◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1547534889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2019/01/15(火) 15:48:09.84ID:CAP_USER
 「面白いアイデアだ」「発想の勝利ではないか」――筑波大学と大阪大学がこのほど発表した、カエルの合唱の“ある法則性”を活用する研究結果が、ネット上で注目を集めている。ニホンアマガエルの合唱は、個々では鳴くタイミングをずらし、全体では一斉に休む時間がある。この法則性をIoT機器のネットワークに応用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避できる一方、省エネにもつながるという。

 カエルの合唱とIoT機器のネットワークという、一見すると関係がないように思える事柄を結び付けた研究結果に、ネット上では「すごすぎる」「まさかの応用」などと驚きの声が上がっている。研究の経緯を、筑波大学の合原一究助教(システム情報系)に聞いた。

■カエルの合唱に“隠された法則性”

 ニホンアマガエルの実験で、研究チームが確認した法則性はこうだ。短時間では「オス同士が鳴くタイミングをずらしている」が、長時間では「鳴いている区間(時間帯)をそろえる」つまり「一斉に休んでいる」というものだ。研究チームは、この鳴いたり休んだりという法則性を数式で表現し、実験結果と比べることにした。

 まず、個々のカエルは鳴くたびにエネルギーを失い、疲労度が増すという仮説を立てた。その上でエネルギーと疲労度、周囲で鳴いているオスの有無によって、周期的に鳴き声を出す状態(発声状態)と鳴かずにエネルギーの消費を抑える状態(休止状態)を確率的に切り替える数理モデルを作成し、シミュレーションしたところ、実際のカエルの合唱を再現できた。
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] 	->画像>6枚

 さらに、この数理モデルを無線センサーネットワークに応用した。

 無線センサーネットワークとは、センサーを搭載した無線端末をたくさん並べたもの。近くの端末同士が通信し、バケツリレーのようにデータを送っていくことで情報を集めるというもので、例えば農場の広範囲の状態を監視する――といった用途が見込まれている。

 ただ、個々の端末が電池で駆動している場合、通信できる回数には限りがある。そのため、近くの端末同士が同時にデータ(パケット)を送り合い、受け渡しに失敗する問題(パケット衝突)を回避したり、適当なタイミングで休止状態に入ったりして、消費電力を抑える必要がある。

 この制御の部分に、カエルの合唱の法則性を応用したのだ。
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] 	->画像>6枚

■驚きの発想が生まれた背景

 研究結果の発表を受け、ネット上では「カエルの合唱の研究が、無線センサーネットワークの制御に役立つことを思い付いたきっかけは何だったのだろうか」という声も上がっている。

 これに対し、合原助教は「むしろ逆で、カエルの合唱を理解するために、無線センサーネットワークの考え方が役に立つのではないかと思ったのが、私にとってこの研究のスタート地点だった」と説明する。これまで合原助教は、カエルの合唱のパターン、特に近くの個体同士がタイミングをずらして鳴く現象を研究してきた。

 カエルが小さな体のわりに大きな鳴き声を出せるのはなぜか。有限のエネルギーをどのように活用すれば効率的にメスにアピールできるのか。同様の問題を抱えたシステムとして注目したのが無線センサーネットワークだった。

 ただ、合原助教は「このような発想ができたのには背景がある」と振り返る。それは、今回の研究論文のラストオーサー(最終著者)でもある大阪大学大学院の村田正幸助教(情報科学研究科)の研究室に2006〜08年ごろに所属していた牟田園明さんの研究だった。

 牟田園さんは、合原助教が以前発表した「カエルが交互に鳴く」という研究を知り、そのメカニズムを無線センサーネットワークのパケット衝突回避に応用できないか、と発案。牟田園さんが研究を進める過程で、2007年ごろ何度か議論したという。

続きはソースで

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/15/news085.html
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 15:52:43.33ID:bTRZQB7U
かえるのうたが
きこえてくるよ
クヮ クヮ クヮ クヮ
ケケケケ ケケケケ
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 15:52:48.28ID:nYQY48fy
なんかさぁー

こんな次元の低い内容で注目される世界は嫌いです
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 15:53:28.78ID:j4Ml7QVX
つくば山麓 男声合唱団〜♪
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 15:54:22.59ID:5viBNrch
イグノーベル賞に推薦しておきなされ
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 15:54:36.33ID:DwrNjf8J
誰も鳴いていない時に鳴いたほうがアピールできるんと違うん?
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 15:59:31.31ID:TGAYrq9q
ふつうにイーサネットで研究し尽くされている
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:07:28.08ID:nyOU4huw
イグノーベル賞だな。
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:13:33.09ID:A/hE2YhY
誰も鳴いていない時に鳴くと敵に襲われる確率が上がるし、遠くのメスにはきこえないかもしれないし、鳴いているうちに居場所を突き止めてもらえないかもしれない。
そして鳴き声が分散していると、メスはあっちいったりこっちいったりで、オスにたどり着く確率が減る。
だが全員で泣くと、敵が来ても自分が襲われる確率はわずかになるし、遠くのメスにも聞こえるし、メスはだれかにはたどりつく。
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:14:58.32ID:O4V+RBmd
いやこれすごい重要な研究だと思うぞ
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:18:09.40ID:mRlan3GD
>>1
この技術を使った実際の製品が期待される性能を達成したらほめたい
それまでは内輪で騒いでいるだけというものも多い
特に日本は
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:22:35.63ID:QscMCovs
>>3
そこは低レイヤとか言っとけばいいのに
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:22:49.51ID:+6L+BofI
重要な問題は、カエルにそんな正確な「聴力」があるのかどうか。じゃね?
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:23:25.39ID:0+SNQw4D
(35分〜)
ナッツ類、アーモンドですね、被曝させるとカビ生えないんです、米国内流通禁止です、なぜ日本に入ってくるんですか。
http://2chb.net/r/agri/1547281780/l50
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:27:06.91ID:8iCbE9g4
>>1
こんちわコンちゃんは一週間くらい前にやってたで
遅すぎるわ
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 16:33:21.89ID:EqkjdeTs
日本のイグノーベル経済学賞初受賞は「アベノミクス」かなw
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 17:04:32.84ID:gfiMtlY0
コオロギの鳴き声は近々亡くなる人間の名前を伝えているってホラー小説があったな
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 17:05:37.26ID:TPq0HbUQ
カエル、面白いね。
近くの田んぼがうるさい時に、側へ行くと一斉に鳴き止んで静かになる。
暫く動かずにいると、チラホラと鳴き始めるのが現れ、直ぐに一斉合唱が始まる。
そこで再び動くと、一斉に静かになる。
全体が調子を合わせてる。
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 17:07:23.24ID:5vtmUN20
>無線センサーネットワークのパケット衝突回避
RS-485とかでよく使う、ホスト役が個々の端末にポーリングしていくプロトコルなら衝突はしないだろ。
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 17:38:09.24ID:KDbR1b3w
こういう技術の応用好きだ
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 17:49:50.75ID:k8WwgYsp
>>5
いや、これは実用性あるので、イグノーベル賞ではなくね。
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 17:56:04.28ID:4FodvCdF
うちの死んだじいさんが田んぼで弁当食べた後に弁当箱と蓋でカチャカチャと鳴らせてカエルを鳴かせてたと
婆さんが話してくれてヤカンと蓋で再現してカエルを鳴かせてた
あいつらは誰か一匹が鳴きはじめるとつられて鳴くんだよ
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:06:25.25ID:WXG7J0ll
ホタルの光も同じように同調してたよな
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:21:15.62ID:uEXmNIqJ
「ケロッグ」のカエル感
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:22:06.93ID:kYbiXM+A
ちゃんと数学的に解明できる人はすごいなぁ
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:24:47.55ID:ibMUDaS4
古代ギリシャ白人のピュタゴラスが提唱してた理念じゃねえの?
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:25:41.24ID:c7foKcA+
秋の虫も同じ事してるのかな
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:38:43.50ID:c5HekokN
>>3
知ってしまえばこんな事って事にも気づけない次元の低さが問題なんだろw
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:42:19.31ID:PhZyQI1h
これ、商売にも活かしたらいいのにね
無駄に競い合うのは馬鹿みたいだよ
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 18:44:32.30ID:+pR7k2e+
筑波大学すげえええええええええええええええええええええええええええ
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:01:02.32ID:m2XXiMCx
間違いなく役に立つんだろうが
現状はものすごくニッチな気もする。
電源引いたら有線LAN引くしな
まあアイデアの素晴らしさが良いよね。
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:06:07.20ID:OFqtE+Jk
>>11
どんなに有望な技術でも,一旦,外国に持って行って外人が
金儲けを始めてからでないと日本企業は注目しないからね。

さしずめ,米軍かNASAが低周回衛星ネットワークに使ったら
非常に有効でしたとか言い出すと,すぐに飛びつくよ。

で,ライセンス料せしめられて薄利多売しかできなくて,中韓
に負けると。
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:06:09.56ID:5roo5bll
仙人モードだってばよ
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:09:33.60ID:GnE4h6kK
>>3
イグノーベル賞は世界平和に貢献します
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:15:06.18ID:LCFz/kNs
めんどくさいから、でかい電池使おうず。
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:27:45.28ID:0CH8tCQO
ガマガエルなら蝦蟇の油も売れたのに
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:29:13.28ID:YuCzzJCP
カエルの輪唱はみんな知ってる
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:33:58.76ID:pNoL6kgw
前提となってるカエルの合唱のほうはちゃんと解明できたの?
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 19:34:43.06ID:IM8/V7z4
(゚∀。)ナルヘソ
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 20:18:38.66ID:2nOlLjD5
球児・好児さんお元気かなw
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 20:19:46.62ID:pS3p3FKR
よし俺も山椒魚の低代謝高効率の秘密を研究するぞ
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 20:30:35.83ID:RZlYRt8m
この地球上にカエルがいなくても思いつけよ
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 20:31:42.61ID:yMbIkTaz
大事なことは
自然に学べ

人間の考え、知恵なんて浅い浅い
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 20:41:40.65ID:7TBgSy+1
>>3
原発が危険という小学生でもわかる次元の低い
原理を知らなかった政府と官僚がいる世界の事か?
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 20:59:18.42ID:g7gng3qO
百田尚樹のカエルの楽園はいくら合唱しても 全滅したんだが・・・・
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:03:52.48ID:DekGz3uB
やっぱ数学できる人ってスゴいなー
法則を見つけて
それを数式にして
他分野で応用したんだろ
よくわからんけどスゴいわぁ
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:12:23.78ID:8sXwlsC2
普通にノーベル賞ものの研究だよ
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:18:42.44ID:DP3rv7Pl
複数のメトロノームのリズムが揃いだす
同調効果みたいなものかも
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:20:21.35ID:v3U8qpuS
>>7
無線は他者のキャリア検出が出来ないだろうが
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:23:30.84ID:mC8cIUCp
>>3
程度の低いお前ごときが近づく必要のない世界だから気にするな。
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:28:01.37ID:v3U8qpuS
マルチホップだとマスタースレーブは無理で、自律協調する必要があるんだが、これだとノードが増えても効率が落ちないのか
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:39:05.58ID:IhpplF7v
低消費電力のIoTのプロトコルを真面目に考えるとだいたいこんな感じになるじゃろて。
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 21:46:53.26ID:SK0pSYch
記事を書いてる奴が理解していないのがバレバレな記事
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 22:41:07.97ID:zXqmwhV0
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] 	->画像>6枚
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 22:42:28.98ID:mA4I0GQP
>これまで合原助教は、カエルの合唱のパターン、特に近くの個体同士がタイミングをずらして鳴く現象を研究してきた。

ここがポイントなんだけどな。「カエルの合唱を何年も研究」とか、他人からしたらアホにしか思えないことを実直に研究し続けることこそが科学

そこから新しい価値が生まれて経済畑の人たちもウハウハになるのに、カネは出さない…
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 22:50:50.85ID:mfEDH54X
SS変調だしあまり関係ないんじゃね。
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 23:02:30.70ID:cRCFygrj
バブル末期には確率論からアタリをつけるファジィ制御があったな。
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 23:04:00.13ID:s0CUAZwS
>>16
イグノーベル賞はゴールデンラズベリー賞とは似て非なるものでしょ
虚飾と失敗では受賞出来ない
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 23:04:48.82ID:s0CUAZwS
>>55
理系のプレゼン能力のなさったら無いねえ…
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 23:11:19.65ID:w9iXR98N
>>3
この世からいなくなればいいと思うよ
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 23:31:46.29ID:y8ddfhmE
刑務所だけど刑務所にいかないだけの違い
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 23:55:16.10ID:OmWXY9RH
DQN同士のけんかで
相手がオラァ!と威嚇すれば、言われた方ももオラァ!と返す。
それが延々と繰返されれば、双方疲れてしまい最後は黙ってのにらみ合いになる。
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 00:12:30.52ID:BA1KnZvG
蝉は蝉時雨といって同期して位相を併せてコヒーレントに鳴くと、
位置が特定できなくなって個々の蝉がどこにいるのかがわからない。
秋の虫も同じようなことがある。
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 00:16:19.52ID:5bm1xo6u
マルチホップの通信効率を高めるわけか

まあだいたいカエルは難しい事考えてるわけじゃなくて隣が鳴けば自分も鳴くわけだから、自然と適度なズレが生ずるんだよ。
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 00:16:45.87ID:wDGn0nHQ
記事読んだ感じだとワイヤレスp2pの応用だよねこれ?
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 00:40:01.03ID:0qK7PCRA
聖徳太子が10人分の会話を聞き分けられた理由を研究する方が絶対に有意義
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 02:43:51.69ID:ubEkDoGv
複数で発信して、なるだけ続いてる時間もありつつ一部で休む

細かい周波数を合わせて全体では大きな波になってるような図をイメージした
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 10:04:55.44ID:RtFa4izt
複雑ネットワーク関係?
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 10:21:59.62ID:th5dm/rU
だからね、科学者ってのは机にへばりついてちゃ駄目なんですよ。散歩に行こうね。
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 10:32:49.60ID:BK+93ge2
結局それでコンフリクトする割合はどれくらい改善されたの?
数パーセントマシになったくらいならどうでも良いわ。
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 10:47:20.51ID:lx6CHa3Q
あかんまたイグノーベル賞とれてまう
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 11:16:04.35ID:DClXyhVf
素人感覚的には、予めぶら下がってる機器が分かるなら
衝突しないようにそれぞれが使えるタイミングを割り振ったら良い様な気がするが、そいう話じゃないのかな
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 11:32:52.89ID:ai4EXZkZ
科学技術は自然科学の応用
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 13:33:09.83ID:5b7akX2J
カエルが目的なのすき
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 13:45:07.25ID:uHESmq2q
一斉に鳴き止んだところに1匹だけ空気読めなくて鳴いてるやついるよね、カエル界のボッチが。
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 14:06:54.83ID:NzQOoJX1
>>6
人間世界で考えてみるとそういうやつはモテないな
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 14:36:34.04ID:HSkRf780
>>29
それってゲーム理論の話ししてるの?
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 14:46:33.86ID:HSkRf780
ムクドリの群れも近くの個体と距離みて決して衝突せず同調する
これはカオス理論で説明された事例だが そんなふうに
自然の動きに情報の受発信や物流・液個含浸モデルを求めるのは
このところの流行だよね 若手研究者ガンバレ寄付するぞ
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:07:53.19ID:LLBeiFPB
>>6
誰も鳴いていない時には、誰も聞いていない
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:14:23.70ID:oR6fOeqh
いやいや、相手の声を聞くってことはセキュリティの問題ありありやろ
これはやったらあかんやつや
一社だけでも効率悪くてあかんし
全体統一するとひとつ破られると完全にアウト
相手に要望だしてシンクロしてもらうとか普通に考えることやろw
処理的にもセキュリティでもやばかったからやらんかったんやろw
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:17:41.79ID:mHYjdHO7
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ
ギロギロギロギロギロギロギロギロ
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクル
ドロドロドロドロドロドロドロドロ
タマタマタマタマタマタマタマタマタマタマタマタマ
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] 	->画像>6枚
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:17:46.66ID:oR6fOeqh
発信側では既にタイムシェアリングとしてCPUでも無線方式でもやっとるやろがw
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:45:44.10ID:7zh6r1GR
>>21
初のノーベル・イグノーベル同時受賞かも
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:49:27.25ID:7zh6r1GR
>>66
かかってきた電話待たせてメール打ちながら
部下の申告を聞いているのは結構近いんじゃない
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 19:50:42.06ID:T2afP3WD
>筑波大学の合原一究助教

親爺は東大の変人教授。豆な。
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 20:08:30.99ID:sbYo+L19
>>9
>だが全員で泣くと、敵が来ても自分が襲われる確率はわずかになるし、遠くのメスにも聞こえるし、メスはだれかにはたどりつく。

全員で鳴いたってタイミングはずらすから遠くのメスには聞こえないし、メスがだれかにはたどりつくって
ことは敵もだれかにはたどりつくってこと、逆に敵が来ても自分が襲われる確率はわずかってことはメス
が来ても自分が交尾できる確率はわずかってことで、擁護になってない
87ニュースソース検討中@自治議論スレ 今日夕方には
2019/01/16(水) 22:09:38.66ID:PuZsI7dV
これ本当にすごいと思う
よく実用できる技術に昇華させられたな
面白い
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 22:48:40.06ID:4PMi9IpW
カエルの鳴いてる田んぼで、静寂の瞬間なんてあったかな。
ずっとうるさい記憶しかないな。
離れたとこでなくて、そばで観察するとそういう感じなのかな。
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/17(木) 11:24:53.91ID:t9zWoahR
>>80 >>82
きみ基本情報処理技術者試験くらいの知識しかなさそう
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 01:11:23.14ID:Y+XkLy1K
自然科学とITの融合ですかね。

ホタルの光も電気になるのではと思うのが、私だけですか?
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 08:33:11.15ID:v+PSbJGC
公専公規制をなくして、定額常接/従量課金のプロバイダサービスを提供する構想も同じ発想だよ
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 08:37:25.06ID:zG3jZIY0
>>75 ←知的環境に恵まれずに育った典型だな
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 09:01:25.06ID:bJHymyg/
ゲロゲーロだけで金を稼いでるおっさんだっているんだ
>>1みたいなことがあったって全然不思議じゃないよ
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 12:52:03.22ID:Kfhg8fUF
>>86
君は個として見てるね
全が個として見ていない
95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 16:02:37.92ID:2EDLgBER
>全体では一斉に休む時間がある。

これ鳴いてるカエルが、近くに敵や通行人を察知すると鳴くの止めるよな。
近くの数匹が鳴くのを止めると、周辺も伝播して鳴くのを止めていく。
鳴き出すのは、全く逆に始まる。安全になると鳴き始めて、周囲がそれにつられてく。
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 16:19:04.48ID:uhNhQP0C
>>92
え?いきなりどうしたんですか?
空気読めないとかボッチって自分が言われてるみたいで怒っちゃったの?
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 18:40:29.18ID:xK1cx78E
またあのノーベル賞で話題をさらうな
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 19:18:11.05ID:ZX4nvLv3
使い古された言い回しだけど
自然の中に答えがある の一例やね
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 19:39:04.56ID:N1RXd9Iz
>>69
鹿児島大学学長「文系の先生は散歩していても脳はフル回転」
100ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 19:39:45.36ID:N1RXd9Iz
>>85
あゝあの人か(・я・`)
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 01:22:42.73ID:ixPMlm1A
これはこれでいい発想だと思うんだけど
カエルの童貞率ってどうなん?
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 03:22:57.14ID:0I7AlilA
>>101
童貞率は知らんが、動くものならなんでも見境なく抱きつき放さないってのはあるようだ。
被害者1「おい、こら、やめろ! 俺♂だよ、♂!」←かなり多いとか
被害者2「きゃー!やめて! 私、魚よ!」←これもけっこう多いとか
被害者3「俺ともあろうものがしくじった。こいつぁヘビーだぜ」←しらんがな
103ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 03:44:27.90ID:P8pdVd7O
>>3
ご自身はどのような論文を出してらっしゃるの?
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 11:17:34.73ID:7cjmxd2N
自然界に学ぶ発想、着眼点が素晴らしい。
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 12:47:48.01ID:c9Sg6Thn
うーん面白いね
こういう発想こそ科学の発展に繋がる
106ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 12:48:20.51ID:MHpNAKOw
【怪しいお米?】 米米CLUBが福岡公演中止 カールスモーキー石井が前日から体調不良 病院で検査
http://2chb.net/r/liveplus/1547953440/l50
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 13:32:56.27ID:9mEsvK4b
https://ja.wikipedia.org/wiki/ALOHA

無線通信の「ALOHAネットワーク」の技術とのアナロジーを考えていると
思われる。
108ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 13:36:20.74ID:9mEsvK4b
ホタルの発光も同じ種のホタル同士が発光の点滅を集団で同期させているという。
109ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 13:42:07.13ID:1/xpBSbG
7階層モデルのどこに入るんだ?4階層モデルでもいいけど
L3あたりか?
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/22(火) 16:04:38.48ID:HJ8TZcvQ
やっぱりミサカネットワークとカエルには関連性があるんだよ
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] 	->画像>6枚
【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] 	->画像>6枚
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/23(水) 17:23:05.01ID:kcDZoaTY
同じ種でも個体によってあるいは年齢によって大きなかえるとちいさなかえるが
いるはずで、当然鼓膜相当の大きさも違えば、鳴き声を出す気管の大きさも違うので
その最適な発声周波数は違うと思われるが、そのあたりはどうなっているのだろうか?
他の種類の蛙の声を聞かせたら、どうなる。
112ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/27(日) 10:35:44.24ID:62QmzSyH
>>3
文系丸出しwwww
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241217092720
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1547534889/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【通信技術】「すごすぎる」「発想の勝利」 カエルの合唱の“法則性”、通信の効率化に応用 研究者に聞く[01/15] ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
「カエルの合唱」の法則を解析したら、無線通信ネットワークの効率化に適用できました ―筑波大学ら
【不死化技術】ヤンバルクイナの細胞を使い半永久的に細胞を増殖させる技術を確立…感染症対策に応用/国立環境研究所[11/19]
【スキンパッチ】脂肪を溶かす貼り薬、米研究者らがマウス実験で開発 人間に応用可の期待[09/18]
【通信技術】音声をレーザーでこっそり送信、MITの研究チームが開発[01/29]
【魚】近大のチョウザメ研究で「メスしか生まない“超メス”」の存在が証明される キャビア養殖の効率化へ [すらいむ★]
【技術開発】NTT、量研と核融合の共同研究 次世代通信を活用  [すらいむ★]
【研究】脂肪を溶かす貼り薬、米研究者らがマウス実験で開発 人間に応用可の期待
【訃報】コロナワクチンに応用されたmRNA研究に貢献 古市泰宏さんが死去 81歳 [すらいむ★]
【研究】特定遺伝子持つ細菌を狙い撃ちする殺菌技術開発 検査に応用も 自治医大グループ [しじみ★]
【解説】死んだブタの脳を回復、脳死の定義ゆるがす研究 人間にも応用可能だが、倫理面に課題も[04/19]
【心理学】「幸せならば物も速く探せます」 実験で明らかに NICT脳情報通信融合研究センター[04/30]
【半導体】ムーアの法則の延命へ - 3nm以降の実現に向けた研究成果をimecが報告[12/18]
【バイオ】葉緑体を動物培養細胞に移植 2日間、光合成か―再生医療研究に応用へ・東大や理研 [すらいむ★] (39)
血液型をO型に変換、腸内細菌の酵素で 輸血に利用 カナダ研究[08/29]
【テクノロジー】情報通信研究機構(NICT)、原子時計をスマホに搭載できるレベルまで小型化[18/1/23]
【AI】ゲームAIの手法、火力発電所システムに応用 DeNAと関電が共同開発
スライムを応用、効果的にがん細胞を破壊 東工大の研究 2020/01/28
【植物】虫の羽音を聞く植物を発見、「耳」は花、研究 ハチの羽音を聞いて授粉を有利に[01/18]
【生物】「鳥頭の法則」 車と衝突して死ぬ鳥は車を回避できる鳥よりも脳が小さい傾向/フランス国立科学研究センター
【地質学】研究者にじむ危機感、「切迫」する北海道沖の超巨大地震[01/23]
【遺伝子】臨床研究指針にゲノム編集=受精卵改変禁止、治療応用も―改正へ初会合・厚労省委
【通信】ソーラードローンで空中LAN構築へ 中国の研究チームが段階的成果[03/24]
【正論】日本天文学会が防衛省の軍事応用研究公募に声明 「人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動はしない」★3
【植物】〈ホタルが光る仕組みを応用〉電気なしで植物を光らせランプ並みに明るくする研究がMITで進行中
【生物生態】外来アリ「アルゼンチンアリ」の根絶評価手法を開発 ヒアリへの応用期待/国立環境研究所
【宇宙】太陽フレアの発生予測を8割へアップ 宇宙天気予報の精度を上げる技術の開発/情報通信研究機構
【実験動物】野生マウスをおとなしく ゲノム編集技術を応用、野生マウス系統の研究利用促進へ/理化学研究所
【生物学/ゲノム】キンギョの「設計図」解読 進化や難病研究へ応用も←ゲノム(全遺伝情報)解読に初めて成功[06/27]
【物理】レーザーの集光強度と生成される中性子の数に法則性、阪大が発見 [すらいむ★]
通信から研究者へ
【病理学】疾患モデルマウス作製の効率化に成功 −塩基編集技術を利用、アルツハイマー病の原因解明へ−[07/30]
【生物】外来スズメバチの巣、アプリで特定 佐世保高専生が駆除効率化へ研究  [すらいむ★]
【研究不正】京大霊長研元教授が複数論文のデータ捏造か 大麻の合法的成分の効果巡り [すらいむ★]
【化学】「夢の繊維」ポリプロピレン繊維の染色に成功 衣料やカーシートに応用期待 超臨界二酸化炭素染色を活用  [すらいむ★]
食料の冷凍や医療に応用 - 東工大、氷晶形成の操作に成功[05/23]
【量子工学】東大ら、量子計算に応用可能な電子状態を作り出す[09/25]
【動物】 ネコは物理法則を理解していることが京都大学の研究で判明
【地質学】海底の岩塊「短期間で化石化」頑丈なトンネルに応用も[04/20]
【量子力学】量子力学「操作」に限界 電通大発見、計算機に応用も[09/21]
【医学】心筋細胞の再生に鎮痛解熱剤「ボルタレン」が効果 心臓病に応用へ[02/20]
【科学一般】中国念頭、勧誘に応じた日本人研究者による技術情報の流出防止策を検討 政府 [すらいむ★]
【高分子材料】MIT、熱伝導性の高いプラスチックを開発 - PC筐体などに応用期待[04/09]
【話題】実験800回、しずくの動きの法則見つけた 高2が研究成果を世界へ [すらいむ★]
【社会】軍事応用研究、14件を採択 防衛装備庁、予算110億円
【話題】研究者に10年で1億円助成 基礎研究の底上げへ 稲盛財団[02/25]
【解説】ノーベル賞のゲノム編集「圧倒的に簡単」 広がる応用研究  [すらいむ★]
【物理】物理学の法則を破る「時間結晶」を15分以上も観察し続けることに成功、量子コンピューターの研究にも弾み [すらいむ★]
【研究】発熱せず電子より千倍高速に通信可能な光子を制御できる発光シリコン
【研究】稲 草丈の謎解明 促進・抑制に遺伝子 名大など 飼料作物増収へ応用も [しじみ★]
【研究】昆虫最小のハサミムシ羽の折り畳み 仕組み解明「宇宙開発にも応用可能」 [しじみ★]
【動物行動学】コウモリが超音波で行く先を“先読み”し、ルート選択を行うことを発見 自律移動ロボットなどへの応用研究も期待
【通信】微細藻類スピルリナをメッキした微小アンテナでテラヘルツ光を可視化 6G対応高性能アンテナへの応用期待 理研など  [すらいむ★]
【精神医学】脳の制御訓練で恐怖記憶を消去 PTSD治療に可能性/国際電気通信基礎技術研究所など 
<共同通信>中国が米に反発「武漢研究者の亡命はデマ」 ネット「共同通信は必死」 [Felis silvestris catus★]
【水産学】ウイルスで赤潮の拡大止める新技術を開発 新しい赤潮対策として来年にも実際の海で応用へ/瀬戸内海区水産研究所
【人工知能】「AIがなぜ誤診」、患者に説明できない恐れも ブラックボックス化で、総務省研究所が報告書公表[07/20]
【研究】東京大学、火星サンプルの微生物不活化技術を開発 新型コロナなど感染症対策への応用も期待 [しじみ★]
【新型コロナ】英オックスフォード大のコロナワクチン候補、最終治験を開始 MERSでの研究を応用した有望株 [しじみ★]
【通信】6Gの候補であるテラヘルツ帯の電波を脳の神経細胞に照射すると細胞が異常な成長を遂げたことが明らかに 中国研究 [すらいむ★]
【自由研究】中学サッカー部員「PK決める公式」で自由研究の全国頂点 三平方の定理を応用、ボールやGKの動き測り検証 [すらいむ★]
【技術】ネットの通信守る“絶対に解けない暗号” 研究進む玉川大「中国はかなりお金かけている…今のペースでは追いつかれる可能性も」 [すらいむ★]
【細菌学】殺菌洗剤で子どもが肥満に?、腸内環境変化で カナダ研究[09/21]
【電波工学】携帯情報量の千倍テラヘルツ波光源 京大、自動運転に応用[18/01/31]
【計算機科学】“ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?(Nature) [すらいむ★] (128)
【半導体】ムーアの法則をどうやって継続させていくのか? Intelが語った研究開発の方向性 [すらいむ★] (29)
10:14:46 up 15 days, 20:38, 1 user, load average: 9.14, 8.61, 12.00

in 0.19222712516785 sec @0.19222712516785@0b7 on 122800