◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙開発】「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発[08/01] ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1564606958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★2019/08/01(木) 06:02:38.08ID:CAP_USER
「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発
https://www.fnn.jp/posts/00421652CX/201907301836_CX_CX
2019年7月30日 火曜 午後6:36
FNN PRIME

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

政府は、2023年度にも、インドと協力して、月での無人探査を行う方針を固めたことがわかった。

計画では、2023年度を目指し、日本の開発中のロケット「H3ロケット」で、探査車を載せた着陸機を打ち上げ、月で水の探査をするという。

月の南極や北極には、太陽の光が届かない部分があり、凍った状態の水が存在するとされているが、いまだに発見されていない。

インドは7月、月の南極に向け無人月探査機を打ち上げるなど、宇宙開発が盛んで、政府は双方の技術を持ち寄りながら、世界に先駆けて月の水を発見したい考え。

FNN PRIME
https://www.fnn.jp/

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 06:21:08.34ID:+tjZyx8+
南極エイトケン盆地は探査しておく必要があると思う。
月最大の謎だからだ。
これを見て何も思わないなら別だが。
【宇宙開発】「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発[08/01] 	->画像>6枚

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 06:34:17.58ID:EoqvvvF6
重力的に海みたいの存在できるの?

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 06:40:01.91ID:0OC5mKK6
アポロ16号でデカルト高原に降り立った宇宙飛行士にして
スペースシャトルの初宇宙飛行ミッションの船長も務めたジョン・ヤング宇宙飛行士も
エイトケン盆地を探査することの重要性を強く訴えていましたね。

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 06:51:21.44ID:y6ek8BpF
長期間ローバーで探査したいならRTGや中継用の周回衛星
が必要になるが用意出来るんかな?

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 07:01:36.13ID:RVPEBdv6
日本に怨恨禍根を殆ど全く持たない大国っていったらインドだけだよな
ほかは身勝手な曲者だらけ

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 07:08:44.80ID:y6ek8BpF
まあ確かに これが2023年に実行されて水の存在を証明されたら
2024年予定の同じ月の南極を目指すアメリカの有人アルテミス計画が
単なるパフォーマンスになるから 計画をごり押ししてるトランプがキレるだろうw

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 07:19:05.36ID:LRwvaDPd
南チョン国がインドに擦り寄りそうだな

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 08:04:43.17ID:PjyhLlX7
ついにインド頼りまで落ちたか日本

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 08:26:57.18ID:ALOwl6Sk
エイトケン盆地は月で最も標高が低い場所と言う点で探査の意義のある場所だ。
ただ難点はそこは殆ど太陽の光の届かない極寒の場所であって太陽電池では用を為さないだろうということだ。
そこを探査するにはどうしても原子力電池の組み込みが必要になってくる。
既にインドは同地域を目指して着陸機を飛ばしているがそれからして無謀と言わざるを得ない。
恐らく探査車はランダーを降りるか降りない時点でストップしてしまうだろう。

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 08:57:15.66ID:qNDEqeD/
まじかよ昼はカレーだな

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:00:08.26ID:qNDEqeD/
>>6
オヤジが戦争中インド兵の教育係だった
仲間の一人が懲罰房に入ると皆で周囲に座ってた
と言ってた

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:19:51.15ID:d+ag7wTz
>>1
ゼーレの基地とかどんな人が働いているんだろうか

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:24:02.11ID:yzhCDf4i
インドカレー好きだし甘いナンも大好きだけど本流はタイ米なんだよな。
あれが何だか慣れない。タイ米で美味しいカレー屋都内にあったら教えてくれ。

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:40:32.85ID:9WPrZhn6
>>7
日本に向かって You're fake news! と言って認めないだろうなw

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:46:37.70ID:5p7C+F3k
>>9
大東亜共栄の理想がやっと叶うことができたと喜ぶのが日本人だろ。
アジアが発展し、日本と共同で発展していく。
インドが最初の国である。

朝鮮は朝鮮戦争で工場施設を破壊して、自滅。
中国は共産主義に染まり、相手にならない。

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:52:05.78ID:oXRz9l09
共同って、お互いに打ち上げて情報持ち寄る感じか?
それなら良いが
インドとだけはお互いのロケット使ったり探査車使ったりだけはやめとけよ
絶対に足引っ張られるぞ

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 09:54:23.84ID:UjBZvaib
日本がRTGを(技術的にではなく)諸々の事情で作れないからインドがローバーの製作を担当するのか?
でも放射性物質を積んだものをH3 日本国内で打ち上げるなら あまりRTGの問題は関係無い気がするし…

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 10:20:53.06ID:UTarE4+y
>>17
おまえ何か勘違いしているけど、
この間対衛生ミサイルで衛生を破壊することに成功して、
宇宙開発技術大国(米国、中国、ロシア)の仲間入りを認められた
インドの方が日本よりはるかに上だからな。

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 11:18:09.13ID:9DP+TIdf
>>9
麻生総理の頃から戦略的連携を目指してるぞ、中国包囲網の一環

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 11:26:27.79ID:PjyhLlX7
インドの宇宙開発
※日本を上回る要素

・年間打ち上げ回数
・準天頂測位システムサービス開始時期
・火星探査機軌道投入成功
・月着陸探査機打ち上げ
・衛星破壊能力獲得
・核兵器保有

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 12:26:15.59ID:2c87qsLx
>>2
内部が中空になっているという証拠が最近になって見つかったじゃないか

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 12:29:32.78ID:2c87qsLx
エイトケン盆地自体もクレーターの衝突跡だとされている
最大の謎でもなんでもない

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 14:34:09.37ID:NqC2HKOc
そのころ JAXAは民間企業になっております

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 17:50:56.78ID:KQssPlIk
それより地下空洞になってる所は探査しないんか?

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 17:54:42.26ID:IJWkGk3Q
アグニも貰うの?

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 18:28:43.12ID:DzwXEy2F
駐車場

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 18:37:10.11ID:jQlgUnS+
>>25
それを一番やるべきなんだろうが…
穴に掘削機でも着陸させて横に掘り進むとか難易度が高すぎる
着陸した穴に横方向へ内部まで続く空洞でもあれば良いけど

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 18:38:20.19ID:oSxEo8IN
リカチョン 何も分からず何も関与せず

今日も今日とて自殺者も出す藪医者アルバイト 質素な渋谷裏町リカチョンコーポで
ネット自演工作 つげぐち悪口 地下活動レンコリアン

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:00:08.53ID:Zf+aOjBy
>>19
衛星の破壊なんぞより、全自動でドッキングの方がはるかに難しく高度であることはバカでもわかるよな

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:26:22.71ID:SQqYPSQ5
>>30
ああ、ロシアは凄いな。太刀打ち出来んわ。

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:29:41.83ID:y6ek8BpF
日本もHTVの手助けされての結合から
HTV-Xで自動ドッキング出来るようになればいいね

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:36:02.20ID:duigEk7b
CBMへの結合は仕様上どうやったって自動化出来ない定期

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:52:23.87ID:y6ek8BpF
HTV-XでのドッキングはIDSS(国際標準ドッキングシステム)へよ
と言ってもこれは技術実証ミッションに含まれるオプションだから
普段はHTVと同じカナダアームでの結合が標準仕様

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 20:06:49.19ID:y6ek8BpF
まあ中国も民間のスペースXも実行済みの自動ドッキング技術を特別視するのもな

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 20:51:14.18ID:Bx7he6Fp
ソフトウェアがインド技術者で
ハードウェアと運用操作を日本技術者かな?

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 21:05:53.60ID:d+1F2vaa
ロケットとローバーを日本が
着陸機がインド
という割り当て予定になってる
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/11/16/1411053_2.pdf
これの7P

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 21:22:06.36ID:y6ek8BpF
ローバーのサンプル絵を見るとRTGを積む気は無いみたいだな
クレーターの永久影部分の探査はどうするんだろ 水を探すならそこが肝心だと思うんだが

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 21:28:52.93ID:xsVp5WEc
南極エイトケン2号盆地とな

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 21:49:25.43ID:Bx7he6Fp
>>37
サンクス

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 22:06:49.44ID:VpNCKU69


42ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/02(金) 00:44:04.46ID:xndYdi1W
核弾頭も借りとけ

43ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/02(金) 06:45:22.28ID:de5jedNo
ケツに、インド人もビックリなでかいもんをぶち込んだるで!

44ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/02(金) 10:02:18.54ID:Od75PgpU
つ…月極

45ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/02(金) 13:17:58.61ID:qNvVoan9
つまり人類初のダッチワイフ月着陸を目指すと

46ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/02(金) 19:35:32.26ID:mpgPX1l4
インド人を右に

47ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/03(土) 22:56:50.62ID:86ef5BmR
>>19

破壊衛星デブリを回避、収集する日本の技術の方が遥かに上なんだが

48ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/03(土) 23:06:45.59ID:GYI1qjVg
それらの技術は次期補給船HTV-Xでテストする予定
まだやっても無いことを自慢しても空しいだけだぞ

49ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/04(日) 13:19:22.56ID:jBJZ2P+F
>>1
しょうがない
ウリも協力してやる二打

50ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/04(日) 16:02:01.69ID:x3Ac1nRh

51ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 02:47:03.03ID:DiuQ7rAH
南極って月に極はあったかいな?
自転自体あやしいし

52ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 08:47:58.44ID:warG+yLP
>>51
え?何言ってんのお前

53ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 09:19:04.32ID:w2eAzF5Z
子供電話相談室でもレベルが低すぎて取り上げない疑問だな

54ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/05(月) 09:42:44.23ID:dIhBjnUh
こういう協力関係は悪くはないけど
ナショジオだとインドのことしかいわない感じだよな

55ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 15:32:42.87ID:LQGJDsML
はやぶさ3にインドの火星探査機をくっつけてみろよ

56ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:30:20.78ID:9AlIUlPL
>>51
天空に張り付いてると考えれば確かに回ってるようには見えないw

57ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:31:56.71ID:9AlIUlPL
>>51
実は表と裏が同じ模様で沈んだときに裏返って上ってくるのだよw

58ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:33:26.52ID:EJTpgptN
>>51
未開の野蛮人乙乙

59ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:56:16.05ID:Weg1n1QU
月の南極でカレー屋でも開くのかな?

60ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/08(木) 19:58:39.50ID:gJKshlHg
>>55
インドの宇宙協力は一回裏切られてるからな
なにをそんなにインドなんて信用してんだって話だわ
また直前でやっぱりやーめた
とか言って投げ出すのが目に見えてる


lud20190812201130
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1564606958/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙開発】「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発[08/01] ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【宇宙開発】日本の宇宙企業ispace、UAE探査機を月へ 2022年予定 [すらいむ★]
【宇宙開発】中国無人探査機「嫦娥3号」 12月初旬打ち上げか 探査機の月面着陸目指す
【宇宙開発】来年1月20日に月面着陸へ 日本初、探査機「SLIM」 JAXA [すらいむ★]
【宇宙】日欧共同開発の水星探査機が完成 来年打ち上げへ
【宇宙】JAXA、NHKと火星衛星探査機用の4K・8Kカメラを共同開発へ  [すらいむ★]
【宇宙開発】日本初の水星探査機、欧州機と一緒に打ち上げへ 構想21年、謎解明目指し7年の長旅[10/19]
【宇宙開発】NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズ、新年に太陽系外縁の「最果ての地」の名を持つ天体に最接近[12/29]
【宇宙開発】中国の月探査機「嫦娥4号」、月裏側に着陸 世界初[01/03]
【宇宙開発】中国が月面探査機「嫦娥4号(Chang'e-4)」打ち上げ 世界で初めて月の裏側着陸へ[12/08]
【宇宙開発】中国、初の火星探査機を研究開発中 月探査機「嫦娥」5号と6号も[04/29]
【宇宙開発】中国の月探査機「嫦娥4号」の中継衛星、打ち上げ成功 月面裏側との通信を中継[05/21]
【宇宙開発】H2A打ち上げ成功 月面探査機など搭載―H3失敗後、初の大型機・種子島[09/07] [すらいむ★]
【宇宙開発】UAEの火星探査機「HOPE」を搭載したH-IIAロケット打上げ成功。2月から火星大気を調査予定 [しじみ★]
【宇宙開発】米国の宇宙スタートアップ企業、月に「ロボット地質学者(ミニ探査機)の群れ」を送る計画[11/15]
【宇宙開発】〈動画〉イスラエル初の月面探査機「ベレシート(Beresheet)」、打ち上げに成功[02/25]
【宇宙開発】太陽探査機「ソーラー・オービター」まもなくアトラス彗星の尾を通過。5月31日から6月6日に [しじみ★]
【宇宙開発】中国、月探査機「嫦娥6号」の月周回軌道投入に成功 “月の裏側”からのサンプルリターンへ [すらいむ★]
【宇宙開発】三菱重工、H-IIAロケット42号機のコア機体を出荷。7月にUAE火星探査機を打ち上げ ドバイ政府宇宙機関 [しじみ★]
【宇宙開発】来月にも小惑星「リュウグウ」到着へ 探査機はやぶさ2 「気持ちを引きつける何かがある」NECが会見[05/21]
【宇宙開発】米無人探査機、太陽に接近通過 610万キロと史上最も近づく [すらいむ★] (21)
【宇宙開発】インド 通信衛星を搭載したロケットの打ち上げ失敗 日本の月面探査への影響懸念
【宇宙開発】水星探査機「みお」スイングバイ行ったか 地球の映像公開
【宇宙開発】金星探査機「あかつき」、延長ミッションに移行[12/10]
【宇宙開発】水星探査機、地球スイングバイへ 新型コロナの中、最少人員で
【宇宙開発】木星トロヤ群へ探査機 太陽系形成過程の解明目指す NASA [すらいむ★]
【宇宙開発】中国、火星探査機を来年打ち上げへ 国家宇宙局の科学者が明言[03/04]
【宇宙開発】NASA、太陽探査機の「搭乗者」募集 大気圏突入目指す[03/09]
【宇宙開発】ゆっくり降下しながら火星の大気を観測するバルーン型の探査機 [しじみ★]
【宇宙探査】木星無人探査機「ジュノー」 機器に不具合で計画していた軌道変更を取りやめ 南極の写真公開/NASA
【宇宙開発】H2Aロケット42号機打ち上げ UAEの火星探査機を搭載 JAXA [しじみ★]
【宇宙開発】宇宙探査機の自撮り写真、採点するAIの効能 JAXAなどが開発[03/12]
【宇宙開発】中国が開発を進める深宇宙探査機 電気推進の電源に原子力の利用を想定 [すらいむ★]
【宇宙開発】火星探査機インサイト、スコップと砂を用いて太陽電池を覆う埃の一部除去に成功 [すらいむ★]
【宇宙開発】中国、火星探査機「天問1号」打ち上げ成功 「宇宙強国」へ21年初着陸目指す [しじみ★]
【宇宙開発】中国の火星探査機「天問1号」は多国籍の機器を装備 人類共通のミッションに挑む [しじみ★]
【宇宙開発】日欧の水星探査ミッション「ベピ・コロンボ」探査機の推進システムで問題発生 [すらいむ★]
【宇宙開発】〈中継LIVE〉今夜午後20時05分 火星の地震を調べる初の探査機「インサイト」打ち上げへ! NASA[05/05]
【宇宙開発】 NASA長官“日本人月面着陸の可能性も” 2019/12/20
【宇宙開発】日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり[08/18]
【宇宙開発】日本、月面の有人探査目指す…米基地計画に参加[11/26]
【宇宙開発】NASAの月有人探査計画「日本は早期に参加表明を」 文科省会議
【宇宙開発】2030年に有人月面探査目指す 日本の飛行士、国際協力で[06/28]
【宇宙開発】ロシアと中国、月ステーション共同建設の覚書を締結 [すらいむ★]
【宇宙開発】NASA、月に機器輸送、民間委託…候補チームに日本企業[11/30]
【宇宙開発】欧ロ共同の月探査中止 ウクライナ侵攻で「協力不可能」 [すらいむ★]
【宇宙開発】日本人初の月面着陸、日米が合意 10年以内にも実現 [しじみ★]
【宇宙開発】日本初 月の資源開発について具体的な構想を検討 民間チームのハクトとJAXA
【宇宙開発】日本の新主力機、H3ロケット初号機 2月発射へ JAXA [すらいむ★]
【宇宙開発】スペースXの有人宇宙船「クルー・ドラゴン」 3月2日に無人テスト打ち上げへ[02/27]
【宇宙】月面を走る『有人与圧ローバ』の愛称が「ルナ・クルーザー」に決定 JAXA・トヨタ共同開発  [すらいむ★]
【宇宙開発】ispace ミッション2、15日に打ち上げ 日本の民間で初の月着陸をめざし再挑戦へ [すらいむ★]
【宇宙開発/続報】〈最新予測/「危険地帯」に、日本の大部分も〉中国の「天宮1号」が来年1〜3月に大気圏再突入 
【宇宙開発】月面探査車「SORATO(ソラト)」と命名 月面探査の国際コンテストに参加の日本チーム「HAKUTO(ハクト)」
【宇宙】NASAの小惑星探査機、日本時間10月21日に初のサンプル採取を実施  [すらいむ★]
【宇宙開発】2019年は「宇宙資源開発元年」 300兆円市場に出遅れる日本[03/13]
【宇宙開発】JAXAがインドと協力し月面探査へ
【宇宙開発】ソユーズ打ち上げ成功…「ISS無人化」回避へ[12/03]
欧州宇宙開発 ウクライナ侵攻で日本のH3ロケットに期待 [北条怜★]
【宇宙開発】日本独自の衛星網構築 政府、宇宙計画工程表改定へ [すらいむ★]
【宇宙開発】無人補給機「こうのとり」6号機 大気圏突入 宇宙ごみ実験は失敗/JAXA 
【宇宙開発】ロシア無人補給船、史上最速でISSに到着 - 打ち上げから約4時間で[07/23]
【宇宙開発】「やきとり缶詰」が宇宙日本食に認証。食肉缶詰として国内で初[11/17]
【天文】米韓共同開発の望遠鏡 宇宙ステーションに到着=太陽コロナ観測へ [すらいむ★]
【宇宙開発】ハイブリッドで日本記録 ロケット打ち上げ成功 神奈川大など [すらいむ★]
【宇宙開発】和歌山に「ロケット打ち上げ場」建設計画 日本では民間初、立地条件そろう[03/26]
【宇宙開発】大正製薬の「リポビタンシリーズ」が新たな宇宙日本食に認証された! [すらいむ★]
20:33:21 up 22 days, 21:36, 2 users, load average: 28.64, 15.47, 12.57

in 0.53679800033569 sec @0.53679800033569@0b7 on 020510