昔、日本モンキーパークに“地震館”というアトラクションがあり
この映画の地震シーンが使われてた。
一回もまともに観た事がないから是非とも再びテレビ放映して欲しい!
>>7 TSUTAYAでレンタルしてるので良ければ観て下さい。
>>8 情報サンクス!ツタヤは家からだいぶ遠いけどちょっとドライブがてら行ってみるよ!
NHKで先日まで首都直下型地震シュミレーションドラマ「東京パラレル」のようなドラマ映画でやってほしい
WOWOWかNHKBSで放送してほしい
松村達雄が地割れにハマってるとき周りの木々が台風みたいな揺れ方してるな
河津が多岐川裕美のマンションから帰るときに銀座線渋谷駅改札の階段上るシーンあったがあの改札ホーム移設で去年末でなくなっちゃまった
ホームそのものはまだ取り壊しになってないので残ってるが
大地震の心配が頭から離れない、
渋谷駅とか東京駅、横浜、大阪梅田などのJRの駅や駅周辺の街を
歩いていると、突然パニック的恐怖に駆られる
『ここで地震が起きたら! 』という恐怖だな。
足早に外に出て駅から離れようとするよ、日本の大都市は本当に怖い!
あなた河津宗親の亡霊にとりつかれているわ
バタンッ
地震で家が潰れた時に勝野洋の孫が嫌いな祖母を置いて一人で逃げた
引き返して祖母を助けるシーンが初回テレビ放送ではカットされていた
酷い糞餓鬼だと腹が立った
>>22 そういう編集されたら、印象ががらっと変わりますよね
映画のその後の展開を予想しました
大地震に対しての無策ぶりをマスコミに追及された首相の佐分利信が退陣に追い込まれる
松尾嘉代が地下鉄で遭遇した女児を河津家の養女として育てようとするが祖母がいじめる
勝野洋が死んで永島敏行が多岐川裕美と付き合うが永島は早漏で多岐川は欲求不満になる
>>26 多岐川はいきなり現れた地震科学者と付き合うが、彼は南極へ行ってしまう
>>27 看護師になっていた多岐川裕美は妊娠していたが男が多すぎて父親が分からなかった
そんな時に謎の新型ウイルスが全世界に拡散し医療崩壊が起きた
そう言えば永島も復活の日に出ていたんだな
全然印象に無かった
もし今の状況で大地震が起きたら避難所が使えないので野宿するしかない
最後勝野が自爆する丸ノ内線の赤い電車しか印象にない
後年丸ノ内線に乗ったら赤いのかあって感心したw
CGが無かった時代なのでセットを作り本物の火や水を使って撮影している
なるべくスタントマンを使わず役者が体を張って演じている
女性の多岐川や松尾には過酷な撮影だったと思う
赤坂見附のホームに赤い丸の内線と黄色の銀座線出てたが後年シルバーのステンレス製の車両に変わるがここ最近黄色赤色の車両復活
不倫で足元がグラグラ揺れてるのはこの学者だというオチ
半壊したビルから人が降って来るところ、
地下鉄が川のようになって死体が流れてくるところが空襲を思い出す
赤坂見附の駅何度か利用したことあるけど映画とは構造が違うね
8月30日に上映40周年を迎える
この時世では上映イベントなどできないがせめてテレビ放送してほしい
|______________|
| / // | // / |
| | . |
|_. ∧∧ | ∧_∧」
//! ( ,,) | ( .)\
// |ニ/,, ⊃二二二二二⊂ ノ \\
|||| |~て ) _) (⌒ 〇 ||||
|||| ./ (/ ∪______し ̄ \ .||||
||||/ / \ \||||
|||| ̄ ̄|||| |||| ̄ ̄..||||
昔にはもどれない・・・・
だけど昔の映画を観れば 昔にもどれる!
今度スカパーで1976女囚 さそり701号が放送される
梶芽依見たいに多岐川はおっぱい出したりヌードになってるの?
ヌードで体罰受けたりするの?