「嘘つきと言う以上は明確に私が嘘をついている“証拠”を示していただかなければいけない」──。
加計問題を国会で追及された安倍晋三首相はそう色をなして反論したが、苛立ちの理由はまさしく、次々と“なかったはずの新証拠”が出てきているところにありそうだ。
加計学園の獣医学部認可問題で官邸中枢に火が回った。〈本件は、首相案件〉という、柳瀬唯夫・元首相秘書官(現在は経済産業審議官)の発言を記録した愛媛県庁職員のメモの存在が明らかになったからだ。
多くの疑惑を乗り切ってきた官邸サイドはなおも強気な言い方をするが、安倍首相にとって、一連の公文書疑惑の展開は今までとは違う。一つの疑惑を逃げ切ったと思うと、官僚が忖度して処分したはずの不都合な記録がどこからか漏れ出し、それを首相の「天敵」である朝日新聞がスクープする。いつまで経っても「底なし沼」のように疑惑から抜け出すことができない。
◆霞が関「大粛清計画」
「どうして朝日がこんなに都合良くスクープを飛ばせるんだ。“後ろ”から鉄砲を撃たれているとしか思えない」
官邸の安倍最側近の1人は、公文書問題の噴出は朝日と手を組んだ霞が関の“謀叛”の動きだと感じ取っている。
「財務省は文書改竄問題で総崩れのように見えるが、責任を負わされたのは佐川宣寿・前国税庁長官だけ。加計メモでは柳瀬審議官という、いずれも総理が目をかけて出世させた2人の官僚が“スケープゴート”にされた。財務省など霞が関の反対勢力はたとえ役所が傷を負っても、政権を潰そうと一斉に自作自演の自爆テロを仕掛けてきたんじゃないか。上層部はそんな疑心暗鬼に陥っている」(経産省出身の官邸スタッフ)
反乱のきっかけは、官邸から浮上した中央省庁の再々編構想だ。
安倍首相の“盟友”として知られる甘利明・自民党行革推進本部長は、3月下旬に各府省に文書を送り、橋本行革の点検と検証のためのヒアリングを行なうことを通告。霞が関に激震が走った。橋本政権下で進められた中央省庁再編(実現は2001年)では、折からの大蔵官官接待汚職で霞が関に大ナタが振るわれ、それまでの1府22省庁を1府12省庁に再編した。事務次官10人のクビを切ったのだ。
通告が出たのが佐川喚問の直前だったことから、文書改竄問題で追い詰められた安倍官邸が“懲罰”として「霞が関大粛清」に乗り出すと受け止められた。
自民党内では、5月の連休後から議論を開始し、「秋の総裁選の前に“新たな省庁再編案”の叩き台をまとめることになるだろう」(自民党幹部)というスケジュールが検討されている。“お家取り潰し”や“解体”の候補には財務省をはじめ、安倍政権の看板政策・働き方改革のデータ改竄を行なった厚労省、外務省、総務省、そして内閣府とほとんどの重要官庁が標的になる。
安倍首相にとって“見せしめ”の一番手は財務省だ。同省の権力の“源”となっている国税庁を分離し、社会保険料を集める日本年金機構(旧社会保険庁)を統合して歳入庁を設置する。強力な税務調査権を握る徴税部門を失えば、同省は政治家に抵抗できなくなる。
第二の消えた年金問題(※注)や、労働時間調査のデータ改竄で政権の足を引っ張る厚労省は「社会保障省」「国民生活省」「子ども・子育て省」などに分割、“独立王国”といわれた外務省は経産省の通商・貿易部門と統合し、総務省からは電波・放送行政を分離して経産省に吸収させ、放送メディアとネットメディアに対する官邸の睨みを強化する──という構想が練られている。
【※注/今年2月に支給される年金で、約130万人が「過少支給」となっていた問題。記入項目が大幅に増えた申告書の手続きミス、委託業者のデータ入力ミスが重なった。3月20日になって日本年金機構が会見で明らかにした】
元財務官僚の小黒一正・法政大学教授が指摘する。
「国民目線に立てば、本来、行政改革は不断に取り組むべき課題ですが、官僚不祥事をきっかけとして、政権がマイナスイメージを払拭するためにやるのは本末転倒になる。そもそも今回の官僚不祥事の背景には、官僚の人事権を握った官邸が、首相の指示に従った者を出世させ、そうでない者は飛ばすなど、恣意的な人事を行なっている印象を与えてしまったことが遠因になっている。透明性を欠いたまま、役所に対するペナルティで省庁再編を掲げても大義がない」
※週刊ポスト2018年4月27日号
ポストセブン
4/17(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180417-00000006-pseven-soci @ 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
2014年10月20日放送(NHK クローズアップ現代)
〔年間230万件以上に上る内閣府の公文書管理課
多種多様な公文書の保管・破棄を4人だけで選別〕
(男性ナレーター)
「沖縄返還に関する費用を巡って日本とアメリカが交わし
た密約 アメリカが保存していた外交文書は日本には存
在していません 政策決定に関わる文書など 135万件
の資料を保管する国立公文書館です 膨大な公文書の
中から 歴史資料として重要な文書をどのように保存して
いくのか模索が始まっています 政府は3年前 公文書に
関する新たな法律を施行 各省庁での文書管理を徹底し
歴史的価値があると見なしたものについては公文書館に
移管して保存していくことを義務づけたのです 今 政府が
扱う公文書は1400万件 重要な公文書を選別し 保存す
ることの難しさを指摘する専門家もいます 公文書管理の
専門家 『公文書管理がおろそかになると重要な公文書が
捨てられてしまう』公文書は誰のものなのか 次の世代に
残していくための課題を検証します」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
A 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(国連食糧農業機関( FAO )親善大使〜2017年5月より)
(国谷裕子氏 キャスター)
「こんばんは クローズアップ現代です 重要な政策や法律
はどのような背景 そして議論を経て決定したのか 財政や
社会保障 産業 農業 安全保障の在り方などを巡って難し
い課題が山積する中で政策決定のプロセスを記録 そして
保存し 国民の知る権利に応えられるようにすることは 民
主主義の根幹に関わると されています また歴史の検証
に耐えられるように記録を保存することは 『この国の歴史
を残す』という意味でも大きな意義があります」
「ところが 東日本大震災の際 重要な10の会議の議事録
が作成されていなかったり 年金記録が杜撰に管理されて
いたり 有るはずの『重要な外交文書』が無かったりするな
ど 公文書の保存や 管理の在り方が 繰り返し問われてき
ました」
「今夜採り上げるのは 公文書管理法 3年前に施行され
公文書の保存だけでは無く 『政府の意思決定のプロセ
ス』を検証できるようにするために 重要な会議を記録する
よう定めています 誰がいつどの文書を残すべきと決める
のか 法律では文書の作成者ができるだけ早く 廃棄する
か 国立公文書館に保存するかを決めると しています 重
要な文書が恣意的に 或いは誤って廃棄されることは無い
のか 安全保障上 特に重要だとされる情報を特定秘密に
指定することができる 『特定秘密保護法』の施行を2ヶ月
後に控えこの公文書管理法の重要性が高まっています
というのも特定秘密に指定された文書が全て自動的に保
存されるわけでは無いからです 秘密の指定期間が過ぎ
た文書の中には 廃棄するか保存されるものか 選別され
るものが中には有り その判断を誰が下すのか 客観的な
チェック体制は十分なのか問われています 公文書管理の
現場はどうなっているのか 今回初めてカメラが入りました」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
B 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(男性ナレーター)
「医療や福祉など 国民の健康に密接に関わる政策を担う
厚生労働省省内の130万件の公文書管理を監督する情
報公開文書室の 長良健二室長です 3年前に公文書管
理法が施行されたことを受け 今も省内の公文書の 総点
検を行っています」
(長良健二 室長 情報公開文書室 厚生労働省)
「文書がどこに保存されてるかというのが 一目でわかるよ
うに ええ なってます」
(男性ナレーター)
「文書管理に統一のルールを作り 歴史資料として重要な
公文書については全て国立公文書館に移管することを定
めた公文書管理法 公文書の作成者が省内での保存期
間が過ぎた文書を移管するのか それとも廃棄するのか
あらかじめ設定しておくことが義務づけられました 移管さ
せなければならないと 国が指定しているのは 『法律の制
定』 『条約の締結』 『閣議の決定』などの公文書 こうし
た枠組みに入らない文書の価値をどう評価するのか 判断
が難しいケースもあるといいます 平成24年度に長良さん
たちが移管したのは 年金積み立てに関する報告書や食品
衛生に関する会議の議事録など324件 まだおよそ3万件
の公文書の価値を判断できていません」
(長良健二 室長 情報公開文書室 厚生労働省)
「やっぱりあのう 文書量全体が多いので まぁそれなりの分
量があって なかなかあのー えー 組織として判断に迷うよ
うな書類も あの特に昔の文書ではあるーようです」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
C 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(男性ナレーター)
「歴史的価値のある公文書の保存を巡って始まった試行錯
誤 近現代史が専門の東京大学の加藤陽子教授は日本は
これまで欧米諸国に比べ 公文書の管理に関する意識が低
かったと指摘します 沖縄返還の費用の負担を巡る 日本と
アメリカの密約 その外交文書は 日本には保存されていま
せん 近年も防衛省で3万4000件の秘密文書が防衛省だ
けの判断で廃棄されていたことが分かりました」
(加藤陽子 東京大学教授 )
「国民の信託を受けて、国がさまざまな活動をやっている
その活動の記録 が そもそも残されていなかったら 国民は
あのう 生きた証しがなくなるわけです 今まで それが出来
なかったということで 国家的な そのう 損失は大きかったん
じゃないか」
(男性ナレーター)
「公文書管理法では 重要な公文書が誤って廃棄されないた
めの仕組みも設けられました 各省庁が廃棄とした判断が
正しいかどうか内閣府の職員が審査 それによって移管に
変更することを可能とする仕組みです 各省庁が廃棄とした
公文書はどのように審査されているのか」
「内閣府の公文書管理課です 年間230万件以上に上る多
種多様な公文書を 4人で確認しています 膨大な量を審査
するため 文書の中身まで確認することはほとんどできないと
言います 判断の根拠としているのは省庁が作成した目録で
す ここには秘密文書扱いされていたかどうかなど 文書の詳
細は記されていません」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
D 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(小熊利彰 公文書管理課 内閣府)
「(秘密文書だったか)それはね 特にわかりません はい はい
それはそのう歴史公文書かどうかというところに関して 特に
その あのう それをそれを見て判断しているものではないので
はい こちらについては特に全く載っておりません はい」
(男性ナレーター)
「平成24年度、歴史的資料として重要だとして国立公文書館
に移管された公文書は1万件 廃棄された文書は231万件に
上りました 各省庁が廃棄とした文書が保存に変更されたケ
ースはほとんどありませんでした」
「一方 国に先駆けて独自に公文書の保存を進めてきた自治体
もあります 神奈川県は県民の要望を受けて20年以上前から
公文書の保存に取り組んできました 県庁での保存期間が過
ぎた公文書は全て 県立公文書館が一旦引き取る仕組みを設
けています その数は年間20万件 その中からどの文書を歴
史資料として公文書館で保存するか 13人の担当者が全ての
文書に直接目を通して判断しています この日 保存することに
決めたものの1つが 保健福祉局の文書でした 神奈川県は国
の3倍以上の割合で公文書を保存しています
(薄井達雄 副主幹 神奈川県立公文書館)
「子育て支援という まぁ現代的な非常に 重要な課題 について
の新たなね県の事業ですから まあ保存すると いうことでいい
んじゃないでしょうか はい」
(男性ナレーター)
「国の公文書管理について 有識者会議のメンバーとして提言
を行ってきた学習院大学の保坂裕興教授です 国が重要な公
文書の保存を徹底していくためには さらなる体制の整備が必
要だと考えています」
(保坂裕興 教授 学習院大学)
「基本的な材料の公文書が失われてしまうことになって 過去に
起こったことが検証できなくなる ということが起こってしまうわけ
です 体制を増強していくということに取り組んでいかなければ
いけない 段階だと思います」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
政治家・官僚・裁判官などに、
帰化チョン・パヨクが
潜り込み
反日してる日本・・・ヤバイ。
安倍政権とズルズルべったりな官僚は
官邸の面子見ると経産省だな
この記事の擁護発言もそうだし
とはいえ経産省も安倍政権も失政続き
もう下野してくれ
>ERROR: We hate Landfill!!
>埋め立てですかー
いいえ埋め立てではありません
公文書に関する書き込みです
本日NHKの「クロ現+」に牧原 出さんが出演されて
公文書のことをお話されていたので
関連での4年前の牧原さんの発言の書き込みです
E 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(国谷裕子氏 キャスター)
「今夜は行政学 現代政治が御専門で 公文書管理にもお詳し
い東京大学教授 牧原 出(ゆずる)さんをお迎えしています」
「で政府にある公文書というのはお伝えしているように 1400
万件あるんですけども<略> 膨大な量で これ大変なこの作業
ですね 重要なものを選んでいくというのは」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「あのう 確かに 公文書管理法が出来て 各省を通じてですね
統一的なルールが出来たっていうことは 非常に 大きな前進
だと思います ただ先ほどの神奈川の県立公文書館のように
ですね あの一件一件を そのう公文書館の職員が見るという
話じゃないと となると やはり歴史的に重要な公文書をきち
んと拾い上げることが できるのか?って これはまだまだ課
題は大きいと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「内閣府の担当者は 廃棄されたものを『審査は4人』で 行って
るっていうことですから 本当に『歴史的な検証』に耐え得るも
の『国民の知る権利』に応えられるその記録やものが ちゃんと
保存されて 管理されていくのかってこれちょっと 気に掛かるん
ですけれども 何をもってこの重要なものなのか?」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「ええ あのー これまでですねぇ やはり公文書として残ってきた
ものは、ええ例えば閣議決定の最終文書であるとか法律として
最終的に あのう残ってきたものだとか 或いは 途中の段階でも
その法律の その条文のその案であるとか そういうものが多い
ですね で それに対して歴史的な検証に必要なのはどうしてそ
ういう案が出来たかっていう そのプロセスを示す文書で ですか
らある種のメモみたいなものであるとか 打ち合わせのその時の
ですね 決定されたその資料であるとか そういったものも大事な
んですけれども これが残っていかないと 中々ですねぇ やはり
歴史的に検証するのは難しいと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「最初の案がこうで 結果はこうなりましたっていう その経緯が
大事なんですか?」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「ええ そうなんですよね で どうしてそうなったかということを示
すためには 先ほどあったように これまでのカテゴリーに入らな
いような文書ってものを きちっと残していくっていう やはりそう
いう仕組みを作っていただきたいと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「ただ全体的に見ますと ほんとにその議事録が残されていな
かったり 或いは管理が杜撰で見つからなかったりっていう ま
色んなそのう問題点が指摘されてきた訳ですけども 公文書管
理が ま いわゆるこう 杜撰だったり あの異常(or非常) にこう
徹底されていないって背景には何があるんでしょうか?」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
F 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「そうですね あのうやはりですね日本の場合にはですね やはり
そのう『沈黙は金である』とか 『しゃべらない』とか 『残さない』っ
ていう組織文化があって やはりそういうそのう 文書を残しにくい
っていうのが あったと思います それからやはり行政官というの
は 自分が行ってきたことは全体の部分であって それは部分で
あるから それはあまり重要でないんだということでですねぇ やっ
ぱり残そうとしないっていう そういう傾向があったのもあります
それからですねぇ これまでも あのう過去の政策決定が重要な
省庁で やはり公文書を保存していた ってのあるんですね ただ
それでもそれはあくまでも行政の執務のためであって 国民のた
めという意識がなかった それによってやはり資料が残りにくか
った ってのがあると思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「本来は 一つ一つの決定が歴史をこう 作っている そしてその
文書というのは あのう行政官のものではなくて市民のものだと
いう」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「そうですね はい そうですね やはり それは民主主義の伝統
というものであって やはりこれを それをこれから作っていくという
ことは課題なんだと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「そして取り分けこのう 公文書管理法がこれから ま 重要に成っ
てくる その背景には 2ヵ月後に施行されます『特定秘密保護法』
というのがあるわけですけれども この秘密指定期間が30年を超
える文書が 指定が解除されると国立公文書館に ま自動的にこう
移管はされるんですけども 30年以下のものは 公文書管理法に
則って ま 移管をするのか 廃棄するのか こう選択をされて行くと
その時に恣意的に 或いは ま 誤って え 重要なものがぁ廃棄さ
れ…無いだろうか?と 秘密が秘密のままにこう あの廃棄されな
いかっていう こう そういう懸念が少なくないですよねぇ」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「そうですね ま確かに公文書管理法が先に制定されていた って
ことで その枠組みの中でですね 特定秘密を扱うのは大きいと思
いますけれども その特定秘密が あのきちんと保存されるかどう
かということは、これからしっかりと監視していかなければいけな
いと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「そのためにはやはりこれは あのう第三者的な まなざしが 大事
になりますよねぇ?」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「そうですね やはり『第三者機関』をしっかり作ってですね あのー
それを監視して行く っということですね さらには えーと 『マスメデ
ィア』 『国民』が やはり監視して行くってことも 欠かせないと思い
ます」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
こういう官僚の謀反を批判するのがメディアの役割なんじゃないの?
そんな程度なんになる 海保を公明国交から切り離して警視庁と合体させ
警備省にしろよ そうすれば中国船の取り締まりも厳しく出来る
*工作員/SPY関連記事のページ /アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/cspy0.html
*サイバー攻撃からハニトラまで 中国スパイの実態
*米国情報中枢で襲撃事件 更にFBI等が中国製品に警告
*アメリカで日本で 浸透するチャイナスパイ G 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
〔公文書は市民のもの フランスの理念〕
(国谷裕子氏 キャスター)
「関心を持って見つめていくという ことになりますか さあ えー 次
の世代による検証に ま耐えられるような公文書の まぁあ 保存や
管理っていうのは どうあるべきなのか 200年以上前から国を挙
げて 公文書の保存に取り組んでいるフランスのケースを次に 御
覧いただきます」
(男性ナレーター)
「200年以上前から 公文書の保存と公開に力を入れてきたフラン
スです 先月(9月)、歴史教育の一環として公文書館の見学会が
行われていました 週末に行われたこの見学会には 1万2000人
近くの市民が訪れました」
(見学に訪れた男性)(仏語翻訳テロップ)
「公文書は我が国の記憶そのものですね 文書には国を築き上げ
た人々の歴史が詰まっています とても感銘を受けます」
(見学に訪れた女性)(仏語翻訳テロップ)
「文書が捨てられたら過去の出来事が失われてしまう
文書を大切に残していくことは、すばらしいことです」
(男性ナレーター)
「フランスは公文書の管理に日本の3倍 年間およそ60億円を費
やしています 去年(2013年)は 300億円以上かけて国内3か
所目となる公文書館を建設しました こうしたフランスの公文書管
理は 市民がそのコストを引き受けることで構築されてきました
主権は国ではなく国民にあるとした18世紀末の人権宣言 以来
歴史的価値を持つ公文書は 国だけのもので無く市民のものだとい
う意識が形成されてきたのです」
(ブノワ・デルマス 名誉教授 国立古文書学院)(仏語翻訳テロップ)
「人権宣言によって 民主主義の基礎が築かれました 市民が国家
の文書にアクセス出来るようになり 民主主義的な権利を手に入れた
のです」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
H 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(男性ナレーター)
「重要な公文書を適切に保存していくために フランスが重視してい
るのは 文書管理の専門職アーキビストの育成です アーキビスト
になるためには 法律や国家制度の歴史など 数年間 専門教育を
受ける必要があります」
(国立古文書学院 校長)(仏語翻訳テロップ)
「みなさんは将来 国の根幹を担っていくのです」
(男性ナレーター)
「あらゆる分野の公文書の価値を的確に評価できるようになるため
です」
(エルヴェ・ルモワンヌ 局長 フランス 公文書管理局)(仏語翻訳テロップ)
「アーキビストはハイレベルな情報の科学者 情報の歴史家なのです
将来どんな文書が必要になるかを判断するという圧倒的な重い責
任が彼らの肩に掛かってくるのです」
(男性ナレーター)
「養成されたアーキビストのうち800人が 政府の公文書管理局から
省庁などに派遣されます 各省庁に所属しているアーキビストとチー
ムを組み 第三者の視点で 文書管理の徹底を図ります 各省庁で誤
った廃棄が行われていないか 厳格に判断するのです」
「アーキビストのマリーエロディ・ブノワさんです ブノワさんは厚生労
働省の職員に文書管理について指導しています どのような公文書
が歴史的に意味を持つのかアーキビストには前例にとらわれない柔
軟な発想で判断を下すことが求められます この日ブノワさんが注目
したのは職員がいったん廃棄とした公務員試験に関する文書でした」
(マリーエロディ・ブノワ 氏 アーキビスト)(仏語翻訳テロップ)
「この文書は公務員の学力レベルの研究に役立つ貴重な資料になる
でしょう」
(男性ナレーター)
「合格者の点数が記されたこの文書は、国家公務員の学力の変化を
測る統計資料として大きな価値を持つと判断したのです」
(指導を受けた職員)(仏語翻訳テロップ)
「アーキビストの指導がなければ 重要な文書を廃棄してしまうところで
した」
(マリーエロディ・ブノワ 氏 アーキビスト)(仏語翻訳テロップ)
「現場で職員にしっかり説明して指導することによって 重要な文書が
廃棄される可能性はほとんど無くなります」
(男性ナレーター)
「さらに別のアーキビストが ブノワさんの判断を 異なる視点でチェック
します フランスで歴史的な価値を持つとして各省庁から公文書館に
移管されるのは 公文書全体の20%にも上ります」
(エルヴェ・ルモワンヌ 局長 フランス 公文書管理局)(仏語翻訳テロップ)
「国民が情報を知りたいと思えば 入手出来るようにする これは我々
の民主主義が機能する上で非常に大切なことです そのためには公
文書管理をめぐるコントロール体制を築き 必要な予算やコストを負担
することも重要となるのです」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
官僚(天下り利権の恨み)とマスゴミ(放送法改正の反対)で結託してるのか
安倍が国民の味方?????????????????
目でも腐ったか
>ERROR: We hate Landfill!!!
>埋め立てですか?
いいえ埋め立てではありません
公文書の在り方に関する提言内容で
このスレの内容に係わる書き込みで逸脱は無いと思います
あと二つ書き込んで終了しますので宜しくお願い致します
安倍も少しは面白くなって来たな
NHKやら財務省やらと戦おうというなら、ちょっと支持してみてもいい
I 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理
(国谷裕子氏 キャスター)
「まあこうやってフランスを見ますと 省庁の中に専門家が2人も居て
まぁそれぞれの判断をこうチェックをしている仕組みが有りますし ま
た国民の意識も 非常に高い この公文書を巡るこの日本とフランス
の意識の違い これ隔てているものは何なんでしょうか?」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「まずフランスはですね日本と同じで単一主権国家であって 連邦制
の国家じゃない アメリカやカナダやオーストラリアは連邦制ですけ
ど 日本やフランスは違います その場合には やはり中央政府に非
常に大きな大量の公文書がやはり集まるんですね これをあのー
処理するためにはそのための仕組みが必要で それが今 フランスで
あったように専門家 そのアーキビストがですね 各省庁に入ってそこ
で あの文書を あのうチェックする 何を残すかを決めていくっていう
仕組みなんです ただフランスでも やはりそのう 第2次世界大戦で
ドイツに占領されたりとかですね 色々な紆余曲折がある中でこの仕
組みを作っていってそれが今機能しているという意味ではですね 長
い時間をかけて この仕組みを作っています で 日本もやはりこのフ
ランスからですね その長い時間をかけて そういう仕組みを作る とい
うことを学ぶべきなのが1つと それからやはりその長い時間 例えば
200年掛けてですね公文書の仕組みを作る ということの背後にある
のがですね やはり民主主義の伝統なんですよね やはりこれも日本
はフランスから学ぶべきところが多いと思います」
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00)
J 公文書は誰のものか 問われる1400万件の管理 (@〜J)
(国谷裕子氏 キャスター)
「ま はっきりと民主主義を機能させるためには公文書が きちっとこう
保存管理されなければいけないっていう こう意識が徹底しているん
ですよねえー」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「そうですね やはりそれはもう国民が あれだけ関心を持っているわ
けですからね それは日本の国民もそういうところをですねぇ 学んで
是非 あのう公文書館をー に関心を持って欲しいし 行って欲しいと思
いますね」
(国谷裕子氏 キャスター)
「でも日本は200年掛けるわけ そんな時間は無いわけですから 例え
ば あの省庁の中で あの公文書の今 取捨選択が行われているとすれ
ば その中に あのアーキビスト専門家の方々が 省庁の中に居るって
いうことが当たり前になるっていうことを目指すべきでしょうか?」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「やはりあのー きちんとした移管をするためには その早い段階から
文書の選別が必要です そこには やはり専門家が入らざるを得ない
んですよね ただ どういう専門家が必要かとなった時に まだ日本は
体制が脆弱です 数が少ない(国谷 氏 「専門家の数が?」) 専門家
の数が少ないとそれだけじゃなくて やはり彼ら 彼女たちは 各省と こ
の交渉するための交渉力もなきゃいけないし そのためにやはり専門
家として こう 尊敬される人たちじゃなきゃいけない その人たちを や
はりこれからですね 時間をかけて やはり育成して行く っていうことが
大事だと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「ま 情報の面で 歴史家でもあるし ま 科学者でもあると いうこの大変
な職業だと思うんですけども あのう 今のこの時代 ニッポンにとって
その公文書の管理が 適切に行われることの その意味 これどうとら
えたらいいでしょうか」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「やはりあのう 低成長時代になってですねぇ あのう やはりこう政策が
決定が難しいような問題がすごく増えてると思うんですよね もうその
年金とか財政だけじゃなくて 環境問題 からまぁ災害とかですねぇ 安
全保障 で こうしたぁ ま領域に日本が ぶつかるっていうのは これは
もう日本は世界のフロントランナー であるわけで やはりその日本が
どうして決めたか ってことは ま世界にとっても意味があるし そしてな
んといっても次世代に対する責任 説明責任ではないかと思います」
(国谷裕子氏 キャスター)
「あのうほんとに もうこの借金 あの巨額の借金をこう あるわけです
けども 例えばなぜ そういうことになったのかっという ことを次世代
の人達が 自分たちの目で検証して (牧原 氏 「ええ そうですね」)
解るようにしなければいけない」
(牧原 出(ゆずる) 氏 東京大学教授)
「ええ そのために新しいですね あのうこのためにですね 色々検証し
た上で やはり新しい問題に次世代の人が取り組んでいく それを残
す責務が 私たちにはあるんじゃないかと 思います」
加減筆された全文は右記サイトへ http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3567/1.html
〔()内は番組字幕を参照 基本字幕無視 音声文字起こ〕
(by.NHK クローズアップ現代 20141020 19:30〜20:00) おしまい ほとんどが、空振りで、都合の良い、願望ばかりだのう。
経産省といえば世耕
なるほどチーム世耕のネット工作には意味があったのだ!!!
これで繋がったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんつー巨悪
許すまじ
>>1
野党とマスコミやパヨクにブーメランだらけw
【立憲民主党】 蓮舫議員、セクハラ発言の財務省に激怒
「 言葉遊びって何? ホステス女性に言ってても全てアウトだ!」
↓
▼.【速報】新潟・米山知事(野党が任命)に女性買春が発覚も、すぐ辞任せず▼
立憲・辻元議員、財務省セクハラ発言は「麻生大臣の任命責任になる!」 と批判
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1523918975/
【文科省 出会いバー前川問題】
立憲・川内議員、「そういった店には誰でも行くでしょ!」 と前川擁護
お前の月収数万円減ってからおしめや、減って無いだろ
人が足らないくらいになったのは安倍のお陰だ
>>29
安倍のおかげでうちの近所は外人だらけだぞ
今はまだいいがリーマン級がきたら犯罪が多発するな ゴキブリ在日韓国人は癌だ。
癌は共存の対象ではなく、
除去(駆除)すべき対象である。
官僚って馬鹿なのかな。
既得権益を守ろうと色々工作すればするほど、ネットでバラされて、自分で自分の
首をキュッとしてるとしか思えないんだけど。
>>1
>そもそも今回の官僚不祥事の背景には、官僚の人事権を握った官邸が、首相の指示に
>従った者を出世させ、そうでない者は飛ばすなど、恣意的な人事を行なっている印象を
>与えてしまったことが遠因になっている。透明性を欠いたまま、役所に対する
>ペナルティで省庁再編を掲げても大義がない」
官僚が内閣を裏切るのは安倍政権の人事のせいで、
その裏切りに対して内閣が報復をするのは大義が無いとか、
バカかこの男はw >>10
野党はさようなら
韓国はスワップさようなら
君もサヨウナラ >>18
どっちにも在日がたくさん入っているから結託しているよ 官庁再編は当然必要だろう。
非効率で無駄が多ければ国家国民のためにならない。
安倍政権には是非とも頑張っていただきたい。
財務省がこれほどに信頼を落とした今なら出来る。
1400万、1400万って、グダグダうるさいな。
いまどき、ビッグデータとか、全文検索エンジンをブン回す時代に、1400万件など屁のようなもの。
きちんとした文書管理や情報資産管理、セキュリティ管理のルールを作り、それに合ったシステムを作れば、かなりの質を確保できる。
週刊ポストの記者は、完全なる情弱。
情報メインの仕事で情弱なのは、あまりにみっともない。
後ろから撃たれるなんて発想が逆恨みもいいとこ
財務省の改竄と違って手が加えられたわけではない
記事にされて困るような事してるほうがそもそも悪い
安倍政権にゃ反対だけど、このプランは賛成。
同時期にお馬鹿な事務次官2人を誕生させた官僚内政治エゴを糺すにはいい機会だわ。
>>1
朝日新聞が次々とスクープを飛ばせるのは、ストックがあるから。
朝日新聞社はいざという時の為に、政権交代させるような不祥事を
常時ストックしてる。
今はそのストックを、次々と出して支持率が下げているだけ。
官僚の不祥事を政権の不祥事と決めつければ、政権を無限に責め続
けることができる。
官僚がセクハラすれば、政権の監督責任。
麻生がセクハラの責任を取って辞任しなければ、麻生はセクハラを
肯定していると責めることができる。
朝日新聞の主張に逆らう者は、破滅を覚悟して闘わなければならない。
第四の権力は、立法・行政・司法の責任者を破滅させ力がある。
頭の弱い市民・政治家は、この現実を素直に認めるべきある。 >>41
政治家と結びつけることは普通しないよ。
朝日新聞から日本国民が離れるだけよ。 「朝日新聞」などと通じていて、内部情報をリークしている左翼造反官僚は、全員「公務員法100条」違反容疑で逮捕し、厳しく「実刑」に処すべきである
左翼造反官僚を野放しにしていては、やがてこの国は中枢からガタガタに解体されて、ついには極東の取るに足りない三流国に転落させられてしまうだろう
検察のリークから目を逸らそうったってそうはイカンザキ
スクープじゃなくて守秘義務違反 国家公務員法違反
それを教唆した朝日も罪に問われるべき事案
山本真千子さんってあれからどうなったの?
財務次官の件より気になるんだけど
>>46
そう思ってる国民が多いなら支持率下がってないだろ
でも、下痢三は保身のための嘘つきだから前提から違ってるか >>1
セクハラ財務省を、元TBSの民進党杉尾がリテラ記事に頼って追及してるなぁ・・・
■04月17日午後 野党合同ヒアリング(動画16分40秒から)
杉尾:「言っとくが、被害女性記者の上司が財務省や官邸と『 もう話を出さない 』と密約してから
福田次官の提訴発表がされたと噂がある。この女性記者は民放じゃないか。新潮の第二弾で財務省は窮地になるぞ!!」
----
↓
■リテラ 04月17日 07時00分
「新潮はもっとえげつないセクハラ録音データ公開で対抗か 」
>(福田次官が強気なのは)
>財務省とメディア幹部の間で「女性記者にこれ以上告発させない」という
>手打ちが行われた結果ではないか、といわれているのだ。
>「民放女性記者二人が、勇気を振り絞って、新潮に話したという経緯のようです」(週刊誌記者)
https://news.nifty.com/article/domestic/12218/12218-7818/ 検察から朝日へのリークだろ。
問題そらしに必死の朝日。
官僚が選挙で選ばれた政権に謀反て
結局自分らの既得権益を守りたいがために
政権打倒の野党と反日マスコミと組んで
官僚が国会空転の自爆ネタを提供してるわけで
そんな奴らは片っ端からクビでいいよ
国益を損なうにもほどがある
国民に対する謀反である
>>53
官邸、総理大臣が不正をはたらいて国民を裏切ったら
国民が怒るのは当たり前、これはむしろ国民に対する総理の裏切り
国民主権を無視する権力者の暴走を正すのなら公僕たる官僚の行いは正当化されるよ
公務員は知った不正を通報する義務がある。
それは政権の保身よりも優先される >>54
だからどんな不正を働いたの?
一年経っても疑惑だけでまだわからない。 >>53
自爆ネタがある事自体が問題だろ
この政権もお前みたいに隠蔽を正当化しようとしてるから信用されないのがわかってないようだが 民主党政権はからっきし霞ヶ関をコントロールできなかった。
あの頃の厚労省がいい例。
それで霞が関官僚がの劣化の芽が膨らんだんじゃないの。
そりゃあ安倍政権も責任問われるが、
当時の民主党の面々が知らん顔して追及してる姿は変だよね。
>>1
なんだ
やっぱり官僚権力を強めたい勢力とマスコミが結託していたのか。
いつも通りマスコミは官僚権力の犬、
民主主義の敵
政治家も国民も手出し出来ない高みに、官僚の立場を押し上げる作戦 >>56
マスコミと結託した官僚が選挙で選ばれた政権を倒す、こんな事を容認する情弱、情け無い。 北朝鮮の陰謀だよ。工作員の朝日新聞が、内乱をあおってるだけ
>>1
【3か所を合成した可能性】財務省・福田淳一事務次官のセクハラ問題で週刊新潮が公開した音声データを声紋鑑定。
・本人の可能性90%超
・異なる音声を繋ぎ合わせた可能性
・男性の楽曲、ホステスのいる店、鉄板焼き&バーテンダーの3か所の可能性
半端ないなビビット。どうすんのこれ。
https://snjpn.net/archives/48547
【やっぱりねつ造?】財務省・福田事務次官のセクハラ問題で週刊新潮が公開した音声データを声紋鑑定した結果…
▼Mi2さんのツイート >>1
【3か所を合成した可能性】財務省・福田淳一事務次官のセクハラ問題で週刊新潮が公開した音声データを声紋鑑定。
・本人の可能性90%超
・異なる音声を繋ぎ合わせた可能性
・男性の楽曲、ホステスのいる店、鉄板焼き&バーテンダーの3か所の可能性
半端ないなビビット。どうすんのこれ。
https://snjpn.net/archives/48547
【やっぱりねつ造?】財務省・福田事務次官のセクハラ問題で週刊新潮が公開した音声データを声紋鑑定した結果…
▼Mi2さんのツイート そろそろ役所・マスコミ・大企業の三位一体を解体しないと日本もヤバイ。
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ」のセクハラ音声 デイリー新潮 2018/04/12
Sexual harassment by a top Ministry of Finance official. デイリー新潮 2018/04/13 English subtitles version