◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/river/1597837506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001川の名無しのように2020/08/19(水) 20:45:06.34ID:p5srWNR40
※前スレ
三峡ダム and 長江 part59
http://2chb.net/r/river/1597836656/

次スレは>>950が宣言してから立ててください。
踏み逃げや荒らしの場合は>>960>>970

※ネトウヨ五毛連呼はNG推奨

三峡ダム wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
三峡ダムのスペック(英語)
http://www.chincold.org.cn/dams/rootfiles/2010/07/20/1279253974143251-1279253974145520.pdf

三峡ダム水位情報(流入量は3時、9時、15時、21時のみ)
http://www.cjh.com.cn/
http://www.cjh.com.cn/sqindex.html
世界の雨分布リアルタイム
https://sharaku.eorc.jaxa.jp/GSMaP_NOW/index_j.htm
中国天気
http://www.weather.com.cn/live/index.shtml

水位&流量記録サイト(ダム板有志作成)
※三峡水庫=三峡ダムのこと
https://y-o0.github.io/damdata/

洪水予測 
https://mapsontheweb.zoom-maps.com/image/622471154471469056
ライブ映像
https://www.youtube.com/user/ChinaTimes

過去175.00m到達日(スレ住人により記録されたものです)
2010/10/26 初175m達成(多分)
2011/10/31
2012/10/30
2013/11/11
2014/10/31
2015/10/29
2016/11/01
2017/10/21
2018/10/31
2019/10/31
0002川の名無しのように2020/08/19(水) 20:50:51.75ID:3wYlPeS50
>>1
中国「一帯一路」の拠点都市、重慶が凄すぎて訪中日本議員団驚がく

中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足したような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く

先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の拠点である重慶直轄市(人口3000万人)を訪問。

重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足したような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚


動画
https://www.xinpianchang.com/a10671457?from=share&;app=xpc
0003川の名無しのように2020/08/19(水) 20:56:01.58ID:2KI0G1GL0
さーん!
0004川の名無しのように2020/08/19(水) 20:56:53.12ID:lh16of5E0
ダム洪水吐き、土砂吐き断面図
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG05.JPG
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚




水力発電断面図
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚




重慶天気
https://www.windy.com/29.560/106.550?rain,30.335,109.775,8

湖北省常用水情報表
http://113.57.190.228:8001/web/Report/RiverReport
長江の治水計画と主要治水施設
http://www.icharm.pwri.go.jp/publication/newsletter/photo/200510/mrwang.pdf
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚




現況河道流下能力(長江本流、両湖水系)
荊江 50000
城陵磯60000
漢口 70000
湖口 80000
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚




長江の分洪区について
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚





過去の放流量(7/24 45900、8/19 48100で記録更新)
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚




過去の洪水における宜昌での流入量
※三峡ダムは1870年の洪水に耐えられる設計
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0005川の名無しのように2020/08/19(水) 20:57:25.89ID:lh16of5E0
位置関係図

【四川】  (嘉陵江) ┓
宜賓 --> 重慶市江北区寸灘-->重慶市フ陵-->シ帰県茅坪-->三峡水庫
 ↑            ┏ 武隆 ┛  
(金沙江)       (烏江)
【雲南】        【貴州】

               【湖北北部】
             (漢江) 丹江口水庫 、龍王廟
【湖北南部】                ┗ 襄陽 ┓
三峡水庫-->宜昌--> 荊州&沙市 -->-->--> 武漢市漢口
      (分洪区)┗┏ 洞庭湖 --> 城陵磯┛
           (湘江)      岳陽
           【湖南】
【安徽、江蘇】
武漢市漢口 --> 九江 --> --> 銅陵市大通 --> 南京 --> 上海
  ┏ ハ陽湖 --> 湖口 ┛
(カン江)     
【江西】

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚




ダムと長江と主要都市の地形地図
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0006川の名無しのように2020/08/19(水) 20:57:57.11ID:lh16of5E0
湖北省ダム情報(大型ほか)
http://113.57.190.228:8001/web/Report/BigMSKReport
湖南省水利庁の情報サービス
http://yzt.hnswkcj.com:9090/#/
同 河道情報 http://yzt.hnswkcj.com:9090/#/Hd
同 水庫情報 http://yzt.hnswkcj.com:9090/#/Sk

四川省水分水資源観測局
http://www.scswszy.com.cn/
同 雨情報 http://www.scswszy.com.cn/ryldzx.html
同 河川情報 http://www.scswszy.com.cn/hdsq.html
同 水庫情報 http://www.scswszy.com.cn/dzxsksq.html
同 気象衛星情報 http://www.scswszy.com.cn/wxyt.html

江西省水利庁
http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col29070/index.html?index=1
河川情報 http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col28224/index.html
水庫情報 http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col28225/index.html
中小河川洪水情報 http://111.75.205.67:7080/syq/PDAService/rmtesRain.html
降雨情報 http://slt.jiangxi.gov.cn/col/col28223/index.html
0007川の名無しのように2020/08/19(水) 20:58:37.00ID:lh16of5E0
地名 日本語読み 中国語読み

寸灘    │すんたん      .| つんたん(cuntan)
三峡    │さんきょう       | さんしゃ(sanxia)
茅坪    │ぼうへい       | まおぴん(maoping)
宜昌    │ぎしょう       .| いーちゃん(yichang)
沙市    │さし         | しゃーし(shashi)
城陵磯  │じょうりょうき   ..| ちょんりんちー(chenglingji)
漢口    │かんこう       .| はんこう(hankou)
九江    │きゅうこう      | ちうちあん(jiujiang)
大通    │だいつう     ....| たーとん(datong)
武隆    │ぶりゅう        | うーろん(wulong)
竜王廟  │りゅうおうびょう  | ろんわんみゃお(longwang miao)
丹江口  │たんこうこう   ....| たんちあんこう(tanjiangkou)
湖口    │ここう       ...| ふーこう(hukou)
0008川の名無しのように2020/08/19(水) 20:59:06.36ID:lh16of5E0
寸灘について
 ダ ム じ ゃ あ り ま せ ん
長江、重慶市中心部よりやや下流にある港地区です
https://p6-tt.byteimg.com/origin/pgc-image/5c76392e6e30496081e1d491ca0bd868
0009川の名無しのように2020/08/19(水) 20:59:30.21ID:lh16of5E0
>>5
ダム・地名            緯度経度            googleマップ検索用入力数値
嘉陵江     29°54'16.8"N 106°23'27.5"E         29.904661, 106.390959
三峡大堤    30°49'23.1"N 111°00'13.7"E         30.823083, 111.003806
  ・
  ・
(ここはどなたか育ててください)
0010川の名無しのように2020/08/19(水) 21:00:13.19ID:lh16of5E0
twitter 位置座標検索(geocode:緯度,経度,範囲)
1:googleマップからgeocodeを取得する
2:取得したgeocodeの緯度と経度の間の「半角スペース」を削除する
3:検索方式(geocode:)と範囲を追加し「 geocode:緯度,経度,範囲 」の形にする
4:twitterの検索欄に入力して検索
例:三峡ダムの半径500mの範囲で周辺のツイートを検索
  geocode:30.823083,111.003806,0.5km

https://twitter.com/search?q=geocode%3A30.823083%2C111.003806%2C0.5km&;src=typed_query

ダム・地名            緯度経度            googleマップ検索用入力数値(geocode)
三峡ダム       30°49'23.1"N 111°00'13.7"E         30.823083, 111.003806
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011川の名無しのように2020/08/19(水) 21:03:21.18ID:lh16of5E0
ダムの最大水位:EL180.4m(緊急時)、EL175m(通常時/乾季)
ダム全体の最大放流量:10.25万t/s
発電水車数:34(32+2)(参照元不明)
最大発電流量:3.2万t/s(参照元不明)
洪水吐き1門あたり放流量:2万t/s(参照元不明)

そもそも三峡ダムは長江の流量に対して小さ過ぎて洪水調節はできない。じゃないかな?
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG.htm

世界の異常気象速報(臨時)長江中・下流域の積算降水量
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extra/extra20200708.html

発電機の数について
長江電力のHP
https://www.cypc.com.cn/cypcweb/cypc/20161206000058.html
の「工程規模」から引用
「三峡水力発電所のユニットは、ダムの後ろに配置されています。合計32 700,000キロワットの水力発電ユニットが設置されており、そのうち14つは左岸にあり、12つは右岸にあり、6つは地下にあります。また、2つの50,000キロワットの電力供給ユニットもあります。」
0012川の名無しのように2020/08/19(水) 21:07:10.89ID:y8UJ9oUI0
※ここはPart59が埋まってから使用
http://2chb.net/r/river/1597836656/
0013川の名無しのように2020/08/20(木) 10:48:53.41ID:8gTMEd9S0
>>1 前スレ、まだ950も行ってないのに何でお前立ててるの?
0014川の名無しのように2020/08/20(木) 14:30:46.83ID:rnQDtBnK0
今の日本人は、科学、経済分野で中国より遅れていることを認めたくないから中国に関する事実無根の誹謗中傷を世界中に拡散することによって中国の発展を妨げることに必死になっています。アメリカ人も同じく中国に関するマイナスキャンペーンに躍起になっています。そんな事しても中国の発展は止まらない。


上海三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
深セン三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
香港三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
広州三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
杭州三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
北京三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
天津三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
重慶三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
成都三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
武漢三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
長沙三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
南京三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0015川の名無しのように2020/08/20(木) 14:32:46.01ID:fkzh3koO0
ここ数十年、日本では中国包囲網や中国経済崩壊などと騒がれた。しかし実態は中国の人たちの給料は倍以上になり生活は向上。嘘だと思うなら日本に来る中国人観光客を見れば良い。一方、日本では給料は上がらず、日本最高という情報に洗脳されてネトウヨだけが増えた。この事実をどう捉えていくべきか。

30年間ゆっくりと死につつある日本

『嫌韓嫌中(もうすぐ中韓両国は滅ぶ)が大流行の日本』

30年間で韓国は4倍以上、中国は二十数倍に賃金やGDPが増え続けている。
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0016川の名無しのように2020/08/20(木) 14:35:00.94ID:Brw9YumR0
バブル世代の中高年に多いが、どうにも日本人は中国を下に見たい人が多すぎる。現実を直視出来ないでそんなんだから置いて行かれた。日本が足踏みしてた30年の間、中国は走ってた。昔と違う。中国はパクリやらハリボテという思考は単なる現実逃避に過ぎない。
日本はこの30年間街並みも物価水準も昭和からほとんど変わってないが、中国をはじめアジア各国は異なる。20年どころか、3年前、5年前とも比べられないほどの変化スピードで動いている。

過去と同じ感覚でマウント取ると、えらいとんちんかんな話しになる。たまにそんなおじさんがいるのです、今日も遭遇。

@YouTube

0017川の名無しのように2020/08/20(木) 14:55:36.76ID:/T0zEBsW0
628不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:14:47.26ID:KjZBW8dO0
メディアが報じない事実 。これが気候変動の真相!

https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory
CO2温暖化は客観性が無いと指摘され続けているが
その研究の関係者はアスペルガーばかり。アスペルガーは常識的理解が不得意
グレタ、アルゴアはアスペルガーだからね
では、アスペルガー理解と健常者理解とがあり、健常者理解による気候変動研究とは
どんなものになるのか?帰省自粛する暇人は読んどけ
0018川の名無しのように2020/08/20(木) 15:31:33.31ID:J3N7JfKw0
三峡貯水池 20日15:00 162.71 75000(入力)48900(出力)
0019川の名無しのように2020/08/20(木) 15:33:29.33ID:SYeuTIMm0
前スレに謎の大音響連呼してる馬鹿いたけどあれ10年前にとっくに直してんなもんもう出ないんだが
あの馬鹿沸いたらスルーで
0020川の名無しのように2020/08/20(木) 15:34:50.90ID:6BNol8IT0
>>19
原因なんだったのか教えて
0021川の名無しのように2020/08/20(木) 15:36:02.19ID:aFHwvvMQ0
>>19
何が原因でどう直したの?
建築士なので知りたいです。
0022川の名無しのように2020/08/20(木) 15:36:56.95ID:/v5/S0Ej0
武漢で長江に合流する
漢水全域で雨

増水するな
0023川の名無しのように2020/08/20(木) 15:37:03.76ID:3zlHIO9h0
>>19
こんにちは。五毛くん。
なかよくしよう!
0024川の名無しのように2020/08/20(木) 15:38:47.93ID:HFb33FwZ0
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダムの治水は荊江を守ることが目的らしい。荊江を守ることは江漢平原経由の洪水から武漢を守ることも兼ねてるんだろうけど、それなら放水量50000以上出せないのは必然だな。何しろ荊江の一級堤防の流下限界が50000立方m/sなので。
0025川の名無しのように2020/08/20(木) 15:38:49.83ID:m7fYM+tw0
気象衛星画像だとポ陽湖や武漢あたりで雨降りだしたね
0026川の名無しのように2020/08/20(木) 15:38:50.43ID:m3e6vBIY0
そうか、大音響があったのは事実なんだね・・・
治っとるかどうかは知らんけど
0027川の名無しのように2020/08/20(木) 15:40:50.26ID:3zlHIO9h0
ダム堤高(185m)まで 22.29
緊急時最大貯水量(180.4m)まで 17.69
常用最大貯水量(175m)まで 12.29
謎の大音響(事実上の最終ライン172.5m)まで 9.79
7/20高水位(164.58m)まで 1.87
 
大音響うざいと五毛くんに応援されたので
少し改良しましたw
0028川の名無しのように2020/08/20(木) 15:41:27.35ID:TxUdJMvlO
>>1
明日の朝に放流量を増やして水位165mで食い止めるか
それとも耐える道を選び、明日の今ごろは167m近くまで上昇してるか
0029川の名無しのように2020/08/20(木) 15:41:51.73ID:m7fYM+tw0
天龍を胴体でブッタ切った祟じゃ あまんじて受けよ
0030川の名無しのように2020/08/20(木) 15:43:16.11ID:srTQIZ2v0
三峡ダムのライブストリームが止まっとる
0031川の名無しのように2020/08/20(木) 15:44:36.47ID:Ned7x9jf0
大音響がどうたらは昔の話
昔のスレロムったら出てくるわ
0032川の名無しのように2020/08/20(木) 15:45:01.28ID:m7fYM+tw0
165m以上にする勇気のあるのはいないでしょう
構造的に一番弱い通水口高さ(100mのところ)のコンクリや鉄筋は、特に上流側が損傷している
たびたびのストレスで遅れ破壊が進んでいるのが現状
最後は同じ高さでも破断することになる
0033川の名無しのように2020/08/20(木) 15:45:30.39ID:rcGxA/mZ0
>>27
謎の大音響てのは結局何なんだろうね?
19の直った話も眉唾ではあるけど、湛水試験の経緯とかその後の調査結果とかまとまった資料はないのだろうか
0034川の名無しのように2020/08/20(木) 15:46:28.86ID:hk+tdwrr0
>>19
> 前スレに謎の大音響連呼してる馬鹿いたけど
> あれ10年前にとっくに直してんなもんもう出ないんだが


俺も何が原因でどうやって直したのか知りたいので教えて

中国語ソースでも翻訳するから大丈夫だよ
0035川の名無しのように2020/08/20(木) 15:47:41.29ID:tW6ok4eT0
大音響の謎が明かされると聞いてやって来ました
0036川の名無しのように2020/08/20(木) 15:48:40.90ID:3zlHIO9h0
>>33
私の予想では放流と貯水量によるダム本体の共振かな?
よく分からん。
 
五毛くんもよくわからないだろうし、
もうなおったといいはるので、ためしにためてみるとおたがいにいいよw
0037川の名無しのように2020/08/20(木) 15:49:23.65ID:m7fYM+tw0
大音響の対策が水位を165mに抑えるだったりして(笑

>>19
はよ答えろよ
0038川の名無しのように2020/08/20(木) 15:49:36.52ID:SYeuTIMm0
>>27
お前毎年175まで貯めてんのすら知らんのかwwwwwww
雨季と乾季じゃ音響が違うってかwwwwwww
謎の思考回路持ってんのお前だろwwwwww文系はオツムがアレなんだなw
雨季と乾季で音響が違うw電源が違うとオーディオの音が違うって言い張るジャズマニアの発想だなwwwwwwwww
0039川の名無しのように2020/08/20(木) 15:50:39.59ID:qalE8O6z0
>>14
これなあ
一気に耐用年がくるんだが
それより前に
不況で
ビル需要がなくなる
空き部屋が増える
メンテナンスができない
高層スラムビル化が進む

地方政府は政策を誤ったな
利権にはなったが
急ぎすぎた
0040川の名無しのように2020/08/20(木) 15:51:07.93ID:m7fYM+tw0
>>38 毎年175まで貯めてんの
それは乾季の話だと何度言えば この五毛は頭湧いてるんじゃないかな
0041川の名無しのように2020/08/20(木) 15:51:23.93ID:ALIjVr320
>>38
顔真っ赤にしててワロタ
0042川の名無しのように2020/08/20(木) 15:51:31.99ID:3zlHIO9h0
>>38
しっていていってるよ。
だからたまるのはもんだいないと、いけんはおたがいにいっちしている。
だむすごい!これからはともだちだね!
0043川の名無しのように2020/08/20(木) 15:51:32.32ID:HFb33FwZ0
ボケ役とツッコミ役で話の流れを握るアルよ。会話っぽく見えれば内容はなんでも良いアル。
0044川の名無しのように2020/08/20(木) 15:52:21.00ID:srTQIZ2v0
まあ、水がそこまで溜まれば分かるさ
0045川の名無しのように2020/08/20(木) 15:52:24.94ID:kkpU+oTk0
>>19
ナニを直したのかな?まさか先行者使ってないよな?
0046川の名無しのように2020/08/20(木) 15:52:42.25ID:SYeuTIMm0
>>37
チャイ語でググれよw
去年も一昨年もその前もずっと10年175m到達してるんだがw
音が出るなんて話聞かねえだろうが?w
これだから文系はwwwwwww
0047川の名無しのように2020/08/20(木) 15:53:40.57ID:m7fYM+tw0
>>38
それとハイエンドオーディオマニアだから言うが、電源の違いでの音質はジャッズよりクラシックがよく分かるぞ
ストリング(弦)で差が顕著になる
0048川の名無しのように2020/08/20(木) 15:53:56.36ID:SYeuTIMm0
>>42
雨季と乾季じゃ音が違う(キリッ
頭悪すぎてウッケルwwwwwwww
0049川の名無しのように2020/08/20(木) 15:54:02.17ID:3zlHIO9h0
オラワクワクしてきたぞ。
五毛が言うダムの耐久性を全世界に知らしめる大チャンスだからな!
0050川の名無しのように2020/08/20(木) 15:54:24.81ID:4reOMjhQ0
youtubeのライブカメラ 昨日の今頃右にぐぐっとパンダしてズームアップ
左俺の発電施設に問題発生したのかな。
0051川の名無しのように2020/08/20(木) 15:55:19.75ID:9a3zI7us0
〜 今 明 か さ れ る 大 音 響 の 全 て 〜

N〇Kスペシャル

  『 中 国 ・ 三 峡 ダ ム 大 音 響 の 謎 』

今夜20;00〜
0052川の名無しのように2020/08/20(木) 15:55:24.86ID:TxUdJMvlO
寸灘を流れてる水が三峡ダムに到達するのに48時間かかるとして
それまで1時間に0.15mの水位上昇は続く状況だから48時間×0.15m=7.2m
三峡ダムは今から7.2mの水位上昇し、そこから上昇速度は落ちていく

今まで集まった情報だとこうなるかな
0053川の名無しのように2020/08/20(木) 15:56:20.27ID:hmoyO//e0
ひと月ぐらい気にしていなかったんだけど、小康状態じゃなくて
もしかしてもっと悪化しているの?
0054川の名無しのように2020/08/20(木) 15:56:38.40ID:m7fYM+tw0
>>51
録画予約した
0055川の名無しのように2020/08/20(木) 15:57:05.13ID:rcGxA/mZ0
>>36
まだ中身見てないけど、科研の研究調査資料があるね

中国三峡ダム貯水池の大規模湛水に伴う地すべり発生危険度調査
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-18403003/

アブストラクトにある「より計画的に貯水池の水位管理を行わない限り、地すべりが必ず発生する危険性を指摘した」と言うのが気になる
0056川の名無しのように2020/08/20(木) 15:57:13.68ID:3Zq6ejp80
186不要不急の名無しさんsage2020/08/20(木) 15:55:44.44ID:aSGnjkvW0(1/1)
武漢があるから、流入量より多く放流できない。
今は3入って2を放流してるのみ。それでも放出量は圧倒的。
これ以上放流量を増やすと武漢がヤラれるかもしれない。

それでも今は三峡ダムの上流でえらいこと水が溜まってきてる。
三峡ダムに到達するのは2日後。
0057川の名無しのように2020/08/20(木) 15:58:02.90ID:3Zq6ejp80
下流の水位を下げられないの?
0058川の名無しのように2020/08/20(木) 15:58:06.00ID:cdpBQ3Vq0
ネトウヨの妄想のはずなんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0059川の名無しのように2020/08/20(木) 15:58:38.67ID:3zlHIO9h0
>>51
クソワロタ。
中国重視のあの放送局はいますぐ特集しなきゃ駄目だろwww
0060川の名無しのように2020/08/20(木) 16:00:09.08ID:Sj2O+okV0
彡(^)(^)(ここで三峡ダムほっぽって逃げたら大ウケやろなぁ…
0061川の名無しのように2020/08/20(木) 16:00:32.99ID:m3e6vBIY0
大音響について考える

雨期と乾季で水位が同じなのに音が鳴る、鳴らないの違いがあるとすれば、
音の震源が雨期には何かあるのではないかと考えられる。

雨期にあって乾季にないもの、それは大量の放水ではないか。
放水系のどこかで大量放水の影響による振動が発生しているのではないか。

また、発生した振動の周波数と、ダムの全体もしくは一部の固有振動数が一致したときに
低周波、振幅大の音源となっているのではないか
0062川の名無しのように2020/08/20(木) 16:00:54.68ID:TxUdJMvlO
放流を我慢して耐える道を選びなら
三峡ダムは22日の夜には170mまで上昇か
そこから上昇速度は落ちるが、どれだけ落ちるかは今の寸灘の水量から推測される
0063川の名無しのように2020/08/20(木) 16:01:56.35ID:MT552VtJ0
武漢はこないだマスク無しで野外ライブして楽しそうだったがな
0064川の名無しのように2020/08/20(木) 16:02:04.86ID:BqmDoAJ70
>>51
見たらなんか大丈夫そうだぞ

中国の偉い教授が安心安全ですってインタビューで言ってたし、アナウンサーも大丈夫なんですねって言って終わったわ
0065川の名無しのように2020/08/20(木) 16:02:55.02ID:9a3zI7us0
>>52
夢の170超えかぁー!

ま、寸前でブブカ発動なんだろうけど
0066川の名無しのように2020/08/20(木) 16:03:35.31ID:WFnO6mYn0
何の音なのか音源を聞いたことがないので明確にはわからないが
水を排水する時にある一定の水位の場合排水口と渦巻きの間が
笛のようになってキュルキュル鳴くことはある
または、50人で一斉にうどんをすすっているような音にも聞こえる
放水口の方だったら、口径に対して丁度いい圧力がかかったときにも音が出る
0067川の名無しのように2020/08/20(木) 16:04:28.55ID:Ns40Li2v0
俺の睡眠不足のがそろそろ限界かも
0068川の名無しのように2020/08/20(木) 16:05:04.88ID:SYeuTIMm0
アホウヨ「乾季はなんぼ貯めても音はせんのですよ」
俺「なんで?(鼻はホジ」
アホウヨ「じゅ、じゅ、10年前、あ、アレでちょ、貯水や、やめたんだよ!」
俺「だから乾季と雨季で音が発生したりしなかったりする理由教えて」
アホウヨ「雨季と乾季じゃ違うんだい!」
俺「だから何が違うの?(鼻ホジ」
アホウヨ「違うったら違うんだい!流れも速いしきっと今回は大音響が鳴り響くんだい!きっとそうなんだい!」
俺(ダメだこいつ…)
0069川の名無しのように2020/08/20(木) 16:05:19.26ID:m7fYM+tw0
古い記憶で曖昧だがダム本体の音ではなく、周辺の山体からの音だったような記憶だ
ともかくダム担当者が慌てふためいて緊急放水し、下流住民数万人を避難させた
0070川の名無しのように2020/08/20(木) 16:06:14.60ID:zRgqWB720
久しぶりにビル貼りキチガイがいるな
0071川の名無しのように2020/08/20(木) 16:06:22.21ID:TxUdJMvlO
>>65
どう決断するかだけど

放流量を激増させて下流を犠牲にするか
奇跡を信じて耐えるのか
0072川の名無しのように2020/08/20(木) 16:06:45.89ID:njjol+780
>>53
数回のダイエットの度にリバウンドで悪化していってる感じです
0073川の名無しのように2020/08/20(木) 16:07:08.27ID:J3N7JfKw0
クンタン 20日16時 191.25 73900
0074川の名無しのように2020/08/20(木) 16:07:14.77ID:IZNFGiwS0
大音響は歪みでコンクリートと鉄骨が剥離した音だったりして
完成してそんなに年数たってなければ内部のコンクリートはあんまり固まってないだろうし、雨期だと山側の保持力も下がってるし
深部の鉄骨との接着状況を調べる方法とかあるのかわからんけど、検査できなければ不明なままとか

ど素人の予想なんで、誰か否定してくれ
0075川の名無しのように2020/08/20(木) 16:07:31.24ID:9a3zI7us0
>>64
あぁ、放送前に映像チェックしたら計50分の中で安心・安全・大丈夫が計132回言われてたから大丈夫(何
0076川の名無しのように2020/08/20(木) 16:08:40.94ID:3zlHIO9h0
すんなだ 20日 16時00分 191.25(7cm↓)  流入73900(±0)
まさかの流入量維持。ダムどうなっても知らんぞ・・・ (*´Д`)ハァハァ
0077川の名無しのように2020/08/20(木) 16:09:06.31ID:m7fYM+tw0
>>72 数回のダイエットの度にリバウンドで悪化
良い例えだ
0078川の名無しのように2020/08/20(木) 16:10:11.95ID:rcGxA/mZ0
>>69
試験湛水で地すべりや周辺の立ち退いてない家屋にヒビが入ったみたいなニュースは確かに出てくるね
堤体から異音がしたみたいなのは日本語ソースでは見つからなかった

雨季で山がグズグズな所に急激な水位上昇だから山体崩壊は一番警戒がいるよな…
0079川の名無しのように2020/08/20(木) 16:10:41.11ID:qqPGJ8yx0
>>19
こいつまだこのスレいるのかよクソワロw
0080川の名無しのように2020/08/20(木) 16:10:42.54ID:4reOMjhQ0
>>76
いつも情報ありがとう
。。。好き
0081川の名無しのように2020/08/20(木) 16:10:57.19ID:JIdy0aGv0
アポカリ何とか?
0082川の名無しのように2020/08/20(木) 16:10:58.57ID:hk+tdwrr0
結局
原因が分かったわけでも
直したわけでもなくて
その後の毎年の乾季の貯水で175mまで貯めても音が出なかったから
 直った
って言ってただけかよ

例えば
貯水試験で堤体内の検査出来ない場所にデカイクラックが入った時の音が大音響で、
その後そのクラックがジワジワ成長してるけど
ダムの排水音に紛れて人の耳には分からないまま今に至ってる
なんて可能性もあるわけだな
0083川の名無しのように2020/08/20(木) 16:11:01.72ID:PQ6I77eY0
>>68
俺・俺・俺てw
ネット弁慶の俺様小学生か?
印象工作ができる中共の五毛の方がまともだな
0084川の名無しのように2020/08/20(木) 16:11:34.76ID:B/N51RHO0
>>61
倍音も有るから三峡ダムが管楽器に変わったん?
三峡ダム貯水湖に水中マイクがあれば
独特の音紋が得られるね。
放水音はちょっとしたホワイトノイズ。
0085川の名無しのように2020/08/20(木) 16:11:38.13ID:p+sbVrHG0
>>76
これ酷いことになってるんじゃ・・・
0086川の名無しのように2020/08/20(木) 16:12:00.19ID:wFUEtLFp0
わからないけど、とか予防線張りつつ妄想語るみっともなさ
恵とか坂上とかのワイドショーの見すぎだろ
まあ、板を立ててるだけとか注意喚起だとか自信満々に仕上げた妄想長文を
ビル五毛ガイジ並にコピペしてる奴も困りものだが
0087川の名無しのように2020/08/20(木) 16:12:00.79ID:m7fYM+tw0
>>76
いよいよ一つの道を歩み始めた感じだな
一つの道ってのは古い言い回しで、死ぬってこと
0088川の名無しのように2020/08/20(木) 16:12:30.82ID:i4X5PthH0
三峡ダム170m行ってしまう
0089川の名無しのように2020/08/20(木) 16:13:08.83ID:FK9Akxtn0
>>81
これかなー

@YouTube

0090川の名無しのように2020/08/20(木) 16:13:33.14ID:3zlHIO9h0
三峡ダム 20日 16時00分 162.85(14cm↑)  放流 48900(±0)
間もなく台風崩れの雨雲入ります・・・ (*´Д`)ハァハァ
0091川の名無しのように2020/08/20(木) 16:13:44.04ID:m7fYM+tw0
>>88
危険だね だから最終防衛線を165mにしてる
0092川の名無しのように2020/08/20(木) 16:13:49.70ID:pt/pgLV80
>>39
昼間の画像で見ると改装前の重慶大厦っぽい感じのくたびれ具合だなーと思う
0093川の名無しのように2020/08/20(木) 16:14:37.23ID:cMCBGRxq0
ダムは楽器なんですよ。偉い人にはそれがわからんのです
0094川の名無しのように2020/08/20(木) 16:15:44.97ID:TxUdJMvlO
>>76
この水が22日に170mの水位に上昇している三峡ダムに到達するんですね
0095川の名無しのように2020/08/20(木) 16:16:14.09ID:m7fYM+tw0
>>86
気になってしかたないのですね 分かります
0096川の名無しのように2020/08/20(木) 16:16:29.08ID:HFb33FwZ0
重慶軌道交通の地下鉄はなまじ丘陵地帯に地下鉄を掘ったために物凄く深く掘る羽目にならざるを得なかったという話を読んでいる。これ一箇所から水没したらその線全部埋まるやつだ、マジで面倒臭え。
0097川の名無しのように2020/08/20(木) 16:17:48.90ID:3zlHIO9h0
>>80
俺も愛してる(´・ω・`)
だからまたこれあげる つ[水位情報]
 
ダム堤高(185m)まで 22.15
緊急時最大貯水量(180.4m)まで 17.55
常用最大貯水量(175m)まで 12.15
謎の大音響(172.5m)まで 9.65 (事実上の最終ライン)
7/20高水位(164.58m)まで 1.73
0098川の名無しのように2020/08/20(木) 16:17:50.58ID:4reOMjhQ0
音の原因 水管か、放水した浪のぶつかりあいか、発電タービンのぶれか、山や地面に過大な力かかって唸ってるのか なんだろね
俺の愛してる投稿者にイチャモンつけやがって。
0099川の名無しのように2020/08/20(木) 16:17:51.24ID:aFHwvvMQ0
>>68
さっきから文系disってるけど、君には理系らしい所が一つもないね
バカ丸出しで理系の恥だから、辞めてもらえるかな?w
0100川の名無しのように2020/08/20(木) 16:17:57.00ID:DDzsOM8H0
そもそも音の原因もちゃんとわかってない以上今回も音が鳴るとは限らんから大丈夫やろ
ねえ五毛さん?
0101川の名無しのように2020/08/20(木) 16:18:44.35ID:pt/pgLV80
>>96
ある意味地下神殿の役割を果たしているんじゃなかろうか
どこから排水するかは知らんけど
0102川の名無しのように2020/08/20(木) 16:18:47.18ID:xk1g8BCb0
両脇の堤の上のゲートも開けちゃってるし
利用可能なゲートは全部開けちゃってる感じかこれ?
0103川の名無しのように2020/08/20(木) 16:19:10.55ID:m7fYM+tw0
>>94
お願いだから背筋も凍る怖い話はしないで
0104川の名無しのように2020/08/20(木) 16:20:34.30ID:xk1g8BCb0
まんじゅうこわい
0105川の名無しのように2020/08/20(木) 16:21:24.56ID:m9/kUzNz0
>>90
今のままの流出量を維持して大音響水位まで上昇しても
その頃には流入量もプラマイゼロ程度まで減る見込みだから
その時までギリギリ耐えてみせる!って腹積もりかな?
0106川の名無しのように2020/08/20(木) 16:21:54.63ID:TxUdJMvlO
>>103
耐える決断をした場合だけどね
あきらめて75000の放流をサッサと始めるなら上流から水がドンドン入ってきても関係ない
0107川の名無しのように2020/08/20(木) 16:22:34.15ID:kuRIC/R/0
ぶおおおおおおおお

龍の鳴き声だったりしてなぁ
0108川の名無しのように2020/08/20(木) 16:24:05.51ID:m7fYM+tw0
165mに到達は確定 その時点で意思決定をしなきゃいけないが、だれがするんだろう
ダム担当者 無理 →水利局長 無理 →臭菌閉 無理 だれも意思決定(=都市を沈める責任) できないのでは無かろうか?
結果、現状のまま放置になる可能性も高いと考えられる
そうなるとあとは雨しだいだね
0109川の名無しのように2020/08/20(木) 16:24:21.12ID:NslXkW2w0
台風崩れの雨雲が
あと100qくらい西にズレると
烏江が東西方向から南北方向に流れを変える中流域の
曲がり角にうまくかぶさるんだがなぁ・・・w
そうなると
烏江の濁流がまたしても重慶に・・・www
0110川の名無しのように2020/08/20(木) 16:24:31.53ID:GiRUTK740
ダム湖の水圧は深いところほど大きいが、
重力式ダムでは台形状の構造によってその水圧に耐えている。
問題は深さよりも左右の広がり方向への構造不均一のほう。

乾季の湛水ではほとんどのゲートを閉じているので
圧力はダムの背面左右方向にほぼ均等にかかっている。
ところが雨季にはゲートをたくさん開けているので
ダム背面(左右方向)にかかる力が不均一になる。

172.5mでの大音響というのは、ダム底部かあるいは
>>4図にある導流低孔とか排砂孔とかの周辺にヒビでも入ったんじゃないかと思う。
水位を下げればダム本体の重量でひび割れは見た目だけはふさがる。
もちろん修理の方法なんて無いしやるわけない。
0111川の名無しのように2020/08/20(木) 16:24:35.90ID:3zlHIO9h0
>>105
その作戦は失敗すると思うな。
これからの追加降雨を全く考慮に入れぬ決死隊のようなものだから・・・
0112川の名無しのように2020/08/20(木) 16:25:23.62ID:qqPGJ8yx0
>>68
いつも煽りがガキ臭えんだよな
ちょっとは成長見せろボケ
0113川の名無しのように2020/08/20(木) 16:25:29.98ID:xsIlZeYB0
試験湛水の大音響の件だけど
まさか乾季の水位はゆっくり上がるけど雨季の水位は一気に上がるという理由じゃないだろうな

しかしもしそうなら数日前なぜ水位を下げられそうだったのになぜ器用に一定にしてたのかが辻褄あうかもしれない
つまりその水位以下から急激に水位が上がると堤体や岩盤がついていけなくなり大音響発生?ならばどうせ越水するなら大音響発生してからよりしないうちがマシだろう
なお大音響は初生亀裂に伴うAE的なものだとしたら次回同程度の負荷では発生しないとも解釈できる(それは逆に怖いことかもしれない)
0114川の名無しのように2020/08/20(木) 16:26:29.47ID:pt/pgLV80
>>108
決定した人が責任とる破目になるからねえ…
まあ決定したことが失敗しても現場責任者に全部押し付けるという技を使うから別にいいのか
0115川の名無しのように2020/08/20(木) 16:27:10.12ID:wFUEtLFp0
>>95
本人が釣れたか
よくわからずに書き殴ってる自覚あるんだね

>>103
でも笑ってるんだろ?
お前のサイコ野郎感、いつも文章に滲み出て気持ち悪いよ

539川の名無しのように2020/08/20(木) 07:38:26.55ID:m7fYM+tw0
重慶の港は全滅 食料とかの物流はどうすんだろう
他人事ながら笑ってしまう
0116川の名無しのように2020/08/20(木) 16:27:55.07ID:xk1g8BCb0
そういえばこの間の洪水で都市沈めたやつって処分されてそうだな
ダムを守って自分と中国人の命を奪ったわけだし
0117川の名無しのように2020/08/20(木) 16:28:15.71ID:EwIM8aYH0
>>61
船のスクリューも回転上げすぎるとキャピテーション起こしてスクリューが破断するしね
0118川の名無しのように2020/08/20(木) 16:28:49.48ID:/UZSp+9F0
170m越えは間違いないか。楽しみだな。三峡ダムの力を見せてもらおうか。
0119川の名無しのように2020/08/20(木) 16:29:02.83ID:Wc4sQTEE0
8/20日 三峡水庫
日本時間 水位 増減 放出/流入:立米毎秒
00:00 160.75 +07 49400/74000(昨23時)
01:00 160.86 +11 49400/74300★流入記録更新
02:00 160.97 +11 49300
03:00 161.07 +10 49300/74600★入更新
04:00 161.19 +12 49300
05:00 161.29 +10 49200/74800★入更新
06:00 161.43 +14 49200
07:00 161.55 +12 49200/74900★入更新
08:00 161.68 +13 49200
09:00 161.81 +13 49200/75000★入更新
10:00 161.95 +14 49100
11:00 162.12 +17 49100/75000
12:00 162.27 +15 49000
13:00 162.42 +15 49000/75000
14:00 162.56 +14 48900
15:00 162.71 +15 48900/75000
16:00 162.85 +14 48900
0120川の名無しのように2020/08/20(木) 16:29:57.48ID:Wc4sQTEE0
8/20日 すんなだ(警180.5 保183.5)
日本時間 水位 増減 流量 【寸灘+武隆】
★保超中(18日4:00より)
00:00 191.10 +15 74400 【75230】※武隆830
01:00 191.20 +10 74400 【74780】※武隆380
02:00 191.27 +07 74500 【74883】※武隆383
03:00 191.32 +05 74500 【74893】※武隆398
04:00 191.30 -02 74500 【74890】※武隆390
05:00 191.47 +17 74600 【74995】※武隆395
★1981年水位191.41mを更新
06:00 191.47 000 74600 【74995】※武隆395
07:00 191.49 +02 74600 【74995】※武隆395
08:00 191.51 +02 74500 【74903】※武隆403
09:00 191.55 +04 74500 【74910】※武隆410
10:00 191.54 -01 74500 【74910】※武隆410
11:00 191.55 +01 74500 【74913】※武隆413
12:00 191.46 +09 74400 【74896】※武隆496
13:00 191.47 +01 74000 【74671】※武隆671
14:00 191.38 -09 74000 【75080】※武隆1080
15:00 191.32 -06 73900 【75300】※武隆1400
16:00 191.25 -07 73900 【75500】※武隆1600
0121川の名無しのように2020/08/20(木) 16:30:07.33ID:vtsW3jvX0
>>24
治水用ダムとしては荊江を守ることを主目的としていると書いてあるな
結局たった221億m3の貯水容量では荊州しか守れないんだろうな
0122川の名無しのように2020/08/20(木) 16:30:13.19ID:2z5RDq+S0
この山峡ダム作る為に結構な人数が強制的に退去されてたけど本当にドナドナって感じで可哀想だった。中には赤ん坊抱いてリュック一つ背負ってる女の人だったり背中に木材積んだご老人がいたり。退去させられた人達だけでも無事だといいんだがな
0123川の名無しのように2020/08/20(木) 16:30:55.73ID:xk1g8BCb0
サイドビューで見てるとわかりやすいが
排出口から出てくる水の流れが暴れてるしな
0124川の名無しのように2020/08/20(木) 16:31:23.57ID:ypdMJ52K0
あとはすんなだがどの程度ゆるやかに減少するのか、急激に勢いをなくすかも今後の争点か。70000超えをしばらく続けると凄いことになるが。
0125川の名無しのように2020/08/20(木) 16:33:14.66ID:m9/kUzNz0
>>111
でも、そうでも考えないと頑なに今流出量を増やさない理由が分からない
>>113
水位の変動=地下水位の変動が大きい周囲の岩盤に与える影響も大きいらしいよ
0126川の名無しのように2020/08/20(木) 16:34:36.84ID:Eds0WGR+0
>>120
武隆の流入量増えたね
0127川の名無しのように2020/08/20(木) 16:34:48.50ID:xk1g8BCb0
>>119
宜昌で合流する川の水量も増えてるようだね
宜昌があふれちゃうから放出がどんどん減ってしまってる
0128川の名無しのように2020/08/20(木) 16:35:36.93ID:4reOMjhQ0
>>97
ありがとう

さっきも書いたんだけど、左側の発電施設 なぜ写さなくなったんだろ
0129川の名無しのように2020/08/20(木) 16:36:01.36ID:m7fYM+tw0
>>123
排水口の鉄板がキャビテイションでダメージ受けてるかもね
そろそろ3ヶ月ノーメンテで放水しっぱなしだから
0130川の名無しのように2020/08/20(木) 16:36:01.37ID:3zlHIO9h0
>>125
多分下流域の堤防限界をまだ気にしているんだと思う。
下流域の堤防なんぞ無視してイチかバチか賭けてみなければならないレベルなんだが。
0131川の名無しのように2020/08/20(木) 16:36:08.90ID:EwIM8aYH0
>>123
排水口の位置は変わらず水位が上がれば排水口に掛かる圧力も上がってるよね、
その圧力の上がりの丁度良い塩梅の時に共鳴が起きるのかな?
0132川の名無しのように2020/08/20(木) 16:37:33.90ID:wFUEtLFp0
しかし昨日の14時から17時まで山東省の渤海側で降った197ミリ/hの大雨
動画で見たいんだが上がってこねぇな
0133川の名無しのように2020/08/20(木) 16:38:12.38ID:dRFy2jan0
ダムを守りて 民滅ぶ
悪魔教の成れの果てですな
0134川の名無しのように2020/08/20(木) 16:38:17.15ID:Wc4sQTEE0
武隆 8/19-20 湖北情報/damdata
19:00 173.24  633 /633
20:00 173.35 +11 669 /669
21:00 173.46 +11 705 /705
22:00 173.63 +17 561 /761
23:00 173.74 +11 407 /797

00:00 173.84 +10 398 /830
01:00 173.98 +14 380 /380
02:00 174.12 +14 383 /383
03:00 174.30 +18 398 /398
04:00 174.39 +09 390 /390
05:00 174.51 +12 395 /395
06:00 174.62 +11 395 /395
07:00 174.76 +14 395 /395
08:00 174.86 +10 403 /403
09:00 174.96 +10 410 /410
10:00 175.08 +12 410 /410
11:00 175.23 +15 413 /413
12:00 175.47 +24 496 /496
13:00 175.72 +25 671 /671
14:00 176.20 +48 1080/1080
15:00 176.71 +51 1400/1400
16:00 176.97 +26 1600/1600
深夜帯の少水量に対する異様な水位上昇傾向終了。
昨夜の22時〜00時に起きた
湖北省常用水情報表とdamdata長江水文網とでの
数値の乖離もその後は発生していない。

以下平時の数字と比較すると
現在の烏江の水位上昇は長江本流の水位・流量の増加で
合流できない故かと推測できる。
昨年4月19日
武隆170.07= 679 寸灘162.81=6720 三峡159.98
武隆174.02=2040 寸灘162.77=6360 三峡159.77
昨年9月19日
武隆169.65= 492 寸灘169.96=19000 三峡160.48
武隆170.52= 756 寸灘170.66=21300 三峡160.24
昨年10月19日
武隆171.48= 563 寸灘172.48=14300 三峡170.28
武隆172.34= 964 寸灘172.49=15200 三峡170.27
0135川の名無しのように2020/08/20(木) 16:39:10.38ID:Mn6jsBVD0
どうせ未明に「一時的な照明トラブル」が「また」起きたあとに、「何故か」水位が下がってるんでしょ?

そして宜昌が「未知の水脈と集中豪雨」で水位が上がるシナリオ。
0136川の名無しのように2020/08/20(木) 16:40:11.42ID:m7fYM+tw0
寸灘 20日 16時00分 191.25 73900
流量の割に下げてるね 寸灘の周辺で堤防決壊か?
0137川の名無しのように2020/08/20(木) 16:41:15.52ID:srTQIZ2v0
>>61
その仮説だと、ダムが吹っ飛び兼ねないな
0138川の名無しのように2020/08/20(木) 16:41:25.33ID:aFHwvvMQ0
>>117
あんだけ謎の化学物質満載の水流にさらされてたら、金属部分の劣化は想定以上かもしれませんね
0139川の名無しのように2020/08/20(木) 16:41:27.78ID:sgP/rP0D0
寸灘ってだだ漏れだから上がらないんじゃないの
0140川の名無しのように2020/08/20(木) 16:42:12.45ID:m3e6vBIY0
>>121
221億m3の遊水地ってさ、
仮に1万m3/sの流量で遊水地に放流してたとすると、
221万秒で埋まるよね。
ざっくり614時間で埋まる、25.5日で満杯。

破堤させてから何日くらいたってましたっけ?
0141川の名無しのように2020/08/20(木) 16:42:37.08ID:3zlHIO9h0
>>136
普通に考えればダムを守るために
新たな田畑を潰したと考えるのが妥当か・・・
0142川の名無しのように2020/08/20(木) 16:42:53.48ID:IZNFGiwS0
すんたんが河川氾濫してる以上、計測地点の数字上の流量よりも多い水量だと思って良いのかね
0143川の名無しのように2020/08/20(木) 16:44:45.91ID:m7fYM+tw0
>>138
水の色見りゃ分かるが、水ではなく土砂だからね
金属加工でブラスト加工とかがあるが、あれを数カ月やり続けてる感じ
当然金属はやせ細る
0144川の名無しのように2020/08/20(木) 16:45:44.66ID:srTQIZ2v0
>>142
流出量+お漏らし分だろね
お漏らしした分が全部三峡ダムに行くのかは知らんが
0145川の名無しのように2020/08/20(木) 16:46:02.70ID:vmChhMyS0
なんか欲を出して発電用にしたせいで治水がガバガバになってる印象あるな。
0146川の名無しのように2020/08/20(木) 16:46:23.82ID:m3e6vBIY0
>>137
さすがにダム本体の構造体としての共振はないか、おっしゃる通りダムが割れそう。

ダムの下半分がコンクリで結構厚みのあるしっかりした作りで、上半分がやや薄い作り、
かつ左右の幅がめっちゃ長いとかだから上半分は共振しやすそうに思ったんや・・・
0147川の名無しのように2020/08/20(木) 16:47:40.16ID:hk+tdwrr0
>>139
> 寸灘ってだだ漏れだから上がらないんじゃないの

その理屈でいうと
どんなに大雨が降ってもダム以外は水位が上がらない事になっちゃうよ
0148川の名無しのように2020/08/20(木) 16:48:28.56ID:KcCRQ89n0
そもそも大音響とやらのソースは?(藁
0149川の名無しのように2020/08/20(木) 16:48:31.95ID:vWu1rHll0
【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 [ばーど★]

 
0150川の名無しのように2020/08/20(木) 16:48:48.18ID:EwIM8aYH0
>>146
上半分の固有振動数が気になるw
0151川の名無しのように2020/08/20(木) 16:49:16.15ID:KcCRQ89n0
>>147
ハ陽子とかそうだったろボケ
0152川の名無しのように2020/08/20(木) 16:50:46.92ID:9a3zI7us0
この先も三峡ダムの流入量が減らなかったら

(  `ハ´) そもそもダムが無かったらとっくに下流域全喪失してたはずだし…アル! これまで永らえたのも共産党のおかげアル!

で75000流しちゃえばいい
0153川の名無しのように2020/08/20(木) 16:51:00.24ID:jla0EPlZ0
>>148
謎の大音響は直したらしいから大音響がしたのは確かなんだろ
ソースは直したって奴に聞いてくれ(藁
0154川の名無しのように2020/08/20(木) 16:53:03.21ID:hCDOjdYb0
なんか数日前に、バキュームカーで飲料水を給水してた町とかあったけど、今はどうなんだろう、
それから報道しなくなったけど、もう復旧したのかな。
0155川の名無しのように2020/08/20(木) 16:53:05.59ID:srTQIZ2v0
(藁、とか懐かしいインターネッツですね(w
0156川の名無しのように2020/08/20(木) 16:53:23.40ID:KcCRQ89n0
>>153
2chをソースとは言わない。
バカじゃ無いの?
0157川の名無しのように2020/08/20(木) 16:55:07.61ID:3zlHIO9h0
全く気にしていなかったが、
丹江口ダムも何やらきな臭いな。
堤高が176.6mしかないのに現在162.33で毎時3センチの急上昇中だ。
あと475時間しか持たない。約19日であふれる計算だ。
武漢が心配なのか小さなダムなのに放水を増やさずに耐えている。
0158川の名無しのように2020/08/20(木) 16:55:19.89ID:pt/pgLV80
バスで来た人が流入していた頃は既にあまり使われなくなってたよねえ
0159川の名無しのように2020/08/20(木) 16:55:26.83ID:9sWEcJZp0
下流から叩かれまくるつんたん可哀相
0160川の名無しのように2020/08/20(木) 16:56:54.34ID:wFUEtLFp0
散々繰り返しコピペされてた日本の建設会社が関わったとされる
三峡ダム建設時のコンクリート管理のずさんさが仮設ダムの話だと確定されてから
大音響ネタが語られ始めたんだよな
ま、ソースないならお察しだな、ロケット墜落で村が滅んだ動画すらあるのに
0161川の名無しのように2020/08/20(木) 16:57:22.59ID:srTQIZ2v0
>>146
あいや、否定してる訳じゃなくて、
その仮説が正しいとそのうち吹っ飛ぶなあって感想でした
0162川の名無しのように2020/08/20(木) 16:58:49.74ID:jla0EPlZ0
>>156
俺は大音響がしたとは言ってない
大音響を直したって主張するやつがスレの上の方にいるからそいつが情報持ってるんだろって言ったんだよ
仮にソースなしで喋ってるならバカはそいつ
0163川の名無しのように2020/08/20(木) 16:59:34.59ID:EwIM8aYH0
>>160
前田建設の仮設ダムのシャブコンの件は事実ですよね、
三峡ダム本体に前田は関わって無いけどシャブコン使ってるだろう、って予想でしょ
0164川の名無しのように2020/08/20(木) 17:02:28.80ID:pt/pgLV80
逆に本体に関わってないなら前田建設のせいにされることはないからよかったよ
あーでも鋼板だか何かが日本製でそれのせいにする気満々なんだっけか
0165川の名無しのように2020/08/20(木) 17:03:10.73ID:wFUEtLFp0
>>163
そういう前置きもせず最初から本体に使ってる体でコピペされてたやん?
0166川の名無しのように2020/08/20(木) 17:03:33.06ID:KcCRQ89n0
>>162
それに載ってるヲマエは大バカ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 17:04:09.90ID:4vPWPuNP0
すんたんが大分落ち着いてきたのか〜
三峡はまだまだこれからだね
0168川の名無しのように2020/08/20(木) 17:05:32.07ID:HFb33FwZ0
寸灘の流量低下を武隆が埋め合わせてて結局三峡には75000入ってるの笑うしかねえな
0169川の名無しのように2020/08/20(木) 17:05:45.19ID:m7fYM+tw0
寸灘 20日 17時00分 191.11 73500
0170川の名無しのように2020/08/20(木) 17:06:05.35ID:EwIM8aYH0
>>165
そのネタあげた奴はアホやね、仮設ダムのシャブコン話があちこちで出てるけど本体ダムの話なんで出て無いのにね
0171川の名無しのように2020/08/20(木) 17:06:47.58ID:hCDOjdYb0
石兵さん曰く、中国ではなんでも他人のせいにするのが普通みたいですよ。
ウイルスも今や中国国内ではアメリカがまいたってなってるし、
経済悪いのも他国が原因だし、洪水も他国が原因にされるでしょう。
日本企業は早めの撤退が正解だと思います。
0172川の名無しのように2020/08/20(木) 17:08:05.58ID:bj2xwosh0
三波のグラフで確認するとすんなだと三峡の水位の時間差は1〜2日くらいしか無いな
案外祭りが終わるのは早いんじゃ
0173川の名無しのように2020/08/20(木) 17:09:19.09ID:sqGpAjO00
こら明日には雨降って流入8万超えだな
0174川の名無しのように2020/08/20(木) 17:09:29.41ID:nrG5LKja0
台風の残りカスどこ行った?
あれが暴れるんじゃなかったのか詐欺師
0175川の名無しのように2020/08/20(木) 17:11:33.72ID:HFb33FwZ0
流入が流出を下回るまで水位は上がり続けるよ。三号洪水を参考にするならあと丸2日は今のペースだね。その頃にまた上流で雨降るっぽいけど、まあ頑張れって感じ。
0176川の名無しのように2020/08/20(木) 17:12:58.74ID:wFUEtLFp0
>>170
おかげで誰もケツ拭かなかったおかげでデマがずーっと広まって行ったからな
グーグルアースで捉えたダムの歪みの画像もその類
大音響ネタもソースがあるならハッキリしてもらわないと不快だわ
0177川の名無しのように2020/08/20(木) 17:13:14.53ID:MF9gu+uT0
>>108
こーゆー場合にどうするかってのは全世界共通

上の人間は現場に向かって
・ダムを守れ
・上流を守れ
・下流を守れ
・方法は任せる
と言う

何かあれば現場の責任
0178川の名無しのように2020/08/20(木) 17:13:42.02ID:SxWL2+Ph0
結構長江全域で降ってるのか?
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 17:14:39.86ID:4vPWPuNP0
windyの赤色って大して降って無いみたい
0180川の名無しのように2020/08/20(木) 17:16:52.02ID:HFb33FwZ0
windyの赤は3時間で20〜30mmの雨だね。1時間に7〜10mmの雨と思えば良い。まあ、ザーザー振りってとこだね。
0181川の名無しのように2020/08/20(木) 17:19:18.38ID:xosZNF9B0
>>127
それなのに水位が上がらない不思議なダムだな不思議だな
0182川の名無しのように2020/08/20(木) 17:20:43.16ID:TzUK+H6Q0
>>21
0183川の名無しのように2020/08/20(木) 17:20:49.89ID:HFb33FwZ0
水位は今0.15m/hで上がってるよ。出入差からすると妥当な線だね!
0184川の名無しのように2020/08/20(木) 17:21:02.23ID:3zlHIO9h0
三峡ダム 20日 17時00分 163.01(16cm↑)  放流 48900(±0)
微妙なペースアップ・・・ (*´Д`)ハァハァ
0185川の名無しのように2020/08/20(木) 17:22:56.83ID:rcGxA/mZ0
>>176
学術系の板なんだし、お前らハッキリさせろじゃなくて自分で探すんだよ。それこそ駄無と呼ばれるような人任せの態度じゃいつまでたっても話は進まない

此方はひとまず地すべりに関わるものだという仮説を立てたけど、それに対する意見はどうなの?
或いは否定するソースでも良いんだけど
悪魔の証明をするわけではないが、試験報告などにそれらの記述は見当たらないとかの根拠でもいいんだよ?
0186川の名無しのように2020/08/20(木) 17:23:29.13ID:3zlHIO9h0
ダム堤高(185m)まで 21.99
緊急時最大貯水量(180.4m)まで 17.39
常用最大貯水量(175m)まで 11.99
謎の大音響(172.5m)まで 9.49 (事実上の最終ライン)
7/20高水位(164.58m)まで 1.57
0187川の名無しのように2020/08/20(木) 17:23:33.07ID:TxUdJMvlO
>>172
水量や川の幅で水が流れる速度は変わるし
寸灘を流れてる水が三峡ダムに到達する時間が1日だったなら平均で時速20kmで流れてるわけだ
0188川の名無しのように2020/08/20(木) 17:30:56.28ID:25OWa+vj0
ホモの渦を掻き分けて情報探すの辛い…
0189川の名無しのように2020/08/20(木) 17:32:01.38ID:wFUEtLFp0
>>185
ソースのわからない大音響ネタに散々食い付いてて
>>69に実際聞いたって奴がいるんだからここで聞いたほうが早いわな
他の反論してくる奴も話ズラしてるけどソース不明なのバレバレだし
0190川の名無しのように2020/08/20(木) 17:32:59.62ID:LWZXRth/0
しかしまあ毎日夕方には凄い雲が湧くな
水浸しの大地から蒸発して雲が湧き雷雨で
大地に戻るエンドレスやな
0191川の名無しのように2020/08/20(木) 17:33:26.81ID:HFb33FwZ0
阿呆が阿呆にコメントするスタイルで荒らすアル。
0192川の名無しのように2020/08/20(木) 17:34:43.59ID:wFUEtLFp0
>>185
どこの音かどんな音かもわからんのに仮設語られても知らんがな
0193川の名無しのように2020/08/20(木) 17:35:19.45ID:p+sbVrHG0
追撃頼む
0194川の名無しのように2020/08/20(木) 17:36:37.99ID:y0m050+y0
実際のところダムがどんな作りでいまどうなってるのか
信頼できそうな情報がなにもないのですべて空想よくて仮定しかできない

ありえないだろうと思うがもし崩壊または越水するとしてもそれをLIVEで見ることはない
CCPがそれを流すはずがない
本当にあぶなくなったら全てシャットするだろう
後で衛星の画像がでるかどうかだろうな
0195川の名無しのように2020/08/20(木) 17:37:22.78ID:J3N7JfKw0
>>192
なんでそんなにカリカリしてんだ?落ち着いてうんこでもして来いよ
0196川の名無しのように2020/08/20(木) 17:42:14.35ID:ED+4in1k0
上流の水がくるのを待っていたように三峡から武漢にかけて雨雲がわいてきてんな
0197川の名無しのように2020/08/20(木) 17:43:38.93ID:aFHwvvMQ0
>>189
>>69 の言ってるのはコレ↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jls/44/6/44_6_406/_pdf
躯体の音響については他の人がソース貼ってた。確か新聞記事。
過去スレにあるはずだから、自分で探せば?
自分は「どういう音がどこから聞こえたか」の記載がなかったので専門家として分析できるソースではないから特にブックマークはしていない。
0198川の名無しのように2020/08/20(木) 17:43:46.25ID:EH1hJJbc0
まぁ堤防壊せばいいんだからどうとでもなる
0199川の名無しのように2020/08/20(木) 17:46:09.64ID:wFUEtLFp0
>>195
中国ネタに関しては情報が新しくなるほどソースに胡散臭いのが混じるからね
ソース不明どころか妄想をバラ撒いて平気な面してる奴のせいっぽいのが
ここを見ててわかってきた
0200川の名無しのように2020/08/20(木) 17:46:37.79ID:W0V3cEzq0
>>186
この馬鹿があたかも大音響起こる前提でくだらんデータ貼るのやめれはええ話やわな
10年前のソースもない伝聞をデータにすんなよって話
0201川の名無しのように2020/08/20(木) 17:47:06.01ID:nrG5LKja0
>>196
下手な気休めは言わなくてよい
終わったなら終わったで仕方ない
0202川の名無しのように2020/08/20(木) 17:47:30.69ID:8UaTcj2u0
ソース知らないわ中国に不利な情報打ち消しに必死だわお客様五毛ですよね
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 17:47:44.60ID:4vPWPuNP0
台風8号発生しそうだな、これデカそう
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0204川の名無しのように2020/08/20(木) 17:48:26.68ID:Ih0weh910
いーちゃん記録 警戒水位53m 保証水位55.73


宜昌 20日 13時00分 53.37  50700(流入)
宜昌 20日 17時00分 53.33  50500(流入)

-4cm
0205川の名無しのように2020/08/20(木) 17:48:39.38ID:GORGWAtS0
>>201
ふってるよ人殺しの五毛さん
0206川の名無しのように2020/08/20(木) 17:49:28.06ID:EYpSKh0R0
>>196
なにそれ怖い
0207川の名無しのように2020/08/20(木) 17:49:45.81ID:uy4MjtzV0
>>203
8月も終わるのにまだ8号なんだな
なんか変な感じ
0208川の名無しのように2020/08/20(木) 17:50:17.83ID:J3N7JfKw0
>>203
来たか!
0209川の名無しのように2020/08/20(木) 17:51:03.90ID:ihyX6Jcl0
>>204
え流入5万?
0210川の名無しのように2020/08/20(木) 17:51:18.67ID:Ih0weh910
沙市  警戒水域43.00 保証水位45.00

沙市 20日 13時00分 43.02  40600(流入)
沙市 20日 17時00分 43.07  41000(流入)

+5cm
先ほどのしゃーしのはミスで下。すいません。
0211川の名無しのように2020/08/20(木) 17:53:35.24ID:pt/pgLV80
>>207
去年は今ぐらいの時期で11号だった
そして既に日本に何度か上陸してたからだいぶ違うね
0212川の名無しのように2020/08/20(木) 17:53:41.70ID:Ih0weh910
>>209
数時間前の三峡の流出量+500〜1000ぐらいがいーちゃんの流入量だからねー。
三峡が長時間50000以上流出できない理由の一つだと思う。下の都市が冠水するという不都合
0213川の名無しのように2020/08/20(木) 17:53:52.84ID:wFUEtLFp0
>>200
自分の考えた三峡ダム崩壊理論は丁寧に解説するくせに
ソース求められたら自分で探せとかみっともないよね
0214川の名無しのように2020/08/20(木) 17:55:22.31ID:HFb33FwZ0
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
中国北部〜モンゴルにある巨大な高気圧とフィリピン北部〜南シナ海にあるデカい低気圧が歯車のように噛み合って海上の空気を中国に送り込んでいる。今、漢口流域〜洞庭湖水系でガンガン降ってるのはそこから来てるね。
0215川の名無しのように2020/08/20(木) 17:57:35.74ID:Ih0weh910
145危機説とか165上限説とか崩壊煽りに使ってそうな都合のいい説は信じないことにしてる。
山体崩落説とかも。最近出てきた大音響説もまとめサイト向け仕込みを疑うレベル

ただ乾季には175貯めている。雨季に165以上長期間貯めた事は無いからこれからは未知の領域ってだけだろう
0216川の名無しのように2020/08/20(木) 17:59:30.10ID:ED+4in1k0
重慶の洪水、ふつうに町が水浸しやん

https://twitter.com/i/status/1296367775770804227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0217川の名無しのように2020/08/20(木) 18:00:29.68ID:U9gQqZP40
丹江口ダムも排水を我慢してピークカットしとるね
しかし流入量と水位が今期最大
0218川の名無しのように2020/08/20(木) 18:00:52.35ID:SYeuTIMm0
アホ文系は願望をあたかも理屈のように書くからなw
まだ武田のほうがだいぶマシだわw
0219川の名無しのように2020/08/20(木) 18:02:05.26ID:7m8eeupk0
またヤバくなってきたのかw

シナチョン終わったな(-。-)y-゜゜゜
0220川の名無しのように2020/08/20(木) 18:02:19.62ID:Ih0weh910
>>216
この画像と同じアングルで普段の画像が欲しい。
道は完全に水没して橋位しか上に出てない。高層マンションは1〜2階が水浸しという状況かな?
0221川の名無しのように2020/08/20(木) 18:03:37.59ID:3OP0dqEl0
あーもう経済もボロボロだなこりゃ
コロナ隠しても無駄だったな
0222川の名無しのように2020/08/20(木) 18:05:10.31ID:SYeuTIMm0
中国人も洪水の動画撮るのはいいけど場所時間を書けよとは思うなw
画像もビフォーアフターがねえとはあそうですかとしか言えねえw
0223川の名無しのように2020/08/20(木) 18:05:59.60ID:U9gQqZP40
寸灘 20日 18時00分 191.03 73300
0224川の名無しのように2020/08/20(木) 18:06:29.47ID:m7fYM+tw0
はっきりしてること
こんな過疎スレ工作しなければいけないほど追い詰められている
もう先は無さそうだな
0225川の名無しのように2020/08/20(木) 18:06:36.18ID:ihyX6Jcl0
でも重慶のいすゞ工場なんか普通に稼働してるらしいぜ
0226川の名無しのように2020/08/20(木) 18:07:25.75ID:ihyX6Jcl0
>>212
ナルホド… 
0227川の名無しのように2020/08/20(木) 18:07:34.39ID:3zlHIO9h0
すんなだ 20日 18時00分 191.03(8cm↓)  流入73300(200↓)
減らない流量。焦るダム担当者・・・ (*´Д`)ハァハァ
0228川の名無しのように2020/08/20(木) 18:07:38.17ID:hR1r5xeT0
今までと違って、ピークアウトしてからも粘り腰が違うね。
まだ70000キープするとはすんたんやるね。
0229川の名無しのように2020/08/20(木) 18:07:45.54ID:D9scMiG00
>>216
https://goo.gl/maps/yxsG4Xd1YqF3MUxu5

結構しっかりと水に浸かっちゃってるな
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 18:07:56.22ID:4vPWPuNP0
工場地帯は高台にあってセーフなんかな?
物流とかサプライチェーン壊れてそうだけど
0231川の名無しのように2020/08/20(木) 18:08:38.05ID:fFKmTYoG0
以前は水害がきたら高いマンションのほうが有利だと思ってたけど、
電源とか水回りの設備が地下にあることをムサコで知って考えが変わりましたね
0232川の名無しのように2020/08/20(木) 18:09:30.99ID:6whfhgZS0
>>216
>重慶の洪水、ふつうに町が水浸しやん
重慶市合川区 なので、重慶市中心部から北へ54kmの場所。
https://ja.wikipedia.org/wiki/合川区
支流が氾濫だね。

区と言っても、中国なので、面積2356km2 人口150万人
(東京都=2194km2)
0233川の名無しのように2020/08/20(木) 18:10:24.89ID:pt/pgLV80
>>216
そこは重慶の合川区というところなので長江沿いではないな
おそらく嘉陵江またはその支流
0234川の名無しのように2020/08/20(木) 18:10:27.97ID:wfLNF7zq0
>>216
重慶:合川だからこのあたりか
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

まぁ水没しそうな土地だわな
0235川の名無しのように2020/08/20(木) 18:10:35.91ID:Ih0weh910
>>217
見て来たけどこれはひどい……上限はどれぐらあるのか。越水はさせないだろうけど、ここから水出したら漢口や武漢が以下が不味いのかな
天気図見るとここもピンポイントで豪雨ってるな……
0236川の名無しのように2020/08/20(木) 18:11:16.94ID:rcGxA/mZ0
ホントに駄無な奴ってのはなんでこの板にいるんだ?

http://www.gov.cn/ztzl/2008-02/28/content_904892.htm

例えばこのサイト、2008年初頭の湛水試験計画で172m-175mを貯める予定と書いているから172mは予定通りだろ、とか言ってみりゃいいんだよ

その後2008年後半に地すべりが頻発したとかの記事はあるんだから、そこから異音があったのかどうか、想定される原因はとかを議論するんだ
キチンとした報告書が見つからんのは中国語で適切な単語が分からんからしゃーないけどさ
0237川の名無しのように2020/08/20(木) 18:12:54.20ID:hR1r5xeT0
jaxa見ると、常徳市が集中豪雨でやられているようだが、これは武漢を直撃するのかね?
0238川の名無しのように2020/08/20(木) 18:13:30.22ID:Ih0weh910
>>222
前スレから引っ張ってきた

重慶の劇的びふぉー
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
重慶の劇的あふたー
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0239川の名無しのように2020/08/20(木) 18:15:31.16ID:m7fYM+tw0
武漢盆地の住人は今夜中に逃げろよ
明日になったら逃げたくても逃げられなくなる
0240川の名無しのように2020/08/20(木) 18:16:59.64ID:hR1r5xeT0
>>239
やはりそのレベル?
常徳市の1時間70o豪雨がそのまま押し寄せたらヤヴァイと思った。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 18:17:02.41ID:4vPWPuNP0
画像1枚にしといたぞ、こっちのが見やすいっしょ
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0242川の名無しのように2020/08/20(木) 18:17:20.56ID:3zlHIO9h0
三峡ダム 20日 18時00分 163.15(14cm↑)  放流 48800(100↓)
止まらない流入。止まらない雨予報。ダムだこりゃ・・・ (*´Д`)ハァハァ
0243川の名無しのように2020/08/20(木) 18:17:41.37ID:U9gQqZP40
三峡水庫 20日 18時00分 163.15 48800(出)
0244川の名無しのように2020/08/20(木) 18:17:53.77ID:5pVEZSQP0
街がデカイから案外逃げる場所はあるんじゃないの
浸水エリアも広いけど避難するとこもありそうだけどなぁ
0245川の名無しのように2020/08/20(木) 18:17:59.85ID:tW6ok4eT0
>>242
ああ、確かにダムだな
0246川の名無しのように2020/08/20(木) 18:18:11.23ID:9a3zI7us0
すんタン 「うふふ、もう私が落ち着いたと思ってみんな気を抜いてるわね♪」
0247川の名無しのように2020/08/20(木) 18:18:17.80ID:HFb33FwZ0
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
朝天門が水没したようだが、ちょうどそこに小什字駅って地下鉄の入り口があるなぁ。これは地下鉄1号線も水没してるかもなぁ。
0248川の名無しのように2020/08/20(木) 18:18:32.62ID:i4X5PthH0
>>242
重慶の水がまだ到達してないのにぃ
0249川の名無しのように2020/08/20(木) 18:20:07.91ID:3zlHIO9h0
ダム堤高(185m)まで 21.85
緊急時最大貯水量(180.4m)まで 17.25
常用最大貯水量(175m)まで 11.85
謎の大音響(172.5m)まで 9.35 (事実上の最終ライン)
7/20高水位(164.58m)まで 1.43
0250川の名無しのように2020/08/20(木) 18:20:21.80ID:Ih0weh910
>>241
素晴らしい、今はこれより水位2m程度は上っぽいが大丈夫なんかね
0251川の名無しのように2020/08/20(木) 18:20:32.90ID:xk1g8BCb0
>>242
昨日の10cm上昇ペースが
今日13cm上昇ペースになり
今14cm上昇まで出てきてるのか
湧く湧くがとまらねぇな!
0252川の名無しのように2020/08/20(木) 18:20:41.21ID:fFKmTYoG0
>>241
水量すごいね
ここまで水がくるのか
0253川の名無しのように2020/08/20(木) 18:21:05.34ID:fgu6FyCy0
>>222
東亜に帰れ、トシオ
0254川の名無しのように2020/08/20(木) 18:21:11.12ID:XjTu//9T0
>>241
おわ見やすい
0255川の名無しのように2020/08/20(木) 18:21:11.34ID:vStTOHJx0
悪徳の者が溜め込んだものを吐き出させる戦い、謎の大音響
カイジの沼っぽいな
0256川の名無しのように2020/08/20(木) 18:21:15.63ID:U9gQqZP40
つんたんは流量が下がり気味だけど武隆を足すと微妙に増えてるくらいやね
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 18:22:34.83ID:4vPWPuNP0
>>250
道路の下の基礎柱が細くて頼りない感じがするわ
流れてきた木材とか岩がぶつかって流失しそう
0258川の名無しのように2020/08/20(木) 18:22:37.25ID:NK4DkMRK0
170超えるにはあとひと押し足りないか?ぎりぎり超えてくるか?
0259川の名無しのように2020/08/20(木) 18:22:57.29ID:USr2LUxC0
けど本来だったら3号や4号の時175メートルまで貯水できればもっと多くの土地や人民を救えたよね
165メートルを限界として下流にドバドバ放水するってことは危険視してる
今だって5万立米もの放水をして後に備えてるのだから
今4万以下にして170以上貯水すれば下流は本来助かる
0260川の名無しのように2020/08/20(木) 18:23:06.96ID:Ih0weh910
この道路比較してみてみるとアーチ状になって中央がちょっと高いのか はぇー
0261川の名無しのように2020/08/20(木) 18:24:19.04ID:XjTu//9T0
>>14
そもそもオフィスも人も入居してない。
平壌と同じ。

ほらすごいだろ〜

バカだべ?
0262川の名無しのように2020/08/20(木) 18:24:29.74ID:xk1g8BCb0
>>241
朝天門のとこも前スレにあった
http://2chb.net/r/river/1597836656/605
0263川の名無しのように2020/08/20(木) 18:25:47.39ID:2gJOVDIx0
台風
🌀
0264川の名無しのように2020/08/20(木) 18:26:42.42ID:fFKmTYoG0
中国人は自分らのハリボテみたいな街をすげーすげー言ってるけど
そういうとこだぞ?

まあバカは死んでも治らないらしいからどうしようもないw
0265川の名無しのように2020/08/20(木) 18:27:34.99ID:QCKq7iwB0
>>241
すごい街だな、山際だけ見ても横浜や神戸の比ではないな
これを飲み込む水量もすごいし、こりゃ大変だわ
0266川の名無しのように2020/08/20(木) 18:27:44.50ID:tW6ok4eT0
>>264
馬鹿が死んでも「おかわり」がいる

いくらでもいる
0267川の名無しのように2020/08/20(木) 18:28:12.20ID:n4KLsKNg0
あれ、165いきそうだな?
0268川の名無しのように2020/08/20(木) 18:28:49.66ID:aFHwvvMQ0
>>236
何このウザがらみ
貼ったんだから読めよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jls/44/6/44_6_406/_pdf
0269川の名無しのように2020/08/20(木) 18:30:01.20ID:m7fYM+tw0
宜昌 20日 18時00分 53.36 50600
もうダメポ 早く逃げろよ
0270川の名無しのように2020/08/20(木) 18:30:54.27ID:W0V3cEzq0
>>224
5ちゃんは初めてか?w
お前みたいな馬鹿が簡単に釣れてウッケルw
0271川の名無しのように2020/08/20(木) 18:31:10.26ID:wfLNF7zq0
過去ログ見てたけど2010年の危険水位になったときは10月で
季節外れの巨大台風が直撃して水位が173m超えたんだったな
スレはまだPart6だった

このときのニュースで合水ダムが通知なく放水して村200が水につかり
生き残った村人が100人は死んだとインタビューで語ってたが
当局は4人しか認めたかったとあった


全く変わってないな
0272川の名無しのように2020/08/20(木) 18:32:43.37ID:cNkfR7VoO
>>38のw
これをwaveのwとすると、38は大放水しているように見える
0273川の名無しのように2020/08/20(木) 18:33:10.64ID:m7fYM+tw0
>>270
いろいろ言う前に涙をを拭け
0274川の名無しのように2020/08/20(木) 18:34:11.68ID:JXh6DdDr0
流出50000なのに、水位上昇の速度がエグい。
0275川の名無しのように2020/08/20(木) 18:34:11.91ID:xk1g8BCb0
宜昌の保証水位超えたらどさくさに紛れて…
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 18:34:23.02ID:4vPWPuNP0
>>262
はい、朝天門てとこだよ
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0277川の名無しのように2020/08/20(木) 18:34:40.03ID:m7fYM+tw0
武漢盆地の住民は今日中に逃げろよ
明日じゃあ逃げられなくなるぞ
0278川の名無しのように2020/08/20(木) 18:36:09.01ID:a50FwHwH0
一応こういうのはある
水位上がると周囲の地質災害へ悪影響という話だが

「長江の環境保護優先、開発中止」習近平の真意 :日経ビジネス電子版

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/101059/011400034/?P=4&;ST=world

1989年の三峡ダム事業化調査報告によれば、三峡ダムの貯水湖周辺は地質が安定しており、
土砂や岩の崩壊危険個所はわずか404か所に過ぎないとしていたが、当時の水位は海抜62mであった。
2003年に三峡ダムの貯水が始まり、水位が海抜135mに達した時点で、
貯水湖周辺では各種の地質災害の発生危険個所が2486か所に達した。
2010年に水位が海抜175mに達すると、地質災害の発生危険個所はさらに増えて5386か所になった。

三峡ダムの水位が175mになってからの1年間に、地質災害は水位が135mであった時の年平均件数に比べて3倍以上に上昇し、
水位が156mであった時に比べて2倍以上に上昇した。
また、土砂崩れの規模も拡大し、大型あるいは超大型の土砂崩れが明らかに増加した。
2015年6月24日に重慶市東部にあり「奉節県」に隣接する「巫山県」では2万3000m3もの特大規模の土砂崩れが発生し、
湖面に5〜6mの高波が立ち、2人が死亡、13隻の船舶が沈没、56戸の住が緊急避難し、長江の航行は中断された。
0279川の名無しのように2020/08/20(木) 18:36:15.22ID:m7fYM+tw0
>>276
朝が沈んでるね 政権交代だ
0280川の名無しのように2020/08/20(木) 18:37:16.78ID:nKkKcjf/0
五毛でも一毛でも八毛でも良いけど、早く長江や黄河流域から家族、親類縁者は逃げるように伝えた方が良いぞ。
0281川の名無しのように2020/08/20(木) 18:37:20.04ID:xk1g8BCb0
>>276
いいね
すごくわかりやすい
0282川の名無しのように2020/08/20(木) 18:38:43.62ID:4nfdi3lI0
>>238
写真ありがとう

洪水もだけど、左側の改築中らしい緑の覆いが気になる
洪水前からどっか壊れてきてたのかな
0283川の名無しのように2020/08/20(木) 18:38:44.58ID:HFb33FwZ0
>>276
8/18 18:00っていうと寸灘の水位は186.69mだ。今朝はそれより5m近く上がった。このビルは残念ながら水没だな。
0284川の名無しのように2020/08/20(木) 18:38:57.69ID:ED+4in1k0
楽山大仏が足までつかったせいか、楽山の化学工場で毒ガス漏洩
市民がみんな逃げ出してるけど、当局の発表だとたいしたことないらしい
塩素とか重慶のほうに流れるかもしれないから、かえって免疫がつきそう
https://twitter.com/i/status/1296333773588455425

ちな四川省の田舎はまだ保水中
https://twitter.com/DynastyEndChaos/status/1296288347250466816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0285川の名無しのように2020/08/20(木) 18:39:50.97ID:YVYp9Yqk0
近くに海も湖もでかい河川も無いのに
高層ビルが立ち並ぶ大都市って
世界見渡してあるものかね
0286川の名無しのように2020/08/20(木) 18:40:24.04ID:3zlHIO9h0
>>284
毒ガス・・・www
0287川の名無しのように2020/08/20(木) 18:41:37.32ID:m7fYM+tw0
>>285
夜景見ると既視感だらけで、NYやHKへのコンプレックスしか感じない
0288川の名無しのように2020/08/20(木) 18:43:55.71ID:xk1g8BCb0
>>283
ほんとだ
前スレの画像見たらもう一段上まで水没してら…
0289川の名無しのように2020/08/20(木) 18:44:39.25ID:HFb33FwZ0
>>284
楽山市ってーと大渡河と岷江の合流地点か。町全体が避難って一体どこに行くつもりだろうな。
0290川の名無しのように2020/08/20(木) 18:44:51.27ID:m7fYM+tw0
明日朝6:00には三峡ダムが最終防衛ラインの165mに到達する
これは確定事項
165m以上はダム崩壊の危険が急速に高まるので放水を激増させざるを得ない
武漢盆地の住人は溺れたくなかったら今夜中に逃げろよ
0291川の名無しのように2020/08/20(木) 18:44:58.76ID:WoKG5uJO0
5ちゃんは昔から五毛のフリしてお前らおちょくるのが伝統なんだがw
お前らガチで五毛とか言っててウッケルw
ひろゆきの名言すら知らなさそうw
0292川の名無しのように2020/08/20(木) 18:45:33.91ID:hR1r5xeT0
すんたんが今日中に70000かそこに近い数値をキープしたら、山峡170超えは確実か。
0293川の名無しのように2020/08/20(木) 18:46:53.93ID:fFKmTYoG0
>>291
チミはもうたらこは5chの運営人じゃなくなってることも知らなさそうだなw
そもそもなんで2chではなく5chになったのかも知らんのでは?
0294川の名無しのように2020/08/20(木) 18:46:55.32ID:pSFYVo1C0
中国気象局の雨雲レーダーみたら武漢あたりから南京あたりまですっげー雨降ってるんだが。
これあかんやろ
0295川の名無しのように2020/08/20(木) 18:47:01.01ID:nrG5LKja0
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。
0296川の名無しのように2020/08/20(木) 18:48:05.59ID:a50FwHwH0
>>139
溢れてるところがあるのは確実だけど
水位が下がるのはなあ…
どっか近辺で削れてるとこでもあるかもしれないな
0297川の名無しのように2020/08/20(木) 18:48:40.58ID:C7iCCWKS0
三峡ダム崩壊の本命は地すべりかもね
0298川の名無しのように2020/08/20(木) 18:49:02.19ID:WoKG5uJO0
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0299川の名無しのように2020/08/20(木) 18:49:25.52ID:cJFrZVqW0
>>45 「先行者」ってもうひさびさに聞いたわ
0300川の名無しのように2020/08/20(木) 18:50:09.71ID:m7fYM+tw0
盛り上がってまいりました
0301川の名無しのように2020/08/20(木) 18:51:36.66ID:Ih0weh910
>>276
これも判りやすい感謝。重慶水没の記録的なテンプレとしていいかも知れない。
昨日の時点で更に+されてるから朝のあるラインもアウトっぽい?
0302川の名無しのように2020/08/20(木) 18:52:33.01ID:Au+NRR1P0
乾季の165mと地盤が水吸いまくっての165mでは状況が違い過ぎる
下流の特に武漢の人達はプールに入って遊んでる場合じゃない
0303川の名無しのように2020/08/20(木) 18:52:41.42ID:FK9Akxtn0
>>203
それ日本のほうに来るやつだよ
ただ九州あたりからどっちに行くか
アメリカとヨーロッパで予想が分かれてるけど
0304川の名無しのように2020/08/20(木) 18:52:59.90ID:+KKF5E/t0
一帯水路
0305川の名無しのように2020/08/20(木) 18:53:04.42ID:m7fYM+tw0
>>284
大仏って標高350mくらいあるんだが浸かったのか?
重慶全没も近そう
0306川の名無しのように2020/08/20(木) 18:53:55.44ID:hk+tdwrr0
>>215
何が何でも三峡ダムは崩壊しないし
仮に土砂崩れやら起きても
長江がせき止められる様な規模の物は起きないよな

でも
その犠牲として
臨時遊水地にされた農村農地がどこまで拡大するのか?
とか
都市部の被害はどこまで拡大するのか?
とか
例年なら今年の台風シーズンはこれからなので
今後同じ様な規模の雨が降ったり、
今まで以上の雨が降ったりする可能性もあるが
それにどう対処するのか?
とか
秋口に台風シーズンが終わった時に被害がどこまで広がっているのか?
とか
被害の復旧にどれくらいの年月がかかるのか?
とか

何よりダム板的には

 今回の水災害を受けて、
 どの様な運用変更や回収が行われるのか?

とか、
興味がつきないわ
0307川の名無しのように2020/08/20(木) 18:53:59.50ID:nrG5LKja0
ダム湖南側に50mm砲か
これで少しは下降を先伸ばし出来る
0308川の名無しのように2020/08/20(木) 18:54:01.44ID:s3rbXUe50
前スレのコピペ

重慶の標高別水没エリア

水位180m
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

水位185m
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

水位190m
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

水位195m
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

水位200m
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

重慶は日本と違って市街地が氾濫原にあるわけではないからほとんど水没しない。
大きく浸水するのは重慶駅の裏だけだな。
0309川の名無しのように2020/08/20(木) 18:55:42.84ID:sYEd4VtS0
一帯水没
0310川の名無しのように2020/08/20(木) 18:55:45.62ID:xk1g8BCb0
フリしていると言い切れるのは根拠があるからなのだろう
自分だけなら言い切れる根拠になるが、それを全体に当てはめることはできない
裏を返せば全体を知っているという嘘をついていることになり
要するに嘘をつく必要がない事で嘘をつくということは
情報を隠したいという者の心の表れであり
嘘をつくということは五毛の存在を明らかにしてしまうだけなのだ
0311川の名無しのように2020/08/20(木) 18:55:58.47ID:WoKG5uJO0
共産党のトップクラスの資産100兆スイスが差押えしようとしてるからなw
キンペーは正直洪水なんてどうでもいいだろw
0312川の名無しのように2020/08/20(木) 18:56:22.42ID:uII3zpjl0
>>241
ネット上のおまえら/現実のおまえら
0313川の名無しのように2020/08/20(木) 18:56:55.44ID:n4KLsKNg0
彼は揺れ始めた地盤を固めることしか頭にない
0314川の名無しのように2020/08/20(木) 18:57:02.70ID:WoKG5uJO0
>>310
ネトウヨの頭っていつもこんなバグってんの?w
0315川の名無しのように2020/08/20(木) 18:57:14.44ID:pt/pgLV80
>>291
今どきひろゆきマンセーしているやつなんかいねえよ
ほんとどこの時空から来たの
0316川の名無しのように2020/08/20(木) 18:59:19.17ID:aFHwvvMQ0
>>294
重慶〜三峡までの間で降った量は、計測値としては見れないんだよね?
崩落のニュースとか、近辺の村の浸水のニュースぐらいでしか。
2号洪水はそのあたりで猛烈に降ったから、三峡の流入と水位がかけ離れてしまったと思ってる。
0317川の名無しのように2020/08/20(木) 18:59:20.82ID:Ndv1zD7Q0
もう特定のダムの水位とか関係ないレベルで、
単に大災害になってる気が…
0318川の名無しのように2020/08/20(木) 18:59:45.32ID:m7fYM+tw0
>>308
それ中心市街地だけの話 200mだと重慶駅が沈むけどね
重慶は中心市街地だけじゃなく、上流に延々と川岸の都市(区)が続く
すでに多くの都市(区)が水没してるよ
0319川の名無しのように2020/08/20(木) 18:59:45.32ID:rcGxA/mZ0
>>268
IDおっかけてよ、貴方ではなく19のID:SYeuTIMm0とか213のID:wFUEtLFp0みたいな煽るだけ煽って何もしない奴向けだよ

英語ソースも辿ったけど基本的に2008年湛水における音響が云々は見つからなかった
事実としてあったとしてもそれ自体が大きい話とは思えない。ただし湛水自体は172.8mで終わったのは確からしい、とだけ
自分的には地すべりで取りやめたのだろうと思うのと、翌年以降乾季は175mやって来た雨季は実績ないから166m以降は未知の世界ただし172mに意味はないよな、と結論付けた
0320川の名無しのように2020/08/20(木) 18:59:57.82ID:/aMfi7VR0
>>290
プールでプカプカしてる場合じゃないよな
0321川の名無しのように2020/08/20(木) 19:00:01.22ID:mcgH/YYM0
五毛ちゃんたちが見せてくれるのは昼間の遠景だけなんだよねぇ。
ビルが映えるのは夜景じゃないのかねぇ?

まー、そりゃオカラビルでも昼間の遠景なら綺麗に見えるかもしれんけど〜w(挑発)
0322川の名無しのように2020/08/20(木) 19:01:04.54ID:v3tcDLt30
>>308
天井川じゃない?のはいいよな
日本なんかこうなったら氾濫して1発でこの前の熊本か西日本の吉備になるからさ
逆に武漢の方は日本みたいな地形なんだろ?
そら上止めるわな
0323川の名無しのように2020/08/20(木) 19:01:16.85ID:SxWL2+Ph0
>291 あなたは「おしまいdeth」のウッケルさんじゃございませんか?www
0324川の名無しのように2020/08/20(木) 19:01:50.86ID:hk+tdwrr0
>>321
中国の夜景ではビルを外から照らしている物が多いのよね
0325川の名無しのように2020/08/20(木) 19:01:53.20ID:WoKG5uJO0
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0326川の名無しのように2020/08/20(木) 19:03:18.22ID:pt/pgLV80
>>321
ライトアップしている夜景も出てるよ
ぱっと見ペカペカしているが、ビルの窓のあかりは少ない
0327川の名無しのように2020/08/20(木) 19:03:49.96ID:xk1g8BCb0
>>325
そんな画像いちいち用意してるのか
大変なお仕事ですねw
0328川の名無しのように2020/08/20(木) 19:04:37.17ID:ED+4in1k0
重慶の中心地に三千万人が住んでるわけじゃないから
高台の中心部だけ見て「水没する場所すくない!」ってやる意味ないんだよなぁ

あ、ちなみに三峡の水位はあさってまで上昇することが確定しました
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62852120Q0A820C2EA2000?s=5
0329川の名無しのように2020/08/20(木) 19:04:43.30ID:JLDC4WsG0
>>317
とっくの昔に大災害だよ
今進行中の大災害
しかもまだまだ終わらないの
どんどんさらに酷くなる
0330川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:13.44ID:m7fYM+tw0
気象衛星見ると長江の中下流は大雨っぽいね
あばばばばですよ
0331川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:20.04ID:Sts7vNzE0
>>284
https://twitter.com/Fable_killer/status/1296383357975060480?s=19

https://twitter.com/S7i5FV0JOz6sV3A/status/1296282848769474565?s=19

https://twitter.com/lunanweiyi/status/1296298734750437377?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0332川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:20.63ID:J3N7JfKw0
>>311
1400兆やろw

クンタン 20日19時 190.91 73000
加水…
0333川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:30.41ID:p+sbVrHG0
例の台風の残骸みたいなのは仕事したんか
0334川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:35.01ID:aFHwvvMQ0
>>291
鮫島事件とかリアルタイムだったから、ひろゆきでマウント取るとか顔から火が出るほど恥ずかしい
>>291は恥ずかしくないの?
0335川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:51.21ID:LtQH2RVS0
結局185mなんだろ
160mくらいで喜んでてもしゃーないやん。
180m越えてから騒げ
0336川の名無しのように2020/08/20(木) 19:05:56.71ID:/aMfi7VR0
>>241
プロが加工すれば壮大なVR画像に出来そう…
0337川の名無しのように2020/08/20(木) 19:06:11.53ID:p+sbVrHG0
>>331
ファーーーーーwww
0338川の名無しのように2020/08/20(木) 19:06:15.98ID:DYSRuT8Y0
>>308
おれはそのデータ信用しない
なぜならGoogle Earthその他の地図のレーダー衛星測定式では精細な高度情報などは入手できない
ましてやGoogle EarthてGPS即位だろ?それだと普通に誤差バンバン出る
精細な標高図は現地で人力で精細な調査しないと出せないので、山部とかの地形データは結構いい加減なんだよ

ましてや都度開発などで標高変わるけど、そういったアクティブなデータの変動をGoogle Earthとかは随時修正してない

なのでこの手の衛星やGPSによる標高即位、地形図データは精細性を欠く
現状沿岸部の地形や地下データも入ってないから、内面もっと浸透しまくってると読んでるね

流量そのままで水位あがってないけど、そら市街越水して地下が遊水地になってるからだろ
0339川の名無しのように2020/08/20(木) 19:06:16.47ID:J3N7JfKw0
>>331
えええええええええ…
0340川の名無しのように2020/08/20(木) 19:06:22.01ID:Ih0weh910
>>306
いつも改行が多すぎて読みにくい。内容的には同意です。

遊水地にされたらどれほど期間で水がはけて雨季の間にもう一度使えるのか。
耕作地として復帰させるのにどれだけ期間が掛かるのか。
遊水地および浸水した街から感染症や寄生虫被害は生じて無いのか、生じてたら対策は?

興味は尽きないです。
0341川の名無しのように2020/08/20(木) 19:07:26.44ID:WoKG5uJO0
>>323
お前はワザとのスペルミスを真顔で受け取ったキモい口調のアホかw
スペルミスや言い間違いは全部釣りだw
こんなもんに釣られてお前のオムツどうなってんだw
0342川の名無しのように2020/08/20(木) 19:07:39.69ID:o3dsTsjD0
本当は日本人って言いたいけど、
そう言うと自分が中国人とか韓国人であることがバレるので
仮想敵としてネトウヨという存在を作り上げてるのがゴキブリどもの浅知恵
0343川の名無しのように2020/08/20(木) 19:07:55.45ID:i4X5PthH0
三峡ダムって今年大丈夫でも老朽化でいつかは崩壊するんだよね
その前に壊さないといけないんだが予定あるのかな
0344川の名無しのように2020/08/20(木) 19:09:11.15ID:3zlHIO9h0
すんなだ 20日 19時00分 190.91(12cm↓)  流入73000(300↓)
流量減らない。もしかしてやばくね?・・・ (*´Д`)ハァハァ
0345川の名無しのように2020/08/20(木) 19:09:23.19ID:JLDC4WsG0
>>331
これは何人亡くなったんだ
どんだけ適当なんだよ中国
0346川の名無しのように2020/08/20(木) 19:09:32.85ID:sYEd4VtS0
雨期の175実現するかも
0347川の名無しのように2020/08/20(木) 19:09:54.74ID:6whfhgZS0
>>247
>小什字駅って地下鉄の入り口
そこは、河面から80mぐらい上、標高250mぐらいの丘の上みたい
0348川の名無しのように2020/08/20(木) 19:10:10.96ID:Ih0weh910
>>331
化学工場のガス流出ってガチ……えぇ
0349川の名無しのように2020/08/20(木) 19:10:14.28ID:DTfRxoTE0
ずっとROMってる素人なんだけど質問してもいい?(´・ω・`)
三峡ダムは今も全然大丈夫だけどさ、近隣の幾つものダムが崩壊したようなニュースがあったよね。
あれって具体的にドコなんだろ。
崩壊したダムの画像が無いのは何故?(´・ω・`)ん
0350川の名無しのように2020/08/20(木) 19:10:24.04ID:rcGxA/mZ0
>>331
間が悪い時期に事故だね…
0351川の名無しのように2020/08/20(木) 19:10:30.82ID:v3tcDLt30
>>325
なんか勘違いしてるけどダムが闘ってるのははインターネットユーの方の水だぞ
その画像は東亜板とかそっちに貼って来なさいよ
心配しなくても別にここは中国側の人と戦う場所ではないから
0352川の名無しのように2020/08/20(木) 19:10:31.88ID:Mn6jsBVD0
>>308
この通りなら、朝天門沈まないはずなんですが、、、。
0353川の名無しのように2020/08/20(木) 19:11:19.75ID:puxnEIuz0
事ここに至って煽ることしか出来ない工作員は情けない
周知の事実として実際に重慶の地下設備と水運施設には被害が出てるし三峡ダムはこれから完成以来最大の流入にチャレンジするんだぞ
0354川の名無しのように2020/08/20(木) 19:11:20.98ID:m7fYM+tw0
>>344
もしかしなくても激ヤバですよ
最終結論に向けて暴走中
0355川の名無しのように2020/08/20(木) 19:12:32.17ID:o3dsTsjD0
まあ中国人がんばれよ(適当)
0356川の名無しのように2020/08/20(木) 19:13:31.99ID:WoKG5uJO0
>>353
工作員w
情弱が1番使うワードだったなw
0357川の名無しのように2020/08/20(木) 19:14:08.15ID:m7fYM+tw0
オサレスポットのウオーターフロントの重慶シェラトンが・・・
https://twitter.com/E5fu65ZtbZgrlEA/status/1296256829962375168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0358川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:05.90ID:J3N7JfKw0
>>349
誰も詳しい場所はわからんと思う
中国だからな(´・ω・`)
0359川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:16.72ID:o3dsTsjD0
ID:WoKG5uJO0は誰のために頑張ってるの?
そこだけ教えてくれ
0360川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:25.32ID:nrG5LKja0
>>349
ここは専門家いないから分からん
二級土木持ってるかも怪しい
0361川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:33.05ID:ALIjVr320
すんたんがピークアウトしたな
被害ゼロだわ
ネトウヨざまあw
0362川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:38.11ID:3OP0dqEl0
すんなだはもうずっとビショビショ状態
0363川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:42.09ID:m7fYM+tw0
重慶中心地から40km上流の白沙区では
https://twitter.com/E5fu65ZtbZgrlEA/status/1296218526634582017?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0364川の名無しのように2020/08/20(木) 19:15:59.28ID:aFHwvvMQ0
>>319
把握した
172.8mの大音響は崖崩れによって途中でやめたものだと私も思う。
音響も崖崩れによるものかと。論文からもそう推測できる。
以前、誰かが貼ったソースは中国語のものが一次ソースで書かれていた。
ダムの躯体の内部のスタッフの証言として載っていたから一次ソースを書いた人の誤認か
誤訳の可能性はあると思う。
党の方は「最初からその予定だった」として隠ぺいを謀るものもあるから、注意が必要だと思う。
0365川の名無しのように2020/08/20(木) 19:16:39.35ID:kXFl+F7+0
寸灘は流量変わらないのに、水位が下がってる
これはどういうことなのかなあ
0366川の名無しのように2020/08/20(木) 19:18:23.22ID:gxh1flVC0
>>317
> もう特定のダムの水位とか関係ないレベルで、
> 単に大災害になってる気が…

「気」ではなく
実際に大災害になってる

長江流域の各都市の冠水地域の被害だけでも相当なもんだが
取り上げられない農地農村の被害もひどいはず

ただでさえ長雨で生育不良や根腐れ病気がありそうなのに、
人為破堤して臨時遊水地にされた農地農村においては
今年の作付け全滅だけじゃなく、
田畑も土砂かぶって農地として使えない状態
浸水した、というか
今も浸水したままの家屋も少なくないだろうし
農機具やらもかなりやられてるだろう

復旧には
まず破堤したところの修復からだが
少なくとも今年の台風シーズン終わるまでは
手をつけられないところの方が多そう
0367川の名無しのように2020/08/20(木) 19:19:23.20ID:WoKG5uJO0
>>359
頑張った覚えはないがアホが釣れると反応したくはなるw
0368川の名無しのように2020/08/20(木) 19:19:28.22ID:3zlHIO9h0
三峡ダム 20日 19時00分 163.31(16cm↑)  放流 48700(100↓)
ここまで来るとダムなんて単なる飾りです・・・ (*´Д`)ハァハァ
0369川の名無しのように2020/08/20(木) 19:20:09.41ID:o3dsTsjD0
(*´Д`)ハァハァ
0370川の名無しのように2020/08/20(木) 19:20:41.26ID:J3N7JfKw0
>>368
上がってきてるなw
0371川の名無しのように2020/08/20(木) 19:20:57.73ID:LtQH2RVS0
>>343
ダム本体より周りの堤防というか、山はどうなんだ?
0372川の名無しのように2020/08/20(木) 19:21:10.66ID:WoKG5uJO0
>>364
お前は自分の脳みそに注意しろw
0373川の名無しのように2020/08/20(木) 19:21:28.70ID:YJqGYnFA0
支那畜がちゃんと6億死にますように
0374川の名無しのように2020/08/20(木) 19:21:29.29ID:izUcgfUY0
ピークは過ぎたがつんたんは大健闘だったな
0375川の名無しのように2020/08/20(木) 19:21:34.58ID:/QHThcQH0
>>365
詰まってるからだろ
0376川の名無しのように2020/08/20(木) 19:22:15.35ID:HFb33FwZ0
http://j.people.com.cn/n3/2020/0817/c94475-9732441.html
この紅土地駅の二つ隣が大劇院駅で、重慶軌道交通6号線の地下鉄駅にして190m台に入口を設けている。紅土地駅の最深部は(標高)94.46mだってさ。地下鉄坑を通じて土砂水が流れ込んだらタダじゃ済まないなぁ…
0377川の名無しのように2020/08/20(木) 19:22:30.83ID:m7fYM+tw0
>>368
すごく順調 やっぱり明日朝6:00が運命ターイムですね
武漢盆地の住人は今夜中に逃げるように
0378川の名無しのように2020/08/20(木) 19:22:40.46ID:ziryCkxn0
三峡水庫 20日 14時00分 162.56 -(入) 48900(出)
三峡水庫 20日 15時00分 162.71 75000(入) 48900(出)
三峡水庫 20日 16時00分 162.85 -(入) 48900(出)
三峡水庫 20日 17時00分 163.01 75000(入) 48900(出)
三峡水庫 20日 18時00分 163.15 -(入) 48800(出)
三峡水庫 20日 19時00分 163.31 75000(入) 48700(出)

毎時15cm上げくらいか
このくらい上げてると面白い
0379川の名無しのように2020/08/20(木) 19:23:21.59ID:o3dsTsjD0
このスレを肴に酒を飲むと面白いのでおすすめw
0380川の名無しのように2020/08/20(木) 19:23:24.02ID:HFb33FwZ0
>>363
ああ、もしかして、寸灘以外ではフツーに200m超えてるケースかこれ。
0381川の名無しのように2020/08/20(木) 19:24:13.03ID:R2fjy5rU0
専門家じゃないからわからんけど大音響ってパイピング現象なんじゃない?

@YouTube


濁流で急激に推移が上がってみたいな…乾季に湧き水で時間をかけて水位が上がるなら土地も乾いてるし浸透しないけどみたいな
0382川の名無しのように2020/08/20(木) 19:24:29.41ID:3zlHIO9h0
ダム堤高(185m)まで 21.69
緊急時最大貯水量(180.4m)まで 17.09
常用最大貯水量(175m)まで 11.69
謎の大音響(172.5m)まで 9.19 (事実上の最終ライン)
7/20高水位(164.58m)まで 1.27
 
前回洪水の尻尾が見えてきました。
0383川の名無しのように2020/08/20(木) 19:25:02.62ID:DVllTIzJ0
>>374
正直すんなだはまだピークと言える状況なんですよ?
0384川の名無しのように2020/08/20(木) 19:25:20.99ID:/UZSp+9F0
中国に住んでいたら毎日がドラマチックだな。パニック映画みたいなことが至る所で起きてる
0385川の名無しのように2020/08/20(木) 19:25:32.21ID:uhIKRpzX0
>>382
謎の大音響、草
0386川の名無しのように2020/08/20(木) 19:25:32.71ID:WoKG5uJO0
大音響馬鹿はもう消えろw
5ちゃんの面汚しよw
0387川の名無しのように2020/08/20(木) 19:25:50.90ID:a50FwHwH0
>>365
やはり予想以上に水が侵入してるとしか
つまり>>308は全く当てにならない
0388川の名無しのように2020/08/20(木) 19:25:58.41ID:04nJwld/0
沅江が、ちとやばいな
0389川の名無しのように2020/08/20(木) 19:26:31.72ID:HFb33FwZ0
>>347
入り口はそうなんだけどさ、大都市のメトロって大抵、周りの地下街とかデパートビルと連絡通路を設けるのが普通なんだよ。観光名所っぽい朝天門ビルとも地下通路が繋がってて然るべきでさ、地下経由で水没してる恐れが大いにあるんだよね。重慶中心部の地下街の情報を集めてみるかな。
0390川の名無しのように2020/08/20(木) 19:26:49.92ID:OJuK8f0g0
>>276
今朝の朝天門が見たいね
0391川の名無しのように2020/08/20(木) 19:27:31.07ID:WoKG5uJO0
すんなだはダムだとか言い張る馬鹿と大音響馬鹿は同一人物か?w
どっちもオムツが足らんなw
0392川の名無しのように2020/08/20(木) 19:27:38.38ID:GZm/fcys0
効いてる効いてる
ホロコーストしたせいだよ
0393川の名無しのように2020/08/20(木) 19:27:39.04ID:EYpSKh0R0
国際社会は災害派遣しないと�WHOとかその辺
0394川の名無しのように2020/08/20(木) 19:28:05.94ID:hCDOjdYb0
三峡ダムこのペースだと本日中に164mに達する。
明日の朝起きた頃には165m、お昼には166m、夕方仕事終わりに167m
帰宅しゴロゴロしている間に168m、夜風呂入り寝る前に169m
翌朝には170m、その先は未知。
ですから、ほんと冗談じゃなく宜昌より下流の人々は高台に一時逃げた方がいい。
まさかがあるからね、先日の四川の住民も今回の重慶住民もまさかこうなるとは思ってもみなかったでしょう。
0395川の名無しのように2020/08/20(木) 19:28:13.07ID:PDGiK2eL0
>>99
ぞう組さんに理系も文系もねーだろさ・・・
0396川の名無しのように2020/08/20(木) 19:28:22.97ID:apdb5yUe0
>>393
はあ?
錯覚だよ?
0397川の名無しのように2020/08/20(木) 19:28:23.85ID:m7fYM+tw0
>>382
7/20越えは明日未明3:00だね
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d5-Dag0)2020/08/20(木) 19:29:34.66ID:4vPWPuNP0
テドロスの応援が要るな…泥かきしに行けよ
0399川の名無しのように2020/08/20(木) 19:30:47.62ID:S3V1OGh10
下流が大雨だから、ダム放水増やせないので
流入が減っても水位は上がるいっぽう
0400川の名無しのように2020/08/20(木) 19:31:52.52ID:KcCRQ89n0
そして誰も大音響とやらのソースが出せない(藁
0401川の名無しのように2020/08/20(木) 19:32:47.80ID:9a3zI7us0
>>361
ほれ、>>363の現地に行って 「被害ゼロで良かったな!」 って言ってこいよwww
0402川の名無しのように2020/08/20(木) 19:33:28.82ID:qhZrAIf20
>>393
WHO「よっしゃ、武漢のウィルス研究所の調査をするか!……あ、あれ?武漢自体が水没してるぞ……」
0403川の名無しのように2020/08/20(木) 19:33:29.87ID:KcCRQ89n0
>>398
 ∧_∧
  (´・ω・) わきちの本名は、テロドス
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0404川の名無しのように2020/08/20(木) 19:33:53.14ID:m7fYM+tw0
>>399
下流のことは気にしないと思う 共産党の幹部はもう逃げた
0405川の名無しのように2020/08/20(木) 19:34:15.09ID:o3dsTsjD0
いまどき「藁」ってスラング使ってる人見たの初めてだわ
20年前からネットやってるってことは、もうおっさんでしょ
しょうもない書き込みばかりして恥ずかしくないの?
もう周囲の人たちはみんな大人になってる年齢ですよ?
0406川の名無しのように2020/08/20(木) 19:34:16.62ID:DbIHaK6y0
>>241
良仕事! 親指立印
0407川の名無しのように2020/08/20(木) 19:34:20.79ID:wfLNF7zq0
>>398
疫病がはやりだしたらテドロスよぼうぜ
0408川の名無しのように2020/08/20(木) 19:34:25.13ID:WoKG5uJO0
>>394
5ちゃんで宜昌の人に避難を呼びかける馬鹿w
お前の頭ではシナ人が5ちゃんやってるのか?w人の心配する前に病院行ってこいw
0409川の名無しのように2020/08/20(木) 19:35:42.98ID:DYSRuT8Y0
長江流域で雨くるから流量もっと増えるんじゃねーのかな?
昨日寸灘7万立方記録した流量はやっと明後日到達するから

朝起きたら流量8万超えるだろ
0410川の名無しのように2020/08/20(木) 19:35:51.46ID:uII3zpjl0

@YouTube

;feature=youtu.be&t=81
0411川の名無しのように2020/08/20(木) 19:36:10.15ID:hmoyO//e0
AVで例えると、輪姦レイプ〜6月からずっと中出しって感じ?
0412川の名無しのように2020/08/20(木) 19:36:19.33ID:WoKG5uJO0
>>405
まともな人間が5ちゃん見るかよw
お前がゴミカスなんだよw
人の事は言えんがなw
0413川の名無しのように2020/08/20(木) 19:36:40.35ID:ACV9CYWd0
part46以来、久々に来てみたら大変なことになってるんね
こりゃ目が離せんわ
0414川の名無しのように2020/08/20(木) 19:36:41.11ID:Ih0weh910
>>363
まぁ上流だから標高が多少高くてもしょうがない?……これ水引かないだろうなー。
川の水が少し減ったら街から給水されそう
0415川の名無しのように2020/08/20(木) 19:37:31.98ID:Ih0weh910
荒らしに構うのも荒らしだよNG突っ込んで無視が一番
0416川の名無しのように2020/08/20(木) 19:38:34.31ID:o3dsTsjD0
>>412
俺がまともな人間かどうかはともかく、情報源の一つとして5chは普通に見てる

まあ少なくともあなたの書き込みからは常識と知性を感じられないですね
言動がその人を作ってるということは忘れないほうがいいと思うよ
大人ならね
0417川の名無しのように2020/08/20(木) 19:39:20.92ID:izUcgfUY0
よく草生やしてるのはろくな奴がいないな
0418川の名無しのように2020/08/20(木) 19:40:00.09ID:m7fYM+tw0
>>363 捕捉
だいたいここだね↓
https://opentopomap.org/#map=14/29.06457/106.11145
少し引くとよく分かる
0419川の名無しのように2020/08/20(木) 19:40:06.73ID:dBlkgEPp0
Koreaが混ざってるやん
0420川の名無しのように2020/08/20(木) 19:40:16.04ID:WoKG5uJO0
>>417
それなwwwww
0421川の名無しのように2020/08/20(木) 19:40:39.72ID:04nJwld/0
東シナ海の高気圧と
中国東北部の高気圧が

良い味を出してて
長江中下流域全域に雨降らしてるな
0422川の名無しのように2020/08/20(木) 19:41:27.53ID:ALIjVr320
>>401
そこは農村だから関係ない
0423川の名無しのように2020/08/20(木) 19:41:58.72ID:c10ur1ZG0
>>389
言われてみればその通りだな
どこか1箇所でも水塞ぐの失敗したらそこから浸水するのか
0424川の名無しのように2020/08/20(木) 19:42:38.04ID:m7fYM+tw0
草は3つまではセーフ  例www
4つ以上はNG  例WWWW
これ常識だから
0425川の名無しのように2020/08/20(木) 19:43:06.07ID:ACV9CYWd0
>>405

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0426川の名無しのように2020/08/20(木) 19:43:37.30ID:mt84XTbK0
>>421
五毛が雨やんだ晴れが続いてる落ち着いたとか書いた所は全部豪雨が襲う

あいつら呪われてんだよ
0427川の名無しのように2020/08/20(木) 19:43:41.85ID:izUcgfUY0
>>424
いやどっちも同じ
一文ずつに付けてる奴とか大抵ヤバイ
0428川の名無しのように2020/08/20(木) 19:44:17.90ID:dr6Nswtt0
>>420
うぜぇ。
お前らがどうなろうが日本人には関係ないやろ。
0429川の名無しのように2020/08/20(木) 19:44:35.91ID:m7fYM+tw0
>>427
あんた素人だね
0430川の名無しのように2020/08/20(木) 19:45:07.13ID:X2WWsU0+0
>>428
そいつ毛さんじゃなくて朝鮮人だぞ
0431川の名無しのように2020/08/20(木) 19:46:14.71ID:ezc4Bm9A0
重慶の市街地の標高って、川沿いを除いてほぼ190メートル以上あるんだな。
0432川の名無しのように2020/08/20(木) 19:46:23.15ID:yL21ElqZ0
あーあ、中華の水害大変なことになってんな
0433川の名無しのように2020/08/20(木) 19:46:32.55ID:NslXkW2w0
台風7号の残骸の雨雲は
当初見込みよりもかなりパワーダウンしてしまったものの
21日未明から午前中にかけて
烏江支流域にしっかりとかかってくるので
重慶の水位がさっさと下がってしまうようなことはなさそうww
0434川の名無しのように2020/08/20(木) 19:46:36.02ID:cXbJ/nLG0
何この流れ
また新手の話題逸らし?
0435川の名無しのように2020/08/20(木) 19:47:59.49ID:bE+U3BEK0
最新情報ではないのと大紀元のニュースだけど、良くまとまってたから貼っとく。

@YouTube

0436川の名無しのように2020/08/20(木) 19:48:10.92ID:dcOA4MHo0
すんなだ保水まで落ちるのに三日は掛かりそう
0437川の名無しのように2020/08/20(木) 19:48:43.02ID:qzezbA3d0

@YouTube

0438川の名無しのように2020/08/20(木) 19:49:11.84ID:J3N7JfKw0
>>276
スッゲー…こんなにか
0439川の名無しのように2020/08/20(木) 19:49:38.03ID:WoKG5uJO0
>>427
それなwwwwwww
0440川の名無しのように2020/08/20(木) 19:50:04.31ID:ALIjVr320
そういえば今年は冷やし中華始めましたって店がないけどやっぱり三峡ダムの影響?
0441川の名無しのように2020/08/20(木) 19:50:57.14ID:a50FwHwH0
よくよく考えたら寸灘の水位は寸灘の観測点の水位でしかねえんだわな
そこより少し上流は寸灘の水位より高い海抜になるな
0442川の名無しのように2020/08/20(木) 19:51:07.99ID:WoKG5uJO0
>>431
重慶は長崎を百倍にした街と言われるからな
0443川の名無しのように2020/08/20(木) 19:51:08.93ID:g9o1N2YS0
なんか……時代遅れの釣りしたり、反射で反応して強がったり、すごい古い画像貼ったり、あまりのイタさに驚く。正直心配になるレベル
0444川の名無しのように2020/08/20(木) 19:51:14.69ID:vtsW3jvX0
>>363
これは壊滅的やなあ・・・
重慶さんこれは大ダメージですわ
0445川の名無しのように2020/08/20(木) 19:51:49.85ID:Ih0weh910
つんたんが50000程度出来れば40000まで下がらないと三峡は流入と流出のバランスで流入超過でやばい
……あと何日掛ければ50000まで下がるんだ?というか三峡到達するのが二日後とすると
つんたんが下がってから二日立たないと安息が無いことに。
0446川の名無しのように2020/08/20(木) 19:52:00.61ID:pVQ2vErj0
ニュース気になって見に来たら統合失調症のネトウヨだらけじゃねぇか…
0447川の名無しのように2020/08/20(木) 19:52:28.81ID:WoKG5uJO0
>>443
何故NGに突っ込まないのかお前が心配だよwwwww
0448川の名無しのように2020/08/20(木) 19:52:35.05ID:6z5/fayv0
>>390
http://news.nen.com.cn/system/2020/08/20/021048946.shtml
長江第5洪水のピークは重慶の中心都市を通過します。
2020-08-20 16:41出典:Xinhuanet

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
これは8月20日7時頃の重慶の主要都市の風景です。
揚子江委員会の水文上流局の監視によると、重慶市中心部の揚子江のYuzhong地区にあるCaiyuanba駅の洪水ピーク水位は、20時の7時に193.30メートルで、保証水位を8.3メートル上回りました。保証水位は8.12メートルです。現在、「2020年揚子江5号洪水」のピークは、重慶の中心都市を通過しています。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
8月20日7時頃、重慶玉中区で、川に止まったボートは、基本的に朝天門広場ダムと同じ高さでした。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
8月20日7時頃、重慶市玉中区朝天門が完全に浸水した。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
8月20日の7時頃、洪水が重慶江北区の江北水大劇場に接近しました。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)

https://i.imgur.com/lUyJ5ee.jp
8月20日7時頃、重慶市玉中区紅河洞のシーン。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
8月20日7時頃、重慶市南安区南濱路の時計台の底が浸水した。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)

三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
8月20日7時頃、重慶市南安区南濱路が浸水した。Xinhuanet(写真:Wang Zhengkun)
0449川の名無しのように2020/08/20(木) 19:53:43.41ID:m7fYM+tw0
>>445
時間が無い 明日朝6:00には大放流始めないとダムが持たない
0450川の名無しのように2020/08/20(木) 19:56:15.87ID:6yCauIfl0
>>353
あー、必死に守ってる地域に地下軍事施設があるだろうねと軍事衛星でばれちゃうかもね
0451川の名無しのように2020/08/20(木) 19:56:23.10ID:dcOA4MHo0
流量75000もあるしまだ水位の上がり具合が弱いと感じる
なんかおかしいよな今回は
0452川の名無しのように2020/08/20(木) 19:56:40.01ID:C/oEC8LR0
>>357
百度地図でみた同一地点の水没前の画像。
https://imgur.com/a/oD2g26n
ポールの下部にある台座や歩行者用信号が完全に水没していることから
水深2メートルはありそう。
0453川の名無しのように2020/08/20(木) 19:57:59.83ID:hmoyO//e0
>>448

日本でいうと荒川、多摩川で越水したぐらいの状態だな…
0454川の名無しのように2020/08/20(木) 19:58:02.14ID:D9scMiG00
これ被害に遭って亡くなった人かなりの数いるだろ
数字が一切上がってこないのが本当に怖い
0455川の名無しのように2020/08/20(木) 19:58:06.80ID:3OP0dqEl0
大病も違和感から始まる
0456川の名無しのように2020/08/20(木) 19:58:24.03ID:/r0XA7/X0
>>448
やっぱ最後はスコップで泥をかき出すんだろうか?
気が遠くなるような作業だな
今年の冬は相当寒さが堪えるんじゃね?
0457川の名無しのように2020/08/20(木) 19:58:59.04ID:WoKG5uJO0
【観光】中国共産党都市会議で重慶沿岸部をベニスのような観光都市を目指すことを計画 住民からは反発も
http://2chb.net/r/river/1595679271
0458川の名無しのように2020/08/20(木) 19:59:13.61ID:XTfCNDk/0
>>405
言っちゃなんだが20年前は(爆)とかが絶賛流行中だったぞ(何)
0459川の名無しのように2020/08/20(木) 19:59:19.64ID:vtsW3jvX0
>>438
この画像の中で一番水位高いのは18日の18時時点の186.69m
20日は191.55mまで水位が上したのでそれより4.86mも水位が上がった
朝天門の赤い文字看板の下の階は天井まで水没しただろうな
地下施設もあるだろうし被害は深刻だろう
0460川の名無しのように2020/08/20(木) 19:59:25.82ID:Ih0weh910
>>449
自分は165危機説信じてないから、乾季最高位の175mまでは我慢して良いと思うんだよ!
ついでで頭頂高185mならチャレンジしても良いと思うんだ!!
「だって、僕は『ダムを信じている』もん。ダムを信じて『夢』を追い続けていれば、夢はいつか必ず叶う!」

あ、165危機だったらマジ大笑いっすね。
0461川の名無しのように2020/08/20(木) 19:59:39.34ID:wFUEtLFp0
>>268
あのさぁ
そのURL地滑りのことについて書いてあるじゃん?
でも>>197で大音響については新聞がソースだよーって言ってんだから
その論文が貯水時に響いた大音響についてまったく触れてないことくらい察すわ
>>319が間に受けて読んだらしいけど、真面目な奴妄想に巻き込むのやめなよ
ほんとみっともない
0462川の名無しのように2020/08/20(木) 20:01:09.08ID:dcOA4MHo0
>>460
なんかどっかで見たセリフ
フェイスレスだったか
0463川の名無しのように2020/08/20(木) 20:02:37.35ID:rcGxA/mZ0
>>461
いや、自分は最初から読んでるから。英語論文だって当たるんだし中文も漢字で無理やり解釈するのに日本語ソースの斜め読みぐらいわけないさw
議論するのに出てきたソース見ないとか愚かな事はしないよ
0464川の名無しのように2020/08/20(木) 20:02:45.00ID:THvPQ/yP0
>>445
そうそう
すんなだはまだ全然終わっていない
0465川の名無しのように2020/08/20(木) 20:02:50.11ID:Ih0weh910
>>276>>448の4枚目を比べるとこう被害の拡大した状況が判って怖いな。
普段はimgurをNGに突っ込んでるから見ないけど、これは凄いな……
0466川の名無しのように2020/08/20(木) 20:02:57.61ID:OLLy9vj70
>>14
わりと放水してるけど中国の水没は止まらない。
0467川の名無しのように2020/08/20(木) 20:05:14.63ID:hR1r5xeT0
すんたん、500しか減らさずに粘ってるじゃん。今までのピーク後すぐへたれたすんたんとは別物だな!
0468川の名無しのように2020/08/20(木) 20:05:57.13ID:/UZSp+9F0
>>457
さすが中共だ。ポジティブ!でいいね
世界初の水没観光都市を目指せ!
0469川の名無しのように2020/08/20(木) 20:06:09.27ID:686udcfA0
ある時間、水位などのデータの更新が、突然止まる。

それは、何らかの形でダムが壊れたことを意味するだろうから、ダム記録はとても大切。
0470川の名無しのように2020/08/20(木) 20:06:13.41ID:9r42hR5d0
中華王朝が崩壊するのがよくわかる
こんなの食らったら、どうにならんわな
0471川の名無しのように2020/08/20(木) 20:07:01.46ID:HoDJXhDe0
宜昌は保水乗るかもな
つんたんと三峡ばかり注目されるが
0472川の名無しのように2020/08/20(木) 20:07:05.66ID:RZZVy8S40
オレが、オレがサン(峡)ダムだ!
0473川の名無しのように2020/08/20(木) 20:07:54.29ID:1wfWSQQX0
ダムと地面の境目がミソなんだな
0474川の名無しのように2020/08/20(木) 20:09:35.52ID:ALIjVr320
日本なんて国はもう崖っぷちだぞ
中国は一歩先を進んでる
ネトウヨざまあああああああwwww
0475川の名無しのように2020/08/20(木) 20:10:22.44ID:tW6ok4eT0
>>474
崖っぷちの一歩先、かね
0476川の名無しのように2020/08/20(木) 20:10:35.48ID:9u1k0J/h0
すんなだって溢れまくってる上であの水位なのか
恐ろしいな
0477川の名無しのように2020/08/20(木) 20:10:53.87ID:5YE1jxpx0
>>474
一歩どころか遥か先を進みすぎて水没都市が多発してるんですね分かります
0478川の名無しのように2020/08/20(木) 20:11:23.97ID:gxh1flVC0
>>340
読まなくていいよ
0479川の名無しのように2020/08/20(木) 20:12:04.37ID:wFUEtLFp0
>>463
そか、偉いな
俺はピントをずらして隙間を妄想で埋めるような議論は御免だわ
本質的にそういう議論より純粋なソースが見たいだけだ
0480川の名無しのように2020/08/20(木) 20:13:08.95ID:gxh1flVC0
>>391
> すんなだはダムだとか言い張る馬鹿と大音響馬鹿は同一人物か?w
> どっちもオムツが足らんなw

長江流域の被害から話をそらしたいんだろ(笑)
0481川の名無しのように2020/08/20(木) 20:13:15.75ID:OLLy9vj70
>>405
一周回ってナウいんだよ藁
0482川の名無しのように2020/08/20(木) 20:13:21.27ID:1wfWSQQX0
パヨ発狂中で申し訳ないが
中共は完全に詰みで風前の灯
その一端を担うのが三峡ダム
中共自ら作り上げた壮大な地雷
0483川の名無しのように2020/08/20(木) 20:13:45.23ID:ziryCkxn0
三峡水庫 20日 20時00分 163.47 -(入) 48700(出)
0484川の名無しのように2020/08/20(木) 20:14:07.69ID:p+sbVrHG0
胸が熱くなるな
つまらん結果にだけはなってくれるなよ
0485川の名無しのように2020/08/20(木) 20:14:18.84ID:U9gQqZP40
三峡水庫 20日 20時00分 163.47 48700(出)
0486川の名無しのように2020/08/20(木) 20:14:27.61ID:6z5/fayv0
長江のクンタン駅は歴史上最高の水位になりました
リリース時間:2020年8月20日18:42出典:China News
http://www.chinanews.com/sh/shipin/cns/2020/08-20/news865937.shtml

【解説】8月20日、揚子江重慶駿潭駅の洪水ピーク水位は191.62メートルで、保証水位を8.12メートル上回り、開設以来最高水位に達した。
0487川の名無しのように2020/08/20(木) 20:15:37.44ID:HFb33FwZ0
沙市の流量が順調に上がってるな。分洪区はどうした?まさか本当に使い果たしたか?
0488川の名無しのように2020/08/20(木) 20:16:00.91ID:WLGUd8dw0
中国三峡ダムで過去最高水量に 習近平氏、大雨被災地を視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a69de8b778a7383423faaac64424a931b052b52
0489川の名無しのように2020/08/20(木) 20:16:34.97ID:Ih0weh910
宜昌  20日 17時00分 53.33  50500(流入)
宜昌  20日 19時00分 53.36  50600(流入)


沙市  20日 17時00分 43.07  41000(流入)
沙市  20日 19時00分 43.08  40800(流入)


丹江口 20日 09時00分 162.13 5810(流入)
丹江口 20日 19時00分 162.40 8620以上?(流入)

>>462
Yes

丹江口の19時は重なっちゃって見えにくいので大まか。ところでここの保証水位や警戒水位出てました?
0490川の名無しのように2020/08/20(木) 20:16:50.16ID:FK9Akxtn0
すんなだのウォーターフロントは商業施設が多そうだから
人的被害はさほどないと見た

ただ水が引くまで商売はできないし
倉庫が水につかってたら被害額は相当になるだろう
水運はダメージ大きそうだな
陸路もどのくらい使えるのかがわからない
食料事情やインフラはどうなってんだろう
0491川の名無しのように2020/08/20(木) 20:18:21.83ID:WLGUd8dw0
食糧の月間買い入れ額は歴代最高値を7月で2度更新してる
0492川の名無しのように2020/08/20(木) 20:18:56.54ID:ED+4in1k0
今日の15時の映像

重慶の中心地3階まで浸水して、高架橋すら使えなくなってるわ
https://weibo.com/tv/show/1034:4540049409376267?from=old_pc_videoshow
0493川の名無しのように2020/08/20(木) 20:19:37.33ID:OJuK8f0g0
>>448
ありがと
朝天門の文字は何とか浸からずに済んだみたいね
0494川の名無しのように2020/08/20(木) 20:19:43.43ID:Ih0weh910
ウォーターフロントというか水際最前線だったな>すんなだ
後は見にくい気がするからレス数使っても一か所づつ書くか。
0495川の名無しのように2020/08/20(木) 20:20:49.39ID:FK9Akxtn0
泥流ではあるんだけど流れが穏やかだから
危険な感じがしないよね
そりゃ見物客も集まるなあ
0496川の名無しのように2020/08/20(木) 20:21:15.27ID:SxWL2+Ph0
>323 そうdethよね〜 ウッケルwww
0497川の名無しのように2020/08/20(木) 20:21:59.48ID:OLLy9vj70
>>488
キンペー明らかにやる気なし覇気がない

そうだ、覇気ヘアーにしよう
0498川の名無しのように2020/08/20(木) 20:22:00.46ID:hR1r5xeT0
>>495
だからこそ引くのもゆるやかで、住民はゆでガエルのように苦しめられるな。
0499川の名無しのように2020/08/20(木) 20:23:37.86ID:J3N7JfKw0
またあのカラッカラに乾いた場所への視察?
0500川の名無しのように2020/08/20(木) 20:23:54.47ID:1wfWSQQX0
普通に考えて崩壊しなくてもこの放水量はヤバすぎだろ
これから台風でダメ押しするんだな
ダムの連鎖決壊もあり得るし
神の怒りはまだまだ収まらないだろうw
0501川の名無しのように2020/08/20(木) 20:25:07.74ID:1mXdoxPl0
金盾に三峡が登録される日も近いな
0502川の名無しのように2020/08/20(木) 20:27:10.24ID:OLLy9vj70
ここで一旦雨雲の様子を見てみよう
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0503川の名無しのように2020/08/20(木) 20:27:18.94ID:1wfWSQQX0
水が引くまで中共は存続できてるのかも怪しい
仮に水が引いたら疫病だし食料難も待ち構えてるしなー
0504川の名無しのように2020/08/20(木) 20:27:27.65ID:BqmDoAJ70
>>492
やべーー!!
海抜的には問題ないところまで浸水してるね

これはどういう仕組みなんだろう
0505川の名無しのように2020/08/20(木) 20:27:50.36ID:Icor7f650
安倍ちゃんでも熊本に視察に行ったのに上海近郊の視察地とかきんぺーやる気なさすぎでしょ
0506川の名無しのように2020/08/20(木) 20:28:54.92ID:hd5zg91/0
ニューヨーク マンハッタン パクったら水没か
0507川の名無しのように2020/08/20(木) 20:29:14.57ID:1wfWSQQX0
ぷーさん怖くて近寄れないんじゃないかな
0508川の名無しのように2020/08/20(木) 20:29:30.80ID:p+sbVrHG0
台風9号が中国へ行くかも
0509川の名無しのように2020/08/20(木) 20:29:32.33ID:rcGxA/mZ0
>>492
うはー、この高さは流石に浸水が予想できないわ…
インフラのダメージは相当深刻なことになりそう
0510川の名無しのように2020/08/20(木) 20:30:24.98ID:J3N7JfKw0
>>492
こんなん消されへんのかw
続々と出て来るな
インターネットつええ
0511川の名無しのように2020/08/20(木) 20:30:49.47ID:p+sbVrHG0
>>492
あかんやつや!
0512川の名無しのように2020/08/20(木) 20:31:24.52ID:gxh1flVC0
>>504
> これはどういう仕組みなんだろう

重慶市内の河川は重慶より海抜が高い場所から流れ込んでる訳で、
重慶で大雨降ってなくても
それら河川の流入量が多くなりすぎれば
長江への排水が間に合わなくて市内で氾濫するでしょ
0513川の名無しのように2020/08/20(木) 20:32:29.33ID:1wfWSQQX0
ネット投稿はVPNだといけるんかな?
0514川の名無しのように2020/08/20(木) 20:33:13.71ID:9r42hR5d0
実はもっとヤバい状況で、それは消されてたりして
0515川の名無しのように2020/08/20(木) 20:33:27.41ID:04nJwld/0
まだ
雨が足りない
豪勢に行きましょうぜ

中華天帝殿
0516川の名無しのように2020/08/20(木) 20:33:40.78ID:J3N7JfKw0
>>513
VPNしか無理だと思うけど見つかったら消されるのかな
0517川の名無しのように2020/08/20(木) 20:34:29.35ID:zaDyHb7+0
>>492
ウェイボーでこれ大丈夫なんか
0518川の名無しのように2020/08/20(木) 20:35:56.40ID:zPkdjEa60
速攻でようつべに転載されそう
0519川の名無しのように2020/08/20(木) 20:36:31.86ID:Ih0weh910
ツべに転載されるか画像落とされるの待ち
0520川の名無しのように2020/08/20(木) 20:37:31.12ID:gxh1flVC0
>>517
> ウェイボーでこれ大丈夫なんか

この状況下だと皆が
 やべーやべー
って動画上げるだろうから
削除が間に合ってないんじゃないか?
0521川の名無しのように2020/08/20(木) 20:38:07.07ID:O+VBVRdB0
あ、やっぱ皆警戒するんだなw
気になるけど俺もリンク先がウェイボーだから開いてないわw
0522川の名無しのように2020/08/20(木) 20:38:17.03ID:Icor7f650
ウェイボーみれないんだけど
0523川の名無しのように2020/08/20(木) 20:38:34.62ID:QWq7kN+J0
最大水位175mって言っても、こういう構造物では安全率3とかとって設計するでしょ。
だから実際は175m×3で525mくらいまでは耐えられるだろう。まだまだ余裕。
0524川の名無しのように2020/08/20(木) 20:38:53.48ID:QGXQ2u6o0
三峡ダム、水煙の上がり方が異様に高くない?
0525川の名無しのように2020/08/20(木) 20:38:54.42ID:1wfWSQQX0
>>516たぶん中国当局としては削除依頼するんだろうね
一旦ネットにアップされたらコピーと転載に次ぐ転載で完全には消せないよね
0526川の名無しのように2020/08/20(木) 20:39:44.05ID:1mXdoxPl0
え、貴国ではS=3は余裕のあるほうなんだ
0527川の名無しのように2020/08/20(木) 20:39:59.71ID:rcGxA/mZ0
>>523
ちょっとすき
0528川の名無しのように2020/08/20(木) 20:40:49.01ID:J3N7JfKw0
>>521
VPN通して見るんじゃよ
他のオススメ?動画は削除されてってんのか見れないのもあるな
0529川の名無しのように2020/08/20(木) 20:41:03.52ID:Ih0weh910
足りない分の350mぐらいはSF(少し不思議)でどうにか
0530川の名無しのように2020/08/20(木) 20:41:10.62ID:y4mQK75j0
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0531川の名無しのように2020/08/20(木) 20:41:55.43ID:J3N7JfKw0
>>525
そうか、削除までに見れたらラッキーか
こういうの拾って繋いでつべに転載してるんかな
0532川の名無しのように2020/08/20(木) 20:42:19.71ID:BqmDoAJ70
>>512
中心地付近から流れ込む必要はなくて、もうちょっとだけ上流で氾濫すれば自動的に中心地までドロドロってことか!
0533川の名無しのように2020/08/20(木) 20:42:46.14ID:2VOrA5Z90
屋形船の無双感
0534川の名無しのように2020/08/20(木) 20:43:56.91ID:+++E1hQp0
>>530
このライトアップは何か不安になるな
昼間の画像の建物は普通に見えるのに洪水でこええし
0535川の名無しのように2020/08/20(木) 20:44:10.73ID:Ih0weh910
>>530既に>>241でアップデートされてるんですよ。
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

前スレに貼られて、他所のスレから帰ってくるのか……
0536川の名無しのように2020/08/20(木) 20:45:49.78ID:uRYivGaR0
>>492
重慶検察とは何ぞや?
http://www.cqjcy.gov.cn/
0537川の名無しのように2020/08/20(木) 20:47:40.88ID:ACV9CYWd0
浸かってますな

@YouTube

0538川の名無しのように2020/08/20(木) 20:48:02.99ID:1wfWSQQX0
>>531うむ
つべは中国関連は審査時間かかるらしいね
0539川の名無しのように2020/08/20(木) 20:48:20.48ID:9px7gNe80
>>533
どこにアンカーとってるんだろう?
0540川の名無しのように2020/08/20(木) 20:49:44.16ID:HFb33FwZ0
長江が氾濫しなくても市内河川が氾濫する、なるほど。背水現象もあるかもなぁ。市内河川が長江に合流するところで停滞して後ろの方が溢れるやつ。長江沿いは一級堤防だが市内堤防には予算を割いてねーんだろうなぁ。
0541川の名無しのように2020/08/20(木) 20:49:56.54ID:6z5/fayv0
長江第5洪水は重慶鉄道18号線の建設エリアで洪水しました
CCTVニュース
リリース時間:08-2019:39CCTV News Center New Media公式アカウント
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1675544302373600361
動画
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0542川の名無しのように2020/08/20(木) 20:51:08.80ID:gxh1flVC0
>>532
> 中心地付近から流れ込む必要はなくて、もうちょっとだけ上流で氾濫すれば自動的に中心地までドロドロってことか!

規模にも寄るが重慶近郊よりは
重慶市内の海抜高いところで氾濫するとひどい事になると思う
0543川の名無しのように2020/08/20(木) 20:51:15.71ID:KcCRQ89n0
>>461
「過去スレにあった。探せよ。」

ってのは、毎度お馴染みの嘘吐きの城東区でつね。
「ソースなど無い」の自白でつよー
0544川の名無しのように2020/08/20(木) 20:51:23.48ID:DYSRuT8Y0
>>492
多分こうじゃないかな
@寸灘191メートル等級のエリアは3平方km未満とする
その3平方kmのエリアの隣は+2メートル高いとする
B3平方kmのエリアは埋まる
Cそこで満杯と思ったら毎秒7万立方メートルの水量は甚大で越水した市街から高度差2メートルの市街中央にウォータージャンプして水が流れ込む

こんな感じで高低差があってもズルズル浸透したんじゃない?
津波の押し引き現象みたいに、川幅考えたら毎秒7万立方メートルって相当な圧力だろ?
沈まないエリアまで遊水地のように越水したんだよ。なら倉庫全滅だな
0545川の名無しのように2020/08/20(木) 20:51:54.01ID:rKRkGcrl0
https://twitter.com/20203316biwang/status/1296034135195099136?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0546川の名無しのように2020/08/20(木) 20:52:09.00ID:Fa9Cv9js0
これ去年の長野新幹線みたいに中国高速水没して全損してたりしないかなぁ…
0547川の名無しのように2020/08/20(木) 20:52:52.12ID:+CZRqCI50
>>492
ほのぼのBGMに癒された
0548川の名無しのように2020/08/20(木) 20:53:28.66ID:J3N7JfKw0
>>537
洪水ツアー楽しそうだなw
0549川の名無しのように2020/08/20(木) 20:53:38.04ID:AL8WdGTd0
>>535
写真だとわかりづらいが店は道路より一段低いところにあるんだな。
道路の下に人用のフロアが見える
そこが店の一階
0550川の名無しのように2020/08/20(木) 20:54:31.09ID:uII3zpjl0
>>474
落っこちてるじゃん
0551川の名無しのように2020/08/20(木) 20:54:36.95ID:rcGxA/mZ0
>>537
ちゃんとマスクしてるなヨシ!とか指差し確認ヨシ!とか本質でないところが気になったw
0552川の名無しのように2020/08/20(木) 20:54:40.08ID:+CZRqCI50
食糧運べない
運べるようになっても保管場所がない
どうすんの?
0553川の名無しのように2020/08/20(木) 20:55:48.46ID:m6FIjQsj0
>>537
チャイナでも指差し確認みたいなことすんだなすんなだ
0554川の名無しのように2020/08/20(木) 20:56:17.56ID:J3N7JfKw0
>>552
空輸あるし(震え声
0555川の名無しのように2020/08/20(木) 20:58:31.14ID:AhCFfe9n0
>>554
ベルリンかな?

もう中国人は諦めて魚人に進化するしかないな
武漢は魚人島に改名
そうすれば復興にお金かけなくていい
0556川の名無しのように2020/08/20(木) 21:00:21.28ID:TDS33+pJ0
もう見れない、、、
0557川の名無しのように2020/08/20(木) 21:01:03.61ID:ED+4in1k0
>>544
可能性としては十分だね
流量があんまり減らないうちに水位さがってる理由としても考えられそう
0558川の名無しのように2020/08/20(木) 21:01:23.08ID:Icor7f650
>>552
え、ひょっとして成都、重慶って陸路も水路も死んでるの?
0559川の名無しのように2020/08/20(木) 21:02:17.48ID:0wXPsEhc0
>>555
エラがないと無理ニダよ<丶`∀´>
0560川の名無しのように2020/08/20(木) 21:02:46.50ID:Ih0weh910
>>537
最初に地面が見えて大丈夫なのかと思わせておいて最初の地点は丘陵とか……
これ道路見えないけどモノレール+船で移動するつもりなのか?とか丘の上は平気そうねと思った。
下水排水できるのか?この状況
0561川の名無しのように2020/08/20(木) 21:03:01.40ID:sFCpTESH0
>>537
川の上に電車通すとか凄いな
0562川の名無しのように2020/08/20(木) 21:03:51.02ID:mY0b7CjJ0
単発野郎ですまん。
このスレの過去テンプレに掲載されてた、アンティレッ○さんの動画。19日重慶。他の情報が診られる。


@YouTube

0563川の名無しのように2020/08/20(木) 21:05:12.09ID:n4KLsKNg0
大丈夫大丈夫モーマンタイ
中国には先行者というロボットがある
0564川の名無しのように2020/08/20(木) 21:06:19.50ID:/UZSp+9F0
中国人は何でも食べれるから食料は大丈夫。犬でも猫でも人でも
0565川の名無しのように2020/08/20(木) 21:06:34.52ID:BHeXSSug0
すんなだちゃん調子どうよ?
0566川の名無しのように2020/08/20(木) 21:07:09.96ID:Q1Js2GWP0
8月前に祭り終わった感じがしてこのスレ来なくなってたけど舞い戻ってきた
ダムっていいね
0567川の名無しのように2020/08/20(木) 21:08:28.65ID:Ih0weh910
>>562
見ながらだけど1分13秒辺りで、水位211.35mって書いてあるぞ?
後は「三階建て以下の建物の住民に避難」
0568川の名無しのように2020/08/20(木) 21:09:02.49ID:BOpqkLse0
>>488
これみて飛んできた
まだ水害進行中だったのかー!
長江流域、かれこれ1か月くらい水に浸かってねーか?
0569川の名無しのように2020/08/20(木) 21:10:24.36ID:J3N7JfKw0
>>562
まだ途中までだけど情報量と細切れにみんなが貼ってくれてた画像やら動画の答え合わせがやべえ
踊ってるオッサンはマッパじゃねえのw
0570川の名無しのように2020/08/20(木) 21:10:56.19ID:TxUdJMvlO
三峡ダムが無ければ今ある水面は下がるよね
100mぐらい下がる?
上流の洪水は三峡ダムにより起きてるわけだよね?
0571川の名無しのように2020/08/20(木) 21:11:15.97ID:J3N7JfKw0
>>565
クンタン 20日21時 190.67 70700
割といいぜ
0572川の名無しのように2020/08/20(木) 21:12:14.16ID:mnTAWSxz0
キンペー「視察に来てやったぞ どれどれ」
孔明「今です!」ドバー
0573川の名無しのように2020/08/20(木) 21:12:59.33ID:A/0MISCG0
>>503
水引くよりこの暑さだと蒸発が多い
つまり雨の無限ループ
寒くなるまで続くかと
0574川の名無しのように2020/08/20(木) 21:13:35.41ID:Icor7f650
食糧不足が深刻だと庶民が買いだめに殺到しちゃうから心配だけど、昨日CCTVが今年の中国の米収穫高は洪水被害があっても前年比3.9%増だから食糧問題は起こらないって言ってたから安心だよね
0575川の名無しのように2020/08/20(木) 21:14:43.75ID:ziryCkxn0
三峡水庫 20日 21時00分 163.63 74500(入) 48700(出)
0576川の名無しのように2020/08/20(木) 21:15:14.81ID:Ih0weh910
ヒルトンホテル一階水没。1:30
親方、川から女の子。2:14辺り。
楽山のスーパー水没。2:55ぐらい
19日楽山被害者には二日間食べ物がない3:08 
20日、同楽山で化学薬品漏れ事故(塩素)3:16
0577川の名無しのように2020/08/20(木) 21:15:28.32ID:04nJwld/0
浸水すると、何が嫌だって

まず、片付け、次に消毒。
そして、上下水道のチェックと漏電のチェック

疲れてしまうぜ
0578川の名無しのように2020/08/20(木) 21:16:17.46ID:OJuK8f0g0
>>537
浸かってるんだろうけど、
平常時を知らんから、
凄いとも思えない
0579川の名無しのように2020/08/20(木) 21:16:50.66ID:+CZRqCI50
>>574
運送、保管、配給できればな
0580川の名無しのように2020/08/20(木) 21:17:42.32ID:FK9Akxtn0
>>558
陸路はわからないが、成都、重慶までくる間に
水につかってない道を探すのは大変なんじゃなかろうか
何万だか何十万だか住民がいるなら
トラックで運ぶにも相当な数がいるし
途中でばっくれたり盗まれたり奪われたりする可能性も
0581川の名無しのように2020/08/20(木) 21:18:12.69ID:u4s9Dezd0
>>537
鉄ヲタやな
平日の余計な情報ぶっ込んでくるわ
0582川の名無しのように2020/08/20(木) 21:19:22.72ID:OLLy9vj70
>>551
洪水ヨシ!水没ヨシ!
0583川の名無しのように2020/08/20(木) 21:19:24.14ID:Ih0weh910
17日に土石流。3:36
19日に台風7号。深センの被害4:05

個人的にこの情報が一番まずい
「最近、中共は夜に多量逮捕を行っている。地元の人にも理由判らず。」4:26
0584川の名無しのように2020/08/20(木) 21:19:43.49ID:TxUdJMvlO
>>577
中国は電線ケーブルを地中に埋設してるらしいけど
洪水になると感電事故が多発してるんじゃないのかな
0585川の名無しのように2020/08/20(木) 21:20:38.06ID:J3N7JfKw0
>>583
逮捕ヤバいよな
何が起きてるのか超絶気になる
0586川の名無しのように2020/08/20(木) 21:21:16.69ID:+CZRqCI50
>>584
日本で電柱をやめて電線地下は無理だよな
0587川の名無しのように2020/08/20(木) 21:22:05.03ID:TxUdJMvlO
>>586
電線の地下埋設なんて絶対に止めて欲しい
0588川の名無しのように2020/08/20(木) 21:22:42.26ID:6whfhgZS0
>>553
>チャイナでも指差し確認みたいなことすんだなすんなだ
日本の技術指導で建設だから。運転士さんも日本流。
羽田のモノレールの改良型。
https://www.chongqing.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000375.html
0589川の名無しのように2020/08/20(木) 21:22:55.68ID:04nJwld/0
>>584
知らんけど

浸水地域や豪雨地域で
火災や爆発が増えてれば、漏電の可能性は高い
とは、思う。
0590川の名無しのように2020/08/20(木) 21:24:04.12ID:jmsG+fCJ0
>>574
ε-(´∀`*)ホッ
0591川の名無しのように2020/08/20(木) 21:24:15.02ID:CUrncVJb0
>>575
163、せっかく数日かけて下げたのにパアになっちゃったルートか

違いの分かるダバダーまであと2m
0592川の名無しのように2020/08/20(木) 21:24:44.48ID:OLLy9vj70
>>583
夜中に大量逮捕
怖すぎるわw
0593川の名無しのように2020/08/20(木) 21:24:45.33ID:Ih0weh910
化学工場から薬品漏出って、洪水で沈んだ地区だから真面目に漏電とかで不慮の事故じゃないか?
0594川の名無しのように2020/08/20(木) 21:26:39.13ID:rcGxA/mZ0
>>584
ニュースで洪水時に電線には近づくのをやめましょうと注意喚起するぐらいならあるみたいね
普通は漏電遮断機が働くから水没しても漏電はしないはずだけど、その機能が壊れてることがしばしばある模様
0595川の名無しのように2020/08/20(木) 21:26:41.90ID:+CZRqCI50
上流地域民はダムなんか無くなれと思う人がいてもおかしくないだろうな
ブルブル
0596川の名無しのように2020/08/20(木) 21:26:43.06ID:04nJwld/0
>>593
爆発してれば
可能性高いんじゃないの?
0597川の名無しのように2020/08/20(木) 21:26:56.05ID:hNys6G1G0
なんで中国って雑魚台風でも900hPa級の被害なんだろうな
0598川の名無しのように2020/08/20(木) 21:27:19.34ID:OLLy9vj70
>>556
中共の情報統制カンフー炸裂アルよー&#8252;&#65038;
0599川の名無しのように2020/08/20(木) 21:27:24.85ID:HOecv58Q0
長江下流じゃじゃ降りだよな
下流部もうパンクしてるだろ
0600川の名無しのように2020/08/20(木) 21:27:24.91ID:HOecv58Q0
長江下流じゃじゃ降りだよな
下流部もうパンクしてるだろ
0601川の名無しのように2020/08/20(木) 21:28:04.47ID:+CZRqCI50
>>597
歴史的に人が住めない場所を開発したから
日本でもあそこのタワマンとか
0602川の名無しのように2020/08/20(木) 21:28:36.33ID:E3Qndwr10
山田の足音がでかくなってきた
0603川の名無しのように2020/08/20(木) 21:29:06.58ID:jmsG+fCJ0
>>537
(・∀・)イイネ!!
0604川の名無しのように2020/08/20(木) 21:29:16.86ID:TxUdJMvlO
漏電も怖いが電源喪失も怖い
冷蔵庫の中の物もダメになるだろうし
病院や交通機関も影響を受けてるだろう
0605川の名無しのように2020/08/20(木) 21:29:50.01ID:E09QULHc0
>>537
最初からこういう設計なら風光明媚かつ近未来S]Fチックな観光路線なのに
しっかし住民たくましい
0606川の名無しのように2020/08/20(木) 21:30:08.13ID:V++r2bi70
>>597
上の動画でも何故か車がひっくり返ってるな
熱低に変わるかどうかレベルの勢力なのに
0607川の名無しのように2020/08/20(木) 21:30:45.65ID:+CZRqCI50
>>605
初体験だから余裕ぶっこいてる
食い物なくなったらどうなるかだな
0608川の名無しのように2020/08/20(木) 21:31:46.74ID:Icor7f650
>>583
夜中に若い女の子が秘密警察に両脇抱えらえて連行されてて怖いんだ
0609川の名無しのように2020/08/20(木) 21:33:25.91ID:8mioCkiD0
例の172.5mの音の出所は良く分からないけど、
「貯水池地すべり変位と流体力学の結合予測パラメータと評価方法に関する研究」
http://jhe.ches.org.cn/jhe/ch/reader/create_pdf.aspx?file_no=20170502&;year_id=2017&quarter_id=5&falg=1
の資料で、172.5で検索すると、「貯水池水滴の条件下での地すべり安定性の変分法則に関する研究」の中で、
「貯水池斜面の動的負荷増加変位応答比の予測モデルに基づいて、175&#12316;172.5mの斜面貯水池水位を水位差として選択した」
とあるので、この172.5mというのが、1つの目安としているのがわかる
2008年11月のときに、172.5mでがけ崩れがあったとのことだから、経験則としてコレ以上は危険だってことなんでしょうね。
参考記事:https://china.huanqiu.com/article/9CaKrnJl9Qi
音って言っているのは、このときのがけ崩れや山崩れの時の音なのかな?
どこか動画とか残っていればわかるんだけどね
0610川の名無しのように2020/08/20(木) 21:35:22.28ID:gtSnLY6r0
>>588
>二階俊博・日本モノレール協会会長
ビル張りマンが重慶推すわけだわなw
0611川の名無しのように2020/08/20(木) 21:35:58.61ID:rcGxA/mZ0
>>609
追加サンクス
まあ、その後乾季は175mにしてるんだしあまり気になる数字ではないねと言うのは変わらんかな
0612川の名無しのように2020/08/20(木) 21:36:15.14ID:Sts7vNzE0
>>593
アルミニウムと水が反応して爆発した可能性
西日本豪雨でもあったし
0613川の名無しのように2020/08/20(木) 21:36:31.70ID:ALIjVr320
すんなだすんだなすだんなすなだんすなんだ
これを早口で10回言ってみろ
ほらみろ言えねえだろネトウヨの負けwwww
ざまああああああwwww
0614川の名無しのように2020/08/20(木) 21:36:32.61ID:Ih0weh910
長江関連のは前半にしかなかったな。後は政治ニュースメイン。多量の逮捕者は怖いなぁ。
……香港関連で批判したら逮捕とか?スレチだが。

>>596
このスレか前スレに工場からってのが貼ってあったと思うんだけど見当たらないなぁ
0615川の名無しのように2020/08/20(木) 21:37:35.60ID:+CZRqCI50
>>611
長雨で斜面がゆるゆるなんだが
日本でも長雨で崖崩れするだろ
0616川の名無しのように2020/08/20(木) 21:37:56.99ID:uII3zpjl0
>>613
泣いちゃった
0617川の名無しのように2020/08/20(木) 21:38:28.29ID:Ih0weh910
化学工場のガス流出はこのスレだと>>331
これも水害の影響がある可能性が
0618川の名無しのように2020/08/20(木) 21:39:19.96ID:ED+4in1k0
日本人が教育されすぎてるだけで、非常時のやじうまは本能やからな

ウェイボー見てても、「重慶行こうとしたら親にとめられて今まで怒ってました!」とか普通にかいてあるもんw
0619川の名無しのように2020/08/20(木) 21:39:45.57ID:KEtfrD+Z0
>>572
でかした!
0620川の名無しのように2020/08/20(木) 21:40:02.63ID:Icor7f650
>>610
ダムスレで二階の名前見るとは思わなかったわ
さっさと逮捕されてほしい
0621川の名無しのように2020/08/20(木) 21:40:24.27ID:OLLy9vj70
>>608
洪水酷くてついつい
ネットに中共批判書き込んだんやろな
中共マジで末期やな
0622川の名無しのように2020/08/20(木) 21:41:17.69ID:rcGxA/mZ0
>>615
雨季は2020年三号洪水時の165m以上は未知の領域だから、そこ以上で何が起こるかはわからない、166mは一つの数字
そうでなく、175m(乾季満水値)でなく172.5mに意味があるかどうかと言う話ね
0623川の名無しのように2020/08/20(木) 21:42:28.91ID:4tpDb8TX0
終わった

@YouTube

0624川の名無しのように2020/08/20(木) 21:44:18.89ID:fcWVsjY60
                      ,. -.、
                     //   ヾ 、
                        / / _  ', \
      ┏━┓  ┏┳┓    く _,.f‐'´  ``‐i..,_ >             ┏┓  ┏┓              ┏━━┓
    ┏┛  ┗┓..┗┻┛ r‐'、_  厶vV、V vイハゝ ..xく^) ┏━━━┛┃┏┛┗━┓          ┃┏┓┃
  ┏┛┏━┓┗┓     ゞこ.\!:|:l '⌒  ⌒Yl:}/ヽノ. ┗━┓┏━┛┗┓┏┓┃  ┏┳┳┓┃┗┛┃
  ┗━┛  ┗┓┗┓     \  从" 「  フ゛ノ::! /.     ┃┃      ┃┃┃┃  ┗┻┫┃┃┏┓┃
           ┗┓┗┓    /:\j:::}>rz< }::l/ヽ.      ┃┃      ┃┃┃┃  ┏━┛┃┗┛┃┃
             ┗━┛  ./::イ:::il:j   ∨  j::i::}::!::|        ┗┛      ┗┛┗┛  ┗━━┛    ┗┛
                  {::{ {:〈j八     {トミ:}::l::|
0625川の名無しのように2020/08/20(木) 21:44:22.68ID:YXVEaa4D0
>>537
なんか日本っぽいなと思ったら重慶のモノレールは日立の設計で大阪モノレールと同型なんだね。ガンバレ日本跨座式!
0626川の名無しのように2020/08/20(木) 21:44:39.35ID:TxUdJMvlO
>>575
気がつけば前回の最高水位まで1mを切ってた
0627川の名無しのように2020/08/20(木) 21:45:04.04ID:Ih0weh910
工場が黒煙吹いてる、動画に爆の字があるから漏電からの火災コンボの可能性もある。
ただ漏れたのが塩素ってのはそんなに面白くも無いな、洪水に混ざれば消毒されて丁度いいんじゃね?(吸気した際には目をつむる
0628川の名無しのように2020/08/20(木) 21:46:01.35ID:gtSnLY6r0
>>608
ヤクは昔から美女だろうが容赦ないよ。
名札ぶら下げて銃◯画像とかあったやん。
0629川の名無しのように2020/08/20(木) 21:47:18.11ID:fcWVsjY60
>>608
こわい
0630川の名無しのように2020/08/20(木) 21:48:55.88ID:+CZRqCI50
>>608
触りたいだけw
0631川の名無しのように2020/08/20(木) 21:51:07.10ID:J3N7JfKw0
>>610
二階おまえそういうとこやぞ…
0632川の名無しのように2020/08/20(木) 21:51:27.83ID:Ih0weh910
宜昌  20日 19時00分 53.36  50600(流入)
宜昌  20日 21時00分 53.35  50600(流入)

沙市  20日 19時00分 43.08  40800(流入)
沙市  20日 21時00分 43.10  42000(流入)

丹江口 20日 19時00分 162.40 8620以上?(流入)
丹江口 20日 09時00分 162.44 7420(流入) 1820(流出)


宜昌の警戒水位53m
沙市の警戒水位43m
0633川の名無しのように2020/08/20(木) 21:53:38.87ID:1LxSYt1g0
>>609
まさか堤体が滑ったのか?
まさかな。
まさかだよな。
0634川の名無しのように2020/08/20(木) 21:53:54.82ID:48VHu0+90
>>624
各球団の勝敗AAってあるのかw
0635川の名無しのように2020/08/20(木) 21:54:06.46ID:EcAzBwUW0
>>610
0636川の名無しのように2020/08/20(木) 21:55:58.57ID:HFb33FwZ0
沙市の水量が跳ね上がってんぞ!荊江を守るために居る三峡ダムよ、荊江を守る時だぞ!今すぐ放水量を35000くらいまで落とすんだ!
0637川の名無しのように2020/08/20(木) 21:57:13.75ID:rcGxA/mZ0
>>633
近くの山体だよ、流石に
0638川の名無しのように2020/08/20(木) 21:57:21.40ID:/u/cL0+N0
中国の雨期っていつ頃がピークなの?
0639川の名無しのように2020/08/20(木) 21:58:17.49ID:J3N7JfKw0
>>638
今でしょ!
0640川の名無しのように2020/08/20(木) 21:59:00.33ID:OLLy9vj70
>>610
察し×10m
0641川の名無しのように2020/08/20(木) 21:59:57.11ID:ga8W98TJ0
>>632
数字をいくらでも書き換える中共だし
現地はもう水浸しかもな
0642川の名無しのように2020/08/20(木) 22:00:13.83ID:uhIKRpzX0
最近、三峡エレクトリカルパレードないんだっけ?
0643川の名無しのように2020/08/20(木) 22:01:07.55ID:OLLy9vj70
>>636
サンキョーたん「ヤダモン!><」
0644川の名無しのように2020/08/20(木) 22:01:16.61ID:l9dhzIEL0
>>609
大音響があったと言うのは、嘘デマインチキだからな
0645川の名無しのように2020/08/20(木) 22:01:19.70ID:acg+Y25s0
モノレールも会長なんかよ・・(´・ω・`)
旅行業界もそうだろ?色々やり過ぎだろあのハゲ
0646川の名無しのように2020/08/20(木) 22:02:30.92ID:ga8W98TJ0
排水ゲートを11門開放ってあったが
追加で両サイドの堤の上も開いてるしよな
0647川の名無しのように2020/08/20(木) 22:02:41.95ID:5pVEZSQP0
なんでこんなに雨降るの?
ラニーニャだかなんだかでも起きてるんか?
日本も台風来ないし…
0648川の名無しのように2020/08/20(木) 22:04:10.38ID:tW6ok4eT0
>>644
確認できるソースが出てこないものね

なのに「あれは直したのでもう大丈夫」みたいなことを言い出す人がいたりしてちょっと不思議
0649川の名無しのように2020/08/20(木) 22:04:42.59ID:5pVEZSQP0
え、三峡ダム、10万放水できるんじゃなかったの?
今がマックスなの?
なんか勘違いしてたかも
0650広瀬くず2020/08/20(木) 22:06:19.59ID:o2u66y9S0
>>649
できるよ
やればどうなるかはしらんけど
0651川の名無しのように2020/08/20(木) 22:06:49.32ID:V++r2bi70
絶対に5万放水してなるものかという強い意志が感じられる
0652川の名無しのように2020/08/20(木) 22:06:59.62ID:8mioCkiD0
>>633
堤体は滑らんよ、流石に。周辺が地滑り起こしたってこと。
ちなみに、2008年11月では172.5mで止めたけど、2009年9月には175mまで貯めたようです。
http://slj.cq.gov.cn/ztzl_250/sxhxjdkzy/gzdt/202003/t20200330_6678372_wap.html
ということで、>>1 の過去175.00m到達日の最初は、2009/8/23-26の「三峡プロジェクトの第3フェーズ」というのが初めてのようです

・・・ん?8月って雨季だよね。貯めるには貯められるのかもしれないけど、急な増水は駄目なのかな
それとも、とりあえず広報用なのかな??
0653川の名無しのように2020/08/20(木) 22:07:29.68ID:TxUdJMvlO
>>27
前回の最高水位だった7月20日のデータだが
>三峡水庫 20日 09時00分 164.49 38000-(入) 39900(出)
入りと出の数字が低い
今回どんだけヤバいんだと
0654川の名無しのように2020/08/20(木) 22:09:27.14ID:5pVEZSQP0
>>650
出来るのか…
下流に気を使ってる…とか?
0655川の名無しのように2020/08/20(木) 22:09:55.65ID:fcWVsjY60
>>638
今夜が山田
0656川の名無しのように2020/08/20(木) 22:09:56.74ID:gxh1flVC0
>>604
> 漏電も怖いが電源喪失も怖い
> 冷蔵庫の中の物もダメになるだろうし
> 病院や交通機関も影響を受けてるだろう

そんなものより排水ポンプが止まるのがヤバイ
0657川の名無しのように2020/08/20(木) 22:10:19.57ID:3OP0dqEl0
10万は界王拳みたいなもんだろ
0658川の名無しのように2020/08/20(木) 22:10:36.58ID:J3N7JfKw0
クンタン 20日22時 190.47 69900
0659川の名無しのように2020/08/20(木) 22:10:46.54ID:ga8W98TJ0
直下の宜昌が約5万吐き出せる構造で
三峡が実質10万吐き出せるYO!だったか?
下が5万しか出せねぇのに上が10万を下に入れるとか鬼よな
0660川の名無しのように2020/08/20(木) 22:11:06.08ID:BkKenTmg0
>>654
ゴミが詰まってそれ以上放水したくても出来ないんじゃないの
0661川の名無しのように2020/08/20(木) 22:11:24.74ID:qzezbA3d0
ヾ(>y<;)ノうわぁぁ


@YouTube

0662川の名無しのように2020/08/20(木) 22:12:31.34ID:Ih0weh910
>>654
三峡ダムから近い、いーちゃんとか流出5万で警戒水位超えるからな。
10万出すと多分あっさり重慶みたいに水に沈む。
「三峡ちゃん流出絞って」
「うるさいですね……」
0663川の名無しのように2020/08/20(木) 22:12:40.47ID:TxUdJMvlO
マジで前回が可愛く見える数字だ
放流量も酷いがダムに入って来る水が前回の倍
0664川の名無しのように2020/08/20(木) 22:12:49.51ID:gxh1flVC0
>>591
> 違いの分かるダバダー

ツボったわ

涙出てきたわ
0665川の名無しのように2020/08/20(木) 22:13:03.38ID:5pVEZSQP0
>>659
え〜…そうなの…
え?どうするの?
>>660
ああ〜…
0666川の名無しのように2020/08/20(木) 22:13:05.52ID:8MFL8Yqy0
>>652
誤訳だな。2009年は175mまで貯めてヨシを決めた年ですぅ。

>>1の2010/10/26が初めて175m貯めれた日ですぅ。
0667川の名無しのように2020/08/20(木) 22:13:47.90ID:V++r2bi70
>>653
今は流量が放水量の1.5倍とかだし
水位がようやく上向いたけどそれでもまだ弱い
おかしすぎる
0668川の名無しのように2020/08/20(木) 22:14:34.67ID:5pVEZSQP0
>>662
ええ〜…どうしたらいいのよ…
0669川の名無しのように2020/08/20(木) 22:15:08.11ID:8mioCkiD0
>>666
そうなんですか。フォローありがとう
0670川の名無しのように2020/08/20(木) 22:15:17.84ID:J3N7JfKw0
三峡貯水池 20日22時 163.80 -(イン)
48600(アウト)

やっと163.80
>>653
だよなー…
0671川の名無しのように2020/08/20(木) 22:15:21.27ID:ga8W98TJ0
寸灘「つんだなw」
0672川の名無しのように2020/08/20(木) 22:15:50.54ID:9a3zI7us0
下流域はもうガチャガチャのベチョベチョなんだから割り切って60000くらい出しちゃえばいいのにー
0673川の名無しのように2020/08/20(木) 22:16:40.73ID:E3Qndwr10
五八金打
0674川の名無しのように2020/08/20(木) 22:16:44.13ID:gtSnLY6r0
三峡ダムは湖北省の持ち物だから、四川省の重慶が沈もうが一切関わりありませーん。
ということなんかなあ?
湖北省は湖北省で漏れたら面積広すぎるのもあるけどねえ。
0675川の名無しのように2020/08/20(木) 22:17:19.23ID:ga8W98TJ0
三峡の排出自体が史上最大量のチャレンジ中だろ?
6万とかみたいよな
0676ぴーす ◆WJXG2OU7Qw 2020/08/20(木) 22:17:29.53ID:znt6/0Hy0
ダムの下側の水位が上がりすぎるとよくないんじゃないかな
まえはビハインド ザ ダムていう表示があった
0677川の名無しのように2020/08/20(木) 22:17:33.60ID:vm78fekU0
まぁ大丈夫だな
0678川の名無しのように2020/08/20(木) 22:18:15.62ID:gxh1flVC0
>>540
> 長江が氾濫しなくても市内河川が氾濫する、なるほど。

ぶっちゃけ重慶自体が快晴でも
上流で物凄い大雨が降れば重慶市内で氾濫、冠水する事はありうる

そもそも寸灘の水位自体
重慶に降った雨なんか誤差の範囲で
殆どは上流の水域で降った雨がメイン

それなのに
「重慶で雨やんだから祭終わり終わり」
って泣きながら書き込んでるおしめりちゃんが哀れ
0679川の名無しのように2020/08/20(木) 22:19:23.41ID:l/Swz/6M0
重慶は地下鉄が凄い気になる
どうなってるんだろ
0680川の名無しのように2020/08/20(木) 22:19:33.83ID:7m8eeupk0
こりゃ中国終わったな・・・

日本に生まれて良かったわ
0681川の名無しのように2020/08/20(木) 22:19:59.46ID:mcz8EfCW0
175までいけるんやろ?余裕、余裕
0682川の名無しのように2020/08/20(木) 22:20:56.62ID:ziryCkxn0
三峡水庫 20日 22時00分 163.80 -(入) 48600(出)
0683川の名無しのように2020/08/20(木) 22:21:19.60ID:ED+4in1k0
ちょっとまってくれ、ちょっと気を抜いた隙に安徽省に80ミリのスーパー豪雨きてるやん
今日、習近平がもう大丈夫って訪問したばっかやろ
0684川の名無しのように2020/08/20(木) 22:21:20.29ID:FK9Akxtn0
排水側の水位があがって
流出口?より上になったら
今までよりダムに水圧かかるんじゃない?
よくしらんけど
0685川の名無しのように2020/08/20(木) 22:21:31.66ID:ziryCkxn0
+17cmはテンションも上がる
0686川の名無しのように2020/08/20(木) 22:21:33.38ID:andMwFxk0
>>448
これ凄まじいけど日本で報道無くない?
0687川の名無しのように2020/08/20(木) 22:21:49.20ID:JBI/UJM10
165をちょっと超えたあたりで萎むとかないだろうな
今回五波は流量に対して水位の上がり方が鈍いし何かあったんじゃないか
0688川の名無しのように2020/08/20(木) 22:22:48.57ID:gtSnLY6r0
>>678
楽山大仏って成都のほうが近いんじゃね。
そこまで掃けない水の在庫いっぱいなんだから、どうしようもない。
重慶は1月ぐらいこのままやろ。
0689川の名無しのように2020/08/20(木) 22:22:53.90ID:vm78fekU0
175もそれ以上は験したことがないだけで、中国の科学力の誇るダムなら堤体高までいける。20M近くあるから余裕余裕
0690川の名無しのように2020/08/20(木) 22:23:22.03ID:Ih0weh910
>>668
理想としては下流の要所要所に三峡ダムと同程度の性能のダムを複数作る。
現実としては下流の要所要所で破堤し、三峡ダムの流出+雨量に耐えれるだけの膨大な遊水地を作る。
0691川の名無しのように2020/08/20(木) 22:23:23.09ID:gxh1flVC0
>>676
> ダムの下側の水位が上がりすぎるとよくないんじゃないかな

三峡ダムでいえば
発電施設の建屋が堤体のすぐ下にあるっぽいので
堤体下の平らなところが水没するレベルまで水位が上がると
発電施設に浸水してヤバイことになりそう

三峡ダムの発電施設が死んでも
三峡ダム自体の制御は自家発電とかで出来る様になってるとは思うけど
発電できなくなると長江流域の広範囲で停電が起きると思う

そうなると排水ポンプが使えなくなって
今ギリギリでなんとかなってるところは軒並み水かぶることになる
0692川の名無しのように2020/08/20(木) 22:23:33.00ID:7m8eeupk0
今夜が山田!

とか思ってたけど実はとっくに災害としては崩壊してるんだな
0693川の名無しのように2020/08/20(木) 22:23:48.82ID:EgELKuV90
ヤバイらしいなw
0694川の名無しのように2020/08/20(木) 22:23:52.25ID:J3N7JfKw0
>>683
訪問は昨日かな
それにしても疫病神すぎる
0695川の名無しのように2020/08/20(木) 22:24:11.86ID:JJL4ckgk0
ダムのオペレーターだけは転生したくない
0696川の名無しのように2020/08/20(木) 22:24:26.98ID:+CZRqCI50
三回目の神風
中国懲りないね
0697川の名無しのように2020/08/20(木) 22:25:16.64ID:acg+Y25s0
第二洪水の頃6万とかなかったっけ?勘違いかしら・・
0698川の名無しのように2020/08/20(木) 22:25:17.23ID:ziryCkxn0
>>695
まず中国人に生まれたくないからなぁ
0699川の名無しのように2020/08/20(木) 22:25:20.07ID:JXh6DdDr0
流出量最大?
0700川の名無しのように2020/08/20(木) 22:25:25.56ID:7m8eeupk0
ヘル朝鮮

ヘルチャイナ

前世でどれだけ悪行を積むとシナチョンとして生まれちゃうんだろう・・・
0701川の名無しのように2020/08/20(木) 22:25:35.50ID:5pVEZSQP0
>>690
なるほど…
0702川の名無しのように2020/08/20(木) 22:26:34.04ID:7m8eeupk0
終わりの始まりってやつか…w

おらワクワクしてきたぞ^^
0703川の名無しのように2020/08/20(木) 22:26:38.94ID:TxUdJMvlO
>>670
1時間に0.17
このペースだと4時間強で前回のピークに到達か
0704川の名無しのように2020/08/20(木) 22:28:19.17ID:1LxSYt1g0
>>637
>>652
いや、もちろんそう思うんだけどさ、大音響説が事実なら妙だなと。
基礎になる岩盤まで掘ってない説や、そもそも地盤が弱いと言われてること。
雨季の山体が緩んでいる時に起きたこととか、噂が事実なら堤体がわずかにずれて、その結果土砂崩れって順番の方が合理的に思えて、まさかなと。
0705川の名無しのように2020/08/20(木) 22:29:20.00ID:1ngo3Ogs0
雨止んだな 解散
0706川の名無しのように2020/08/20(木) 22:29:25.00ID:ga8W98TJ0
>>686
「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」
「日中記者交換協定」
「記者交換取極」

日本は中国に不利な情報を報道しないという不平等な協定を結んでる
最近だと放送中に小松アナが中共に報道をチェックされてると発言して話題になってたあれ
0707川の名無しのように2020/08/20(木) 22:29:31.93ID:FbuvtXiO0
祭り終わったね
0708川の名無しのように2020/08/20(木) 22:29:57.19ID:ZoXMbCpF0
何事も無かったね 終了
0709川の名無しのように2020/08/20(木) 22:30:17.51ID:xgsPDxHc0
おわり 解散
0710川の名無しのように2020/08/20(木) 22:30:33.56ID:FQ6uK2oK0
もう雨降らないよ 解散
0711川の名無しのように2020/08/20(木) 22:31:04.77ID:w4+20gzH0
危機は脱したね 解散
0712川の名無しのように2020/08/20(木) 22:31:13.14ID:7RrNXkgW0
お前らだけ解散していいよ
0713川の名無しのように2020/08/20(木) 22:31:48.02ID:rcGxA/mZ0
>>704
大音響を重視してるソースがないから、それ自体はダムに関する問題ではないと言う解釈
地すべりのニュースは多いからそちらの可能性なら高いと思ってる

さすがの中共といえど、試験湛水の時点で堤体に看過出来ないズレが起きたダムを運用はしないでしょ
0714川の名無しのように2020/08/20(木) 22:31:56.17ID:Vn/pgGM50
1 ばーど ★ age 2020/08/20(木) 20:13:14.72 ID:eBnwdYqO9
【重慶=多部田俊輔】世界最大級の三峡ダムが2006年に完成してから最大規模の洪水が長江の上流で起きている。四川省などで続いた大雨で重慶市中心部の一部道路などが水没し、長江を使った物流は一時停止に追い込まれた。重慶市からみて下流に位置する三峡ダムの水位は過去最高を更新する見通しで、当局は警戒を強める。

「過去最大の洪水に迫りつつある」。重慶市で河川やダムなどを管理する水利局は19日、長江や支流の流域に住む住民らに警告を出した。すでに一部の観測地点で警戒水位を大幅に上回り、1981年の洪水に匹敵する規模となった。

長江沿いなどの道路は冠水し、商業施設などは相次いで営業停止に追い込まれた。習近平(シー・ジンピン)国家主席の側近で重慶市トップの陳敏爾氏は長江沿いの地域を視察し、「人民の生命と財産を第一に守るように」と指示した。

自動車やパネルなどの主要工場は河川から離れた高台にあるため、多くの操業に直接的な影響は出ていないもようだ。長江を使った船舶の物流が18日から止まっていることから、水運を利用する一部の企業の製品出荷などに悪影響が出る恐れも浮上する。

日本企業をみると、トラックやエンジンの製造拠点を重慶市に持ついすゞ自動車も現時点で洪水による影響は出ておらず、通常通り操業している。重慶市にエンジン、湖北省武漢市に四輪車製造拠点のあるホンダも「現時点で影響は確認されていない」という。

長江中流の湖北省にある三峡ダムへの警戒は高まる。中国国営中央テレビによると、三峡ダムへの入水量は過去最大の毎秒7万6千立方メートルに近く達する見通し。すでに10カ所の水門から過去最大となる毎秒4万8千立方メートルを放水するが、流入量に追いつかず、水位は過去最高の166メートルに達する見通しだ。

三峡ダムは06年5月に完成した。現在の水位は危険水位を示す制限水位の145メートルを大幅に超えており、最高水位である175メートルまで10メートル近くまで迫る。7月の大雨では湖北省や安徽省などで浸水などの水害の被害が拡大したばかりで、三峡ダムの放流規模の拡大で再び被害が出る可能性もある。

中国は新型コロナの影響で2〜3月に多くの工場などが閉鎖に追い込まれた。中国の経済は4月から回復に向かってきたが、自動車や半導体、薄型パネルなどの主要産業が集中する長江沿いの地域で水害が広がれば、中国経済の回復を阻害しかねない。

2020/8/19 18:30 (2020/8/20 5:24更新) 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62807150Z10C20A8EA2000/

★1が立った時間 2020/08/20(木) 15:18:13.88
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1597904293/
0715川の名無しのように2020/08/20(木) 22:31:57.88ID:d9f+WO6E0
>>695
電磁弁だろうがなぁ。
人力でのバルブ操作なら南斗聖拳のザコが一万人いないと。
どういう造りかは解らんが、死と隣あわせのオペレーター。
0716川の名無しのように2020/08/20(木) 22:32:00.01ID:HKj1ND8R0
中共が解散?
0717川の名無しのように2020/08/20(木) 22:32:03.77ID:wBWHE0da0
解散をNGっと…
0718川の名無しのように2020/08/20(木) 22:32:10.46ID:/JRjD6QF0
五毛が解散にしたいほどヤバイ状況だということがよく分かった
0719川の名無しのように2020/08/20(木) 22:32:11.07ID:Ih0weh910
えぇ
0720川の名無しのように2020/08/20(木) 22:32:12.84ID:ED+4in1k0
なんか今日はWindyとJAXAのリアルタイム雨分布が全然ちがう
JAXAの降雨量みたら長江下流がいまやばいことになってる
0721川の名無しのように2020/08/20(木) 22:32:54.13ID:yNoZR+4/0
君たちは雇われてそれだけ書き込みに来たのかい?
0722川の名無しのように2020/08/20(木) 22:33:15.27ID:8MFL8Yqy0
>>704
大音響説は事実でないので、何も妙なところは無い
0723川の名無しのように2020/08/20(木) 22:34:22.65ID:J3N7JfKw0
>>721
待て待て一人で色んな板やスレ回ってるだけやぞw
0724川の名無しのように2020/08/20(木) 22:34:25.01ID:m7fYM+tw0
165m到達はやっぱり明日朝6:00だな
武漢盆地の住人は今夜中に逃げることだ
0725川の名無しのように2020/08/20(木) 22:35:20.64ID:1OICAoxH0
一度消えたダムのライトが再点灯したけど。
0726川の名無しのように2020/08/20(木) 22:36:24.25ID:jmsG+fCJ0
すんなだちゃんは

 ダ ム じ ゃ あ り ま せ ん ( ゚ω゚ )
0727川の名無しのように2020/08/20(木) 22:36:24.88ID:MAsqKt7U0
>>610
なるほど、確かに洪水時には二階に上がれと。
さすが!
0728川の名無しのように2020/08/20(木) 22:36:37.22ID:gxh1flVC0
>>689
> 175もそれ以上は験したことがないだけで、中国の科学力の誇るダムなら堤体高までいける。20M近くあるから余裕余裕

なんスレか前にも書いたけど、
三峡ダムの水位や堤高は海抜表記で、
堤頂高185mは海抜、
ダム底は海抜40mなんで、
ダム自体の堤体の高さは145m

断面図から
標準時の水位が海抜140m程度だとすると
水深は100m
堤高185mギリギリまで貯めると
水深は140m

水圧は水深に比例して高くなるが、
堤体が受ける力は水深の二乗に比例して強くなるので
目一杯まで水を入れると
水深は標準時の1.4倍になり、
堤体が受ける力は約2倍になる。

余裕じゃねーと思うよ
0729川の名無しのように2020/08/20(木) 22:36:45.09ID:wfLNF7zq0
洪水動画いろいろ
0730川の名無しのように2020/08/20(木) 22:36:48.40ID:BkKenTmg0
リアルナバロンの嵐が始まる・・・
0731川の名無しのように2020/08/20(木) 22:37:08.03ID:HFb33FwZ0
>>697
それは流入
0732川の名無しのように2020/08/20(木) 22:37:30.60ID:jmsG+fCJ0
>>610
二階は三峡ダムへGOTOしろ
0733川の名無しのように2020/08/20(木) 22:37:50.90ID:wfLNF7zq0
ミスった

動画いろいろ
https://twitter.com/mahanthanut/status/1296438897493389317

アヒルとか泳げる動物は得だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0734川の名無しのように2020/08/20(木) 22:38:03.89ID:PDGiK2eL0
>>679
実は地下貯水池だったアル(涙目
0735川の名無しのように2020/08/20(木) 22:39:58.21ID:8mioCkiD0
>>679
重慶の地下鉄は今のところ正常運行だって
https://www.cqmetro.cn/Front/html/Ywgz!index.action
本当かな?
ちなみに路線図
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0736川の名無しのように2020/08/20(木) 22:41:49.38ID:HFb33FwZ0
>>735
4号線の寸灘駅と6号線の大劇院駅が190m台に入り口構えてるのは確認した。
0737川の名無しのように2020/08/20(木) 22:41:53.27ID:Ysucwkgd0
下流に住んでたらとても安眠なんか出来ないな
0738川の名無しのように2020/08/20(木) 22:42:05.04ID:ga8W98TJ0
あまり気にしてねぇけど向こうの気温て日本に比べて湿度とかもどうなんだろな
洪水後の作業でぶっ倒れそう
0739川の名無しのように2020/08/20(木) 22:42:17.77ID:sUJgOpKL0
>>679
地下鉄は、乗り換え駅では人の通路を通じてトンネル同士が繋がっている
1ヶ所から水が入れば、水の侵入口より低い所には漏れなく行き渡る

重慶の地下鉄は第三軌条式みたいだが、水が入った所は全面的に交換しなければならないだろうから、水が引いてドロを全部掻き出しても、運転再開には数ヵ月じゃ済まないだろうなあ
0740広瀬くず2020/08/20(木) 22:43:21.30ID:o2u66y9S0
>>707から>>712までの流れw
0741川の名無しのように2020/08/20(木) 22:43:53.46ID:E6sVFQhP0
すんたんの流入が今日の昼くらいにピークアウトしているから三峡の流入もそろそろピークアウトしそうだな
まぁ流入が50,000切るまで3日くらいかかりそうだが
0742川の名無しのように2020/08/20(木) 22:44:46.25ID:xQXrmeI70
ヤバイヨヤバイヨ
0743川の名無しのように2020/08/20(木) 22:45:06.82ID:J3N7JfKw0
>>738
40度あたりになったりする地域もあったような
雨期だし湿度はお察しに高そうだけど
0744川の名無しのように2020/08/20(木) 22:46:00.52ID:ei6n02nJ0
気温は高くても日本に比べたらだいぶカラッとしてるんじゃないか?
洪水じゃなければね
0745川の名無しのように2020/08/20(木) 22:46:01.71ID:HFb33FwZ0
>>741
そのタイミングで武隆が急に流量を上げたからそれは無い。75000を切ったのはほんの2〜3時間前だぞ。現に今も寸灘+武隆だけで71500に達してる。
0746川の名無しのように2020/08/20(木) 22:46:57.31ID:R4YRBWKa0
テンプレの世界の雨分布によると、
現在、長江水系と思われる、
重慶より500qぐらい南の河池市周辺で雨が降っているようです・・
寸灘の流量は減少傾向ですが、長江より南側の雨が供給されるなら、
48時間後?以降も、三峡ダムへの流入量は、あまり減らないのですかね・・?
0747川の名無しのように2020/08/20(木) 22:46:59.79ID:l/Swz/6M0
>>735
Googleでルート検索出ない
本当に通常運行なんだろうか
0748川の名無しのように2020/08/20(木) 22:48:26.23ID:HFb33FwZ0
>>744
「霧の重慶」と言われるくらい夏場は霧が出るらしい。デフォで高温多湿の不快な気候だってさ。
0749川の名無しのように2020/08/20(木) 22:48:31.39ID:l/Swz/6M0
>>739
あの深さがヤバいと言われる地下鉄が浸水するなんてどうなってしまうんだ
0750川の名無しのように2020/08/20(木) 22:48:49.99ID:+CZRqCI50
>>733
癒し系BGMが不思議
0751川の名無しのように2020/08/20(木) 22:48:58.40ID:gOhu9hha0
jaxaの降雨状況、まじもんで武漢を殺しにかかってるけど、大丈夫なのか?
0752川の名無しのように2020/08/20(木) 22:49:19.92ID:KEtfrD+Z0
祭り続行と聞いて飛んで来ますた
0753川の名無しのように2020/08/20(木) 22:50:06.12ID:andMwFxk0
>>706
ほえ〜なるほど
ってことは相当まずい状況なんだな


有難う
0754川の名無しのように2020/08/20(木) 22:50:12.25ID:rAZ62Qwv0
武隆→つんたん→三峡の流れ?
0755川の名無しのように2020/08/20(木) 22:50:20.22ID:5pVEZSQP0
三峡ダムより下流が大変そうなんだけど…
0756川の名無しのように2020/08/20(木) 22:50:22.61ID:gtSnLY6r0
>>744
盆地だぞあそこ
0757川の名無しのように2020/08/20(木) 22:51:22.50ID:HFb33FwZ0
沙市の様子を見る限り洞庭湖&荊州右岸の分洪区は余裕がなくなってきてる。武漢はあとは洪湖分洪区頼みだな。こちらにどれだけ余裕があるか知らんけど。
0758川の名無しのように2020/08/20(木) 22:51:34.63ID:gtSnLY6r0
>>751
ダムより下流は生存ルートに入った。
農地回復できるかなあ。
0759川の名無しのように2020/08/20(木) 22:51:36.11ID:ga8W98TJ0
>>754
>>5やで
0760川の名無しのように2020/08/20(木) 22:51:58.75ID:8MFL8Yqy0
>>726
試験湛水中の大音響説は
 嘘 で し た ∈(・ω・)∋ダムー
0761川の名無しのように2020/08/20(木) 22:53:43.07ID:36UynAIs0
五毛が
毛が三本足りない系の無能だということはわかった
0762川の名無しのように2020/08/20(木) 22:53:57.60ID:HFb33FwZ0
次のお楽しみは分洪区キャパ当てゲームだなぁ。まさかこんな正念場になるとは思わなかったわ。
0763川の名無しのように2020/08/20(木) 22:54:28.93ID:uRYivGaR0
>>713
それはどうかな。
戦争の時のよく有るケースで後には引けないとか、これ迄の犠牲は何だったのかと言って引き際を誤ることがしばしば。三峡ダムもここまで建設して運用しないで済ませる社会なら出来ようが面子に拘る以上無理でもやるし、やらせる。
0764川の名無しのように2020/08/20(木) 22:54:34.53ID:ga8W98TJ0
無能じゃなかったら五毛になんてならんやろ
0765川の名無しのように2020/08/20(木) 22:55:27.98ID:HFb33FwZ0
地下鉄と言えば1号線磁器口駅はどうなんだろうな。磁器口って重慶の中でも真っ先に沈む地区だが。調べてみるか。
0766川の名無しのように2020/08/20(木) 22:55:36.58ID:8mioCkiD0
>>739
駅に水が流れ込んだらまずいだろうけど、重慶の地下鉄の駅って
https://togetter.com/li/1135727
のような外観らしいから、シャッター閉めたら案外大丈夫なのかも?
・・・そもそも駅なのかこれ?この駅だけだよな?
0767川の名無しのように2020/08/20(木) 22:56:04.47ID:qPm9a+UI0
中国人には悪いけどこれは中共に対する地球の怒り
0768川の名無しのように2020/08/20(木) 22:56:27.16ID:uRYivGaR0
>>751
プールで泳ぎの練習したから大丈夫!
0769川の名無しのように2020/08/20(木) 22:57:21.01ID:rAZ62Qwv0
>>759
貴州側から流れてきてつんたんと三峡の間で合流するのかなるほど
0770川の名無しのように2020/08/20(木) 22:57:30.67ID:rcGxA/mZ0
>>746
武漢の南は烏江流域、貴州の六盤水市とか貴陽市とかその辺までだね
河池市とかだと広州の方に流れて行くと思われる

支流を追いかけて行くと中々楽しいよ。三峡の南側は清江で岳陽の方に注いだりとかね
0771川の名無しのように2020/08/20(木) 22:57:32.44ID:CF3e00uu0
週末~の北京~線状降水帯すごいね
その後平壌
更に台風上陸の下半島
糞一掃祭りだな
0772川の名無しのように2020/08/20(木) 22:58:42.33ID:fht7Rgzf0
モーター付ゴムボートがマジで売れると思うんだが実際どうなんだろう
0773川の名無しのように2020/08/20(木) 22:58:45.69ID:HFb33FwZ0
>>766
ただのシャッターじゃ水圧でへし曲げられてお役御免だね。大型金庫みたいな扉なら分からんが薄いフレームからしてそんな設備は無いし。
0774川の名無しのように2020/08/20(木) 22:59:44.57ID:rfq8Q3K90
>>728
思ったのですが、乾季と雨季でさ乾季 清流 比重1に対して雨季の泥水だと比重が大きくなりさらに水圧が大きくなるのでは
0775川の名無しのように2020/08/20(木) 22:59:44.49ID:uhIKRpzX0
>>772
雀卓が付いてれば、尚良い
0776川の名無しのように2020/08/20(木) 23:01:11.39ID:uRYivGaR0
>>765
氾濫したよ。重要施設の地下鉄は知らん。
0777川の名無しのように2020/08/20(木) 23:01:32.95ID:cbnwUGQL0
水ん中に瓦礫や金属破片も入ってるだろうから
ゴムボートじゃズタズタになってドボンな気がする
0778川の名無しのように2020/08/20(木) 23:01:39.42ID:rcGxA/mZ0
>>763
そう思うのは勝手だけど、確たるソースもなく合理的でない判断を下すとは思わないのでね
0779川の名無しのように2020/08/20(木) 23:02:45.46ID:J3N7JfKw0
>>766
水圧舐めたらあかん…
0780川の名無しのように2020/08/20(木) 23:04:03.61ID:J3N7JfKw0
>>776
モノレールの動画はあっても地下鉄はないとなると水没してるよなぁ
0781川の名無しのように2020/08/20(木) 23:04:31.20ID:J3N7JfKw0
クンタン 20日23時 190.24 69200
0782川の名無しのように2020/08/20(木) 23:05:39.69ID:J3N7JfKw0
宜昌 20日22時 53.35 50600
シャシ 20日23時 43.12 43300
0783川の名無しのように2020/08/20(木) 23:08:59.00ID:gOhu9hha0
すんなだ、今回本当にすぐにはへたれないでよく粘るな。
今日中に69000台をキープとは。
0784川の名無しのように2020/08/20(木) 23:09:32.84ID:W0V3cEzq0
ピーク超えたな
つまらん 解散解散
0785川の名無しのように2020/08/20(木) 23:11:01.41ID:ED+4in1k0
流量70000の勢いがどんなもんか見せてやろう
船なんてあっというまに飲み込んじまうぜ

https://twitter.com/i/status/1296311721234227200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0786川の名無しのように2020/08/20(木) 23:11:08.42ID:qLKiOs640
きてますなあ
0787川の名無しのように2020/08/20(木) 23:11:41.95ID:vtsW3jvX0
>>505
この前習近平の嫁の暗殺未遂があったしな
0788川の名無しのように2020/08/20(木) 23:13:52.92ID:wTCidjhX0
>>785
人乗ってんのかこれ
0789川の名無しのように2020/08/20(木) 23:14:08.78ID:J3N7JfKw0
>>785
ふええええ
0790川の名無しのように2020/08/20(木) 23:14:11.64ID:rI0byl3u0
>>785
0:46 でアイヤー言うてるね
0791川の名無しのように2020/08/20(木) 23:14:21.75ID:vtsW3jvX0
>>785
ぴゃー!!
恐ろしいわー
0792川の名無しのように2020/08/20(木) 23:15:29.17ID:h7ywE3fL0
恩施とか長江から割と離れてるのになんであんなに被害に遭ってるんだ
0793川の名無しのように2020/08/20(木) 23:15:37.80ID:vtsW3jvX0
>>780
無事ならこれ見よがしに写すからな
ま、そういうことでしょ
0794川の名無しのように2020/08/20(木) 23:16:09.12ID:QvXxpwDj0
確かにすんなだのピークは越えたんだが流量がなかなか下がらんね。
三峡の排出上限が5万と考えるとそっちはまだしばらく楽しめそうだね。

6号とかいう事態にならないのなら落ち着くかもしれないが、まだ雨季は1〜2か月残ってるんだろ?
0795川の名無しのように2020/08/20(木) 23:16:40.62ID:oYLBYzb80
>790
本当にアイヤー言うんだな。
0796川の名無しのように2020/08/20(木) 23:17:09.41ID:wlw9g6Ot0
ピーク超えたとしてこれだけの泥を処理出来るんだろうか?
0797川の名無しのように2020/08/20(木) 23:17:36.26ID:3OP0dqEl0
そりゃいうだろw
大陸行くとアイヤー、アイゴー至るところから聞こえるぞ
0798川の名無しのように2020/08/20(木) 23:17:37.89ID:TKPy+oeK0
アイヤーって英語でオーマイガッみたいな使い方?
0799川の名無しのように2020/08/20(木) 23:17:56.09ID:rcGxA/mZ0
>>785
これはなんでその場で沈むんだろう?錨泊してた船がなんかの拍子に穴が開いて沈んだとかなのだろうか?
沈んだ後はそのまま走錨して流れ始めたと
0800川の名無しのように2020/08/20(木) 23:20:24.40ID:HFb33FwZ0
>>792
三峡渓谷を囲むデカい尾根の手前だからかね。あの辺は洞庭湖水系に線状降水帯が停滞するときに一緒に食らいやすい印象がある。
0801川の名無しのように2020/08/20(木) 23:20:44.41ID:RtxlH14X0
ハイッスハイッス連呼してるな
0802川の名無しのように2020/08/20(木) 23:20:53.32ID:vtsW3jvX0
朝天門にまた一つ伝説が加わったな
0803川の名無しのように2020/08/20(木) 23:20:59.12ID:Sts7vNzE0
>>799
水船が水中の何かに引っかかったように見える
0804川の名無しのように2020/08/20(木) 23:21:32.25ID:rI0byl3u0
>>798
も・・・モルゲッソヨ
0805川の名無しのように2020/08/20(木) 23:21:42.08ID:vStTOHJx0
五毛の監督は書き込みしてる五毛を拘束したほうがええで
日本人にしか伝わらない表現で、天安門やら中共滅殺やら打倒習近平やら書いてる
0806川の名無しのように2020/08/20(木) 23:21:46.65ID:ED+4in1k0
さっきの動画はコメント見てると昔の洪水のときのっぽいけど、今回もおなじようなことがそこら中で起きてるはず
0807川の名無しのように2020/08/20(木) 23:21:48.90ID:J3N7JfKw0
三峡貯水池 20日23時 163.97 74500(入力)
48600(出力)
0808川の名無しのように2020/08/20(木) 23:22:24.52ID:gtSnLY6r0
>>785
船というか筏だろ。
アンカーチェーンの長さが想定外の事態に足りなかったのか?
0809川の名無しのように2020/08/20(木) 23:22:34.91ID:uRYivGaR0
>>796
泥を処理する方法としては
木灰などと混ぜてセメントにしてレンガを作る。
0810川の名無しのように2020/08/20(木) 23:22:40.73ID:ziryCkxn0
三峡水庫 20日 23時00分 163.97 74500(入) 48600(出)
0811川の名無しのように2020/08/20(木) 23:23:14.21ID:Aint1LG40
>>785
どうも今年でなく2013年の録画だそうだ。
0812川の名無しのように2020/08/20(木) 23:23:31.82ID:VxPVLjRC0
朝には二波の最高水位越えてそうだな
0813川の名無しのように2020/08/20(木) 23:23:40.08ID:m7fYM+tw0
>>807
165m到達は明日朝6:00だね
0814川の名無しのように2020/08/20(木) 23:23:53.30ID:QbJNIPNy0
>>793
地下鉄にはこんな感じで水が落ちていくんでしょう
https://twitter.com/i/status/1295957116956573698
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0815川の名無しのように2020/08/20(木) 23:23:56.35ID:J3N7JfKw0
>>813
今から寝て起きるわw
0816川の名無しのように2020/08/20(木) 23:24:44.04ID:rcGxA/mZ0
>>811
oops…引っかかったわw
0817川の名無しのように2020/08/20(木) 23:26:17.67ID:wfLNF7zq0
もし流出量を50000以上にするなら
ここからどうなるんだろ
https://pbs.twimg.com/media/Ef3nX7WVoAAyk7B?format=jpg&;name=900x900
0818川の名無しのように2020/08/20(木) 23:26:39.88ID:8MFL8Yqy0
非常危?
0819川の名無しのように2020/08/20(木) 23:27:37.68ID:vtsW3jvX0
アンカー+陸とロープで固定してたが、何か水の抵抗の大きい漂流物(樹木とか)をロープに巻き込んでしまい
潰されるように沈没した・・みたいな?
0820川の名無しのように2020/08/20(木) 23:28:57.60ID:gtSnLY6r0
>>817
一番左のアレ。
用途の謎は解けたっけ?
0821川の名無しのように2020/08/20(木) 23:30:16.18ID:BdcibxUQ0
>>817
溝の数だけ排水孔あるんでしょ
23門
0822川の名無しのように2020/08/20(木) 23:30:37.67ID:pt/pgLV80
>>798
うわぁぁぁぁ
みたいな感じ
0823川の名無しのように2020/08/20(木) 23:31:22.27ID:uRYivGaR0
>>817
クレストゲートの隣同士が開くでしょう。
今は間を開けて流してるけど。
0824川の名無しのように2020/08/20(木) 23:33:43.46ID:vtsW3jvX0
>>651
本当にね
今日1日物凄い急角度で水位を上げてるのに
0825川の名無しのように2020/08/20(木) 23:35:16.17ID:jDjEevqg0
ダムペディア :: dampedia なるサイトをみつけたんだが。
https://dampedia.com/
0826川の名無しのように2020/08/20(木) 23:35:49.23ID:ED+4in1k0
三峡ダムのピークは22日って今日の日経電子版に出てたから
そこまでに放水と大雨でどれだけ下流に水が溜まるかがポイント
0827川の名無しのように2020/08/20(木) 23:36:42.18ID:8MFL8Yqy0
>>817
下段がコンジット、上段がクレスト
まだまだ全然本気じゃないw
0828川の名無しのように2020/08/20(木) 23:37:26.24ID:DClSj7cF0
このダムのライブはないの?
0829川の名無しのように2020/08/20(木) 23:39:00.74ID:wfLNF7zq0
>>821
やっぱり全部開くのか
左右均等に開けてないのが気になるw
0830川の名無しのように2020/08/20(木) 23:39:36.75ID:srTQIZ2v0
>>828
ggrks


@YouTube

0831川の名無しのように2020/08/20(木) 23:39:43.60ID:gtSnLY6r0
>>651
キンペーちゃんが食糧問題に言及したから、農地優先じゃない?
重慶も工業地帯は影響がないっぽいか、流されてる情報が来てないので、
ここのビル推しマンが画像を上げる重慶都市部の歓楽街のみアウトと
0832川の名無しのように2020/08/20(木) 23:41:07.03ID:DClSj7cF0
>>830
thx
0833川の名無しのように2020/08/20(木) 23:41:40.42ID:BkKenTmg0
どの孔を開ければいいか正解はケンシロウしか知らない
0834川の名無しのように2020/08/20(木) 23:41:54.08ID:/JRjD6QF0
>>831
農地に関してはもう手遅れなんだよなぁ…
0835川の名無しのように2020/08/20(木) 23:42:22.49ID:jDjEevqg0
しっかし、三峡ダムの重みが原因とされる四川大地震が死者は6万9197人、負傷者は37万4176人に上り、1万8222人が行方不明って凄いな。大虐殺じゃん。
0836川の名無しのように2020/08/20(木) 23:42:47.70ID:8MFL8Yqy0
可能最大洪水的洪水流量?120,000〜127,000立方米/秒
0837川の名無しのように2020/08/20(木) 23:43:23.34ID:CUrncVJb0
はい快餐
0838川の名無しのように2020/08/20(木) 23:43:36.10ID:uRYivGaR0
>>827
訂正ありがとう。
とは言うものの、非常事態で
コンジットゲートとクレストゲートの放流なんて有る?
0839川の名無しのように2020/08/20(木) 23:44:55.98ID:srTQIZ2v0
>>836
三峡ダムが言われた通りのスペックなら、
いまバリバリ放水して下流を水浸しにしなくてもいいのよね

なんで?
0840川の名無しのように2020/08/20(木) 23:45:50.20ID:TDS33+pJ0
潰散!
0841川の名無しのように2020/08/20(木) 23:47:05.13ID:/aMfi7VR0
>>839
ベストエフォート方式だったりして
0842川の名無しのように2020/08/20(木) 23:49:20.52ID:jOiQW8w60
甲斐さん
0843川の名無しのように2020/08/20(木) 23:49:48.39ID:90emCLsb0
>>838
あるんじゃねーの?知らんけどw


ほい。開けたとこ。
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚

ほい。閉まっているとこ。
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0844川の名無しのように2020/08/20(木) 23:50:30.95ID:jDjEevqg0
1975年の”駐馬店ダム”決壊事件

05/08/26 南方週末 銭鋼

 (概略)
 1975年8月特大の台風が中国を襲った。河南省駐馬店の板橋および石漫攤の大型ダムと2個の中型ダム、さらに58カ所の小型ダムが決壊した。以下は1999年発行の「中国歴史大洪水」を主資料とし、また数人の生存者から聞き取ったものである。

 中国ではこれを”75・8”大洪水と呼んでいる。
 被害は河南省の29の県と市、1700万畝の田畑が水に浸かった。1100万人が被害を受け、26000人が亡くなった。倒壊家屋596万戸、うしなった牛は30万頭、豚は72万頭、京広鉄道の損壊は102キロ、回復に18日、運行停止は48日に達した。経済損失は約100億元になった。

この被害はこれまでの歴史、おそらく今後も歴史上の最大として記録され続けるだろう。

http://www.ne.jp/asahi/cn/news/text/05/758taihoo.html

これがベンチマーク
0845川の名無しのように2020/08/20(木) 23:51:10.29ID:90emCLsb0
>>839
ガイシュツ

重慶が沈むから
0846川の名無しのように2020/08/20(木) 23:52:53.23ID:jmsG+fCJ0
>>785

(`ハ´)アイヤー
0847川の名無しのように2020/08/20(木) 23:53:28.20ID:jmsG+fCJ0
>>815
今夜が山田
0848川の名無しのように2020/08/20(木) 23:54:18.52ID:uhIKRpzX0
>>695
ダム板なら、生まれ変わったらダムだよな
0849川の名無しのように2020/08/20(木) 23:54:28.12ID:xDLiNUBV0
遭了遭了遭了ー(ざおらざおらざおらー)
0850川の名無しのように2020/08/21(金) 00:01:04.52ID:SO2540HR0
プラムラインでいい
0851川の名無しのように2020/08/21(金) 00:02:56.11ID:l40J9SUW0
>>785
2013年の動画だってコメントの人が言ってるよ
みんな気を付けて
0852川の名無しのように2020/08/21(金) 00:03:33.55ID:NQXf6ahb0
>>843
穴が開くほどよく見える。
人が小さく見える。
コンクリートも黒ずみがないですね。
0853川の名無しのように2020/08/21(金) 00:04:55.22ID:T53W3wB30
>>851
785は別に今年の物といっているわけではなく流量60000のときの見本の話してるだけじゃね
0854川の名無しのように2020/08/21(金) 00:10:13.82ID:AKYKpN7L0
しかし重慶よりももっと奥の成都とかどうなってるんだろう?
直接的な被害は少ないにしても長江の水運で物資を運んでいるんだろうから
水運が壊滅したら食糧不足とか陸の弧島状態じゃなかろうか
0855川の名無しのように2020/08/21(金) 00:12:55.96ID:964MV4kG0
>>848
ダムに生まれ変わるつもりなら良い方法を教えて進ぜよう
石灰石の採掘場かセメント工場に忍び込んで生き埋めになる、ここが始まりぢゃ!
0856川の名無しのように2020/08/21(金) 00:13:00.90ID:nd39bbyT0
山田記念日
0857川の名無しのように2020/08/21(金) 00:14:09.82ID:caL+5kIv0
三峡水庫 21日 00時00分 164.14 -(入) 48600(出)
0858川の名無しのように2020/08/21(金) 00:15:11.66ID:eVLEDU/l0
175までいけるだろ?
なにハードル下げてんだよ
根性みせろよ
0859川の名無しのように2020/08/21(金) 00:16:33.15ID:Gg2vJYZ20
>>857
まだまだぁ!
0860川の名無しのように2020/08/21(金) 00:16:40.69ID:Z3ZZW1yr0
8/20日 三峡水庫
日本時間 水位 増減 放出/流入:立米毎秒
00:00 160.75 +07 49400/74000(昨23時)
01:00 160.86 +11 49400/74300★流入記録更新
02:00 160.97 +11 49300
03:00 161.07 +10 49300/74600★入更新
04:00 161.19 +12 49300
05:00 161.29 +10 49200/74800★入更新
06:00 161.43 +14 49200
07:00 161.55 +12 49200/74900★入更新
08:00 161.68 +13 49200
09:00 161.81 +13 49200/75000★入更新
10:00 161.95 +14 49100
11:00 162.12 +17 49100/75000
12:00 162.27 +15 49000
13:00 162.42 +15 49000/75000
14:00 162.56 +14 48900
15:00 162.71 +15 48900/75000
16:00 162.85 +14 48900
17:00 163.01 +16 48900/75000
18:00 163.15 +14 48800
19:00 163.31 +16 48700/75000
20:00 163.47 +16 48700
21:00 163.63 +16 48700/74500
22:00 163.80 +17 48600
23:00 163.97 +17 48600/74500
24:00 164.14 +17 48600
8/20日 実績 +3.39m (昨日 +2.23m)

過去最高記録は
雨季水位 164.58m 本年7/20 
放出 49400 本年8/19
流入 74000 本年8/19→75000 本日8/20
0861川の名無しのように2020/08/21(金) 00:16:44.61ID:ObbKMcbO0
>>834
1回水かぶったら、その分は終わりなんだろうけどさ、、、
希望は持たせないとね、、、
0862川の名無しのように2020/08/21(金) 00:17:44.80ID:307uzQbB0
雨降ってて草
0863川の名無しのように2020/08/21(金) 00:18:02.95ID:Z3ZZW1yr0
8/20日 すんなだ(警180.5 保183.5)
日本時間 水位 増減 流量 【寸灘+武隆】
★保超中(18日4:00より)
00:00 191.10 +15 74400 【75230】※武隆830
01:00 191.20 +10 74400 【74780】※武隆380
02:00 191.27 +07 74500 【74883】※武隆383
03:00 191.32 +05 74500 【74893】※武隆398
04:00 191.30 -02 74500 【74890】※武隆390
05:00 191.47 +17 74600 【74995】※武隆395
★1981年水位191.41mを更新
06:00 191.47 000 74600 【74995】※武隆395
07:00 191.49 +02 74600 【74995】※武隆395
08:00 191.51 +02 74500 【74903】※武隆403
09:00 191.55 +04 74500 【74910】※武隆410
10:00 191.54 -01 74500 【74910】※武隆410
11:00 191.55 +01 74500 【74913】※武隆413
12:00 191.46 +09 74400 【74896】※武隆496
13:00 191.47 +01 74000 【74671】※武隆671
14:00 191.38 -09 74000 【75080】※武隆1080
15:00 191.32 -06 73900 【75300】※武隆1400
16:00 191.25 -07 73900 【75500】※武隆1600
17:00 191.11 -14 73500 【75310】※武隆1810
18:00 191.03 -08 73300 【75130】※武隆1830
19:00 190.91 -12 73000 【74860】※武隆1860
20:00 190.73 -18 72500 【74370】※武隆1870
21:00 190.67 -06 70700 【72540】※武隆1840
22:00 190.47 -20 69900 【71520】※武隆1620
23:00 190.24 +23 69200 【70500】※武隆1300
24:00 190.08 -16 68700 【69910】※武隆1210
0864川の名無しのように2020/08/21(金) 00:18:47.65ID:8LUkFkck0
そろそろ雨止む?
0865川の名無しのように2020/08/21(金) 00:20:14.47ID:avbC5dNR0
>>772
漂流物ですぐにペラやっちゃうよ
よほどの理由がないかぎり自腹で走らせる馬鹿はいないと思う
0866川の名無しのように2020/08/21(金) 00:20:41.82ID:IIQev4YF0
ライブカメラだが
中国時間の23時に夜間カメラに切り替わったとたん画面が大雨になった
何を言ってるのかわからないと思うが
俺にもわからない
0867川の名無しのように2020/08/21(金) 00:21:28.71ID:NQXf6ahb0
李克強は重慶の被災地を視察したみたい。
酷すぎるところではないみたいだが。
0868川の名無しのように2020/08/21(金) 00:24:31.75ID:1mJ8PeeK0
>>770
ありがとうございます、四川盆地の雨が寸灘(重慶)に注ぐのはわかったのですが、
その他、どの辺りの区域に・どれぐらいの雨が降ると・どの地点が水害でアカンのかが
まだまだ不明です・・ROMに戻ります。
0869川の名無しのように2020/08/21(金) 00:25:41.26ID:ENUPb7BT0
寸灘はピークアウトしたみたいだけど、この水が36時間三峡ダムに注ぎ込む事を考えると170mは覚悟してる感じかな
0870川の名無しのように2020/08/21(金) 00:25:51.47ID:EX/Nd8np0
沙市の流入量上がってきてるね、三峡ダムのさじ加減次第では1954年が再現されてしまう
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0871川の名無しのように2020/08/21(金) 00:29:05.11ID:4px8hD1q0
今日明日が山場か
0872川の名無しのように2020/08/21(金) 00:30:49.20ID:0xPXeheu0
さぁ、ここでいつものw

https://www.visiontimesjp.com/?p=6081&;
2003年「三峡ダムはこの上もなく堅固で、万年に一度の洪水を防げる」
2007年「三峡ダムは今年から千年に一度の洪水を防げる」
2008年「三峡ダムは百年に一度の大洪水を防げる」
2010年「すべての希望を三峡ダムに託すことはできない」
----------------------------------------------------------
2012年 三峡ダムだけでの治水は諦め、遊水池との合わせ技に移行した模様。

https://www.visiontimesjp.com/?p=6613
2020年「三峡ダムはすでに尽力している。二度と三峡ダムを責めるな、いいね?」

https://www.epochtimes.jp/2020/07/59633.html
2020年「甚大な洪水被害は【人民の錯覚】」

2020年7月「長江2号洪水 雨季最高水位更新!164.58m」「でも死者は142人」「3号洪水後、158人」「80年に一度の洪水だったので三峡ダムでは防げませんですた」

2020年「水没池は美しい。桃源郷のようだ。」

2020年「三峡ダムは原爆でも壊滅しない」と中国専門家
0873川の名無しのように2020/08/21(金) 00:32:00.54ID:L/evtZQZ0
>>863
無事やりすごした?
0874川の名無しのように2020/08/21(金) 00:35:01.46ID:/aK8KRHkO
いつから全力放流やるのかと思ってたら前回の最高水位では39900を放流してた
今回それに9000プラスしてる
三峡ダムなりに全力放流やってたんだな
0875川の名無しのように2020/08/21(金) 00:35:22.25ID:qXUU0AkE0
>>860
こうしか出来ないって側面もあるんだろうけど、まぁ、コントロールしてるよな
それなりに上下に被害は出てるけど、これで乗り切れたら立派なもんだ
乗り切れたら、、な・・・
0876川の名無しのように2020/08/21(金) 00:36:41.79ID:i/qylEEa0
>>866
ほんとだねえ
直前は降る気配感じないのに・・
0877川の名無しのように2020/08/21(金) 00:36:53.13ID:YFcWqS3y0
>>854
>水運が壊滅したら食糧不足とか陸の弧島状態じゃなかろうか
四川盆地=14万km2, 人口8110万人, 耕地面積 733.3万ha
大都市もあるけれど、基本的には農村ばっかりで穀物はそれなりにありそう。
0878川の名無しのように2020/08/21(金) 00:41:19.64ID:VyBmHbDG0
youtubeのライブ映像を見たらマジでヤバい状況でびっくりした
0879川の名無しのように2020/08/21(金) 00:46:53.74ID:ObbKMcbO0
>>874
前回は三峡ダムより下の河川流域と降雨前線がピッタリ一致してた不幸も重なったからな。
今回は流せる分は流してるよ。三峡ダムより上流が痛む番が回って来ちゃったけどw
0880川の名無しのように2020/08/21(金) 00:47:26.31ID:964MV4kG0
三峡ライブ映像、暗いからハッキリは分からないけど水煙がすごい勢いだなぁ
けどまだ50000手前なんだよね
と思いつつ水位見たらあっさり164m超えてやがった
0881川の名無しのように2020/08/21(金) 00:48:02.70ID:/aK8KRHkO
多分、放流を増やす操作やらないだろう
このまま耐える選択したんだと思うよ
0882川の名無しのように2020/08/21(金) 00:48:06.45ID:qXUU0AkE0
あれ?照明の当たってる中央の波ぶっかぶってる建屋って
以前(7月末か8月頭)にクレーンでなんか作業してたとこ?
0883川の名無しのように2020/08/21(金) 01:01:41.55ID:r+llcOoR0
ダムそのものはまだ余裕がありそうだな
0884川の名無しのように2020/08/21(金) 01:01:41.61ID:IIQev4YF0
照明で壁が明るいところは向って右の発電所
手前の暗いほうがクレーンで屋根に上って雨漏りの補修してたとこじゃね?
0885川の名無しのように2020/08/21(金) 01:02:22.38ID:2JtT1IdD0
夜間モード前の映像はダミーで、今流してるライブ映像が本当のライブ映像なのかな
影しか分からないけど水の勢いヤバ
0886川の名無しのように2020/08/21(金) 01:02:42.62ID:VtmXAIQd0
このような状況の時、日本だとバカが2〜3人ダムを見に行って流されると思うんだけど
三峡ダムでそのような情報がない所をみると、彼らの民度も上がったように思うのは俺の錯覚かな?
0887川の名無しのように2020/08/21(金) 01:04:22.02ID:1d9FHaKG0
三峡164m超えてるやん
しかも昇竜拳ぶちかましてる
0888川の名無しのように2020/08/21(金) 01:04:22.46ID:1d9FHaKG0
三峡164m超えてるやん
しかも昇竜拳ぶちかましてる
0889川の名無しのように2020/08/21(金) 01:07:23.54ID:/aK8KRHkO
寸灘で減り始めてるから耐えて耐えて耐えて限界まで耐えて
入水量が減り始めるを待ってダムの限界が来て入水量と同じ放流量に増やすんじゃないかと
台風が来てるし
0890川の名無しのように2020/08/21(金) 01:08:31.04ID:oAHDdYwW0
どうなの?
週末耐えれそうなん?

下流は大丈夫なん?
0891川の名無しのように2020/08/21(金) 01:08:47.48ID:wgDFdOv/0
>>886
ダムの動画をTictokで流されないように立ち入り禁止になったんじゃなかった?
0892川の名無しのように2020/08/21(金) 01:09:53.66ID:313aXlGe0
寸灘月曜日にまた雷雨の予報なのね
あかんな
0893川の名無しのように2020/08/21(金) 01:10:35.60ID:DurHChIJ0
>>886
人民解放軍が張ってる
0894川の名無しのように2020/08/21(金) 01:11:37.56ID:jJNCvB0K0
いっきに増えてるやん
数日前は150m台だったのに
0895川の名無しのように2020/08/21(金) 01:12:18.27ID:BdApslQQ0
崩壊まだ?早くしてよ
0896川の名無しのように2020/08/21(金) 01:17:28.42ID:/aK8KRHkO
三峡ダムは発電用だから水は溜めておきたい
145mを維持したいみたいだが
それでは洪水時の雨を溜められる量が限られるんですね

洪水に備えて水位を思いっきり下げておく事ができない
0897川の名無しのように2020/08/21(金) 01:17:42.47ID:A9XUTMP50
このままだと雨期最高水位164.58mは超えちゃいそう
0898川の名無しのように2020/08/21(金) 01:17:50.85ID:caL+5kIv0
三峡水庫 21日 01時00分 164.32 74300(入) 48600(出)
0899川の名無しのように2020/08/21(金) 01:18:28.18ID:oAHDdYwW0
120人弱がライブみてるようだがどこの国の奴が一番多いんやろな
0900川の名無しのように2020/08/21(金) 01:20:06.00ID:oAHDdYwW0
雨また激しくなってきたな
0901川の名無しのように2020/08/21(金) 01:22:36.48ID:qXUU0AkE0
>>884
以前昼間のライブ見た時、波かぶるような感じじゃなかったのにとびっくりしたが・・・
あれは反対側なのか、ありがと
0902川の名無しのように2020/08/21(金) 01:28:56.48ID:tMbfe4e60
ここ数週間の山峡ダムオペレーション、失敗だったかもな。
結果論だが。
0903川の名無しのように2020/08/21(金) 01:29:22.03ID:l2K/JVyw0
>>896
発電もあるけど、水運が大きなファクターだよ
三峡より上の水深確保しないと大型船が着底してしまう
0904川の名無しのように2020/08/21(金) 01:31:31.78ID:CKcxNcYY0
こんだけ水位上げちゃうと重慶での背水がエグいことになってそうだな。
0905川の名無しのように2020/08/21(金) 01:34:07.09ID:/aK8KRHkO
中国は政策に少しズレがあるんじゃないかと
今は気候変動への対応を迫られている時で
巨大ダムを建設するなら治水目的で行うべきだった
だが経済発展を主眼に発電用のダムを作った
0906川の名無しのように2020/08/21(金) 01:35:24.66ID:jWUcSdhz0
三峡ダムの下流のダムは三峡ダムの水をそのまま受け止めてるの?
もしそれでいま満水で最大放出量が50000だったら、
三峡ダム50000以上放出出来ないよね?
どうなってんの…
0907川の名無しのように2020/08/21(金) 01:35:52.50ID:/aK8KRHkO
>>903
それもあってダムの水位を下げられないのか
0908川の名無しのように2020/08/21(金) 01:36:25.72ID:A9XUTMP50
ダムは洪水災害の決定権を人間に握らせる業の深い人工物だ
0909川の名無しのように2020/08/21(金) 01:37:29.24ID:oAHDdYwW0
1万トンまでの船が重慶まで直行できるようになってんでしょ

ただ今回の大雨洪水で川底さらわないと通れなくなってそうやなぁ
0910川の名無しのように2020/08/21(金) 01:40:52.07ID:ObbKMcbO0
>>907
かと言って上げすぎると、今度は橋をくぐれない。
バッファーが小さすぎるのよ。
0911川の名無しのように2020/08/21(金) 01:43:19.21ID:/aK8KRHkO
>>910
面倒くさい物を作ってしまったな
0912川の名無しのように2020/08/21(金) 01:43:34.23ID:TkrEQ1Al0
/    ザー / ,.、 ,.、 / /  /
 / / /__ノ´⌒彡,  / /
 /  / /´      ヽ, / /
 / / / ""⌒⌒\  彡 ちょっと
  /i /   ノ  ヽ ヽ )/三峡ダムの
/  ! |  (・ )` ´( ・) i/ 様子見てくる
 / | |    (__人_) | | / /
〜ー\\.  `ー' // 〜ー
へ へ/ ~~~ :~~~~〈人へ/ ー
へ〜し人人人へ〜ーへ〜ー
0913川の名無しのように2020/08/21(金) 01:54:28.23ID:OpJtW4vW0
三峡水庫の放出量が100ずつ減るのって目詰まりかしら?
効率が悪くなったものから順に閉じてメンテしていたから左右非対称になったのでは?
そうだとすると、23門の過半数以上を開放した場合には猶予時間が減るなぁ。
0914川の名無しのように2020/08/21(金) 01:57:30.93ID:gkBkef9V0
水没動画貼られたら五毛は通報に忙しくなって黙るんだな
0915川の名無しのように2020/08/21(金) 01:58:48.86ID:ObbKMcbO0
上げるときも100刻みだったよ。
0916川の名無しのように2020/08/21(金) 01:59:30.92ID:n+iowvQc0
中国が民主化して安全になったら
すんなだに実際に行ってみたいw
0917川の名無しのように2020/08/21(金) 02:01:03.53ID:OpJtW4vW0
>>915
そうなんですね。
私が思っていた以上に細かく制御できるのですね。
失礼しました。
0918川の名無しのように2020/08/21(金) 02:01:06.09ID:964MV4kG0
>>903
一挙両得、三得を狙ったらあっちにもこっちにも縛られにっちもさっちも、みたいなもんか
0919川の名無しのように2020/08/21(金) 02:01:52.76ID:A9XUTMP50
俺も中国旅行してみたいけれど中国共産党の営業中は無理だわ
早く退場してほしい
0920川の名無しのように2020/08/21(金) 02:06:22.19ID:vRmqXw5H0
川やダムからの水蒸気で雨を自給自足しているという話も聞いたし
何だか八方ふさがりでオペレーションの仕事は気が狂いそうだろうな
0921川の名無しのように2020/08/21(金) 02:09:45.54ID:SW30PlSr0
>>919
でもあの民度で共産しめつけ無くなったら、旅行しても殺されにいくようなもんだろ
かりに共産亡くなったとして安全に旅行できるようになるまで何年かかるだろうか
0922川の名無しのように2020/08/21(金) 02:09:59.71ID:LOR4VClc0
アメリカ武力行使はよ
悪魔の諸行はいまだ現在進行形なのに
0923川の名無しのように2020/08/21(金) 02:11:39.34ID:YIo7OTnw0
チベット虐殺の訴えを黙殺した時点で列強諸国はホロコースト加担者だと思ってるわ
0924川の名無しのように2020/08/21(金) 02:15:47.46ID:ElSxJMMk0
ダムの放出量って水位と水門の空け具合による推定値で実測値ではないはず
というかあの規模に流量計付けても水圧でぶっ飛ぶはず
んなわけでゴミが詰まって実際にはあまり放出出来てなかったって事案があったのを昔なんかで読んだ覚えがある

つまり、係数をわざと間違えてれば数字はいじり放題なんじゃなかろうか
0925川の名無しのように2020/08/21(金) 02:21:21.35ID:Dh9aHtuy0
>>921
昔は外国人相手の犯罪は全部死刑だったからなぁ・・・
割と安全に旅出来たけど、今後はどうなるかね
0926川の名無しのように2020/08/21(金) 02:23:33.60ID:FuYr+WOn0
三峡水庫 21日 01時00分 164.48 48600(出)

雨期最高水位164.58mはあと1時間で超えそう
0927川の名無しのように2020/08/21(金) 02:28:48.85ID:eqzdiZYW0
>>830
何これめっちゃ雨土砂降りじゃん
0928川の名無しのように2020/08/21(金) 02:34:31.61ID:307uzQbB0
まだ降ってて草
0929川の名無しのように2020/08/21(金) 02:35:25.52ID:Lowr3buG0
これ砂とか予測以上にダムに溜まってるはずだからどうすんだろ
0930川の名無しのように2020/08/21(金) 02:38:03.90ID:TuCdE7Sf0
まーたヤバいのか
ってANNの見たらボロボロなんだけどこんなんだっけ?
三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚
0931川の名無しのように2020/08/21(金) 02:48:45.84ID:aNzND3l40
>>382
全角で書くなよアホウ
0932川の名無しのように2020/08/21(金) 02:54:36.61ID:z/M5OAF90
>>930
割れたところが微妙にずれてない?錯覚ならいいのだが・・
0933川の名無しのように2020/08/21(金) 02:55:01.11ID:Y1d26EDP0
さあ三峡ダムよ、お前の真の力を見せるときが来たぞ
0934川の名無しのように2020/08/21(金) 03:04:07.20ID:AjFtLyaf0
雨が強くなってきた<ライブ映像
0935川の名無しのように2020/08/21(金) 03:04:36.49ID:964MV4kG0
ライブ映像の、左から1/4、下から1/4辺りのところ…


ちっさなモアイ像がこっち見てる!!!

じゃなかった、人の頭っぽく見えるよね
0936川の名無しのように2020/08/21(金) 03:06:36.89ID:JiHixtht0
>>930
もしかして線があるけどヒビが入ってるの?
0937川の名無しのように2020/08/21(金) 03:07:01.89ID:qkoVfohS0
無茶苦茶雨強いけど
雨に打たれることもなく風に流されることもなく飛び回る虫
カメラの前で散水して雨を演出してる気がした
0938川の名無しのように2020/08/21(金) 03:15:08.69ID:A9XUTMP50
三峡水? 21日 03?00分 164.66 74200(入) 48500(出)

雨期最高水位更新
0939川の名無しのように2020/08/21(金) 03:18:31.77ID:B1F8NqBI0
明日というか今日のスレも荒れそうだな
0940川の名無しのように2020/08/21(金) 03:20:10.78ID:ENUPb7BT0
+18cmか
寸灘減ったとは言え明後日には170到達しそうだな
0941川の名無しのように2020/08/21(金) 03:25:07.42ID:964MV4kG0
>>938
思いのほかあっさり更新しちゃった気がする
なんかこう…、じりっ、じりっ、みたいなのがなくて少々拍子抜けな気もするけど
逆に一瞬で置き去りにしてった感もあり、それはそれで結構イイカンジ
0942川の名無しのように2020/08/21(金) 03:25:12.60ID:qkoVfohS0
別に三峡に雨が直撃しなくとも
四川盆地とその周りの山に雨雲がかかれば長江に流れ込む
逝けるところまで行こうぜ
0943川の名無しのように2020/08/21(金) 03:28:05.26ID:KNaSafkO0
キッ記念カキコ
0944川の名無しのように2020/08/21(金) 03:28:22.31ID:phrIQqPR0
お前らもう余裕や解散言うてたやん
どっちなんやはっきりしてくれ
0945川の名無しのように2020/08/21(金) 03:31:54.63ID:6smnsSS70
>>843
美しい
0946川の名無しのように2020/08/21(金) 03:36:12.03ID:fldpUHnc0
>>938
流入すげーな
0947川の名無しのように2020/08/21(金) 03:37:39.46ID:INCGkdfW0
世界最大級中国三挟ダム危険水位大幅超え
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000191178.html
0948川の名無しのように2020/08/21(金) 03:41:16.05ID:INCGkdfW0
>>936
これヒビ入ってるな。
0949川の名無しのように2020/08/21(金) 03:47:23.80ID:QpTeUwWo0
>>930
コンクリ打設した後に灌水養生って言って急激に乾燥しないよう濡らすんだよね
乾燥しちゃうと強度が出なくてボロボロになっちゃう
てっぺんの部分はそうなってるようにも見えるなあ
工程管理大丈夫かいな?
0950川の名無しのように2020/08/21(金) 04:01:47.69ID:sAexVE1k0
ライブカメラ雨やば
0951川の名無しのように2020/08/21(金) 04:01:50.20ID:aT8vSJGk0
>>948
ヒビどころか欠けてるぞ
0952川の名無しのように2020/08/21(金) 04:02:39.43ID:SNeF6wPR0
画面左下
ヒビ入ってずれが生じているようにも見えるなあ
0953川の名無しのように2020/08/21(金) 04:04:49.85ID:NAI+5v0Q0
中国の新聞で1面で報道って本当にヤバいのか余裕あるから隠蔽しないのかどっちかわからん
0954川の名無しのように2020/08/21(金) 04:10:52.70ID:T9vvV+Du0
多分、本当にヤバいんだと思う。
0955川の名無しのように2020/08/21(金) 04:15:18.59ID:1Ofo+E5a0
ネトウヨの妄想悪化してるな
0956川の名無しのように2020/08/21(金) 04:15:56.55ID:INCGkdfW0
>>951
いや、本体の方に長い立てヒビが(笑)
0957川の名無しのように2020/08/21(金) 04:16:02.78ID:94YWxKAl0
>>952
ヒビ入って側面ズレてるなwww
0958川の名無しのように2020/08/21(金) 04:17:02.70ID:INCGkdfW0
衛星写真は嘘ではなかったんだなと、、、、、
0959川の名無しのように2020/08/21(金) 04:18:22.15ID:CKcxNcYY0
キャビテーションの傷みたいなのが何で濡れない部分にあるんだろうな
0960川の名無しのように2020/08/21(金) 04:18:41.74ID:T9vvV+Du0
この欠けてるダムで、雨季過去最高水位と最大放出量を続けてるのか。。。
0961川の名無しのように2020/08/21(金) 04:21:48.03ID:I1oCok8G0
三峡水庫21日 04時00分164.83-(入)
48500(出)
0962川の名無しのように2020/08/21(金) 04:24:03.93ID:INCGkdfW0
いくら丈夫な重力式でも限界があると言う事だ。
雨水が染み込んで腐蝕するし。
中国は見える所もメンテナンスしてないんだなと。
0963川の名無しのように2020/08/21(金) 04:24:04.85ID:Gak74GHW0
音峡ダムの音聞きたい
0964川の名無しのように2020/08/21(金) 04:24:57.62ID:58cnuHJo0
久しぶりに見に来たらまた雨が酷いことになってんのね
0965川の名無しのように2020/08/21(金) 04:25:49.97ID:CKcxNcYY0
次スレ俺立てるわ
0966川の名無しのように2020/08/21(金) 04:25:52.96ID:I1oCok8G0
次スレ立てます
0967川の名無しのように2020/08/21(金) 04:26:03.51ID:/mShj/DO0
ずっと放水しっぱなしだけどダムってメンテナンスとかしなくていいの?
0968川の名無しのように2020/08/21(金) 04:26:12.73ID:I1oCok8G0
>>965
宜しく
0969川の名無しのように2020/08/21(金) 04:30:30.09ID:SXjAxG//0
まあ、そういうのは実際にぶっ壊れてから話しても遅くはないだろ
支那共は隠すし否定するだろうけど、さすがにぶっ壊れたら衛星写真からの画像で分かるだろ
流入は74,200?/sで衰える気配ないしこのペースだと間違いなく170m届きそうだが
下流域のダムと街捨てて流出量増やすか注目だなw
0970川の名無しのように2020/08/21(金) 04:36:44.10ID:CKcxNcYY0
>>968
すまん出来なかった、やっぱり頼む。
前々スレとか最近結構立ててたからかな。
0971川の名無しのように2020/08/21(金) 04:37:14.08ID:Rds6kYtI0
>>965
大丈夫か
リタイアは早めによろしく
0972川の名無しのように2020/08/21(金) 04:37:21.78ID:WNsE9+3J0
>>707->>712
五毛はやる気無しかな
0973川の名無しのように2020/08/21(金) 04:38:23.76ID:V59TVz6I0
家も畑も家畜も流されて「アイヤー!」「アイヤー!」とか喚いているんだろうな 上の階のツナ畜が電話で喚き散らしてるが相手の声まで聞こえて来るんだよ あいつらどんだけ難聴なんだよ
0974川の名無しのように2020/08/21(金) 04:38:35.03ID:INCGkdfW0
>>967
補修してるよ。
ヒビから鉄筋を中から腐らせるから。
川俣ダム補修工事足場がSNSで話題となりました
https://www.takamiya.co/news/detail/473
0975川の名無しのように2020/08/21(金) 04:43:15.01ID:I1oCok8G0
>>970
立てました

三峡ダム and 長江 part61
http://2chb.net/r/river/1597952539/
0976川の名無しのように2020/08/21(金) 04:44:32.94ID:CKcxNcYY0
>>975
すまん感謝。
0977川の名無しのように2020/08/21(金) 04:46:36.54ID:CKcxNcYY0
早速ビルのコピペが来てるが今となっては重慶の生前の写真って感じで切なくも微笑ましいものを感じる。
0978川の名無しのように2020/08/21(金) 04:49:35.81ID:I1oCok8G0
>>977
ビル荒しに合いましたが
後のテンプレは適当にお願いします
0979川の名無しのように2020/08/21(金) 04:55:30.98ID:CKcxNcYY0
>>978
寸灘関連は保留でいいかな?計測所一つ一つ触れてたらキリがないし。逆にGPS座標テーブル(発展途上)は面白いと思ったから残した。
0980川の名無しのように2020/08/21(金) 04:55:51.47ID:6to7zE0z0
ライブカメラ雨すごくて全然見えない
0981川の名無しのように2020/08/21(金) 04:57:57.76ID:CKcxNcYY0
最近の荒らし傾向として無意味な発言を延々繰り返して無益な返答をさせて話題を薄めて来てる感じがしてる。「寸灘はダム」発言の多さもその一環と感じた。馬鹿丸出しの発言に御丁寧に答えるこた無いってのに。
0982川の名無しのように2020/08/21(金) 05:22:17.09ID:2fbP1X2d0
ANNの画像から見てもダム崩壊危機なんじゃろな
3ヶ月も全力であんなのやってたらもたんわな
0983川の名無しのように2020/08/21(金) 05:24:48.47ID:I1oCok8G0
三峡水庫21日 05時00分164.99 74000(入) 48500(出)

もう直ぐ165!
0984川の名無しのように2020/08/21(金) 05:27:57.64ID:yD4RF/so0
ああいう至近距離の映像を撮影させて公表するのって、大丈夫という意味なのか察しろという意味なのかどっちなんだろうな。
0985川の名無しのように2020/08/21(金) 05:28:14.38ID:o68FcISa0
>>951
俺には手前側(つーか位置的には上かな)ズレて見える
向かって左側が奥に右側が手前にズレありそう

元から不立ちのコンクリ塊でなく、乾いたときには一つだった態の壊れ方っぽい
0986川の名無しのように2020/08/21(金) 05:32:07.91ID:8ziIhBkR0
水位の上昇ペースが昨日の3倍に増えてるのに
すんなだのピーク分が2日後に来るとか
現場の人たちマジで命懸けだな・・・
0987川の名無しのように2020/08/21(金) 05:36:19.18ID:g1YMnKWU0
>>986

グラフ見ると流入は比例してるから三峡ダムもピークアウトでしょ
0988川の名無しのように2020/08/21(金) 05:39:31.84ID:/wHUm4/N0
豚が視察にいったってことはもう大丈夫の算段がついてるからだよ
豚の指示のおかげで最悪の事態は免れたアピールだし
0989川の名無しのように2020/08/21(金) 05:40:53.34ID:J3Rg9j3l0
5時BS1のニュース見てきました
洪水が通過しましたって、明るく泥かきしてたけど
6時のニュースも、同じ映像流すかな?
0990川の名無しのように2020/08/21(金) 05:42:07.94ID:6reXZzaS0
>>981
出たな正義マン!
0991川の名無しのように2020/08/21(金) 05:46:47.98ID:NS9KNrVV0
あー、高気圧の張り出しが弱くなってて北朝鮮に台風直撃するっぽいな
0992川の名無しのように2020/08/21(金) 05:54:04.63ID:YGXtTyyV0
>>987
まだまだピークじゃねーぞ?
0993川の名無しのように2020/08/21(金) 05:56:04.06ID:I1oCok8G0
今夜も山田
0994川の名無しのように2020/08/21(金) 05:59:54.23ID:m230ZxVn0
流出50000が限界みたいだな
あと2日でどうなるか
0995川の名無しのように2020/08/21(金) 06:01:12.22ID:9hgidI8S0
>>930
朝から背筋も凍る画像だな

1. ダム本体は割れてズレてる
ダムの上流側は水で押されて伸びる→コンクリクラック→水侵入→鉄筋腐食
典型的な遅れ破壊だ
ズレたのは場所により腐食に差があるため 画像左側がより多く腐食してる可能性が高い

2. 放水口回りボロボロ
表面が荒れてるだけじゃなく、欠けがそこら中にある
キャビテイションだけじゃあなく、使ってない所が隣の使っている所の圧力で繰り返し折り曲げられたことが原因だろう
だから水流と関係無い場所も崩れる
手で触ってもボロボロレベル

こうなると時間の問題だね
0996川の名無しのように2020/08/21(金) 06:05:52.09ID:2fbP1X2d0
>>995
カウントダウンだろうね
マシな角度がこれだろうから
真面目に崩壊ありえるね
0997川の名無しのように2020/08/21(金) 06:10:10.64ID:b+YPLlfQ0
今回は耐えたとしても、鉄筋が腐食したら、どうやって補修するんだろ?
ダムを一度取り壊すしかないんじゃないのか?
0998川の名無しのように2020/08/21(金) 06:11:41.78ID:0LuQq0iq0
>>930
比較するためにビフォーの画像ほしい
0999川の名無しのように2020/08/21(金) 06:13:32.07ID:FtZgjm6e0
>>997

ダムに鉄筋なんか入ってないけど…

ググれよ?
1000川の名無しのように2020/08/21(金) 06:14:26.33ID:m230ZxVn0
定期的にわけわからん量を放水してるから振動のダメージも物凄いことになってそう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 29分 20秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240620113400ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/river/1597837506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「三峡ダム and 長江 part60 YouTube動画>11本 ->画像>58枚 」を見た人も見ています:
三峡ダム and 長江 part36
三峡ダム and 長江 part25
三峡ダム and 長江 part61
三峡ダム and 長江 part51
三峡ダム and 長江 part46
【決壊】 三峡ダム and 長江 part19 【大惨事】
三峡ダム and 長江 part31
三峡ダム and 長江 part58
三峡ダム and 長江 part67
三峡ダム and 長江 part46
三峡ダム and 長江 part34
三峡ダム and 長江 part50
三峡ダム and 長江 part42
三峡ダム and 長江 part30
三峡ダム and 長江 part41
三峡ダム and 長江 part65
【決壊】 三峡ダム and 長江 part17 【大惨事】
三峡ダム and 長江 part54
三峡ダム and 長江 part66
三峡ダム and 長江 part62
三峡ダム and 長江 part35
三峡ダム and 長江 part32
三峡ダム and 長江 part56
三峡ダム and 長江 part53
三峡ダム and 長江 part28
三峡ダム and 長江 part37
三峡ダム and 長江 part44
三峡ダム and 長江 part26
三峡ダム and 長江 part43
三峡ダム and 長江 part33
三峡ダム and 長江 part38
三峡ダム and 長江 part39
三峡ダム and 長江 part45
三峡ダム and 長江 part57
三峡ダム and 長江 part24
【決壊】 三峡ダム and 長江 part14 【大惨事】
三峡ダム and 長江 part76
三峡ダム and 長江 part73
三峡ダム and 長江 part70
三峡ダム and 長江 part88
三峡ダム and 長江 part71
三峡ダム and 長江 part69
三峡ダム and 長江 part90
三峡ダム and 長江 part98
三峡ダム and 長江 part97
三峡ダム and 長江 part82
三峡ダム and 長江 part74
三峡ダム and 長江 part85
三峡ダム and 長江 part91
三峡ダム and 長江 part92
三峡ダム and 長江 part93
三峡ダム and 長江 part81
三峡ダム and 長江 part84
三峡ダム and 長江 part89
三峡ダム and 長江 part87
三峡ダム and 長江 part75
【80年に1度】 三峡ダム and 長江★21 【の大洪水】
三峡ダム and 長江 part99 (342)
三峽ダム and 長江 part71
【中国】 長江流域の洪水で10万人が避難、世界遺産の楽山大仏も水没の危機・・・三峡ダム、流入水量が建設以来最大に [影のたけし軍団★]
【中国】 長江流域の洪水で10万人が避難、世界遺産の楽山大仏も水没の危機・・・三峡ダム、流入水量が建設以来最大に★2[影た★] [納豆パスタ★]
【水害】中国長江流域の豪雨で最高度の氾濫警報、三峡ダムは警戒水位を3.5メートル超える [ごまカンパチ★]
【ダム】中国・長江流域で豪雨、被災3400万人…「三峡ダム」は警戒水位超え[07/12] [Ikh★]
【中国】長江の増水、第2波 三峡ダムを通過 峠を越える [ばーど★]
【朗報】中国長江流域の豪雨で氾濫警報、三峡ダムは警戒水位超える
10:16:28 up 11:20, 0 users, load average: 13.12, 12.22, 11.50

in 0.050265073776245 sec @0.050265073776245@0b7 on 011400