を褒めたいというより〇〇の方を貶したいんだろうなと思う
三橋より強いヤンキーキャラはいくらでもいるけど三橋より魅力的なキャラはいないな
三橋は適度な悪物なのも魅力的だよね
ほかのヤンキー物は主人公はなんだかんだいって学校や先生には逆らってても
根本は正義だし
>>800 矢沢栄作「普通主人公は正義の味方だよな!」
つかカナカナのドラマが全28話で笑った。原作何20話くらいしかないのに
このスレは過疎ってるのに争ってばかりだな
君たちの事よく知らないけど虚勢張るのみっともないぜ
本当に強い男は内から光るもんさ
僕さ、君たちみたいなハッタリ野郎を見ると気合い入れたくなるんだ
渡辺裕之さんのニュースを見て
真っ先に今井の「ファイト一発!」
の場面を浮かんだ俺
今井が警察官二人に追われて電柱に攀じ登って、両手広げて屋根に飛び移ると同時に
警官が発した一言、「バカだ・・・コイツはただの・・・・・・。」
個人的にはあそこはいまだに見ても笑えるわ。w
>>786 遂に反論出来なくなったか
ごめんな
俺も本音は毎日ここに来たいんだが
過密スケジュールの為
中々来れないんだよ
それにしても中身のないレスだな
せっかく好きなスレなので
久しぶりに来て見たんだが
レスすることすらままならないほどの過密スケジュールの合間を縫って毎回頭悪い書き込みしてるのかと思うと笑えるw
結局このスレの頭悪い書き込みって 全部
>>466だろ
ワッチョイあるスレだから分かる、と言いたいが無くても分かってしまうのが悲しいな
>>807 暇人のお前なら笑えるよな
こっちは忙しすぎて笑えないわ
せめてもっと頭の良い返ししてくれよ
京アニ放火事件のせいで2度と真司って名前の子はなくなるわな
>>812 いや、笑ってくれて結構。
マジでお前と違って忙しいから。
>>814 健太郎って付けて
ひき逃げ犯生み出さなければいいな。
たまに現れては毎回キテレツでトンチンカンな書き込みをする謎の答え合わせは出来たな
忙しすぎて脳みそオーバーヒートしてたんだね
納得…
三橋って基本やられたら内容に沿って100倍にしてやり返すけど、
大人になってもそのスタイルを貫くのかな?
空手道場の連中には100倍にはしてないな
北川にも
甲子園見てるが九州学院のスタンドの選手たち
人をムカつかせるダンスしてるなw
EX 三橋(なんでもあり)
SS 道士郎
S+ 小林
S 三橋(本気)=源造(恵関連)
A 源造、伊藤(マジギレ)、三橋
B マー君、恵、伊藤
C 山田
作者の意見まとめると主人公組はこんなとこだろ
高崎は伊藤を手加減したけど
三橋は手加減出来なかったんだっけ
起き上がった時の二人の表情は確かに
対象的な感じだった
>>823 マーくん普通にSはあると思うぞ
空手やってたし作中苦戦が一切無い
>>826 空手やってたのは山田では?
まーくんは柔道もできるけど
マーくんは相手がショボいからなんともな
ブチギレ伊藤ノーマル三橋レベルはあかもしれんけどSに並べる描写がない
才能ある奴がガチで格闘技やったら強くなるのは相良とか空手勢で描写されてるからマーくんもすごいと思うんだけどなぁ
てか地味にマサが道士郎に匹敵くらいはありそう
相良って何らかの指導者に師事はしたはずだよな
相良みたいなロクでもない奴に教えるくらいだからまともな選手活動はしてない
格闘家の開久OBにでも教えを請うたんだろうか
智司はタコ焼きの腕を磨き続けて将来自分お店を持ってほしいね、開久の番長までなった人が
屋台のたこ焼き屋で終わってほしくない
おう屋台disんのか
屋台にしかない良さだってあるだろ!思いつかないけど!
たこ焼き屋は結局続かなくて辞めたって言ってたけど
お茶にごす。で継続してるからたまにやってるんだろうか
三橋と対戦した後に先輩を
秒殺する場面はかっこいいな
北山VS三橋見返してるけどやっぱり三橋かっこよく描きすぎよな
伊藤はただの石投げ役だし 伊藤VS北山みたかったなぁ
読み返すと今井も割と強いんよなぁ
バカの方が目立つけど
>>836 地味だが今井のおかげで切れてる
三橋がかっこいいね
伊藤が大嶽に切れて勝ったのも
悟のおかげか
ぶち切れ伊藤と三橋は互角ということでいいんだよね?
大嶽にノーマルモードでは勝てなかった伊藤が、ぶちギレモードで倒すシーンが北根井編の最大の見せ場なのに、映画はマジでシラケたよ
大嶽が智史にボコられて痛んでる所に、伊藤が登場して倒すとか最低の演出やん
大嶽も序盤で柳に顔に冷や汗あびる
くらいだからむしろ三橋タイプは苦手かも
ジャンボも大嶽も同じ かっとなって後先考えられなくなるやつは三橋の手玉だよ
気持ちがのって無かったとはいえ伊藤の膝蹴りとひじ喰らっていてーで済ますのはヤバイ
今井は瞬殺だし三橋でも大嶽にはそこそこ苦戦の上で勝ちそう
三橋も伊藤も元々今日からツッパリなのにいきなり無茶苦茶強い理由が説明されていない
>>848 実際北山には多少苦戦したからな
序盤だけど
「腕力大王の今井じゃ無理だな」
と台詞があるように力だけじゃ勝てないと三橋も判断したからな
ガゾリンかけたりはったりで
相手をビビらせて圧勝した
>>849 はぁ?
まず、漫画読めよこいつ。
めちゃくちゃ強いとか思ってんのに
何いってんだか。
西森さん最近カナカナとかいう漫画描いてるから見てみたが
最近は随分平和な漫画を描いているんだな
もう今日俺みたいに血を流して殴り合う系の漫画は描かないんだろうか
時代が違うから無理かなと思ったけど、東京リベンジャーズとか流行るなら、まだまだヤンキー物もいけるのかな
時代が違うししゃーないな
ドラゴンボールだってスマホ出してたりする時代や
中野は千葉に来てから急に根暗の一匹狼キャラに変更されてたな
茨木の時はあんだけ連れがいたし
明るいキャラにも見えたが
最初は三橋と互角だったけど物語後半では三橋のが強そうだよね
タフネスでは伊藤、スピードでは中野、腕力では今井に劣るけど総合力では三橋がトップのイメージ
中野は末永を秒殺出来るだろうな
相良もそうだが
真っ向勝負ならボコボコなのは
負傷してる伊藤が相楽に圧勝な時点で
推察出きる
空手の二人って終盤に三橋伊藤にタイマンで勝ったからやたら強いイメージだったけど
改めて読み返すと伊藤には戦略みたいな引っ掛けで勝ってるし三橋は調子乗って二度はない浅い動きで失敗したかなりのイレギュラー自体だったからそこまででもないんだな
まあ再戦時でも伊藤のことフラフラにする蹴りは間違いなく強いし上位だろうけど
タイマンはあくまで試合形式だからな
と言っても三橋伊藤は初期黒崎も高崎が強いと言う金沢もあっさり倒せるわけで
樹茂、田井は喧嘩でもかなり上位の強さだろうが
>>866 三橋も伊藤も瓦破りは出来ないんだから
不思議だよな
>>865 伊藤はキレてからが本番じゃん
何もしてこない相手を意味なくボコったり、相手を痛めつけること自体に快感を得るという感情がそもそもないから、平時は参考にならない
三橋にしても意地は悪くナメられたくない気持ちはあっても
基本的には自分から行くより降り掛かってくる火の粉を払ってるタイプ
だから、ふたりとも、もともとツッパっていらっしゃらなかったわけで。
伊藤はキレてなくても高崎と互角らしい金沢にやや苦戦して勝てる力はある
>>869 普段から強いからこその本番だよ。
強いやつが切れたから勝てたのは当然だが、
切れたから勝てたは、ただのアホ理論。
>>858 茨城で裏切られたのも大きいんじゃないの>中野
紅高でも今井シメて頭になる力はあったかもしれんがまた堀江みたいな強いバックいるのが来たらあっさりみんな寝返るかもしれんし
ただ紅高で絡んできた輩は悉く返り討ちにしたみたいね
今井は中野に絡んだりはしなかったんだろうな
今井と中野ってサイズ的に勝負になるのかね?三橋伊藤なら身長差14.5センチだから
ちょい苦しいくらいだけど、今井相手だと25センチくらいあるだろw
中野だと大嶽相手でもきつそう
伊藤の強さは三段階あって
弱い時→不意に変わった戦法や人質を取られたり複数でボコられたり大嶽戦のように自分の戦う理由に自信がない時
普通の時→普通と言ってもかなり強い。根性で空手野郎に勝ったり
すごい時→追い詰められたりブチギレるとさらに強くなる。智司、相良、大嶽を倒した時
こんなイメージ
その段階で言うと三橋と戦った時の伊藤は普通だったよな
怒ってはいただろうが、大嶽の時みたいにぶち切れてはいなかった
つまり通常伊藤と三橋は互角という事になり、三橋はぶち切れ伊藤には勝てないという事になる
いや残念ながら三橋の強さも段階があるから…
伊藤ほど下限が低くないのに上限は伊藤並みかそれ以上
>>875 三橋に不意打ち食らって
すくっと立ち上がった段階で普通じゃない
三橋もそういやそういうやつじゃなかったと
京子ダシにした自分をらしくない事しまったと見失ってた
>>872 紅高で今井は基本、人当たりが良いみたいだし
番格の自分に従わない奴がいても強制するような事はしなさそう
>>873 中野はチビだが三橋と殴り合って互角という事は体格差を補えるスピードがあるんだろう
今井とか大嶽とか力のある大柄な奴に掴まれたら危なそう
中野は後の戦闘見てると別にパンチ軽くないんだろうけど
京都の時は三橋が早いだけのパンチなんざいくらでも出せるぜって軽めのパンチで中野の速さ超えてたから結局よくわからんな
中野って体重50キロ台だろ 90〜100キロぐらいある筋肉の塊の大嶽に勝つのは本来は絶対無理 漫画だからわからんけどな
作中で何回か言われてるけど顎殴られたら脳震盪起こすからなー
紅野が肘でコンクリ塀にヒビ入れたシーン、その後三橋がちょっと焦ったような顔してるんだよな
結果的に瞬殺できたけどそういう反応するってことは紅野は肘に何か仕込んでて三橋もそれを察したのか?
ただこの世界の塀は智司がメリケンの威力見せるために使われたと思ったらその前に相良が素手で凹ませてたりと硬さがコロコロ変わる気するが
中野のパンチは軽くないけど伊藤とやりあっているときのタイトルが「非力くん」だった回があるw
それに村ちゃんが「おめえだって俺を一発で倒したことはないだろ」とか言ってた
作者は先に話作っていたけど途中で展開変更したと思われる
「あいつらが怒ってんだろ?
つまりてめーらが悪いって事だろ
オレに退治させてくれよ」
何やこのお助けキャラの名文句
>>880 中野の身長ってよくわからん
三橋が181cmだから、並んだ感じは中野は小柄とはいえ170cm前後はありそうに見えるけど
前の学校の連中と歩いてるところとか見るとちょうど肩くらいまでしかないので60cmあるかないかくらいにも見える
ドラクエ取られた先生って空手四段らしいけど強いのかな
実際強い
三橋でも勝てない
三橋に突然殴られた凧場でも
失神しなかったからな
ここのモブどもかっこよくて好きなのにこの後普通に末永の手下になって働いてるのなんか悲しい
そいつらはそのあと智司側について末永にキレてたじゃん
ニワトリが軟高に襲撃されたのは末永の陰謀ってのも知らなかったんだろうし
この茶髪の奴は三橋達が開久に乗り込んだ時末永の近くにいるっぽい?髪型同じなだけ?
この画像の末永の左におる奴
>>895 あと末永の命令で忠高の奴らの服脱がしてたのも同じ髪型なんだよなー
似てる別人だったらいいんだが
まあ最終的にみんな智司と一緒に戦ってたが
開久で名前あるキャラは智司、相良、末永以外では多田、秀光、ニワトリくらい?
ヒゲチョビンとリーゼントは立ち位置からして幹部格だろうけど
サトシは敵からもファーストネームで呼ばれる愛されキャラ
このシーン、三橋と伊藤のそれぞれの強みが描かれててすごい好きだわ
西森サンは世界観を作った上で三橋の身体能力を描写するのが上手いよね
伊藤ってのは弱いって聞いてたのにあいつもめちゃくちゃ強えーじゃねーか みたいなことを敵が言うシーンはいいよね
伊藤って原付壊された詫びとして福引で当たったテレビを中古で売って、
また買い直そうって発想はなかったのかな?
三橋みたいに卑怯さ・器用さと強さ・頼もしさ両方ある主人公って他に中々いないんだよなー
内面だけじゃ無くて見た目に前者の要素も後者の要素も似合うのがよく考えられてるわ
こち亀の両津とかは近いけど
>>903 それ系で行くと、ホクネイとの戦いの時三橋の仲間強すぎだろ…!って敵が恐れてた中に中野は当然として今井も入ってたのが良かった
強敵とのタイマンは弱いけど雑魚の群れを蹴散らすのは強いんだよな今井
軽井沢編に出てきた、東京から来てたボンボンどもがマジで憎たらしいと思った。
と同時に、こえーな・・・とも思ってた。
今更実写の劇場版を見たんだけど結構面白いというか原作ファン目線だと割と見所があった
・柳は顔の輪郭とかパーツが割と原作に似てた。演技はまったく原作っぽくないのが惜しかった
・設定改変で柳のナイフ披露相手が開久になったけど刺す回数や魅せ方で残虐性を増すことで説得力を出そうとする努力は見られてよかった
・ただ開久モブの役者さんがみんな大人のヤクザにしか見えないのでやはり違和感があったし開久生が警察に通報するのも違和感があった(まあこれはそもそも設定改変に無理があるのだが)
・大嶽役の人はぱっと見見てないんだけど口と歯の形だけは原作そっくりでいい感じにチンピラ感が出てた
・原作の独特の台詞回しはTVドラマ版同様に削られる部分が多かったが時々はそのまんま再現されてるのが嬉しかった。特に三橋が智司にヤクザになったか?って言うくだりをやってくれたのは嬉しかった
・演技と容姿総合的に見ると伊藤が一番再現度高かった。それだけに惜しい…
コミック版(経年劣化と汚れ)を捨てて→ワイド版(新品)を発売当初に買ったけどワイド版の17巻糊が経年劣化したのか数ページ剥がれて紛失したw
流石に12年も読みまくって来たので汚れも目立つので文庫本を全巻新品で買うか悩み中。
文庫本だとサイズ的に見切れがあるのが悩み所だな。
全巻15000円も中々痛いけどw
昔の実写版でも伊藤役は比較的違和感ない出来だった気がする
三橋は実写はもちろんアニメでさえも全然別物にされるよな
西森先生以外の人間だと三橋のキャラが動かしづらそうってのは解る
というか三橋や今井はアニメアニメしてるというか派手なリアクションが原作からして多いけど伊藤は平常時はそうでもないから実写化でもやりやすいのかも
布教目的でコミック版を友達に貸したらミカン食いながらくぱぁの手の形で読んでたらしく今も指の跡が茶色く変色してる許さん
Amazonで文庫本全巻注文したぞ!
15000円は痛手だが仕方が無い。
昔の作品でブックオフで1冊100円で買えるような作品は、電子書籍でも古本価格で販売してほしい
紙の本はこれ以上増やしたく無いし
>>912 お前が勝手に三橋を過大評価してるだけ
ドラマ版の三橋も評判良かったから
映画にもなったし
>>913 はぁ?伊藤も派手な描写多かっただろ
関係ないんだよ
都合の良い解釈すんなよw
>>919 それがやってる
最終回後でな
今井を助けたのはまさかの三橋
今井自身が「夢でも言いくらいだ」
ってって言うくらい三橋と会いたがってる
懐かしいエピソードだが
三橋が友達を集める話で今井をワザと無視する場面とか
軽井沢のエピソードで皆が涙すりや
こいつら馬鹿だろうなって
三橋vs怪盗1032号を見てると韋駄天秀光ってすげー奴だったな…
理子ちゃん曰く三橋と伊藤って、37巻時点でスーパーのバイト二か月続いてるって言ってたけど、
何月くらいからバイト始めたんだろ?12月くらいからか?
正直三橋は社会に出るの無理だろと思ってたけど
伊藤が同じ職場でコントロールしてくれるならなんとか行けそうだな
まあ石油掘り当てたからそれも無いだろうけど
「フ……金のない男はダメさ。父さんはダメだった。お前は頑張れよ、タカシ」
>>926 何言ってんだろうな
三橋と伊藤は既にコンビニでバイトしてんだぞ
しかも二人共店長の目を気にしてる
雄一、杉本、トム、良クンの強さの順番はどんなもんなんだろう
雄一は大人のチンピラや軟高不良モブを不意打ち気味に倒せるけど開久モブ3人にはボコられる
杉本は軟高で三番目に強いらしいけど中学生と開久モブ達にリンチされたくらいしか描写が無い
トムは軟高モブ二人くらいなら軽く瞬殺だけど棒切れ持った忠高モブ5人には即降参
良クンは不意打ち気味だけど開久モブを二人倒す
雄一は相手は3人だったのに~の台詞を見る限り開久3人には負けない自信はあったみたいだが
1人では杉本には軽くあしらわれていたので杉本>雄一
良君は最終的には開久モブには不意打ちなしでも勝てる、2人以上とまともにやったらきつそう
トムは軟高モブ2人には勝てるなら開久モブ1人には負けない?
杉本>雄一>良君、トム
三橋伊藤卒業後の軟高のトップは誰になるんだろ?雄一ではちょっと実力的になぁ・・・。
開久みたいに、暫くまとめ役がいない風になるのかな。
ああそういえば雄一と杉本戦ってたわw
理子は杉本より強いかな…
>>933 軟高自体三橋と伊藤がたまたま
転校して来たからトップに立っただけで
学校自体は大した事ない
実力的にも微妙なやつでもトップになれるのが本来の軟高
学校全体で見たら開久>北根壊>紅羽>軟葉って感じだけど
トップだけで比較したら軟葉>開久>北根壊≧紅羽って感じなのがまた面白い
開久は平均の強さならずっとトップだろうけど智司いなきゃ飛び抜けて強いのはいないしな
三橋が入った軟高も本来はやばかったはず
白鳥とか裏番長いたし
白鳥は三橋にボコボコにされた上にその部分カットされてるから強さが不明なのよね
そりゃそうだろ
武器持ってる方が有利に決まってる
体格差があれば別だが
末永も明らかに実力では勝てない相手にはバット使うから
柳とは同じ穴のムジナ
三橋ってギャグの時はみっともなくて情けなくてカッコ悪くて哀れみすら覚えるのにどこか可愛くて憎めなくて
シリアスの時は一気に頼もしくかっこよくなるのマジで不思議だわ
どんなバランス感覚で描いてるんだ
今井だってシリアスのときはめちゃくちゃかっこいいぞ
天こなの外伝がいつの間にか電子で買った最終巻に追加されてて驚いた
しかも本編最終回より最終回っぽく終わっててよかった
>>943 はぁ?少しは外出た方いいよ
いくらでもいるわ
そんな奴
お前らオタクの方が却って珍しい事に気付けw
当時は三橋と理子の恋愛描写いいなぁって思ってたけど
今読み返すと理子と良クンの普通に仲睦まじいやり取りも中々良くて応援したくなっちゃう…
三橋と出会わない世界線なら理子と良くんが恋仲になったのかな?
良くんは真面目すぎるからな
三橋を知らない頃の理子ならワンチャンあったかもしれんがどうだろう
幼馴染だし赤坂流の門下生でオヤジからも好かれてるから普通に結ばれてたかもなー
ただあの世界の治安の悪さなら三橋がいない場合理子がチンピラに傷負わされるような事になったら良くんは自分が強くなるまで告らなさそう
>>947 良くんの一方的な恋な事に気付け
残酷だがな
理子が思ってるのはあくまで三橋だけ
あとは優しさ程度
相良ってちゃんとお金払って空手の先生に空手教わったのかな
三橋が族の名前出したりしてたから今日俺の世界にも珍走グループは存在するだろうが
特に本筋に絡んだ事はなかったな
ヤクザは弁えてるから半グレの方が恐ろしい…ってかこれ言い出すと天こなの岳山みたいな権力のある悪人が一番きついけど
>>958 最終回に三橋と伊藤、今井と谷川はバイクで旅に出た
「かっこもつけられなくなっちゃ男はおしめーよ」の台詞が
最終巻の末永のかっこ悪くても三橋に立ち向かう瞬間がいいんだよな
「これがかっこつけるって事か」って
台詞が活きる
「情けねー思い出をありがとよ」
この言葉も、「高校生活最後にカッコつけられてよかった」って
末永なりの感謝のつもりだったのかもね
末永は知略だけなら三橋の上を言ってたと思うんだけどな
ところで雄一って三橋に会わずに向上心持ったまま喧嘩の数重ねてたらもっと強くなったのかな
末永は先代の智司よりは策を弄しただけで花火の奥の手や血糊メイクでやられたフリの三橋の方が知略でも一枚上手だったでしょ
雄一は三橋と出会わない世界線でもあまり実力は変わりはないんじゃない
読み返すと再戦時はワンパンなのに戦争の時は1発耐えて3発で倒されてるんだな末永
まあ再戦時は気絶してないけど
てか次スレ落ちてたわ…落ちる間際に立て直さんとダメか
矢坂(軽井沢の一つのグループのリーダー。隆夫にボコられる、氷を一瞬で噛み砕ける)
勇田(隣町のどっかの学校の番長。五十嵐兄弟の弟に瞬殺される)
真鍋(代亥高の番。大嶽に瞬殺される)
こいつらの強さの順は気になる
描写が無さすぎるからなんとなくで決めるしかないけど格上にも立ち向かう矢坂さんは強くあって欲しい
【全国連続強盗】犯行グループのコードネームは「ルフィ」「範馬勇次郎」「三橋」 別の指示役に「サンジ」「ゾロ」も ★2 [木枯し★]
http://2chb.net/r/newsplus/1674642106/ >>983 いろいろ思い出すな
開久から取り返した金を一人でガメようとしたとかw
>>984 全員虚勢はった雑魚だよね
本当に強い男は内から光るからね
三橋が福田に金貰っといて殴ったって知った時の伊藤と理子の反応がいつ見ても面白い
三橋もやっぱ伊藤ほどじゃないけど感情で強さ変わるよな
福田の部下のライセンス持ちボクサーを左パンチ1発で気絶させた時が一番ブチギレてパワー上がってるかもしれん
強さが感情で変わるのは当然のことよ
リアルのスポーツでも格闘技でもその時の心理状態で強さがかなり左右される
ラストの相良とか北山って言うほど極悪感なかった気が
なんだったら北根壊とか東京から来た奴らのほうが普通に胸糞悪いこと
(イジメ、一般人巻き込む)してたし性質も悪かったと思う
ドラッグ販売は極悪だけど
そもそもそんなのに手出すのが悪いからな
東京モンやホクネイは一般人に危害加えまくってるのがやばい
>>990 車で人をひくのは
犯罪だぞ
死亡事件いくらでもあるから
相良も人を殺すつもりは本当はないから
あんな汗びっしょりだったんだと思う
西森先生の漫画はその辺のリアリティラインが一定だからわかりやすく読める
車に轢かれて平気な人間なんか今井だけだからな
三橋の今井に対する復讐と
相良の三橋に対する復讐が
あまりにも似て非なるもので草
>>992 相良はあくまで同じ憎むべき敵に対してやったじゃん
しかもあくまで1人で
一方で柳、大嶽や白原は徒党組んで悟や大学生みたいな弱そうな一般人をイジメてた
性質の悪さや不快度では後者のほうが上だろ
あと初期の話になるけど
紅羽の2人組も三橋伊藤をビルに閉じ込めて一酸化炭素で殺そうとしてたからな
あの2人も交差点で車に威嚇したり一般人に絡んでカツアゲしてたりと褒められる点なくて好きになれない
>>995 え?女子高生を自殺に追い込ます
エピソードとかもあるのに
関係ないやつを追い込めてるのは相良も一緒だよ
>>997 これは感じ方の違いかもしれんが
相良や北山ってあの時点だと2人だけで孤立してて追い込まれてたじゃん
一方は私怨、一方は仕事の延長で
だから極悪人ながら同情しちゃう部分もあるけど
白原、柳は遊びの延長でやってるところがあるからな
lud20250923083546caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1604029029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・三つ目がとおる 2 【手塚治虫】
・【和月伸宏】 るろうに剣心 182
・【ブラック・ジャック】手塚治虫
・格闘・武術漫画総合
・【胸キュン刑事】 遠山光作品総合 【ぴんく!!】2
・NARUTO〜ナルト〜其の五百弐拾六
・【ミウラタダヒロ】ゆらぎ荘の幽奈さん【63泊目】
・わっしょい!わじマニア
・スラムダンク総合スレ273【SLAM DUNK】
・男おいどん3巻
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ259
・【無印の】キン肉マン266【旧作専用】
・【北条】AH・CITY HUNTER・CAT'S EYE 【司】29冊目
・【クロマティ】野中英次【課長バカ一代】
・竹宮惠子作品総合 【1】
・冨樫義博の幽遊白書 黒龍波147発目
・北斗の拳166
・【15年早く】ジョジョ4部164【産まれたかった】
・【ロックマン】有賀ヒトシ/ありがひとし総合 17巻
・サイボーグクロちゃん5
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ48【妄言の呼吸】
・平松伸二 ブラックエンジェルスを語ろう破血獣録
・高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう118
・手塚治虫総合 午51(后一)時の怪談
・岡本倫 総合スレッド(懐) Part11
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃492斬
・ベルセルク
・【少女終末旅行】つくみず18
・手塚治虫『フースケ』
14:15:11 up 8 days, 4:37, 5 users, load average: 214.30, 170.11, 133.76
in 0.84548306465149 sec
@0.84548306465149@0b7 on 103103
|