◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【発生生物学】歯のエナメル質の厚さを制御するメカニズムを解明 歯の大きさ調整や培養期間の短縮へ道、歯の再生治療への応用が期待 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1459740710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
もろ禿HINE! ★@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 12:31:50.49 ID:CAP_USER
歯のエナメル質の厚さを制御するメカニズムを解明 〜... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/04/press20160331-01.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20160331_01web.pdf


 東北大学病院小児歯科の齋藤幹講師と東北大学大学院歯学研究科小児発達歯科学分野の福本敏教授らのグループは、歯のエナメル質の厚さを制御するメカニズムを明らかにしました。
 歯や毛などは、骨形成因子BMPを介した上皮ー間葉相互作用により器官形成が進行します。このBMPファミリー分子の1つであるGDF5が、上皮系由来であるエナメル質の形成に関与し、その厚さを制御していることを見いだしました。
 本研究はGDF5が歯の上皮細胞に発現し、エナメル質の形成にも関与する事を見いだした初の報告であり、本結果よりGDF5を用いてエナメル質形成を促進することで、歯の厚みを制御する事が可能となり、歯の再生の実現のための重要な一歩と期待されます。
 本研究の成果は平成28年3月31日に英科学雑誌、Scientific Reports 誌電子版に掲載されました。
2 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 12:43:35.81 ID:x/baOhBx
 
歯医者 「ちょま」
3 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 12:50:13.84 ID:Oiq8cf/F
>歯の再生の実現のための重要な一歩と期待されます。

うおおおおおおおおおおおおおおおお
4 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 12:56:05.99 ID:E6YTFawl
そんなことより



髪が
5 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 17:04:13.81 ID:WfgY0VPb
TEOS を歯の表面に塗布したらエナメル質にならないかな。
6 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 17:05:57.41 ID:0lcuBUOy
全部、虫歯になってる(´・ω・`)
7 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 17:11:22.16 ID:zEf3sw88
いつ頃実用化されるんだろう?
8 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 17:18:48.96 ID:Ek9W12Ia
インプラントなんて論外だから、早く実用化されるといいなぁ
9 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 17:19:58.32 ID:UHuhbsQ6
歯が黄色いのがコンプ
ホワイトニング高いしアパガード使ってるけど全然白くならん
10 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 17:31:12.76 ID:2jyJIybI
俺の気持ちの中で今年中にインプラント4本入れる予定だわ。30x4=120万貯めなきゃ。
11 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 18:33:00.29 ID:KZ9z8i4i
テトラサイクリンで黄色くなったよ
風邪でバンバン処方する時代だった
12 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 18:33:40.15 ID:GOjkITqh
私も歯を白くしたいとやってみて これはどうも歯の質が各自違うんだろうと思う 私のはどうも基は白じゃないと思う 父譲りの骨太家族だし丈夫な家系だし  


白い骨系は弱いんだと思う
13 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 18:33:44.86 ID:KZ9z8i4i
ミノマイシン テトラサイクリンは注意
14 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 19:53:01.63 ID:Og609P0B
>>2
削って詰めるんのも抜いて再生待つのでも歯科医だろ。
インプラントはちゃんとやればおしまいになっちゃうけど、再生した歯はまた虫歯になってくれるから、ウマーじゃね?
15 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 20:26:56.64 ID:ZZKZdCbe
歯科医を撲滅しよう
16 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 20:36:24.73 ID:NW/huW0q
>>14
再生歯はそのまま生えてきた所で噛み合わせが合わないからそのままでは使えない
形成して被せ物するのがやっとだな
17 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 21:31:53.54 ID:i7VgxpNU
歯根が正常に形成できるだけでもエエわ
18 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 21:36:36.54 ID:Y4TzIQj9
きちんと歯を磨けと言っても磨かないし、磨き方を教えてもらえと言っても余計なお世話だと

全く近ごろのジジババは

それで入れ歯になったら飯が美味しくないと文句を言う

そいいうわがままな大人の世話をする歯科医師は底辺の仕事
19 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 22:48:55.67 ID:kKY6izTO
>>9
日本で市販されてるホワイトニングを謳う商品は、歯の表面に付着しているステインに対して効果があるだけだよ。
海外なら歯科でやるようなホワイトニングも個人で出来るようになってるけど。
20 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 23:11:34.42 ID:ZEogt+k9
先月だったか恐ろしい記事を見た…
最近、「日本の歯科大は入りやすい」と韓国人の受験者が激増しているんだと…
21 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/04(月) 23:20:48.20 ID:iDoXLhRK
>>20
嫌な記事だな
22 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/05(火) 01:08:44.10 ID:lQHXkf5Z
とりあえず根っこだけでもいいからさっさと作れたらな
後はセラミックで形成して歯に植えたらインプラントなんかより値段も安くて本物の歯が手に入るのに
23 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/05(火) 07:53:24.91 ID:SOAzGqL0
明石家さんまのような白い歯になりたいかー?
24 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/04/05(火) 19:40:27.83 ID:4fA7z5dE
>>20
韓国の免許取れるの?
7KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170304171214
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1459740710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【発生生物学】歯のエナメル質の厚さを制御するメカニズムを解明 歯の大きさ調整や培養期間の短縮へ道、歯の再生治療への応用が期待 [無断転載禁止]©2ch.net」を見た人も見ています:
【歯科学】人工的に歯のエナメル質を形成することに成功 次世代のむし歯の治療や歯の再生への応用が期待/東北大 ©2ch.net
【医学/発生生物学】受精後13日まで体外培養=不妊治療の改良期待―ES細胞研究にも貢献・米英チーム [無断転載禁止]©2ch.net
【歯】「歯茎の骨に穴」で、歯の移動を促す仕組みを解明 矯正治療の期間短縮へ 東北大 [すらいむ★]
【再生医療】人工の「けん」作製技術開発 治療への応用期待 医科歯科大など [かわる★]
【医学】がんが生体内で治療抵抗性を獲得するメカニズムを解明 薬剤耐性肝がんの新たな治療法開発への期待/東京医科歯科大©2ch.net
【遺伝子医学】自閉症の発症メカニズムを解明 治療への応用を期待 [無断転載禁止]©2ch.net
【遺伝子医学/再生医学】椎間板線維輪の恒常性を維持する遺伝子とその分子メカニズムの解明 椎間板の再生医療への応用が期待 [無断転載禁止]©2ch.net
【発生生物学】ほどほどの炎症が大切 組織の再生と炎症の意外な関係を解明/東京工業大
【細胞生物学】卵細胞質の形成に必要な遺伝子特定、不妊治療に応用期待 九大・理研 [すらいむ★]
【医学】マウスのES細胞でミニ心臓、治療薬探しへの応用に期待 医科歯科大など  [すらいむ★]
【医療】脳内に遺伝子制御薬送り込む新技術を開発…アルツハイマー治療に期待 医科歯科大 [すらいむ★]
【細胞生物学】細胞内のカルシウム濃度を一定に保つメカニズムを解明 ジスルフィド還元酵素が、貯蔵庫へのカルシウムの出入りを制御 [無断転載禁止]©2ch.net
【医学】肝臓の細胞を若返らせることに動物実験で成功 再生医療やがん治療への応用に期待/国立がん研究センター©2ch.net
【感染症】ダニ媒介性脳炎の発症メカニズム解明 治療法開発に期待/北海道大
【医学】筋肉再生する細胞、体外培養に成功 治療応用の可能性
【免疫】制御性T細胞発生の鍵物質 必須のタンパク質を同定 アレルギー治療期待/大阪大 
【医学】大腸がんの仕組み解明 原因となるがん遺伝子「MYC」を特定 MYCの抑制による治療への応用期待/慶應大先端研
【再生医療】「ダイレクトリプログラミング法」で血管内皮細胞から「肝臓のもと」作製 急性肝不全治療に応用期待 九大など  [すらいむ★]
【医学/生化学】ぜんそくなどの重症アレルギー疾患のメカニズムを解明 抗体の開発で革新的治療法に期待 [無断転載禁止]©2ch.net
【有機合成化学/医学】ワンポット合成で天然物を神経分化調節分子へ 神経疾患の治療やメカニズムの解明に期待 [無断転載禁止]©2ch.net
【古生物学】翼竜の卵化石200個超=中国で発見、成長解明に期待
【分子生物学】植物が有用物質生産を制限する仕組みとは ベルベリン生合成を制御する転写因子の働きを解明
【医学/分子生物学】オートファジーが止まると急性膵炎に 治療法開発の手掛かりになると期待/秋田大など
【構造生物学】細胞固有の性質が遺伝する仕組みを解明 NAメチル化酵素の正確な配置と活性化を制御する仕組み/横浜市大など
【医学/細胞生物学】インフルエンザウイルスゲノムの核内動態に関わる宿主タンパク質「CLUH」を解析 新たな治療薬開発に期待
【医薬】新たなATP産生メカニズムの解明 - ミトコンドリア病治療薬への応用も
【幹細胞】iPS細胞を用いてヒト肝臓発生の複雑なメカニズムを解明〜再生医療の実現を加速〜/横浜市立大
【老化】老化による自己免疫病のメカニズム解明 慢性腎不全や関節リウマチの治療に期待 京大 [すらいむ★]
【医学】大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の症状を引き起こすメカニズムを解明 痒み制御をターゲットとした新規治療法開発の可能性/東北大
【脳科学】「おいしい匂い」の記憶メカニズム解明 アルツハイマー病の治療法開発に期待、福井大学など共同研究(Nature) [すらいむ★]
【歯学】虫歯は自然に治す時代へ!歯の細胞自体を再生する治療法の臨床試験に成功
【再生医学】歯の原基を操作して歯の数を増やす技術開発に成功 先天性歯胚欠損、歯の欠損への移植医療への応用を目指して
【再生医療】潰瘍性大腸炎治療で「オルガノイド」を患部に移植…世界初の試み 医科歯科大 [すらいむ★]
【再生医療】歯の神経細胞を凍結保存 世界初、歯の再生治療実用化でバンク事業 アエラスバイオ  [すらいむ★]
【腸呼吸】尻から酸素を送って呼吸不全を改善「エヴァ法」 ブタやマウスで実験、コロナ治療に応用も 医科歯科大 [すらいむ★]
【医学】エイズウイルスの感染成立に重要な宿主タンパク質を発見 新たな治療法の開発へ期待/東京医科歯科大など
【細胞生物学】ビタミンB2が細胞老化を抑制、神戸大学がメカニズム解明 [すらいむ★]
【発生生物学】ワニの性別決めるのは 温度を感知するメカニズム特定
【生化学/細胞生物学】オートファジー始動装置の構築メカニズムを解明
【発生生物学】Y染色体がなくてもオスになる Y染色体をもたない哺乳類の性決定メカニズムの一端が明らかに
【構造生物学】選択的オートファジーが標的のたんぱく質凝集体を認識・隔離するメカニズムを解明
【神経科学/数理生物学】匂いの好き嫌いを決める脳内メカニズムを解明 ハエの神経活動から匂い嗜好を解読する数理モデルを作成
【細胞生物学】オートファゴソームの内膜分解を促進するメカニズムを哺乳類細胞で発見 オートファジー分解機構の解明の糸口となるか?
【古生物学】絶滅した「殺し屋」クジラの歯、豪で発見 肉食恐竜より巨大
【古生物学】歯の傷から食べ物推定 恐竜化石を3次元解析 早大、東大など [すらいむ★]
【古生物学】魚竜の巨大な歯の化石、アルプスで発見 研究論文 [すらいむ★]
【古生物学】千葉県立中央博物館など、銚子市の地層から巻貝の新種6種類を発見 [すらいむ★]
【古生物学】新種のアンモナイト化石、富山で 福井恐竜博物館が発表 [すらいむ★]
【古生物学】世界最古の哺乳類、2億2500万年前に生息 歯の化石調査で発見 [oops★]
【古生物学】「出っ歯のオオハシ」? 新種の古代鳥の化石発見、多様性示唆  [すらいむ★]
【構造生物学】流氷下で凍らぬ魚 タンパク質の働きを宇宙ステーション実験で解明/北海道大 JAXA 
【古生物学】最古のマンモスDNA解読 100万年以上前、シベリア凍土の歯 国際チーム(Nature) [すらいむ★]
【古生物学】国内最古の巨大サケ化石確認 碓氷川沿岸の1100万年前の地層 北米の絶滅種、上顎先端の鋭い歯 群馬 [すらいむ★]
【古生物学】新たに判明! 世界最古・アジア初の発見・しかも新属新種… 群馬県立自然史博物館収蔵の「イルカの化石」 [すらいむ★]
【健康】肥満になると歯茎が下がる? 岡山大助教が歯周病のメカニズム解明 [すらいむ★]
【医療】東北大学、歯科金属アレルギーの発病メカニズムを解明! [すらいむ★]
【医学】京都大学が男性不妊の原因の一端を解明、新治療法の開発期待[10/21]
【遺伝子】バリアー遺伝子制御、症状再現=アトピー治療に貢献期待―阪大
【再生医療】iPSから椎間板再生 腰痛治療に期待―阪大 [すらいむ★]
【医学】プラズマ照射、骨の再生を促進 効率的治療に期待 大阪市立大 [すらいむ★]
【再生医療】ショウジョウバエの眼が翅になる仕組み、東北大が解明 再生医療に応用へ
00:28:46 up 26 days, 1:32, 0 users, load average: 17.26, 37.84, 51.82

in 0.1044921875 sec @0.1044921875@0b7 on 020814