!extend:checked:vvvvv:1000:512
1992年2月21日〜1993年2月12日
毎週金曜日17:30〜テレビ朝日系列にて全50話が放映。
■前スレ
恐竜戦隊ジュウレンジャー 第9話
http://2chb.net/r/sfx/1428976708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured バーサの歌で「森へ行きましょう娘さん」という原曲があった事にびっくり。
「海苔を贈りましょう大森屋」という大森屋の歌だと思ってた。
ちなみに『指輪物語』の大型本はダイノ伝記並にでかくて分厚いです。
図書館にあるかもしれないので、興味のある方は探してみてください。
>>24
守護獣さん、何してるんですか!
伝説の武器がジュウレンジャーに渡っても、石になった戦士達は元に戻らないんだな。
ダンの「冗談じゃねえぜ!」大好き。確か当時の流行語だったはず。
ボーイもメイも使ってて好き。マネして学校で禁止になった思い出。
バンドーラ様の杖と魔剣ヘルフリード玩具化して欲しい。あと試練の魔剣も。
部屋整理してたらバンドーラというか曽我町子さんのサインが出てきた、プレシャス過ぎて置き場に困る
ジュウレンジャー アクションも音楽もセリフの密度も凄いな
今の戦隊に欠けてるのはこれ
ブライ31設定なのな。
戦隊で一番上はニンニンの祖父になるのかな?
昔は時代劇っぽく的と戦ったりすんのに、
今はもう銃バンバン撃って、
剣一振りで衝撃波だもんな。
合体はやっぱCGはダメだな。
五人が力を合わせるバズーカも上手く使ってほしいよ
一時期あんまりな戦隊もあったから
>>36
ハウリングキャノンのシーンで一旦スタジオに移動するの好き チェンジマン同窓会、早朝に見た時点でMAILしておけば良かった
即完売だなんて…
旧特撮板のチェンジスレ、分散しててどれが正スレか分からないんでこのスレにカキコ
「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足、これ何だ?」
答え、赤ん坊、大人、お年寄り
朝昼夜関係なくね?
>>39
台本のミス
スフィンクスの有名ななぞなぞで、「始めは4本足、次は2本足、最後は3本足の動物は?」が正しい この頃まだ5人バラバラだったんだね
バンドーラ様も歌完成してないし
グリフォーザー、ブックバック、トットパットはプリプリカンの作品なのか
それともバンドーラ様が召喚したのか
決着つかなくて次週に持ち越すの怖かった
ダイレンの鍵道化師に寝てる間に魂盗られると思ってた
ドラゴンシーザーってよくよく考えると
海のどの辺にいつもいるのか気になる。
キングブラキオンって
試練の時にでたけど、
その後さらっと仲間になってたよね?
なんか描写あったっけ?
>>39-40
それ以前にそのなぞなぞは92年当時は放送しても問題ないが、現在はNGらしい
どうやら「年寄りは3本足」というのが高齢者差別であるのと杖は体の一部ではないというどこかの学会が指摘したからだという
高齢者差別は仕方ないが3本足というのは喩えで言ってるだけなのにそれもアウトなのか...
あと古い車のなぞなぞ、自分が解答者だったらその時点でスフィンクスに木にされてただろうな
「旧型」と答えそうだから もう追加戦士かと思ったら
次の配信予定、8話が18話と間違えてるぞ
兄さん、ファンが主催するジュウレンファンのパーティーに参加とかすごい
声優の古谷徹並にサービス精神旺盛だな
ブルーマスクの神奈川のイベントの時みたいに
イベントの動画をつべに投稿して欲しい
駄目?
>>42
グリフォーザー、ブックバック、トットパット、プリプリカンは
恐竜時代に元々いた種族をバンドーラが雇ったんじゃないの? バンドーラが守護獣合体するの知らなかった。
あれ?サタンって前にやられた時って
究極大獣神やなかった?
その前にバンドーラ封印されてた?
>>52
なるほど
ダイノ伝記の魔族との戦いのくだりで、似たようなのが描かれていますね フライを揚げるブライ兄さん
トンカツも揚げてホシス
>>53
当時は伝説の武器もなかった(試練に勝つ者がいなかった)し、守護獣も合体までしなかったのかも
あくまで全守護獣達の力で封印したのかも 「大地に眠る悪霊たち」も守護獣も地表面を割って出現するよね
胴元は同じなんかな
ブライでてから
視聴率上がったとはよく聞くけど、
これは和泉さん前の戦隊の人気からなのか
6人目のヒーローなのか
イケメン的な理由なのか
ブライの生まれとかのストーリー、キャラ的人気なのか
よくわからないけど、
そこらへんは当時どういう感じだったの?
あの時はイケメン俳優の登竜門みたいな時代じゃないよやね?
あと
チバレイからアイドル系の人起用するように
なったんだっけ?
クロトに聞いてみたい「中高年引きこもりにこそ、命のローソクが必要なんじゃないか」と
スフィンクスがオッサンに戻った時、大獣神で踏み潰せばいいのにと思った
「ここは俺に任せろ」と言われ、グリフォーザが寝そべっちゃうのかわいい
ジュウレンジャーを未だに楽しめるから、ゴブリンの姿が見えるだろうなあ
7話見てるけど場面転換が滅茶苦茶だなw
編集下手クソなようにしか見えない
>>62
ゴブリンサロンじゃなくて、いきなり砕石場にワープするの好き ミネソタファッツのお父さんは長年コジマのCMの店長だった青柳文太郎さん
2年後カクレンジャーで別の父親を演じることに
>>64
「旅行に行けないから、食事は家族で食べる」すごく素敵やん それにしても色んな意味で酷いあだ名だな
ミネソタファッツて
>>66
しかも飛行機取り上げて取れなくした上、木に登らせて落下させて悪質
今だったら絶対クレームくる
当時のあだ名は悪質だった
俺も1コ上のクソガキに「鍋焼きうどん」とか全然関係ないあだ名つけられて、毎日毎日通学路や校庭で待ち構えてて面と向かって呼ばれた
レインコートで眼以外隠して登校してた
バンドーラ様に忠誠を誓って、小学校踏み潰して子供を滅ぼそうと思ってた
そしたら「やめるんだ○○君!」ってジュウレンジャーが来てくれるジャアン。 でも今、子供をいなくしたら
人類滅ぶとか考えてやってる悪役少なくないか?
ボーイツイッターやってたんだ。
和泉さんは知ってたけど。
大地に眠る悪霊たちよ、ドーラナベヤキにハアッ、力を、与えよー!
この頃まだバンドーラ様、「ハアッ!」って溜めてないよね
パワレンやる前に
ダイレンの撮影風景あるけど、
ドーラパレスすごいよな
>>78
もう化してるし….店もオタクの溜まり場
素人のオフ会に参加するような兄さん見たくなかった >>79
店って?
ブライ兄さん、お店も経営してるんですか? >>81
見てないから、さっそく見てみます
ありがとうございました😊 >>82
ツイッター、確認したけど「ふ〜ん…」としかコメントしようがない・・・・ かの「結婚はしてないけど恋人はいます」の記事の説明に出てたのも
ブライコスプレしてる奥様のことだったんだろうか
(この記事のせいでマーメイドと結婚してる噂が流れたんだっけ)
今ではぽーちちになって…
昔の学研のCMで、お姉さんがバンドーラ様みたいな自転車で空中散歩してた
バンドーラ一味かと思った
ジュウレンの頃3つで、もうブライやった頃の和泉史郎とほぼ同い年になったが、和泉史郎も今の30そこそこの人間と比べたら老けてるよな・・・
何で昔の人間は早く老けるのかね。食ってる物が悪かったのか?
>>89
チェンジペガサスと比べると
幸せ太りのおじさん風になってるよな
涙袋も気になる
双子の弟さんに任せて本人は逃走した説を考えていたが
双子の弟さんは二卵性らしい だが、チェンジマンの待合時間に
仁王立ちしてキリッとしたショットがあったから(今のメイン画像のブライそっくり。オークションの写真にあった)
間違いなく本人なんだよな
>>90
うん。たった6、7年でああも老けるかと
双子とは知らなかったよ((((;゚Д゚)))))))
にしては長身だね 兄さんはゲキより身長がやや高いのが残念
ゲキがやや高いほうが
マリオとルイージ(色は逆だが)っぽくてイメージに合う
「走れタマゴ王子」ってギャグ回かと思った
思えばここから卵の取り合いが始まったのね
ディズニーchの「悪魔バスタースターバタフライ」ってアニメで「次元切りバサミ」というアイテムがある
空間を切ると、別次元に行けるんだけど、用途がドーラコカトリスのハサミにそっくり
何十年も前に考案してたとか、ジュウレンジャーはやっぱりすごい
今更だけど大獣神って剣と盾持った状態で合体完了って劇中ではやってないな
>>96
「マンモスどこ行ったんだよ」って友達に言って、「盾だよ」って大獣神持ってる奴が言ってた
劇中になかったから見せてもらうまで信じなかった 毎度思うけどOPの最後に高層ビルの前でポーズをとるジュウレンジャーがカッコ良すぎる
何でもないと言えば何でもないカットなんだけど
現代に蘇った戦士たちっていうのがシンプルに伝わって良い
思うんだけど、ジュウレンジャーって単に1億7千万年眠っていただけだから年齢はそのぶん加算されるはず
例えばゲキなら年齢は1億7千万24歳だよなあ
放映開始時の年齢だと
望月祐多:24歳11ヶ月 高安青寿:24歳7ヶ月 藤原秀樹:20歳4ヶ月 橋本巧::15歳2ヶ月 千葉麗子:17歳1ヶ月
設定上ではゲキ:24歳、ゴウシ:27歳、ダン:19歳、ボーイ:15歳、メイ:17歳だから、それぞれのキャラと望月・橋本・千葉は同い年、藤原は1つ上、高安は3つ上
ゴウシは27歳にして正解だったかもなあ。
>>100
10万歳以上生きてる相撲好きの悪魔みたいだな。 皆さんは各話の題で何が好きですか
私は「ゲキよ涙を切れ」と「闇からの息子」です
年齢のせいで
ゲキとメイをカップリング妄想しにくい…
カプ厨嫌いな人ごめんね
>>93
ジュウレンからレッドがメンバー1長身である戦隊はほぼ無くなったよね。次作のダイレンは当初は土屋をレッドにしようとしていたらしいから、
スタッフの中にレッド=長身という意識が残ってはいたのだろうし、もし土屋レッドでやっていたならダイレンの後も長身レッドが続いていたかもだけど
5人並んだ時真ん中にいるレッドが1番高い方が見栄え良いもんな >>105
やっぱり僕は、王道を往く、ゴウゲキですね
ゴウシ「ゲキ、今日から俺が兄さんだ。合体ダイノミッションだ。」 グリフォーザって弱い者いじめばかりで嫌いだけど、一番ドーラモンスターの側にいたんだな
ドーラモンスター「ブックバックとトットパットは頼りない。パレスに攻撃されたらグリフォーザ、バンドーラ様を守ってくれよ。」
戦い前夜、こんなやりとりもあったかもしれん
バンドーラ様が杖を構えた時も、
ドーラモンスター「じゃあなグリフォーザ。バンドーラ様の事頼むぞ。」
グリフォーザは散って行った仲間の分も戦っていたのかもしれん
こないだテレビで東京駅の地下の特集やってたね
味噌一と天まるはチェーン店っぽいけど
味噌一 上石神井店、東京駅 丸ビル 6Fの検索で出るやつが
ヒーローの店でいいのかい?
ツイにサイン、2ショット写真、飯の写真を持ち帰っている人がいるけど
店に「サイン、2ショット写真、飯の写真OKです(それ以外はNG)」って注意書きがしてあるの?
教えてエロい人
サインはマジックを持参しないと油性ボールペンで書かれるらしい…
>>111
17時まで東京駅いたのに残念!
もっと早く見ておけば良かった 定休日と昼休みが入る味噌一
たまに兄さんがいる天まる…
両方を一日で回るのは難しそうだ
ついに兄さんが僕握発言を
>>109
メイ「何言ってんの!ダン×ボーイよ!(大声)」 ユーロ王子の執事って友よどうしておじさんこと桑原たけしさんだよね
EDのダンのやつって
解釈としてデートだけどすっぽかされて
犬が身代わり。的な意味?
あんまり意味はないけど、
みんなはどう見てる?
後、カイ高橋一生の以外の子役で人気になった人とか
いるの?
まだDVDしか出てないけど
Blu-ray BOXとか出ないのかな?
もう少し高画質で見たいけど、
高画質とかなら時代劇のカツラみたいに
線がくっきりになるからしないのかな?
画像ボケてるけど、兄さんが出てる「世にも」貼っておく
主人公役は二人とも亡くなってるんだよな
「何を馬鹿な事をほうったらかしてやがるこの親父が!」ってなんだろう
何かの方言設定だろうか >>114
ゴウシ「ゲキ、今度はゲキの龍撃剣を入れてくれ!」
ゲキ「よし、ハウリングキャノンだ!」
ゴウシ「モスブレイカー!(四つん這い)」 >>116
犬が自分みたいにタキシード着ててビビってるんだと思ってました
あの大きな犬がベンチをベロンチョとひと舐めできるのが怖かったです
私はラストの方でなぜか砂地でメイの運転するパジェロを4人で押してるのが謎でした >>119
ゲキ「兄さんの獣奏剣...すっごく大きいよ...。」 バンドーラ「ジュウレンスレをホモ臭い書き込みで溢れさせ人間どもをこまらせてやるのさっ!」
これ系のを見ると、今日からジュウレンをそういう目で見てしまうようになる
実際 戦隊と仮面ライダーどっちもやった人って
そんなにいないんやないの?
ダイノバックラーは恐竜の卵が割れるイメージでデザインされたのかなー
>>128
なるほど
あのギザギザは牙だと思ってました >>129
あるいは石を割って化石発掘して恐竜の力が復活するようなイメージかとも思った >>123
バンドーラ様「あたしゃグリブラがいいねえ!」
ラミィ「もう、バンドーラ様。ダーリンはノンケなの!」 ゴーレムの中に一人だけゴリラみたいな黒いのがいますが、あれが親玉なんでしょうか
>>126
チェンジマンで兄さんが「お尻は駄目だってー」って言うよ >>120
メンバーたちの現代(当時の)でのオフの姿を描いてるっぽいけど
ゴウシがマンモスに乗ってウホウホしてるのだけが浮いてて謎 11話 仙台エリ でてるじゃんw
子役から声優になった。
>>132
なんだってぇ!?
トットパット、ブックバック!ヤッておしまいっ! >>137
そんなバンドーラ様も、サタン×カイ出されたらブチ切れそう。
バンドーラ様「カイー、こんなに大きくなって!」 >>137
ブックバック「グヘヘ、じゃあ入れるゾー!」
トットパット「バカヤロウ、そっちはアナルだ///」 バンドーラ「いいよ!ドーラヤラナイカ!その調子で人間どもを困らせておやりっ!」
トットパッド「大変ですバンドーラさま!一部の人間の女どもが大喜びしていますっ!」
>>140
ドーラヤラナイカは見逃してやりそう
5人の絆まで奪ってしまうから バンドーラ「えぇいこうなったら!大地に眠る悪霊たちよドーラヤラナイカにはぁっ力を与えよぉ!」
メイ「すっごい大きくなったわ!(意味深)」
ゴウシ「ゲキ、俺たちも合体だ!」
>>134
当初はゲストキャラの予定だった兄さんが出演延長になったのは腐ったお友達の影響もあったから多少はね? >>142
ゲキ「ダメだ。今は守護獣たちが見ている」
ダン「冗談じゃねえぜ!俺達で盛り合って何が悪いんだ」
ゴウシ「ゲキ、あれを見ろ!」
ゲキ「ジュウマンモスがティラノサウルスに入ってる」
バーサ「新しい世代の愛に、守護獣が応えたのじゃ!」 12話でダンが出会う女の子はミチちゃん
SMAP解散騒動のジャーマネの名前もミチさん
何かの偶然だろうか
>>143
その頃からそういった文化があったんですね
たまげたなあ >>138
大獣神「バンドーラお前の負けだ受け入れられないカプが発生した時、腐女子は力を失うのだ!おまえは人間の愛の力(意味深)に敗北したのだっ!」 新しいヘッダーの兄さんがマスクマンのアキラに見える…
ミチのお父さんが女の人を助けるシーンって
今でいう腐ィルターや男根のメタファーじゃねーか
(性的じゃないシーンを性的目線で腐す)
皆さんは守護獣は誰が好きですか
やっぱり僕は、王道を往く、ドラゴンシーザー
湯船に潜って、OPみたいに水しぶきで登場のマネしてました
最近思い出して、お風呂でやってます
>>150 守護獣のぬいぐるみ全部です
参加してないけど
ジュウレンジャーのオフ会思ったよりまともだったみたいだね 今思えば、ゴーカイジャーのとんかつ天馬は
チェンジマンファンへのサービスだけじゃなく天まるのステマも兼ねてたのか…
よくこじつけられたな
>>151
残念ながら、参加者は、誰一人来ませんでした。 >>154
嘘吐くな
ツイッターを見れ
オフ会の後、兄さんと奥さんが某ラーメン屋に行って
正式にすり寄りメンバー化が決定いたしました
本当にありがとうございました どう見てもシャムゲームネタでしょ...ウィィース!
>>156
syamuさんは頭が「バカヤロー少年」なんやなって またサーベルタイガーとトリケラトプス逆さまに立ててますね全く
動画の画面が暗過ぎる
明るいの見たかったらDVD買うしかないのかyo
ブックバックってギョダーイと同じくらいの知能だよな
吸血鬼や黄金の矢の、霧の世界怖いよね
当時、本当にあの世で撮影したんだと思ってた
>>159
スマホだとバンドーラ様のドアップが怖い ジュウレンって稀に
変身だけして戦わない回や、剣を振りかけて終わる回があるんだな
日常とバトルのグレーゾーンが描写されてる
ファイブマン辺りからの流れだっけ
>>164
今回はドーラモンスターじゃないからね
守護獣もゲキ達も暴力で解決するのは自分達の「正義」に反すると思ったんだろう トシオくんいいなあ
私も恐竜剣ゴッドホーンで学校や先生をめちゃめちゃにブッ壊したかった
>>161
人間だと、30過ぎてジュウレンジャー楽しみにしてる私くらい そういやこの頃の敵って
倒されてと言うより等身大で勝ち目なしと判断し
追い詰められて最後のあがきで巨大化ってのが多かったな
こういうパターンは大分後まで続いたと思ったがいつまでだったっけ
十連休とジュウレンジャーの響きが似ていたり
兄さんの中の人ネタのオンパレードだったり…
配信してるのがジュウレン中期じゃなかったのが残念だが
黄金のりんごがあったからいいか
自分が当時の年齢だったら誰と遊びたい?
やっぱりダン兄ちゃん
「冗談じゃねえぜ」を一緒に連発したい
ゲキかメイ
メイは今だったら上の世代に「オタサーの姫www」とか
言われてるかもしれんが
メイ可愛いなー
中の人も色々あったけどとりあえず正気を取り戻したようで良かった良かった
海外のイベントの様子見ててもサービス精神旺盛で素晴らしい
今回バンドーラ一味ひどいな
両親のいない子にプレゼントでゴーレム贈るとか
まずは最高の贅沢(冥界から両親呼ぶとか)させて、それから剣を打つようお願いすれば、「純粋な子供の感謝」でできた、最強魔剣になるのに
シゲルくんがコッソリ暗黒超剣を持ち帰ってて(作った者の意志で元に戻る)翌日ランセルに笛みたいに携行してたら面白いのに
>>175
パンドーラの悪行が目立つばかりに、兄弟を助けようとするゴウシの格好良さが際立ったな >>177
ゴウシに姉さんがいたの忘れてた
だからゴウシ回は「剣士日本一!」みたいにお姉さんが活躍する話が多いのか ムックよりダイノ伝記やバンドーラ様のモンスター図鑑が欲しい
各話の解説やインタビュー、毎号のパーツで究極大獣神に
創刊号は大獣神の頭が付いて、特別価格1,980→980円!
分かるけど、DVDにダイノビデオや
玩具の合体説明ビデオもついてないし、
Blu-ray BOX出ない限りでないんちゃう?
ドーラナイトの剣は無理やり協力させられたシゲルくんには手が出せなかったけど
その辺はバンドーラ様やプリプリカンも気がつかなったんだだろうな
>>181
シゲルくんが一から作ったわけじゃないからね
あれをグリフォーザが持ってたらと思うと背筋が寒くなる ボーイの手料理に辛辣過ぎない?
いくら当時クックドゥ位しかなかったとはいえ、ちゃんとチンジャオロースだったのに
ゲキゴウダンはむっさいテーブル席だから文句言ってそう
>>174
毎回髪型変わるけど
今回のはでこ出し、白ターバンが良かった
林檎を凝視する時の顔が
子供向け番組に見えません >>184
「僕にもちょうだい」って言うボーイかわいい 今日の配信でブライ登場か。
割と登場早かったんだな。
>>187
ブライが17話で出てきたからそういうセオリーになったんだろ 父親が謀反起こして倒され、あろうことかゲキを憎むとかお門違い
出て行った親父を憎んで、間もなく残された俺を憎んだ祖父と同じ
納骨時に墓石蹴ってやったし、親父の氏を名乗ってるけどな
まだこの当時はゲキとゴウシがフォークリフトに飛び乗ったり危ないことしてるな
ドラゴンレンジャーのモチーフって漠然としてるよね
メダルの模様は三叉槍
扉のレリーフは鳥山明が描いたような恐竜
シーザーはゴジラ
>>194
>>195
しかもシーザーの足音はロボットみたいな電子音
当時何から何までカッコイイと思った >>194
恐竜がファンタジーのドラゴンのモチーフなんだよって
暗喩だと思ってた
ゴジラもファンタジー生物だ
有名な東映番組を全制覇するのが無理ゲー過ぎる
気になってるのと無料のを中心に攻めていこう 大獣神にしろ、ドラゴンシーザーにしろ
デザインは神がかってるわ。
ブライの子役もその後にウォンタイガーに
乗るとは思わなかったよなw
というか、ブライが大獣神の中で攻撃って
他の後のシリーズでこういうことあんの?
ブライ復活の時に息吐く場面、
なんであんな演出なん?
メタな目線(「コウと高岩さんが出た」とか)で楽しむ人と
大人な目線(「謀反を起こしたゲキの実の父親が諸悪の根源では?」とか)の多さに笑った
メタな目線だって楽しみ方のうちだよね
ま、そうしないとブライも一緒に眠りについてないし、
究極大獣神にもならないから、
結局は必要なことなのかと 的な話しとかね。
アクセントがブ↑ライだったのに驚き
少なくともエルフの少年とは仲良かったんだから、仲良しのままでいて欲しかった
絶対クロトが記憶が不完全な状態で蘇らせたんだ
実際1億年以上眠って、目覚めたらどうする
もう復讐なんていいから、新時代を楽しんで過ごしたい
初期のブライ、逆恨みもいいところなんだよな
チェンジペガサスのキャラとは正反対の嫌な奴だった
親が離婚して
兄弟一人ずつ別れて
一人がどん底な暮らしで
もう一人は親が再婚して大金持ち。
そら なんで こっちは不幸なのに
あっちはバイトも節約もせず暮らしてんだよ。
裕福が不幸側のことなんも知らなかったら
カチンときた。
みたいな感じなんじゃないの?
>>200
幼少ブライがコウだったの初めて知りました
大出世ですね ゲキもネオジェットマンがテスト的なやつ行ってたしな。
子役の出世は仙台エリと高橋一生の二人やろうな。
仙台エリは割とすぐやけど、
高橋一生が一般で人気になったのは遅かったな。
いい時代過ぎてバブルに戻りたい…
だが、必ず弾けるのがバブルなんだ
>>207
割とすぐつっても
うんこ色の爺さんと男根似のモンスターが出てくる
萌えアニメやぞ>仙台エリ ちなみに、うんこ色の爺さん役スネ夫だったんだよな。・゚・(ノД`)・゚・。
>>204
クロトとの交換条件だったんじゃ
「地殻変動で死んだのを蘇らせる。その代わり復讐心がMAXの記憶で蘇らせる。」
ってのを、ノームとバーサがのんだのかもしれない
バーサ側の追求から逃れる為、我にかえってから、寿命のカウント始めて、、始末したとか >>202
「ジャ↓スピ↑オン」の時といい
東映特撮は大平さんと登場人物でイントネーションが異なるというのはしばしばあった。 812名無しより愛をこめて2019/05/20(月) 17:29:58.85ID:KzY6OAADa>>813
配信をマメに宣伝してくれる和泉さん好き
813名無しより愛をこめて2019/05/20(月) 17:48:28.67ID:s8dTfBbg0
>>812
実は配信に合わせてイベント二つを設定したのでは…
814名無しより愛をこめて2019/05/20(月) 17:49:25.20ID:s8dTfBbg0
つーか、ここタイムレンジャースレやんけ!
和泉さんって和泉史郎さんだよね?
815名無しより愛をこめて2019/05/20(月) 17:53:11.29ID:s8dTfBbg0
ドモンのほうの和泉さんが実際に宣伝してた
ちょっと向こうに貼ってくる!
メシマズネタといい、配信中の戦隊はシンクロが多い… 地表を割ってパワーを与えたり、ブライの寿命といい、「大地に眠る悪霊たち」と守護獣の大元は一緒なのかもしれない
バンドーラ様も、ジュウレンジャーも神の手の上で踊っているに過ぎないのだ
>>216
ドーラゴブリンが見えそうな、子供部屋おじさんばかりだな バンドーラ「無職で童貞の人間共!ごらんこれが私がカイをひねり出した子供部屋だよ! クパァ」
ブックバック「僕ちゃんにも子供部屋あるもんね」
トットパット「バカ!それはアナルだ!!」
悪鬼ブライが大暴れする中、満を持してのバンドーラ様の歌だったのね
地球をグシャグシャマッシュポテトにして、バンドーラ様はどこに住むんだろう
パレスはビルの上だし、当時ずっと気になってた
元ひまわり学級生、鍋焼きうどんくんの日記帳はこちら
______  ___________
V
_____
 /::::::::::::::::::::::::::\  _
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /  ̄  ̄ \
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|   /、    ヽ はぁ?黙ってろデブw
 |;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、  |
 |::( 6 ー─◎─◎ )    q -´ 二 ヽ  |
 |ノ (∵∴ ( o o)∴)    ノ_ ー  | |
/| < ∵  3 ∵>  \. ̄`  |     /
::::::\ ヽ  ノ\   O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /    |
戦隊には時々外れで見てて辛い回があるが
平成ライダーは全体的に見てて苦痛じゃない
その代わり、好きだとか、DVD買って手元に置きたいとも思わない(平成ライダーってジャンプに似てね?)
ジュウレンのブライ登場回と、シンケンの千明の父親が出る回は
珍しく当たり
シンケンは姫様が出てからも面白らしいな
『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のゲキを演じていた頃の望月祐多は島本和彦と顔が似ている。
メイよりも翼麻衣のほうが先にコスプレ七変化をやったのに…
「シリーズ初!悪が勝つ」
20話の大獣神が倒されたのを見て、イッパツマンの最期のタブタイが脳裏に浮かんだのって俺だけかな
ジュウレン 児童虐待
タイム 貧乏
シンケン メシマズ
チェンジ 若者の頭が弱い
が裏テーマと見た
子役が多すぎジュウレンジャー
説教大好きアバレンジャー
テロップひらがなキョウリュウジャー
予算が足りないリュウソウジャー
ドラゴンレンジャーの近くで
「ドードラドーラー、ドドドラドーラー♪」って
歌ってるのはダジャレなのか
リュウソウジャーは服装は綺麗なんだが…
>>235
東映は分別があるからね
西鉄バスジャック事件があったのに、バスジャックのネタやるNON STYLEはいるけど 書き方悪くてごめん
吉本のNON STYLEは不謹慎なネタやるけど
979:名無しより愛をこめて:2019/06/01(土) 05:45:45.08 ID:C7h7EiAm0
恐竜戦隊ジュウレンジャー
大獣神はなぜドラゴンシーザーの命を奪い、ゲキにブライを倒させようとしたんでしょうか
ドラゴンシーザーとブライがいなければ究極大獣神にも獣帝大獣神にも合体できず
大サタンを倒す事が出来なくなり自身にとっても損をするばかりの筈です
ブライの改心、意外と早かった
2週を1週で配信してるからだろうか?
エヴァンゲリオン・バルバトスでドラゴンシーザーの暴走を食い止めるも、シーザーは暴れるばかりだ。
葛城ミサト
「リンクくん、ドラゴンシーザーを傷つけないようにして安全に暴走を食い止めるのよ!」
リンク
「シーザーが万が一尻尾を振り回したときに備えて、A.T.フィールドを展開できるようにしてと…。」
ブライ「HAHAHAHA甘い奴らだ改心すると思ったか ぐはあ 悪かった俺が悪かった」
ツイッターって流し見して萌えた発言探すのに疲れるお…
ン10年前に、アラフォーのお○さんが
おさげにしてニーソ穿いて合法ロリルックするのが
当たり前になるって言っても誰も信じないよな
限度があると思うが(シンケンスレで薄雪叩かれてるし)
バンドーラにブライがフルボッコにされるシーンって画太郎作品に見えね?
>>245
バンドーラ様「オラー!」
ばちこーん!
ブライ「ぶべらっ!」
バンドーラ様「くらえ!」
ドゴッ!
ブライ「はべらっ!」
クロト「オニィチャン、命ノローソクヨ」
ブライ「はうあっ!」 バンドーラ「あたいのデリケートなバラにたっぷり軟膏を塗っておくれ!」
バンドーラ様に出演して欲しかった
>>248
ババア出た婆出たバーッと出た
飲んでっ吐いてっ飲んでっ吐いてっ
時期的に一緒だね マスターソードの一撃がドラゴンシーザーにぶつかった!
ドラゴンシーザーの右肩のウェポンラックを損傷した。
リンク
「いかん!守護獣ドラゴンシーザーの機体に傷をつけてしまった!」
図は、旧川島橋の欄干に引っかかって身動きが取れなくなったドラゴンシーザー。
どんな旧川島橋の通行の仕方をしようとしたんだ?
まさか、ドラゴンシーザーとキングブラキオンで無理やり対面通行しようとして、
車体を欄干に引っ掛けてしまい立ち往生しちゃったんじゃないのか?
当然、国道50号は通行できなくなり、大渋滞。
※現在では新川島橋が開通しているので、それはもっと更に昔の話。
1本の鉄橋が通行できなくなるだけで渋滞になるからね。
大道泉橋などの他の鉄橋で迂回するしか無くなる。
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろ発達障害
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3
まあ昔の作品だしなという感覚でYoutube配信をみていたが。不覚にも面白いとかんじた。少なくとも現役より。
このタイミングでキューピッドと聞くと花が付く方より
山ちゃんの相方を思い出す
「魔球で、ゴウシはどうしてゲキを好きにならなかったのでしょうか。」
メイ「元から好きだから。球が出た時、ゴウシが傷付くから。」
ゲキ「やめるんだゴウシ、皆の前だ!俺には兄さんがいる。」
>>255
しずちゃんボクサーだから、ゴーレム素手で倒しそう
ラミィも一瞬怯みそう シンケンジャーが無機物転生をやっている横で
無機物インプリンティングをやるジュウレンジャーぇ
ブライって追加戦士だけど余命わずかって点で凄まじく過酷な運命背負ってるな
最近の戦隊だとそういうのはもうできなさそう
>>259
ゴーカイシルバーに変身アイテムを授けたのはドラゴンレンジャー
銀のロウソクも渡すんじゃないかとヒヤヒヤした
その後もクロトみたいに現れるんじゃないかとか、ゴーカイシルバーを後何回見られるか心配だった 少子化の原因は自由恋愛の定着なのか?
http://2chb.net/r/pure/1455437420/ 主題歌
自由恋愛 自由恋愛 この板住民たちよ
自由恋愛 自由恋愛 意見書いてくれよ
少子化原因?自由恋愛
ワガママ度が過ぎてないか?
「ブサイクやブスはおことわり」
「いつでも気を利かせてほしい」
「やめてくれ!そんなダサいファッション」
自由恋愛 自由恋愛 恋する住民たちよ
自由恋愛 自由恋愛 今のままでいいの?
少子化原因?自由恋愛 >>256
ゴウシ「ならゲキ、俺の玉を受け止めてくれっ!」 背後でバイクに頬ずりしてるゴウシを見るために動画を止めてしまったw
>>263
あれでゲキに頬ずりしてたら、兄さんも混ざりたくて出てきてしまうだろう
クロト「尊いから今日の寿命はノーカウントにしてあげる」 収録の時、出番まであの部屋でゴロゴロしてる兄さんを想像すると笑える
ボーイのくしゃみの話は
Aパートにヒントがあって、Bパートで思い出してって戦隊にありがちな話だと思ったが
ボーイが走ってる話はカメラワークのお陰で面白かった
ダン「冗談じゃねえぜ!」
ボーイ「冗談じゃないよ!」
メイ「冗談じゃないわ!」
「冗談じゃない」絶対流行ってたよね
メイの自分に言う「落ち着くのよ」って、前も言ってなかったっけ
サトコちゃんがオレンジの新戦士に見える
ミチルちゃんが小人の女の子に見える
ドッドバットとブックバックはラーメン屋出るとき
何も言われなかったのを見るとちゃんと金は払ったようだな
どっから調達したんだろ?
6話で砂に埋まった大獣神を見てブライは仲間に
ならなかったと悟った。
>>275
工事の作業員の恰好してたし、日雇いか何かしてるのかも
ドラモン開発費以外もバンドーラ様や皆の食費だってかかるし ジュウレンジャーが一日100円、一ヶ月3000円で生活してるとは
5人分で15000円か
蝶がメインの回では髪に白い蝶(リボン)を付け、花がメインの話では髪にピンクの花を付けるメイオサレ
>>269をやってたのはぽーちちじゃなかったらしい
ブライ本人だったらしい ラーメン屋のどんぶりの中のゴキブリの動きがやけにリアルだったけど
本物使った?
それにしても、金曜の夕方にGの群れがラーメンにたかるのはいかがなものかと
いや当時でもアリの巣コロリのCMが似たような感じだったけど
>>282
絶対本物
メイが毒で倒れる回の蝶とか、糸が見える位しょぼいし >>280
4人に追求されるシーンでもノイズ入った >>283
自分達のせいとはいえ、「美味いぞオヤジ」とゴキごと大量に喰ってやったブックバックとトットパットは聖人
バンドーラ様が店壊して台無しだけど 当時平成大震災一個も来てないんだよね
夜伸一くんがが祭りの歌を聞きながら
懐中電灯で夜の街(つっても、7、8時の人がいそうな場所)を闊歩するシーンが
ノスタルジックで泣いたわ
90年代前半の夏って感じだなー
メイがファーストフードでバイトしてる様子も懐かしい
バイトじゃなくて、ファーストフードの雰囲気が
ゴウシは私服着ると一般人と見分けがつかない。EDもそうだが
>>289
皆が働く中、引け目を感じて神殿に居づらくなるゲキ
兄さんの部屋でゴロゴロする事に 今回の神殿で長い緑のロウソクあるじゃん
何であれとブライのロウソク変えないの?と当時から思ってた
ブライはネットのキモヲタが問題になってる時期に娘の胸の谷間を公開するのは止めたほうがいいかと
ジオウが放送されてる年に双子の弟を公開するのは駄洒落なのか
和泉さん、双子だったとは知らなかった
次番組のキリンレンジャーが双子の俳優なのは知ってたけど
双子の弟さんが一瞬
魚貝亭のサイトで一緒に載ってたおじさんに見えた
もしジュウレン終わった後の次の配信がダイレンジャーだったら、
7・8話は同じゲストが出てるフラッシュマンと、映像の一部が紹介されてるタイムレンジャー特番とかぶるという偶然が・・・・
柱建てるのに一話使った話が意味不明
EDの最後の砂浜のシーンって
埋まった車を動かそうとしてるの?それとも車の下に潜った猫を助けようとしてるの?