dupchecked22222../cacpdo0/2chb/333/10/scienceplus160931033321738438387 【脳科学】脳内で視覚的なイメージが描けない「アファンタジア」 視覚ではなくテキストベースの方法で空間記憶を行っている可能性 [すらいむ★]YouTube動画>1本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【脳科学】脳内で視覚的なイメージが描けない「アファンタジア」 視覚ではなくテキストベースの方法で空間記憶を行っている可能性 [すらいむ★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1609310333/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2020/12/30(水) 15:38:53.03ID:CAP_USER
脳内で視覚的なイメージが描けない「アファンタジア」に関する新事実が判明!

 眠れない夜に羊を数えたことはあるでしょうか?

 このイメージの中の羊を数えるという行為が、どういう意味なのか理解できないと訴える人たちがいます。

 それは「アファンタジア」と呼ばれる症状で、彼らは頭の中に視覚的なイメージを思い浮かべることができないといいます。
 
 12月3日に科学雑誌『Cortex』で発表された新しい研究は、このアファンタジアの人たちがどのように記憶の風景を扱っているかについて報告を行っています。

 それによると、アファンタジアの人は視覚ではなく、テキストベースの方法で空間記憶を行っている可能性があるようです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2020/12/29(火) 17:12
https://nazology.net/archives/78370

2名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:40:46.59ID:OlddqQSm
脳がダメならこどおじやってりゃいいだろ

3名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:41:59.00ID:vA80/6nQ
文字も視覚でしょうが

4名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:42:20.87ID:CCx3yIah
ロシア語で考えるんだ

5名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:45:58.45ID:g85w2+XZ
眠れんときは目を閉じて
ルパンvs複製人間をド頭から脳内再生している

6名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:52:27.62ID:+c11cb4y
ああ、俺はこれ分かる。
そこまで極端じゃないが、すぐパワポとかの図やフローチャートにしたがるやつがいると、
いや、きちんと文章で説明しろよと思う。図や絵が分かりやすく感じるやつって、どんな奴なんだよと思ってた。

7名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:53:22.22ID:qza0frKz
脳内にAAを作っているのか

8名無しのひみつ2020/12/30(水) 15:56:33.47ID:k4zw/UdF
羊数えるのってシープとスリープのゴロ合わせた自己催眠だから
むしろ視覚で捉えず文字で考えた方が効果あると思うが

9名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:00:14.61ID:VJJRsuDY
ひょっとして方向音痴とか地図音痴な人との関連性ある?

10名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:03:02.34ID:1/BdO8x7
アルファベットは書けてそうだけど漢字は無理じゃないか

11名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:06:39.29ID:OlddqQSm
右脳左脳で違うらしいヨ
イチローは右効き目の左腕効きだろ

12名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:10:05.29ID:rTcDsVlh
俺は将来の夢が描けない

13名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:10:35.29ID:Cm84L0G2
そういう奴ってエロい場面も思い浮かべられないのか?

14名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:10:53.66ID:uwQyJRXH
本も画像で認識できるんじゃないの?

15名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:12:16.23ID:1ow/sAzE
プレゼンのパワポをいつも文字でみっちり埋める人がいるのだけれど
そういうことなのか

16名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:18:41.57ID:y6I66wFO
>>13
ヒロインが一人そのた男を想像してくれ
このとき女を目当てに男が群がっているわけだけど女は好きなように動いている
だけどそれについていく男は当然として裸
男はただついていくわけでもなく数人は女を不自由にさせようと行動している
今のところは女の邪魔をしている男は4.5人だけどそれ以上に男か居る中で


さてこの状態で男のイチモツを自分で想像しえるだけの全く形の違うものを血管の動きも含めて完璧に想像できると言ってるわけだよね?

17名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:19:22.43ID:OlddqQSm
俺は最初のイメージ情報量が多すぎて文字化する前に忘れる事もある
しかしまぁ、バランスいいほうなんで外出できないこどおじほどじゃないな

18名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:21:24.39ID:y6I66wFO
>>17
まず初めに考える情報は股間にあるどす黒い使い古されたあからさまな歪なアワビを想像してみよう

19名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:22:56.10ID:sj4CSxXD
症状作って薬売りつけるまで想像できました!

20名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:26:50.71ID:OlddqQSm
>>17
イメージと思考は違うから
お前らずっと二次元だの言っててリアルを知らないだけ
薬でどうこうなる問題じゃない、お前らもう「高齢者」なんだよ、特に長文厨とか諦めろ

21sage2020/12/30(水) 16:27:59.29ID:eBOe9cxw
>>16 >>18
よくわからんがとりあえずソープに行け

22名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:33:00.19ID:OlddqQSm
>>21
なんだよそれ拷問かよ、お前みたいなカスが一番のクソ、頭の中がクソの塊で埋め尽くされてる
こどおじは感受性高い思春期に挫けてるんだぜ、もう終わってるの

23名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:39:26.81ID:sNTb8meL
盤面イメージでなく
譜号で読む
という将棋の天才が
数人いる

意味が分からんが

24名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:39:27.02ID:CXBLuv09
脳内で視覚的なイメージ出来ない
出来る人はどんな風に見えるの?
目の前に写真があるみたいに鮮明に見えるの?
動画も行けるの?自分の意志で書き換えたりできるの?

25名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:40:48.80ID:OlddqQSm
最近脳科学のスレ目立つけどここで上品な話しが出来るとでも思ってんのかね?
地下鉄のエスカレーターでOLにジグザグで追い抜かれた自虐ネタで食ってる茂木だっけ?
あいつみたいにハーバードでも行けよ

26名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:43:00.49ID:OlddqQSm
>>23
目隠し将棋でしょ、暗記とか頭酷使してるだけじゃん

27名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:43:46.31ID:+bhIIcEd
テキスト=文字だが、文字はモノのイメージが根底にあって
それを抽象化簡略化して表現する手段として生み出されたもんだわな。

「猫」を見ると、ニャンニャンの目ともっこりした可愛い体形が
イメージされて、眼前に猫が現れたような脳内状態になって
これの意味する内容が分かる。

「アファンタジア」って、想像するに、文字を長期間多用する修練の結果
最終的なイメージが描けなくてもその意味が脳内でキチンと捕捉できる
ようになった人のことじゃないかい?  

例えで云うなら、口座に預金があれば、ワザワザ現金化しなくても
それを電子情報のままで色んな決済に使えるとか...そんな事じゃね?

28名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:47:37.05ID:NaAqNIvC
一日中テトリスやってみ、夢にまでテトリス出てくる
挙げ句の果てに起きていても脳内でテトリス出来る
つまりこういうのは訓練次第だと思う

29名無しのひみつ2020/12/30(水) 16:47:42.59ID:OlddqQSm
>>24
俺の初体験は中二の時に同級生のアリスと、もちろんクラスでいちばん可愛くて私服だとピチ系のワンピース着たりしてさ
ビリヤード行ってネックレス買ってあげたら即できたな
そのあとも数十人処女食ったけど、、

30名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:02:12.02ID:ROoT3uXc
なんか頭おかしい人多いなここ

31名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:04:01.56ID:Vmsel8Wm
>>28
パチンコ依存症の人がそんなこと言ってた。
もはや病気

32名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:04:15.64ID:OlddqQSm
>>30
で?

33名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:04:30.80ID:qiTogKbV
映像が浮かばないならどんな夢を見てるんだろう?

34名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:08:54.60ID:OlddqQSm
>>28
腕や指と脳の関係は深いかもね
俺もゴルフのインパクトの瞬間で目が覚める事あるよ、プロはコンマ0.001秒単位の当て勘があるらしいけど

35名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:16:33.52ID:8AzOrzpV
藤井がこれらしいな

36名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:17:21.98ID:OlddqQSm
>>33
アニメだろ言わせんな
もっと臨死体験とかハイクラス脳のレスないのかよ

37名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:21:21.15ID:DASuAPea
北に70 西に40

38名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:23:38.61ID:D+2jFBlt
夢の中かよ

39名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:25:25.41ID:TnQ/l1EV
>>3
視覚障害者の点字に意味はない?

こういうのは意外と勉強秀才に多そうではないか
イメージが駄目な分、言語の羅列は大量に記憶出来てスルスル出てくる

未知のイメージ、大局観度はごく低い
上部にそんなのの山の日本の行政と大企業

40名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:25:37.68ID:OlddqQSm
7ヤード手前 左に14ヤード 横長の砲台グリーンで左にバンカー
構えに入ってから「あ!風はどうなんだ?」
一旦アドレスを解きキャディに声をかけるが皆イライラしていた

41名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:26:32.14ID:aUcSzw4P
>>36
アニメも映像なんだが
ラジオドラマのような夢だったりすんだろ

42名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:29:09.18ID:uKIYHohe
羽生さんだったかが詰将棋を解くとき、そんなようなこと言ってて、普通の棋士と一般人はドユコト???状態だった

43名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:30:59.88ID:OlddqQSm
>>41
なるほどたしかに
左脳型の高機能バージョンか

44名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:34:37.61ID:OlddqQSm
AIきてるし右脳型でいいだろ、凡人はこどおじやってりゃいい
はい、終了

45名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:35:36.63ID:WgzBR+kV
脳内で再生されるのが全てAAなんだろうなぁ。
それは凄いな。

46名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:37:42.39ID:hUz+wxIw
おっぱいのテキストイメージはπなのか(◎人◎)なのか

47名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:39:33.00ID:IDquSalB
脳内で羊のビジョンが描けないやつって
オナニーの時に脳内妄想出来ないの?

48名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:42:04.18ID:oxqxPKZ8
視覚的なイメージ描けないけどテキストベースでもなくふんわりした感じでしか記憶できない

49名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:50:31.29ID:ANbdSEjW
自分考え事する時、音(脳内で言葉を
使って)してるんだけど
生まれつき耳が不自由な人は
どうしてるんだろ?
文字を思い浮かべて考えるのかな?

50名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:52:10.33ID:ANbdSEjW
「音で」です。

51名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:55:01.47ID:887sYCqV
>>6
文のほうが理解しやすいか
図やフローの代わりに求める文章がどんななのか気になる

52名無しのひみつ2020/12/30(水) 17:56:47.60ID:A3YQd7c3
思い出の風景を呼び覚ませないってこと?それは単なる障害でしょ

53名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:00:57.88ID:MtHDSx4I
>>32
返事をしてやがるw

54名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:02:16.57ID:rKSyxJxi
羊を数える時って、羊一匹ごとのディテールを緻密にすべきなのかな。毛並みのふかふかさや角の湾曲具合、よく見るとキモい目玉に、豚に近い爪に、、、zzz

55名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:13:30.21ID:OlddqQSm
>>54
それ鹿だろ

56名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:15:09.57ID:DQ0zHnSS
こう言うのってその能力が無いわけではないけど、それを自我がコントロール出来ない状態になってしまっているってころなんだろうか?
映像記憶が年をとると消えるみたいな話があるけど、消えすぎてしまったって話か?

57名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:19:04.89ID:LMVyNaUH
>>24
夢は見ないの?

58名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:24:44.33ID:WgzBR+kV
脳内で再生されるのが全てAAなんだろうなぁ。
それは凄いな。

59名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:25:02.37ID:OlddqQSm
絶対音感の修得は何歳までだっけ?鼓膜が劣化しないなら音は脳だけで得られる情報だろう
ネイティブの発音出すには15歳が限界というし

60名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:27:32.17ID:Fg9DkCdG
脳内イメージ力って藤井聡太とか異常に発達してそう

61名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:32:26.53ID:OlddqQSm
信濃町の将棋会館てまだあるのか?

62名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:42:10.43ID:xyanvxWm
>>8
シープで息をはくので眠りやすくなるとも聞いたことがある。

63名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:44:22.09ID:fgYVwmR/
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP19
「ニニギ誕生」


64名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:48:26.00ID:tMAeT61g
両方できるよ

65名無しのひみつ2020/12/30(水) 18:57:32.94ID:OlddqQSm
駅伝とか将棋で盛り上がれるのってこどおじ世代か?

66名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:04:54.70ID:dXVr7e/E
>>1
sleep similar to sheep, that's all

67名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:08:27.45ID:B6L+FXz3
>>1
アスキーアートは便利だなあ

68名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:19:04.80ID:puph89+L
>>6
パワポの良し悪しとは別次元で、
人間は視覚で判断する

敵と味方、安全と危険、食べ物、異性

基本は文字よりも視覚情報が何倍も大事

69名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:22:43.16ID:E9V0vqYa
引き寄せの法則のアファメーションができない
でも、逆に他の感覚が発達してそう

70名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:23:01.53ID:puph89+L
>>51
可愛い娘や美人の娘を表現するのに、
絵や写真と文章ならどっちが理解できる?

美味そうな料理を表現するのに、
絵や写真と文章ならどっちが理解できる?

つまりはそういうこと

71名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:53:28.45ID:CXBLuv09
>>57
夢は見るよ
夢を夢だと気づかずに見ていることもある
もしかしたらそういうときは鮮明に映像を見ているかも知れない
でも今となってはその時その映像をどう解釈していたかだけが思い出せて
その時見たであろう映像を脳裏に再現することはできない
これは実際に目で見たことを思い出すときも一緒

夢の中でも映像は見ておらず解釈だけしていた可能性もある

72名無しのひみつ2020/12/30(水) 19:57:37.47ID:9tqaTmFY
左脳型はそんな物だ

73名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:01:43.97ID:6uAKCF/N
>>6
日本人はすぐフローチャートもどきの図を作りたがるけど、あれ外国人には理解できないらしいな。
文書で書けと要求される。
実は俺も理解し辛い。
止めて欲しいわ。

74名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:03:25.40ID:Uyczxznu
小説読んでも情景が浮かんでこないんだろうな…

75名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:05:46.08ID:ws1oTrwp
>>68
文字はある意味情報の圧縮伝達だからな

76名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:08:53.61ID:kpKYOz8t
>>70
詩の方が良く表現できるってことか

77名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:26:28.05ID:OlddqQSm
両方は良くないだろ
右脳、左脳と分けた方がよさそう
イルカの詩と羊の叫びか

78名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:30:05.64ID:5Xb5hXLH
夢でも視覚は漠然としているので登場人物に顔がない

79名無しのひみつ2020/12/30(水) 20:59:19.58ID:eqSac6Rk
>>6
俺の上司がそうで文章読めない
すぐに図にしろと言う
左利きに多い気がする

80名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:00:05.17ID:wxTqSZe6
>>6 とか >>73 みたいな人もいるんだな
ミーティングで、分かりやすいように工夫した図を示したときに、
大部分の人は見ただけで理解して納得してるのに、
「じゃあ、どういうことか説明して」とか上司に言われて、???となることが多々あった
部下弄りか何かかと思ってた

81名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:13:40.90ID:wxTqSZe6
象形文字って、アファンタジアの人にも、そうでない人にも、両方に訴求する発明だったんだな

アファンタジアが遺伝子によって発現するとしたら、文字が無い時代にはどうだったのか興味が湧く

82名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:30:57.38ID:kpKYOz8t
>>80
納得する人達って業務に関係無い人じゃない?
俺は説明したし皆は納得したようなので、俺は今日から半年休暇取る、あとはヨロシク、とやっても仕事進められない感じの。

83名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:38:34.36ID:8OS2tFje
聴覚ベースなんじゃないの?

84名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:39:20.37ID:PPNwKVRJ
>>6
官庁の書類とかに多くない?百聞は一見にしかずなのに全部文章にする。民間でも社内報もそうだからそういうルールなんだろう。
語学学習してるととにかく描画したものを相手にわかりやすく伝える訓練があるんだけど、理系の論文でこういう訓練が役立つと言ってる人がいた。
世の中活字に溢れてるんだな。こっちは絵や動画ベタッと貼って「見ろ」で終わりよ。

85名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:40:40.72ID:OlddqQSm
パワーポイントがデキるリーマンの第一条件か

86名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:42:42.79ID:wxTqSZe6
>>82
違うわw
俺が書いてるプログラムと接続してる人達だから、ちゃんと理解してもらわないと困るので
ものすごく苦労して「一発で理解できる図」を描いてる
実際に、そういう苦労をしてると、接続したときに困ることがほとんどない
結合テストで一発OKしちゃって、逆に不安になったことすらある

87名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:45:42.25ID:wxTqSZe6
>>84
官公庁の仕事は、発注額1万円ごとに1ページの書類(中身は問わない)がないと受け入れてもらえない、
という伝説は聞いたことがあるよ
数億円のプロジェクトとかになると、もう、紙の無駄遣いレベル
20年以上前の話だから今もそうなのかは知らないけど

88名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:48:24.29ID:hEZAsVE9
>>74
うかんでこない。
ただ文章だけを楽しむ。

89名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:49:36.34ID:kpKYOz8t
>>86
じゃあ「じゃあ、どういうことか説明して」いう人が業務に不要な人の気が。
図でも文章でもどっちで出しても、口での説明を求めて、理解したみたいなこと言って、でも理解しておらず、そいつにやらせてみると何も出来ない感じ。

90名無しのひみつ2020/12/30(水) 21:54:53.90ID:zxqFiRs7
ああなるほど
俺はこれか

91名無しのひみつ2020/12/30(水) 22:04:41.67ID:e4oobFvF
ポンチ絵一枚で説明完結するのに、
意味不明な長文記事で読者を混乱に落し入れる、
新聞というアナクロニズム

92名無しのひみつ2020/12/30(水) 22:27:35.08ID:auksbGMB
>>70
知りたかったのは文章がどんな書き方だと良いか?だよ

93名無しのひみつ2020/12/30(水) 22:32:18.90ID:e47ZR1NF
>>91
外国人を悩ませる日本人特有の資料とは?
第9回 矢印の多用がもたらす弊害
http://xtech.nikkei.com/dm/atcl/column/15/041800110/081700010/

94名無しのひみつ2020/12/30(水) 22:36:36.23ID:wxTqSZe6
>>89
なんでそんな風に >>89 が理解したのか分からないけど、上司の人は有能な人だったよ
よく飲みに連れて行ってもらったし、技術者としても優秀だったし、
コミュニケーションを苦にしない人だったから、マネージャとしてもそれなりに優秀だった
ただ、分かりやすい図を描いて示してるのに、わざわざ口頭で(つまり文章表現で)
説明を求めるのか、 >>1 を知らなかった俺には疑問だった、っていう話。

今になって思い返せば、分厚い技術規格仕様書とかを苦にせず読むような人だった

95名無しのひみつ2020/12/30(水) 22:39:10.78ID:6uAKCF/N
日本人の3分の1は日本語が読めないって調査もあるし、絵で説明する必要もあるかもね。
ただ、注釈無しだとどうとでも解釈できる説明図が多すぎるのよ。

96名無しのひみつ2020/12/30(水) 23:09:12.87ID:nGAO2QW+
>>94
ちょっとだけわかる気がする
自分の理解しやすい形で理解したいんだな
他人の脳ミソが理解した形だと、違和感があるんだろう

97名無しのひみつ2020/12/30(水) 23:37:25.89ID:Db2uvxke
妄想オナニーできないやん

98■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2020/12/31(木) 10:59:49.26ID:3GMPoM4D
 

 ああ、だから何でもキムチ味にしちゃうんだな。

 

99名無しのひみつ2020/12/31(木) 11:33:53.32ID:5tIuQBZy
>>84
裁判はそんな書面が飛び交う場だな
写真や図面で見たら一瞬で把握出来る内容を
線形一次元の定形文に落とし込んで表現するもんだから
部外者には何について書いてるのか全く分からん
>>1の人は官僚や法曹にめっちゃ多いし適性がある
プログラマーとかもそうかも知れん

方向が違うけどハマタとかはいだしょうことか
画伯系の人らも視覚イメージの歪みかこの症状かがあると思う

100名無しのひみつ2020/12/31(木) 11:52:03.57ID:jnq6RPbn
天才の脳思考イメージって、
でかい白い部屋があって文字や絵が自然には消えない
数式とか単語とか描き放題で、何処にあろうとも
必要あらば、再生し、勝手に連想で結合する。

とか?もっと凄い人いるの?

101名無しのひみつ2020/12/31(木) 11:59:05.72ID:f9nkkvUm
>>7
これすき

102名無しのひみつ2020/12/31(木) 12:00:02.18ID:jnq6RPbn
ラマヌジャンの思考フィールドってどうなってたんだろう。
インドの女神が答えを教えてくれるって、どないやねん

103名無しのひみつ2020/12/31(木) 12:01:13.60ID:Csx9B1c4
脳内が妄想だけの民族はどうすれば・・・・手遅れですか?関わらないことですね

104名無しのひみつ2020/12/31(木) 12:28:58.96ID:g8OtuWg/
頭の中がイメージまみれの俺には驚くわ
仕様書を読んで頭の中にモノのイメージを作る、作りきったら理解出来た、って感じなんだけど、
脳内がテキストベースの人は一体どうやって全体像を把握するのか
文章憶えちゃうのか?

105名無しのひみつ2020/12/31(木) 12:55:45.35ID:uRg1PhQ7
仏教の経典だけで理解できる思考方法と
仏像・仏画だけで理解できる思考方法がある、ということ?

106名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:00:11.44ID:TmiS+boc
私もこれかもしれん
羊を数えるのに視覚で数える必要あるのか?
説明されてもわからん

107名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:16:59.14ID:aeuhZJYd
将棋の盤面脳内にイメージするのはメモリの無駄遣いだから棋譜で考えるって藤井恥太が言ってたな

108名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:29:54.82ID:q9OqVdev
サヴァンとか逆に 文字とかもすべて絵で記憶する方向もいるね

109名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:31:28.35ID:dbyuQF1h
>>6 エロ動画よりエロ小説の方が興奮するの?
つーか海馬の機能が弱いんじゃないの? 4%の人は海馬が弱くて
方向音痴らしいし

わかりやすく図やグラフで説明した後に、文章で説明する様に
求められたら嫌な気分になるわ そういう人が居るって事を知れて良かった

110名無しのひみつ2020/12/31(木) 13:42:44.99ID:fE5Vr/Rb
>>88
文字で脳内で完結できるのか、それは面白いな
例えば小説で青空の草原という風景の言葉が出たとき、うっすらとでも青や緑の背景が浮かぶって事は無く、言葉だけで読み進めていけるのか

111名無しのひみつ2020/12/31(木) 15:37:14.11ID:XnqKk6wk
文字脳の人:エロビデオサイコー
中間型の人:エロ漫画サイコー
映像脳の人:官能小説サイコー

こんな感じか。いや、逆なのかな?

112名無しのひみつ2020/12/31(木) 15:49:08.73ID:XnqKk6wk
リアルな絵を描く人って、絵を画像としてでなく、
座標やベクトル、色の測量で描いてるよね。
風景に筆を向けて長さや位置を測ったり、パレットと風景を見比べて色を比較したり。
むしろ記述的に描いていると言える。

いつも完璧な再現可能なデジタル画像も1と0と描き方のルールだけで記述される。
プリンタやモニタの動作もそうだ。

記述的であるか、映像的であるか、というより、
脳内の記述的な領域と、映像的な領域がどのように連携しているか、
という問題なのだと思う。

113名無しのひみつ2020/12/31(木) 17:09:08.78ID:+3nvPrHc
>>42
情報を文字に変換して抜き出せればマトリックスのシーンみたいに文字で何が起きてるか把握出来るんじゃね
地頭の想像基盤とは関係無いか

114名無しのひみつ2020/12/31(木) 17:15:08.05ID:+3nvPrHc
こういう話で数学者が説明してる5次元空間の図形を思い浮かべるんだけど
どうやっても頭では面が順繰りで入れ替わるようなものしか想像付かないわ
殆どは説明される側は2次元に落とし込んだウェブ上のイメージでしか認識出来ないんだよね
AR空間で作られたものを見る事は出来るらしいけど実際にこの目で見てみたいな

115名無しのひみつ2020/12/31(木) 17:55:56.63ID:Yiv9qTy9
洞窟画を描いた原始人は壁面に動物等の表象を投影し上から画材でなぞり書きしたんじゃないかな。

116名無しのひみつ2020/12/31(木) 18:21:36.43ID:zUI+IclF
今まで生きてて
色々な物を何回も見た経験が少ないから
脳にインプットされてるデーターが少ないんじゃないの?

117名無しのひみつ2020/12/31(木) 18:29:28.82ID:FoRT7MzV
自分はイメージしにくい長文が出てくると
単語または文節で区切って各部のイメージを描きながらそれを組み合わせて読むなあ

118名無しのひみつ2020/12/31(木) 20:49:47.98ID:FoRT7MzV
英語でsleepがsheepに似て聞こえるから眠れるって話なんだっけ

日本人だとヒツジなんていたら獣臭そうなんて考えちゃってあんまり眠れないかもなw

どんなヒツジを数えたら眠くなるかなあ

自分が晴れた春の日になだらかな牧草の斜面にいて
遠くの丘にヒツジがちらほらと見える
あっちの丘に1匹、2匹、・・・ 14匹くらい
あっちの丘には、1匹、・・・ 8匹くらい
あっちの丘には、1匹、2匹、・・・

これなら眠くなるねw

119名無しのひみつ2021/01/01(金) 00:10:46.22ID:HmpYUX9F
将棋の藤井君も、それっぽいな。脳内盤面がないってことで他のプロ棋士が驚いた
この場合、テキストベースというより情報学での分岐図みたいなのらしいけど

120名無しのひみつ2021/01/01(金) 00:12:35.08ID:HmpYUX9F
いわゆる言語のツワモノでこういう人に会うことあるわ。自分は得意でないので
ある程度こういうイメージをすり合わせて会話していくけど、それが成り立たない

121名無しのひみつ2021/01/01(金) 10:04:49.96ID:20lEng1c
俺が数える羊は、柵を羊が一匹づつ飛び越えていく感じで数えるんだが、
羊たちは走り高跳びよろしく背面跳びやベリーロールを見せつけてくれる愉快な羊さんたちだぞ

122名無しのひみつ2021/01/01(金) 10:13:00.26ID:xZP/P70u
ある生物学系の博士が、ある大学の法学部で非常勤で教えてた講義のテストで、サービス問題のつもりでメンデルの法則を説明しろ、みたいなの出して、てっきりあのお決まりの豆の図書くだろうなーと思ってたら9割方の学生がビッシリ文章で書いてきてカルチャーショック受けたという話思い出した


lud20210101101529
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1609310333/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【脳科学】脳内で視覚的なイメージが描けない「アファンタジア」 視覚ではなくテキストベースの方法で空間記憶を行っている可能性 [すらいむ★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【九州大学】自閉症スペクトラム(ASD)の非定型的な視覚認知が脳内の神経結合の病気である機能的結合異常(コネクトパチー)に由来
【脳科学】15年間植物状態の男性の意識を回復、定説覆す 迷走神経を電気で刺激、首を動かしたり視覚的刺激に反応するように
【研究】ゲーマーの「視覚的認知能力」の高さが研究で実証される
【生命科学】鳥が視覚的に磁場を見ている仕組み、量研機構などがその一端を解明 [すらいむ★]
【ナゾロジー】時代と共に視覚的に簡略化されていく「文字の進化モデル」研究 [すらいむ★]
【医療】ヒトの視覚は40代まで成長する 脳内のタンパク質が動力
【メディア】「『上がったら困る』とか感覚的な意見多い、やめた方がいい」NHK籾井会長、消費税の街頭インタビューに関し [5/15]
【科学】記憶が脳内で長期的に固定化する神経回路メカニズムを明らかに 理研・利根川進のグループ 
【認知科学】頭の中でイメージを視覚化できない「アファンタジア」の人は目を見れば分かるという研究結果 [すらいむ★]
【生物】ヘビ? トカゲ? 進化の過程で四肢をなくし、再び取り戻した例外的な生物  [すらいむ★]
【ヘイト】世田谷区長・保坂展人がトランプ大統領と安倍首相への危機感でシンポジウム開催「差別・排外的な政策推進に危機」 [無断転載禁止]
最近脳内でずっと会話してるんだが [無断転載禁止]
フルコン者の脳内では堀口は連戦連敗してるらしい
【ロングインタビューはボツ】月賦191【脳内では延期】
【技術】構造物のひび割れをレーザーで視覚化、芝浦工業大学ら世界初の「完全非破壊」手法開発 [すらいむ★]
【カラダ】「痛み信号」を脳内で増減、仕組み解明 研究
「ウンコ漏れそうなときに脳内で流れる音楽」といえば何?
「わずか2mmの網膜インプラントで視覚障害者の視力を回復」ブレイン・コンピューター・インターフェース開発企業が報告 [すらいむ★]
【神経科学】甘さ伝える神経、マウスから特定 哺乳類脳内で初[05/09]
【脳科学】手と足の感覚は脳内でつながっている、量研などが発見 [すらいむ★]
【脳科学】死後に活動を開始する「ゾンビ遺伝子」が人間の脳内で発見される [すらいむ★]
【脳科学】脳内では体の動きを含めた記憶がなされている、脳と体の関係を大阪公大が実証 [すらいむ★]
【脳科学】「ロボットの指」を装着して過ごすと脳内における身体のイメージが変化する [すらいむ★]
【ナゾロジー】仲間と音楽セッションするときに脳内で起こっていることが明らかに [すらいむ★]
【脳科学】幸せホルモン「オキシトシン」の脳内での挙動の見える化に慶大が成功 [すらいむ★]
やったことないけどプレイ動画見すぎてやった気になって脳内で極めたゲーム [無断転載禁止]
乃木坂オタの脳内では乃木坂46の代表曲は当然世間一般に認知されているものらしい 一曲でも知ってるか?
【医学】血中アンモニア濃度の上昇が脳内でアミロイドβの増加させる、新潟大が発見 [すらいむ★]
【脳神経】損傷を受けた脳内でアストロサイトが増殖する仕組みを解明 脳組織が修復される仕組みが明らかに/神戸大 
【神経科学】パーキンソン病を引き起こす遺伝子変異は「脳内で神経細胞を作るプロセスを損なう」との研究結果 [すらいむ★]
【画像】リベラルが「ダムの緊急放流」を批判する理由が判明 あいつらの脳内ではこういう事になってた
【脳科学】食事をするとき脳内では4つのニューロンのグループがリレーをするように順番に働いている [すらいむ★]
やっぱ将棋って行き過ぎると 超天才A「7六歩」(脳内で激戦が繰り広げられる)超天才B「負けました」 とかになるのかな?
同時通訳してるおばちゃんの「聞く・脳内で変換・しゃべる」という三つをバランスよくこなせる能力って実はすごくない?(´・ω・`)
【技術】ニューロテイラーメイドの実現を目指すウエアラブル型「視覚評価用脳波計システム」を設計開発
【カメラ】Zoffとテックベンチャーが挑む「網膜投影カメラ」がすごい……視覚障害者にも写真を撮る楽しさを [すらいむ★]
【新型コロナ】受刑者にイベルメクチンを無断で投与した医師が訴えられる 受刑者は血便・胃けいれん・視覚異常を副作用で発症と主張 米 [すらいむ★]
ケンモメンのレスって誰の声で脳内再生すればいいんだ?
【神経生物学】肥満をつかさどる脳内メカニズムを発見/基礎生物学研究所
【神経科学】脳内麻薬アナンダミドが食欲を増進する高次脳機能メカニズムを解明
【脳科学】やる気が出る・出ないの脳内メカニズムには2種類ある、量研が解明 [すらいむ★]
【医学】人はこうしてお酒に酔う! ハエを使った実験で脳内メカニズムがついに解明!?
【脳科学】マウス実験でネオンカラー錯視の脳内メカニズムを解明=東大など [すらいむ★]
【神経科学/数理生物学】匂いの好き嫌いを決める脳内メカニズムを解明 ハエの神経活動から匂い嗜好を解読する数理モデルを作成
【神経科学】運動すると記憶力がよくなる!? 脳内麻薬「エンドカンナビノイド」の作用メカニズムが研究から明らかに  [すらいむ★]
【生物】魚を捕らえて食べるカマキリを発見、科学者も驚く視覚[09/26]
【健康】ED治療薬を日常的に使用している場合は視覚障害に注意 [すらいむ★]
【宇宙/医学】宇宙飛行士の視界不良や視覚障害、髄液の変化が原因か 論文
【ナゾロジー】量子もつれを視覚化する「量子もつれ顕微鏡」を開発 [すらいむ★]
【ナゾロジー】視覚が極端に発達した白亜紀の奇妙なカニの生態 [すらいむ★]
【脳機能】視覚情報処理を行うための最小の機能単位構造が大脳に存在することを解明/東京大 
【AI】理科大が大規模視覚-言語モデルから任意の知識を“忘却”させる技術を開発 [すらいむ★]
【生物】時速100kmで移動するハチドリ、たった0.17gの脳でいかに視覚情報を処理しているのか?
【研究】犬は相手の顔を人ほど重要視しない 視覚コミュニケーションの研究  [すらいむ★]
【脳科学/医学】人工視覚インプラントで飛躍的前進、前例ない高解像度を実現 オランダ [すらいむ★]
【神経科学/認知科学】白黒の画像に色の見えを作り出す技術を開発 低次視覚皮質における方位と色の連合学習
【生物】マウスの情動伝染には「嗅覚」に加えて「視覚」が重要 麻布大学などが発見 [すらいむ★]
【疾患】カナダ東部で原因不明の脳疾患が広がる…記憶喪失、視覚障害、けいれんなどの症状 [すらいむ★]
【ナゾロジー】自閉スペクトラム症児は視覚よりも身体感覚を重視する可能性、名大などが確認 [すらいむ★]
【ナゾロジー】大きい粒ほどビンの中で上昇する「ブラジルナッツ効果」の視覚化に初めて成功 [すらいむ★]
視覚や読み書きが不自由な子どもに配慮した「UDデジタル教科書体」は音読や読解を改善するのか? [すらいむ★]
【研究】視覚障害者が街の行列に並べる支援技術 早大とIBMなどが開発 スマホの赤外線センサーを利用 [しじみ★]
【イグ・ノーベル賞】日本人教授二人に「知覚賞」 「股のぞき」により視覚に変化 立命館・東山篤規氏と大阪大・足立浩平氏
【脳科学】新しい言語の学習、トリリンガルの人はバイリンガルよりも短時間で習得できる 脳の視覚野を活用か 東大など [すらいむ★]
【医学/神経科学】脳内マリファナがてんかんを抑えるしくみを解明
14:33:07 up 19 days, 15:36, 0 users, load average: 9.71, 10.24, 11.42

in 0.077773809432983 sec @0.077773809432983@0b7 on 020204