◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】白色矮星に巨大惑星か 80光年先、確認なら初 国際チーム  [すらいむ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1600323509/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2020/09/17(木) 15:18:29.76ID:CAP_USER
白色矮星に巨大惑星か 80光年先、確認なら初 国際チーム

 りゅう座の方向に約80光年離れた白色矮星(わいせい)の周りに巨大惑星が存在する可能性が高いと、米ウィスコンシン大や東京大などの国際研究チームが17日、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 白色矮星は太陽に似た恒星が老化して赤色巨星に膨張した後、外層のガスを放出して中心部だけ残った天体。
 この過程で周囲の惑星は破壊されると考えられてきた。
 完全な形の巨大惑星が残存すると確認されれば、初めての例になるという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 9/17(木) 14:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/8312dce0d11bac26507b1af5632d157d99279653

2名無しのひみつ2020/09/17(木) 15:19:30.65ID:nr9OfqiQ
ズォーダー大帝のテーマが脳内再生されました。

3名無しのひみつ2020/09/17(木) 15:23:15.87ID:YXd3XZya
光速で地球へ向かってるんですね

4名無しのひみつ2020/09/17(木) 15:29:51.03ID:rlYQ5RHc
渦の中心は有るんだろうな?

5名無しのひみつ2020/09/17(木) 15:32:48.42ID:9PyPZ1ED
企画段階では白色矮星だったが
ビジュアル的に地味でイマイチだったので
白色彗星になったと聞いた

6名無しのひみつ2020/09/17(木) 15:35:51.37ID:+4YPLarB
>>3
あと80年もかかるのか
遅い

7名無しのひみつ2020/09/17(木) 15:56:14.72ID:SO9vLJxj
>>2
はえぇよw

8名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:03:23.69ID:PtPfCJ0W
白色矮星になってから重力に捉えられたんだろ

9名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:09:39.66ID:+IGwOQkS
ゴローナ

10名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:10:12.93ID:+IGwOQkS
Bigbang

11名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:18:18.80ID:+IGwOQkS
5次元効果ミサイル

12名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:20:47.40ID:+IGwOQkS
オポンタイド9909+21

13名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:40:56.84ID:eahwqSWk
銀河系の直径は10万光年だから80光年は銀河系の中でも太陽系の近く。直径10mとすれば8mm先。

14名無しのひみつ2020/09/17(木) 16:52:14.96ID:zS/jyTM+
>>1
水があって生命がいる可能性がある
とか言ってるな

15名無しのひみつ2020/09/17(木) 17:06:34.46ID:k9LdW4dU
ワタシ ノ フルサト

16名無しのひみつ2020/09/17(木) 17:53:02.85ID:l9j7nHnT
恒星と地球の間を惑星が通過する際の明るさの変化でわかるというが公転面の延長に地球がある確率から考えると
ほとんどの恒星に惑星があることになりはしないかと思ふ初秋

17名無しのひみつ2020/09/17(木) 18:24:10.50ID:OX+u9gKu
いまだかつてYAMATOとヤマト運輸のコラボが一切無い事に
彗星帝国並みの闇を感じる

18名無しのひみつ2020/09/17(木) 18:27:39.66ID:nmEB0xPo
たった80光年先の惑星もまだはっきり分からないのか。
宇宙は広いな。

19名無しのひみつ2020/09/17(木) 18:55:40.26ID:fQwNr8N0
>>2
ガミラスの青虫め

20名無しのひみつ2020/09/17(木) 20:44:12.15ID:jgMs0OSn
もしかして惑星の方がでかいのか?

21名無しのひみつ2020/09/17(木) 20:54:10.64ID:VaRxyREi
地球が太陽に飲み込まれたらエウロパに引っ越そう

22名無しのひみつ2020/09/17(木) 21:25:47.54ID:FwVolQ3j
デス・スターVなら大丈夫

23名無しのひみつ2020/09/17(木) 21:45:20.93ID:4hqVqkKd
それよりブラックホールや中性子星と恒星の連星のほうが不思議
超新星爆発で相方の恒星よく吹き飛ばされなかったなと

24名無しのひみつ2020/09/17(木) 22:21:36.52ID:ypcjs9zx
>>5
豊田有恒の回顧では、「白色矮星なんてわけわからん、白色彗星でええやろ」ってことで変えられたそうだが。

25名無しのひみつ2020/09/17(木) 22:45:53.49ID:ojmbkWDo
>>1
詳報

白色矮星の周囲に巨大惑星らしき天体を発見、地球から80光年先

白色矮星は、質量が太陽の8倍以下の恒星が赤色巨星を経て進化の末に辿り着く姿とされています。
自ら核融合を起こすことはなく予熱で輝く天体なので、恒星としては死を迎えた姿ともいえます。
今回、恒星が白色矮星へと進化する過程で破壊されずに生き延びたとみられる太陽系外惑星候補が見つかったとする研究成果が発表されています。

https://sorae.info/astronomy/20200917-wd1856b.html

26名無しのひみつ2020/09/17(木) 22:54:59.69ID:HhEZJKqp
白色矮星は超長寿命なんだろ?
もしかしたら新しい生態系が出来るかも知れんな

27名無しのひみつ2020/09/17(木) 23:01:34.56ID:INpUKbCN
赤色巨星の過程でハビタブルゾーンの惑星が吸収されてる筈なので、それが残ってたとすると中心の恒星よりかなり外側の惑星であろう
太陽系であればガス惑星である木星や水氷惑星の海王星など
だから巨大惑星だろうし生物がいるとしても衛星だろう!

28名無しのひみつ2020/09/18(金) 01:13:52.04ID:2eFDCUTW
連星系のカタワレ恒星の核とか云うのは別の話かな?

29名無しのひみつ2020/09/18(金) 03:27:56.79ID:jpTCX0vW
日本が朝鮮その他に文明を齎したことが日本神話と朝鮮神話で整合している

日本神話=スサノオが朝鮮に渡った
朝鮮神話=桓因が朝鮮の祖

檀君の祖父である桓因はインドラ
スサノオは牛頭天王
牛頭天王はインドラの別名

檀君は紀元前2333年に檀君朝鮮を作ったとされている
すなわち、紀元前2333年より前にスサノオが日本から朝鮮に渡って文明を齎したということになる
これは7300年前の鬼界カルデラ大噴火によって、日本から離散した日本人が世界中に文明の種を授けたことを示している

中国では伝承三皇の伏羲・女禍を紀元前3350年〜紀元前3040年の人物とし、縄の発明者であるともしている
世界最古の縄は、16500年前の日本の縄文土器作成時の縄

縄の発祥が日本なのだから、中国で縄の発明者とされている伏羲・女禍は日本から渡ったイザナギ・イザナミとなり
神農が医学と農業を伝えた
これも同様に、7300年前の大噴火によって、日本から離散した日本人が世界中に文明の種を授けたことを示している

30名無しのひみつ2020/09/18(金) 03:31:09.70ID:jpTCX0vW
天孫紀元1795153年(人類初の火の利用)
日本最古の遺跡 120000年前(デニソワ系旧人)
日本に最初にたどり着いた新人(ホモサピエンス)集団(Y-D1b系) 38000年前に日本に到達、世界最古の磨製石器を38000年前に日本で作成(世界初の石工技術)
最終氷河期70000年前〜10000年前は海面が130m低い状態
世界初の石工技術を用いて海岸線に巨大石器文明遺跡建設
世界初の石工技術を用いて世界最古の文字である縄文絵文字を開発
世界最古の土器 17000年前の日本で作成
12000年前、氷河期終了、海面上昇、日本列島が大陸から切り離され、海岸線の巨大石器文明遺跡が海底遺跡化
世界最古の農業(稲作) 12000年前に日本で開始
世界最古の船 9000年前の日本で作成、世界中に航海して日本から世界各地に縄文文明を携えて世界中に文明の種を蒔き、縄文絵文字の石板を作成(ペトログリフ)
7300年前、世界最大規模の鬼界カルデラ大噴火、九州〜南東北まで火山雲に数か月間覆われ、日本列島から日本人がさらに世界中に拡散して文明の種を蒔いた
この時、火山雲のせいで太陽が出てこなくなり、作物が育たず、疫病が蔓延り、地獄絵図となったことが、天岩戸神話の元
6000年前、三内丸山遺跡建設、日本列島に残った集団は対馬海流に乗り日本海側を北上して、太陽が出る東北を拠点化、北海道まで北上した集団も有り
3000年前、北海道で繁栄した集団が本州に対して侵攻、親潮に乗り太平洋側を南下し日立に上陸して東日本を制圧、西日本に対して国譲りを迫る
国譲り成立後、四国を経由して日向に到達、山幸彦が沖縄に長期滞在
2680年前、神武東征で畿内を拠点とし、日本統一して日本建国

31名無しのひみつ2020/09/18(金) 03:32:08.04ID:jpTCX0vW
38000年前に日本で世界最古の磨製石器を開発(世界最古の石工技術)
12000年前までに石工技術を用いて岩に掘る絵文字を開発(日本近海海底遺跡に現存)

氷河期の海面は今より130m以上低いので陸続き
【天文】白色矮星に巨大惑星か 80光年先、確認なら初 国際チーム   [すらいむ★]->画像>2枚

12000年前に氷河期が終了して海面130m上昇して
世界最古の石工技術を継承して作り上げていた石造遺跡や絵文字が沈没

12000年前頃に石工技術と絵文字を携えて日本から世界中に拡散
6000年前頃までに世界中の岩に同一体系の絵文字を書き残した(ペトログリフ)

最初の世界共通文字は日本発の絵文字(表意文字)
これに反旗を翻したのがシュメールの粘土板に掘られた表音文字(アルファベットの元)

表意文字は言語が違っても通じるが
表音文字は言語が違うと通じない

これが世界共通文字の破壊と選民思想の始まり→シュメールの粘土板で創作→今の聖書へ受け継がれてる

32名無しのひみつ2020/09/18(金) 04:34:38.44ID:YyJgdSy7
誤爆してたすまん

33名無しのひみつ2020/09/18(金) 06:58:57.34ID:RvPIMZYo
生まれたての赤ちゃんを戦闘宇宙船に乗せ、兵士化教育しながら向かっても着く頃は80歳の戦闘員か、、、

34名無しのひみつ2020/09/18(金) 08:19:17.63ID:C6C1bTz5
80光年だと人類史上最速の惑星探査機のスピードでも100万年以上かかる。

35名無しのひみつ2020/09/18(金) 08:21:30.57ID:E0rDIJ9k
巨大なダイヤがあるんだっけ

36名無しのひみつ2020/09/18(金) 08:32:29.42ID:f6rF9kYE
たった80光年なら超新星爆発起きたら地球の生物あぼーんじゃね?

37名無しのひみつ2020/09/18(金) 08:56:20.24ID:bqJvr7FZ
>>33
戦闘教育より性教育が必要だな

38名無しのひみつ2020/09/18(金) 09:56:23.64ID:6NeyfIGv
>>24
科学考証ナミダメw

39名無しのひみつ2020/09/18(金) 11:08:18.75ID:/isQLSMe
>>13
大嘘をつくんじゃない

1光年=9兆5000億km
9兆5000億km×100000=銀河直径=10万光年
9兆5000億km×80=80光年
10万光年を10kmとすれば 80光年は8o となる

40名無しのひみつ2020/09/18(金) 21:28:21.50ID:RmV619s4
>>39
1mm=10光年としてるんだから
1m=1000mm=10000光年
銀河系の直径=10万光年=10m
間違ってなくね?

41名無しのひみつ2020/09/18(金) 23:59:17.93ID:HqA5rTOP
太陽が白色矮星になるときも木星や土星は残るんじゃないの?
それらを吹き飛ばすようなパワーのある爆発はしないように思うんだけど

42名無しのひみつ2020/09/19(土) 00:00:06.20ID:iool/dCi
てかさ巨大化して爆発じゃなかったの
中心部まだ光ってるなら寿命ないじゃん?

43名無しのひみつ2020/09/20(日) 11:54:30.97ID:UUiot9y+
白色矮星って直径20キロ程のダイヤの単結晶
なんだろ?地球に来たら価値が暴落しそう

44名無しのひみつ2020/09/20(日) 12:51:25.95ID:sUtrE+iC
【天文】白色矮星に巨大惑星か 80光年先、確認なら初 国際チーム   [すらいむ★]->画像>2枚

45名無しのひみつ2020/09/21(月) 10:09:26.22ID:3COleAKY
>>43
どうやって採掘するの?

46名無しのひみつ2020/09/21(月) 14:00:18.50ID:jbZoBEDE
白色矮星の成れの果ては褐色矮星なわけで、
褐色矮星は地球より表面温度が低いのが発見されているから。
>>42
質量があるかどうかで判断されるものです。
一定以上の高圧条件でなければ核融合は起こらない、大きな衛星などで
重力移動により内部が攪拌されれば熱を生み出すが、
地核運動(対流)が停止したあとは冷えるだけだ

47名無しのひみつ2020/09/21(月) 14:12:17.92ID:odb0oEX+
>>46
> 白色矮星の成れの果ては褐色矮星なわけで、

褐色矮星って「質量が足りなくて太陽になれなかった星」って聞いたけど…

白色矮星が冷えて冷めるには、宇宙誕生からいままでの時間だと全然足りないとも

48名無しのひみつ2020/09/21(月) 14:33:21.99ID:ZvEeqxZY
赤色、白色、褐色矮星をごっちゃにしてる奴はかなり多い

49名無しのひみつ2020/09/21(月) 21:36:09.21ID:o/UP1l//
>>48
全部星だろ
何か問題でもあるか

50名無しのひみつ2020/09/22(火) 04:28:49.93ID:kCvJaWjO
オッサンなので白色以外の矮星はいまだに新鮮


lud20200922120042
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1600323509/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】白色矮星に巨大惑星か 80光年先、確認なら初 国際チーム  [すらいむ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【宇宙】白色矮星を公転する巨大惑星、82光年先で初めて発見 [1ゲットロボ★★]
【天文】大半が鉄の惑星 30光年先で発見 国際チーム(Science) [すらいむ★]
【国際チーム】11光年先、地球に似た惑星=太陽系に接近中−生命存在か
【宇宙】小型の星に「怪物級」巨大惑星、600光年先に発見 研究
【物理】自由落下の普遍性を確認 アインシュタインの一般相対性理論の正当性裏付け・・・中性子星-白色矮星-白色矮星の三重星系の分析結果
【衛星】初の「系外衛星」を発見か、約4000光年先の惑星 大きさは海王星並み、10月にハッブル宇宙望遠鏡で確認予定[08/02]
【宇宙】〈生命存在か〉11光年先、地球に似た惑星=太陽系に接近中・国際研究チーム
【天文】880光年離れた巨大惑星は液体のルビーやサファイアが降り注ぐ星だった [すらいむ★]
【天文学】観測史上最古の白色矮星、民間研究者が発見 NASA[02/22]
【天文】一部の白色矮星では表層で水素の安定した核融合反応が起きている可能性 [すらいむ★]
【天文学】「こぎつね座CK星」17世紀に目撃された現象の正体は、白色矮星と褐色矮星の衝突[10/16]
【天文学】赤色矮星前を通過する地球サイズの2惑星、居住可能性に期待も
【天文】約1時間で1回自転する褐色矮星が確認される。限界に近い自転速度か [すらいむ★]
【天文学】米大チーム 銀河系外に初の惑星 38億光年先[02/04]
【天文】地球「トロヤ群」、2個目発見 直径約1キロの小惑星―国際チーム [すらいむ★]
【宇宙】ハビタブルゾーンに巨大惑星、連星系を公転 天文学者ら©2ch.net
【宇宙】観測史上初の恒星間天体オウムアムアは巨大惑星に破壊された彗星かもしれない[04/02]
【宇宙】系外惑星に住めるのか?赤色矮星の周囲における居住可能性を検討した研究成果が公開[11/13]
【宇宙】赤色矮星のフレアにさらされる惑星にオゾン層? 生命居住可能領域の新たな研究成果 [すらいむ★]
【天文】370光年先の若い惑星を囲む「周惑星円盤」を明確に検出、アルマ望遠鏡による観測成果 [すらいむ★]
【天文学】地球から470光年先に原始のミニ太陽系を発見 - 地球型惑星の形成現場を観測[03/14]
【宇宙】小惑星「フナバシ」誕生、永遠に宇宙に残る船橋 国際天文学連合[08/31]
【天文学】「ケプラー」初検出の天体、10年後にようやく系外惑星と確認[03/12]
【天体】小惑星「ヒギエア」は球形=準惑星に分類可能−国際チーム [10/29]
【ナゾロジー】史上最速「25秒で一回転する白色矮星」が見つかる [すらいむ★]
【ナゾロジー】月サイズなのに質量は太陽の1.35倍! 史上最小の白色矮星が見つかる(Nature) [すらいむ★]
【天文学】「3つの太陽」持つ巨大惑星を発見 奇妙なバランスで安定中
【宇宙】古い赤色矮星を周回する系外惑星も生命にとって過酷な環境の可能性  [すらいむ★]
【宇宙】地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認
【天文】東大など、138光年先に海がある可能性のある地球サイズの岩石惑星を発見 [すらいむ★]
【天文】35光年先の系外惑星を詳細に観測、ハビタブルゾーン内に新たな惑星が存在か [すらいむ★]
【天文学】6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者 米国天文学会[01/11]
【天文】観測史上2個目、地球のトロヤ群小惑星を確認 [すらいむ★]
【天文】木星のトロヤ群小惑星と一緒に太陽を公転している彗星が確認される [すらいむ★]
【天文】小惑星のスペクトルは宇宙風化で青くなっていく、JAXAなどが確認 [すらいむ★]
【太陽系外惑星命名キャンペーン】夜空の星の名前を募集 国際天文学連合の創設100年記念
【天文】中性子星とブラックホール合体 重力波を初観測 国際チーム [すらいむ★]
【天文】天の川銀河の巨大ブラックホール撮影 国際研究チーム、2例目 [すらいむ★]
【国際】宇宙の「重力波」を初検出 米チームが確認 アインシュタインが100年前に予言 [産経新聞]
【国際】宇宙の「重力波」を初検出 米チームが確認 アインシュタインが100年前に予言 [産経新聞]★3 [無断転載禁止]
【宇宙】「系外衛星」の存在が濃厚に、確認されれば初 海王星サイズの巨大な衛星? ハッブル宇宙望遠鏡で観測[10/05]
【宇宙】生命が住める? 地球サイズの惑星発見、100光年先に [北条怜★]
【宇宙】2万5000光年先に「地球型惑星」を新発見!天の川銀河では最遠 [しじみ★]
【ナゾロジー】100光年先に「海洋型惑星」と推測される惑星を発見! [すらいむ★]
【宇宙】6光年先の恒星に、地球型の氷の惑星が見つかる バーナード星、ついに地球型惑星と発表された
【国際】全既存薬が効かない「悪夢」のスーパー耐性菌、米国で初確認
【国際】中台首脳が初会談=「一つの中国」確認―習主席「歴史の1ページ開く」
【はやぶさ2】〈画像〉クレーター作製成功を確認 小惑星で世界初[04/25]
【ナゾロジー】「月の材料」となる周惑星円盤が初めてハッキリと確認される [すらいむ★]
【大量絶滅】巨大隕石衝突は北半球の春 白亜紀末、恐竜に打撃 国際チーム(Nature) [すらいむ★]
【国際】北朝鮮攻撃なら事前協議 米国、日本政府と確認−日本政府が要請★2
【天文】「太陽に飲み込まれなかった80億年後の地球」に似た惑星が4000光年離れた場所で発見される [すらいむ★] (38)
【天体】ラオス南部にクレーターか 79万年前、巨大隕石衝突―国際チーム[01/02]
【天文】おうし座流星群に未知の小惑星か 地球衝突の危機高まる/チェコの天文学者チーム
【宇宙】核融合できない星「褐色矮星」からスーパーフレアを観測!天文学者も困惑
【天文】東大など、トモエゴゼンを用いて赤色矮星で22件の「短時間フレア」を検出 [すらいむ★]
【惑星科学】火星に巨大砂嵐シーズンが存在すると判明、人は本当に火星に行ける?
【天文】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測史上最遠の褐色矮星「GLASS-JWST-BD1」を発見! [すらいむ★]
【宇宙】超低温の矮星の周りに、生命が存在しうる地球サイズの惑星3つを発見
【宇宙】6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
【宇宙】20光年先に「浮遊惑星」が存在、恒星を周回せずに漂流[08/08]
【宇宙】冥王星に「はやぶさ大地」 国際天文学連合が命名
よく考えたらたった39光年先に地球型惑星が7個も見つかったのはヤバすぎるな [無断転載禁止]
【地球型惑星発見】 地球に似た惑星7個回る 39光年先の恒星で 生命育む可能性も[02/23]
【天文学】2006年に惑星から準惑星に区分変更の冥王星、やっぱり惑星? 研究者が「格下げ」に異議[09/11]
12:09:45 up 5 days, 22:33, 0 users, load average: 9.65, 9.41, 9.16

in 0.13943290710449 sec @0.13943290710449@0b7 on 121802