SFに手を出したくて取り敢えず読みたいと思ったやつリストアップしてみたんですけど、この中でこんな順番で読んだ方がいいよみたいのありますか?(これは難しいからあとの方がいい!これは難易度低いから先に読んでよし!みたいな)
↓↓↓
夏への扉
星を継ぐもの
アンドロイドは電気羊
たったひとつの冴えたやり方
われはロボット
エンダーのゲーム
タイタンの妖女
闇の左手
1984年
ニューロマンサー
しあわせの理由
華氏451
幼年期の終わり
失われた世界
ソラリス
あなたの人生の物語
息吹
アルジャーノンに花束を
虐殺器官
ハーモニー
なめらかな世界
アメリカンブッダ
新世界より
all you need is kill
すばらしい新世界
三体
>>1 全部は読んでないけど、この中で最初に読むなら夏への扉、星を継ぐもの、虐殺器官のどれかだと思うよ
どれだけSF気質を多く持っているかにもよるな
SFガジェットやSF的な設定にあんまり興味ない人でも易しく読めるという意味ではアルジャーノンや夏への扉だろう
普通に中学生の読書感想文課題にしてもいいような作品だ
それとエンダーのゲームは新しい翻訳の方を強くオススメする
旧版の訳者は翻訳についてちょっと変わった頑なな信念持ってて読みづらいことこの上ないから
単独質問スレは立てない
なんでSF板の連中はダメなのかw
単独スレを立ててるのは余所からきたニワカに決まってるだろ
ニワカが来てくれるのが奇跡なくらいには過疎ってるしなんならスレ民すらほぼ来ないから仕方ない
星を継ぐものは謎解き系だからSFって感じはしなかった
闇の左手もSFと言うより政治が絡んだサバイバル小説
華氏451はこの作家の作品を読むとなぜか具合が悪くなる、この作品は好きだが
幼年期の終わりはSFの最高傑作と言っていい
ソラリスも美しく最高傑作のひとつ
クラークかレムの作品がSFらしいSFでいいのでは
SFも舞台が色々あるから興味(馴染み)のあるジャンル(刑事物、恋愛物等々)から手を出すといいと思う
大まかな傾向はネットのレビューを眺めればなんとなくわかるはず