◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【テクノロジー】UCバークレー校が海底光ケーブルを地震計にするテクノロジーを発表 [11/29] ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1575454007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サンダージョー ★2019/12/04(水) 19:06:47.45ID:CAP_USER
2019年11月29日
https://jp.techcrunch.com/2019/11/29/2019-11-28-scientists-turn-undersea-fiber-optic-cables-into-seismographs/
【テクノロジー】UCバークレー校が海底光ケーブルを地震計にするテクノロジーを発表 [11/29] 	->画像>10枚

地震の観測は重要な活動だが、精度をアップするためには地震活動が起きている場所になるべく近い地点に地震計を設置しなければならない。これが海洋の中心などになると困難を極める。そこでカリフォルニア大学バークレー校では海底に設置された光ファイバーケーブルを地震計に利用しようという研究が進められている。光ケーブルを利用して全地球的なテクトニクス観測ネットワークを構築しようという試みだ。

現在、地震計のほとんどは地上に設置されているため、地球に関するわれわれの知識は地球全体の3分の1しかない陸地に大きく偏っている。断層などの情報も海底については不十分だ。米国カリフォルニア大学バークレー校の研究のリーダーであるNathaniel Lindsey(ナサニエル・リンジー)氏は.「大洋底における精密な地震データがどうしても必要だ。 海岸からの距離がたとえば50kmでもいいから海底に設置された地震計が欲しい。それでも非常に役立つ」とリリースに書いている。

長期間精密にモニターできる地震計が海底にほとんどないのは、設置が難しいのはもちろん、データの取得、メンテナンスなどがすべて困難であり、莫大なコストがかかるからだ。しかしすでに海底に設置されているインフラが地震計に利用できるとしたらどうだろう?それがリンジー氏のグループが海底の光ファイバーで地震を観測するというプロジェクトを立ち上げた動機だという。

これらのケーブルはインターネットのバックボーン回線であることもあれば、企業のプライベートネットワークの一部の場合もある。しかし共通しているのは通信に光を使っていることだ。もしケーブルがねじれたり向きを変えたりすると光の進行に微小な散乱などの影響が出る。ケーブルが曲げられるるときに科学者が「後方散乱」(Backscatte)と呼ぶ現象が起きる。これを精密に解析すれば光ケーブルによって地震活動が起きた地点をこれまでには考えられなかった精度で決定できる可能性がある。
【テクノロジー】UCバークレー校が海底光ケーブルを地震計にするテクノロジーを発表 [11/29] 	->画像>10枚

このプロジェクトではDAS(分散音響センシング、Distributed Acoustic Sensing)というテクノロジーが用いられている。これにより光ケーブルを何千もの区間に分割し、それぞれをモーションセンサーとして役立てようというものだ。チームがテストに用いているのはMBARI(モントレー湾水族館研究所)が設置した全長20kmの光ケーブルで、これを1万の区間に分けて微小な位置変化を検出しようとしている。

バークレー国立研究所のJonathan Ajo-Franklin(ジョナサン・アジョ・フランクリン)氏によれば、「これは地震研究の最前線だ。海底光ケーブルによって海洋底から信号を取り出して地層欠陥を観測しようという初めての試みだ」という。

チームはMBARIのケーブルに接続したDASシステムのデータを解析し、マグニチュード 3.4の地震を特定することに成功している。これによりモントレー湾において現在知られていない断層をマッピングし、また地震が影響している可能性がある海流のパターンについても新たな知見を得た。
【テクノロジー】UCバークレー校が海底光ケーブルを地震計にするテクノロジーを発表 [11/29] 	->画像>10枚
ARS(Monterey Accelerated Research System)の海底データ取得ノード。カニにケーブルを切られないのだろうか?

リンジー氏は「データを取得するために海底に潜って機器をケーブルの途中にいくつも取り付ける必要がない。単にケーブルの端にアクセスできればいい」のが素晴らしい点だという。

もちろん一般の商用光ケーブルの場合、研究者が自由に機器を取付られるようなエンドポイントがそうそうあるわけではない。また後方散乱はきわめて微弱なため他のノイズに隠されてしまう。これを正確にフィルターするためのテクノロジーがテストされているところだ。もし大型の海底光ケーブルが地震観測に利用できることになれば大洋底の地震やテクトニクス運動がこれまでにない精度でモニタできる。本日11月28日、研究チームはこれまでの成果をScienceに掲載した。
https://science.sciencemag.org/content/366/6469/1076
[原文へ]
https://techcrunch.com/2019/11/28/scientists-turn-undersea-fiber-optic-cables-into-seismographs/

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 19:16:39.20ID:6H43N7xv
素晴らしい!
https://henduan.com/Enqma

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 19:47:50.31ID:MQvt6gYq
>>1
これ海底ケーブルによる潜水艦探知技術だろ。

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 19:53:35.41ID:IjVDIGY5
>>3
はあ?

バカは小学生でもバカにするような話を大真面目でドヤ顔で書くな。

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 20:12:10.59ID:MQvt6gYq
>>4
ちゃんと具体的明確に論理的説明反論してくださいよw
内容の無い罵倒なんで幼稚園児でも出来ますよw

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 20:46:41.90ID:crtV37j9
バークレー×
バークリー〇

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/04(水) 22:28:49.55ID:E9NZzgyi
プレートの先端部に出来た亀裂の動きを観測して地震を察知するの?
地震とは重なった下部プレートの突起物が、上部プレートが強制的に動いたときに出来る歪みの反動で起きる現象で
下部プレートの突起物がなければ地震が起きない
地上の山間部とは、下部プレートの突起物が上部プレートを押し上げた状態
ビビリ振動で検索

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/05(木) 07:06:57.05ID:Zmlyg1pQ
>>1
海底ケーブルの両端の装置ってしょっちゅう作業や故障で光切れるから向かないと思うぞ
光ファイバー一本まるごと借りるなら凄まじいコストかかるけどいいの?

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/05(木) 07:47:01.12ID:AUr+Q3wl
これ本人たちはすげー良いアイディアだと思ってるっぽいが
常時観測を続ける必要がある地震計に貴重な海底ケーブルを使うってのは100%有り得ない

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/05(木) 10:11:19.13ID:fR7Pe/Gj
終端でデジタルに戻す性質上、逆算で散乱を取り出せる余地はあるだろう
その場合通信と地震計を両立出来る

もしくはDWDMで1000波近く多重化してる場合に1波分で地震計測出来るなら
帯域の0.1%分の費用だし予算次第で行けそう

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/05(木) 12:20:12.13ID:Bqy7ScG6
カリフォルニアの連中は地震研究にガンガン予算が付く日本が羨ましいだろうな
本当はS-netやDNET、Nnetみたいなホンモノの大規模海底地震ネットワークが欲しいはず
地震研究は日本がアメリカより優れている分野

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/05(木) 12:52:04.48ID:KpLLO4Sk
魚やカニとかが動かしたりする可能性ないの?

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/07(土) 12:34:48.35ID:NgGauvWe
光ファイバケーブルを圧力計や水圧計、加速度センサとする原理は、随分前に日本でも特許になっている。

UCがご存じでないとは知らなかった。

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/07(土) 12:45:36.87ID:ie0VjMRC
日本は海底地震計あるよね
あれでよくね?

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/12/07(土) 23:32:47.86ID:ZwqzSr/6
ワシントンが予算くれないんだろうね
アメリカの東の方は地震がないから
カリフォルニアは緊急地震速報みたいな警報システムが最近できたけど日本のに比べるとやはり劣ってる

地震研究の最前線と誇ってるが予算がない故の足らぬ足らぬは工夫が足らぬな苦肉の産物だろう
s-netとか本物の地震計がいいに決まってる


lud20191214042158
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1575454007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【テクノロジー】UCバークレー校が海底光ケーブルを地震計にするテクノロジーを発表 [11/29] ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【気象/地震】緊急地震速報“最大で25秒早く” 海底地震計利用で[06/22]
【海底ケーブル】Googleが世界最長の単一電源で動作可能な海底ケーブル「Firmina」を発表 [すらいむ★]
【科学】二酸化炭素を鉱石に吸着させるテクノロジー、研究者らが発表
【テクノロジー】〈動画〉ケンブリッジ大学ら、ドローンを用いて群衆から暴力行為をする個人を検出する上空監視システムを発表
【テクノロジー】〈ブラックバードの後継機〉音速の5倍、時速6000kmで飛ぶ超音速偵察機「Son of Blackbird」の構想をボーイングが発表
二酸化炭素を鉱石に吸着させるテクノロジー、研究者らが発表[08/18]
二酸化炭素を鉱石に吸着させるテクノロジー、研究者らが発表[08/18]
【地震】Google、光海底ケーブルを活用して2000km離れた場所の地震検知に成功 将来は津波の検知にも応用可能 [しじみ★]
【地震】「海底ケーブルで地震を早期検知する」という技術が登場 [すらいむ★]
【農学/植物/環境】農薬や栄養素をほぼ100%作物に取り込ませることが可能になる新技術が発表される【ナノテクノロジー】[06/25]
【パナソニック】半導体事業の売却発表 270億円で台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)へ
【パナソニック】半導体事業の売却発表 270億円で台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)へ
【資源開発】レアアース 南鳥島海底に世界需要の数百年分 東大などのグループ発表[04/11]
【WWDC22】AppleがM1チップの次世代版となる「M2」を発表、第2世代5nmテクノロジーでトランジスタ数は200億に到達 [すらいむ★]
【火山】「噴火」と気象庁発表の海底火山、「噴煙でなく雲の可能性」と予知連指摘 [すらいむ★]
【宇宙開発】NASA火星探査機インサイト、地震計の設置に成功 「科学目標の4分の3達成に必要な機器」[12/21]
海底光ファイバーで津波観測 昨年10月、高知沖で成功―将来の実用化期待・海洋機構 [すらいむ★]
【通信】中国とロシアが海底ケーブルの敷設を強化中、アメリカからは通信傍受を懸念する声 [すらいむ★]
【テクノロジー】レーザー光を照射する靴がパーキンソン病患者をふつうに歩けるようにする
故障の疑いがある地震計のある自治体
【ナゾロジー】海底ケーブルが「カニを誘惑している」と明らかに  [すらいむ★]
【宇宙開発】NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表
【露】東京五輪標的 サイバー攻撃、平昌冬季も―英米発表 ラーブ英外相「可能な限り強い言葉で非難する同盟国と協力し対抗する」[10/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
世界各国の間が海底ケーブルで繋がってるって冷静に考えたら凄くねーか? [無断転載禁止]
【日本】ジャパンディスプレイ、脱スマホ液晶戦略へ 太陽光パネル、蓄電池、液晶組み合わせたスマートバス停など新製品発表
【通信】NECなど、大容量光海底ケーブルの技術開発 20年代半ばにも実用化 [すらいむ★]
【通信】NEC、日本とタイなどアジアを結ぶ9,400kmの光海底ケーブルの供給契約締結 [チミル★]
【環境エネルギー】韓国M5.4の地震 地熱発電が誘発か 研究発表
【未来技術】米国防総省、ダークエネルギーを使った超光速ワープエンジン製造に関する文書発表
「長周期地震動」に緊急地震速報 来年2月から発表 気象庁 [少考さん★]
【ナゾロジー】東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表 [すらいむ★]
【レーザー兵器】軍艦からレーザービームでドローンを撃墜するテストに成功したとアメリカ海軍が発表 [しじみ★]
オマーン国営通信が伝える イスラエルとバーレーンの国交正常化を歓迎する声明発表 [武者小路バヌアツ★]
【通信】北極海横断海底ケーブルが実現すると日本とヨーロッパの間の通信は30~40%高速化する [すらいむ★]
【レーザー光】巨大な物体を光を当てるだけで浮かせて正確に制御できる新理論が発表される[03/26]
【テクノロジー】ロボ関節、ケーブルレス化 パナソニックが非接触給電ユニット開発
【津波】震度1以上地震なしで「津波」観測… 原因は“海底地すべり”か 専門家が指摘[10/09] [すらいむ★]
アークがストライカーズ1945,ソルディバイド,戦国エース,ガンバードを収録した彩京コレクションをSwitchで発売することを韓国で発表
トンガ王国、海底ケーブル切断で滅亡の危機。文字通り生命線なのにリダンダンシーがなかった模様
トンガ王国、海底ケーブル切断で滅亡の危機。文字通り生命線なのにリダンダンシーがなかった模様
【米中】中国との海底ケーブル阻止か=安全保障に懸念 事業許可が下りない可能性 敷設工事は既に大半が完了−米紙
【ナゾロジー】天然痘の治療薬が「サル痘」にも効果があると発表 [すらいむ★]
【ナゾロジー】コヨーテは「狩ると増える」衝撃の研究内容が発表 [すらいむ★]
【ノルウェー】「死んだ魚」をクルーズ船の燃料へ 運航会社が計画発表 [11/27]
【宇宙開発】NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表 2020/04/10
【ナゾロジー】BMWがボタン1つで自在に車体カラーが変化させる試作車を発表 [すらいむ★]
【ナゾロジー】人工磁場でテラフォーミングされた火星を守るとんでもない計画を発表 [すらいむ★]
【通信】政府、海底ケーブル拠点を分散 安保・災害リスク低減へ [すらいむ★]
【通信】太平洋3カ国に海底ケーブル 日米豪、中国対抗で資金支援 [すらいむ★]
【通信】FacebookとGoogleが東南アジアと北米を結ぶ世界初の海底ケーブルを計画中 [すらいむ★]
【エネルギー】世界最高電圧を達成、住友電工の海底送電ケーブルがスゴい [すらいむ★]
【ハードウェア】世界最高レベルのゲーミング・プロセッサーCore i9-12900Kなど第12世代インテル Coreプロセッサー発表 [すらいむ★]
【テクノロジー】世界初の深海探査レースへ 日本のロボットが最終点検[18/01/26]
【医学/テクノロジー】胃がん、AIで高精度検出「熟練医に匹敵するレベル」…がん研がシステム開発[18/01/29]
【脳科学】脳内に蓄積する異常たんぱく質αシヌクレインを初めて可視化 日本の研究チームが発表 [すらいむ★]
【歴史】四百年前の大地震で一夜で埋まった「帰雲城」は庄川左岸に 白川村、歴史愛好家らが研究結果発表へ[05/19]
【テクノロジー】二酸化炭素を吸着する画期的バッテリー、MITの科学者が開発 [11/10]
【テクノロジー】高温で瞬時に硬化する素材 プロテクターなど応用期待 北大[11/26]
【AI】Microsoftが「Copilotと音声会話する機能」などAI機能を大量に発表 [すらいむ★]
【研究】梅酒の色が変わる謎に迫った高校生、世界で研究発表 [すらいむ★]
【エボラ出血熱/国内】「日本政府は入国制限は行わない」 外務省が発表 [10/29]
【地震】鳥島近海の地震 観測された「T波」とは?海底火山との関連も? [すらいむ★]
【近年地震活発】能登半島沖の海底調査開始 地震のメカニズム解明へ [北条怜★]
【ハードウェア】最大6GHzで動作するモンスター級CPU「Core i9-13900KS」をIntelが発表 [すらいむ★]
【天文】90億光年離れた銀河からの信号を捕捉--カナダの研究者らが発表 [すらいむ★]
16:10:27 up 23 days, 17:13, 2 users, load average: 8.28, 8.42, 9.39

in 0.29248595237732 sec @0.29248595237732@0b7 on 020606