ここは宇宙戦隊キュウレンジャーのアンチスレです
本スレでは語れないような宇宙戦隊キュウレンジャーのことを語るスレで宇宙戦隊キュウレンジャーと関係のない話は禁止です
※特に他の戦隊を貶める書き込みは厳禁です※
次スレは>>980が宣言した上で立ててください
無理なら他の人が重複を回避するため宣言した上で立ててください
前スレ
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ8
http://2chb.net/r/sfx/1506251579/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ラッキーが目立たなければ不快感半減と分かったが脚本家のせいもあるかもな
そもそも舞台脚本やってるらしいが舞台ってのはそんなに鳴き声ばっかりの
世界なのか
アルマゲの設定もマジでひどいな、あれPも一緒になって考えたの?
ナーガはインダベーに操られてたけど、ホシミナトはアルマゲが操ってたって
つまりアルマゲもインダベーレベルのパシリってことじゃん
しかしラッキー目立たなかったのも一話のみ、次回はまたラッキー様ageかよ
ところでラッキー様の星は最近までジャークマターのこと知らなかった設定
なんですよね?
アキャンバー、今日あっさり死ぬならあまり引っ張った意味なかった気がする
アルマゲは威厳と強敵雰囲気出してるのにアイドルに取り憑いて審査員とかやってるってどういう感じにしたいのかわからないよ オリオンとホウオウにやられるくらいだし底が知れたね
ハミィのミナト好き設定もうちょっと描写してればよかったのに
シシレッドオリオンもどんどん埋没してきてるけどだったら最初からそんなに
設定盛るなって
>>15
肩にとまってるアルマゲさんとかどこのプリキュアのマスコットキャラかと 大体デザインに威厳も何もないし名前が語呂合わせでチンピラ感丸出し
もう年末だというのにジャークマターがどれだけ弱体化したか全然分からん
今日なんて敵の支配下にある星系に乗り込んで仮にもボスの首とられてんだぞ
そういえば今回ナーガの怒った声のアフレコが結構うまくて
今まで3クール近くも生かせなくてもったいなかったなと思った
あ、いつもの人ではないよ
そのあたりどう考えてるかきっちり教えて下さいよ毛利さん
保守終わり
自分も今日のは、ナーガもハミィも普通に演技させてもらえてて、
これまで脚本にどんだけ縛られてたんだって思ったわ
キュウレンって声優さんはもちろんスーアクさんもすごく無駄使いしていると思うの。
乙
ドン・アルマゲの扱いは言われてる通りアレだけど、何時もみたいにラッキー出しゃばりでもナーガの安易な顔芸でもなくて、ちゃんとハミィの掘り下げも出来てる
やっぱり毛利が一番ダメっぽいね
仮にもメインライターなのにそれってどうなのよ
下山はギャグでキャラ崩壊させるただ無能だと思ってたけど映画にVシネと優秀だと思った。そして今回はナーガの決着、ハミィの掘り下げ、アルマゲと戦う赤二人とそれぞれに役割を与えていてすごかった。それに比べて何やってんだよ毛利は
乙
演技は迫力あったけどやっぱり脚本上ナーガは被害者扱いなんだね
おかしいと思う
とっくの昔に視聴打ち切って、今日ひさしぶりに見たんだが、
この程度で満足できるってお前ら普段何見てんの。
正直言って下村脚本もそんな面白いもんじゃないけど
メインの毛利が余りに酷すぎるもんだから相対的に良く見えてしまう
満足はしてない
単に普段の毛利脚本が酷すぎるのと
この程度のレベルでも毎回作れてたらここまで嫌いになってなかったのになと
あと今回の話で普段の明らかに不自然なラッキーageが一番の不愉快の元だったと改めて分かった
多分毛利脚本だったら、今回もラッキーが歌とダンスでミナトに褒められて、アキャンバーもラッキーが倒してるよきっと
まずナーガとハミィの語りとかなくて落ち込むハミィにラッキーが無責任に
お前は悪くねえよ悪いのはジャークマターとかなんとか一人で粋がってた多分
>>30
普段があまりにも酷すぎる
ラッキー上げがないだけマシ
普段が0点で今日が10点ぐらいかな?
ちなみ戦隊の平均点は70点くらい 前後のつながりがないのは不満だけど今回だけで見たらハミィもナーガも普段の何倍も魅力的だったよ
少なくとももっと序盤からこのくらいの演技はさせてやれよ
司令とラッキーが(絵面や台詞量的に)激しく主張しないだけで少し見やすくなるものだな
個人的にニンニンにそれなりに愛着が持てた理由はやや滑り気味でも茶番でも
ある程度のラインは外さない下村のバランス感なのかもと思った
それにしたって先週の牛といいハミィの過去といいもう少し練れなかったものか
いや練ったところで毛利がズタボロにしたがってるラッキー様のドラマの前座扱いだから意味ないのかな…
先週もラッキーがでしゃばらないだけで割りと見やすかったし、今週もこれならもう最終回まで出てこなくていいんじゃないかな?
まぁどうせ来週のラッキー様爆age回の為の布石なんだろうけど
てかドンアルマゲの設定、本当にそれで良かったのかよ……散々引っ張っといてそれかよ
放送済みの35話中29話が毛利なんだな ちなみに来週も毛利
サブの担当回はこんな感じ
下山2回(竜宮城 アイドル)
荒川2回(ヒカリキュータマ登場 ギャバンデカコラボ)
井上テテ2回(過去行った時の総集編 オリオン号沈没)
アキャンバー倒してもなんの感慨もない
一年通して出る(半年でもいいが)魅力ある強敵をなぜつくらなかったのか
>>23
わかる
なかなか良かった思うわ
あの演技だけは今まで見れなかったから新鮮だった
ただハミィを目立たせたいのかナーガを目立たせたいのかどっちつかずな回で残念
ダークキュータマの使用も元々洗脳アイテムとして使ってたわけじゃないから自由に使えてて残念
ダーク落ちアイテムでの洗脳を解いてからの味方って展開が最高に面白いと思うのに
あとアキャンバーあっさりやられて残るフクショーグンが一体だけになったけどオリオンでさっさと倒せよって思う
フクショーグンも過去より強くなってる気もしないし >>40
やっぱり別のライターが担当した時のガ話まとまってるよね
ラッキーageもしないし
つっても根本自体がガタガタで積み重ねもろくにないから、あくまで「マシ」レベルだけど
本当に誰だよ毛利にメインライターやらせたの そうか最近マシに感じたのは露骨なラッキーSUGEEEEが控えめだったからか
下山が今回と映画とVシネマで御成もビックリの寒いギャグだけじゃないことがわかったからメイン下山サブ荒川が良かったな
下山がメインだったらまた好き放題やるだろ
ニンニンの悲劇再びですわ
過去のホシミナト&オーディション時のハミィで歌唱シーンばっかり尺とりすぎじゃね?
その分アキャンバーとナーガの絡みとかアルマゲの正体の下りが駆け足気味になって残念
…とラッキーuzeeee以外のことをまともに批判できる嬉しさ
ふと思い出したから書くけど
ハミィとナーガが楽屋で話してる外でそっと聞いてる皆がなんか良かった
あのワンカットがあるだけですごく戦隊ものっぽくなるよね
毛利だと会話してる2人だけで完結させるか他のメンバーも押し付けがましく乱入するかの二択しかないだろ
サブで良いからメインでも良いなんて事ないのは毛利が証明してるだろう
変な所に時間かけて、ストーリー内で重要となる部分を急ぎ足で片付けようとするからつまんないし、嫌い
あとケチつけるとしたら、ピーコクの景色もうちょっと何とかならんかったかね
一応空を緑色にするという工夫は伺えたけど、それでもテレ朝の放送局にしか
というか前からずっと思ってた事とはいえ、多分その他の欠点に比べればごくごく些細な事ではあるんだけど
その回で訪れた星がどういう環境や文化、性質なのかっての全くといって良いほど説明しないよね
1話のジャグジャグが難民キャンプというのは劇中じゃ説明されないし、
3話や回想でさらっと出てきたニードルがスティンガーとスコルピオの故郷というのも劇中じゃ説明されないし、
ラシンバンキュータマのあったジーシャックは洞窟内にラシンバンキュータマがある、という何処から掴んだか分からない情報だけで言及終わり
ホキュータマのあったベラは「綺麗な海洋惑星」だけで説明終わり(というか圧制されてる状況で海水浴に持って来い、って説明してる雑誌って何?ジャークマター向け?)
今回のピーコクもそう。惑星を上げてのアイドルオーディションってどういう状況で、圧制下でのアイドルオーディションってのも不自然な状況
尺を圧迫しない程度にでも会話の中で触れれば良いのに、名前と外観だけ映せばSF観出るとでも思ってるの?
先週のチャンプの暴走やハミィの過去もそうだけど、ホシミナトのアルマゲに操られていたっていう設定もかなり唐突だよな?
そんな雰囲気なかったし、ホシミナト自体たまに出るぐらいだし(毎週EDには登場してるけど)
アルマゲ、たくさんスペアがあって
現在のアルマゲが死んだら次が出てくる体制?
そうならアルマゲがラスボスじゃァないよなぁ?
やっぱうじきつよし?
分身したアルマゲ「どれが本物か分かるかな?」
↓
ラッキー「これだ!」
アルマゲ「グェー」
↓
よっしゃラッキー!
これでいいよ
目立ったアラもないし見ていて不愉快になることでもないが
かといってワクワクと心躍らせるようなことも何一つない。
こんなんで「いつもよりマシ」とか言っていていいのか。
>>57
いつもは目立つアラがあるし見ていて不愉快になることがたくさんあるからしゃーない >>57
いつもはクソ主人公のメアリー・スーと滑ったギャグの不愉快の極みだから
多少構成にアラがある程度じゃ今さら気にはならない
一応ナーガとハミィの掘り下げは真面目にやろうとしてたっぽいしね
今回の撮影日誌
>前回は、クジャク座系惑星ピコークに行き、今回はコジシ座系の惑星ルース…うーむ…
>なんだか宇宙SFっぽくなってきましたね!!笑
最初からやってろよ
あと地球を離れたのは良いとして、地球解放出来たっけ?
4話のアバンだと、日本以外にも海外にもモライマーズ刺さってたような記憶なんだけど 将軍自らキュウレン抹殺命令出したからこれ以上積極的に攻撃されないかもしれないけど
チキュウほったらかしにされてるよな
なんか知らんけどモライマーズが機能停止したらしいから、それでオーケーなんじゃね
>>49
しっかりとしてないよね
キャラクター一人に絞って話しをかけてないんだよな
正直見づらい OPからしてラッキーage前提の作品だったとかクソかよ
もういいからサブタイ全部アンパンマンみたいに
ラッキーさまとごり押しスティンガー とか
ラッキーさまと犬 とか
ラッキーさまとおれさま とか
そんなのにしてくれよ、逆に清々しいから
みんなで頑張って倒したのに「よっしゃラッキー!」言われたらイラッとするやろうな…
一応p 完全に引き出し不足だろ
何回探し物イベントやるんだよ
それで毎回都合よく見つかるから宇宙の広さまるで意味ないじゃないか
伏線あるならまだしもないしな
根幹の9人の救世主の伝説すらロンポーが広めたホラ話に改変された
身内が敵でしたネタはスティンガーでお腹いっぱいなんだけど
そういえばラッキーってジャークマターの存在を1話まで知らなかったんじゃなかったっけ
ラッキーが旅に出てからこじし座征服されたわけ?それともそれすら一切説明無しで済ませるつもりか?
初期の頃、ドン・アルマゲがフードを被った姿なのもあって、実はラッキーと親近者なんじゃないかって予想があったっけ
悪の親玉でも実子が戦火に巻き込まれるのを良しとしなかった、あるいは後継者に自分の地位を脅かされるのを恐れてジャークマターの勢力圏外に放逐
それが脱出ポッドでルースに行き着いた経緯なんじゃないか、という
そしてラッキーがいっそ不自然なレベルでジャークマターの存在を知らず旅をしていたのも、ドン・アルマゲらジャークマター上層部が手を回した結果とか
けどドン・アルマゲの正体がクトゥルフもどきで、かつナチュラルに「ラッキー=オライオンの子孫」「ルース=ラッキーの故郷」と語られてる辺り一切意味は無さそうだ
予想が外れただけ、と言われたらそれまでだけどね
>>72
そんな凝った話を作れるような脚本家なら、そもそもこんなグダグダなストーリーになってない よく考えたら幹部を倒したのか倒してないのか公式サイトを見ないと判断できないってすごいな
普通は番組見てればなんとなくわかるよね?
敵の幹部会議ってやっぱり必要だよなぁ
ニンニンもそうだったけどラスボスが現場に出てきちゃうと萎えるよな
奥の手は残してあるにしても
今まで何度も倒した相手がラスボスってのは正直やめて欲しい
身内がジャークマターてスティンガーとチャンプで十分やったじゃん
ゴーバスのエンターやエスケイプみたいに"アバター"みたいな前提があるならまだしも、だよな。
いわゆる"不死身の敵の幹部と首領"をやりたいんだろうけど、積み重ねが圧倒的に不足してるから、全く危機感がないというね。
ちなみにあれだけグダグダだったゴーバスでも、最後エンターをどうやっつけるのよ?っていうサスペンスとラストの盛り上がりは中々の物だった。
ラッキーの父親のネタするんなら、もっと前から親父の話出しとけやと
今更親父がジャークマターでどうこう言われても反応のしようがない
>>73
舞台脚本とテレビドラマ脚本という違いがあるとはいえ
仮にも特撮に関わってきたプロのライターの癖にここまで話作れないなんて思わなかったよホント
って、本当に来週ラッキーの父親出るのか
毛利はもっとラッキーの出自掘り下げたいみたいだけど、ぶっちゃけオライオンの子孫だと分かった時点でもう十分じゃない?
てか下手したら「救命ポッドでルースに流れ着いた(=ルース生まれではない)」という12話での回想忘れてるんじゃ
アスランはあくまで育ての父だっていうんなら分かるけど >>76
ぶっちゃけ自分もいつテッチュウが倒されたのかわからなかった
と言うかあっさり消えたあいつがフクショーグンと知って唖然とした あーそういえばテッチュウのついでに倒されてからずっと出てないね
このまま最終回までサイトに載らなかった(ある意味で)伝説になるかもね
最初の頃のような強敵感はもうないし、性格の変化も別に面白くない
性格と一緒に上司も変わっていくタイプの悪役としても実に中途半端だし
こういう製作側だけが面白がってるようなキャラほんと嫌い
タコはスタッフが喜多村さん(声優)の演技が聴きたいから延命させたとか
そんなニュアンスの文章があって私物化かよキモいなって思ったわ
来週またラッキー持ち上げになるんかな
ラッキーはオライオンの血筋ってだけでもう充分だから、身内ネタやるならスパーダの家族に振ってほしかったわ
兄弟いる設定だし活きると思うんだよね。父親がジャークマターってのはいらないけど
今週分やっとみたけど今回単独でみるならドンマゲ周り以外はそんなに悪くなかったな
3クール目にやる話かというと疑問だけど
小太郎の性格がこのところキツく感じる
最年少が1番落ち着いててツッコミとかwwww みたいなのやりたいのか知らんけどやり方が下手くそで
ガルにバカとか言ったりしてただの性格悪いガキになってるな
ただでさえ出しゃばる子供キャラ苦手だからきつい
マーダッコに限らず
女装忠犬のガル、奇行顔芸のナーガ、実は針仕事が得意という意外な萌えポイント(笑)のあるスティンガー、脱ぎたがりのツルギ、説明不要の司令
今作って「これでネタキャラとして話題沸騰間違い無しやろw」って狙ってキャラ作ってる感じがするよね
ネタキャラってのは本人は大真面目にやってるのに傍(主に視聴者目線)から見ると何かおかしいから面白いと思うんだ
誰も彼もわざとふざけてるのはハッキリ言って寒い
>>66
まさか父親が実は何らかの理由で復活したオライオンってオチなんでしょ?
歴史変えたからラッキーは父親の顔覚えてないとかそういう キュウレンジャーから正義のヒーローっぽさが全く感じられない
ラッキーアゲアゲで問題ばかりの烏合の衆にしかなってないのに『宇宙の平和と正義のために戦う個性豊かな仲間たち』が書けてると思っているのかな
>>96
わかる
個人的にはネタキャラであっても何かしら共感ポイントが欲しい
「これはひどいw(でもちょっと気持ちわかる)」とか
「何やってんだよ!(でも頑張れ)」みたいな気持ちになれなくてただイラつく ラッキーの親がジャークマターとしてなんでオライオンの子孫がジャークマターやってんのか書けるの?
「ラッキーの父はなんとジャークマターでした!キャー\(>_<)/」がやりたいだけなんじゃねぇの
オライオンが早死にしたせいで息子がグレてその子供も…という連鎖
つまりキュウレンジャーのせい
>>102
ほんとにね
でもそれやるなら最後の最後まで怪人の姿は見せるべきじゃなかったかも 肉親が敵の展開何度もされてもなぁって感じ
蠍兄弟見る限り、大して面白い話にもならなそうだし
似たようなイベントの繰り返しばっか
やりたいことは何となく分かるけど課程がお粗末にも程がある
王道やれば良いのに奇を衒ってわざわざつまらなくする
身内が敵でした、敵になりました
仲間を失った責任感じて一緒には戦えない
船を捜そう
過去イベント除けば色々起きてるようで大体この三つしかやってない
王道だったら面白くなるか?っていうと
プロセスが致命的に雑なのでやっぱり面白くなる気がしない
スティンガー→兄がジャークマターのカロー
チャンプ→生みの親がジャークマターの博士?そして俺もジャークマター製?!
ラッキー→親父がジャークマター
なんだこれ…
ナーガ→ジャークマターに一時寝返った
ショウ司令→旧友がジャークマターに寝返った(劇場版)
も追加で
てか他にドラマ作れないのかよ
ジャークマターからこっちサイドに流れてくるキャラ作れよって言いたいとこだけど
ただでさえ大所帯だしなぁ…
ウケ狙いのネタばっかり
キャラもストーリーも中身がスカスカで寒々しい
宇宙を舞台にしてるからって中身の無さまで宇宙空間にしなくていいんだぞ
>>111
タコの性格変更で正義に目覚めた性格になっていきなり味方にならないかなと思ってた頃もありました ナーガがその後の経過はどうであれ、自分の意志でアキャンバーのところにいったのに完全被害者面でひいたわ
蠍兄といい、自分でしでかしたことを後から都合よく記憶修正するのが俺には合わない
こうして列挙して改めて思ったけど、ジャークマターが身内に絡まない他のキャラの来歴はびっくりするほどスカスカだよね
今回で辛うじてハミィがある程度掘り下げられたくらいで
まあ50話そこらしかないのに12人全員がっつり過去話やれなんて言わないけど、贔屓が目立つ上に幾らなんでも引き出し少なさ過ぎだろ
味方も敵もラキカスよりはマシ程度のキャラしかいないんだから
キャラ配置をどう動かしてもダメだよ
キュウレンジャー以外のリベリオン一切でてこないのがすごい
まったく組織感ない
チャンプ修理中にちらっとエンジニアが見えたくらいだからな
その他の隊員も基地も一切画面に映らず、その癖IDカードとか新開発のキュータマとかワケ分からないものは出してくる
小太郎の研修なんて、戦闘教官とか先輩兵士とかのサブキャラ出すにはうってつけのタイミングだったじゃん
そもそもビッグベア亡き後どうやってショウが組織を建て直したのかさえ一切触れられない辺りもうね
今さらな感じだけど、DVD出してまでオレンジを特別視する必要あったん?
12人いてろくにキャラを掘り下げないのはどうなのか
最悪24話(1人2話)使ってもうまい人なら掘り下げながらキーポイント絡めて話を進められると思うよ
掘り下げねぇ
チャンプのロボットレスリング時代のライバルとか
スパーダやバランスの家族なんか出てくればいいのにな(今出てもちょっと遅い気がするが…)
実を言うと「300年前に宇宙で何が起こったのかを探る」という話になったとき
てっきり天秤座に行くんじゃないかと期待したんだよね
天秤座で一番若いバランスが300歳なら、他の機械生命体なら300年以上前から生きてる生き字引みたいなものだろうし
で、恒例ゲスト幹部枠として天秤座系カローと対決するとか
まさかあんな意味分からないタイムパラドックスに持ち込むとは思いませんでした
最低でもツルギにバランスが絡むくらいはするものかと
連投失礼
あと「大破したチャンプのメモリを回復させられるか分からない」という段になったとき
リベリオン本部には部品のストックや設計図が無い→牡牛座にあるアントン博士の研究所に行ってみようとか
そこでアントンが本当にジャークマター関係者だった事が分かったり、牡牛座系カローと戦ったり…
これまた意味無かったね
何で毛利って思わせぶりにちらつかせた布石をドブに放り込むのが好きなんだろう?
自分もツルギが300年前云々言い出した時に絶対バランスと絡ませるつもりだ!と思った
ちょうどその回でバランスが別行動してたからさては次週に引っ張るつもりだな?と思ってたら
そのまま普通に流されて逆にびっくりだよ
そういえばあのツルギの古い研究所も何かの伏線だと思ったんだけど出てこないな
>>125
番組始まってからじゃない?
オレンジが予想以上に人気出たからだと思う 人気は出てない
スタッフ側で勝手に悲劇のヒーローで盛り上がっただけで
スピンオフ自体は当初からの予定だろ
放送開始は2月中旬
スピンオフが発表になったのが5月末
その間スティンガーは敵対していたり別行動していたりしていて
5月ぐらいから兄弟の話がフィーチャーされだした
そんなんで急に人気出るか?
どう考えたってスピンオフありきだろ
別行動だったのもVシネの撮影のため離脱と考えるのが自然
別に本当に魅力のあるキャラだったらかまわないけどメンヘラブラコンだしなぁ
レギュラーメンバー最多人数故に定期的に、別行動させて出番減らして
その分はスピンオフで補う方針だったんだろうがなぁ
スティンガー序盤は結構強キャラ感あったのに、実際は大して強いと思わせる描写もなく、挙げ句の果てにスコルピオ編で株下げまくるという
スーツのデザインはキュウレンの中でもかなり好きな方なんだが
ライダーみたくスピンオフ作品やるなら本編をしっかり完結させてからのがいいと思います。
9人スタートとか言い出した望月がアホ
結局如何にして人数減らすかばっかじゃん
>>129
だったらネット配信で10分とか20分のショートストーリーをやればよかったと思うんだ
なのにスティンガーだけVシネ、専用のキュータマやら武器も出るらしいし
本編でも無駄に尺を取るしゴリ押し臭満載という スピンオフの予約取る頃に集中して濃い話をやる筈だったのに失敗したってことなのかな
この販促と脚本と構成の連携の取れて無さは酷いよ
顔クシャクシャにして、兄貴〜!は萎えたな。コグマに兄貴ヅラしてるけど何だかなぁて感じだ
というか昨日出たんだっけ
すっかり忘れてたってか、完全スティンガーの賞味期限切れた頃に今さら出されても
TV本編でスティンガーが完全に空気と化してから発売されるというタイミングの悪さよ
スティンガー編終わってから露骨すぎるくらいに反省期間続いてて笑う
チャンプ暴走もあったけどオリオン号でモニター見てる印象の方が強い
映画が4年ぶりの快挙だったって言ってたし
Vシネ見るファンもたくさんいるよ(棒)
>>139
その快挙はほぼエグゼイドのおかげなんじゃないですかね・・・ スティンガー特別好きじゃなくてもキュウレンジャーだから戦隊だからで見る人いるとは思うけど、大体レンタルで済まされると思う
人数持て余してるけど、インパクトだけ狙ってグランセイザーみたいな事したのが不味かったな
戦隊とグランセイザーはジャンルが違うんだから
グランセイザーは人数多すぎて多少持て余したキャラいるけど
キュウレンみたいに特定のキャラを完全におざなりにする事はあまりなかった
人気キャラだとしても12人もメインキャラ居る作品で、かつ主人公でもないのに一人だけ露出増やしても歪になるだけ
何でそれに気づかず展開してるのかが物凄く不思議
しかもその増量したという登場シーンで株を下げまくってるからもう笑いすら出てこない
どうせやるならスコルピオじゃなくて「最初のキュウレンジャー」というところにスポット当てれば良いのに
実を言うと、ぶっきらぼうな喋りの癖に一番司令を上官として敬っているという関係性にはなかなか光るものがあると思ってたんだ
正直、ただでさえ人数多いのに追加戦士はいらなかったよね
キュータマジンがこの番組の縮図だと思う
メインはシシとホウオウだけ
残りのメンバーは玉飾りになって体中にくっつくだけ
グランセイザーがそうだけどこの人数だと全員を立てようとしたら最初は敵として対立するとか
ライダーバトル的な方向に持っていかないときついと思う
もちろん戦隊でそれは難しいわけだけど
身内9人出して敵出してゲスト出して…じゃそりゃ飽和するよ
本来は熱いはずの全員の力が集まった合体のはずなのに
・2人だけでも動かせる
・そもそも空気
まさにキューレンジャーだな
1人!1人がスーパースター(笑)だわ
来月全部脚本毛利らしいぞ…
個人的にダメだと思っていた下山も比較的毛利よりもましだったのに
荒川とテテはもうキュウレンの脚本書かないんだろうか
こち亀とサンダーマスクがコラボする話も作ってほしい
ラッキーから何かしらのカリスマ性を感じられれば良いんだけどそれが無いから持ち上げ展開が不自然なんだよな
ラッキーよりもはるかにカリスマ性あった伝説も今やただの持ち上げ要員
P曰くよく分からないけど持ち上げられるって設定だからな
>>155
狙ってやってんのかよあれ・・・
よくやろうと思ったなそんなの 確かに 持ち上げられてるけど意味わかんないね
ツルギも台詞で説明(描写じゃない)してるほどカリスマ感というか統率力ないし
コタロウにも呼び捨てされるぐらいだしなあ
コタロウはさん付けで呼ばせた方がよかった
>>159
またキュータマ捜索かよ!
もういい加減にしろ、どんだけ引き出しネタ尽きてるんだよ。勇者とか宇宙関係ないし 王子様設定追加っすか
まあ元からあった奴を今更開示しただけではあろうが
しかし設定だねで胸焼けする主人公だな
あいつはオリオンの子孫なんじゃ…?
オリオン座と獅子座ってなんか繋がりあるっけ?
母型が獅子座なんじゃね
ラッキー1人だけあげすぎだろ本当
12人のそれぞれの繋がりは最初から期待できなかったんだから
せめてラッキーと○○ってのを重点的にやる方向性で行けばよかったのに
ラッキーすら絡むやつ大体決まってる感じだしな
なんと言うか、長期的な強敵枠とか、味方の繋がりとかなにもしなかったことがやっぱり終盤に来て響いてる
もうミナミジュウジ座に行ったらドンアルマゲとアルマゲ操ってた大元倒すしか殆どやることなくなるからキュータマ集めで尺稼ぐしかなくなってるんだよ
アンラッキー回辺りで予想はされてたけどやっぱ王族か
暴君になるタイプだよねラッキー
唯一の友達って、家来のペットで人間すらねーのか
怒鳴って不機嫌な陰キャのコミュ症って
なるほどなー、そういう伏線でしたかー
>>167
てか、回想だと一人だけ送り出されたっぽい描写があったから年末商戦キャラも後付けなんだろうなとしか思えない。ってか商品の発売スケジュールとか分かってんだから色々ともっと上手くやれれと ・メンバー随一の戦闘能力
・宇宙一の幸運
・誰もが認めるリーダーシップ(少なくとも番組内では)
・実は英雄の子孫
・実は王族の生まれ
・身内が悪人
・悲壮な過去がある
ラノベでもあまり見ないぞこの盛りよう
>>169
強化優遇仲間全ての武器を使える
も追加で
本当に一人。一人がスーパースター戦隊だな >>169
英雄の子孫がそのまま王族に〜ってのは現実でもフィクションでもよくある話だが
英雄の子孫であることと王子だったことが、設定的に特にリンクしてなそうなのが凄いよな なるほど
ナチュラルな上から目線や身勝手な行動が多いのは王族だからだったのか
見事な伏線だな(棒)
まーーたラッキー上げかよほんとワンパターンというかそれ以外にやること腐るほどあっただろうに
今更方向修正きかないんだろうけどさ。もうこのまま最後までラッキー様で突っ切るしかない
王族だからみんなのリーダーですって何かなぁ…
王族だけど一兵卒として戦ってますって方が俺はギャップがあって好きだ
スパーダやハミィをそういう出身にしてほしかった
ガルとコジシがラッキー巡って小競り合い始めたりしたら本当たまらんな
何でこの作品12人もメンバーいるくせに予告ひとりしか担当しないんだよ
確かナーガかスティンガーまだ予告してないはずだよな
いるかわからんがファンは不満じゃないんだろうか
怒りのポイントそこなの?予告ナレとかどうでもよくね
予告だったか冒頭ナレだったか
ゴーオンは炎神9体とも最低1回はしゃべってたはず
(現代語を話せないキシャモス、ティライン、ケラインは流石に無理だったが)
叩き上げの大統領差し置いてラッキー王子様かよ
毛利は貴族にでもなりたいのか
ぶっちゃけどうでもいいとは思うけど、ビルドのアバンみたいなわちゃわちゃみたいなの期待してた時期もある
>>159
魔法使いラッキー(オエッ
またハミィがやるような役を男にやらすのか >>172
オライオンの子供が王家に連なる血筋だっていうんならまだ分かるけど
どうせそういうリンクとかも一切しないんだろうね
というか「獅子座」出身の「子獅子座」育ちで「オリオン座」の英雄の子孫って色々ゴチャゴチャし過ぎでしょ
しかしまあ
・船探し
・キュータマ探し
・身内の悪落ち
・ラッキーすげー
以外にドラマ思いつかないのかねこのボンクラ脚本家&プロデューサーは >>185
放送見るまでは何ともだけど、オライオンやラッキーは多分王族かどこか良いところ生まれそうみたいな伏線あったにも関わらずこれはちょっとひどい >>178
スティンガーは20話の最後21話の予告ナレ一回のみ
ナーガの予告ナレは過去一度もない 慢心してこそ王
ラッキーはずばり英雄王なんだから正義の味方に倒される方が適役だよね
作ってる側はサプライズのつもりなんだろうけど
唐突過ぎて戸惑うのとは別だよな
>>165
あれだけ登場人物いるのにこうなるとは逆にすごいわ ドン・アルマゲの支配から解放された宇宙を支配するのがラッキーか…
ドン・アルマゲに支配されたままのほうが幸せな気すらしてしまう…
何だろうね
レジスタンス物の割に「民衆に希望を与える」とかそういうの一切無いよね
というか毎回毎回キュウレンジャーという閉じた人間関係の中だけで動いてるから、ラッキーの言動や周囲の持ち上げもあって酷く閉鎖的に見える
ラッキーを崇めない奴は仲間じゃない、みたいな
例年のようなゲストキャラも全く出てこないし
>>192
黙って隠れてろはヒーローとして
本当に言っちゃいけないセリフだったよね
もし宇宙を開放して平和になっても、
ジャークマターからラッキーに支配権が移るだけで
ラッキーを崇めないとダメな風潮だろうね ミスった仲間にすっこんでろって言い放った俺様もいるぜ
「俺たちを信じろ!」ってニュアンスじゃないよねアレ
文字通り「すっこんでろ!」って感じだよね
ホントにジャークマター壊滅の後はラッキーマターが宇宙を支配する展開になってもおかしくないわな。だったら次戦隊の敵組織として戦ってもらった方がいいんじゃねえの。
別に12人揃って心合わせないとキュータマジン動かせないわけでもないしすっこんでてくれたほうがやりやすいんだろうな
最強の敵であるはずのアルマゲも現状のオリオンとホウオウでなんとかなったしラッキーと俺様だけでもういいよね
>>197
それ面白そうだな
なんかスターウォーズみたい 思えばベラ回がその布石かねえ
「偽の救世主に騙される民衆」「一人だけ真実を知った少女」って幾らでも王道の話に仕上げられると思うんだけど
どう見ても民衆の崇める対象がジャークマターからキュウレンジャーに変わったようにしか見えなかったんだよね
つか、王族なら家系図ハッキリしてるんだからオライオンとの関係に気づかないの不自然だろ
ラッキーが不勉強だったのかもしれないけどさ
史上初9人(初期メンバー)の戦隊が史上初続編で敵になるってのも面白いね
本編よりずっと面白いね
ていうかジャークマターって未来のキュウレンジャーが過去に戻って悪事働いてるって話でよくない?
>>201
ジャークマターによる歴史改編が起こったで強引に整合性持たそうとしてるけど、300年前と宇宙からすれば最近かつ、300年以上生きている存在も身内内外で普通にいるのに、あったこと全て抹消するってかなり無理ある気がしてきた 民主主義(大統領)vs君主制(王子様)か
ラッキーに盛りすぎなんだよね
しかもそれにふさわしい人格じゃないし
>>197
獅子座系の王子様とかただの侵略者だよなあ
すでに地球人にとっては異星人が勢力争いしているだけだからな
「隠れていろ」はまずかった 自称救世主な割に「俺達が地球を解放する」ってほど使命感だの正義感だの感じられないもんなあ
当人達は勝手に動いてただけと言い張るゴーカイのがずっとヒーローっぽいってどうさ
宇宙に出る前にちゃんとチキュウ救って一区切りつけてほしかったわ
変身前後ともにここまで一般市民と絡まないのもすごいわ
東映や信者は「戦隊12人も居るのに一般市民(とジャークマター)にまで描写割いていられない」って言い訳するんだろうけど
その戦隊の描写すら満足も出来てない、しかも辛うじて描写してるラッキーが一番酷いのはどういう事なんだよと
結局ないない尽くしで人数しかインパクトの無いスカスカ戦隊
その大所帯の12人戦隊にGOサイン出したのはお前らやろ…
>>211
はっ、どうやったら制作に関わらない一般市民が企画にゴーサイン出せるんだ?
そこら辺を詳しく教えてくださいな、逃げないでちゃんと答えてね 東映のことだって分かるから大丈夫だよ
ただでさえ12人の大所帯にしたことで
・それぞれのキャラの描写が薄くなる
・12人分のスーツ(+ガワメンバー)とメカで予算を圧迫する
・結果怪人のスーツも使いまわしたりしなきゃいけない
・さらにロケもなかなか出来ない
という人数と引き換えに安っぽくなってるのに
ストーリーの組み方やキャラの動かし方まで例年の比じゃないくらいお粗末という散々なことになってるし
何なの?望月ってな○う辺りで最強モテモテ主人公でも書いてたことあるの?
バンダイ側が12人制をゴリ押しした可能性がなきにしもあらずだが
脚本クソなのは人数関係ないからなぁ
もうなにも期待してないけどスパーダメイン回だけはやってほしい
役者がかわいそう
玩具ありきで作られてるんだからバンダイ側の意見のが強いんじゃないの
スパーダはメイン回で久々の黄色しぼうやれば話題になるしいいと思うよ
ロボも全員いなくても動くし問題ない
玩具売りたいだけなら変身キャラ増やさなくちゃいけないわけでもないからなぁ
ロボ玩具だけなら、合体用サポートマシン出すだけで良いし(実際過去作品はそうだった)
ソフビ等で出すヒーロー自体の玩具増やしたいのなら、去年みたいにフォームチェンジとかでも良かった訳だし
まあ人数増やしたのは話題作りだべな
実際、ヲタクじゃない人も「今度の戦隊は9人なんだってw」言ってたし
今の設定で例年通り5人だったら「今度の戦隊は〇〇なんだって」ってのが何にも無くなるしな
人数増やしたのいいんだけどそれを扱える脚本と演出と企画に出会えなかったのが悪い
あと予算もね
人数増やした分、特撮の命たるセットもロケもスーツも安っぽくなりましたって本末転倒でしょ
ジャークマター側の描写を少なくするって、もしかしてそれを誤魔化す為の方便じゃないの?
そうすればジャークマター基地や艦内の撮影も極力削れるしね
>>220
何故か「黄色死亡」でクリスマスのレーザーを思い出してしまった
スパーダが死んだところで、大して人気あるわけでもないから、ほとんどの人は悲しまないだろうな スパーダやっぱり人気ないのかねぇ
ドラマ中の扱いもよくないしなぁ
あのメンツの中では
一番芸達者に見えるのに…
スパーダむしろ腐ったお姉さんたちには人気あるよ
まあそもそもキュウレン好きの絶対数が少ないから意味ないけど
スパーダの役者さん年齢的にもラストチャンスの気持ちで撮影に挑んでるであろうにこんな作品で可哀想だな
スパーダの人は背景の一部にされてても表情とか仲間とハイタッチしてたり きちんとキャラクターを全うしようとしてるから
本のせいでお料理ギャグ戦力外マンにされててかわいそうだ
戦隊のイエローに決まった!となったらもっと活躍するの想像してただろうに
ここでバレ読んではいたが実際に観ると想像以上にラッキーage食傷だったわ…
しかもこれで可哀想な俺様属性もゲットか
地味に、戦ってる最中飛び込んできた場違いなジジイがベラベラと喋り始める
とこで作劇のヒドさを感じた
戦闘中に身内で話し合いやめろ
別でやれや
てかシーザーとの思い出は覚えてて王子ってことを忘れている脚本どうにかならんの?
王は王でジャークマターの手下って…一番ショボイじゃん
カローとかならわかるけど何のためにいるんだよ
あとコシシ座のカローというかカローがダイショーグンもしくはそのへんのザコに成り下がってるけどジャークマターはよく何年も支配できたな…
>>229
扱い悪いから人気も無いんじゃね 少なくとも子供には
ピンク加入回で初めて目立ったけどラッキー様の踏み台にされてフォローもされないし 最後に出てきた博士はアントンでいいんだよな?
直されたところを見ると機械に詳しそうだったし
>>236
ダイショーグンじゃなくてダイカーンね
ラッキー父はそのまま悪の大幹部だとヴェーダーネタを映画で使っちゃったから
ってのもあるんだろうけどいつもの中途半端な王道外しかな
いっそククルーガの中身が父でしたとかなら、知らない間に父と憎み合い殺し
あってたみたいな悲劇にも出来たのに
アントン博士はやっぱ黒幕かよって感じ モジャ公のアニメみたいにスーパー戦隊も終わらせてほしい
ここまで知人が敵展開多いと宇宙規模の話なはずなのに狭く感じるわ
「唯一の友達」に反応とか
ガルが太鼓持ちからただの友達少ない奴に
カジキって戦隊ほぼ皆勤カラーの黄色なのに何で名乗りが最後なのか不思議に思ってたけど
本編での扱いも悪いし裏事情を勘ぐってしまう
ここ何回か突っ込みつつもまぁまぁ見れてたから今回怒涛のラッキーageがツラすぎた
よくわからんのだがラッキー父がジャークマターに従属してるなら
対抗にラッキーを呼び戻して新しい体制を作ろうとする一派とかいなかったのかな
あの爺さんは本来いつ真実を告げるつもりだったんだ
>>241
よく言われる「世間は広いようで狭い」を表現しているんだよ
多分… あんな立派な宮殿で幼少期を過ごしといて自分を王族だと知らなかったとかあり得ないだろ
あんだけ広ければ家族以外に召し使いとかたくさんいないと生活できんだろうし
王族なら宮殿内外とも常時付き人なりボディーガードなりいたはず
その辺の事情考えたことないのか?あのスタッフは
「何でも料理に例えて喋る」ってキャラが色々と面倒臭くて、脚本が可能な限り台詞減らしてるんだと思う
スパーダが人気ないっていうよりむしろ誰ひとり人気ないってのが正しいと思うが
あんだけ推したスティンガーも全然人気でなかったし推されてないナーガやハミィは言わずもがな
小太郎は子供だから関係ないにしてもツルギも思ったほど人気でない
じゃあそれだけ犠牲にして持ち上げたラッキーが人気あるかというと?
結局キャラ薄すぎ一貫性無さすぎて誰も支持できない
>>246
キュウレンスタッフのことだから「○○スターが名乗ってる中こいつだけマイスターにしたら面白いだろww」
みたいな感じで最後にしたんじゃね
ドラゴンマスターとかスペースバスターとか出てきちゃったから意味なくなったけど >>246
青も赤と並んで歴史ある皆勤なのにあんな扱いにしたの許せない…
毛利はまたラッキーを幸運だけで乗り越えられない壁でボロボロに〜とか言ってるし
もう序盤でやっただろが >>251
序盤のどこかの惑星に降りるシーンで
他のメンバーはそれぞれ意気込みとかを述べてんのに
スパーダだけ「うん!」一言しか台詞がなくてあれは酷いと思った
例えるだけがキャラ立ての方法じゃないのにな >>251
それ役者に対してものすごく失礼な対応じゃね? ただスパーダの人や他の役者も監督も現場でアドリブでもなんでも糞な脚本ぶっ壊すくらいの気概があってもよかったんじゃないかなと今更ながらに思う。
>>236
多分「キュウレンジャーが成長して強敵カローとも対等以上に戦えるようになった」という展開がやりたいんだと思う
まあ幹部怪人が後半一般怪人と大差ない扱いになるってのは、前例があったからそれはまだ良いけど
問題はキュウレンジャーが成長した感じも、カローが強敵だという感じもどっちもしないこと
だって普通に幹部として出てきたのは二人しか居ない(その二人も出番に恵まれてたとは言いがたい)のにさ
ホロスコープスやインフェルシアみたいに、前半は普通の幹部交代劇もしくは複数の幹部が同時に暗躍って感じにするならまだ良かったかな そういえば複数アルマゲを「必ずどこかに本体があるはずだ!」って断言してたけど
えっ何でそう言い切れるの?根拠は?と思った
それぞれ勝手に増殖するタイプかもしれないじゃん
>>254
ボロボロになってないし、乗り越えて成長しないし
なんのためにやっているんだろうという行き当たりばったりの展開ばかりだわ >>259
どっちにしても無限湧きする黒幕とかしょーもなさすぎて
今まで説得力ある伏線や展開があった訳でもないのに ストーリーに1本筋が通ってないんだよな
一貫してるのラッキーすげえ!くらいか?
せめてそのラッキーの行動に1本筋が通ってたらまだマシだったかもしれないけど行き当たりばったりだもんな
うじきさんに宍戸さんに今度は銀之丞さんとベテランの無駄使い通り越して使い捨てもいいところだよな。
親父は行方不明なんだ…→親父を探すために旅に出た→親父はしし座に
いやいや
真っ先に探すところだろ?
アホなの?
変身後のキメポーズオレンジにかぶってたよな
脚本がしょーもないから監督もやる気ないのか
撮影日誌
>ジャークマターの本拠地、惑星サザンクロスに早くむかえよ!と思う気持ちの一方で、ラッキーの心をすっきりさせてあげたいという仲間たちの気持ちもわかりますよね。そして、キュウレンジャーはラッキーのために、父親の真実を探りに行くことを選びます。
>それは12人全員の総意であるし、キュウレンジャーとしての1つの作戦であります。
>この後ラッキーに困難が待ち受けているとしても、それをキュウレンジャー全員の困難としてとらえ、12人全員でその困難に立ち向かう。それがチームだし、仲間だと思います。
>もちろんそれは、ラッキーではない他の誰かが窮地に陥った時も同じです。
>キュウレンジャーというチームが宇宙を救うという大義を成すためには、類まれなる個性に溢れた12人の誰一人だって欠くことはできません。
>そんなメンバーの誰かが困っている時、悩んでいる時。それがたとえ宇宙を救うことに関係がないとしても、全力で全員で、救いの手を差し伸べる、キュウレンジャーはそんなチームでありたいと思っています。
>みんなで力を合わせて何かを成し遂げる―スーパー戦隊の永遠のテーマですね。
>ラッキーのピンチを全員で、全力で乗り越えようとするキュウレンジャーの勇姿を、ご堪能下さい!
笑えば良いの?
オリオン号が暴走した時、仲間が全滅しようという危機で焼き鳥屋で駄弁ってたよね?
スティンガーが独断専行した時、毒針でダウンしたガルとラプターほっぽってスティンガー助けるぞ!って息巻いてたよね?
チャンプが破壊された時、スコルピオが地球に居ると知ってたのにキューレットに選ばれてないからとベラで遊び倒してたよね?
ナーガ闇堕ちした時、ただでさえアキャンバーとダークナーガ相手にすると分かってたのに戦力分散して過去行き強行したよね?
脚本に一貫性がないとこうなるという見本市になってるな
ラプターがTV局で損傷したときツルギに文句だけ言って放置して帰ったラッキー様も忘れないで下さい
>>267
過去行きは今しか出来ないとか全部チョットの理由付けで分散の説得力増すのにね
焼き鳥は器の広さ示すつもりが逆効果っていう >>269
それもラプター自身が「ツルギを理解できるかも知れない、もう少しツルギの側に居たい」って言うだけでラプター天使だったのにな
なんでラッキーアゲようとしてドンドンクズにしてくんだろう 着ぐるみよりキャラが薄い黄色と緑w
水色のガキはオープニングに毎回出てくるけど、本編に出てきてんのか?
そういえば駄犬がラッキー唯一の友がシーザーならわしはなんじゃいって気にするのって一体なんなんだ?頼れる仲間どころか友達っぽい描写もないのにさ。リアルにあんなやついたら問答無用で友やめCOだわ。
ガルはもう忠犬脱却無理だわ 劇場版パンフレットで忠犬になるのは避けてほしいって書いてた中井さんが気の毒すぎる
一族皆殺しされてるはずなのにジャークマター憎しじゃなくて戦うように叱責してくれたラッキー様の忠犬になってる
>>274
ベタではあるが序盤で復讐に固執するあまり周りの被害を省みない態度でいてラッキーからそれではやっていることはジャークマターと同じだと一喝するくだりでもあれば信頼できる仲間で見られたのにな。 >>267
あんまり公式とか読まないんだが撮影日誌って毎年こんなにくどくて言い訳がま
しい感じなのか? >>274
多分それまでの実績からして狼男ブルーって聞いた時は「頭はあまり良くないが、情に篤い武闘派」くらいのイメージだったんだろうね
それがまさか狼じゃなくてメンヘラ一歩手前の忠犬だったとは
>>276
参考程度にジュウオウの場合
ギフト撃破・1クールラスト
>ギフト、超強いですね。
>アザルドとクバルが話してましたが
>長らく封印されていた理由が強すぎてゲームにならないからという…ちょっと言われてみたい
>なんて思ったりして…(笑)
>そんなギフトを担ぎ出したという点ではデスガリアン、ひいてはジニスにとって一目置く存在になりつつあるジュウオウジャーだったのでしょう。10話までは。
>完膚なきまでに叩きのめされたジュウオウジャーに待つ運命はやっぱり破滅のみ、なかなか頑張ったが地球のゲームの駒たちも今は懐かし…くらいにジニス様は思っていることでしょう。
>しかし!そうは問屋がおろさんぞ!
>11話は、はっきり言おう!逆襲の物語だ!
>ジュウオウジャーはまだ死んではいない!
バングレイとの決戦・3クールラスト
>ジュウオウジャーとバングレイの頭脳戦、デスガリアンの謀略家・クバルが密かにバングレイについたことが勝負を分けたのかもしれません。
>囚われの大和、命の選択を迫られ動けないジューマンたちと操、勝手に飛び出してしまったキューブホエール、状況がどんどん悪化する中、バングレイとクバルはさらに残酷な作戦を開始します。
>大和は、ジュウオウジャーはこの最悪の状況を打破することができるのか? それとも、文字通りジュウオウジャー最後の日となるのか? 全てにおいてクライマックスとなった第35話、絶対にお見逃しなく!
>これまで出てきたキューブイーグルからホエールまでの10個のジュウオウキューブ、さらに、キリンからコウモリまでの4つのジュウオウキューブウェポン。
>ジュウオウジャーが手にした巨大な仲間たち、最後の切り札は彼ら? この星を揺るがす危機に彼らが一つになることができれば…
最終回
>長いようで短い、短いようで長い1年間。ジュウオウジャーもついに最終話に辿り着きました。パチパチパチ。
>人間とジューマン、異なる種族でありながら、この星を守るために生まれた王者の群れたちは、未来の地球のため、世界を閉じることなく、自らの力でデスガリアンと戦うことを決意しました。
>大和と操、人間の思い。セラ、レオ、タスク、アム、4人のジューマンたちの思い。見守る真理夫さんやバドの思い。そして、ついに明らかになるジニスの思い、そのことを知ったナリアの思い…
>中尾暢樹くん、柳美稀ちゃん、南羽翔平くん、渡邉剣くん、立石晴香ちゃん、國島直希くん… この1年間、文字通り青春の全てを捧げて6人の王者を演じてくれた6人の若者たち最後の物語です。
>彼らを舞台の上でも舞台の外でも支えてくれた、寺島進さん、村上幸平くん、国広富之さん。声のお芝居で盛り上げてくれたチョーさん、石塚運昇さん、井上和彦さん、寿美菜子さん。
>そして忘れてならない浅井宏輔さんを始めとするJAEの皆様方。全ての人々の思いを乗せ、香村純子さんと加藤監督が作り上げたジュウオウジャー最終話! 皆様、絶対にお見逃しなく!
あとはスチールや記念写真をちょくちょく写してるくらいやね
普段寝泊りしてるツリーハウスとか、サジタリアークの司令室とかのセットも紹介してる >>276
戦隊ではないけど、エグゼイドとかビルドはあっさりしてるよ
キュウレンが異常というか、書いてる人によるかも(プロデューサーとか) >>276
■キュウレンジャー37話
エピソードガイド
・文字数(スペース込み) 357
・文字数(スペース無視) 351
・行数 19
・段落数 8
・原稿用紙換算(400x?枚) 1
トピックス
・文字数(スペース込み) 1155
・文字数(スペース無視) 1151
・行数 18
・段落数 5
・原稿用紙換算(400x?枚) 3
■ジュウオウジャー37話
エピソードガイド
・文字数(スペース込み) 185
・文字数(スペース無視) 185
・行数 2
・段落数 1
・原稿用紙換算(400x?枚) 1
トピックス
文字数(スペース込み) 777
・文字数(スペース無視) 766
・行数 9
・段落数 1
・原稿用紙換算(400x?枚) 2 >>277-279
ありがとう
それなりに色々書かれてはいるがなんか文章のノリとかもだいぶ違うな
前にここで見た「皆さん知ってましたか〜?SFって……」ってやつの空気読んで
なさそうな感じとか、どうにもキモかったもんで気になってた
書いてる奴の性格にもよるな キュウレンジャー37話もやってたの?
それが一番ビックリだわ 37話もなにやってたの
それ以前の記憶が無かったわけじゃないのに自分の唯一の友達のメカのことは覚えてて
自分の父親が王だとか自分が王子だとか
そこまでは理解出来てなかったとしてもそういう状況だったことは覚えてないとか有り得ない
爺やも何故かそのことをひた隠し家出しようとした時も必死に止めないとか
帰ってきた時も感激した素振りを全く見せないとか
その後の豹変したような「あなた様は王子なのです」展開に持って行くためだけの無理矢理設定
>>282
こりゃ爺役の人にとっても状況が意味不明すぎて感情入れて芝居しにくいな 身内が敵だった!ツライ!ネタは一回やれば十分だよ
なんで次から次へと…
なんでかってそりゃネタが思いつかないからだろうねぇ
番組始まる前の毛利のインタビューで
「9人もいると掘り下げが浅くなるのではと言われるが、逆にネタがいくらでも出る」
とか言ってた気がするけど記憶違いかな
どこまでが脚本家の意向かわからんしねぇ 酷い脚本なのは確かだが
放送後記でPのラッキー上げが始まったのっていつ頃からなんだろう
>>276
ゴセイジャーなんて俺イックだったぞ
どっちがマシかと言われたらどっちも糞だが 言われてみればそうね
・スコルピオ(スティンガーの兄):弟を裏切ってジャークマターの幹部になった
・アントン(チャンプの開発者):足を洗ったとはいえ、元々はジャークマターの科学者
・エキドナ(ナーガの同郷):ナーガ抹殺の刺客。ただしジャークマター所属ではないのが違いか
・アスラン(ラッキーの父):国を売ってジャークマターの手先になった
これで狼座を壊滅させる手引きをしたのがガルの身内とかだったら完璧だね
というかガルの話掘り下げる気あるんだろうか?
正直ラッキーの故郷とかよりも、狼座系カローとか出してガルの仇討ちと一族再興の話に持っていったほうが良い気がするんだけど
>>276
作ってるやつらも作品がひどいの分かってるから言い訳してるんだな ラッキーをボロボロにするつもりが、先に視聴者をボロボロにしてる
今放送見た
キューレットから玉が6つ出るのが疑問だったんだけど
ロボ戦やってる間サソリにじいや守らせる為だったのか
円盤の販促かな
販促のためにはルールも曲げるのか
前から6つ出てたっけ?
応援として後から降りてきたり、もしくは「全員出撃」のキュータマが出たりということはあった
けど最初のキューレットザチャンスで5個以上出て来た事は一度もない
>>296
早速の反応ありがとう
だよね、何かもうグダグダだわ
もっとも前からグダグダだけど http://cgi.2chan.net/g/res/1886357.htm
快盗戦隊ルパンレンジャー
ルパンレンジャーレッド(仮)役は、入江甚儀
ルパンレンジャーブルー(仮)役は、渡辺大輔
ルパンレンジャーピンク(仮)役は、高橋メアリージュン
ライバル戦隊は警察戦隊パトレンジャー
パトレンジャーブラック(仮)役は、青木玄徳
パトレンジャーグリーン(仮)役は、人間体を持たない声優起用で、性別および声優はまだ未定。
「泥棒」を目的とするルパンレンジャー、それを追う「警察」パトレンジャーの
同時に二つの戦隊が存在し、「戦隊と戦隊の戦い」テーマにした本作品であるが、
両戦隊と敵対する巨大な悪の組織も存在し、物語は三つ巴の 戦いに・・・。
しかし時に張り合い、時に共闘し、目的の違う両戦隊が、どのようにして地球を守る一つの戦隊になるのか?
という経緯も本作品のテーマの1つである
お楽しみに!! ガチかどうかはしらないがブラックの役者はプロフェッサーだな
もうそろそろテンプレコッテコテの安心して見られる戦隊に戻って欲しいんだが ジュウオウから1作品しか空いてないと無理か
てか6人で出動してたけど今までの5人編成ってマジなんだったわけ?
1個目のリンクの下の方でガセって言われてるんですが
3話時点での全員である7人全員で出撃した結果、(手加減したとはいえ)スティンガーにラッキーとチャンプ以外の5人が一気に行動不能にされた
これを教訓として踏まえ、またキュータマのエネルギー節約のために基本一箇所への出撃は5人だけにした
しかしカロークラスとかの強敵相手にはそうも行かないこともあるし、かといって誰も居ない母艦を直接狙われても堪らないから、あくまでもケースバイケース
そういう風に自分は認識してたんだけどね
けどパイロットも司令官も平気で母艦空けるし、オリオン号轟沈の瀬戸際には留守番組はまともに誰も動こうとしないし、今回は既に指摘されてる通りさらっと6人出動
結局何の演出だったんだ
万が一だけど今回くじ引きでシシキュータマ出なかったらレッドはおとなしく留守番するの?
しかしかローの普通の怪人との変わらなさは酷いな。
もうちょっと何とかしろと言いたい、
ていうかキュウレンジャー達相手がかローとわかってないんじゃないかと思えてしまう
キューレットはチーム分けで逆に4人以下も出してたし設定上ショウが操作できるんだから何でも良いんだよ
やらなくたって適当な人数で出撃してる回もある
意味なんてない
前にスレでも書かれていたが、キューレット自体ラッキー様をageる為のシステムとして導入された物だから、どう足掻いても都合悪い時以外ラッキー様の不利には動かない
これだとオリオンの子孫が敵に従ってる理由もショボいんだろな
本当に初期案の「降下する星やターゲットのダイカーンの情報を元に選出」で良かったじゃん
真面目に宇宙救済に励んでるという感じも出せるし、各メンバーが固有の能力を持っているという設定も活かせる
ぶっちゃけラッキー(とハミィがほぼ)必ず選出される時点で絵面的にも何ら面白くない
今日は演出大失敗だったな
ジイヤがカミングアウトした途端家来口調になったのはアホバカとしか言えんわ
あそこは昔から繋がりで
普通に親口調で良いんだよ
今週の販促番組っぷりは出色だったな
何っの必然性もない新しいロボって
キュータマでさえ、最近のライダーのコレクションアイテムより数があるのにロボまで増やして売れると思っているのか
次の戦隊に恨みはないけど
キュウレンジャーは盛大にコケて欲しいと
心から思っている
一度痛い目にあって
子供だましや殿様商売はできないと
痛感して真面目に作品に取り組んで欲しいから
アホみてえに大量に玩具出したから次の戦隊の序盤は大迷惑だろうな
不良在庫あると物流的問題で新しい玩具を売る足枷になるって言うし
>>305
選ばれなかったらメンバー全員驚愕した後、俺無理のグダグダ展開になるだけ やっと録画見た
救世主に選ばれた一番の実力の戦士
伝説の宇宙大統領も認める
仲間からの信頼も篤い男が実は王子様ね…
これが、実力も微妙、職業料理人のスパーダが
実は王子でした!とかならまだワクワクできたな…
(ガルでも面白そうだけど、一族全滅だしな)
つうか着ぐるみキャラと人間キャラで明らかに扱いに差があるんだけど?
そういえば番組が始まる前に
キュウレンジャーは一人一人が救世主。
だから主要カラーが着ぐるみになるのは平等のために必要。
初期メンバーが
赤青黄緑白じゃ前回の戦隊とかぶる。近年は去年と違う配色にしている傾向がある。
とか言っていた奴今どうしてんだろ?
>>318
黄色いコックさんが実はプリンス…
なんかどっかの海賊に うっ頭がいt タイムあたりからイケメン俳優が使われだして、それまでは特撮役者は未来がないみたいな
扱いだったのが特撮は登竜門とまで言われるようになって今に至る訳だから、顔出しが優遇
されるのはまぁ当然だよね
着ぐるみは着ぐるみで有名声優が多数出てるから、そっち方面から扱いが悪い・もったいないと
いう声も聞くし今回の人員構成はいいことがまるでないという
始まった当初OPの着ぐるみ勢のカットに名前の表記がないのを見ておや?と思ったな
その後改善されたけど
メインとして扱わないならバディ制にした方が過去作と被るにしても見やすかったと思う
今の状況じゃ顔出し勢だって平等な扱いとはとても思えないし
イケメン俳優使う前からやっぱりスーツより人間体重視だったよ
着ぐるみでいくならゴセイナイトみたいにそれなりの格付けしないと絶対顔出しより価値落ちるのに
なんの対策もしてないんだもんな
この番組の場合、着ぐるみキャラに限らず顔出しキャラも満遍なく扱い悪いから、あんま気にしたことなかったな
>>324
バディロイドは着ぐるみであれ炎神や爆竜みたいなポジションだからなぁ。ラプターやバランスなんかホントに変身する戦隊メンバーにする必要性がまったくなかったからなぁ・・。 >>327
これ
どうあっても最終的に無能ひけらかすか偉大なるラッキー様の引き立て役になるかしかない そう考えるとゴセイジャーの追加戦士か着ぐるみは結構冒険したんだなあ。
キュウレンより新しいことやってる。
ニンジャマン「実は過去に捨てかけた手法の再発掘とは言え」
シグナルマン「冒険したことは認めよう!」
もう懐古厨だの老害だのと思われようとかまわん。こんなもんスーパー戦隊じゃねぇよ。
素顔ショーのCMでラッキーに従順な4人がアホ臭く見える
素顔組とガワ+声優組は対等な扱い、といっても上手く行かない部分があるのは分かる
けど番組のシナリオ内でくらいちゃんとやろうよその辺
ところでラッキーってジャークマターの存在知らないまま旅してきたんだよね?
なのにこじし座は普通に制圧されて、カローまで配置されてるって何かおかしくない?
ラッキーが旅立った後に征服されたというんならまだ分かるけど、それでも宇宙を巡ってきたんなら何処かで宇宙の9割を支配しているジャークマターの名前を耳にしてても不思議じゃないはず
例によって何も考えて無いんだろうけど、これなら冬眠カプセルか難破船で宇宙を彷徨っているところをスパーダ達に回収されたとかのがマシなような
>>314
反省してどうなるって問題でもないと思うが。
「自分はサブ向き」なんて言ってる人をメインに起用せざるをえないあたり、人材不足が相当なんだろう。
発掘・育成を怠ってきたツケ。 「特撮の脚本やりたい!」なんて人はおらんのか
それこそ平成ライダーで育ったなんて世代が脚本家として出てきてるだろうに
>>336
支配下の星の中でもド田舎過ぎる村でジャークマターも面倒くさくてどうでも
いいんで放置されてた山の中暮らしだったんだろう >>336
こじしざは、救難信号出してたから、かロー自らが出ばってきたと思われるのです。 ライブマン世代だけど香村は戦隊志望のライターだよな
男の若手ライターも欲しいところ
いつものあれじゃないがメンヘラブラコン自己中橙とメンヘラ腹黒偽善銀嫌い
こんな奴等の話ばっかり続けたせいで全然黄中心の話こない
黄は榊原くんが好きで始まる前から応援してきたのに毎回料理に例える発言とか別のキャラの踏み台ばかりで悲しい
ろくに青桃緑も掘り下げられてないし橙とか銀は腐狙い丸出しでキモいしこの作品って何歳の人向けなんだろう
特に銀マジで無理自分の都合で仲間を裏切ったし可哀想って言ってるだけで助けようともしない偽善ぷりが最悪
どうせこいつ金以外の仲間に関心がないんだろ?opのアップとかこいつは仲間を見下してる感じがするわ
何で自分からアキャンバーんとこ行ったくせに捕まった被害者扱いになってるの?銀はもういいから黄回やれよ
>>343
あれ、てっきりウンジェットが来たから救難信号出したんだと思ってたけど逆だっけか
というか下手したら「最初ラッキーはジャークマターもプラネジュームも知らなかった」という設定を毛利が忘れてる可能性もあるのか
それにしても
「豪壮な宮殿暮らし」
「何人もの召使が居た」
これで自分が王族だと知らなかったは幾らなんでも無理あると誰も思わなかったんだろうか あとどう感じるかは人それぞれだとは思うけどさ
幾らジャークマターが全宇宙を支配下に置いてるからって、一応文明は宇宙進出してるレベルには発達してるのが基本のSF世界観なんでしょ?
元がド田舎っぽいおおかみ座やさそり座はまだしも、予告に映ってるしし座の町並みや服装が中世ファンタジーと大差なく見えるのはどういうこっちゃ
赤の設定って
・天真爛漫でポジティブ ・アンラッキーが許せない ・無知な田舎者 ・実は王子 ・親が凄いやつ ・先祖も凄いやつ
とか色々あると思うけど多いし設定と設定が喧嘩してる癖に本編では上手く描写出来てないどころか悪い方向にマッチしてるの本当怖い
中学生のリレー小説かってくらい話がそれぞれやりたいことだけやってごちゃごちゃして纏まらなくなったみたいな感じなのに8割方メイン一人でやってるから怖い
本スレまで荒れてないのは役者の演技はましだからなんだろうな
それだけに本筋のストーリーなんとかならんのかと切に思う
秘密戦隊ゴレンジャーと冒険遊紀プラスターワールドがコラボする話も作ってほしい
つーかアルマゲばかり注目されてるけどフクショーグンもどうやったら倒せるんだよ
よく分からんがこんな気安くポンポン復活して
別にそこまで魅力のあるキャラでもないからそろそろ退場して欲しいんだが でもカローは完全に雑魚怪人に成り下がったし敵がいよいよいなくなるか
書いてて思ったんだがなんでジャークマターってこんだけの巨大組織なのにこんなに幹部の層が薄いんだよ
>>348
遥か未来の宇宙って設定なのに地球自体が現代とそんな変わらんからね アントン博士が治して復活させてるみたいだから
博士をどうにかするまで復活し続けそう
>>355
未来の地球を表現するには予算が足りなかったのか、それとも単に未来の地球を表現するだけの想像力が無かったのか
どっちにせよ酷い
そもそも「デカレンなど歴代スーパー戦隊が守ってきた地球」じゃないと明言するんなら、「現代から400年後の宇宙」って設定要らなかったんじゃないかな?
少なくとも前者だけで「地球が簡単に征服されてしまった」事の理由付けとしては十分なわけだし
一応、長い間ジャークマターに支配されていたことで技術や社会の進歩が著しく遅れていたという考察も出来るけど、本編でも撮影日誌でもそんな説明ないし
つーか何で受け手が脳内補正しながら特撮見なきゃいけないんだよ 個人的にはVSとかが特別で基本的にパラレルだと思ってるから「デカレンなど歴代スーパー戦隊が守ってきた地球」って言う必要性を感じない
ゴーカイみたいに歴代戦隊を一堂に会するネタやったから、コラボ回で「戦隊が守っていない地球」と明示しておきたかったのかなと思った
けどそれならゴーバスみたいに普段とは違う世界観だとしておけば十分だろうに、活かせもしない未来設定つけたのには何の意図があったのやら
現状ツルギの「宇宙連合の元大統領」設定も死んでる状況だし
>>359
ゴーカイジャーも厳密には年交代で色んな戦隊が守ってきた世界と言う設定だからね
ニンニンとかジュウオウとか、ゴーカイ時空前提みたいなのもあるけど、基本考慮はしなくていいかなとは思う
そもそもデカレン出したのも恒例の映画の宣伝だし >>359
ライダーにせよ戦隊にせよ映画とかコラボとか特別な回で地続きになるだけで基本的に本編はそれぞれが独立した世界だからな
そもそもあのデカレンの世界自体が映画のスペーススクワットの世界だからわざわざレジェンド戦隊と分ける理由がない >>360
そう言えばツルギが作った宇宙連邦って結局どんな組織でどうなったんだろうな
過去編でもいっさい触れられなかったし 宇宙忍者バルタン星人と罵流丹とバルタン蝦も出してほしい
>>363
最初宇宙連邦のワード聞いたときは、反乱を起こしたドン・アルマゲに乗っ取られてジャークマター建立の礎にされたとか
そんな感じかなと予想したけど、こうもスルーされるとは思わなかった
というか下手したらツルギ初登場の辺りでしか語られてないよね、宇宙連邦
どうだって良いラッキーageや過去のフクショーグンなんかよりそっちやれば良かったのに 歴史改竄だかなんだかの影響で結局現代の誰も知らないし全く語られないからね宇宙連邦
宇宙の全てを統一した連邦政府なんてどうやって隠蔽したんだって感じだが
結局、これって単に宇宙英雄ペリー ローダンのネタがやりたかっただけだろと
300年前の出来事で300歳のレギュラーメンバーがいてそいつは一族最年少なのに特に何も無いという
救世主伝説ってのもたかが300年ってのもショボいよね しかも歴史改変前はどっから出てきたのか不明ときた
>>367
歴史改変前の救世主伝説は普通にツルギが元ネタだろ あいつが史上初めてキュータマを手にしたらしいし
ただ救世主はともかく9人の救世主の9人はどっから出てきたのかよく分からんな
ツルギ以外にも88人の戦士の中に8人の初代キューレンジャーがいたのかと思ってたけど特に説明がないし キューボイジャーの設定もバラバラだし
そもそも人間?がキュータマを原動力として作った人工のマシンなのか それとも意思のある生物かというのもわかりずらいし
「伝説」である以上は誰かが語り継ぐ必要があるわけで、何も無い場所から突然生えてくるわけじゃない
確かにキュウレンジャーの伝説はツルギと88星座の戦士が由来なんだろうけど
ドン・アルマゲは一度自分を負かしたツルギの存在を歴史から消し去ろうとした癖に、何故かキュウレンジャーの伝説は手付かずなんだよね
あとアルゴ船の事も知ってた割に、アルゴ船復活のキュータマを先に集めて処分しておこうとかそういう考えも起こさなかった
てか地球にアルゴ船あること分かってたんなら、あんな悠長にプラネジューム集めてないでさっさと地球破壊するか、役立たずのダイカーン任せじゃなくてガチガチに警備固めて要塞化するくらいしてしまえば良いのに
バランスが300歳だから絶対ツルギに絡みに行くと自分も思ったんだけどね
何か毛利って設定思いつくそばから脚本に書き足していくけど、その書いた設定を覚えていられないんじゃないかって疑惑が
>>370
一応「スペースホバー」「スペースタンク」「スペースサブマリン」って言われてるから、メカなのは間違いないんだろうけど(オオカミとワシはサイボーグビーストとある)
リベリオンが作ったって感じじゃないもんな。前触れなく突然現れるし
それにキュータマの設定すら曖昧で、自然物なのか人工物なのかすら回によって滅茶苦茶
新しいキュウレンジャーの前に出現したり、以前からお守りとして所持していたり、未開の惑星に封印されていたり、村に奉られていたり、リベリオンが新たに開発したり…
ラッキーのバックボーン盛る前にやる事あるんじゃないですかね? 少なくともリュウとコジシは生物でホウオウは鳥メカでも何でもない人が作った只のシャトルだし
>>370
おそらくキュータマで生成されるマシーンだろう
キュータマ自体は確かになんだろうな?
救世主伝説になった初代キューレンジャーはオライオンが語り継いでたことからもツルギの事だけどレッドのツルギ以外にも8人いたのかね?
オライオンとクエルボはどう見ても違うし他は触れられてないし 例外のリュウとコグマ抜いても変身用キュータマが10個ある謎
よくある神話みたいにキュウレンの伝説が残ってたんじゃない?
語られる気がしないけど
永遠の命と引き換えに刺し違えるに近い形でやっとドンアルマゲの分身を倒したツルギと伝説の88人の戦士達
ドンアルマゲの分身を1人でボコったシシレッドオリオン
伝説が大したことないのかシシレッドオリオンがチートすぎるのか
つーかツルギって設定の割にはあっという間に例年の追加戦士枠くらいの強さに収まったよな
>>376
ゴセイナイトくらいの戦闘力を期待してたんだけどな そういうとこ含めてキューレンはすべてがだだ滑りしてる
視聴者の期待に応えたことが一度もない
ゴセイナイトは歴代追加戦士の中でも頭一つ抜けてる感があったからそこまでとは言わんけどもう少し頑張って欲しかった
初登場から2話目くらいでいきなりフクショーグンにやられかけてたからね
ぶっちゃけ本人の言う通り1人でジャークマターと戦わせてたら数話で死んでただろ
伝説の9人ってのは最終決戦の時に戦った88人の生き残りのことなんではないかと思った
>>381
オリオン座のオライオンが生き残ってるのにオリオン座の戦士が9人の中にはいないから無いな オライオンが死んだら伝説が語り継がれないとか抜かしやがったからツルギとオライオンしか生き残ってないよ
ドンマゲのところにまでたどり着けたのが9人とか?
何にしてもここまで視聴者に無駄なこと考えさせないといけない矛盾だらけの戦隊って……
でも300年前ってドンアルマゲ以外でそんな強い奴がいたか?
300年前の肉体改造前のフクショーグンはただの雑魚だったしツルギはドンアルマゲとの戦いで仲間がどんどん倒れたって言ってたから普通に総力戦で挑んだんじゃあ
>>380
おまえら昔より強いなとか言ってるのが最高にダサかった
逆だろふつう >>387
「強いな」って言いながらも余裕で勝てばかっこいいんだけど、普通に勝てないのが格好悪いのですw 379 ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 869f-nu9H [121.110.236.149]) sage 2017/10/31(火) 20:30:08.52 ID:XYCO7LZi0
>>354
星座の属性は元からある概念だけどね
あと属性の中でそれぞれが不動・柔軟・活動に分けられてる
↑野郎だったらキモい
西洋占星術詳しくて。火とかのエレメントなら知ってる人多いはずだけど >>389
野郎で占星術に詳しいのがキモイっていうんだったら、いい年こいて児童向け特撮
見てるお前も相当キモイって言われても文句言うなよ
そもそも男かどうかわからんだろ
ここは作品のアンチスレなんだから他人の知識に対してガタガタ言うな しかし本編で語られない裏設定をあれこれ考えるのは楽しいもんだけど、本編で
語られない基本設定を視聴者が考えて整合性を取るって訳のわからん作品だな
間違った知識でないならそれを批判する資格は誰にもないわな
>>388
その強くなったフクショーグンすら今じゃただの雑魚だけどな
ククルーガとか今更復活させてもどうするんだろう
どうせシシレッドオリオンで終わりだろ オリオンの天敵といえばサソリだけど早々に死んでたわ
視聴者の予想を裏切るのは構わないけど
キュウレンってことごとく斜め下の方向で布石だの過去だのを飛ばしてくるよね
BN団結成の話とか、ダークナーガ登場以前に書かれてた腐女子の二次創作のがよほどストーリーとして読み応えあるってどういうことだよ?
特に公式が力を入れてるらしいスティンガーとラッキーもご覧の通りだし
やはりシシレッドオリオンが強すぎるのは問題だと思うわ
強すぎてもはやジャークマターに対して緊張感が全くないし本編でラストにしか使わないのが舐めプにしか見えない
ウィザードのインフィニティを思い出すわ
ライダーはまだ単独主人公という体だから一強化もしょうがないところはあるんだけどな
赤が有能すぎて他のキャラの存在感が薄くなるって昔批判されたことまた繰り返されてる
ラッキーが有能というか、無能な主人公を引き立てるために仲間達をさらに無能にしてるというか
他のライターの脚本だとより顕著だけど
何で毛利っていちいちラッキー出しゃばらせないと気が済まないんだろう?
他のメンバースポット当てた事でレッドがほぼ空気な回なんて過去の戦隊じゃ珍しくなかったのに
もうあと1クールくらいしか残ってないのに、これからキュータマ探し(3回目)やる恐怖。探し物イベントとしては5回目。
存在感の欠片も大した因縁もないククルーガだけ残ったところでどうしろと
考えてみたらもう残り3ヶ月きってるんだよな。いやいやまだ序盤戦かよって思うくらい何も話が進んでいないってスゲーよな。
>>399
因縁はラッキーの故郷を攻撃して占領したのがククルーガって分かったからあるけどな
結局またラッキーかよって感じだが
てかフクショーグンって本当に退場したのかそうでないのかが分かりにくいな 一応ドンアルマゲが死なない理由も分かったし(表で動いてるのは全てドンアルマゲの分身)ミナミジュージ座の本拠地の場所も分かったから話はちゃんと終わりには向かってる
問題がここで急にラッキーの過去や出自をねじ込んだせいで話のテンポが悪くなってるってことだな
さっさとジャークマターの本拠地に行って欲しい
出来の悪いRPGみたいな展開ばかり繰り返されてまともなドラマが無いのがキツい
オライオンの子孫と分かってシシレッドオリオンにパワーアップした後に実は王族なんてやる意味あったのかな
(逆なら、実は王族→伝説の英雄の血を引いている→オライオンの子孫→シシレッドオリオンになる、で分かるけれど)
実は王族って設定必要?っていうのはあるな別に王族だからラッキーなわけでもオリオンになれる
わけでもないんだろう?今後王族じゃないといけない理由でも出てくるんだろうか
別にオライオンの子孫ってだけでいいよな
シシレッドオリオンのことを考えても
オライオンの子孫って設定のほうが要らなかったと思う
サイコーキュータマもカタログ情報ではキューレンジャー全員の力を合わせて作った設定だったし
ラッキーは設定盛りすぎて破綻してるだろこれ
それ以外のキャラは皆薄っぺらいし掘り下げ足りてないしで極端過ぎる
王族かオライオンの子孫はどっちかでいいよな
盛りすぎて逆に一つ一つがしょぼくなってる
オライオンは元々位の高い身分だったのか、英雄として称えられ王朝を築いたのか分からないけど、その後のことを思えばラッキーの家に影響出なかったんだろうか
歴史改編の綻びがエリスの相手がオライオンから司令になってるだけってどう言うことだよ
つーかシシレッドオリオン回ってイマイチよくミラクルキュータマが生まれた理由が分からんが別にラッキーを一度瀕死にする意味はなかったよな
フォーゼとかドライブみたいに一度死亡もしくは仮死にすることが最終フォーム誕生に必要だった訳でもないし
>>412
そういえば改変後はオライオン死んでるのによく王家になれたな
そもそもオリオン座出身のオライオンの一族が獅子座系の王家になるのもよく分からんが レッドだけでなく他のメンバーもフォームチェンジさせてやれよな 獅子座とオリオン座なんてなんの関連性もないだろ
シルバーなら蛇関係の星座のキュータマをコンプしてパワーアップのほうが説得力あった
月の力で狼がパワーアップ→分かる
大陽の力で天秤がパワーアップ→どういうこと?
パワーアップしたのがラッキーとナーガの2人だけなの偏ってるよなぁ
これだったら別に例年通りのレッドのラッキー単独強化で良かったのに
>>420
ラッキーだけが4段階強化と十分偏ってるしな
キャラ人気が分散してるだろうにラッキー以外が好きな人は観ててつまらんだろうなぁ
俺はもう見てないから知らんけど ヒカリキュータマには11人分の音声あるらしいんだけどね
これもバンダイと本編の食い違いか
>>419
あの描写で「機械生命体の外装自体が太陽電池になってる」みたいな解釈を本スレで見たような
本当にそういう説明1つ入れるだけでも随分世界観とかキャラに深みが出たりするのになあと思う
「アゲアゲなパワー」とかで誤魔化すんじゃなくてさ
>>421
前作はどうだっけと思ったけど、大和の場合は「パワーアップ」じゃなくて「フォームチェンジ」という体でバランス取ってたか
ゴリラはイーグルみたいに飛べないし、ホエールはゴリラほど接近戦強くないし
シシレッドオリオンは例えるなら、最終回でのみ披露した野生大解放を常時やってるようなもんだよね
しかも特にデメリットとか描写されてないから普段が舐めプにしか見えない 全員にひとつずつ相性のいいキュータマがあってパワーアップするとかなら固定で倍の数使えた=売れたのにね
赤と青には戦隊としてはやっぱ特別な色だから太陽と月でよかったしさ
>>424
ウィザードのインフィニティとかでも散々言われた問題だよなぁ
強化フォームがチートすぎてそれを使えば終わるもんだから前半戦で通常フォームで戦って苦戦したりするのが舐めプにしか見えない
この前の話だって戦闘はもちろんだがシーザー奪還もオリオン使った瞬間あっさりできたし 詰まる所"説得力の有無"だろうな。
「こういう話しの流れでこうなったからこうなんだな」
みたいに納得出来る材料を劇中で提示していれば、違和感はなくなる。
要するに展開を端折り過ぎなんだよね。
みんなの力を使えるって能力を手に入れた時に
1人思いっきり闇堕ちしてたのはまずかったと思うの
>>424
長所と短所を合わせ持ったイーグルゴリラホエールの使い分けは見事だった。 ライダーみたくフォームをいっぱい出して
売り上げを出したかったけど
見事大失敗しましたって感じかな…
仲間が闇落ちしようが過去にいようが戦力的にあまり問題ないのは確かに違和感ある
どうでもいいんだけどこの前の回に出てたラッキーの少年時代の子役がラッキーと似てなさすぎて草生えるwww
顔立ちから眉毛の形から目元から髪の色にいたるまで完全に別人じゃないか
>>426
あまりにチートすぎるフタゴキュータマの時もそうだったけど、こういうのはせめてデメリットつければだいぶマシになると思うんだ
10人に分身したら10人分の体力を一気に使うから、後々酷い筋肉痛に苛まれるとかその程度のものでも良いから
サイコーキュータマもキュウエナジー充填に時間がかかるから何時でも変身出来るわけじゃないとか、とにかく「最初からそれ使えよ」と言われないだけの理由付けをさ
まあレッド一強の現状に変わり無いからどっちにせよおかしいんだけど
>>425で挙がってるように、スカイブルーのオオグマキュータマみたいに専用武装のキュータマとか出せば良かったのに
カニキュータマでオレンジの腕に鋏が装備されるとか、ヘビキュータマでシルバーが大蛇を召喚するとか
あるいはイエロー=トビウオキュータマ、ピンク=ボウエンキョウキュータマがそれに当たるのかもだけど、とにかく扱いが下手糞
>>432
スティンガーの子役なんてわざわざ付けボクロつけてるのにね
本当に扱いの差がよく分かる しかしこれだけキューレンジャーの身内がジャークマターに悪堕ちしてるけど逆にジャークマターからリベリオン側にきたキャラとかいないのかね?
やっぱり悪いことでも好き勝手できる方がいいのか
オリオンはデメリット何もないから最初からアレにならない理由がないよな
アレになってる間他のメンバーが変身できないとかならまだしも
そういや、ヘビツカイシルバーと言うのに全然蛇を使わないね
レッドだけ強化するってのは、着ぐるみの事情や玩具の都合とかあるから分からんでもないが
ヒカリキュータマは用途からして別にレッド専用な機能の代物じゃないよねってのが
オリオンまではペガサスだけで良かったのでは
見せかけとはいえあれだけ明るい性格なのに友達が子供の頃貰ったペットだけってどうなんだろうな
視聴者的にはラッキーってクズだし納得できるけど公式じゃそのつもりもないはずなのに
もうスタッフがラッキーをどう思ってほしいのかすら分からない
なんだか分からねぇのに説得力あるすげぇやつだけど心に深い悲しみを背負ってるみたいなキャラ作って大失敗してるのは薄々感じてるけど
王族の息子って伏線11話辺りからあったってことはほぼ初期段階で決まってたんだろうか。 だとすればなんでこんなガタガタなんだ
キュウレンジャーって何かださい。全体的に何かださい。
王子の伏線云々よりあんな人間的魅力ゼロどころかマイナスなラッキーが設定盛り過ぎなのがアカンって話だしなー
あんだけ出番が多ければちょっとした台詞や描写ひとつであれは伏線!って言い張ることも可能だし
>>438
クズハ流石に言い方がアレだが魅力がないのは確かだな こういう視聴者的にはそこまでの魅力を感じないキャラを公式が持ちあげるのが1番見ててキツイよね
>>436
海蛇座と水蛇座という星座もあるんだから
それを絡めれば良かったのにな >>434
望月としては蠍兄弟がその枠なんじゃないかと思う
スティンガーはラッキーの信じる心によって仲間になり
スコルピオは最期に改心したということで
前者やりたいんだったらスパイ設定要らなかったんじゃないかね
本人スパイらしいこと何一つしてないし、それどころか自分から正体バラすし 貴重な一人目のキュウレンジャーをスパイにするとかやはり無能司令
キュウレンジャーが見つかるまで待ちきれず業を煮やしてリュウツェーダー作って戦いに赴き
本部を全滅させる切欠を作った挙げ句、総司令を犠牲にしてしまい「キュウレンジャーを集めろ」と言う遺言を聞いておきながら、なにを思えば悲願の一人目をスパイに送ろうなんて思えるんだろうか
その場その場でしか考えてないからこんなあやふやな展開になるんだよ
あんなチキュウのガキでもメンバーになれるんだから
宇宙中探せばゴロゴロメンバー見つかっただろ…
>>447
ショウ司令って普通に穴埋めで司令になったまだ未熟者の司令だからね
その辺は人外司令だからってドギーとかトリンみたいなベテラン司令と比べるとアレな点が目立つね
つーかそんな人材不足の組織でよくやっていけてるなリベリオン 今のところ戦闘要員なんてキューレンジャーくらいしかいないのに
やっぱり思いのほかジャークマターって大したことないのかね 総司令の死と組織壊滅のきっかけを生み出してしまった、ということでしっかりした司令官になろうとするんならともかく
実際は敵陣に潜入したメンバーにろくな指示出さなかったり、オリオン号が太陽に突っ込もうという瀬戸際で探偵ごっこやらかしたりと素で無能っぽいのが何とも
そりゃビッグベアも「あんな奴にリベリオンは任せられん」って成仏できないよね
それと本部壊滅した後のリベリオンの去就まるで明らかになってないよね
ロボットの修理やキュータマの開発、新兵の研修、IDカードの発行とかやってる辺り組織としては立ち直ってるっぽくはあるけど、明確に言葉として説明されたことは一度も無い
そもそもショウ自身も「リベリオン全体」の2代目総指揮官(その場合メンバーをどう納得させたのか)なのか、それとも「キュウレンジャーのみ」の司令官なのかさえはっきりしてないという
くだらないギャグやラッキー推しで尺無駄にする前にそっちやれと思うんだけど
根本的に
「キュータマによって選ばれし戦士=キュウレンジャー」
なわけで、そうなると実は
「キュータマに選ばれた時点でラッキー」
なんだよ、キュウレンのメンバーは。
だからラッキーの、宇宙一の幸運の持ち主、という図式は、本来なら成り立たない。さてそうなると、キョウリュウのダイゴみたいに
「キュータマに選ばれた唯一の戦士であるラッキーのメンバー集めからスタートする」
のが筋なんだが、捻りを効かせたかったのか、押し掛けメンバーという"追加戦士のフォーマット"を採ってしまった。
つまりキュウレンはスタートの時点で、既に躓いてたんだよね。
素直に初球ストレートで入れば、また違っただろうにな。
ダーツ投げて適当に決めた星にメンバーが2人いたのもラッキーだったんだな
フザケてるようにしか見えなかったけど
投げっぱなしの設定が多すぎるんだ
ラッキー☆なんて推す暇あったらちゃんと設定拾ったり他のキャラ掘り下げたりしてくれ
戦闘力トップ
宇宙一の幸運
謎の人望
謎のリーダーシップ
王族
無神経
でしゃばり
陰険
排他的
こんなに属性あるんだから他のキャラに分けてやっても良いじゃないのさ
>>453
後半になっていくにつれて辛辣になってきて草 >>451
リーダーレッドじゃなくて新人・後輩レッドも過去作には居たから、全く無しというわけではないけども
ラッキーの場合あっという間に「キュウレンジャーの中心的存在」になって忠犬からはリーダー推しまでされるくらいだから、メアリースーっぽい何かに見えてくるんだよね
最初から居るメンバーも先輩風吹かしたり、リベリオンのアレコレを教えたりすればだいぶ印象変わってたかも知れないのに
それにガルも一緒に入るから余計に「途中参加」という印象も薄くなる
ガル登場とキュウレンオー合体は2話に回しても良かったんじゃ?何も初回で必ずロボ出さなきゃいけないって決まりもないんだし >>455
ハミィがペガサス回で先輩風ふかそうと
天下のラッキー様に突っかかったけど
結局さすラキでダメになった
ペガサスが甘やかしてつけあがったのもあるな 誰かをageるために他の誰かをピエロや悪者にするのはヤメロォ
過保護気味だったとはいえスパーダの心配から来てた行動に対してジャークマターと同じだって言ってのけるラッキーさんはすげえよ
あの時は言い方が気になる程度だったけどちゃんと予兆は出てた
偉大なる教祖ラッキー様の発言で一番よく分からんのが伝説出てきて間もない頃の
「ここは二手に分かれるぞ」
「なら俺様達は敵を追おう」
「待てよ命令聞いてたのか!?」
お前が言えた口かと
あれツルギは何も間違ってなかったよな二面作戦だし
ただただツルギを否定したいだけの器の小さい男
一番ツルギを仲間扱いしてないくせに、何でツルギがこっちの意図通り動いてくれると思ったんだろうかね
あの辺りでラッキーが「一見カラッとしてるけど実は陰険で排他気質」って風にイメージがはっきりと固まった気がする
そして同時にこの辺りから撮影日誌で露骨にラッキーageが始まった
ツルギも伝説伝説喧しい以外は基本ノリの良いあんちゃんだから尚更
多分ラッキーなら「キュウレンジャーとしては俺のほうが先輩だね」「なんてこった、小太郎パイセン!」なんてやり取り絶対しないだろうし
>>456
一応2話でも「何が『よし、運試しだ!』だっての」なんでぼやいてたから片鱗自体はあったんだろうけどね
まさかあんな雑な処理の仕方をするとは思わなかった
けど当のハミィも本人も真面目キャラってわけじゃないから、どっちにせよ噛み合わないという悲劇
ふざけてる奴がふざけてる奴を「真剣に戦ってない」とか批判したところでねえ… >>463
初対面でレッドとの相性が悪い追加戦士を出すならデカブレイクみたいにプライド高い失礼な奴とかいたのに何故ただの良い奴にしてしまったのか ツルギのほうがポジティブだしおバカレッドにちょうどいいんだよな
当初見張り付けられてるのに「シェフと美人秘書つけてくれるのか!ありがて〜!」で
そのシェフと秘書ともメシうめぇとかですぐに仲良くやってたし
リーダーシップあるかというとそれはそれでダメなんだけど
>>466
コイツはダメだけどいい奴でほっとけないから
俺らがフォローしてってやろうぜっていう
そういうリーダー物もあったりはする
300年前はそう思った奴らが盾になって
ツルギを生かしたんだなと思えてドラマもあるが
やたらageられてるラッキーはどうなのかといえば
リーダーの器じゃなくてメアリー・スーだから
共感できないし今までで1番嫌いなレッドなのかなと >>467
それも一つのリーダーシップだしツルギは過去に成した偉業から考えても基本は頭のいいバカって感じだろ
結構言われてることだけどキューレンジャーってツルギを主人公レッドにして作り直した方が面白いんじゃないか >>468
変に推されるラッキーとスティンガーがいないキュウレンジャーなら見てみたい 放送も3クール目に入ってるのに、ここまで批判されるレッドってのも珍しいんじゃねぇの?w
脚本とかプロデューサーが批判されるならともかくとして、ラッキーは仮にも主人公のヒーローだからな。
それがこの時期に、ここまで批判の的になるというのは、如何にキャラの魅力がないか、の証左だよ。
主人公に魅力がないようなお話しなんて、面白いわけがない。
>>470
先月のラッキーがでしゃばってこない2話ほどが比較的マシって言われてる時点で相当ヤバいなこの作品と気づかされる つーかツルギが88星座の戦士達と一緒にアルゴ船でドンアルマゲと戦うって300年前の戦いのストーリーの方が面白そう
ホントは毛利もそういうののほうが得意そうだけどな
そんで眠りについたツルギからのメッセージがある日ラッキーに届く…みたいな
>>470
確かに仮面ライダーゴーストもタケル殿に全く好意を持てなかったし共感も出来なかったわ
あれは逆に聖人君子過ぎて全く人間味がないという真逆なキャラだけど >>475
あれも主人公マンセーが酷かったな
結局視聴者が感情移入も共感もできない主人公をマンセーするのが1番最悪なパターンだよ 同じ事思ってるから否定はしないけど
ゴーストsageするなら他所でやってくれ
レッドageというのは戦隊の伝統上当然だし、仕方ない部分はあるんだけど、ラッキーくらい感情移入が出来ないレッドってのもね。
お化けみたいなもんで、掴み所がない主人公像というのが一番困る。
なのにやたら持ち上げられてるから、不快感が先に来るんだろうな。
ラッキーの場合は描写が雑すぎて感情移入出来ないってんでなく
「排他的な陰キャがチヤホヤされて調子に乗ってる」って解釈がしっくり来てしまう状態なおかげで
「感情移入したくない」が正解だろ
レッド持ち上げでも本気で完璧リーダーに描かれてるとか駄目なところもあるけどここは素晴らしいとか
キャラクター描写と持ち上げが整合してればいいんだけど
ラッキーの場合は描写だけ見たらクズなのに例年のレッドどころじゃなく持ち上げられるという
ちぐはぐさが酷い
>>471
他のメンバーの事情であってもとにかくラッキーが出しゃばって口出ししてくるんだよね
イカーゲンは司令に、スコルピオは素直にスティンガーとチャンプに決着つけさせてやれば良かったのにさ
前々回のアイドル回も、毛利に書かせたらハミィの掘り下げなんてしなかったろうし、アキャンバーもナーガの代わりにラッキーが倒してたと思うよ
例年の5(6)人体制でもレッドが空気になる回は珍しくなかった事を考えると、かなり歪な構成になってる
しかも出しゃばれば出しゃばるだけ株が下がる言動を繰り返すってのが救えない
ツルギ登場直後から何度も突っ込まれてたけど
初対面でいきなり殴りかかってきたガル、ナーガごと自分をダイカーンに売ろうとしたバランス、演技とはいえ仲間を毒でダウンさせたスティンガー
これら3人は「キュータマを持ってる奴に悪い奴はいねえ!」って信じたのに、
地球壊滅の危機に加勢してくれて、かつ一応は味方だという意思表示を示してたツルギは頑なに否定してたのは何でだろう?
結局自分より強いのが気に食わなかっただけ? 2人を対立させるって結果に持っていくための仕込みが足りなさすぎた
謎のスコルピオの改心なんかもそう
あらすじじゃねえんだぞ
>>482
あれは簡単に言えばただの同族嫌悪
過去の経緯から何も捨てたくないラッキーにとっては達観して全てを助けるのは無理って言うツルギは気に食わなかったってだけ
ツルギも本当は何も捨てたくないけど過去の戦いで仲間を失ったトラウマで達観してたから余計に互いが気にくわなかった
まあ描写不足は否めないがな >>477
何をより不快と感じるかは人によるからね >何も捨てたくないラッキー
ふーん…
・ジャークマターに怯える地球人を見て、某霧の人みたいな「地球人を見極めたい」とか言い出す
・仲間全員が太陽に突っ込もうという瀬戸際で焼き鳥屋へ直行
・ラプターを負傷させたとツルギに怒った…と思いきや、放置してさっさとオリオン号へ戻る
例え死ぬ危険があっても夢を追うべきだ!とかぬかす畜生だぞあいつ
>>486
ぶっちゃけラッキーって大元になるキャラ設定と細かい描写が噛み合わない部分は多々あるよね いい加減主人公サイドへの不満はもう出尽くしたが敵サイドはどうだろうか?
個人的には設定的にも規模的にも歴代戦隊最大規模とも言える今回のジャークマターだがよっぽど去年のデスガリアンの方が脅威に感じる
てかジャークマターって設定ほど大きな組織に感じない
住人がダイカーンの悪口言ってないかダイカーン自ら見回りに街中奔走してるヘンなエリアがあったな…
>>490
あれでも圧制の内容はガチな部類だというね
ギャグで行きたいからか何なのか知らないけど、個人的にジャークマター設定の割に強そうにも見えないし怖そうにも見えない
そりゃデスガリアンと違って「支配者」なわけだから街を好き勝手破壊するわけには行かないのは分かるよ?
けど圧制の悲惨さを描いてこそ、それを解放するレジスタンスの活躍が引き立つんじゃないかな
なのに大半はネタ優先で全然怖くないし、地区によってはむしろユルユルにさえ見える
子供の食事にすら困ってる地区でフツーにカレー屋が開いてたり、誕生日を奪われる地区でフツーに誕生日開いてたり、些細な贅沢すら禁じられる地区でクレープ屋は寿司屋が開いてる
おかしいと一人くらい突っ込まなかったのか?
あと恒例だった悪役会議が作劇においていかに重要だったかを思い知った ダイカーンといいカローといいフクショーグンといいアルマゲ本人といいなんでジャークマターってあんな巨大組織なのに幹部クラスはあんなに現場主義なんだろうな
まあ元々自分の管轄の星座から離れられないカロー達に変わってそれより上の最高幹部のフクショーグンが現場に駆り出される変わった組織なんだけどさ
「全宇宙を支配する独裁政権」と戦う内容なのに半分以上の尺を地球に居座るという変な構成のせい
おまけにその地球すら中途半端なところで放り出すという有様
多分当初予想されてたロードムービー形式だったら普通に「各星系を支配するカローとの戦い、星系を解放しながらジャークマター本拠を目指す旅」という形式になったと思うよ
まあどうせ予算やロケの都合で他の惑星を描写出来ないと言い訳するんだろうけど、だったら最初からこんなスケールのでかい企画にするなと
あ〜
「侵略者」ではなく「支配者」だから、街破壊するって悪党らしい描写をやれない
って、設定段階での凡ミスがあるのか……
レジスタンスが抵抗してて完全に支配出来てない惑星とかもガンガン出しとけば良かろうに
「このあたりの街をぶちこわしてアルマゲ様の銅像を立てろ!」とかならできそうだな
>>494
だから例年の戦隊は宇宙のほとんどを支配はしていても舞台になる地球とかは侵略できてないって風にしてるんだよ
侵略の過程で様々な破壊活動も含めた悪事をさせてそれを戦隊が阻止するって形にすれば簡単にヒーローが戦うって話の基盤を描けて盛り上げられるから
今年のキューレンジャーは冒頭の時点で地球も含めた宇宙の9割を支配してるからそれこそ例年の戦隊でやってる派手な破壊活動や悪事はいわばもう終わった後なんだよね
モライマーズで星を破壊するってのは最大の悪事だけどそれをやったら全て終わるから物語上本編の戦隊が戦う星では実際にはできないし 一応似た事はトッキュウではやってたから「既に征服された星や街の解放」は全く不可能ではないとは思う
街を破壊したり人間を殺傷したりできない分、怪人による支配と圧制をしっかりと描きさえすればね
キュウレンにおける問題点の1つは、そういう過去作と同じフォーマットが通用しないという事を他ならぬ製作サイドが全く認識してないという事
>>497
トッキュウは新たな侵略の阻止と既に支配された町の解放を同時並行でやる事で侵略の阻止の必要性を強調して危機感を煽るおいしいとこどりの作風だからね
侵略された町は基本的に静止させられるって形で支配の形も一本に固定化されてたし
解放しか基本的にしないしできないキューレンジャーとは同じようで違うよ それも工夫次第では何とかなったんじゃないかと思うんだけどなあ
リベリオン基地の防衛戦とか、インダべーに成りすましての潜入諜報活動とか、ジャークマターに滅ぼされた惑星国家の要人保護・移送とか
そういう何時もと違うエピソードで変化つけて、幹部との決着戦に盛り込むとか
なのに何でこうも工夫の無い、ダイカーン討伐→船探し→キュータマ探し→ダイカーン討伐の繰り返しばかりやってるんだ
初心者が作ったツクールRPGじゃないんだぞ
>>489
イカーゲンとマーダッコはたった二人で1000の星を破壊したとか肩書きだけならデスガリアンの10倍盛った設定あるんだよな
ちっともそうは感じなかったけど
幹部交代制にしてもなんでこんな魅力ないやつばっかり出してくるんだろうか >>499
それだけじゃやっぱり4クールは保たんよ
変化を持たせるにしても基本的に解放だけが基盤になるんじゃ限界がある
やっぱり全宇宙の9割を冒頭で支配したっていう基本設定からして躓いていたとしか >>500
まぁデスガリアンはその星の全ての生物の命をなぶって弄んでその結果として星を最終的に滅ぼすのであって最初から侵略目的で星を滅ぼす奴らと比較するのは少し違うんだけどね
でも2人で1000個は盛りすぎだよな
組織全体でそれくらいやった組織なら過去にもいたけど >>500
連レスになるけど
なんで幹部格のフクショーグンにあんな魅力感じなかったか自分なりに考えてみたけれど
・三人もいるくせに全員ドンアルマゲに素直に従いすぎてちょっと強いダイカーンが生き残ってるくらいの感覚。
・戦隊メンバーとの因縁が足りてない。アキャンバーはまだしも、ククルーガの因縁も唐突だしテッチュウは因縁作る間もなかった。
・感じ方によるだろうけど、なにを思って忠誠誓ってるのか謎だったり声が戦隊OB OG頼りでキャラが薄い。
・ 地球だけはレジスタンスの抵抗が激しくて…とかこれから地球を制圧しようとしてるとかの
ごく普通な設定にすればよかっただけなんだよな
目新しいことやろうとして他者が何故それをやらなかったのかって根本的なことを見落としてる
>>503
単純にキャラの描写や掘り下げがほとんどなくて敵っていう舞台装置でしかないからかな
幹部交代制な上に例年の幹部会議がないのもかなり効いてる
ぶっちゃけキュウレンで印象に残ってる幹部なんてマーダッコとスコルピオくらいしかいない
テッチュウとか今名前が上がるまで存在自体忘れてたわ あぁ、あとフクショーグン間の絡みもこれと言って目立つものがないことだ。悪役会議のない弊害だろうが、とにかく敵のドラマがない
>>503
あと最高幹部の癖に何でカローよりフットワーク軽いんだよ、という感じ
加えて(現代より弱かったという但し書きがついてるとはいえ)過去で本当に倒しちゃってるから、威厳にも疑問が生じる
これはドン・アルマゲにも言えるか
超巨大組織の親玉なんだからもっと奥に引っ込んでいようよ、何の為に前半ホログラムで通したのさ
もはやぼくのかんがえたうちゅうせんたいキュウレンジャーレベルだけど
レッドは地球人のエリート宇宙飛行士ツルギ。ロケットの事故で地球に帰れなくなり、以後数百年間コールドスリープのまま宇宙を彷徨うことに
↓
数百年後、宇宙幕府ジャークマターによって全宇宙が支配下に置かれ、自由を求める有志が反乱軍リベリオンを組織。
圧倒的な兵力を有するジャークマターに対して、リベリオンは宇宙のエネルギーを凝縮した「キュータマ」を開発し、対抗。
さらにそのキュータマによって変身し、超人的な能力を会得できる精鋭部隊「キュウレンジャー」の発足を計画、適合者を探していた
↓
リベリオンの司令官ショウ・ロンポーがツルギの入ったカプセルを回収し、解凍する。現在の宇宙情勢を教えられたツルギはリベリオンへの参加を志願
↓
晴れてシシレッドとしてキュウレンジャーの一員となったツルギ
ショウと共に宇宙を旅しながらキュータマの適合者を探し、ついに9人揃える。ここまで1クール
↓
一人につき5〜6話のスパンでカロー3〜4人ほど撃破して次々星座系を解放するキュウレンジャー
そんな中、リベリオン本部からお呼び出しがかかり帰還、そこで本部をジャークマターの艦隊に襲撃される
その艦隊を指揮するカローこそが、かつてショウの師であるビッグベア前総司令を殺害した張本人だった
紆余曲折の末、ショウはリュウコマンダーへの変身を果たして仇討ちを成し遂げる。ここまで2クール
↓
現在リベリオン本部では新しい戦艦の建造を計画している最中だという
そのためには特定の星座系で手に入れるエネルギーを使ったキュータマが必要とのこと
今度はリベリオン本部を拠点に据え、それら星座系でカロー(この時点で一人1〜2話ほど)を倒しながらキュータマを集める旅に出る
しかしドン・アルマゲも黙ってはおらず、ついに最高幹部フクショーグンを招集する。ここまで3クール
↓
新戦艦オリオンバトルシップ。
これまで集めた情報からついにジャークマター本拠の位置が特定され、リベリオンは一世一代の総攻撃に打って出る
ジャークマターの本拠地。ドン・アルマゲの根城。そして全ての星座系の中心地
その星の名は、地球。最終クール 分身とはいえ流石にドンアルマゲが現場で直接ホシミナトを操ってたのはなぁ
それこそ去年のジニス様みたくボスは本拠地でふんぞり返ってりゃいいんだよ
今までに無かった戦隊を目指すみたいなのを
制作発表の記事とかで見た気がするけど
こんな糞戦隊望んでなかったぞ
来年はもっと面白いのを作ってて欲しい
ある意味では今までになかった戦隊ではあるね
・メンバー増やすだけ増やして一切掘り下げる気ゼロのシナリオ
・その癖お気に入りメンバーのゴリ推しという意味不明な展開
・戦隊史上最悪とすら言って良いレベルのレッドage
・ライダーの真似しようとして盛大に滑った多数のコレクションアイテム
あ、それと
・予算考慮しないでスケールだけでかくした結果、例年より安っぽくなった敵組織とセット
本当にジャークマターの設定ほどの巨大組織って感じのしなさ加減は異常
つーかカローですらもはや雑魚怪人枠だし幹部の層が薄すぎないか
>>509
ホシミナトにアルマゲが取りついてたエピソードは単独で見ればまだいいんだけど
ナーガや一般市民をミクロインダベーが操ってた前段階があるから
何でラスボスがインダベーレベルと同じことやってんの?ってすごい小物に見える そもそも全宇宙の制圧がほぼ完了してる状態なのに何でアイドルに取り憑く必要があったんだろう
歌の中継を通じて洗脳広報をやっていた、という落としどころにしてはあまりにも説明不足だし
何で毛利脚本じゃなくてもいつもいつも何か配線足りないんだろうか、いい加減視聴者の脳内補正に丸投げするのやめようと
ドンアルマゲ自体が見た目からしてボスらしからぬ雑魚感
というか既に一度負けた第二形態みたいなデザインだからな
まあアレは傀儡で量産されたロボみたいなオチなんだろ
ドンマゲ自体はそこまでデザイン悪くないというか、デザインだけなら割と好きな方ではある
演出のせいで全く魅力感じないけど
風呂敷を広げ過ぎて竜頭蛇尾になったゴーカイ。
ラスボスの扱いが酷いゴーバス
最後が酷かったキョウリュウ
生身アクション少ない、余計な設定を付け足したトッキュウ
役者の演技力が酷かったニンニン
話の展開が遅く、序盤にやるべき話を終盤にやったジュウオウ。
ゴーカイ以降の戦隊の悪いところ全てあわさったのが、キュウレン。
まさにゴーカイ以降の戦隊の悪いところが濃縮してる。
これほどいいところがない戦隊は初めて。
風呂敷のたたみ方の1つのラスボスだけど
@アルマゲ説
なんで自分を量産して宇宙にばらまいてるのか自分で自分を安売りしてる理由
Aアントン説
なんで自作自演して死んだふりしてんのか あとチャンプがアントンの死を回避しなかった理由
B真のラスボスがいる説
今さらそんなもん入れる余裕あんのか
ちゃんとまとめられるのかな
>>519
ラスボスはアルマゲ=アントン=ラッキーの父
とかだったら、流石に苦情を送るわ >>519
自分を量産っていうかフルスロットルのメガへクスみたいに母星のサザンクロス自体がドンアルマゲの本体で現場で動かす為の端末が今までのドンアルマゲって感じじゃね
チャンプがアントンの死を止められなかったのは大会に出てた間に襲撃されたから間に合わなかったって説明されてたろ >>521
うんそっちはとめられなくて当然なんだわ
でも過去に行った野牛のはどうだったんだろう 300年動いてたのに一度も会えなかったって
そりゃあ本気で探してないからだろ
>>522
過去にいったのに会えなかったって言ってたね
まあジャークマターの重要人物だし本気で姿をくらませばそりゃ接触は難しいだろう
それより今のチャンプが300年前に行った元の時間軸のチャンプだとすれば今は歴史通りにもう1人アントン博士が作ったチャンプがいる筈なんだよね
そのチャンプはどこにいるんだろう >>524
頼むからバカはアンチスレ来ないで
お前みたいな野郎が増えるとアンチが正しくて信者が間違ってるという構図が成立しなくなるから いや自分はアンチだけど別にキュウレン好きな人達が間違ってるとは思ってないぞ
ラッキーカッコいい!スティンガーは兄と和解できて良かったね!って言ってる人はおおらかで人生楽しそうでいいなと思う
嫌味ではなくマジで
>>524
新チャンプは同じように300年前に行ってると思うよ そもそもアンチスレって作品に不満を持つ人達が作品に文句を言って作品を叩く場であって信者を叩く場ではないだろ
キュウレンに信者がいるのかは知らんが
>>526
わかる
ツイッターで前からフォローしてる人がめっちゃ純粋にキュウレン楽しんでてたまに羨ましくなる
自分は表立って文句言わないけどもうきもちは次の戦隊とビルドにいってるわ イマイチ歴史改変の結果がよく分からんが結局、オライオンがショウ司令に置き換わった以外は何も歴史は変わってないのか
オライオンが死んだらその子孫には何らかの影響が出そうだけどそんなもんなのか?
>>529
のび太がしずかちゃんと結婚しようがジャイ子と結婚しようがセワシは生まれる理論と以前スレで出てもうそこは強引に納得した
ただラッキーの家系にオライオンと言う重要人物の運命が変わってなんの影響も起きてないのは不自然きわまりないと言うか 信者を叩くんじゃなくてさぁ
信者がアンチをバカの集まりと思ったら信者が正しいことになるじゃん?
駄作のアンチの言うことは常に正確でなきゃならない
>>529
司令がオライオンの家族の面倒を見たとかフォローしてもいいとは思うんだけどね
アルマゲ倒す裏で何人も犠牲になってるんだし数週間前まで死人が出るのを断固拒否してた赤い人は一言くらいなんかあるだろ 信者はアンチの事バカだと思ってるし、アンチは信者の事をバカだと思ってるでしょ
いや別に。
キュウレンが好きな人は好きなだけ「好き」と言えばいいと思うし、嫌いな人は好きなだけ「嫌い」と言えばいいとも思うよ。
優劣を競う気なんてないし。
基本的にライトユーザーorヘビーユーザー向きの作品ほど、信者とアンチで論争になるが、キュウレンの場合はライトユーザーほど歓迎する傾向が強い。まぁ最近のニチアサは殆どそうだけどさ。
で、基本ライトユーザーなもんだから、過去の作品だったりムック本で語られた裏事情を絡めながら、語ることが出来ない。
そこで人格攻撃or小学生レベルの罵倒を始めるしか、反撃の手段がなくなってしまう。
敢えてアンチスレで該当作品を擁護したいんなら、それ相応の根拠を示さないと簡単に論破されるぞw
なんでファンとアンチが攻撃し合う前提なんだよ
お互い触らないでおけばいいだろ 住み分け住み分け
>>531
その駄作を好きという人もいれば嫌いという人もいるというだけの話だよ
信者がアンチスレでスレチなレスをしてるとかならまだしもなんでわざわざ意見が違う相手を否定しなきゃいけないんだ
そもそもアンチスレはそういう人と住み分ける為に作られた場だぞ >>535
いや今のこのスレでキュウレンジャーを擁護してる人なんていないだろ
後、最近のニチアサはほとんどそうとかキュウレン以外を巻き込むようなコメはスレチだから控えた方がいいよ 別に普通の信者を叩く気はないけどアンチスレに乗り込んできたりSNSでケンカ売ったりするような
攻撃的な信者はアンチスレでの叩き対象でいい
まあキュウレンの場合は信者に熱が無さすぎてこの手の攻撃的信者もとんと見かけないけど
アンチスレが最終的に信者叩きスレ化して終わるのは特撮板の名物じゃないですか
オライオンが生きてようが死のうがオリオン座出身のオライオンの一族が獅子座の星の王族になるのはやっぱり経緯が謎だよな
信者VSアンチとか決めつけてると
余計な争いの種を生むだけでは?
万人に受ける作品なんてないんだから
好みは人のそれぞれでいいだろ
>>523
こういう突っ込みをされるので登場人物の動向にはちゃんと気を使いましょうというお話し
思うんだけど毛利って元々が舞台脚本家だから、舞台に居ない(=画面に映っていない)登場人物の動向を考えるのが物凄く下手なんじゃ?
だから300年前に別れた司令が「コールドスリープしてました」で済ましたり、チャンプもアントン本人と接触できてないという疑問点が浮かび上がったりする 連投失礼
あとオリオン号が轟沈する瀬戸際でお留守番組が何もしてなかったりもその例
スポットを当てたキャラ以外は全く動かせない
スレチかもしれないけど銀の役者の言動に違和感感じない?
幼馴染が橙VシネのDVD借りたんだが銀のズボンのチャックが開いてたらしいがこんなんでよく俳優やってられるね
家に行ったとき銀役のファンの妹に銀役の動画見せられてるからわかるんだがなんかおかしい
放送時間変更の銀役の言ってることがめちゃくちゃな上笑いながらコメントごまかした時もこの人ちょっとアレなんじゃないかと思う
>>526
わかる
ツイッターで前からフォローしてる人がめっちゃ純粋にキュウレン楽しんでてたまに羨ましくなる
自分は表立って文句言わないけどもうきもちは次の戦隊とビルドにいってるわ >>547
コメントの言い回しが若干不思議なのは元から
そこツボってる人が銀のファンをやってるだけだから 結局キュウレンで一番楽しかった時期は、ジュウオウ放送中に情報が公開されたときだったな
真っ黒なバックに9人戦隊が写ってて、あらすじに「宇宙は悪に支配された…しかし希望はまだ失われていない!」を見た時はそりゃあ期待したもんだった
9人同時に動かすのは大変だろうなとはその時点でも思ったけど、まさこんな無様なものになるとは思いもしなかった
というか圧制から人々を解放するレジスタンス物なら、ギャグじゃなくて真面目にシリアスに行ったほうが良かったんじゃないかと思うんだけど
それか最低でもジャークマターだけでもガチな悪として描いて、キュウレンとの対比にするか
俺はもう記念作の後でまた戦隊改革だって奇をてらって盛大にスベる予感しかしなかったよ。
どうせラッキー親父がジャークマター、って展開なら、過去でアルマゲを倒す
ためにオライオンが犠牲にされたことで歴史が書き変わって、オライオンの
子孫がキュウレンジャーを恨み悪の道に堕ちて第二のアルマゲになった、とか
やればタイムパラドクスものとして面白いのに
何度歴史を修正しようとしても、歴史の修復力が巨悪の存在を必要として第二
第三のアルマゲを生んでしまうとか
これだとスペオペじゃなくて時間SFになっちゃうけど
やっぱり敵がな 印象に残ってる敵が本当にいない
前作の敵キャラがキャラ的にも強さ的にも印象に残ってる奴が多かっただけに特にそう感じる
決算出たけど結局売上はそこまで壊滅的ではなかったな
ニンニンジュウオウどれだけ酷かったんだ
決算出たけど結局売上はそこまで壊滅的ではなかったな
ニンニンジュウオウどれだけ酷かったんだ
そこそこ売れたんならもうええわ
さっさと屁のように消えてくれ
>>555
幹部交代劇とはいえもっとマシに出来なかったのかなって思う
一人1クールは流石に無理でも、例年じゃ1〜2話しか出ない幹部でも存在感出してた奴は多数いたし
しかも敵サイドの描写を犠牲にしてまで濃くした(はず)の戦隊サイドまで酷い有様っていうのがね >>557
決算は出荷額で、トイジャーナルは小売りの実売額
要するに実売の急激な失速に出荷の縮小が追い付いてなくて
これから小売りが地獄を見ることになる
おもちゃスレではイオンでのロボの値下げペースの速さが異例だと報告来てるよ http://ha10.net/nanmin/1494692282.html
https://mobile.twitter.com/LUNA99692203
@ @ @
|\/\/|
└────┘
/:/ \
|:::ミ聖騎士型レティシア◆RU|
゙、| ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
/:ヽ─|.(>).| ̄| .(<).|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<∂ ヽ二/ ヽ二/| <おい老いぼれ!このスレ乗っ取られたくなければ東方を崇めよ!僕のスレに乗り込んで来なさい!この口だけ男共!
ヽ_| ハ− - ハ ヽ \___________________
| ヽ ゝ_/\/\ノ |
ヽ ヽ ィ' \二二.ノ /
_\_\ __十_ i/
/ _ノ(ξ)、_ \
(___/ \___)
. /′ |
. i x .|
ヽ ヽ ∩ ノ |
| /-(;;)(;;)- 、 |
し′ 、_j http://ha10.net/nanmin/1494692282.html
https://mobile.twitter.com/LUNA99692203
@ @ @
|\/\/|
└────┘
/:/ \
|:::ミ聖騎士型レティシア◆RU|
゙、| ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
/:ヽ─|.(>).| ̄| .(<).|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<∂ ヽ二/ ヽ二/| <おい老いぼれ!このスレ乗っ取られたくなければ東方を崇めよ!僕のスレに乗り込んで来なさい!この口だけ男共!
ヽ_| ハ− - ハ ヽ \___________________
| ヽ ゝ_/\/\ノ |
ヽ ヽ ィ' \二二.ノ /
_\_\ __十_ i/
/ _ノ(ξ)、_ \
(___/ \___)
. /′ |
. i x .|
ヽ ヽ ∩ ノ |
| /-(;;)(;;)- 、 |
し′ 、_j >>561
マジかイオン大っ嫌いだけど投げ売りなら買いに行くぞ
クリスマス以降が楽しみだ そこそこどころからあんだけ色々やってるのに全く売上回復しないしごちゃごちゃしてる作風が確実に足引っ張ってるな
リュウテイオーって最後に出たのいつだっけレベルで活躍してないし金銀鷲の3機はどの形態でも扱いに困ってるのが見えるからまあ売れないよ
ラッキーメインって理屈で動くから
ラッキー無しで動かせるロボは出番減る上に
新型オリオン号ロボのメインパイロットがメインパイロットラッキーなのに、その後でシシボイジャー強化とか微妙な展開やる羽目になる
ラッキーにドラマを集中させるのは最初から決まってたのかな
OPも事実上ラッキーのテーマだし
話の焦点ラッキーに合わせるのはしょうがないけど強化まで集中させたら
戦隊でやる意味あるのかと
ライダーならともかく
おまけに他のキャラにまで焦点当てようとするから1話で話を無理やりねじ込む始末
おもちゃの売り上げに関しては色々とややこしい部分もあるし元々の生産数に対しての成功か否かも違うから一概どうこうは言えないけどね
そもそも本編の内容もそうだがおもちゃ自体の出来やギミックにも結構売り上げは左右されるし
それよりラッキーが強化されすぎなのは気になるな、確かペガサス ヒカリ オリオンだから3段階強化だよね
普通戦隊のレッドの強化って1段階か多くても2段階な筈なんだが
まさかライダーと同じノリでやってるのか?
ジュウオウは玩具展開も地味目だったから分からなくもないが
キュウレンはこれだけアイテム出しておいてあの程度の売り上げってやばくねぇか
夏期商戦でウルトラに迫られそうになってるとか暗黒期じゃないの
この前のカーレンジャー公式配信見て、何でキュウレンのギャグが受け付けないのか分かった
いちいちわざとらしいからだ
個人の好みだと言われたららそれまでだけど、
理想としては「本人達は大真面目にやってるのに変な方向に状況が転がっていく、もしくは視聴者から見た絵面が酷いことになる」ってパターン
キャラ個人だと「本人は一切ふざけてない、むしろシリアスやってるつもりなのに傍から見るとズレてたり、明後日の方向に突き進んでたりする(トッキュウの明が完全にこのパターン)」
ところがキュウレンだと、ツルギの盾発言やオライオンの死といったデリケートなネタを茶化すし
「ほらギャグシーンだぞ?笑えよ」とばかりに露骨にふざけて、わざと事態を悪化させる(特に司令)から、笑うどころか「何してんのこいつら」って真顔になってしまう
ナーガも「本人は真面目にやってるつもり」というタイプのキャラだけど、無能な毛利は奇行顔芸キャラにするし
「感情を封じた種族の生まれでありながら、感情を知ろうとしている」ってシリアスにもギャグにも使える物凄く美味しいキャラ設定だろうに
どの戦隊にもやっぱりどうしても空気キャラってのは一定に存在するんだけどスパーダほど背景の大道具と化してる奴って他にいないよな。
撮り貯めてて今やっととけい座キュータマの小太郎回観たのだが小太郎君が全然可愛くなかった
「1人の戦士」って目線で書いたのだろうけど最後には涙の一粒くらい流しても良かったのでは
涙を拭きながら「お母さんオレ頑張るよ」くらいの事は言ってほしかった
小さな戦士という点では認めるがその前に母を亡くした子供である事を理解していない
小太郎君そういう意味では薄情だね
次回のナーガが暗黒面に堕ちる回も楽しみだ
>>573
玩具展開が本当にやばいかどうかはぶっちゃけ財団Bが判断することだしどうでもいい
俺らが問題視することでもないし
ただキャラの活躍の配分が露骨に大人の事情で大きく左右されてるのが気になるな
主人公のラッキーや玩具展開のあるナーガやVシネがあるスティンガーが露骨に贔屓されてるのがね >>577
ナーガとスティンガーも贔屓と言うには微妙なのがなぁ
他に比べれば出番は多かったんだけど >>578
スティンガーはストーリー面でスコルピオ関連では明らかに優遇されてたしナーガに至っては主人公じゃないのに別形態があるという異例の扱いだぞ
微妙に見えてるのはラッキーが露骨に優遇されすぎてて比較して微妙に見えてるだけだ
それ以外のメンバーの扱いに関してはもはやコメントはしないが スティンガー編微妙微妙言われてたせいか出番多かったせいか露骨にスティンガーの出番減っててウケる
キャラの出番あるたびにヘイト稼いでいくおかげで特に出番のないスパーダが1番好きになってきたわ 少ない出番でも手抜いてない役者が好き
つーかスパーダの役者だけ演技のキレが違いすぎると思うんだが
スティンガーはたぶん今月中にまた出番が増えると思うぞ
何せVシネがあるからな
そりゃスパーダはアイドル的な活動してたしアラサーだし
>>580
限定的に恵まれてる要素は多いのだけど、全体的に見ると扱い悪いのは変わらんだろというか……
スティンガーはスコルピオ関連以外では基本的に空気で、牛や小太郎との関係も雑に扱われてるし
ナーガも裏切るまでは「キュウレンに居ても感情は手に入らない!」という唐突にキレた展開すら
「だろうね」と納得する奴が多いくらい本編での扱いが悪かった訳だし
確かにたまに料理する以外価値の無いスパーダや、存在感もシノビスターのハミィに比べりゃ優遇されてんのは間違いないけど
「コレで贔屓してんのだろうか?」感が強い ラッキーが酷すぎるというのは確かにあるが
「定期的にメイン回やって、仲間との関係が強くなったり本人が成長したりする事でキャラが立っていく」
って、例年の戦隊なら当たり前にやれてる事を誰一人まともに出来てないのは
本当に贔屓されてんのかなぁという疑問がね
成長した…………のかな?というのはあるけど
それも一視聴者の俺個人の妄想補完でしかないから
しっかりとわかる様に作ってくれないと
画面が色鮮やかで賑やかと子供騙しのギャグ以外で
子供に受けてる部分あるの?この番組?
受けてたらあんな売上にならんよ
視聴率の低さ考えてもライダーと逆にした理由もそれだろ
結局白倉のアドバイスて、「ライダーみたいにすればいいじゃん」てことだったんじゃ?
戦隊のチーフプロデューサーを一度もつとめたことがない人にアドバイスを求めに行くというのもよく分からん。
なんで鈴木や吉川じゃないんだ。
>>590
白倉クラスを訪ねるなら日笠の方がいいのにな。近い先輩なら宇都宮や大森もいるのに。 >>589
そもそも白倉に聞いてる時点で人選ミスだろとしか >>588
流石にそれはないわ
放送時間枠の変更や放送順の変更なんて事がキュウレンが始まってから決まる筈がない
売り上げもぶっちゃけ玩具自体の生産量とか売り上げ目標とか色々あるから戦隊に限らず財団Bにしか成功か否かは分からん 放送前の宣伝や玩具展開の攻めっぷりを考えると
前半でここ数年より数字取れる人気作になって、放送枠変更でも視聴者引っ張ってこれるようにしたかったんでないかな〜とは思う
だからこそ平成ライダーで二桁視聴率取れてた事もあった白倉にアドバイス仰いだんだろうし
ライダーだってまぁ色々なわけで それらを見たところで作る奴が「面白い」と思ったものを参考にしちゃうんだから
そいつのセンスが寒ければ結局は 寒いモノをお手本に「この感じ面白いだろ!」っつって寒いモノが出来るだけでな
何故よりにもよって白倉なんだろうな
せめて戦隊を関わった事がある奴に聞けよ
そもそもラッキーみたいなキャラクターを最高の主人公として持ち上げてるような人間が他人様のアドバイスを活かせるか?
都合の悪い部分は聞かずに自分を肯定してくれた部分だけ受け取って終わりだろ
地球に居座り続けてたしアドバイスとかろくに聞き入れてないだろ
一応 ラッキーの親父話はあと一回で終わるの?
いや終わってもらって全然構わないけど、二週で終わらせるの?
本当行き当たりばったりな話の構成だな
何がキツイって猛プッシュされてる主役のラッキーがあの中じゃ一番面白くない奴っていうのがな
>>599
わざわざラスボスダンジョン前に4つのアイテム集めなきゃいけなくて、その内の一つに9つの試練のクリアが条件って完璧出来の悪いRPGな構成しやがって >>599
まだマーダッコいるのかよ…
こいつラスボスでよくね? ようやくラスダンってところでやられたら萎えるよね>4つのアイテム
せめてサザンクロス突入の為にキューエナジーを結集して作り上げた成果がバトルオリオンシップって事にすれば…いや、アルゴ船とダブるか
おまけにまたチャンプ離脱するの?
1度目はスティンガーと積み重ねの無いコンビで、2度目はスコルピオにバラバラにされて、3度目は必要性を感じない過去への残留
引き出し無さ過ぎだろ幾らなんでも
ちょっと前に時計キュータマ探したりオリオンシップや起動する為のオリオンキュータマ探したりしたばっかだろ
もう探し物は一回にまとめて探してくれ
そしてマーダッコは今更復活してまたチャンプは離脱かよ
どうせサザンクロスかどっかでドンアルマゲを追うラッキー達とチャンプを追うスティンガーで2人をプッシュする気だろ 分かってるよVシネが出るもんねスティンガーは
>ジャークマターの本拠地、惑星サザンクロスに早くむかえよ!と思う気持ちの一方で、ラッキーの心をすっきりさせてあげたいという仲間たちの気持ちもわかりますよね。そして、キュウレンジャーはラッキーのために、父親の真実を探りに行くことを選びます。
>それは12人全員の総意であるし、キュウレンジャーとしての1つの作戦であります。
>この後ラッキーに困難が待ち受けているとしても、それをキュウレンジャー全員の困難としてとらえ、12人全員でその困難に立ち向かう。それがチームだし、仲間だと思います。
>もちろんそれは、ラッキーではない他の誰かが窮地に陥った時も同じです。
これだもん
というか「たった一人の家族が悪落ちしていて精神に大打撃」ってスティンガーとチャンプで既にやってるよね
ほんとしょっちゅう探したり集めたりしてんなキュウレン
サザンクロスにいく前にラッキーの家族のことを解決したいってのは物語的にも百歩譲るとしてもサザンクロスにいく為に4つの力が必要ですってのはなんだよ
素直に尺稼ぎですって言えよ
味方のトラウマ克服or成長イベント的なのは多分ラッキー様が最後で終わるだろうし(今さらスパーダやハミィの掘り下げが起こると思えない)
敵幹部との因縁もないしこの先に苦戦必須な幹部が残ってるわけでもなく
精々牛関係ぐらいしか大した謎も残ってないから尺稼ぎしないと終盤スカスカになるんだろうな
散々地球に意味もなく長期滞在しまくったツケが回ってきた
ドン・アルマゲが地球を重要視していた理由は、かつての宿敵だったツルギの生誕の地であり、また潜伏場所でもあったから
ここまでは理解出来る(それでも尺取りすぎだろとは思うけど)
けど、ツルギが目覚めた後も地球に居座った理由がまるで分からない
ダイカーンは画面に映ってないところでもキュウレンが倒し、20話で地球のモライマーズを全て停止させ、残党の始末と住民の救済はリベリオンの別働隊に任せるって感じでも行けたんじゃないの
>>612
一応ククルーガがカイエンを滅ぼした張本人だからラッキー個人とは因縁はあるよ またしてもラッキーだが
ただ問題はもはやククルーガ自体はシシレッドオリオンがあれば勝てる雑魚でしかないことだ
だから因縁の決着とか盛り上がる戦いができない >>596
そういえば売上好調の二期ライダーは一期よりも戦隊から来た人が多いみたいな話聞いたな そういえばPが望月な事もあって、鎧武と同じノリでやってるのかなと思った
・多人数が同様のシステムで変身する
・主人公にパワーアップが集中する
・最終形態が全身真っ白にマント装備、かつ全員の武器を射出して攻撃
・裏切りから敵対する兄弟(御丁寧に兄の役者は同じ人)
>>617
スコルピオの役者は実際にPの要望らしいな
他は知らんが ライダーは別に一人に集中してもいいと思うけど
戦隊とライダーが同じロジックじゃだめじゃん
>>613
いや、キュータマで探したら船が地球にあったって言うだけで、どう考えてもアルマゲが地球でツルギ眠っているのを知っていたようには思えないし、もし知っていたならさっさと地球を破壊しとけばいいだけだわさ >>620
まあ考えてみればその通りなんだけど
ただスコルピオとの会話からしてアルゴ船の存在自体は知ってたっぽいんだよね
それに「キュウレンジャーに知られるくらいなら地球ごと破壊しても構わない」とまで厳命するほどの秘密と言えば、もう画面に映ってる情報じゃアルゴ船=ツルギくらいしか思いつかない
幾らなんでもプラネジュームが大量にあるくらいじゃショボ過ぎるし
もしかしたら毛利がその辺の設定忘れてた可能性もあるけど
何せ「アルゴ船の力?そんなものはねえよ」→「お前たちにアルゴ船の本当の力を見せてやろう」とかやるくらいだし 地球にとどまる理由?
地球外だとロケ地やらセットやら用意がめんどいからじゃん(ミモフタモナイ
オリオンバトラーをアルゴボイジャーとかにした方が良かったんじゃ
つーかバトルオリオンシップのポジションがアルゴ船で良かったろ
オリオン号が沈んだから宇宙に行けないってなった時いやお前らアルゴ船があるじゃんって違和感を持ったし
>>619
しかも今回は10人以上いるからな
そして半分以上空気でとってつけたようなぽっと出設定祭り >>619
ライダーは基本的に個々で戦う戦士だからな
複数のライダーが登場して一緒に戦ったりもするけど基本的にはチームというより個々でも戦える戦士同士の共闘って感じだから最初からチームで戦う戦隊の戦士とは根本的に違うんだがな 前やってたエグゼイドのが戦隊していたようなイメージ
>>628
エグゼイドはデザインや色合いや数の多さといいちょい戦隊っぽい感じはしたね ファンの人のツイートを覗いても
キャラがかっこいいとか可愛いしか
言ってない様な気がするし
それしか褒められないのかと不憫に思う
しかし、今いるファンすら糞展開で
ふるいにかけている気がするんだよな
信者が欲しいだけなのかな?
そら100人のファンより10人の信者のが強いもの
子供もファンもすぐ次の戦隊に移るんだし
あくまで自分の周りだけど
今もカッコいいとか言ってる人たちは放送前から「このキャラを好きになりそうだ!既に好きだ!」とか言ってたんで
なんとか良い所を探して意地になって続けてる印象だ
放送後に感想とか予想とか面白かった所とかの話が全然なくて 盛り上がるのは演者のSNSに反応してとかだし
語るほどの内容が無いからしょうがないんだけどさ
まあ「大塚明夫カッケ―」ぐらいの楽しみ方してる人らが一番の勝ち組だわな
たかがテレビ番組に勝ちとか負けとか何を大げさな。
戦隊を観ることしか娯楽がないとかいう時代ならともかく。
娯楽が山ほどある今だからこそじゃね
まあアンチする事でストレス解消っていう人もいるから
人それぞれだけど俺は負け組側にいると思ってる
>>636
さらっと読んでたけど作品的にすげー皮肉だww >>631
仮に少数の信者が一年で消えるファンの数十倍金払う奴らだったとしても、その人数故に大量の金になる短期的なファンを切り捨てる理由は特にないのがね 渋やピクブラ眺めてるとキュウレン関連の投稿ペースが(腐向け含めて)目に見えて落ちてるのが末期だなあと思う
ジャークマターサイドに至っては感想絵含めて誰も話題にすらしない
マジで敵に関しちゃ印象0だからな
12星座幹部来るかと思いきや敵ですら出ないし
せめてキュウレン側に選ばれてない12星座(射手座、牡羊座、山羊座、乙女座、水瓶座、双子座、魚座、蟹座)は本編でコンプするのかな
と思いきやそれすらないしね
それとも残りの話数で雑に回収するつもりなのか
明後日は何か復活してたククルーガと一緒に獅子座系カローが出るみたいだし
>>639
だって敵キャラに関しては絵を投稿したくても描写が全然無いから素材がないんだもん カローってでも後84人いるけど通常怪人枠でも処理できるのか?
>>639
感想絵に関しては毎度同じような面子の腐やオタが絵を落としてるだけだからあんま参考にはならんがね
作品の良し悪しを別にしてもこいつらが食いつきにくい題材のキャラだと軒並み投稿数は落ちるし そういう層すら食いつかないってところが末期だけどね
過去のあんまりファンアート向けじゃない戦隊でもそこそこは描く人もいたもんだけど
キュウレンはまじでTwitterとかで流れてきたりもしない
ネットやpixivの絵描きの反応が全てって訳じゃないからそこは別にいいんだけどね
肝心の子供に好かれてるのだろうか
近場のデパートで夏の頃からキュウレンジャーコーナーの商品が減ってる気がしないんだけど
>>645
別にピクシブとかで絵が少ないからってそういう層が食いついていないかどうかは分からんよ
上でも書かれてるがキュウレンは特に敵の題材が少ないから絵が少なくなるのも分かるし
印象だけで決めつけるのはよくない そもそも元々戦隊はライダーとかに比べて何故かピクシブでは絵の投稿数は少ないし
そこらへんが食いついてないのにキッズには人気がある、とかあんまりないよ
むしろ人気なんてどこにあるのかわからないものでも下支えしてるのがファンアートとかやる層
だからあそこにすら見向きもされてないなら誰からも見向きされてないと言っていい
まぁ作品が実際に人気あるかどうかはどうでもいいしね
ここにいる俺らは全然面白いとは感じてないからここにいるんだから人気があるならあんな作品が今はウケるのかってなるだけだし人気ないならやっぱそうなんだとなるだけ
ただ大友人気に関しては今度のVシネの売り上げではっきりするぞ
Vシネは子供や通常ファンはレンタルで済ませる案件だからガチな作品のファンや信者が根強くいなきゃ売り上げはでないからな
pixivでは絵が少ない?
絵を描く腐女子は鍵をかけろって
TLでRTが回ってきたから
それもあるんじゃないかな?
何で鍵かけなきゃいけないのか
わからないけど
>>646
> ネットやpixivの絵描きの反応が全てって訳じゃないからそこは別にいいんだけどね
だからそういうこと言ってるんじゃないと思うけど >>646
スーパーでもかなりの量残ってるし小売は大丈夫なんだろうか
ワゴンの常連と化してるよ まぁ今の時代は玩具もネットで買えるからスーパーとかでの売れ残りとかはそんなアテにならんがね
安売りしてたら人気はともかく
親御さんは助かるよね
売れ残りどうこうなんてそんなの店によるものな
箱買いするヲタクが1人いりゃ即売り切れになるし
>>644
確かに感想絵はそういう側面結構あるね
けどそれさえバラナガだのラキハミだので本編をろくに見て無さそうってのがかなり多い
ラキハミにしてもスティハミにしてもガルハミにしても、本編でまともな絡みらしい絡みが全く無いのに何でカプ厨は盛り上がれるんだろう?と結構不思議だけど
公式が推しまくってるBN団は(何処見て作ってんだよとは思うけど)まだ分からないでもない
ヒーローより怪人のほうが好きって人もたびたび居て、お気に入りの幹部のイラストやSS投稿したりしてたんだけど
それすらジャークマターには完全ノータッチ
イラストも二桁投稿されてるのは、イカーゲンとマーダッコ、スコルピオくらい
しかもスコルピオに関してもスティンガーとの腐絡みで投稿数稼いでる節があるという… まあイラスト投稿を抜きにしても
今年って設定の整合性やストーリーの脈絡とかほっぽり出すくせに、腐への媚び描写だけはしっかりしてるよね
結果的にラプターとハミィは空気だし
メインライターが書いたとき程つまらない
特定のキャラ贔屓が過ぎて空気化するキャラが多く、中でも特に主人公がうざがられる
印象に残る敵がほとんどいない
やるシチュエーションが違うだけで大本のパターンに乏しい展開
ダメな作品のパターン貫きすぎて辛い
>>663
だって既に書かれてるけどジャークマターは絵を投稿したくても題材がないんだもん
スコルピオ イカーゲン マーダッコは本編でキャラを描かれたり戦隊を謎の力で圧倒した難敵だったから題材はあるけど他は印象にも残りにくいキャラばっかだし 分かってるよ、描こうと思わせるほど魅力が無い敵だってのは
全編通してのレギュラーじゃなくても、過去作じゃ1〜2話しか出てこないのに「単なるゲスト怪人」以上に印象を出した幹部も多かったのに、何で同じ事出来ないんだろうか
怪人なんて特撮のもう一方の主役とすら言っていいほど重要な存在だろうに
どうせ製作サイドはキュウレンが12人も居るから仕方ないって言うんだろうけど、そっちもまともに描けてないからどっちにせよ救えない
>>628
エグゼイドはもちろん主人公が最強だけど(最強というより無敵だけど)、差があるとはいえ、多人数ライダーにしては、みんなにもちゃんと強化フォーム貰えてたし、
戦闘では活躍しなくても、他で活躍したりとみんな空気化してなかった
キュウレンで一番のやらかしは、やっぱり、スコルピオの謎の改心だよな
あそこで評価はかなり落ちた >>667
魅力がないと言うかそもそも絵を書く程のキャラの描写がない >>668
スコルピオが最終的に改心する展開自体は別に王道だし問題はない
批判される問題点は改心に至るまでの過程が圧倒的に足りなかった事 ちゃんと闇堕ちしたスコルピオにスティンガーが昔の心を思い出させるまでの展開をちゃんと描けてればあそこは素直に泣けるシーンだった
あれだったらアルマゲに洗脳されてたとかの方が良かった そんな事よりもあの回はホウオウ登場回と一緒にしあのがやべぇよ
>>671
それはアレだったな
兄弟対決の決着が完全にツルギ初登場の前座だったし 翌週休みだったから玩具の発売に間に合わせるために詰め込んだんだろうけど
そんなん理由にならねえよな
バンダイから「来月、この玩具出すから本編に出してな」なんていきなり言われるとかじゃないもんな
1年分の玩具スケジュールは放送前に出来てるもんだろうし
伝説が大暴れしてくれたおかげで直前の糞展開を一時的とはいえ忘れられたし多少はね?
しかしスティンガーとスコルピオのクソ展開が終わったと思いきや、今度はラッキーのクソさが露呈するという
黙って隠れてろでぐらついてたラッキーの信用がホウオウ編で一気に崩れて見切りつけたわ
「お前仲間犠牲にしてもアルマゲ倒せなかったんだろ」の下りで失望した
自分は後に死ななくていい人間死なせる原因作っといて倒せなかった癖に
>>678
「過去に行ったのは無駄だったのかな」に対して
「そんなことはねぇ!俺は新しい力を手に入れた!」
言うんじゃないかと思ってはいたけどこれはいくらなんでも人としてこれは無いだろ その手に入れた力でもアルマゲ倒せなかったんですけどね…
ラッキー様がパワーアップしたからオライオンの死は無駄じゃないんだよ!
確かにオライオンはオリオンバトラーの中で生きてるから何一つ問題無いな!
お前の運、試してやるよ!
この戦う前の台詞がラッキー様専用で
他の戦隊みたいに他の色が言わないし
謎のウエメセで腹立つ
>>678
あれツルギとしては絶対に言われたくない言葉だったろうに
というか「情に篤いお調子者」の癖に「仲間が全滅して独りだけ生き残った」という経歴の相手によくそんな事言えたよね
ツルギもよくキレなかったもんだ >>684
ツルギは外見からは分からんけどああ見えてコールドスリープ期間を除いても100歳以上生きてるからね
あそこで感情的になる程子供ではなかったって事だな
本人もそんなことは百も承知だろうし 本物の国王がすでに処分済みと聞かされた時のよっしゃラッキーはさすがにアカンやろ…
やりたいことはわかるけど
「お前の父はとっくに殺した!」
↓
「よっしゃラッキー!この手でお前に復讐できる」
は???????????????
せめて父無実に喜べよ…
それでもよっしゃラッキーはおかしいが…
全体的にワンピース半端にパクって何もかも滑った演出
処刑寸前に謎の雷とか、覚えありませんとか言わせないぞ
いっやー、ほんと何も頭に残らない回だったわ
ギャバンとボイサーのドラマレベルのクオリティを求めちゃいないが、ずっと
追い続けてた実の父の真実に触れる回なんだろ?
ラッキー戴冠とかそんなんどうでもいいじゃん
むしろ「お前が王になってくれよ」とか言われても「ジャークマターを倒して
父さんの無念を晴らしたら帰ってくるぜ」とかなるとこだろ普通
それよりも父を偲ぶ描写の一つも入れろよ
以前過去語りしたときは「気付いたら知らん星にいて何も覚えてない」とか
言ってたけど今回、父さんの顔から名言から色々覚えてたよな?
事情も分からず宇宙に逃がされた年頃だったのにそんなにはっきり父の顔覚えて
いたのかよ
とんでもない話だった
即席カローが生み出した砂のツヨインダベーは水などに弱いため雨を嫌った
一方囚われたラッキーは偽国王に涙を浴びせることで正体を見破った
偽国王が弱小議員に群がる野次馬の数くらいしかいない国民の目の前で砂に変えられても「偽物だったのかー」しか反応がない
砂になった時点で気持ち悪がれよ
しまいには木箱の上で演説をし始めるラッキー
国?星?自体国民が少なすぎるか知らんけどさすがに演説範囲狭いわ
あとツルギのしょうもない伝説の推理やめろ
ククルーガはもう復活しないのか万歳叫んで亡くなってたけど直そうと思えば直せそうだが
つーか国王が殺されてたって知ったのに国民も爺さんも一瞬ショック受けるだけで
すぐにラッキー様ばんざーいってなるの何なの怖いよ
喪に服すとかいう習慣ないの?
今まで騙されてたのにまたいきなり現れた若者を素直に信じちゃう国民はバカなのか
しかし特に捻りなく水ぶっかければバレる泥人形なら、その前にツルギたちが
わざとやられる工程必要だったんですかね
あとラッキー父の「どんなに苦しくても自分の運を信じろ」って、良いこと
言ってるように見せてるけど教育方針としてどうなんだよ
スタッフはほんとに、無駄にラッキーの長所を「幸運」だけに求めるよな
それで無理のある話になるくらいなら運頼りへの拘りなんか捨てろよ
大体今日のだって、信じてたら幸運が、ってより司令とかハミィが水ぶっかけて
くれたからで、更に言えば作戦考えたツルギのおかげじゃん
前半の民衆をかばうためにボコボコにされたシーンで盾キュータマ使わなかったのもラッキーはみんなの盾になるかっこいいがやりたかったんだろうな…
「ラッキーがいないとキューレンジャー弱い」発言を敵に言わせてるし、とにかくラッキー上げをしないと話が進められないのはやばい
もしかしてもしかしなくともラッキーのワンマンチームだったかキュウレンジャー
ともあれこれでラッキー様が無事国王に収まったので
もう今後前線に出てこなくて済むよね?
国と国民を大事にしてね!
運しかない国王の下で国民も安心して生活できるね!
ラッキー戴冠の何がひどいって
キュータマでポンと出した冠をハミィがかぶせるのが無関係な部外者すぎて泣ける
せめて偽国王が消えた時に冠だけは本物でその場に残るとか
王家は全滅だとしても近しい家臣が授けるとかもうちょっと工夫しろよ
国王が偽物でそれを暴く
ククルーガ倒す
ラッキーは父の遺言真に受けてとにかくラッキーな男である
ラッキーに戴冠式やらせる
この要素をなにも調理せずにただねじ込んでセリフ当てただけの展開はどうにも擁護しようがない
この番組、もう予算なさそう
あと、安定のクソ撮影日誌
>>708
88人
88の星座系に1人ずついるらしい 今何人カローやられたか知らんけど親玉のアルマゲ倒してもジャークマターとの戦いは続けるエンドになるんかね?
なんつーか収集つかなそうだよな
もしかしなくても色々なパクリ
パロディって言い張るかもだけど
キュウレンはメタネタや戦隊シリーズのセルフパロディに終始してる割に
肝心の本編は中身スカスカってのが酷い
この作品を見て
「凄ぇ!面白ぇ!」
って喜べる大友が、ある意味羨ましいわ、いやマジでさ。
お父ちゃん絡みの話しは先が読めたし、雷雲でラッキー!で「はぁ?」、挙げ句王様として戴冠、で「はぁ…」。視聴者舐めとんか!
予定調和過ぎて溜め息しか出んわ!
そして次回から、またキュータマ探しって…又々この"○○探し展開"ですか…。
他のりべリオンのメンバーって玉探してくれないのかね
信じていれば運が呼び込める、大して努力しないでも願いは叶うって
子供番組として危険すぎるだろ
>>716
ペガさん回で努力の末と前向きな気持ちを持ってラッキーを呼び込むって言ってたの忘れたのだろうか 冒頭でラッキー様が「みんなは家来じゃない」とか言ってたけど、獅子座系でもないんだから家来じゃないのは当たり前じゃね?
むしろ心のどこかでそう思ってなけりゃ家来とかいう単語は出てこなくね?
王子っていう身分がすげえんだぞって話をしていたのに突然家来って何やねん
アカとバジルがフュージョンするバカと言うアカとバジル由来のキャラも出してほしい
>>714
そんな大友いるんかねぇ
全然盛り上がってる感じしないけど VIPにいたな
「一時期は酷かったが最近盛り返してきた」と言い張る奴が
と言ってもVIPの実況スレもだいたいここことアンチスレ民みたいな反応してんだよな
安っぽいとか頭おかしいとか言われてる
Gロ見てきたけど酷かったわ
終盤ずっとラッキーラッキーラッキーラッキー
一人でもオーバーキル感あるのに全員でよってたかったらいじめにしか見えない
胸糞
Gロ4期は素面の方は見てないけど
舞台装置の演出ばっかりで
着ぐるみの出番も全然ない
素面用なシナリオになってて
1番つまらなかった期だと思った
実際今まで見たなかで素面一般ぜんぶ合わせてもいちばんつまらない公演だった
>>724
役者の出番を少なくして
舞台装置で時間稼ぎとか
媚びたミュージカルだとか
置き換えた場合のつまらなさが
想像しただけで理解できる
注意喚起しとけば良かったか
注意怠ってごめん 序盤の頃、ラッキーは本当に天に恵まれてるとかじゃなくて
遭遇する出来事の9割が不幸でも残りの1割を喜ぶ超ポジティブな奴で、それがどんな逆境にもめげない強さに繋がっている
みたいなキャラだと思ってたんだけど、全然違ったね
本当に単なる運と勢いと、それから出生だけの主人公だったね
ラノベでもそういう主人公あまり良く思われないのに、子供向け特撮でそれってどうなの
>>710
名前が出てきてる範囲だと
射手座:エリードロン
蠍座:スコルピオ
牡羊座:マゲラー
小獅子座:ウンジェット
獅子座:ジューモッツ
定規座:ザンダバルド(Vシネマ登場)
計88人中6人
…うん、スコルピオ推しに尺無駄遣いしなかったらもうちょっと出せたよね?
あるいはイカタコの扱いをもうちょっと考えるとか フッ!って強く息を吹き掛けただけで壊れてしまうような、基本設定の練り込みの薄さと脆さ。
公式の文章の痛さ。
キャラの掘り下げの浅さ。
いやいや、キュウレンは近年稀に見る酷さだよ。
チビッ子すら見向きもしてないから、主力商品のキュータマも売れてないわけだしな。
ここまで酷いとSHTの枠が無くなってもおかしくないし、建て直すにしても相当時間が掛かるだろうな。
次期戦隊は冗談抜きで背水の陣だよ。
>>727
イカーゲンは普通にカローかそれ以上で良かったよな
ぶっちゃけアイツはカローとか今のフクショーグンより強そうだったし
毛利のズレ >>730
あれ友情がテーマだったのだろうか
最近配信やってたけど、なんだかバッタヤミー回もマイナス補正かかって過大評価だった気がしてきたよ 今回のとかオリオン号、ヤギュウジュウベエもワンピースだよな
>>731
毛利は典型的なサブは上手いけどメインやらせたらダメなタイプだな
2度とメインをやらせたらダメだ 既に出来上がってるキャラクターを生かすのは上手いけど、自分で一からキャラクターを作ると何故かズレてしまう
何でそうなるんだろ…
>>734
でもそういうライターは割と珍しくはないんだよね
何故かは分からんが つーか今回ラッキーの父親回なのにシーザーほとんど絡んでこなかったな
バンダイからコジシボイジャー出してねと言われたからとりあえず置いときました的な
そもそも前回のエピソードからして、なんの捻りもない出会いと友情だったし
>>729
ぶっちゃけイカーゲンが一番強豪怪人って感じなんだよね
能力のカラクリと倒し方も、フクショーグンたちの適当さと比べれば遥かに納得が行く部類だし
……ラッキーすげえ!の踏み台にされたという点を除けばだけど
加えてリュウコマンダーとコグマスカイブルーの販促期間でもあるだろうに、結局レッドageに持ち込むとか正直アホなんじゃないかと
というか大幹部のカロー倒した直後に、カローより格下(設定上は)の幹部を出してくるってのが何かよく分からない 賛否あれど一から独特な世界観作れる敏樹や靖子って貴重だったんだな
万人が肯定するわけじゃないのはあたりまえでさ
やっぱり過去のライターはきちんと世界観を構築できてたと思うよ
會川や荒川や武上もだけど
最近の作家はオタク上がりが多いから二次創作は出来ても一から作れないんだよね
>>739
三条とかもそうだがメインやって普通に人気作作れる脚本家ってみんなすごいんだな >>739
その辺も多分当分来てはくれないだろうな
三条もあれこれやってるし
新人の発掘育成サボった結果、何年同じメンツで回してるんだよ 東映に直接脚本らしきものを送り付ける輩もいるそうだけど、得てしてそういうのは
「設定書であって脚本ではないもの」
らしい。特撮好きが送り付けるもの程、この傾向が強いそうだ。
要するに、脚本はあくまでもドラマを描き込むもの、という基本が吹き飛んでるわけね。
ただキュウレンを見ていて感じるのは、世界観を含めた基本設定のいい加減なんだわ。
あれは脚本がいくら頑張ったって、どうしようもないレベル。
脚本もクソだしそもそもの設定もクソというどうしようもなさ
とにかくSFを標榜してる割に想像力が恐ろしく貧困
素人が直接脚本送りつけて採用されるパターンなんてあるのかね
SF描写が30年前と同レベルの子供騙しなのは仕方ないとして、そんな体たらく
なのにドヤ顔でSFを語り出す公式がウザすぎる
>>746
靖子は(時代は違うが)それやって、直接採用はされてはいないが才能を買われて
今に至るんじゃなかったか へえ、靖子本人の実力もだけど才能見抜く目を持った人がいたって事か
まあ昔の方がそこら辺自由が効いたってのもあるんだろうけど
>>738
つーか今年は本当に強い敵がいないよな
去年のジュウオウが全体的に敵が強敵揃いだったから余計にそう感じる 強さよりキャラが立ってないのが不満
敵の印象的なセリフとか全然思い出せない
口癖とかじゃなくてね
>>752
それこそイカーゲンの運命が全て分かるとかって台詞くらいかな
イカーゲンの運命を見通せる云々は実際のカラクリの正体もあって良いハッタリだった >>755
バングレイの反省か?
毛利が今回の敵はただの敵って枠組みにする為に描写を減らしてますみたいな事言ってたから多分バングレイというか前作は関係ないぞ マーダッコ以外では一番長く出番貰ってるスコルピオでさえアレだしね
というか望月自身「調子に乗ってスティンガー偏重にしてしまった」って反省点に挙げてるらしいし
ククルーガは逆に「主人公の親の仇」なんだからその辺もっとクローズアップするべきだった
>>738
かローは星系管理の中間管理職。各惑星の統治はダイカーンの仕事だから、
かローが出る方がおかしい 強い敵がいないから、終盤だと言うのに来週から尺稼ぎ期間入るんだろうな
少なくとも今年はもうキュータマ探してるだけでほとんど終わってしまいそう
>>759
まあそのカローの代わりにカローより格上のフクショーグンが現場に駆り出されるしジャークマターって本当によく分からん組織よね
つーかフクショーグンやカローよりイカーゲンが1番大物感がある敵キャラだったからなぁ >>759
けど最高幹部のフクショーグンは偉くフットワーク軽いのがなあ
というかフクショーグンって普段何やってるんだ?他の役職は
・インダべー、ツヨインダべー:兵士
・ダイカーン:惑星・地区の統制とプラネジューム収集
・カロー:星座系の支配とダイカーンの統率。有事には前線指揮官も兼任
・刺客:反抗勢力の抹殺。特定の支配領域などは持たない
と言う具合にある程度はっきり定められてるのに、フクショーグンは「カローより格上のドン・アルマゲ直属の最高幹部」としか言われてない
映像面でも、大部隊を率いたりするわけでもなく、突出して強いわけでもなく
それにカローの設定って本当ならロードムービー向きだったんじゃないかって思うんだよ
各星座系を巡りながら宇宙解放の旅をして、それぞれのボスキャラとして立ちふさがるみたいな >>762
つーか88人は作劇的にどう考えても多すぎるわな
Vシネに出演予定のカローを含めてもまだ未登場のカローは82人いるし ちょっと長いけどキュウレン関連で話題になるグランセイザー・セイザーXとキュウレンを見比べて
気づいたことや思ったことをまとめた
・主人公と仲間は常に同調・肯定し合う必要はない
・異なる意見の仲間や敵の宇宙人を対等で尊重すべき存在として向き合うことも大切でそれが事態解決に繋がる
・仲間や周囲の大半を主人公に従い諭されるだけの『ダメなお付きの人』にしてしまうと途端に陳腐になる
仲間と主人公は互いに気づきを与え合わなければ成長に繋がらず話として感動もない
・多人数戦士ものであるがゆえにこのメンバー全員だからこそ仲間の救出や敵の野望阻止を成し得たという
説得力を持たせる総力戦やピンチのエピソードが必要
・司令官キャラや年長キャラは真面目に危機に向き合い悪ふざけせず若者を導き諭す
・主人公は変身できる以外王族だなんだと特殊な肩書きを背負わせる必要はない
正義感に目覚め仲間と成長し敵や未知の存在にさえ語りかけられる眼差しや志を持てるなら
最初は市井の直情的な使命感に欠ける若者でも全然構わない
・タイムトラベルやミスリードを扱うならしっかり作品の根幹に組み込み、何話もかけて謎や真意が解明されたり
主人公たちの行動で未来が変わっていったという描写を第三者の視点や言葉を通じて少しずつすることが
積み重ねとなって感動や驚き、説得力に繋がる
・なぜ宇宙規模の危機なのに作中で描写できるレベルの製作当時の地球が主な舞台なのか
これをまず練って無駄にスケールを大きくしたり地球外の描写にまであまり手を伸ばさない
世間的には『戦隊もの』の亜流扱いされてそうな超星神シリーズは上記のことを守った堅実な作りなのに
当の現行戦隊が今の体たらくなのは悲しいし、キュウレンが外れだから超星神はもっと酷いんだろうなとか
多人数戦士ものは無茶だからやめとけって見られたら嫌だな
そういやセイザーXはタイムスリップものだったけど歴史改変に関してすごく
気を使った描写をしてたなあ
歴史への影響を考えて主要人物にすごくシビアな設定してたり……
SF名乗るならあれくらいの作り込みをしてくれっての
そもそもタイムスリップや歴史改変なんて、ハードSFでも相当気を使うジャンルなのに
あんなガバガバ設定&シナリオしか作れないなら手出すなと
しかも「オライオンは早死にし、結局ドン・アルマゲもフクショーグンも倒せなかったけど、パワーアップ出来たからラッキー!」みたいな落ちだし
>>731
いやさすがにそれは単なる毛利アンチだろ
元々サブでは評価されててメインやらせたら全然ダメって感じなんだから
配信中とはいえオーズ引き合いに出されてもな
もっと言えばメインとサブでやること大して変わんないって思ってるやつの意見になっちゃうじゃん >>767
オーズとかドライブの特別編とかサブをやらせりゃ本当に名エピソードを作れる人なんだがなぁ バングレイの何を反省しなくちゃいけないのか分かんない
主人公を嫌がらせするために立ちはだかる宿敵で、その性格のおかげで隙を突かれて無様に散るなんて、
まさに戦隊的でいい敵なのに
>>696
柴崎は早く仮面ライダーに戻りたいんじゃないかな
ジュウオウ終わったら、仮面ライダーに戻ること考えてたみたいだし >>771
多分作中で引っ張りすぎた事だろう
いい敵ではあったがジュウオウホエール登場、ドデカオー誕生はおろかさらなる新ロボ登場までは流石に引っ張りすぎだった でも第三極が暴れることで敵側の体制が崩壊してくのはある意味戦隊の様式美
たからなあ
もっとも今年は、そうやって瓦解の過程を描くまでもなく敵側の体制がgdgd
過ぎる
よくベタなRPGが引き合いに出されるけど、完全に主人公視点で新たな敵が出て
くる→倒すと少し強い敵が出てくる、みたいのを繰り返してるだけなんだよね
ゲームじゃなくてドラマは、もうちょっと俯瞰した視点があるべきだろと
しかもゲームバランスぐちゃぐちゃでいきなりゲーム中盤で大魔王倒すイベント
発生、その後大魔王が雑魚キャラレベルで登場しつつ話が続くとか
バングレイは再生怪人製造装置として便利過ぎたから……
キュウレンみてると着ぐるみ使い回しに最低限でも理由付いてるのって良かったんだなとは思うが
基本的に最近の戦隊はキュウレンに限らず敵は一つにまとまってることが多いから純粋な第三勢力の敵は久ぶりで良かったね
>>771
アホみたいに後半まで引っ張る
使い回し怪人ラッシュ
あげく戦隊スーツまで敵として使い回す始末
まぁキュウレンでも使い回しやべぇが予算どうなってるの戦隊 制作費がスポンサー料から出ていて
スポンサー料は視聴率に比例とまでいかなくても無関係ではないなら
5〜6%取ってた頃と2〜3%の今で同じ金額のはずはないからね
ライダーもそうだけど、もう毎回ゲスト怪人を新しく作るのは贅沢なんじゃね?
そんな状況でバングレイの能力は、再生怪人製造機ってだけでなく
主人公の過去掘り下げに敵組織分裂の呼び水に偽物とのバトルにと
話を作る上でも使い勝手が良すぎて引っ張りすぎたのはあるが
誰がいつ生き返るか本当に倒されたのかわからない今よりはよほど見やすかった
バングレイは良い敵すぎたから
使いやすかったんだろうな
長所が短所だったな
再生怪人は予算的に仕方無いけど
美味い魅せ方してくれたら良いのに
初代ライダーでも再生怪人が
総出で襲ってくる回とかあるし
300年前と同じ方法で突破できる敵本拠地のバリア()
最初の戦闘シーン、誰も一般市民を避難させない+オリオン使わないで連れ去られる主人公()
「俺がしし座を開放する!」→自分が戦う因縁の相手はカローじゃなくてフクショーグン
(あ、カローは伝説さんが倒しました)
ちょっともう、雑ってレベルじゃねぇぞ・・・
(せめて主人公の星座のカローはレギュラー幹部として初期から出すべき。それか親父が魔改造されてカロー化→二度と人には戻れない、みたいにするとか。)
>>780
そりゃククルーガの方が因縁が強いんだしあそこで1番上位の存在はククルーガなんだからそこはおかしくはないわ
問題はその因縁が先週唐突にできたものであること >>781
Vシネを含めても残り82人いるからねカロー ギャグマンガ日和の「ソードマスターヤマト」みたいに、
最終回でラッキーがでっけえ刀で「よっしゃラッキー!」と叫びながら
残りのカローを全員まとめて串刺しにして始末します
追い詰められたドンマゲ(本体)がカロー全員吸収して巨大化とかすんだろどうせ
つーか今更だけどスティンガーのVシネってもう発売されてたんだね
全然話題になってないから本気で気づかんかったんだけど
つーか今更だけどスティンガーのVシネってもう発売されてたんだね
全然話題になってないから本気で気づかんかったんだけど
カロー88体って設定なら普通出てくる怪人全部(カローより上除く)カローにするよね
>>791
剣のアンデッド数十体 ドライブのロイミュード108体も一年かけて処理したのにな
ニンニンの封印の手裏剣48枚も途中で超上級妖怪等で複数枚使ったりして処理してたのにカロー88体とかどう処理するつもりなんだろ >>780
と言うかミナミジュウジ座系に行ったことあるのなら300年前の過去で戦ってたのは一体どこだっだよアレ
わざわざミナミジュウジ座系から他所の星に戦いの舞台移してたのか、それとバトルオリオンシップの登板間に合わずどうやって突破してたのか
もうむちゃくちゃってレベルじゃない >>794
300年前の戦いは確かミナミジュージ座じゃなかったぞ
というか300年前はミナミジュージ座が拠点じゃなかったはずだ
300年前の戦いで拠点を変えたんじゃね そもそも星座系って地球視点じゃないと成立しないんだから、その辺りも含めて処理する‐
‐気なんてないだろうな、望月には。
SF、SF連呼する割りには、ファンタジーの領域でばっかり話しが進んでるしさ。
ある程度の科学的な‐特に技術革新史的な側面‐リアリティを担保しないとSFは成立しないのに、完璧に無視してるからな。
望月はアシモフとかクラークすら読んだことないんじゃないかね?
・ツルギが宇宙大統領になった為、出身星の地球から見た宇宙を「星座」として分かりやすくまとめた
・地球だけどの星座系に含まれて無いのもそれが理由
とか劇中で説明しとけば良いものを、一切触れないからなあ
というか毛利や望月自身おかしいと思って無さそう
毛利も望月も星座間の距離なんて電車でいける位にしか思ってない絶対
地球どうなってたっけってレベルで決戦に向かっちゃったよね
正直まだ支配から解放されてない気がするんだけど
あと戦隊で地球人型の宇宙人が出ることは当たり前になってるけど
幾つかのガチSFだと「起源が同じ星であるため似たような姿をしている」みたいな理由付けが付加される事がある
ラッキーやハミィ達素顔組は地球人が宇宙全土に進出した後の子孫だとか、
どうせ300年前の宇宙連邦の設定作るならそういう感じでやったほうがそれらしかったんじゃないかと
あと個人的に気になる点として
ジャークマター所属の宇宙人がバラエティに富んだ姿してるのに、非ジャークマターの狼座出身者=まんま狼の獣人、龍座出身者=まんま龍の獣人、鴉座出身者=まんま鴉の鳥人って幾らなんでも安直過ぎやしないかと
安っぽいSFドラマでたまにあるんだ、動物のマスクつけて宇宙人って言い張るの
そうでなくても去年に獣人がメインキャラになってるんだしもっと捻れと
その割にたかだかオリオン座と獅子座の混血が物凄いことみたいな扱いなんだよな
300年+100年前のツルギの時代から異星座間交流があるはずなのに
毛利って人ツイッターでキャラたちの非公式botフォローしてんのどうなんだ
本編の台詞だけ垂れ流すbotならまだしもbot管理人の妄想文やなりきりしてるとこも
脚本家がフォローするって良いイメージがない、脚本の台詞そこからイメージする気ですか笑
>>800
まあそこまで凝る必要はないんじゃね?
1行目的に戦隊では許されるレベルだし、子供の理解力にもある程度は配慮しなきゃならないし
個人的には、>>796の通りファンタジーの領域でばかり話が進んでるってのが癌なんだと思う >>800
それは流石に穿った見方をしすぎだわ
戦隊で人間型の宇宙人が多く出るのも敵がやたら凝ってて味方のデザインは単調なのも別にキュウレンに限った話じゃないしそこを疑問に思うような奴はそもそも少なくとも戦隊は見るべきじゃないわ 嫌いな脚本家が誰をフォローしてるのかまで調べるのは流石に引く
ストーカーじゃん
ゴーカイとか他の戦隊なら気にしなかったろうけど、SFってやたら望月が推してるからかえって気になったのよ
>>796で挙がってる通り舞台が宇宙なだけで殆どファンタジーだし、「知ってました?SFって宇宙だけじゃないんですよ」とか自慢げに言ってる割に歴史改変やタイムパラドックスは杜撰もいい所だし
まあ役者が演じる以上宇宙人なのに人間そのまんまなのはもうしょうがないし、そこは確かに穿ちすぎだったかも知れないけど
スティンガーの尻尾みたいにメイクに干渉し過ぎない程度のアクセサリーつけるとかじゃダメだったのかな
ハミィなら額にカメレオンの角つけるとか、スパーダなら首や腕にカジキのヒレつけるとか
デザイン面以外だと気になったのは
ツルギ登場辺りでマナビルを見た時に「あいつ、デンビル体操やってた奴に似てない?」って台詞
多分望月としてはスーツリカラーをネタにしただけなんだろうけど、例年の怪人と違って「そういう種族」である以上は似たような姿の奴沢山居て当たり前なんじゃないかなあと いや例年みたいに舞台が地球オンリーでメンバーも地球人だったんならそういう感想も分かるんだよ
けど今回って色んな姿の宇宙人が居て当たり前の世界観なのに、そういう台詞が出てくるってちょっとなあと
それとも「非人間型宇宙人=ジャークマター」という認識が染み付いてるのか
>>805
別に嫌いでも好きでもないけど前別スレで見かけたから見てみただけ
確かにストーカーっぽいな キュータマ=星座の力っぽいけれどジャークマターが星を壊して星座の形が変わっても問題ないの?
>>806
マナビルを見た時のセリフ
何かの伏線かと思ったけどな
怪人が復活するのとは関係ないんかな
ただメタ発言させただけかね? >>807
別にそんなのはどうでもいい
単にハミイの知らない宇宙人だったってだけだろうし流石に細かすぎるわ >>807
枝葉すぎるしさすがにおれのかんがえたさいきょうのせんたいすぎるわ
つまらなさの原因はそんなとこにはない かロー88人は敵組織の巨大さを表すための舞台装置的な設定だから全員出す必要ないんだよ。ゴズマやザンギャックだって設定とかテレビで語られなかったけどかローポジションの役職はあっただろうし、それをちゃんと設定として表にだしただけなんだから。
それなら初っぱなに
あんなのが88人もいるの?ガチしょんぼり沈没丸〜とか言わせないでほしい
今はそんな弱気なこと言ってるけどゆくゆくは決着つけるんだな!と期待したじゃないか
>>813
要はそういう不満が出るってことは描写や演出でうまくやってなかったってこと
舞台装置の設定としても機能してないなら機能してないと叩かれるのは当然のこと >>806を見てアバレンジャーの竜人を思い出した
アスカやマホロの顔には白い爪みたいなもん貼ってあるんだよな 「スーパー戦隊にスペースオペラの要素を詰め込んでみました」
くらいで止めときゃ良かったのよ、早い話しが。そしたら現状の違和感が、多少は緩和されていたわけで。
SFはあくまでも、現代の科学的な理論や技術、発達の歴史+人類史を踏まえ、その発展形として描くという基本を抑えておかないと成立しないんだから。
キュウレンがSFを標榜したいんなら、最低限年代史や年表くらいは作ってないとダメなんだがな。特にタイムパラドックスなんて、面白そうだからやっちゃえ!、なんてノリで扱う代物じゃないし。
そういう意味でもお話しの根幹が弱過ぎるんだよ、キュウレンは。
>>810
ああいうメタ発言が許されるのはカーレンやゴーオンみたいなギャグ系戦隊だけ。
(実際この二戦隊は「お前先週死んだよね?」、「色が違うから映画の怪人とは別人」とかやってた)
百歩譲って下山脚本のギャグ回ならまだしも、メインライターの毛利担当回なんだぜ。 星を花火にしてきたボーゾックよりもショボい感じがが否めないジャークマター
>>819
あれはメタ発言じゃなくて単に同じ種族の宇宙人ってだけだぞ んで次回はまたギャグ臭いんだよな〜最後までこの調子なのかな
舞台は概ね楽しめるよ
まあ根っからのオタクって感じなので合う合わんはあると思うし
役者の上手さや熱量にも出来は左右されるのでなんとも
毛利は舞台はそこそこだしサブはかなり上手いけどメインはとにかくダメだった
同人屋にありがちな二次創作とか一部オタク向けは上手いけど
広く大衆に向けたもの作らせるとどうなん?ってタイプだと思う
>>827
後、元々ある設定やキャラを活かしたり発展させた話作りは上手いけど自分で一から作らせるとダメなタイプだな >>827
同人つうかあっち系が表沙汰の仕事メインで失敗するのと似たような感じか 穴だらけの本編はBD特典で補完してるらしいな 信者いわく追いかける努力しろだと
あの本編見せられてBD買う気になるのがまず無理なのに
というか特撮なんだから円盤なんかより玩具買わせる努力しろのが
販促がクッソ下手だし
>>831
本編に特典や関連媒体を追わせるような魅力のある作品ならそういった作風や作品スタンスもありなんだがな
少なくともキュウレンジャーにわざわざBDを買わせる程の魅力はない
そもそも円盤なんて大友向け商品なのに大友人気がこれじゃ無理だろ >>824
何年か前に「デスティニー」って部隊をシンケンゴールド役だった相馬くん目当てに見に行った
クソつまんなかったよ
案の定風呂敷畳めず、というか終わりに見えない場面で終わって「は?これで終わり?」って思った
死神役のハゲの人のコミカルな演技力が無ければ絶対寝てた 商売上手と言わせたいんだろうが、他メディアで補完する前提でテレビ本編を進行させるのは、フェアじゃないわ。つまり局に納品している分に関しては
「欠陥商品ですけど納めて下さい」
とやっているわけでね。
こんなの商売としてあり得ないよ。
まぁ余りにもあざといヤリ口だから、すぐに廃れるとは思うけど。
戦隊で設定に凝り過ぎる必要は確かにないかもだけど、それでも視聴者に疑問を持たれない程度の描写すらしないからなあ
何かいちいち関連書籍だとか視聴者の脳内補正任せにしてるのが嫌だ今作
星座系もそう、リベリオン本部の去就と現体制もそう、キュータマの定義もそう、ショーグン自らホシ・ミナトを操ってた理由もそう
くだらないギャグやパロディー入れる前にそういうところちゃんとやれよと
小太郎の弟に至っては、本編じゃ話題にすら出さない癖にインタビューで「親戚に預けてるんで大丈夫ですよ」とか馬鹿なのかと
ラッキーかスティンガー辺りが「お前、弟居たろう。一緒じゃないのか」って触れさせておく程度でも良いだろうに
>>835
他メディアで補完ってのは本編だけでも楽しめるけど他メディアを見て本編を色々補完しながらだとより楽しめるって作品の完成度があるなら全然ありだよ
キュウレンにはそんなもの明らかにないからアレだけど
本編はつまらんけど他で補完するからいいじゃんってのは順序が違う まず本編単体でも面白いって土台の上でだろう 小太郎の弟の所在って母親回で触れてなかったっけ
え?今さらそこの説明?って思った記憶がある
>>838
販促のスケジュールとか放映話数の関係で
「どうしても描けない、描く余裕がない」
というなら仕方ないけど、キュウレンの場合は頭からスピンオフ、マルチメディア展開が前提だからな。
本編が描写不足になるのは仕方ない…いやいや、単に言い訳じゃん。
ふざけんじゃないよ、まったく。 信者・東映「12人も居るんだから一人ひとりの事情に尺割いてられない」
じゃあ2クール目でスティンガーゴリ推してたのは何だったんだと
あれだけ本編でスティンガー偏重しておいて、さらにVシネマまでやるとか何考えてるんだろう
ラッキーの敵討ちなんてたった1話で終わったのに
どうせ補完のVシネマやるんなら300年前の戦いについて描けば良かったのに
まあクエルボとオライオン以外の顔ぶれが全く明らかにならない時点でお察しだけど
昔の電王みたいに人気が出たから映画やVシネが作られてるんじゃなく
今は放送前からVシネやら何やら色々決まってるもんな
まぁ夏映画やVSもの、帰ってきたは既に恒例行事だしいいとしよう
実際人気が出るかどうかわからない特定キャラのスピンオフが放送前から決まってるのはどうかと
>>843
戦隊でVシネが放送中にいきなり発売決定されるなんて異例だし制作側が勝手にねじ込んだことだぞ
ライダーでも決まってるのは放送終了後の最初のVシネと小説なのになんで放送中に出しちゃうんだろう 放送中にVシネ出すのは実験的な試みだろうし別にいいんだけど、出すなら出すでもっとスティンガーを魅力的に描く努力をしろと
努力した結果があのスコルピオ編だったのかもしれんけどさ
製作側が勝手にねじ込んだって意味がよく分からないんだが…
>>847
すまん
要するに別に例年だと出さなくても良かった物を勝手に出すことにしたって意味だ
まあ上の人が言ってるように実験的な試みだったんだろうが それだったら本編までスティンガーに偏る必要はなかった 望月曰く「スティンガーが予想以上に人気出た結果」らしい
で、スコルピオも「兄弟対決に絞ったほうが視聴者も喜ぶ」という判断だったとか
結果はご覧の通りだけど
しかもVシネマの内容も別に本編の補完じゃなくて「兄貴に裏切られた挙句、助けようとした少女まで殺されたスティンガー可哀想」みたいな内容だし
むしろツルギの過去編を
Vシネで出せば良かったのに
本編でさらっと語られてるだけで
見なくても本編には支障ないけど
見たらもっとそのキャラが
好きになれるような奴をさ
>>685
脳内補完、奇跡的妄想力もとい理解力のご披露は他所でやってくれんか 作り手が勝手にゴリ押ししてただけで、スティンガー人気なんて微塵も感じられなかったんだが
改めてスティンガー篇とナーガ篇は、単なる"尺食い"で終わったなぁと。要は
「戦隊初!」
という謳い文句に拘った、望月の失策。チャレンジ精神も結構だが、ちゃんと1年トータルで考えてシリーズ構成やれよ、という話しだわな。
「他メディアで補完するから本編は大雑把でおK」
という感じに見えてしまって、どうしても不快感が先に来るんだよね。
「オタクが好き放題に作ったら失敗する」
という典型だと思う。
ラッキーが王族っぽい伏線は序盤に入れてたから今週までの展開はある程度考えていただろうに何でこんな雑に出来るんだろう
>>851
いやツルギが百歳以上生きてるのは本編で明言された設定じゃん
いくらアンチスレでも本編で説明されてる設定くらいはちゃんと見て理解しておけよ >>850
つーかツルギの過去編の方が本編より面白そうなんだよな
ツルギが主人公レッドで88星座の戦士と一緒にジャークマターと戦う話をやってくれよ
過去編だったらラッキーも出ないしな 一応ホウオウキュータマの力で不老不死になったため、コールドスリープ以前から長生きだった、とは明言されてる
その有り余る時間で宇宙を旅し、宇宙連邦を築き上げたとも
何気に物凄く重要な設定のはずなのに一度も掘り下げられたことないけどね
けどツルギの精神年齢がどうであれ、単なる反抗心から最低クラスの暴言を言い放ったラッキーが狭量な男って事に変わりは無い
しかも毛利はラッキーを「仲間思いな熱血漢」にしたいらしいけど、
ツルギ登場以前から非武装アンドロイドを前線に連れ回したり、母船が太陽に突っ込もうというさなかで焼き鳥屋優先したりする程度にはアレだし
>>857
むしろ復活した当初のツルギって正論しか言ってないよな
コックは戦闘要員じゃない→戦闘をするな
ラプターは後方支援用に作られたアンドロイドだから戦いには向かない→戦闘をするな 後方支援をしろ
どっちもド正論じゃん
正論を言ってたらラッキーとか言うガキに事あるごとに絡まれた伝説さんが1番可哀想だったわ >>856
・ラッキーもスティンガーも画面に映らないならやる価値なし
・適当に匂わせておけば誰かが二次創作で補完するでしょ
・88人の戦士なんてスーツや役者の予算かかるし、何より各々の設定とか考えるの面倒くさいんですよ…
多分製作サイドとしてはこのどれかだと思う ツルギの対応が大人って話で誰もラッキー様の言動は擁護してないだろう
シリアスだからって主人公を短気にする必要ないんだけどな
怒るだけが熱血じゃないんだから
分かってるよw
「公式サイドだと『仲間を盾扱いしていた俺様野郎』なツルギのほうが視聴者からするとまともで、
逆に『仲間思いで真っ直ぐな素晴らしいヒーロー』なラッキーが視聴者からすると歴代最低クラスのレッド」くらいのニュアンスのつもりだった
前作の大和が気配りの出来る苦労人だったから、その逆張りで態とラッキーを無神経で無責任な奴として描いてるのか?と疑いたくなる
本当にツルギがレッドで良かったんじゃないかな今作
地球人ということで視聴者の疑問(プラネジュームって何だ?等)を代弁させても不思議は無いし、「出来ない事は何もない」を信条にする超自信家ってポジションで行けたと思う
>>862
ツルギレッドのが確実に面白かっただろうが、そうなると主人公じゃないラッキー本気で鬱陶しいキャラになるな >>825>>826
えぇー…それどの舞台見た感想? >>862
つーかツルギが主人公だったら多少マンセーされても個人的には納得できるわ
それだけの説得力のあるキャラだし
ぶっちゃけ作中見た限りカリスマもリーダーシップもツルギの方が遥かに上だと思うんだが キュウレンジャーが終わったら存在そのものを忘れてしまいそうだ
>>864
舞台の毛利脚本はかなりクセが強いからな
825の人が言ってるように合う合わないははっきりと分かれる
デスティニーとかその最たる例だからな >>866
むしろ忘れてなかったことにしてしまいたい
この後vsでジュウオウと絡むと思うと今から憂鬱だ >>866
歴代スーパー戦隊と別世界だからそっちのが幸せじゃね 何年か経ってズラーって歴代スーパー戦隊紹介される時に星座モチーフの歴代最多人数。くらいしか言われることなさそう
スティンガーのスピンオフがキャラ人気出たおかげってのは明らかに嘘臭いな
シナリオ上も単独行動のお膳立てしてたし全て最初からの出来レースじゃないと
このタイミングでのVシネなんて作れるわけないと思う
ところで単に88って数からの連想だがツルギの過去の仲間が88人、カローが88人
なのなら、いっそカローはツルギのかつての仲間たちが改造された成れの果て
みたいなオチだった方がドラマが生まれたんじゃないかと思う
それだとスコルピオがカローに、ってのが出来なくなるが
ツルギはなんてこったbotだけど
背景だったスパーダとラプターに
キャラの深みを与えてくれたし
ポテンシャルが高いから
良いスパイスではあるんだよな
公園のカレーのシーンは本当に良かった
ラッキーageのノルマが不要すぎる
>>872
英雄だったけど、平和になったら
力がある者に対して恐れをなして
我が身可愛さに差別をする
身勝手な人間達に呆れて悪の道でも
王道中の王道だし全然行ける! >>867
お前には聞いてねえよ
本当に舞台見て感想言ってんのか怪しいから2人に聞いてみたんだが、お前も怪しいな
見てた奴なら必ず答えられる質問をしてみよう
会議でハゲ死神が殴られるとき特定の掛け声がかかるがそれは何?
テレビ誌 >>874
横からだが他所でやってくれ
キュウレンジャーのアンチスレで舞台のアンチは関係ないから >>875
4つの力を見つける為に9つの試練とかまた面倒くさいな >>876
は?
毛利を部分的でも擁護する輩が湧いて、それを全否定してやろうって話だからまあいいだろ >>878
ここキュウレンジャーのアンチスレだから
キュウレンジャー以外の毛利の話なら
アンチだろうが擁護だろうがスレ違い
演劇役者板とかで毛利アンチスレとか立てて
そこで1人でシコシコやっててくれ 参考に引用程度で語るなら
まだ話はわかるんだけど、
流石に他の名無しに噛み付くのはな
>>878
キュウレンジャーのアンチスレで脚本家の毛利に苦言を呈するまでは分かるが脚本家繋がりってだけで全然関係ない作品まで叩くのは完全にスレチだよ
まして特撮ですらない舞台の話じゃん ここは特撮板だぞ
そう言うのはやるにしても脚本家専用のアンチスレかどこかでやれ そうかスマンかった
5ちゃんは自分の言うことを本当と思わせるために「実際見た」と平気で嘘つく輩がいるから確認したかったんだ
金銀の腐に媚びた設定と展開がキモい
「銀のいない宇宙なんて考えられない」「君だけに痛い思いはさせない」とか抱き合うシーンとか
戦隊で腐女子を発狂させるようなBLもどきの展開やめろよ
特に銀なんか何のために存在してるのかわからん
金以外と人間関係広まらないし予告ナレもないし頭の悪そうな信者ばっかり
こんなキャラ作ろうって提案したの誰?銀も馬鹿っぽい銀の役者も嫌いだからアルマゲに始末されてほしい
スレチを擁護すら訳じゃないが、それでもやっぱ2週間合わせて1人で88レスもしちゃう奴ってバカだわ
ケツ好きの普段の発言傾向もさることなが支援ついたからって意気揚々と調子こいてやがらあ
戦隊とライダーは随分前から腐媚だよ。今さら始まったことじゃない。
しかしまぁ散々言われてるけど、ナーガの悪堕ちに尺を使うなら、よっぽど今回のラッキーとお父ちゃんの話しを掘り下げた方が、良かったろうに。
要するに「諸国漫遊記」をやりたいんだろうな、というのは何となく分かるんだが、かと思えばチキューに長く留まったりとか、物凄くバランスが悪い。
そうなんだ
でも今回の腐な視聴者はひどすぎ銀と緑のフラグやめろ銀は金と結婚するとかほざいてる奴がいたし
赤の話は本当にあれで終わらせるつもりなのかね?あっさりしすぎじゃないか
いつになったら黄の過去や掘り下げやるん?青の故郷復興回もやってやれよ
闇銀は金に未練たらたらで仲間に心を開かないうえに仲間から相手にされない鬱憤が溜まったせいかもしれんが
今月発売のヒーロービジョンの表紙裏表紙が発表されたな
銀だけなんで無表情なんだ?銀よりろくに掘り下げてもらえない黄水緑の役者は笑顔なのに
春映画デカレンギャバンコラボでメインにしてもらったり声付き玩具が出たのに何が不満なんだよ銀の糞役者は
序盤の頃はこいつも表紙とか笑顔だったのに今は暗い死んだ魚みたいな目で雰囲気悪くしてるし銀すごい邪魔
>>886
スティンガーもそうだがナーガの闇堕ちもやたら長かったよね
過去編が終了した後も引っ張るような内容だったか?アレ
そしてナーガだけが別フォームを貰える謎の優遇 >>888
スティンガーのVシネマとかもそうだけど生身組を贔屓するという見方だと当然っちゃ当然だと思うな
ただハミィとスパーダの処遇によってはスティンガーとナーガがお気に入りだったってだけということになるが >>886
男同士で仲深めたり、一緒に行動したりというの(を腐女子が妄想に発展させるの)は普通の範疇だけど
キュウレンの場合公式の段階からかなり露骨な気がする
バランスとナーガは言うに及ばず、ラッキーとガル、かつてのスティンガーと亡きスコルピオとか仲良い通り越してベタベタしてるってレベル
別にNL厨ってわけじゃないけど、その煽りもあってただでさえ12人中2人しか居ない女性陣がますます空気に
ラプターはまだスパーダと絡んでるからマシとしても、ハミィなんて固定で仲良いメンバー居ないんじゃない?最近はナーガと若干絡んでるくらいで ラプターは一応他にも司令や設計者のツルギとも絡みあるからな
ハミィはインタビュー風キャラ紹介記事で特に仲良いキャラ聞かれて
1人だけ選べないーなんて書いてたけど仲良いキャラいないだけだろと思った
腐媚びっていうけど腐は関係性さえ与えられれば勝手に萌えるのであって
押し付けられたからって流行るかどうかは別
スティンガーはキャスティングの時から岸を売り出すために出番増やせって指示が上から出てて、望月と毛利は嫌々やってるんじゃないかと思ってる
本放送中のVシネ主演とかあまりにも特別待遇すぎる
ここまで見てきたなら
あれが望月と毛利の素だって分かるだろ
>>894
仮に「スティンガーの出番増やせ」って上からのお達しが来たんだとしても
あの描写と脚本の稚拙さは流石に擁護出来ない
何でクールでニヒルな悲劇のヒーローのつもりで、あんな女々しいメンヘラブラコンを生み出してしまうんだ 基本的にメインキャラ達の積み重ねが恐ろしく希薄なシリーズなんで、1つ1つのファクターに説得力がないでしょ。今回のラッキーなんか最たる例でね。
主人公が"実は王族でした"なんて貴種流離譚の超王道パターンで、どれだけでも話しを盛れるのに、全く盛り上がらないという体たらく。
尺の使い途をどれだけ間違ってるの?というね。
>>894
毛利はTwitterでスティンガーのこと可愛い子とか言ってたのにイヤイヤなわけないでしょ 小林靖子だったら王族ネタをかなり印象的な話作りしたんだろうな
そもそも貴種流離譚ってSFと食い合わせが悪い気がする
実力ある人なら上手く処理出来るのかもしれないけど
>>895 >>896 >>898
毛利のツイ見てないけどスティンガーお気に入りなのか…
じゃあ本当に意味わからんね
本気で人気出させようとして描いてああなるのやっぱおかしいよ
ラッキーもだけど 腐ってる人達の釣りたいってのは
短期的な人気取りの為と考えれば理解出来んわけでもないが
そういう描写すら色々と雑すぎるのがね……
スティンガーといえば最近露骨になってきた「クールだけど実はお茶目でかわいい」アピールが気持ち悪い
どうもちぐはぐというか二面性がうまく両立できてない感じがする
中の人がミュージシャンだからかちょくちょく歌ったりギター弾いたりするのもうざい
>>902
根本的な価値観が一般人のソレとは大きく離れていて、かつ周囲の価値観を理解し合わせようとしない奴が
「お気に入りのキャラクターを好きに活躍させる」という行為に走ると
高確率で「出番が増えるほどクソキャラ化する」という現象が起きる
他人のアドバイス聞いたり、周囲の目を気にしてた頃は、多少ズレがあってもそれが面白さに繋がったりするが
ソレで成功して天狗になったり、歳だけ食って老害化して「自分のやり方が正しい!」と思い込んだ結果
急激に腐るケースも珍しくはないが
大きな成功体験が無くても駄目な奴は駄目 露骨なエロアピールされても萎えるのと同じで露骨な腐媚びは逆効果なんだよな
>>892
そこで名前出してもらえないスパーダも気の毒だな
同じ古参組で投石からも守ったのに >>899
つーか別にラッキーを王族にする必要性も特に物語上あったとは思えないしね
少なくとも終盤まで温存するようなネタではない 今週の粗筋読んで、ラッキーが獅子座系の王に即位したと初めて知った
ラッキーが王位継承者であるという具体的な証拠の一つも民に示されないまま
適当に呼び出したっぽい王冠を被って即位が成り立つことに吃驚…!
せめて王族を証明するアクセサリーとかベタなアイテム
つけさせるとかでもしときゃぁいいのに
前回出てきたばかりのシーザーも巨大戦で少し動いただけでストーリー上で全く貢献していなくて草
どんだけ話いい加減に考えてんだよ
いい加減ヒカリキュータマとペガサスキュータマを他人に譲ってやれよ。いくらなんでもぽっと出のキュータマ多すぎ
後、今はそこまでではなくなったけど、必要以上によっしゃラッキーって言いまくってるのが地味に気になる。なんつーかここぞという時に言った方が説得力みたいなものが伝わりやすい気がする。
法の華三法行の最高ですか?最高です!に近いものを感じるw
コジシ座に来る以前の記憶がほぼ無かった理由はいつ明かされるんだ
爺の口ぶりから、最近の出来事っぽいけど
ラッキーの回想とかから獅子座星は10年くらい前にジャークマターの侵略をうけて支配下に入ったてことだよね。
10年間もグデグデ反抗している国民も凄いが偽物使ってもまともに統治できない、あのかローも無能だなw
ラッキーの記憶喪失のシナリオは描かれないだろ
都合の良い痴呆なんだよ
割と分別つきそうな年齢だったし、故郷を破壊されてジャークマターもプラネジュームも知らないなんて幾らなんでも不自然すぎるんだけどな
流れ着いた先の小獅子座系も普通に征服されてたし
しかも全宇宙の99%を支配下に置かれてるのに、一度もジャークマターの名前聞いた事が無いとか
記憶喪失か、もしくは演技してたとかどっちかにしないと収拾つかないんじゃないかと
毛利本人は忘れてそうだけど
>>917
本人?は6話(初登場)が最後
名前だけなら8話くらいに「司令!ペガさん送ってくれ!」が最後 全宇宙の99%を支配してるジャークマターの存在を逆にどうやったら知らずにいられるんだろうね
星占いの為に全宇宙放送のラジオとかも聞いてたし嫌でもジャークマターの情報なんて入ってくるだろう
>>920
「宇宙を冒険してきたのに何でジャークマターを名前すら知らないの?」とは1話の頃から突っ込まれてたっけね
まさか伏線でも何でもなかったとは
・本当に記憶喪失で、出自は勿論のこと自分の名前すら覚えていない
・もしくは冬眠カプセルで宇宙を漂流しているところをオリオン号に回収されたため、現在の宇宙事情について無知
このどっちかにしたほうがすっきりしたと思う
といっても主人公の記憶喪失設定って、大抵の作品だと世界観の根本レベルの秘密が関わっていることが多いから
「実はとある惑星の王子様でした」とか言われても「あっそう…」と思われるのがオチだろうけど むしろラッキーって宇宙の果てを見るって目的に隠して父親の行方を探してたからね
当然情報収集とかもしなきゃダメな訳でなんでその過程でジャークマターの情報が入らないんだよ
思い返せばペガサス登場回って不思議な回だったね
結果としてはリーダーなんか居なくても大丈夫って話になったけど、その割にはラッキーすげーとか努力家って話で思いっきり個人にスポットが当たってるし
>>919
代わりに答えてくれてありがとう
ってかぽっと出でしかないキュータマのことなんて全然覚えてないw ペガさんは中盤キーキャラになると思ってたんだが(キュータマの仕組み解説とかで)ここまで出番がないとなるともう再登場無いのかね
Blu-ray特典で裏設定とか言ってキュータマとボイジャーの解説したりすんのかな
結局あれらは神話的存在なのか人工物なのかなんなの本当
>>845
Vシネという括りだとゴーゴーファイブの前列があるから放送中にスピンオフ作品の制作のが正しいかな。 宇宙一の幸運男ラッキー様にしてみれば、信じて探し回りさえすれば特に情報
集めしなくても父親の消息なんて向こうから飛び込んでくるし、もし何も情報が
得られないならそれは父親が既にこの世にいないってことなんだよきっと
信者叩きは嫌いなんだが、バレスレの貧乏人はすっこんでなさいのアレはヤバイ
スパーダのフォローがオマケで本気でいいと思ってんだろうか
信者なら金落とすだろうけど
ファンはそこまで金落とさないから
信者としては許せないんだろうな
純粋なファンが1番可哀相に思う
こんな駄作世に出なきゃ良かったのに
父親を探して宇宙を旅してました→本当の故郷・カイエンに(偽者だけど)居ました
アホ臭くて何かもう
あと結局何でラッキーは自分が王族だと知らなかったんだっけ?
他作品みたいに物心付く前の赤ん坊の頃にルースへ送られたとかならまだしも、分別のつく年齢だったわけだし
で、そのルースで家臣達に囲まれながら大人になるまで生活して…
何も考えてないだろ絶対
>>925
裏設定は「別に知らなくても本編を見るのに支障が無い」設定の事であって、「本編だけじゃまるで理解不能な演出や世界観」を説明するものじゃない
けど無能なクリエイターって大抵そこを勘違いしてたりするという
キュータマっていの一番に説明しなきゃいけないところじゃん、SFを標榜するんなら尚更 ラッキーを拘束したのにセイザブラスターもキュータマも奪わなかった意味が分からん
>>932
つーか外伝で補完するって事自体、本編だけでも充分面白いし大方の筋は分かるけど細かい所が引っ掛かる人は良ければ見てねって手法であって最初から外伝で補完する事前提で本編を作ったり見たりする方がおかしいからな
まして肝心の本編の面白さがそれに追いついていないなら以ての外 二話連続でシシレッドでナメプ苦戦したあとオリオンで余裕勝ちとかふざけてんのか
ただでさえ強いのにマフラーがCGで触手になるとか盛り過ぎ
というかヒーロー側の能力としてどうなんだ
安易にCG使って無双感出すなよ
強いのにノーリスクだと最初から使えよってなるのウィザードでもあったのに
まぁそれ抜きでも玩具では9人の力だけなのに本編では12人の力使えるってのがアレだけど
そもそも他の連中の力を使える意味が分からない
いまですら他の連中不要なのにますます他の連中の存在意義なくなる
タイムスリップだから急がなくてもいいのに
仲間の1人が闇落ちしているまま
現場に仲間が全員揃ってないのに
仲間の力を使えるキュータマが突然出現で
シシレッドオリオンはトドメだった
しかもオライオンを死なせてるのに
シシレッドオリオンになれたって自分で言う始末
何がよっしゃラッキーだ
さすラキ
その後の話でも全くオライオン死んだこと気にもかけてないからな
ドンアルマゲのせいと切り捨てるのは簡単だが本来死ぬ筈のなかった人間が、誰かさんが余計な介入の結果運命が変わってしまったのに、ヘラヘラとバトルオリオンシップ操縦してやがる
オライオンが助けてくれた大切な命なんだ!って感じが一切無くて
助かったぜラッキー!一方オライオンはしんだ!で終わりなんだよね
一事が万事この調子
幸運を呼び寄せるより周囲の運を吸い取ってる気がする
もうシシブラックホールでええやろ
>>937
ほんと意味わからんな…
シシレッド+オライオンの力なら納得できるが全然関係ない星座も使えるのはおかしい
どんだけラッキーTUEEEEEEしたいんだよ… >>937
単に望月繋がりで鎧武の極を真似ましたって感じじゃね
しかしチームで戦う系の戦隊において全部乗せフォームをレッドが使うと本当に他がいらなくなるな >>943
マジか
過去最低の反面教師戦隊になって
後の戦隊の悪い見本になる様に
わざと突き進んでる様にしか見えん
本当これ以上悪化しないでくれ >>944
同じ白でマント装備だし、セルフパロディーのつもりなんじゃない?
レッドだけパワーアップは例年もあったけど「全員の武器(玩具だと能力も)使える」って結構前代未聞な気がする
しかもよりによって12人戦隊でそれをやっちゃうんだもんなあ 脇役掘り下げスピンオフに回さなければならないほど本編中身詰まってるか?
多分逆
「どうせ外伝で補完するから本編は適当で良いやー」って思ってる
>>947
春頃からずっと頑張ってるのに主人公のラッキーの人気が出ないんです!!
もっと出番を増やしてパワーアップもさせないと!!その為の尺が足りない!!! ラッキーに全部のせしたいんだったらそもそもなんで多人数戦隊にしたんや
やりたいことの方向性ぶれぶれすぎ
「一人一人がスーパースター」っていいながら一人「スーパースター」と名乗っている時点でもうねえw
>>927
本スレたったのアンチスレの2日後なんだが
ずいぶんスレ速度に差がついたな ストーリーに対してあーだこーだ議論出来んからな
キャラ好きな層は2chよりツイッターに籠ってる方が楽しいし
極アームズっていうか戦隊的に考えたらビッグワンのオマージュって感じじゃね
今さら思ったんだけど
キューザウェポンってメンバーそれぞれの完全オリジナルじゃなくて、パーツを組み替えて各々が使いやすい形状にする仕様だから
シシレッドオリオンがそれらの形態を全部使えるって、よく考えたら全然凄くないよね
単に「キューザウェポン9つ用意すれば済む話じゃね?」という
実際過去の回でも、バランスがソード持ったり(使いにくくて直ぐクロスボウに変えたけど)、ラッキーがアックス持ったりしてるし
>>954
つーかこの2ch自体がツイッターとかのせいでもう割とオワコンだからね
その2chのアンチスレが荒れるとかじゃなくて普通に本編に関するガチな議論で本スレ以上に淡々と伸びてる時点でもはやお察し まあ1日で1スレ使い切ってた頃より
今ぐらいのペースで淡々と議論出来る方が楽ではある
ツイッターは議論とかするような場所じゃないし
は?スパーダ回はドラマCDってマジ?
せっかく演技うまいのに表情もアクションも捨てさせるのは何故?
さっぱり意図がわからない
ライダーの極アームズとか全部乗せってのはせっかくコンプリートした玩具が
終盤には使われなくなって「せっかく集めたのに意味無いじゃん」って事態を避ける意味もあるだろうな
戦隊で似たような商法と言えば初期ロボと追加ロボを合体させた全部乗せロボ
これも同じく意味がある
だがシシレッドオリオンは仲間が現役で使ってる武器を使う
全く意味が分からない
>>959
マジかよ……もうこれ本編でスパーダは特になにもしないし掘り下げもしないって通告したようなものじゃねぇか >>961
バレスレでも疑問視されてるけど、それを言うと「作品を追う努力をしてれば問題ない、それをしない奴は元々顧客じゃないから切り捨てて構わない」マンさんに噛みつかれる
本当の意味での信者って初めて見たわ
それかスタッフなんじゃねーのあいつ >>962
親がオタじゃなきゃドラマCDなんてちびっこは聞く機会ないじゃんね スパーダの役者は素面では
1番良く動ける役者だから
本編での活躍が無理だから
Gロッソの方で頑張って欲しい
本編はダメだと思ってたけど
本当にダメになりやがったからな
>>963
それも出てるが、
>そんな宣伝の仕方はしないだろうし子供はそんなに執着しないよ
>その場では見たいと思っても他に楽しいことはたくさんあるからすぐ忘れる
>まず子供がきっちり1話も逃さず見るって設定自体無理がある
>
>前も同じような流れになってたけど大友が子供をダシにして自分の不満を吐き出してるのすごく滑稽だからやめたほうがいいよ
だってさ
オレ今までアンチと信者は作品に対するスタンスの違いで尊重するもんだと思ってたけど、今作は初めて信者アンチになりそうだわ
こいつ一人が異常なんだろうけどさ、作品から漂う不快感が信者からも醸し出されてる >>961
このドラマ黒歴史になりそうだし、出ないほうがいいんじゃない。 >>965
この信者頭すごいな。レコーダー性能が上がったこのご時世、見逃すなんてことまずないのに
しかしドラマCDか。怪人や脇役の掘り下げじゃなく、メイン9人の1人の話だよ?
本編で何故やらなかったのか理解できん。尺の使い方本当におかしい つーかドラマCDなんて出すのか結構強気だな
ああいうのはライダー勢のドラマCDしかりガチな人気がないと出ないもんだと思ってた
不謹慎な話だが明日はドラゴンボールの方に視聴者が集中するだろうな・・・。
色々物出す割りには作品人気が特別あるようには思えない
たとえ視聴率とかは低くても濃いオタがついてるタイプの作品で望まれて別メディア展開ならわかるけど
特に広くも深くも受けてない作品でやってもなあ
>>972
つーか録画やネットが普及したこの現代社会では視聴率なんてもはや指標にはならんからね >>973
録画だと簡単にCM飛ばせるから
スポンサー的にはリアタイの視聴率はまだ重要なのでは
まあCM中はチャンネル変える人は普通におるけど 目立てば目立つほどそのキャラが嫌いになっていく作品だからなぁ……
だからスパーダが一番好きなんだけどどうせドラマCDで株が下がってさすラキに落ち着くんだと思うとつらい
レッド黙らせるだけで幾分か見やすくなるんだけどなぁ……作品的にどうなんだよとは思うが
どの作品でも博打な主人公持ち上げの上、その主人公が歴代でも最低クラスのレッド
しかも12人と歴代最多なのにやることはさすラキばっかりで、他キャラの掘り下げは全然やろうとしない
しかも望月の撮影日誌を見る限り視聴者との温度差には全然気づいてない
これじゃ「居ない方がマシ」って思われるのもむべるかな
毛利以外のライターが書いたときはそれなりに掘り下げに尺使ったりするのにね
カジキの人はなんか運持ってない印象受ける
以前やってた新撰組とかのグループも?だし、戦隊出ても扱い悪い役回りだし・・
どっちにも共通するのは出だしは期待されて始まった事か
チーフみたいな頼れるリーダーなら多少は持ち上げられても構わないけどラッキーがあれだからな
しかも特定のキャラを贔屓してしまうと「一人一人がスーパースター」じゃなくなるというね
放送前から人数多いからキャラの掘り下げが浅くなるとは思ってたけどなろうかと思う程の主人公ヨイショなんて想定してなかったよ
個人的にはラッキーをサブに追いやって伝説さんを主人公レッドにしてくれたら多分楽しめるんだけどね
>>980
あんな鬱陶しいサブがいてたまるか
あと次スレ頼む 今年は玩具もあんま面白味ないのがな
デザイン的にもギミック的にもキュータマに足引っ張られてるし、今時最終ロボがほとんど他のロボと連動ないのも悪い意味ですごい
>>979
チーフだってブラックが一人で戦うと言うなら任せようとか、子供の依頼を引き受けた菜月にこの冒険のチーフは任せたとか周りを立てるし
いいリーダー程、適材な所で周りを立ててくれるよ カジキの「ラプターーーーー」の言いかた面白かった
俺の中でキュウレンジャーの一番のハイライト
笑えたのあそこだけ
やたらテコ入れしなきゃいけないほど序盤のラッキーの演技が酷いとか
存在感薄いとは思わなかったんだけどな
ごめん規制だった。>>988よろしく
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは宇宙戦隊キュウレンジャーのアンチスレです
本スレでは語れないような宇宙戦隊キュウレンジャーのことを語るスレで宇宙戦隊キュウレンジャーと関係のない話は禁止です
※特に他の戦隊を貶める書き込みは厳禁です※
次スレは>>980が宣言した上で立ててください
無理なら他の人が重複を回避するため宣言した上で立ててください
前スレ
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ9
http://2chb.net/r/sfx/1508635701/ >>969
放送時間的にワンピースじゃなくて?
明日は仮面ライダーに2号ライダーでるからなー
キュウレンはなんだっけ?9つの試練だっけ?
ダラダラやるんだろうなあ
恐らく全キャラに対してイライラしそうだ カローが出す9つの試練をクリアしないとキュータマが手に入らない、だっけ?
…この最終局面ムードでやるような回じゃないし、そもそも何で付き合う必要があるのよ?
行って来る
lud20200519091555ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1508635701/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ9 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ19(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ4
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ3
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ8
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ13
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ5
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ12
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ11
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ10
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ14
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ7
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ 7
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ ワッチョイ有り4
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ10(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ16(ワッチョイ有
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ15(ワッチョイ有
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ11(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ20(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ17(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ18(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ14(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ21(ワッチョイ有)
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
・宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ3 [無断転載禁止]©2ch.net
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレpart16
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part18
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part17
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part16
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part14
・宇宙戦隊キュウレンジャースレのワッチョイを廃止しよう
・宇宙戦隊キュウレンジャースレのワッチョイを廃止しよう2
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part9
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part8
・宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part15
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第19星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第19星座☆★☆★
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第39話「ペルセウス座の大冒険」★2
・ワッチョイ宇宙戦隊キュウレンジャー 第13星座ワッチョイ
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第24話「俺は戦う盾になる!」★1
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第22星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第20星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第17星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第18星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第16星座☆★☆★
・ワッチョイ入り】宇宙戦隊キュウレンジャー 第13星座【ワッチョイ入り】
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第17星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第24星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第21星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第15星座☆★☆★
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第31話「ナーガ奪還大作戦!」★1
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第12星座☆★☆★
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第28話「怪盗BN団、解散…」★2
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第44話「ドン・アルマゲの正体」★1
・宇宙戦隊キュウレンジャーTHE MOVIEゲース・インダベーの逆襲
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第30話「ヨッシャ!奇跡のキュータマ」★2
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第42話「父か?宇宙か?ラッキーの覚悟」★1
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第43話「聖夜に誓うヨッシャ、ラッキー」★1
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第27話「オリオン号でインダベーパニック!?」★3
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第9星座☆★☆★
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第29話「オリオン座、最強の戦士」★1 [無断転載禁止]
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第7星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第3星座☆★☆★
・★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第8星座☆★☆★
02:07:45 up 20 days, 3:11, 0 users, load average: 6.99, 8.11, 8.88
in 0.042617082595825 sec
@0.042617082595825@0b7 on 020216
|