1乙って言おうとしたけど、なんかすごい口悪くて言う気失せたわ…
言いたいことはわかるが…
いや、毎回鬱陶しくてな
気を悪くしたならスマンかったな
>>5
いえ、こちらこそ
確かにそれくらい言わないと終わらないのかも
>>1乙です ネオジオがなんかで出てるパワーバトルとファイターズのやつってアーケードと内容同じなのかな?
劣化移植みたいな感じ?
やけにプレミアついて高いんだけど…
パワーバトルとファイターズのコレクション収録は
アケそのものよりもPS2の移植版を希望した方がいいのかな
全員連戦モードとかあったし
オリジナルモードの移植度はどうだっけ
>>10
劣化移植
グラフィックがファミコン並み
BGMも10曲まで減らされてる
それでも近所に筐体置いてなかったから当時はうれしかったなあ >>10
ネオジオポケットで出たのは携帯機用にアーケードを移植したやつ 俺はたまに遊ぶ プレミアなのは単に数が少ないから
フォルテのドット絵が少し前までなら珍しかった
PS2にアーケードそのままなのがもう一度移植されたからやりたいならこれを探せばいい、とここで勧められたくらい世間の評価は低い 強敵!このスレの登場ボス
スキルマン 他人のプレイに陰口を叩いてるボス
リメイクマン リメイクの俺定義を押しつけてくるボス
して欲しいマン。 11は○○して欲しい。と願望を垂れ流すボス。句読点(。)を使用。
ボリュームマン して欲しいマン。と似ているが過去の要素の使い回しによる水増しを切望するボス
喧嘩マン 己の正義だけを信じ真っ向勝負を仕掛けるボスなのでいつもスレ真っ赤
ワッチョイマン 平和主義者だが家ゲーレトロ板はワッチョイ未実装のため涙目のボス
自演マン ワッチョイマンとは犬猿の仲であり「荒らしはワッチョイ導入へ移行するための自演」が合い言葉
レトロマン 平気で20〜30年前の話をしてくる加齢臭が気になるボス
設定マン ひたすら世界観などの文芸設定を気にしているボス
同人マン 設定マンと似ているが「ぼくがかんがえたろっくまんのせってい」を押しつけてくるめんどくさいボス
エックススレはIP出てるのでこっちで話させろマン 最近いない
過疎スレマン 最近いないが毎日伸びてるこのスレもこのボスからすれば過疎スレである
お宝マン レアモノの資料画像を惜しげも無く公開してくれるボスでありたとえ既出でもその都度感謝しよう
Xスレでやれマン 自治ボスだが何故かエグゼスレでやれマンは不在な模様
頭でっかちマン 本家とエグゼのボーダーレス化を希望するボスでありサンダーマン大好き
テレッテレテーテレレレテーテレレテレレテッテレレレー
テレッテレテーの部分がテレレッテレッテーになってるのって公式だと初めてかな
ファンメイドのアレンジだとよく聴くけど
これ聞いたらワールドがやりたくなってきた
今は気軽に出来ないシリーズだからな…
>>18
肝心の2がそのパターンだったか
他の奴も好きだけどX1の流れから7で復活した時は感動したものだな 実機だとテレ「レ」ッテレーレーの音潰れてるのかな?
>>22
つぶれてはいない
というか作品ごとに微妙にアレンジが違う
7は最初の音伸ばしてるし >>20
vcにワールドあるのか
でも3DSってのがちょっと悩むな そういや最近いつものステージスタートばっかりだな
たまに変則的なスタートBGMやる為にも12,13とか番外とか程々のタイミングで出して欲しい
>>26
すでにあのBGMが定番っぽくなっちゃってるからね
ただ11はリスタートみたいな感じなんでリスタート1作目は定番曲、それ以降はタイトル毎に変わっていくみたいなのも良いかな 新しいハードや何年かぶりに復活した場合だと
ロックマンのステージ決定BGMといえばやはりアレだろうという事で選ばれるのかもね
ロックマン9に続いて出した10でそれをやらなかったのを考えると難しいかもね
あのBGMじゃないのってナンバリングだけだと356だけでしょ
以外と少ないんだよね
個人的にはXみたいに毎回変えて貰った方がいいと思うけどね
すごいマイナーな話だけど、スマブラでロックマンが勝ったときのBGMに関してはいつものボスを倒したときのBGMじゃないのが気にくわなかったな
>>30
スマブラの勝利音楽はキャラによってはアイテムゲットした時のものだったりするからあまり気にしても…と思うぜ
ロックマンはクリア時の音楽よりもボス紹介のテレッテレーレーの方が長いから尺に合ってたかもしれん 初プレイ9のラストまで来たけど、ワイリー第1苦手過ぎるわ
>>32
近くで卵吐くときは豆玉外しやすいから、マシンが離れたときに出してくる卵だけ跳ね返すといいよ 火の3wayの武器使うと卵跳ね返しやすかった覚えがある
バスター縛りブルースオワタ式の人の動画見てからやるとものすごく楽になるよ
アドバイスありがとう
一息いれたらなんかあっさり勝てて、いま10のワイリー2道中で四苦八苦してる
11発売までには間に合いそうだ
自分でやるのが一番楽しみだけど初見プレイや縛り動画見るのも好きだから色々動画上がるといいな
最近ニコニコのほうは死にかけで面白いゲーム動画減って悲しい
そういやチャレンジモードの情報って
半端にしか出てないよね
もう一週間切ったし新情報も出さんかも知れんけど出るとしたら後はそこかな
もうじき発売日か… 11はどこから攻略していく?
私はオーソドックスにブロックマンからの予定
>>43
パイルマン→ブロックマンって行きたかったが、弱点じゃないみたいだし悩み中だな
パイルマンの武器は便利そうだから早めにほしいなあ 一通りやってみて、倒せたのから試行錯誤する
ブロックマンだけは体験版でやっちゃったから、他のステージ早く見たい
>>44
やっぱり実用性の高いやつから欲しいよな
俺もパイルからにする予定だったけど、アシッドのバリアも性能高いしパイルに効くならそっちから行くのもアリかなと思うから迷うわ
発売前の時期の誰から行くかってのは楽しい悩みだな もしかしたらヒューズマン倒したらラッシュジェットとかあるかもね
だったら先に倒したいかも
近作は何体か倒したらジェットだったから、今作もその可能性ある
>>49
ショートカットキーがあるかってこと?
A(◯)ボタンがまだあいてはいるのかな?可能性はあるかもだけど ジャンプ中にコイルボタンでジェットになるとか聞いた
>>49
地上で呼ぶとコイルでジャンプ中に呼ぶとジェットになるって聞いたが、クソ使いにくそうだから多分デマかと
実際どうなるかは分からんね ジャンプ中にコイル出してる時もあるからコマンド式か別の割り当てがあるのかも
>>43
ツンドラから行くわ
難しそうだし武器あんま強くなさそうだがPVのノリノリな曲に惚れたから最初に行く >54
ツンドラブリザードって画面広範囲攻撃っぽいね
ボス紹介も最後だし、個人的にツンドラは終盤のイメージ
バーストマンってなんかおばさんっぽいよな
特にドット絵
っていうとみんなからどこがって言われる
バーストマンってステージもBGMも特殊武器も好きで魅力的なんだけどボスのデザインが地味なイメージ
後一体なんだっけなあってなる
池原漫画では妙にキャラ立っててロックマンをあと一歩のところまで
追い詰めていたイメージから真っ先に出てくる名前だな
バーストマン
バーストマンはデンジャーラップ3連射を微妙なジャンプで避けるのがめんどくさい
>>58
と言うか池原版6、7のボス達は個人的に割とキャラ立ちしていて結構好きだったりする
5やワールド3くらいまでは公式に遠慮して当たり障りのないキャラ解釈に留めていた印象だけど、
この辺りから急激に面白くなってきたというか >>60
壁の泡泡使ってバーストマン側に大ジャンプできるからオススメ >>61
メタルマン「おまえなどこのメタルマンさまの相手ではない」
ウッドマン「ウッドマンさまをなめるんじゃないぜ!!」
バブルマン「バブルマンさまをおこらせるとどうなるか思い知らせてやる!!」
ヒートマン「ヒートマンさまを見たやつは生きては帰さん!!」
クラッシュマン「このオレクラッシュマンさまの強さを知ったら二度とそんな口はきけなくなるぜ!!」
クイックマン「命知らずのやつめ・・・・クイックマンさまに挑戦してくるとは」
メカドラゴン「このメカドラゴンさまがおまえにとどめをさしてやる!!」
ガッツタンク「ガッツタンクさまがここでけりをつけてやる!!」
こいつらホント何なんだよ >>61
自分に酔ってるプラントマンとかやたら四字熟語を使うウインドマンとか面白かったよね >63
もはや全員ギャグw
4のボスコメントはどうなの?
エアーマンとフラッシュマンとピコピコくん以外の敵全員自分にさま付けだからな。
どうせならワイリーステージの2つ目はダブルギア搭載のフォルテでも出せばよかったのにな
ポッと出の巨大メカ相手にするよりはまだ演出的にも盛り上がるでしょ
フォルテ出せばいいだろってのも安易すぎない?
せっかくの新作なのに
久しぶりの新作だからこそ既存キャラみたいだろ
別に安易でもなんでもない
>>71
せっかく新キャラ推そうにも皆既存キャラに行っちゃうわけね 9の時、姿見せなくてショックだったなぁ
DLCのボスがフェイクマンだった時のお前かよ感はすごかった
EDの背景に映ってはいたけども
それにしてもあのED、
ブルース罠だってわかってんなら忠告なんかしないで
さっさと破壊しろよっていつも思うw
>>72
新キャラなら8ボスがいるだろう
ワイリーステージのボスをキャラクターとして推したことなんてほぼないだろ あんまりキャラ増やすとブルースみたいになるしな
かませアイテムくれるライバル(笑)
>>74
フォルテブルース出せば8ボスよりそっちばかり話題になるよね 碌な役に立たない盾をくれる
岩に潰されてるワイリーに追い打ちする
ロクフォル2もこの際作らないかな、ただ本家とどう差別化するか
あえて今3DSで出して、またハード最後を飾ってみるか?
ブルースはもはやアイテムをくれるおじさんキャラw
というか今回はワイリー面にどんなボスが配置されるか気になる
>>78
11のシステム使い回しでロクロク2作って欲しい >>77
シールドは限定的だが一応役には立つぞ
あと2行目だが潰されたのは偽者のワイリーなのでは ブルースとフォルテを出すと8ボスが目立たないという珍説を唱える人は11スレにもいたな
>>83
11にフォルテ出せとかここにも11スレにもいるじゃん 出てほしいな、出ないかなという希望や要望は8ボスとはなんの関係もないよな
「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
ライバルポジションだからと 気合い入れて待機していたら
いつのまにか基地が制圧されていた
な…何を言っているのかわからねーと思うが
俺も何をされたのかわからなかった…」
黄色いマフラーにサングラスの英雄伝説がある世界に
ブルースが転生して、美少女キャラと淡い恋を深めていって世界を救う外伝作品が欲しい。
ロクロクの中でロックマンブルースだけゴロが悪いよな
ワイリーがロックマンに死ねって言ってるシーン批判多いけど 俺は好き
ある意味ワイリーらしい
>>95
悪態つくのなんて悪役としては当然なのに何で批判されてるの? ブルースの弱体化、紙装甲は味方の時に顕著
7の時本気だったと思われるが通常のボス並みかそれより少し耐久性高かった
バスターも連続チャージだったし
ロクフォルでキングプレーンって弱点あるの?
僕はカウンターアッタッカーで攻撃力を上げて
スプレッドドリルを巨大なまま当てて短期決戦やってたけど。
>>96
ワイリーらしくないからじゃね?その前にライトロボットを自爆させてるし ロボットが好きなはずのワイリーにしてはやり方が行き過ぎてるって事じゃないか
すまん、多いってつい言ってしまったけどそんな多くないわ ロボット好きってよりは何してでもただライトに勝ちたいだけなおじいちゃんってイメージ
考え過ぎかも知れんが、
台風の影響で工場に影響が出て
発売日延期とか無いかな…………
>>101
え、もうプレスはされてるだろ
あとは出荷待ちなだけで 運送会社に影響は出るかもしれないが今からパッケージ版量産するわけないだろw
DL版予約組だけど応援のためにパッケージ版も買おうかな。
ロックマンブランドは日本の良心
私もサントラ買うなりできる限り応援したい。
3のボス募集の告知かなんかのやつで、ワイリーが笑顔でロボット作ってるイラストみると、ああやっぱりロボットが好きなんだなって感じる
ロックマンって凄いカッコいい。
なんでかはよく分からんけど凄い好きなんだよな子供の頃から。
親近感も湧く
スパアドでは「ワシはワシのロボットたちを愛しておるんじゃ!!」とか言ってたな
キングみたいに洗脳に容赦ない時もあるし
12回も世界に迷惑かけてっし もう純粋悪でいいんじゃね(鼻ほじ)
ワールドの時系列ってどうなってんのかね
ワールド含めると17回か…………w
ワールドはパラレルワールドだと思ってるなあ
明確にパラレル設定が多いのはXだけど、そちらと繋がってるロックマンも色々とパラレルってるんじゃないかな
スーパーアドベンチャーやらサッカーやらボードやらWSやらが正史でもなんかちょっとってなるしw
スラッシュマンはW5のプルートをモデルにして作ったという設定はあるけどな
アドベンチャーの借りはいつ返してくれるんですかね?
11の体験版全世界で100万DL突破したんだな
クラコレの売上が100万突破したっていまいち信じがたかったんだが、
どうやらマジっぽいな
全員が100%買うことは無いだろうけど
コレは11の売上期待出来そうかな
国内で売れて欲しいなぁ
嬉しいけれどまだ油断してはなりません。
発売した後からの伸びのプロモーションが本番なのです。
各機種で体験版落としたけど、製品版買わない人もいるぞ
だからそのクラコレミリオンヒットのソースはどこなんだ
そんな話このスレでしか聞かないぞ
ロックマンは世界で認められて、いつかはボスキャラが開発されて動き出すとか…
人とロボットの共存を提唱するライト博士の理念はすごいな
>>123
11のプロデューサーのインタビューで語られてたよ
探すのはご自分で >>129>>130
マジだったのか…
テキトーなこと言ってすまん まあ最近のカプコンソフトの中だと小規模だけど100万も売れるならXの新作は期待出来そうだな
やっぱ厳しいのは海外でマイナーなエグゼ流星系か…
初報だとXアニコレは国内6-7万程度でDL版込みで10万行ってるか微妙な感じ
海外で計どれくらいか不明だけど11が出てX9は発表されてない今だと
「本家ロックマン」のみ続編を出す価値があるという評価でXは怪しい
そりゃアニコレ出たの3か月前なんだからX9作ってるわけないし発表出来ないのは当たり前だろ
クラコレ出た時には11作り始めてたぞ
X9はあれがあるから作る計画に入っててもおかしくないな
PS4版予約してる人は今晩0時からDLされるんだっけ?
実際プレイ可能なのは4日の0時からだけど。
うーついに今週か楽しみだなぁ。
一時期はエグゼが一番人気!ロックマン=エグゼ!って時代があったけど最近は本家が推されてるね
実際本家とエグゼってどっちのが知名度高いんだろう?
ゲームだけの本家と違ってアニメやってたエグゼが強いかな
コロコロが強かった時代に生まれたか一時期ら目立ってたけど知名度で言ったら圧倒的に本家の方が上だな
>>141
マイゲームマイライフかなーと思ったらアフター6の方か
タイムフリーで聞こうかな 知名度は世界的に見たら本家
エグゼは日本の20代〜30代の知名度は高いけど海外ではからっきし
10代後半〜20代半ば辺りの子と話すともっぱらエグゼだわ
あの頃は完全にエグゼを主流に展開してて
オールドファンにはXって構造だったから
本家ファンには冬の時代だったなぁ
そのXも出来の悪いのばっかり連発されて
シリーズがどんどん堕落していくのを見せ付けられて哀しかったし
まぁとは言えエグゼ・ゼロ、
その後の流星・ZXも楽しんで遊んでたけどね
今までロックマンはグッズでもFC時代のばっか推してたけど、
コレを機に後期の7〜8や11で作り上げた新しいフォーマットを
どんどん活用していって欲しいな
この沈黙の8年のコラボやグッズも
全部FCドットとかだったのは世代の俺らはともかく
よく知らない人には古臭いゲームなイメージを植え付けてて
良くなかったと思う
ロックマンって毎度アートデザインが変わるから1つのコンテンツでまとめるのが難しかったんじゃないかと思ってる
その点エグゼはコレってのが決まってたから有利だった
今作を期にデザインを一貫させればアニメ化も期待できるのでは?
無印ファンは飢えてたからスマブラに参戦しただけでも嬉しかったろうな
カッコいい参戦ムービー、原作に忠実な技、エフェクト モーション
DASHファンは餓死
他シリーズは新作出なくてもサントラまとめたBOXが発売されたり設定イラスト集が復刊したりと色々グッズ展開されてるがDASHはそれすら不遇だもんな…
コブンの像作ったり、
ゲスト出演も多かったりはしたのにね
DASH3がああなって以降は公式も扱い難そうにしてる感がするのが哀しいな
まぁマジで申し訳程度に集合絵に混ぜる程度で終えてるXoverよりはマシだがw
通販でパケ買いしようとしたけど0時からやりたいからダウンロードにするか
どうしよう
カプコンはスマホゲー作りの才能無くて良かったわ
あと スマホゲー業界75%赤字化とかで
ホッとしとる
カプコンはアクションゲーム作ってるのがらしいし出来もいいからな
エグゼや流星だってアクション要素強いし
>>150
ゼクスより売れてないんだっけ?面白かったんだけどなあ DASHは基本面白いんだけど 操作性うんこだったり 所々プレイしにくいバランスになってて人に勧めにくいんだよなあ
だからこそ3やらリメイクやらでその辺を見直していろんな人に手に取ってもらいたかった
DASHはお話そのままにして全部とっかえるべきか…
あの操作系統は今じゃ主流になりえないし、あれを再現してこそのDASHかっていうとそうじゃないし
3Dゲーム黎明期でみんな試行錯誤していた頃の一つでしかないよね…
DASH好きだけど2の水のダンジョンだけは擁護する気ないわw
あれは酷かった
ロックマン11に期待してたが
どうやら7の出来の良さの足元にも及ばないようだ。
MHWの森林マップに遺跡作ってその中ディグアウトするみたいなDASHやりたい
>>160
7は下から数えたほうが早い程度にはアクションゲーとして出来悪い 他ほどやりこんでいないせいだろうけど、
7はワイリー抜きにしてもナンバリングだと10ハードの次くらいに難しく感じる
>>164
操作性は色々言われるけどかなり楽しく感じるわ。名作だと思う 正直個人の好みでしょ
嫌いじゃないけど一番ではない
>>125
発売日に体験会って事は、ゲーム買ってない人向けの販促イベントなんだから意味はあると思う(平日の昼間と言う時間帯は置いといて)
そう言う人がプロデューサーのサインを欲しがるかは謎
オレだっていらない 途中で送ってしまった
アクション自体はやっぱりロックマンがデカくて窮屈には感じる
後は昔からあんまりロックマンのグラが好きじゃない
ロールも何かちっこい
ボスやフォルテはイラストとあまり乖離が無くてカッコいいけど
ラッシュも一番犬感あって好き
7、8ってもっさりしてたり大きかったりしてて穴を飛び越える時不安になる
いざ飛んでみると意外と余裕だったり
別につまらなくないんだよな7
他と比べると狭くフワッとしてて8bitロックマンやった後だと違和感だらけなんだよ
7のロックマンの猫背姿勢と画面に対してのキャラのデカさでいまいちうまく操作できない
10までで選ぶならロクフォル(多分8も?)のグラが一番好き
>>178
これ
この神なドット絵をもっと使って欲しかった 楽天の新しいロゴがロックマンのタイトルロゴぽい感じだね。
イニエスタの頭に触れてティウンティウンする三木谷…
DASHの操作はあれだから楽しいし爽快感あるんだよなあ。
懐古マンとしては4、5あたりがストレスフリーで好きだわ、次点で2と9
PS4版、もうDLされて本体に入ってた。
もちろん起動はできないけどカウントダウンを眺めてる。
2が傑作と言われる所以はバランスの良さ。2がロックマンの土台。
そこに積み上げた3、4、5は文句なしに楽しい
6は操作感や効果音、難易度が微妙。1は色んな意味で実験要素多すぎで荒削りだが光ってる作品
>>186
的確だな。
6はバスター打った時のピヨピヨ音が苦手だった。 6はガード持ちの敵や体力多い敵多い上にパワーロックマンとジェットロックマン使うたびに一々合体シーンみたいなの入るから全体的にテンポ悪い
>>188
あれ何で入れたんだろうな、初回のみとかは当時の開発じゃ厳しかったんだろうか 6は難易度に関してはFCロックマンでは最終だけあって
成熟してると思うけどなぁ
背景も綺麗
後は何とも言えん地味さと効果音が従来通り頑張ってくれてたらなぁ
パワーロックマンとジェットロックマンは新世代システムだったんだがな
ジェットロックマン対策なのか道中浮かんでる敵多かったな
そして6はケンタウロスマン♀のイメージが強い
11の雰囲気で6リメイクしたら良さそう。
LRボタンでのシームレスな変身と3Dキャラ映えしそうなディティール多めなボス。
俺は変身の時のアニメ結構好きだけどね。確かに毎回はうっとおしいのもわかる。
>>188
ガード持ちの敵ってターテーボやブラウンやベンKやシールドアタッカーGTRや
サイバーガビョールか
気になるほど多いかな 6はワイリーステージで針のあるとこを操作性の悪いジェットロックマンで突破させる所が嫌らしいわ
しかも復帰ポイントが最初からだからだるすぎる
6のあの何かひっかかる操作性は何が原因なんだろうな
>>194
どこだ?
ワイリーステージ1の縦穴が続くあたりのことか? トマホークマンステージの背景がいい
MrXステージの雰囲気がいい
7があまり評価されてないのを見るといかに思い出補正が強かったか思い知らされるな。
プレイした時の心情とかも関係してくるから
適正な評価は難しいな。
ワイリーステージ1のパワーロックマンでリフトを渡った先の壁壊す部分あるじゃん?
あそこだけとんでもない糞ゲーだったわ
思い返すと6はヒヤヒヤする所にアイテムあるの多いね
11いよいよ明日発売か・・・
今から楽しみになってきたな
DL版は22時間切ったか
木曜の仕事帰りに買って帰ったら、あらかた情報出揃ってるんだろうな
steam版来た
早朝バイトに出るまででどこまで行けるかな
Steam落としたんだが、
デモシーンでボイス一切しゃべらんのだが、
コレはみんなそう?
ってかステージ開始した時にロックマンが降りてきたりした時も
効果音鳴ってないんだが何でだ?
ちなみに全く効果音が鳴らないってわけじゃないし
一部スピードギア!とかはしっかりしゃべってる
>>209
こっちは特に問題なし
デモシーンはフルボイス、SEも鳴ってる
サウンドドライバか何かの問題じゃね? え何
PC版だけ発売日早いの?
ゲームなんだからあくまでゲームハードを優遇してくれよ
>>210
マジか
どうすればいいんだろ…………
おかげさまでグラは最新なのに演出がFC版って感じだわw 再インストールしたが直らなかった
だがブロックマンまで行ってみたがボスは何故かメッチャしゃべるw
多分正しいボイス量分しゃべってるが、
ロックマンはギア使った時しかしゃべらん
効果音もほんの一部が鳴ってない
うーん…………
ゲーム自体はとてもスムーズで問題無く動作してるのになぁ
むしろXのアニコレ2の方がいちいち立ち上げる毎に
一回解像度いじってからじゃないと
FPS落ちてるぐらいなのにw
>>216
パッケージはもちろん買ってるが、本体がね………
まぁしばらくノスタルジックな雰囲気を楽しんどくわw
ボスだけ正常通りしゃべるのはホント謎w 6は惜しい点が多いんだよな
確かにグラフィックはSFC並み?に綺麗な背景あったりする
BGMもオリエンタル色強くて良い。ただボスの攻撃力がシリーズ最低で操作性良くないのが…
面白いけどちょっと地味なんだよな6は
特殊武器もバランスが取れてて楽しいけど派手さはないし
5って取っ付きやすいし 難易度も優しいから初めての人にぴったりなんだけどな
特殊武器が使わないこと多くてロックマンらしさがねえんだよなあ
4が今の操作系統の基礎ができてて武器の性能も良いの多い優等生だと思う。
同時にあまり尖った部分も無いのと初めてやるにはボスの体当たりがきつい
つべこべ言わず1からやれ
自分はやった 面白かったぞ
1はエレキアイス黄悪魔ほか難関ステージは地獄だからね…
初心者はやっぱ2が黄金バランスだよ。それか5から始める
アクション普通にやれる人なら2 3 4 5 6の順が1番だと思う
6は操作性さえ前作と同じならもう少しやり込んだ
人に勧めるならやっぱ4かなあ
8ボスも慣れるまで強い奴多い(リング、スカル、ファラオ、ブライト、ドリル)けど慣れると安定して倒せる奴らばかりだから上手くなっていく実感がしやすい
6はボスを倒す順番に若干自由度がないのがアカンわ。プラントかブラストを序盤に攻略しちゃうし
やりやすい作品から選ぶのも手だけど、
俺は1から順々にやるのを勧めるわ
たしかに1やって投げずにクリアできたら他のシリーズどうにでもなるな
ついに明日発売だっけ?11がやっとプレイできる…
ロックマンは日本の心だよ
人間とロボットの共存がシリーズの根源にあるロボットアクション。
これ程構築された世界観と哀愁、ヒーロー感を感じさせるブランドは世界でもないと思う
ホント8年もよく殺してたよな
カプコンは反省するべきだよ
かつてはマリオと並ぶアクションゲーの代表だったのにもっと大事にしろよな
世界で愛されてて派生シリーズも豊富で30年以上続いたって
ガンダムと同じだぞ
こんなコンテンツそうそう生み出せないしこれからの20年は大切にして欲しい
まぁロックマンだけじゃなくほとんどのカプコンIPもだな
モンハン・バイオ以外は雑だった去年まではマジでカプコンに失望してた
11やる前に2やってるんだけどやっぱりクイックマン苦手だわ
なんかいい攻略法とかないかな
何気なくYouTubeみたらサムネでネタバレ食らってわろた
ニコニコで投げやりなクリア動画あってワロタ。
分割や編集するのメンドクサかったんだろうな
>>211
日本以外ではゲームと言えばPCが主流でハードのがオワコンらしい。俗に言うガラパゴスというやつだな。
PC版やってるけど復活の名に恥じないしっかりした出来だと思う。Xもこんな感じで9が出てほしい。 サウンド関連の設定いじったら無事SE・ボイス問題解決出来たわ
良かった〜!
ライトットが前任者とほぼ変わらん演技ですげぇw
後何回かやってると確かに1ステージ長いな
集中しないと慣れてきてもこの長さはミスるわw
steam版はもう11でてるのか
まあ明日できるからいいけどさ
>>236
開幕のタイムストッパーで弱らせてから
画面端でクラッシュボム仕掛けて待機、あとは爆死してもらおう 明日も仕事だ。
12時からの解禁でプレイしたいけど寝なきゃ。
明日存分に楽しむぞ。おやすみなさい。
さあ0時過ぎたしやるぞ
と言っても寝なくちゃだから1ステージだけだが
>>245
半分以下に体力減らしてからタイムストッパーでコロコロすぞ ネタバレ回避のために体験版も避けてたけど、使うボタンが多くて慣れるのに時間がかかりそうだ
スピードギア使おうとしてスライディング出て落下を何度も繰り返してる
>>252
スライディングなんかワンボタン設定するからだ。
下ジャンプでやりなさい。 >>255
メニューにストアにアクセスできる項目ないから察しろ >>257
初回特典のアレンジBGMは追加コンテンツで後から配信するかもしれないみたいな注意書きなかったっけ?
今の時代項目の追加なんてアプデでどうとでもなるんじゃないの >>257
タイトル画面にそんなのないゲーム山ほどあるが… そんな事言ってたら特典のアレンジBGMはどこからダウンロードするんだよって話になるしな
DLCはありません、買えば全て遊べるように〜………とか土屋Pはインタで言ってるけど
どうなんだろうな
フォルテ・ブルースはマジで出ないのか
>>262
マジで?
ロックマンが周回して遊ぶゲームなのは分かってるが流石にもう少しボリューム欲しいぞ
ステージ数で言ったら2より少ないし ワイリー城は本当にえっ?ってなった
ラスボス戦も盛り上がりに欠けてたし
>>263
ソースがちょっと思い出せないが、
E3後に小田さんと一緒に受けてたインタで
ひさしぶりの新作なので買えば全て遊べるようにしてますだそうだ
ユーザーに対する誠意って考えなんだろうな
まぁ俺はそれは間違っては無いと思うし
DLCでさらに稼ごうみたいな近年の風潮は好きじゃないから
賛成だけど、みんなは欲しいのかね
忙しくて昔みたいにゆっくり遊べない俺には
あんまりボリューム多くても困るから
気にしないけどなぁ
現に1ステージちょっと長いから
何回も挑戦してるとすぐ時間経っちゃうし >>265
個人的にはDLCはあった方が嬉しい
ただ、内部にデータがあって課金で開放されるものはその限りではない 実写化は草しか生えん
どんな風にするんだろ………それこそエグゼ・流星系や
変身するZXが実写に向いてそうだが
アビリティの方が公式で全く触れないのは
公式でもスロ化はちょっと・・・って風に見てるんだろうか
まぁ本来は子供向けIPであるし、
ファン的にもアレはちょっとって思ってるから良いことだが
>>265
それって単純に有料DLCはないってことでしょ
カービィスターアライズみたいに無料アップデートならあるんじゃない?
無料アップデートでブルースフォルテ追加とかね
海外リークで流星のロックマン操作してる画像があったから無料でああいうの追加されそう 映画なります
先にスト&バイオハザードがなりましたよね
>>265
ボリューム多ければいいって訳ではないがワイリーステージが実質3ステージしかないのはちょっとな
後ブルースフォルテも見たかった 平日だしだろ
みんなもう大人なのさ
発売されても流星のあの姿はまだ謎なままか
無料DLCってのもあるんだな
何せもうロックマンしか基本買わないから
PS3以降の世代はほぼやってなくてな………w
>>272
その流星の画像が最後の希望だな
コラや没設定じゃないことを祈ろう ロックマン知らない人がロックマン作るとこうなるんだなってのを実感したわ
ぼくのかんがえたりそうのろっくまんじゃないからいやと素直に言えばいいのに
ぼくのかんがえたりそうのロックマンは軽く超えてくれたから満足
>>264
X4のイレギオンみたいにプロモ映すボスに力入れすぎて
終盤面や終盤ボスがしょんぼりって事は無いよね メトロイドみたいに2DからFPSになるくらいの進化はしてほしかったね
今プロダクションノート読んでたら例の流星ロックマンの真相がわかった
どうやらモデル担当が遊びで作ったモノらしく、
それをチーム内で遊んでる時に雑誌社の人が取材に来たときに
撮ってしまってそれが世に出たモノらしい
ちなみにツンドラの武器テスト用に作ったモノらしくて
そう考えてあの画像を見ると確かにそれっぽいエフェクトになってる
それにしてもこのプロダクションノートかなり読み応えあるわ
トリビュートイラストなんてこんな人もいるのかよって人も描いてるし
P.41にロックマンのモデルの作成経緯も載ってるけど
右から2番目のモデルが一番良いな
コレで採用して欲しかったなぁ
やっぱり今のは顔がちょっと違う
>>281
遊びで作った
早く実装して♡ >>281
そのプロダクションノートってどこで読めるの? ロックマン映画化にしては盛り上がりが少なくないかいみんな?
>>283
コンプリート版とリミテッド版?の特典だから限定版買わないと読めない アニメとか映画とか
最近の海外はこのままだと向こう主導で別シリーズの
アクション作りそうな勢いだな
本家の重い腰を上げるのには本当良い
>>287
PS4版のコレクターズパッケージを買ってきたけど箱デカすぎて吹いたw
イーカプ限定のやつとかどんだけデカいのか気になるわ お前ら気をつけろよ
さっき開封したんだが布ポスターに指切られたわ
端が思った以上にギザギザしててスッってなるぞ
11は、ロックマンだけ明らかにデザイン画無視で鼻筋あって不気味だもんな。
11クリアしたんだが、面白かったよ
ただワイリーステージは明らかにスカスカだよなぁ
曲も全部同じだし
11のは表情もあって体もスッとしてていいけど質感はスマブラのがかっこいい そのアミーボも顔がブサイクなんだよな………
そんなに出来の悪いフィギュアはここまで出たグッズで無かったのに残念過ぎる
15年前ぐらいのクオリティだ
NEW COMERやってみたけどヌル過ぎワロタ
でもロックマンデビューにはちょうど良いかもな
敵の数は一緒みたいだし
>>295
その後ろの写真はウサギか?
地味に気になるんだ
スマブラのアミーボ良いよな
買ったの忘れて二つ持ってるけどいくつあってもいいわ >>299
そうウサギ、もう死んだけどな
アミーボって正直 人型のやつは出来良くないんだよな…
でもその中でもロックマンは出来が良くてほんと嬉しかった
まあ、今回のロックマンは…やっぱ頭の粘土みたいな質感が気になってしまう ロックマン9や10のチャレンジみたいな
やり込み要素ってあるん?
仕事終わったウェーイ
今からプレイするYO ウェイウェイウェーイ
ウェ?PS4のロックマンダイナミックテーマ可愛いですの
1番好きなロックマンは何かな?
人それぞれ違うんだろうけど、個人的には改造ロックマンだな
あのクオリティーは本家ロックマンを凌駕している
ブロックマンが普通に強いw
本家ボスで初見で倒せないのは4ぶりの感触を覚える
今回は相手の攻撃力が高めだね
>>306
でも気付くと楽に勝てるんだよな、ホント絶妙なバランスだよ ブロック、ツンドラは倒せた。2体ともE缶1個使ったわ
個人的にラバーマンの面みたいなポヨポヨ跳ねるステージ嫌い…
2周目って最初から遊べる?
クリアデータ選んでもラスト直前からにしかならないような。
11買ってきた
凄い難しいですけど・・・
無印1、X6以来かなこんなに難しいの・・・
ブロックマンステージは体験版でやり倒したから普通にクリアできたが他では痛い目にあったな、結局のところ慣れでしょ
ずいぶんゲームやってなくて買おうか考えてるんだけど、面白い感じ?
無印1とX6くらいなら大した難易度じゃないな
無印10とX8くらいならかなり難しそうだけど
ま、明日にでも買ってみるか
>>314
面白いしロックマンらしいよく練られた難易度してるわ
後8ボスが個性的でキャラ立ってるのもいい >>314
まずは体験版やってからにした方がいいかも
今作は即死に誘うトラップ多めでバランス悪すぎるからロックマン慣れててもストレスたまる 最近までxやってたから、すげえ難しく感じるわ
何度も死にまくって攻略法見つけるの楽しいぜ
急な冠婚葬祭で少し我慢せざるを得なくなったが、6月に注文したアミーボだけが手元に
Dr.ライトシミュレーション鬼畜すぎるw
3Dになったからかジャンプのタイミングの取り方が難しい
>>318
X8は難易度高くないでしょ。パターンを覚えればいいって言う伝統のあれさえしっかりやれば
X6はパターン覚えてもどうにもならないゲーム
そもそも今作は難しさのベクトルが違う気がする 今回そんな難しくねえな笑
って思ってたけどアシッドマンステージで5個ぐらいあったロックマンの顔が全部消えた
筒に飛び込んだら下にウニがお待ちかねしてたのは流石にどうかと思ったわw
あとは上下トゲびっしりの○のレールのリフトの部屋で一機死んだな
そこから先はノーミスだったが、アシッドにボコボコにされたわ…
スピードギアブースターONだとアシッドバリアなんてなかった状態になるな
アシッドマンのステージは水流のおかげでまぐれで行けましたみたいな
パターンもあるから困るw
でもどのステージやってても思うのが
歴代を遊んできた長いファンなら長年養ってきた感覚で
突破出来る方法がすぐわかるようになってるのがしっかりした作りだなと思う
あるある、ここは横押しっぱなしのスライディングで落ちれば下の足場に乗れるんだなってのはまさにそれだよな
ジャンプ撃ちしてるだけで画面が大きく上下するようなステージ構成は正直勘弁してほしい
左右ならいくらでも伸ばしていいけど、上下はもっと従来通りに区切った方が良かったんじゃないかと
今回ワイリーステージ手抜きすぎね?
ワイリーステージ3がボスラッシュでワイリーステージ4がワイリー戦だからまともなステージふたつだけじゃん
しかもワイリーステージ1のボスが過去作使い回しのイエローデビル
7以降のロックマンはワイリーステージが短いのが不満だけど11は歴代で最も短すぎる
10は11よりはワイリーステージ長いしスペシャルステージもあったからボリュームあった
せっかく特殊武器やダブルギアシステムが良いのにワイリーステージ短くてそれを活かせてないな
ラスボスでダブルギア無効化されるんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど特にそういう事もなくて肩透かし
>>332
あれ絶対上から降ってくるザコに視線を誘導させて下のトゲに気付きにくくしてるよなw
俺はアレには引っかからなかったわ ワイリーステージは本当残念すぎる…
8ボスの道中半分くらいにしてワイリーステージ後2つぐらい足してくれたら丁度いいのにどうしてこうなった…
ギャラリーの8ボスキャラ説明の2枚目出す条件がわからん・・・
てっきりバスターのみ撃破かと思って新しく始めてブラストマンから行ったのに出てねえ
今回はステージの短さといい、ボスの弱点順といい1が意識されてるね。
荒削りな部分あるが光ってる作品
1のエレキ、アイス、ファイヤー、ボンバー、ガッツという流れが受け継がれてる
けど、アシッドにブロックが有効とか意味分からんかった
>>338
3は8ボス+ドクロボット4+ワイリー6
4は8ボス+コサック4+ワイリー4
5は8ボス+ブルース4+ワイリー4
6は8ボス+エックス4+ワイリー4
ファミコン時代はステージ多かったのに7以降短くなったよね
それでも7や8はOPステージや中間ステージがあるし9や10はスペシャルステージがあった
11はそれすらなくて本当にボリュームが少ない
ラッシュプレートみたいな謎解き収集要素もない ワイリーステージはBGMが1曲しかない上に
そのBGMもいかにもワイリーステージ前半って感じだから
肝心なところでカプコンに予算ケチられたのかと思わんでもない
30周年なのにお祭り感がない。
ロックマンロックマンの方が記念作っぽいよ
確かにお祭り感に欠けるな
グッズの展開とか広告とかは色々と頑張ってるんだけど…
最近の2DACTボリューム増量の定番、プレイアブルキャラ追加は無いのかなあ
まぁちゃんと何かしらのシリーズが継続してて 記念に新シリーズも立ち上げたりして
盛り上がってた10,15,20周年と違って
今回は一からスタートみたいなもんだしなぁ
手抜きスマホゲーで濁された25周年に比べりゃマシだろ・・・
ワイリーステージが短いのは60分以内でクリアのトロフィーを取りやすくするためでしょ
>>351
いや、あんなのと比べてマシとか言われてもなぁ… そういや今回改めて取り上げられた
ライト博士とワイリーが大学時代の旧友で〜………って設定って
ファンの間では常識な設定だけど、初出はいつだっけ?
>>355
5辺りじゃね?
てか新しいアミーボってクラコレで使ったらスマブラ版と同じ効果なん? 1の漫画版でガッツマン倒してワイリーのチップを見つけた時に
昔の旧友だった話はしてた覚えがある
11はシリーズの新たな出発点として楽しめるね。ロックマンの操作性良い
けど全体的にボスが強くてステージが長め
ボスの演出や動きはとても良い。そこに力入れたんだなって分かる
今回は極力シンプルにまとめて
ロックマンという2Dアクションゲーの紹介に留めてる感じはするな、新規の人に向けて
その影響でブルース・フォルテは省かれたのかもな
その辺は次回作でみたいな感じで
>>346
ZXAはロックマン20周年記念作品とされているがお祭り感なぞ皆無であった フォルテ、ブルースもいないし ワイリーも何度でもやるって言ってるから12も出るな(暴論)
>>359
そこは俺も感じた
なんかこう溜めてるよなカプコン
ロックマンはそんなことしてられる立場か!っていうのは置いといて ロックマンのライフゲージ好きな人私の他にいますか?
>>366
新規向けにってのは良いけどね
今回ギアシステムみたいに攻めてるとこもあるけど
全体的にはかなり堅実に作った感じがする
ご新規さんにはイイかも知れんが
古参にはちょっと物足りないよね
フォルテなんて俺は7〜8からの世代だから出て欲しかったなぁ 今回は新規向けっていうニュアンスが節々で伝わってくる
ロックマンってこういう世界観の作品なんだよみたいな。
イエローデビルが1のルックスで出てきたのはまさにそれで、デビルの恐怖を知ってもらおうという感じ?
ブロックマン巨人形態での腕振り下ろし攻撃って、
端まで追い詰められたら回避できるの
端に追い詰められても攻撃の直前にダメージ食らうギリギリまで前に出てから下がれば誘導できる
パンチなら足元が安置になる
振り下ろしは判定的にはこんな感じだから端でじっとしてれば当たらないよ
今回ライフゲージ見難いと感じるの俺だけか?
特にボス側
ちょっと上過ぎるんだよな
サイズも小さいと思うけどあんまりデカくすると
今度はアクションに影響及ぼすから仕方ないと思うけど
パッと見た時に一発で視認し難い
ギアの冷却状況も見え難くてちょっと辛い
やっとワイリー2面まできたが5で登場したサークリングQ9の改造版みたいのにやられた
イエローデビルも1よりパワーアップしててE缶3つぐらい使用w
今回のボスは強いわ
>>375
見づらいしちょっと地味かなぁって感じもする。
まあ、ギアがあるからそっちを目立たせようとしてるんだろうけども。
8とか7みたいに派手目なのすこ ギア使用中にライフゲージの下のゲージ見ちゃってゲージ尽きる
>>379
可愛いよねぇ。やる気なさそうな目がまた良い。 未だにパイルマンに会えないんですけど!
中ボス後の即死ゾーンはあれスピードギア使わずに抜けられるん?
ブロックドロッパーや
アシッドバリアがあれば楽だな
ってかあの追尾ミサイルすごい時間長くて何度腹立ったことかw
クイ三兄弟はガイドのおかげで初見でも全然避けれたな
ボス直前の下に落ちるとこもハラハラしたが
一度も当たらず行けたわ
ごめんパイルマンじゃなくてトーチマンだった……
パイルマンはまだ突撃してないわ
ギアなしでも行けるけどかなりギリギリになるから素直に使ったほうがいい
ツンドラ倒してるならツンドラストームで凍らせるとさらに楽になる
パイルはリフト地帯以外死ぬ要素ないし中ボスもボスも分かりやすいパターンだったから初手ステージにしてるわ
うまいルート進めばクイックマンのレーザー地帯よりは余裕あるよ
>>385-386
サンクス
クラコレで十数年振りに無印やったけど、小学生の頃は余裕でクリアできたところも今じゃかなり苦戦してるわ
完全に腕が鈍ってる >>387
それだけだとあるある探検隊にしか見えない >>379
やはり蟲にとりつかれていたか. 渡しなさい ナウシカ. >>388
けど何故か11は勘が冴えてスルスル行ける
長年養ったロックマンの勘は衰えてはいないと感じた
多分既存作品は過去にさんざんやったから〜………って驕りもあるんじゃないかなw 今回はボスの動き派手だったり無敵時間長いからXシリーズのボスと戦ってる感ある
各ボスがギアによるスペシャルアタックあるのも、無印では初じゃない?
X8みたいな感覚
>>392
いや、パワーファイターズで似たようなのあったよ
ボスの体力が少なくなるとボスがパワーアップするの 無印では体力で行動ルーチン変わるやつあんまいないか
ロクフォルのダイナモマンくらいしか思いつかなかった
今回は8ボスだとトーチマン最強か?
バスターで全然勝てない
あと意外とヒューズ、ブラストといった高火力そうなのが普通。
被ダメージ値が3のボス並みでしかない
>>398
全然初心者だと言ってたトーチマンの中の人が普通に勝ってたから大した事ないだろうと思ってたらなかなかキツかったわ ヒューズマンはこちらが着地するまで撃ってこない優しいやつ
エキスラバー倒せるようになったらノーマルラバーが苦手になった
最強はエキスヒューズだと思う
あれ、amiiboって何に使うんだっけ?
スマブラの奴でもいいんだっけ?
>>402
武器選択画面でYボタン押したらアミーボ読み込む画面になるからそこでアミーボ使うと一日一つE缶か1UPかアイテムもらえる トーチマン面はツンドラストームないと攻略できないほど難しい…
ワイリー面2もスピードギア使えば何とか3回目の左右プレスから逃げれた
Xでは味わえないスリルというか緊迫感あるわ
気分転換にクラコレ1立ち上げたら
UI糞過ぎて笑った
当時はこんな手抜きで雑な移植しやがってってキレてたのも懐かしいなぁ
ってかもう無理だけど作り直して欲しいわ………
後の2やアニコレに比べて恥ずかしすぎるわ
移植度は最も高いのが救いか
ブロックマンステージの追いかけられるところでジャンプして頭がつっかかって
その間にミキサーに追い付かれてゲームオーバーになる マジくそげー
今回の8ボスって飛び抜けて強かったり弱かったりする奴はいないけど、総じてみんな強めってイメージ
>>406
坊やにロックマンはまだ早いかな?スピードギアを使ってごらんよ でも3DSで手軽にFCロックマン全作がプレイできるのはありがたい。
>>406
まずはブラストマンから倒しに行こうぜ! やっとワイリー3面の8ボスでボスラッシュ楽しんでる
今回はバスター縛りだとトーチを筆頭にヒューズ、ブラスト、アシッドがとても強い
ツンドラ、ブロック、パイル、ラバーはパターン知れば何とかなる
トーチマン強いか?
パワーギアでのパワーアップも逆に避けやすいし、
コイツこそパターン覚えれば倒しやすいと思うが
炎弾と飛び蹴りだけかと思ったらときどき小ジャンプで近づいてきて回し蹴りするのが嫌らしい
コロコロアニキの読み切り17日まで公式サイトで公開されてるみたいよ
ギャラリーのボス紹介でそれぞれの製作所が載っててワロタ
ツンドラは何気にコサックロボ製作所w
ヒューズは電気ウナギのペットがいるとか人間らしい
今回の8ボスはキャラが活き活きとしてる
クリアしたステージで
帰還できないんだけれどもどうすればいいのでしょうか?
>>420
セレクトボタン(にあたるボタン)で出るメニューの中にある
今回は未クリアのステージでも脱出できる親切設計 11やっとクリアできた
今回はギア使ったり、E缶類集め易いから何とかボスもゴリ押しでいけた
鬼門はイエローデビルとモンバーンだな
ブルースとフォルテが影も形もないんだがアップデートで操作キャラ追加あるよね?
さすがにワイリーステージこんなに短くてアップデートなしだったらガッカリすぎる
アップデートあるくらいなら12作りそうな気がしないでもない
ラボがあったこと知らないでクリアしててわろた
E缶売ってるとかヌルゲーやんけ
それにしても1ハードで本家・Xのナンバリング全部が
遊べるなんてイイ時代だ
しかもSwitchにすれば携帯モードでいつでもどこでも出来る手軽さ
11クリアしてもまだ18本遊べるってヤバいなw
ギアと前提としてるからか、エキスパートのギア縛りプレイやばすぎ
これほど燃えるロックマン久々ですわ
通常モードのブラストマンだとチェインブラストの威力が5ダメージだった
これはナパームマンのミサイルと同じ火力
10のバラードもボムの威力が5ダメージだったし、新作びいきでなく色々ダメージの幅とか受け継がれてるんだね
ブレイジングトーチとかどこで使うねん笑
バウンスやサンダー、ツンドラ あれば足りるやん笑って思ってたけど
サンダーやツンドラと違って硬直がないし 貫通もするでタイムアタックだと割と使いどころ多かったわ
結局新コスチュームなのにロールちゃんの活躍は無かったの?
ポップンビートに乗ってバトル&チェイスで優勝
ロクフォルではトランシーバーで情報を教えてくれた
トランシーバーはともかくバトチェは本編じゃないじゃん…
その理屈なら11コスのロールにも今後何かしらの活躍の機会があるかもしれないだろ?
エグゼ流星の人が描いたキャラは同人が出ないと抜けない
ロックバスターの中にちん ぶち込みたい
E缶を補給するときもそこだし そこに俺のみ
ロックマンをキメすぎると文法が崩壊するのは有名な話
今回のボス曲は凶々しいメロディと何だか液体っぽい効果音あるからアシッドマンのイメージが強い
アシッド本人も動きがスピーディで強い
>>434
8とバトチェイは衣装違うんですが…
トランシーバー程度の活躍でいいなら8や11ではアイテム売ってくれるじゃん
ってかトランシーバー使ったって人今まで見たことなかったわ そんなにコスプレさせたいならロックマンロックマンやりなよ。
やはりロックマンロックマンこそ至高
ロクロクも続いて欲しかったなぁ
あれもリブートには充分のポテンシャルがあった
まぁ一番それが言えるのはイレハンの方だが
こうして考えると
再起動や再出発に意気込んで作ったのって
全部コケてるんだな…………
まぁこの二作品はPSPが普及する前ってのもあるだろうけど
11は宣伝も頑張ったし、体験版も100万超えしてたりするし売れて欲しいなぁ
この間秋葉にちょろっと行ったときも
店頭で11のPV流してる店があったが結構立ち止まって見てる人いたし
あの価格でボリューム不足が心配だ
ちょい前にインディーズのポストロックマン色々出てただけに、
CGモデル作り込んで宣伝ガッツリ打っただけで5kになるのは何だかなって
とりあえずプレイアブルキャラ増やしてボリューム倍々してこうぜ
クラコレ、アニコレより売上が下回るならやっぱりボリュームの問題は大きいってことだな
古い作品でも数作分まとめて初めて最低限の水準のボリュームになるってことだろう
オープニングステージを作ったり探索要素を増やしたりしたらは周回がダルいって声もあるが
やっぱり今の時代は同じゲームを何周もするよりボリュームのある1周重視の時代だと思う
ステージも1つ1つをこれだけ長くするなら完全に中ボスまでで前半、後半区切った方がまだよかった
ブロックマンステージ1、ブロックマンステージ2にわけてステージ1をクリアしたら
ボスを倒さないまま別のボスのステージを攻略できるようにするとかな
シュウカイガーマンなんて無視して次回作はステージ数を増やしてほしい
OP+8ボス+ドクロボット4ステージ+前座城4ステージ+ワイリー5、6ステージぐらいあってもいい
いま考えるとドクロボット面って上手いやり方だったよね
クリアした施設に謎の敵が現れてもう一度行くみたいなミステリアスな展開
背景流用して容量や手間を抑えつつステージ追加って工夫
ストーリーパートで魅せられる今こそやるべきだと思うんだが
体験版をばら撒くならやっぱりOPステージも必要だと思ったわ
ブロックマンステージは初心者向けには難しすぎる
あれだけ長い長い言われたステージもタイムアタッカー達は全部3分以内にクリアするんだな。
>>451
分かる
ロックマン経験者の俺ですらブロックマンステージで死にまくったからな >>451
俺は巨大化がキツかったな
叩いてくるのを避けるのが苦手だ
中ボスなんかは何度かやってると落下してくる位置も覚えるし、
道中は経験者ならギア無しでも解がすぐわかった
あまり慣れてない人には登っていくとことかキツそう ステージ構成とかすごい考えて作ってあるのはわかるんだけど遊んでるほうは体力使うなあ
ここをこうして抜けた後その次は〜って脳が動きっぱなしになってしまう
イレハン2にしろロクロク2にしろ今出せばマシな売り上げでそう
採算取れるレベルまで行くかとなると苦しそうだけど
ここまでステージ長くするならやっぱりドクロボット形式にしておいた方が良かった気もするんだよな
4〜6みたいに基地ステージがずっと続くのもそれはそれで退屈だしね
ドクロボットステージは今からみても秀逸だったと思う
雰囲気の変わるステージ、雰囲気を象徴して出現する前作のボスとか最高
今回は演出とかボスの個性出すのバツグンに上手かったから、次は3並みのボリューム増しが課題かな
あとは耳に残る音楽が少なかった…
だがステージ曲が変わらんのは物足りないんだよな
廃墟となったステージは趣きがあるんだけどね
曲だけ見ても10よりは上じゃね?
電気ステージ
ヒューズ>シープ
炎ステージ
トーチ>ソーラー
氷ステージ
ツンドラ>チルド
水中ステージ
アシッド>ポンプ
ここまでは勝ってる
残念なのはワイリーステージが1曲なので総量で負けてること
11のワイリーステージも「ワイリーステージ前半」としては全然良い曲だけどな
ボスのキャラ付けは良かったなぁ
会話シーンとかなくめも戦闘ボイスのバリエーション豊かだし愛着湧くわ
>>463
ちょっとまて、ヒューズ>シープはいただけん。
シープマンステージ最高じゃないか >>463
曲は各々の好みだから難しい
個人的には挙げられた4つ全部逆だし
でも11はちゃんと聴くと良い曲多いと思うよ。全部似たような音色なのが印象悪くしてる気がするが グラフィックは綺麗にして音はピコピコでも俺は構わんぞ
>>467
他は10000歩譲ってもチルド>ツンドラだけは理解できない
つか、チルドは聞いてて苦痛になってきたくらいだぞ? 今作のbgmはあんまし主張してないよなあ。ロックマンのくせに
そのせいかあんまし耳に残らん
振り向き後のバスターがワンテンポ遅れて出るのが本当にストレス
試しに過去作で同じボタン操作してみたら問題なく出来たからこちらの操作ミスでは無いんだよね
スライディングの挙動の引っかかりも含めてアプデで改善すべきだと思う
11のエキスパートでブロックマンステージやってみたけど
道中はノーダメいけたのにボスで残機尽きた
>>470
そこはしゃーない
人によって好みが大きく分かれるのが音楽だし >>470
だから、趣味好みの個人差だし押し付けてもしょうがないでしょ 11のノーマル難易度のボス攻撃力が概ねわかった
最大火力は9ダメージたたき出すツンドラ、ブロックと判明
ロックマンのゲージは28だから9ダメージ3回受けても1残るという親切仕様だよ
やはり1のエレキ、アイスだけは現時点でみても異常な攻撃力
ブロックの巨大化ストレートパンチ 8 巨大化押しつぶし 9
アシッドの酸弾 3 アシッドバリア 6 酸の海突進 4
パイルの突進 5 杭打ちに触れる3 巨大化のプレス8
ラバーのパンチ 6 スピードギアの跳ね回り 4
ヒューズの弾 4 スピードギアの雷落下 6
ツンドラのスピンジャンプ、ただの突進 4 スピードギアの突進 8 最後のツンドラストーム 9
トーチの波動拳 4 急降下キック 5 パワーギアの丸い火炎6 火柱急降下 3 ※ 本体でなく火柱に触れる 6
ブラストの通常弾 5 パワーギアのチェインブラスト 6
個人的に11はスルメ曲が多いと感じた
始めは微妙だったけど聴いてるうちに良さがわかってくるような
上にもあるけどメロディ部分のシンセが同じように聴こえちゃうのが原因なのかね
だからアレンジBGMは凄い良かった
エキスパートのヒューズ以外は武器ギア縛りでノーダメできた
コイツだけ安定出来ないんだけど…
確定でダメージ与えられるのがスピードギア使った直後だけって辛くない??
ツンドラのキャラが好き過ぎる
おかげでパターンは11の中でも単調だけど戦ってて楽しい
また8みたいな個性豊かなボイスが聞けて
8がロックマンデビューの俺には本当に嬉しいわ
SE酷すぎ。
ライフゲージダサすぎ。
ボスにダメージくらいすぎてボスが目立たない
>>454
良かったオレだけじゃなかった
ロックマン7までクリアしたけどブロックマンで4回ゲームオーバーして未だにボスまで辿り着けん >>463
BGMが小さくて音がぼやけてるのが残念 >483
今回はスピードギアや特殊武器使わないと要所要所で苦戦するとこ多い
使わなければアイス面のリフト、ヒート面の点滅ブロック、クイック面のレーザーを丸腰で行くようなもので。
11はステージ長いし、ボスもやや強めなので歴代でも難易度は中級以上だと思う
ボスも慣れないうちはE缶1個使ったし、体感的に4が難しくなった感じの難易度
ライフゲージオタクの自分からすると
今回のは地味すぎて残念。
あとは、ライフ取った時の止まる演出が無いのもアカン
ゲージの見た目はPS版1〜6のナビモードのやつがいい
昔のゲージと8のゲージのいいとこ取りみたいな
ゲージが端っこ過ぎて、いつの間にか瀕死だということに気付く
もっと大きくしてくれるアプデはよ
ライフ回復した時のティリリリリって音無くなったのは気に入らない
あの音好きだったのに
>>427
PS2/GCの時に出たアニバーサリーコレクションが1〜8とパワーバトルとパワーファイターズを収録してるのに
今出てるクラシックスコレクションは1〜6と7〜10で別売りなのはひどいな
アニコレもクラコレも8がPS版の移植なのが納得いかない
カットマンとウッドマンが出てくるSS版を移植すれば良いのになぜPS版なのか やっぱチャレンジにでもカットマンとウッドマン欲しかったよね
PS向けには挙動プログラム全然作ってなかったのかな
欲を言えばPS版SS版切り替えできるように、というか両方収録して欲しかったな
カットマンウッドマンとかテングマンBGMとかスタッフロールとか色々目立つ違いはあるけど、同じ曲でもSS版で微妙に違ったりしてたので
>>492
>SS版を移植すれば良いのになぜPS版なのか
サターン版は技術的に移植の手間かかるから。
パワーバトル/パワーファイターズが未収録なのはPS2アーカイブスがあるから カットマンは再登場しやすいし汎用性高そうだから、カットマンXとか出てくれば良いのに
遊びの要素は大いに必要
当時は何でSS版優遇したんだろうな
ロクフォルもそうだが、出来の良い方が
移植されてなくて実機しか遊ぶ手段が無いと言うのはツラいな
ロクフォルに関してはXアニコレのアンケートで
わざわざ個別に項目があったからカプコン側も何とかしたいと考えてるんだろうか
単純にハードのスペックが上だったんじゃないのか?
同じゲームでもロード時間が圧倒的に違ってたしな
サターンはゲーム作りやすいってサードパーティには好評だったんじゃなかったか
エレクトリカルコミュニケーションの入ったCD注文しました(*^◯^*)
サターンはPSの後から追加要素付きで、ってタイトル多かったな
ライフゲージ云々よりもボス部屋入ってから動けるまでがわかりづらいのがアカン
初っ端チャージ撃とうとして失敗する確率高すぎるわ
>>501
負けたのはPS2対ドリキャスに移行してからじゃなかったっけ
つかPS2が勝ったのって、あの頃まだ概念が無かった先代との互換を取り入れたからってだけだったような
お互いキラータイトルも無く、互換性だけでPS2が不戦勝したみたいな情けない戦いってイメージが >>505
いや、FF7とドラクエ7がPSで出たからサターンの敗北は確実だったよ ps2はDVD再生機能の存在が相当大きかったと思う
互換性はまぁ、勿論ありがたいけどそれが勝因かって言われると疑問
あとキラータイトルかどうか知らないけど一般受けしそうなタイトルは軒並みps2だったのでソフト面でも勝ってたんじゃないかな
スイッチで64とかGCのアーカイブスやらないのかな
コマミソとトラスミ
あれだけツイートや受賞で盛り上げて、3万にも満たない本数とか……
ボンボンキッズは2度死ぬ
もう大手がくそまじめに作って大掛かりな広告打っても駄目なのかね
今2Dアクションやるとなると、出来るだけ見てくれ良く(見えるところだけ良く作る工夫)
その工夫を以って安くというインディーズ魂が必要なのかも試練…
とりあえず、今回作った素材活用して続編番外編はよ
やっぱりTVCMや漫画雑誌(特に子供向け)とのメディアミックスは必要だな
ゲーム自体は新規層へのアプローチをすごく頑張ってたのはその出来からしてもわかるが、
肝心の宣伝が新規層に充分にアプローチ出来るに足りなかったか
特に子供にもっと目に触れてもらえるように宣伝せんといかんかったと思う
ロックマンは本来子供向けIPなんだし
今さら熱心な非ロックマンファンのゲーマーが買うとも思えん
体験版は世界で100万DL超えたらしいけど、
国内と海外の比率が気になるところだな
クラコレミリオンの結果からしても
海外での売上でまだ希望があるかもしれんな
体験版が8ボスの中でもトップクラスに長いステージって下手こいたと思うわ
世界累計50万は売れたと妄想して、今日はもう寝た方が良さそうだ
ジワ売れと年末商戦に期待するか
子供勢はそれこそクリスマスの時期とかに買うかも知れん(希望)
ニンテンドーeショップでは今は9位みたいだ
頑張れロックマン………!!
ブロックマンがボスまで辿り着けないからアシッドマンやったけどやっぱ辿り着けん
トゲとトゲの間を抜けるのとか精密操作求めすぎじゃない?
タイミング覚えればいけるみたいな工夫もなくただ厳しくしてるだけじゃん
昔のロックマンもこんなもんだっけ?
>>519
子供は年末スマブラ買うだろうなあ
スマブラで興味持ってくれればいいんだけど
あの無口で常にムスッとした表情のキャラで子供にウケるとは思えないんだよなあ 今作 スピードギアと余るほどでるネジで購入したアイテム使っていけばなんとかなる
簡単とか言ってるロックマン5で何度もゲームオーバーになってる俺が言うんだから間違いない
それともやるモードを間違えてるんだと思う
アイテム購入とかあんのか知らんかったわ
オリジナルで一通りステージやって5ゲームオーバーずつやったけどボス一回も見れんわ
大人になってから2とか3やってゲームオーバーなんかならずにボス8体倒せたのに
今回どう考えてもむずいよな
スピードギアだのアイテム購入だのしないとクリアできないならもういいやめんどくせ
どっちも必須ではない
まずはニューカマーからやって腕を慣らして
ギアを買うとか何を寝言ほざいてんだ?
これがエアプレイ層か…
今作は親切に難易度が4段階にも分かれてるんだから自分に合った難易度を選んでプレイした方がいいよ
イライラしながらやったって面白くない
初週の売上げが出たからあちこちで変なのが湧いてるよ
向こうにもいる全角のsageとか分かりやすいな
アドバンスでやったら一回もゲームオーバーせずに二体倒せた
難易度違いすぎだろ
「俺はロックマンファンだからギアなんて余計なシステムは使わん」とかいう考えを捨てる
とにかくまずスピードギアを小まめにどんどん使う事を習慣にする
素直になれば高難度も楽しい
今までとちょっと違うのが気になるかもしれんけど、W5のロックンアームみたいなもんだと思えばいいんだ
アドバンスは一切ギアとか使わなくてもクリアできる難易度だな
オリジナルだとギアを駆使しないと難しいって設定か
開発としてはギアを使って欲しいからこれをオリジナルにしてるんだろうね
「ロックマンをやったことある人向け」とかじゃなくてギアを駆使したいかどうかで難易度説明すべきだろこれ
慣れればいいんだって
クイックマンステージでタイムストッパー使わなくてもクリアできるようになるのと同じで、初見は鬼畜に見えても結局はパターンなんだから繰り返せば身体が覚える
オリジナルはむしろギア使うとリズム崩れてやりづらかったし使わん方が今まで通りの難しさで遊べた
ツンドラの一番最後の豪雪地帯だけはメッチャスピードギア使ったなw
俺はパワーギアの方がよく使うわ
でも今までのクセで特殊武器使おうとしてよく暴発してしまうわw
>>511
新作でまさかXアニコレに負けるとは…調べてないけどクラコレにも負けてそうだね
というかもう元祖ロックマンやってた世代って、若く見てもアラフォーだもんな
あとはその下の世代で7〜フォルテで入ったのに9 10のFCグラに萎えてそれっきりとか
これじゃXの新作に響きそうだから頑張ってくれよ Xアニコレだって日本では数万程度の売り上げだけど海外ではミリオンなんだろ?
11も海外で売れるから問題ないんじゃ?
これたぶんイーカプ分やDL版は集計に入ってないよな
このワールドワイドな時代に日本の売り上げだけみて先走ってプギャーとか言ってると後々恥かくぞ
ファンはコンプリート版もあるイーカプだよな
と、なるとこの売上だけ見て落ち込む必要は無いのかな
そう考えるとXアニコレのポテンシャルはさらにスゴいが
>>534
>「俺はロックマンファンだからギアなんて余計なシステムは使わん」とかいう考えを捨てる
今回こういう人は見ないけど本当にいるのかね
スライディングやチャージショット、ビートが出てきたの時もそんな自分に酔ったような事を言ってたんだろうか そういう考えかは知らないけど初回からギア縛りとかしてる人は結構いると思うよ
使ったら外野からズルいとか言われるようなシステムだからな
ロックマン慣れしてる人ほど使いたくないだろう
DL版とかコンプリート版とかその他もろもろ合算の売上数が気になりますねぇ。
興味ないな
>>545
そんな事でズルいとか抜かす奴はどうせボス戦どころか道中で武器使っても同じ事言いそうだな
死ぬまで相容れない人種だわ ギアシステム真っ向から否定とか…
ワールドの買い物から始まった買い物でパーツ強化とか、最初に頼ったりしないのかな。
ロクフォルなんか強化パーツ付けるのほぼ必須じゃないかってバランスだし
とくに武器エネルギー2倍を無視できるようになるのは
かなりやり込みして武器配分の計画立てることになるし…
>>545
いやロックマン慣れしてるけど普通に使うが?陳腐な括りで一緒にされては困るわ
ダブルギアシステムは今作の目玉でもある新要素だろ 初心者もギアがあれば安心みたいな言い分だったけど単純に操作が増えるのはゲーム慣れしてない人からしたら複雑化しただけなんだよな
ギア武器縛りしてもロックマンの足をほぼ止める事なく進める作りなら批判も生まれなかったろうに
早く改善策を打たなきゃロックマンブランド死ぬぞこれ
確かにそれはある、咄嗟の行動ができなきゃ意味ないもんな
>>543
スライディングもチャージも縛ってるワイが通る そういう人も若いときにやってたら喜んでギア使ってたよ。
年取って頑固になってるんだよ。
武器・ギア縛りプレイもするし、ふんだんに使った早解きもするし、何も気にせず普通に遊びもするよ
こういうのって一つのゲームを複数回楽しむための工夫みたいなもんだよね。勝手にモードを増やしてるようなもので
何か一つの俺ルールに縛ってる人はそれはそれでただ遊びの幅狭めてるだけなので勿体ないと思う
あと縛る人を叩くのは、結局は自己満足の世界なんだから好きに遊ばしてくれよ、と
そもそも無印はノンストップアクションではないだろ
待ち時間が発生するステージギミックとか過去何度もあるし
TASやRTA動画に慣れすぎでは?
せっかく難易度を選択出来るようになってるのに キレながら自分の腕と合わない難易度をやり続けるのはなんなん 悔しいんか
>>558
それで糞ゲー認定されるのは腹ただしいよな。
ロックマンは覚えゲーなんだから練習して上手くなってくのによ。 >>558
難易度の難しさではなく難易度の作り方に問題があるって上では言われてるんだよ
エキスパギア武器縛りノーダメ出来たがその道中に過去のロックマンらしい難しさってのを感じない
ロックマンに似ているゲームをやってる気分 >>561
ロックマンらしさってなによ
ストレスフリーなロックマンとか今まで体験したことないけど >>554
一握りの声のでかい層だけだと思いたいね
自分もいい年だが新システムとかは普通に受け入れるよ 学生で寮生活、ゲーム機類持ち込み禁止。
土日に家帰った時しか遊べなくて大いにイライラ
俺に至っては20代後半だぞ
ただロックマンやり始めたのは3DSのVCで配信されてからだが
リアルタイム世代はボンボンキッズだから30前半が多いだろ。
故・帯先生のヤエちゃんで精通したり、王ドロボウに憧れてカラスを生け捕りにしたり、
ロボポンやメダロッターりんたろうで乳フェチになったり、ウル忍で黒ストッキングに目覚めたり、
ビストロレシピで美少女×納豆の扉を開いたりした危険な世代だよ。
>>568
一部重なってはいるけどもう2〜3年くらい前じゃね?4〜6あたりから始めた層はそこらへんかもだけど
メダロットは世代違うしビストロなんちゃらとか知らん。オーマイコンブとコングルgoodなら分かる せっかくスマブラforでロックマン出して貰ったんだから3DSで一作くらい出しておくべきだったな・・・
稲シップに今のロックマンをどう思うのか聞いてみたいわ
GBAで発売中止になったワールド1〜5のカラー化移植を今こそ復活させてほしい
なんでワールドシリーズスルーするんだよカプコン
ロックマンワールド8bitリメイクコレクションを出さないとロックマンヤバイぞーカプコン!!
ワールドは正直タイミング逃しちゃった感あるなぁ…
switch等の画面サイズで出すにはちょっと厳しい構成(キャラでかすぎ視野狭すぎになる)だし、GBAや3DSのうちに出しておくべきだった
まぁバーチャルコンソールあるからある程度欲は満たされてるけども
ドットでもいいけど11のグラ使いまわして安価にワールド移植でも個人的にはとてもいい
>>572
ワールドシリーズは水口エンジニアリングが開発だから権利関係が他のロックマンシリーズと比べてややこしくなってそう
インティ開発のロックマンがスマブラでハブられたりとか >>576
X3も水口だからそれは関係ないんじゃね
あくまで下請け制作であって水口が権利持ってるわけじゃない せっかく11でグラフィックの基礎も作ったんだからどんどん使い回して新作やリメイク出して欲しいわ
普通にボスキャラ操作するのどうよ?
あの魅力的なボスキャラを一回のナンバリングで終わらすのはもったいなく感じるんよな。
それだけ可愛いくて魅力的なボスばかりなんだ
ロックマンロックマンが続かなかったこと、メガマンユニバースが頓挫したことが痛い
まぁ理由もよくわかるけども
ロックマン7が面白すぎる。
慣れすぎて敵の位置とかだいたい把握してるからバスティングレベルみたいなのあったら多分Sだわ
>>576
ただ外部に委託して作ったってだけで権利を持ってるのはあくまでカプコン
そんな事言ったら9と10がクラコレから省かれてないとおかしくなるぞ >>581
気持ちはわかるが体型が違い過ぎて無理
体型が変わると当たり判定が大きくなったり、スライディングで隙間潜れなかったり(そもそも全キャラにスライディングさせるのか問題も)
でかいボス用に常に広い空間を確保しなきゃいけなかったりステージ構成の幅も狭まるからねー
全員ロックマンに近い頭身になっても味気ないし
ロクロクみたいに2頭身で統一できればいいけど・・・
今回は覚醒チップあって、ロックマンもコスプレする
アイテムでカスタマイズしてボスになりきりプレイで楽しめるから十分だと思う 水口エンジニアリングは優秀だったよな。
ワールド3はガキの頃初めてやってのめり込んだわ。
まさにロックマンワールドにハマる1作品だった。
ロックマンは広報がクソってのもある
開発のおっさんとかゲストの人で集まってゲームプレイしたり開発の話とかしてる広報動画みたいなのいろいろあがってるけど
全然面白くないし見ようとも思わないもん
とにかくロックマン映画化おめでとう
これから巻き返していこう。
>>587
水口エンジニアリングって所在地はすげぇ田舎なのにな
良作は地域関係無しか
>>578
>>584
水口エンジニアリング自体が現在は消息不明なんだし、権利関係ややこしくなってるかなぁと思ったんだけどね… >>591
GBなのに頑張ってたな
W4のラスボス前とか無駄に凝ってたし
オリジナルBGMも渋くてかっこいい
2も音源が独特過ぎるが曲自体はイイし 水口エンジニアリングも運が悪いな
上手く行けばインティみたいになれたのに
きみは ゆくえふめいになっていた みずぐちじゃないか
▼
>>589
スト4ベースでお願いしたい
ウルコンとか使いたい ワールド2の音源がっていう奴やたら見かけるけど耳腐ってんじゃないのか
つい数週間前にOP&ワイリーステージの曲を聴いたが一発で惚れたわ
初期のゲームボーイならあんな感じだろう
マリオランドやったことないのか
マリオランドとかVCだと普通にええやん
ワールド2はVCでもやかましいわ。かっこいいけど
ワールド3とワールド4は前半後半でボス戦の曲が元出のシリーズのに変わったりして芸が細かかったな
いやW2の音質は普通に酷いでしょ
やたらオクターブ高いし音色がキンキンしすぎ
曲自体は本当に良いけど
本家ナンバリングの曲を分解して組み立て直したような感じがしてあまり好きになれない。
武器ゲット→3の武器ゲット
エアーマン→バブルマン
クラッシュマン→エアーマン
ウッドマン→タップマン
などなど
本家ナンバリングをする前にこっちを聴いていれば好きになっていたかもしれん。
ヒューズマンFC音源アレンジ聞いたらめっちゃカッコ良かった
FC音源だと主旋がくっきりするからロックマン感出るな
11のステージBGMって音量上げてもパーカッション音が目立っていまいち主旋が小さいから地味って印象になるんだと思われ
友人が少ない自分は画面の中のロックマンが友人だったな。
クラコレはひとつのハードでパッケージ版を揃えられないからもどかしい
3DS→クラコレ1はパッケージあり/クラコレ2はパッケージもDLもなし
PS4→クラコレ1はDLのみ/クラコレ2はパッケージあり
NSW→クラコレ1はパッケージあり/クラコレ2はDLのみ
ほんとDL販売は悪だな
ゲームはパッケージオンリーにしてほしい
>>608
PS4のクラコレ1はディスク版あるよエアプ乙 ロックマンは男女とわず、皆の心のヒーローキャラ
哀愁を纏わせ各ステージを攻略していく様は、まさに孤高のヒーローそのもの
2のワイリー1面は1番ロックマン自身を表現した曲
自分の中ではロックマンはマリオやカービィなんかよりも魅力的に思える。
だよな
アニメ化しても1番人気でそうなのに何故こうなったのか
ロックマンって可愛いけど格好いいし、背負ってるものは悲しいからね
大衆からのヒーローだけど、ライト博士からみた優しい子どもとしてのロックでもあるし
色んな要素で魅力的になってると思う
若い頃のライト博士エロいなー
もうちょっとお腹をぽっちゃりさせて今の体型に寄せたら完全に俺好みだ
うん、海外では出てても日本では出てないんだからしょうがないよね
ゲハで声だけはミリオン級の大爆死ゲームとか言われてて草
いや自分は言ってないから
実際大爆死じゃん
Xコレクションにすらぼろ負けってやばくね?
完全新作だよ?www
ただの昔のゲームの詰め合わせに負けるんだよww
>>624
赤字だの黒字だのそんな数字公表されてたっけ?
売上だけだよ?わかってるのは
それでXアニコレの初週売上の半分以下ww
やばくない?
完全新作だろ?ww >>625
「ぼくは爆死でざまぁと思ってます」まで読んだ やはり、Dr.アフィリーのタブルゲハシステムは凍結すべきだな
>>625
この開発期間とこのボリュームでこの値段で初週この数なら黒字では? ロックマン
「私はあなたの少年の日の心の中にいた、青春の幻影……」
[初のリアル宝探し!!] 浅草・花やしき ☆ ドリームロックマン「WWWからの挑戦状!!」 & まさかのくじ当選…!?
@YouTube
@YouTubeさんから 自分はゲハ民ですと自己紹介してるとこから無自覚のキチガイすぎて、草なんだよなあ…
大した金はかけてなさそうだけどPS4基準だとメジャーなゲームは開発費10億は要るらしい
1本につき粗利益2500(コレクターズパッケージ3500〜4000)
初週2ハードで26000本 4ハードで50000として
とりあえず最終2倍で10万本
海外2倍として20万
これだと利益5億〜ぐらいだと思うんだが赤字じゃないだろうか
開発費をいくらケチってるかが鍵だな
メジャーなゲームというものがどういった規模のものかによると思う
大体人件費だろうからその開発費がかかる人数と開発期間が分かればいい
今のPS4のメジャーなゲームって同じカプコンならモンハンワールドやデビルメイクライ5バイオハザード2リメイク並の話じゃないの
さすがにそこまでかかってないでしょ
開発期間も2年くらいだし
>>614
見た目は可愛いけどその裏にある悲しさ・孤高さのギャップがたまらんよな 月収100万の奴らがX5とかX6作ったとかぶん殴りたくなってくるな
あくまで製作費を関わってる人数で割ってるだけだろ?
人件費しかかかってないと思ってるの?
こんな事もわからないって、もしかしてニートだらけ?
>>645
>人件費しかかかってないと思ってるの?
君が何を言いたいのかわからないが
人件費"だけ"で1か月で1億5千万とあるのが上の発言なんですがそれは >>643
わざわざ荒らしに家ゲーレトロ板にまで来る必死さには敵わんよ こうなったら同じボンボンでやってたおそ松みたいに
クソアニメになって腐に媚びて一発当てるか
ロックマンは僕らの永遠のヒーロー
それはこの先永遠にだ
人件費=月給だと思ってるアホが声でかいと厄介だねえ
>>650
ここで言う人件費が給与と分けられた社員維持コストのことでも
それは一般的にはせいぜい一人当たり1.5倍〜2倍
つまり50万〜70万が月給ということになるんだが理解してるか? >>651
えっ
うん、それでいいんだよ
何、それでも高いってことを言いたいの?
じゃあ何も言うことはない
ちゃんとググったみたいだから、そこから税金引かれるのは当然分かってると思うけどさ ロックマンスレの住人ってニートのおっさんが集まってるだけなんだなw
>>655(突っ込まれた件についてはうやむやにしたいのでとりあえず煽っとこう…) ファンの苦言とかじゃないわざわざロックマン自体を叩きにくるアンチって
他所の板含めても10年間で初めて見た
なんか勘違いしてる奴いるみたいだが、自分はロックマンは好きだからね
ただ11がゴミクソだなぁってだけでw
それを擁護する信者どもがうざいと思うだけ
そのストレスを発散するために何も悪くない人達に迷惑かけるとか最低だな
おまえあからさますぎてつまんねえわ
まだ一時期湧いた8厨のほうが面白かった
あー8厨ってバニかw
あいつロックマンやめたらしいよw
バニとか有名やん
あいつニコ生のロックマン界隈では有名だぞwww
悪い意味で
そうだな
10歳のはずなのにあれはな
ブルースとかフォルテは実はロックマンと見た目があまり違わないかもしれない
今回の8ボス最強はヒューズ
スピードギア時はクイックマンより速い気がする
画面端〜端のトップスピードはクイックに分があるかもしれんが、今回のヒューズも速い
>>650
まあ人月大体100計算でいいんじゃないのかな
営業の粗利込みやろ 今作ってホントスルメ曲多いな
正直最初曲微妙だと思ってたのに、気がついたら病みつきになってる
今回のは個人的な8ボスのステージ曲の平均点では10より上だわ
10はニトロとかいいのはあるんだが、どうも全体的に暗くてな…
その割にワイリーステージが全曲バッチリ好みでムラが激しいんだよね
10は歴代コンポーザー大集結なのは熱い
ただその分楽曲に統一感が無いってことだから ムラを多少感じるのはまぁしゃあない
ちゃんと誰が何担当したか知った上で聞くと
1〜9(ロクフォル)までの色が出てるのは面白いけどね
松前さんと海田さんは調べる前から何となくわかった
クラコレ1のメカドラゴンTIME ATTACKの上位陣(というか97位辺りまで)のプレイどうなってんの
みんな開幕アイテム1号出して穴にダイブしてるけどまさかディレイスクロール使ってんの?
ロックマン10とロッコちゃんのステージセレクト曲が同じに聴こえる
ヒューズって標準難易度以下だと弱いと思ってたのに
エキスパートじゃそんな強くなってんのか
お気に入りのチャージマンイラスト
俺はこっちかな
2のワイリーステージに隠れがちだけど4のコサックステージっていい曲だよな
[最新作!!] 『ロックマン11 / コレクターズ・パッケージ amiibo同梱版』を購入してテンションMAX☆ヽ(^o^)丿
@YouTube
@YouTubeさん そういやライト、コサックは博士呼びだけどワイリーはDr.呼びだな
単に語感の問題か?
スイッチ本体買ってプレイしたいんだけど
新型が出ると聞いて保留にしてる人自分の他にいるかね
>>690
時期もスペックも存在すらも真偽不明のものを待つより、今買うべきだと思うな 今回はヒューズ、トーチ、ブラスト、アシッド、パイル、ラバー、ブロック、ツンドラの順に強かった
個人的にツンドラは好きだが動きはタップマンの進化バージョンだと思った
たまにワイリー博士って記述を見る気がする
3のブルースはワイリー博士って言ってたよな
梅津さんも悪くないんだが
やはり先代のイメージが強すぎるなワイリーは………
意味は同じはずなのにドクター○○だと敵・悪人
○○博士だと味方・善人のイメージがある
リプレイ見よう見まねでやってたらできたわ
我ながら訳わからん
>>696
でも青山さんは別格すぎて正直後任者の人には「頑張ってください」としか言いようのないレベルだからな
欲を言えば青山さんが他界する前に続編が出ていればそれに越したことはなかったんだが、こればっかりは… 青野さんは悪役の高笑いさせたら天下一品だったからな
梅津さんと飛田さんの博士組はかなりイケメンボイスになったイメージ
ワイリーやライトにしてはかっこよすぎるというかwいいんだけどね
素人で青野武そっくりな声を真似できる人とかいたけどな
こういう所を徹底しないからダメなんだよカプンコは
しかも安く済むし
今時無理に声優プロダクションから引っ張らないといけない理由もない
Xが変わりまくってることや逆転裁判もだけど
声に対する大事なイメージを全く重視してないよね
たかが声、されど声
昔っからアホだわ
クリカンのルパンのごとく、延々叩かれ続けるのが目に見えてるから素人採用とかしなくて当然かつ正解
それはクリカンの問題であって素人だからじゃねえよw
ルパンならカワムラ家具の河村和範さんでググれ
素人だろうとクリカンよりこの人が凄いって昔から言われてるぞ
>>711
毎週やるアニメならともかくゲームボイスだろw
仮に長文がヘタなら演技指導すればよいし >>709
声優なら多田野曜平さんって人が青野さんに似てるよ >>714
これはいいスーパーデビルですね(´・ω・`) >>720
お前さんの言う初代ってのはパワーファイターズか?
そっちは石森達幸じゃなかったか
確か椎名ロックと石森ワイリーの組み合わせはそれより前に出たメダルゲーム(名称失念)でもあったと記憶してる
青野ワイリーは危機一髪かボンボンスペシャルCDが初出のはず PCでクラコレ2やってるけど、ひょっとしてロックマン9の称号とかスペシャルステージって開けない?
クリアしてもヒーローとブルースしか開放されてないけど
GOって人は何でロックマン11のダメな所を見つけることに必死なの?
もっともらしい御託並べて見る者を不快にしていく芸はある意味凄いけど、本当にクリエイターなのか
プレイヤーがロックマンになって、現実世界のロケーションにリンクしたシリーズボスを
他プレイヤーと共闘して倒していく位置情報ゲームかな?
>>731
Hi-GOで検索して納得したらヲチ板に行っておくれ バウンスボール装備のロックマンはちょっとGO皆川に似てる
ロックマンてそのうち現実世界で発明されたりするのかな?
ロボットだなんだって話が出てるけども。
帰宅中の小学生男子に頼み込んで、タイツと青パンとヘルメットを着せ替えさせたら、それはもうロックマン
フルシンクロしてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
>>729
その人はどうやら合同で作った同人誌を勝手にカプコンに送ったらしいな
ほんとかな いまレガコレ2で9やってんだけど
これ めっちゃ面白いよ
隙がないつくり
11やクラコレはなんでVita版を出さないんだろう?
XBOXよりはVitaのが需要あるでしょ
>>749
無い
VITAは死んだ
箱は海外でまだ元気 VITAは今年前半に海外で生産打ち切りが発表され、日本でも8月か9月に近日中の本体生産終了が発表されたんだっけか
で、後継の携帯機も予定ないっていう
9の第1形態は地上で跳ね返すことに気付いたら一気に楽になる
下手にジャンプして跳ね返すとドツボにはまる
全く売れてなくて草生えた
新シリーズどころかX9も無理だろこれもう
やっぱ値段下げるべきだよ
2500円が妥当
昔に比べたら安いけどこの程度の2Dアクションゲーってフリーソフトでも遊べるレベルだからなぁ
ちゃんとしたストーリーがあるわけでもなくグラフィックが凄いわけでもなく
ロックマンてブランドだけで価格乗っけてるようなもんでそらコアなファンしか買わないよな
>>762
他所で音源変えたアレンジ版聞くと一気に印象変わるよ、曲が悪いわけじゃない シャンティが4kで文句言われながらもギリギリ売れたって感じだったような気がする
同じ事思ってたわ
8bitアレンジ結構出てるけどメロディラインいい味出してるよな
「ロックマンのBGM」良いよなやっぱ。
カッコいいのに哀愁感があるという。
そうかなあ
8bitもいいけど原曲も好きだよ、俺は
ワイリーステージの曲はこっちの方が好き
ステージはクソなのが本当もったいない
11の曲いいよな、本当にスルメだわ
はじめは微妙だと思ったのに聴けば聴くほど良さが解ってくる
>>766
パイルのは初めて聞いたな、これもいいわぁ
まあ実際ファミコンでこの曲が流れるなら1:18の所まででループするんだろうな
しあわせだったのになァ…すこ ロックマン11、今週は売上トップ20にすら入ってないな
やべえな本当に。このまま3万本以下の爆死で終わりかぁ
ニンテンドーオンラインでは
常にTOP10内にいるし、DLで伸ばしてそうだけどなぁ
そもそもスイッチはDL版かってる人少ないし、サードの売上が壊滅的だからあてにならんよ
ロックマンって初期バスターで倒せるボスを見つけるまでが一番難しいな
あとは手に入れた武器でボスの弱点を探していく面倒くさい作業
ワイリーステージでまた難所があってそこはごり押しが効かないことが多い
1のカットマン、2のフラッシュマン、3のスネークマン、4のトードマンか
段々と初期バスターだけで倒せるボスが増えるさ
そこまでの過程が楽しい
まあ11はステージがやたら長いからそれを探すのも一苦労なんだけどな
ロックマン9スーパーヒーローモード
サクサククリアし、E缶8個余った
ロックマン10ハードモード
サクサククリアし、E缶8個余った
ロックマン11オリジナルスペック
縛りなしで、使えるものは全て使用
それでも何度も死にまくりながら悪戦苦闘し、E缶は1個しか余らなかった
かろうじてクリアはできたが、10ハードよりはるかに難しいと感じた
長い長い言う奴いるけど、11はもう既にRTA勢が36分台だしてるんだが?
自分が下手過ぎなだけじゃない?
同じ奴が1人でずっと言ってるか
それを何回も見た奴が洗脳されていってるだけ
実際は全く長くない
RTA勢基準で語られてもな、まさに「そう…」だわな
RTA基準とかじゃなくて普通に過去作と比較して変わらんねんけど
ようやくエキスパートに手を出したけど
ブロックマンが結構強くなってるのに対しツンドラは殆ど変化ないな
エキスパートのブロックマンでかくなったら攻撃力がやばいからなww
画面の切り替えが多いのも長く感じる原因だな
後はオリジナル以上だとリトライポイント戻されすぎるのもまた長く感じる
細かい所だが長く感じさせる要因も結構あるな
そりゃ慣れてしまえばスイスイ進めるが1ステージの長さは明らかに長いだろ
過去作と比較しても変わらんとかいう嘘は良くないな
似てるって事でブラストマンステージと8のグレネードマンステージをたった今見比べてきたがやっぱり変わらんわ
わざわざ長いやつやって変わらんよとか頭沸いてんのかこいつは…
でも過去作より長い!って話で比較したわけなんでしょ?
その上で過去作にほぼ同じくらいの長さのステージあるんなら過去作より長いとは言えないんでは
ギミック見せ→簡単めの実践→難しめの実戦みたいな親切な3段構造を意識してる感じだから余計に長く感じるってのはあるかもな
過去作だと大抵2段階目、酷いと3段階目から入って本気で「死にながら覚えろ」って感じのステージも多かった気がするし
でもすぐそこから始まるし短いからまっいっかぐらいにやり直してたけどな
ガッツマンステージのリフトとか何人が投げただろうか
>>799
じゃあ1〜7も8と同じ長さなのかというと答えはもう分かるよな
まあ8を引き合いに出した時点でミスってるんだけどね
>>801
そうなんだけど11はそうじゃないからな、同じくらい長いと言われた8でも
ステージが長い分前半と後半に分割されてる上にそれぞれにリトライ地点があるし
難易度もヌルすぎなぐらいだから死んで戻されてもキツくないんだよね >>802
エレキマンステージ2回行けばマグネットビーム取れるからちゃんと救済措置があるよね
E缶もそうだけどファミコン時代のロックマンは救済措置がちゃんと整ってた
だからE缶やラッシュジェットすらなくなって救済措置のないロクフォルは理不尽
9以降E缶やラッシュジェットが復活して良かった >>804
マグネット手に入れた!やったぜ!
これでリフトも楽勝→歩いてる途中でビーム消える→高速落下 1ステージの構成は長い
ステージ数は少ない
結果ほかと総プレイ時間は変わらない
ただしリトライポイント少なめ、ギア前提構成多めなので慣れるまでは長く感じる
ってことでしょ
【分かる人には分かる、ロックマンとワイリーの歴史】
ロックマン
onz
→ ○100000
ロックマン2
onz
→ ( ・_・ ) 【 スプリングクイック、サマーウッド、アトミックオータム、エアーウィンター 】
ロックマン3
onz
→ m(_目 _;)m ブルース~♪\(^o^)/ハカセオワタ ■←ワイリー
ロックマン4
onz
→ アッ! >( `Д´) |ω・´)< 回転扉デニゲル!
ロックマン5
onz
→ (((Σ( ;゚Д゚) 旦))) < ジ,ジシン?! > Σヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
→ オモ…イ > --┗(#^o^;)┛-- < オイ,マタンカイ! ┗------ 三┗(^o^ )┓
ロックマン6
onz
→ lllollll^o^llllolll セカイセイフク,オワタ…?
ロックマン7
onz
→ (((( ;゚Д゚)))..... 罒口(^ω^#) イイカゲンニシロヨ…
ロックマン8
onz
→ ウワーッ!!>◎彡 ナンジャ…?>onz
ロックマン&フォルテ
onz
→ ヤッパリナ…> (#^ω^)旦 (#^ω^) <オイ,ジジイ… (´ヘ`;) <フォルテ…ロックマン…
ロックマン9
onz
→ m9っ`Д´) < onz ?! 10th. onz !!!! ) 囲 <[ onz x9 ] … >onz
ロックマン10
onz
→ ネツアルノ? ( ・ω・) モシカシテ,ロボット? チガウワ!>onz
→ アリガトウ… > ( ・ω・)つ品品品
→ ワイリー… ( 日 ) 品品品
ロックマン11
スピー土下座!! > onz
→ ホレホレ,ロックマンミロヤ ( ^ω^ ) (´ヘ`;) フン…!
オマケ
ワールド 2
( (-l- ) )
→ ニゲロー!! > ( (-l- ;) ) 三 罒 三 ( (^ω^#) ) < シネヨ
→ ○ ‘ 【 Dr.ワイリーの最期?! 】
ロクフォルってE缶こそ無いけど
11みたいにパーツが充実してるし
理不尽には感じなかったけどな
むしろ洗練された構成と配置で難易度高いけど納得出来る
武器使ってトゲに落として倒せたり回復してきたりするボスも面白い
クリスタルゲートのリモートマインぐらいだな畜生に感じたのは
あの部屋もちょっと謎だが
(特大ネジ取れるのでボーナスステージ?)
それよりひどいのがX5のウィルレーザーとして復活したが
E缶はないけどロックマン限定でエディや自動で回復するオートリカバーがあったね
ステージは11よりも全体的に9の方が難しかった気がする
10はボスも含めて9より全体的に手強かった
11は慣れればふつーにロックマンなんだよな…
ロクフォルはキングプレーンがとにかくつらい
足場飛び移りながらの長期戦は精神的にも消耗する
ライトニングボルト使いきって落ちた時には最早絶望
プレーンはスプレッドドリルとリモートマインで大雑把に攻撃してたな
ロックマンなら足場の間隔短いから基本的にジャンプせずに歩きで大丈夫
フォルテはまあ2段ジャンプあるし
フォルテでのプレーン退治はゴスペル切らしたらドリルだったな
ゴスペルブーストのショボ3wayがプレーンの弱点だったなんて
当時まったく思いつかなかったゾ
ガッツマンのネーミングセンスええな
まあ ロックマンに取られたから仕方なくっぽさがあるけど
プレーンはコピービジョンが楽じゃない?
あそこはやっぱりみんな詰むよな
俺もあそこで詰んで辛かった
初めて倒せた時の喜びといったらもう………
そしてその後のキング⇒キングロボでさらに泣くw
エキスパートの8ボス倒してきた
ギアe缶弱点無しで勝てたのヒューズとツンドラだけだったわ
>>812
キングプレーンは相手のライフゲージが表示されないところも精神的にきつい
相手のライフゲージがあればあとどれぐらいで倒せるって分かるからやる気も出るんだが
ライフゲージがないからあとどれだけ戦えばいいか分からなくて不安になる >>819
だんだんとその条件でノーダメ狙いたくなる欲が出てくるぞ スイッチ版 『ロックマンXアニバーサリーコレクション1+2』を購入したぞ☆
@YouTube
@YouTubeさんから ブロック、ツンドラは特に火力高い。11の最強攻撃はツンドラストーム
ボスにも4ダメージだし
エキスパートのパイルマンは常時スピードギア発動してるな
11のエキスパートのボスの強さはエグいなw
ブラストが速攻で巨大チェインブラスト投げてくるし、ヒューズの電気トラップ4個にふえてたりトーチも動き早くなってるし
エキスパートボスの強さの感覚は、油断するとあっという間に負ける1のボスに近い
ライト博士結婚してたのかよ エグゼの主人公がライト(光)博士の孫だったから
ライバルでワイリーの孫が登場するかと思いきやそうでもなかった
フォルテはコサック製にしたりせずにワイリーの孫のナビにでもすればよかったのにな
>>831
それいいなぁ、確かにシリーズ通してのライバル欲しかったな
熱斗と同年代なライバル。炎山はなんかライバルというか結局は味方だったし 無いと思うが公式のイラストとかは全部把握してないから分からん
スパアドではバスターの銃口から吸引(?)してたな
漫画だとストロー刺して飲んでたね
スパアド→E缶をバスターに差し込んでエネルギー補給
OVA星に願いを→E缶を口から飲んでエネルギー補給
どっちが正しいの?
>>836
口から補給しているのが多いからバスターから補給するのは間違ってるんじゃないかな?
スパアドの製作者って展開のおかしさもあるけどロックマン自体知らなさそうだし
稲船は知らない間に制作が進行してたとか話してるし W缶ならともかくE缶をバスターからってのはやっぱり違和感あるなぁ
>>837
ロックマンのバスターにライフゲージがついてることを考えるとバスターから補給は自然な気がするけどね
スパアドはライトナンバーズが味方として出てくるし制作スタッフは結構ロックマンに詳しいんじゃないか? >>839
ブルースが俺のライバル発言見てるとサラッとしか設定理解してないような >>840
設定が曖昧な初期はライバルで通ってた時もあったり…多分それに沿ったんだと思う まぁまともな監修無かったらクソゲーになるんたけどね
Xoverとか
スパアドはそもそもキャラデザからして
あの年代にしては古い
3の頃に作られたOVAって感じ
8の後にアレだから結構困惑した
それでも当時あれだけたっぷりロックマンのアニメが見れるのは
それだけで嬉しかったが
ロックマン自体が映像化に恵まれてないと思う
8のアニメも人によっては古いって言う人もいるし、イレハンのアニメもあの当時を考慮しても古いって言う人いるし
5年アニメが続いたエグゼは例外としてね
>>832
リーガルはあくまで祐一郎のライバルって感じだった スパアドが古くさい絵柄なのは同意だわ
イレハンは敵メカニロイドがCGだったり背景はきれいなんだけどキャラの絵だけ10年以上遅れてる感がひしひしと
スパアド自体がPS/SS末期に発売されたのを見ていると制作自体はかなり前から始まっていて何らかの事情で発売が遅れて発売した頃には既にアニメが古臭い状態になってたのかなぁって想像している
スパアドのアニメは当時水準でも10年は古いと感じた
そういうスタッフが担当したのか、アニメ製作が海外丸投げだったのかは知らん
ただ古いだけで作画崩壊などは特になかったけど
X3のアニメは予算少ないんだなあと感じただけに
8とX4のデキは割と良かったと思う
当時の友人はこれすら古いと言っていたが
ロックマン11 amiibo 開封動画
@YouTube
@YouTubeさんから ロックマン世界の一般市民って、
「Dr.ワイリーと戦ってくれるなんて、ロックマンは偉いな。ロックマン頑張れ!」って言う奴誰もいないんだろ
Dr.ワイリーの世界征服を黙って容認してるだけ
あいつら無能過ぎないか?
スバアドを見ると軍隊に続いてお偉いさんも無能だな
ワイリーが世界征服をのうのうとやってるのも納得出来る
Xシリーズなんかケイン以外の人間キャラすら出てこないんだよな
ケインの息子がエックス達のメカニックとして出てきて欲しかったけどダグラスとかいうポッと出のレプリがメカニックだし
やや平和ボケした世界なのだろう
新聞でワイリー逮捕って出るぐらいだから
世間が無関心な訳ではないだろうが
たぶん軍隊だと人命が失われるが
人間並みの知能のロボットを出動させれば誰も死なないし
実際全部1日くらいで解決してるあたりその方がよいのかもしれない
ロックマンの世界ってある意味時間軸がすごい
4の激戦にあと、2ヶ月後に偽ブルースがロボット軍団率いて反乱とか。
というかワイリーの技術力がすごい。
ワイリーとライトを比べると、ワイリーは技術特化、ライトはロボットの心と全体像を調和させることに特化してる
この域の超天才同士となると、心の域までロボットを昇華してるライトのほうが一枚上手って思える
どちらも極めたら行き着く先は同じって感じなんだろうな
最終的にはワイリーの作ったロボットにも心は宿ってると思う
いい人間か悪い人間かの違いみたいなもんで
ワイリーの捏造ビデオに踊らされてライトにクレームの電話しちゃう民衆、逮捕しちゃう警察
あれはライトの偽物。本物のライトは普通に警察に捕まってるはず
あんだけロボットが働いてるのに社会バランス維持できてるって事は、無印の段階から既に人間相当減ってるんじゃないかって
本来ロボットが働くと仕事が減るというのは
人間が楽できるだけであって減る理由にはならない
若いライト博士のエロ画像が1つもないのおかしいだろ
ラバーマン だってあるのに
アシッドマンとか酸で溶かす技と研究者をあわせ持った、これほど
シチュ作るのに都合いいやつはいない…それなのに意外と枚数が少ない
怪しい液体やクスリとかで感覚を狂わせたロックマンが
酸でじわじわ溶かされたりーとか 今頃そういうリョナがあってもいいのにな
アシッドマンがロールちゃんの洋服だけを溶かしてしまう薄い本
>>836
両方出来る派に一票
>>858
4はほとんどコサック製作だから裏で5の準備をしていたのかもね
ただ、ダークマンに関しては、4でブルースの裏切りが明確になったからその報復の意味もありそうだから、その短い期間で作ったのかもね
短い期間だからあんなに単調なボスなのか >>869
アシッドマンがロックマンの服溶かす画像ならツイで見たけどな
腐ばっかりや 今回11が出た事で意外とロックマンにも女性ファンがいて、
しかも腐女子がいるって事がよくわかった
女性ファンもいるというのは喜ばしい事だが、
人物が出てくるエグゼの系譜や
X、ゼロみたいなわかりやすいのがあるXシリーズならまだしも、
完全にロボットで、しかも子供向けの世界観な
本家でああいうのは理解出来んな
ちゃんと金を落としてくれるファンならいいんでないの
ロックマンの腐女子なら個人ホームページの時代から居るぞ
ロックマンは腐女子にとって結構扱いやすい作品だと思う
登場ボスキャラほぼ全員男。1つのナンバリングに8人も
いるため カップリングパターンも何通りもある
現在も腐の中で流行ってるおそ松さんもそうだな
あのボスとこのボスを組み合わせたり色んなパターンを楽しめる
8人でロックマンを取り合うパターンもあったな
そして これといったキャラ設定が決められてないので
好き放題にいじることが出来る
萌えるシュチュエーションってのはテンプレ化してて
設定が特に決まってないロックマンボスはそのテンプレに
持ち込みやすいんだよな
なるほど、だからロックマン系の腐女子が一定数いるわけか
けっこうロックマンは女性に人気あると思う
XシリーズもゼロとかVAVAとか格好いいの多いし腐人気があるのは頷ける
本家はケンタウロスを筆頭にクイック、シャドー、エレキ、リング、スターなどイケメンボス天国だからね…
ロックマンに女ファンなんているのか?
オレが小学生の頃はロックマン好きなクラスメイトは男ばかりだったぞ
ロックマン以前に女がゲームをするところが想像できない
ゲームって男の趣味じゃん
>>882
考えが滅茶苦茶古い
そもそも女の子とまともに喋ったことあるのかな スレチだが魔神英雄伝ワタルも今年で30周年で何か新企画するらしいな
昔ロックマンと同じくらい好きだったから感慨深いのだが、何の音沙汰もなかった時期が長かったので心が離れてしまった
シリーズが続いてないと心が離れてしまうんかな
そう考えるとロックマンは何だかんだシリーズが続いていたおかげで何とかオレの心も離れずに来れた
cm見たけどどの番組だか忘れた
今だと学園BASARAか逆転裁判の途中で見れそうな気するけどね。未確認だけど
>>886
ざわ・・・・
ざわ・・・・
ざわ・・・・ 若者とか女はロックマンしないと思っている人は了見が狭いと言わざるをえない
おっさん以外で今更初代ロックマンのファンなんているんだろうか
20代なら良くてもエグゼ世代だろ
CMなんて公式行けば見られるんじゃないか
と思ったが、流石に甘かったな
>>887
逆転裁判のアニメ毎週見てるけど今のところないよ ロックマンで一番人気なカップルは
クイックマン×エアーマンということでいいな
ロックマン11のCM流れたw フジテレビアニメ枠バナナフィッシュ
>>896
見たかったわYouTubeとかに上がってねぇかな 中学生の時に3DSのVCで始めてロックマンをプレイした。そんな俺でも11が出た頃はもう20歳超えてた
周りはロックマンなんて知ってる人はいなかったし、良くてエアーマンが強いって言う人がいるぐらい…あ、小学生の頃に出た流星のおかげで知ってる人がたまにいることもあった
しゃあねえな
画像だけだぞ
コンクリートマンとロックマンを見て、ジャイアンとのび太に見た目似てると思ったが
横暴ぶりは逆にロックマンのほうが酷いと思い直したTAS動画
TV CMって発売前は流れてたのかな?
宣伝なんだし発売前から流すもののイメージがあるんだけどなんで今更…?
CM見たけど食指動かない…。シリーズ終わった感半端なかった。
若者はロックマンしない、は偏見だぜ
僕は22歳だけど無印ロックマンシリーズの大ファンだよ
CM用にアニメまで作って流していたファミコン〜スーファミ時代はやはり凄かった
「アイテムいっぱい!楽しさバツグン!」
今だとちょっと楽しさが伝わってこないよね
>>907
X、ロクゼロ、ZXもCMアニメだったからロックマンは基本そのイメージやな 小学生ながらにロクゼロのCMは心惹かれたな〜
買ってもらえなかったけど
X7のCMとか新主人公とか3Dへの革新とか売り出す要素たくさんあるのに
戦い、それが全てだで終わるもったいなさ
しかもXの事思うとかなり皮肉の利いたキャッチコピー
>>911
新主人公とか3Dへの革新が地雷だとわかってたからじゃね
結果新主人公の方は地雷ではなかったけど >>898 >>901 >>903 >>907 >>913
15秒で福原の「ロックマン11!」しかセリフなかった
CMオリジナル音声や映像なし
インティのガンヴォルトなんて「全国放送BS11で数日の間毎日放送する」って
ツイ公式垢で告知まである力の入れ様なのに
その反面、ロックマンユニティの垢あんのに、CMの告知もしない宣伝下手くそというかやる気のないんだな 「今まで挫折してあきらめた人も最後まで行ける」って具合に
アクションゲーム苦手意識あるユーザーの新規開拓するキャッチでも入れるよって思った
>>904
CMなんて洗脳みたいに何度も流すことに意味あるのに、しかも関東ローカル(BSでやれって感じ)
パッと深夜アニメの前にちょっとだけCM流されても効果ないよな >>890
20代前半だけど、小学生の頃からエグゼよりも初代派だった俺 ツイッター調べたら有料BSアニマックス、フジ23日のめざましテレビ(全国?)、フジ25日のアニメバナナフィッシュ
地上波はフジだけっぽいな。よりによって一番視聴率取れてないキー局でCM打ちやがって・・・
>>918
わざわざ888に書いてやったのにクソみたいな目をしてるなてめえは こういうCMって地方限定とかあるのか?
TVCM打ってくれたのは良かったけど
もうちょい力入れて作れよな、まだ見てないけどさ
初めてCM作ったわけでもあるまいし
カプがCM作るのかは知らんけど
>>900
俺だったら「元祖」ロックマンシリーズって入れるな
シリーズっていうとエグゼとか流星とかもあるし
離れた人はああ何かで続いてんだなーとしか思わん
子供だったら元祖ってなんだ!?やってみよってなるじゃん >>921
なるかな…
それこそ昔の高難易度の古くさいアクションかーとなりそうだが
子供って見た目で判断するから、どれだけ興味を引くシーンを写すかなイメージだが 可能性としてCM流れるかもしれないが一応放映予想
1. [全都道府県 ]アニマックス[唯一の無料枠]ゲームマニアックス 今日土曜23:30
2. [関東] フジ日曜アニメ枠(の放送前数分)日曜8:28-8:31、8:58-9:01、9:28-9:31
3. [関東] 来週のバナナフィッシュ(の放送前30秒前に今週放送実績あり)
>>921
元祖に惹かれるわけねーだろ
あぁおじさん向けだな、で終わりだよ 元祖天才バカボンと元祖SDガンダムと
元祖長浜屋をディスってんのかてめえ
>>915-916
BSなんて見てるのは地方のド田舎に住んでる奴ぐらいだろ
そんなものより関東の地上波のが圧倒的に販促効果あるよ
アニメの実況でも一番盛り上がるのはTOKYO MX放映時
BSで実況してる奴は少ない 都会田舎問わずテレビを視聴している人は少ないんですが
BS実況なめんなよコラ
> 687 : 衛星放送名無しさん:2018/05/05(土) 21:26:28.59 ID:0n8cPcMD00505
>板 勢い(最大) 放送中の番組
>NHK 総合 36 res/分 グレートレース「激走!ハワイ 天国と地獄の250km」
>NHK Eテレ 3 res/分 くうねるあそぶ こども応援宣言「ちゃんと遊べてる?」
>日本テレビ 32 res/分 嵐にしやがれメダリスト高梨沙羅デスマッチ参戦!爆笑コロッケものまね記念館
>TBS 52 res/分 世界ふしぎ発見!エジプト 大ピラミッド 最古の日誌が明かす建造の謎
>フジテレビ 77 res/分 土曜プレミアム・目撃!超逆転スクープ 世紀の誘拐事件&奇跡の生還SP
>テレビ朝日 61 res/分 サタデーステーション
>テレビ東京 103 res/分 世界卓球2018 団体戦 女子決勝「日本×中国」半世紀ぶりの歴史的快挙へ!
>番組ch(無印) 31 res/分 TOKYO MX: <ハオライナーズ>SPIRITPACT-黄泉の契り- #11「伝えたいこと」
>TOKYO MX 1 res/分
>番組ch(西日本) 5 res/分
>BS実況(NHK) 404 res/分
>BS実況(無料) 98 res/分
>BS実況(有料) 3 res/分
>>928
すげえなw もう5年以上前の古い常識だぞ(BSなんてって)
今地上波アニメですら東京1都(MX)+BS無料でしか流れない影響で
首都圏でもMX見れない隣県の神奈川埼玉千葉県民ですら挙ってBS見ているの多い
あと地デジ移行を機に序でにBSアンテナも建てた家庭かなり多くてBS視聴環境は8割超えているぞ 自分がどうでもいいと思っている情報は、自分の都合のいい時期で情報を仕入れるのをやめて古い基準で語り倒すのが常である
新しい基準がそれと合致しない場合、自分の古い情報の方が正しいとして無視するものなのだ
>>922
Xシリーズの人気が高かった頃 90年代後半の時でさえロックマンって古臭いイメージを持ってたわ
爽快感もなくてノロノロのロックマンだなって思ってた(7あたり) 無印をX一緒に考えて、ダッシュができないからクソと思ったりはしなかったな
Xから入るとダッシュができない無印シリーズに対してそう感じるのだろうか
ネット記事だったか公式のページだったかでスタッフが「今回の弱点は分かりやすくって」発言あったが
何が分かりやすい弱点だよって思ったけど6つに関しては元祖の順番だったんだ。でも岩→水(酸)はさっぱり分からんw
今回の11はそんな私でも Xよりも良いなって思うくらいあらゆる面で凄く良かった
下手にXシリーズ出されるよりは(もうルミネの件でシグマとケリ付いたし完結したと思っている)
11くらいのクオリティで存続して欲しい
>爽快感もなくてノロノロのロックマンだなって思ってた(7あたり)
本家から入った自分でもXをやった後だと同じように感じたわ
同じ人はそこそこいると思っている
んでロクフォルで持ち直す
でも後になってやり直すと7の良さが非常によくわかるんだわ
OPステージや武器ゲット時の茶番も世界観の演出がよくできてる
グラフィックもだがSEの出来もとても良い
過去作ネタをわざわざ出す中間ステージの存在も粋
xとFC系を比べられるとどっちを取るか悩むけど7、8と比べるなら断然xを取る
7はシェードマンステージの曲が魔界村になるのは良かった
あんななんちゃってアレンジは割とどうでもいい
ワイリーステージが最高な以外はのほほんとした曲が多いのがやや不満だった
ボス戦は良いが
7はだいたいいい曲ばかり
OPステージとかフリーズマンステージとかワイリーステージ3とか…
有志がつくった 7をFC風にリメイクしたやつやればいいじゃない
作った人たちのなかのリーダー的な人がカプコンに認めて貰って公式にしてもらうつもり満々でなんか手柄がどうとか揉めたらしい
ストリートファイターのやつは公式化されたよね
7の件の人はハンカチ噛み締めたのかしら
>>954
カプコンに認めてもらうって、FC風ゲームを作るなんて頭いいと思ってたけど頭悪いな
見えないフリをしてもらってるのに自ら自爆しに行くようなものじゃん
そうゆうアホがいるから表現の幅が狭まる 作ってる最中のスレちょっと見たことあるけどなんか頭悪そうなのが偉そうに仕切ってたな
ちょっと違う気がする
リーダー的な人(後から来たドット絵師)はカプコンに認めてもらいたくてやって実際声がかかって喜んだらしい
でも リーダーが来るずっと前からやってたプログラマーが自分の趣味で作った拙い物を公式なんて恐れ多いし プロにチェックされるのは嫌なので断らせてくれと
で 結局公式化はなかったことになった
ついでにそのリーダー 後から来て大暴れしてリーダーの座を獲得 ただしプログラマーがいないとゲームを完成できないからその人には素直に従うと
スレで何度かハッスルしすぎて温厚なプログラマーに怒られてたことは加えておく
いっそ逆に9と10を11素材使ってセットでリメイクしちまえ
両方クリアするとネオワイリータワーっつってロックマンキラー3面と追加のラス面で
FC風8も揉めて未完成になったんだよね
未完成と言っても、ゲームとしての完成度は高いしちゃんとエンディングまで通しでプレイ出来るようにはなっている
完成度としてはどっちも問題ないから
遊ぶだけの俺らは楽しませてもらうだけのこと
細かいいざこざには興味なし
なんだ、例の糞コピペを貼りたいからさっさと立てただけか
乙して損したわ
ロックマンのタイトルは人それぞれ好きな作品が異なってて面白い
チャレンジの1、完成度の2、ボリュームの3、基礎の4、遊びやすさの5、微妙だが光るとこもある6、変革の7、グラフィックの8、原点回帰の9、難易度の10
11は再始動&チャレンジって感じだね
12でまた2みたいな完成度の高い傑作が出てくれば嬉しい
FC風11とか誰かやってくれないかな
いやダブルギアシステムとか無理そうか
ギアのおかげで後発のシリーズに比べ
今やアクションがシンプル過ぎる本家のアクションに
幅が出て良かったな
12以降使うのかわからんけど
1回こっきりには少し勿体ないぐらい
本来の本家のアクション性を損なわなずに面白かった
正しい心と 限界を超える力…そのワイリーとライトの思想の間に生まれたのがロックマン…なんか興奮してきた
某アニソンの歌詞だが、心に愛がなければスーパーヒーローにはなれないんだよ
この世界に友情パワーはなさそう
ロックマンが他のロボットとわいわいしてるイメージ湧かないんだよな
「こんな力データにないぞ!!」
「俺たちの友情パワーはデータなんかじゃ測れない!」
ロックマン5やってるんだけどブルースステージの最後のボス ダークマン4に100回位戦っても
勝てない、動画見て動きを研究してるんだけど、あのボスに勝てるにはスライディング
のミスを完全になくす事か゛絶対条件、ミスをなくす方法として十字キーの下を強く押さない
事を覚えて実践してるがダークマン4のバリアの内側に入り右スライディングしようとすると
左方向に行ったりスライディング事体決まらなかったりで、どうしてもスライディングのミス
を克服出来ない、スライディングをミスらない方法をやっても何故かその時だけミスになり
やられる原因になってしまう、完璧にスライディングミスをなくすにはどうすればよいのだろうか?
ネタなのかマジなのかわからんがスライディングは別に必須じゃないとだけ言っておく
>>976
マジで困ってます!ダークマン4にはほんと歯が立たないな! とくにうまくもない普通の腕の人が
ノーダメージで倒してる ダークマン4の動画
2018/10/31(水) 00:19:44.49ID:5obWaUI1 うめ
lud20201017150441ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/retro2/1538048978/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ロックマンスレッド Part118 YouTube動画>12本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・ロックマンスレッド Part106
・ロックマンスレッド Part110
・ロックマンスレッド Part119
・ロックマンスレッド Part113
・ロックマンスレッド Part112
・ロックマンスレッド Part122
・ロックマンスレッド Part116
・ロックマンスレッド Part122
・ロックマンスレッド Part121
・ロックマンスレッド Part80
・ロックマンスレッド Part124
・ロックマンスレッド Part125
・ロックマンスレッド Part104
・ロックマンスレッド Part126
・ロックマンスレッド Part105 [無断転載禁止]
・レッドウィング Part162 ションベックマン禁止
・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART198
・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART188
・トランスフォーマースレッド PART398
・トランスフォーマースレッド PART408
・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART182
・裏裏ブロックマンスレ
・トランスフォーマースレッド PART260
・トランスフォーマースレッド PART392
・トランスフォーマースレッド PART396
・トランスフォーマースレッド PART402
・クーニンスレッド part1 [無断転載禁止]
・トランスフォーマースレッド PART406
・トランスフォーマースレッド PART410
・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART153 [無断転載禁止]
・トランスフォーマームービー玩具スレッド PART155 [無断転載禁止]
・ロックマンX part238
・ロックマン11 運命の歯車!! part8
・ロックマンX part248
・ロックマンX part217
・ロックマンX part230
・ロックマンX part229
・ロックマンX part233
・ロックマンX part222
・ロックマンX part236
・ロックマンX part221
・ロックマンX part241
・ロックマンX part239
・ロックマンX DiVE part.8
・オルフェーヴル産駒応援スレッド part18
・ロックマン11 運命の歯車!! part5
・ロックマン11 運命の歯車!! part6
・ロックマン11 運命の歯車!! part4
・メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part48
・BLESS 質問スレッド Part1
・ロックマンX DiVE part.74
・ロックマンX DiVE Part3
・ロックマンX DiVE part.93
・ロックマンX DiVE part.96
・ロックマンX DiVE Part4
・東宝総合スレッド PART129
・ロックマンX DiVE part.76
・ロックマンX DiVE part.91
・ロックマンX DiVE part.82
・ロックマンX DiVE part.10
・ロックマンX DiVE part.5
・ロックマンX DiVE part.6
・ロックマンX Dive part.100
・大分市のスレッド Part142
・東宝総合スレッド PART132
20:12:13 up 22 days, 21:15, 2 users, load average: 27.55, 14.79, 12.39
in 0.098987102508545 sec
@0.098987102508545@0b7 on 020510
|