dupchecked22222../4ta/2chb/526/96/scienceplus153359652621736641824 【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1533596526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1野良ハムスター ★2018/08/07(火) 08:02:06.86ID:CAP_USER
地球から約20光年離れた宇宙で、木星の約12倍の大きさの惑星が「漂流」しているのが見つかった。

5日付けのインディペンデント紙によると、このような種類の惑星が電波望遠鏡を使って発見されたのは初めて。

分析の結果、同惑星の磁場は木星の磁場よりも200倍強力で、いかなる星とも結びつきがないことがわかったという。
アリゾナ大学の天文学者メロディ・カオ博士は「この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ。この物体のおかげで、我々は惑星と星の磁気プロセスがどのようになっているのかを理解するために潜在的に役立つ複数の驚くべき発見ができるだろう」と発表した。

SIMP J01365663+0933473と名付けられたこの珍しい天体は、米ニューメキシコ州にある電波望遠鏡Very Large Arrayを使って2016年に発見された。当時学者らはこれを褐色矮星と判断したが、その後の観測で、はるかに若いことが分かった。これは、この天体が「自由に漂流する」惑星であることを意味している。

https://jp.sputniknews.com/science/201808065199612/

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:03:08.62ID:rysVB+po
こういうのは異星人がいる可能性が高い
故意に惑星を動かしてるんだと思う

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:04:45.60ID:KaTXcaML
♪宇宙の海は おれの海
♪おれのはてしない 憧れさ

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:09:39.12ID:5wLW8Yf6


5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:11:08.94ID:/CABwwKB
恒星が最後を迎えて質量を放出して、重力の束縛から放り出されて漂ってたんだろ?

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:11:21.87ID:xpT6egGZ
宇宙の広さは異常

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:14:24.06ID:JmuUXq67
ひょっこりひょうたん星

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:16:08.71ID:4dn5aiiW
白色彗星帝国

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:16:13.67ID:6P3u2lNC
スペース1999が実在してたとは

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:18:02.41ID:ROOFbr8f
これは元々「惑星」じゃないだろ
>木星の約12倍
これって褐色矮星に該当する天体じゃん
何か意味不明な記事やな

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:22:44.79ID:dFM76Iox
ヤマトで見た

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:24:16.37ID:78vLfLES
野良惑星かよ

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:25:25.28ID:1MHukqW9
こういうのが地球につっこんでくるハードSF誰か書いてくれないかなあ。
たまたま数日前妄想していた

新星発見
→あれ、過去観測結果見るとかなり前からあってゆっくり増光しているぞ
→一年周期でふらついてるけどドプラーシフトは一定だぞ
→まさかこれまっすぐ突っ込んでくる太陽系近傍天体?
惑星探査機観測で軌道判明、現在100AU、近日点1AUの放物線、太陽系外からきている、この距離でこの明るさって、木星より一桁でかいぞ・・・
→おい、地球と正面衝突するんだが?!

以下は妖星ゴラスリメイク

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:30:19.13ID:5gzKCDRd
漂流というか核融合出来るまでの質量が無くて恒星になりきれなかった星だろ?
何故漂流と表現されてしまうのか
カワイソス

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:35:58.98ID:FV8wCw1+
おまいら星

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:37:16.13ID:5xYpsPir
>>11
バラン星ですね。

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:38:13.68ID:cKx35oE9
>>14
この惑星にかい衛星がないし、この惑星が回っている恒星もない

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:38:37.78ID:cKx35oE9
>>17
○でかい

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:40:35.08ID:Ed5ZtIv7
のちのデススターである

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:40:58.65ID:KSXTVxEW
>>10
>これって褐色矮星に該当する天体じゃん

だから惑星と褐色矮星の中間の星って書いているじゃん
よく読めよ

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:42:18.30ID:LWN3iS1f
>>10
木星の12倍なのは星の「質量」だな、「大きさ」なんて書くから紛らわしくなる
重水素核融合が起こる下限質量を若干下回ってるから褐色矮星には分類できないってことだろう

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:42:18.58ID:DcVCuXE4
恒星のなりそこないとしては若いから、漂流惑星と判断されたんでしょ

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:46:16.81ID:3KigOQaA
何処かの銀河で発射され標的から外れたブラックホール爆弾である

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:47:55.70ID:yQ3QASA/
馬鹿にする大統領に「止まったんです」と報告するシーンはよ

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:48:36.91ID:lnk1kOFt
>>17
デカくない衛星はあるかもしれないよね
それを衛星と言うのか惑星と言うのか微妙だけど

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:52:16.77ID:FZvWtZFf
地球に曳いて来てメタンガス無尽蔵に採りだすよろし

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:56:22.76ID:iMge29Sf
元々はどこかに属してたんだよね?

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:58:13.35ID:2D8rXtfB
まー、いろいろ表現がおかしいよな。
自力で輝くほど大きくなれなかった恒星だろ?それを惑星と言うのか?
「漂流」というのも意味不明。普通に銀河系の自転に沿って回っていると思われる。

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 08:59:46.42ID:lnk1kOFt
>>28
そうそう
新しい言葉が必要なのか?
光ってない恒星、みたいな感じの

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:00:36.25ID:PB1U8ltL
どうやって見つけたんだろ?
光ってないんでしょ?

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:00:49.27ID:VCpAezZr
惑星ボッチ

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:01:24.98ID:DcVCuXE4
いやだから、恒星としては若すぎるから元は他の恒星系で形成された惑星だって話なんだろって

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:04:04.88ID:cnLT5nCG
そしてこのスレも漂流する…

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:04:18.97ID:RjHGhHTO
どこから来たのかご苦労さんね

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:06:07.36ID:LWN3iS1f
>>30
強力な磁場もってて電波出してるから電波望遠鏡でみつかる

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:06:07.73ID:/ksvNOt1
散歩する惑星

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:10:13.89ID:S/gGlXEk
拡散させては破壊できないぞ。

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:12:05.81ID:mjQTPhC0
ノラ惑星って結構あるらしいね。特に、連星にある惑星とか弾き飛ばされる奴が出てくるとか。

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:14:31.37ID:IPqi47FQ
>>5
そういうパターンもあるし、連星のバランスが崩れて放り出されたパターンもあるだろう。

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:16:32.34ID:DcVCuXE4
連星じゃなくても、惑星同士の軌道干渉で弾き出されることはあるらしいけどね

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:18:59.25ID:OXfY8Z8B
大衆合船

42ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:19:07.10ID:PgaZjAWo
>>7
good

43ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:19:36.34ID:NIQY30Ms
白鳥は 悲しからずや

44ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:21:00.49ID:H+8mKA1k
漢だな

45ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:25:34.58ID:lI4KTpGl
トラペジウム(逃亡星)ってカテゴリがちゃんと存在してるだろ。
別に珍しくもなんともない。

46ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:30:38.88ID:81OdJ8GM
>>13
つ「地球移動作戦」山本弘

47ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:32:17.33ID:pw4Zy++z
恒星になりきれなかった恒星?

48ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:35:41.75ID:xSUN2C4q
こういうの遊星って言わないの?
郵政からの物体X

49ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:36:23.96ID:mqPV1QaM
宇宙を当てなく彷徨う石破かよ

50ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:40:50.62ID:oUIGM3IA
こういう巨大遊星が太陽系に迷い込んできて、地球近傍を通過。
地球は巨大遊星の引力に煽られて自分の軌道から弾き飛ばされる。
太陽に向かって落下をはじめれば、海は沸騰し地上の生命は死滅。
太陽から遠ざかるコースだと全球凍結で大気も消滅。

51ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:41:50.22ID:sU3rpyuF
>>28
>普通に銀河系の自転に沿って回っていると思われる。

それは当然の話で、こういう場合の漂流というのは、
銀河の自転とは別の、星の固有運動のベクトルが周囲と違う事をいう

普通、近隣の星同士はほぼ同じか近いベクトルの固有運動を持っている
その場合、近くで同じベクトルの恒星は誕生したときから、
同じ星雲の中で産まれたと考えられている

「漂流」:近隣の恒星とは違う固有運動ベクトルなのは、、
近隣の星とは違う場所で産まれて、今の位置に移動してきた可能性大ということ
因みに「太陽」も近隣の恒星と違う固有運動らしい

>>25
木星や土星が多くの衛星をもってるのだから、
この「惑星」に「衛星」があっても不思議ではない
でも、矮星よりやや小さい天体なので、
今の技術で「衛星」を見つけるのは無理かと
技術がもっと進めば見つかるかもね

52ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:42:14.76ID:n8zdB0i4
恒星系からはじき出された元惑星なのか、材料が足りなくて恒星になれなかったのか?
衛星を従えてるのか興味あるな。

53ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:42:21.99ID:ka6ocEMC
高速中性子と磁気嵐に覆われて都市帝国が存在します。

54ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:42:29.46ID:F4qjiMs4
自由浮遊惑星かな むかし、こういうのがいっぱいあって、ダークマターじゃないかって聞いた
でもその説じゃ説明できないことが山ほどあるんでもう違うらしい

55ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:43:58.52ID:5y/kOmmK
惑星は恒星の周りを回ってるものだよな?

しかも木製の12倍w

太陽じゃんw

56ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:44:51.74ID:QLtH/kxk
>>22
なんで若さが関係あるの?

57ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:45:40.84ID:H+l1lQk4
ドンガバ...くそ、>>7

58ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:46:02.04ID:jzZHnGyO

59ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:47:37.57ID:j467ruR4
連星の片割れになりそこなった褐色矮星が
別の星系とのニアミスで放り出されて孤立したんだろう

60ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:48:45.92ID:QLtH/kxk
>>32
何言ってるのか訳分からん
核融合したら恒星
しなければ、それでいてそれなりに大きい天体ならば褐色矮星じゃないの?

61ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:49:33.03ID:4GxwwqvF
>>30
見つけるのに光っている必要は無い
電波望遠鏡と書いてあるだろ

62ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:50:47.68ID:rwKB6+ZZ
惑星のニートかよw

63ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:53:07.74ID:l48Huxjk
>>17
衛生の有無まではさすがに分かっていないのでは?

64ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:53:16.48ID:b8WVdaAG
地獄星レミナだよ
おじさん知ってんだから

65ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:54:47.78ID:hldd969S
どの星の重力にも影響受けながらイイ感じで捕まらない軌道を漂ってるのか

66ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 09:57:31.45ID:DKGCKx3F
銀河漂流だとバイファムだっけ

67ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:02:01.85ID:C1IBnYXM
>>51「太陽」も近隣の恒星と違う固有運動

さらっと興味深い情報が出るもんだね
現在確認できる中では唯一、生命をもつ天体のエネルギー源となっている恒星だけ
あって、ただの標準的な小型恒星というだけではないのかもしれない

68ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:02:49.62ID:hKqjr3uv
ラーメタルだな

69ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:05:02.63ID:8h2RSrY/
シドニアと名付けよう

70ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:10:53.27ID:ro60/D8D
褐色矮星の要件に古さなんてあったのか?

71ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:14:28.20ID:F4qjiMs4
光らないから真っ黒 星空のなかに黒い丸 怖い 

72ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:17:03.39ID:kC/bbGYh
>>5
その場合より温度が低いんだろう
この星は生まれたときからこの重さと判断されたと

>>27
どこかの散開星団で生まれたんだろう

73ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:22:00.15ID:cZqZslVN
惑星の定義として恒星の周りをまわっているというのが要件だろ。じゃ、恒星との関係はどうなるんだ。

74ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:24:29.90ID:GRtRfA1w
散歩する惑星

75ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:25:45.35ID:VqtJvg8z
これ、、惑星ラーメタルだよ

76ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:26:13.87ID:MSTNPCSZ
ミロス星

77ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:27:30.99ID:hxhKmTDO
そーゆーの惑星っつーの?

78ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:33:22.96ID:sU3rpyuF
>>70
天体質量が小さくて恒星に成れなかった褐色矮星が考慮外で
太陽程度の恒星が進化の果てに褐色矮星になるケースしか
頭になかったのでしょう
赤色巨星経由の褐色矮星だと、矮星になるのに
100億年とか200億年超とか掛かりますから

79ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:35:02.67ID:11bFmlII
公転周期半径が大きすぎるだけじゃないの?

そもそも 天の川銀河内を公転してるわけだし

80ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:39:05.21ID:UqaVCWQM
ただの準褐色矮星じゃいかんのか?

81ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:46:08.65ID:CLiFB3VX
論文さらっと読んできたけど、この星はCarina-nearと呼ばれる2億歳程度の若い天体集団にあって質量が12木星質量程度しかなく、
褐色矮星と言うよりは自由浮遊惑星と言えるものってニュアンスだったわ
惑星の定義にもよるけど、原始惑星系円盤から形成されたものを惑星とするなら、この星がどちらかなのかは不明だし、
惑星を質量で定義するならこの星は惑星になるってことかな

82ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:47:50.32ID:5PTjPGBc
光り輝いてないからいままで数が少なく、カテゴリがなかったんでは?

83ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:51:36.58ID:kC/bbGYh
これより少し重いと水素の核融合は起きないけど重水素の核融合は起きる、
でも重水素は少ししかないから核融合すぐ終わる、ってクラスがあると予想されてるらしいね
実際に観測されてるのかな?

84ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:53:58.25ID:f4Skxh81
>>2
すご〜く寒いと思うよw

85ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:54:51.28ID:PfRt5+vs
遊星だろ

86ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:58:46.01ID:SWQqSe/S
光らない恒星じゃね?

87ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 10:59:15.67ID:CLiFB3VX
>>84
表面温度で800Kくらいみたいだから生命活動するには暑すぎるくらいに熱い

88ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:02:35.90ID:CLiFB3VX
惑星の定義ってのも曖昧だからねぇ
原始惑星系円盤から誕生したのだけが惑星だとすると、他の恒星系から奪い取った星や自由惑星が恒星の周回軌道を取った場合はなんて呼ぶのって話になるし、
核融合起こさない質量以下の星を惑星にすると、褐色矮星との境界も曖昧になるし

89ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:03:59.33ID:+FcguYnW
宇宙船やんこれ

90ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:04:04.90ID:ffuk3O0t
>>2
どこを目指してるんだろうね
ロマンだよね

91ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:07:00.29ID:JxXZuiTa
20光年も先かよ・・・お話にならんわ

92ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:08:42.60ID:dEueQxCm
サイヤ人が乗ってる

93ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:08:48.22ID:KSXTVxEW
>>60
だから、褐色矮星と惑星の中間といっているだけで褐色矮星じゃないと言っているわけじゃないだろ
>>1の記事は
何が問題なの?

94ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:13:13.57ID:CYJx+Vqn
表面温度は何度なんだろう

95ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:16:27.88ID:sU3rpyuF
>>79
>地球から約20光年離れた宇宙で(>>1

この距離の天体が恒星を廻る惑星なら公転周期がどれだけ大きくても、
主星と惑星の軌道が判ります
20光年って、シリウスがお隣りとすると、
道路挟んだお向かいさんか、はす向かい程度のご近所さん

あと、上でも書いたけど、銀河の公転とは別に、
恒星の固有運動というのがあり、銀河内での位置を微妙に移動してるのです
銀河の公転速度と固有運動の速度は桁が違うので区別されます
そして20光年程度のご近所さんを「見た」ところで
銀河の公転なんて分かりません

96ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:28:56.23ID:H+qhFE9Z
 


でも銀河系は周回してるんだろ?


 

97ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:36:11.66ID:7MwUhstm
>>46
唐突なレズ展開はNG

98ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:40:33.86ID:Uym9g8UZ
モンドシャワン人の警告は、本当だったのか
反生命体を撃退できるのはブルース・ウィリス、いやコーベン・ダラスだけだな

99ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:45:58.79ID:jgd7EF4h
メーテルーーーー

100ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:56:17.70ID:TpCBYIO/
アクエリアス

101ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 11:58:50.86ID:xmAPl8Lh
一匹狼?

102ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:00:45.70ID:1Wq5fDfY
ラヴォス

103ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:04:16.86ID:EUgqpj0b
>>51
サイズに見合った大きい衛星があれば今でも確認できる可能性はあると思う
今は地球よりやや小さくても発見できるらしいし

104ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:11:32.55ID:T+iRZUaM
何を公転してるか知らんけど公転軌道がデカいだけじゃないの?
観測スパンってたかが数年とか半世紀とかでしょ

105ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:13:11.26ID:Sh56DaPH
単に恒星になり損ねて独自の恒星系が作れなかっただけなのでは

106ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:13:17.55ID:qBgsRifb
何億年後かに同じような星と出会って、合体して輝きだすのでは?
セミの幼虫みたいな星だな

107ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:15:47.83ID:iMge29Sf
若いときは自由に飛び回りたいもんだ

108ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:31:22.93ID:wo1tqUCm
やっとゼネラル・プロダクツ社に特注したのが試験運転を始めたか
納品は地球の太平洋に頼む

109ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:33:43.85ID:5PTjPGBc
たぶんデススター

110ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:42:04.50ID:y34E1EwD
これは惑星と言えるの?

111ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:43:51.39ID:8wvvLIeY
私の名はフロイ

112ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:45:14.90ID:MEiyfYfm
ガミラス星が爆発した影響でイスカンダルが軌道を外れ暴走したまではいいが
そのまま速度が上がり続けワープしたのには流石に失笑した

113ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:46:04.02ID:sU3rpyuF
>>103
地球より小さいサイズの系外惑星も見つけられるけど、
その場合は光学的観測で光量の僅かな変化や波長のズレを利用してる
今回は矮星で光学観測で出来ないので難しくなる
矮星と同程度質量の衛星なら、矮星のふらつきを検出できれば
衛星の確認ができるけど、
今回の電波望遠鏡で、矮星の地場を観測してるので、
地場の変化が見つかっても、地場自体の変化なのか衛星によるものなのかの
切り分けが難しい
観測技術は、近年急速に進化してるし、新しい大望遠鏡の建設も進んでるから、
今は無理でも、10年後とかに分かる可能性はある

>>104
そのたかだか、数年とか半世紀の観測で、銀河の公転速度とか、
天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突とか、銀河系内恒星の固有運動とか
が判ってきてるのです
20光年程度の近距離天体が何処かの恒星を廻ってるのなら、
何十年も掛からずに判りますよ
仮に、主星が100光年とかの距離にあるなら、太陽やシリウスも影響を受けてる訳で、
この天体発見以前に判ってないとおかしい

114ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:50:25.88ID:lnk1kOFt
面白いね
惑星の定義でもいろいろ議論があるようだ

惑星
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F

115ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:57:42.54ID:6Ixx8AaR
うっ
ガス惑星と岩石惑星の中間?
何か・・・・・
まぁーた 暇つぶし(笑)

116ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 12:58:48.80ID:lnk1kOFt
重水素の核融合も起こってないんだったら準褐色矮星だよね?

準褐色矮星
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E8%A4%90%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F

と思ったら自由浮遊惑星の方が適してるのか?
まだまだこれからって感じか
まぁ昔は観測出来なかった星だもんな

117ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:00:16.66ID:6Ixx8AaR
ああああーー
太陽系で言う準惑星定義が・・・・・
この銀河系では少数派www

118ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:12:24.88ID:O2YY5knU
実はすごく古い天体で
褐色矮星として冷え切った慣れの果てじゃないのかね?
つまり恒星なんだよ。

119ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:25:14.15ID:7BVvchY3
>>1
こっちの水は甘いぞー!

120ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:46:02.86ID:mOR0Uspt
>>2

おれ「コーベン・ダラス、ルーリーを探すんだ!」

121ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:47:21.73ID:19/Coj2E
こういうのって、ごく短期的にしか存在できないんじゃね?
いずれどこかの恒星の近くを通ったときに捕獲されて惑星になるのでは

122ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:49:27.51ID:401w4jeR
これが二ビルと違うのか

123ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 13:53:18.82ID:gR7orv0z
ニビルだ!ついにニビルが、、、

124ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:14:23.68ID:NdycBTl/
ムーンベースアルファは迷い星

125ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:19:51.51ID:9/UXK9Iw
>>121
宇宙空間って想像以上にスカスカだから、そういう可能性はゼロではなくても低いと思うよ
銀河同士が衝突しても、恒星系が衝突することなんてほとんどないと言われてるほどだし

126ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:23:15.27ID:NUI7C7so
>>88
恒星の定義は軽水素の核融合なんで、0.08太陽質量=80木星質量あたり。
13木星質量あたりで重水素の核融合が起こる「重水素は少ないんで直ぐ電池切れに」んで基本的に
惑星の定義って13木星質量以下ってのが多い。
まあ、この辺はねえ?

原始惑星系円盤から出来る天体では、大体15木星質量あたりが限界でそれ以上は稀だそうな。

まあシュミレートだと、木星型ガス惑星が三個以上だと軌道が不安定に成るらしいからそれでは?
元々惑星だったけど、軌道不安定で星系から放りだされましたって奴。

127ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:26:13.74ID:F4qjiMs4
火ぃつけたら燃えて恒星になるんじゃね?

128ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:33:02.61ID:iMge29Sf
木星だって頑張れば恒星になれるんだ

129ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:40:36.87ID:1RdDqvQl
カオたんゆーな!

130ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:40:37.82ID:/T6cCO93
>>121
この前のオウムアムアもそうだけど、他星系に捕獲される条件ってかなり厳しいでしょ
それこそ衝突でもしないと減速しきれない

131ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:43:34.83ID:9/UXK9Iw
ところでプラネット9の話はどうなった?

132ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:53:20.82ID:kC/bbGYh
>>130
3体の相互作用で1体が運動量持って飛び出していかないと難しい、いやほぼ不可能だね

133ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:55:16.25ID:/ey2T319
どうゆうことや

恒星はどこに行った

134ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 14:58:47.42ID:JMCOVc35
>>13
フジリュー・サイコ+

135ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 15:20:42.22ID:/ey2T319
>>1
よく見たら
ソース、スプートニクやん

はい解散

136ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 15:23:18.57ID:9/UXK9Iw
>>135
元になった記事と論文は確かなものだから大丈夫

137ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 15:37:14.36ID:E3Me+5G+
>>133
桂小金治さんに応募して探してもらおう

138ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:07:18.37ID:mJ1/p6Ox
>>1
スタント遊星キタコレ

139ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:15:31.39ID:4ToxhTUj
もう30年も帰ってこないうちの親父と一緒だな

140ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:20:34.00ID:pGs4MBYn
そのうち調査が進めば、海王星規模の全く発光しない
浮遊惑星みたいなのが数の上では多数だったとかの結果が出そう。

141ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:22:17.39ID:2eTHQR7x
もうさ、科学板でスプートニクやらトカナやらムーやらでスレ立てたやつは
出入り禁止にしようぜ。。。

くだらない

142ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:46:31.85ID:4DMg4csC
惑星も放浪の旅をするのか

143ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:47:36.48ID:00JLaf9d
>>107
そしてアラフィフになりました(´;ω;`)

144ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:55:40.60ID:jzZHnGyO
放浪惑星に対しては「浪星」という名が相応しいと思う。
「放浪惑星」の略と思ってもいいし、「浪人」のアナロジーと思ってもいい。

145ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:58:24.84ID:lnk1kOFt
遊星という言葉を復活させてこれに当てはめよう

146ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 16:59:27.45ID:T/HdxCK9
銀河漂流なんとか。

147ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:01:18.77ID:KS1YA4b5
>>13
さよならジュピター

148ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:02:06.09ID:KS1YA4b5
>>131
どうって何が?

149ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:03:43.95ID:5x4mR9Rp
こういうのが太陽系に紛れ込んできたら大変やろな

150ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:12:27.48ID:loW2/Jdz
それ本当に星なのか!?!

151ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:27:28.38ID:OA4gxi1l
木星質量=1
木星 1.0000
土星 0.2994
天王星 0.0457
海王星 0.0540

木星の12倍の大きさということは、天王星と同等くらいでしょうか
よくそれくらいで一匹狼できるね

152ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:32:01.50ID:9/UXK9Iw
>>151
算数できる?

153ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:35:23.59ID:sU3rpyuF
>>140
見つかってる恒星を質量順に分類すると、軽い星ほど指数的に多い事が判っている
これは重い恒星ほど星の素=星間物質を必要とし、同じ星間物質の密度なら、
同じ空間内で重い星は少なくしかできず、軽い星なら多くできるから
これはシミュでも確認されていているが、太陽より軽い恒星は多く見つかってるが、
更に軽い矮星は少ししか見つかっていない
原因は、恒星になれなかった矮星はほとんど光を出さないから見つけるの困難だから

矮星より更に小さい、海王星規模の非惑星天体は矮星より更に数多くある可能性があるが、
有ったとしても見つけるのは矮星よりも更に難しい
見つけるには、単に観測時間を費やすだけでダメで、
今の望遠鏡より桁違いに高性能な望遠鏡が必要で、それを作るための技術革新が必要
ただ、既存のより高性能な望遠鏡が複数建設中なので、
もしかすると、それらの新望遠鏡で案外早く見つかるかも知れない

154ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:36:50.53ID:adDd0yiI
20年前に、のび太がドラえもんの道具で作った(´・ω・`)

155ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:39:21.69ID:p1YEuGla
銀河の歴史がまた1ページ

156ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:41:10.18ID:KS1YA4b5
>>151
アタマ悪いなお前w

157ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:47:14.64ID:XWDwHYjb
>惑星(わくせい、ギリシア語: πλαν?τη? 古代:[plan???t??s] 現代:[pla?nitis][1]、ラテン語: plan?ta、英: planet)とは、恒星の周りを回る天体のうち、比較的低質量のものをいう。
>正確には、褐色矮星の理論的下限質量(木星質量の十数倍程度)よりも質量の低いものを指す。

>褐色矮星[1](かっしょくわいせい、英:brown dwarf[1])とは、その質量が木星型惑星より大きく、赤色矮星より小さな超低質量天体の分類である[2]。軽水素 (1H) の核融合を起こすには質量が小さすぎるために恒星になることができない天体。


wikipediaが褐色惑星の定義おかしいん?

158ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:48:38.66ID:lI4KTpGl
ア○ロ!地球上に残った人類などは地上の蚤だということが何故分からんのだ!

159ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 17:51:19.18ID:gUqSwqi/
>>140
WISEで地球近傍の木星サイズの有り無しは大体分かったけど
あまり密度的にどうこうって話は出てない気がす

160ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:17:37.24ID:WaxC/9w6
>>2
だとしたら、何らかの推力を観測できるかもな。
推力を観測できないのに人工的な移動を確認できたら絶対関わるべきじゃないな。
妄想ハカドルゥ

161ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:21:22.88ID:ImEoDnAO
>>6
ようやく気づいたか。

162ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:21:24.50ID:KS1YA4b5
>>157
太陽>赤色矮星>褐色矮星>今回発見された星>木星

単純なサイズ比較じゃなく、恒星になり損ねた星か、どこかの恒星系で惑星として誕生したかと言う問題だと思われる。

褐色矮星としては小さいとか、銀河公転面に対して異常なベクトルで移動してるとか。

163ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:24:04.14ID:ImEoDnAO
なんでどっかの恒星とバランスを取って回っていることなく漂っていられるんだ!?
ちよっとイメージできない。

164ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:24:30.29ID:sU3rpyuF
>>140
説明が足りない、または、前提知識が必要なのかも知れないが、
今、褐色矮星と惑星の違いは、その天体の質量の程度だけ

歴史的には、惑星は恒星(主星)を廻る事が条件の1つで、
今でも、単に「惑星」と言う場合は、歴史的な惑星を指すが、
主星を持たない単独の惑星程度質量の天体も、恒星でも褐色矮星でもないので、
惑星という事にしている
単に、質量で惑星レベルという事に過ぎないが、この場合、
主星を持つ惑星と区別するため、自由浮遊惑星とか浮遊惑星という

褐色矮星も、単独で居ても良いし、普通の恒星を廻っていても良い
褐色矮星が、主星を廻っているのを外から見たら、惑星と区別するのが難しい
質量が分かって、小さければ巨大惑星、大きければ恒星と褐色矮星の連星という事になる
また、褐色矮星が惑星を持ってる事も有り得ると思うが、
その褐色矮星が恒星を廻っているので無い限り、現状では発見は無理と思う

165ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:28:50.84ID:Rvs+iMT3
>>35
なるほど

166ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:48:27.88ID:/pUx1YCd
漂流とかないから

167ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:49:36.16ID:ieQTlKeT
いやー、むしろ必ず恒星系に属さなきゃいかん理由のほうが想像しづらい。見つけにくいだけで結構多いんじゃないか。

168ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:53:35.29ID:Ks5JENIS
原文では
A planet over 12 times bigger than Jupiter has been found
drifting alone through space around 20 light years away from Earth.
とあるから寸法が12倍だろう、重量なら英語ではhevier と書くのが普通

木星半径71,492km 太陽半径696,000km
The rogue planet だから、ならず者惑星・・とか

169ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:53:58.53ID:fEuYW3rN
見つかった、だから?

170ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:56:06.43ID:ZQLHe8Gd
>>169
うれしい

171ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 18:58:44.31ID:InkPf6lT
漂流したら惑星じゃねーだろ
恒星に重力支配されて回ってるのが惑星じゃねーのか

172ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:06:50.57ID:LnMABWjB
俺の実家が話題になっててわろた

173ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:13:27.26ID:CLiFB3VX
>>168
元の論文で12.7木星質量って文章あるから

174ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:22:21.06ID:sU3rpyuF
>>168
単語的にはあなたの言う通りだとしても、内容的に12倍は質量と思われ

太陽系外惑星の質量を求める場合、大きくガス惑星か岩石惑星かを区別して、
おおよその密度を決めて、惑星の大きさと併せて計算する方法がある

この天体が軽い方のガス惑星だとしても、大きさ(直径)が木星の12倍では、
質量は木星の1728倍になり、これは太陽質量より大きく完全に恒星の質量

>この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ(>>1

とあることから、12倍は質量とする方が整合性がある

もし、本当に大きさが12倍で恒星になれなかった天体だとすると、
天体の密度が問題になり、その事の方が滅茶苦茶大きな発見になる

175ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:29:54.97ID:6Ioh/Jbm
迷ってる惑星だから
迷惑星てのはどうよ

176ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:30:20.25ID:e3oYhaK1
それ明らかにダイソン球で構成した移民船だろ
磁場はシールドによるもの

177ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:42:09.55ID:wgWBOw5L
>>2
宇宙には愛が足りない

178ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:46:25.38ID:hOqglgq0
キンタマ一個落とした奴がいるのか

179ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:46:56.10ID:aL/6IdS4
散歩する惑星

180ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:52:47.52ID:TdHZ4HzR
宇宙での自立的居住技術が確立されれば、恒星間はこういう暗黒惑星伝いに
人類が他星系へ進出する可能性も出て来るな。

181ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 19:53:56.68ID:uD5ZBS/A
等速度で動いてるだけなら惑星じゃないよな
遊星って言った人はセンスある

182ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:04:37.79ID:baSZmtfu
惑星X

183ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:08:08.67ID:x8/aVjD2
おばあさんが川で洗濯をしていると
大きな惑星がドンブラコッコ ドンブラコッコと

184ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:09:27.84ID:W/6PH0H8
Universal Sandbox2で適当に惑星を配置すると
惑星同士の重力干渉で恒星系から弾きだされることが結構ある

185ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:11:03.08ID:PdiVDP/I
>>28
恒星の定義からして「自力で輝くほど大きくなれなかった恒星」
なんてものはありえない
そういうのは最初から恒星に分類されないから

186ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:12:51.34ID:KNymTZLt
>>172
お盆には帰ってやれよ

187ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:27:29.48ID:qUlakzdV
マロンのある話だな

188ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:35:39.29ID:gi6NUuqG
>>125
可能性は低いとしても星はいっぱいあるし時間もいっぱいあるからそのうち…
ってことでしょ

189ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:36:19.08ID:B7+rN+MF
プラネットナインはこれってオチか?

190ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:37:26.23ID:gi6NUuqG
>>185
だから新しい定義がいるんじゃね?
って話なんだろ

191ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:45:25.21ID:Ej91dCd2
あと少し質量があれば、褐色矮星だが
ぎりぎり木星のでかいヤツでしかないよ

192ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 20:50:31.76ID:rJxBo0f3
でかすぎ

193ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:05:51.95ID:7T5vsZmi
木星の12倍で漂流
すげーな

194ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:16:45.00ID:0LxCan7T
銀河漂流

195ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:24:43.24ID:CtteJ7Fp
妖星ゴラス?

196ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:28:35.16ID:ZQLHe8Gd
ほにゃららら〜 バーイファーム

197ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:28:53.38ID:CtteJ7Fp
>>147
さよならジュピターは、地球軌道と交差しそうなマイクロブラックホールに木星をぶつけるんだよね。
小説は良かったけど、映画は糞だったね。

198ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:29:13.87ID:PdiVDP/I
>>190
定義ならもうある

199ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 21:53:14.44ID:ggmwnsyU
>>151
12倍な。小学落第だなw

200ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 22:17:23.99ID:A3mjZlfx
宇宙家族ロビンソン

201ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 22:20:05.20ID:RHSmC/lw
>>21
直径で木星の12倍なら太陽より大きいかも。

202ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 22:44:34.13ID:8S3gA4/k
>>198
お前人と話するの苦手だろ w

203ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 22:52:32.26ID:0cNBdOAh
ほよよよよよわーん

こんな感じで漂ってるのでしょうか
なんだかロマンがありますね

204ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 22:58:59.22ID:jpDRVefl
>>202
>>28の用語の間違いを指摘しただけだが?

205ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 23:09:24.64ID:OI+C/7br
>>1
これはダークマターの正体ではないの

206ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 23:12:09.96ID:8S3gA4/k
>>204
はいはい w

207ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 23:18:39.13ID:IkhhXLCl
少しくらいガス貰ってもバレないな

208ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 23:45:59.92ID:WcUMo5t4
オウムアムアより強いの?

209ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/07(火) 23:59:13.38ID:nAApFjhK
Wikipediaに項目立ってた

https://en.wikipedia.org/wiki/SIMP_J013656.5%2B093347

英語、ドイツ語、フランス語、アラビア語、ハングル語では項目立ってるけど
日本語ではまだ項目立ってない・・・

210ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 00:06:38.72ID:ou0SkUcy
そんな事より、プラリネット9を早く見つけんかい!!

211ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 01:45:08.82ID:hJIcHDb0
しらんぞ、実は軌道上
凄まじい公転

212ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 01:59:38.84ID:QUgrwW1n
>>121
どうやって捕獲されるというの?捕獲される方がレアです。

213ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 02:01:15.51ID:QUgrwW1n
>>188
元のレスにはごく短期的にって書いてるので
それは100パーセント読み間違いだね。

214ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 02:03:24.16ID:QUgrwW1n
>>202
ギリギリ恒星になれなかったサイズの天体が褐色矮星だろ。もうあるじゃん
何にケチ付けてんのか分からん

215ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 02:13:23.74ID:HRwMXGaD
>>56
年取ってたら徘徊惑星に分類されるから

216ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 02:13:51.11ID:pebVjPTh
酔っ払い星

地球にぶつけてやろう

217ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 05:16:38.74ID:WUIREbz1
>>214
せめて>>1ぐらいは読んでからレスしろよ
> この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ。

218ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 05:32:35.11ID:ExWHYj9A
>>213
その「短期間」と「時間がいっぱいある」は全然別の話だぞ

219ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 05:47:37.83ID:wCLBKPIZ
>>135

ソース、スープと肉

220ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 06:30:12.16ID:hOK9j+YF
>>217
褐色矮星に届かない質量なら準褐色矮星とか自由浮遊惑星とか
そういう呼称が既にあるだろ

221ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 07:02:35.56ID:UZ0FuXiH
>>220
あてはまればいいだけなら「星」でもいい

222ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 07:28:18.41ID:FOL5n0W0
>>64
(´・ω・`)地球終了のお知らせ

223ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 07:59:59.53ID:R6JGez4o
>>13
何十年前に、ワイリーが書いてますが

224ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 08:05:42.81ID:UTx/fzuy
話は聞かせてもらった
地球は滅亡する!

225ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 08:08:25.62ID:uIUzLo/d
水星軌道を木星が回ってるみたいな系外惑星
(ホットジュピター)が多数発見されているが、
木星軌道に相当する その星系の温度帯で形成された後、
内側に移動したと考えられている。

スイングバイで運動量を交換しつつ巨大惑星が内側に移動したとしたら、
位置エネルギー・運動量の保存則を考えると、
それに対応するだけの質量が外側に移動したはずだし、
多くは星系外に放り出されて放浪惑星になったはず。

原始星雲が天体の形にまとまって原始惑星になり、
衝突やらスイングバイやらで不安定軌道が淘汰されて、
安定軌道の惑星だけが最終的に残るわけだが、
残るのは原始惑星の質量の何%くらいなんだろう?

226ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 09:45:15.47ID:zO3ldF0t
ん?元惑星だったの?どういうこと?
こういう巨大な星って重力によって自然に集まるよね?

227ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 10:04:51.52ID:r97dz1yf
万有引力を無視してる

228ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 11:47:07.47ID:tcxGtBKj
>>218
どう読んだらそうなるのか解説してくれ
てか、そこまでしてかばうような元レスではないと思うが?

229ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:12:08.33ID:93lVU9g6
>>226
集まるって、どこにだよ?

230ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:18:52.04ID:GObJX0AO
やっぱ、こういう惑星で岩石型のもあるんだろうな

231ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:23:52.38ID:PEUrlS8f
>>230
この前のオムアウアみたいのも多いだろうね

232ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:30:38.18ID:peTZtMYX
>>21
大きさとあるから体積かと思ったよ、質量でしたか

233ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:31:02.05ID:Ze2PsOMg
銀河の中心から地球を駆除しにやってきた宇宙怪獣

234ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:32:53.48ID:UZ0FuXiH
>>228
>>121の短期はこういう星の寿命の話
>>188の時間は全体の時間の話
つまり
同じと解釈する方がどうかしてる

235ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 12:59:46.87ID:KPdqi6oa
漂流惑星ボッチと名付けよう!

236ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 14:14:39.85ID:KYpG2VaH
木星質量の10倍あっても恒星になれないのか
木星よりちょっと重いだけでいいのかと思ってたわ

237ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 14:19:24.63ID:kaW3+1a0
>>230
木星サイズで岩石型惑星はカーメン・カーメンが砕いて
大アトゥーム計画の礎となったのだ

238ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 14:20:32.58ID:sbj8T+DA
>>236
恒星になるには理論上木星質量の75倍以上が必要らしいよ

239ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 15:48:10.19ID:kIW5ox8+
遠赤外線天体だろうな。

240ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 18:01:08.80ID:9KvhYRNv
>>238
低質量の星でも核融合が進む触媒みたいな組み合わせの元素ないかな、CNOサイクルみたいな

241ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 19:10:12.44ID:kIW5ox8+
>>227
ぜんぜん、支配している
銀河中心に支配されている。

242ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 19:12:50.31ID:kIW5ox8+
>>240
元素はない、重力だな。1/100にまで圧縮できれば
燃えるかもしれないが、長く続かない。

2432402018/08/08(水) 19:20:16.79ID:9KvhYRNv
>>242
思い出した
マイクロブラックホールを打ち込めば低質量星でも核融合起こせるんじゃなかったかな
あれ?完全にSFな話?

244ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 19:52:11.07ID:etLk2mR+
>>242
その辺がレーザー核融合の目指すところか
自然界なら星の衝突とかで
CNOサイクル一気加速とか有るんかな?

245ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 20:16:33.60ID:9+zl0KPE
>>240
理論的には、あると予想されてるが実際に見つけるのは難しい

今の恒星の定義は、軽水素(陽子1個、中性子なしの普通の水素)が、
核融合してる天体と言う事で、
天体の質量から発生する重力で、中心部の圧力と温度が核融合できる状態になるには、
木星のおよそ80倍=太陽の8/100 の質量が必要

この木星の80倍に達しない天体は、軽水素核融合ができなので、
恒星ではなく褐色矮星に分類されるが、褐色矮星でも質量が木星の13倍より大きく、
重水素(陽子1個と中性子1個)が充分にあれば、重水素の核融合が可能になる
但し、重水素の核融合は100万年〜1億年程度とされる

更に、木星の13倍程度でも、今度は重水素と三重水素(陽子1個と中性子2個)が
充分にあれば、重水素と三重水素の核融合が可能になる
でも、三重水素は重水素より更に少ないので直ぐ終わる

246ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 20:51:15.74ID:9+zl0KPE
※補足
ヒトが実用化に成功した核融合=水爆も、
核融合が楽な重水素、三重水素を原料にしている
因みに、核融合に必要な熱と圧は、核爆発=原爆を利用して得る

247ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 21:49:16.31ID:9dMKxjWT
そして地球にぶつかってくるとかないよね?

248ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 21:55:34.92ID:hOK9j+YF
>>245
三重水素って半減期12年ちょいでβ崩壊してヘリウム3に変わっちゃうから
自然界に恒星の燃料になるレベルの量でまとまって存在するってことが
そもそも無理なんでは?

249ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 22:09:07.46ID:ovjOPxQY
>>121
ガス雲に突っ込めば恒星になる

250ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 22:24:55.72ID:1DxHNzVz
可能性は低いけど褐色矮星くらいの星と正面衝突したらどうなるのかね
くっついて恒星になるのか、それとも衝撃で双方バラバラに吹き飛ぶのか

251ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 22:34:45.06ID:9+zl0KPE
>>248
自分も、天体での重水素−三重水素核融合は実質無理と思う
そこで、重水素−重水素核融合の下限が褐色矮星と惑星の境界になると思う
でも、宇宙じゃ何があるか分からない

252ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/08(水) 23:57:52.13ID:9+zl0KPE
>>249
程々の質量の恒星とそこそこ大きい褐色矮星が、適度に近い連星系だった場合、
主星の末期に、褐色矮星は主星の質量を奪って恒星に成長できるかもしれない

恒星はその末期に赤色巨星になって膨張する
そのときに伴星の褐色矮星が適度の近さであれば、
膨張した主星の外側が、両星間にあるL1ラグランジュ点を超えると
超えた部分は褐色矮星へ落ち込む(正確には、ロッシュ・ローブを超えた部分)
そうやって、褐色矮星が主星から貰う物質(水素)が増えて
木星の80倍を超えれれば核融合が起きて恒星になれる

Ia型超新星は、同じ仕組みで恒星の組み合わせが違う連星で起きる現象なので、
恒星と褐色矮星でこの現象が起きるのも有り得ると思う
ただ、この現象を望遠鏡で捉えるのは難しいかと

問題はL1ラグランジュ点が、褐色矮星が恒星になった時の半径より
外側に有る事が必須条件で、そのためには主星質量が褐色矮星に近い方が良い
ところが恒星は軽くなるほど寿命が延びて赤色巨星になるのが遅くなる
もしかすると、まだ条件にあう古い恒星はないのかもしれない
計算すれば分かる事と思うけど、自分には無理

253ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 06:09:16.38ID:JFAprPwb
太陽は最終的に質量吐き出しながら小さくなるわけだろ
どのぐらい軽くなるかは知らんが天王星海王星あたりは太陽の重力から逃れるかもしれんね
そうやってさすらい惑星が誕生したのかも

254ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 06:29:54.51ID:PL96Euev
>>253
太陽の重力圏は太陽からおよそ10万AU(太陽と地球の間の距離が1AU、1光年はおよそ6万3000AU)
の範囲まで広がっていると考えられている
天王星や海王星があるのは太陽から20〜30AUの領域で、地球から見ると太陽系の最果てに見えるけど
太陽重力圏内での位置はほぼ中心も同然の位置
太陽が寿命を迎えて白色矮星になったとしても元の質量の数割はそのまま残るから、他の天体と
ニアミスでもしない限り天王星も海王星もそのまま白色矮星になった太陽の周りを公転し続けるはず

255ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 06:48:04.91ID:0CNy434j
>>254
いきなり中心恒星の質量が減った場合、惑星のポテンシャルエネルギーも減る。
その結果、惑星の運動エネルギー+位置エネルギーがプラスになれば惑星は脱出する。
または、惑星の公転速度が脱出速度になってしまう状態になれば同様。
太陽質量が1/2以下になれば起こり得る。
ゆっくり減っていく場合はちょっと違うかもしれんが。

256ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 06:51:46.14ID:UB8o4WAZ
宇宙船やったら面白いけどね〜

257ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 06:55:52.70ID:A5GeijQa
スタント遊星とか

258ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 07:21:10.30ID:fgIdLJmn
>木星の約12倍の大きさの惑星.

wikiによると、
>およそ木星質量の13-75倍程度の星が褐色矮星となるとされている。

つまり、>>1の漂流惑星が木星と融合すれば、褐色矮星の条件を満たして発熱を開始するってことかな。

259ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 09:30:47.80ID:tID9HBPZ
>>258
おおよその話として、漂流惑星と木星との全質量が漏れなく
合体した新天体になれば核融合が始まるでしょう
でも、合体には衝突が必要でどのような衝突でも、
何割かは新天体に回収されず、宇宙に飛び散るので、
ギリギリのところで質量が足りず核融合できない確率の方が高いかと

260ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 09:43:32.54ID:7vLx3lbX
>>248 >>251
絶対に無理って事も無さそうだけど、そのためには三重水素を供給する別の核反応が必要だろうね
例えば恒星のすぐそばにあるとか・・

ただ、その場合、恒星からの熱の方が、はるかに大きいw

261ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 09:57:38.93ID:jYORkWTM
遊星オマイラ

262ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 09:58:49.59ID:jYORkWTM
ニートの星

263ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 10:08:05.07ID:ZAOyGu66
>>250
恒星同士の衝突は太陽系周辺みたいな過疎地ではめったに起こらないが
銀河中心や球状星団ではその進化に影響を与える程度には起きているのではという話があった
概要のみだけど↓

日経サイエンス  2003年2月号
星が衝突するとき
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0302/star.html

264ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 10:41:23.98ID:/qamiOmH
大木星と名付けよう

265ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 10:45:01.90ID:TlT6uEq7
星の王子様がいそう

266ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 11:19:30.10ID:wjeJ+pC3
それを惑星っていうのか?
俺は言わないと思うが。

267ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 12:02:21.36ID:92WmEDqS
>>120
あー、それ知ってる。
シックス・エレメントでしょ?
フィフス・センスだっけ?

268ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 12:03:58.05ID:92WmEDqS
>>13
最後はハゲとその愉快な仲間たちが核弾頭持ってその星に突っ込むんでしょ?
んでアイルビーバック、アスタラスタベイベーとか言っちゃうんでしょ?

269ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 12:55:49.71ID:WMHR/vNq
>>13
映画はあれだったけどさよならジュピターのBH発見までの流れがいいんだよな。観測を重ねて発見につなげる流れがわくわくする。沈黙のフライバイとか星を継ぐものも。

270ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 16:18:00.43ID:pwMzKLGr
浮遊惑星もしくは褐色矮星ってCNNでは書いてあるな

271ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 17:38:23.21ID:SIhbQqk3
褐色矮星だったら恒星じゃね?
あれ?違ったっけ・・・?

272ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 19:51:59.57ID:GKdHB2l7
月並みだが、宇宙船だぬ
フリッツ・ライバーの放浪惑星だわ

273ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 19:57:41.73ID:XXfHpE/d
どうせなら火星より近い軌道で来てくれ
それだけでかいなら肉眼でも見えそうだしな

274ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 20:09:04.15ID:vZ14t72X
自由惑星バラン

275ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 20:14:30.64ID:/fAaOvE1
(`・ω・´)自動惑星ゴルバに決まってるだろ

276ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 20:29:56.12ID:hMau+vIL
>>48
ヤマトの諸君、お元気かね。国土交通省の人たちがずいぶん周りにいるね。

277ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 20:42:21.51ID:H4Zj6fsV
一匹星

278ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 20:46:16.28ID:tID9HBPZ
>>270
恒星扱いにする事もあるけど、厳密には恒星じゃない
恒星は、軽水素核融合をする星で、重さがおよそ木星の80倍以上
褐色矮星は、星間物質が足りなくて恒星にまで育たなかった星

279ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 20:52:36.99ID:H4Zj6fsV
そういう星はいくらでもありそうなのに、これまで発見されてこなかったことが逆に不思議。

280ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 21:04:10.61ID:pr9KluVJ
>>215
まさに老人みたいなネーミングだなw

281ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 21:08:18.99ID:jXh7xbkG
漂流する名古屋は何処に向かうのか…

282ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 21:23:34.36ID:GYReRBhU
>>111
美輪さん??

283ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 21:51:34.14ID:hgHYsCWE
銀河渦にある星で、何処にも結びつかないなんて絶対にありえないと思うが・・・
その惑星が固定座標に静止しているとでも言うのか?
少なくても銀河中心に対して公転運動はしてると思う

284ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 21:54:25.55ID:hB1b7tFg
巨大UFOだろ

285ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 22:00:27.60ID:/fAaOvE1
>>283
そりゃそうでしょ
銀河系の脱出速度は超えてないんじゃない?
ただ恒星の周りをまわってないから珍しいってだけでしょ

286ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 22:33:40.26ID:0CNy434j
>>256
野良イゼルローン要塞?

287ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/09(木) 23:50:45.85ID:PL96Euev
>>255
重力による位置エネルギーって-GMm/rだから中心星の質量が減ったら
むしろ増えるんじゃないの?

最外縁の海王星の平均軌道速度は秒速5.5キロ
海王星軌道での脱出速度は約秒速7.7キロだから、太陽の質量が一瞬のうちに半分になれば
海王星は太陽系から飛び出していく計算になるな
実際には質量放出は長い時間をかけて起こるからまずありえない現象だと思うが

288ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 00:13:18.41ID:aaX0AbrW
天然ガスが無尽蔵

289ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 00:24:37.83ID:/trhPviv
木星のエウロパみたいに潮汐力で適温に保たれた衛星があれば生命体がいるかな?

290ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 00:45:03.00ID:7sS3pNSh
数万年まえだかに恒星とすれ違ったこともあったよな
あんときゃ冷や冷やしたわい

291ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 00:56:48.28ID:nJ9F05ja
野良惑星

292ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 01:07:56.57ID:YJoZC6/5
友達になれるかも、と思いました

293ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 01:20:53.05ID:5xk3eOk0
宇宙はヤバイね

中心の、太陽に当たる天体がBHで、
惑星にあたる天体がすべて恒星、という
系も存在するんだろうな…

294ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 03:03:12.09ID:xjCuLG0Q
お前たちは同化される

295ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 04:12:35.32ID:D095BRa2
>>293
それ、銀河

296ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 06:49:06.93ID:0B6hJFJy
星になるまで成長できなかったのか、はじき出されたのか

297ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 10:36:44.86ID:rHIxp8cH
これって
恒星だと漂流している事にはならないの?

298ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 12:10:26.30ID:T4u3y4wC
>>297
自分から光を発する「恒星」なら銀河マップに登録されて
所属する銀河の公転速度から相当かけ離れてなければ
誤差のうちと処理されるかと

299ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 12:17:21.41ID:zcU0OBpF
>>234
それだと125は121をフォローしたかったのか、
いきなり別の話をしだしたトンチンカンなのか、どっちなんですか?

300ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 12:17:56.01ID:zcU0OBpF
125じゃなくて188
すんません

301ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 12:44:39.58ID:G4sL+o8T
アンカーぐらい使えよ…
まあ日本語も理解できてないみたいだからしょうがないか

302ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 13:00:33.67ID:x4FAwj7x
ゴムパッキンの老化じゃない

303ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 14:22:11.98ID:UTKvwhD1
>>298
重要なのは速度だけなく、方向を含むベクトル
太陽系近くの恒星は、天球面だけなく3次元ベクトルが分かってる

304ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 14:44:56.12ID:EQBveJIH
>>303
速度だけでいいんじゃない?
その地点の脱出速度超えてるかどうか。
もっとも銀河の質量分布からして暗黒物質がどうのとまだ解明できたとはいえない状態だから、はっきりはしないな。

305ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 15:55:30.84ID:UTKvwhD1
>>304
固有運動の分かってる恒星は、小さなグループ単位にぼ同じベクトルが多い
ベクトルが揃ってるのは、恒星が同じ星雲から生まれて、
星雲が持ってたベクトルが恒星に引き継がれたと考えられているのです
逆に、距離が近くてもベクトルの違う星は、
出自が違う=余所から流れてきて、今、近くに来たとの想定
そんな訳で、速度だけでなくベクトルが重要になり、
>>1の天体もそういった「流れ者」なのでしょう

また、銀河脱出速度を超えて移動する恒星/惑星が発見されれば、
とんでもないビッグ・ニュースですよ
何処かで、恒星同士の超ニアミスがあったのは確実だし、
もしかすると、余所の銀河から流れてきた可能性もある

306ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 19:29:48.90ID:EQBveJIH
>>305
なるほど、そりゃそーだな

307ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/10(金) 21:18:49.62ID:KKvD7gjC
wikiによると、約2億年前に出来たと推定されている模様。
年齢はさておき、銀河間の移動の可能性はほぼ皆無じゃないでしょうか。
銀河系内の連星系からはじき出された惑星がさらに
通りがかった恒星の影響で軌道を変えたのかも。

移動速度に関してですが、wikiやニュースでの記述が見受けられないので
分かっていないのではないでしょうか。

308ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 00:28:32.98ID:mEk6KRCY
そんなでかさなら他の惑星引きつけそうやのにな

309ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 01:58:40.99ID:HrQGWonY
>>305
>また、銀河脱出速度を超えて移動する恒星/惑星が発見されれば、
>とんでもないビッグ・ニュースですよ

こういう星は実際に見つかってるよ
「超高速度星」でググればヒットする

310ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 01:59:16.67ID:7Iz6Rlcz
もしこれが本当なら、ダークマターモデルと矛盾するんじゃね?
銀河の回転曲線から逸脱できるんなら、空間をダークマターで
埋めちゃうまずいデソ

311ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 03:39:31.33ID:CYaphDrT
>>254
逆でしょ 
地球軌道から比べたら位置エネルギーが残り20分の一の場所に居るわけだからさ
太陽質量が減れば簡単にどこかへ飛んでゆくでしょ 
そこら辺の軌道変化の計算式何処かに載ってないかなぁ

312ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 03:46:45.62ID:CYaphDrT
太陽周辺にガスとして残った場合見かけの質量はそんなに変わらなかったってパターンもあるな

313ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 09:46:34.48ID:pPCCj0J1
>>87
なんでお前らって地球型生命だけの基準で考えるの?

314ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 10:16:59.28ID:korWqWFi
>>313
温度以前にガス惑星ですもの

315ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 10:18:53.80ID:Xp17xECr
>>314
だから何?
むしろガス衛星でしか生きられない生命体もいるかもよ?

316ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 10:31:58.24ID:TXR5AMXp
>>315
全気体の生命体は流石に想像できん
デスラーのペットじゃないんだから

317ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 10:35:04.75ID:korWqWFi
>>315
いやぁ、すまんな
そういう競馬で全馬の馬券を100円づつ買うような推論に
魅力もロマンも感じないもんで

318ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 11:00:53.94ID:TXR5AMXp
>>317
うまいたとえだな、馬だけに

319ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 12:39:14.80ID:kjXzM1Wc
>>34
ターーーーーイムショック!

320ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 12:41:56.11ID:TXR5AMXp
>>319
ぼかーん

321ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 13:10:07.92ID:W7S2LxOO
まるでお前らの人生のような星だな

322ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 14:07:06.02ID:yFEKrL3C
>>317
>>313-315の流れで、>>314はお前なのにその返しはおかしいだろw

323ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/11(土) 16:35:21.79ID:spuioG9t
>>321
人は誰も愛求めて闇に彷徨うのだ

324ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 11:51:48.82ID:jpdbkAOS
>>308
ていうかこのでかさは恒星レベル(木星のでかさですら恒星になれたと言われてる)なので、
どの天体にも影響を与えてない、もしくは他の天体から影響を受けてないってのはアインシュタインの説すべて無視するレベルで「ありえない」

325ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 15:42:58.40ID:oL4yBT+q
>>321
一人で輝く星こそ至高!
連星系とか言うリア充に死を!!
多数で群れる球状星団とか軟弱の極み!!!

326ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 17:32:58.30ID:urwkVi7V
>>324
でかさって質量の意味で使ってるんだよな?
木星が恒星になるためには質量が今の100倍近く必要だから、
木星程度の質量じゃ恒星どころか恒星のなり損ないである
褐色矮星にすら遠く及ばんよ

327ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 22:41:37.65ID:bVLyiuI6
木星に核融合させるSFはいつから不合理になったんだ

328ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 22:45:35.75ID:xfNVxXtr
木星だとどう頑張っても核融合しないことがわかった頃から

329ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/12(日) 22:56:08.20ID:v5VACbdO
81年頃少年サンデーに載ってた「木星ピケットライン」という読み切りを思い出したわ。
しかもその作品の中で登場する星は質量が木星の12倍という設定だった。
偶然とは言え37年も経ってから出現するとは作者も予想だにしなかっただろうw

330ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/13(月) 00:30:36.69ID:UogWAYpH
>>1
太陽系で言う
太陽のみの惑星無しの太陽系みたいのだろ
所属はあるんじゃないのか

331ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/14(火) 00:39:24.04ID:ugBCJAUR
白色彗星帝国では


lud20180815081142
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1533596526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】「漂流する」惑星が見つかる…地球から20光年離れた地点で木星の12倍の大きさ ★2
【天文】木星の衛星が新たに4つ見つかる 最多の衛星を持つ惑星の地位を奪還 [すらいむ★]
【天文】「綿菓子のように軽い」惑星発見 木星の1.5倍の大きさ、重さはわずか14% [すらいむ★]
【宇宙】地球から1200光年の恒星系で木星の3倍の質量を持つ系外惑星を発見 恒星系内の「皇帝」の呼び声も [暇人倶楽部★]
【解説/宇宙】木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか? [すらいむ★]
【宇宙】太陽のハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に惑星が少ないのは木星が原因? [しじみ★]
【宇宙】まるでむき出しの木星、ガス惑星の核、初の発見「とてつもなく変な天体です!」と研究者 [しじみ★]
【宇宙】まるでむき出しの木星、ガス惑星の核、初の発見 「とてつもなく変な天体です!」と地球外惑星研究所所長 [ごまカンパチ★]
【宇宙】赤い三連星に惑星が見つかる LTT1445Ab
【宇宙】6光年先の恒星に、地球型の氷の惑星が見つかる バーナード星、ついに地球型惑星と発表された
【宇宙】20光年先に「浮遊惑星」が存在、恒星を周回せずに漂流[08/08]
【宇宙】円周率? 恒星を約3.14日周期で公転する地球サイズの系外惑星が見つかる  [すらいむ★]
【宇宙】木星は他の惑星とまったく異なる磁場を持つ:探査機ジュノーの観測データから判明[09/10]
【天文】木星のトロヤ群小惑星と一緒に太陽を公転している彗星が確認される [すらいむ★]
【宇宙】細菌の胞子が「木星や土星の氷衛星に生存」している可能性、実験結果が示唆 [すらいむ★]
【宇宙】地球に“第2の月”見つかる 小惑星が3年ほど周回中
【天文】木星のような巨大ガス惑星、従来の予想よりも短期間で縮小する可能性 [すらいむ★]
【宇宙】ぞっとする色付け 木星の北極周辺にあるサイクロンの模様  [すらいむ★]
【宇宙】木星の北極に鎮座する9つのサイクロン、ずっとこの位置にあるのはなぜ? [夜のけいちゃん★]
【宇宙】“最も熱い惑星”見つかる 表面温度は4300度 「惑星の概念を覆す大発見」 [無断転載禁止]
【宇宙】〈画像〉木星に「雲のイルカ」現れ NASA探査機が模様を撮影[12/06]
【NASA】未知の惑星見つける新宇宙望遠鏡打ち上げへ[02/29]
【宇宙】ゲームボーイで木星の撮影に成功
【宇宙】1世紀半にわたって縮みながら高くなっている木星の大赤斑[03/19]
【宇宙】木星のオーロラが爆発的に広がる過程を撮影 世界初[05/23]
【宇宙】木星の雷は従来の予想と異なり「地球の雷に近い」と判明[06/07]
【宇宙探査】探査機、太陽系最大の嵐に大接近 NASA、木星の赤斑撮影[07/13]
【宇宙】木星の衛星エウロパに水のプルーム、生命体存在の有力候補に[05/14]
【宇宙】木星の衛星、新たに12個発見 全部で79個に=カーネギー研究所
【宇宙】探査機ガリレオ 木星の衛星の噴火をとらえる!ストロンボリ式か?/NASA
【天文】2020年12月21日、木星と土星が1226年以来800年ぶりに最接近…まるで「二重惑星」のように。次は60年後  [すらいむ★]
【宇宙】木星の南極にサイクロン集団を発見、五角形に並ぶ NASAの木星探査機ジュノー[03/08]
【宇宙/太陽系】木星の色が鮮明に NASAが画像を公開
【宇宙】褐色矮星の雲にも木星や土星のような縞模様がある? [しじみ★]
【宇宙】木星のオーロラ見えた NASA宇宙望遠鏡 [北条怜★]
【宇宙】木星の衛星エウロパの氷床は「上向きに降る雪」でできている [すらいむ★]
【宇宙開発】NASA、木星の衛星で生命の手掛かり調査へ 探査機を打ち上げ [すらいむ★]
【宇宙】木星の衛星ガニメデに太陽系最大規模の巨大な衝突クレーターを発見か [しじみ★]
【天文】1万円よりお先に小惑星になった渋沢栄一 火星、木星間に「Shibusawaeiichi」誕生 [すらいむ★]
【宇宙】木星の衛星エウロパの水噴出の新たな証拠を発見。探査機「ガリレオ」の観測データを再解析 [しじみ★]
【天文】火星と木星の間にある「小惑星プシケ」は崩壊した惑星コアかもしれない 従来の予想裏付ける分析結果  [すらいむ★]
【宇宙】木星の3衛星ガニメデ、エウロパ、イオに20年ぶり大接近へ、NASA探査機のミッション延長 [すらいむ★]
【天文】極彩色に輝く木星のオーロラをNASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した写真が圧巻 [すらいむ★]
【天文学】接近する巨大な二つの渦…木星の「嵐」くっきり[01/19]
【宇宙】「クフ王のピラミッドに匹敵する大きさの小惑星が地球に接近」=NASA
【宇宙科学】衛星が惑星になる現象、謎を解明する鍵に?「太陽系外”衛星”」関する研究結果[07/17]
【宇宙】通称「ゴブリン」冥王星の2倍以上の距離で太陽系の端を公転する準惑星が発見される[10/03]
【宇宙】系外惑星が生命に適した環境だと判断するには惑星の傾きや軌道の形も大事というシミュレーション研究[05/21]
【天体物理学】名大など、木星や土星などの「巨大ガス惑星」の形成過程を解明 [すらいむ★]
【宇宙】NASAの木星探査機「ジュノー」、衛星ガニメデに接近する [すらいむ★]
【宇宙】太陽系の準惑星ケレスに今も地質活動、有力な証拠が見つかる  [すらいむ★]
【天文】小惑星りゅうぐうの砂に塩の結晶 木星衛星などの“海”と同成分も [すらいむ★]
【ナゾロジー】火星より先に木星で生命が見つかる? エウロパには地球と同レベルの”酸素豊富な海”がある可能性! [すらいむ★]
【宇宙開発】打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる [すらいむ★]
【宇宙探査】小惑星探査機「はやぶさ2」 目的の小惑星に到着するまであと9カ月 小惑星の形状はまだ不明も安定飛行中
【宇宙】ほぼ地球と同じ大きさ、温度 ケプラー望遠鏡初期の「埋もれたデータ」から新たな太陽系外惑星が発見される
【宇宙/天文】NASAの最新の惑星探索衛星が3つの新世界を見つけた[08/09]
【宇宙】〈系外惑星〉星の進化と共に大きく膨らんだホットジュピター
【宇宙】〈画像〉まるでゴッホの絵画、木星探査機から新たな画像が到着[02/28]
【宇宙】系外惑星に住めるのか?赤色矮星の周囲における居住可能性を検討した研究成果が公開[11/13]
【宇宙】NASAの木星探査機、極域で巨大嵐を観測
【宇宙】木星衛星「エウロパ」で水噴出か ハッブル観測
【宇宙化学】史上初 「水の雲」を太陽圏外で発見か 木星より重い「WISE 0855」にて
19:30:24 up 31 days, 5:54, 0 users, load average: 12.97, 12.61, 11.33

in 0.16471815109253 sec @0.16471815109253@0b7 on 011209