◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル Part.1 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1552008025/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
劇場版公式サイト
https://m-78.jp/rb/movie/ 【セレクト!】ウルトラマンR/B Part17【クリスタル!】
http://2chb.net/r/sfx/1548985648/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
今見終わった
ニュージェネの中で一番面白かったかもしれない
かつて父を葬ったリクが「君のたった一人のお母さんだろ!?」と叫ぶシーンとかすごくよかった
あとグルーブのCGがマジで凄い
ウルトラのCGもここまで来たかって感じ
グルーブのCGめちゃくちゃ良かったけど、少し体型にメリハリ効かせすぎな感じがした
トレギアは新元号ウルトラマンにとってのベリアル的な存在になるのかな
テレビ版が疎かにしがちだった家族の絆をしっかりやってくれて本当に良かった
ウルティメイトファイナルがレッキングノバを使ってくれたの嬉しかったな
そして俺はグリージョちゃんで新たな性癖に目覚めつつある
ウルティメイトファイナルかっこいいなあ
クレセントファイナルジードではなくレッキングノバで締めたのはジードの方でも家族の絆を見せたかったのかな……
思い返してみるとトレギアの行動は一つ一つ繋がってて、ウルトラマンたちと戸井を全員破滅させようとしてたんだな
エンドロール終わった後ものうのうと生きてるとことか、なんとなくウルトラマン版のエボルトって感じがした
レッキングノバくらっても生きてるとかトレギア頑丈だな…
トレギアマジでゲスいわ
夢に迷うカツミがウルトラマンとして戦う選択をしたら数万光年先の惑星に置いてけぼりにしてジードとブルの戦いを見せて「君なんかいなくっても地球は守れる」とか言うし
逆にジードとブルに「君たちはウルトラマンロッソがいないと何にもできないじゃないか」と煽ったり
そういやトレギアは自身のことを「ウルトラマン」とは全く言わなかったな
ピグモン助けに行ったせいで死にかけたり
戸井がしっかり改心したって描写もなく終わったし
ウルトラマンとして敵を倒してはいハッピーエンド!ってわけじゃないのが今までと一味違って良かったね
全体的なテンポよかったし、TVだとだいたい2人で一緒に戦うことが多かったので、今回みたいに分断されて
視聴者の目がロッソとブルのそれぞれ単体の戦い(アクション)にフォーカス出来るようになってるのが新鮮だった
あとカツ兄が別の惑星でグランドになってた(クリスタル所持してた)のに地球でブルもグランドになれるのって問題ないんだっけ
トレギアの直接戦闘は飄々と受けてたわりに終盤戦ではギガファイナライザーで叩き潰されてたりでスタミナはなかったな
一方でやられても普通に離脱してるし性質がとにかく悪どいから、その場その場では倒せるのに根絶できない厄介な敵になりそう
トレギア終盤に光線でグルーブすごい勢いで吹っ飛ばしてここから本気で来るのかと思ったら
その後やられる描写しかなくてちょっと笑った
着ぐるみ特撮の方が好きだけどトレギアとグルーブの低空飛行戦闘はめっちゃ迫力あったわあそこだけでも見に行く価値あるな。確かにトレギアの扱いがちょっと気になるがw
開幕早々スケキヨから始まり、いきさつからの車田落ち
グルーブに変身からの主題歌がかかるまでの戦闘は少しカットした方が良かった気がする
それ以外は良かった
特にトレギアのキャラが好き
冷酷な愉快犯だけど気にくわないことがあると語気を強めたり首をかきむしったりするのが小物っぽかった
トレギアはべリアルよろしく戦闘力の高いゼロさんと全面対決してもらいたい気持ちがあるw
ただウルティメイトファイナルをある程度抑え込めてはいたのでそれなりには強そう
ゼロ対トレギアだと戦闘よりも煽りと軽口の応酬がすごいことになりそうw
戦闘シーンは全体的にカメラワークに迫力があって良かったように感じたな
あと劇場で聞いて改めてルーブのBGMはカッコいいなと
エンドロールの後、トレギア出てきた時に(生きてたんかい!)ってなった
>>44 グルーブじゃなくてジードが倒したので、ある程度予想できた>トレギアの処遇
グリージョはトレギアとスネークダークネスの攻撃を防げる程の防御力を持ったバリアや回復技と、すごく頼りになるな
そして動きが可愛くて良かったよ
>>46 サポートの優秀さと引き換えに攻撃性能はかなり低めだったな
その代わりのグルジオレギーナか
トレギアの頭ってゼロビヨンドの改造?
横のヒレが似てる気がするんだけど
>>46 ハッピー♪私は〜ウルトラマンウーマングリージョ〜♪
あなたみたいな悪ぅ〜い人には〜♪
お仕置きです♥??
レギーナから羽化するようにグリージョになってたけどレギーナに戻ることはできるんかな
ルーブに撃ち勝てる能力を全部ヒーラーにしてるからアサヒがへこたれなくなったら不沈艦になりそう
サキちゃん、登場した時に久しぶりに古き友の言葉を言ったね
ナイチンゲールの言葉だったのはアサヒちゃんが看護師目指してるからかな
そしてサキちゃんの笑顔可愛いかった
やっぱもうひと盛り上がり欲しかった感は否めない。もう一波乱くらいあるかってところでカツミがなんか絞め始めてちょっと拍子抜け
マジでR/B本編の色んな不満を全て許せるレベルの出来だったわ
>>51 グリージョのクリスタルが新しく生成されてないなら、グリージョを更なる強化形態的な立ち位置に置いてレギーナ続投は出来そう。
え?某光るそばマンみたいに直接変身出来たらどうするって?
知らん、俺の管轄外だ。
ある程度最後まで見て思ったのが、「結局トレギアって何者なんだよ」だったんだが、エンディングクレジット後のあのシーンを見た感じこれからの展望にも期待が持てそう
>>57 これからカイザートレギアになってトレギア銀河帝国を作ってアークトレギアになってその後にウルトラマントレギアアトロシアスになるぞ
帰宅したからパンフ見てたけどイサミとリクのコメントに収録のすき焼きおいしかったがあって笑う
戦闘以外も息ぴったり
スネークダークネスがジードをビルに押したとき壊れて後ろに倒れるのかと思いきや、壊れずにグルーブとトレギアがジードたちの後ろから真っ正面でぶっ壊したのは草
そこからどんどんビルぶっ壊していってグルーブの顔に瓦礫が落ちていく絵が今までにない絵が見れた
トレギアが倒される前に言った「これが家族の絆の力か…勉強になった!」って台詞好き
ベリアルが魔王なら、トレギアは悪魔だな。
スポーツで例えると、ベリアル勝つためのラフプレイを厭わないキャプテン、トレギアは選手を傷つけるためのダーティプレイを強要するコーチ。
トレギアは次の新ウルトラマンの敵ポジになる可能性もなくはない
トレギア出るなら出るでいいけど出るなら今回みたいな余裕寂々でどっか行くんじゃなくて
殺しはしないにしもきちんとぶち倒してほしい
リク、イサミ「「ジーッとしてても染め上げろ!」」からのイサミの「混ざっちゃった…」好き
トレギアの戸井君とのファーストコンタクトでSSSS.GRIDMANのアレクシス・ケリブが思い浮かんだの俺だけじゃないはずw
中の人はSSSSのED歌ってた人の弟だし、テレビ放映中も映画上映中もやたらとグリッドマンの影がちらつくよな。
上映直前にシンウルトラマンなんてくだらないガセネタに話題乗っ取られかけるし、そういうとこではルーブは不遇。
ラストの父さんの表情が良かった。カツミがやっとその言葉を言ってくれたって感じで
あと別れ際のほんの少し寂しそうなイサミの顔も良かったな
もしかして…
トレギア、ニュージェネレーション版ヤプールポジションになる説
・トリックスター気質
・愉悦重視で勝ちに拘らない
・マイペース相手に露骨に苛立つ
・簡単に異空間移動ができる
・グルーブやウルティメイトファイナルとタメ張れる強さの怪獣を産み出せる
・グルーブやウルティメイトファイナルとタメ張れる強さの本体
・力をセーブしてる感じがあからさまな拘束具
トレギアはキャラ設定ならベリアルに勝るとも劣らない便利さ。
今後のウルトラシリーズでのベリアルポジ(見込み)だろうな。
後は人気が伴うかどうか。
ギガファイナライザーはギルバリス特効ある強めな武器っめとこはあるしレッキングノバで締めるのは悪くないなと思った
劇場版のメカゴモラ、ただのメカゴモラじゃなくてカスタムヘビーっていう、特殊な生体感応装置を持った機体ってパンフに書いてあったな
戦闘シーンはよかったけど個人的に他がガバガバすぎた気がする
中二病の人の問題放置したままだし、最後カツミが野球ほったらかして急にデザインの話してたのも「は?」ってなった。あんま覚えてないけどカツミってそんなデザイン好きみたいな設定あったっけ?
あとウルトラマンだから留学迷ってたイサミはなんだったんだよ。妹に全部丸投げか?
結局この映画は何をテーマにしてたの?夢なのか家族の絆なのかはっきりしてほしかった
>>73 カツミがデザインに目覚めたのはメザシイヌのヒットが嬉しかったのがきっかけで芽生えたものじゃないかな
戸井の問題は結局夢破れてへこんだまま引きずってたので今回立ち直るきっかけをもらって
本人がその後どうするかってのはこれからの本人の問題
留学に関するイサミの悩みも1年怪獣出てなかったことを考えるとイサミ自身それとは別に決心できてなかったことから来てる筈
テーマが家族のそれであることは実際映画観てたらしっかり感じられる筈
>>74 それはわかるけど今まで散々野球の話してたのに落書きのメザシイヌがヒットしたからってそっちいくのか…って困惑したわ。野球関係のこと何か見つけるのかと思った
戸井、いうほどきっかけ貰ってたか?最後お母さんで踏みとどまっただけで地道に頑張ろうみたいな兆しが見えなかったぞ。
序盤の方でカツミとイサミが話してるときウルトラマンがいなきゃ〜みたいなこと言ってなかったっけ。
家族の絆の要素はわかるけど、序盤らへんから夢がどうのこうのって話の本筋に関わってたじゃん?家族の絆あんまストーリーと関係なくね?どうもとってつけた感があるんだよな
>>73 >>74 つまり、信者以外でもそこそこ楽しめた前映画と違って、信者以外はあまり楽しめない映画ということみたいだな。参考になった。
社会人でプレイしてるわけでもないのに24になってから野球で夢叶えるとか無茶すぎるって……
序盤からカツミが新しい夢を探してたわけだし、新しい夢を見つけて自分のために歩き出したのは順当だと思うぞ
野球は無理でも野球関係の仕事ならいくらでもあると思う
新しい夢見つけるのはいいけどメザシイヌ突拍子すぎて流石に無理がある
事前情報をほぼシャットアウトしてたんだけど、
新形態がフルCGなのを面食らっちゃって終盤集中できなかった……
この映画でグルーブをCGで描く必然性は特にないと思うけど将来に向けた技術の慣らし場だと考えれば納得できる
というか野球という夢を諦めたことは話してても別に野球の話はしてなくないか?
本編での監督との話からもカツミにとって野球はもうただの趣味で未練はなさそうだったけど
本編だと愛染に海外でデザイナーの仕事勧誘されてたよな
カツミはあくまで「野球選手」という夢を諦めたのであって
野球に関係する仕事に就きたいというわけではないから中途半端に野球に関わる仕事に就くよりは
デザイナーという新しい夢をもった方がいいと思う。
ただそれに関する描写が不足していたのが残念
戸井に完全な改心はさせずその後どうなかったを描かなかったのは中野っぽいなと思った
この辺はガンQの涙のラストシーンと似た感じ
しかしアレがきっかけでしかもウシオさんのお友達の下で勉強するってまたバド星で戦争起きそう
なんとなくだけど、アサヒ(女性)も一体化してるから通常のアクションはマッシブなジードに任せて
グルーブは超人的な高速戦闘にしたのでは…と思ったけど結構トレギアの顔面殴ってたよなぁ…w
ツルちゃんがO-50からグリージョの力を授かってたらデザイン違ってたんだろうか
こっちのグリージョは明らかにアサヒをイメージしたデザインだし
映画ウルトラマンR/B面白そうでいいな。
テーマも家族と、卒業シーズンなので3兄弟のそれぞれの道を示してるテーマ
もいいんじゃね。今回映画に満足できなかった人も光るソバでも食って次回作に期待してくれ。
この映画で一番よかったのが無職の奴が就職活動に目覚めた所か!
まだ見てないから謎だわ。
そろそろ公開初日の舞台挨拶が終わったころかな。トレギアの中の人がスぺゲスででたとか。
正直映画の前評判に関して半信半疑だったんだけど
いざ蓋を開けてみれば噂に聞いた通りシナリオ単体としてはニュージェネ映画の中でも良い出来だったと思う
強いて言うなら本来TV本編でやっておくべき(あるいは本当はやりたかった)テーマも多分に含まれてるんじゃないかなと
改めてTVはアサヒ周りに重点を置き過ぎたのが浮き彫りになった印象
シナリオはともかく、監督演出がシナリオ上のフラグを消費していく事だけしか考えて無い気がした。
大体主演の兄ちゃんスタッフに弄ばれてるだろ
特に学生時代の髪型
エンディングのダイジェスト、
オーブの映画は各話サブタイありで
ジードはサブタイなしだったじゃん
どっちだった?
おお、ジードの映画観てサブタイあったほうがいいなって思ってたんだよね
サンクス
ガイア勢も劇場版ウルトラマンR/B応援か。これはやるっきゃねーなカツ兄、イサ兄
ジードになんか恨みでもあんのかコラ
ロイメガもウルティメイトも雑魚化してたじゃねーか!
ウルティメイトもまぁ明らかに初登場補正だろって感じだったし
今後トレギアが設定後乗せサクサクの便利枠になるんだね
了解しました👍
トレキアはなんで自分の負け要素になりそうなジード浚ってきたんだ
ルーブだけかジードだけなら勝ってたろ
トレギアは見る前はえ〜またウルトラマン型の敵?って思ってたけどキャラ自体は悪魔的で良いと思う
このまま宇宙征服とか急に変な野望を掲げたりせずに愉快犯に徹して道化を演じながら方々に迷惑を掛けてほしい
そして過去の因縁とか親族とかで使い回されるんだろうか
ラスト観る限りトレギアは第四の壁を破る能力持ってんのか
サビ残しないとかSNSに書き込めとかお茶目だな
>>107 そう言われればそうだな
まあトレギアが何したかったのか自体不明なんだけど
>>107 根拠もない妄想だけど、ジードにペガを殺させることで絶望の闇に落として第二のベリアルにしようとしたとか
あれだけ訳知り顔してるんだからベリアルの息子ってのは当然知ってるだろうし
ペガを殺させようとしたっていうのはリクの想像で
ウルトラマン三人を引き合わせた上でその関係性を利用してまとめてってのが狙いな気がする
ジード攻略に失敗したから急遽というにはスネークを軸にした同時展開作戦が周到すぎるし
そもそもジードを絶望させるだけならこっちの宇宙に連れてくる必要が無い
>>114 それならわざわざ他のウルトラマンがいるところに連れてくるより元の世界でやった方がうまくいくんじゃ・・・
ロイメガは劇場版ジードみたいになんとかしてリク自身の精神面削って弱体化させないとザイゴーグ余裕で倒すレベルの力持ってるし弱体は止む無しでしょ
ウルファイもギガファイナライザー自体がギルバリスが恐れるレベルの特効能力持ってたけどそれ以外の敵には所詮時間制限のない強化フォームに過ぎない実力だろうし
>>117 ね、念のためゼロが顔出してくる可能性を避けたとか……
まあそれならどっか余所でやりゃあいい話か
まあ実際いつゼロかハーモニカ聞こえてきそうな気しかしねえもんな
最近のウルトラマンの特に映画にありがちなんだけどやられて人間体に戻ってもすぐまた変身して復帰するのはカラータイマーの緊張感無くなるからやめてほしいんだよなぁ…
次回作でトレギアが出るなら人間態は雄馬君にやって欲しいね。
アクションは無理でも彼の快演には期待してる
ついでにトレギアの姉(CV内田真礼)が出て来たら面白そう。
>>123>>124
そしたらブルかグリージョが主役のウルトラファイトで一時トレギアと手を組む形でトレギアの姉と戦う感じにするか(クローズのスピンオフと被るかもしれんが)
パンフみた感じグルービング光線は普通に全力で必殺技っぽいけど戸井くんごと爆発四散する可能性もあったのか
それともなんか説明あったっけ
雄馬スタイル悪いから俳優と並べると悲惨なことになるぞ
>>126 完全に憶測だけどグリージョの能力も混ざってるからとかそういう理由で戸井が助かった可能性はある
トレギアさんもスネークダークネスも強かったけど、前作のギルバリスよりスケールが小さくなったよね。
まあ、あのほのぼの団欒がルーブの醍醐味だよね。
グルジオレギーナが結構長く画面に映ってたの嬉しかったわ
グリージョよりグルジオの方がアサヒと美剣の絆感じられて好き
トレギアの存在はベリアルの枠の穴埋め的な要素もありそうだし次の元号を象徴する悪役キャラになって欲しさある
グルーブがフルCGだったのってスーツの都合か何か?
今回は4DX上映したら面白そうだよね。
特にトレギアVSグリージョの飛行戦の所が
「てかこの町ウルトラマン多すぎでしょ」
ウルトラマンが多いということはだな、平和が守られるかもしれないし、平和が崩れ去るかもしれないんだぞ
贅沢すぎやろ
>>132 グルーブのスーツ自体はイベントにちょこちょこ出てたことがあるから将来のウルトラマンに向けて色々試してるんじゃないかな
トレギアが新時代の悪のウルトラマンとして、ベリアルの代わりとして生み出しのかねえ?
ベリアルは、ジードで消滅(救われた)設定でもう敵として出せないし。
>>107 一斉に始末しようとしたんやろ 実際グルーブ覚醒して無かったら勝ってたし
トレギアはグリージョ出て来たの予想外って感じであからさまにイラついてたしつまりは絆の力を見くびって算段が外れたって事かね。勉強になったらしいし
狡猾に人の心理につけ込んで物語を自分のいい方向に繋げようとするところがエボルトっぽい
ウルティメイトファイナルの繋ぐぜ、願い!がストーリーとマッチしてるのも良かったな
CGはまだ違和感あるなスーツのほうがいい
でもグリージョはなんかイケない雰囲気があった
ツルペタ最高
美剣サキ(木下彩音)はどうやって出てくるの?
シークレットゲストはあった?
ギンガ無印映画に匹敵するくらい登場人物の少ないコンパクトな映画だったな
そんなに予算無いのか心配になる
ジードの変身バンクが新撮ではなく使い回しなのが残念でした
変身使い回しなのか
去年のガイさんと同時に変身するとことかかっこよかったのに
良くも悪くも最終番のトレギアとグルーブの戦いで予算使いまくってる感はあったな
個人的にはジードのように無駄に登場人物を水増しするよりコンパクトに収めてくれたほうがいい
ルーブ見てなかったんだけどジードの出番ってどのくらいある?
ジードは大好きで全部見てた
>>148 DBブロリーの戦闘を一部持ってきた感あった、何が起こってるか理解できないけど戦ってるんだなと。
予算自体は、町に使っていたと思うよ、ティガ・ダイナ・ガイア3部作より町セット破壊していたし。
CG機器は、今年以降新ウルトラマンにも使用するだろうかから減価償却できるだろうから問題ないかと。
>>149 コンパクトすぎてTVシリーズの話のひとつ感ある
しかしこの映画だけだとトレギアがウルトラマンである意味や必要性が全くなかったね。今後にどう続けていくのか
それより序盤のトレギアの右手がゲーム画面から出てくるところでスーツの痛みがめちゃくちゃ気になった
トレギア君がいくら強くともゾフィー兄さんにはかなわない。
ゾフィー「宇宙警備隊大隊長として命じる。行けロッソ、ブル!」
原日出子のおっぱいばっかり見てました、ごめんなさい
アンチじゃないが、これが平成最後のウルトラ映画ってなんだかなぁ。
これでよかったのかなぁ…評価も結構真っ二つだし。
>>150 リクのその後が観られるのでおすすめ、ジードはかなり出てくる
でも基本はルーブの物語だからルーブ観てからの方が面白いよ
映画のスネークダークネスが実質平成最後の怪獣って事になるのかね
学者肌なイサミが母親似ならデザインセンスのあるカツミは父親似って事なのかなぁなんて思った
今日の舞台挨拶でイサミとリクの人がエゴサしてるって言ってたけど流石にこんな所までは覗いてないよね…
>>150 トレギアの策にはまって苦しむルーブ側の登場人物を導く役をしっかりまっとうしてた
他にもルーブのヒロインポジの妹と良い雰囲気になったり闇堕ちした一般人の更生に深く関わったりドラマ面の見どころは多い
バトルシーンは前年主人公の割に歴戦の猛者みたいな描かれ方はせず基本的にルーブ側とほぼ同等の戦力として扱われてる感じ
リクとアサヒのあのシーン湊家だけじゃなくてモアまでいたら更にカオスになってただろうなとは思う
>>162 若い人はもう実況はツイッターでやるらしいしエゴサもSNS中心になるんじゃないかね?
トレギアって何だったんだ遊んでるような戦い方で余裕余裕な感じだったのに
あっさりやられてたと思ったらまだ観てたのか君達って
新しいウルトラマンの敵として使うのか
何シュバルツダークノアールさんなんだ?
トレギアって
トレギアって予告では自分の事ウルトラマンと名乗ってるけど映画では言ってなかったよな?
バレスレで好評だったからかなりハードル上げて見に行ったけど超えるくらい素晴らしかった!
全員がちゃんとキャラ立ってるし、アクションもいいしツルちゃんの新撮も泣けたね
やっぱ武居監督はシリアス撮らせると上手いね
>>170 予告だけだったね
「踏み潰せ」ってトレギアの台詞も予告とは言い方が違ってた
見てきた
久々にウルトラマンで感動できたわ
トレギアの清々しいまでのゲスっぷりはこれからニュージェネのヤプール枠としての貫禄十分だった
ラストで観客メタネタで締めて思いっきりイラッとさせてくれるのも悪役のとして魅力だろう
結局湊家で日本在住なのはウシオさんとミオさんとアサヒだけになってしまうけど、次の映画だとカツミとイサミは帰郷するかはたまた変身して全速力で飛んでくるのかとか想像した
現時点ではトレギアがどこで生まれどこから来たのか不明だからこれからに期待だな
多分だけどトレギアは実力の2割も出していないと思う・・だって胸の拘束具が解けていないから
最後のアレは映画館でスタッフロールが始まった途端に席を立つ人がいる事に対する中野流ジョークかと思った
「え、お前ら律儀に最後まで座って見てたの?(最後まで見てくれてありがとう!これからもヨロシクね!)」っていう
行ってきた。
いいとこ、わるいとこ、両方あったが、楽しめたよ。
しかし、あの世界、ちゃんと自衛隊あるじゃん。
ウルトラマンに任せる前に、まず自分で動けよ。
で、ウルトラマンにはよそでやって欲しいって。
ウルトラマントレギアの正体とは!?
↓
謎のままでした
>>175 怪獣が現れて国家が何もしない、っていう所に無理があるよね
ギンガ無印のときのような山奥で10mくらいのサイズでの話、ならわかるけど
昭和のヤプール
平成のベリアル
新元号のトレギア
って感じになるのかね
オーブ以降、怪獣出現からすぐ変身→勝敗って流れが定着してる以上、自衛隊が動く前にことが終了してるってのが大半でしょ
やっぱり主役を防衛チーム所属にでもさせない限りミリタリーが毎回前座に出てくるのは不可能なんだよな
見てきた。なかなか面白かった。
ルーブはTV版はいろいろ言いたいこと多かったけど劇場版みたらまぁ納得いったかな。いいルーブの最終回だったと思う。
今後トレギアはずっと出てくるんだろうか。
劇場出てすぐロッソがいてビビったけどそういえばグリーティング付だったわ。
家族の絆を見せつけられっぱなしなのに仲間の話を一切しないリクの強さ
君のたった一人のお母さんじゃないか
自分には存在しないお母さんと頷きあって息子を救出しにいく姿
リクの成長と不憫さに泣きっぱなしの後半だった
グルーブはモーションキャプチャーだったんだろうか?
グルーブがCGなのは、男のガタイに女の腰な体型が実写では出来ないから?
エース以来の男女合体なのに惜しいな。
映画を観て来た。面白かったぞ。
カツミを前面に出したのは適切だと思う。
三人兄妹に加えてリクまでいる状態で、みんなにドラマを割り当てるのは無理だろう。
ただ、「家族」というキーワードでもっとリクに踏み込んで欲しかったかな。
ライハが居れば、その話を深めることができたんじゃなかろうか。
しかし、最大の不満は愛染マコトの出番が無いことだ。
CG戦闘は一長一短て感じね
空中戦や単体アクションはメリハリもあって大迫力でULTRAMANやネクサスからの進化を感じたものの
殺陣のタイミング合わせの都合なのか仕上げのスケジュールが厳しかったのか
着ぐるみと絡むと急に動きがぎこちなく(一昔前のゲームのモーションみたいに)なるのが難点
グルーブのCGモデルはスーツとn/aの中間のような筋肉質で頭身が高く手足の長い造形がスタイリッシュでもありどこか気持ち悪くもあり
>>187 もともとチョイ役で序盤の雑魚予定だったキャラにそんな期待するな。
そりゃネットの反応は知ってるだろうけどそもそも制作者がそう言ってるんだからしょうがない
ストーリーに絡みすぎて実質主演だった去年のガイさんに比べて今回のリクは活海たちを奮い立たせてたし、リク自身もアサヒや湊家と通じて成長したり過不足無くてベストな客演だったと思う
縦横無尽に駆け巡るドラゴンボール的な戦闘のグルーブと、ドシッと重厚感あるウルトラらしいアクションのジードの差別化が上手くできてたし、レッキングバーストのウルティメイトファイナルバージョンもグッと来た
CGはアニメとかと一緒で人をどれだけ使えるかが重要だから制約凄かったろうけどよくあそこまで形にしたなあ、まだまだ不気味の谷に居るのは事実だけども
やっぱりグルジオレギーナかっこええわ
ツルちゃん再登場も羽化のごとくレギーナからグリージョが出てくるシーンも、あのあたりの流れがほんと良かった
>>61 次に離間の計でルーブ弱体化を狙いそうで怖いな
ベリアルともジャグジャグとも違うタイプの嫌らしさがいい
>>164 ジード世界のボケ役が1人増えてカツミ1人でツッコミきれなくなるもんな
>>4のシーンでツッコミ不在だったのはワロタw
>>132 パンフレット(プログラム)の画像も全面的にCGだね
>>150 リクは序盤からストーリーにしっかり絡むから大丈夫。R/Bも観ていれば更に楽しめるけれど
小説版読んだ方、劇場版には無いストーリーや描写、伏線、フォロー等はありましたか?
パンフ見てたら、CGのグルーブが映像の印象以上に女っぽい体型だ。
なるほど確かにこういう体型のスーツアクターは今いないわ。女性ボディビルダーならいるかもしれないけど、アクションもしてもらわないとだし。
劇場形態同士の見せ方の違いはよかったよね
実際はパワーもあるんだろうけどスタイルがやたらよくてスピード感あるグルーブと、実際はスピードもあるけどマッシブでデカい鈍器振り回してパワーファイター感すごいウルティメイトファイナル
パワー描写に全スペックを向けられてたからトレギアが叩き潰されたとこは痛そうだった
>>140 エボルトに感情移入して無茶苦茶にしてしまった武藤と敵はやられるからかっこいいって考えを持ってる中野の差がでたな
映画館でガキンチョがウルトラマンに文句言ってる奴に怒ってたけど、やっぱりバンダイは商売以前に子供舐めてるだろ
レギーナの主力武装とはいえ、アサヒが射撃で後方から兄たちを支援してたのが
女の子でも頑張って戦うって感じが出てて良かった
しかしあの面子の中でもとくに戦闘能力の高いジードとそれを回復できるグリージョの組み合わせは
敵視点からしたらふざけんなってとこあるよなw
怪獣からウルトラマンになるのはグリージョが初かな
ウルトラマンから怪獣形態ならアークベリアルとキメラベロスがいるけど
観てきたぞ、正直本編よりだいぶ面白かったわ
自分、映画は本編のオマケくらいに思っててオーブとジードは観に行かずじまい
今回は行くけど本編終盤が個人的に微妙だったから正直期待してなかったけど、ルーブは映画の方がストーリーがはっきりまとまってて好き
リクとペガも結構活躍してて良かったわ
本編そこまで好きじゃない人も結構オススメかもこれ
ニュースキャスターはヒロインで官房長官は参謀という突然の平成セブン全開に笑った
ベムQコンビの連携吸収技もゼロファイトと同じだし他にも小ネタありそう
予告でカツミがワープホールに吸い込まれてるっぽい描写は戻ってきてる所だったし、
「この声が聞こえないのか!」ってセリフは湊兄妹に対してじゃなかったし
良い意味で裏切られたわ
>>202 握手するシーンで手だけ映ってるとこはスーツ使ってるかも?
あとは全部CG
去年もガイさんの「世界を救うんじゃなかったのか?」がジードに言ってるのかと思ったらジャグラーに対してだったりしたし予告詐欺はよくあること
予告で全部説明してしまうのはゴミ映画にありがち
良い映画ほど予告も巧妙に作りこんでる
今回の映画でウルトラシリーズはまだまだこれからだって改めて思えたわ
次のウルトラマンも楽しみだ
ウルトラマンR/Bの映画の評判いいな。
数か月前までボロクソに叩かれていた武居監督の評判が上がっている。
この流れが新しいウルトラマンに行ければな、直良し
>>209 ツルちゃん「天使は美しい花を守るために戦う、フローレンス・ナイチンゲール」
実際は
「天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者のことだ」
って言った
ツルちゃん出てきたところでちょっとうるっときたわ
ただグリージョの登場はグルジオの体を割って出てくるだけじゃなくて
せっかくツルちゃんのジャイロ持ってるんだから専用のクリスタルを使って変身して欲しかったな
>>200 「怪獣からウルトラマンになる」
ギンガがいるだろ。途中からは、直接ウルトラマンに変身してたが。
最後、戸井が生還する保証もないのに
スネークダークネスへのグルーブの攻撃が遠慮容赦ないのはちょっと笑った
>>215 最後の攻撃しつつゆきおは救いだしたって感じじゃないかな、多分
野球少年で、戸井ゆきおって名前だからパワプロの「戸井鉄男」がちらついてしょうがなかった
中野貴雄さん野球嫌いってつぶやいてたからたまたまだろうけど
>>189 TV本編の評判悪かった
ジードと比べて登場歴代ヒーロー少なめ
とかあるしこんなもんじゃないの?
>>214 そういや最初は怪獣にライブして様子見、苦戦したらギンガに
が基本スタイルだったな。すっかり忘れてた
>>215 防御、回復能力持ちのグリージョも融合してるからコズミューム光線みたいに
変身者の戸井のみ透過して保護、邪悪な怪獣部分だけ破壊って感じなのかも
グリージョの回復が「はいあめちゃん」ポーズなのも良かったな
宇宙最強のあめちゃんやで!
後半のインパクトで薄れがちだけど
イカロスが相変わらず可愛かった
>>220 メールとかでも済む話の為にわざわざ海外から戻って来た辺りやっぱイサミに気があんのかなって思った
アサヒ→学校でモテる
イサミ→イカロスのとこへ留学
リク→ペガ
カツミ→
戸井が女の子だったらなぁ
カツミもミラノで美人捕まえてくるかもしれんぞ
あんまりイメージわかんな
基本設定もよく分からん奴にウルトラマン名づける上に普通にピンピンしてるとか爽快感ないからやめてくれ
結局カツミは戸井を救えてないしデザイナー目指すなら一緒に誘うくらいしたってよ
名付け親育て親義姉のことをはなさないあたりが最高にリク
CG戦前半と破壊シーン多めなとこが良かった
スネークダークネスから助け出して後は戸井次第なのがい
いんじゃないか?
まあカツミもイサミも人生これからってお話だし戸井君もこの映画の中ではボールのくだりだけで十分じゃないかな
あれ以上深く切り込むのは野暮な気もするし
昼見てきたけど面白かったな
ドラマ面では本編ではやりきれなかった湊兄弟というかカツミの補完という印象が強かった
戦闘はCGは少し違和感あったけどよく動いてたし、スペシウム光線系の必殺光線で〆たのは良かった
映画には出なくても、スーツ作らないとウルフェスに出せないもんな
空中戦中に、おやじの運転する車が画面に入り込んできたのがワロタ
スネークダークネスがトレギアの前座だと思ってたら全編出ずっぱりとは
正直クソコテMk-2よりタフに感じた
>>233 逆にウルフェスの背景に登場すれば完全再現できるなと思って見てた
このスチール
全くの捏造だったとはな
戦闘シーンは個人的には若干不満。
長すぎたのと、主題歌掛かって勝ち確定になる前後の流れが悪く感じた。
いきなり、勝ち確定になった感じ。
グルーブの戦闘シーンはどこまでがCGか分からんと思ってたらジードと並び立ってたシーンまでCGだったとは
違和感なかったな
火力だけで言ったらトレギアよりスネークダークネスの方が強かったな
トレギアは舐めプしすぎて押し切られてた感がある
多分本気出せば両手ポーズ使った邪悪光線ぐらいはあるかと思う
その一方でルーヴ達が有利になると「残業はしない主義なんでね」とか言って逃げる辺りかなりめんどくさがりな所もある模様
24で真面目に就職せず留学って相当恵まれてるよな
実家が家業やってて戻れる場所あるからできる事だと思う
ここに該当するオタクがいたら言いたいんだけどさあ
なんでオタクって登場人物のボケのセリフとかに
「なんでそうなるんだよ!」とか「おかしいだろそれ!」とかブツブツ小声でツッコミしてんの?
ウザいしうるさいし気持ち悪いから止めて欲しいんだけど
>>245 自分も君も含め子供向けコンテンツに熱中するような発達障害はそこら編の自制が効かない奴が居るんだよ、程度によるけどね
>>239 ニュージェネの映画は、勝ち確定かと思ったら敵の方もまだまだ粘って一進一退の最終決戦が多いよね。
>>229 オッサン世代からすると、はちゃめちゃ有名。
個人的には、素晴らしいキャスティングだったと思ってる。
>>246 あー、やっぱ発達障害なのか
障害者の隣の席になった不運を恨むしかないか
トレギアの正体も最後まで不明
出自も不明
何がやりたいのかも不明
絆は簡単に壊れると言いながらそれを証明する策を講ずるわけもなし
こんな悪役ありかよ
ダメ脚本すぎだろ
トレギアは謎のままだけど、ちゃんと最後に出て来て安心したよ。あのまま一件落着じゃハチャメチャすぎるw
それよか戸井くん周りの掘り下げの甘さが気になった
爽やかだったのになぜイキった服着て引きこもったのか?
トレギアなり母なりのセリフで挫折の経緯を補完しときゃいいのになと
ただの甘えクズにしか見えず、生還して母との再会でも全く感動がなかった
まあ来場特典の「じゆうちょう」を見てもわかるとおり幼稚園児向けだしな
話作り込んでも、逆に分かんなくなっちゃうのかも知れない
トレギアの正体、出自、目的不明なのはベリアルの後釜として今後も関わってくるからだと思うが
最後に出てきたし
>>254 戸井に関しては仕事で嫌気さして辞めた以上の掘り下げる価値は無いと思う、現実でもニートなんてそんなもんだし
もしもう少し丁寧に説明するところがあるとすればウルトラマンに対する嫉妬心くらいだろうか
それもカツミがウルトラマンだと知ってスネークダークネスに覚醒した時点で表現は出来てるけど
そういや小説読んだやついないの?
あれはどんな感じよ
>>256 あれはウルトラマンというよりかはカツミへの嫉妬心が強いように思えたな
何も無いと言ってた癖にウルトラマンという力を持ってたんだし
観てきたけどすごくよかったわ、言葉がなんて言ってるか聞き取れないとこあったから
また観た時の楽しみだな、CGバトルもなかなかの迫力でよかったよ
テレビ本編のR/Bは正直ガッカリだったが劇場版はかなり楽しめた
音楽もよかったから高梨さんは新作でも続投お願いしたい、そしてヒカリノキズナはフルで聴くと良い曲だな
ヒカリノキズナは大サビ以外歌いやすくてカラオケでも楽しい(映像でリクが4回フュージョンライズするけど)
タイガもアスカもネオフロンティアスペースの人間だから歌詞に「フロンティア」をぶっこんだんだろうかと邪推
あーハイタッチの出演者出演枠取れそうにねー。ノートだけもらいに観に行こう
トレギアがウルトラマンっぽいことしてないのがね
適当な悪質宇宙人でも出来そうな役割ってのが
見た目的にはO-50出身の様に見えるがあそこまた何かやらかしたのか…
パンフレットにも「何故ウルトラマンと名乗っているのかは謎」
ってなってるからこれからの展開考えてわざと伏せてある感じ、もったいぶらなくて良い気もするけど
パンフレットに神谷監督のインタビュー載ってなかったのが一番の不満かな
この映画に関してはウルトラマンて名乗ってないしウルトラマンタイプの敵である意味合いは薄かったよね
トレギアとは何者なのか?というのはストーリーの軸に関係ないから特に問題はなかったけど
>>263 O-50 櫻井の光「君の考えすぎだ・・・・多分」
円谷「トレギアの正体は…」
観客「正体は…?」ゴクリ
円谷「後のシリーズに任せた!」
観客「えぇ〜!?」
オーブダークといいO-50といい
いい加減オーブ要素で釣るのやめてくれるかな
全体としては満足なんだけと、あえて不満を言えばアサヒがウルトラマンに変身するところは「性別なんて関係ない!」とか変なポリコレ台詞入れずにもっとスマートにやってほしかったな。
あとせっかくの映画なんだから藍染社長を出してほしかった。
グルーブ、トレギアにスケボーされたりビル3つ分くらい飛ばされたりしたのにカラータイマー鳴らなかったから
かなりタフだなーって思った
>>270 あの連続ビル破壊はコスモスファーストコンタクト思い出したわ
定時上がり失礼しまーすからのド派手なビル破壊のオンパレードは見応えあったね
ただ事前にロッソが頭突っ込んでビルの中の人がパニックになったり
ウルトラマンが歩き回るだけでもインフラ整備に税金使われてて大変なんだぞーって描写があったから
そこら辺がちょっと頭の片隅にチラついてノイズになって純粋に戦闘に集中できないとこもあったり
そういう意味ではリアリティの追求って本質的にはエンタメと相性悪いなと思う
主題歌悪くはないと思うが
氷川きよしの未来ほどではない
>>272 そりゃそうさ
ドラマでよくある〇〇なのに〇〇しないなんておかしい系のツッコミって
それを改善したところで面白さには一ミリも貢献しないようなのばかりだからな
見てきた
トレギアは中々美味しい奴だな
次回作でもやらかす気満々だろこれ
中野貴雄さん(と田口監督)は元来「絆なんかクソ喰らえ」って考えだからトレギアのキャラ設定ははかどったんだろうな
勝手に期待したこっちが悪いんだが、最初から最後まで「オーブが関わってそうな雰囲気」で振り回されたな
撮影バレ時期のガイさんvsミツルギから始まり最後は映画の来場特典と
あ、映画はめちゃくちゃ面白かったです
トレギアってやってることはまんまカーンデジファーなんだから、今回の敵はリメイクカーン様でも良かったのではないか?
「この町ウルトラマン多過ぎませんか?」って言ってる人って水曜日のダウンタウンに出てなかった?
「車の後部座席に人がいたら怖い説」か何かで
面白かったけどフルCGウルトラマンはもうしばらく要らないかな
やっぱり違和感がすごい
そう言えばキワミクリスタル使った時にティガの記録は続いたけどゼロは途絶えちゃったな
リクが帰還するのに彼が居たら一発だったのにな
現役時代からの皆勤なギンガも十分凄いが、約20年前の作品でありながらギンガと一緒に出続けるティガ半端ないな
>>245 いちいちツッコミなんかしてない
ただこの映画に関しては一箇所「イカロスや!」と思わず小声で出てしまったことを言っておく
トレギアってどこかに飛ばされたチェレーザとレイブラッドかベリアルの何かが融合したようなもんか?
トレギアやってることが小物臭すぎてそんな無駄に引っ張られても感が……
復活する度にスケールでかい事やってたベリアルと違ってなんか再登場が楽しみじゃない
ベリアルは、
ベリアルの乱→ウル銀→ベリ銀→ゼロファイト→ジード直前→ジード
と出てくるたびにヤバさが増したからなあ
カラータイマー青いし闇落ちしたウルトラマンじゃなくて拘束具の方がトレギアで
コアが残ってたら別のボディに憑依して○○トレギアとしてしぶとく生き続けそう
個人的には今後再登場しても違和感ないキャラを作ることは悪くないと思う
サデスにはヤプールの如く蘇り続けて欲しいが現状オーブ(というよりガイさん)ありきの敵だからねぇ
大元は滅んだが野良ギャラクトロンにどんどん出て暴れて貰いたい
今回の映画も面白かったな
政府がスネークダークネスにミサイル攻撃仕掛けてたからやっと自衛隊(?)の存在が語られたな
ウルティメイトファイナルが噛ませにならなかったのは良かったな、前の映画で未使用だった必殺技使ってるのも良かったし
舞台挨拶でカツミが言ってたけど、あのすき焼きコカ・コーラを入れてたらしいな
トレギアは次回ウルトラマンシリーズのボスなんじゃないの?
>>293 初週はジード以下はほぼ確定だがオーブ以上もほぼ確定
正直オーブはお祭り映画としてはともかく怪獣映画としては敵の強さが中途半端だしでな…
デアボリックとかサデスの助っ人なかったらエックスオーブの2人に普通に倒されてたし
主題歌の後でトレギア出てきたのは「お前レッキングノヴァ食らって爆散してなかったか?」って思ったな
「なんだ、君達まだ見てたんだ」って観客に話しかける感じの台詞も面白かったな
>>296 絆の力お借りしますは味方も敵もコンビネーション抜群という不思議な空気感の作品だったな
超ウルトラ8兄弟でティガとヒッポリトのCGの空中戦があったけど今回のはそれよりレベル上がってた?
>>299 空中戦だけなら歴代トップクラスの出来
地上戦はやや難ありといった感じ
今見てきた
グルーブのバトルカッコ良かった
カツ兄の夢とかはテレビ本編でもやって欲しかったな
ラストのトレギアはファンサービスでグリッドマンでも出るかと思ったよ
カーンデジファーみたいだったし
ジェネクロ見て改めて思ったけど今回のウルティメイトファイナルの方がジード映画より大分かっこいい
レス遡ったらウルトラマンに文句言う人に怒ってる観客の子供がいたってレスあったな
俺が今日見に行った劇場じゃあれに対して怒ってる子供はいなかったけど、ああいうメインターゲットである子供をムカつかせるような一般市民って出さない方がいいんじゃ…?
1つだけ不満上げるならカツミに探してるときにウシオがずっとファルコン1呼びだったのがなんだかなぁと思った
1人だけふざけてる感じがイマイチ
>>306 これ、本気で息子探してる時にファルコン1はねぇだろって思った
それ以外は満足、素晴らしい映画
今日地元の映画館でロッソのハイタッチ会があってお姉さんが進行するのかと思ったら普通にオッサン出てきてワロタ
映画は楽しかったよ
子ども飽きない長さだし
ツルちゃんの登場のしかたは、やっぱり予想通りジード映画のギルバリス倒すとこのアイルと似たような感じだったな
>>305 大人がブーブー言うリアリティ部分の描写なんだけど、子供はとっくにその先まで理解してるんだなって思った
改めて子供舐めた作りしたらダメだと感じたし、今回の映画は子供が楽しめる映画になってたと思う
今日ようやくファルコン1の謎が解けた。そういう意味かよ。
例年ニュージェネ映画は最初テレビ本編のおさらいからってイメージだったけど、今回はそれなかったね
グリージョの変身シーンってどんなかなー?と思ってたら無かった
まさかグルジオレギーナ裂いて登場するとは思わんかったわ
>>314 ツルちゃんがいたからアサヒはウルトラマンになれなかったし、アサヒが居なかったからツルちゃんはウルトラマンになれなかった?
ツルちゃんの過去話を大全集でプロット中野・執筆武上で小説化するというからその辺明かされるのか
>>312、
>>313 映画の冒頭でテレビシリーズのおさらいあったのはXだけで、ギンガSもなかったよね
>>316 エックスだけか、そう言えば田口監督が「グリーザやデマーガを映画の画面に映したかった」とか言ってた記憶も…
映画の開場前にロッソウインドがいて子供達と写真とってたけど
映画に出なかった。
>>318 再登場するとしてもグルジオレギーナのクリスタル使って欲しいなぁツルちゃんとの絆だし
グルジオが割れる演習に手間かかるなら省略でいいからさ
映画でカツミにはやはりウシオの血が濃い設定なのだなと改めて思う。
>>320 レギーナから脱皮して飛び出す感じのバンクになるんじゃないか
もしもネクサスのアンファンス→ジュネッスよろしくレギーナ→グリージョの流れが定着したら笑う
星まで届け乙女のハッピー!(グルジオレギーナ)→(ズシーン)→
えぇい!(バリバリバリ)→ハッピー!
攻撃型後方支援のグルジオレギーナ
守備型後方支援のグリージョ
普通に強くね?
今日の映画見て思ったけど、カツミとイサミとアサヒにはウルトラマンルーブ50周年の時になって3人とも白髪のおじいちゃんおばあちゃんになっても3人で「まとうは真、不滅の真理!」ってやって欲しいな
ハヤタやダンみたいにね
ガイさんの「あばよ」「お借りします」とあの兄弟3人手をつないで返信する姿はできる限り長く見ていたい
>>321 イサミが母親似だからな
しかし、あんなイロモノTシャツ職人と同期のデザイナーって一体……
>>107 私もジードを異世界に連れて行く必要性がわからなかった。
ジードのいた世界そのものに何かを仕掛ける為、トレギアが誰かの指示を受けて拉致したんじゃないかと思ってしまう。
>>331 あえて言うなら、カツミに対する嫌がらせかな?
家族の絆なんてない初対面のウルトラマンでも弟とコンビを組んで戦えてるよって見せるための。
なんでそこまでカツミに執着してるのかは謎なんだが。
活海を煽る→ウルトラマンとしての活海を見せつける→なかなかの中二病を覚醒させる→タッグでルーブとジードを一気に殺す
という青写真だったと思われる
アサヒとツルちゃんによるグリージョの登場が計算外だった
活海に執着してたというよりはウルトラマンの変身者を闇堕ちさせようとしてたんじゃないかな?
あの二人、道で別れたけど結局どっちも海外だから
空港で再会するんじゃないの?
>>333 アサヒもといグリージョの存在には心底嫌がったような素振りあったし
ああ言う煽りの効かないタイプは苦手なんだろうな
レディーとか言ってたけど
>>336 羽田と成田でバス停が違うんだろ。(モチ、テキトー)
別々の道歩いたつもりが途中で道繋がってて合流するパターン
イサミはまだ研究終わってないから日本の大学行ってるパターン
この後また綾香市に怪獣が出るようになったら、アサヒだけで戦うのかな
一応アイゼンテックのサポートも受けながらレギーナとグリージョを使い分けて戦う感じだろうね来年の映画とかで描写してほしいわ
ブルとジードがスネークダークネスに負けたとこからカツミが帰ってくるとこまで、20時間も経ってないような気がしたんですが、実際には20時間経ってたんでしょうか?それとも、インターバルを克服したのか。皆さんどう思います?
ブルに関してはわからないけどジードに関しては
また、ジードがサイバー空間に囚われた際に身体に取り込まれたサイバーウィルスをギガファイナライザーで制御、増幅することで「再変身には20時間のインターバルが必要」という縛りも克服している。
何言ってるかわからんがこういうことになっているようだ、まあ坂本監督作品のカタログスペックは合ってないようなもんだからあまり気にしない
>>344 その場面に限らず変身解除後即変身を何度もやってるから克服したんだろう
>>345 既に答えて頂いたのに申し訳ないんですが、ソースってあります?
まぁ本編の時点で20時間設定守ってたらウルトラの父がとんでもないことになるし深く考えちゃいけない
>>348 ウルトラの父20時間頑張ってたんじゃないの
来年また新作映画があるとして
カツ兄とイサミとアサヒで三人分のスケジュール確保って大変なのでは
細かいことは知らないけど、東映と比べたらそのへんどうなんだろう
え、本当に20時間耐えちゃったの
そんな状態で老いたなとか言ってたのかべリアル……
アンチの言い訳とかいらねぇからさっさと帰れよエア視聴者w
去年の映画でもギガファイナライザー使って克服していたと思うけど。
ギガファイナライザー使えば20時間経たなくてもOK。
ただし、使えるかどうかはその時の精神状況による、とかだと思う。
ウルティメイトファイナルのカラータイマーが鳴る→リクの心が折れかけてると解釈できる
ともあったけど、ギルバリス戦もトレギア戦も心折れかけてたってことになっちゃうよね、やっぱ坂本監督設定適当だよ
制限時間的なのは無くなっても体力が無限になるわけじゃないから
単に攻撃を受け過ぎても鳴るんじゃないの
映画見てきた
トレギア良いキャラしてるなあ
他の映画よりルーブ完結編って色が濃くて終わった後は寂しかった
CGバトルは凄かったので是非4dxで見たい
>>358 劇場版真の最終回路線はあんま好きじゃなかったけど今回は良かった
トレギアは来年のウルトラ映画にも絶対出てきそうだな
円谷プロとしてはベリアルがジード最終回で完全に死んだからベリアルに代わる定番な悪のウルトラマンが欲しかったんだろうな
>>360 でもそれで映画がコケちゃなー
いや、トレギアとコケに因果関係があるかは分からんが
スパイダーバース、キャプテン・マーベルがあるからそっちに客取られてるのは少なからずあるだろうね…
見たい映画は全部劇場で見るって人ばかりじゃないし
R/B本編の出来や評判の影響かな
あとジード1人の客演よりはオーブ、ジャグラー、ゼロが出る劇場版ジードの方が集客力あったとか?
流石にギンガSからジードまでの映画の興行収入がゼロにおんぶに抱っこな事はなかったと思うけどね…
【日本動員ランキング 3月9-10日】
1位(←) 映画ドラえもん のび太の月面探査記
2位(←) 翔んで埼玉
3位(←) グリーンブック
4位(新) 運び屋
5位(新) スパイダーマン:スパイダーバース
6位(↓) 僕の彼女は魔法使い
7位(←) ボヘミアン・ラプソディ
8位(↓) フォルトゥナの瞳
9位(新) 劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル
10位(新) PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__
まあ順調な滑り出しだな。しかし、ドラとサイタマの野郎は。
確かにCGのクオリティーは悪くなかったけどそんな実写と見紛う程のレベルじゃないから地上戦はスーツでやれば良かったのに
グルーブ悪い意味で浮きまくりで
違和感はCGが問題なんじゃなくてモデルの体型が問題だからな
地上戦だけスーツにしたらさらに酷くなるぞ
今日中国で配信始まったしすでに戦闘シーンとか上がってるところもあるから
これから客足が伸びるかどうかは微妙なとこだな
ちうごくこでいいならようつべに本編丸々上がってるね
ペガの声けっこう似てる
公開してすぐにアップされてるとか違法動画やないかい…
違法動画云々はドラゴンボールの映画でもあったけど…
>>296 ギンガとビクトリーの活躍に期待してたら、肩透かし喰らったんだよな・・・。
前年からの期待が高すぎたのもあるけど・・・。
フュージョンアップもシャオラじゃなかったし・・・。
あの映画の一番良かった所は単独のセブンカッコよかった所
今日やっと映画見てきたけど、リクとアサヒの絡みが凄い良かった
家族みたいな仲間に囲まれてるから気にしてなかったリクが、本当の家族の中に入って寂しさを感じたときに「自分も血の繋がった家族じゃない」「本当の家族っていうとのは血縁じゃない」って励ますシーンは涙腺緩くなってるのかウルっときた。
そして、クライマックスで今度は逆に「絆を諦めるな」と3人を鼓舞して、ウルティメイトファイナルに変身するのがもう最高。
正直、去年の初変身シーン微妙に感じてたけど今年は凄いカッコよかった
あと、「ジードはやっぱり最高だなぁ」と思いながらED見てたけど、各話の振り返り見ると何だかんだルーブ本編も楽しんでたなあと実感した。
ジードは田口監督回と武居監督回を特に楽しみに見てたなあ、坂本監督回はノレなかったんだけど
武居監督のジードをまた見れたのも嬉しかったし中野貴雄さんのリクの使い方もジードの構成もやってたのかってくらい素晴らしかった
メビウスのCGと比べると進歩は明らか。でも映画はメビウスの方がはるかによかったなー…
これならグリージョ誕生は最終回でやっちゃって
映画はグルーブのみで良かったかもってちょっと思った
中国は一年の間に公開する海外産映画の数を規制してるからね
その枠に入れなかったからいっそ無料公開して玩具買ってもらった方がいいと判断したんじゃないかな
いや無料公開な訳ないだろ
有料ないしは会員限定公開だよ
本当に強いのは孤独な者の叫びだ!って台詞はトレギアの唯一のつかみ所だな
絆大嫌いマンって事なんだろうな
自分より大事な他人がいる、自分と他人との関わりがあるから自分がいる。
こんな当たり前のことを言うと、もれなく偽善者と言われる。
自分が一番、友達なんてどうでもいいが、自分が一番大事だからしょうがないから関わっている。
誰でもこれが本気でそれ以外の人間は認めない。それが人間だと、本気で思っている。
という、大人をこれ以上作らないためには、絆連呼するしかない世の中なのかもしれない。
スパイダーバース見てきたけど本当に悔しい
ウルトラマンもこれくらい面白くなれるはずなのに
>>392 中野貴雄さんは構成力の差におののいてとりあえずオモチャをいじっていた
とりあえず鋲ついた服着るような服装の人は家に引きこもって怪獣デザインするクズなのはわかった
>>394 赤い玉の一件がなかったらガイア映画の鹿島田浩くんもそうなってたのかなあ
>>394 戸井は才能を活かせなくて20代にしてグレたんだろ
むしろ初代とマックス以外で造形が大きく変わったピグモンって居たかな?
>>394 ああいう痛い服はだいたい自分の心を守るための鎧だよ
雑用がどうとかいうのはあくまで強がりで、実際にはパワハラで退職に追い込まれたんだろう
>>311 どういう意味だったの?
みんなファルコン1→みんなで1つになるの伏線だったのかなって
トレギアの正体って全宇宙の知的生命体の負の感情=マイナスエネルギーの集合体だったりして
でもこれだとAのヤプールや80の怪獣全般と設定かぶりになるんだよな
もういっそヤプール含む全マイナスエネルギーの生まれ変わりでも良いんだが
トレギア、劇中でウルトラマンと名乗るどころか「お前もしかしてウルトラマンか!?」とも言われず。
財団Bあたりが「悪のウルトラマンの方が人気出るだろ」とか言い出して無理矢理ウルトラマンにされたんじゃないかな。
どっちかっていうとマグマ星人とかババルウ星人みたいだし。
>>401 推測にしかならんがそのパワハラにしてもやっぱり戸井本人にも原因あったのではと思う
「あんな誰でもできる仕事なんて俺の仕事じゃない」
入社したてでやりたい仕事させてもらえるわけないし、多分最初に雑用か事務仕事やらされた時に↑で挙げた気持ちが態度に出て上司の癇に障ったのかもしれない
結局は本人にしかわからん苦しみなんだろうけど
それでも無職はダメゼッタイ
>>404 そういうこというとアンチ認定されちゃうよ
>>407 カーンデジファー様よりアレクシス寄りだと思うけどな
それがいいとか悪いとか言うつもりはないけど、カツ兄が最後にもう一度野球選手を目指さずに、店を継ぐことを選んだのはこのテの作品にしては意外だった。
>>405 こういう人間が容赦なく他人を傷つけるんだろうなぁ…
ウルトラマンから何かを学んで欲しい
自分は皆が帰ってくるこの場所を守るのが俺のやりたい事だとか言って
よく考えたら既にやりたい事は目の前にあって何も迷う事はなかったって感じで実質的な現状維持で落ち着くと思ってた
だから結果的に家を継ぐという着地点は同じでもそこに至る為の旅立ちが描かれるとは思ってなかったな
>>386 エンペラと言いべリアルと言い歴代ウルトラ悪ボスも多くが孤独を抱えていたよな
特にべリアルは息子でもあるリクから差し伸べられた救いの手を振り払って最期まで孤高の悪であり続けた
だからこそトレギアへのトドメを敢えてリク=ジードが決めたのに胸が熱くなった
トレギア生きてやがったけど
>>410 自分はむしろ戸井側の人間だからこそ言ってるんだけどね・・・
自分なんて耄碌したジジイに轢き殺されかけたのを安い菓子一箱で済まされてから会社にはクソみたいな感情しか抱いていないから戸井の憤りは理解してるつもり
それでも楽しい事は出来ないけど会社に残ってそこそこ仲良い友達も出来たから戸井よりは恵まれてるんだろうけど
個人的にウルトラマンから学べることにだって限界はあると思ってる
ソリッドバーニングやアクロスマッシャーの技のシーンもバンクというかライブラリ映像なのはなんだかなと思った
そう言えば戸井の父親ってどうしてるんだろう
姿見えなかったけど
パンフレットに載ってるのか?
買い忘れたわ
変身バンク以外の映像の使い回しも今に始まったことじゃないしそこはご愛嬌
どうせ引きこもるんならユニティとかある時代なんだし自分の作りたいようにゲーム作ればいいじゃんとか思った
それともルーブの世界はフリーのゲームエンジンとかないのだろうか
フュージョンファイトでグルーブの必殺技がグルービング光線になってるけど映画のとは別なんかな
マコトクリスタルにはグルービウム光線が載ってるから映画もグルービウムだと思ってたけどもしかしてグルービングだったんかな
みんなはどっちに聞こえた?
自分はグルービングに聞こえたな円盤化すれば字幕でわかると思うけど
あの光線名叫ぶところ少し聴き取りづらかった一回では難しい
ピグモン星のスネークダークネス化した戸井のセリフ加工しすぎで何言ってるかよく聞き取れなかった
改めてパンフ見たらグルービング光線ってあった
今の今までグルービウムだと思い込んでたからそう脳内補正してただけでグルービングと言ってたのかも
映画パンフ見たら、アサヒは帰って来た以降は、クリスタルの精ではなく、普通の人間になっているんだってね。
TV第25話最終回を見ても、そんなの分からんかったよ。。。
トレギア、なかなか良いキャラだと思うけど、
同じく映画でデビューしたベリアルみたいに長く活躍できるかどうか
中野さんクラスに絆嫌いな人間じゃないとあの狡猾さを描写するのは難しそう
そもそもべリアルって何であんなに人気出たんだろう?
単純に強い敵キャラってだけで子供人気は出る、ライダーの王蛇とか
あと登場した映画2本の出来が比較的良かったしキャラの設定とか掘り下げもしてたから大友人気も出た
ウルギャラとか中国では当時の邦画興収塗りかえるレベルのヒットだったし
トレギアはどうだろうなー正直ベリアル並みに人気出る敵キャラ作るのってかなり難しいと思うんだが
ベリアルは本編ではストレートな悪役をやりつつ
外部ではHP立ち上げたりTVで芸人とどつきあったりして
笑いを取ってたからマジ・ネタ双方面で人気を稼げた
トレギアはそれと比べるとキャラが細いね。ベリアルには届くまい
べリアルは最初から正体明かされていたけどトレギアは不明なんだよね
人気出なかったら劇場版限定キャラになって正体もそれまで不明になってしまうのか
次トラマンの映画ゲストにルーブ居るだろうからそこで今度は仮面と拘束具解いた真の姿お披露目とか?
ベリアルはデザインが良かったよ
シンプルなウルトラマンを悪役にしたって感じで
ヴェノムっぽいけど
トレギアは少しデザイン複雑だけど人気出ると良いな
ゼロのライバルとしてのポジションでもあったベリアルだけどトレギアは今後ルーブのライバルとしてのポジションになるのか?ならないよなあ
ところでウルトラマングルーブなんてのが生まれてしまったらタイトルが進化途中の形態になってしまうな…
カツミは8兄弟のアスカみたく遅咲きの野球選手になる展開も予想してたけどな
先行でカツ兄もブランクと年齢的に野球の道は流石に厳しいって言ってたのに
そのオチはアホらしすぎるだろ長谷川脚本じゃあるまいし
平田雄也って役者がガチで野球をやってきた人間だからこそ、野球に戻るっていう筋書きには異を唱えると思う
結局トレギアって何者なんだよ
生き残ったしなんも解決してないじゃないか
というかあの活躍でウルトラマンにする必要有ったか?それこそエタルガーでもいいだろ
今後トレギア出すなら、内田雄馬氏のスケジュール次第かな
ここ一週間トレギアの正体について考えてたけどもしかしたら闇墜ちしたO-50人かもしれないね。
ウルトラマンは元々光の存在だから何かしら闇に染まる出来事がないとあの姿にはならないよね?
トレギア出続けるのはいいけど
次回もその次も今回みたいに倒したと思ったら余裕で生きててどっか行くのは正直不完全燃焼感じるので勘弁
ベリアルとか生死問わず一応毎回キチンと倒されてる訳で
トレギアは悪役として絶妙だと思う
主役を煽りまくる卑劣さと追い詰められた時の苛立ちっぷりのバランスいい
てかトレギアとかただただウルトラマンに嫌がらせするだけで目的がよくわからんから生き残られても後味が悪いだけで次は何をするんだろうっていう期待感が無い
ベリアルだってそんなもんだったぞ最初は、ゼロにしろベリアルにしろキャラとして箔が付いたのは二作目のベリ銀から
トレギアは一度ジードのレッキングノバ食らって爆散は確かにしてたけど、エネルギー体になって逃亡したとかかな
結局綾香市はウルトラマンに対して心を開かないまま終わったな
今回の映画はウルトラマンがウルトラマンに嫌がらせをするのに巻き込まれただけだから同情するけどこれ架空の町を舞台にする必要あったんかな
>>446 ルーブのライバルって立ち位置にしないとそれは成立しないぞ
ジードの映画のメインにオーブの怪獣であるギャラクトロン出したら違和感しか生まれない
次のウルトラマンにトレギア出たとしても違和感しかない
>>449 綾香市民はジード最終回の星山市民の爪の垢でも煎じて飲めば良いのにな
トレギア自体は前日譚であってルーブのライバルって感じしないけどな
次回作に出てきても違和感はないが、またオーブ(O-50)だよりにすんのかなとは思う
というか、ルーブとO-50が設定だけで描写として全くの無関係感がある
愛染やらツルちゃんやらでオーブファンを釣ろうとしたけど上手くまとまらなくて放り投げちゃった感あるよね
綾香市民って結局二人のウルトラマンの名前がロッソとブルってことは把握してないよね?だとすると、シリーズ通しても割と珍しい気が。
>>455 まず市民が描かれないからね…
意図的に省かれてたネクサスとは違って
>>437 自分はカツミが野球以外の道を選ぶのならむしろデザイナーの道が一番自然な気がするけどな
父の背中を追って育ってきたんだし、序盤で野球以外の道でデザイナー以外の職に就いた自分想像してもイマイチピンと来ていなかったし
まぁその割には父の作るシャツのデザインセンスをボロクソに言ってばかりだった気もするがそれはご愛敬って事で
TV版にて商店街チームが解散して以降一度も野球絡みの話も無かったから野球の道を選ばなかった事には別段驚きは無かった
トレギアはルーブの宿敵ボスにするにしてもカツミとイサミが将来の夢に向かって修業中だからゼロみたいにそうそうポンポン出せそうにないのがな
あるとすればやはり完全新作ウルトラマンの宿敵か
ルーヴファイトかジードファイトが今放映中のクロニクルで制作されればどっちかの宿敵にもなりえるんだろうけど、やっぱり新ウルトラマンの宿敵になるのが本命かな
>>457 トレギアはべリアルみたく、1人のウルトラマンに執着するってよりかは、様々な次元のウルトラマンにちょっかい出して、潮時になったら退散するっていうタイプのような気がするから、宿敵にはならないような気もする。
ところでスネークダークネスってシェパードンの改造なの?
トレギアいったい
何ダークブラックノワールシュヴァルツなんだ
今年の新ウルトラマンの敵役とかはやめてほしいな
わざわざルーブの映画に出す必要がない
旗色が悪くなった途端に今日はこの辺にしといたるわって現場放棄で執着はなさそうだったし
アンチウルトラマンとして大枠での敵対勢力で特定のキャラとの因縁を持たせる気はないように見える
半ばゼロとのセット運用が求められたベリアルよりももう少しフットワークの軽いキャラを目指したって感じ
>>457 商店街チームは解散してないでしょ。平泉監督は引退したけど。
カツミは、野球を趣味として続けていけばよい。ミラノ修行中はしばらくお休み
こんなことなら安易に悪トラマン増やして欲しくなかったかな
偽者とかならまだしも
>>459 武居監督が時代の流れっぽいこと言ってたのを察するのに社長の発言かな
月末のクロニクルでブースカ劇場を乗っ取るトレギアでこのキャラの人気バロメーター
は決まりそうだ。
冒頭のビル、あの高さからウルトラマンが降ってきたのによく潰れなかったな
潰れてなくても相当な衝撃はあっただろうに、よく人間達生きてたな
>>463 思いっきり勘違いしてた・・スマン
監督業最後の試合だから勝とうって話だったっけ<野球回
しかし思えばあれもカツミはウルトラマンなのかカツミなのかって問うてる話だったよね
まぁだけどカツミを罠にハメる為だけにある惑星のピグモン全滅させようとしたんだから十分悪どいよね<トレギア
あのメカゴモラもトレギアが用意したんだろうし
多分他の宇宙人唆した事があるのなら同じようなことしていくつもの星滅ぼしているのかも知れない
それもべリアルみたいな野望ではなく完全に自分が面白がるためだけだから余計にタチが悪い
でもこういう愉快犯系の悪役って人気は出辛いって言えば出辛いよね
カツミとしての恩義とロッソとしての使命で葛藤してたところを全て理解して送り出してたね
投球フォームで正体バレってのも恩師らしくてよかった
>>467 ウルトラマンが歩くと地下の水道管とかに影響あるとか言われているのにね。
>>469 俺様が宇宙を支配してやるのだグハハハハー!!っていう分かりやすい目的があるキャラの方がウケは良さそうだよね
とはいえ凶悪な愉快犯の大先輩にバットマンのジョーカーっていう人気キャラがいるから意外とイケそうな気もする
>>472 ジョーカーは人間の心理に訴えかける怖さがあるから
ガチで容赦ないメフィラス星人みたいなもん
そういう心理的な怖さを宇宙人がやるには…
>>472 ジョーカーを模倣しただけのキャハハ笑いでサイコを表現できてると思ってる
出来の悪いキャラなんて山ほどおるやん
特にウルトラマンでジョーカーみたいなキャラを出した所で
「要するに悪いヤツなんだろ?じゃあぶっ殺せばええやん」で終わりだし
今のスタッフの力量的にも、世間の情勢的にも倫理面に踏み込んだキャラなんか作れるとは思えんしな
田口監督が序盤の2話だけだから兄弟の掘り下げ会をどうしてもやりたかったって言ってた
今のおもちゃに合わせた縦軸中心の形だと色々無理が生じるのは肌で感じてたろうしな
トレギアは残業はしない主義って本人が言っていたから案外別の黒幕の手下の可能性も・・?
みんなは超全集読んだ?
即出だったら申し訳ないけど
R/B本編の1300年前でルーゴサイトが暴走した
原因がトレギアのせいって分かって
ビックリしたよ。
個人的は毎年出てきて引っ掻き回して欲しいな
ルーゴサイト暴走原因は本編で解明されなかった謎の一つだったが、
この際、何でもトレギアのせいにして片付けた臭いな。
そのうち、クリスタルの精が受肉して帰って来たのも、トレギアの仕業にされそうだ
カツミには「お前がいなくても何とかなるだろ?」と言いつつイサミには「全くお前はロッソがいないと駄目だなあ」と煽ってくところ好き
自分はルーゴサイトの胸にトレギアの顔みたいな鎧ついてたし、こいつが黒幕かと思ったけど劇場版では触れられなかったなと思ってたらやっぱり黒幕だったのか
そうなると随分長いことやってるなこいつ
本編で描いたらそれはそれで叩かれてそう
「結局アイツは何だったんだよ!」とか「謎を劇場版まで持ち越すのクソ!」とか
>>486 オーブのエピソード10構想みたいに私案になる前提で作ったんじゃね?
そういう裏設定とも言えないような設定を本編で描く努力しないでオタクしか買わないような本に散らかすのは
「こうやって書いとけばオタク共が深読みして喜ぶんだろ?お?お?」
みたいな態度を感じて不快だ
1300年続くゴタゴタは因縁めいたものかというと微妙な気がするけど
それはそれとして先代、ジード、湊兄弟とウルトラマン歴浅い連中ばかり狙ってるとこ見ると
作戦だけじゃなく根っこからセコい奴だなトレギア
トレギアも昔は善良なO-50出身のウルトラマンだったんだけどツルちゃんみたいな未熟者でいつも失敗ばかり
そのうち正義とかO-50のブラック体質に嫌気が差して闇墜ち
希望溢れる新人ウルトラマンを見るとつい嫌がらせしたくなっちゃうんだよ
>>489 本編中でぼかしておいて続きは映画でってのにアレルギー起こす層がいるのよ
どこぞの通りすがりの仮面ライダーなら書き方がアレだっただけなような...
ルーブのサントラ明日からのはずなのにもう配信始まってるんだな
公式サイト見たらすっげえドサ周りで吹いたw
興収悪くてよっぽど焦ってんだな〜
あと、今年は応援上映やんないのか?
オーブ形式は無理でも、ジード方式でダーリンに仕切らせればいいと思うんだが
リク君ならアサヒが本気で落ちても不思議ではない。
パパも諦めるパターンだな。
アサヒが居なかったらリクの湊家に対する思いは愛崎家や伊賀栗家に対するものと同じで止まってたかも知れない
湊家に対する思い強くなけりゃああいう奮い立たせ方はできないと思うんだな
ジードとグリージョの子供とか凄いウルトラマンになりそう
締まらない同時変身は面白かったわw
>>497 役者のスケジュールの都合があるし、もとから決まっていただけでしょ
>>505 元から決まってたなら初日とかと一緒に告知されてただろ
今になって告知されたってことは急遽ドサになったってこと
興収が振るわない映画によくあること
>>505 毎日ひましてる人間じゃなけりゃ
>>497みたいな発想は生まれないだろう
ある意味天才なんだよ
>>507 俺が毎日暇してるってよくわかったな
4月から社会復帰するから暇なのは今のうちだけだがな
戸井役の役者さんってエグゼイドのライドプレイヤーやってたのか
そういえばあんな声の人がいたな
ここ見るとそんなに評判悪くないのね。
何か物足りなかったのはきっと前の日に金曜ロードショーでカメ止め見たせいだな
>>512 話自体は良いけどCGで賛否両論って感じよね
戸井のお母さん、戸井があんな親不孝ものになっても見捨てず、怪獣になって破壊の限りを尽くしても安否を気遣ったり、凄く息子愛のある人だったな
父親が出てきてないから、息子一人しかいなくて溺愛してるって感じなのか
>>514 お母さんのためにも戸井にはちゃんと社会復帰してもらいたいな
実際戸井は絵のセンスは良いんだよね
それが前の会社では逆に上司の癇に障ってパワハラ受けたか
>>514 お父さんは勤務先が空の上だからなかなか帰れないんだよ
ゲーム会社に就職するんなら夢の内容的に雑用はともかく電話対応とかするような部署ではないだろうしやっぱりパワハラとかあったんじゃないかと邪推しちゃうわ
他の会社を受けるって手もあるだろうし尚更
>>513 CGはむしろよかったモデルの質はともかく動かしかたが良かった
戸井とキャッチボールしてた高校時代のカツミの髪型なんか凄い違和感が
リクと出会った後にテレビ番組でウルトラマンが批判されるシーン流したのはジードのオマージュみたいな側面もあったんかな?
イサミが初期のリクと同じような感想言ってたし
>>521 そうそう。全然似合ってない。
野球部なら丸刈りでなきゃあな!帽子で誤魔化すとか。
戸井のほうは、高校時代と今とで、心境の変化を端的に表現した服・アクセ・髪型だったww
キャラデザイン以外は雑用だからやりたくなかったんだろうか。
戸井がデザインしている場面をよく見るとプログラムも組んでいるっぽい
>>525 プログラムが勝手に組まれてトレギアが現れる
なんかニュージェネトラマンの属性を寄せ集めた感じだよなトレギア
カツミがドア越しに戸井に言ってた夢とかの話ってアレ自分に言い聞かせてたってのもあるし、誰かに聞いてもらいたかったことなんだろうなってのがカツミの表情で察せられたな
カツミにとって家族以外でこういう話が出来るのが作中だと戸井だけだったみたいだし
怪獣とともに戦って電子機器から話しかけてきてあちこちふらふらしてて人相悪くて
>>523 でも部活引退後坊主にするのやめると秋頃にはあのくらいにはなるぞ
あ超全集出てたのね。知らなかった。買わねば・・・・・
>>530 そう思われないために愛想良くする事を心がけてた宇宙人だっているんですよ!
R/B世界は映画後はグリージョと、ミオのコンビであやかし周辺を守るらしいが、来年
客演するとしたら帰ってきたウルトラマンロッソ、ブルになるん?
ミオは本格的に社長になってアイゼンテックの軍事・・・・もとい防衛チーム化を目指すんだろうね
アサヒにばかり無理はかけられないし
かつての科学特捜隊並みの怪獣キラー会社になって欲しい
勿論善良な怪獣宇宙人は殺ったらダメよ
『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』「君の夢はなんだ…?」みんなの夢を応援!半券応募キャンペーン!!
【対象半券】
期間:2019年3月16日(土)〜2019年4月25日(木)
内容:作品名『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』、
発券劇場名、鑑賞日時が明記された当日入場券2枚1組
※3月15日(金)以前の半券および、招待券(無料券)は対象外となります。
※同劇場・同時間の半券でも、座席が異なれば応募可能です。
※スマホ画面でのQRコード提示によりご入場されたお客様は、劇場名、作品名、鑑賞日時のわかるスクリーンショットの添付でも応募可能です。
【賞品】
・お兄ちゃん賞 湊兄弟からの応募者様の夢応援メッセージ動画…計3名様
・夢の共演賞 舞台挨拶付き上映会ご招待&ステージでウルトラヒーローと写真撮影…1組4名様
・夢のキャッチボール賞 カツミ・イサミ・アサヒ・リクの「夢」野球ボール…各キャスト1個・計4名様
・夢のじゆうちょう賞 カツミ・イサミ・アサヒ・リクの夢応援メッセージ入りじゆうちょう…各キャスト1個・計4名様
・夢のウルトラレター賞 ウルトラマンロッソ&ウルトラマンブルからのお手紙…計5名様
つぶらや〜ん
対象年齢上仕方ないとはいえ大友向けは野球ボールと自由帳ぐらいか
>>538 それだけの価値はある映画だから良しとする、ただ自分はすでに映画の半券捨ててしまってるけど
>>539 安心しろ、15日以前の半券は無効と書いてある
今日以降でさらに2回見ないといけないね
>>540 ウルトラマンにそんな売り方して欲しくなかった
>>538,542
子供は親と合わせて1口は確保できて、大友が参加するなら1人2回観ろってことでは
>>543 俺も最初子供は親と見に行くから2枚で一口になるのかーなんて思ってたら15日以降のみで???ってなったわ
>>544年
それは「告知が出る前に、半券捨てちゃったじゃんかよ!(怒」の文句が来るからだ
みんながみんな、
>>539みたいに物分かりが良いとは限らん
夢のウルトラレター賞 ウルトラマンロッソ&ウルトラマンブルからのお手紙はどんな
感じだろう。以前グリッドマンがネットで質問コーナーをしていた時は中の人が突っ走り
すぎていた。あんな感じか。
キャラクターもののケーキに付いてるお誕生日カードとかの感じじゃない?
いつも応援ありがとうとか君も立派なヒーローを目指してがんばろうみたいなの
てか公開一週間で後出し情報っていうのが酷いわ
その位なら最初から情報公開しとけよ
そんな急遽企画するのが必要なほど興行やばかったのか?
>>551 土日が上映館数の少ないオーブ並みだった
初週土日
X (50館)…3300万円
オーブ (61館)…5400万円
ジード (103館)…7200〜8500万円
R/B (105館)…5700〜5800万円
>>552 金土日の累計を考えると土日もっと低いのではって推測もある
金土日でもジードの土日に及ばなかった
R/B (105館)
土日 5200万円〜5700万円
累計 6100万円
>国内興行収入 〜0310
>アリータ 8.43億
>劇場版シティーハンター 13.28億
>ウルトラマンR/B 0.61億
>マスカレードホテル 43.79億
>>552 こうして見るとジードも割合としてはオーブより下がってるんだね
やっぱ作品のクオリティは数字に出るんだな
今見てきた
なんかスゴイ良かった…全体的に。
劇場版でここまで満足感あるのも久しぶりって感じ
オーブはテレビは良かったが映画としての出来は酷かったがな
出た意味の薄いギンガ&ビクトリーに弱いデアボリック、そしてグア援軍軍団を一人で全滅させたはずのギンガもやたらと苦戦するジャンポケ三銃士、R/Bみたいにガイとムルナウの関係が超全集10構想前提なせいで最後に突然ムルナウを看取り出すガイが初見だと謎
>>556 具体的な数字出してる雑誌やサイトからだよ
xxxx万円〜xxxx万円ってなってるのはランキングで上下にある作品の数字から推測してる
アサヒがグリージョになるくだりが雑
夢の文脈に絆が無理矢理ぶち込まれててまとまってない
ジード客演、グリージョお披露目、グルーブお披露目とイベントが多すぎて巻き気味だったとは思う
>>554 そんな事言い方すると、ルーブのクオリティがとんでもなく低いみたいじゃないか…
>>562 実際低かったと思うぞ
TV本編がちゃんとしてればジード軽く超える数字だった思うぞ>劇場版R/B
>>563 どこがだよ…
史上初の兄弟ウルトラマンで新機軸を拓き、防衛隊をなくして人間ドラマに比重を置く事で家族の絆の深掘りする名作だろう?
特撮部分だって、属性を活かしたフォームチェンジで怪獣を翻弄したり、グルジオやホロボロスなんかのオリジナル怪獣も魅力的だし。
さらには、愛染誠という不世出のキャラを生み出し、オーブダークというレジェンドキャラを活かしたウルトラマンの教訓を言い出すなど見所たっぷりじゃん
どうぞR/B叩きに持っていってくださいと言わんばかりのレスだな
内容について話すのではなく、過去作と比較して人気や売り上げがどうこう言うのは流石にスレチでしょ
先週新宿の劇場で興行収入がドラに勝ったらしい。総合では負けてもニッチな隙間劇場で勝ち続けろ
ルーブ!
クロスオーバーとしては割と無難な出来で面白かったと思う
理屈は強引だけどペガのダークゾーンの特徴をこういう形で拾ってきたか!って感心してしまった
飯を食う描写を有耶無耶にしようとするウルトラ怪獣散歩要素
リクとアサヒの会話やグリージョ登場シーンとか
個々に良い処がいっぱいあるのに
オーブやジードの劇場版と比べるとイマイチな感じだったんだよな
狂言回しのトレギアがすっきりしない悪役だったのもあるかも
個人的にはジードの映画がやらかしたからルーブのリクの使い方とか素晴らしいの一言だったな
オーブやジャグラーが圧倒的にジードに比べてかっこいいし、二度目の生身アクションは岩田小澤が居たとは言えかったるいだけだし
ウルティメイトファイナルはあんなぐるぐる回ってるだけでデザインもダサいしなんなんだよとずっと頭抱えてた記憶
前作スレチ云々がスレチだということがわかっていただけただろうか
個人的にはジード映画の方が好きだからその個人的な感想にも同意できなければ
それを引っ張ってきてスレチがスレチと言われても全く何が言いたいのかわからない
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
自分の好きな作品を他作品を貶すことで持ち上げる行為はよろしくないと思う
映画に関しては個人的にオーブ、ジードも好きだけどそれ以上にルーブが好きだな
本編後、本当の最終回って感じで話がまとまってて良かった
ただ映画特有のお祭り感は薄いのでそれが好きな人は微妙なのかもしれんな、あとフルCGの戦闘も好み別れそう
どうでも良いけど空中戦見てたら、ULTRAMANの空中戦思い出したわ
今までだとCGバトルは背景も全部CGだったり実景合成だったけど今回はミニチュアの街の中で戦ってるカット多くて一歩進んだ感じがした
フルCGのグルーブは今後怪獣や宇宙人側に活かせれば着ぐるみの使い回し問題の軽減にならないかな
ビル破壊のシーンも部分的にCGを使っていた気がした(パシリム2のオマージュみたいなシーンの所)
データさえ残しておけばTVでも戦隊みたいに何度でも使えるから良いと思う
>>581 ウルティメイトファイナルがビルに打ち付けられたところは実写で、グルーブがその背後からビル突き抜けて飛んでくるところはオーブのマガグランドキング戦の要領かな
今見てきたけど、戸井とカツミの苦悩が割と自分に当てはまってて辛い
>>580 大怪獣バトルに出てきたブルトンが着ぐるみ無しのフルCGだったのふと思い出した
トレギアがルーゴサイト暴走の黒幕だったって事はいつかアサヒとタイマン勝負になった際に
「そうそう、ルーゴサイトを暴走させたのは私だよ。あまりにつまらない星々の生命はまとめて滅ぶべきだと思ったからね!」とかいってアサヒを煽るかもしれないのか
>>586 でもトレギアってルーゴサイトが綾香市に来たこと知らないんじゃない?元々別の宇宙で暴走させたみたいだし。
まあカツミがロッソだって知ってたし、そのくらい知っててもおかしくないだろうけど。
>>257 >「小説」版
ちょっと立ち読みした限りでは
ほぼ映画の台本な感じ。
3/16(土)名古屋 ミッドランドスクエアシネマ
舞台挨拶:
前年は2号館、今回は1号館に来場。
カツミ「何処の劇場もお客さんは『元気』」
イサミ「『君の夢はなんだ…?」みんなの夢を応援!半券応募キャンペーン!!』に僕も応募しよう。皆さんと勝負だね?」
●俳優→観客 質問タイム
カツミ「Q、皆さんの夢は?」
18歳男性「CGクリエイター。専門学校予定」
イサミ「Q.何の映画が好きですか?」
5歳男児「ルーブ」
※『舞台挨拶』回に来場するなら、
本編終了直後にカメラ・スマホを起動させた方が良いと思いました。
舞台挨拶開会前に「一切撮影禁止」とアナウンスしても、
大抵『フォトセッションタイム』(撮影許可時間)が10秒間設けられます。
そのとき、電源をONにしていないと間に合いません・・・。
※写真、余談込み↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970757865&owner_id=6382818
>>374 あのシーン良かったね。
本編から一年経って、アサヒが成長してるのがよくわかる。
戸井はスネークダークネスのほかにもゴアファングとかワールドエンダーとかデスメタルのバンド名みたいのをあげて、色々迷って、
トレギアが「あのー早くしてくんないかな、この後予定が」っていうシーンだったんだよね(尺の都合でオミット)
https://twitter.com/galshocker/status/1106745645463830528?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
戸井の父親結局触れられなくて生死不明感あったけど、どうせなら原日出子氏のリアル旦那でもある渡辺裕之氏を戸井の父親役で出してはどうだったんだろう
みんな「石室コマンダーだ!」ってなるだろうけど
何気に劇場版でTVシリーズ最強フォームの変身バンクがフルで流れたのってX以来だよね?
劇場版ジードでのロイメガは簡略化&オリジナル仕様だったし
>>594 あ、因みに自分オーブのTVシリーズ最強フォームはオリジンと思っています。念のため
劇場版でダラダラバンク流す意味ないし
貴重な尺を削るぐらいならバンクは最小限でいい
>>596 それがベストかもね
そう考えるとオリジンとハリスラ以外フルでバンクを流した劇場版オーブってある意味凄えなw
>>597 あれはファンサービス的な意図もあるように感じたけどね。ただオーブってそもそもTVシリーズでもバンクほぼフルで流してたからねw
リク君も大人になったんだなとちょっとジジくさい視点で見てしまった
クロスオーバーの上手さとかキャラの特徴の立たせ方とかはインフィニティウォー参考にしたのかな?
過去ライダーのバーゲンセール乱発しちゃった平成ライダーと比べると
ニュージェネウルトラマンは客演うまい
>>599 中野貴雄さんがマーベルに影響受けまくってるから間違いないだろうね
最近もスパイダーバース見て構成力の違いに打ちひしがれてたし
>>598 バンクがあったからこそゼットンさんパンドンさんが輝いてるよね
ある意味、主役よりも
オーブのバンクは通常形態はそこそこ簡潔だし口上がキャッチーだったからな
お借りしますとか頼みますとかそれを待ってるところある
>>602 篠田三郎と真夏竜みたいにカツ兄が大病してイサミが救う…
みたいなストーリーは無くていいや
昨日まで情報を遮断して見に行ったけど非常に面白かった
ルーブって本当はこんな感じでやりたかったんだなと感じた。80の先生編ぽい世界というか
もう少し本編も話数が多かったら良かったと思う
フルCGにするなら、逆に「この世のものではない」感を
全面に出す方向で行くのはどうだろう。
リアルスーツに似せるのではなくて。
東北新幹線「はやぶさ」を初めて見た時、CGかなと思ったけどね。
>>608 「オーケイ!じゃあ最初から説明しよう。俺は中野貴雄、普通の脚本家だ。
ある日、放射能クモにかまれたクモ人間が次元を超えて活躍する映画を見て、セリフ回しや構成力のあまりの力の差に唖然として中国製のパチモノ玩具をいじくってるところなんだ。」
#スパイダーマンは1人じゃない
https://t.co/6515dV5tql https://twitter.com/galshocker/status/1104326937252519937?s=19 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中野さんがスパイダーマンだとか、ライダーだとかに影響受けて脚本書いてるなんて
いつもの事だろ。付け焼刃でウルトラマンに導入してよく滑ってる事にも早く気付いてほしい。
既出だったら申し訳ないんだけどCGが復活したのは予算が増えたから?
>>613 予算は増えてないと思う、グルーブのデザインを尊重したのと画作りの一環かな
岩田さんが9月にモーションキャプチャー撮ってたみたいだけどグルーブのだったのかな
>>613 少なくとも予算が増えていることはないと思う
これはあくまで推測だけどルーブ本編の特撮が抑え気味というかいつもより低予算感が強かったのはCG機器を揃えるのに金がかかったからだと思う
夢には羽じゃなくて足が生えてるっていう話はいい話だと思ったけど言った本人が唐突にデザイナーになりたいと言い出して次の瞬間には海外修行が決まるっていうとんでもない羽ばたき方を見せて笑ったわ
>>614 モーション・キャプチャなんて、どのウルトラマンのか分かんないからな。
逆に、汎用性があるというか、
キックだ、パンチだ、光線だって、色んなポーズを撮り溜めしておけば、今後の複数の作品に使える。
実写特撮ではなく、アニメのULTRAMANに使う可能性も
田口監督はCGやりたいけど予算が....ってどっかで言ってたからてっきり増えたんだと思ってたんだけどね
トレギアの出生にあのクソリングが関わっているんじゃないかって言われてるの笑うしかない。
仮面や装甲の下にオーブっぽさがあって普通にあり得るのかもしれないのがまた
いっそ正体はまた光の国出身の悪トラマンでも・・・・・・・べリアルでやってるし長きにわたって彼が功労者になってくれていたから無理か
実はトレギアは光の国の民のウルトラマンの中でもディファレーター光線(M78星雲の人口太陽から照射されている人間をウルトラマン化する光)に唯一適合できなかった変種で力の制御も出来なかった為にキングの手で長きにわたって封印されていたとか
このスレ向きじゃないけど次のウルトラマンは「人間がウルトラマンになる=人知を超えた力を得る事は本当に幸福なのか、幸福になれるのか」と言うテーマにより踏み込んだ作品になったりして
でもその答えもほぼほぼ劇場版ルーヴで言っちゃってるからな
追記
ディファレーター光線を放つ人口太陽はM78の太陽が爆発して光の国が滅亡の危機に瀕した際にウルトラ長老達(キングもいるらしい?)が開発したもの
上で挙げた設定がまかり間違って本当になったら光の国が長年隠蔽してきた不祥事的な話になる(人口太陽の欠陥的な)
妄想乙
って一蹴したいところだけど主人公サイドにいる権威的な存在へ疑いを差し込む構造は最近のMCUあるあるだからワンチャンありそうで怖い
まあ光の国の住人がウルトラマンになったこと自体がある意味プラズマスパークの欠陥の結果なんだけどね
たまたま結果が超人化なだけで放射能汚染みたいなもんだしな
緊急だったから事故はしょうがないにせよ、それを全国民に勧める神経は恐ろしい
>>622 カツ兄は人間としての夢を見つけられたから幸せ者だな(イサミはウルトラマンになる前から目標あった)
田口監督が映画ではウルフェスステージみたいに大声で応援できるシーンを必ず入れる
ってこだわりがあったから応援上映ができたようなもんで、非田口監督作品の映画は応援上映向きじゃないわな
グリージョのパンチのポコポコってSEかわいくっていいわ
いかにもダメージゼロってカンジで
>>628 カツミの画伯絵でミラノ留学とか怖ろしいことにwww
先週日曜に観に行ったけど、横浜ブルクの3時の回は8割方埋まってた。
TVCM見た感じ正直あんまし期待してなかったんだけど、観たらびっくり面白いんでやんの。
リク君がウルティメイトファイナルに変身するくだりが信じられんくらいカッコ良くて思わず泣いてしまった。
なんであそこあんなに盛り上がったんだろ?と劇場出た後しばらく考え込んでしまった。
一切スーツ使わないでCGのみで描かれたグルーヴも絶妙な体型をしてて新鮮で面白かった。
今後のリクエストは、もしまたアサヒちゃんが出る時は、いきなりグリージョに変身するんじゃなく、
まずレギーナになってから脱皮してくれ。カブトのキャストオフやイナズマンのサナギマンみたいなカッコよさがあるから。
>>634 評判が良いと聞けば聞くほど、動員が芳しくない悲しみが増すなぁ…
ジードには敵わなくとも、せめてオーブ程度までは伸びて欲しい所だが…
>>635 客演リクとペガだけで他の客寄せ要素がグリージョ・グルーブと誰も知らん新キャラのトレギアくらいだからなぁ
ゼロもギンガもエックスもビクトリーもセブンも出てて他にもギャラクトロン再登場やお笑い芸人で客寄せしてたオーブを超えるのは難しいわ
劇場公開巻数が倍以上という圧倒的なアドバンテージがあってその言い訳はダサくない?
そういえばスーツアクター、ジードだけノンクレジットだったな。
誰が演じてたんだろう…?
トレギアの陰謀によりリクとペガは湊家のいる世界に転送されるけど何故???
何故にトレギアは二人を別世界に連れて来たの???その説明が一切無い。
トレギアにとって敵ウルトラマンを1人増やすだけなのに。
研究者としての道が開けた弟イサミに、焦る兄カツミ。同級生のドロップアウト。
トレギアは言葉巧みに悩むカツミをウルトラマンとして他の星に送り帰れなくしてしまう。
結構ピンチの筈なのに、宇宙のどの星かを探り当て異次元云々であっさり地球に引き戻しちゃうんだよな。ええ?
宇宙の何処かも判んなかったのに簡単すぎない?…
中野の脚本はクソ過ぎ
もうウルトラマンを書かせるな!
>>636 ジャングルポケットにそこまでの吸引力があるのかね
TV視聴率総計
ジード・・・34.0
オーブ・・・30.6
ルーブ・・・28.7
視聴率知らなかったけどジード、圧倒的に人気だったんだな!
数字としてはっきり結果が出たほうがいい
オーブジードルーブの中でルーブが最高傑作とか寝言言うプロデューサーも少しは目が醒めるだろ
>>642 こういうのって前作の影響も多少あるからね
ジードはウルトラファンにはゼロ、テレビドラマファンには濱田龍臣という訴求力があった。
ウルトラを知らない人でも、濱田くんは知ってたもんね
オーブガイジが必死に他が人気なのはオーブのお陰だの言ってて笑えるわ
オーブスレがあるんだから檻の中から出ないでくだちゃいね〜
>>639 (リクとペガの誘拐は)
むしゃくしゃしてやった。
ウルトラマンなら誰でもよかった。
今では反省している。
絆を結ばれないよう、ウルトラマンが一人も居ない宇宙に連れ込むべきだった。
勉強になった。
伊藤監督がジードの頃に「ウルトラに関しては配信再生数が最重要で視聴率は円谷もバンダイも意識してない」って特爆で答えてたね
まあローカルに近いテレ東だし当然っちゃ当然だけど
>>647 それはそれで先輩ウルトラマンが来そうだけどね
ジードをルーブ世界に連れてきたの、
ルーブ側からすれば本編でオーブダークが出てきたことから目付きとかを見て悪トラマン認定
→ジードを攻撃
ジード側からすれば自分に無い血の繋がった家族の暖かさを見たり、あわよくば兄弟の誤射でペガを傷付けさせて暴走
→ロッソブルを攻撃
で共倒れを企てたんじゃないかと考えてるけど
正解は分からん
ルーブとウルティメイトファイナルなら負けてたかもしれん
グルーブ+ウルティメイトファイナルになっても互角だったし
ウルティメイトファイナルは中村浩二さんばりのマッシヴ体型だから肉弾戦も強そう
怪獣を外宇宙まで投げ飛ばすくらいのジャイアントスイング(仮)とかやってきそう
>>642 ゼロべリアルでブーストもかかってるしな
てかルーブも1話のコミカルな戦闘とかオーブダークのメタネタとか要所要所下手したらニュージェネではトップクラスで話題になってたんじゃないかって箇所はあったのよ
後半一気に失速したけど
劇場版はニュージェネでもトップクラスに面白かっただけに調理法を間違えた本編が惜しいなぁ
ゼロにしろオーブダークにしろブースト効果は一ヶ月持つかどうかだったし
結局は中身で勝負できないとダメなんだよね
オーブダーク編はオーブ要素で釣っていたけどそれでも御剣編よりかはまだ兄弟がどうするかがテーマだったから面白かったとは言える
コミカルな戦闘や夜中の特訓(?)もまぁありとは思う
後半はほんとにヤバい
ジードも視聴率高いのが基本ゼロ回で、ゼロビヨンドになった8話以降の視聴率見ると1.5%超えたのが
翌週の9話(1.8%)
キメラベロス父さん登場の16話(1.6%)
アトロシアス父さん登場の24話(1.8%)
そして1.5%を超えた次の回を見ると
9話〜12話(僕の名前)までは1.5%をキープ
17話(変えるぜ運命)は0.9%
25話(GEEDの証)が1.3%
と後半は数字をかなり落としてるので、縦軸がウケていたのかを視聴率で測るのは難しい
ルーブは劇場版が良かっただけにTV本編がもう少し受け入れれられればもっと多くの人に見てもらえたんだろうが…
>>658 美剣が何周もかけて湊兄弟を見下すような言動を取るのは正直ウンザリだったな
おかげで頑固で嫌味な奴というイメージが強くなって、彼女の事情を知った後も全然感情移入出来なかったわ
TV版後半はどうしても湊兄弟が振り回されるというかややメインから外れちゃったのがなぁ
おもちゃ商戦的な問題だから仕方ないけど、縦筋は1〜3話と13〜25話に絞った方が物語としては良いんだよな
前半後半それぞれ縦筋作れば物語の中心人物が2組必要になり、序盤でキャラ掘り下げができない
同じことを繰り返すなんて自体にもなりやすい
オーブ〜ルーブはキャラ掘り下げはあまりできてない
エックスが上手くやれてたのはオモチャのギミックが少なかったからかな
映画のCG、中国でも賛否分かれてるな
日本語分からんから円谷の抱える諸事情なんて知らない人多いんだろうけど
予算ないからスーツないと思ってる奴とかCGは特撮じゃないだの言ってる奴とか結構いた
こっちだとそういうのはもう鼻で笑われるのにな
中国語話せる人はどうか彼らに間違ってるぞと教えてやってくれ
あの程度のCGじゃそう思われても仕方ない出来だから
個人的にCG特撮はありだけどあのレベルの代物は世界的に見たら劇場に出すレベルじゃない
あんなの見せるくらいならグルーブのガワ特撮が良かったし、中国の人たちの評価が妥当だね
なんでわざわざ海外のサイトまで行ってそんなしょーもない事を……
今回の映画は普通に特撮
子供の頃ビーファイターとか観て思ってて、白倉もツイートしてたけど『東映はこれ特撮なのか?』とは思う
ヒーローもの全てが特撮と言うカテゴリなら自分が間違ってるだけだけど
>>659 ジードにはゼロとベリアル居たからなあ、視聴率だけでなく再生数もゼロが目立った時に
跳ね上がってたしなあ自分もサラリーマンゼロは何度も観たし
>>667 特撮っていうのはジャンルじゃなくて撮影技術の事だからな
本来普通に撮影してたらありえない事を表現してればアナログからデジタルまでそれは特撮
>>660 同一の者です。
それに、美剣のそれらの言動を見たにも関わらず、盲目的にツルちゃんは悪くないツルちゃんは悪くないと言い続けるアサヒの頭お花畑も正直見ててキツかった
>>660 >>670 念のため言いますが、こんなのアンチスレで書けばいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、あくまでルーブで不満だった点を挙げただけなので、ルーブという作品自体は嫌いではないのでご了承を
連投スマソ
>>671 ぶっちゃけそのくらいの批評ならアンチスレ以外でも普通に出ているしいいと思うよ
「ルーブはゴミ!」とかいうレベルになったらさすがにアンチスレに行けとなるけど
ただここは映画のスレだからその辺の内容は本スレで書いた方がいいと思う
リピートしようか迷うくらいには映画は良かった
CGはシーンによって出来にばらつきがあったけど、不思議と気にならなかった
多少クオリティが落ちても、面白くてかっこいいシーンを作るのを優先させたって感じか
クライマックスはとにかく特撮で畳み掛けてて、爽快感あったわ
>>669 昭和ライダーなんてただの着ぐるみドラマだよね
「特撮」とは撮影技術の意味というのはその通りと思うが、なら、キャラクターは実写が基本でないと。
背景や部分的にCGはありだが、メインキャラが全部CGとなると、実写ではなくアニメ作品になってしまう。
過去には、ヒーローと怪獣が着ぐるみ、メカや背景セットがミニチュアの実写で、人間キャラだけ手描きアニメという作品があったが、あれは特撮の分類に入れられているな
スレチだがシン・ゴジラのゴジラは全編CGだったが、どうなるんだ
特殊な撮影方法というならば、広義ではアニメーションもそれに含まれるわけだがw
>>678 シンゴジラだって、他の怪獣との絡みがあったら違和感あったと思う。
空中戦などの実写では出来ない動きには適してるけど、
やっぱりまだまだ着ぐるみを超えるには至らないよ。
あれは死にかけのギンガから見てきた層がウルトラマンの予算復活に感動するファンサービスみたいな物で諸々の事情を知らない層が見たらかなり違和感バリバリのCGだったと思う
今回パンフの情報少なくないか?
今までは監督インタビューの他にも映画の見所が色々書いてあったんだけどなぁ
>>685 ジードまではテレビくん編集部が作ってたんだけど、今回から変わった
観てきた
トレギア、その手口最近アニメで見たぞ・・・
正体もわからないままやられたし何か死んでなさそう、と思ったら想像以上に元気に出てきて終わったw
カツミが帰郷して来たらウシオ父さんと超絶前衛的Tシャツデザイン対決になるのか
原日出子さんゴボウ茶でダイエットに成功していたはずだけど映画撮影時にはリバ…おやこんな時間に誰だろう?
ちょっと失礼
>>689 順当に行けば来年の映画は湊兄妹客演だから修行の成果に刮目せよだな
白目剥くことになりそう
俺、ミラノから凱旋帰国したカツ兄にガバドン描いてほしい。
サブタイは「恐怖の画力」
いやまあ今回CGは不自然なところも多かったけど、自然なところもあったと思うし
試みとしては面白かったと思うんだけどなあ
それ褒めとんのかww
CGはやはり「試み」だと思うね。費用対効果を測って今後を決める。
その昔、人形を動かしながら撮るコマ撮りアニメは時間が掛かりすぎるからってんで、着ぐるみに人間が入って動かす方式にした。
CGモーションキャプチャが安くて効果が出るなら、その方式に変わるんだろう
次に実験するとしたら、『ファイト』シリーズのオールCGかな?
ウルトラマンと怪獣だけで人間は出ないし、舞台は宇宙か無人の岩石惑星だから、違和感は少ないだろう。
上手くいかなくても、低予算シリーズなんで、て言い訳できるし
>>696 列伝であったよね、あれはゲーム会社制作かな?
今回のCGはグルーブがスネークダークネスの尻尾掴んでぶん投げる所以外はそこまで違和感なく見れたな
そこだけでも違和感が凄まじかったんだけど
武居監督はフルCGの提案をかなり悩んだらしいけど神谷監督が説得したなんて話が出てたけど、本当かね?
武居監督自身は田口監督とずっとやってるから当然着ぐるみでやりたい気持ちは強いだろうけど
でも今回の映画のCG技術は超8兄弟やULTRAMANや大怪獣ラッシュからしたら見劣りするよね
超8の4兄弟&メビウスが飛んでからしばらくが個人的にはフルCG戦ではクオリティ面で好きなところかな
ただあれは相手が巨大怪獣であって、今作やネクサスみたいに人型vs人型だと空中でパンチ一発当たって
どの程度怯むとか空中に存在している者同士の移動しながらの打撃一発ごとの挙動とかいろいろ合わさると
仮に理論的に正しいCGアニメーションになっても見る側の目がシチュエーションに慣れてないと違和感は拭えないよなぁ
ジードがスネークダークネスの尻尾に首絞められるところも浮いてなかったか?
これはCGじゃないし細かなところだけどツルちゃんとアサヒちゃんが見つめ合うところも目線が合ってないのが気になった
田口監督
ULTRAMANやネクサスの板野サーカスはアニメ(パトレイバー)と違う特撮(ウルトラ)の視点で見るとすごくちゃちくなる、観る側がウルトラマンや怪獣の巨大感を損なってしまうから
板野さん自身は当然それをわかってて改善したのがメビウス&6兄弟
サーカスの最後にタロウが着地してストリウム光線を撃つ描写を入れることで観る側に巨大感を取り戻させてるんです
09年のネットラジオのコメントだけど8兄弟の話はしてなかったかな
スネークダークネースを投げる部分は巨大感を損なわせないために必要だったと思われる
>>703 ジード好きなせいか個人的にはそのシーンが1番違和感あったな
ギャラクトロンで似た構図をよく見たからってのもあるかも
同じCGでもトレギアに関しては全く違和感なかったしモデルもよかったと思う
グルーブは頭の色味がのっぺりしてたり体つきが超人じみてたりちょっと変なとこはあった
ただよく見るとスーツのシワとか細かいところは再現してて面白かった
怪獣との取っ組み合いのシーンがおそらく1番の改善点かな
上にもあるけどスネークダークネス投げるとこはストップモーションみたいで違和感ひどかったし
>>702 >巨大怪獣
実写でやるとしたら、着ぐるみにアクターが入るのではなく、釣糸等で動かす操演の方式だから、てこと?
>>707 多分パンチ当てたところでダメージ無いのを見てる側が納得できるってことだと思う
グルーブVSトレギアはパンチ以外に建物等への付加ダメージを描いてたからまだ効いてる感は出てたけど
そもそもグルーブはアサヒも混ざってることで女性的な体つきにもなってるんだしあの体は仕方ないと思うしそういう体だからCGにしたのかもな
CGのレベルがフュージョンファイト並だったからダメなんじゃない?
ツルちゃんのノートを狙って今日また劇場に行ってきて、何でCGに違和感があるんだろう、と注意して見てみた
違和感があるのは動きじゃなくて質感じゃないかと思う
作りの甘いミニチュアと同じで、本物じゃないというのがわかるというか、着ぐるみは確かに存在する現実感があるんだけど、この世のものって感じがしないのが今作のCGというか
細かい汚れとか反射光とかの情報量が増えたら解決する種類のものかな、みたいに思った
>>711 CGの情報量的な質は時間と人がいるからな、今の円谷のスケールだと難しい
神谷監督はソレをわかった上で仕事ウケたんだろうが
たぶんフルCGアニメなら気にならない類いのものだとは思う
人が入ってなさそうな高頭身、筋肉の流れが見えたり細かいシワといった地肌感のあるナマモノ造形が悪い意味でリアルで
人が入ってる着ぐるみスーツと並んだ時に体型や質感、場面によっては人の動きと手付けのモーションの差も際立って浮いて見える
コレがもっと洗練されたら唯一無二な技術になるかもしれない
もうCGのことは言わないでやったれよ…
新しいことがしたかったかルパパトに影響受けたんだよ
CGに違和感抱く子供なら怪獣は着ぐるみでヒーローはスーツって気付くだろうし別に問題ないよ
多分無理だと思うけど、映画は24fpsと言われてるけどソフト化された際に
疑似でもいいから60fps化すればCGパートに限ってみればだいぶ見易そう
実写パートとの差はあるけど、スペシウム構えの飛び人形で回転しながらジェロニモンの羽を処理したマン兄さんの
シーンをみんな人形と分かりつつも自然と見れているのはやはり基盤となる実写スーツのシーンあってこそか
子供の頃レンタルでウルトラセブンを始めてみた時、足にファスナーある靴なのに気づいてたけど存在を信じて疑わなかったよ
パシリム2でブレーサーが複数のビルに自撮り視点で頭突っ込むシーンが結構迫力あったから日本特撮で見たいなと思ったけど
やってくれてうれしかったわ、ああいうシーンは逆にCGじゃないと撮れない
なんでだろう
なんでだろう
ウルトラマンって本来もっと面白いはずなのに
>>719 セブンはグローブもブーツもファスナーついてた気がするな
でも目についても子どもの頃は別に気にしなかった
>>718 昭和の頃の飛び人形が自然だと思った事はないな
ティガの辺りからかようやく着ぐるみっぽい体型と質感になったのは良かったけど
>>720 着ぐるみでビル壊すのはガイアでもやってたけど頭から突っ込むのは危険過ぎるので背中からだったね
コスモス映画のバルタンは頭から突っ込んでたがウルトラマンのスーツでやったらマスクが壊れるだろうな
某配信で芸人の感想を聴いた
「グルーブはウルトラとしてのプライドがない、スーツもアトラク用だけ、呆れた」(意訳)
コメントの「武居監督はじめ制作陣は本当に悩んだのを神谷監督が背中を押したそうですよ」と言うフォローに対しても無関心だった
伊藤監督と仲いいけど彼らは仕事としてやってるはずなのに武居監督のネガキャンのために映画を見に行ったのだろうか…
あいつらはファンなのかよく分かんないし駄弁ってるだけでしょ
一部動きが怪しかったけど今後の事も考えればフルCGは良いと思う
ライトニングアタッカーのスーツ化とかかなり残念だったからCGならイラストのままの雰囲気残せたりすんのかなぁと
まぁデザインがそういうふうじゃないのが悪いんだけど
個人的にCGはガンガン使ってくべきだと思うわ
特撮なんだし
現実と非現実の融合なんて円谷的に初めてのことじゃないし逆アイゼンボーグみたいなモノなので別にCGでもそれはそれで…極端にCGが浮いてるなってシーンも無かったし
グルーブの戦闘も要所でミニチュアを使っていたし、デジタルもアナログも両方大切にするって姿勢でしょ。
劇場版ティガのパンフにも同じことが書いてあったし
両方大切にするのはいいけどだからといってごちゃ混ぜにするのはどうなの
特撮で色んな技術をごちゃ混ぜに使うのは当たり前だが
すくなくとも実写でできるようなカットまでCGにするほどの技術はまだない
実験的作品だからってつまらないことが許される免罪符にはならないよ
どこの業界でも実験的に新しいことをやって尚且つ面白いってのは大体両立させてるから
技術は拙くとも脚本レベルでの面白さを保ってさえいればここまで文句は言われなかったと思う
グルーブをフルCG?にしたのは商売としてはどう考えても下手なやり方だよなぁ
日本の特オタやウルトラオタなんてCGを目の敵にしてるのが多数派だし
じゃあ『フルCGですよ!』っていうのが子供相手の話題になるかっていうともちろんならないし
>>736 素晴らしい!
どこぞのVS戦隊にでも聞かせたいところだwww
浮いてるCGとトレギアの手口を合わせると
グルーブってサイバー世界のハイパーエージェントみたいに思えてくるし
というか、今回の映画はSSSS.GRIDMANのヒットに当て込んでる気がする。
>>736 面白さって人によって違うからなあ。
戦隊では個人的にはルパパト大好き、キュウレンつまらんだったが、
おもちゃ路線全開が大正義な人もいるし。
世の中、いくらでも印象操作できるような時代だから、特に難しい。
『劇場版ウルトラマンR/B』とコラボした東京モノレール「ウルトラマン号」が春休みから期間限定で運行!限定1dayパスの販売やグリーティングも!!
https://hobby.dengeki.com/news/730948/ >>736 あの連中もドラマパートは良かったって言ってたぞ
情弱のバカなファンじゃないならCGは魂がないだのプライドがないだのって感想は出てこないと思うが
今回のグルーブ見てたらあれが試験的なものだって大抵分かるだろすでにスーツあるのは分かってるんだし
そもそも昔から使ってたのにこの時代に今更グダグダ言うのは老害という他ないな
CGだと違和感あるって意見なら分かるが、CG使ったら特撮じゃないアニメだって喚くのは同意しかねるな
ビルの合成とか破壊とか細かいところで大活躍だしプロップもデータにすれば予算が浮くだろうし
>>745 金取って見せてるもので試験するんじゃねえよ・・・
いろんな業界でやられてることじゃん
それに金とって評判見れる作品の中で試験しないと独りよがりを突き詰めたシロモノが作品の中核として扱われることになるぞ
今回のCGではスーツのたるみとか多分なかった(細かい皺は再現してた)けど個人的にはあり
再現する方が難しいかもしれないけど
まあまずルーブが好きじゃなかったのであまり期待してなかったし(なんで観に行ったのか我ながら謎)
予想を上回るほど酷かったわけではないので実はそんなに悪い印象ではないのだが
さっきリクの舞台挨拶付きの回見てきたぜ
映画見るのは二回目だったけど、やっぱりなんど見ても面白かったな
トレギアがあからさまにグリージョのタイプ苦手そうなのにちょっと笑った
煽っても効かなさそうだったし
正反対の性格だからね
逆に真面目なカツ兄とか、ベリアルの息子のリクとか一度落とせばトコトン落ちそうだし
嫌がらせに命かけてる
>>753 寂しそうな顔はしてなかったな
カツミイサミの時に比べたら少ないっちゃ少ないけど、めっちゃガラガラではなかったし
>>756 ツルちゃんも生きてたら手玉に取られてそうだな
>>759 ツルちゃん生きていたら絶対トレギアは自分がルーゴサイト暴走させたって事自白するよな・・・
それで怒り煽りそう
愛染抜きにして前半で御剣編、後半でトレギア編のほうが良かったのでは…?
もし、あのままリクがペガを手にかけてしまったら見知らぬ地で帰れない上、傷心中の所へ次はライハやモアと身近な人を次々怪獣に封じて、わざわざ人の多いところで召喚させて煽るくらいやったのかなと
個人的にトレギアは自分と近い位置になり得ながら正義側に行ってしまったジードを面白く思ってなさそうな気がする
ムサシと一体化してない脳筋コスモスVSトレギア
も見てみたいなあ
>>763 コスモスブチギレからのぶっ殺ナまでは読めた
来週のジェネクロトレギアブーストでもスレは埋まらなそうだな
次回のジェネクロに登場するトレギアは多分映画後のトレギアだろうな
違和感だらけのソフビ人形よりいいよ
つか今時cg難癖つけてる奴ってまだいたんだな
CG使うことはなんら問題ないんだが如何せんそのレベルが…
レベルガーとか言ってるのもどうせハリウッド大作みたいなのと比べて批判してんだろうなw
空中戦とかCG使わないと表現出来ない部分とかスーツが全く無いとかならまだしもスーツがあって別にCG使わなくても良くね?みたいな箇所までレベルがそこまで高くないCGを使ってたからな
>>770 同じ値段で観てる(しかも短い)んだから比べたってよかろう
スタッフの入れ替わりなり担当する会社の変化があるにしても
一昔前の方がまだマシな動きする場面とかあったのは細かい仕上げに割く時間なかったんかな
ロッソとブルが同じクリスタルを同時に使うことってできないのかな
あ!カツ兄が風のクリスタル使ってるじゃん
みたいな
それを利用して符号を作ればカツ兄が何千光年も遠い惑星にいても超光速通信ができるじゃん!
とか思ったら母さん全宇宙レベルで電波通信できちゃうトンデモ科学者だった
CGを使うなら女性に演じてもらったらよかったんじゃないかね。
腰でしょ?問題は。
個人的にはグルーブのオールCGでの戦闘はかなり良い出来で迫力あったと思う
特に序盤、飛行して逃げるトレギアを飛び蹴りで叩き落すシーンは鳥肌立ったわ
あれ着ぐるみでは絶対あんな風に叩きつけられんでしょ
空中戦は凄い良かった
ただ適材適所の領分を越えて全部が全部CGでやろうとしたのは少し無理があった
時間なりお金なりノウハウなりがもうちょっとあれば地上戦も化けるんじゃないかなって感じ
このメモリアルチケットの絵だとかなりかっこいいよなグルーブ
ただ腕が生えてる位置だけどうしても違和感あるけどw
そうか、この手法ならアニメイメージのジョーニアスを実写出演させることもできるんだな
そう考えたらワクワクしてきた
ジョーニアスの着ぐるみもまだどっかにあるんじゃなかったか?
作品に使えるのかはわからないけど。
やっぱり、伊武雅之さんの変身シーンはいつか撮ってほしい。
>>781 ジョーニアスさんの実写版は大昔に、何かの映画の付録で短いのが作られた。
最近でも50周年の集合写真や、ウルフェス2014年だっけ?に出演したから、スーツはある。
でもCGで、いつでも、どんなウルトラマンでも出せるというのは、シリーズの可能性を広げることだ
目が黄色で手袋とグローブが赤いジャック兄さんの再現をお願いします!
なんとなく思いつきでデザイナーの勉強したいと言い出したカツミは親のコネで即ミラノ行き
ニートでクズの戸井はニートのまま
そらカツミが恵まれてると言いたくなるわな
>>786 せめて戸井を誘って一緒に行くとかして欲しかったな
いやミラノ誘われても困るだろ
でも俺ももう一度頑張るよぐらいほしかったわ
あのセンスでミラノとか、思い切りバカにされるかぶっ飛び具合が絶賛されるかどっちかだろうwww
なんだろう…舞台挨拶で本物の湊兄弟に会ったせいか、今になってルーブロスが(笑)
そもそもなんでカツ兄って店継いだの?
家の収入じゃイサ兄と二人進学するのは無理、っていうなら家業じゃなくて普通に就職してるはずだし
後継いで残さなきゃいけない店とはとても思えんし
母ちゃんが帰ってくる場所を残さなきゃと思ってとか
で、無事に異次元から戻ってきたから新たな夢としてミラノ行き
ミラノで野球に返り咲いたりしてw
>>791 二人とも進学する余裕ない云々は、カツミの学力だと学費が安いけど入るのが難しい国公立大学に進学するのは厳しかった可能性はある感じがするな
イサミはミオの血を濃く継いで研究に関する優秀差があったから国立大学に行けた感あるな
高校卒業あたりの時は収入があの店しかないけどお父さんはあんな感じだし金銭的に厳しいから店継いで
お母さん帰ってきて収入も安定したから今度は好きなことして良いよって感じなのかと思ってた
>>786 やや唐突感はあったけど、野球を諦めて継いだ家業を、腹を決めて徹底的に勉強したいと思うのは普通だし良い事だと思った。
あの親父としのぎを削った同期がミラノで活躍してる事実
あの地球のミラノはおかしいのか親父がピカソなのか
夢には羽じゃなくて足がついていて云々の話は良かったけど言った本人がすごい勢いで羽ばたいた件
デザイナーになりたいって言った次の瞬間に海外修行って……
別にデザイナーになりたいって夢がダメなんじゃなく、その過程に積み重ねがないから薄っぺらく見えてしまう
戸井だってああ見えて専門学校通って勉強して多分それなりに厳しい就活してるわけだから…
それなのに実績ほぼなしでミラノ修行はちょっと都合良すぎじゃない?
要はデザイナーへの弟子入りだから苦労すんのはこれからでしょ
>>793 複数の大学から誘いが来るレベルのピッチャーなら特待生待遇で学費は大学持ちでしょ
カツ兄の場合そのミラノのデザイナーに数年はしごかれてからで専門学校はそれからだな
ストーリーとしては専門学校エンドが整合性あるんだけど、ドラマ的なリアリティはミラノでもいいんじゃない?
あの分だとウシオパパの所には前から同期から話来てただろうけどカツミの意思尊重して黙ってたパパはやっぱりいい父親だな
大事なのはカツミ自身の意思であってもし別の仕事したいと言っても何も言わずに背中押しただろうし
子供向け特撮映画の設定で金の勘定とかいかにも大きいお友達らしい考察
>>804 大きなお友達の素敵なところですね(嫌味)
アホくさ
子供向けはリアリティの喪失に対する免罪符なのか?
子供向けならどんなに現実味を置き去りにしてもいいと
そういうのは子供向けっていうんじゃなくて子供騙しっていうんだよ
古き友は言った「実世界のリアリティとスクリーンのリアリティは別物である、不必要な現実の追求は作品を破壊する」
リドリー・スコット
むしろいきなり弟子入りから始める事の方が茨の道だと思うけどな
相当しごかれると思う
ある意味最もキツイ道に自ら飛び込んでいったカツミの苦闘の日々はこれからだと思う
だから最後のモノローグで「これからもいっぱい悩んでいっぱい苦しんでそれでも前に進んでいくんだ」って覚悟を決めたのかなと
観客が感情移入できるだけの身の上のリアリティを押さえることは不必要な現実だろうか?
まあ子供にはどっちでも同じだろうけど
別にどうでもいいんじゃないの、子供向けなんだから
子供向けだからおもちゃ販促動画になれば内容なんて適当でいいだろ
どうせ子供には難しいことは分かんないから
この映画の主たる観客層は幼稚園児だから。
ミラノがどこの国か知らないし、カツ兄はどっか遠くへ行った程度の認識だよ
>>807 だからそのスクリーンの中のリアリティが無いっつってんだけど脳みそついてねぇの?
ラストシーンは兄弟の旅立ちっていうのはよかったんじゃないの。
デザイナーなんて、不正解はいっぱいあっても正解がない厳しい世界だし。
家の稼業を継ぐっていうのも、ありがちだけど立派な選択だよ。
変身アイテムを家に置いていくかどうか、迷わなかったのかどうかは、気になる。
歴代アイテムの中では嵩張るほうだし。
てかカツミがミラノへ行ったの言うほど不自然でも無くないか?
たまたまとはいえ、一応カツミは既に世間に受けるキャラクターを誕生させてるわけだから結構凄い実積あるわけだし(そういう描写あったよね?それとも俺の勘違い?)
>>815 描写はあったよ
「俺が適当に描いたキャラクターが父さんの作ったTシャツのイラストに使われて大人気となったのだ」みたいなセリフあった
前も書いたけどほぼほぼ裸一貫でのミラノ修行だから大きな決断だと思うよ
>>622 そもそもトレギアの見た目からしてそんなに掘り下げられて欲しいと思えるほどカッコよくないんだよねー
ハンターナイトみたいな渋さもべリアルぐらいの分かりやすさも無いから早い話ちょっとウルトラマンっぽい姿形系侵略星人みたいに見える
>>791 金銭面より、家に中学生?のイサ兄とお父さんを残して行くのが心配だったと思ってる
プロになるなら家から通えないし、家のことできないのがネックになったのかなーって
>>818 引っ張るのはいいけど今回みたいにラストで余裕な態度でどっか行くのは嫌だな
近年のウルトラ映画ではいちばん良かったな
カツミの葛藤と成長を軸にした上で、ジードの絡みにも無理がなく、尺長めのラストバトルは濃厚
CGのグルーヴも新鮮で見ごたえがあった
>>817 わかるな。俺が単純にああいうヘラヘラした愉快犯系の小物悪役が嫌いっていうのもあるけど
ぶっちゃけババルウ星人とかあの辺のラインの役柄であって悪トラマンにする理由が
商業的な都合以外に無い気がする
早い所ふんづかまえて顔面が変形するくらいぶん殴って欲しいとしか現状では思えない
(アニメのグリッドマンは1クールでそれをやった)
トレギアがウルトラマン扱いされるのまだ納得いってないよ
悪トラマンはベリアルくらいでよかったのに
>>824 変身するとかなんかウルトラマンっぽいこと何もやってないからその辺の悪質宇宙人となんら変わんないってのがね
それこそ今のウルトラマンに対するアンチテーゼの象徴として人間体から棒1本で変身するとかして欲しかったな
>>823 商業的に成功させたいならそれこそ変身アイテムを使って変身させてオモチャ売れば良いのにそこも含めて中途半端感が否めない
まあべリアルもジードまでは変身アイテムは無かったけども
トレギアも今後テレビシリーズでレギュラー悪役になれば人間体から変身するようになるかもね
今後も展開していくための顔見世なんだから
トレギアの背景まで突っ込んでたらかえってとっ散らかるわ
今の布陣だとそういう野暮なことに首突っ込みそうで怖いな
特にプロデューサーが
>>827 変身アイテムに関してはタイガでトレギアアイが出るらしいしそっちに持ち越した感じだね
多分トレギアアイはゼロアイNEOとオーブリングNEO枠なんだろうな
>>783 79年第3次ブーム当時の再編集映画「ウルトラマン怪獣大決戦」だっけ。
当時最新ウルトラマンだったジョーニアスの紹介シーンで、恐竜シリーズの改造でベドランの着ぐるみも出たんだよな。
待てよ、てことは、ザ・ウル怪獣をCGで実写作品に出すことも可能なのでは・・・?
ファイナルウォーズのジラみたいに・・・
そんなザ☆ウルも今年で40周年
今の技術で復活してくれてもいいのよ?
トレギアは人間に寄生するのか最初から人間になれるのかどうかもポイントだな
憑依型の場合は次々と宿主を変えて誰がトレギアなのか?という
疑心暗鬼による内部崩壊を狙うみたいな策はやってきそう
>>837 ヒロインに憑依とかやったらもはやトラウマレベルだな
ネクサスの悪夢再び
ヒロインがひどい目に遭って助からないって結構心に刺さる物あるからな・・・・
ジャックさんの彼女がナックル星人に捕まってお兄さん共々ひき逃げ惨殺
レオ師匠の彼女は一度は師匠とマグマ星人の戦いで巻き添えで死んで師匠の手で蘇生したけど、シルバーブルーメの襲撃で瓦礫の下敷き死
ネクサスさんはうろ覚えだけど憑依された主人公の彼女がエグイ絵を描きまくって最後は宇宙人化だっけ?
トレギアがここまで引っ張っておいて愛染レベルの雑魚だったら笑うわ
何のための劇場版デビューだよと
言うて既に現段階で初登場の時のベリアルみたいなインパクト残したワケでも何でもないけどな
普通にウルトラマンの最終フォームだったら倒せそうな相手でしかない
べリアルは怪獣相手にじゃなく光の国でウルトラマン相手に無双したのが嫌でも印象に残る
トレギア好きだけどな。
グルーブが出てきたら「面白いなあ」とか言いつつ
トンズラしようとする所とか好きだったわ。
憎まれ口たたく所や、結構手の込んだ作戦を仕掛ける所とか、
次回出番があるならその辺きっちり継承してほしいな。
トレギアはキャラクターとしては立ってるけどまあまあサデス並って感じ
ベリアルみたいに引っ張るほどのキャラではない
トレギア自体はデザインはいいと思うけどキャラに関してはまあありきたりで普通って感じ
でも明らかにこれからこいつがあの大人気キャラベリアルの代わりです!
皆さんベリアル同様トレギアを好きになってね!と言わんばかりの押し付けが鼻に付く。
>>841 確かにトレギアはギンガビクトリーやベータスパークアーマー装備のエックスやオーブトリニティにはあっさり倒されそうな感じするな
だから安全地帯から煽ったり石ぶつけたりするような真似ばかりするイメージ
ベリアルとゼロが最初どんだけ嫌われてたか忘れてるやつがいる…
人気出たのベリ銀からだったはず
>>846 実際ウルティメイトファイナルにも予告編とかの公開前情報の範囲だけ拮抗して、それが過ぎたらボコボコにされてたしね
強大凶悪な敵というよりとにかく悪質なヤツって感じ
トレギアは残業しないとか、こう見えて忙しいとか言ってたけど上に誰かいたりするんだろうか
ただの煽りゼリフの可能性もあるけど大ボスタイプのベリアルと悪質な幹部タイプのトレギアで差別化出来るし
ベリアルもゼロも普通に嫌われてただろ
セブンの息子なんて商業以外になんの意味もない設定ぶら下げて…
それを悪の美学やら若造の成長記録で人気付いたのが
>>848 の言うようベリ銀だった
ウルトラマンの名前わざわざ使ってたり、オーブをまた利用しようとすんのが気に食わないけどトレギア自身の人気は今後次第でしょ
ジョジョにはトレギアみたいな目的意識もなく漠然と
他人にいやがらせすることに終始してるようなラスボスはいないよ
吉良吉影みたいなラスボスのウルトラマン
深夜やアニメ枠でやれたら意外と面白いかも
トレギアはラスボスより巨悪に協力する第三勢力みたいな立場で登場するのが一番輝きそう
オーブの惑星侵略連合編のジャグラーみたいなポジションを寄生先コロコロ変えながら続けて欲しい
もしもルーブ映画にオーブ(ガイさん)が参戦していたらどうなってたのだろうか
オーブダーク呼ばわりされる
ジードに顔怖い言ったイサミなら絶対やらかす
拮抗どころか割と押されてたというかジード不遇気味だった印象なんだが
トレギアにビーム喰らって膝ついた隙にグルーブに大技撃たれてビルなぎ倒しながらふっ飛ばされたり
ファイナライザー落としてピンチになってグルーブに助けられたりレッキングノバも結局仕留め切れなかったり
正直もの足りなかったわもうちょっと活躍して欲しかったくらい
考えてみたら戸井の「お前だって夢あきらめただろ」って言葉、根本的にずれてるんだよね
戸井は下積みに耐える忍耐もないのに「あきらめてない」のが問題なんだから
>>859 俺は今回の映画のウルティメイトファイナルはつなぐぜ願いの時のオーブトリニティと同等以上の活躍はしていたように思うけどな
ただ単に戦闘時間が長かっただけでそもそも戦闘の盛り上がりや見せ場がなかった
なんかだらだら苦戦してたらいきなり勝ったって感じ
>>860 人生に最大公約数的なパターンはあっても個々のそれは純粋に比較して
正誤や優劣を決められるもんでもないしな
この場合経緯がどうかじゃなく怪獣で街を荒らすなって大前提があるわけで
親の仇だろうが夢の追求だろうがそういうのはやめろってだけ
【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
コードを入力した方に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい ダラダラ戦闘とかルーブなんかよりオーブの方が印象強いな
エックスと2人で勝てるデアボリックにサデス乱入してグダる
SSPが追いかけっこしてる間もダラダラ戦い続けて挙句助っ人ジャグラーが来たと思ったらSSP人質ですぐふりだしに戻る
ギンガとビクトリーが復活したと思ったらサデスも復活しジャンポケも巨大化してダラダラダラダラ
本編の出来は良かったけど映画はギンガのSDでみんなが乳くりあうやつの次くらいには酷い
>>859 >>860 トレギアがジードの光線をレッキングノヴァを食らいながら「これが・・・・家族の絆の力か!べんきょうになったぁあああああ!!」と言って爆死に見せかけて逃走したあのシーン
ジードも好きだった自分としては感慨深いものがあった
リクには血の繋がる家族はいなくともペガやライハ、モアにレム、名付け親の睡さん、おまけにレイトさんにゼナ先輩たちが付いている
その思いを込めた新技でトレギアを撃退するって言うのは中々燃えたな
生きていたトレギアを見た時は「帰ってくれウルトラマン」と言いたくなったが
何か一行目同じ意味言葉二つ入ってるけど気にしないで
>>872 アサヒに「本当の家族とは血の繋がりじゃない」を言われたリクが、自分にとっての家族を実感して撃ったのかと思うと感慨深いね
すき焼きのシーンで泣いた
別れ際にウシオがまた旨いすき焼き喰わせてやるからなって声掛けたのもグッときた
食事で絆を描いたのは大正解だったと思う
さっきニュークロでトレギアが途中ツッコミもなく
ひたすら一人喋りしてて ウンザリした
トレギアが営業に駆け回ってるけど成果上がらないセールスマンに見えてきた
トレギア押しが強すぎだな
あの性格だから引いて物事考えるなんて発想がそもそも無いのかもしれないが
「残業はしない主義でね」って15時頃から広い駐車場でゴロゴロしてる営業マンいるよね
トレギアってよくある執筆者は執筆者以上に頭の良いキャラは生み出せないの典型みたいなもんだもん
そもそも戦力が増えるのに何でジードを連れてきたのか分からないし、仮に相打ちさせるためだったとして兄弟二人なんてジード一人で十分ってことじゃん
普通に結構楽しめたけどなあ
細かいこと気にしすぎじゃないの
>>877 魅力があるかは置いておいて
トレギアは多分悪事を働く理由が「面白そうだから」と言う理由でしかないようなタイプの敵ではないかと
元々自分が勝つ事に全く疑いを持たず、どうせなら難易度上げた方がゲームが面白くなりそうとか思ってジード呼んだんじゃないか?
でも食玩のグルーヴとトレギアのフィギュアセットの説明だと「宇宙の闇の支配者であり、地球から希望の光を奪い去り暗黒に染め上げる事を目的としている」って書かれていたんだよな
自分に都合のいい事実だけを並べ立てそれが全てであるようにアピールし反証に耳を貸さないトレギア最高だな
正にネット時代の悪のウルトラマンだわ
安全位置でニヤニヤしてる卑怯もんだな
必死こいて勝ち負けに本気にならず
常に致命傷は回避し余裕ぶっている
自分もトレギアと同じ穴の狢ということに気づいてないやつが多いってことですな
それで上手いこと言ったつもりならアホじゃないかと
ウルトラシリーズで出したら50年分の重みがあるんだから下手な部分は批判されるに決まってる
疑問点や批判の許されない世界の方が怖いわ
自分のやりたいことは趣味でやればいい、商業でやるな
50年分の重みをリアルタイムで感じてきた訳でもないのに流石っすトレギアさん
え、意味が分からん
50年リアルタイムで感じてないから何なんだ?
>>885 その発言をここでしていることがトレギアと一緒で安全なところから攻撃する卑怯者って言われる理由なんじゃない?
自分の意見が正しいという自信があるなら最低でも本名で制作陣に直接ぶつけるべき
もっと言えば株主総会でぶつけるべき
あーやっぱ他人にぶつける批判って自分が一番やってる事なんだな
>>889のレスなんて安全な位置を確保して罵声をぶつける卑怯者そのものじゃん
ま、俺だったら絶対に言わない事を言うあたりバカなんだなって思うけどw
トレギアは次のウルトラマンと禅問答繰り広げるぐらい悪知恵は働きそう
それでも最後は全部論破されてきっちり爆殺されて欲しい
敵が救済されるのは鬼太郎ぐらいで良いよ
>>890 同じ型の銃で至近距離で撃ち合って勝ち残れると思う?
>>881 同じ悪のウルトラマンでも圧倒的な「力」で押しまくってたベリアル陛下と何たる違いか・・・
トレギアってなんかネチネチしてるよね
良くいえば現代のメフィラス星人やメトロン星人みたいなもんだろうけど
悪くいえば陰キャの人間っぽい
考えることが地球人の範疇で宇宙人らしくない
>>900 自分が「非力」な分他の「圧倒的な力」は上手く利用しようとするだろうね
煽ったり誘惑するテクニックには長けていそうだし
ただ、ああ見えて海千山千だろうから力の持ち主に撥ね付けられた状況も勘定に入れた上でアプローチするだろうけどアサヒちゃんみたいなイレギュラーが現れるとペースが乱れて馬脚を現しそう
確かにトレギアの魅力はベリアルやエンペラ星人みたいな大魔王的な派手さじゃなくて
個人視点で突かれて痛いところとかをネチネチ攻めてくるサディスティックなところなんだろうな
なんというかワーラー帝国の曽我さんみたいな悪
アサヒがグリージョに進化したのを見た時の「はぁー・・・」って様子で頭を掻く様子はちょっと笑った
トレギアがウルトラマンじゃない方がよかったなー、とは思うけどな
ずっとベリアルだっただけに
怪獣化したり、鎧纏ったり、トレギアの息子が出てきたり…
>>907 胸に輝くTマーク
赤い太陽仮面に受けて
スックと立った変態仮面
心の闇を煽る男
明日4月1日はファーストデイなので1100円で映画が視聴できる。
ミツルギさんのぎこちない笑顔を見に映画館に行こう。
ルーブでの活動は3月で全て終わってしまったのかな。
例年のやり方だと
一部の映画館で6月頃まで上映が続き、
グランドフィナーレのイベントで、新ウルトラマンへの引き継ぎ式をもって終了する。
今年はテレビの『ジェネクロ』で、ゲスト出演のワンチャンあるかもね
平成最後のウルトラマンから令和最初のウルトラマンへの引き継ぎになるのか
感慨深いな
グレンファイヤー・ウルトラマンG・グレートウルトラマンの長編作品
内容
ミス
環境汚染によって生まれた怪獣ドゴラザウルス(島型で巨大、島型の巨大怪獣はこれが初)を、グレンファイヤー・ウルトラマンG・グレートウルトラマンが協力して戦う。
テーマソング募集中
曲名は「無敵のヒーロー軍団」
歌詞には必ず、「ヒーロー軍団」・「令和を守る」を入れること
曲調は、「昭和の仮面ライダー」っぽくお願い
関連スレ
グレンファイヤー・ウルトラマンG・グレートウルトラマンの長編作品
http://2chb.net/r/news4vip/1554105556/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 沢口靖子のドラマ見てたら見覚えある顔だなと思ったら戸井君の子が戸井君みたいな役で出とる
戸井は最初見たときはソフトバンクの工藤監督に似てると思った
二回目見たときはホリエモンに似てると思った(髪の毛が立ってるとき)
西井(戸井)は根岸拓哉(ヒカル)と仲が良くて、根岸も現場遊びに行ったみたいよ
映画今さら見た。本編の出来がアレだったので期待してなかったけど
思っていたよりだいぶ面白かった。ドラマパートでしっかりドラマしてたし
戦闘シーンも展開が二転三転してたし
>>904 トレギアは自分の手の平の上で相手を踊らせるのが好きなので
想定外のことをやってくる相手はイラつくんだろうな
ウルトラマンルーブかスパイダーバースかどちらを2回観るかで俺はスパイダーバースを選んだ
ルーブアンチだけどこの劇場版は好き
本編でもカツミの野球回は好きだったな
愛染とか御剣に尺を使い過ぎなんだよな
ジード勢との絡みが絶妙だった
しかしロイメガが真っ向から負けるのって割と珍しいな
ギャラクトロンUの不意打ちとかペダニウムゼットンのテレポート攻撃での攪乱とかアトロシアスに押されてるのを除けばほぼロイメガって苦戦しないイメージだったから
このスレだと雑魚扱いされてるけどトレギア普通に強いよ、ウルティメイトファイナルとグルーブ相手に互角に渡り合ってるんだから
ルーブとウルティメイトファイナルなら勝てなかったかもしれん
>>923 ロイメガというかキングソードの演武的な剣戟スタイルと
トレギアの身軽なラフスタイルの相性が悪かったように見える
あの場はアクロスマッシャーの方が上手く立ち回れた感
フォームの事だとグランドフォームがロッソでもブルでもやられてたのがちょっと気になったというか好きなフォームだから残念というか…
新フォーム・技の登場のきっかけは、既存のフォーム・技では太刀打ち出来ない、ではこれならどうだ!てことだからなあ(咬ませとも言う)
>>927 ドラマチックに誕生してストーリーも見た目も評価も高かったのにあっという間にかませ犬にされたマグニフィセントさんの悪口はやめろ
>>928 ゼガン編がドラマ重視だったからしょうがない
でもギエロン戦では出してやれよとは思った
次スレの相談だけど、
もうじき春休みも終わるし、映画ネタバレスレpart2は立てずに、このスレを使い切ってからR/B本スレに合流 でいいよね?
まぁ一か月たっても使いきれてないありさまじゃな……
ようやく見てきたが、かつての親友に心身ボコボコにされたうえに、弟が親友殺す映像見させられて、乾死寸前だったのに
冷静に(あれじゃ倒しきれないだろうし、逆にやられて街ピンチだろうなあ)とか推測していたであろうカツ兄やばい
ゼロファイトの奴らは成仏したはずなのに同じ戦法使ってきたということは、グラシエもこいつの被害者の一人だったのかな
今後のトレギアの件もあるが、これからウルトラマンは監督とVFX監督と分けて、神谷
監督を起用するのだろうか。グルーブVSトレギアの空中戦は面白かった。
今日またノートもらいに劇場で見てきたんだが、大人から見たら卑怯者の
トレギアは、子供からしたら怖い存在なんだな。ちっちゃい子は”トレギア怖い”って鑑賞後言ってたな。
テレビの中から語りかけてきて手を伸ばしてきたらそれだけで子供怖がりそう
夜更ししてテレビずっと見てるとトレギアが来るよ!とかやるのだろうか
テレビから手出てくるのも怖いし、何より今作で倒されたなかった事もまた怖さに繋がったのではと思う
強い悪役、もしくはしぶとい悪役ってそれだけでも子供には恐怖なのかもしれない
この映画のいい所は最強形態でルーブ、ロイメガ、レギーナがそろい踏みしたことだな。
逆にTV本編でロッソ、ブル、レギーナが共闘するシーンがなかったのは惜しいと思う。
>>935 メインターゲットである子供たちにそう思わせることが出来たなら、悪の新キャラクターとしては成功と見ていいんじゃないだろうか?
>濱田龍臣さん、潘めぐみさん、鶴田幸伸(プロデューサー)登場のスペシャルイベント>情報!
>『劇場版ウルトラマンR/B』の生コメンタリー付き舞台挨拶上映会が4/15(月)に新宿>ピカデリーで開催決定!
>ファルコン1の調査を求む!
>チケットは本日4/8(月)24時より発売開始!
濱田くん、潘さん、何故鶴田P?
テレビ版は色々残念だったと思うんだが
過去キャラ出さなかったのはなんだろうね
レオアストラとかギンガビクトリーとかなんか似合いそうなのに
>>944 レオアストラはクリスタルにもなってないし…
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい >>945 兄弟ウルトラマンの先駆けじゃん
まあ炎系だからクリスタルにしにくかったのはあるんだろうけど
ま、それ言い出したら、あのクリスタルはどんな理屈で過去トラマンの力が込められてるんだ、ってことになるけど
しかも、クリスタルの要素との関連性の薄さも引っかかるわ
納得いくのは「土」のビクトリーだけ
甘めに見て「火」のタロウくらいなもんで
オーブ要素というよりオーブダークに合わせたのかもな、あのクリスタル
本当にウルトラマンの力入ってるんだろうか
セブンとビクトリーとバリアぐらいしかそれっぽいの無かった気が
ウルトラマンって基本一人でなんでもできるから属性とかそういう概念と合わないよね
番組に最後に書かれているウルトラマンの説明はあったけど
ウルトラマンの力がクリスタルに込められてるとか以前にジャイロさんの声以外でウルトラマンの名前すら出てなくない?
視聴者にメタ目線で説明しているだけで本編では何も描かれていないクリスタルなのだよ…
>>954 その辺はバンダイに対する現場のささやかな反抗だから
実際ウルトラマンの柄はなんの意味もなかったな
タロウが出てくるわけでもないし
実際、クリスタルには「火がかいてある」とか
全然似ても似つかないクリスタルの絵を描いてたしな
あれ劇中的にはウルトラマンの絵は無いんだろう
何らかの人型は見えてたっぽいけどタロウの角すら認識できない状態のようだったね
でも怪獣クリスタルとオーブクリスタルは属性じゃなく柄が認識されて使われてたな
ルーブジャイロ作るときにあの輪っかがガイさんのウルトラマンの話をうろ覚えで組み込んだからあやふやな姿とちぐはぐな属性のクリスタルができた説
一番ヤバいのは賛辞も批評も無い作品だってわかんだね
こっちでは一ヶ月遅れで昨日公開
観てきた まあ新しい敵トレギヤの宣伝とアサヒのウルトラウマーン変身が見ろどこ
アサヒとツルちゃんのツーショットがいっちゃんよかった ツルちゃん笑顔やし
まあ平均点作品 ジードはちょと目立ちすぎちゃうやろか ガイさんにも出てほしかった
せっかくだしもう一回くらい見とこうかなと思ったらもう朝しかやってなくてワロタ
映画はサービスデーに仕事帰りに見るのが常だが、
ウルトラマンは2週目以降は夜の部が無くなり、土日の朝しか行けない。
イオンシネマの55割引を狙うか。でも、交通費使って遠くまで行くのじゃ意味ないし
明日4月15日の生コメンタリー付き舞台挨拶上映会。
濱田龍臣さん、潘めぐみさんと『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!
絆のクリスタル』を楽しもう✨
何故平日に設定したのだろうか?
もう一回だけ見たけどやっぱりクオリティ高いなあ
なんでテレビ本編はあんな手抜きだったんだ
そもそも映画が特別感なかった
他シリーズと違って地球の危機でもなくあやか市だけの危機で規模が小さいし、本編でやれよみたいな話だったし
そもそも50mの巨人が暴れる話で一つだけの街の話とか無理にきまってんのにな
無印ギンガが受け入れられた……というか
受け入れられてはいないだろうが批判が無かったのは倒産直後で金も時間も無い事が誰の目にも明らかだったからで
Xやオーブ作れる今、今更アホな事やんなよと
オーブではるか遠くの惑星からのスタート、ジードで宇宙そのものの消滅未遂って規模のデカいステージがあって
次のルーブがギンガに次ぐスケールの小ささである一つの市
その上、限られたフレーム内に毎回二人巨人が収められるとなるといろいろ薄味になってしまうよね
あと必殺技が各属性エネルギーをぶつけてるのが、いわゆる他のシリーズでいう補助技でトドメ刺してる感あって
爽快感に欠けてたんだが、これは前作のレッキングバーストの特盛感の後ってのも大きいかも
個人的にはオーブリングNEOでスペリオン・ゼットシウム光線撃ってくれた時はようやくしっくりきたな
本日の生コメンタリー付き舞台挨拶上映会で鶴田Pが新ウルトラマンの情報に対して
口を滑らせることに期待する。
今年も鶴田Pがいそうなので新作の事も映画の裏話と共にしゃべってほしい。
濱田 しらたきの一言も、そういう気を使ってしまう部分が出ているのがいいなあって。
あのすき焼きのシーン、実はもうちょっと長いんです。
リクがしらたき食べたあと、兄妹がわちゃわちゃしてるのを見ていたら、お母さんのミオさんがすき焼きの鍋に2リットルのコーラをダバダバー!って入れるんです。
それを見たウシオさんが「何してるの!?」みたいな感じで、また湊家の5人がわちゃわちゃし始めて、リクがそれを見ながらほほえむカットがあったんです。
リクは料理に一番手出しできる立場であるミオを見て「これがお母さんというものか」と思っただろうし、僕からしたらリクの優しい顔を見て「どうした、お前!?」っていうのもあるし。
すき焼きはシーン撮り終わったあとすき焼きは演者で食ったらしいから、脚本に書いてあったとかそんな感じかもしれん
シーンとか場面じゃなくてカットって言ってるし撮影してるんじゃない?
コーラダバダバって言ってもせいぜい1〜2秒だろうしちょっと甘くなるくらいでしょ
すき焼きコーラ自体は意外と美味くなるって紹介してるサイトとかもあったりするからそれ自体は悪くはない
ただなんの知識もない人が目の前で突然それをやられるとビビる
それだけ
中野貴雄さんは料理人もやってるから角煮にコーラとかは実践したらしいけど、味はたしかに良くなるけどわざわざやるほどのものでもなかったとのこと
なんかブルーレイ特典もイベントも全部リク頼りだな
平田さん小池さんが新しい仕事始まっちゃってて忙しいんだろうけど
あー
別にステップアップするならいいんじゃね
ウルトラマンから売れた俳優少ないし
ダブル主人公って後々めんどくさいんだよなあ…
客演もしにくいし
次スレ要らないよね?
要るんだっだらワッチョイありで早めに立てましょう
もしワッチョイなしで次スレが立ったら、特撮板を荒らしてるスレ立て荒らしの可能性がある
上で次スレなしって結論出てるよ
舞台挨拶やイベントで主演が良い感想だけ言ってとか、俺たち弱いからなあなんて悲しいこと言ってるウルトラマンはルーブだけだよ
>>992-993 わかりました。じゃあ次スレはなしで、本スレに統合ということで
本スレ
【セレクト!】ウルトラマンR/B Part17【クリスタル!】
http://2chb.net/r/sfx/1548985648/ 繰り返しますが、特撮板にはスレ立て荒らしがいて、住民が次スレ要らないって言ってるのにワッチョイなしで立てちゃう
もしワッチョイなしで次スレが立ったら、そいつが立てたスレでしょうから無視してください
すき焼きってコーラー入れるとうまいのかな?ビール入れるとコクがでるとうちのジジイが
たまに入れてたが。
やるんなら割り下は砂糖無しの方が良さそう
知らんけど
割り下に砂糖…?
関西風の作り方なら、割り下とか使わないぞ
母さんが割下を作って、コーラのペットボトルに入れてたとか…(震え声)
-curl
lud20250105025138caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1552008025/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル Part.1 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・劇場版ウルトラマンギンガSはディケイドのパクリ
・劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!! part2
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.10
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.6
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.7
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.2
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.5
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ Part.4
・【もういい】ウルトラマンR/B Part5【撤収
・【僻みを超えて】ウルトラマンR/B Part7【闇を斬ってみろ】
・【これはね】ウルトラマンR/B Part14【玩具じゃないの】
・【ウルトラマン】ウルトラマンR/B Part1【はじめます】
・劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス
・【ジーっとしてても】ウルトラマンR/B Part18【染め上げろ!】
・【私はすぐそばに居る】ウルトラマンR/B Part13【安心しろ】
・【アサヒに】ウルトラマンR/B Part12 【彼氏だとぉ!?】
・【ツルちゃんが】ウルトラマンR/B Part10【忘れてったんです!】
・【愛染】ウルトラマンR/B Part3【鉄工】
・【まほろば】ウルトラマンオーブ Part.31【絆の力、おかりします!】
・【映画】ウルトラマンジード:劇場版が18年3月公開 本仮屋ユイカが特撮デビュー
・【映画】 注目映画紹介:「劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!」ジード濱田龍臣&オーブ石黒英雄の熱き競演!
・【ウルトライブ!】ウルトラマンギンガ part.1
・【エックス】ウルトラマンX part.1【ユナイテッド!】
・【悲報】Amazonプライム11月号、ショボい…「シンウルトラマン」「ゆるキャン劇場版」「モービウス」「トムとジェリー」
・ウルトラマンR/B アンチスレ5
・ウルトラマンR/B アンチスレ3
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ2
・ウルトラマンR/B ネタバレスレ 02
・劇場版コードギアス 反逆のルルーシュ Part.19
・ウルトラマンR/B・ウルトラマンタイガネタバレスレ
・ウルトラマンゼスト part1
・ウルトラマンデッカー ネタバレスレ part.11
・2019年ウルトラマンネタバレスレ Part.3
・ウルトラマンマックス part58
・【どうせ地球は】ウルトラマンオーブ Part.40 【丸いんだ】
・【光の力】ウルトラマンオーブ Part.34【おかりします!】
・【大好きな友達が】ウルトラマンオーブ Part.36【冷たくて】
・【パーテル】ウルトラマンオーブ Part.29【すごすぎ】
・ウルトラマンZ ネタバレスレ Part.14
・ウルトラマンZ ネタバレスレ Part.15
・ウルトラマンZ ネタバレスレ Part.13
・ウルトラマンZ ネタバレスレ Part.13
・ウルトラマンジードネタバレスレpart4
・ウルトラマンジードネタバレスレpart7
・ウルトラマンジードネタバレスレpart6
・ウルトラマンジードネタバレスレpart8
・ウルトラマンタイガ アンチスレ part1
・ウルトラマンジードネタバレスレpart5
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART6
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART8
・ウルトラマンジードネタバレスレpart12
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART4
・2023年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1
・2018年ウルトラマン ネタバレスレPart.3
・2018年ウルトラマン ネタバレスレPart.4
・2018年ウルトラマン ネタバレスレPart.2
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART10
・ウルトラマンタイガ ネタバレスレ Part2
・ウルトラマンタイガ ネタバレスレ Part1
・∞∞ ウルトラマンメビウス Part 142 ∞∞
・∞∞ ウルトラマンメビウス Part 144 ∞∞
・ウルトラマントリガー ネタバレスレ part.10
・ウルトラマントリガー ネタバレスレ part.13
・ウルトラマントリガー ネタバレスレ part.14
・ウルトラマントリガー ネタバレスレ part.15
06:42:14 up 26 days, 7:45, 0 users, load average: 28.89, 44.25, 49.19
in 0.070560216903687 sec
@0.070560216903687@0b7 on 020820
|