日本が抱える色覚の課題 宇宙飛行士にも〝多様性〟の確保を
川端裕人 (ノンフィクション作家・小説家)
2021年11月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、13年ぶりとなる宇宙飛行士候補の募集を開始した。
初めて「文系の応募」を可能にし、女性の応募を促すなど、多様な人材を確保する姿勢を前面に打ち出して、前回、08年の4倍以上、4127人の応募を得た。
折しも宇宙が多くの人々に開かれつつある時代だ。
米国では、民間宇宙企業が提供する旅行で、90歳以上の高齢者、障害があるがんサバイバーなどが宇宙飛行を経験した。
欧州宇宙機関(ESA)では、21年、障害のある人を職業宇宙飛行士として養成する「パラストロノート(parastronaut)」計画が始まった。
JAXAの「多様性」の取り組みも、広い意味ではこの流れに棹さしているのだろう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
wedge 2022年6月24日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26962
川端裕人 (ノンフィクション作家・小説家)
2021年11月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、13年ぶりとなる宇宙飛行士候補の募集を開始した。
初めて「文系の応募」を可能にし、女性の応募を促すなど、多様な人材を確保する姿勢を前面に打ち出して、前回、08年の4倍以上、4127人の応募を得た。
折しも宇宙が多くの人々に開かれつつある時代だ。
米国では、民間宇宙企業が提供する旅行で、90歳以上の高齢者、障害があるがんサバイバーなどが宇宙飛行を経験した。
欧州宇宙機関(ESA)では、21年、障害のある人を職業宇宙飛行士として養成する「パラストロノート(parastronaut)」計画が始まった。
JAXAの「多様性」の取り組みも、広い意味ではこの流れに棹さしているのだろう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
wedge 2022年6月24日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26962