◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ビー・バップ・ハイスクールpart23【ビーバップハイスクール】 YouTube動画>6本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rmovie/1638002640/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立て乙
, -――- 、
lヽ / __ \
/| | \ /__ヽ\
,  ̄ ̄\/ |. ―-―┴- 、l/´ `ヽ}
/ { / . -― 、 、 `丶\ ノ
/ / ̄ ̄` ン'´ / } !\. \\ /
{ { / / イ 'l !|ヽ. ヽハ―く //
ゝ \. / l ____/// l/リ_ |||! l彡'′
\ \_l , l´ /`/ '〃ナ_ミ!/l | l、 l
. \_/ l l lゝ,≠< fLハ K | ムハ\l
ゝ l l l-i{ fL.ハ 弋tリ lイニヽ ヽ
V ハl\ l 弋tリ ' __ "´ K }、 丶
V ノ ,i{ヽ "´ / , -ヽ ∧, V ヘ \
/ 〃{ ヘ V } ムソ }} ヘ
/ /i{ ゝへ ゝ__ノ / 、ノ' / ̄丶
/ //゙ゝ |`¨l> . _/| _/ }‐
/ ' ' /l | ヽ. L../ / r―<
/. / { ___j 、 } /-‐i \ヽ ヽ
{ ' V > ⌒_ン / ,l `ヽ
V __j_ ! 「`丶、 / /l \ r-、_ノ
| { | | \{ / l |
ゝ. ゝ /^) / /
__ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
もはやビー・バップと双璧をなす東映の財産ともいうべきYes!プリキュア>5の美しきメインヒロイン!
! キュアドリーム様が小さな体に大きな夢を乗せ華麗に>>5get!!
丿脇役キュアルージュにデカイ顔はさせない!!
∠__ズタボロになったバンダイカーン様の夢と栄光はこの私がキュアしてみせる!!
ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
おねが>>1マイメロディ キティの噛ませ犬のくせに図に乗ってんじゃねーよヴォケ!!
ふしぎ星の☆>>2たご姫Gyu! 夢と希望を護るのはこの私よ!!
>>3ルモでポン! わがまま言ってばかりいるとトイレ>100回流しの刑よ!
きらりん☆レボリュー>>4ョン 今のうちにせいぜいアイドルごっこを楽しむがいいわ(プププwwwww
美少女戦士セーラー>6ーン どう見ても私達のパクりです 本当にありがとうございました
明日の>7ージャ 私はあなたの仲間になんてならない!!絶対に!!
ふたり>8プリキュアSplash☆Star バンダイカーン様の顔に泥を塗りやがって!!
プリキュアシリーズの一番の小物、プリキュアシリーズの恥さらしが!!
おジャ魔女どれみどっ>9ぁーん! そこのイカリング、私に喧嘩売ってんのか!?お?コラ!!ちょっと来いや!
出ましたっ!パワパフガールズゼッ>10 ちっちゃくて毒があって可愛いわよね☆ ん?誰、あんた達(wwwww
>11-1002は来年の>2月まで夢の中で遊んであげるわ♪ 映画版でもチャッピーやカメマンやバカ牛が見たかった
出演者たちが歳とるから6作で限界だったんだろけど
ウホッ!オレルアンのいい男ビラク様が>>10Getだ!
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ く れ な い か (騎士勲章
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-
ジェ>>1ガン お前、なんかモビルスーツみたいな名前だな(w
星のジェミ>>2 お前は俺から離れんじゃねー
>>3ジ あ、お前いたの?(w 斧置いて帰れよ(ゲラ
ロ>>4ェ お前だけ二部で寝返ってんじゃねーよ!!
>5ードン ノロマ野郎め、悔しかったら追いついてみろ(w
ザガ>6 お前だけが俺の仲間だ
フィー>7 露出増やせよ、この売女が❤
>8ヌトゥ 死んでなかったのか、このオイボレ(w
ルー>9 チャラチャラしてる割には新米Sナイトの中でお前だけイマイチだな(プププププwwwww 30年以上も昔の映画を今でもネタとして成立してるなんて凄いなー
世代や生活環境、性格などで考えたら見た層は限られてる作品だろうにすごいね
当時は子どもたちみんな観たし今もNetflixとかでどんどん観られてるんだよ
リメイクをやるなら今だろ
クローズZERO7割、今日俺3割のテイストで白山寺編までの三部作!!
ちゃんと剃り込みボンタンファッションで時代劇としてやるなら良いけど
現代の風俗にしてしまったら成立せんわ
うーん
80年代が舞台ののツッパリ物というのは最早、現代では時代劇のカテゴリに入れられてしまうのか
テレビ版のビーバップってちゃんとした殺陣師がいなかったの?
ケンカシーンがまじで小学生レベルなんだけど
>>16 やっぱ現代っぽい見た目になるよな
開襟シャツ ボンタン身につけても
ヤンキーじゃなくてチーマかギャングじゃん
>>21 87年くらいは下を絞るのが流行った
俺もやってた
ビデオ版だと代理戦争の相手が城東になってるんだな
マサヒロとかいう謎のキャラクターも出てきて
役回り的にはジュンなのに位置関係は水崎なんだな
普通にジュンでよかったろうに
あとカブが内山君てw
>>15 今日から俺は!がヒットしたばかりやないかい。知り合いのオバさんの娘がツッパリって何?って
聞いてきたらしいw まぁ中山美穂のJINGI・愛してもらいますの歌詞の中でも、あの当時でさえ
ツッパリは時代遅れの見本って言われてたからな。
そういえば新宿純愛物語に仲村トオルと最後に対決する若いヤクザ。パート5に出てたよね。
訓練されたきれいな回し蹴りが他の素人俳優達と明らかに違ってた。
パート4に出ていた少女隊のトモは3人の中でもダントツで本当にかわいいよな
というより、あの衣装の制服が似合ってることも髪型がかわいかったこともあったせいかあの役の時が本当にかわいかった
後に引田智子名義で仲村トオル主演のVシネマ「狙撃3」に売春不良娘役で出てたけど、あの時のオーラはほとんど失われていた
まぁ役柄のせいもあったのかも知れないが
>>27 イサムね
「しょんべんちびりのカネゴンっつたらそら有名よ」の人
サモハン・キンポーの弟子になって香港でアクションみっちりやったらしいね
その後も日本でアクション監督として活躍したみたい
そんな人だから6作目で工藤一派が再登場したときイサムだけ居なかったw
>>30 ん?
松井哲也は倉田保昭の弟子じゃなかったっけ?
>>19 殺陣師wwwは一応坂口拓かツレのカラサワなんとかじゃなかった?
どちらにしてもふたりともド素人だし演じてる役者もド素人
小学生レベルなのは当然だわな
(そのド素人の坂口が山田敏光!?笑わすなや)
テルは本当パート4に辛辣だな
言ってることは正しいけどもう少し配慮というか言い方ってあるだろうに
正論も言い方や相手によっては暴論になる
真偽はわからんが西さん達と関係が良くないのわかる気がする
>>38 パート4なあ……
少女隊が出てくるところと柏原芳恵が出てくるところと馬が出てくるところさえなければなあ……
>>40 愛徳の生徒の活躍が少なかったことを言ってたけど、
確かに狂騒曲はキャラクターが増えて演出を多用したことでまとまりが無いっちゃ無いね。
だからノブオや均太郎たちの出番も前作までに比べたら少なかった。
柏原芳恵の出演って何か大人の事情があったんだろうね。
個人的には最後の対決は高校対高校の集団でわちゃわちゃ戦って、主役二人が決める図式が好きだから
やはり哀歌が最高ってことで。
さすが依存症白井!
前作通じて良く覚えてるなぁw
さんざんボスキャラボスキャラ言っといて
柴田、西と一回も言わないなw
てかパート4で愛徳の面々が全然出てない言ってるけど
柴田、西のキャラが強いからそっちをピックアップしてるだけじゃんか
自称役者でも分かるだろそんな事!
ぶっちゃけテルより出演回数多くファンも多いから
意地でも認めたくないんだろうな
そういや原作でもテルと柴田西は絡みないよな?山田敏光とはあったけど
永田さんは動画でパート2のファンだって言ってたのに
>>45 >山田敏光とはあったけど
だって同じ城東だし、、
白井と西、柴田は何があったんだろうな
俺の勝手な憶測だけど
実は西、柴田二人ともテルチャンネル収録していて
あまりものテルの失礼な態度と言動にキレて
ボツにしてくれ!ってなったとかw
>>48 テルと山田じゃなくて、柴田西と山田って事でしょ
過去のビーバップのイベントや集まりで西とテルがいる写真を見たことがない
土岐さんと西で現場をしめてたらしいからな
西は土岐さんをすげえ悪い奴だと思ってたから最初は険悪だったとYouTubeで言っとったな
テルはエレジー特化芸人になれよ
何でか城東関係者呼ばないよな
嫌われてるのかな
特に不思議なのが哀歌で共演してた原田と石川役の人や城東の生徒の話をほとんど出さないからな
愛徳生徒役の人達の本名は出してるのに
城東の人達は与太郎会のイベントに出てるよな
絶対になにかあったんだろうなテルが頑なに名前を出さない人たちと
>>55 原田と石川はプロの俳優だし城東の生徒は高瀬道場メンバーだし、格が違うだけだろ
殺陣剛太さんはヒトがよすぎただけ
>>57 格とそいう話じゃねえよ
原田や石川は与太郎会のイベントにも出てるし
二人や城東の生徒役の人は西や柴田とはつながりがあるのにテルは名前すらも出さないのがおかしいって話だよ
>>55 テルはイベント呼ばれなかったのかね
柴田西呼ばれてるのに
こうなるとテルに問題あり説
でも、未登場の出演者の中でも特に消息不明だと言われていた均太郎を登場させてくれたことに対しては本当にただただあっぱれであり、ありがたいよ
ここに関してはもっと評価されるべきだと思う
まだ出て来てない出演者となると
まぁたくさんいるけど忠治銀一辺りか
「そういうわけでしてね、中々渋いんじゃないかと…」
「渋いね、大将!」
「ああん?」
「根性見せてあの世に行くかあ?」
「お、お、お前はっ!!」
ネコじと行進曲のりょう一派の人やっぱ違う人だよね?
そうなのかな
眉毛で印象はかわるけど
違う感じするんだよな
同じ人だとしたら扱いが随分ランクダウンしたよね
行進曲の猫次はリョウちゃんにしばかれたりしてカッコ悪かったなw
リョウちゃんあれ菊永は笑った
リョウ軍団で一人、菊永襲撃までは一緒にいたのにその後急にパタリと出てこなくなったヤツがいたよな
あれはなんだったんだろ、尺の関係かな
ちなみに、ネコ次は最終決戦の序盤でトオルによる猪木がアリ戦で見せたようなショボい蹴りを食らっただけでフェードアウトした(笑)
>>74 カーフキックが効いたんだよ
狂想曲で西とトオルの間でオロオロするシーンがなんか間抜けで笑う
それより音頭のラストのトオルとシンゴのタイマンの時に
工藤に「隙をみて中間をやれ!シンゴくんもな」と言われて
「あぁわかったー」って言ったまま失踪したポン中の島田が気になる
>>76 カットされてるけどミノルにシメられるシーンがあるよ
「島田〜派手に踊ってくれたな〜」みたいな台詞付きで
菊永は影武者やミノルたちと一緒に麻雀してる時なんで一瞬、牌を混ぜる影武者の方を見てニヤっと笑ったんだろうか
麻雀をやったことない?
混ぜる時って、なんかよくわからんけど楽しいのよ
なぜかあんな顔になる
なんでだろーな
島田役の人、「パラダイスGoGo!!」に男片山組の企画かなんかで出てた記憶がある。
>>81 はい、麻雀は未経験っす
多分自分の場合は仮になんとか覚えてもカモにされる側になってしまいそうな気がします(笑)
なるほどー、あの場面は麻雀できる人には違和感がないということですね
不良が多かった世代の親って、厳格な世代だったわけだろ?
戦争経験者だったり なんでああいうDQNがはびこっちゃってたの?
>>77 マジで?
なんでカットしたんだよ……ってシーンを平気でカットするよな那須監督は……
ディレクターズカット版を出して欲しいわ
>>40 当時キッズだったから柏原芳恵が凄いおばさんに見えた
浅野ゆうこはそんなにおばさんて感じしなかったのに
基本ビーバップで女が絡むシーンは
要らなかったというか面白くなかったな柏原芳恵にしろ少女隊にしろ
中山美穂にしろ浅野ゆう子にしろ翔子にしろ
>>85 厳格者や戦争経験者を美化しすぎ
口で諭す前に先に手が出るような世代だぞ
しかも今みたいに夫婦の立場が同じとか子供の人権がとか無い
教師が簡単に他人の子供に手を挙げるのが当たり前
そんな大人たちが子育てしたらどうなるかわかるだろ
>>88 体型と服装だろうね
>>85 というより、親にしても教師にしても今と違って子供に対してやたらと厳しい大人ばかりだったから、それに反旗を翻す形でああいう人たちができあがっていったのはあると思う
本当に教師なんて指導という名の免罪符をちらつかせては、自分たちの腹いせに、たいして落ち度のない生徒を怒鳴りつける、果ては暴行を加えてケガを負わせるなんてことが普通にまかり通ってたし
そして尾崎豊の歌が、特に「15の夜」や「卒業」が若者たちの間で爆発的に支持されていたのもちょうど同じくらいの頃でもある
>>90 すいません(笑)
ほぼ同様のことを先にお書きになられてましたね
>>89 「順子にしろ」が入ってないあたり、分かってるねえアンタ
>>91 先生にテストの点が悪いってだけで小さい鉄の棒で頭叩かれたわ
テルと均太郎は「パート4は何にも記憶に残るシーンが無い」
様な事を言ってたけど、柴田と西に喧嘩売ってるよな
天と地の違い 松田優さんのような本物の役者の芝居観と白井の演技論()
ひょっとしてきうち先生はパート4の柏原芳恵からヒントを得て、原作のヒロシにもアキという女子大生の彼女をあてがったのかも(笑)
西が「ムカつくムカつく!!」ってシーンとかあるし
警官の中に、変なヒゲオヤジいたり、浅田飴とかけっこう名シーンあるわ
自分はパート4好きだけどな。馬のアニメも今となっちゃ
時代を感じていいじゃん。1作しか出てないテルに評価を
されたくねーわ。
西柴田は良いキャラだし
本当柏原芳恵パートとヒロシの扱いの悪さとラストの喧嘩シーンが作品評価を下げてるよ
もったいない
柏原芳恵の柴田と西を演技ではなく本気で毛嫌いしていたとかいうエピソードもなんか普通に笑えないんだよな
何様なんだよお前って感じだよ
>>104 中学生たちの学芸会パートもな
要するに柴田と西がすべてってコトね
>>105 柴田西だけじゃなく出演者の不良連中や粗暴な映画のスタッフの人達を嫌ってたっぽい
>>106 あの神社で待ってる奴らみんなヒョロヒョロでガリガリなんだよな
昭和の不良って健康状態が悪そうな奴多すぎ
>>107 >> 不良連中や粗暴な映画のスタッフの人達を嫌ってた
それはないだろう
当の本人が確か香港のヤバそうなヤツと結婚してるのに
4のヒロシはトオル騙して、女に振られたり車椅子になったり
散々だったな
ドラマのビーバップで柴田西が菊永とシンゴを4階建てのビルの屋上から落とすシーンw
行進曲と音頭のオマージュなんだろうけどあれ普通に殺人やんw
色々酷いんだけどネタとして見たら面白いなw
>>112 一応あれビーバップでの自分の扱いに反抗してるんだよw
87年の前半は刈り上げてないみたいだな
トオルの嫁と共演
でも完結編のふざけた髪型よりはよっぽど好感が持てると思うけどな
清水はビーバップ取ったら何が残るの?
ビーバップ以前の清水は知られた歌手だったの?
プロレスラーが後ろ髪長いのは
延髄を守る為!(菊池孝談)
パート4でトオルと水崎が可愛子ちゃんと遊園地でデート中に
絡んでくる野郎二人組が一番ビーバップらしいんだよな
あれは役者だろ。
>>123 シロウトだろ
「名前売ってるよー」のアクセント、ナニ弁やねん
舐めとんのかーっのやつはメリハリあって良かったな
原作ちゃんと読み込んでんだろ
なんというかコマ割りどうりというか
刈り上げが角刈りが伸びたみたいな頭だったから余計に老けて見えるんだよ
キンタロー第5弾まだかな。降板理由が明かされるのか
特に肌質に若さが無くなってる
3作目くらいまで色白で肌に張りもあるし
それは4作目くらいから老けだしてるのは出演者全員に言えるけどね
宮崎さんもおばさんっぽくなってるからな
>>129 4作目はとにかく撮影期間がなかったからメイクかザツだったんじゃねーの?
確か10月下旬クランクインで12月公開というムチャクチャなスケジュールだったと思う。
>>130 関係あるかも
自分の印象なんだけどそれまでと全てが別物に感じたんだよな4作目以降
>>132 那須は最初、ホントに前歯を2本抜かせるつもりだったらしい。
やっていいことと悪いことの区別がつかない、最もタチが悪い馬鹿カントク。
こういう人間性がイヤなんだよ
那須監督は擁護するところないだろw
映画にかける情熱はすごくて尊敬してるって人でも
二度と一緒に仕事したくないって言うくらいだしw
おー矢内!
密かに好きだったんだよ
さすが英雄星良いセンス
亡くなった人を悪く言うような人間は、ロクな人生を歩んで来なかったのだろうことは想像できる
>>138 矢内くんが呼ばれたの!?
めちゃ嬉しい
めちゃくちゃしっかりした人だな西守さん
それにルックスも良い
矢内!?
こりゃまた渋いと言うか何と言うか
まぁおもしろそうだね
ところで矢内ってNo.2ポジションなんかね?
No.2でしょ
だって工藤一杯が担ぎ上げたくらいだし
他にNo.2がいたら黙ってないよ
>>139 故人だろうが存命だろうが人でなしを悪く言って何が悪い。
刑が執行された死刑囚も故人だろうが。
ついでに言うと千葉真一は人間性は最悪だったけど俳優としては立派だった
ナスは人間性もカントクとしても最低最悪
>>147 ナスなんぞ足下にも及ばない最悪の人間性
もしかしたら誇大妄想癖が強い一種の病だったのかもしれない
千葉のためにこれまで一体何人の人間が地獄を見たことかわからん
>>135 松田優作も役作りのために歯抜いたらしいし、演じる方も指導する方もそういう常人じゃありえない感覚の人がいた世界なんじゃないの。
少なくとも昭和の邦画界は。
>>135 あれ本当に抜いたんじゃないの? 映画館でかったパンフレットに、歯抜いてくれって監督に頼まれたから、『男気みせてぬいてやったぜ』ってインタビューに答えてたよ。今だとコンプラの問題があるから、抜いてないテイにしてるだけでしょ?
>>150 本人が抜いてないと言ってるし、
歯抜け用の入れ歯を見せてる
>>150 パンフによると、柴田役の小椋さんは「おう、オレは役の為だったら前歯だって抜くぜ」とオーディションで啖呵を切ったけど、実際は特殊メイク(原文ママ)で表現されることになった。
使われた入れ歯はアップ用とロング用の2種類
ビッグニュース!
那須博之カントク作品「デビルマン」が廉価版で再販決定!!
なんでまたそんな寝た子を起こすようなことをするかなあ
>>152 俺も「歯医者に行って歯を抜いた」って
言ってたインタビューを読んだよ
なんで隠蔽工作員が出動してるの?
サラサラヘアーにジーンズでオーディションを勝ち抜いた柴ちゃんはやはりスゴい
>>148 千葉真一といえば弟が仮面ライダー1号2号のサポート役だったな
映画版ビーバップハイスクールの撮影現場レポ等が載った本があったけど確か(音頭は水色だったかな)
それに監督は歯を抜けって言ってて本人も抜く気だったけど流石に可哀想だと嫁が止めて前歯がない入れ歯をはめることになった
と読んだような気がするな
あの本かどうかはなんとも記憶がさだかじゃないけど
前歯無しの入れ歯ってのは覚えてる
パンフや当時のムック本に書かれた出演者の談話は勝手にスタッフが言ったり編集がイメージで書いたものだって
菊りんなんかあることない事書かれてたって言ってたしね
確か哀歌のパンフにセックスと金儲けにしか興味が無いってインタビューが載ってたけど言った覚えが全くないらしいしw
だから当時の小椋さんの紙媒体の談話は信用しないほうがいい
柴田が歯を抜いてるって信じてる奴って頭悪すぎだろ。
動画見ろよどう見ても入れ歯じゃねえか、元の歯の上に前歯が抜けた歯茎付きの入れ歯をはめてる。
その証拠に上下の歯と歯茎の色と形が全然違うし、上の歯茎が不自然なくらい前に出て明らかに作りものだ。
どう見ても入れ歯だあれ。
矢内くんも栄光と挫折を味わっているだろうが溌剌としたいい顔してる
上の歯に嵌め込む前歯が抜けた
入れ歯?被せ物?見た記憶あるな
本で
口閉じるとへんにモコってなってるよね映画で
極東高校の安藤たちには「嘘なら任せてよ」って素直になってる丸野が面白いな
>>171 前から思ってたけど後ろの人が石倉三郎にそっくりだよな
ケン坊役の人が柏原芳恵にバイブ事件のことを聞いたらブチ切れられたのは本当なのかな?(笑)
そりゃ柏原芳恵もテル同様1作のみだからなおのずと…
U-NEXTでビーバップハイスクール見放題が12月で終わるとあったから
1から観たけど面白いなやっぱ
4はキャラがいいけど余計なシーン多過ぎてもったいないよ
1作芸人だけどテルのエレジーが1番面白かった
251436の順番かな
きうち版も良かった
二代め菊永はもっと評価されて良い
パワーって膨れるところとか
どチンピラもビーバップも観てたが同じ人だと気づかなかった
冬の寒い時期にビーバップ1作目を見ると情緒的な気持ちになる
映像の粗さや画面から伝わってくる昭和の情景
当時は当たり前に感じてた景色が40年近くも前になるとこんなに懐かしく感じるんだな
あとサントラも良いんだよノブオの部屋を出た後のトオルとヒロシの二人のアーケードのシーンや
今日子の転校先の高校で殴り合いの際にかかる曲が切なくて
夏に見る哀歌も最高だけどな
とにかくビーバップは最高の青春映画という事だ
>>182 さすがに趣味が爺さんすぎないか?
ビーバップ見てた世代のアイドルは中山美穂や南野陽子あたりだろ
ノブオの英雄星出演はあるのかな?
柴田とコラボしたんだろ?
>>181 俺は順子が今日子からトオルとヒロシを誕生日会に招待したと聞かされた時の順子の今日子に対するセリフがたまらなく好きなんだよな
「あんまりあいつらに慣れないこと押しつけんなよ」みたいな
哀歌でも同じようなシーン(今度はビンタを食らう)があるけど、順子がトオルとヒロシに対して、普段は表に出さなくても心の中では誰よりも2人のことを見守り応援してるんだということが、そしてやっぱり2人にとっての一番の理解者は今日子ではなく順子なんだということがしみじみ伝わってくる
>>185 ああ〜良いね
色々思い出される
哀歌の桟橋のビンタから雨のシーンにかかる曲も切ないんだよな
映画のビーバップって原作程に男臭くないんだよな
脚本家の真知子さんの影響なんだろうけど
昭和の少女漫画風というか
英雄星チャンネルに清水宏次朗は要らん、同じ話を何度聞いても無意味
中山美穂はビーバップを観る前はあまり好きではなかったが、観たアトは決定的に大ッッッ嫌いになっちまった。
あのうすら寒いカマトト演技には殺意すらおぼえた。
宮崎萬純がカッコ良かったから余計に目立ったのかもしれんけどね
>>188 ネコ次キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
原作の今日子の性格の悪さはガチ
特に、ヒロシに片思いしてお弁当を渡そうとした友人に対する態度はマジでクズ
>>192 あぁ、あのヒロシに惚れてた娘、可愛かったな
原作マンガのヒロシの声優は清水宏次朗でピッタシだと思うが
トオルは中村トオルだと全く合わないw
>>195 DTVで配信されてる原作動画声優の声優が一番合ってる
確かアニメと同じなんだけどトオルもヒロシもイメージ通り
役者の声をそのまま原作のキャラに当てて一番しっくりくるのはやっぱりノブオだな(笑)
本当に古川勉の声は原作のノブオにもよく合うよ
だからアニメのノブオの声はどうしても受け付けない
原作の今日子は二人を恋愛対象だなんて思ってないからな
初登場もヒロシ利用しただけだし
ノブオがカチコミに行く時に長ランの背中に
「顔崎 太」て刺繍してあるけど、なんなん
勘違いしてた
ムービーコミックの方はアニメ版と違ってヒロシ役に吉野裕行さん、ヒロシ役には中村悠一さんだった
この二人の声がイメージ通りで合ってるんだよ
ヒロシは軽くてチャラい
トオルは野太くてゴッツい
>>192 そりゃモデルがガチの性悪のクズなんだから
きうち先生、ヒトを見る目あるう
>>199 中途半端に原作要素を取り入れた三流脚本
>>199 顔崎太様だ!って最後に城東の連中に名乗ってるやん
ノブオの番長ネームだよ
映画では顔崎太エピソードが無いから原作を読んでないと分からないけど
原作ではニ中のリョウたちとの絡みで愛徳の番長、顔崎太にされた
仲村は休んでる暇もないくらい、次から次へと新作に出演決まってるんだな
清水!しっかりしろ
>>129 その頃中学に入った世代からしたら、そこに思いっきり焦らされたのよな
トオルもヒロシも他の人もハタチ越えなんて知識もないから、3年後あんな風になってるにはどうすりゃいいんだ❓ってな感じ
当時は老けたくて老けたくて自分も周りもとにかく老ける努力してたけど、映画って罪作りだよなぁw
>>205 名前よりも「ヒツジの皮をかぶったヤギ」という異名に笑った
与太郎音頭で柴田がトオルのパンチをかわした後、トオルに対して反撃する様子はなく「根性もそこまであればバカだぜ」と落ち着いた口調で言った後、西が続けて「ちっとも変わっとらんのう」とこれまた落ち着いた口調で言ってたけど、このセリフを言った時点で2人とももうすでにトオルに対しては敵対心はなかったのかな?
「もういい加減やめようや、俺たちがこれ以上やり合って何になるんだよ」っていうような意味だったのかな?
工藤に「義理はさっき返したぜ」とか言ってたから、それを返しただけで、元々ガッツリとトオルとやり合う気はなかったんじゃないかな?
>>205 原作知ってる人は郷ミノルで笑えるのかな?
>>210 警察から逃げ回って仲間とはぐれてヘロヘロなった状態で出くわして2vs1で絶対に勝てない状態なのに
根性みせて向かってきたから本気で感心したんじゃないかな
広場の喧嘩でカエルみたいに殴り飛ばしたりブレンバスター喰らわせたりしたから
なんだかんだで4作めでやられた恨みとかはもう残ってなかったんじゃないかと
原作でも柴田と西は、トオルたちと殴り合ったあとに妙に仲良くなってるし
ビーバップのオーディションて東京だよね
自然と関東地方の出演者が多かったのかな…
東北や九州からオーディションの為に上京した人は居るのかね。
もし遠距離の人が出演が決まったら東映は滞在場所を提供してくれたのだろうか。
>>214 東京以外は全て落選と誰か行ってたな
滞在費用かかるからとか
>>150 当時出た本か雑誌かに入れ歯だって書いてあったよ
YouTubeでも言ってるし
些細なことだけど5のトオルとシンゴが海の家でかき氷食べるシーン
暑い暑いって言ってるけど全然暑くなさそうなのが印象に残ってる
いつ頃撮ったんだろう
>>211 >>213 遅レスになってしまいましたが、ありがとうございます
お二人のそれぞれ異なるものの、ともになるほどと思わせられる解釈、とても興味深く読ませて頂きました
あのシーンはやっぱり何度見ても飽きることのない名シーンです
北高のザコどもに袋にされてるトオルをみつめる二人のあの何とも言えない目つきがまたいいんですよね
「お前ほどの男がこんなやつらにいいようにやられやがって
もう我慢ならねぇ」みたいな
>>217 どちらかというと、調子に乗りすぎだろこいつらって顔だけど
>>214 福岡県の田川からオーディションを受けた人を知ってる
最終候補まで残って主役二人の敵役に受かったけど断ってる
どの作品かわからないけど年齢的にパート1か2だと思う
草刈さんみたいな顔立ちで今思えばきうち監督作品のトオル役の人に似てるかな
昔のスレにも確かこの事を書いた記憶がある
>>220 田川w 福岡の超スラムといわれるあのw
柴田の誕生日パーティーの話って映画終わってからだっけ?あれを映画で観たかったな
何も言わずに柴田を助けようとしたトオルとヒロシがカッコよかったな
オチはあれだけどw
>>224 トオルとヒロシをボコった後金返したじゃない。
しかしあれくらいでクズ呼ばわりするって、君は繊細なんだね。
>>225 いやいや、岩本みてーな見るからに弱そうなモヤシから巻き上げてる時点でクズだろ
きうち先生「ジュンとシンペーというのはビーバップにおいて、つまりはもう一つのトオルとヒロシなんですよ そうなると均太郎はどうしても邪魔だったんですよ」
そんな理由により、他校の真面目な生徒からお金と時計(しかも親父さんの形見の大事な時計)をカツアゲし、時計だけは返してやってくれと頼みにきたその子がつれてきた同じ学校の不良も逆ギレして殴り倒し、それでもノブオのおかげでなんとか退学は免れたものの、またさらなる悪事を重ね続けてついには本当に退学となり、とことんまでクズキャラに成り下がった挙句、ガチでビーバップそのものからフェードアウトさせられた均太郎・・・
>>228 初代均太郎が色々やらかして監督の逆鱗に触れたのって何をやったの?
たしかおの均太郎役の人役者だって聞いたけど
繊細さん多すぎだろ。
お前等は人に迷惑かけたことないないの?
たかりをしたことなくても当時不良をやってたら、他人に迷惑かけたこと一度や二度はあるだろ。
相手が弱いとか強いとか関係ねえよ、タバコのポイ捨てですら人様に迷惑かけてることには変わらんわ。
不良やってたくせにてめえを正当化するなよションベンハゲが。
>>230 あんたのその最後の一言で俺は迷惑不快なんだけど
俺は高校時代毎日4時間アルバイトして単車転がしてた たかりのクズと一緒にしてもらわなくて結構
>>229 すいません、ちょっとそれは存じません
でももし本当なのであればぜひ自分もしりたいものです
初代均ちゃんは現在どうしてるんでしょうね
均ちゃん役は1作目で降板した後、2作目にも「城東のボンタン狩りだー」の二人組のうちの一人として出演してましたね。
てめえが4時間アルバイトしようがそんなことどうでもいい。
生まれて一度も迷惑かけたことないのかって、
てめえのバイクの騒音で不快な思いをした人はいないのかって話だろ。
不良が自分を正当化するほどみっともないもの無い事がわからないのかよ。
ヒロシがどういう流れだったかちょっと忘れたけど、菊永に
ミス立花とかいうのに選ばれた女を紹介されて最後はその女に頭突きを食らわしたのには笑った
白井!均太郎のラスト引っ張り過ぎ!!
てか46000登録者居てビーバップネタ以外
数千再生なんだからオマエ自身には興味ねーって気づけよ!
>>214 持田さんリョウは山口県で免許の試験一緒だった
釣太郎の回を引っ張るな〜
初期の頃はコンスタントにアップしてたのに
間につまらん動画挟んで再生数稼ぐ魂胆なんだろうけど
登録者数が4万超えてるからか勘違いがはなはだしい
こんなことやってると人が離れるぞ
>>242 アメトークのビバップ芸人の回で各自キャラクターの学ラン着てるんだが、青い学ラン着てる
綾部が自分が着てるのはパート2で山田敏光が着てた本物だって言ったら、土屋が羨望の目で
立ち上がって綾部の学ラン見てたw
>>243 土岐さんは撮影用の学ランを持っているって言っているから土岐さんから借りたってこと?
東映が青いガクランは珍しいから保管してたのを借りたって言ってたな。
土岐さんは主演の記念にもらったんだろう。
アメトークのおまけ動画にテルと城東の原田役の人が一緒に映ってる
菊りんがラリッてまともに喋れてないんだけどあの動画を見ただけでテルの我の強さがよくわかる
>>246 あれすげーしゃしゃってたよな
てか白井の動画ってビーバップ以外って飯ばっかだよね
オッサンが街ブラしながら飯食うのは芸能人だから成り立つんだよ
ぶっちゃむくれたこ汚いオッサンが飯食っててもキモいだけなんだよな
くだらねーホラ吹いてんじゃねーよ綾部
おメーと土岐さんじゃサイズが合わねーだろーが
もっとブカブカになるハズだろ
アメトーークのビーバップ芸人は東映が全面協力でDVDにも収録されている
矢内って下から舐められてたし本当にNo.2なのか?
と思ってたけど長年の疑問が解決したわ
口だけでポジション築いた人って設定が那須監督の中に明確にあったんだなw
均太郎の完結編降板の理由喋ったのは良いけど「やっぱちょっと…」と均太郎怖気付いて動画公開のびてんじゃねーの?
>>254 シンゴ君も舐められてたんじゃね?君呼ばわりだし
どこかのチャンネルと違って
ゲストが楽しそうなのがいいな英雄星は「俺の時は…俺は」とかないし
若藤さん西さんは話を引き出すのが上手
今回もめちゃくちゃ面白かった
編集の差なのか番組主の腕の差なのかわからんけど
テルのチャンネルは中身が薄いんだよな
殺陣さんの回なんてあれだけ引っ張ったのにほとんど印象残ってない
矢内くんのオーディションの相手役をした小沢さんの話、工藤の中の人は実は優しい、忠治に嫌われた?話、、面白かったわ
会話は八対二の法則
八割相手の話を聞いて二割自分の話をすることを意識する
まさに実践してるもんな
二人は本当に聞き上手
白井はゲストを呼んでも自分が主役だから話にならない
自分が目立ちたくてしょうがないんだよな
痛いオッサンだよ
もうちょい謙虚だったら
ビーバップ敵役人気No.1といっても過言じゃないから色々呼ばれただろうに
>>257 君呼ばわりはDQNの世界では目上の人への呼び方なんだが…
それとは別に工藤がシンゴ君を舐めてたのはストーリー上でガチ
それは北高の大将としての意見かなあ
それとも中間のダチとしての意見かなあ
いくらシンゴ君でも中間とやるのは怖いってか!?
の時に、なんでボコボコにしなかったのか不思議w
そりゃ舐められるわと…
シンゴは工藤を雑魚扱いしてたからスルーしてたんじゃないの?
トオルに負けたシンゴだけどあの後の工藤達や矢内とどうなったんかな?
最終作での工藤達の感じだとトオルシンゴにボコボコにされたんかな?
工藤の「隙見て仲間ぶっ○ろせ!」に対してナベ達は引いてたよな?
さすがに電飾に押し付けたり、ビルから叩き落とした後にさらにボコボコにせんだろと思うw
スケートリンクで工藤とトオルが爽やかに和解してたのは音頭でのドロドロした抗争が印象的だっただけに微笑ましかった
原作では敏光とテルはつるむようになって中間との遺恨も無くなってるし
工藤一派もシンゴ君と一緒にヒロシの喧嘩見物にきたりしてんだよな
まあ映画みたいにシンゴ君に正面から刃向かってないけどw
英雄性なら、清水の別の部分とかをうまく聞き出してくれそうだよな
>>266 殴ってボコボコにするのは簡単ただそれだけじゃあ頭の器じゃない
ただでさえバラバラになりかけてるのにあそこでシンゴが工藤をボコったら北高の内部抗争になってる
学年同士の争いになってお互い引くに引けなくなるわ
相手に一方的に負い目があれば話は別だけど
工藤が言ってることも筋が通ってるじゃん
友達のトオルに情けをかけてのは見ての通りだし
>>266 しっかりカミソリでクンロク入れてたじゃねーか
「あー青少年相手は疲れるわー」の捨てゼリフ付きでね
>>266 他校の大将は下の者から〜さんって呼ばれてんじゃん
都志見隆てまだ62なんだ
あの名曲を30くらいでつくってたなんて…
欲しいけど何処にもないんだよな
あっても高すぎで
>>274 君もさんもあるんだって
めちゃくちゃ歳が離れてる場合や家来だと認めてるなら「さん」を使うとかあるけど明確な基準はないのです
シンゴは恐怖で押さえ付けてる感じじゃないから気楽にシンゴくんと呼べそうな気がする
あれから15年どころか30年あまり・・・
ハナちゃんももう結婚して子供もいるかな
1、2年のクーデター 白山高だったらケンさんに病院送りにされてるだろう
>>278 ハナちゃんは10年後ね。がエンディングの原作から、よく映画版の愛徳と北高の全面戦争にもっていけたもんだ。
テルチャンネル更新キター!
と思ったけどやっぱり均ちゃんじゃなかった_| ̄|○
もう絶対にかなわない夢だけど中村トオルたちのキャストで白山寺編が見たかった
チャッピー、大杉、パク、ガチャピン、カメマン、バカ牛、タガネ安とかの…
>>284 確かに見たかったけど狂騒曲以降の製作や脚本のやり方で見たいかと言ったら見たくない
パート1や哀歌のような内容なら見たいけど
白山編を映像にするには難しいだろうね
原作の内容の濃さと映画の尺が那須監督のビーバップでは合わないと思う
きうち監督のビーバップのように抗争一色にしないとまとまらないだろう
那須監督は小ネタや笑いのサブストーリーを半分くらい入れるから厳しい
>>284 確かに見たかったけど狂騒曲以降の製作や脚本のやり方で見たいかと言ったら見たくない
パート1や哀歌のような内容なら見たいけど
白山編を映像にするには難しいだろうね
原作の内容の濃さと映画の尺が那須監督のビーバップでは合わないと思う
きうち監督のビーバップのように抗争一色にしないとまとまらないだろう
那須監督は小ネタや笑いのサブストーリーを半分くらい入れるから厳しい
白井よ・・・均ちゃんの続きは??
何か問題があったなら無しになったと言うべきで
何も問題ないのならこの引っ張り方は無いわ・・・
引っ張った所でオマエの単独動画なんて1万再生行かないんだから
少しは英雄星見習えよ!!
続けて出し切ってるだろ!!
白山三羽烏とやるのをトオルに改変
ヒロシは高木だけ
>>287 引っ張り方は配信者の自由だし単独動画が一万再生でもどーでもいいじゃん
均太郎のカメラ目線なんかどうでもいいんだよ
島田やカク、歴代ジュン&シンペーの話なんかを引き出せばいいのに
あとビーバップの大物ゲストって誰残ってるかな
トオルは除いて
新田さんはストーリー上、重要なキャラではあるが尺が短かったし覚えてるかな?(現在70歳)
>>288 那須なら仲村の事務所に脅されてそうするかもな
>>289 よくないだろ
他の動画配信者でここまで引っ張テルあざといユーチューバーいるか?
もっとコンスタントに配信してるだろそうやってユーザを増やしてるわけだし
何か理由があるなら説明するべきだしそれなりの対処をするのがお仕事なんじゃないの?
それともテルチャンネルは趣味でやってるのか?
テレビとは事情が違うからと言って好き勝手やりすぎなのは問題だろ
きんたろうの最後の配信から2週間以上経ってるんだぞあれだけ期待持たせて
編集しながら観たらヤバい話で
ピーピーだらけで話にならないんじゃねーの?均太郎
降板するくらいだからな
仮にもしそれが図星だとしたら、そんな禁断の質問をしてしまった今井ちゃんにも責任があるな
とはいえ、あれに関してはビーバップファンであればみんなが知りたいと思ってることではあるし、彼を責めることはできないが
>>298 あのPはテル信者でこじらせてしまってるからテルの言いなりよ
大学の学園祭の学生進行のトークショーでももっと面白い話引き出せるのに
司会進行がテルって時点でおかしいからね
テルはどう考えても司会には不向き
我が強すぎる人間は司会には無理だってこと業界にいてわからないわけないのにね
>>288 そんな風に冷遇されて清水宏次朗が拗ねるだけなので
音頭みたいにヒロシは勾留されてる設定にして
原作のヒロシ&山田俊光の役回りは菊永や前川に置き換えて
愛徳立花北高連合軍vs白山寺軍団にしていけば盛り上がったのではないかと
もう二度と出来ないからあくまでも妄想です
>>302 ソレ、もはやビーバップじゃねーし
トオルとヒロシが揃ってナンボ
だから音頭はコケたんだよ
完結編も大コケじゃねえか
4作目の時点で賞味期限が切れてたんだから何やっても無理
>>305 面白くねーとはヒト言も言ってねーよ
コケたって言ったんだよ
面白くねーケド
音頭好きだな
キャラも皆魅力的で
ヒロシいないから他オールスターでテルだしてくれても良かったと思うけど
山田俊光を土岐さんがやってるのがネックで
城東系は柴田&西しか出れなかったんだろな
別の山田俊光を立ててテルを再登場させてあげても良かったかもだがな
狂騒曲のところの喧嘩しにいく中学生は本来はリョウだし
付いてくる面子に山田俊光とテルもいるんだよな
テルに再出演のお呼びがかからなかったのは那須監督はあんまり好みじゃなかったんかね
前作で倒されたキャラが敵の最強助っ人として立ちはだかるのも無理がある
こいつには借りがあるとか、松澤くんオマージュかなんかしれんが
工藤たちとは別にリベンジに来た体じゃないと、で、たまたま利害が一致したと
あの監督にそんな拘りなかったと思うけどな別キャラで登場なんて小沢仁志もやってるしネコ次なんでしょ?
山田敏光だった間違えたわ
那須監督は土岐さんオキニだったみたいなんで
山田敏光に代役立てるのは、はばかったのかな?と推測してる
あとテルは好きじゃなかったのかも
テル、この歳でこの糞みたいな性格なんだから
ガキの頃どんなだったか想像つくだろw
続投されるわけがない
僻むなよw 奴は実家が舞道の家元で大金持ちなんだから
一生安泰なんだよ。好きにさせてやれや
テルを僻むwwwその発想凄いなwww
仲村トオルとか小沢仁志ならまだわかるがテルってwww
十年ぶりくらいに草生やしたぞwww
華道の家元www
テルの父親随分前に亡くなってるんじゃなかったっけwww
華道じゃなくて舞道かwww
しかしまああのテルを僻むってwww
いやいや面白いwww
成田三樹夫って町工場経営じゃないの?
華道の家元なの?
植木鉢投げてたのはそういうこと?
成田三樹夫って東大なんだってな
那須と一緒か…
もっといいカツラすれば良かったのにな
山田敏光って故・安藤麗二がピッタリだと思ったな
一応、86年には芸能界デビューしてたからオーディションに参加してほしかったな
あと、前川は竹内力か
まあ、竹内力は当時はあんな強面でなかったから似合わないか
小沢仁志の弟は駄目だったのかな
ネコ次で兄弟役で良かった気がするけど
>>314 実家が舞道の家元=金持ち
って誰が決めたのw
音頭の泉谷しげる40歳くらいだったのか…老けすぎだろ
テルってもんじゃい!わかったかぁ~~~
ヨロシク哀愁
>>323 昭和はあんな感じ
一般人はもっと老けてた
今よりも見た目年齢が10歳くらい老けて見える老若男女問わず
生活習慣が違い過ぎるからな
>>319 アンドレさんは当然オーディションに参加してるだろ。
瀬山修さんとイメージがカブるから初代シンゴ候補だったかもな
中間トオルの顔って舘ひろしがモデルらしいが、俺がピンと浮かぶあの顔は元巨人の中畑とか毒蝮三太夫だなw
今の30〜40代には全くいない顔だな
きうちが言ったの?
確かにクールスファンなのは知ってるが
これは舘ひろしに見えなくもない。
ヒロシの顔はきうちサン自身の顔だと思ってた。
腫れぼったい目とか。
テルが脳ベルSHOWに出演した時の画像があったけど
二十歳のテルの写真がダサい
よく考えたら清水って何気に高倉・菅原の次に君臨する東映レジェンドなんだよな
清水はいしだ壱成と比べたらまだ全然マシな方だな
同じ落ちぶれ芸能人の中でも
いしだのが清水より知られてるだろうがw
放課後 ひとつ屋根の下 未成年 聖者の行進 ボーイハント
清水が知られた地上波ドラマなんて無いに等しいわ
アル中清水と鬱病バツ3のいしだか・・
まあ、両者とも見事なまでの社会不適合者だわな
清水はクスリに手を出してないだけマシだと思うけどね
禿げそうな髪質というか感じしたけどないしだ壱成…
芸能人でもたくさんいるだろうが
カツラや植毛増毛しないのは清いな
それだけ金がないのかもしれないけど
リョウ一派の稲谷出ましたねー これからリョウ一派のメンバーが出てきて欲しいですね
リョウ一派の稲谷出ましたねー これからリョウ一派のメンバーが出てきて欲しいですね
テルの言動はオレがオレがすぎる
もっと相手を引き出させるようなトークを勉強した方がいいな
こんな理由で引っ張ったのかよ白井・・・
なら理由だけ終わらせといて、その後を引っ張れば良かったろうが
それにしても引っ張るレベルを超越しちゃってるけどなw
そして白井は何度も見てもトークのテンポが悪い!
さらにテルチャンネルを見つけたくだり
自分でやるのマジ痛い・・・ここ均ちゃんに説明させればいいだろ
>>358 映画に出て生意気とかでいじめられたとか?
今回のてるチャンネルの動画は波紋を呼びそうだな
均ちゃんが姿現さなかった理由暴露したんだから
昔、どこかのスレで、均太郎が完結編に出なかったのは、モブの共演者苛めてクビになったと書いてあったな
きうち先生もえらく怒ってたらしく、漫画でも均太郎をフェイドアウトさせた理由になったとか
どこまで事実か分からんがね
アンチ白井派が白井の弟分の上野に白井の悪口を言って分断させようとしたって事だろ
話題に上がった人は初期の頃からの共演者では無さそうなんだよな
後期から出演してるか仮に初期からでも脇で重要な役か
絶対にその人であってほしくないけど嫌な予感がするんだわ
派閥みたいなものがやはりあったんだと改めて認識させられるな
もしも予感が当たってたら築き上げたものが一気に崩れてしまう
ファンがガッカリするから共演者同士のケンカはやめてほしいよな
別に白井擁護でも何でもないんだけど
一民間人にのYouTubeに対して文句付けてるお前らって…
お前らはどれほど白井さん以上の事を出来るのよ
実績も無い素人のお前ら(もちろん俺も含む)、一外野が元敵役の役者にいちいち踊らされすぎw
>>368 お前らって言い方やめろよ
テル批判してるやつなんか少数派だろ
>>353 それはある にしても均ちゃん泣いてたな 何があったか知らんが・・
テルちゃんにミノルの土岐さんは出ないのかな 一番出て欲しい人がまだ にわかで知らんけどこれもなんか事情でもあんのかな
ノブオでめちゃくちゃ面白かったんだからミノル出たら再生数が凄いと思うけど
英雄星で敏光役の話題の回でテルの話が出たか?無いだろ
>>371 無いね 柴田西とテルは仲が悪いのか・・?そして均ちゃんをビー・バップから遠ざけたのは・・?
天国のビー・バップ関係者が悲しむぜ お前らシャバすぎるぜって
リョウもテルチャンネルに出てテルの振る舞いにブチ切れて、西についたもんなぁ
均ちゃん失踪?の原因スゲー気になる
「おメー、白井なんかとツルんでねーでコッチ来いや」みたいなコト言われたのかな
白井さんと仲がいいのを分かっててそれを悪く言うヤツがいたとか?
誰だろ
おそらく小椋さん永田さん石井さんは違うと思うんだよな
ケン坊…二代目菊リン…
まさか清水さん?
想像だけど、mixiコミュニティでイベントを企画して金儲けをしていた人がいるのかね?
ノブオが良い奴っては何となくわかるな…シンペーが亡くなってたのはショックだ
まぁ誰が良い悪いいい分はあるだろうが仲良くしてくれよ
テルと柴田西の関係性は映画ではなかったから良いけど
土岐氏とは是非ゲストで出て欲しいな
難しそうだけど
テルチャンネルの高山さんの時に「ミノル役の人が来た時に聞いてみようかと」とか言っていたけどあれから1年半は経ってるだろ
>>363 それデマ
2ちゃんの書き込みなんか信用しないほうがいい
2ちゃんのデマ
リョウが死んだ→実際はパンダのほうでした
菊永は坊主になるのが嫌で辞めた→実際はギャラで揉めてクビでした(小沢チャンネルより)
均太郎はクビ→実際は完結編で監督から全身タイツ着ろって言われて嫌だから辞めた
番組の最初の頃にシンペーと純役の二人がゲストで出たときに
テルのオーディション時や撮影中の言動の事を話してたけど
いかにも敵を作りそうな内容だった
初対面の相手の服装を遠まわしにディスったり
古川さんもテルのことを柳沢慎吾さんみたいにずっとしゃべり続けてたって言ってたしな
テルを不快に感じる奴は当時いたんだろうし現在もいるだろう
第三者がテルの動画を見てこれだけ印象が悪くなるわけだろ
現場にいて接してたらその比じゃないわな
与太郎哀歌会から与太郎會に改名したあたりがターニングポイントだな
おしゃべりは構わないが、人の悪口と自慢話は止めた方が良いよな
いや、テルさんが人の悪口を言う人かは知らんが
面識のない18歳に「俺、こういうの中坊ん時よく着たよなあ。」
>>385 本人に悪気が無くて言われた方は喧嘩売ってると思うわ
血気盛んな十代の頃なら尚更
昭和の時代こういう口が軽いというか思ったことをすぐに口に出す輩は多かったけど
それが現代も通用するような意識があるからなあの人は
軽々しく狂騒曲は面白くないとか松田優作あまり好きじゃないとかよく言えると思う
お前何様だよって
チャンネル運営上
今思えば完結編にはチョイ役で出させて貰いたかったなあ
くらい大人の言葉が出せればベストなんだがな
均太郎は原作でも、あっけなく退場させられて
それが映画とシンクロさせて、憶測呼んだよな
きうちからしたら、使いみちが無かったというが
原作でもそのあとしばらくして唐突に再登場して
ダメ押しでクズエピソード展開したんだよな
純とシンペーに「均ちゃんは街を出て徹子之部屋に入門した」って嬉しそうに言われて終わり
こいつはもう絶対に出さねえぞっていうきうち先生の強い意思を感じた
シンペーかジュンならわかるが、キンタローという唯一のデブキャラを切ったのは勇気がいる決断だな
ビーバップの原作がリアルなのはそこなんだよ
キンタロウみたいな小悪党や性格が歪んでるキャラクターがたまに出てくるという
翔子の尻触った発達みたいな奴とか公園で翔子とトオルにちょっかいかける3人組とか
ああいう奴等本当にいそうだもんな
あとカメマンみたい卑怯な奴とか
忠治が出るって話もあったよな
怒らせてお蔵入りか
忠治怖いらしいから
忠治さんは若い頃は赤羽で知る人ぞ知る喧嘩師だったそうだしね
>>397 「知る人ぞ知る」ってコトはあんまり名前うれてなかったのか?
おいおい
>>1 芸スポ速報+にビーパップ関連のスレッド立ちましたぜ!
ビー・バップファンがこんなに集まってる!
夢みたいだ
テル「でも、お芝居とかもまあそれなりに、あの〜、ちゃんとやってたもんね。」
リョウ「芝居っていうのはやっぱり素人だから、やっぱ始めは恥ずかしいじゃないですか。」
テル「…う〜ん、あーハイハイハイハイ、一般的にな。」
リョウ「これまた不思議なもんで、やってるうちにどんどん俺のこと見てくれと。」
テル「あの、俺はね、あの〜、家が日本舞踊の師範代の家なのよ、育ってるのが。
親父が歌舞伎役者から…家に稽古場があって…毎日お弟子さんが…人前で何かやるっつーのはなんてことない&○!※□◇#△!」
均ちゃんが嫌になったのは哀歌の出演者
なんとか三銃士のうちの一人だろうよ
>>406 与太郎会が引き金になったのは確かだね
上野さんが離れたのもそのタイミング
初代ミノル役の人はテルちゃんねるにも英雄星にも出てるね。
まゆみん家はテルちゃんねるにもでてたし、柴田役の人も出ててテルの名前も出たね。
まゆみさんにお前呼ばわりしていたのにはびっくりした
音頭のシンペーと純は量産型ザクかってくらい顔同じやん
やっぱり完結編のパンケーキ最高だったわ
>>401 ↑
こういう書き込み見てるとビーバップみたいな元ヤンが集まるスレって本当の馬鹿がいるんだなと思う
底辺高校には九九も満足にできない生徒がいるって言うけどそれに近い
知る人ぞ知るって意味は名前が売れてないから有名じゃないって意味じゃなくて
広くは知られてないだけで一部の人間たちには名前が通ってるってことだ
例えるなら真面目な奴やカッコだけのシャバ憎には知られてなくても喧嘩自慢や名のある不良連中には知られていた人
否定の意味じゃなくて良い意味で使用される言葉なんだよ。
>>413 いちいち上から目線で反応するあんたは中卒以下じゃんw
テーズはメジャーチャンプだが、ゴッチはシュートに強いってとこだろw
>>414 どうしたお前の事書いたわけじゃないのに何ムキになってんだよ
お里が知れんぞ
>>416 ほっとけよ
どうせ城東とか立花レベルの高校の奴だろ
愛徳(進学校レベル)とか北高(偏差値50以上レベル)の高校出てる人間なら解るはずだろ。バカ晒してるのは元からオツムのレベルが低い奴だけ
原田龍二と本宮泰風の平井兄弟がまさにそれだな
アラフィフ世代の足立区の不良の間では、相当知られた存在だったみたいだしね
まゆみんちに柴田、リョウ、森一馬さん、カトちゃん、トンネル三銃士のうちの1人が集まってるのYouTubeに上がってるね
約10年前にアメトークにテル、原田、トンネル三銃士の片方、菊りんがメッセージ送ってたね
飲み会にいつもいるあんちゃんって人は誰だかわからなかったのだけど、音頭の金髪だったんだな
音頭の金髪ってトサカの部分が金髪の人か。
あの人結構カッコよかったけど歳重ねてとっちゃん坊やみたいになってるね。
てか柴田役の人以外面影が無い・・・
>>413 >>417 このスレに来て偏差値マウントてw
>>425 それじゃないみたい
島田の隣にいる人
島田役の人って撮影の途中でクビになったって言ってたな
やはりあのラリってる人がずっと問題おこさず現場にいるのは無理すぎたかw
>>427 それぞれ違う方向向いて名前呼んでるのに一緒にバスから出てくる柴田西
忠治みるといつも玉袋筋太郎思い出すんだよな
そもそもほんとに学歴あってちゃんとした人物なら、他人を学歴で決めたりしないわなw
額面だけ学歴よくて頭は低学歴以下w
どうでもいいけど
コロナが収まってまた店を再開したのはええけど
朝方までやるなよなあ
店終わっても外でグダグダと客と喋ってるし近所迷惑も甚だしい。
散々迷惑かけてきたヤンキーのゴミが近所迷惑も甚だしいってw
低学歴は本当にバカなんだな自分のしてきたことを棚に上げてw
さすがバカすぎて知る人ぞ知るの意味を知らないだけはあるw
>>437 >>438 誤解だよ
「知る人ぞ知る」の取り違えを指摘されたのはオレ(
>>401)だけど、オレはあれから一回も書き込んでない
>>439 それは悪かった
突っ込んだのは俺ではないが突っ込むような話でもなかったな
男二人で遊園地に行って女連れの真面目な(フリしてただけだが)生徒に絡んで女を奪おうとするとかw
そもそもあの格好で遊園地に行ける感覚がスゲーよなぁ
あの二人組は元気にしているのだろうか?
最近ではああいう輩は減ったかもしれんが、30年くらい前は結構いたね。
中学一年の頃、海水浴に友達数人と行った時に輩数人が真面目そうなカップルにチョッカイかけてるの見た。
丸太の杭を持って水着姿の彼女のお尻に突き刺そうとしたりして、
からかってたんだけど、おじさんおばさん数人が止めに来て事なき終えた。
夕方だったから人もほとんどいなくて監視員も帰ってる状態だったからあのまま続いていたら危なかったと思う。
子供ながらめちゃくちゃ嫌悪感を覚えたわ。
昔は外見で一目で不良だと判ったから目ぇ付けられる
女連れの時は絡まれないように大人しくしてないとだったな
>>446 ちっ
女連れのくせにガン飛ばしやがって…!
英雄星凄いな
きうち版菊永かよ
次は是非ガチャピンお願い致します
岸本祐二は芸能界引退したんだっけ?
男のハーフってあまり需要ないのかな
岸本は訛りが酷くて関東弁も関西弁も喋れないから、
需要が無くなってポイされたんだ
英雄星三代目菊永面白い
当時映画見たときも思ったけどモデルみたいだな小顔で
菊りんにはあまり似てなかったけど立ち姿とかスタイル良くてカッコよかった
喋り方とかヘタレ具合とか嫌いじゃないぜって思ってたが素人じゃなかったんだ
そういや現在60歳前後は中学校時代から笑えないような不良バカを見てたかもって世代か?
稲谷役の人、凄い陽気そうだな。
シラフ状態で、リョウと思い出語って欲しい。
モヒカンやクレーン車いじってた髭の人も見てみたい。
パンダは残念だが、ネコ次や高山さんもいれて無期停学組揃って欲しいな。
>>454 針小棒大な個所は多数あるけど映画やドラマに近い状態はあったんじゃない
自分は40後半だけどドラマのハイスクール落書きが近い感じだったな
ヤンキーでもお調子者のバカばかりで喧嘩なんかほとんど無くてナンパとかバンドとかバイクとか
もう少し上の世代だとシンナーとかカツアゲとかもっと暴力的だったのかもしれないけど
>>455 ネコ次は全くメディアで見たことがないが、元気なんだろうか?
彼だけだよね。 名のあるキャストで消息不明なの。
初代菊永の影武者の上田面白いな。
単に似てるってだけで作られたオリキャラ。
きうち版の菊永ってヘタレなん?
見てないからわからん
>>454 54歳だけど自分の世代は校内暴力がよくニュースになってた。
先生殴る 窓ガラス割られるなど
菊永は最後、パクらに病院送りくらいにされているんじゃないかな ヒロシとトオルはうまく逃げてきた感じで
>>456 天野・三国のシリーズで4代目
窪塚・松尾のシリーズで5代目
かな?
4代目の菊永は、石井さんの菊永を踏襲した感じになってるね
>>462 よーしそこまで!
このケンカ、オレが預かる!
いーなパク
(ボコッ)
>>465 あの一発だけであとは眼中になかったんじゃねーかな
菊リンは
仲村清水で2人
岸本庄司で映画、Vシネでひとりづつ2人
三国天野で1人
松尾窪塚で1人
計6人いた
窪塚、松尾のテレビ版菊永って越中睦か
菊永演じるにはイケメン過ぎなんだよな
ヤリチン前川演じるならまだしも
>>473 あきらめるよ
でもあのモヤシ、菊リン要素ゼロじゃねーか
メガネと口ヒゲと扇子(これは映画版のパクリだし)があれば菊リンなのかよ。
最も重要な「アブナさ」が皆無
扇子は石井さんのアイデンティティーなのに東映が勝手に借用し続けた
テルチャンネルのほうの話題でスマン
上野さんは誰にいじめられて均太郎辞めたわけ?
テルさんは西さんより平野さんと何かあったのかな? 面倒見が良さそうなみんなの兄貴分的な感じがするから
上野さんが辞めた理由は完結編で全身タイツを着せられる可能性があったから
ビーバップの出演者と関係を断ってた理由はテルや与太郎会の複雑な人間関係のしがらみから逃れるため
それぞれの付き合いに関して何らかの圧力があった
テルと与太郎会のトラブルだろうな
どちらが悪いかはわからないけど
城東の生徒役の名前すらも出さないの時点で察し
土岐さんですら一度か二度名前出しただけだからね
哀歌の出演を売りにしてて最も共演時間が長かった城東の生徒の話題をほとんどのしないからね
原田と石川なんてテルと変わらないくらいのキーパーソンなのに
山本さんは一つ屋根の下出てたよね
単純にテルより格上だよねw
今何してるかはしらんけど
このスレ、テル役だった素人俳優の動画の文句ばっかりだな。
テルちゃんねるでリョウさんとコラボした時のリョウさんの友達に対する接し方見てからテルさんの見方 変わった
今じゃ伝説の作品なのに
白井がドンドンイメージ下げて行ってるよな
本人自慢気に話してるけどな
高山さんがリョウの話をする時のテルのシラケぶりが尋常ではなかった
自分の話されると
「え?俺が?笑」
とかってニタニタしてなw
糞だな
しかしリョウは全然面影ないな
リョウって知らなかったら誰かわからないかも。
99.9ね・・・
ホームページどこ探しても白井光浩って載ってませんねw
まぁ分かっちゃいたけども。
ポスターはキャンペーンで作ったんだね
サブキャス未満の役者さんが出演する時ってツイッターに
「ちょこっと出させて貰っています・・・」
くらいに言うんだけどさすが白井君w
>>494 当時15、6歳だよね
厳ついけど顔は幼いから成長して変わったんだろうね
中学くらいで止まる人もいれば18くらいまで成長する人もいるからね
身長が伸びたら顔も変わる
>>496 ネコ次とリョウの仲間が同一人物と今だに思えないけど成長すれば変わるって事ですね
1の時はアンパン食ってんじゃないかっていう印象だったからな
そー言えばヘビ次ネコ次って兄弟なのに何で同じ教室にいるの?
双子?ヘビ次がダブった?
ネコ次が遊びに来てた?
知り合いに4月生まれと3月生まれで兄弟で同級生っていうのがいる
もちろんクラスは違うけど
>>495 この先万が一、主役とガッツリ絡むような役をもらったりしたらwww
>>499 @二卵性双生児の双子
A
>>500のパターン
Bヘビ次がダブリでネコ次と同学年に
かな?
>>499 リンチしたりギャンブルしたりあんな無茶苦茶なクラスなのに
木村健吾が入ってくるといちおう真面目になるのが笑える
>>497 眉毛云々でイメージかわるけど目も違う気がするんだよな…
スタッフロールにでてるかな名前1と3に…
>503
レスラーの中だと筋肉質には見えない健吾がデカいのに驚いた
>>498 積み木くずしや夜をぶっとばせに出てきそうなヤンキーだったよね
いかにも家庭環境が悪そうなヤンキー
ねこ次は弱そにみえるね?
へび次のおかげで えばってる感じ?
実際ねこ次は弱かったやん
特殊警棒でどつかれたら血を吹き出して倒れとった
ネコ次役の人って他の作品で屑な役を演じてたもんな
市原悦子さん主演の二時間ドラマでは市原さんの娘を工事現場の寮で仲間と強姦したり
あぶない刑事では田舎から出てきた女の子をシャブ漬けにしてた
見た目からして普通の好青年の役を演じることは厳しいわな
ネコ次の爪の武器なんなんだよw
カンフー映画に出てきそうな
>>510 リアルに道具持ってるワルってあんまり見たことなかったな
ビー・バップのせいで特殊警棒が売れすぎて社会問題に
緩い時代だったな
金物屋に普通にランボーナイフとかバタフライナイフとか売ってたし
中1のとき、女子グループに警棒を誕生日プレゼントしてもらったの思い出したわ。使った事はなかったけど、クルクル回してシャキーンって伸ばすの練習してたわw 勢いよく伸ばしすぎるとなかなか元に戻らなくなるから、いちいち駐車場の縁石とかで先端をコツコツ叩いて元に戻さないといけなかった。
>>513 ランボーナイフ持ってるヤツいたわ
しかも学校のロッカーに常備していやがった(笑)
当時近場で交番の警察官がランボーナイフで刺されて拳銃奪われるという事件が起きた
クラス全員がそいつが犯人だと疑ってたな
そんなヤバい彼は拳銃が撃ちたいからと言って自衛隊に入ろうとしていたが、結局警察官になって立派に勤めているよ
警官刺し殺して拳銃奪うって犯人が元自衛官だった奴でしょ?
そう、それ
学校が同じ区内だったから結構衝撃的だった
ナイフ見つかった公園も比較的近かった
スレ違いゴメン
1989年練馬で起こった事件の方か
身近でこういう事件が起きるって凄いな
80年代はビー・バップ映画みたいな話、別に普通に思えたもんなあ
たしかにボンタン刈りの襲撃シーンなんかも国士とチョン校が70年代にやってたことだしね
>>525 ネコ次キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
古川さんに英雄星に出演してもらいたいな
西さんと巨匠の二人だと話も広がるだろうし
>>531 まさか自分が「巨匠」呼ばわりされる日が来るとは思わなかっただろうなノブオくん
>>536 ビーバップファンは年長でも松田聖子くらいの時代では
ビーバップのころ小学生だったけど当時のアイドルは南野陽子や浅香唯だったな
松田聖子や中森明菜はちょい古い世代
コテコテのビーバップギャグでほとんどの視聴者は ? だろ
柴ちゃんTV見てみ
この後、ノブオが白井の所に出るかどうかだな
にしても柴ちゃんとノブオってトーク下手二人がゲストなのも笑えるw
那須真知子さんもトークイベントに一緒に出たんだね
西さんのチャンネルに出てほしい
シネマノヴェチェント、6月に1上映、来月は音頭上映で那須真知子さん、ノブオ、柴田に殺陣さんがゲストらしい
哀歌で真知子さんとテルがゲストとかあり得るのかな
哀歌が上映されて城東側のゲストが土岐さんかトンネル三銃士だったらテル立場無いな
ぜひそうなってほしいけど
白井の地元で哀歌上映会のゲストが永田さん、小椋さん、土岐さんだったら胸熱
無期停のネコ次の人がリョウに殴られる前のセリフって何て言ってるんですか?
リョウ「この野郎!」
ネコ次「ちょっと、やめろ○○○○○」の○部分
リョウフクとか聞こえるけど、意味わからんし。
小さいヒロシより更に小さい敏光だけどテルよりは強そうに見えた
リョウ役の人は中学生だったんだからリョウ役ってことじゃダメだったの?
それだったら狂騒曲でも喧嘩の助っ人エピソードも出来たやん
卓球場とか食堂とか味があったわ
大阪の下町とかだとああいう雰囲気の店あったりするんかな
>>562 新大阪駅に向かって左側の地域はあるかもな
大阪なら京橋エリアが昭和の下町の風情が色濃く残ってるよな
都市開発計画が上がっても一切乗らずに独特の地域文化を残してきたからなのかな?
そういえばハリウッドの映画も去年に京橋で撮影してたよね
やはり令和になっても昭和の匂いを残す雰囲気がポイントだったのだろう
テルが古川さんとの動画を出してるけどあるなら早く出せばいいのにな
やることが姑息というか柴チャンネルでイベントの動画出したから対抗してるのか知らんが
秋ごろに上げてたやつの続きだろテルの新しい動画。
間隔を開けない方が視聴する人が多いだろう、
飽きられないよう小出しにしてああいうやり方にしてるのだろうが、なんかいろいろ戦略間違ってる。
>>562 キング卓球場も山陽食堂もセットなんだよな
関西にもああいうところあったけどどんどん無くなってる
ロケ地の清水区なんか言わずもがなw
民暴って映画にテル出てるな
ちょっと硬いけど
アマプラで観れるよ
テルちゃんねるのあの歌を、つい口ずさんでる自分に気付いた。
12/29日放送のドラマ99.9にテル出てるな。工藤とノブオもポスターで出てた
映画出てる言うてもここ最近の数年だぞ
YOUTUBEやるまでは素人と同じだよ
最初のころ本人も代表作が哀歌しかないってツイッターで答えてたくらいなのに
だから自分の事を役者って言ってなかったろ
役者って言いだしたのもわりかし最近や
与太郎建設テルモトフジオとかいう馬鹿脚本書いたの誰だよ
演技力が比較的良くて、アクション出来て歌える清水が
仲村より成功しなかったのは所属事務所と人間性の問題なのかね
小沢仁志
「清水宏次朗だってVシネで一時、バァーとやってあれでド天狗で、もうどうしようもねぇ、
現場で怒っても何しても変わらねぇから『お前とはやりたくねぇよ!』…消えるじゃん。」
今の仲村トオルと小沢仁志の共演を見てみたい。
清水はいいやw
白井配信は初期はビーバップとは関連ない動画だったけど再生数多かったな
もともと有名人だったのか
>>587 言ってみれば、哀歌の貯金っていうやつだろう
もうほとんど使い果たしてるが
下っ端のスタッフだからって、その人たちに態度が悪くて
その後、相手にされなくなった芸能人って結構いるんだよな。
西にしろリョウちゃんにしろテルにしろ
ほぼ自主製作映画に出てるだけだからな
テルはローカルドラマにも出てるか・・・
そこら辺の小規模な舞台と一緒なんだよ
ぶっちゃけ誰でも出れる
東京の地上波のエキストラとほぼ同格だよ
小沢さん曰く、中野英雄は天狗になって消えてオトナになって復活した
小沢さんはそういうことをわきまえているから今まで生き残って来たんだろうな
中野英雄はチョロ役の印象が強すぎるよなw
けど、世界のキタノ監督によってアウトレイジの村瀬組の若頭、木村の役をもらってちょい復活した
そのアウトレイジの最後では大友(たけし)の脇腹を刺して完全に「全員悪人」通りのコピー通りの役柄を演じきった
ラッキーだったのは「ビヨンド」で再度たけしから選ばれて重要な役柄任せられたとこだわな。もうこれで小沢さんとか哀川さん、竹内力さんなんかとVシネなんかでは五分ぐらいの扱いでしょ。アウトレイジってVシネと違ってグローバルな演技求められてる訳だし
けどいまだに「チョロ」の印象しか無いw
下っ端は年数経てば偉くなるしな
そこを予測しないのはアホ
小沢仁志がVシネマで殺すぞ...ってセリフが有ったんだけど
あれガチモンの迫力だったな
ぶっちゃけ、本物の俳優はレベルが違うなとは思った
>>593 笑えるのがたかがおニャン子出身の国生が偉そうにしてたってのがね
長渕剛の威を借りての行為なんだろうけど
思い上がりも甚だしいよ
秋元に飼われてただけのアイドル上がりのゴミのくせに
やっぱっり置かれてる環境で勘違いを増幅させちゃうんだろうな
清水宏次朗は V シネ常連当時から小沢さんのことを呼び捨てにしていたのかな
何年経っても、当時の仲村をバカにすることしかできないんだからさあw
>>582 仲村の事務所が強かったんだろ。だから扱いも台本も仲村を良く見せるためのもの。
>>596 あんな見た目だけのヘタレの威を借りてもねw
>>589 逆にとんねるずは遊ぶ時はADとか関係なくスタッフ皆で連れて飲みに行ってたから
芸能界で息が長かった。
ツッパリ、暴走族、ヤンキー、与太郎、半グレ
これらの違いわからないんだがこの物語はどれに分類されるんだ
清水はアイドルでコケたリサイクルだったからな、新人と同等のプッシュを望まれてもナ
俺(ら)、ツッパリ 言わん
俺(ら)、ヤンキー 言わん
俺(ら)、不良 だな
行進曲に出てきた酒屋さんが残っててほっとしたな、あの写真がまた良かったね
古川さんは営業マンだけあってお店を出るとき頭下げて挨拶してたな
ロケ地巡り見てて毎回思うけど映画のフィルム撮影とビデオ撮影では同じ現場で同じ構図でもかなり違って見える
画面サイズや比率の違いもあるんだろうけど映画だと奥の建物や遠くの景色が凄く近く見えるんだよな
仲村トオル・一条寺美奈 オリコン週間最高位 4位
清水宏次朗 オリコン週間最高位 10位
トオルの直立不動で恥ずかしそうに歌うのも人気の要因なのかね
ぼーくたーち、おっとこーのこっ!ヘイヘイ!ヘイヘイ!
きーみたーち、おっんなのっこっ!ヘイヘイ!ヘイヘイ!
>>613 竹宏治さんのデビュー時はアイドル人気は無かったんですか?
>>615 知ってるのか?
タケコウジなんていう名前を
知ってるのか?
知らないでしょ?
だったらそれでイイじゃないですか
そういうコトだよ
タケコウジ、調べて来ました
柏原よしえ/ガラスの夏/1981.5.25/オリコン 21位/売上枚数 10.3万枚
竹宏治/舞・舞・舞/1981.7.?/オリコン 圏外/売上枚数 圏外
そもそもアイドルだったことすら知らないだろう
清水宏次朗としては知ってたけど
銀一役の人はあぶない刑事にも出てたんやな
>>620 その回覚えてるけど八巻さんだったんだ
めっちゃイライラさせる犯人だった記憶
ところでパート4でトオルがボタ山から下っていく道路、ロケ地どこ?
新宿物語の相方の人は演技はそこまで酷くはないのに
歌はやらせたらいけないくらい下手だった
仲村を引き立てるためにわざと下手なのを演じてたのか?
欽ちゃんの番組に出てたな
東京キッドブラザースなら柴田恭兵の後輩じゃん
柴チャンネルであがってるトークショー安心してみられるな
3人が周りに気を配って大人の対応してる
古川さんと小掠さんはプライベートでも仲が良いのに公の場だからお互い敬語で話してるし
真知子さんに気に入られるのもわかるわ
柴田と西がチクリと嫌味を言ったから、次も出したと言うが、
おそらく現場での態度や意識が違ったんだろうな
タバコのシーンとか文句言わず何テイクもやったわけだろ?
テルはセントラルから一切のオファーが無かったのかな?
>>634 可愛げがあったかなかったかの差だろうな
同じ事テルが言っても本当嫌味にしか聞こえないンじゃないかな
自宅に招かれたくらいだから相当気に入られてたのは確かだろう
それに真知子さんが共演者とイベントやビーバップ関連の事に顔を出すって初めてだろ
東映のプロモーションは別として
柴チャンネルにモザイク有りだけど出てくれるって相当信頼されてるよ
>>620 あぶデカにビーバップ出演者、結構出てたね
柴田も出た記憶がある
土岐さんってなんであんなに受け答えが上手なんだろうな
ずっと役者やってたわけじゃないのに場慣れしてるね
西くんとは三十年来の付き合いだから息が合うのは分かるが、巨匠とも会話がシンクロしてるのは土岐さんの頭の回転と人の良さなんだろうな
白井のゲスト呼びは
自分の話してくれるのを待ってるだけだからなw
小掠さんや古川さんもそうなんだけど、話をしてる時も周りを見てアイコンタクトを送ってる。
そうやって周りに話を振って会話を広げるげてるね。
独りよがりになってないってことだな。
柴田さんは、ビーバップ出演時と良い意味で面影ないからな
>>639 ノブオも出てたね
タカがパブみたいな所に監禁されるような話
あぶない刑事でトオルも台詞で
「俺だって愛徳にいた頃にはソリは入れるは喧嘩…」みたい事言ってたね
取調べで
めちゃくちゃ覚えてるわそのセリフ
セントラル・アーツ作品やから世界観が同じでも問題ないんやろね
>>654 この千両役者がよ、花道飾りたがってんだから素直に飾らせろや
原田の人もあぶ刑事出てた。
自分の事をアニマル浜口と名乗ってた。
ちなみに翔子の初登場時いた、中学生2人組の眼鏡の方も同じシーンでデーモン小暮と名乗ってた。
地元で有名な奴が映画の中では情けない役とか色んな意味でどうなんだろう?
>>661 日本の教育制度も罪だよな
こういう輩を出しちゃうんだから
お前社会人経験無いだろ
>>661 プロレスも本当に強いやつがチャンピオンじゃないだろ?
ホーガンとハーリーレイス本当に強いのどっち?
地元でちょっと名が売れていたくらいの不良では、つまみ枝豆や大木凡人のような狂人レベルの人には敵わないだろう
不良界隈で超有名だった芸能人は、宇梶剛士や原田・本宮の平井兄弟
あと、ラッツ&スターの鈴木雅之とか、か
原田龍二は、陣川刑事や裸の人ってイメージがあって、ヤバかったエピソードを話しても信じてもらえないかもしれないなw
小沢さんの弟さんて、悪の雰囲気と真面目な雰囲気が満載だけど
実際はどっちなんだろうね
>>663 プロレスは本に沿ってやってるだけだから
トンネル三銃士って言葉、血風録を含めビーバップ関連の資料に全くないんだけど、いつから誰が言うようになったの?
>>620 これ俺もみてたw
結局銀一の人ではなかったのね;
学園モノはなんで二人組なんだろうかね
加藤と中間
坊屋とリンダマン
三橋と伊藤
弾間とオニバク
主役1人でその他大勢では駄目なのか
>>672 漫画はいいけど、映画にするとどちらかを引き立てる流れになるからね
それ考えるとほんとは1人主役がいい
>>670 イベントからじゃないの?揃ってたし
トラックのドライバーだったかビーバップ出演(この人がトンネルだったかな)しててトラックのYouTubeで紹介されてたわ
1作とはいえあれに出れたのはやっぱり嬉しい思い出なんだろうな
>>672 ろくでなしブルース
カメレオン
特攻の拓
ヤンキー烈風隊
ギャングキング
ゴリラーマン
湘南爆走族
二人組じゃないものいくらでもあるがな
BØY
トンネルのトラック野郎はこのバッヂが見えないのかなのヤツだろ。
性格悪くて有名だ。
さっきビーバップ完結編を久々に見た。
DVD持ってるやつ、本編後のチャプター画面のヒロシ見て笑ってやってくれw
原田の中の人の話を聴きたい
演技がそこそこ上手かったのは子役出身とかなのか?
ツッパリ漫画なのに暴走族やオートバイの話が無いんだよな
主人公が進学校に入学するようなタイプだからな不良ではあるがそれほどワルでもない
>>681 たしかに水崎が先輩からバイク買ったくらいか
あえてバイクや車を絡めないようにしたって原作者の言葉があることはこれまで何度もここで語られた話だろ
ジュンがスクーターでウィリー走行してセトモノ屋に突っ込んだ
ヒロシが自分のバイクを盗もうとしたヤツ(アパッチだったか池ピーだったか)を半殺しにした
菊リンがペテン師のオッさん(名前わすれた)からクルマを買いかけた
なによりベンツ&シボレーの兄弟がいるじゃねーか
柴田西はヒロシトオルより年下?
シンゴは呼び捨てだけど柴田西はシンゴくん
工藤は西くん柴田だし
よくわからん
族やバイクの描写が無いところが他のヤンキー漫画と一線を画すところ
工藤は柴ちゃん
映画で柴田西にシンゴくんて呼ばせたのは失敗だな
>>688 もういいじゃん 原作者の言葉も知らないで言い張るようなバカの相手は
>>689 工藤は柴ちゃんって言ってたんか
ヒロシトオルシンゴ柴田西は同級生で工藤が1つ下って事か
シンゴ柴田西のやり取りもシンゴが上で柴田西が下って感じだったからなんか疑問に思ってたわ
年下なのはリョウとパンダじゃね?先輩って呼んでたし
>>691 シンゴくんは別に悪くないと思うけどな
同い年だけどそんな親しくないしちょっと敬意というか遠慮した言い方でしょ
だって映画では完結編で呼び止められるまでプールで喧嘩したとき顔をみたくらいの絡みだし
西と柴田が北高維新軍団と普通に一緒にいること自体おかしいし
>>681 車やバイクは描くの面倒くさいのであえてそうしてると語ってた
ヤンキーの人って乗り物好きが多いけどきうちさんは元ヤンでもそういうタイプではなかったんじゃないかな?
そりゃ車ぐらい乗ってるだろうしドライブを楽しんだりもしてただろうけどそこまでのアレではないんだろうな
好きだったら描くの面倒くさくても車やバイクの事とか出してくると思うから
>>687 柴田は山田を敏光って呼び捨てで呼んでたからタメじゃね?
ビーバップに族がらみの展開なんか要らないしな
白山寺編も電車で行き来する距離感がいい
>>700 同意
あくまで憶測だけど、原作者の木内さんは暴走族は嫌いだったんだと思う。もしくは自分にその知識が薄かったかどちらか
まあ日本で最初の「不良漫画」だからね。ここからヤンキー漫画やら暴走族漫画やらに派生していく訳で
その最初の不良漫画が爆発的な大ヒットで増刷しなければならなくなるほどの人気だったので、あやかって東映は映画化した、と
トオルとヒロシの家族構成も不明なのかね
トオルにはお婆ちゃんが居るって事だけか
湘爆の方が早いね
実質、今でいうヤンキーマンガの元祖は湘爆とビーバップだと思う
しかし、ヤンキーってかリーゼントにしたツッパリが主人公格のマンガって
少女マンガだけどハイティーンブギが一番最初なんじゃないかな?
1977年には連載されてたようだから
それより以前だと、男組にも当時のツッパリ少年みたいな連中が出てくるけど
あれはいわゆるヤンキーマンガってのとは違うからな
>>701 知ったかぶりもいい加減にしとけ
日本で最初の不良漫画じゃねえよ
不良の日常をリアルに描いた最初の漫画ではあるけど
不良漫画っていったら最初は
>>676で挙げられてるような番長モノだろう
70年代頃の不良番長漫画は敵の番長の親父のバックが政財界の大物とか日本を影から動かしてる黒幕で
警察の力も及ばない無法地帯な状況で死闘を繰り広げるみたいな
ムチャクチャ壮大なストーリーが多かったような
男組なんてまさにそんな話だろ
80年代に入るとそれまでとは対照的にラブコメを絡めた青春モノとかそういう軽いのが主流になってくる
ビーバップや湘爆もこの流れから生まれてくる
出演者のほとんどが元・現不良だったらしいじゃん。
まぁ忠治の人みたいに、名の通って強かった人はほとんどいなそうだが。
子分Aみたいな不良ばっかりじゃないかな。
ビーバップの前はヤンキーキャラのはだいたい敵役か雑魚キャラ
ビーバップに車が出なかったのは車、バイクが描けるアシスタントがいなかっただけじゃないの?」
そもそも等身大の不良高校生を描くのにバイクや車は必要ないんだよ
フィクションには必要な、そういったカッコいいアイテムを削ぎ落したことでビーバップハイスクールは名作になり
学ラン ボンタン タバコという等身大のアイテムをメインにしたことで不良漫画の金字塔になったわけで
不良の日常生活を描いた、ただそれだけでいいじゃん
もしビーバップにバイクなんかが出てきてもつまんなかったと思うぜ
それこそ他の漫画の二番煎じと言われたりして
ファミコンにはゴールドエンペラーなる暴走族が出てた
タイトルは忘れたが、創刊当時のライダーコミックって雑誌で、トオルそっくりの主人公が族車を乗り回す漫画を連載していたなあ
ファミコンのビーバップ大好きだったな…熱血硬派くにおくんのビーバップVer.もやってみたかった
今ならGTAみたいなオープンワールドゲームでビーバップ出来たら最高だな
たしかに今のハードならビーバップの世界観再現できるな
知らない土地にいったら謎の高校があって謎の番長がいるの
「たいまんぷるうす」なんて族漫画、おまいら知らねーだろ
ブラックエンペラー編とかあった漫画だろ?
OVAもあったじゃん
ビーバップ以降は二人組の主人公の不良漫画が増えたよな
湘爆のメンバーになりすますチンケな不良
ボンタン刈り的な内容は色んな漫画にパクられたな
龍が如く面白かったけど
GTAみたいな誰でもぶん殴れる方が
好きだ
GTAでドラゴンボールやMARVELヒーローMODあるけど
ビーバップでもやってくれないかな
愛と誠とかに出てくる不良って少年ヤクザかチンピラに見えるわ。
ヤンキーとか暴ヤンのイメージじゃ無い。
ショーケンみたいな不良と矢沢ファンみたいな不良の違いかな
たしかにGTAみたいな世界観だとビー・バップ再現できるな
アイテムは特殊警棒と木刀とこぐまちゃんバットとカイザー・ナックル
ふらふら街中歩いてぶん殴るだけでも楽しそう
ビーバップ映画のサントラ高いね
清水宏次朗のラブバードはうたえない?も、欲しいけど…
永ちゃんもよくここまでギミックの不良を演じ続けたよな
永ちゃんはミックジャガーをモデリングして成功したからね
二人が共通するのは有能なビジネスマンってこと
永ちゃんが演じたわけではない
ファンが勝手にそういう象徴にしただけ
永ちゃん聴いてる俺ワルだぜみたいな
初期ビートルズの革ジャン・リーゼントをジョニー大倉がバンドコンセプトに流用した
ビートルズはマッシュルームカットでモッズスタイルに移行したが、永ちゃんはマッシュルームからリーゼントに転向した
ヤマト時代にリーゼントで歌ってる写真あるぞ
革ジャンリーゼントはジョニーの発案ていうのは定かではない
清水宏次朗が兵庫駅ちかくでスナックやってるのは既出?
>>738 これ成りあがりの中にあったな
ジョニーやうっちゃんの話だと永ちゃんは出会った頃マッシュルームでデビュー後もリーゼントはやりたがらなかったらしいが
>>738 スカーフ、タンクトップといい
メンズビギが衣装提供していた頃のキャロルでは?
トサカ頭が不良の印だった時代ですかね?
ニグロとかパンチは存在してない感じ。
中学の時
夏休みにニグロパンチかけて
そのまま新学期来たやついたな
ビーバップの影響は悪い方面でデカすぎたな
50s系のリーゼントとパンチ・ニグロ系は地域的な流行の違いかな
>>742 関東連合の連中もビーバップ好きでかなり影響受けてたからな
3のリョウの喧嘩の流儀「不意討ち速攻」なんて特に
火激ってゲームあったけど、実際の不良 あんな機敏に動けんよなw
皆息が切れる
>>746 アホ!やはり知らんかw
ピンク色や黄色のジェルみたいなのが
あったんだよ〜
ハードコアパンクだよ
リップクリームとかギズムとか
パンクじゃないけどスライダースも好きやったな
パンクと言えば、スタークラブのヒカゲはパンクスなのにリーゼントだったな
やっぱビーバップのスレって年齢層高いよなw
まあ5ch自体そうなんだろうけどw
ビーバップファンから、ハードコアとかスライダーズ、スタークラブが出てくるとは驚いた
ARBやアナーキーくらいかと思ってたw
でも、横浜銀蠅が一番フィットするのかな?
>>758 ビーバップ世代って40代なのにこのスレは50台だらけw
50代の人ってビーバップやってたころ既に高校卒業してただろ?
1の公開の時、高2だったかな!
1968年生まれ(昭和43年)
2の時は高3
ボンタン狩り言うて友達のボンタン狩って遊んでた
53才
1972年生まれだけど、中一の頃からビーバップが好きだったクラスメートは
CCBやチェッカーズのコンサートに行ってた
ちなみに小物は全てクリームソーダで揃えて、中一にしてはオシャレだったよ
家が理髪店やってたから金持ってたな
1971年生まれ、「DUNK」や「ボム!」に夢中の中学生でした。好きなアイドルは河合その子です。
年の離れた姉や兄がいるヤンキーは影響受けて聞く音楽なんかもヤンキー系を聞いてたけど
そうじゃない奴らはアイドルとか洋楽ポップスとかあたり前のように聞いてたな
80s中盤くらいからヤンキーの好みも多様化されてきたよね
確か高校卒業の年に出演者募集があった。
就職活動のつもりでトオル役志望で応募したら書類で落ちた。
当時は残念だったけど、いまは落ちてホントーに良かったと思ってる
スターリン、ロッカーズ、ルースターズ、ARB、モッズ、RC、初期ボウイが好きでした
ガーゼやギズムなんかのハードコアパンクも好きでした
Pモデルやゼルダなんかも聴いてました
刈り上げに襟足が長い、なんちゃってヤンキーは
チェッカーズの流れなのか
いわゆる「ウルフカット」は長渕剛の流れだと思ってた
プロレスラーでも居たけど
東映チャンネルで見た
あれだけいた戸塚の兵隊はどこに消えたのか?
野球のボール投げるマシンとか重機とか喧嘩に役立つとは思えん
それまで完璧だったのに最後だけ残念
>>760 1973年生まれだけど、自分の世代はビーバップとBOOWYをセットで好きな奴が多かったな
TBSのドラマ版でなぜかBOOWYの曲がOPに起用されてたけど
>>780 なら、女子高生コンクリート事件の犯人達と同年代か。
あの東京の不良達の事はどう思う
>>779 集めてみりゃ
おもちゃの兵隊ってか?w
>>781 コンクリ犯は、原田龍二と本宮泰風の平井兄弟と同年代だね
原田が主犯の宮○
本宮が準主犯の小○
と同い年
コンクリ連中は不良の世界では雑魚的な存在だったらしいが、中途半端に足立では知られてたそうな
飯島愛が当時付き合ってた男が、コンクリ犯とつるんでた事があったとネットで読んだことがある
思うんだけど暴走族とか厨二病の極致じゃね?wwwwwwwwww
基本的に中高生って平和な日常送って大学生になっていくんだけど
その裏で突然ゾンビが街にあふれてサバイバルすることになった、とか島でクラスメイトと殺し合いすることになった、みたいな非日常の設定を夢想してたりするじゃん
スパイミッションのごとく、寄るの量販店に忍び込んで売り物かっさらう、とか神奈川統一に向けてリアル戦争ごっことか、バイクという戦闘マシンを操るエースパイロットの俺が先陣をきるぜ!とかwwwwwwwww
もう厨二汁全開で楽しそうな人生送ってるじゃんwwwwwwwww
お情け頂戴で
早朝にガス交換してるんよ、回収
早朝に新聞配達とガス回収の仕事
同情してほしくて
ガス回収、早朝の仕事
分かる??
自らを泉南最強の輩(笑)で泉州連合の総長は俺様の舎弟だ!!(ドヤァ♥
と豪語する元暴走族のハルシオン中毒の他にもアル中、ヘビースモーカーの身の程知らず!wwwwwwwwww
真性DQNの割には実際の喧嘩はスッゲー弱い上にメンタルもチョー弱えー分際で
暴力沙汰は日常茶飯事のパワハラ、セクハラ、モラハラが生き甲斐(笑)の
自己満足オナニード低悩クズデブホモキモ豚野郎(笑)
その人相はもはや麻原彰晃そのもの!!wwwな自称ゴンさん(笑)呼びの『広岡雅史』♥wwwwwwwwww
アニメビーバップできうちさんが声を入れてる奴、誰だかわかる?
>>763 映画ビーバップ世代は現在50代前半の世代だろう
あなたが40代って書いたのは映画ビーバップ当時に小学生〜中学生までも含めたら40代も多く見た世代ってことを書きたかったのか?
高校生として見れた奴等は現在50代だろう
>>763 ビーバップは50代のが多いんじゃない?
40代後半の俺の周りでは、ろくでなしブルースが好きな奴の方が多かったし
70代だと矢沢ファンでも無いんじゃなかですか?
リアルビートルズ世代?
総長がどうみても楽そうなのに特攻隊やるやつの思考がよくわからん
>>789 いや、フランク永井先生と三橋美智也先生だ
>>790 原作だとジュンシンペーが番格ってガラじゃないから
ならなかったみたいな描写があったな
>>787 漫画だと確かにろくでなしブルース読んだw
不良のドラマだとはいすくーる落書きも見たなぁ
キャロル世代は、永ちゃん(72才)の10才くらい下の世代でしょ
キャロルは当時、それほど売れていないしキャロルのファン層も族のような不良ではなくロック好きの人達
不良が集まるようになったのは永ちゃんのソロから
きうち先生(61才)がモロキャロル世代と思われ
氷室京介(61才)とか藤井フミヤ(59才)とか、あの年代はキャロルリスペクターが多い
てかソロ矢沢にがっかりした派だろ
氷室も昔ラジオで言ってたし
リアルタイムのキャロル世代は昭和30年代前半生まれ
日比谷のインタビューでパン喰いながら答えてた人はメンバーより年上に見えたが
70代がこのスレに興味あるの?
上にも書いてあったけど、三橋美智也でしょ?
少なくとも「橋幸夫」「舟木一夫」だわ。俺の親父がその世代だからな
「高校三年生」や「哀愁列車」が身にしみる年代がとても80sの高校や中学荒れ放題の時代に合致するとは思えんがなあ
果てしなく「中卒」っぽい
昭和10年代や20年代の不良はどんな音楽を聴いてたんやろな
アメリカのジャズやロックンロールなのかね
昭和初期の不良っていわゆる仁義なき戦いに出てた広能とか闇市で一緒に喧嘩してた奴らだろ
元特攻隊上がりとか戦争行ってた奴等
広能は酒飲みながら戦時歌謡のインストバージョン聞いてるな
やっぱ当時の不良は浪曲とかも聞いてるんだろうな
ジャズやロカビリーは金持ちのお坊ちゃんお嬢ちゃんが聞く音楽だろ
戦後は米軍からの流れじゃないと聞けない環境なわけだし
戦前も富裕層じゃないと蓄音機なんて持てない時代だし
二輪乗車不可能なのに湘南爆走族に所属してるアホは何が目的なんだ?
はいすくーる落書って不良ドラマは校内ってか教師とクラスの不良たちがメインだったね
校外ってか他校との不良事情はほとんど見れなかった
自分の世代はビーバップのようなことは無かったなー
はいすくーる落書のような服装や髪型など不良っぽい奴は居たけど、
地域的にみたら高校生同士の喧嘩なんて街で見かけなかったw
もっと昔の世代だと街で喧嘩する光景が多かったのかね?
どちらかと言うと高校野球部の一年生が三年に虐められて自殺ってネタは子供の頃に聞いたりしたから硬派もいなけりゃ喧嘩バカもいない陰湿な上級生が悪みたいな時代になりつつあったのかもなー
硬派なんて漫画で見たのを書いてみただけだけど
ドラマ不良少女と呼ばれてだっけ?
あれもヤンキードラマ?
シコシコも覚えてなかったかもってガキの頃に見た記憶が
女の子ヤンキーがカミソリとか武器にしてたよね?
チェーンも持ち歩いてた時代なの?
不良が髪型と服装で一目で分かる時代だったから、面識の無い同士でメンチ切り合いの小競り合いは日常
ただ、結構多かったのはハッタリかまして所属やバックの名前を出し合う心理戦、「事務所まで来い。」は定番
かわいいあの娘はクルクルパーマで長めのスカート引き摺って
ひさびさに1を見た
当時中1で映画館に見に行った
しかも中山美穂が好きだったから内容知らずに見に行っただけ
勿論漫画も見たこと無かった
髪の毛切られるシーンは衝撃的だったな
均太郎が哀歌になって中の人が変わったのが当時はわからず、1の人が異常に太ったのかと思ってた(笑)
均太郎は5作品とも同一人物だと思ってた時期が俺にもありました
マンモスのお妙が高部知子だと思っていた時期がありました。
>>809 戦前からメリケンサックとか自転車のチェーンとかナイフとかで武装した不良学生はいたそうだ
>>798 同時期だとキャロルよりも外道の方が不良が多かったんじゃないかな
当時の暴走族にも支持されてたし
暴走族じゃなくてまだサーキット族と呼ばれてた頃だったかと
矢沢のキャロルの人気なんて関東だけだろ
その時代、関西では桑野のファニーカンパニーと吉田拓郎
九州は、チューリップに海援隊。沖縄はハードロックの紫
>>823 愚連隊とかじゃなくて学生でそういう人っていたんだ
戦前の学生ってイメージとしては勤勉者だと思ってた
無気力な生徒はいたって聞いたことあるけど
血気盛んな人もいたんだね
1が草刈正雄だろ?12高橋英樹だろw
英雄星庄司オモロイな
パッケージ見てみたいw
庄司哲郎、面白い人だね
つか、この人55才なんだね・・
本人はやってないって
詳しくは『虚空門GATE』を観れば分かる
>>825 だね 九州民だけどキャロルなんて知りもせんかった
矢沢永吉はファンだったけど、80年代からだし
>>820 高校生だった俺からしても中山美穂のあれはヅラバレバレだったから衝撃なんてなかった。
それよりパート1のときのダサい中山美穂とパート2の中山美穂は短期間であんなに垢抜けてて驚いた
>>763 おい、ビーバップ世代は現在の50代半ばまでだよ。
俺が高一の年末にビーバップパート1上映だったからな
>>745 サイドをチック、他をデップであとはヘアスプレーとかだな
>>744 不意打ち速攻でしか喧嘩もやれねえ弱虫の集まりだからね…
>>833 色々みたら肩書きがUFOコンタクター…
やってるんじゃないかと思うよw
>>763 むしろ40代後半は若いビーバップファンでしょ
映画から漫画行った人はその年代
最初から漫画の人は52以上って感じかな
1が放映された1985年で中1だった人が今年50歳になるので
リアルタイムで映画を観に行った人はほぼ50以上確定だと言える
あとテレビでもよく放送されてたので当時小学生高学年ぐらいの人も結構見てたんじゃないかな?
その人らで現在40代後半かと
まぁ俺がそうなんだけど
それより下の世代は後追いだと思う
俺はオーディションに応募したクチだから君らより年長だな
昔は法律緩かったんだな
普通に喫煙してるし
車両免許も取得してヘルメット無しで乗り回すのが許されていた時代
来週音頭の上映会あるんだな
チケットソールドアウトになってた
>>842 俺42でギリギリかなあ。小学生低学年だったか。
当時音頭のレンタルを見るのに必死に出始めからマークしてた。
年齢的に映画館には入れなかっただろうけど…年齢制限あったよね?
完結編が映画でやってて行きたいと行ったが親父に駄目と言われたなぁ。
44だけど行進曲から映画館で観たよ
同時上映なんかアイドル映画だし子供も結構いた
>>849 そうだったんだ。
親父に映画館の前まで行って駄目と言われて年齢制限もあると思い込むことで消化してたかもね…
そして原作単行本をドキドキしながら買ってたな。
俺も今年46になる45だけど、映画館で行進曲観たな。ツレといっしょに観に行った。確か小4か小5の時だったような…
哀歌までを映画館で観た人はかなり古いファン。最低でもアラフィフは確定だね。
行進曲からは哀歌までのヒットがあったからか結構小学生の観客も多かった
確かに行進曲あたりが人気の頂点ぽいから847の人のように42歳ぐらいが一番若いファンなのかもね。狂騒曲以降からは映画館で小学生を見なくなった印象がある(人気が落ちた、作品の質の低下)
昭和40年代生まれが8割と言う感じかな?
芸スポのビーバップ関連スレで40代前半の人が、
「周りで人気あったのはろくでなしブルース。ビーバップを読んでた人はいなかった。」
とレスしてたな。
確かに45以下は少数派かも知れないと思う。
当時小学生でビーバップを映画館で見たってのはいないとは言わないが絶対少数派だよな
レアケースみたいなもんだわ
せいぜい中学生ぐらいからでほとんどは高校生だろ
ノブオって昔、求人雑誌のCM出てたんだな
映画館は今みたいに入れ替え制や無くて
一回分の料金を払ったら何回でも映画を観れたんは
ほんまですか。サラリーマン達の昼寝場所になってたとか
それに人気作品は上映期間が終わった後も
同時上映されてた作品を変えて、新しい二本立てにしてそのまま上映を続けてた
哀歌の同時上映は最初ビーフリーだったんだけどひと月経ったら高倉健さんの海峡になってた
海峡って1982年の映画で東宝製作なんだよな
東映の映画館で東宝作品が同時上映ってあるんだね
>>855
行進曲 本場ぢょしこうマニュアル
狂騒曲 はいからさんが通る
音頭 菩提樹
完結編 恋子の毎日
はいからさんと菩提樹は南野陽子主演で少女漫画原作だから女子も見に行ってたよ 出演者も含めて誰も話題にしないけど
戸塚行き電車で仲村が外の柱に頭ぶつかりそうで危なくなかったか?
戸塚の生徒が引っ張って中に入れるの遅らせたら普通にぶつけてたと思うが
誰かがカメラアングルで巧く撮ってるみたいに言っていたような
仲村トオルもデビュー作からあんな演技させられるとは思わなかったろうな
>>860 今日から俺はは?
と思ったらあれはきうち版のビーバップだったか
今日から俺はって、昔にも実写版あったんだ
ビーバップも5代目作らないかな・・?
>>856 それを知らない世代なんだなぁ
途中パンフ買いに行ったりもしてたし懐かしいわ
途中からも入れたしな
今 映画なんて見に行かないからわからん
上映終わったら出なきゃならんのか?
上映回ごとに座席指定でチケット販売
終わったら全員追い出され清掃が入って準備が出来たら次の入場開始
チケット買ってあっても上映始まった後の途中入場は断られる事がほとんど
そういえば映画館で映画を観たって過去をさかのぼるとビーバップまでさかのぼってしまうような
それ以降はレンタルビデオが普及したから映画館で観た映画の記憶が無い
2代目のVシネマ観たことない
ユーネクストでやらないかな
学ラン最年長記録は二代目ヒロシの庄司哲郎さんらしいけど、
カオルちゃんの竹内力じゃ無いんだね
白井の口にカレーが思いっきり付いてるのに
そのまましばらくカメラ回すとか
やっぱ今井もボンクラなんだな
そもそも肥えたオッサンの飯動画なんてどうでもいいんだよ
学ラン最年長は激情版 エリートヤンキー三郎の小沢仁志ではないか?
>>822 ダイナマイト関西「ありがとう(///∇///)」
>>869 悲しい事言うなよ
世間の人は恋人や自分の子供やパートナーと映画を見に行ってるのに
最後に行ったのがビーバップって悲しすぎるだろ
何十年前だよ
哀歌の前にビーフリーもしっかり観ていたはずなのに、どんな内容だったか全く思い出せないから、YouTubeで予告を観たけどダメだった。
BE FREE!は冒頭から羽賀研二が「○○さんはオナニーは好きですか?」て言い出して、
周りの女子中高生の観客が引いていた
内容はそこだけで後は全然覚えてない
>>877 レンタルなんてとっくに会員やめてるわ…
レンタルなんてまだやっぱり需要あるのかね
今の俺みたいのが借りるのかな
>>878 いんぐりもんぐりが出てたの覚えてる
歌ってたのは大西結花
Vシネ版全部観たいならアマプラ入ってJunk film by toeiの14日間無料体験を申し込め
◆朝鮮人に多い苗字◆
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・ 西原・
原田・長谷川・"林"・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
その名前と『日射しを借りて母屋を取る』ようなゲスな行為を平気でする
そのやり口はまさに在日ガイジ朝鮮人確定wwwwwwwww
日本語もまともに喋れない言語障害者
毎日添加物まみれのコンビニ弁当を食った挙げ句人格に悪影響が出たのか
冗談といじめの区別すらできない低脳クズガイジ野郎wwwwwwwwww
林英雄はクソ
仲村の娘がテレビに出てるけど、親バカ親父はこの程度のツラでも芸能界で見せびらかしたいのかよ。
マジメ君だのなんだの言われても所詮この程度のしょうもないオトコだったんだな。
底が見えたぜ
>>885 キミは
大人?
成人?
社会人?
ん、なわけないか
ツラとスタイルを見せびらかすだけのマネキン人形と血が通った芝居をする俳優をひとくくりにするんじゃねーよ
ウシジマ君に出てきそうな典型的な負け組み思考
親ガチャ失敗したことで自分の親を責めてそうな奴だな
マネキン人形だろうが俳優だろうが能力を使って金稼いでることには変わらん
そういうことがわからないから負け組なんだよ
何が血が通った芝居だw笑わせるなボケナス
クソは仲村とその娘を叩いてる奴だろ
てめえの人生が惨めだから鬱憤晴らしに成功者を叩いてる負け組じゃねえか
清水オタって本当にしょうもない奴だな
マジで不快だわ、コイツ
清水専用のスレでも立てて、そこで兄貴礼賛でもしとれや
仲村の悪口言ってるのは、出演者でも清水くれーじゃん
皆「トオルくんは違ってた」とか褒めてるじゃん
落ち着け!いよいよ万を期して、俺っちが出てやっからよ!
>>892 仲村トオルの娘って成功者か?
3年前にデビューしたのに今ごろ親の名前借りてバラエティーに出るって売れてない証拠だろ
>>898 昨日初めて見たけどあのツラじゃあな
どっちに似たんだかわかんないほどひどいとしか
頬骨の高さはトオルかw
なんで清水宏次朗てトオルくんをずっと恨んでるんだろな
エコ贔屓した那須監督が悪いだけなのに
単にチビの嫉妬だろ
すげえ性格悪いのがすぐ分かるしなw
>>900 事務所の力には監督じゃ逆らえないのかもな
清水とちょっと絡んだってだけの人のレスを5ちゃんでいくつか見たが、どれも酷いもんだったよ
睨みつけてきた、とか、恫喝されたとか
そんなのばかりw
撮影で一緒になった人はたまらんだろうな
>>904 マジか どーせ弱いんだからシバき回せばよかったのにな
>>904 成功を収めてる時と落ち目になった時に人間の本性が出るんだよな
成功してる時はまだその本性を隠せる余裕があるけど
落ち目になった時はどんな人間も脆さが出る
落ちた時に手を差し伸べてくれる人がいるかいないか
その違いは大きい
小沢いわく
「ド天狗になってた」
らしいしね
まあ、人間性は推して知るべしだなw
ということは清水宏次朗氏のスナックに行ってもつまらんかな?
「お前らみたいな馬鹿ばっかよ…」みたいな対応されるかもな
>>917 「あったんだけどツアーのスケジュールと被って出れなかったんだよ」
>>918 「俺、芸能人嫌いだから、だってバカばっかだもん」
>>920 「(テルが)泣きついてきた」って言ってたね。
王様気分でいたいんだろうないつまでも
ビーバップの頃に兄ィって慕われてた自分が忘れられないんだろ
時代が変われば環境も周りの人間も変わるのにそれについていけない人間は惨めなもんよ
媚びる必要は無いけど謙虚さって絶対必要だからな
仮にそれが表面上だけだとしても大事な事
>>923 ↑
と、朝からカップラーメンを食し、一日中オナニー三昧の輩が申す
高いお金払ってスナックに飲みに行っても清水宏次朗にビーバップの話ふったら恫喝されるのかな
ていうかスナックの宣伝ぜんぜんしないもんな
昔のファンには来て欲しくないのかも…
清水の栄光はビーバップのみ
しかし、本人にとってはどちらかと言えば黒歴史に近いのだろう
逆に、仲村トオルにとってビーバップはあくまでもデビュー作に過ぎないし、他にも代表作があるからね
>>924 それ幸せ者じゃんw
ところでさ さっきたまたま釣りバカ日誌の1を見てたらデパート屋上が出てくるんだけど
ビーバップの出てくるデパート屋上と似てるんだよなあ
同じやろか?
あの屋上って確か八王子にあった西武デパートだったはず。
>>931 パート1で菊永とヒロシたちが初めて揉めるシーン
パート3ヒロシがパンダの乗り物に乗ったデパート屋上
パート5で菊永和尚
これはたぶん同じ場所と思うが、釣りバカ日誌1に出てたのがよく似てるんだよ
そういえばマシンガン持って歌ってる変な女バンドいたなw
あとブラ丸見えのプラカード女w
あのパンダの乗り物は、ビーバップと稲中の印象が強い。
清水は動画でも、関係者たちを 呼び捨て バカ呼ばわりだもんな
仲村はたまにスカパーで東映チャンネル出てるが、ビーバップへの感謝を忘れていない
原作のヒロシのめんどくさい部分は清水が受け継いでいるがw
>>932 >>933 八王子の西武って東映や松竹の御用達なんかな?
>>935 清水宏次朗はリアル・ヒロシなんだな
中村トオルがゴツいトオル役なのはどうなのかと思ったが
今にして思えば二人ともよかったよ…
ヒロシはスタイリッシュに短ランを着こなしてるけど、清水はチンチクリンだったよ
初心者ですけど、当時はデパートの屋上に遊園地みたいのが、
あったのですか
>>938 あったよ
学校帰りとか休日に街で遊んで疲れたら屋上行ってタバコ吸ってジュース飲んでゲームしたりナンパしたりしてた
当時は今みたいに娯楽場も少なかったからやれることが限られたんよね
それでもそのわずかな時間が何よりも楽しかったりする
あれだね現在でいうショッピングモールの遊技場みたいなもん
あとペットショップも併設してたりすぐ階下のテナントにあって面白かったな
犬猫熱帯魚やらがいて
今みたいに血統書付きじゃなくて雑種が3000円とか売られてて
かわいいからすぐ売れちゃうんだよ
早速のお答えをありがとうございます!
何故か不良はデパートの屋上に行く!と聞きました
お金を入れる望遠鏡で何を見て居たのでしょうか
屋上に、かんたんな食事処うどんそば ファストフードがあったり
乗り物 ゲーム 釣り堀なんかもあったね
望遠鏡覗いたところで、街の通行人とか道路の車か、民家くれえしか見るものは無い
あとあれだねカップ麺やハンバーガーの自販機
シャーベット状のソフトクリーム屋
園芸店なんかもあったな
今じゃ販売禁止な生き物も売られてたなw
ワニとかさ
ショッピングモールにある広場でのミニライブより、デパート屋上でやるミニライブの方が開放感もあって楽しめそう。
簡単なジェットコースターや空中ブランコはありませんでしたか
デパートによっては置かれてるゲーム機が一昔の筐体だったりするから
10円とか20円で1ゲーム遊べるんだよな
ユニードとかの田舎のデパートだけど
現在61歳の氷室京介の高校時代(群馬県立藤岡高校)
中々ビーバップしてますね。
父親から聞きましたが、当時ヨーヨーのブームで
イベントがデパートの屋上で開催されて、ヨーヨーの全米チャンピオンが
特別ゲストに来て大変盛り上がったそうですよ。
しかしその全米チャンピオンは、車を運転して帰ったそうです
>>952 氷室はきうち先生と同い年なんだね
この世代の4〜5歳くらい下までがビーバップに出てくる不良が多くいた年代かね
当時っていつの当時かにもよるな
80年代にもヨーヨーのキャンペーンあったしな
>>955 車を運転して帰ったそうですってどういう意味なの?
アメリカ人で国際免許が無かったとかまだ子供で免許が無かったとか?
>>952 氷室は藤岡工業高校
少し年下で同じ高校に通っていたのがバクチクの桜井さん
70年代がコカ・コーラのヨーヨー
80年代がロス五輪のイーグルサムとかあったな
工業じゃないよ
普通高校の藤岡高校だよ(通称フジタカ)
偏差値40ちょいくらいだと高崎の人から聞いた
ちなみに現在は女子高と統合して藤岡中央高校になってる
「喧嘩は強くはないが売られた喧嘩は必ず買った。」みたいな事は本人が語っていたから肝が座っているのは確かだろう
テルの性格が良かったらその後も役を変えて出てたかもな
次スレ
ビー・バップ・ハイスクールpart24【ビーバップハイスクール】
http://2chb.net/r/rmovie/1643094187/ 清水は氷室と仲が良いらしいが、今でも交流あるのかね?
ちなみに仲村は、氷室の後輩の櫻井敦司(BUCK-TICK)と仲が良かった
(笑っていいとものテレフォンショッキングで仲村→櫻井と出演)
氷室とのことも清水が一方的に「氷室くんが〜」だからなw
いいとものあのコーナー信じてる馬鹿がいるとはw
流石ビーバップスレw
清水の事をなんやかんやお前ら言ってるけど、
キッパリ酒を止めて前向きに歩いてるんだから
ゴチャゴチャ言うな!
もしもの話だが
お前らがヤンキーやってた頃に電車の中で宮本一馬みたいなクズが動画のように暴れてるの見たらどうするよ?
自分は当時だったら間には入れるけど50歳になった今では無理だな
情けないけどあの傍観者たちと同じになるわ
しかしあの高校生かわいそうだ
土下座って一生心に傷が残るだろうに
さすがに高校生が暴行されていたら見て見ぬふりは出来ん
駅員に通報するよ
>>969 だよね〜 芸能界なんてヤラセの嘘っぱちで出来てんのに
>>977 >>978 老人のくせに幼稚な語彙力だな
当時、仲村とhideが同じマンションに住んでいたという話は見た
ネットで粋がってテルや清水の悪口書くしかできないのに暴行を止めるなんてできるわけない
本人を目の前にしたら黙り込んじゃうようなシャバ憎様の集まりだぜw
横山やすしの隣に清水がいる
久米宏と横山やすしとで日曜夜に番組してた記憶がある。
>>985 うるせえよゴミが、レスアンカーつけて返してみろボケが。
>>989 これでいいの?
頭が悪い奴の相手は疲れるわw
それまでの学校物の漫画やドラマや映画は
教師との対立や校内暴力のストーリーが多かったが
ビーバップはそれが一切無いんだよな
-curl
lud20250122235013caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rmovie/1638002640/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ビー・バップ・ハイスクールpart23【ビーバップハイスクール】 YouTube動画>6本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・ビー・バップ・ハイスクールpart14【ビーバップハイスクール】
・ビー・バップ・ハイスクールpart15【ビーバップハイスクール】
・5/9(土) 東京11R 芝・左 2000m (ダービートライアル) プリンシパルステークス(L)
・【ハリウッドスター】米俳優ニコラス・ケイジ、4度目の結婚を4日で解消へ[03/30]
・「ブレーキとアクセルを同時に踏んでしまった」 20代おまんこ様がコンビニにダイナミック入店
・凶みくじ浄化を…大阪の「暗闇ボクシング」のジムが無料サービス
・映画天国「シティーハンターTVSP ザ・シークレット・サービス」★3
・映画天国「シティーハンターTVsp ザ・シークレット・サービス」★5修正
・一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ917【28ハロコン福岡】
・B80W55H80、ショートカットが特徴のアイドルがグラドルデビュー [無断転載禁止]
・ワイ「フレンチのフルコースって始めてや!ワクワクンゴねぇ!」
・【楽しませてくれよッ!】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x37【養分衛士!】
・スーツでビシッと決めてくげぇ
・【芸能】またバーニングの圧力か・・・杉良太郎の“セクハラ行為”にマスコミ沈黙中
・【ニコ生】聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)一挙放送★4
・TVで学校の合唱コンクールで輝かしい目をしたブスな少女たちがでてくるけど
・山里亮太 蒼井優ツーショット結婚記者会見 ■アベマnews ニコニコ19:00-
・【( ω・ミэ )Э】頭部に赤い「C」マーク コイの「カープちゃん」が人気
・【東京】ラグビー元豪代表(37)、タクシー代踏み倒し運転手に暴行疑い サントリー所属
・【国際】サクラの庭園残したい 日豪和解の象徴、コロナで財政難 [ガーディス★]
・【テレビ】中居クン、土曜のお昼の顔になる 冠ニュース番組初挑戦「イチから学ぶ」
・【不払い?】SGC(ソウル・ガールズ・コレクション)2017【やれんのか】 [無断転載禁止]
・校内合唱コンクールの結果をひたすら書き込むスレ [無断転載禁止]
・ハッカー「11億払え、こちらには35万の人質がいるぞ」 カプコン「う〜ん、拒否!笑」
・パワプロクンポケット/パワポケ不正コピー・にゃん虎
・【タックル提案おじさん】日大アメフト“反則行為” 「オレが追い込んだ」コーチ指示認める発言
・「これじゃない…」クリスマスプレゼント、ファミコンだと思ったら「違った」 悲劇が多発したワケ [フォーエバー★]
・マクドナルドのビーフ100%がアピールになる国ってジャップくらいらしいな、世界的には鶏肉や小麦粉混ぜるジャップが異常
・ソフトバンク スマホデビュープラン発表 Part.2
・クライマックスシリーズがあったら日本シリーズに行けなかったと思うチーム
・【岸田悲報】イーロン・マスクに「まんこ」とリプするとアカウントがロックされると話題に…報告相次ぐ
・ハイボールにあうウィスキー
・ディズニーリゾートホテルの結婚披露宴で集団食中毒 ビチグソ披露宴に
・【DQW & DQMSL】ドラクエウォーク 無課金スレ part.5073【コマネチ団】 ・
・【かつ丼】かつや75杯目【ベーコンエッグ】
・【DQW & DQMSL】ドラクエウォーク 無課金スレ part.5072【コマネチ団】 ・
・ジャスティン・ビーバー結婚
・合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな!
・【鱧】ドコモahamo、銀行口座振替またはクレジットカード払いに対応 [雷★]
・プログレCD・レビューサイト
・巨人・元木コーチが“闘魂ノック”「声がねーぞ!」「逃げてんじゃねぇ!」
・【貧困者データベース】実名・住所・勤務先・希望融資額が晒されている 削除にはビットコイン要求
・ビットコインでカネ払えと英文のメールが来たんだが
・コンマで出たクッキー☆声優と結婚
・CRIA クリア (給与即時払いサービス)
・スロッターには是非CRビッグドリーム神撃を打ってほしい [無断転載禁止]
・リクルートHDの株価急落・・・リクナビ問題が尾を引く
・コカ・コーラ、初の缶チューハイ「檸檬堂」全国発売
・【米・加】全米やカナダで爆弾脅迫メール相次ぐ「ビットコインで金を払え」[12/14]
・【グーグル】Google、コンテンツの権利者に3400億円を支払ったと報告 著作権侵害防止努力の一環
・グランドセイコーから日本人の美意識を表現した「GSブルー」が特徴の60周年限定モデルが発売
・ゾイドワイルド 第17話「原始の恐怖!立てスコーピア」 ▼1
・「ボンバー!わしの歌を聞けぇ〜」←ゲンコラの最高傑作「かわいそうなぞう」のパクリと判明
・ココイチのスタイルで衣笠丼のチェーン店やりたい
・「Eうた♪ココロの大冒険」三浦大知熱唱!豪華アーティストがEテレ名曲カバー★2
・【企業】アマゾン、「プライム」の特典に無料試着サービス追加・・・返品時の送料無料
・【紛争】カプコンのゲーム音楽イベント、ギャラ未払い問題が発覚!
・実況 ◆ テレビ朝日 55227 容子の婚活ウイーク(´・ω・`)
・山本彩卒業、前田敦子結婚の連日のビッグニュースでNMBの次期エース城の文春砲が鎮静化
・やべぇ、ジュースのホールコンが売れなくてもうブログ先行やってるwwwwwwwwwww
・アイドルマスターシンデレラガールズは2023年3月30日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました😿
・【6N】北半球/欧州のラグビー 6Euro【ハイネケン】
・【全豪OP2020】▽錦織圭×カルロビッチ▽大坂なおみ×ジダンシェック★3
・湊友希那(歌唱力A 顔A トークG コミュG おっぱいA)←こいつが頂点に君臨する理由
・【コープさっぽろ】畑からロス削減 規格外を割安に 生産者・消費者とも「納得」
・【サッカー】W杯組分け抽選発表、H組 日本・ポーランド・コロンビア・セネガル★3
04:03:47 up 26 days, 5:07, 0 users, load average: 27.22, 54.66, 57.20
in 0.08368992805481 sec
@0.08368992805481@0b7 on 020818
|