◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【テクノロジー】〈ブラックバードの後継機〉音速の5倍、時速6000kmで飛ぶ超音速偵察機「Son of Blackbird」の構想をボーイングが発表 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1516211330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/01/18(木) 02:48:50.09ID:CAP_USER
【テクノロジー】〈ブラックバードの後継機〉音速の5倍、時速6000kmで飛ぶ超音速偵察機「Son of Blackbird」の構想をボーイングが発表 	->画像>3枚

アメリカ空軍で運用されていた超音速・高高度戦略偵察機「SR-71 ブラックバード」の後継機種として、
ボーイングがマッハ5で飛行できる超音速機「Son of Blackbird」の構想とコンセプトモデルを発表しました。

Boeing's 'Son of Blackbird' hypersonic strike aircraft could go five times the speed of sound | Fox News
http://www.foxnews.com/tech/2018/01/15/boeings-son-blackbird-hypersonic-strike-aircraft-could-go-five-times-speed-sound.html

このコンセプトモデルは、アメリカ航空宇宙学会が開催するフォーラム「SciTech」の中で発表されたもの。
最高時速がマッハ3だったSR-71を上回るマッハ5、時速約6000kmで飛行することを前提に構想が練られており、
動力源としてはジェットエンジンに加えて超音速飛行に適したスクラムジェットエンジンが採用されることになっています。

機体底面はフラットな形状で、やや変則的なデルタ翼を持つ形状。そして底面に大きく張り出したエアインテークの中には、
2基のスクラムジェットエンジンが収まる構造となっています。

Boeing Unveils Hypersonic ‘Son-Of-Blackbird’ Contender | Defense content from Aviation Week
http://aviationweek.com/defense/boeing-unveils-hypersonic-son-blackbird-contender

【テクノロジー】〈ブラックバードの後継機〉音速の5倍、時速6000kmで飛ぶ超音速偵察機「Son of Blackbird」の構想をボーイングが発表 	->画像>3枚

機体を上面から見ると鋭くとがった機首を持ち、表面は滑らかな曲線で構成されていることがわかります。
これは、超音速飛行時の抵抗を減らすと同時に、断熱圧縮による機体の加熱を最小限に抑えるため、
そしてレーダーに捕捉されにくい「ステルス性」を高めるため。

また、平らな底面は超音速飛行によって発生した衝撃波によって揚力を得るための形状で、
このタイプの航空機は衝撃波の波に乗るという意味で「ウェイブライダー」とも呼ばれます。

【テクノロジー】〈ブラックバードの後継機〉音速の5倍、時速6000kmで飛ぶ超音速偵察機「Son of Blackbird」の構想をボーイングが発表 	->画像>3枚

ボーイングでは、
2004年にマッハ9.68(時速1万2144 km)を達成した試験機X-43およびそれに続くX-51Aなどをもとにこの機体の構想を打ち立てています。
特に、通常のジェット機の速度域であるマッハ1前後に達し、
そこからマッハ5までの超音速域で加速する機体を開発することは非常に難しい課題となっているとのことで、
ボーイングはこの課題に立ち向かうために、設計者がすべての関連分野を同時に組み込むプロセスである
MDD(Multidisciplinary Design Optimization:多専門的デザイン最適化)を採用することでX-51Aを開発。
そしてそのノウハウが今回の「Son of Blackbird」にも反映されています。

この構想は、SR-71ブラックバードを開発・生産したロッキード・マーティンの先進開発計画部門
「スカンクワークス」が開発を進めているSR-72と競合するもので、
ともに国防高等研究計画局(DARPA)の援助によって研究が行われています。
仮にボーイング案が選択された場合、まずはエンジンを1基だけ搭載したF-16戦闘機サイズの実証機を製作して研究開発を行い、
その後に実際の機体に近い機体を製作してさらなる研究開発を行うという2段階のプロセスが想定されています。
最終的な「Son of Blackbird」の機体サイズは、
SR-71ブラックバードの107フィート(約37メートル)とほぼ同じになることが予定されているとのこと。

防衛上大きな役割を果たすとみられる高高度超音速偵察機ですが、
一方では過去に比べて性能が大きく向上している偵察衛星やドローン機を使った諜報活動などの進化により、
その存在意義が見直されるという動きも存在しています。
また、特殊な構造を持つことになるSon of BlackbirdやSR-72の場合、
機体製造コストや運用コストが大きく膨らむため、予算に見合った結果が得られるかどうかの議論も行われています。

America’s Fastest Spy Plane May Be Back—and Hypersonic - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-01-16/america-s-fastest-spy-plane-may-be-back-and-hypersonic

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180117-boeing-son-of-blackbird/

2名無しのひみつ2018/01/18(木) 02:57:28.74ID:QjyVTAJL
デカいし空母に乗っけられないし数作れないしメンテできるところは限られるだろうしで何に使うのよこれ・・・

3名無しのひみつ2018/01/18(木) 03:10:42.41ID:qrAC/OiD
大戦略の隠し兵器だったときは移動20(要撃機が15)でAAM積んだ戦闘機にされてた

>>2
1回飛ぶと塗装全部やり直しだっけ

4名無しのひみつ2018/01/18(木) 03:12:29.33ID:qrAC/OiD
思い出したAC3でもやっぱりミサイル満載した戦闘機だったような

5名無しのひみつ2018/01/18(木) 03:16:11.47ID:dY62qkAY
これが『オーロラ』か

6名無しのひみつ2018/01/18(木) 03:21:42.04ID:lDhEu1x/
マッハ6か 空中分解

7名無しのひみつ2018/01/18(木) 03:25:59.22ID:NY3a5TTR
マッハ5で侵入して無人攻撃機を投下して帰投、無人機は要人を暗殺したのちに自爆、
という使い方以外が思い付かない
というか、何かを投下するときには速度を落とさなきゃいけないよね

偵察機なの? 偵察衛星じゃだめなのん?

8名無しのひみつ2018/01/18(木) 03:37:02.46ID:c37T/J7H
遅いレールガンと同じぐらいの速度だね

9名無しのひみつ2018/01/18(木) 04:10:38.65ID:BiZPbn9L
X51Aってテストで空中分解してなかったか?

10名無しのひみつ2018/01/18(木) 04:22:40.24ID:/2VaALQg
機体の空気との衝突面を超音波振動させると空気の摩擦が大きく低減するとかの
技術なんかも取り入れないと尾翼とかちぎれる速度だな

11名無しのひみつ2018/01/18(木) 04:35:03.00ID:nNHfRHW1
ウェイブライダーってZガンダムの飛行形態じゃないのか!!ww

12名無しのひみつ2018/01/18(木) 04:36:55.65ID:bvZFMzp8
>>11
速度はドップ並み

13名無しのひみつ2018/01/18(木) 04:39:42.83ID:nNHfRHW1
>>7
偵察衛星で目標逃すと次に付近を通るのは90分後で次第に遠くなっていく
上空通過時間も予測できるから北朝鮮のように偽装もできる

飛行機なら好きな時に好きな場所へ好きなだけ行ける
投下する時のカーゴベイも下向きじゃなくて後ろ向きに設置すれば大きな減速は不要

らしいよww

14名無しのひみつ2018/01/18(木) 04:42:28.80ID:nNHfRHW1
>>12
え?ガルマ様の?あの形で?あのコンパクトサイズで?
その設定無理有り過ぎww

15名無しのひみつ2018/01/18(木) 05:01:59.17ID:Qcr85iSt
かっこ良くない、やり直しを要求する

16名無しのひみつ2018/01/18(木) 05:32:56.55ID:xAGFMh2Y
「ロシア語で考えるんだ!」

17名無しのひみつ2018/01/18(木) 05:34:30.25
音より遥かに速いということは、自分より後ろにあるエンジンの音とか聞こえないということ?(´・ω・`)

18名無しのひみつ2018/01/18(木) 06:39:28.88ID:BiZPbn9L
>>17
機体伝いに聞こえるんじゃね

19名無しのひみつ2018/01/18(木) 07:18:13.21ID:Ll6pRj2Q
新型はポルシェじゃ無いんだ

20名無しのひみつ2018/01/18(木) 08:28:10.17ID:NCowGAqi
名前がださいな
黒鳥の息子???ブラックバードUじゃだめなのか

21名無しのひみつ2018/01/18(木) 08:56:58.66ID:UWMC8r6p
かつて糸川英夫氏が、太平洋を20分で横断する「ハイパーソニック輸送機」
ってのを考えたんだけど、やっぱり実現はしなかったな。

ICBMと間違えられちゃうからかな?

22名無しのひみつ2018/01/18(木) 09:25:36.89ID:WjWGvyqk
マッハ5ならミサイルも振り切れるわ。

ただ、マッハ5ならミサイル発射できないだろうし、機動性も悪いそう。
地表近くを飛べば、衝撃波で攻撃できるのがメリットかな

23名無しのひみつ2018/01/18(木) 10:56:46.19ID:3x3ihquW
RS-70の現代版か
XB-70のノースアメリカンは最終的にボーイングに吸収されたからデータは十分だしな

24名無しのひみつ2018/01/18(木) 12:09:46.37ID:F7uVMzfW
>>1
SOB開発ですか

25名無しのひみつ2018/01/18(木) 22:48:54.26ID:VYLwkQHA
こういうのを見ると
イルカペイント思い出す

26名無しのひみつ2018/01/18(木) 23:04:43.22ID:n8QDo94p
>>17 気体内部の空気は一緒に動いてるし機体も音を伝える

27名無しのひみつ2018/01/18(木) 23:04:44.63ID:CAMr6TuH
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
http://2chb.net/r/liveplus/1516240795/l50

28名無しのひみつ2018/01/18(木) 23:20:20.99ID:OlyDK7iE
>>2
ステルスが近い将来破られる、という前提のもと、
超速ければ弾も当たるまいというシャア理論で
この超音速機は開発されている
実際、こんなのが飛んできて迎撃できる体制は
世界中どこにも無い
レーザーでは射程距離に自信があるまい

29名無しのひみつ2018/01/19(金) 02:19:48.69ID:aRpiIj/Q
>>2
なんで空母からと考えたんだチンパンジー

30名無しのひみつ2018/01/19(金) 04:26:05.56ID:CkrY89Qk
マッハ5とか、ヒトは乗っけられないな、、、

31名無しのひみつ2018/01/19(金) 06:54:49.74ID:6v9AuSyZ
>>30
何を今さら

32名無しのひみつ2018/01/19(金) 10:42:39.45ID:KuTvEpeS
>>31
んなわけないだろ
速度がどれほどはやくても問題ない
加速度が大きすぎてGにたえられない事はあるだろうけど
それをいうとロケットで宇宙になんて行けない

33名無しのひみつ2018/01/19(金) 12:17:11.62ID:HgTCgpvf
>>28
「世界中どこにも無い(ドヤァ)」て何年前の知識だよ
イマドキの迎撃ミサイルはレーダーに映るなら迎撃できるぞ
ICBMすら迎撃できるのだからw

34名無しのひみつ2018/01/19(金) 13:12:53.49ID:32+6emqM
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.koppkop.shop/

35名無しのひみつ2018/01/19(金) 15:36:13.44ID:NDEMoVBt
>>32
世の中の連中って速度と加速度の違いを理解できない白痴が多いからね

36名無しのひみつ2018/01/20(土) 23:36:00.17ID:ECeQRCj8
使えないよ。
開発コスト、製造コスト、運用コストがかかりすぎ。
耐荷重性能も悪い。
SR-71なんか、ちょっとGをかけすぎるとすぐに壊れるから。

37名無しのひみつ2018/01/21(日) 00:25:00.95ID:Q9zdvSBx
>>1
サノバ・バードということか

38名無しのひみつ2018/01/21(日) 02:29:58.60ID:9Gy1Ne9h
>>1
マッハ9.68の試験機より遅くなってるじゃん
音速の5倍じゃ無くて試験機の5倍を目標にしろよ

39名無しのひみつ2018/01/21(日) 02:45:40.04ID:7X0mHivt
Son of a bitchが超高速で偵察するのか。
胸熱だな。

40名無しのひみつ2018/01/21(日) 08:58:24.75ID:sI62eZ09
>>36
> 開発コスト、製造コスト、運用コストがかかりすぎ。
ほうどのぐらい?またそれがあっても他で出来ないことができるなら意味はあるわけで

> 耐荷重性能も悪い。
> SR-71なんか、ちょっとGをかけすぎるとすぐに壊れるから。
それ実質何の意味もないよね

41名無しのひみつ2018/01/21(日) 14:50:05.99ID:sI62eZ09
マッハ6で飛ぶ偵察機、既にあるのか−ロッキード幹部が意味深発言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-32376797-bloom_st-bus_all

42名無しのひみつ2018/01/21(日) 15:20:46.48ID:DOuFWOS5
弟が幼児の頃マッハ3万で進むドリル戦車を画用紙に描いてた。

43名無しのひみつ2018/01/21(日) 17:09:33.10ID:Q9zdvSBx
>>42
大地震が発生するな

44名無しのひみつ2018/01/21(日) 17:12:08.87ID:PH3/c/aA
>>36
> 耐荷重性能も悪い。
> SR-71なんか、ちょっとGをかけすぎるとすぐに壊れるから。

それはSR-71という特定の機体の構造強度の問題に過ぎない
確かにSR-71の耐G性は劣悪も劣悪、通常のジェット旅客機よりもヤワだったのは事実だけどね

SR-71がそんなにもヤワな機体になった理由の一つはマッハ3+という高速で飛ぶことが
当時の技術の限界に極めて近かったからその速度目標のために他のあらゆる事柄を犠牲にしたというのがあるし
そもそもケーリー・ジョンソンと彼が率いていたスカンクワークスがそういうアンバランスに尖った性能の飛行機を作りたがるという
航空機に対するデザインポリシーもあったのだろう

同じくスカンクワークスが生み出し航空自衛隊が導入して日本の空を飛んでいたF-104も戦闘機としては相当なアンバランスというか
マッハ2達成のために他の全てを犠牲にして戦闘機としての実用性に乏しかった(だからアメリカ空軍でも導入されたが僅か数年で退役)トンデモ機

ほぼ同時代に同じくマッハ3を目指しより大型だったXB-70はA-11/YF-12/SR-71系列よりも耐G性は高かったし宇宙服を着る必要もなかったし
量産されていればずっとバランスが取れてマトモに機体に仕上がったのは確実

SR-71というたった1つの例だけで云々するのは間違いだよ

高マッハということで必然的に(つまりどんなに技術が進んでも)犠牲にせねばならない事柄と、単にSR-71が生まれた当時の技術限界で生じた犠牲とは全く別だ
SR-71の先駆であるA-11が生まれてから半世紀以上も経過して、素材技術や強度設計技術、耐熱技術もずっと進歩しているので、
「SR-71が●●って欠点があったから今度のマッハ5偵察機も●●って欠点からは逃れられない」って論理の立て方は慎重でなければならない

45名無しのひみつ2018/01/21(日) 17:24:02.85ID:N4eUWhie
偵察機より旅客機作れよ

46名無しのひみつ2018/01/21(日) 17:33:50.14ID:IdghGWPI
超音速の旅客機は需要が無ぇよw

47名無しのひみつ2018/01/21(日) 18:19:54.12ID:tfgpogJV
アニメ「ハイスクール・フリート」という作品は、艦船の活躍(砲撃、雷撃戦)を描きたいがために、
気球・飛行船・ロケットは存在するものの、
翼で揚力を発生させて飛ぶ飛行機という物が存在しないというトンデモこじつけ設定の世界。

48名無しのひみつ2018/01/21(日) 18:38:05.63ID:sI62eZ09
>>46
いや最近やり始めてるし、いずれ飛ぶだろ

49名無しのひみつ2018/01/21(日) 18:46:13.71ID:CobkKm+t
有人機かよw

50名無しのひみつ2018/01/21(日) 19:11:23.40ID:sI62eZ09
>>47
空母を排除したかったのかな。いずれにしても愚かな発想だなあ。
どうやら空母が大国における海軍の主戦力、象徴となった今でも、未だに大艦巨砲主義ってのは存在してるらしいw

51名無しのひみつ2018/01/21(日) 21:31:39.89ID:zIQvRoBY
>>44
結局はコストだよ。
強度とコスト(製造コスト・運航コスト)のバーターだから。
コストを度外視してもいい用途の飛行機では、マッハ5もあり得るが、今は軍用機でも有人の極超音速機の用途はほとんど無いと思う。
まして民間機では運航コストが全く合わない。

52名無しのひみつ2018/01/22(月) 08:43:21.62ID:ZwXvUBU7
いやだから民間機も作ってるってw
まあ上のニュースによればブラックバード後継もほぼ確実と思われるが次世代の超音速旅客機も
順調に開発されてるし、いずれ飛ぶことは確実視されてる

53名無しのひみつ2018/01/22(月) 10:00:40.52ID:/qlzmhKV
>>52
もし有ればソース教えて
どうせ定期航路用でなくビジネスジェットかなにかだろ?w
リアジェットも初期は軍用機技術ベースだったしな

54名無しのひみつ2018/01/22(月) 12:38:02.36ID:x6IpCyK5
>>50
フィクションをフィクションとして楽しめないって詰まらん人生だな

55名無しのひみつ2018/01/22(月) 17:45:47.90ID:K2GtMjwV
>>53
NASAもJAXAもマッハ5クラスの極超音速民間機の研究は進めてるよ。
実現するかどうかは微妙だけど。

56名無しのひみつ2018/01/22(月) 20:11:25.50ID:ZwXvUBU7
>>54
> フィクションをフィクションとして楽しめないって詰まらん人生だな
あほくさ、そもそも実につまらないフィクションだ、と言ってるんだよw
加えるのではなく省く点もアホ、空母が好きな人も排除してるしね

57名無しのひみつ2018/01/22(月) 20:14:31.31ID:ZwXvUBU7
>>53
> どうせ定期航路用でなくビジネスジェットかなにかだろ?w
さすがにこれ全く知らん奴がいるとは驚きだが全く違うと思う。
表題の奴よりははるかに有名だと思うし調べてくれよ

58名無しのひみつ2018/01/22(月) 20:31:37.69ID:Y1Cdlliz
son of a bitch!!

59名無しのひみつ2018/01/22(月) 20:44:54.56ID:kCJgsjDn
黒鳥の息子ってネーミングダサすぎだろ

60名無しのひみつ2018/01/22(月) 22:06:04.89ID:wn3wLoru
コードネームは「オディール」ならいいな>ブラックスワン

61名無しのひみつ2018/01/23(火) 01:33:23.64ID:KdhVzFWT
ブラックバードって昔のバイクであったな

62名無しのひみつ2018/01/23(火) 02:12:48.46ID:OT+D1QtD
スーパーブラックバード

63名無しのひみつ2018/01/25(木) 21:47:23.53ID:Pu+ZST7H
ブラックバードと言えば湾岸ミッドナイト

64名無しのひみつ2018/01/26(金) 09:33:23.86ID:kscoMKRe
>>63
あのブラックバードもこのブラックバードから名前を借用したということだったな

65名無しのひみつ2018/01/27(土) 00:38:51.45ID:pJjnHDVg
え、マジか。それはそれでロマンがあるな。クソ早くてゲームでも頭かかえたこと多数…

66名無しのひみつ2018/02/19(月) 13:16:52.11ID:pZkI8rZb
>>33
出来てなかったね…


lud20200715174858
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1516211330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【テクノロジー】〈ブラックバードの後継機〉音速の5倍、時速6000kmで飛ぶ超音速偵察機「Son of Blackbird」の構想をボーイングが発表 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【飛行技術】マッハ5超「極超音速」の旅客機構想 日本から米国まで3時間?米国の学会で発表[06/29]
【兵器】マッハ10の極超音速で飛ぶミサイル「キンジャル」、ロシア軍公開 ※核弾頭を積むことも可能
【航空】騒音少ない「超音速航空機」実現へ、JAXAがNASA・ボーイングとタッグを組んだ! [すらいむ★]
【航空工学】衝撃波の出ない超音速実験機「X-59」、組立開始へGOサイン。2021年に初飛行を計画[12/18]
【天文】天の川を撃ち抜く超音速の『弾丸』を発見 正体は「野良ブラックホール」か?/慶應義塾大 
俺業界人から聞いたんだけど VITA後継機は2019年のPS5と同時期に発表されるらしい
【米空軍】F35に極超音速ミサイル装備を計画 迎撃はほぼ不可能[05/12]
超音速旅客機「コンコルド」が失敗に終わった理由 [479556552]->動画>2本->画像>11枚
【航空】NASA、騒音抑えた超音速機を開発へ ロッキードに製造委託[04/05]
【航空】ソニックブームの可視化と予測に成功――NASAの静音超音速実験機「X-59」は2022年初飛行へ [すらいむ★]
【研究】「マッハ2.2」超音速ジェット旅客機の試作機「XB-1」の試作テストが開始! 2025年海外へのフライト時間は半分になる [しじみ★]
【文部科学省】スパコン「京」の後継機、実用性を重視 設計の概要発表
超音速機による衝撃波同士の衝突、NASAが初めて撮影[03/08]
【迎撃】「極超音速」JAXAの知恵 ミサイル開発巡り国が資金 [北条怜★]
【航空力学】北京-ニューヨーク間をわずか2時間で飛行する超音速機が開発中[02/27]
【軍事】極超音速兵器初の「フルシステム実験」、異常発生で失敗 米国防総省 [すらいむ★]
【新兵器】〈動画あり〉ロシアが「核対応」の極超音速ミサイルを2019年にも実戦配備へ[12/27]
【軍事技術】米国防総省、極超音速滑空体ブースターロケット実験に成功 [すらいむ★]
【軍事技術】米、超音速兵器を迎撃へ システム開発にノースロップら3社選定 [すらいむ★]
【超音速機】 クレイジーな発想?、マッハ5の旅客機がうまくいくかもしれない理由 [朝一から閉店までφ★]
【軍事技術】中国当局に衝撃、中国人ロケット技術者が米国亡命、ベール脱ぐ極超音速ミサイル [すらいむ★]
【宇宙開発】SpaceXが洋上宇宙船基地を計画中、月や火星に加えて大気圏の端を経由する2点間超音速地球旅行にも使用 [しじみ★]
【軍事技術】ロシアで実戦配備間近、スクラムジェット極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」の形状と性能の推定 [すらいむ★]
【軍事技術】防衛省、衛星群でミサイル監視計画「衛星コンステレーション」中ロの超音速に対処 米国主導、日の目を見るのは10年後? [すらいむ★]
【航空機】超音速の米大統領機、内部を独占取材 [すらいむ★]
【軍事技術】極超音速兵器の探知迎撃手段 [すらいむ★]
【軍事技術】中国の極超音速兵器、標的に近接着弾 [すらいむ★]
超音速旅客機、実用化へ再挑戦 環境配慮で経済性も改善 [北条怜★]
【技術】シドニー・ロンドン間を2時間で 極超音速飛行実現に一歩近づく
【軍事技術】米空軍、超音速ミサイル弾頭の作動に初成功 [すらいむ★]
【軍事】中ロ艦隊「日本一周」の意味と「極超音速兵器」の恐怖 [すらいむ★]
【軍事】音速の20倍時代に突入、極超音速兵器開発の全貌  [すらいむ★]
【軍事】韓国の国産超音速戦闘機KF21 試験飛行に成功 [すらいむ★]
【軍事技術】極超音速ミサイル実験に成功 米「非常に効果的な兵器」 [すらいむ★]
【軍事】米海軍、中ロ極超音速ミサイルに対抗するレーザーなど開発中 [oops★]
【軍事】極超音速ミサイル「ツィルコン」はウクライナの戦況を一変させうる [すらいむ★]
【軍事技術】韓国、超音速戦闘機「KF21」を公開 開発成功なら世界で8番目 [すらいむ★]
【兵器開発】中国の極超音速兵器「非常に懸念」 米軍トップ、開発競争で後れ示唆 [すらいむ★]
【軍事技術】ロシア、極超音速巡航ミサイルの潜水艦からの発射実験に成功 [すらいむ★]
【軍事】AUKUS参加、米英豪が日本に打診 極超音速兵器など技術力期待 [すらいむ★]
【宇宙開発】小型衛星網、20年代半ばに3基打ち上げ…中露の極超音速兵器探知も視野 [すらいむ★]
【軍事技術】中国が実験の極超音速ミサイル、「地球を一周」 米軍幹部が指摘 [すらいむ★]
【軍事】弾道なのか極超音速なのか…無意味な論争で体面を台無しにした韓国国防部 [すらいむ★]
【軍事】ロシアの極超音速ミサイル、「実用性はない」 米国防総省高官が分析 [すらいむ★]
【軍事技術】米国、極超音速ミサイル試験失敗…CNN「中・露との競争で挫折」 [すらいむ★]
【軍事技術】極超音速兵器、開発競争が過熱 中ロ先行、米国に焦燥感―戦いの在り方変える可能性 [すらいむ★]
【兵器】ロシアが極超音速ミサイル「キンジャール」使用 ウクライナ侵攻以降初めて [すらいむ★]
【軍事技術】北 極超音速ミサイル 最新兵器開発に踏み出した正恩氏、速射技術も確立か [すらいむ★]
【軍事技術】中国、8月に極超音速兵器実験か 核搭載型、地球周回後に着弾 米当局者、中国の技術力に衝撃受ける [すらいむ★]
【軍事】極超音速ミサイル、初の迎撃 ウクライナ、西側供与のパトリオットで [すらいむ★]
【航空】民間企業が開発、デモンストレーター機「XB-1」が超音速飛行を達成、コンコルド以来の超音速旅客機の実現に前進 [すらいむ★] (8)
【電算】スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定[05/23]
【軍事技術】防衛省「省人化」へロボット活用 「パワードスーツ」や遠隔操作式の小型偵察機など隊員不足に対応[12/28]
ニンテンドー3DSの後継機は作っていないと君島社長。携帯ハードの将来は検討中
【宇宙開発】イスラエル、ベレシート後継機を製造へ 再び月面着陸目指す[04/24]
【IT】スパコン「京」、8月に運用終了 後継機と入れ替え 理化学研究所[02/06]
【宇宙開発】ハッブル宇宙望遠鏡の夢の後継機、開発が大幅に遅れて、コストも天文学的に[07/09]
【スパコン】「富岳」後継機は計算能力5~10倍、AI性能でも世界最高水準…文科省専門委が開発方針 [すらいむ★]
【宇宙開発】X線天文衛星「ひとみ」復活か、後継機の検討を報告
【宇宙開発】日本の無人の宇宙輸送船「こうのとり」国際宇宙ステーションに到着 後継機を開発へ [しじみ★]
【天文】ハッブル後継機 開発中のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡(JWST)の打ち上げ、19年に延期/NASA
【半導体】ロシアの偵察機から米国製半導体、軍事転用どう防ぐ [すらいむ★]
【ナゾロジー】「UFO事件の正体はだいたい中国の無人偵察機」ペンタゴンが報告 [すらいむ★]
10:19:06 up 20 days, 11:22, 1 user, load average: 9.70, 9.21, 9.06

in 0.22360110282898 sec @0.22360110282898@0b7 on 020300