◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1586756426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2020/04/13(月) 14:40:26.92ID:CAP_USER
→アメリカ・アラバマ州沿岸の海底で、6万年前のイトスギが発見される
→イトスギの中に見つかった「フナクイムシ」という生物が、新薬開発に応用できるとのこと

2004年、メキシコ湾を襲ったハリケーン・アイバンにより、アラバマ州・モービル湾の海底18メートル付近で、太古のイトスギが出土しました。
【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚

このイトスギは、およそ6万年前のもので、現在のアラバマ沿岸に繁茂していた森の木でした。その後の気候変動により、イトスギは何千年ものあいだ、海底の土壌中に埋もれていたようです。

これほど古い木が発見されただけでも貴重なことですが、今回、ルイジアナ州立大学、サザン・ミシシッピ大学、ユタ大学などの研究により、この木が新薬開発に応用できることが判明しました。

その鍵を握るのは、木の中に発見されたある太古の生物とのことです。

報告の詳細は、「NOAA(アメリカ海洋大気庁)」に掲載されています。

Bioprospecting for Industrial Enzymes and Drug Compounds in an Ancient Submarine Forest
https://oceanexplorer.noaa.gov/explorations/20ancient-forest/welcome.html

■木の中の「小型生物」が新薬の鍵を握る?

研究チームは、イトスギが生きていた時代の環境や気候条件を調査するため、採取したサンプルを分析にかけています。

イトスギは、海底の土壌に埋もれていたおかげで保存状態が良く、酸化や腐食が防がれていました。
【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚

同チームのクリスティン・ドゥロン氏は「樹皮を切り取ると、空気に充満するほどの強い樹液が出てきました。また、木の繊維や年輪も目で確認することができました」と話しています。

分析の結果、イトスギの年輪は、現生するイトスギのそれよりも間隔が狭く、サイズも均等であることから、当時の気候は現代よりずっと寒冷であったことが分かりました。

さらに、木の中には、およそ300におよぶ古代生物の死骸が見つかっています。
【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚

中でも研究チームが特に注目したのが、「フナクイムシ(shipworm)」です。

フナクイムシは、細長い水管が発達した小型の軟体生物で、体の前面には2枚の貝殻を持っています。彼らは、海底に沈んだ木材に住み着き、貝殻は樹皮に穴を開けるために使用されます。

そのため、フナクイムシは「海のシロアリ」とも呼ばれるそうです。
【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚

採取されたフナクイムシからは、100種ほどの細菌株が抽出されており、しかもその多くが新種と判明しています。

研究チームは、その中から12種の細菌株を選び出し、DNA配列の解析を行いました。

その結果、これらの遺伝情報が、対寄生虫の治療薬や痛み止め、抗ガン剤、抗ウイルス剤といった新しい抗生物質の開発に応用可能と特定されたのです。
【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚

一方で、新薬開発のためには、遺伝情報の分析も含め、さらなるサンプルが必要です。

しかし現在、メキシコ湾での調査は新型コロナウイルスの影響により自粛されています。

そこで研究チームは、無人の潜水ロボットを用いることで、イトスギの眠る海底の調査を継続する予定です。

早くとも来年には、本格的な研究が再開されるとのことで、新薬開発に期待が寄せられています。

https://nazology.net/archives/56549

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 14:47:10.72ID:alpgK9b3
3秒ルールって日本だけだと思ってた

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 14:55:00.21ID:TFHS6JqE
古代の細菌株って

病原にもなり得るのに
何やってんだよ

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 14:55:36.49ID:AziJhe5p
アラバマに海岸てなんだと思たら ほんのちょこっとあるんだな 

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:05:09.43ID:HYNXp+w5
古代のウイルスが・・

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:05:54.30ID:y2hVqj0i
>ドゥロン氏は「樹皮を切り取ると、空気に充満するほどの強い樹液が出てきました
素人ならともかく研究者なんだろ?

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:13:01.94ID:iJ3y7nIe
>>3
釈迦に説法(*´ 艸`)

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:20:48.04ID:xs2CVvJc
>>3
生存競争に敗れたもんだし問題無い

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:27:58.31ID:O/fqTGrj
>>5
古細菌の大半はもうパッチがあてられてる
やばいのは今まで遭遇しなかったり最近変異したやつ

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:34:53.89ID:PjPqbeDu
>>1
深海探査は実は争奪戦
世界で5カ国くらいしか参加してないが
新種の微生物を毎年発見して新薬研究のネタに使ってる
日本はそのうちの一カ国

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:47:49.03ID:d1bSeEaU
思うんだけど
人類は宇宙に行くよりも
地底や海底進出に力をいれたほうがいいと思う
科学分野に応用できるネタはそっちのほうが多いよ

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 15:49:31.60ID:6fNmTnIy
>>9
古細菌は古くないぞ

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 17:00:12.66ID:RMLxzjM4
もうSFだな

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 17:35:39.22ID:gn5NHwA7
>>11 日本だと海底資源の開発が進みそう

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 17:46:17.34ID:pqc2YZN4
大村智先生がノーベル医学賞を獲って、世界の数千万人を救った抗寄生虫薬の物質も、

元々は、静岡県のゴルフ場の土壌の細菌から発見されたものだっけ

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 18:00:47.00ID:mbW6UKL/
フナクイムシでもフナムシでも、どっちで検索しようとしても 味 とサジェストされるのは何故?

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 18:04:16.41ID:OfJa8grp
>>15
日本は菌の宝庫だからな
今回海に残るのは湿気も大きいのでは

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 18:17:54.90ID:OESupqtE
日本も探せば有るじゃん

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 18:43:42.11ID:UH9VBFP3
>>11
どの科学分野かによる
経済的恩恵があるという意味ではここ100年は御説の通り

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 18:45:41.69ID:qwXn26bt
>>9
>しかもその多くが新種と判明しています。
新種だってよ

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 19:02:56.35ID:jRFdO51s
生きとし生きる者のうち、唯一、古細菌のみがRNAウイルスに感染しない
と聞いた

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 19:03:12.97ID:oKXe9CVj
6万年ぶりだねぇ

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 20:19:40.48ID:G90xQDUd
湖の湖岸歩いてると、古木の破片なんか落ちてるけどああいうのにもすごい菌とかあるのかな?

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/13(月) 20:49:09.24ID:vFiOvi01
>>1
あらゆる有機物は新薬候補って話?

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 07:54:28.53ID:HpwcRP8e
今の人類が発見した生物微生物細菌類なんてまだまだ地球上の一部でしょ

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 19:50:15.99ID:06kqJujR
>>3
>>15
フナクイムシにとって害が無いように共生している細菌だから、そんなに恐れ
る必要がないということらしいよ。
英文の説明によれば、
Previous work by the research team on bacteria in shipworms has
resulted in at least one antibiotic being under investigation as a
drug to treat parasitic infections, and the overall biopharmaceutical
potential for these bacteria is high. Drug compounds produced by
symbiotic microbes are less likely to display toxicity toward animals
than free-living bacteria, as these molecules have essentially been
“pre-screened” by their animal hosts.

「研究チームがこれまでに行ってきたフナクイムシの細菌に関する研究で、
少なくとも1種類の抗生物質が寄生虫感染症の治療薬として研究されていて、
これらの細菌は全体的にバイオ医薬品としての可能性が高いと考えられて
いる。共生微生物によって生成された化合物は、自由に生きている細菌より
も動物に対して毒性を示す可能性が低い。」


lud20200418225410
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1586756426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【研究】海底で発見された「6万年前の木」に住む生物が新薬開発の鍵を握っていた ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【研究】海底で発見された6万年前の木に住む生物「フナクイムシ」が新薬開発の鍵を握っていた
【1100万年前の天体衝突の痕跡発見】生物大量絶滅の原因か?南鳥島沖深海底で
【古生物】2000万年前のキノコ蘇る 八戸沖の海底下で発見、培養/JAMSTEC
【生物】「竜の血」に治癒効果 コモドドラゴンの血液成分から強い抗菌作用発見 新薬開発へ期待/米ジョージ・メイソン大
【生物】4万年前のオオカミ、切断された頭部をシベリアで発見 毛皮や歯も残る←地球温暖化で同様の発見が増えている[06/12]
【研究】海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(アメリカ)
【研究】ステロイドに代わる新薬開発へ、京都大学が皮膚炎発症にはたらく酵素を発見
【生物】6万年前の生きた微生物、メキシコ鉱山で発見 セレナイトの結晶内部に閉じ込め/NASA科学者
【古生物学】哺乳類の新種10種の化石をアリ塚で発見、約3400万年前、「アリ塚はトモダチ」と研究者 [すらいむ★]
【古生物学】「昆虫を食べたトカゲを食べたヘビ」の化石発見 4800万年前の食物連鎖の証拠、「驚異的な化石」と研究者、ドイツ
【古生物学】グランドキャニオンで発見された「3億年前の足跡」に注目せずにはいられないワケ  [すらいむ★]
【古生物学】8億3000万年前の「まだ生きている可能性のある生物」を塩の結晶で発見 [すらいむ★]
【古生物学】2000万年前の海底に全長2mの巨大ワームが生息していた 巣穴には獲物を引きずりこんだ跡も [すらいむ★]
【宇宙】東工大、地球外で発見された有機分子が生物起源か否かを判別する手法を開発 [すらいむ★]
【古生物学】3600万年前のクジラ化石、ペルーの砂漠で発見 [すらいむ★]
【古生物】7000万年前の巨大魚化石、アルゼンチンで発見 全長6メートル超 [しじみ★]
【古生物学】1600万年前のクジラは新種だった 日本初の首長竜発見者・鈴木氏が発掘 [すらいむ★]
【資源】熊野海盆で微生物が作るメタンハイドレートを発見 海洋研究開発機構(JAMSTEC)[06/14]
【資源】微生物が作る「メタンハイドレート」紀伊半島沖の海底で発見
【生物】「よろい竜」の化石を長崎で発見...8100万年前の地層から [7/7]
【地質】生物絶滅の原因か?1100万年前の隕石落下の証拠 南鳥島沖で発見
2000万年前のキノコ蘇る 八戸沖で発見、海底下2500メートルの地層で生きのこる
【古生物学】ゾウに近い動物の化石か、岐阜 1800万年前の地層で発見 [すらいむ★]
【海洋研究開発機構】クジラの骨、群がる生物=世界最深、大西洋で発見
【キノコる】海底下2500メートルの地層から発見 2000万年前のキノコ蘇る 八戸沖で発見、培養
【古生物】福井で発見の鳥類化石「約1億2000万年前の新種」 国内最古 尾羽の根元に突起物[11/15]
【古生物】〈画像あり/1万年前に絶滅した肉食獣〉氷漬けのホラアナライオン=完全体発見、世界初−生態解明に期待・日露研究チーム
【古生物】6600万年前に小惑星が地球に衝突し恐竜が絶滅した際の化石が発見される[04/01]
【古生物学】2億1500万年前の巨大隕石衝突による海洋生物絶滅の証拠を発見! [無断転載禁止]©2ch.net
【古生物学】世界最古の捕食動物の化石発見、5億6000万年前のイソギンチャクの仲間 英 [すらいむ★]
【巨大生物】干上がった川底から2万年前の重装甲哺乳類を発見
【研究】海底生物を捕る自動ロボ開発 東大と九工大、環境調査に活用
【炎症】アトピーのかゆみ改善する化合物を発見…佐賀大グループが製薬会社と新薬開発へ [すらいむ★]
【古生物学】新種ゴキブリ類化石と特定 1億2千万年前地層で発見 福井 [すらいむ★]
【古生物学】5.7万年前の古代オオカミの子 カナダ永久凍土から発見 [すらいむ★]
【古生物】地球で最初に「指」が生えた生物の化石を発見!? 3億8000万年前の魚類か
【古生物】恐竜のDNAか? 7000万年前の化石に染色体のような絡み合ったコイル状の構造を発見
【古生物】恐竜のDNAか? 化石に染色体らしき構造を発見 7000万年前のヒパクロサウルス
【古生物学】世界最古の哺乳類、2億2500万年前に生息 歯の化石調査で発見 [oops★]
【古生物】高校生が遠足で恐竜の歯の化石を発見 9千万年前のティラノサウルス類だった! 岩手
【古生物】2億2000万年前の恐竜の化石を発見、「われわれがほとんど知らない時代」アルゼンチン[04/19]
【古生物学】1800万年前の深海魚、発光器までくっきり…40年ぶり発掘調査で化石発見 [すらいむ★]
【古生物】最古級の肉食恐竜を発見、完全に近い姿、2億3000万年前のパンゲアに生きた捕食者 ブラジル
【古生物学】「偶然、泥を払いのけたら」県内初!首長竜の化石 愛媛大生が約8000万年前の地層から発見 [すらいむ★]
【古生物学】2億5千万年前の地層から発見、「国内最古級」海生爬虫類の化石か…新種の可能性も 宮城 [すらいむ★]
【古生物】常識覆す奇妙な9000万年前のカニの化石を発見、カニ界に激震「カニの定義の見直しを迫るような」新種[04/27]
【古生物】9900万年前のコハクに「食事中の古代アリ」を発見! 現代アリにはない「クレーンゲームのような顎」がクール [しじみ★]
【古生物】見た目はゴキブリ、羽はカブトムシ…中国などの科学者、1億1千万年前の「ゴキブリの親戚」の化石発見! [チミル★]
【医学】難病「線維症」の原因となる細胞「SatM」を発見 新薬開発に期待/大阪大 
【古生物】世界最古? カナダで39億5千万年前の生物の痕跡発見 東大准教授ら英科学誌ネイチャーに発表 
【古生物】アルゼンチン南部の5200万年前の地層からホオズキ類の化石発見 新種に分類/米ペンシルベニア州立大など 
【環境DNA】驚きの研究結果。グリーンランドで200万年前のDNAが発見される。記録を100万年更新 [すらいむ★]
【古生物学】2億5000万年前、南極にいた生物のキバに「冬眠」の痕跡を発見!冬眠を始めた最初の生物かも  [すらいむ★]
【考古学】〈画像〉約5億4100万年前の最古の動物の足跡、中国で発見 研究[06/07]
【古生物】最古の「現生鳥類」の化石を発見、6670万年前 カモとニワトリの特徴を併せ持つ「ワンダーチキン」
【生物】鹿児島湾海底で新種のヨコエビ 「未発見の小型生物もまだたくさん」 [すらいむ★]
【11億年前の生物由来色素を発見】世界最古か ピンク色 研究
【古生物学】5千万年前「めだかの学校」の化石発見 259匹の群れ
【古生物】南極でカエル化石発見 4000万年前、湖沼に生息か [しじみ★]
【古生物学】巨大な魚竜の化石を発見、1億8000万年前に生息 英 [すらいむ★]
【古生物学】新種肉食哺乳類の化石発見 4200万年前、牙が発達か―米国 [すらいむ★]
【古生物学】最古のタコの祖先 化石発見 3億3千万年前 名前に「バイデン」 [すらいむ★]
【古生物学】史上最大級のペンギン=NZで新種化石発見−5900万年前・体重100キロか
【生物】酸化銅ナノ粒子に包まれた始原的な極小微生物、深海底熱水噴出孔から東大などが発見 [すらいむ★]
06:16:54 up 3 days, 7:20, 0 users, load average: 9.00, 9.20, 10.07

in 0.30331087112427 sec @0.30331087112427@0b7 on 011620