0001一般国民 ★
2019/07/06(土) 01:35:21.45ID:CAP_USERhttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/070200386/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/070200386/?P=2
2019/7/2
NATIONAL GEOGRAPHIC
動画1の説明:【動画】ダイオウイカの狩り、米海洋大気局の科学者らがメキシコ湾で、体長3〜3.6メートルほどのダイオウイカが獲物を狩ろうとする様子を捉えた。米国沖で初めて撮影されたダイオウイカだ。 (Video Courtesy: Edie Widder and Nathan Robinson; oceanexplorer.noaa.gov)
動画2の説明:【参考動画】体を点滅させて言葉を交わす巨大イカ、巨大イカの驚くべき生態。腕を大きく広げて交尾を誘い、体の色を赤白赤白と激しく点滅させて会話し、ユラユラした明滅で周囲に紛れ込み、敵の目を惑わす。(Video by National Geographic Remote Imaging)
【科学(学問)ニュース+】
6月19日、生きたダイオウイカが、米国の排他的経済水域で初めて撮影された。場所は米ニューオリンズの南東約160キロ沖のメキシコ湾。撮影したのは、2012年に小笠原沖で史上初めてダイオウイカの映像をとらえたチームだ。
彼らはどうやって撮影に成功したのか。話は2012年にさかのぼる。
小笠原沖の海でダイオウイカが初めて水中カメラの前に姿を現し、発光する電子クラゲに向けて触手を広げたとき、撮影チームの一員で、米国の海洋研究保全協会(ORCA)のCEO兼上席研究員であるエディス・ウィダー氏は、自分の正しさが証明されたと感じた。
深海生物を観察する方法を何年も開発し続けていたウィダー氏はとうとう手掛かりをつかんだのだ。「メドゥーサ」と名付けられた氏の特殊なカメラシステムでは、太陽の光が届かない水深1000メートルを超す「ミッドナイトゾーン(漸深層)」のほとんどの生きものには見えない赤い光が使われていた。
ダイオウイカは、知られているあらゆる生物の中で最大級の目を持つ。その巨大な目は極めて敏感なため、これまでほとんど目撃されなかったのも不思議ではない、とウィダー氏は言う。
「深海探査ではふつう、強烈な白い光を放つライトが付いた遠隔操作型の潜水艇を使います。動物が驚くのも当然です」と説明する。「地上に当てはめてみればよくわかります。夜行性の動物を観察するときに、大きなスポットライトを持っていったりはしないでしょう。ところがどういう訳か、深海に関してはそれがなかなか理解されないのです」
メドゥーサは、ダイオウイカの目には見えない赤い光でその問題を回避した。それが、2012年の史上初の映像で確かめられたのだった。
■■以下、小見出しのみ抜粋。続きはソースをご覧ください。
・これまで考えられていた狩り方と違っていた
・20時間待ったあとの30秒間
■■参考記事へのリンクは削除