◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:P.K.ディック -Pエルドリッチの三つのせ15ん YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1552623675/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
遙かプロキシマ星系から、謎の星間実業家パーマー・エルドリッチが新種のドラッグ〈チューZ〉を携えて太陽系に帰還した。
国連によって地球を追われ、過酷な環境下の火星や金星に強制移住させられた人々にとって、ドラッグは必需品だった。
彼らはこぞって〈チューZ〉に飛びつくが、幻影に酔いしれる彼らを待っていたのは、死よりも恐るべき陥穽だった……現実崩壊の恐怖を迫真の筆致で描いた、ディック円熟期の傑作長篇。
前スレ
P.K.ディック - 14
http://2chb.net/r/sf/1445017512/ http://2chb.net/r/english/1552040728 【速報】
何が何でも
「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない勢がとうとうEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってるぞ」と言われ無事死亡
>>1 乙です
ディック初心者なので、心の闇をさぐるべくP・K・ディックの世界を読み始めた
並行して死の迷路を読みつつ、つぎは火星のタイム・スリップあたり読みたい
なんで P.K.ディック -火星のタ16スリップ にしなかったん?
関連スレ
【Amazon】P.K.ディックのエレクトリック・ドリーム
http://2chb.net/r/tv2/1515701280/ 尾木ママがドラッグやってる人の作品なんて全て偽物よ! みたいなこと言ってるけど、ディックにとっちやある意味褒め言葉だな。
芸術と薬物はつきものだしなあ。 例えばゴッホだってアブサン中毒だったらしいし、ビートルズだってヤクまみれ。そもそも昔は違法じゃないものだっていっぱいあるだろうに。 尾木ジジは狭量過ぎんだよ。
罪悪感に苛まれつつ手を出さずにいられないところに人間らしさを感じてしまう… ディックの生まれるのがもう20年遅かったらどうなってただろう 個人的な興味だけどキャンベルの本を読んだルーカスと比較してしまう
ディックはむしろドラッグ使っちゃダメっていういい教訓になると思うけどな
ディックの本集めで役に立つサイトってありますか? 本が多くて網羅できてるのか不安で
サンリオから出てハヤカワも創元からも出てないって怒りの神くらい?
立て直しありがとう
↓落ちてしまったスレ 次スレテンプレで併記してください
http://2chb.net/r/sf/1515889864/ >>11 ・Googleで、 フィリップ ディック 短編リスト 長編リスト で検索
・CiNii Books(
https://ci.nii.ac.jp/books/search )でフリーワードで、 フィリップ ディック で検索
・著者名と印刷会社&書店系のサイト名(booklog.jp, booklive.jp)とで検索
あと intitle:フィリップ・K・ディックの小説と映画(DVD)の対応一覧 で出てくる原作と映像化の対応表がなかなかよい
>>12 そうみたい
>>14 ロジャーゼラズニーと共作だから権利関係がめんどくさいんかね?
それはありえるね ガニメデ支配が出たくらいだから 共著者がもっと大物のゼラズニイならもっと売れると思うよな
怒りの神持ってたけど生活苦で売ってしまったからなあ。 失敗した
「怒りの神」ってあの2人の共作のわりには凡作で印象に残らない作品だよ 尼のマケプレでもそんなに高くないでしょ
そもそも刷られた数多いからサンリオでもディックは例外なく全部安いし
>>8 アブサンはヤク中になるほど幻覚性がなくて
元々全ての国で禁止されていたわけでもない上に禁止されていた国でも近年は解禁の傾向
フィリップ・K・ディックの世界ようやく読み終えた 創作スタイル激しすぎで脳梗塞で倒れるのもわかるような気が… オクでちまちま集めたサンリオ関連の本処分したいけど面倒で延び延び
怒りの神原書で読んで見ようと思って、Kindleでダウンロードしてみたが、やっぱりわけわからんので諦めたw
60年代とか70年代の音楽を聴いてると 人類が次のステージに行くにはドラックが不可欠に思うの
SFじゃなくてもいいんだけどディックみたいにドラッグやりながらとかドラッグがテーマの作品書いてる人いたら教えてほしい
偶然世界( 太陽 クイズ) 映像化すればかなり面白いものになると 思うんだよな 。クイズ マスターを守るテレパス部隊 と 対テレパス用暗殺 人造 人間 キ ース ペリッグ の息もつかせぬ攻防戦 燃えるんだよね。Netflix あたりで制作してくれないかしら。
サンリオから出てたベストオブPKディック、自宅建て替えの際に無くしてしまって、また揃えたいんだけど早川から出てる短編集で補完できるかな?
早川の中古で対応できるんじゃない? ざっと調べたら、ディック傑作集〈1〉パーキー・パットの日々とか、アマゾンの中古で100円以下……(送料は別)
>>37 保存版でそろえたいから、新品がよかったんだけど無理か。状態がいいの探すしかないか。
ディックの本だいたい集まってきた あとは怒りの神を待つばかり
フィリップKディック全集とか出ないかな? 全巻揃えて飾りたい。 もちろんハードカバーで変色しない紙でおねがいしたい
ディックのアイデアは古びにくい感じで、 新訳で息を吹き返していくような気がする つぎはディックが影響を受けたという非Aの世界か、 後期の神学的作品が自分に合ってるようなので 聖なる侵入あたりに進みたい
記憶媒体がテープってところに限界を感じる 一方で『聖なる侵入』のスレートっていうのがタブレットの小型版?な感じ だがIBMが支配しているのがやはり限界
スレートってのはiPadサイズの木枠に入った石版で アメリカで昔からノート代わりに学校で使われてたやつですな。 赤毛のアンでいじめっ子の頭ぶん殴った奴。 小さい黒板みたいなの。
>>44 逆にソリッドステートメモリから一周回ってテープが大容量記憶装置と考えるんだ!
宇宙大作戦のブラウン管も実は液晶やプラズマ、有機ELよりさらに進化したでぃすぷれいなのだ
磁気ストレージテープいまじゃめっちゃデータ入るらしいからなぁ…
SFの未来予想って書かれた当時の世相と流行がめちゃめちゃ現れるからな 本気にしたらいかんぞ
毛呂山のブクオフで「あなたを作ります」と「ライズ民間警察機構」ゲットォ! あとは怒りの神を待つばかりや
>>41 ディック全集は紙じゃなくて、プラスティックシートで出して欲しい
安倍晋三首相が平成天皇の退位礼正殿の儀で、とんでもない 間違った言葉を述べた。(4月30日) 「両陛下がすこやかにあらせられることを願って已ません」と言うべき ところを、 「両陛下がすこやかにあらせられることを願っていません」と。 已の字を ”い” と読んでしまった。
>>51 あなたを作りますはサンリオ版のあなたを合成しますは大昔買って読んだけど訳がむちゃくちゃで挫折した記憶ある。
>>53 本読みで語彙多い方だと思うけど、「やみません」で已使うの初めて見た。
>>54 >
>>51 >あなたを作りますはサンリオ版のあなたを合成しますは大昔買って読んだけど訳がむちゃくちゃで挫折した記憶ある。
「あなたを作ります」のサンリオ版「あなたを合成します」を大昔買って読ん時あるけど、訳がむちゃくちゃで挫折した記憶ある。
創元版は改善されてるんだろうか?
早く「怒りの神」再販して欲しい。読みたくても図書館にすら無いんだよ。
本の実物の状態を確かめられる形で新品中古漁ってるけど残りは「ライズ民間警察機構」と「アルベマス」と 「あなたを合成します」と「怒りの神」だな(短編集とノンフィクション除く) ここらは古本屋であまり見ない
ディックが多用してたのは処方されていたアンフェタミンで、それも寝ないで書き続ける 為だったんだろう?メタンフェタミンとアンフェタミンじゃあ作用はアンフェタミンのほうが弱い筈だし、 坂口安吾はヒロポン使用を明言してるからメタンフェタミンだし、この系統の薬は脳卒中のリスクを高める ことで知られてる。ディックも、坂口安吾も...おれの知ってるシャブの売人も脳梗塞で倒れて3人車椅子生活になった。
フロリクス出るけど高いな 初訳でも新訳でもないのに
>>63 何かと思ったがハヤカワ文庫SFに移籍するのか>『フロリクス8から来た友人』
銀河の壺なおし読んだ。 巽孝之がディックのメタ要素について書いた文章がカッコイイね。 新大陸を発見した事に気づかずに死んだコロンブスになぞらえて、 メタSFの開拓者としてのディックを強調して聖書のシュミラクラとして読解するやつ。 そこで言う物語内部における物語批評装置による形式解体に、 ディック自身の人生を投影した伝記批評という組み合わせの妙が、 時代を超えて読み継がれる原動力なんだろうね。 同じ胎児でもスターチャイルドに代表される形而上SF的な存在感に加えて、 壺なおしの胎児はジェーンを連想してしまう点で一味違う。 それと最後の一文に象徴されるような作者自身が物語による救済を信じない悲観的な態度。 ただ、アルベマスの後書きで参照されてる書簡集の、未来の予言書との出会いから、 それをユービックと名付けてヴァリスを執筆していく過程は娯楽小説の枠からは逸脱してるようでついていけない。 グリマングもタライ回しにされてボツになったそうだがアルベマスを送りつけられた編集者もさぞ困惑した事だろう。 リニューアル版のスタイリッシュな表紙に比べると、旧版の方がそういうディックの魅力を表現していたよね。 磔にされた無数の女性の上で、これまた無数の赤ん坊が笑っている聖なる侵入の表紙なんか見ると相当に怖い。
壺なおしのパンチラインはあれむしろ 批評家が小説書けんじゃね?言われて”書いてみた“ んで、自分で読んで自分の審美眼で…的なのだから そらそうだw次頑張れwで、否定的だの誤訳だのおかしいだの 解釈分かれるほどのことじゃないと思うんだよなぁ…
>>68 >壺なおしのパンチラ
おまえはスケベじゃ
世界の 政治経済が 落としどころ失って壊れていく。 まあそれでも ディックの 小説 のバックボーンにある米ソ全面戦争よりはよっぽどマシだけどね。
さて早川版フロリクスを買いに行くかと思って本屋に行ったら 刊行日まだまだ先でした
>>73 実は創元版所有してるが積読状態。
でもハヤカワの黒表紙好きだからコレクションとして購入したい
しかしサンリオ版全て持ってるディックフリークなんだけど元々こんな人気有る人だっけ?
正直、ディック自身が“あまり科学に詳しくないSF作家”だから 内容が技術的に陳腐化しないってのはあるかもな。
https://images.app.goo.gl/sgi2ANLF9XKVh4GP7 サンリオ版全部の表紙の写真webから拾ってきた
よく見るとシミュラクラ、ブラッドマネー、怒りの神だけは紛失している。
就職で一回実家出た時とその後の建替時に紛失したみたいだ。
あと死の迷宮の表紙が違う。
俺の持ってるのはこういう虫みたいなエイリアンの表紙。
ルグィンの天のろくろも複数表紙あるみたいだから途中で差し変わったんだな。
>>76 中身をちゃんと読んでないバカとか
頭が悪くて中身を完読できないオチコボレとか
記憶力が無くて中身を読んでも忘れるアホとか
が、表紙が、表紙が、って騒ぐんだよな
しかも和訳の表紙だからな、 ディックの意向は全く関係無ぇだろ!
サンリオの「死の迷路」と「時は乱れて」は再刊の時に
表紙が差し替えられた
>>76 は再刊の時の表紙
>>80 のようなバカは、まわりがおまえはバカだって言ってもわからないみただぜ!
>>80 はバカだからバカのひとつ覚えで、また だから何?って 言うぜぇーー!
ほら、言ってみろよ!このバーカ(=
>>80 )
ハヤカワ文庫版って新装版が出始めてから旧版は全て絶版になった? 旧版も新装版も持ってるんだが場所取るから旧版は売り払おうかな……
バカと基地外の闘いはもう終わっちゃったの? つまんない
市に虎声あらん 最近読みました 好きだなぁこのままならなさ
やあいよいよ明日がフロリクス早川版発売の日だねえ それにしても文庫で1400円を超えるのにはびっくりだ 昔は文庫ってワンコイン500円で買えたのに
ディックTシャツ ヴァリスの欲しい あと灰色のもだしてー
ディックTシャツ再開してたのね 財団と話はついたのかな 「流れよわが涙、と警官は言った」と「ヴァリス」か
フィリップ・K・ディック 『コインテルプロ体験、日米仏露の文学とその影響を語る』1977年 フランス [集団ストーカー・トランスヒューマニズム・SF小説・監視・弾
VIDEO 集団ストーカーを取り上げた「CBS Channel 5 news」(日本語版)
VIDEO ;feature=youtu.be
「パーマーエルドリッチの3つの聖痕」を10年ぶりぐらいに読み直してたら 地球温暖化(ではないんだが)で気温が焦熱期に入って 地球が居住に適さなくなって国連が他惑星への 強制徴募植民してる背景だったんだなこれ。
怒りの神読んだけどいまいちだった キリスト教文化が理解してないからかな
ディック全作読むまで死ねないって呪いを高校生のときかけたんだが、そろそろ完結してしまいそうだ。怒りの神が出たら、買っても我慢して読まないで取っておこうと思う。
以前も書いたけど「怒りの神」はあの2人の共作の割には凡作 復刊しないのはそれも理由だと思う
>>108 という事は私は永遠の命を保障されたことになる。
“凡作”程度の理由で復刊見送りはないだろうから、権利の問題じゃね?
ハヤカワのディックKindle版割引してた 最近紙ばなれが進行中なので個人的にちと嬉しかったり
なんのために保守してるの?レスつかないスレは落ちていいよ
エリスンがチョコレートアルファベットで書いたディック評がアナイアレイションの灯台守まんまだね 映画版じゃ登場しなかったけど
拾い
去年を待ちながら ずっと積んでおいたのをようやく読んだが、今のところディックの作品の中で一番おもしろいな。
アルファー星 系の 氏 族 たちを 読んでも思うけど ディック って 犬も食わない 夫婦の不和 もここまでの 作品に昇華させる から 凄いな
>>119 創元の版権は全てハヤカワが買ったと聞いたけど
そっかー ハヤカワの方が熱心に新訳とか出してるからそっちのほうがありがたいか
ここが本スレと気付かず他に書いてしまった ディックは『暗闇のスキャナー』に尽きる SFはフレーバーに過ぎない私小説に近いものであり彼のなりたかった“まとも”な小説家の水準で書かれた唯一の作品である ナムの頃妄想でも何でもなく政府の陰謀でドラッグがばら撒かれていた時代彼の家はジャンキーの溜まり場であった 神の導きか(ディック本人はある程度そう思っていたようだ)彼は生まれつき持つ薬物への強力な耐性により生き残ったが友人達は皆死ぬか廃人になった スローデス緩慢な死作中でそう呼ばれる薬物により知ってか知らずか束の間の楽しみに人生を燃やし尽くした彼らとの冗談飛び交い愛に満ちた死と絶望へのトリップ そして彼らがいかに人と言えぬものになっていったか ただ一人その報いから逃れた彼は書かざるを得ない 彼らから全てを奪った悦びへの戒めとして あの愛すべき愚か者達を覚えているのは彼だけなのだから それ以前の作品は娯楽として成立させることに主眼を置いており以降は彼の宗教観の手引きと化している 逆に言えば娯楽としては中途半端で彼なりの到達点には至る前であるが彼を創作に救いに駆り立てた原体験がそこにある
>>123 ナムの頃、とは?
ベトナム戦争のこと?
1日遅れたがこんな記事が…
https://tocana.jp/2020/03/post_146332_entry.html/amp でもスキャナーって『現代の相互監視ネット社会を先取りしたような』話じゃないよな。
>>126 ディックとジョブズって死んだ年齢同じじゃね?
ハゲってところも共通してるし、脳味噌酷使しすぎたところも類似あるな。
>>126 マイノリティ・リポートも「政府による監視社会を描いたかのような」話じゃないような
アシモフが書いてた超巨大コンピューターによる犯罪予測逮捕ものの方がまだそれっぽい
最近早川の黒表紙文庫本新刊ラッシュが止まったね フロリクス8から出ていない
>>130 タイタンのゲーム・プレイヤーが出たばかりじゃん
>>131 教えてくれてありがとう
3/5発売じゃないか! 全然気づいてなかった
明日買いに行くよ もちろん創元版すでに読んでるんだが・・・
ジョン・ケージがね易経のソフトを使って作曲してたことがあるらしいけど 高い城の男は易経を使って書いてたと文庫の後書きに書いてあったと思うが 占いでどうやって小説を書くんだ あの時代アメリカで易経が流行っていたのだろうか、ヨーロッパでもウォルフガングパウリが 易経をドイツ語に訳した人との関わり合いを書いた本もある
>>137 50〜60年代くらいに
「LSDで精神開放!南米でキノコ食って宇宙人と交信じゃあー!」
が流行ってた頃に彼らの間で易経研究も流行ってたみたい
南米行ってアヤワスカでラリパッパして
宇宙人と会談()したマッケナが易経研究して、
2010何年かに世界がアセンションしてどーたらとか
論文発表してたはず
ヴォークトの「非Aの世界」あたりが典型だけど なんか自由連想法というか夢で見たようなシーンをメモって “潜在意識のお告げ”だからって整合性度外視で自由に筆を走らせる創作手法が あのころ流行った感はある。 どれだっけか、ザップガンとか壺なおしあたりはそれやってる風があって どこかの後書きで「そういうのを辞めた」って書いてた。
ヴォクトのスランもどうやったらこんな発想できるんだろうと思う 未来少年コナンにもこの小説を思い出すシーンがいっぱい出てくる
次のハヤカワ文庫だが ◎あなたをつくります 〇アルファ系衛星の氏族たち ▲逆回りの世界 △ドクター・ブラッドマネー この4点と予想する
>>141 アルファ系は創元版も手に入れてないから欲しいな。
じゃあ
>>141 は4点も予想してハズレだなw
大穴
どっかに親父の買った印紙つきの定価80円の文庫あるはず
●SF『市(まち)に虎声(こせい)あらん』
フィリップ・K・ディック/阿部 重夫・訳
1,650円/2020/06/04発売予定
〈ディック、伝説の第一長篇。待望の文庫版〉
1950年代のサンフランシスコ。
テレビ販売店に勤めるハドリーの日常は、ある日狂い始める……。
20代のディックが書いた自伝的小説。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014553/ ●SF『市(まち)に虎声(こせい)あらん』
フィリップ・K・ディック/阿部 重夫・訳
1,650円/2020/06/04発売予定
〈ディック、伝説の第一長篇。待望の文庫版〉
1950年代のサンフランシスコ。
テレビ販売店に勤めるハドリーの日常は、ある日狂い始める……。
20代のディックが書いた自伝的小説。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014553/ ハードカバーを図書館で借りて読んだな 個人的には楽しく読めました 文庫欲しいな
そのうち読んだろと思って3000円出して部屋の隅で埃をかぶってる まだ読んでない 早川の黒本は全部揃えてるんで今回も買わざるをえないが
いまアマゾンから届いたけど後半のうんちくは必要だったのか?
早川の黒カバー、23冊並べてみるとやはりデザインが統一されているのは かっこいいな 壮観
出るたび高くなってるのはデザイン揃えときゃ高くても買うんだろwっていうナメた態度に思えて悲しくなる
ハードカバー持ってるが同じく積ん読状態だったわ。 タイトルどうにかならんのか。虎声って…
そもそも市で『まち』と読ませるのどうなの。 キラキラネームじゃねえんだからさ。
創元推理文庫は読んでるとカバーの背のところが汗で波打ってくるんだよなあ なんなんだよあの軟弱なカバーは
>>166 早川のビニールと合体しちゃった事がある
ネットの中古でザップ・ガン買い直したんだけど前の所持者が壁に投げたんじゃないかって感じの傷み具合で笑っちゃった
ザップガンはひっでぇ出来なのが奇跡のバランスで …有りなんじゃね?になってるアレだからナシな人もおるじゃろなw
ブレードランナーの世界が2019年11月だから未来に来てしまった
「逆まわりの世界」が復刻してるじゃん 気づかなかった
1か月前に出てるな みんなこのスレに情報書き込んでくれよー 明日買いに行こう
買ってきたよ 解説も多分新版 神林長平氏 ところで今までは「新訳版」だったのに今回は「改訳版」 全面的に訳しなおしはしてないということかな
>>174 訳者が同じ小尾芙佐さんだからね
小尾芙佐さんって俺が学生の頃から名前も見たが今88歳という高齢なのか
ジャック・イジドア読んでるが何かヘボ小説過ぎてつまらんな 翻訳が悪いのか、原作がゴミなのか、両方なのかわからんが
積んでたタイタンのゲームプレイヤーを半分まで読んだけど面白くないわ…
ジャック・イジドアの告白読了 習作以下のゴミじゃないか
市に虎声あらん、読み始める 冒頭の安っぽい感じディックぽい
ヴァリス三部作をポチったゾ。 初めてのディックが楽しみだゾ。
なにその黒澤映画を「影武者」「乱」「夢」から入るみたいなの…
それならヴァリス×3はラスボスってことにして飾っとくゾ。
ヴァリス三部作を買ったのなら まず「ティモシー・アーチャーの転生」から読んでみれば ほぼ前2作関係ないし 小説して物凄いよく書けてる もしかしたら小説の出来だけで言えばディックで一番かも
市に虎声あらんはドライブ感あって結構面白かったが、仏教用語やその影響化にある漢語ぶちこんでくる翻訳がノイズだった
タイトルからしてそうだがその翻訳者はけっこう意訳をしてくるからね サンリオ版のブラッドマネー博士もそうだった
サンリオ版のブラッドマネー博士とかあったんだ なんてタイトルだったの?
サンリオ版のタイトルもブラッドマネー博士だよ 訳文に玉音放送のパロディがあって「あれは悪乗りしすぎでは」と評されていた
飯田隆昭はバロウズの翻訳してるのなら知ってるこどディックも訳してた?
ヴァリスのラリー神父は既婚らしいけど、カトリックの司祭は結婚できないはずです。 これはディックのミスか山形浩生の誤訳かどちらでしょうか?
>>195 サンリオ版「暗闇のスキャナー」
「戦争が終り、世界の終りが始まった 」(「ジャック・イジドアの告白」の旧訳)
「小さな場所で大騒ぎ」
評論本の「フィリップ・K・ディックのすべて」
サンリオ版「暗闇のスキャナー」の翻訳は酷評されていたな
断捨離本で一番に捨てろ捨てろといわれるのが本なんだが 俺の蔵書はSFが多くて… SFの文庫本は一度捨てちゃうと次はめったにお目にかかれないから 捨てられない アザーエデンの1、2とか、サンリオ版カザンの「氷」とか、 今読みたくてたまらないのに、どこへ行ったか分からない
アンソロジーは貴重だよね 例外的に新潮文庫のSFとホラーは古書店で多く見かける
>>182 です。先ほど読み終えました。
・グノーシス主義を扱っている作品だから手に取ったんですけど、それ以外にもシャンカラやエッグハルトだけでなくカバラまで名前が出てたので予想してたよりも楽しめました。
・作者本人が書いたグノーシス主義の神話は原初の流出に双子を据えた珍しい型だから驚きましたし、そこにカバラを絡めたのは独創的で良かったです。
・初期キリスト教とクムラン教団(エッセネ派)の関係を掘り下げてストーリーを展開させたのは見事だと思います。
ダメなアラフォーになって遅ればせながらちょこちょこ読んでいるけど ままならさが面白い! 少し上の世代だと中高生の時読んでんでしょ そんな若い頃読んで面白かったのかな
ディックはおもしろいなー リア充だとたぶんおもしろくないんだろうなー
あと5年長生きしてたら自分の評価が爆上りする様を見れて 今までの苦労が報われたろうに 何より遺作のティモシーアーチャーの転生が傑作なんだよ もう2・3作品その先を見てみたかった
金が入ったら入ったで人生転落しそうな気がするけどなぁ
次のハヤカワ文庫黒本は何だろうか? 最後の「逆まわりの世界」から半年くらい出てないぞ まあ売れそうな作品は大体出たし 創元から出たばっかな作品も多いけどね 個人的には次は「あなたをつくります」を希望したい
怒りの神はキリスト教のはなしだからわかりにくかったな
ところでスキャナーダークリーに出てくる「大脳スコープ」ってなんなん? 検索しても何も出ない 医療器具か?
>>35 トランプの悪あがきを見てベリックを思い出した
ディックはジェームズ・ジョイスに影響を受けたというが、 どの辺ですか? 『火星のタイムスリップ』で、同じ場面が何回も繰り返されるあたり?
スキルあるけど失業して、いろいろできるけど 所持スキルが社会の要求に適合しねぇなぁ…って時に 「銀河の壺なおし」読むといろいろ刺さる。 酷い出来の小説だけど。
ディックって小説としてはわかんないことが多くても、特に短編とかは現代に通じることが多いから需要があるんだよね。 ずっと前に死んじゃった人なのに
ゼラズニイが好きなディックの小説で挙げたのが アンドロ羊、ユービック、銀河の壺なおし
「銀河の壺なおし」は早川の新訳でラスト1行が変わってるけど 俺はそこは前のままがよかった まあ英訳的には新訳のが正しいんだろうけど
むしろ、あれはロールシャッハテストみたいになってるから 旧版のように意訳入れずに言葉どおり訳さないとダメじゃないかな。 否定的な意味にとる人がいるけど「ヨシッ!そうだな」って コエーリョの「アルケミスト」の“いま始めることが大事”みたいな奴だろうから。
市に虎声あらんがハヤカワから出てるなんてすごい でも俺が興味なくなった
アルベマス読んでるけど、これどこまで実話かわかりにくいわ
最近の世界 古典的なパンデミック 物、小松左京さんの復活の日的な様相だと思っていたら いつのまにか 貴族的な強権組織と化した IOC が ホスト国民に向かって脅しに近い暴言 を吐くという フィリップ K ディック的 悪夢世界になってしまった。ディックだったらどんなオチをつけたかな。
別に開催決めちゃった国際スポーツ大会なんて関係者と選手だけワクチン打って 無観客でTV中継だけすりゃいいだけじゃん。どこに騒ぐ要素あんの。 トランプの「共和党は自由だからマスクをしない」並に わざわざ政治マターにする意味がわからねぇ
まあ 性格的に悲観的になりすぎる傾向は自分でもあるかと思うけど でも IOC があんな横暴な態度を取るのはかなりショッキングだったんだ もうちょっと理想を追求するお花畑素敵な組織だと思っていたから オリンピックに 幻想持ちすぎていたのかもしれないけどね ディックの著作でも 国連が強権的な官僚組織として 出てくる作品があるでしょう それと重なっちゃったのよ
文庫は紙質悪いと置いておくだけで色褪せるから昔みたいにやたら買いそろえておくのを控えてる 集英社文庫は紙質がいい ハヤカワのトールサイズ1984買ったきりだったのを読んでるけど古本になってた
>>233 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』の文庫だと、
カバー表紙にはでかでかとハリソン・フォード演じるデッカードの宣材写真が踊っていて、
本来の題名より「ブレードランナー」の文字の方がはるかに大きく目立っている版もあった。
ディックはアイデアは秀逸だけどストーリー自体は地味だから映像作品にするとまったく違うモノになっちゃうのね。 「スクリーマーズ」はみてないけど、少しは原作に近かったんだろうか
トータルリコールじゃなくてトータルリストラクチャーされてしまう原作
原作に比較的忠実だったのって、スキャナー・ダークリーくらいかもしれん
>>242 これか
@
フィリップ・K・ディック原作『ヴァルカンの鉄槌』映画化を『コンスタンティン』
『アイ・アム・レジェンド』『ハンガー・ゲーム2』のフランシス・ローレンスが監督・プロデュース。
製作会社はマイケル・ベイ監督新作『Ambulance』も手がけたニュー・リパブリック
なんか🔨がロケット噴射で飛んでるパルプ雑誌の表紙しか知らないが あんな内容なのか
『ヴァルカンの鉄槌』についてはディック本人が金稼ぎのための駄作と切り捨てていたが そういう作品の方が好きにアレンジしても文句が来ないからやりやすいとも言える コンピューターの闘いって面白い題材だし
>>234 そんな時はユービックです!ひと吹きすればあっという間に真っ白に!
健康のため使い過ぎにご注意下さい
>>245 読んでみたら面白かった
ディックは駄作のほうが読みやすい傾向はある
フィリップ・キンドレッド・ディック・トレイシー・ローズ
>>245 期待してなかったけどびっくりするほど読みやすかったぞ
登場する女性がみんなビッチなのはなんでだ
>>250 アーシュラ・K・ルグィンがディックとの対談でそれを言ったって話だね
「あなたの小説に出てくる女性は邪悪な存在ばかり」と
PKDとアーシュラ・K・ル=グウィンは同じ高校の同期だったが、 ル=グウィンやその親しい同窓生たちの中に、当時のPKDの記憶がある者は誰一人いないという。
>>219 分からない。
今年で没後40年だね
フィル
>>254 短編のほうが読みやすいのは同意
中編だと「最後から二番目の真実」…かな
高い塔の男読み終わった ストーリーに破綻がないって評判だったけど 東洋人もタロット使うよな 短編のゴールデンマンはおもしろかった ミュータントにこだわりのある人なのかな
ホンモノとホンモノを超越した何かとか好きだよね 人も人形もペットさえも
アマゾンで怒りの神に27万なんて馬鹿げた値段がついてる。これで買う人なんているのか。
最初にめちゃくちゃ高く設定して、あとで1万円とかにしたら情弱は心理的に買いたくなるんだよ。 スピリチュアルの壺を買わせる商法と同じみたいなもん。
ディック少ししか読んでないけど、 ヴァリスの、ローマ帝国がアメリカに顕現する云々、っていうのは、 プラトン的(もしくは新プラトン主義。一者は王で、統失のやつをつかう)なものが、 アメリカに出てくる、という意味だろうか? 日本の影響で?
さっきのやつです。つけたしです。 プラトン的なのの陰謀的な感じでは、ハーラン・エリスンの「世界の中心で愛を叫んだけもの」、エヴァンゲリオン。 「まごころを、君に」は、天皇?
たぶんニーチェは「プラトン対話篇研究序説」で、 みんなが乱交状態で、 いじめられっ子認定者をボコったりして殺すプラトン国学を批判
>>262 単純に歴史的な事実としてローマがキリスト教徒を迫害していたから、って事じゃないの?
ヴァリスでは、ディックは古代キリスト教徒の生まれ変わりという事になってるから。
初めて読んだディックはNW-SF誌に載ってた「電気蟻」 それでファンになった
>>267 自分のデータテープ引っ張り出して穴を潰す話だよね
内容は面白かったんだけど、タイトルとの関係がよくわからなかった
チベット死者の書サイケデリックバージョン読みたいけど嘘みたいな値段してて泣く 黄金の華の秘密は高いけどまだ手が届く値段なのに
『ヴァリス』の大瀧の巻末注に興奮して 変な本買いまくった 今思うと黒歴史
ヴァリス三部作とか脳内麻薬出まくってディック作品読んでると自分が本物か?偽物か?この世界は仮想なのか?と疑う様になってクる
有名なやつ5冊読んだだけなんだけど「アンドロイドは〜」は普通だったが他の4冊はバリクソ面白くて震えてる ヴァリス三部作はちょっと敷居高そうだけど今Kindleでセールやってるからまとめ買いするか悩むぜ
昔の翻訳はSFもミステリもミリタリでも 訳者後書きで長々と白黒写真付きで 海外小説等の紹介していたのが かなり面白かった。
虚構やら薬物やら東洋思想だとかの「オタクくんはこういうのが好きなんでしょ…?」が詰まってる作品が多くてすごく楽しめる作家さんだよね 登場人物の価値観も個性的だし、それでいて血が通ってる感があるから読んでいて共感できる部分も多い
>>276 オタクくんなんて言葉もなかった時代の作家だよ
リアルヒッピー文化、フラワームーブメント只中の人
>>280 非SFの主流小説なら未訳がある
つまらんらしいが
純文学作品は知らんけど SFはノリがいいからな ついつい読んじゃうんだよな
【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
://2chb.net/r/body/1651722234/l50
ディックの前にディックなし ディックの後にディックなし
作品としては「ガニメデ強奪」のほうがまとまってるかな 「怒りの神」は短篇のつぎはぎみたな印象を受ける
正直あの2人の共作のわりには凡作>怒りの神 だから復刊もされないんだと思う
まあだいたい合作って2人分ソノママじゃなくて足して2で割るにナンダヨナァ
「ガニメデ支配」はエンターテイメントに徹してるんで B級SFとして楽しめる 「怒りの神」は下手に思想的なものをいれようとして こなれが悪くなったんじゃないかな
>>291-296 ありがとうございます。
ディックは昔から好きでそこそこ読んだつもりだったのですが、合作が思い出せなかったので助かります。
興味本位で合作も探して読んでみます。
チャージマン研のボルガ博士のエピソードって自分が知らないうちに爆弾ロボットに改造されているのがディックみたいと思った 「偽物」だっけ?
チャージマン研なんて知らないだろ オナニーでもしてろ
オタクくんが好きそうなlainもディックっぽいよな PS版を合法的に遊ばせてほしいし好き好き大好きも復刊してほしい ついでにチベット死者の書サイケデリックバージョンも復刊なり電子書籍で出してくれ
>>305 調べてみたけど、イアン( iain)じゃなくて
ライン (Laing ?)じゃないのかなーと。
>>303 の『好き好き大好き』がわからなくて何をトチ狂ってんのかと思ったけど、
Googleで検索したらR.D.レインなる人物の著書がヒットした。ただそれがディックになんの関係性があるのか全く不明w
"serial experiment lain" でググれ present day... present time... HAHAHAHAHAHA!!!
ディックSFの3大映画と言えば、これか。 ・マイノリティ・レポート ・トータルリコール(旧) ・三枚のお札
>>313 最後の奴って「報酬」?
サンリオの短編集しか読んでないからその邦題知らない
映画も「ペイチェック Paycheck」だったから現代あんまだよね
>>314 それそれペイチェック。
名前が思い出せんかったので。
>>316 それ入れたらディックSF映画の四天王になるな
>>316 原作と違いすぎる、というか映画が立ちすぎててディック原作というイメージがかすんでるのは確か
映画化作品個人的評価 原作に沿っている:スクリーマーズ 脳内刺激作:スキャナーダークリー バッドエンド感:NEXT 裏操作感:アジャストメント 本物ニセモノ?:クローン
ディックはアイデアがすごいから短編のほうが映画ネタにしやすいよね 個人的には「最後から二番目の真実」とかみてみたいけど… 最近のスターウォーズスピンオフ作品群とごっちゃになりそう
「去年を待ちながら」以降のディック作品について記載あり。
東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第4回(全6回)
http://www.webmysteries.jp/archives/31663411.html 創元はカズマパラトゥン先生のヴァリス四部作を復刊してくれたらいいのに 山形の新訳はいまいちだった上に早川はアルベマスを出さないんだもの
大瀧御大の事か?断固反対w 訳文以前に日本語が駄目。
アルべマスだけ放置しないでアルべマスも新訳してほしいわな あまり話題にならなかったが映画化もされているんだよね
ディックの他の作品はともかく釈義精選『我が生涯の弁明』も含めたヴァリス関連は大瀧訳でないと味気ないよ ディック最後のロングインタビュー『ラスト・テスタメント』も大瀧が訳していたら霊的体験やディック神学の部分がもっとおもしろかっただろう
ジャストシステムのフィリップ・K・ディックのすべての翻訳がヒドくて大瀧先生が怒っていたのを思い出す
>>330 その大瀧の翻訳も山形から「口語訳が全然ダメだ」と批判されていた
飯田隆昭が訳した本って復刊すると必ず改訳されるからマジでアレなんだろうけど
とにかく大瀧は口語訳が全然だめだと思うわ。 翻訳に関しては、英語力皆無な自分としては文句つけられんが、 それはともかくとして、口語がだめだよ。
早川書房はヴァリス新訳の時からヴァリス三部作ヴァリス三部作と書いていたのでアルベマスはガン無視する方針なんだろうな
小泉真由子は山形との対談でヴァリス3部作よりも暗闇のスキャナーのほうが読みやすくて人気があるから 暗闇のスキャナーとヴァリス3部作を合わせて暗闇のスキャナー4部作にしようと提案していた
「暗闇のスキャナー」はハヤカワ移籍にあたって浅倉久志訳になったね 逆に「去年を待ちながら」は山形訳になったしなんか事情があったんだろうな 山形は創元版の「去年を待ちながら」を良い訳だとフォローしていた
https://eiga.com/news/20230416/7/ フィリップ・K・ディック「アルファ系衛星の氏族たち」をAmazonがドラマ化
>>336 創元版はあるけどハヤカワ版が無い。復刊してくれるよね
>>337 ハヤカワ版なんてそもそもあったっけ?
サンリオと創元だけでしょ
>>338 ごめん。ハヤカワで復刊してくれないかな
と言いたかった
ヴァリスを原文で読もうと思い立ったけど、2頁で挫折したわ
>>340 俺の事か?数年前Amazonで売ってたから思わず買ってしまったが2頁で止めたわw
アルベマス新訳欲しいな。 タイトルどおりラジオフリーアルベマスで。
ヴァリスを翻訳した山形が若き日に 「これを訳すのは今の俺には無理だ」と断念したのがべスターのゴーレム100乗
怒りの神は俺が生きてる間に復刊してくれるだろうか? 坂本龍一も高橋幸宏も死んでしまったからYMOチルドレンの俺も長く無い。
カエレマクレ男爵はあの世界の日本領になってるハワイの貴族だという説。
逆にそれ以外何だと? 李朝の王家や両班で日韓併合後に王公族・朝鮮貴族になってる人がいっぱいいるんだから ハワイ王家も同じようになってるだろうに
ディック、長いこと読んでないなあ ユービックと火星のタイム・スリップ、良かったなあ
ドゥルーズの弟子によるディック論なんてのが出るそうな 壊れゆく世界の哲学――フィリップ・K・ディック論 ダヴィッド・ラプジャード[著] 堀千晶[訳] ISBN:978-4-86503-173-7 C0010 月曜社 本体2,800円 2023年09月25日搬入取次予定
ディック関連本はほとんど揃えてるから、どんなにつまらなくてもこれは買うしかないなぁ……
>>350-351 Kaelemakuleが実在するハワイ人名だと知らず、ユニオシやヤカモトみたいなトンデモ日本人名だと思い込んで
勝手に鎌倉男爵に書き換えちゃった翻訳者はいい面の皮。
【ディック感覚に溺れて夢を見るか?】☆HAYAKAWA FACTORY☆アメリカSFの巨匠「フィリップ・K・ディック特集」
https://www.hayakawabooks.com/n/nc96fd552f90b シネフィルDVD@cinefilDVD アルフォンソ・キュアロンは11月か、ストライキ終了後に新作『Jane』の撮影に入る。主演はシャーリーズ・セロン。 映画はフィリップ・K・ディックの生涯を描くもののようで、Janeとは、生まれてすぐに亡くなったディックの双子の妹の名。
ところでパーマー・エルドリッチだけ新装版が出ないのはなぜ?
売ってないといえば『アンドロイドは~』のパーカー 再販してくれないかしら
ハヤカワ文庫版の火星のタイム・スリップは初版のカバー絵が一番好き
アルファ系衛星の氏族たち読まねば まだハヤカワで出てないね
1.ユービック 2.アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 3.スキャナー・ダークリー 4.流れよわが涙、と警官は言った 5.高い城の男 6.パーマー・エルドリッチの三つの聖痕 7.火星のタイム・スリップ 8.ヴァリス 9.ブレードランナー(映画) 10.虚空の眼 11.パーキー・パットの日々 12.ウーブ身重く横たわる 13.去年を待ちながら 14.変種第二号 15.銀河の壺直し 16.ザップ・ガン 17.まだ人間じゃない 18.怒りの神 19.死の迷路 20.スキャナー・ダークリー(映画) 21.偶然世界 22.ニックとグリマング 23.ティモシー・アーチャーの転生 24.あなたをつくります 25.聖なる侵入 25.人間らしさ 27.最後から二番目の真実 27.この卑しい地上に 29.にせもの 30.タイタンのゲーム・プレーヤー
長篇ではユービック、火星のタイム・スリップ 短篇では変種第二号、電気蟻🐜
>>372 人気のパーマー・エルドリッチって今品切れ?
マイケル・B・ジョーダンがフィリップ・K・ディックの原作を映画化へ
https://screenonline.jp/_ct/17697637 その作品はSFサスペンス映画『カウントダウン』T-Minusで、脚本は、『フォールガイ』のドリュー・ピアースと、ドラマ「ウォッチメン」のニック・キューズが手掛ける。
原作はディックの1974年の短編SF小説「時間飛行士へのささやかな贈り物」A little something for us tempunauts。
タイムマシン計画に参加した飛行士が、100年後に送られるはずだったのに数日後に送られてしまい、奇妙な状況に陥る。
監督や、マイケル・B・ジョーダンが出演するかは未発表。今後のニュースを待とう。
未来医師って1960年の作品なんだ ぜんぜん古さを感じさせないしディックっぽくないし好きだわ
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250731034614このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1552623675/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「P.K.ディック -Pエルドリッチの三つのせ15ん YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・P.K.ディック - 14 ・バンドリつまらない 今期はリトルウィッチアカデミアだけか... ・【朗報】リトルウィッチノベタさん、いつの間にか発売されていたWWWWWWWWWWWWW ・海外メディア「PS5のコントローラーの寿命は417時間。スティックが摩耗してドリフトする」 ・ホロライブ発のメディアミックスプロジェクト「魔法少女ホロウィッチ!」始動 VTに加え、高橋李依、悠木碧、本渡楓、河実里夏がPVに出演 ・△▼産業ロック&メロディック・ロック Vol.46▼△ ・【サッカー/W杯】クロアチア代表が予備登録32名を発表 モドリッチ&ラキティッチらを順当に選出 ・ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part128 ・【フィギュア】 毒キノコ付属『リトルウィッチアカデミア』スーシィがねんどろいど化 ・ディフェンスウィッチーズ2 Part1 ・【MLB】イチロー“トラフィック・キャッチ”も「僕にとっては普通のプレー」 ・ゴキブリ「はい!PS4とブヒッチのグラフィックを比べてほとんど分からないレベルでPS4が微差で勝ち!」 ・「デトロイトビカムヒューマン」ってのメッチャ面白そうじゃん…。これプラスティックメモリーズみたいなロボットの話で感動するやつじゃ ・Switch民「ソフトの数はスイッチが圧勝ナリィィ!!」 僕「インディー・DL専用を除いたパッケ数は?」 ・ノルディック世界選手権2019 ☆15 ・ノルディック世界選手権2019 ☆12 ・キルア=ゾルディックさんが可哀想だから愛でるスレ ・平昌オリンピック ノルディック複合 団体ジャンプ ★2 ・【平昌五輪】渡部暁斗が5位でメダルならず!ノルディック複合★4 ・【平昌五輪】日本、ノルディック複合団体は4位 金がドイツ、銀がノルウェー、銅がオーストリア ・【音楽】B・ディッキンソン、ロックの殿堂を批判「ロックンロールのことわかってない。ビール飲め」 ・【企業】ドンキHD、2月に商号変更 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに ・【RIZIN】那須川天心vs江幡塁、大晦日に激突!キックファン待望のドリームマッチが実現 ・【映画】ディズニーによる買収でフォックス2000が廃止…『プラダを着た悪魔』『ドリーム』など製作 ・ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part 167 ・リトルウィッチアカデミア 71 ・リトルウィッチアカデミアのOPなんで死兆星みえてんの?? ・リトルウィッチアカデミアつまんなくはないけど2クールもいる? ・リトルウィッチアカデミアは主人公がクズすぎる糞アニメ4 ・イスラエルのネタニヤフ首相が自分に好意的な記事を書いてもらう見返りに、エロヴィッチに数億ドルの便宜を図った汚職裁判はじまる ・パシフィックリムのアバンタイトルまで見たんだが質問ある? ・【俳優】ベネディクト・カンバーバッチ Part4 ・吉田「現実的なグラフィックとターンバトルは適合しない」←じゃあグラを変えろよ ・インデックス投資家・米国株投資家のウォッチスレ ・【勇者】 ベネディクト・カンバーバッチ、男性を襲っていた暴漢4人組を運転手と2人で撃退 ・ニシくんの新たな迷言「メディクリはPSが強いのにスイッチ売れてるなぁ」 ・【悲報】女さん、空港のセキュリティチェックで職員にボコボコに殴られ顔面血まみれに ・【音楽】リッチー・ブラックモア、一度限りでディープ・パープルでライヴをやりたいと語る ・訪韓した英俳優ベネディクト・カンバーバッチが合掌あいさつ→人種差別だと朝鮮人が発狂 ・マジックスウィッチ ・[悲報]ワイのスイッチライトのRスティック紛失する ・ストライクウィッチーズで一番セックスしたいキャラwwwww ・ウィッチャー3の次世代アップデートの詳細が判明!グラフィックすげえええええ! ・暇空茜「私のティック◯ック、いいねがあんまりつかない…」茜の友人「ちょっとエッチな感じにしたらいいねなんて簡単に稼げるよ!」 ・【PS4/PC】「ウィッチャー3 GOTYエディション」が60%オフのシリーズ10周年記念セールがPS StoreとSteamで実施中。 ・どう説明する コインチェック 保険詐欺疑惑 ・セーフティライディングのためのテクニック ・【CC】コインチェック 176 【Coincheck】 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 145553 コインチェック ・メキシコに到着したモー娘の私服ファッションチェック ・【コインチェック】コインチェック計画倒産か?仮想通貨板で元社員からリーク ・【重力加速度】戦闘機パイロットはいかに強烈な「G」と戦う? ジェット戦闘機のネック その対策とは[04/12] ・津田大介、浜ちゃんのエディ・マーフィーを黒人差別のようなツイート→質問「あなたの金髪は白人の差別をしてるのか?」→ブロック ・Edix エディックス FR-V ・わしせん ディックソックス安樂 ・ノルディック世界選手権2025 ☆2 ・ノルディック世界選手権2021 ★1 ・今年の三大期待はずれの糞ゲー、「KH3」「デスストランディング」 あとひとつは? ・志村けん→「私は今でもお姉ちゃん立ちと酒飲んだりチンチンもバリバリ元気なので若いスレンダーの姉ちゃんとセックスばかりしている」 ・【伝説のドラマ「西遊記」】 あの三蔵法師、本当は夏目雅子さんじゃなかった!? 堺正章が明かす裏話にとんねるず貴明もビックリ ・みんな大好き!メロディック・デスメタル ・グッと!スポーツ「キング・オブ・スキー ノルディック複合 渡部暁斗」 ・【メディア】米誌ナショナル・ジオグラフィック、最後の社員記者をレイオフ [oops★] ・【HUNTER×HUNTER】キルアがゾルディック家から“念”を教わってない理由。ついに判明! ・バカ「XSXサイコー!」 俺「3DオーディオとハプティックとジャイロとVR無いじゃん」
07:53:41 up 111 days, 8:52, 0 users, load average: 8.91, 8.59, 8.74
in 1.9659428596497 sec
@1.9659428596497@0b7 on 080620