「仮に、海に放出しないという決定がなされた場合、東電はどうするつもりなのか」。
東京電力福島第1原発でたまり続けるトリチウム水について、5月18日に開かれた廃炉検討会で、
「海洋放出が唯一の手段」とする原子力規制委員会から東電に厳しい問いが投げかけられた。
処理方法について結論を出せない国の小委員会と、主体性を見せない東電。
タンクの増設限界が迫る中、事態は膠着(こうちゃく)したままだ。
■「国の判断に従う」東電
汚染水処理装置でトリチウム以外を除去した処理水は、第1原発に現時点で約87万トンたまっており、
タンクの容量(91万トン)に迫っている。処理方法を検討する資源エネルギー庁は、
地層注入▽海洋放出▽水蒸気放出▽水素放出▽地下埋設−の5つに絞り込み、
平成28年11月からは、社会学者を入れた小委員会で風評被害対策を含めて検討が重ねられているが、
結論が出る時期は見通せない。
規制委の更田(ふけた)豊志委員長は
「希釈しての海洋放出が現実的に取り得る唯一の手段」としており、
放出を決めてから実行までの準備に数年を要するため、年内の決断を求めている。
18日の検討会で、規制委の山形浩史・緊急事態対策監は、こう切り込んだ。
「仮に小委で『放出しない』という決定がなされた場合、東電はどうするつもりなのか」。
「小委で検討をいただき、それを踏まえて国の方で判断されることになっている。
われわれとしてはそれに従う」と、東電の廃炉・汚染水対策責任者を務める小野明氏。
山形氏は「小委でずっと結論が出ない状況になった場合、どうされるのか。
小委は有識者の集まっている場で、意思決定の場ではない。東電は小委で結論が得られると思っているのか。
『従う』という言葉を使ったが、
当事者の東電が『こうさせてください』というのが筋なのではないか」と迫った。
■「半年間、何をしたのか」
これに対し、小野氏は「処分の方針は、国が責任をもって決定すると公式に表明されている。
当社としても決定を受けて、国と一体となって対策を進めていく」と同じ答えを繰り返した。
山形氏は更に、現状のタンクの安全性にも言及し、
「1000基弱のタンクを長期間置いておくと何があるか分からない。
仮に環境中に漏洩(ろうえい)したらどうなるのか」と追及。
「科学的、技術的に大きな問題ではないことは分かっているが、風評被害は出るし、
経済的被害が出るかもしれない。誰が責任を取るのか。
東電か、エネ庁か、NDF(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)なのか分からないが、
責任を取る覚悟はあるんですよね」
“詰問”の背景には、
この問題が東電柏崎刈羽原発6、7号の安全審査が行われていた昨年7月から続いているという事情がある。
当時の田中俊一委員長は、福島で大事故を起こした東電の「事業者としての適格性」を合格の要件に位置づけ、
7月10日に小早川智明社長らを呼んで「汚染水処理などに東電の主体性が見えない」と批判した。
小早川氏はその後、規制委に「福島の廃炉で主体的に関係者に向き合い、やり遂げる」などとした回答書を提出。
規制委はこの回答を柏崎刈羽原発の保安規定に明記することを条件に、
東電の適格性を認め、合格させた経緯がある。
「覚悟」を問うた山形氏に、小野氏は「風評については東電もアクションプランを作っており、
しっかりと取り組んで参りたい」と答えたが、トリチウム水対策で主体性を感じさせる発言はなかった。
柏崎刈羽原発6、7号機が合格したのは昨年12月で、山形氏は「半年間、具体的に何をしたんですか。
そこのところをきっちり次回にでも説明してもらいたい」と要望した。
関連スレ
【福島第一原発】放射性物質に不安、66%「感じる」トリチウム水の海洋放出「反対」67% 福島県民世論調査[03/03]
http://2chb.net/r/scienceplus/1520131149/
関連ソース画像
産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/180529/prm1805290004-n1.html
続く) 続き)>>1
■「いつまでも検討続けられない」
同じ日に、エネ庁の小委員会の第8回会合が開かれている。
会合で事務局は夏をめどにトリチウム水の処理について国民の意見を聞く公聴会を開くことを提案し、
了承された。また、5つの処理方法が風評被害などの社会的影響を与える期間について、
地層注入=90年、地下埋設=80年、海洋放出=8年、水蒸気放出=10年、
水素放出=9年とするめどが示された。エネ庁によると、個々の方法の評価について議論は行われなかったが、
「いつまでも検討を続けている状況ではない」という認識は共有されたという。
第1原発ではトリチウム水のタンクが林立しており、
更田氏はこの問題について「リスクという扱いではないが、いたずらに判断を後送りすることは、
廃炉作業をますます困難なものにする」としている。
5月30日には規制委と東電の小早川氏らとの意見交換が予定されている。
トリチウム水問題について、キーワードは東電が柏崎刈羽の審査で約束した「主体性」となることは間違いない。
■トリチウム水
汚染水処理装置で取り除けないトリチウム(三重水素)が含まれた水。
福島第1原発では、事故で炉心溶融した1〜3号機の溶融核燃料(デブリ)を冷却する水と、
建屋に流入する地下水などで大量の汚染水が毎日生じており、処理水も増加している。
トリチウムはエネルギーが弱く、人体に蓄積しないため、他の原発では排水の一部として海に流しているが、
事故後の第1原発では風評被害の恐れからタンクに保管している。
現状で約87万トンあり、
東電は18日の会合でタンク容量を32年中に135万トンまで増やすことで対応する見通しを示したが、
それ以後の増設については計画されていない。
産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/180529/prm1805290004-n1.html タンク増設が限界に達した時点で海に流せと国が決めますよ
東電のトイレ、給湯、食堂、シャワールームで使ったら?
最近、台風こないからなぁw
台風のドサクサで流せなかったもんな
「迫る中主体性」って「迫るなか主体性」か「迫る中、主体性」と書いた方が読み易いよね\( 'ω')/
敷地に流れ込む前の地下水まで「何か言われる」とタンクに入れてたら
そりゃ満杯になるわ
汚染してない分は海に捨てて、言いがかりをつける馬鹿は名前を晒してやれ
汚染水は完全にブロック!
健康への影響は、今までも今もこれから先も
全く問題がありません!... しれっ
◆
もう
安倍はじめ、世襲集団の自民が そもそも ウソで出来てるから、最後は 騙して 放り出すだけだろ。
知能が小学生以下だから。
ほとんど 終わってる。原発処理も破綻。経済なんて すでに絶望的。
>>4
トリチウムって物質じゃなくて放射能を帯びた状態の水の名前なので
水と同じに水蒸気になってしまうのでフィルターかけても意味は無い
そもそも日本以外では事故なんて無くても通常で海に捨ててるもの
韓国の原発が日本海に捨ててるトリチウムなんか
事故以降の福島原発から出たトリチウムの2兆倍とかだぞ やっぱ、あの時米軍の空爆中止にしなければこんな事にならなかったのにな官の選択ミスだわ
周りの土地はどうせしばらく住めないの決定なんだから国と東電が地主から二倍でかいあげてタンク作ればいい。
国策でな。
失敗ばかりの国策だけどな
トリチウムなら普通に海に流すもんだろ
いつまで溜め込んでんだこんなの
>>21
いいから韓国に帰れチョン 今まで嘘ついてました
海外は福島から出る数倍放出してます(トリチウム)
説いて素直に捨てろ
本当は税金にたかってるだけだろ
ロシア原潜の解体処分の時には、オホーツク海に流したでしょ?
あれグリンピースがすっぱ抜いて政治問題化→西側支援やったじゃない。
なんでその枠組み使えないの?
フランスとかは海に流しているよ。問題ない。
問題なのは、放射能デマを飛ばして福島差別をする奴らだね。
W放射能デマは福島差別W
タンカーにのせて太平洋上でちょっとずつばらまきながらはしればいいだろ
>8
これだけ努力しているのに、なんで叩かれるの?
この手の破壊的衝撃は、最初の大きな衝撃に対応して凌いだとと見せかけて
その後に壊滅的に総崩れになるのは歴史的にも分かっていること。
今は、つかの間の平穏。
>>4
トリチウム水とふつうの水は沸点がごくわずかに違うから、煮詰めるとほんの少しだけ濃縮できる 騒いでるのは朝日新聞の周りの住所の団体だろ。それも在日の
外韓誘致罪で死刑にできないのか
遠心分離機を沢山回せば濃縮出来るんじゃないの
核兵器も作れるぞ
地元の港や湾で流そうとするから問題になるんだろ
適当にタンカーにでも積めて、そこらの沖にながしてくりゃええやん
タンクに貯めてるのを全部放出してもコリア国が廃棄した分のppt程度だと聞いた覚えがあるが、
放出に反対してる奴はコリア国に「日本海を汚染するな!」と抗議したんだよな?
この程度のことも決められずにオリンピックとかやるんだぜw
トリチウムは除去できないのだから、捨てるしか方法はない。
@立法化して、謝罪して、合法的に捨てる。
A法律を無視して、違法でも、おおっぴらに捨てる。社長が辞任。
B法律を無視して、内緒に捨てる。
@で努力して、立法化が進まないと、Aを実施して、緊急避難で居直る。
Bは止めてくれ。
事故の責任も取らない
ばら撒いた放射性物質は無主物
帰れない人々への保障は打ち切る
ボーナス削減は一時だけ
まだまだ原発がんばります、事故の原因?しらんがな
こんなやつらなんだから、トリチウム水ぐらい持ち続けてもいいんでない?
罰みたいなもんだと思って持ち続けてろ。
反対なら濃縮して賛成派が飲めばよい(但し、ション便禁止な)。
無論、普通の原発では垂れ流してることぐらい分かってる。
ホントに安全かどうかは疑問だが。
>>40
関東のダム、河川に流せばいいよ。
基本的に汚染水は科学的に無害だからあながち無茶じゃない。
海はだめだよね。世界とつながっているから。 >>44
それじゃだめだろ。ほとんど海に流れる。
浄水場の貯水池に直接入れるべきだ 20年もあれば空になるだろう。ついでに人体実験。間違えたトリチウムの安全性も確認できて一石十鳥だ。
入れるのは霞ヶ関のお国のことをよく考える人々がいるとこで。
トリチウムって三重水素のことだよな。
本当なら核融合の燃料として有効に利用できる物質なのに。
水爆も作れるし、捨てるのはモッタイナイなぁ。
政府謹製トリチウム水
体外被爆にはほとんど問題ないけど、体内で被爆する
DNAをボロボロ壊して行く
近場に棄てなきゃ文句が出ないのパターンだな
デカい船に積んで遠い海で棄てればよい
工事も出来なくなるよね
こいつ等、気化するし
どんなフィルターでも通るし
>>53
つか自然に発生するものでもあるし
地球全体ではベクレル換算で7京
兆じゃなくて京 濃度の問題じゃね?
問題無けりゃ、政府謹製トリチウム水を総理が一気飲みさせる
自分は死んでも飲まない
原発推進厨に飲ませろよ。
あいつらバカだから、適当な理由つけてやりゃ飲むだろw
自民安倍様のため。とかさwwww
で福島第2原発だけでトリチウムの放出量0.8TBq/年だったり。
全世界では自然発生量を余裕で上回る
ベクレルを核種の数の意味で使う人がいたり
原子崩壊する年間総量で言う人がいたり
ちゃんと物理定義通り1秒間の崩壊数で言う人がいたり
1kgあたりの1時間の崩壊数で言う人がいたりでバラバラ
そしてマスゴミは不安を煽るためにもっとも大きな数を好んで使う
ダメでもタンク増設資金は税金から出るし、どうでもいいわな
にほんのそばにはマリファナ海溝あるしどんどん捨てても大丈夫だ
半減期11年だっけ?
汲み上げる水の量が減れば問題なくね?
トリチウム水自体は普通の原発からも出てて、外国では普通に海洋投棄してると聞いたな。
濃度があまりにも高いと問題になりうるから、少しずつ近海に捨てればいいんじゃないかな。
科学的に問題ないならそれを周知すべきで、風評被害をいちいち懸念してたらまともに廃炉が
進まないと思う。
天日乾燥すりゃ風評被害も出なくね?
濃縮されたら浄化装置に掛ければいいし
>>62
そば、と言うほど近くない
だから色々なものが福島の湾に沈んでしまって
底浚うとあ〜なる訳だし 「トリチウム水」ってなんだよ
まるで「水にトリチウムが溶けたもの」みたいな誤解を産むだろうが
トリチウム=三重水素、だろ?
水素2つと酸素1つの化合物は「水」だろ?
三重水素2つと酸素1つの化合物は「重水」って言うんだよ!
なーにが「トリチウム水」だ!バカじゃねーの?
>>65のひとみたいな勘違いが「水にトリチウムが溶けたもの」という誤解の典型
「重水」はそれだけでひとつの化合物であり、その化学的性質は「水」と全く同じ
蒸発させたら空気中に漂う気体である「重水の水蒸気」になるだけ
それでいいならそれでもいいけど?吸い込みたいのかな?
いや、吸い込んでも害はないと思うけどね
海に捨てて希釈する方が体内に取り込む可能性は少なくなるよ? >>41
実は核融合炉の燃料ですよ>三重水素
まあ現時点では核融合炉なんて夢のまた夢ですか トンキンの上水道に混ぜて飲料水にすればいいだろ?
安全なんだしw
東京にダムに溜める
水不足も無くなる
東京都民が負担する
二階建て、三階建にして解決。
やってできないことはない。
重水は、物質の溶解度、電気伝導度、電離度などの物性や反応速度が軽水とは異なる値を示す。
それ故、飲料水などとして大量に(体重に対して数十%以上)摂取すると生体内反応に失調をきたす。
高濃度の重水中では魚類はすべて死に、植物は発芽しない。
重水は原子炉の減速材として使われる。ウランの濃縮技術が未発達だった初期の原子炉開発においては、中性子吸収が少ない重水素からなる重水が減速材として使用された。
この減速材としての働きは、医療にも応用されている。放射線治療において、エネルギーが高い高速粒子のままでは生体に対する悪影響が強すぎるので、重水で減速する治療方法が提唱されている。
カナダのサドベリー・ニュートリノ観測所(SNO)では、ニュートリノの検出に重水が利用されている。
H-NMR測定用の溶媒には、ロック(磁場安定化機構)のため、重水などの重溶媒が用いられる。
重水のみで作られた氷は水に沈むので手品として使える。
東電は12年放置したらベータ崩壊して
ヘリウム3になるのを待ってるとかかな?
>>78
もう6年経ったから1/4はヘリウム3になってるんですかね? 全トンキン人口が飲んで希釈すればすぐに解決する問題だなw
電気分解して大気放出すればいいじゃん
重水は水素の次に軽いんだから成層圏で滞留するか宇宙空間に漂うから大気汚染はないだろ。
濃度がちゃうやん
地球 vs 福島の原子力発電所
んん〜なもん飲めるか
>>83
濃度は原液でも規制値の1/3の薄さだよ。 環境放出に法的に科学的に問題ないなら、なんで貯めてるんです?わけわからんな
>>36
朝鮮の核はきれいな核だから。連中は北朝鮮の核実験も非難しないだろ? >>85
風評被害が避けられない。
だからまず全漁連が反対している。 トリチウム水を流す
↓
怖い怖いと、ヒステリックな風評が起こる
↓
福島沖海産物は、ここぞとばかりに買い叩かれ、
ファミレスなどの食材になる
↓
皆、うまいうまいとそれを喰う
大体こんな流れになるな
(米などで、実際に起こっている)
漁師だけが損をするんだ
>>89
農産物は徹底的な検査である程度風評被害は抑えられているよね。 風評被害考慮したとしても流して後から補償した方が安く抑えられる
世界の平均的な原子炉の出す排水より
F1汚染水の放射線量はやや低めという話もあるが
総理が全責任を負うと言えば、すべてが解決するのにな。
ただの重水やんけ
科学板とは思えないヒステリックな拒否反応示してる奴は何なの?
科学的見地だけでは、説得出来ないってだけの話
コレだからヲタはコミュ力が足りないと言われる所以でもある
福島の海水から、食塩を取り出すと どうなるんだろう?
もっと薄めて海に捨てればいい話。
人体に影響がでるレベルの濃度なら有用に使えるんだが、薄すぎてゴミでしかないからな。
クソ漁師がうるさいなら、
対流が少ない深海に直接捨てればいい。
原子力潜水艦だってそうしてる。
>>100
>もっと薄めて
原液でも規制値の1/3だから無害だけどね。
風評被害は不合理ゆえにどれだけ広がるか読めないところがこわい。
>クソ漁師が
下品なやつだね。
漁民に失礼だよね。 風評被害もやが補償金が流入しすぎて
福島県民の精神的劣化が心配や…
>>15
トリチウムは物質だよ。三重水素。^3H。
水素の放射性同位体。特別に元素記号もあってT。 >>96
一般的に重水というとD2Oのこと。
天然の水にもHDOの形で微量含まれている。
Dは重水素の元素記号。
福島のタンクにあるのは三重水素水。
HTOの形で微量含まれている。
Tは三重水素の元素記号。 薄めたトリ水をトンデンの社長が一揆飲みするわけないよなw
発電用原子力施設で発生する液体状の放射性廃棄物については、放射能の時間による減衰、多量の水による希釈などの方法で排水中の放射性物質の濃度を規制基準を超えないように低減させた上で排出することとなっている[30]。
トリチウム水については、周辺監視区域外の水中の濃度が60[Bq/cm3](=6×104[Bq/L]) を超えてはならないと定められている[31]。高度情報科学技術研究機構(もと原子力データセンター)によると、トリチウムには海産生物
による濃縮効果がないと考えられている[32][33]。そのため、他の核種の100倍を越える量[32]が海洋に放出されている。
濃度下げりゃどこの原発でも海外でも海に流してるんだからちゃんと説明して流せよ。
東京都の生活水使用量から言えば充分な濃度に希釈される
東京都の水源に入れちゃおうぜw
それが妥当だろう
447ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/30(水) 21:06:39.04ID:ijokSYbX
お、おう。。。
東北近海 回遊する沿岸魚と放射能汚染水の流れ。。
福島破裂原発付近の状況 構造図
汚染水のトリチウムって人体に危険なのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105855326
【死せる水トリチウム】三重水素の恐怖の正体とは?矢ヶ崎克馬教授
https://www.sting-wl.com/yagasakikatsuma11.html
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2013/08/001370.html
448ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/30(水) 21:10:52.01ID:yt7nyl2+
津波なんてこれから何倍も大きいのがどんどん来るよ
449ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/30(水) 21:27:34.82ID:ijokSYbX>>453>>456
そもそもさ、トリチウム水が安全なら何故最初から地下水や汚染水を組み上げて
あんな沢山のタンクを巨費を使って造り閉じ込めたんだよ? 危ないからだろう?
環境や健康に良く無い、だから無理して組み上げた。それがタンク容量など汚染水
として溜めておくのが限界となったので海に流してしまえー か
限界にきた貯蔵タンクトリチウム汚染水は海を汚して廃棄なんだろうが、問題はそれで終わらない
爆発した福島第一炉では灼熱の燃料デブリがメルトダウン後メルトスルーして容器の
底や建屋を破って地下へメルトスルーし地下水脈の中に墜ちて巨大な釜焚きをやっているようだ
そこから汚染された汚染地下水は原発敷地内は勿論、地下水脈系を伝って次第に汚染拡大
しているだろう
更に釜焚きされた汚染水水蒸気は原発敷地や周辺で防ぎ用が無い箇所から断続的に漏れ
出て、地域一体に「核の霧」を発生させている。東北地方沿岸が快晴の時でも原発施設周辺で
地表からかなり幅広く湧き出る核の霧。。今はもう放送されたニュース等も削除となってるが
フジTVその他が海上や空中からそれを撮影確認している。「核の霧」に長時間接する人は
何か赤焼けのような症状やだるさを訴える事が多いと言う
東よりの風が吹いて東北から関東地方へ風が吹く。リチウムその他を含む風が来ると
体調不良を訴える人が多いそうだ。陸や海を対処しても対処しきれない大気中への
放射性物質。未だ飛来し漂うホットパーティクル共々厄介な代物だね。灼熱の地下水
中の燃料デブリ、たまに部分臨界して半減期の短い核種も発生させている化け物
それを地中奥深く、沸騰する地下水脈の中で、観測ロボットが猛烈な放射線ですぐ壊れてしまうような
地獄のような環境でどうやってこの先取り出せると言うのだろうか >>1
これは科学ニュースじゃない
完全に政治・社会分野の問題だ >>110
日本海は結構いろいろ捨てられてるようだけどなんで無事なのかな
意外と深いのか流れが速く太平洋にでるのか >>25
ソースもなく、他国も流しているなら大丈夫?
他国も間違いををやっていたらどうする? >>100
漁師さんは魚の生態に明るいよ。
ちゃんと尊敬して。 国際基準に照らしても
問題ないのだから棄ててしまえ
確か70倍位に希釈して海に放出すれば問題ないんでしょ。
福島原発の津波防御壁って完成したの?
もしまだなら、また東日本大震災級の津波が来たら、
希釈されないままの汚染水が周辺陸上や海洋放出されるよ。
その方が余程問題じゃないの?
10倍くらいは大丈夫
濃くしてペットボトルに…
トリチウム精製水
厚生労働大臣もイチオシ
暴論を言ってしまえば福島から出てる水のトリチウム濃度は
世界にある原子力発電所が垂れ流してる平均濃度の半分ぐらいしかない
福島が許されない汚染レベルなら、ほとんどの原発でも廃水ができない
だーかーらーw
東京都の水源にまんべんなく注入していけばいいだろw
安全なんだからさw
都民が飲んで応援、飲んで希釈だw
>>122
70倍に薄めるなんて真水がもったいないよ。
汚染水は原液でも規制値の1/3程度で科学的には無害なんだ。
ただ、海への投棄は風評被害につながるから全漁連が反対している。
だから海へは放流できないよ。
とすると関東の各ダム河川へ放流すめば風評被害も防げて合理的なんだ。
もしそれを関東民が反対するならエゴイズムとして厳しく指弾されるべきだよ。 太陽光発電で熱湯風呂タンク
水素だし…気化するんじゃね?蒸発するし
飲め、もしくは飲料水水源地に放出という馬鹿はどうにかならんのか?
代謝ルートに入ったら多少の遅延はあれど出ていくから、結局海に流れるんだよ。
こんなもんとっとと海水希釈して(これも放出場所近隣の塩分濃度が変わるから、という意味合いでしかない)海に流せばいいんだよ。
トリチウムなんか全世界で宇宙線でたっぷり発生し、消滅しとるわ。
どうせ未だに大量の汚染水が流れ出ているのだから、トリチウム水くらいどうってことない。
>>1
21兆円を日本国民に背負わせておいて
自分たちの給料はちゃっかり震災前と同じ水準。。。。
なんだかなぁ 21兆円あれば、どれだけの石油を買えるの?
って話になっているよ
際限のない税金投入と電気代値上げで廃炉費用を賄う。
自分たちの一円も給料は減らさない。
これが東電クオリティー
>>130
だからお前が飲めよw
海に流れるのと同じなんだから飲料水に混ぜろって主張してんだよw
安全なレベルに希釈すれば飲めるんだから、お前と都民が飲めばいいだけだ >>139
飲めばいいとか言うけど、君ら今でも飲んでるんだよ?
ついでに言えば放射性物質なんかそこらに溢れてるんだよ?
ガイガーカウンタあれほど流行ったのに、持ってないの?
馬鹿なの?死ぬの? 漁民とかが反対してるのは
安全だ、大丈夫だと嘯くくせに
全く魚買わない喰わない連中が出るからな訳で
>>141
二枚舌もはなはだしいよね。
天皇家の食卓に毎食福島県産の主食副食が並べることができるなら信用しようじゃないか w 反対してる連中は日本社会の扇動分断工作が目的なんだから
理屈で説明しても無駄
>>143
>反対してる連中は日本社会の扇動分断工作が目的
原発推進派は福一の事故で日本を終わらせかけたけどな w 底なしタンクにすれば全て解決
今だって似たようなものw
>>145
宮ヶ瀬ダムに流したらいいよ。
2000倍に希釈できるから完全に無害になるよ >>146
何で金かけてダムまで持って行かなくちゃならないの? >>147
日本の海産物への風評被害が避けられる。
希釈の手間とコストが省ける。 トリチウム水は遺伝子配列の水素結合を破綻させる。
更にがんが増える。
>>148
ダムまで持っていくコストの方が高そうだけどね タンカーに載せ替える
東京湾へ
安倍ちゃんも、海上ブロックされてると言ってるし
>>1
>「仮に小委で『放出しない』という決定がなされた場合、東電はどうするつもりなのか」
知るか、Noと言うならお前らになんか案があるってことだろ? それを聞かせろよ!!
と言い返したくなるだろうな・・・ >>150
>ダムまで持っていくコストの方が高そう
全部持っていく必要はないよ。
まずダムに数年流して異常がないことが周知されたら
海にながせばいいわけだから。
ワンクッション挟むだけのことだよ。
直接やろうとするからいろいろ無理が生じる 再生出来ないようなモノ垂れ流してどうする。
世界にあるBWRの10号機あたりに一つは日本にある原発なんだぞ
BWRはPWRよりずっとトリチウム生成が少ない
PWRは一次冷却水にホウ素をいれて反応度をコントロールしてるからな
タンクなんて間違いなく限界くるんだから貯めてるだけアホだろ
>>161
海はだめだよ。
海産物への風評被害がある。
海産物から輸出農産物へそれが波及するかもしれない。
そうなると日本の農産物を輸出の柱にする日本に戦略に影響するから国益を損なう。 >>162
風評被害の経済損失よりため込むコストの方が遥かに高いだろ >>163
世界で考えろ。日本というだけで沖縄産ですら汚染してると制限してるところもあるぞ。
ましてやニュースを曲解して火山で更に撒き散らされたと言ってるアホな国もあるし。
溜め込んで関東の連中だけでコスト払えや。 >>163
全漁連は原発の受益者でもないしタンクの保管にいくらかかろうが漁業に損失をかぶらなければならないいわれはないよね >>151
だったら沖ノ鳥島で投棄しようぜ
中国漁船が蜂の子散らしたように逃げていく風評被害で >>169
中国近海のほうがトリチウム放出量と放射性物質は濃度が高いよ
そもそも原子炉や鉄工場の放射性物質の混じった建築材を海外に輸出しちゃうお国なので >>112
それじゃ人体実験じゃなく安全性の立証にならないだろ。基準値の3分の1で流そう。20年ほど >>165
世界で考えるんなら、トリチウムの発生量と消滅量調べてから言え
雨に含まれるビスマスまで規制するとか言い出しかねないアホ >>172
それいいね。
汚染水は原液でも規制値の1/3程度の薄さなので
科学的には無害だからね。
無害さを世間にしらしめるためにダムや河川に流したらいいよね 東電って事故までは東大卒の新卒とかたくさんいたんだろうけど
今の新卒ってどの程度のレベルが入ってるのか恐ろしくて何も言えない
就活する側だったら絶対避けるよなこんなん
でもさー
ぶっちゃけしょうがないじゃん?
タンクを無限に作ってトリチウム水を無限に保管しておくことなんてできないんよ?
なら海に流すしかないじゃん
それが嫌ならなにか対案あるの?って話だよねー
>>177
>海に流すしかないじゃん
海は全漁連が反対しているし無理なんだ。
関東のダム、例えば宮ヶ瀬ダムに流したらいいよ。 御用学者に金渡して、アピってたけど
世論は動かなかった
事故後にかかるコストが天文学的だな
誰も責任取らないしどうするんだこの国
>>180
学者は科学的な見解に責任を負わなくていいから、
デタラメもいいたい放題だよね。 それ以上にマスゴミが好き勝手流してる
科学者連中の悩みは、マスゴミは自分の理解したい研究しか流さないし
実際とは違うように理解してデタラメ放題で流してる
NHKは歴史でも同じだと嘆いてたっけ
原発事故関連も同じ
>>185
>科学者連中の悩みは
原発安全論の問題は
リスク鑑定のプロが出てないことだと思うの。
交通事故の損害賠償費用を
トヨタや日産のエンジン開発者には評価できないのと一緒 薄めて流すしかない
自然放射線レベルまで薄めればいい
保管するよりまし
>>188
関東のダムか河川に流すと海に出るまで自然放射線レベルまで薄まって都合がいいよ