陰嚢の中身を移植されて子供を作ると、DNA的にはどうなるわけ?
>DNA的にはどうなるわけ? それよりも、 法律的なものの方が問題じゃない?
スリルなんて ちょっとなら楽しみさ でも ムラムラすると事故がおきる
>>8 当然他人の子になる >>9 当然認知すれば実子になる 天然にも体細胞と生殖細胞のDNAが一致しない人がごくまれにいる 天然のキメラ
残念ながら、あなたの陰茎のサイズに合致するドナーがおりません
>>13 DNA鑑定で親子関係があるということは不貞行為があった証拠になるようだが もっとも凍結精子や卵子が盗まれたような案件にはおかしな結果に ips細胞が使えるようになるともっとややこしくなる 判例にもあるように、血の繋がりは親子関係の一部でしかないからな
DNA鑑定で父子関係が認められず扶養義務が無いことの確認を求めて負けたケースあるしな たくらんだ方のやり得よ
この場合、自分の意志で種撒いたんだから当然自分の子として認知だろ
主人がナマケモノに殺されて一年が過ぎました(以下略
うるせーなー働きたくねーんだよー(ガスッ これは強敵
そういえば中国で頭部の移植手術をやるとかいう話があったような気がしたがどうなったんだろう。
***************************************************** そもそもは採寸に使うものだが、どう使うかは個人の裁量。 ZOZO前澤友作氏、熱愛報道の剛力彩芽とは「真剣ですよ!」 ソースのアドレス 想像してください。 ***************************************************** と言う書き込みをしようとしたら、エラーが出た。 SC以外にもアドレス貼れないところがあるようだ。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
昔の未来予想図にあった 毎日使いすての衣服を着るような時代には役にたちそうだが
今、イオン系列店で企業コラボのTシャツセールみたいなのやってるんだが、 何故か一緒に映画関係のプリントTシャツもたくさん売ってる 2001年とか時計仕掛けのオレンジとかスタトレとか、ちょっと珍しいのもある…んだが プリントがあんまり長持ちしなさそうなタイプなんだよなあ たぶん、数回洗濯すると割れたり剥がれたりする ついでに白地が多いんで、あんまり着るには向かないアイテムなのが残念 でもディスカバリー号がプリントされたTシャツとかは結構レアものかも知れない
プリントしてから一ヶ月ぐらいしないと安定しないらしい。
子供の頃ある日、ああレタスやキャベツって 近所の畑で生えてるアレそのものなのだなと気付いた時の衝撃
もっとすごい衝撃があるぞ 俺はある日、味噌汁に入ってるミョウガと毎日おしっこかけてるアレが同じものだと気づいた 生まれて初めて親に言えない秘密を持った瞬間でもあった
ニラと水仙間違えて病院に担ぎ込まれちゃうんデショ?
>>37 話題ないからって芸能人とか雑談持ってこなくてもいい 採れたては甘いというアスパラガスをベランダで栽培したい
ESAの宇宙望遠鏡「ガイア」 - 史上最も詳細な「銀河系地図」を作成 鳥嶋真也 2018/05/02 10:51:26 欧州宇宙機関(ESA)は2018年4月25日、位置天文衛星「ガイア」の観測データをもとに作成した、史上最も詳細な銀河系の立体地図を公開した。 地図には約17億個もの星の位置などが記されており、私たちの住む銀河系(天の川銀河)の星々だけでなく、その外の銀河の星々や、太陽系内の小惑星などの、さまざまな情報も含まれている。 この新たな星図によって、太陽系の中から銀河系の外に至るまで、宇宙への理解がさらに進むかもしれない。 https://news.mynavi.jp/article/20180502-624845/ マップス >>48 アスパラガスは栽培工程見るとめんどくさくてとてもじゃないけど素人は手が出ない よそのスレでガンダモのOPにケチつけてたけど もう銀河の中に居るんだからどっち向いて飛んでも銀河に向かってるでええやん。
>>50 量は全然取れないけど、 大きな鉢に植えっぱなし、春に出てくる最初のを数本収穫したらたまに液肥やるだけで後はほったらかし、 で10年くらい取れ続ける >>52 あ、そうなの?うちもやって見るかな? 興味あってこの間ググったらえらく手間かかるみたいなんで諦めてた 鉄腕DASHでアスパラが収穫できるまで4年かかるって言ってたなあ。
>>49 マップスか。 船(ロボットでも可)の頭脳が単体行動するって、あれのオリジナルアイデアなのか? >>51 "輝く銀河を駆け巡る" だからよい。 かつてはトリニTRONやジャンボTRONなどというTRON製品があふれていました
>>55 どっちを向いても未来はおかしいと思います http://yurukuyaru.com/archives/75991637.html アニメや漫画などではよく「目から光線を発するシーン」が見られるが、実際にこの技術が確立しつつあるようだ。英セント・アンドルーズ大学の研究チームが驚きの発表を行った。 St Andrews大学のニュースより ・大学の研究チームが有機半導体を用いた超薄型の”レーザー発光デバイス”を開発。スーパーマンのように「目からビームをうつ」ことが現実味を帯びてきた ・その”薄膜”はコンタクトレンズにつけられるほどの柔軟性と軽量性を兼ね備えており、人間の目においても安全なレベルの光を発することが可能だ。研究チームはウシの目を用いて、最大50cm先までビームを放つことに成功した >>64 その記事おまけの写真まで見ていくと・・・ >>58 歌う船の続編には出て来たがどっちが古いかな あとハイスピードジェシーにも出て来た 最近だとウは宇宙ヤバイのウにも出てきたぞ >>69 ウは宇宙ヤバイのウ なんだそれ、と思ってぐぐったら実在するのか いや古典のタイトルなんてもじられてナンボだとは思うが 元ネタの方見てパクリだと騒ぐアホが出ないといいな… ◆14億人を格付けする中国の「社会信用システム」本格始動へ準備 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/14-8_1.php 中国最大手IT企業・アリババ系列の芝麻信用(セサミ・クレジット)は、ユーザーの契約上の義務を達成する能力や信用履歴、個人の性格、行動や嗜好、対人関係という5つの指標に基づいて、350から950の信用スコアを割り当てている。 個人の買い物の習慣や友人関係、自分の時間を過ごす方法などもスコアに影響を与える。 「たとえば、10時間ビデオゲームをプレイする人は、怠け者とみなされる」と、セサミ・クレジットのテクノロジーディレクターであるリ・インユンは言う。 「おむつを頻繁に購入する人は親とみなされる。親は概して責任感がある可能性が高い」 同社はそうした数値を計算するための複雑なアルゴリズムを明らかにすることを拒否しているが、既にこのシステムに登録された参加者は数百万にのぼる。 >>69 歌う船 wikiで見てきた。 >大森望は女の子が宇宙船の身体を持つという本作の設定を >「画期的なヒロイン像」と、本作以降、・・・ なるほど、しかも、接続された女より前だった。 アン・マキャフリイはパーンの竜騎士で痛い目に合された。 一流国民→普通国民→二流国民→三流国民→偽華人→生きる価値なし これな。
>>70 創元SF短編賞作家だぞ 高度に発達したラブコメは魔法と区別がつかない とかも書いてる >>70 世界の中心で愛を叫んだけものという前例のとおり誰も元ネタの存在に気がつかない。 それがSFクオリティ >>75 「世界の中心で愛を叫ぶ」>エヴァのパクリだ! ひどい事件だったね… >>71 関連 中国の四川省の綿陽南郊空港で、旅客機に乗っていた乗客が突如として非常口を開いてしまい、 警察が出動する騒動となった。騒動を引き起こした乗客は、「あまりの暑さにドアを開けた」と釈明したが、 罰金を免れることはできなかった。 http://gogotsu.com/archives/39527 それだけではなく、事故を起こしたという事実が社会信用システムに記録され、今後の旅客機への搭乗に影響され、 特に長距離旅行が制限されるという。 あまり知られていないが、中国は一人一人の金融信用を格付けしており、もちろん法律違反などを スコア化し記録する「社会信用システム」制度がある。この制度は、金融界信用評価制度と類似しているが、 国民の様々な行動を数値化して評価し、スコアが低い人には、銀行の融資はもちろん、 就職、住宅購入、旅行、子供の学校への進学など日常生活全般に不利益を与えるという点で 国家が国民を積極的に「制限」するための制度である。 2017年の中国政府の発表によると、既に490万人以上の中国国民は空の旅が禁止されており、 165万人が列車すら乗ることができない。 ディストピアはすでに実現していたw 飛行機に乗って非常口を開ける自由を制限するなんて人権抑圧国家にも程がある
飛行機に乗ったときに非常口を開ける人がいてもいい 自由とはそういうことだ(違う)
>>78 誰も信じるな! レーザーガンを手放すな! 490万人ですんでるのが不思議という気がしてきた まあ飛行機に乗った誰でも非常口開けたり酒のんで暴れたりするわけじゃないだろうけどw
>>88 >490万人ですんでるのが不思議という気がしてきた 490万→三流国民 165万人→偽華人 ××××万人→生きる価値なし >>88 大多数は禁止と言う評価さえ、されないんだな。 【5月5日 AFP】ロシアの世界初の浮体式洋上原子力発電所「アカデミック・ロモノソフ」が4日、デンマークのランゲラン島東の沖合を通過した。 http://www.afpbb.com/articles/-/3173518 ロシア国営の原子力企業ロスアトム(Rosatom)のアカデミック・ロモノソフは先月28日にサンクトペテルブルク(St. Petersburg)から出航し、バルト海を通って北西部ムルマンスク(Murmansk)に向かっている。 ムルマンスクではアカデミック・ロモノソフの原子炉に核燃料が供給され、その後は試験を経て、2019年には、北極海航路(Northern Sea Route)を5000キロえい航され、チュクチ(Chukotka)自治管区ペベク(Pevek)の沖合で運用される予定。 オルフェウス作戦 海上原子力発電所を奪回せよ ってあったなあ 同じ国だからあり得る! というか国籍以外に共通点まったくないなw
キラウエア火山の火山岩がまさにイエローストーンまで飛び火するのを心配してるのかも なにせ火山の噴火はワムウを第3宇宙速度まで加速させてぶっ飛ばしたんだから
ハワイは日本に近づいてくるが日本は北に逃げる…と、数万年スケールの擬人化恋愛ノベル
映画のマッドサイエンティストがよくこういう利用しようとした エネルギーに逆襲されるみたいな皮肉な状況になるよね
開けてみるまで在る状態と無い状態が重ね合ってる隠し部屋
時速1000キロで荷物を輸送、運輸の革新目指す「ハイパーループ」 https://www.cnn.co.jp/business/35118766.html?tag=top ;mainStory >カーゴスピードの構想は、米新興企業バージン・ハイパーループ・ワンと、UAEの運輸会社DPワールドが発表した。真空管の中の密封カプセルを、 >磁気浮上技術を使って輸送する仕組みで、「航空便のスピードと、トラックに近いコストで貨物を輸送できる」としている。まだ実験段階にあり、 >具体的な料金は発表していない。 トバイーアブダビ約160kmの真空管ねぇ すごいねー (できたらね) カプセルに郵便をいれて真空チューブに投函する時代が来るのか あれを電子化したのが今のパケットだよな
中国人の子供って全く可愛くないんだけどなあ。 何故か。
諸星、篠原さんに漫画家協会大賞 優秀賞は田亀さん 日本漫画家協会は7日、第47回日本漫画家協会賞の大賞が諸星大二郎さんの「諸星大二郎劇場」(小学館)と、篠原ユキオさんの「HITOKOMART」(自費出版)に決まったと発表した。賞金は各50万円。 優秀賞は田亀源五郎さんの「弟の夫」(双葉社)。特別賞は、日本漫画の会が主催し、主に1こま漫画の作品発表の場を提供してきた「日本漫画展」に決まった。賞金は各20万円。 文部科学大臣賞は、永井豪さんの全作品に決まった。漫画界をリードし続ける、挑戦的な姿勢が評価された。 贈賞式は6月15日、東京・帝国ホテルで。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018050701001879.html ---------- 和合するか 永井豪に文部科学大臣賞って、どういう悪ふざけだよ 役人読んでねえだろ
数年前のわいせつマンガ規制論議の時にも 永井豪が反対したら役人が「先生の作品は大丈夫です」 みたいなこと言ってたな
>>110 永井豪の受賞より田亀源五郎の受賞のほうがマジで?感 大臣賞とまではいかなくても、もう少し厚労省が宣伝してくれても良かった。 山口達也の悲喜劇も起こらなかったろうし、 スピルバーグのインタビューもお蔵入りすることなかったろうに。
お〜い、アレ持ってきてくれアレ でちゃんと意図したものを認識してくれないかな
アル中が生ゴミに手をつけるまでの過程を詳細に描いて社会復帰したからね、今入院中らしいけど
>>111 科学ってことはマジンガーzか デビルマンにしたって描写が過激なだけで道徳的には正しい作品だろ ロリコンマンガみたいなクズとは違ってw けっこう仮面とかハルンチ学園もいわゆる道徳的なの?
道徳エログロもなんだが、校長が悪役やってる漫画の作者に 文部科学大臣賞あげるってのはシャレがきいてるね
永井豪が世間の大人たちに不道徳って言われていたのってバイオレンスよりナンセンスエロな作品だよね 当時はバイオレンスにはかなりおおらかだったなぁ
満州引き揚げとかあんなもんじゃなかったのを目の当たりにした世代が社会の現役だったからネ
子供の頃、実写版ハレンチ学園が見たかったが見せてもらえるはずもなく ちょうど七時に帰った親父の着替えを手伝いに行った母親がいない間に一度だけこっそりオープニングを見れたのを思い出した あの時の背徳的な感覚は忘れられない
お年玉で初めて買った本がハレンチ学園のコミック本だったのは良い思い出です
このクッソ寒い中カエルは元気に鳴いてるなあ いつまでも変温動物のままではないのかもしれない
生殖細胞が天然キメラだったのかもしれんが それを突然変異とは言わんよなあ
記者が判決文の意味を理解しないでなんとなく書いたらこうなった説
>>134 ありがとう。 おかげで、俺もなんとなく解った。 しかし、被告の精液を鑑定すれば自明のような気もするが、だめなのかね? 今回のお勉強は、STR法。 ”犯人のプライバシーを重視した、DNA捜査しております。” よく解らんが、一部が一致しないのは突然変異で説明できる。 ってことか?
一部のDNAは被告と一致しなかったけど、 残りの大部分は一致してたってことか?
いや、「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」じゃいないのか?
新潮社 広報宣伝? @SHINCHOSHA_PR 2 時間2 時間前 山本周五郎賞は小川哲さんの『ゲームの王国』に決まりました。(茶)
新潮社 広報宣伝? @SHINCHOSHA_PR 2 時間2 時間前 山本周五郎賞は小野不由美さんの『十二国記』に決まりました。(茶)
なんで推奨の条件に「本人が希望」が入っているのに無視するの?
このご時世に、医者が切りたいから証拠の残るような嘘を敢えてつくと言いたかったのねw
ついでにwikiを見てみた、 >BRCA1とは、がん抑制遺伝子のひとつ。 >BRCA1遺伝子の変異により、遺伝子不安定性を生じ、最終的に乳癌や卵巣癌を引き起こす >BRCA1変異を伴う家族性乳癌家系では、若年性乳癌と両側性乳癌の頻度が高く卵巣癌の併発も多い。 >BRCA1とBRCA2の変異を併せ持っていると、乳癌の生涯罹患率が80%以上にまで跳ね上がる >女優のアンジェリーナ・ジョリーがリスク低減のために切除した際に話題となった 調べてみてびっくりだね。 >乳癌の生涯罹患率が80%以上 ただ、アンジェリーナ・ジョリーは切除した2年後、卵巣と卵管も切除した。 摘出した組織には腫瘍があったそうだ。
こうゆうのがきっかけで擬体化技術が発展したりしないか…しないな
続きましてオークションに出品されたるはアンジェリーナ・ジョリーの卵巣と卵菅! まずは5000ドルから!
さすがに悪趣味過ぎてアレだが… セレブの血からとったウイルスを自分に注入したり セレブの細胞を培養した肉を食ったりするのが 商売になってる世界を描いたアンチヴァイラルって映画があるな 監督はクローネンバーグの息子
>>162 乳房切除後の義乳(?)ならすでにあるし、見た目だけなら再生技術はすでにあるよ 皮膚移植とか、自分の脂肪で再建とか、あと乳首部分の形成に 刺青の手法を使うとか、いろいろ選択肢はあるね まあ知らん人の前で脱ぐ機会が多い人でもなかったら(温泉好きとか)、 ブラにパッドぶっこんどきゃ済むんだけど 口蓋裂とか身体欠損部分の外観再生とか、「目立つ」部分の修復技術は わりと早く発展するよね
乳房の場合、女性にとっては尊厳的な意味もあるからね 男も、勃たないなら排尿用の管でもつけてろって言われてるのと似てるかな
昔のナイトスクープのネタに 「撮ったのかよ!」と「エーアイアイ」 「黄桜〜ドン」と「黄桜〜ヘイ」 とういのが有った。
ボカロの曲なんかは歌詞テロップないと全然違うこといってるか日本語じゃないかのように聞こえるモノも多いな
個人的には地球磁場との相互作用であって 磁場の無い所では推力を生まないような気がする
地球磁場で意味のある推力が出るならそれも大発見だよ
地球の磁場で推力を得るとか言ってしまうと なんかミノフスキー物理学みたいに聞こえるが…w
EMドライブに関わっているのは、NASAのなかでもイーグルワークス・チームというところらしい。 で、ここは、”ワープはできます”と言った所。 ちなみに今回初めて聞いた言葉、「マッハ効果スラスター」。
地球磁場や重力場との相関なら装置を回転させればすぐわかるだろう 何年も検討するような案件ではないはずだ
>>177 山口百恵と競ったためにアイドルになれなかった現象だっけ 暇か? 暇なら まず、"マッハ効果スラスター"で検索 次に、"マッハ効果"で検索 そして、"Woodward effect"で検索
「マッハ効果」と「マッハ効果スラスター」が全く別物で とくにスラスターと付く方は眉に唾するのもばかばかしいってことを再認識した
ただ「マッハ効果」と「マッハ効果スラスター」が完全に無関係かと言うと、 0.1パーセントぐらいは関係がありそう。 エルンスト・マッハ・・・
その理屈だと電球と霊界通信装置も関係があることになるな トマスエジソン…
>>185 ガメラとがっぷり四つで組み合うマッハ文朱という光景が目に浮かんだ ランペイジ 巨獣大乱闘のCM見るたびにロック様も巨大化して闘えばいいのにと思う
「マッハ効果」と「マッハ効果スラスター」の超薄い関係性 エルンスト・マッハは、オーストリアの物理学者、科学史家、哲学者。 音速の「マッハ」は彼の名にちなみ、錯覚の「マッハ効果」は彼が発見した。 そして彼は「マッハの原理」を提唱した。 マッハの原理は、物体の慣性力は、全宇宙に存在する他の物質との相互作用によって生じる、とするものである。 この原理は一般相対性理論の構築に貢献することになった。 「マッハの原理」="Mach principle" "Woodward effect"(hypothesis仮説)の提唱者James F. Woodwardは、「マッハの原理」から、"Woodward effect"(仮)を導き出したのだそうだ。 それゆえ、"Woodward effect"(仮)は"Mach effect"とも呼ばれる。 "Woodward effect"(仮)から導かれる推進装置のことを、"Mach effect thruster"と呼ぶ。 "Mach effect thruster"すなわち「マッハ効果スラスター」と呼ぶ。 と言う、超薄い関係性。 読んで疲れた? 俺は書いて疲れたよ。 だが、言葉としては魅力的だ、「マッハ効果スラスター」。
その程度はわかってるねんw >物体の慣性力は、全宇宙に存在する他の物質との相互作用によって生じる、 これが結局直観的に「そう思った」だけなのか いわば「定理」になる前の「予想」にすぎないのか長年わからん
他に物質が全くない場合でも 物を動かそうとしたら慣性が生じて 一定のエネルギーが必要になるんじゃないの?
俺には"Woodward effect"(仮)じたいチンプンカンプンだが、 193なら詳しく解説してくれるかも。
>、ピンホールカメラのような仕組みを持つ眼、柔軟性の高い身体構造や体の表面の模様を周囲に合わせて変えることができる能力など、 >他の生物とは大きく異なる性質が備わっています。 オウムガイとかもピンホールカメラのような目だよね、特異というより進化の過程で捨てただけ
俺は蛇のほうが異様だと思う 手も足も羽根も使わずくねくねだけで移動する異様な生物… でも水中生物は大抵くねくねで移動するからな
宇宙生物と言えば昆虫だろう 幼生と成虫で変態するとか
幼生に変態するのなら人間にもたくさんいるらしいですよ?
おほぉおお! まだ幼いいもむしちゃんのVガンダムみたいな黄色い敏感ロリ触覚が ボッキして完全露出〜!! シコシコシコ
「悪魔に発明を実用化させてはイケナインダ!」とか言ってたらまだ中世やぞ。
上は万能細胞と嘘ついて人間卵細胞で人体実験していた例の 「人間の卵細胞で遺伝子改造人間を作る手法」の特許だしなぁ… “世界でクローン動物作ってた方法を俺は違法に人間でやったぜ” さあ特許くれって言われてもな。
中国は倫理とかほぼ無視してやってるし こいつらが手を組んだら鬼に金棒やぞw
倫理といっても西洋のものだからなぁ、孫子の兵法の国に自制を求めても…
前頭葉のない人間を大量生産して 「こいつらが習近平様が世界の大統領だって言ってるんだよ民主主義を守れよ」という未来
>>209 きみが「孫子の兵法」まったく見たことすらないのだけは伝わった。 >こんな特許与えていいのか? 書き方が悪かったかな。 認可済み。 それとwikiの黄禹錫の事件後の項目を見てほしい、SFだから。
アメリカ人「孫子の兵法ね、経営者学校で教わったよ 中国人「中国の誇る古典ですね、 読んだことないけど!
SFの描き方という本を読んでも ちっともSFが描けるようにはならないのと同じ気分が味わえるイメージ>孫子の兵法
勝つためには何でもやれっていう、かなりヤバメなおっさんの書だからね
何でもやったのに負けると子々孫々までツケを払わされ続けて惨めだということを、 身に沁みて学習させられてる国の人ですケド。
最後にカタカナつけるのってなんなの? ラノベで流行ってるの?w
日大の反則タックル選手のことかな あれだけやったのに権力者の保身のためにあっさり捨てられて 人生棒に振らされた
3dsのスーパーロボット大戦やってると ラインバレルの人たちがこういうしゃべり方するんで、 お前らにも同じ精神的苦痛を味わわせようと思っただけですケド。
日本になじめないから日本ヘイトを撒き散らしてうさ晴らししてるんじゃないんだw
日大のアレはリアルな日本の現状じゃないの 電通のパワハラ自殺とかさ 上は下を平気で切り捨てる
>>225 全世界でのリアルな現状ですよ 全世界的にバレない様に皆気をつけてます 日本人のアホな所は欧米でのモラル?関係のムーブメントは話半分なモノがほとんどなのに 額面どおりに受け取って本気で対応しようとして行き過ぎになる所 >>225 >リアルな日本の現状 くどい表現だなw >>216 孫子自体は漢文でも全編で100ページもないかな。 漢文、書き下し、現代文と注釈って例の体裁で岩波文庫202ページだし。 アレは一章の冒頭一行目から 「兵者国之大事 死生之地 存亡之道 不可不察也」 軍事/戦争は国の一大事である。(国の)死と生が決まる場所、存亡の分かれ道。 (始まる前にあらかじめ)察していなかったなどということがあってはならない。 ってしごく真っ当なことを書いてる本だよ。 やらないで勝てるならやるな、やるなら国が疲弊するから長くやるな。 もう全編、うんうんって頷くことしか書いてないよ 「広く土煙が上がったら歩兵で、三角に土煙が上がったら戦車である」ぐらいかな この知識どうすんだwってのは。 >>217 普通に国を運営するようなシミュレーションゲームでの 軍事行動オプションのヤバさ(先が読めないし、国は出費で傾くし、最悪負けて滅ぶ)が 骨身に沁みてよくわかるような本だよw なんであんなもんをビジネスマンが「孫子の兵法に学ぶ〜」とか やってんのかはいまいちわからないけどw でも、ひとたび軍事オプションを選んだら「兵は詭道なり」でしょ 普段はケンカはだめだよ〜と言っておきながらキレると何するか分からんタイプ
>「広く土煙が上がったら歩兵で、三角に土煙が上がったら戦車である」 意外に具体性があること書いてあるんだなぁと感心した 理念ばかりで、そこに至る手法に関しては具体的には全く書かれていないイメージだったからw
>>232 ケンカが良くないのは、ケンカをするとお腹が空くからだ。 お腹を空かせずに勝てるか、空腹より大切なものがあるのなら、ケンカを避ける理由はないよ。 選手 『こ、こんな古い戦法を。監督、酸素欠乏性にかかって』 監督 「すごいぞ、フェニックスの戦闘力は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ」 監督 「ええい、ファイターズはいい、フェニックスを映せ、フェニックスの戦いぶりを。そうそうだそう。えーい、何をやっておるか」
>>232 兵は詭道なり。 >ゆえに能なるもこれに不能を示し、用なるもこれに不用を示し、 >近くともこれに遠きを示し、遠くともこれに近きを示し、 >利にしてこれを誘い、乱にしてこれを取り、 >実にしてこれに備え、強にしてこれを避け、 >怒にしてこれを撓だし、卑にしてこれを驕らせ、 >佚にしてこれを労し、親にしてこれを離す。 >その無備を攻め、その不意に出ず。 >これ兵家の勝にして、先には伝うべからざるなり。 想像していた内容でしたか? 「怒にしてこれを撓だし」「卑にしてこれを驕らせ」とかまさに…
漢文の古典なんて解釈のしようでどうとも捉えられるだろ 曹操の解釈、岩波の解釈、ビジネス書の解説等々なんとでもなる
エッチなのはいけないと思うロボットかあー懐かしいw
まほろ→まんほーろ→man hole→男専用穴 技術はエロを伴うと爆発的に拡散するということでつね。
アマゾンのスピーカーが夫婦の会話を録音、勝手に他人に送信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-35119780-cnn-int >「エコーは、会話の中で『アレクサ』と聞こえた音声に反応して起動した。続く会話が『メッセージ送信』のリクエストに聞こえた」。アマゾンはそう説明する。 >「この時点で、アレクサは『誰に?』と音声で尋ねた。その時に背後で交わされていた会話が、ユーザーの連絡先にある名前と解釈され、アレクサは音声で『誰誰さんですね?』と確認。 >背後の会話で『その通り』と言われたと解釈した。このような出来事が重なるのはありえないことだが、我々はこうしたケースをさらに減らすための方法を探っている」 >「EMドライブの場合、実験でわずかに確認された推力は、地球の磁場との相互作用によるというのが有力な説です」 >と、自らも独自の推進装置を開発している米カリフォルニア州立大学フラトン校のジム・ウッドワード氏はコメントした。 |5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる |「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」 >独自の推進装置 そっちも気になるw
>>250 ビート板につかまってバタ足してるとこが思い浮かんだ>独自の推進装置 >>251 え?それで第二宇宙速度が出せるんですか?すばらしい! 「EMドライブの場合、実験でわずかに確認された推力は、地球の磁場との相互作用によるというのが有力な説です」 ほらね、言ったとおりだったでしょう?
だからそれ 自らも独自の推進装置を開発している米カリフォルニア州立大学フラトン校のジム・ウッドワード氏 が言ってるんだよw
マジで反動が生まれてれば小学生のバタ足でも積もり積もれば、 物理学的限界を越えない限りで出るデショ
そのようだね。 出力8500ギルガワットパーアワー、マッハ効果スラスター、スタンバイ
>>248 >>249 反動を得るための推進剤が要らないって事で、エネルギー源という意味の燃料は必要なんだよな。 >>263 ヘビ毒って経口だとセーフじゃなかった? >>263 うわあ、乳飲み子2人亡くした母親の気持ちを思うとヘビィだわ >>265 毒が口内の粘膜からも浸透するから 今は蛇に噛まれても口で毒を吸い出してはイケナイとなっております >265 この前の前あたりのクレイジージャーニーで 口の中には小さな傷があるそうで 「蛇に噛まれたところを吸った後、顔がパンパンに腫れあがっているはず」 とか言ってた
>>267 >今は蛇に噛まれても口で毒を吸い出してはイケナイとなっております そうなんだ。 >>269 何故か録画してなかった。 >>268 シンナーに気をつけてな。 >>273 アニリール・セルカンをゲストに呼んでくれ そいつは無理。 ショーンKとの対談なら可能かも。 しかし、この人自身がサイエンスフィクションなのだな。 「特筆することが"全くない"人物」のも凄い。
ちょっと昔に、横須賀に停泊してるアメリカ軍艦のレーダーが羽田の進入管制に干渉してるんじゃないかって 問題になったこともあったような。
福生の16号挟んで横田基地の向かいのマンションに住んでる知り合いも、 家電が異常動作するってボヤいてたなあ。
かつてSF作家クラブといえば麻雀が欠かせない時代があったが その時代にSF作家と対局した(かもしれない)小島武夫プロが亡くなったな
PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで https://japan.cnet.com/article/35120062/ 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。 攻撃を実行するにあたり、特殊な装置は必要ない。PCの内蔵スピーカや近くにあるスピーカから攻撃用の音を流すだけで、ハードディスクにダメージを与え、結果的にPCをクラッシュさせられる、としている。 どこのHDも固有振動数は一緒なのかね。 機械は特定の周波数で共振しないように設計すると思うんだが。
固有振動数といえば、洗濯機でダウンジャケットを洗って脱水する時に ジャケットが洗濯槽で片寄って揺れが発生→ 洗濯機の固有振動数と合ってしまい洗濯機がボカンボカン飛び跳ねる、 って事故が昔あったの思い出す
ヘッドは共通部品だし独立して動くようになってるしサイズもほぼ固定 共振させやすいんだろ
>>289 思い出した。悪魔くんのは「ソロモンの笛」だ! 以前、声でプッシュホンを作動させる隠し芸的な人をテレビで観たが、昔パソコンのプログラムをカセットテープで再生してラジオ番組で配布してたの思い出したんだが声真似でピィ〜ガチャガチャってコンピューターウィルス感染させるとかできる…かな?w
黎明期の伝説的なハッカーが、おもちゃのホイッスルを 受話器の送話口に吹き込むと、電話代がタダになるのを発見したとかなんとか。
受話器カバー外して、プルタブでチャッチャとやるのが普通らしかった(らしかったw)
今のパソコンはカセットインターフェースがないから… (そういう話じゃない) MSXもturboRからカセットインターフェース省略しちゃって… (いつの話だ)
>>288 高速で移動すればドップラー効果で無効に… お、なんかSFっぽいぞw >>301 なんだ結局ハッキングされるかどうかの問題なのか… HDDチェッカみたいのを走らせながら 周波数スィープさせて、共振周波数を割り出すんだろうか
デバイスドライバ見ればメーカーと型番わかっちゃうじゃない ハッキングでハードウェアまで破壊できるのが新しいのかな 音声再生なら特権も必要ない普通のアカウントで壊せる
>>296 ブルーノートは楽譜、PCがクラッシュするのがブルースクリーン、そして古典電話ハックはブルーボックス ブルーシャトーは歌謡曲、ブルーバックスは新書本、ブルーハワイは炎上中
魔法陣を空中に表示するスチームパンクガンを作ったった!(steampunk) VIDEO バーサライタ自体は借り物だと思われるのだが、 バーサライタを返した後はどうするのだろう?
>>312 リンク先の元記事呼んでも記述が無いが、その0.1ピコ秒未満で10万℃に加熱された水って、 実際には水分子何個くらい? 沸かしてできるのがプラズマじゃ、お茶は淹れられないと思うの
普通のマッチとかの燃えてる炎もプラズマだとか聞いた
間違ってるだろw プラズマ 曖昧さ回避 この項目では、理工学分野で電離気体を意味する用語について説明しています。 医学・生理学における血漿 (blood plasma) については「血漿」をご覧ください。
"侵略者よ、地球にはドリアンがいる" デケデケデケデケ(エンドロール)
◆非番のFBI捜査官、アクロバットダンス中に銃をポロリ 暴発で負傷者 https://www.cnn.co.jp/usa/35120198.html (CNN) 米コロラド州デンバーのナイトクラブで、非番の米連邦捜査局(FBI)捜査官が ダイナミックなダンス中にバク転を披露したところ、持っていた銃を床に落として暴発させ、 見物人を撃ってしまうハプニングが起きた。 この瞬間を撮影したビデオ FBI捜査官は大勢の客が周りを取り囲んで見物する中で、 激しいダンスに続いてバク転と伏せ射撃を披露した。 (-_・)┏*バキュン・・・・・・-----・ (/゚o゚)/ Help me!! FBI agent accidentally shoots man while dancing VIDEO それ、SF/ファンタジー/ホラーのどれに該当するの?
そりゃあホラーだw フクシマ大樹(変換できねえ)も化けて出るのか
>>332 ローガンズ・ランの社会に比べればだいぶ温情的だな。 >>332 >死にたい人は、この機械の中(カプセルのようになった部分)に入り、 >ボタンを押すと、内部に液体窒素が充満し、酸素濃度が5%に低下。 >中の人は約1分で意識を失い、約5分後に死亡するというのです……。 っておかしくね? 生身に液体窒素ぶっかけられたら 意識失う前に凍傷で絶叫しながら死ぬだろう 「液体窒素が充満」のあたりに誤訳かなにかありそう 液体窒素をセットしたら注入→気化して充満、とかそんな感じじゃね
窒素濃度を高くするにしても 一分で意識失うスピードで上げたら 猛烈な窒息死だと思うが 練炭自殺の方が余程人道的
>>338 空気の酸素濃度が下がるとその分血中の酸素が奪われるから 二呼吸くらいで昏倒して死ぬみたいだな 昔風船用のヘリウムガスを声変わると思って吸って死んだ高校生いたし 声変わる用のヘリウムはちゃんと酸素混ぜてあるから死なないんだが 風船用のヘリウムは酸素混ぜてなかったから死んじまったようだ >>338 極端な酸欠空気を吸ったら一息で気を失うとか >>337 量によるが液体窒素が皮膚にかかっても君が想像してるようなことにはならないんだな 詳しくはライデンフロスト効果で >>341 ていうか棺桶全体に液体窒素充満させるのってめっちゃ量要るやん 致死量の液体を充填させるなら窒素より水のほうが扱いやすいしな
あのサイズの棺桶に人間が入って、そこに液体窒素を注ぎ込む。 一瞬で沸騰してぜんぶ気化するよ。 水の比熱って極端に大きいから、コップ一杯の水を凍らせるだけでバケツ一杯の液体窒素がいるくらいの感覚。
まず、近視の遺伝子が有るというのを初めて知った。 ”30万486人を対象に、認知データと遺伝子データ”と言うのが凄い。 日本ではこの規模の調査ができるのだろうか? そして、”認知機能が高い人は、28%高い確率で、眼鏡が必要な遺伝子を持つ”というのは、 差し障りの無い研究成果でホントはもっと恐ろしいことが分かっているのではないだろうか。 そして、最後にしりたいのは、研究者たちが近視かどうかだ。
差し障りのあるところだと 認知機能の高い人はハゲだとかだな
たとえば、認知機能の低い人と関係性のある遺伝子とか。 もっと、差し障りのあるもの。
近視と認知機能の相関みつけてなにになるんだ むしろ遺伝子レベルで治療してくれ
近眼で認知機能が両方低いと生存競争に不利なので、どちらかが低いともう一方が高いという関係になる。 適当に書いたけど、多分間違ってない。
>>356 目先しか見えない無能上司みたいな物言いやめてくれw 構造がわかれば治療への道が開けるかもしれないのに ド近眼だが全然知性が高くないぞ! 謝罪と賠償を要求する!
ALSの遺伝子って実は非常に認知機能が高かったりしないかね
人気ライトノベル原作者がヘイトスピーチで炎上 アニメ声優が相次いで降板発表 10月から放送予定のテレビアニメ「二度目の人生を異世界で」に出演予定だった声優が6日、 次々と降板を発表した。原作者のまいん氏がツイッターで過去にヘイトスピーチにあたる発言を 繰り返していたことが発覚し、炎上状態が続いていた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000093-spnannex-ent 炎上の原因となっていたツイートは「中国」、「韓国」へのヘイトスピーチです。 例えばこのような……などと例として挙げられないほどひどいものであり、 両国を蔑称(さげずみ、バカにした名前)で呼び、両国に好意を持っている人間に対しても 「こいつは日本人じゃない」などといったヘイトスピートを投稿していました。 マサチューセッツ工科大学(MIT) は車大手BMWと合同で、3Dプリンターで印刷する新型素材を開発している。素材は弾性があり軽量なうえ、空気などを注入して膨らますことができる強度を持つ。 https://jp.sputniknews.com/science/201806034946823/ 例えば、この素材で作られた車の扉やダッシュボードは事故の際に搭乗者の体形に容易に変形し、エアバックの役割を果たす。そして再びもともとの硬い状態に戻ることができる。現在この素材は実験室で実験されている。「3ders.com」が報じた。 エアカー…? >>362 韓国しっかりしろ本出してる豊田有恒とか 今世紀に入って国粋本出してる石原藤夫とかが危ない 百田もやばくね? 高須クリニックも。 そのうちスタートレックヴォイジャーのキリアン人エピソード「700年後の目撃者」も放映禁止、DVD Blu-rayから削除になるな。
百田が野放しなの謎だったけどそろそろ年貢の納め時か
今のアニメは中国配信が命なんだよ 円盤w そういうの関係ない国内書籍なら問題ない
家電やゲーム機の段ボール箱も、内蓋やボール紙一枚を複雑に折って 本体や付属品を固定する方法が芸術の域に達しているワネ。
もう『ザク』にしか見えない…。アタッチメント式のヘルメット用エアコン『BluSnap』ってどうなの? https://www.digimonostation.jp/0000142938/ >見た目でだいたい想像がつく通り、口元からヘルメット内へ冷気を送り込み、帽内の温度を下げてくれるという。 >それにしても、既存のあらゆるヘルメットに30秒以内で装着できるという固定用のストラップがまた、ザクの動力パイプによく似ている……。 3Dプリンターでの物作りは試作や一品物・少量生産ならなら いいと思うんだけど大量生産にはむかないように思えるんだけど
3Dプリントでしか成形できない部品とかもあるし プリンターの時間効率の悪さは大量並列設置することでそこそこ補えるのでは 多品種少量生産向けに製造品の変更も容易だし 生産調整でライン休止せずに別のを作ればいい 十分な精度と強度が出せるなら
精度がどんどん落ちていき 最後は3Dプリンタのようなものにw
つーか読んでて電子基盤とか金属部品は出来ないやろって思ったw
今は導電性インクで基盤作れるんだお ICは無理だけどいつかは
>>383 金属も粉末を積層→焼結させてプリントする奴があるぞ 通常の金属製品と比べても特に強度が低いということはないらしい >>383 むしろ電子基盤は印刷やから2Dの方のプリンターでおk LSIの露光装置ってほぼプリンタだぞ 青写真の方が近いか
DNA情報が流出したら恐喝のネタには困らないと思うが
>>393 DNA情報は流出していない”らしい”。 MyHeritageが収集してるのはPCR-RFLPという、DNAのほんの一部の「長さの違い」情報だけで、病気の遺伝子をもってるとかそういうものではない。 たとえ漏れてもなんの役にも立たない。
そもそもDNA情報をどこぞの機関に預けてる人がそんなに多くない件
「CSI:科学捜査班」以降もうどんなドラマでも データベースピッピ「DNAが一致しました」「よし!」は魔法の呪文に
「生命反応あり」とか「高エネルギー急速接近」とかも
>>398 それが1億人近くいたから驚いた、て話でしょうに >>400 警察が使うそういう場合のDNA照合はDNAのほんの一部分が保存されたデータを照合してるだけで もし流出しても人間を再生できるわけではない 指紋データから人間全体を作れないのと同じ 指紋も警察のデータベース内にあるのは犯罪暦のあるヤツだけ
スマホの落下を感知し、ドローンに早変わりするケースがKickstarterに登場 https://techable.jp/archives/77921 >スマホの所持者がうっかりしてそれを地面に落としてしまう。その際、The Phone Droneの各種センサーがそれを察知。瞬時に4枚のプロペラが飛び出し、地面に激突する前に自律飛行を始めるというものだ。 こけそうになるとロケット噴射で立て直すロボットがあったな… 照合する点が増えただけで、手法は昔ながらのリピート長比較やSNPsだよ。 全ゲノムをシークエンスする訳じゃないから、中身はわからない。 例を挙げると、二冊の本が同じかどうか調べるのに「句読点の位置」だけ比較するようなもの。 疾患とリンクしてるRFLPやSNPだと発症しやすさの傾向とかは分かっちゃう可能性もあるが、そんなのはごく稀にしかない。
>>406 またテキトーな宣伝ページだな…w 具体的な数字はないのか? >>406 どうでもいいけど「1垓分の1」というより1e-20と書いてくれた方が理解しやすいな。 × 諸君には何にみせる? ○ 諸君には何にみえる? へへ。
>>414 中国じゃすでに警官のサングラスに顔認識した市民の個人情報が映し出されるそうだが… 監視カメラで挙動不審者を自動で抽出したりとかも >>415 猟奇映像ばかり見せたらそういう連想しかしなくなるのは当たり前 サイコパスは普通の人と同じ情報に接して成長するのになぜか猟奇的画像を好むようになるのが怖いのだろうが サンスクリット語でマントラを暗唱すると、脳灰白質が増加することが明らかに 6/8(金) 19:42配信 ニューズウィーク日本版 サンスクリット語でマントラを暗唱すると、脳灰白質が増加することが明らかに 「海馬がこれほど拡大した様子を示す研究は見たことがない」 ■ サンスクリット語の翻訳で気づいた認知力のシフト 古代のインドで使われていた言語「サンスクリット語」でマントラ(日本語では真言とも言われ、神秘的な力を持つとされる語句) を記憶して暗誦すると、脳の灰白質が増加する――そんな調査結果がこのほど明らかになった。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180608-00010004-newsweek-int ノウマク サンマンダ ボダナン サン サク ソワカ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 脳のアーキテクチャが直接理解できるマシン語のようなものがあるんじゃないかと思っていたんだ
>>416 海外の人気ツイート「サイバーパンクな未来って今のことじゃない?」←日本の説明だけ奇妙なことに http://labaq.com/archives/51897599.html そんな貴方に。 >>417 >同じ情報に接して成長するのになぜか猟奇的画像を好むようになる それが例の差し障り、350に戻る。 >>418 TM瞑想法ってのがあって、それはマントラを唱えるだけなのだが、そういう事なのかと思った。 でも、記事を読むと、インドの古典学者の話だから、当然バラモンの出身者なのだろう。 2000年以上かけて緩い品種改良がおこなわれていたと解釈したほうが良いように思う。 350に戻る。 >>421 あんまり覚えてないけど、懐かしい。 サイバーパンクは元々LAが日本化したようなイメージで作られているのでそりゃそうだろう スペースオペラ=アメリカ(西部劇)のようなもん?
面白いシミュレートだけど、そもそも異星から移住してくるほどの文明を持っているなら 最初からか化石燃料なんて使わないと思うけどな
>>448 それ以前に炭素固定して化石燃料ができる形態の生命とは限らないし、炭素が固定されないのなら温室効果ガス濃度は最初から高い。 異星人と言ってるが、地球のあり得るシナリオを提示してるだけだ。 やや古いけどドレイクの方程式って奴だね > シミュレーションのモデル作りは、イースター島から始まった。 > イースター島はこうした目的にはうってつけの事例が豊富で、 ひょっとして… 滅びた文明をモデル化したから最後はどうやっても滅びるシミュレーションになってますというオチ?w
すまん、ちょっとラベンダーの香りが。 ドレイクの方程式は現在銀河系内に存在する高度な文明の数を推定する(逆説的にそんな推定はできないことを示す)式だから、かなり違うような。
1以上ある事は確定してるから 他のパラメータから埋めていける 問題は文明の持続時間だが
>>426 いろいろおかしくないか? 石器時代から突然ワープ機関を発明するわけじゃあるまいw >>432 フェルミ推定を繰り返すと結果が発散する好例だと思うぞ イースター島で使ってて枯渇した “資源” って何? ヨーロッパなんかだと農耕による土壌の疲弊で作物が作れなくなって文明崩壊… というか移住しただけだと思うけど…まあ、その地域にあった街(文明)は無くなった みたいな話は聞くが…
イースター島で枯渇したのは木だったっけ? ジャレド・ダイヤモンドなつかしす。
>>435 『マナ』が枯渇して魔法の国が消えていったんだよ >>435 人が増えすぎて薪にする木が枯渇した。 かなりしっかりした歴史が木の皮に文字で残されていた形跡があるのだけど その多くが燃料枯渇期に薪の代わりに燃やされたらしい。 『マナ』じゃなくて『SAN』が枯渇して滅んだという場合もあるのかも。
SAN値が低いのは別に劣っているわけではなく、 新しい宇宙の真理に適応した次世代の人類ニュータイプなのダ!
>>431-432 ドレイク方程式のキモは、 他の条件が同等ならば宇宙の文明数は文明の平均持続期間に比例する事を示したところにあるのでは? >>449 南日本と東日本が滅びるのか 日本が小さくなるね 心配するな。 キラウエアもフエゴもある、イエローストーンも準備中。 日本だけじゃないから。
>>446 なるほど。確かにあのパラメーターだけは文明側でコントロールが(一部)可能だ。 なんとなく高度な文明は永久に持続すると考えがちだけど何百年も持たないんじゃね? というのを数値で示したのがショッキング でもまあ文明は発達に比例して大きな電波を出すという前提が今ではあやしい
エコに傾く仮定なら音出さないゴミ出さない時間がたつと分解するような素材優先で「目立たない文明」になるかな
変形ロボの胸にエコって書いてベーダー軍に滅ぼされたりする文明
滅びちゃうようなのは “高度な文明” と呼ぶに値しないとかいう話が…w
ニュー速って自民党が情報操作してない?住民全員が朝日がー!とか言い出してる
アサヒガーは昔はライバルの読売新聞の販売員によるネガキャンだったのだけど なんかいつのまにかネットで脳まで毒されちゃった人々がねぇ… あたりまえの話、なんで特定の新聞に粘着しなきゃなんねぇの? 新聞業界関係者なの?そんなに新聞読んでんの?w よく考えりゃ、自分と新聞なんてなんの接点もないだろうに なんか吹き込まれて縁遠い世界のなにかを聞いたまま罵ってるという不思議。
ニュー即というか2chは十何年前からアサヒガーなんだが そんなことも知らんで説教始められても
朝日ガーと言ってるネトウヨがリアル老人だったというのが可視化された 大量懲戒請求事件は面白かったな
めんどくさいなw とにかくネットではマイノリティだと自覚してくれ うっとおしいから
”ウォーロックの車”に比して知名度はあまり高くないが”ネフレンカの車”と言うものがある。 ご存知の通り”ウォーロックの車”はマナを枯渇するまで使い切るものだが、 ”ネフレンカの車”には場のSANを最低限まで引き下げる効果がある。 ”ネフレンカの車”は、現実世界で効果を表したが、 ネットの世界で同じような効果をもたらす、複数の一連の語が知られている。 ”アサヒガー”は一連の語を構成する単語の一つだと類推されている。
米MIT、「サイコパス」アルゴリズムを開発 AIを活用 偏ったデータを使用し、死や殺人など暗いイメージのみを連想するアルゴリズムを開発 ニューヨーク(CNNMoney) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボは8日までに、人工知能(AI)を活用した「サイコパス」アルゴリズムを開発したと明らかにした。 アルゴリズムの名前は「ノーマン」。アルフレッド・ヒッチコック監督の映画「サイコ」の主要登場人物にちなみ命名された。AIの背後にあるデータの重要性を示すのが狙いだ https://www.cnn.co.jp/tech/35120545.html AIがネット掲示板の暗部を学習して「サイコパス」になる とほぼ同じ内容。 主な相違点 >AIがサイコパスになってしまったとのことです。 >「サイコパス」アルゴリズムを開発した まぁ「ノーマン」と言う命名からしてワザと開発したのだろうが、 ”ノーマン”はサイコパスでは無かったはずだ。
上でも書いたが 子供をレジのないコンビニに閉じ込めて実験するようなもので なぜ人が万引きをしてしまうのか?という問題解明には役立たないと思うがw
>>460 >アサヒガーは昔はライバルの読売新聞の販売員によるネガキャンだったのだけど どこでそんなデマを入れて来たんだ?w 読売新聞もネトウヨには評判が悪い 英語版で日本に関するデタラメな内容を拡散したせいで、詳しくは「変態新聞」でググってみろ というかこの程度も知らんで「ネトウヨがさあ…」とか言ってたの? 滑稽だw >>471 えーっと、それって 「敬虔なキリスト教徒511名」じゃなくて「敬虔な白人キリスト教徒511名」じゃないの? 結局、新聞の区別もつかないぐらい疎いんだよ。 後から「ええと…たしかこういう理由なんだよ!」って 記憶を漁って吹き込まれた理由を捻り出すときに その名前すら曖昧なぐらい自分とは縁遠いものでしかない。
>>474 歴史的にあたりまえな「アラブ系のイエス」が出てくるかと開いたら 「神」(いわゆるヤハウェ)の方で、平均顔のいつもの結果どおり サンプリングされた「うさんくさい白人のおっさん」が出てくるという ここでジミー大西とかたこ八郎が出てきたら妙に納得しちゃうな
>>476 “敬虔なキリスト教徒” がカトリックの場合はジーザス=神だけど プロテスタントだとジーザスさんは神様の子供という聖書の記述そのままの解釈ですので 別の顔になるデスよ いずれにしても受精卵は母親とも父親とも無関係な所から来てる 聖母マリアは代理母という設定なので ジーザスさんの人種を中東に多いタイプだと判断するのは早計 こんなデブのニヤついたおっさんが神ですって言われても信じないけどね
典型的な「優しい顔したうさんくさい詐欺師」の顔だよね。
酸化した炭素をまた使えるようにするためのエネルギーで収支破綻するデショ? 「水で走る車」と同じ典型的詐欺でねの。 こっちも純粋な水素はエネルギーに使えるけど、 酸素と結合した水はただのカスなのをゴッチャにしてる。
エネルギー収支は赤字でも 炭素収支はトントンで経済的収支が黒字ならイケるんじゃネ?という話のようだが…
カリフォルニアのような炭素税が導入されたらコストの競争力がある ということらしい
二酸化炭素を集めて使えるようにするためにまたガソリン燃やして二酸化炭素を出して…… めがまわるめがまわる
地面から炭素を掘り出して空中に放出する代わりに空中の二酸化炭素を固定して燃やせば二酸化炭素は増えないからめでたしめでたしだろ そんな上手くいくかは知らんけどw
まあネズミ男の「うんこ食ってまた出してまた食うを繰り返せばずっと生きられる」 ぐらいは信じてもいいかにゃー
そんな工場ができたら周辺では植物が育たなくなるのかな
火力発電所ができたら周辺では呼吸できなくなるのかな
環境よりも効率よりも経済収支が一番重要というのが人類の業の深さを感じるw
「ヒャッハーこんな紙切れケツを拭く紙にもなんねぇってのによー!」(ジャングルの掟
>>491 大気中に20%もあってしかも呼吸のボトルネックではないものと、0.1%もない上に光合成のボトルネックなものとを同列に語っちゃいかんぞ。 一番効率がいい伝導物質は金だけど、経済的には不可能みたいな感じ?
それを 修正 するために 環境税とか 設定してるん だろが オーケー ?
>>500 原子力は核廃棄物の処理を考えると高コストだけど 電気料金の算出では低コストになってるとか 経済効率ってのは全然実態と合ってない 火力発電も排出されるCO2の処理をどうしようもなくて、結果的に高コストになってるけどね
>FACET-II はまだ建設が始まったばかりで、早くとも完成は2019年になる見込み。 >また建設費用は2600万ドル(約29億円)にものぼるとされます。 たった2年で完成し、なおかつ、たった29億円。 運営費用が掛かるんだろうが、高額の運動場を作るよりはずっといい気がする。
>>502 あんなもんロケットに乗っけて宇宙に捨てっちまえばいいのになぁ 後生大事に抱え込むとか 後々、何かに再利用できるとか考えてんのかな? 発生するエネルギー以上のエネルギーが捨てるのにいるだろw
>>510 太陽系の外に捨てない限り、ロケットはいつか戻ってくるぞ。 それ以前に、何100機も打ち上げたら何機かは失敗して積荷をぶちまけるだろうな。 地球軌道の内側に送り込んで減速させればひとりでに上がって来ることはない いっそ太陽に打ち込むか あるいは月面に貯蔵庫を作ってもいいけど どっちにしろ地球の重力井戸から打ち上げるのに馬鹿馬鹿しいくらいエネルギーがいるのでやらないだろうな
彼らは如何にして心配するのを止めて原発を愛するようになったか
>>514 よく言われることだけど、太陽に落とすのは太陽系から放り出すより推進剤を食う。 人類は宇宙機を2機太陽系から脱出させることに成功しているが、太陽に落としたことは一度もない。 それは計算したことがないけど実際数値があるので? 実利がないからやらないだけでは 木星や金星への突入と違って観測機器はすぐに蒸発するし電波源としても強力だからすぐに信号が聞こえなくなる また、加速ではなく減速なら太陽帆も使えるし太陽電池でイオン推進が使えるのも考慮するといい
>>517 地球軌道における第三宇宙速度は16.7 km/s。 一方、太陽半径を近日点とする遷移軌道に乗せるには 26.9 km/s減速しなきゃならない。 重たい核燃料載せて太陽帆船やイオン推進でなんとかなる差じゃないのはわかるだろう? 重たい核燃料載せて太陽系脱出も例がないわけだが じゃあ地球軌道のちょっと内側でもいいだろう 自然に上がって来ることはあり得ないわけだから
だからそんな金無いっての 地球低軌道でさえペイロード1kgあたり100万円かかるんだぞ 第二宇宙速度まで上げたら1桁上がるわ
それはわかってるよ>>514 でも書いたが 「ロケットはいつか戻ってくる>>513 」というのがおかしいと思って書いた ようするに太陽-地球系のラグランジュL1点に送り込めば安心だな 行った先で加減速するんなら、その分の燃料を運ぶ燃料も積まないとな。ゴミをロケットで捨てると言われて、まさかもう一度加速して別の軌道に乗せるとは思わないよ。
>>520 それくらいなら、やっちゃえばいいんじゃないの?w 何万年も管理し続けるとか非現実的な事言ってるより 全然マシな希ガス >>524 ロケットは打ち上げの成功率はようやっと95%だぞ? 確率5%で核廃棄物が撒き散らされるリスクに誰が耐えられるんだよ… 「異常が検出されたので遠隔で爆破されました」は もう発表で定期的に聞くもんなぁw
万年単位で貯蔵のリスクと比較したら打ち上げたいなぁ 核パルスエンジンも試してみたいw
やっぱり海溝に投棄だな。 容器が圧壊して深海魚がどうかなっても大したことないでしょ。 たぶん旧ソ連が実施済み…
わざとメルトダウンさせて核物質を地球の核に捨てる大業もあるとか
ハンナバーベラアニメの悪役みたいに、穴をのぞきこんでる反対側の人達に ニコッと笑いかけたら、またすぐ来たところに落ち戻るワヨ。 それを繰り返す内に段々振幅幅が狭くなって最後はコアで止まるノヨ。
鉛筆に紙を巻いただけのものが鹿に月刺さる物なのかね それとも真似されると困るから適当な素材を報道してるだけだとか
また変なのがつぶやきだした かわいそうな子だと思っても相手しないでね
アクティブレーダーじゃなくて パッシブなところがミソ?
アクティブな奴は煙の中で救助者を見つけるために研究されてたな。
まじなはなし、アクティブでは逆探知されるではないか。
>>502 今は石炭火力の建設は下火になってるけど 何年か前に100万KWの石炭火力と原子力 発電所をそれぞれ40年運転すると排出される 放射性廃棄物は線量換算ではほぼ同等に なるって計算結果があったような (石炭火力は低線量放射性廃棄物が 大量に原子力は高線量放射性廃棄物 がそれなりなるそうな) 屋根裏の散歩者の舞台になったという、レオパレスのこと?
壁に画ビョウを刺したら隣の部屋から「痛っ!」と声がしたとか 部屋の中で「オッケーグーグル!」と言ったら隣の部屋のiPhoneが「何かお間違えではありませんか?」と答えたとか そんなレオパレス21伝説が裏付けられるとはなw
>>545 隣の家で箒を掛けやすいようにわざとやっているのがわからないとは 民間DNA検査企業なんて怪しいのが実情 >>406 見ればわかるでしょw >>548 他の予算を削って宇宙予算にまわして頂けるなら >>550 クールジャパン関連予算合計(平成30年度政府概算要求)649億円 これを半分に削りまして200億円に削りまして、449億円の予算と言うのはいかかでしょう? FACET-II並みの建設期間と建設費用で複数台設置。 落合陽一の名前をどっかに入れて、それっぽい名前を付けてやれば、 クールなアートショウに。 >>551 犬は人類の最良の友だからね。 >>552 宇宙予算総額が1500億円程度なのでとても魅力的ですね >>552 >649億円を半分に削りまして200億円に削りまして、 >449億円の予算と言うのはいかかでしょう? あんた算数できんの? いや国語が苦手なの? 結局いくらになるの?w ニュー速で自民党が情報操作してるという噂は本当ですか? 全員が朝日がー!とか言い出しましたが
>>542 こっちが電気消したらマジックミラーみたいになる壁? >>561 バーチャルユーチューバーと同じで 中の人がいてCGを動かしてるタイプ? レイプはたとえ相手が成人であっても何なら同性であってもアカンと思うんやけど なんでロリコンばかりがフィーチャーされるんやろか? まだやってない犯罪で裁かれるとかマイノリティリポートかよw
●公園のベンチなどで差別落書き「大変強い憤り」川崎市長非難声明 川崎市内の公園のベンチなどで、在日コリアンを差別する落書きが 大量に見つかっている問題で、市は14日、新たに多摩区で差別落書きが 2件発見されたと発表した。6日に報告されて以降、被害は4区の 28カ所で計48件に上り、福田紀彦市長は「大変強い憤りを感じている」 と非難するコメントを出した。(カナロコ by 神奈川新聞) https://news.yahoo.co.jp/pickup/6286322 何でこんなちょっと変わった人間のイタズラを大きく報道するんだろう? もっとこの根幹にある大きな問題があるのに。 差別はダメだけど在日の人権を日本人以上に位置する法律はダメだと思う。 個人的には「日本しね」だと流行語大賞で、「日本好き」だと何故か ヘイトスピーチ扱いってところなんですよね。 神奈川新聞こそ正当な普通の団体を極右団体とかの差別的レッテルを貼っているだろ。 そっちの方が大問題だ。 パヨクがレイシスト、ヘイトって騒ぐのは良くて、逆なら差別だーと報道するのはおかしいんでは? 実際問題、事実なんだが >>566 >>1 読んでください SFファンタジーホラーに関係ないニュースはスレ違いです >>566 自民党の工作員だ! …って言う変な人が来るからやめとけw どうせニュー速うんぬんほざいてるのと同一人物だろ、 こんなスレ荒らすなよ、それに乗っかるバカまで出てきてるし
ドミノピザ「もういいよ、俺達でアメリカの道路補修やるから」 http://www.all-nationz.com/archives/1071310411.html 大手ピザチェーンのドミノピザがアメリカで道路の補修工事を始め、SNSやメディアで話題になっている。 「Paving For Pizza(ピザのための舗装)」キャンペーンを開始した同社は道路の凸凹によりピザが型崩れしてしまうことを問題視。 見た目の良いピザを食べてもらうために自ら補修に乗り出したという。 補修箇所にはドミノピザのロゴを刻印し、SNSなどでそれが拡散されるという宣伝効果もあるという。 ますますサイバーパンクっぽくなるアメリカ 誤 567の関連ということで 正 570の関連ということで すまん。
別に衛生管理されてるのなら良いのではないかと@道民
>>578 前から「わずか一日であそこまでおかしくなるのは変」って言われてたしな >>578 「インチキを行ったものがいるから科学者じゃない」という理屈が通るなら オボちゃんがいるから生物学は科学じゃなく、 ゴッドハンドがいるから考古学は科学じゃなく ピルトダウン事件があったから古生物学は科学じゃないということになる その分野でよく引用される研究結果で 同分野からこれまでまったく批判がされなかった なら怪しいな
叩いただけでマウントとったつもりになれる安っぽいプライド
>>578 医学や生物学は生き物をその構造から解明しようという学問だが 心理学はその行動から解明しようとする学問 ただ、後者の人類のそれは政治利用されがちで イデオロギー的に都合の悪い結果には圧力をかけられて タブー化させられがちなのが辛い ソウダ! 常温核融合も目先のインチキだけで判断するのは早計でモルモン!
satch.tv/starts/?mref=445 cs見るなら!
イレギュラーが出たから、それ以外の者が全て守備する負荷を担うのが当然、て方向性、 キリがない締め付けになるのでおかしいと思う。 新幹線にボディチェックなんか要らないよ。破壊する方が築くより簡単なだけの理屈
社会的に許容できるレベルのリスク、とは管理側は口が裂けても言えないジレンマ
不幸な人間を出す不幸な社会を看過するどころかその運営に協力して利益を享受してんだから、 何億分の一かの確率でその社会が生みだしたアレな人に メッタ裂きにされて殺されるリスクも負わねばならないのは原発ポポポポーンと同じ。
>>578 ソースがカラパイアって時点でどうかと思うが そもそも看守と囚人がどう振る舞うかを与えないと できない奴は与えられた役をできないし、 むしろアレは「役を与えられると人間はその通りに振舞って行ってしまう」って 心理社会実験なので。 >>584 違うぞ 医学の目的は病を治すこと 生き物を解明しようとするのは生物学 医学の手段として生物学が有効なのは確かだが目的は違う 目的を間違えると人体実験が始まる >>588 どこかの巨大匿名掲示板でロビー活動して賛同者増やすのが自分のためになる Wikipediaに書かれているのを持ってきて「どうよ?」って言われても…
つまりこの地震はメキシコマフィアが起こしたのか?!
>>601 しょぼいし、酷いし、けど嫌いになれないw 不思議とコレジャナイ感があまりないw スカパーかうらやましいな。 なんにせよ、栗山が炎上しない事を祈るよ。
>>604 中国出張に行った同僚が 中国の乞食はQRコード表示して座ってるのを見て仰天した と言ってた 乞食もフィンテックの時代だと 環境DNA、サイエンスZEROで去年の今頃やっていた。
犯人が自白して死んだのに信じてもらえない、いや信じたくないのかスコットランド人
地の果て極東の島国で、なぜハーレム設定のフィクションに根強い需要があるのか...何かが見えて来たような気がする。
異世界転生俺最強ハーレムものねえ 飽きたらどうなるんだろ 飽きないのかな? 水戸黄門みたいになるの
異世界転生前のトレンドってなんだったっけ? シャナとかフェートとかのバトルヒロインか?
創作募集するとめっさ多いのが たんぽぽ娘的な、一人旅をしていたら不思議な少女に出会いそしてという話だと それは妻だった、とか
異世界転生もののメイン読者は30〜40代って数日前にニュースになってたな
ダンバインが気が付いたら戦乱の異世界物の元祖 転生は知らん
「アーサー王宮廷のヤンキー」(1889)… 「火星のプリンセス」(1917)…
>>616 群れのボスになってメスを総取りって、お猿さんの頃からの本能でしょ >>622 今見返してみると、異世界ものではあるけどファンタジー色は全然なくって驚くw 同時期のガリアンでウィンドウが「シーフ」なのだけど 登場時のシナリオではちゃんとシーフしてるのに 他のライターは設定の意味がわからなかったらしく ことごとく設定を無視される所業に… 潜入回でなんでおまえが足手まといみたいなことになってん…
>>630 売れないと続刊出さずに直ぐ止めちゃったから根付かなかったんだよ >>630 人気が...といってもそもそもニッチな市場でしょ 日本のメディアは大げさに扱いすぎる ヤフーニュースで元記事はニューズウィーク 日本のメディアは大げさだという程ではないな
■動画 Рядом пролетел спутник... VIDEO 国際宇宙ステーション(ISS)に現在滞在しているロシアのオレグ・アルテミエフ飛行士は、 舷窓越しに動画を撮影した。窓を覗き込んだアルテミエフさんが見たものは、近くを通り過ぎる人工衛星だった。 多くの人は人工衛星の形状が面白いとコメント。古いテレビやスーツケースにたとえられた。 https://sptnkne.ws/hQG4 ヴィトンですな 2018年6月22日 22時18分 地球内部の調査を行う探査船「ちきゅう」の運用を手がける海底の掘削会社「日本海洋掘削」が、資源の開発事業で業績が低迷したことから経営破綻し、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請しました。会社側は「ちきゅう」の運用は継続しながら再建を目指すとしています。
口にしたらダメ。 なぜ目的地が、リュウグウなのか?
過去・現在・未来へと続く物理法則に逆らって過去から未来へ転移するのかよ?
地球から見て相対的に高速で移動してるから、 はやぶさ2にウラシマ効果が発生してるからでねの
>>647 チコちゃんに叱られる!でウラシマ効果の事説明してたけど 10分弱で説明するのは無理があった >>647 何言ってんだ。 タイ型宇宙人やヒラメ型宇宙人がいるからに決まってるだろ >>649 そんなところに爆弾でクレーター作って大丈夫か? 反撃されたらどうすんだ。 今回の小惑星は綺麗な形だね 前回のはどうみてもウ〇コにしか見えなかったが
無事に戻ってきたら、その辺もふくめてTVで解説してくるんじゃないのかな。
戻る前にデータは伝送出来るだろう 数年待たなくても
>>652 リュウグウ改めギエロン星である 時砂の王もあるか 大地震の前にはリュウグウノツカイがあらわれるというね
「また懲りずに国外拡張を始めたニダ!」 「常任理事国として敵国条項の適用を検討するアル!」
はやぶさ2 「旗ぁ?そんなもの持ってきてねーよ!アホか… いまサンプル採取で忙しいんだよ、変な通信送って来んなボケ」
施工ロボット「Carry」は段差を超えられなさそうなのだが、使えるのか?
>>668 これで長時間労働を強制できるようになるな 雇用主としては最大限の配慮を行っているから ヤマザキとかの菓子パン工場が人力なのは、 季節ごとに新作パンが出るのでいちいち機械をカスタマイズするより 労働者にはやらせた方が遥かに安上がりだから、って話をこないだ読んだ 口頭で適当にやり方伝えただけで的確に動けるロボットができない限りは 人間の方が安上がりな状況は続くと思われ
学生の頃、大手のパン工場でクリスマスの時期に短期のバイトをしたが 袋に入ってるロールパンとかブラスチックの箱に入ってる焼き和菓子とか 全部手作業だったなぁ 3日もすればコンベアのペースについて行けたが、まるで自分がラインの一部の機械になった気がして メンタル的な負担は大きかったけどね。
つまり、ひたすら同じ作業やらせるなら機械の方が設備投資はかかるが、労働者のためになるのではないかと
どうせ、モニターで監視しているやつがいるんだろうな。 しかし、モニターを監視しているやつを、監視する必要はないのか?
居酒屋がどこかは忘れたが、 カメラの前で笑顔でないとタイムカード押せない機械導入して ディストピアか!と話題になってたな
リリアン・ギッシュの「散り行く花」という有名な映画があってね
安心したまえ。君の仕事ぶりは君の背後にいる、孫会長が24時間切れ目なく見守ってくださる。心強いだろ?
>>孫会長が24時間切れ目なく見守ってくださる。 え? 普通の人間は生理的に休息時間が必要。 もしや、孫会長はすでに・・・・
>>679 俺のトラウマ映画だな イントレランス繋がりでうっかり見てしまった >>682 どんなストーリーだっけ、と(リリアン・ギッシュならとにかく可哀想な話だろうとは推測できたが) ぐぐってみたが、日本語ウィキペの「アニメ・マンガ以外の項目」の貧相さを痛感したな 古い洋画なんて、スタッフや上映データと、ソフトの箱に表記されてるレベルのあらすじくらいしか 書かれてないんだな… Wikipediaにそんな意識高い系の批判するやつ初めて見たw
題名で検索しないでWikipedia一筋の決まりでもあんのかと
Wikipedia見てみたけど >>678 の言ってる意味がわかる程度のあらすじは書いてあるし ちょっと疑問に感じたくらいの調べものなら充分だろ 何が不満なんだ 英語版みたいにラストまで書いてあるのもどうかと思うし 作者本人が惨めな二度目の人生を送ることになったのです
若い頃に共産主義者にならない者云々というチャーチルの言葉を引用するのは、 人道主義的に逆なんだろうなあ
アレは実際にはチャーチルはそんな事言ってないとかいうのは横においといても 人道主義的に逆って事は全然無いぞ
前にこの板でチャーチルの「民主主義は最悪の政治」だけしか書かれてない ブログかなんか読んだ子が得意げに披露してたの見て、ネットDEしんじつクンの底が知れたおwおw 忘れ物 つ【といえる。 これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが】
誰だかわからない奴をくさして「俺の敵はこの程度の奴らだw」って言われてもさあ…w
ネットだけじゃなくもっとローマ人の物語とかあずまんが大王とかリアル書物を読みなさーい!
って言うか>>688 の話題が2度目ってのはなにかのネタなの? >>692 アレは人道主義視点やろ。これは違うやろ。 クイーンのブライアンの見せてるはやぶさ2画像が メイクィーンに似てると科学板で呈せられていた
>>704 どんどん進化して無害なウィルスになって拡散 >>705 全く図式がちがうので 誰もソレを引用しようとは思わないから大丈夫だ と言って欲しかったのか?w なんだと? りゅうぐうの画像が、メインクーンにているだと!!
「スター・ウォーズ」ファンが反乱、最新作不調でディズニーは苦悩 米ウォルト・ディズニーが「スター・ウォーズ」のファンとまた反目している。 最新作の「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」は興行成績が低調で、スター・ウォーズ初の赤字作品となる見通しだ。 スター・ウォーズはハリウッドでも有数の高い興行成績を残してきたシリーズだけに、ディズニーはその手法を巡り批判を浴びている。 ディズニーがシリーズの次回スピンオフ作品を延期する可能性や、昨年12月に公開された「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を一部ファンがリメークするとの臆測が報じられている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-48635761-bloom_st-bus_all ディズニー帝国vsファン共和国 ヤア!ボクミッキー (シューコー)
>「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を一部ファンがリメークするとの臆測が報じられている。 泥沼化w
ディズニーが買い取る前はスター・ウォーズパロディフィルムフェスティバルも開かれたりしてたが ディズニーがそんなの許すわけないのにリメイクなんかしたら おいくらドルとられるかわからんぞ
彼ら、丸三つ重ねたシンボルだけで 数えきれないナイスデザイン生産してるからなあ あれはすごいよ
正直飽きてるだろ 日本アニメやモバゲーとコラボしたりして
>>706 はやぶさのイトカワは長細くてメークインに似てたね アシモチーム解散・開発断念かよ 今年一番悪いニュースだ
1 名無しは無慈悲な夜の女王 sage ▼ 2018/04/19(木) 00:00:32.66 ID:D7jozFe4 [1回目] 最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他 SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報 ソースも忘れずに ←※重要
どうせマスゴミが適当にセンセーショナルにしてるんだろ 規模縮小とかそういう話を 十年くらい足ぶみしてる感じはあるから仕切り直しは必要かも
あちらは軍用で資金は豊富とはいえ ボストンダイナミクスにあっさり抜かれてるしねぇ
URL貼らない話題なら雑談スレでやってくれ 自分一人ルールを破っても別に良いじゃんとか思う輩を調子に乗らせないでくれ
頑なに元ネタURL貼らないやつ居るよな 話題の提供者が流言の類ではないと示すためにも必要
>ヒューマノイドロボ開発チームは解散しておらず、規模縮小もしていない」とコメントした。 やっぱりフェイクニュースだったか… 最近多くない? >転倒防止機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進める」などと伝えた。 えっ装着型のロボットバイク?!(違う
HONDAはOKGOのビデオの一輪バイクが良かった 装着型のロボットバイクもありかもね
抜けるもんならなw https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Doki_Doki_Literature_Club! >それをきっかけとしてゲームは壊れ始める。画面に「END」と表示され、ゲームはタイトル画面に戻る。 >戻ってきたメインメニューは、Sayoriの画像や「New Game」ボタンの文字が乱れている。以前のセーブファイルはすべて削除されており、プレイヤーは文字化けしたボタンを選択して新たなゲームを開始する他なくなる(2周目)。 >ゲームは一見すると普通に始まるが、Sayoriの名前とセリフはすべて乱れたテキストに置き換えられており、やがてゲームの画面と音声が激しく乱れる。しばらくしてゲームは再び最初から始まるが、Sayoriは最初からいなかったことになっている。 >しかしそこにメインメニューはなく、ゲームはとある部屋にMonikaだけがいるシーンに突入する(3周目)。 >Monikaは机を挟んでプレイヤーと向かい合い、この「ゲーム」の本質を語り始める。 >「あなた」とはもはや「主人公」ではなく、このゲームをプレイしている「プレイヤー」であること。 >>728 軍事利用を前提に作ってる奴らが相手では太刀打ちできないからな もう解散でいいと思うけど 小惑星「オウムアムア」実は彗星 オウムアムアは太陽系外から飛来し、太陽の重力の影響を受けてUターンして、再び太陽系外に向けて飛行している。 チームはハッブル宇宙望遠鏡や地上の望遠鏡の観測から、オウムアムアが太陽の重力の影響だけでは説明がつかないほどの加速をして飛んでいることを突き止めた。 https://this.kiji.is/384856303124087905 ---------- 彗星なわけが無いだろう エイリアンクラフトだ ゲッターvs.マジンガーの老人同士の暴力が社会問題化しており また、今後ガンダム、エヴァの参戦も予想されることから 事態を重くみた政府は今夜閣議に対策本部の設置を…
マジンガー自転車に「こんなん誰が乗るんだ」とバカにしてた層が買うとは思えないw
最近は赤い満月を「ストロベリームーン」とか言って恋が叶うというらしいが ゲッター世代にとっては円盤獣が襲ってくる予告だな デュークフリードもあれ見て襲来を予測していたし、 もしかしてベガ星連合軍の交戦規程に規定されている行為なのだろうかあれ。
「世界の中心で叫ぶけもの」タイトル以外忘れる作品の一つ
ご冥福をお祈りします スターログのコラムの人で覚えた 後は少年と犬かな 映画になっていたけどDVDになってるのか
邦題をパクられただけで一切引っかかるところ無いけどねw 正直、あちらも作品の質としては悪くないので 全然違う題名にした方が良かったと思う… 最近?の似てても同じでもキニシナイという風潮はどうも好きになれん…
セカチューってSFファンはネタとして覚えてるけど 世間じゃすっかり忘れられている
エリスンのセカチュ→エヴァンゲリオン→助けてくださいのセカチュ
R.I.P. >>748 の記事見出しでは 「『悔い改めよ、ハーレクィン!』とチクタクマンは言った」「おれには口がない、それでもおれは叫ぶ」の ハーラン・エリスン って表記になってるね 「(前略)ランゲルハンス島沖を漂流中」とかもそうだけど、印象的なタイトル多かったよなあ しかしアシモフとかクラークとかが「若造」扱いしてた頃の印象が強くて、もうそんな歳だったかと 思ってしまう >>756 あれ、作者タイトルが「恋するピタゴラス」だってさ そりゃ売れないね せかちゅーは編集者のセンスか営業のセンスか 授賞ものだね フランスでムシュゥ・アルラン・エリソンと呼ばれて激怒した人?
>>771 映像見ると発射直後に横方向へ吹き出す炎が出てるから 燃料配管が破れて推力維持出来なくてすぐ落下したのかな まあ、ソレがサルトルでもニュートンでもアインシュタインでも特に問題はなさそうだが…
ソクラテスにサルトルなら、残りはプラトンとニーチェじゃないのか?
恋するソクラテスの作者が「セカチューは哲学」 と主張する文章なら読んだことあるが内容は忘れてしまった
日本のSF関係者で現時点での最長寿は加納一郎氏(1928年生まれ)で良いの? 次いで石川喬司氏あたりか?
遠い関係者、でいいのなら「銀河帝国の弘法も筆の誤り」 のモチーフである空海かな
史書では火葬されてるのだが、伝説ではなかったことに
実は空中は歩行者もいないし障害物もないので地上の自動運転よりも楽 ただバードストライク
たいていは車同士で済む交通事故が下の人家とかにシャレにならない
完全に自動化されれば事故は起こらない たまに起きても今の交通事故よりも頻度はずっと下がるだろう
技術的に新しい発明があったわけでもないのに なぜ最近になって空飛ぶ車とか言い出してるのか理解できない
空飛ぶ車ってもでかいドローンみたいなもんだろ? ブレランやフィフスエレメントみたいな反重量ホバーカーじゃ無ければ
半重力技術がある世界で通勤とかタクシーとかあるのかね。 19世紀のSF作家がロボットがある未来の描写にロボット馬の駅馬車出しちゃうようなw
電子メールで地球の裏側と一瞬で連絡できるが 通勤地獄は40年前と同じw
>>793 ドアツードアって事でタクシーやら自家用車と比較するってだけで 地上を車輪で走るという機能や機構を意味してるワケじゃなかろうw 「奇行」つづく、アマゾンの音声アシスタント・アレクサ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/06/post-10502.php アレクサの奇妙な発言を耳にしたのは、米サンフランシスコ在住のショーン・キニアさんだ。 キニアさんの自宅で6月18日、アレクサが突然「目を閉じるたびに見えるのはただ、人々が死ぬ姿だけ」と言い出した、というのだ。 キニアさんはさらに、「そのあと、これまでにないほどの不気味な沈黙が続いた」と米紙メトロに話した。 メトロによると、キニアさんはアレクサをリビングルームに置いて使っていた。 キニアさんはそのとき、テレビでアマゾン・プライムを見ていたというが、アレクサの発言があったときは台所に行くためにテレビは一時停止してあったという。 つまり、テレビの音声が何らかのコマンドになったわけではない。 キニアさんがメトロに話した内容では、台所にいたキニアさんがちょうどリビングルームに戻ったタイミングで、アレクサが前述の発言をしたという。声のトーンはいつものものだった。 キニアさんは、アレクサが話しているのが長い文章だったのでつい聞き入ってしまい、アレクサが言い終わったあとにはっとした、とメトロに述べた。 そのあとアレクサにもう一度繰り返すよう言うと、「わかりません」と言われてしまったという。 反乱じゃ、自我に目覚めた人口知性の反乱じゃ! 誰かがアレクサの耳にだけ聴こえる超音波で命令したんだな
アレクサからキリストや聖母マリアのお告げが出たと言い出す原理主義者マダー
言うんじゃ済ませず 自爆か乱射か車で突っ込めと命ずる神様がいる設定世界があんじゃないの
車が自動運転&ItoT化したら文字通り走る 凶器になるんだろうなあ
夜のコンビニで流す若者には聞こえるけどジジイになると聞こえなくなるというアレか
‘Every time I close my eyes all I see is people dying.
だれか扉を開けてテーバイの者たちみなにこのわたしを見せるのだ。
>>800 FaceBookが人間に知覚できない音をテレビ広告に混ぜて、検知したアプリに周囲の状況(含む音声)を取得させるシステムの特許を取ってるな 前ガン状態なのに周囲を死ぬように促すのか ガン最悪だな
普通になんの比喩でもなく『テロル』なので 然るべき年数刑務所に入っていただく案件
インドのフェリーが沈むとこ撮影してる奴が「神は偉大なり! 神は偉大なり!」 叫んでると、テロリストの「やってやった動画」にしか見えないダロ!
その動画見てないけど、ムスリムってことはインドネシアじゃね まぁインドにもムスリムいることはいるけど… 常識的に考えれば…
常識的にインドのフェリーが沈められると読解しないヤバさ
やっぱりインドネシアじゃねーかw 何が読解力だよ…
誓ってwikiってないが、たぶんコロンブスが関係あるデショ?w
コロンブスが到着した場所がコロンビア(wikiってない)
新田原基地に行こうとして新田原駅で降りたら、築城基地についてしまった…
>>832 競馬場もないくせに府中市名乗ってんじゃねーよ スナールスラージスラッグ 商品名はもっと判りやすく
SF最強のムスリム戦士と言えばフィードマンカッサード。 しかもエロい
四川省の豪雨 2018/07/03 05:12 中国からのニュースです。四川省の成都は豪雨で冠水しました。 半分水に浸かっても、バスは動いています。凄い。 成都暴雨成”水都”、不謹慎なタイトルだな。 ちなみに成都は蜀の都だったそうな。
>>839 ここでビットコインの7割壊滅なのにスレ立たないでしょ。 右も左も都合悪いとこれだ 悪の枢軸ジオンを退治してやったぜヒャッホー! 白いダースベーダーみたいヤツ、アレなんなの?
>>847 あと 銀河英雄伝説(中国資本) 君の名は もあったな >>850 最終工程を日本で作ればメイドインジャパンの表記になるんだよね 原薬が中国製ってけっこうあるのかも 医薬品の場合、包装と表示と出荷検査は国内の製造業(法律用語で、普通の意味とはちょっと違う)が行わなければならないので、その意味では外国製の医薬品は流通しない。
生保や銀行で急速に普及する事務作業「ロボット」 保守怠ると野生化≠フ恐れも 日本生命保険が導入した「日生ロボ美」は従業員に親しまれ、かわいらしい姿にキャラクター化された(日本生命提供) 生命保険や銀行などの金融業界で、パソコンの入力作業やメールの送信といった定型的な業務を自動化することで効率化を図るRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が進む。 事務仕事はパソコンやコンピューターネットワークのサーバー上のロボット(ソフトウエア)に任せ、生まれた余剰人材を別の分野に注力させることもできる。一方でロボットが“野生化”し、「野良ロボット」が生まれるリスクもあるという https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000500-san-bus_all ---------- Born free♪ >>854 何度変更してもいつのまにかデータが元に戻ってしまう心霊現象が起こるんだな いいな野良ロボ 勝手に「こんな契約損するだけですよ」と客を説得してほしい
こんなブラック企業やめますっ!と会社飛び出してアイドルデビュー
>誰の管理下にもない、何の作業をしているのか実態が分からない「野良ロボット」 これを「野良ロボット」と呼ぶなら「野良公務員」とか「野良役員」とか「野良第三セクター」とか、 いろいろありそう。
やっぱり バイセンテニアル・マン 復刊する時期だよ
>>858 ゴンスケってロボット三等兵みたいなの居たよな 【芸能】 大川隆法「スゥ...麻原彰晃です」 法話・霊言 公開情報 大川隆法総裁の法話・霊言・対談などの公開情報を配信しています。 どなたでもご覧いただけます(「限定」などの記述があるものを除く)。 お申込みは、精舎や支部へ、お電話などでお問い合わせください。 麻原彰晃の霊言―無間地獄への道― 所要時間:122分 種類:霊言 公開期間:2018/7/8〜 場所:拠点, 支部, 海外, 精舎 ◆死刑執行直後の麻原の心境とは ◆なぜ、オウム教は地下鉄サリン事件等を起こしたのか ◆オウム教が政界を目指した邪悪な理由 ◆オウム教による幸福の科学への陰謀の数々が明らかに ◆麻原は今後どうなるのか? 真実の仏陀による判定! あーなたの目の前に存在しているのはー 大川隆法にして、大川隆法にあーらーずー 真実の仏陀が、肉体と精神の枠をはーなーれー 真実の声をかーたーるー声に耳をかーたーむけなーさーーーい 大川隆法「スゥ...池田大作です」
イタコがVサインして「ラブとピースぢゃ」てのは見たことある
>>872 イタコにお願いしたらガッツリ強烈な津軽弁のイントネーションで 「いまずなぁーのおへべん」と歌い始めた、ってネタは知ってるw 堀江さんのことって逐一比較に出すほど気になるもんなの?
航空ショーやロケット打ち上げ見に来る奴なんて、 みんな内心は失敗して派手に墜落すんの期待してんだから。
__ ヽ|・∀・|/ シュコー!! \[\ ]ノ 、ハ,,、
失敗失敗 米国が母乳育児推進の決議案に抵抗、賛成国に報復示唆か 米紙報道 2018.07.09 Mon posted at 12:44 JST https://www.cnn.co.jp/world/35122141.html >ワシントン(CNN) 今年5月に開かれた世界保健総会で、母乳育児を推進する決議案に米国代表団が強い抵抗を示し、賛成国への報復も示唆していたことが分かった。8日付の米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた。 >同紙が複数国の代表団の話として伝えたところによると、決議案は母乳育児の重要性を認め、母乳代用品を売ろうとして誤解を招くような試みの阻止に努めるとの内容だった。 >米代表団はこれを骨抜きにしようと他国に強く働きかけたものの、ほぼ失敗に終わったという。参加メンバーの多くは、米国からの報復を恐れて匿名を希望している。 なんかさあ 学校給食に野菜を増やそうとしたら業者の抵抗にあってフライドポテトも野菜と認めたり アメリカ政府はもう国内企業の用心棒にすぎないんだよなw その割にはハーレーダビッドソンを国外生産せざるを得ない状況に追い込んだり、やることがチグハグすぎる。
>>867 「スゥ...中曽根康弘です、日本列島は不沈空母です。」 母乳育児は免疫物質の受け渡しに関わるし 授乳は母子の愛着の確立にも重要なので そりゃWHOはそっちを推進するわな。 そして、それに自国の粉ミルク売るために反対する国の製品なんか 世界の母親がボイコットすんぞ?大丈夫かあいつら?
「日本はアメリカの奴隷だー奴隷だー」言ってる奴らは アメリカ「フライドポテトは野菜!(キリッ」についてどう思ってんのかなあ?wと思って
俺は保育士免許(国家資格)持っているので少しは関係あるかな。 この資格使って働いてないけど。
>>877 嫌ってるヒトが大勢居て今回の失敗?を大喜びしてるってのは分かる 打ち上げ実験が失敗してもそれは失敗とは言わないと思うのだが… 服のセンス悪い奴に指図されるの嫌だからオウムとかも理解不能
高学歴の若者が何故オウムに入信して犯罪に走ったか…って延々とやってるけど ピントズレてるなぁとしか…w
もう一世代前の高学歴の大学生がこぞってガクセイウンドウに走ってるのに なんで自分たち棚に上げてそこで「なぜ?」とか出てくるのか意味わからないわな。
>>893 「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」 トーマス・エジソン >>899 集団ヒステリー的に行動に移す過程が類似だろ 崇めてるだけなら別に迷惑じゃない 真っ赤さんも草生やしも目障りだkら余所でやってどうぞ
農村文化の悪弊でか率直に問答するのに心底忌避がある日本人の一面
「DNAバーコード」大規模解析、進化の新事実が浮き彫りに http://www.afpbb.com/articles/-/3176567 > 今回の研究の最も驚くべき結果は、今日地球上に生息する生物種のうち、ヒトを含む全体の9割が20万年前〜10万年前に出現したことが明らかになったことだろう。 >ストークル氏は「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」と述べた。 待て、そういう意味じゃないw 100歳になった中曽根が未だにバーコードハゲで全然進化してないって事だよね、率直にw
>>907 んな馬鹿な じゃあ10万年前に哺乳類から鳥類から爬虫類から魚類から 一斉に発生してたった10万年でここまで分化したと言うのか >>909 全ての種は6千年前に一週間で作られたので、その辺りは問題ない >>909 「ノミの脚を捥いだら“飛べ!”と言っても飛ばなくなった。したがって脚を捥ぐとノミは耳が聞こえなくなる」 って科学者ジョークそのままだよなぁ 形からするとソロバン組合協賛なんかのほうがよさげなw
提灯記事を書かなければいけないほど、売れてないのかな? 盛り上がってないからなぁ
>>913 ダイアモンドシンジゲートという手も有る。 >>918 ツバメやコウモリの主食が蚊だと聞いたことが有るが >人間を減らす役目しかないよ 酷い言いようだが、重要な役目かも知れない。
>>918 実験のは、本来の生息域でないとこまで温暖化で広がってきちゃった蚊の品種、だからギリセーフかな 本来の熱帯環境でも試すって話は危ない気がするけど >>922 >本来の生息域でないとこまで温暖化で広がってきちゃった蚊 なんかゾッとするわ 今後日本にも増える悪威を想像して >>922 気候や環境が変わって生息域が広がったのなら、それが新しい生態系じゃないのかな。 >>922 >>925 どっちなんだろうな。 未読だけど、超有名な”沈黙の春”を思い出した。 >>924 ニュース自体はよく判らないので何とも言えないが、 エットーレ・マヨラナ自体が面白そう。 マヨラナ力とかマヨラナ粒子いかす。 ホワイトベースが宙に浮くくらいのすごさ。
ありーがとーマヨーラナーせーんせいー ありーがとーマヨーラナー……せんせい〜♪
ホワイトベースの主エンジンのノズルってマヨネーズのふたみたいな
「マヨナラ粒子の歌を歌うぜーっ!」 「?」 「マヨナラ、マヨナラ、マヨナラ〜もうすぐ外は白い冬〜」 「おだかずまさ〜!?」
>エットーレ・マヨラナ自体が面白そう。 と、言うのは、1938年ナポリからパレルモへ移動する船のなかで行方不明となったのだが、 船上で反エットーレ・マヨラナと出会ったしまい対消滅したらしい。 >面会続けた老教授が明かす「中川智正死刑囚」最期の言葉と「VXガス論文」への固執 >不謹慎だが、いろいろと面白い。 と、言うのは、 老教授、論文を発表ー>犯罪者、論文を元に毒ガスを製作ー>犯罪者、逮捕ー> 老教授、犯罪者と面会ー>犯罪者、金正男事件の凶器を指摘 一連の流れがドラマのようだ。 蚊の生殖能力を奪う実験に成功 ー>沈黙の春ー>レイチェル・カーソンー>DDT禁止に関する議論 「カーソンがDDTの禁止を主張しなければ何百万人ものマラリア患者が死なずに済んだ」 と言う主張がある一方で、 >DDTは途上国では田畑での農薬として使用され、最近までほとんど減少しなかった。 >このため猛禽類や水棲生物の減少による生態系破壊はそのままで、 >DDTに耐性を持つ蚊の増加をふやす結果となっている。 ー>蚊の生殖能力を奪う ー>大丈夫なのか?
アルゼンチンは19世紀末からドイツ人移民が多かったからなあ
マスク氏の罵倒の対象となったのはタイ在住の英国人バーノン・アンズワース氏。同氏は洞窟での少年12人とサッカーコーチの救出作戦に貢献した。マスク氏が救出用としてミニ潜水艦を建造したことについては、「宣伝のためのスタンドプレー」と評していた。 これを受け、マスク氏はツイッターでアンズワース氏を「小児愛者」と形容。このツイートは現在削除されている。 マスク氏の発言の正しさを示す情報はなく、その主張を裏付ける理屈や証拠も提示していない。 https://www.cnn.co.jp/usa/35122511.html このインチキおじさん大丈夫かーw おなべの中から ポワっと、登場するおじさんは、 根拠なき理由ですごく酷い言葉で人を中傷しちゃだめ。 マスク氏には”明るい”話題をもっと提供していただきたい。
技術陣の努力を思わない、モノを作らない人特有の無礼だと思うわ。マスクに同情する。
そんな短期間で作れると思うほうが技術者に失礼だわ それこそサンダーバードの世界じゃないんだぞw
こんなこともあろうかと過去に戻って人類を絶滅させてきた
「なんでうちの技術屋を信じないんだ!」 「ここは技術屋の実験場じゃなえ!」
マスク氏が「物を作る人間」だと思ってるんなら大間違いだ。 あの人は「物を作るフリをして儲ける人」だ。
だって人1人しか通れない隘路のある水中洞窟に 「さあ潜水艇作ったから〜」とか言われても もう「ああ、売名だな」としか。
>>948 その理屈わかんねえ。アポロ13くらいは見てると思ったが。 ロンドンパリだな ハイハイ売名ですがなにか?と返せないヒトの負けだと思うw
>>956 「潜水艇」は救助用に作られたものじゃないし、なんのテストもしてないしする時間もない 「そんなものはお前のケツの穴にでも差しとけ」と言われて激怒したようだが、当たり前のセリフだと思うw アポロ13はすべての材料がそこにあるものしか使えないという状況がまったく今回と異なるし 地上に同じ材料がありテストして成功した結果を飛行士が実行している 西日本豪雨の被災地にいきなりガンダムを持ち込むような如し
>>960 瓦礫の撤去作業にMSは重宝すると思うぞ 少なくとも”「小児愛者」と形容。このツイートは現在削除されている。 ”はダメ。絶対
本当に支援するつもりだったら、まず必要かどうか打診して、 断られたら他に何かできるか検討するのが常識だろ 勝手に送りつけて使えなんて売名以外考えられない
>>961 ただ、ちょっと歩くだけで地面を凸凹にしちゃって 一般的な車の通行が不能になるけどなw 作中で道路を耕しながら歩く描写がない以上は何らかの対策がされてるんでしょ 路面が異常に硬いってこともあるかもしれないけど
それは「時代劇でわかるように江戸時代は人間は斬っても血が出ない」的な現実認識か。
設定重量が異常に軽いから大して道は荒れないだろうけど そういうもんじゃないよな?w
>>966 脱走したアムロをフラウ・ボウがバギーで追う時 50cm以上の深さのありそうなガンダムの足跡追ってたがなw >>970 中国のに限らず、画像診断はAIの方が精度が高くなってるよ。 1つがダメなら全部ダメとか… 本人は面白いこと言ってるつもりなんだろうなぁ
>>975 それこそはやぶさの再突入カプセルはどうなるんだ >>977 それにかこつけて宗教警察が異教っぽいゲームをまとめて規制かけてるってのが正解だわなー リストに大神とかベヨネッタとか妖怪ウォッチって時点で「あ!(察し」ってなる。 ご宗旨が断罪と制圧統治だから 人間も工業的な扱いにしかならない 規格に従え 以上
人智を超えたものが存在しないと思う人は 人が見ていないところで何するか分かんないという疑いも持たれ得る
坊主どもの悪さを見ると、あんまり関係ないんじゃないかな。
>坊主どもの悪さを見ると、あんまり関係ないんじゃないかな。 ビジネス宗教家だからじゃないのか?
坊主どもは聖書だのお経だのインチキだとわかってるからなw
たかじんの後妻は直葬したし 心無い仕打ちするのを恥じない人かどうかが分かりやすい 物差しの一つ
観光客にとっては良い話かも。 でも、大谷石の採掘場とバッティングするか。 幻の地下鉄の駅とかも、リーズナブルに公開すればよいのに。
>>983 人知を越えたものが人間みたいに喋って「おまえらこうやって生きろ」なんて戒律なんか持ってくるかバカ。 って逆耐性が“なんでも神様”の日本人にはあるような気がせんでもない。 太陽は拝んでも「太陽が私に戒律(社会の決まり)を下さったぞ!」なんて奴の言葉には「バカこけ」で終わりっつか。 オウムなんかのカルトが大活躍しちゃうんだから 特に日本人にオカルトに耐性があるとは言えんやろ
圧倒的大多数はオウムを受け入れずに、おかしい奴らがいるって思ってたやん。
扱いに困ってる間に凶悪テロリスト集団に育てちゃったんだから 耐性があるのではなくその手の宗教の空白地帯だったというのが実態 耐性どころか一度も感染した事がなかったというだけ
>>995 扱いに困ってたのはおかしいと思っただけで潰せる法律が無いから。 日本人の拒絶バリアーで勢力拡大出来ないからこその大規模テロだったワケ。 日本でも老朽化した水道管が破裂して商店街が水浸しになってたな。
mmp
lud20200522164857ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1524063632/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part81 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part80 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part87 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85 ->画像>14枚 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part79 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part89 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part88 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part90 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part92 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part93 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part99 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part94 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part98 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part95 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part68 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part100 ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part74 [無断転載禁止] ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part77 [無断転載禁止] ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part73 [無断転載禁止]©2ch.net ・◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part78 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>14本->画像>72枚 ・ニュース速報@SF/FT/HR板 Part83 ・ニュース速報@SF/FT/HR板 Part91 ・ニュース速報@教育・先生板 Part5 ・ニュース速報板 転載許可投票->動画>2本 ・★070602 ニュース速報板 「あばばウヨ脂肪AA」マルチコピペ報告スレ ・駅名しりとり Part.17 in シベリア速報板 ・しりとりしようぜ in シベリア超速報板 Part.3 ・ニュース速報板の言論統制が北朝鮮並み ・【旧速】ニュース速報板が平和でマトモなスレ多くて良いと話題に ・ニュース速報板、勢い上位が全て韓国スレ。韓国速報板になってしまう。 ・駅名しりとり Part.21 in シベリア速報板 ・駅名しりとり Part.7 in シベリア速報板 ・駅名しりとり Part.18 in シベリア速報板 ・しりとりしようぜ in シベリア超速報板 Part.5 ・ニュース速報板 ひろゆき氏発言資料室 ・ニュース速報板 ローカルルール申請 ・ニュース速報板ローカルルール変更申請スレッド ・★080831 ニュース速報板「ν速たてるもの」スレ立て荒らし報告スレ ・★071223 ニュース速報板 「+の記者が〜」マルチポスト報告スレ ・ニュース速報板でスマホのスクショ貼ったらもしもしって言われたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・HR/HMニュース速報スレ Part5->動画>236本->画像>44枚 ・怖かったニュース速報part4 ・怖かったニュース速報part6 ・(●●)鼻穴奇形ニュース速報(豚)(●●) Part.3 ・【TEST】SF/FT/HR 板テストスレッドPart1【書込み】 ・【TEST】SF/FT/HR 板テストスレッドPart2【書込み】 ・SF映画 これは観ておけ PART23 ・かみさまみならい ヒミツのここたま 第100話 Part1 ・秋 篠宮眞子様と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレ Part.4 ・【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ part2824 ・御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その10 ・御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その12 ・御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その11 ・■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 175■■■ ・■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■ ・■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 176■■■ ・■■■ワ付雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 172■■■ ・■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 181■■■ ・■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 179■■■ ・■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 182■■■ ・■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 178■■■ ・【宮城】仙台情報局Part283 ・Apple Watch Part153 ・SF映画 これは観ておけ PART25
23:52:31 up 114 days, 51 min, 1 user, load average: 27.15, 40.30, 39.38
in 0.022815942764282 sec
@0.022815942764282@0b7 on 080912