◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仮面ライダーアギトPart92 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1555538163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆『仮面ライダーアギト』Blu-ray BOX全3巻発売決定◆
仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 1
2016年9月14日 品番:BSTD09565 第1話〜第17話収録
仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 2
2016年11月9日 品番:BSTD09566 第18話〜第35話収録
仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 3
2017年1月11日 品番:BSTD09567 第36話〜第51話+スペシャル収録
Q.クウガの続編なんですか?
A.https://web.archive.org/web/20131026050241/http://tvarc.toei.co.jp/tv/agito/msg-0205.html
Q.テレビスペシャルと映画は何話くらいのタイミングで見るのが良いでしょうか。
A.劇場版は28話以降くらいがお勧めかな。
スペシャルは35話と36話の間にOAされたけど、
そこまで待たなくても劇場版見たあとならいつでもいいと思う。
(38話より前の方がいいかも)
基本はパラレルなんでいつ見てもいいんだけど一番楽しめそうなのがこの辺りの時期。
※ 映画とSP、どちらから先に見ても楽しめます。
Q.画面に色がついて見にくい回があるんですが。
A.仕様です。
Q.ギルスとアナザーアギト以外のアギト(翔一)(雪菜)(可奈)(国枝の息子)は同じ姿ですが
なぜギルスとアナザーは違いますか? そもそもギルスってなに?
A.脚本や設定上ではアナザーアギトも他のアギトと同じ姿です
視聴者への配慮からアナザーアギトだけ別の姿にしてます。
ギルスは珍獣、アギトのアルビノ、亜種だそうです。
黒の青年「アギト…? いや、ギルスか。珍しいな」 Q.変身シーン、武器・技の使用シーンなどの話数が知りたいのですが
A.仮面ライダーデータベース
https://web.archive.org/web/20131023181559/http://www45.atwiki.jp/riderdb/pages/16.html
キャラの年齢
翔一 21歳
涼 20歳
氷川くん23歳
木野さん32歳
平均視聴率 11.7% 最高視聴率 13.9 最低視聴率 9.1%
http://www10.atwiki.jp/shichouseiko/pages/88.html Q.『仮面ライダーアギト』に登場した人物、ライダーを他の作品で見ました。
A.ライダーは『仮面ライダーディケイド』以降は他の作品、主にオールスター物に出演してますがそれ以前にも
『仮面ライダー龍騎ハイパーバトルビデオ 龍騎vs仮面ライダーアギト』にアギトが出演したことがあります。
『仮面ライダーディケイド』では、役者や世界観などの設定は変更されてますが、12話、13話がアギト編です。
『劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』津上翔一(賀集利樹)が出演してます。
『仮面戦隊ゴライダー 』木野薫(樋口 隆則・旧芸名 菊池 隆則)が出演してます。
『仮面ライダージオウ』31話、32話に津上翔一(賀集利樹)風谷真魚( 秋山莉奈)尾室隆弘(柴田明良)が出演してます。
Q.ジオウにもギルスが出てません。アナザーアギトは出てるのに・・
他の作品への出演がないのはなぜですか。
A.スーツの素材に問題があり撮影後に破棄、別のキャラクターに改造など
撮影時に使用できるスーツが存在してなかったのが理由です。
アナザーアギトのようにスーツを新造すれば出演できるのですが
ギルスレイダーはアマゾンズのジャングレイダーに改造されてます。
Ready to Go,Count ZERO 仮面ライダーAGITO!
Here we go,Count ZERO 仮面ライダーAGITO!
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてからここを使い始めてください
前スレ
仮面ライダーアギトPart91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1547758983/ believe yourself流れたの??!!
前回の変身シーンで「挿入歌流れてたら最高なのにな〜……」って思ってたからめちゃ嬉しいわ
せっかくなら小室との絡み、G3装着〜トレーラーからG3発進してほしかったな、贅沢だろうが良い回だったわ、挿入歌かかるとはな
翔一君の記憶喪失ネタでアギトに興味持ってくれた人いたかな
まさかここまで最高の扱いしてもらえるとは思わなかった
このアギト編の気合の入りようはジオウスタッフにアギトの熱狂的なファンでもいたのか
>>29 そういえばアギトのカッコよさに目を奪われてすっかり忘れていたけど、結局アナザーアギトの契約者不明のままだったな。
北條さん
でれれれーん、デレれ、れんれんれーん
が流れてきた時はさすがにうるッときたぞw
>>35 こういう曲とかを他人が文字にしたものがピッタリ合ったことがない
俺が書くなら でれれれーん でれんれん でーれれんれん だな
仮面ライダーとは思えない客演のお手本のような回だったな
今後こういう客演が続けば良いんだが
>>37 知ってるかい?昭和の時代はライダーのゲスト回は神!それに比べてウルトラ…だったんだぜ
俺も挿入歌かかって泣いた口だ
ありがとう、ジオウのスタッフ
デデデデーンから頭の中が真っ白になってて
しばらく時間がたってからしみじみしてきた
あー平成ライダー見ていて本当によかった…
>>40 初めて
アギトの曲はコロムビアレコードから出てて龍騎からずっとavexに変わったからジオウで流せたのは本気度が伺える
そうか、アギトは神が関わる物語だからアギト編は神回になったと…!
内容だけでもいい感じの客演なのにあそこで挿入歌は卑怯
ようやく音楽の大事さに気付いたライダースタッフ
いや10年間忘れてたというべきか
>>42 白倉パワーの賜物かも まさか過去作のを今のジオウで使うなんてまずないだろうと構えてただけに
でもアナアギの契約者と最後ダブルキックで消滅した?後の量産アナアギのフォローがなかったのが気がかりだけど
翔一のつかみどころのない部分を残しつつ、大人らしさが増した感じの言動で凄い良かった
真魚ちゃんと尾室の出番も丁度良いというか
あれ以上出ても出過ぎって言われそうだし、あれ以上少ないと呼んだ意味ねーってなるだろうし絶妙だったわ
個人的にはトリニティで新しい技やってくれたのがゲームで反映出来るからいいぞ〜って思ったw
なんというアギト優遇
なぜ今までこれができなかったのか
1話オマージュの登場シーン
オリキャスの変身シーン
フレイム、ストーム、トリニティの3フォーム披露
翔一G3
当時の挿入歌
ジオウとダブルライダーキック
過去最高の客演だったな
ジオウのレジェンド回で最高の神回だったと言ってもいいな
翔一とツクヨミの過去の記憶と現在の境遇の話のシンクロも脚本的に巧く活かしてると思った
またBelieve Yourself が流れて鳥肌立ったw
あの曲を流したのは佐橋が音楽担当という以上に、今回のドラマの内容に合ってたからだろうな
おまけにアギトの紋章までちゃんと出してたし、トリニティの見せ場も言うことなし
本当に最高だったわ
どうせなら、同じ記憶喪失のライダーつながりで桐生戦兎と津上翔一の絡みを見てみたいと思ったな。
夏の映画あたりで共演しないかな。
ジオウにアギトが出た記念で甥にアギトの円盤貸して見せたよ
いつの作品か聞かれたから答えたら
「すごい……すごい昔」って言われたよ……
昔、昔かあ……
>>55 去年ひらぱーでやってたショーがまさにそれだった
五代と万丈の絡みも良かったしオススメ
>>57 そら俺らで例えるなら、RXの終盤に昭和ライダーたちが唐突に出てきて、1号のビデオを見せられるようなもん
よりもさらに古いわけだからな。
RXの18年前って仮面ライダーすら存在していなかったしな。
翔一がソウゴの肩を軽く叩くシーンは
劇場版の藤岡弘のオマージュかな
やっぱりアギトの殺陣が全作品中一番好きだ
動きがかっこよすぎる
いや、でも賀集利樹さん、よく出てくれたよ。本当にありがとう御座いました。
翔一はG3-Xだkじゃなく、時を経てG3の装着者にもなったわけか
後期挿入歌の Deep Breathも結構好きだけどな
あれは激しい戦闘シーンに合ってると思う
敵の安っぽいガキにアギトのパワー吸収されてやられたのがいただけなかったな
あんなガキその場で瞬殺してほしかったわ
>>52 それなりに物語が進んで主人公サイドも強くなったから出来ることであって
毎回こんなのやられたらレジェンドの話題一色になってジオウの影が薄くなるだけでしょ
噛ませは困るけどゴーカイみたいに客演なんて本来は鎧武とかオーズレベルでも充分だと思うけどね
変身して戦ってくれるに越したことはないけど
まぁ今日みたいな神回客演はたまにやるから良いよねって側面もあるな
ゲストとして傍観者じゃなく
完全に参加してたのは良かった
白倉の最初のプロデュース作品だから力入れたんだろうな
>>72 昭和ライダーでは、客演回は今回くらいやるのが普通だったんだぜ
いや、そんないうほど普通だったか?
唐突にやってきては一緒に戦ってはいさようならが基本だったような。
ファイヤーストームアタック ド派手になってて嬉しい 多分本編のコレ
まさか「BELEIVE YOURSELF」が流れるとは思わなかったし嬉しかったけど、トリニティフォームと言えば「DEEP BREATH」の印象なんだよね
そう言えばPVがあるって事を最近知ったわ<「DEEP BREATH」
ストームフォームは去年の平ジェネでも活躍見たかったな
フレイムはG4、トリニティは平成対昭和に出たけど未だに銀幕デビューできてないし
Believe yourselfが流れる中で
トリニティフォームが腰だめになって、アギト紋章を背景にクロスホーンを開く
これってアギト本編かと思うぐらいのシーン
アギト主題歌流れたら石原慎一コールよろしくジオ〜ってあんなに宣伝してた石原慎一哀れ
>>82 ギリギリまでOPかけるか挿入歌かけるか裏で調整してたのかもな
>>68 小沢さんが見守りつつ
翔一くんがアギトに変身するシーンで流れるの好き
>>40 よりによってこんな日に浦野容疑者が見事に水差したけどな
ジオウにはレジェンド最強フォームは出ないが
バーニングやシャイニングのスーツはもう残ってないのかね?
焼き肉オバサンとギルスG3の人も呼べば完璧だったのに
ここで挿入歌来たら熱いよなーと思ってたらマジで来て興奮したわ
サラッと沢木哲也の名前が出てくるしアギト回最高だった
なんていうかこういうのが観たいっていうのを観せてもらった満足感が凄い
バーニングやシャイニングはアギト本編で散々活躍ぶりを見れたし
本編後って事でちゃんと記憶が戻ってる証として
普通に使いこなせてるトリニティフォームでシメだったのは良かったと思う
アギトが戦闘中普通に会話してたのがちょっとだけ違和感
本放送時は「フッ」とか「ハッ」しか言ってなかったイメージがある
当時はトリニティが登場するか不明の状態でも
装着変身買ったほとんどの人はすでにこのフォームを遊びで再現してたな
>>92 >「フッ」「ハッ」
タケルどうして変身しない
>>92 アギトバレ後に戦闘中アギトの姿のままG3Xと漫才的会話してたで
>>69 本編でも見た目ひょろひょろの男に力奪われてたじゃん
>>82 どっちが好きって聞かれたら石原さんのアギトだけど
あの場面で流す曲としてはBELIEVE YOURSELFだわなやっぱり
>>96 ちょっと意味が解らない
>>97 確かにバレ後はなんか喋ってた記憶もあるな
古い事なんで勘弁ね
アギト変身後に「俺も戦います…人間として、アギトとして!」って台詞を発してたな
コントやってたのはバンゴウガチガイマスの時だな
やっと録画見た。アギト推しの人たちには神回だったな。
今日の今見た
すげぇ気合い入ってるなぁ
挿入歌は参った。思わず声が出てしまったw
客演のアギトばかりでなくジオウ側もツクヨミにスポット当ててレギュラーキャラとのバランスも見事だったと思う。
ジオウ見たけどED流れただけで
相変わらずCGで誤魔化してるだけでまともに殺陣もないし
こんな扱いなら出なくてもよかったわ
ウルトラ見習えよ
翔一と真魚は同じ店をやってるということは結婚してるのかね?
>>76 昭和ライダーにジオウくらい販促物あったか?
>>92 会話してないイメージはあるし実際変身後はほぼ喋らんかったけど
違和感ってのはないな、氷川にアギトバレしたあとがっつり変身後にいつものくだらんやり取りしてたし
まさか平成も終わるってときにこんな神回見られるとは思わなかった
直撃世代なのでたまらんかったわ
>>72 ゴーカイはそれこそ21世紀だけにするんだったな
変にもっと過去に手を伸ばそうとした結果あぁなった
>>114 更に言えばディケイドも昭和まで手を出すべきじゃなかった。
アギトだけは最初の方の心霊現象?が幼少期のトラウマになっててまともに見なかった。
大筋は分かってるけど、改めてwikiってみたら凝ってて面白いね。
息子のためにと嘘ついてウォッチも買っちゃったw
ところで、アギトの小説があるんだけど内容はどんなの?
クウガはアフターストーリーで面白かったんだが。
>>117 アギトの本編をちょっと設定変更したダイジェスト版みたいな感じ
後日談の類ではない
>>118 やっぱりそうなんだ。
ネットであらすじ見てもテレビ本編の当たり障りのない内容しか書いてなかったからどうなんだろうと思って。
Amazon primeで配信終わってるし、小説買おうかな。
>>120 auのビデオパスでアギト観れるで
龍騎の新作も見れるから、無料体験でも入ってみたら?
やっぱりトリニティフォームの武器を取り出す流れは美しいな
G3ってマイルド除くと一番弱いライダーだよね?
神経断裂断装備してるから大抵のグロンギには完勝だけども
翔一君はアギトとして警察にマークされてるのかな、海外行けたからゆるい物だと思うが
ファイアーストームアタック・改みたいなのは良かったけど、脚が燃えるライダーシュートは
なんかダサかった感が・・・ そこ以外は最高だった 高岩さんはアギトに入ってたのかな?
>>127 ジオウと共闘してる場面は違うだろうね
別撮りしてCG合成してる可能性もあるが、そこまで面倒なことはしないだろう
ファンとしてはジオウよりアギトに入っていてもらいたいというのはあるけどね
ライダーシュートは足が燃えてることより腕がWみたいになってたのが少し気になったかな
>>76 昭和見たことないけどそんな客演ばっかなの?
ジオウの場合20年分のライダーだし、
最近の特撮って昭和よりも複雑なストーリーってイメージだし仮に客演ばっかやってたら正直微妙そう
>>131 横からだけど嘘だよ。
RXの時の10人ライダーなんて本当に「いるだけ」だった。
たまに一人二人が喋るけど、声も違うし話し方も違うから喋らなくていいレベル。
>>132 V3とXとストロンガーとスカイ観てこい
>>132 あれだけレジェンドライダーがいる中、
誰一人偽物が混じってる事に気がつかない先輩の無能さに笑ったわ
>>132 RXの終盤は平成だからな
昭和の客演に関してはちゃんと中の人を呼べたときはライダーマン以外はしっかりやってる
ライダーマンだけはアタッチメントが逆だとか風見に敬語とかおかしいことになってるが
昭和の客演といえば、役者呼べない時は変身シーンだけ過去のフィルムを使い回ししてたなあ
あれ平成でもやっちゃえば、オダギリジョーでも誰でも出せるのに
改めてクロスホーン開いたアギトのかっこよさがわかった
単純に視聴率取れてないからレジェンドで挽回ってのもあるけど「動き出してる未来を止められない」ってツクヨミのことであったりオウマの日出会ったりするからすごいマッチしてるんだよね
>>76 そうでもないぞ、スカイライダーの頃はマスクも若干潰れてたし
ストロンガーはS字が細くなったり、パワーアップ形態でしか使えない技が
通常時に使えたり、変身ベルトの効果音が他のライダーのと混ざってたり
演出が雑だった。ただ、BGMは割といい使い方してたな
今回のアギト共闘回はそんな昭和の共闘回とも比べてもいい出来だった
クロスホーン、紋章、ポーズ、挿入歌、どれを取っても文句なしだった
昭和の頃だったら、クロスホーンとか普通にスルーしてたかもしれない
>>133 正解だなその答えは 特にスカイのは共闘話の見本みたいなのばかり
>>139 俺ほどの昭和厨になると、フォームと武器を間違えるとか、むしろ好感度アップだわwww
もしもクウガがタイタンフォームで俊敏になり、ドラゴンフォームで力がアップとかやってくれたら、もぅたまらん!
昭和ガイジと勘違いアギト厨は帰ってくれ
ここは純粋にAGITΩを「語る」場所なんだ
二度とこのスレには触らせない。二度とこのスレの前には立たせない
ジオウスレにも貼ったんだけど白服の男が火のエルじゃなくもう一人の神っていうのは明言しちゃっていいのかな?
もう白服=火のエル(プロメス)が共通認識だったから個人的にびっくりした
折角なんでアギト見返してるんだけど
なんというか翔一くんはすごく頼もしくなったんだなって
それはそれとてトルネイダーがめちゃくちゃカッコイイ
本編では「2人の神様の戦い」としか表現されていない
白が黒に作られた云々は裏設定
>>144のは表に出た設定だけを忠実に語ってる
裏設定なんてほとんど没設定は言い過ぎだけど設定としてないようなもんだよ
それを勝手にファンが公式化扱いしてるだけで公式が設定変えたらそっちになるだけ
なんか久々にいいニュースを見た気分
何はともあれおめでとう
アギトでは立派な主夫やってた賀集が
現実では家事をしない正反対な男だったとは!?
昨日の話見た後だから尚更驚いたわ
このあいだギャル曽根のロケでたときは公開告白した人と音信不通だとか言ってたのにびっくりしたわ
おめでとう
くれぐれも奥さんや子供にパワースポット強制連行とかしないようにね!
マジか、めでたい
こればウォズに「祝え!」やってもらわんと
賀集って友井と逆でそんなにモテないが
一人の女を大事にしそうなイメージ
>>155 ラジオのDJの女だよな
あれ見たとき女のほうが引き気味だったから無理だと思ったわ
やっぱみんなここに来るのね
結婚おめでとうございます
やっぱ白倉にとってもアギトって特別なんだろうな
ジオウであからさまに優遇されてる
嬉しいから良いんだけど
これ見ると賀集利樹は売れた部類に入るんだな
>>167 名前が出てないライダー&役者w
芸能界は非情だな
>>167 今だったら
龍騎 小田井涼平(純烈)
剣 天野浩成
ウィザード 戸塚純貴
鎧武 高杉真宙
だな
佐野は下町ロケットとか出てたみたいだしやっぱり有名作に出てるってのはデカイよ
>>169 謝りたまえ。
そのうち嫁にシャイニングキックぶちかますようになるのかな?
ちょうどアギト放送してる時に同じバイク乗ってて、知人の子供からマジでアギトと思われてたわ。
翔一君はアギト終了後バラエティでよく見かけてて
1番印象に残ってるのはタイムショックだな
そう言えばアギト放送中にアギトのメンバーでタイムショック出てたよね
まなちゃんだけ回転するやつでパンチラの配慮としてジャージはいて
翔一G3姿がカッコよくて
なんかジオウスタッフありがとうって感じ
G3ってメカクウガだからそう言った意味でもなんか考え深い
>>173 科捜研の女っていうかテレ朝の刑事ドラマってほとんどの特撮俳優出てるから目新しさなくない?
>>144 日本は神の概念がかなり曖昧だからね
黒が造物主 白は天使
大雑把にいえば両方とも神ってことでいいんじゃないかな
賀集といえばラジかるの印象が強いな
当時はV6の三宅健にソックリだった
ちなみに半田健人も若い頃のキムタクに似すぎて話題になるかと思ったけど、そうでもなかった
>>180 ファン層が固定されてるからな(だから安定してシリーズ化するんだけど)
アギト主役ライダーズは撮影で一緒になってる回数少なそうだし、
当時のメイキング映像とか見てもあんまり親しそうじゃないな
友井がしっかりしてれば賀集結婚、友井
ブレイクでアギトの主要キャラがみんな
ハッピーになれたのに
>>178 俺はアギト終了後すぐに はぐれ刑事に出てたのが印象に残ってるな
刑事役で海岸を捜索してるシーンで その尺が妙に長くて
その「間」がなんかアンノウンを追っているかのようだったんだよな
当時の2chでみんな「今だ!変身して!」とか言ってたなw
>>179 しかし翔一のG3スーツの装着解除シーンは、はぁ?って感じだったなw
スピーディーな流れを意識してああなったんだろうが
緊急解除みたいなギミック描写ぐらい入れて欲しかった
>>191 ウォズの祝え!のシーンが2回あるから
そこはスピーディにしたんやろな
アギトって無限に進化しつづけるって仮面ライダーの中でも最強クラスの設定なのに、ライダーの同窓会の映画作品とかでは端役的な扱いで悲しい
進化してるうちにいつの間にか退化してたってバッドエンドストーリーも、
ちょっとだけ観てみたい
本気で設定重視したら、とんでもない映画になってしまうぞ
まず1号2号がたいして活躍できなくなる
世界に憎しみを持つ者がアギトの力を持ったら欲望のままにすぐ無限に進化して異形になるんだろうな…
アギトの進化がシャイニングまでなのは翔一君だからこそよ
翔一くんは何故ああも氷川さん相手になると煽りだすんだろうか
>>199 1号2号馬鹿にしすぎ
二人とも原爆の爆心地から生還してる上にトカゲロンの水爆級の威力の爆弾を1号は電光ライダーキックで蹴り返してるのに
本気で設定重視したら昭和こそ最強すぎるわ
>>203 その戦績自体が既に設定無視の描写なんだけどな
ストロンガー
スカイ
スーパー1は、設定重視だとめっちゃ強くなるだろうけど
主役補正が付いてるか付いてないかだけで
実際ディケイドに負けてんのに
RX信者って未だにバイオ最強とか言ってんのか
ピンチになったら
その時、不思議なことが起きるんだよ
オルタリングから武器を射出みたいなのできたのか...
本編でもそれっぽいのはやってたが
ス、ストームフォーム.... まあシャイニングの方が早いけど
アギトの剣ってクウガのライジングタイタンソード観た後だったから
物凄くチャチく感じたな
本編世界でも今回見たく真魚ちゃんがシェフになって、可奈さんとどっちが翔一の嫁さんになるか競ってたら面白いかも
カプ厨はあいかわらず頭が悪くてキモいな
それでアニオタやゲーオタのカプ厨みたいにキャラや役者叩きするわけだね
>>211 ちょっと分かる
今になって見返すと刀チックな違う魅力を感じるんだけどね
武器系では
シャイニング・カリバー
GX-05 ケルベロス
が好きだった
どちらも劇中でかっこよく使われてて、玩具も買ったよ
G3の兵装は各コードネームと名称が恰好良すぎなんだよね
それも微妙に厨二外してる所が
>>194 何かきっかけというか壁にぶち当たらないと進化しないイメージ
だから翔一が平穏無事にしてる限り進化も一時停止しちゃう的な
G3はレスキューポリスのテクノロジーで未確認生命体4号の能力を再現したと、妄想してた
翔一くんと真魚ちゃんは恋人でなく疑似家族だろ
極めて親しい間柄だけど決して恋愛感情はないという(兄妹…というよりは叔父と姪に近い感じ、そんなに年齢差はないけど雰囲気的に)
本編のときもそういう演出されてただろうし、今回のジオウでも二人ともはっきりとそんな感じで演じてた
たまたま通りすがった雑貨屋にギルスのソフビが売ってた
この頃のライダーソフビって結構造形細かかったんだなぁ
女運の無い葦原はジオウのアギト編では
幸せになってたんだろうか
>>225-226 なんだ北條さんと同じか_____
CSテレ朝でやってるから久々な見てるが、話数によって画面が4:3だったり16:9だったりするのね
アギトでセレクトされている回 名刑事北條さんだったりフライパンテニスからのバーニング弁当
だったりマニアな選択だな
正統派、メカ、悪っぽい
三人が三人とも完全に方向性が違う複数レギュラーライダーって
もう今だとできないのかなぁって
翔一、そういえば尾室さんと会話らしい会話してないのにジオウの世界では知り合いっぽく…
18もたってたら氷川さん経由で会話ぐらいするでしょ
CSテレ朝の200選改めてみたけど、第28話 あの夏の日 第34話
呼び逢う魂 第39話 ギルス咆哮 と何気に葦原涼優遇されてるな
オマエ、それ夢なんジャネーノ?www(平気な顔)
>>233 翔一君の場合、真魚ちゃんより可奈さんの方とくっつきそうと当時思ってた
真魚ちゃんは家族感つよくてね
アギト1話で真魚ちゃんが「結婚してあげる」という台詞があったのだ
頑張る加奈さんを怒鳴る店長は
陰険で悪い奴なんだなって
GWに見ようとブルーレイ全巻ポチって金がないから子供部屋に籠る!
>>250 職場の上司とか習い事の先生ってあんなもんじゃないの?
俺の仕事先の上司とか習い事の先生とかあんな感じだけど
>>250 あのシーン凄い不快だったわ
それだけ役者の演技が上手いという事だけど
確かに仕事ってああいうもんだけど
そこはもうちょっとファンタジーでも良いじゃんとか思ってたな…
料理ドラマでも無いし、頑張りを一応認められた後も普通に怒鳴られててアギト化しかけてた辺り
まぁ先生は悪く無いんだけどさ
>>250 子供の時は店長嫌いだったけど大人になって見ると加奈さん料理好きであの店で働いてるんだろうし
上司と部下って関係だけじゃなく師匠と弟子っていう関係でもあるからああいう態度はむしろ普通じゃないかなって思うようになった
あれがただ生活費稼ぎたいだけのバイトだったら加奈さん可哀相って感じだけどさ
平成ライダーの中で、バイクが一番カッコいいな。外国車?
翔一くんの VTR1000F 「FIRE STORM」 という名前がアギトらしいのだよ
オーズのセイヤー!みたいに翔一君の
トー!トリャー!も定着して欲しかった
東映チャンネルでProject G4やってたので久々に観たけどやっぱ面白いわ
尺が短いけど、美杉家の生活パート、G3ユニットの描写もしっかり描かれてる
ビデオパス解約前にG4見たけど面白かった
氷川くんとG4の殴り合い迫力ハンパねえ
平成ライダー半分くらいしか観てないけど美杉家のアットホーム感はきっとシリーズ1だと思うの
龍騎とクウガの間で地味な感じになってるけど一番好きだな
ライダー映画だってProjectG4成功したから続いてるようなもんだし
ドラマパートが長すぎて戦闘シーンがおまけになってる回がいくつかあるのは
シャンゼリオンみたいだ
そう思ったから龍騎から主題歌のアレンジで
ブレイドから新曲作ろうって流れになったんだろうな。
ELEMENTSって元々映画主題歌が昇格したらしいし。
それをそこまでしてやっとか、弱いというのも正しいんだけど
G3X最強の攻撃手段がアギトグランドフォームのキックに匹敵するってなんか良いよね
>>277 だからこそのカッコ良さみたいなものがあるよね
ウルフルズの事件だ!は確かにあってなかったけど
劇中の紗綾香のピアノバージョンは素晴らしいの
同じ曲ということずっと気が付かなかなったくらい
アギトのライダーキックと、G3のトレーラーで突っ込むの、どっちが体力高い?
トレーラー運転してる人が居るはず
聞いて目から鱗だった
運転手さんはチームじゃないって寂しいな
まぁ全自動orあの2人があの場所から操作してても全然おかしくないが
CSMオルタリング欲しくなるわ
賀集なら一条さん同様にセリフ再録も受けてくれるだろうし
ベルト出現シーンの再現難しそうだよね
アークルみたく分かりやすくベルトの前で構えたりしないし
翔一のことをアゴで使ってるけど甘えてるのが分かるし翔一もニコニコしながらそれに応えてるのなんか良いよな
Gトレーラーからバイクを出庫する時、あの狭い視界で大丈夫かな?転倒したら下手すりゃ死ぬぞなんてハラハラしながら見てた
アギト映画観てて、そういえばギルスって変身するごとに老化現象起こる設定だったこと
思い出した
>>292 本編だと真魚ちゃんの協力で克服したもんね
当時風呂に入ってふやけた手でギルスの副作用ごっこしてたのは俺だけじゃないはず
やっぱ何度見返しても記憶取り戻してからのバーニング変身〜ダッシュ
辺りは神がかってるよね、台詞と勢いとBGMがなんかいい
以前に取り戻した時の演出はどう見ても悪役
>>294 めっちゃ分かる。指見て戦慄するマネやってたわw
俺は腕を押さえて「何をする!?まさとおおおお!!」って叫んでた
氷川さんのセリフで名場面感あるけど
G4の中の人自体はあんまり魅力無かった気がする
理不尽すぎるというか、只の言いがかりだし
普通に努力して普通に生きてる氷川を妬んで逆恨みしてる様な感じ
まぁ妬みあるかは分からんが自分の戦いと真逆でまっすぐな人の氷川さんは自分には毒だったのかもな
今更だけどなんでマイルドってダメだったんだっけ…
そりゃ確かにアンノウンにはボコられたけど
「誰でも使える」って理由で作った量産機でタイマンして勝てなかったからゴミ!っのはハードル高過ぎじゃないかな…って
>>237 出来ないから電話したんじゃないか?
そうすると、他のレジェンドライダーとアナざーライダーも
劇中の人の視点では同じに見えるのかなぁ?
加奈さんの人は出て欲しかったなあ。
料理、下手なままだったりして。
氷川を妬んでるというよりは自分を騙す為に氷川を否定してるように見えた
節々の表情なんかが色々想像の余地あって好き
未だに仕事で迷惑かけたり怒られてる場面の加奈さんはもうあんまり見たくないかな…
氷川さんが実質主役→警察といえば事件
って脳内で強引にこじつけてるから問題ない
そして聴いたらまさかのラブソング、MVには後にゴーストの主題歌を歌う氣志團が
>>304 あのスペシャル回のカブトムシアンノウンかなり強かったな
エルでもないのにシャイニングじゃなきゃ勝てなかったという
翔一君と氷川さんの漫才本当好きだわ
俺も超能力使えるんですw
の下りはマジ顔とか最高
正体バレが「実は俺、、、アギトなんですよwww」なんてあんな軽いノリだと思わなかった
>>305 出来てるから電話したんだろ
アナザーアギトが出た時は翔一ではないと分かってて
翔一と同じ姿のアギトが出てきてから初めて確認のために電話したんだから
この間のジオウをきっかけに見直してるんだが、北条ってこんなに序盤から引っ掻き回す奴だったのなw
それにしても面白いわー
龍騎と555しか記憶にないけどアギトハマったわ
ブルーレイ揃えるわ
俺もジオウきっかけで子供の頃以来に見返したらめちゃくちゃハマった
個人的に平成ライダーで1番面白かったわ
良いよね
自分は人間は善なるものと信じてますハッキリ言うの
オチもらしくて笑えるし、結果的に只の敵キャラでは終わらなかったから、その台詞にも感じるものがある
アギトに存在は早すぎる、も間違いないし
ドアホ言われるのも仕方ない事したけど
あんなに「えっ?次週どうなんだろ?」って楽しみだった感覚を持つことは滅多になかったな>アギト放送時
批判も多い井上脚本だが、アギトのときは物語の意外性を発揮できていてうまくハマっていたと思う
映画とかライダー三人とか
割と目立つ事はやってたんだけどな
何で地味って扱いされる事になったんだろう
単純に作品が古いから集合系で目立ちにくいってのはあるかも
一作目の看板背負ったクウガとか色々ぶっ壊した龍騎ファイズにくらべると王道故のって感じ
まあ龍騎も同じくらい目立たない感じはあるけど
クウガや龍騎は良くも悪くも目立つからなぁ
龍騎はアニメ関係に関連付けられてよく話題になる
今や記憶喪失の登場人物とか山のようにいるし、アギトの要素は後の作品で踏襲されてるものが多いから
まぁ、複数ライダー三人それぞれフォーマットが全く別ってのは今でもオリジナリティ…なのかな?
少しは共通要素無いと玩具キツイのかな
まあG3みたいなライダーはあんまり見ないような気はするけどね
各作品個性っていうか作品の代名詞っていうのが正しいかわからないけどアギトは薄いからなあ
複数ライダーつったって2人と3人じゃあ差はないし後続の龍騎は13人だもん
どちらかというとクウガと続いて後続の基盤を作ったって感じだしね
G4システムの予知能力者をシステムに組み込むのって
コードギアス復活のルルーシュでも同じようなシステムあったな
地味に複雑な構成っていうか
流石に悪い自衛隊だけを敵には出来ないんだな…って
三人の中だと氷川さんストーリーで使いやすいんだろうね
アギトは面白かったけど、すれ違い、徐々に明らかになる重大な過去、ラスボスにライダーキックから一気にエピローグと555で同じ演出してるから使い回し感ハンパなかった
水城さん死を背負って戦うって考えを持つのは良いが拉致された子どもや真魚ちゃんにまでそれを強いるのはね
心配過ぎだけど
当時、アレは氷川さんが人間を殺した
の枠に入ってしまうのか少し不安になった記憶
警察だから、相手が犯罪?者だから、正当防衛だから〜で問題ないんだろうけど
あくまでG4の機能による自滅って上層部に証明できるのかなって
「理由は簡単です。この私が良い人間だからですよ」なんて言って冗談めかしてしまったけれど、
「私は人間は善なるものだと信じています」という言葉は北條さんの本心だったんじゃないかなあと思っている。
>>338 「555で、同じ演出してるから」だと思うぞ
>>337 もともとG4の封印の理由が中の人が耐えられないって事だから証明する必要はないんじゃない?
設計したのは警視庁なんだし危険性は理解していたかと
G4は結局、陸上自衛隊に配備されたのか気になる
バグを修正してアップデートすれば十分に使えるものではあるはず
ふと思ったがG3やG4にはエアコンみたいな冷却システムはついてるのかな?
それがないと夏期や亜熱帯での作戦行動はかなり制限されてしまうと思う
G3-XみたいにAIをデチューンするって発想に至らなかったのはなんでですかね
それに気づくようならG3-Xの暴走は起きてないのだけど
ウィンスペクターのファイヤー(香川竜馬)が任務終了と共にヘルメットを外して頭を振って汗をはらうのはまじで格好いい
小沢さんは映画も含めて作中のエピソードをえて、AIの性能重視を辞めて最終的には誰でも扱えるG3マイルドを作った。
ジオウに出てきたのは量産されたG3マイルドだと思う。
小沢さんは基本的に良識人だけどマッドサイエンティストだからでしょ
設計できるから設計したけど運用しちゃいけないシステムだから作らなかったってだけ
確定300久しぶりの運営引き
3周年マリーと2話CPマリー使い回しじゃねえか!(今更)
>>339 自分は本音を言ってる派
自分という善人がいるんだから人間の本質は善
ネタとマジ、両方の面で北条らしくて好きなやり取り
氷川さんの台詞も地味に好き、ストレートに善ですとは言い切らないけど、間違っても悪とか言わないのが
北條さんもオルフェノクになったりやがて星が降ったりで大変だな
間違いなく性格悪いけど悪い人間ではないって感じが好き
視界に異常が出てるのに気づいたり合わせて指示だすとこがお気に入りだわ
北条さんは終始嫌なやつだったけど、それをうまくたしなめる小沢さんがいて視聴者に本気で嫌われないバランスがとれていたな
終盤に氷川くんに協力したのは改心したわけではなく、北条さんなりに氷川くんの行為・考えを理解した上での行動であり、こんな人にもこんな一面があったんだと示してくれただけ
それそれバランスが良いんだよね
誰かと組むと良い奴になったり嫌な奴になったり
キャラなら当たり前の話ではあるんだけども
小沢さんも嫌なやつだからね、氷川さんみたいに可愛けりゃいいけどおっさんには嫌われてた
17年ぶりにアギトがこんなに盛り上がったのは、ファンとしては嬉しい
大人になってアギトを見返すと北条はシンプルに人間視点でアギトとアンノウンを見てたんだなって分かるな
嫌なやつだったり自信過剰だったり小沢さんや氷川への嫉妬とか小さい男ではあるけど
G3組がアギトへ肩入れしてるのにずっと中立な立場でいてかなり重要なポジションだったんだなと改めて感じた
北條VS氷川ってのが間に小沢を入れて成功してる
2話では氷川が北條に皮肉言ってるけどあれ続けてたら
不味かった
対北條舌戦は小沢にまかせて氷川は耐える役割に徹した
ことで好感度上がったし小沢も活きてきた
北条さんも氷川さんとは対立するけど、翔一君とはいい付き合いしてたよねw
主役ライダーのキャラって俺様系、ナヨナヨ系、バカだけど熱血系とか大体分別されてるけど翔一のキャラは唯一無二で、この先もこういうキャラは出てこないだろうな
>>364 手品でドヤ顔と海苔巻きでトラウマフラッシュバックで一気に好きになってしまったのが否めない
北条は割と正論だよ
アギトになる奴は誰しも翔一みたいな性格じゃないから力を悪用する奴が出てくるという見立ては間違ってはない
>>364 北条のイケてるシーンはアンノウンはG3で倒せる相手ではないとさとり一目散に逃げ出すところ、装着員の地位より手品の謎を解くことを優先するところだな
ジオウのアギト編を見終わって見たこと無かったアギト見てみようと思って見出したらあまりにも面白くて3日で一気に見てしまった。
誰かがアギトのことを話してるのを読みたくてここに辿り着いたけど結構スレが動いてて嬉しい
アギトで終盤出てきたネタをガチでやろうとするとファイズとかになっちゃうんだよな
種族格差みたいな話は真面目にやるとあんまり
希望の未来にレディゴー!とかいうノリで締めづらいし
翔一君の笑顔で終わり
全てのライダーの中で一番好きな終わり方だな
アギトで木野が死んだ後のエピソードはよく蛇足扱いされるけど
アギトの存在に向き合う翔一やそれを取り巻くキャラたちが描かれていて
アギトという物語の完結に向けた重要な話だと思う
ただストーリー的に盛り上がりのトーンが欠けるから批判があるんだろうな
蛇足とは全く思わないし
その後の翔一君の人生って感じであって良かったとは思うけど
それはそれとして仕事回りが妙にリアルで観ててキツイ部分はあった
アンノウンに反応して店を飛び出す→マジ顔で先生に怒鳴られる、とかあんまり見たくないし
個人的に木野さん死亡からはエピローグって感じだな
最近一気見したからその影響もあるかもだけどあの最終章感すき
終盤の展開は、新キャラが何人も出てきて、どれもイマイチ魅力無かったのがマズかったかと
46話と最終話じゃあ同じことしてるだけだからなあ
くどいというか
あかつき号事件の謎が解けて、その中心人物である木野薫が死ぬ
ドラマとしてはこれで終わってもそんなに違和感は無いかもね
序盤から終盤にかけての物語の核は、あかつき号の乗船者とアンノウンとの関係がずっと
メインだったので、スッキリはした
また、そもそもアンノウンをアギトが殲滅するって雰囲気のストーリーでも無かったし
常に受け身の展開だったからね
翔一が主人公だったから何とか耐えれた感じ
話自体はクソ重たいわ
ラスト五話は後日談として見たら良いんだけど導入がどう見ても新章だからそこの違和感が批判ポイントになってるのは仕方ないかなって思う
話の構成としては珍しいよな
こんな終盤から第2部って
そもそも翔一の「闇の力」に対する態度があんまりラスボス感ないっていうか
お前を倒せばアンノウンは全員滅ぶ!
とかそういう考え自体あったんだろうか
>>381 木野さん死亡回の最後か+1話でもう少し全体的な最終回っぽくして
ラスト5話をもう少し縮めて
映画やOVAで出してたらもっと好評だったんかねぇ
今更TVに文句ないしアレで良かったと思うけど
アギトはいわゆるラスボスとの戦いがない
他のシリーズと違って
ドラマ的にクライマックスの最終バトルに向けた盛り上がりが無い異質な構造
だから最終5話はとってつけたようなエピソードに見えてしまうんだな
最終回1話前の最後(これはこれで名シーン)→最終回冒頭
ここの繋がりがね…
そりゃ何と無くで察知して駆けつけるのがいつもの事なんだけど、いつもと同じ過ぎて
>>384 単に惑星が動いてるとかさそり座の人間から死んでいくとか丸々いらんかったと個人的には思うな
最後の最後だったしもはやアギト関係なく無差別とかでも問題なかったんじゃないかと
死ぬ間際自分を見たっていう証言だけでも特殊な死に方だってアギト見てたらわかるし
正直あのもったいぶった導入からの終わりは打ち切り感出ちゃうというかw
TVSPで翔一と殴り合って送り出した直後の京本政樹の『俺とバイクと青空と』みたいな古臭い青春ワンショットがウケる
ああいう古臭いテンプレ自体は寧ろ好きなんだけど
あんまり翔一相手にしてもなぁとは思わんでもない
子供の頃はバーニングの荒々しさが好きすぎてシャイニングはそれほどだったけど
今見返すとスマートでめちゃくちゃカッコイイな
シルエットが基本フォームに還っていくのがなんかオサレだ
バーニングが良すぎるのもあるけど
シャイニングは造形より最強フォームとしての演出が物足りないんだと思う
なんかバーニングとシャイニングは一緒のフォームって感じだわ縦じゃなく横
>>385 終わり悪けりゃ全て悪い
アギトってRXに次ぐ勿体無い作品だと思うわ
RXの終わりってそんな評価されてたのか
兎に角チートで最強!って評判しか聞かないし
あちらさんなら、こっちの神様もどうにかしちゃうのかねぇ
シャイニングは最終回と映画の活躍で、十分印象に残ってるな
東映チャンネルのアギトの番宣で目が真っ赤になった涼が出てるが
ヤバい人にしか見えない
不器用に定評のある氷川さんに銃器なんか使わせてよく今まで暴発事故とか起こさなかったな
こんなに仮面ライダーがいる中、G3のような装着ライダーって一人もいないんだな
>>400 まさしくパワードスーツ。
運用に手間かかるしメチャ不便。
だがそれがいい。
強化スーツ系ライダー自体はそれなりにいるけど「装着」って感じはG3シリーズが一番強いと思うわ
メカメカしくてすごく好き
>>398 ヤバイ人だと攻めるのは簡単だが、
俺には出来ない
背負いきれない現実というものもある
いまの俺には、それがわかる
G3(G4)システムが他と違うのは誰でもライダーになれるという点だな
最大限に力を発揮できるかを無視すれば、誰でもライダー
他のスーツ系っぽいライダーシステムは、適合者的な概念があるので誰でもなれるわけではない
これ以外では仮面ライダー純があるぐらいだ
小沢さん本気出せば氷川くんの肉体自体改造できそう....
ジオウで勇敢なG3装着員が出てきたせいでますます美味しくなったG3北條さん
>>393 てつを主演だか客演ありだかで続編の予定もあったそうだけどノリダーの人気で本家スタッフがやる気なくしたそうな(石ノ森家では笑いながら見ていたとの事)
>ヤバイ人だと攻めるのは簡単だが、
>俺には出来ない
>背負いきれない現実というものもある
>いまの俺には、それがわかる
つまり
>>403もDヴ(ry
はるか昔、テレビを点けてたら放映時間に偶然ぶつかり、
GM-01を扱うG3を見て興味が沸いたのだがその時はその一話(たぶん十七話)だけ見た
ここ数日でまじめに見だしたのだが、23話〜24話までは大変面白く世界観に引き込まれたが、
この二話で強烈な違和感が去来したので聞いてほしい。……銃口を向けたのは北條さんじゃないか。
なぜ、氷川クンと小沢サンが責められるのか。仮にも警察官なら、銃口を向けることの意味合いは判ってるはず
軽い気持ちで銃口を向けるなんて、頭おかしいよ! G3-XのAIに欠陥があるとしても、
銃口を向けられて反撃するという点においては、別にAIに問題があったわけじゃないだろうに
ジョークとしても銃口を向けるなんて、殺されてもおかしくないジョーク。G3-Xじゃなくても反撃するよ
しかも警察の上層部の人らも、北條さんがふざけて銃口を向けたのを誰も見てなかったように(実際見てなかったの?)
氷川クンと小沢サンを一方的に責めてるし(汗) なぜなんだ……。
小沢サンが謝るんじゃなくて、北條さんが二人に謝罪するべきでは。理不尽すぎるよ
ジオウ自体は数話で脱落してたんだけどアギト回だけは観なくてはと、視聴して高揚した
やっぱりアギトって格好いい
デザインもそうだし、あの津上翔一というキャラクターの達観した感じが良いね
ただアギト回なのに翔一くんをメインにすると何かアギトっぽさを感じない部分があって、あくまで自分なりに思ったのがアギトって翔一くんではなく氷川誠が狂言回しだったなぁ、と
翔一くんというのは物語の主人公(氷川誠)の行く先先で手助けしてくれる謎の最強キャラみたいな立ち位置だったんだと思った
翔一くんのキャラが良い意味で変化してたのもあるんじゃないかな
歳とってちょっと落ち着いて頼もしくなってたように感じた
ガチの装着型だと
「変身!」ってポーズできないのが地味に効いてそう
「装着変身!」お面かぽっ!
本編よりもずっと成長していた翔一君を見る事が出来て本当に嬉しかったな
人によっては色んな言い分もあるかもだけどアギト編は後日談やレジェンドとしても100点満点だった
ディケイドのアギト回ってどんなんだっけ…
まるで印象に無いわ…
あれはなかなか面白かったな、ディケイド最高視聴率だったらしいし
ぜひ見るといい
しかし白倉Pも前に、今の賀集利樹さんに翔一を演じてもらおうとは思わない(演じる必要が無い)みたいなこと言ってたのにまぁよく客演が叶ったわ
白倉のことだ、ジオウの評判を聞いて柔軟に考えを変えたんだろ
受けることに敏感なのは良いね、今回みたいに、間違いもしょっちゅうだけど
アギトの世界は考察のしがいがある話で好きだったな、全ての要素に意味がある感じ
ビルドからライダー復帰して宇宙とかスケール超でけえって思ってたけど
よくよく考えると昔からちょこちょこ大きかったでござる
>>418 それオダギリのことだと思う。
Twitterで言ってたな。
>>425 いや賀集利樹も言ってた。でもオダギリの事も触れた上で言ってたな
たまたま見たバラエティの一言の割に妙に覚えてたし
割と後年ネットでもそこそこ知名度あると知って驚いた
アギトはクワガタでしたよ、って台詞
5話で翔一がパトカーの中で氷川の名前を何度も間違う場面で「金剛寺さん」が「ボブおじさん」に聞こえたのも懐かしい思い出
アギトは所謂、最初から完成してる系のヒーローだったんで
水のエルへの「無様さ」はかなりインパクトあったね
高岩さんがアギトではとにかくヒーローらしい動きを演出されたというのも今となっては新鮮な感じかな
次作の龍騎以降は変身前のキャラクターとの擦り合わせが常識化してっただけにね
氷川さんとの共闘回でそれっぽくなったというか
まぁギャグだけど
共闘の熱さより並走しながら蜂の巣にされるアンノウンの悲惨さの方が残ったな
後期OPで氷川が小沢さんに銃向けてるのあれ結局どういう事だったんだ
マナちゃんが未来視した不幸な未来〜
とか聞くけど、公式では何も言われてないんだっけ?
あくまでファンの虹妄想で
翔一君がマナちゃんと離れて生きるのも、葦原さんが沈むのも、気にならないけど、そこだけは凄い気になるよね、二人の対立
OPと言えばイコン画が印象的だったが
特にドラマの中では出てくること無かったな
アギトのOPは氷川の件もそうだが、色々とイメージが膨らむものだった
語らないからこその良さってやつかな
実際作中で説明して欲しいけど
されてたら今程、壮大なスケールの妄想で楽しむのが難しかったかも
プレバンで販売された時に買ったのを押し入れに仕舞いっぱなしだったの思い出した>イコン
>>417 マジで?葦川翔一の設定気持ち悪くて嫌だったんだけど
ただディケイドの夏映画に賀集利樹が出るって事で夏映画のスレタイに【葦川翔一涙目】って付いてたのは笑った
プレバンのイコン画はいいぞー
高級感があるのもだけど付属の冊子に白倉Pのインタビューとか載ってて面白い
トップクラスに浮世離れしてるようなキャラなのに
翔一君ってすんごい真っ当に地に足のついた人生生きようとしてるよね
如何にもファンタジーな組織や仕事じゃなく
普通に普通の店でバイトしたり社員?になったり
ジオウ世界じゃレストランのオーナーシェフだからなぁ
氷川さんも刑事課長くらいなっててもおかしくない
最終回で氷川が愛媛に帰って県警配属になったのは、アレ何でだっけ?
北條の画策か何か?
本人の希望と上層部が色々考えたんじゃね
最終回見て北條が画策〜とかちょっと思えんわ
>>450 すっかり忘れてたが、あれ本人の希望なのか
警視庁のエリート組織を辞めるなんて、アギト殲滅計画のゴタゴタが尾を引いてるのかな
目が見えなくなったりした事もあったが案外ナーバスなのかもしれないな
氷川・北條の元G3二人と元ドライブが居る警視庁捜査一課は侮れんwww
まさか同じ係ではなかろうな!?
>>449-451 出身地もうどん県からみかん県に変わってしまってるし
>>454 風都署にはアクセルがいるし、長野県警には生身でも頑丈な一条さんがいるし、平成ライダー世界の警察強すぎる!w
あ、蟹もいたな
>>456 一条さんは準キャリアで本籍は警察庁なので、もう出世してる筈だから長野県警に居るとは限らないw
荒川さんの小説だと警視庁の課長クラス(警視か警視正)だったか、そんなところかと。
警視や警視正だと小規模な警察署の署長になってる可能性があるな。
>>457 警視庁の層がまた一つ厚くなる可能性が…!
特撮だと20代前半で警視とか警視正がごろごろ居るよね
キャリアでも警部補からスタートだってのに
氷川と照井の刑事はどうも違和感
あんなロン毛と茶髪で上下赤の革ジャン
着てる警察がどこにおんねん
あんな警察いない!とか言い出したら大抵の刑事ドラマに刺さる上にどんどん地味になっていくし…
メタルヒーローがいきなりアンノウンと取っ組み合いしながら「警視庁のものです!」
とか言うのは中々愉快でいい
テニスのダブルス回はギャグだけど
最後のアギトとGX3が何も言わず肩を並べて去る絵は本当最高だと思う
イチャモンのつけ方がリアルめくらかよ
全部現実そのまんま描写して面白くなるとでも?
>>463 「今日も内偵捜査か…」
「おう…」
「逮捕状は?」
「まだ裁判所が…」
「そうか…」
おむろんの人が555の女子組となんか撮影してるって言ってたのは何だったんだろ
録画をBDに焼く時にTVSPと劇場版を挟み込みたいんだけど、どのタイミングがいいんだ?
ググったら33話と34話の間ってのと、35話と36話の間ってのあるけど、どっちがベスト?
どっちでもいいと思うよ、パラレルだから別々でもいい
本編にも映画にもシャイニングフォームへの初変身があるから、
本編中に映画を差し込んだら、どの順番にしても辻褄が合わなくなる
元も子もないこと言うとSPと劇場版はそれらで纏めて別にした方がいいと思う
特に劇場版は
アギトのDVDの裏面のポエム文
厨二感最高だよね
そもそもアンノウンの武器名とか
悪い意味じゃなく
G4の人、アギトバーニングやエクシードギルスみたいに
自分より強い存在と戦ってぼろ負けして欲しかったな
氷川さん相手に、自分は死を背負ってるから最強とか言われてもなぁ…ってのはあった
その自慢の力は犠牲や、その信念()もそんな大したもんじゃないんだぞと
いやそれこそ台無しじゃない?
アレは氷川さんだからこそだと思うわ
人間氷川誠は勝てたのかな…
G4の勝ち逃げじゃね…?とかモヤモヤする
映画といえば中村俊輔の前に会った事ありますよねぇ〜?という唐突な意味不シーン
龍騎映画
葦原さんもギャグ出演で良いじゃんよね…
ギャグっつーか普通にボコられてる嫌な役
どっちということないなら劇場版公開したタイミングで入れるわ
映画とテレビで辻褄合わなくなるのはわかるんだけど、一番いいタイミングで見たい
ライダー劇場版だけでまとめたものももう一枚別に作るつもり
みんなありがとう
参考になりました
G4はもう一度見てみたいが、映画版以来一度も客演ないんだよな
555のサイガとかああいうゲスト敵ライダーって客演はほぼ無いね
たしかに。
ディケイドのブレイドの新世代ライダー編ぐらいだよね。
しかもディケイドの方が扱いがいいと評判だというw
>>485 ディエンドコンプリートフォームが召喚してたぞ
ディケイドが劇場版で巨大化Jにギガントぶち込んでた気がする
>>483 妊婦にヒールクロウかます嫌な人だからね
エクシードは後付けというか追加しての形態みたいなもんだし
今後いっぱい出るであろう他の一般的なアギトは翔一君ほどポンポンフォームチェンジや進化は出来ないのかな
アナザーのように強いってのとは別で
状況によるんじゃない?
ただバーニングやらシャイニングレベルのものはそうそう出てこないと思いたい
そういう状況になって欲しくない的な意味で
アギトが増える中でアギト同士の抗争とかも増えるんやろうな
プロジェクトG4は完成度凄いよな
脚本も演出もクオリティが高いのがディレクターズカット版観て思う
北条や金剛寺ネタは削っていたのが惜しいぐらい面白い
>>494 アギトの跳ねっ返りを抑えるには、アギトを超える力が必要。
例えばG計画のようなアギト用強化服。
人間側がそれを使ってアギト狩りをしないよう、人間が着られないセーフティもつけておく。
例えば着られない、例えば着たら死ぬ。
こんな流れだと、アギトと555が裏表なのわかるよね。
細かい話だけど氷川は地方公務員で香川県警の警察官だったのに警視庁に異動してるけどあれは出向って事だったのかな
北条さんが氷川さんに言ってたよね
あなたは賄賂(G3)を貰ったんだって
栄誉で栄光なのはわかるけどさ…
化け物と戦う最前線に立てって
賄賂どころか真逆じゃんよ…
>>500 あわよくば殉職させたろって考えだったのかもしれないね
>>501 危険手当の割増はあるんじゃないの?
…と、思ったけど未確認生物事件があったからそういう割増は無いかな
>>500 装備してる弾が神経断裂弾だし、未確認だったら行けるスペックだったはずなんよ。
ン、とか凄まじき戦士にはともかくね。
まぁ(上層部的には)お手軽無双で気分良く英雄になってくれたまえってかな
しかし全部終わった後だとあかつき号事件とかあんまり大した話じゃないっていうか
上層部が遊んでた?とかは問題ではあるだろうけど氷川の件とかムダに大きくし過ぎてない?ってなるな
一介の警官なんか適当に表彰しときゃいいし
今更だけど氷川さんがあかつき号で何をどう一人で「救助したというのか気になる…
ボーっとしてる乗客全員ボートに叩き込んで一人で漕いで上陸でもしたのか?
小沢さんって昨日元ジャニーズの田口淳之介と一緒に大麻で捕まった元女優と仲良かったんだな……
小嶺麗奈はさすがに元ライダー女優とは書かれないんだな
どこかで聞いたことあるなと思ったらFIRSTのヒロインだった
アギト1話から見直し中なんだが、
G3出動シーンのワンダバ感たまらんね。
ライダーって個人営業多いし、どこでも変身出来ちゃうから、G3の組織感が新鮮。
要潤の髪が長いからマスク装着する時に髪挟まないのかなと心配しちゃう
>>513 マスクの中は亜空間だから、装着しても髪は乱れないんやで
序盤でG3と言ったらどうしても北条さんが真っ先に浮かんでしまう
オペレーターが指揮したり実況するのはエヴァっぽいなって思ってた
豆腐は掴めない癖にG3の装甲越しに銃器扱えるのは不器用とは言わんのでは
翔一くんと北条さん、アンノウンには当たりが強い氷川さん
前年の五代&一条コンビと比較されることも多かったと思うけど、津上&氷川コンビもまた違った良さがあったよね
どちらも天然だけど、器用・不器用で違いを出せてたし
バイクに乗りながらアギトに変身しようとした翔一くんにG3姿の氷川くんがスピードの出しすぎを注意する名シーン?もあったしw(このときはまだ氷川くんはアギトの正体を知らない)
最終回の翔一くんのピンチに駆けつけて言った「また闘いましょう!一緒に!」って氷川くんのセリフも、これまでの二人の総括って感じで泣けた
キバがダークネスムーンブレイク発動したらアギトはシャイニングになれないの?
ぶっちゃけそういう事なんじゃね
アギトは1、2話の夜の戦闘シーンが印象深いからいつか闇夜に輝くシャイニングも見てみたいけど
翔一と氷川さんの関係はシャンゼリオンの暁と速水っぽい
近年のライダーは詳しくないんだけど
闇の力ってアギト以降で出演したことあるの?
ライダー集合作品とかディケイド系みたいなパラレルで
普通に悪い顔で悪い事言って怪人に変身してライダー達に負けたりしてる作品もあるのかな
クウガ→アギトに比べて龍騎のデザインが斬新なのは
親に「それ持ってるでしょ!」言われる子供が多くて玩具の売り上げが伸びなかった云々はガチなんだろうか
仮面ライダーのデザインは1周回ってライダーマンが一番斬新
4号って存在が出たらしいけど
今でもライダーマンはオルタナティブみたいな擬似ライダー枠じゃなく正しく「仮面ライダー」なのか
そら直接任命されたし
むしろX以降が自称仮面ライダーで疑似ライダー気味だし
>>536 そもそもは結城が宿敵のヨロイ元帥への当てつけで仮面ライダーを模したスーツを開発して復讐しようとしたのがライダーマンの原点だからね
V3の51話見せても納得しない奴もいるから仕方ない サブライダーじゃんとか言うのは昭和にほとんど関心がない輩の屁理屈みたいかもの
まぁでも今ライダーマンの口出しメットで仮面ライダーだしてたら叩かれてたとは思う
そら時代が違うんだからそうだろ
そのレスなんか意味あんの?
>>538 ディケイドの時期にやたらそれ騒いでたやつが居たな
平成ライダー的には、ライダーマンは高岩成二が初めてテレビ(RX)で演じた仮面ライダーということで特別なライダーと言えなくもない?w
>>542 うそぉ…
そういうフォーマット昔の方が緩いイメージあったわ
一部の顏出しライダーってなんで流行らなかったんだろうか
ジオウで気になって見たけど
映像の粗さが...
古い作品とはいえ
当時に思入れがないときついっすな
まぁこの時代だとこんなもんだろうけど
平成二期から見てる人の感想ってこうなるのか
18年前で、ウールの中の人とかまだ生まれる前の作品だから
OPも今みたいに凝ってないし、CGもそんなに使ってない
ライダーのデザインもシンプルで変身もシンプル
物語の展開も今みたいにスピーディーでないかもしれない
まぁたしかにそうなのかもしれん
でも謎で引っ張り、色々な人物が輻輳するドラマは面白かったんだよな
今の人だとチンタラしてて耐え切れないってなるのかねえ
アギトの放映時にブラックの話ししてるみたいなもんだからな
カブトまではカメラが良くない
画質も悪いが秒間30フレームが特に良くない
むしろライダーといえばあのコマ数、という感覚
現代だったらバラエティ内の再現Vか何かかよって感じだろうけど
ジオウも夏映画の製作発表あったが、最近は夏映画のスペシャルなワクワク感が薄くなってしまったな
アギトの場合は、平成初のライダー劇場版で劇場版だけの新ライダー登場
テレビシリーズに先駆けた新フォームのお披露目
またポスターを初めて見た時のG4のカッコよさに凄くワクワクしたんだよな
嘘つけ絶対8月だゾ思ったら2001年9月22日公開
映画公開前のスペシャルイベントは、アメリカ911テロのすぐ後だったから
そういう中でよく来てくれました、てな話があったのを思い出した
>>552 場合はっていうかどのライダー映画も大体そうじゃね?
翔一って序盤で真魚ちゃんと二人乗りするシーンあったけど、免許取って1年以内の2ケツは違反じゃないっけ。
>>552 劇場版限定の敵ライダーってすっかり定番化したけど
当時は改心しないまま死んじゃったのが個人的には結構衝撃的だったよ
ショッカーライダーやシャドームーンと違って洗脳されてるわけじゃないから
どうせ味方になるんだろとなかばタカをくくって観てたから・・・。
どんなに緊急でもピンチでも
バイクに予備のヘルメットは欠かさない
道交法は偉大だよね
あの浅倉ですら従うし
今の時代だとトリニティフォームの両手持ちも見栄え良く動くのかね
ああいう小道具の重さも今は軽いとかあるのだろうか
仮面ライダーにおけるベルトとヘルメットは明らかに収納スペースがないのにスッと取り出すよな
その点ウィザードは上手かった
アホな疑問だけど
仮にプレゼントで撮影に使われたスーツの頭部部分を貰えたとして
それを被っただけでバイク乗って走るのは問題ないのかな?
ヘルメットの定義ってなんなんだろうか思う
>>563 視界が確保されてないからヘルメット扱いにならないのじゃないかね。
茨城のご当地ヒーローイバライガーは三輪バイクでそのあたりクリアしてる。
普通車と同じ扱いだから、マスク姿で公道走ってる。
>>563 道交法におけるヘルメットの基準
1.左右、上下の視野が十分とれること。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3.著しく聴力を損ねない構造であること。
4.衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5.衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6.重量が2kg以下であること。
7.人体を傷つけるおそれがある構造でないこと
複眼タイプの仮面ライダーは1て引っかかるな。
無知な自分に詳しくどうもです
あの姿でバイク乗って公道走ってるんだから仮面ライダーの頭部=ヘルメットだと思ってた…
>>544 唇がある合体ロボアニメは好きじゃなかったなあ
スーパー戦隊の合体ロボに興味わかない理由の一つ
G3-Xライドウォッチが出てたので思わず買ってしまった
しかしよく考えるとG3のライドウォッチって違和感ある
G3アーマーは翔一もやってたが、ウォッチ化しなくても普通に装着できる
アーマー化したら普通のG3アーマーよりもスペック上がるのか?
>>569 戦隊のゴレンジャーも、スーツをただ装着してるだけだけどレンジャーキー化してたし
仮面ライダーという概念がライドウォッチ化してるんやろ
>>566 氷川「えっ…G3のはヘルメットですよねぇっ!」
アギト はクワガタでしたよ
実際のところ雑誌とかの情報もなく見てた子供は竜とか思ったのかな…
金色だしビーファイターカブトかよって馬鹿にしてごめんなさい
今更だけどヘルメットは自分で被る方がいいな…って
小沢さんに被せて貰ってるたび思ってた
不器用だから自分でやると髪が出るのかな
>>576 本編にはないけどG3-X装着!って言って敵の前で被ってることはあった
>>577 これ知らんわ
想像すると被せてもらってる方がいいな
>>578 これの最後の方
仮面ライダーアギト 3大ライダー超決戦(バトル)ビデオ (14:01)
http://nico.ms/sm17704174 #sm17704174
アギトのストームフォームの力ってどこから来たの?
火のエルの力を貰った事で基本形態がフレイムフォームになる予定だったけど
人間が地で生活し続けてきたからグランドフォームが基本形態になった
どこのイコン画の考察を見てもストームフォームだけ何も言及されてないんだが
>>581 妄想だけど翔一君風が好きなんじゃないか? なんかのボイスドラマでも僕が一番気に入ってるフォームなんだ!って言ってたし
翔一がアンノウンの出現を感知できるのは半径何キロとか設定あるんだっけか?
ジオウでは海外にいたから感知できてなかった感じだったので
平ジェネのアギトは素手でシャイニングクラッシュっぽい技が出せるまで進化してる
アギトの何がアレって姿形が変わる進化に合わせてノーマルな状態も強化されてそうな辺りがヤバい
>>581 無いから上位までは作中で特に出なかったという事で
地水火風の自然そのものの力はアギト 全員デフォであってそっから個性で差異が出ると
序盤は雑魚(ちびっ子目線で)なG3の売りが本当に無くなるから
射撃タイプは出なかったのかねアギト
剣と槍じゃあんまり見栄え変わんなかったというか
火風の横のフォームチェンジ自体クウガでウケたから無理に入れた感強い
カブト観たら「俺は光の速さで進化する」とかドヤってたんだけど
アギトのお株を奪われてるじゃんって思った
変身ポーズによって、いきなり強化フォームになれるって今となっては特殊だな
個人的には通常の変身ポーズが一番好きだけど
初期のポーズやらなくなったのなんでなんだろ。ウケ良くなかったのか?
定まってなかったのか通常でもバリエ多かったよね
手を前に出したまま変身or両腰パーン!で変身
好みが分かれるところ
>>593 ベルト叩く前に1アクション入れた方がいいんじゃないかって提案があったそうだね。
抜刀とか居合のイメージだって当時のインタビューで賀集が答えてた記憶がある。
変身ポーズって役者さんが自分で決めたりするのは龍騎だけだっけ?
そっちの方がおかしいけど
>>596 エグゼイドの飯島寛騎は龍騎世代で、ドラゴンキックのポーズを変身に入れてもらったって話してたな。
>>596 仮面ライダージョーカーの桐山漣みたく(役者の考案したポーズが)採用される場合もいれば
リマジシャドームーンの大浦龍宇一みたく何パターンも考えてきたのに全部却下されちゃう場合もある
>>596 変身ポーズじゃないけど竹内涼真がファイズ世代だからって流れでスーアクと相談してひとっ走りポーズが出来たとか
細かいとこだけどこれもスーアクと相談してオーズの左手とか
>>573 >アギト はクワガタでしたよ
オウゴンオニクワガタってことでしょうか?
アリジゴクという見方も
今更だけどジオウのカブト編観て賀集利樹氏の見た目が放送当時と殆ど変わってないのって
奇跡的なことなんだなぁとしみじみ思った
オダジョーも髭剃ったら当時のまんまだったし主役を演じた人は違うな
今の水嶋ヒロは、流石にカブト頃の圧倒的なイケメンさは無いけどな
逆に秋山莉奈は劣化が・・・
可奈さんでも良かったと思う。ジュウオウ出たときも綺麗だったし。
やっぱ真魚ちゃんは加齢による劣化か。なんか整形したようにも見えてな
マナちゃん結婚してるの知ってショック
相手うらやま
剣崎、始、蓮、桐谷(侑斗)、門矢士、海東、映司、矢車はあまり変わってない
V3見てると改めて賀集って宮内洋に似てるし
マナは純子さんに似てると思った
真司も髪型で印象違うだけであんまり変わってはいないと思う
あとは翔太郎とか
>>610 フィリップは貫禄がついてしまったからね(順当な成長だけど)
佐藤健以上にライダー当時とのギャップは大きいかも
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分でできますのでご利用下さい アギト見直して思ったんだけど光の青年ってどう考えても水のエルとかと同列じゃないよね
闇の青年と同レベルの神だよね
火のエルって設定は途中で変更になったのかしら
もしくはエルの中でも神に匹敵する特別な存在とか?
別に火のエルで部下で、だけど闇と同格レベルに強くなったで矛盾しないんじゃね
「成長した」ってまさにアギトだし
他の天使達と違って無限に成長する力を与えられてたら神と同格に成長するのも頷けるし、裏切るってのも納得いくね
アギトも最終的に光の力に目覚めるワケだし
素直に黒い神と白い神にしとけばよかっただけなのにな
>>619 日野さん死亡回で最終回がいいって言いそう
サブレギュラーの名前すらまともに覚えてない人間が何を言うのやらwww
>>623 それは49.96.6.88に言うべき言葉だな
>>625 いやそこで指定する時点で…
そんな喧嘩腰にならずとも
その後の作品に慣れてると
「お前はそんなことができるやつじゃない」
だけで済んだ
翔一と葦原さんの和解は凄いスムーズだなって思う
ジオウで翔一くんの着てたジャケット見つけたが既に特定されてたせいもあってか売り切れていてガッカリ
なんで闇の力の青年って1人だけ自分で針金使って殺したの?
アンノウンに任せてたじゃん
身体が出来上がったのに伴って
自ら人間を手にかける事で自分がショックを受けるのも折込み済みで自罰的に殺ったって所じゃね
したくない事をする罰ゲーム
雪菜が死んだ後津上翔一の前に現れた黒神と、オーパーツに封印されていた黒神は同一人物なのか?
同一人物の筈だけど どうやって実体化したのかな?
思念体みたいなものかな?
神様だし実体化も思念も全部やろうと思えば自力で出来るんじゃないの
オーパーツの件は、それを解けるまで人間が成長したら云々で
オーパーツ放置されたままだったら復活できなかったとかいうのでは無かったはず
最初に現れる闇の力は光の力が斃され瀕死で逃亡した超古代から来てるんじゃね
それで光の力がアギトをばらまく時代が解ってるのでその頃に肉体化出来る様にしたと
設定とか謎を知った上で見直すと面白いな
黒神の人間への感情とかあかつき号メンバーの記憶喪失翔一への反応とか
あとアンノウンが楽しそうに人間を殺すのは、超古代の確執の大きさが伺えるよね
一時的に記憶が戻った時のBGM
えらい禍々しいというか、台詞の感じも
なんか凄い、悪い奴が記憶取り戻したみたいな危険感あるよね
初期から中期にかけてとんでもない嘘予告無かった?
ギルスが少年と心を通わせるみたいな予告だった気が
最終回の予告で翔一だけopの映像使われたけどあれは良い嘘予告だった
シャイニングフォームやっぱカッコいいなぁ
細身でステキ
翔一アギトとアナザーアギトの共闘も見てみたかった。
二人のマイティみたいなノリで
アギトのバイクで思い出したけど遊園地の中ってバイクで入れんの?
>>645 ファルコンロード(だっけ?)倒す時に共闘してなかった?
G3−X、ギルスも一緒だったけど
>>649 多分二人でタッグを組んでって意味合いだと思う
「敵は多いな津上……いや…大したことはないか。…今夜は俺とお前でダブルアギトだからな」
アナアギは、アンノウン側のライダーとしてデザインされたからね。
なので、歯とか背中の羽など、アンノウンの意匠が残ってる。
仮面ライダーのアンノウンということは、アギトロードみたいな、種としてのアギトを統べるもの的な構想もあったのかね。
そういえば小説版はアギトもロードの一種なんだっけ?
そうか、アナザーアギトがそのままジオウに出ても違和感があんまりなかったのは、どちらも出渕デザインだからだな
どっちみちTVでも水のエルに限りなく進化する力と言われてるから
最後には光/闇の力と同等の存在オーバーロードにまでは届くんだろう
劇中では多分エルロードに届かないくらいだろうし
進化というからには世代を重ねる必要もあるのかもしれないけど
あぁごめん
段階的な話じゃなくて種族的な意味合いでね
まだ読んでないからうろ覚えだけど
神を超える可能性がある力が全人類に埋め込まれてるとかビビるよね
最大戦力のエルまで倒されるとか
イコン画の下部の落ちていく天使達と歩いていく人間達の絵は神々との決別を表しているのかも
友井は許してやりたい
性根が悪い奴ではない
ただ発作が起きるだけだ
>>657 昔だったら各アナザーライダーもソフビなったと思うんだけどな。
今はソフビってあんまり売れないんだろうか。
ただアナザーアギトと言いつつ、アギトには全然似てないんだよな…(氷川くんの発言は無視する)
ジオウの他のアナザーに倣うと、「アナザー1号」って感じだな
>>666 翔一アギトって所謂ヒーロー補正というか視聴者補正が入っているからヒロイック(別デザイン)なのであって劇中の人にとってはアナザーと変わらない姿に見えるんだよ
ジオウのアナザー、力奪われたあとのアギトさんは明らかにあいつは違う扱いされてたよね
ゲイツには区別がついてる
尾室隆弘にも区別がついてる
(アナザーが出た時には翔一に電話してない)
公式は、いちおう こういう説明をしてるが
https://www.kamen-rider-official.com/playback/18 >『仮面ライダーアギト』においてはアナザーアギトもアギトの一種であり、
>人によって外見の見え方が変わっていた。
>純粋な心でアギトを見ていたG3装着者の氷川誠は、
>アナザーアギトが普通のアギトと同じ姿に見えていたようだ。
後付だね
実は、氷川誠にもアギトの区別は付いている
アギト本編45話で、アギトとアンノウンの戦闘中にやってきた氷川誠が
そこで戦ってるアギトが木野薫でなく津上翔一だと正しく認識してる
設定が固まらないまま話を作ってしまった、というところだろう
氷川さんがアギトと勘違いしてくれないと、視聴者がアンノウンの変わり種かと思うだろ
氷川さんは目が不器用だからと勝手に納得していた。
実際終盤に盲目になりかけてたし。
終盤氷川さんの目が見えなくなるやつ結局アレは何だったのか
>>676 キャナメのスケジュール都合。
他ドラマの撮影の関係で出番減らした。
>>679 もうちょいマシな理由なかったのかな
思わせ振りな伏線みたいな感じだったので視聴者は、はあ?ってなったよな
G3システムの改良しないと装着者に負担がかかる、とか色々理由づけできそうだが…
まぁでもそのおかげで北条との連携シーンが出来たわけだし。
俺も氷川死亡伏線かと思ってドキドキしたから拍子抜け。
>>680 ただの過労だろう、大事じゃなくてよかったじゃないか
後半のOP映像最初見た時妄想がまくったなあ
氷川が小沢に銃をむけるとことか興奮していたw
最近改めて見てるけど登場人物多くてドラマパート長くて面白い
神木君が出てくる時のBGM今だったら苦情来るだろうな
最終回まで見返し終わって思ったんだけど、当時は気づかなかったけど氷川の目が見えなくなる奴って最終5話の北条の行動に関係してるのかなあ
アギトたちに比べるとG3はダメージが回復しないからさ
その辺も北条はおそれたのかも
ただのチキン的な発想からだけではなく
映画で紗綾香がやってた痛くないおまじないってあれどういう意味か分かる人いますか?
>>686 謎の少年が大きくなるとはお羽緒レイになるわけだが
今の神木隆之介が謎の青年を演じた場合でも違和感なさそうだ
>>689 制作費の半分以上ギャラで持ってかれそうだが。
かわいくなくなって消えるのか子役の宿命みたいなもんだが、そこから更に売れてる珍しい例だな
ギャラがってよく言われるけど仮面ライダーの予算と俳優のギャラって知ってて言ってるの?
軽い気持ちでギャラという単語をだす→おめーに何がわかるんだ
仮面ライダースレの様式美である
いやおめーに何がわかるんだまでは言ってないけど純粋に気になるわ
友井は一本出演して8万の契約だったとえみちゃんねるで言ってたよ
8万ってのが、まず事務所に入る総額なのか、自分の手取りなのか?
芸能界でいうギャラってのはだいたい前者を指す
1本8万が正しいとして年間約400万か、売り出し中の役者なら良い収入だと思うが。
アギトの世界ではグロンギは一匹残らず殲滅されてるんですかね
一匹くらい生きてるかもね
ディケイドのアギト世界ではアンノウンがグロンギをリンチしてたし
逃れたっていうかあの人別に殲滅したかったわけじゃないし
バルバは置いとくとして小説版なんかに生き残りが出てたりするよ
アギトの世界で仮にゲゲルなんてしようものならマジでヤバそう...
アギトたちはグロンギの気配を感じ取れるかはわからない
グロンギは鉄砲が効くからな
G3着て断裂弾ぶちこめば、ある程度のレベルまでは対応できるし
G3「神経断裂弾が効かない!?」
アンノウン「そりゃ天使だからね…」
はへード派手になったなあ
>>713 お前1ヶ月も海外にいたとか留置所にいたとか?
東映チャンネルで放映中のアギトでいま木野アギト編やってるけど
やっぱりオリジナルのアナザーアギトはカッコいいし、演出のせいもあって
威厳とか重量感がある
ジオウの単なる薄っぺらな怪人扱いの見せ方だとアナザーアギトのカッコよさ
はわからないだろうな
>>715 ジオウのアナザーアギトはアギトのアナザーアギトじゃないぞ
そもそも本編ですら区別がつかないぐらい似通ってるって設定なのに
(じゃあ、普通のアリアンノウン戦闘員でもいいだろ…)
ジオウのアナザーはもちろんアギトのアナザーとは別物だけどデザインは基本同じじゃん
アナザーはカッコいいのにジオウのアナザーはただの怪人なので
せっかくのデザインがカッコよく見える描写がされてないってことでしょ
怪人扱いも何もジオウのアレは普通に怪人だろうに何を言ってるんだ
なんか小さくね?
シャイニング直接変身のカメラ目線は何か不自然
あと、ジオウで翔一が変身するとき、アギト本編にはあった息づかい?がなかったな
ジオウのアナザーアギトみたら木野さんを思い出して動揺しないといけないけど
流石にシナリオがめんどくさいな
AGITΩ2001の落書きがある以外は一緒じゃないか、俺なんか予告見て木野さんもでると勘違いしたぞ
そんなんヲタしかわからんわ、氷川さんなら絶対間違えるわ
翔一くんにはワラワラ湧いて自我なくうろつあてるアレは木野さんには見えなかったんだろ
氷川さんがアナザーアギトを翔一アギトに見えたのと逆の現象
翔一は、自分と同じ姿の別のアギトも見たことあるんだし、
木野アギトと同じ姿のアギトもいるんだなぁ、としか思わんだろ
ギルスは何でアギトとみなされないんだろ?
アギトとギルスの境界って何?
例の設定に基づくならあくまでアギトではないから見る者の精神どうこうのあの現象が起きないんじゃない?
イコン画の設定って凄く濃かったんだね
設定をよく知ってから観るとますます面白い
毎年なのかもしれないけどあんなに設定作り込んでおいて一年で終わらせるのは結構もったいないよなあ
最近のライダーはVシネ展開みたいなのあっていいね
>>732 体に負担の掛からない(完全体)のがアギト
体に負担の掛かる(不完全体)のがギルス
みたいな?
具体的にはギルスだと胸のワイズマンモノリスがなく、真島からアギトの力を貰ってワイズマンモノリスが現れエクシードギルスなって安定したんだし
>>738 (調べた)賢い支出という意味?>ワイズスペンディング
ギルスに変身しても苦しまなくなったのは、まなちゃんに生き返らせてもらったときついでで治ったんだけど
アギトの遺伝的欠陥みたいなのがギルスでしょ
神も沢木もギルスをアギトの力として扱ってたんだから間違いない
アナザーアギトの姿を見たところで、木野は既に死んでるってわかってるんだから木野本人だなんて思わないでしょ
イコン画を見るとギルスも語られてない事多いんだろうなと
当時白倉が超全集の前編でいくらでも壮大にできるネタの準備はあるんだけどそろそろまとめないととか言ってたよ
要潤も終わった時まだあと50話くらいいけるんじゃないかとか思っちゃったみたいな事ブルーレイで言ってたし
そもそも葦原は何故いきなり覚醒したのかという
超能力とかそういうの多少なりとも持ってたりしたのかね
>>744 交通事故で死にかけたのがきっかけだったような
でも、もしかしたら親父がアカツキ号に乗ってたのも関係あるのかな?
アギトは裏設定とか知ると話のスケールがでかすぎて笑う
アギトが増えて超能力で普通の人間を襲うようになるっていう北條刑事の発想は今考えたら至って普通だよな
全員翔一みたいなタイプじゃないんだし
そもそも襲ってもないしアギトはその時点でアンノウンのみ襲ってるから愚策でしょ
いやアンノウン放置っていう行き先がアレなだけで考え自体は至極真っ当だと思うよ
襲ってないしなんて言っても現状変身まで確認されてるのは3人だけでなんの確証も得られないし
敵討ちとはいえ北条さんは実際に超能力者に襲われた経験があるんだから
全員が全員津上みたいなタイプじゃないってのも当然の帰結というか
実際に雪菜アギトは真魚パパ殺しちゃってるもんね
真魚パパも自業自得な面もありそうだけど
北條の主張は真っ当だとは思わないけどその時その時で一理ある事を言い出すのが面白い
18話19話と映画辺りの存在が効いてて真意みたいなものも気になるように出来てるキャラな気がする
翔一も殺しまではしなかったけど、TVSPに出てきた先生を襲ってはいるんだよな。
そういえばアギトってTVと映画で地続きなんだっけ?パラレル?
アギト=オルフェノクと考えるとファイズ世界と似たようなもんだろ
op2で結構ピックアップされてたイコン画 改めて見ると本当に神秘的やな
下の子供と手を繋いでいる青いのはG3?
その上にいる赤いのはクウガにも見えるんだけど
>>758 クウガっぽいやつは実は胴体と右腕が赤くて左腕には赤色入ってない 一説ではフレイムフォームじゃねって言われてる
アトラク用かもしれないがG4のスーツまだあるんだな
感動したわ
アギトのグランドフォームって本当に完成されてるよな クロスホーン展開はいつ見てもカッコいい
amazonプライムで久々に見てるんだが、ストーリーは良く出来てるね。
最近の大人向けドラマよりもしっかりした作り。
ただ演技は概ね学芸会レベルで、そこが可愛かったりする。
1番棒演技だった奴が1番出世するんだからわからないもんだ
確かそうだったと思う
殺そうとして殺したんじゃなくて
事故みたいなものだけど
アギトの力を使いこなせる翔一はかなり特異だからな
本来自分を見失うはずなのに無我の境地なのか本来の性格なのか
翔一ほどではないと思う
しっかり拒絶反応(?)も出てたし
>>770 拒絶反応というか、覚醒の前兆である全身の痛みや発熱でしょ
翔一は白ダミ直々に力をもらっていきなりアギトになったけど、あかつき号の人たちってその余波でアギトにされちゃった感があるからな
たしかに翔一アギトはトリニティ→バーニング→シャイニングと常に進化してるな
木野アギトはベースのフォームだけで、フレイムやストームみたいな
別フォームには劇中ではならなかったが
実は木野アギトにもそういう力は発現する可能性もあったのだろうか?
やっとプライムで再配信された!
子供の頃、放映当時に一度だけしか見てなかったから約20年ぶりに視聴。
いやー面白すぎですわ。
作風が暗く戦闘シーンが少なくてツマラナイと言う子供ながらの印象がずっと残ってて一番つまらないライダーと認識してましたが、全然違った。
平成ライダーで一番面白いライダーですわ。
>>774 当時は同時期にやってたガオレンのが分かり易くて好きだったけど
大人ってなってから一気に見返すと本当に面白いよね
>>775 内容が大人向けですからね。
今、子供と一緒に見てますがやはり戦闘シーン以外は興味ない感じw
私自身アギトの後に龍騎、ファイズと男の子が好きそうなアイテムを駆使したライダーが強く印象に残っててますますアギトの影が薄くなるというか。
>>771 そういうの出ちゃってること自体に言及したかったんだよ
初期のアギトはアンノウンがマジで怖かったタコとかクラゲがモチーフの怪人とか スペックも少し高いし
ジャガーロードはそうでもなかったのに他のアンノウン顔怖すぎる
アントロードは沢山いて怖いし殺害方法もきつい
でも自分はアンノウンより人間が闇落ちするシーンのが印象的かなあ
この作品はいかにもな悪い奴じゃなくて割りと普通の人が状況からスッと悪い方に転がり落ちるんだよな
その辺が妙にリアルでまじ人が人を殺してはならないだわ、となる
木野薫って32歳だったのか。役者の年は知らんが渋すぎやな。
ジオウに出た桐谷京介も確か年齢的にそれぐらいだろ?
>>786 G4水城の設定年齢が35歳で次作(龍騎)の高見沢と香川教授の設定年齢がそれぞれ39歳と38歳らしいけど
役者の実年齢の問題もあって木野さんより年上には全く見えなかったな
シャイニングの徒手空拳は残像みたいなエフェクトでるの好き 最終回の地のエル戦ではエフェクト無しだったけど
>>790 >>791 あれを元にオルフェノクの灰化描写が生まれたのかもね
拙いCGを補って余りあるほどストーリーが充実してるな
アギトは佐橋のBGMと挿入歌も素晴らしい
Believe yourselfの戦闘シーンでの盛り上がりも最高だし
Deep breathのマッシブなロックサウンドも好き
>>794 りゅーきまではスタッフさんが集まってシナリオの打ち合わせをしていたそうだが、シンドすぎて続けられねえとやめたらしい
涼の呪いはギルスのせいじゃないの?
火のエルと人間の女との子供のギルスに乗り移られている?から女難なのでは?
呪いが解けるまで女と付き合わない方がいい
本人は気づいてなさそうだけど
アギトのバーニングフォームって見た目的にかなり強そうだよな 能力もやばそうだけど特に飛び道具ないのは悲しい
バーニングフォームが玩具っぽいデザインの銃火器持ったら嫌だわ
バーニングは肉弾戦で特化してるからこそだよね
シャイニングとは違うかっこよさがある
オルタリングからハルバードをこういう出し方できたんだな
役者もアレだしスーツは腐敗したしギルスってほんと不遇だな
弓も銃も無い主役ライダーってのもいまとなっちゃ珍しい…
と言おうと思ったら現ライダーのジオウが持ってなかったでござる
あ、いや持ってるか、全然使わないだけで
スレ汚しすまん
G4が勝つ世界って深海理沙勝利の世界、小沢さんの頭脳が悪い意味で勝っちゃった世界?
アギト世界究極のバットエンドという感じがするな
劇場版はギルスの腕がもげる所がマジでトラウマになりそうになった そして生えると
G4は誰が来ても戦果を挙げられる装着者使い捨てスーツだから....
>>799 シャイニングカリバー投げつけて攻撃できそうだけどな
ブーメラン的に。
バーニング形態のシングルモードなシャイニングカリバーは投げにくそう
『もうひとつの仮面の戯曲』は至高の一曲だね。
あかつき号の回想編で多用されていて気になり、フルコーラスを聴いたら鳥肌が立ったよ。
特撮の曲とは思えないな。
チョップだけで怪人倒せるようになったのもこれも無限進化の賜物か 無限に進化するってやべえよな そりゃ黒の青年もキレるわ
最後はアギトに変身する前に倒せるほど進化できるのかな
アメイジングフォームでガドルともっと戦って欲しかったな
アギト見返したけど黒の青年のスペック半端ないな
人間を愛してるって弱点なければ絶対勝てねえよ
黒神
そもそも「倒す」事が出来るのかね?
物理攻撃も通る事は通るけど、その存在を
消す事は出来なさそう
それこそ無限の進化で黒神と同等の存在に
ならない限り無理っぽい
SHO-DOでアギトと木野アギトが揃うけどここまで来るとG3-Xとギルスも欲しくなるな
通販限定とかで良いから
ところで、俺の愛車なんだけどギルスレイダーって名付けてる。
現代でリメイクされるとしたらこれしかなかろう。
>>824 ギルスレイダーのように生物チックじゃないけどなかなかかっこいいぞ
ただギルスの使用するバイクならもう少し生物感が欲しい
ちゃんと”目”もあるし生き物見たいな感じはするよ〜。
ってスレ汚しすまん。
>>530 変身しないし出演もない。
それに厳密には悪でもないし。
ジオウのブルーレイ三巻にアギト回の賀集達のビジュアルコメンタリーつくんだな
アギトって翔一君があんな性格じゃなかったら
結構、重い話だよな
展開は同じだが
葦原涼の視点で主演の仮面ライダーギルスでアギト、G3が脇役だったら
どんな感じになっていただろうか
ギルスは少年篇は必要だったけど
恋愛篇はいらんかったな
スコーピオンのやつ
主人公が天然の能天気だから話がそこまで重くならないですんでた感はあるね
重いパートは涼がこれでもかと言うほど引き受けたからね。
いや、翔一も氷川も重いって
過去を思い出したとことか映画とか
涼は重いというより不幸
でも身体つらくても看病してくれる奴が男も女も次々と現れる印象があるから特に涼が可哀想とは思わなかった
ちょっと彼女は死んじゃうけど本編で男の仲間はそれなりにできたし
>>840 バーロー!!!寝る前に笑わせんな!♪💢
納得いかなかったのは、バイク屋のおやっさんがバイト入りたての涼に店任せて、自分は
具合悪いからって仕事休んだことだ。
経営者なら無理してでも仕事するもんだよ。
店ほったらかして旅行行ったきり最終回までも帰らないブラックのおやっさんは論外な。
>>841 バイク屋ってサロンみたいな側面があって、オヤジ が忙しいときは、溜まってる常連で詳しいのが直してくれたりするんよ。
その中からショップ出す奴も出てくる。
葦原はバイト歴は短くても、腕も顔もわかってるから任せたんだろ。
修理代はツケ
>>834 でもあのサソリ女のエピソードのおかげで「夢なんかなくても生きていける。
花が夢を見るか?」などという
涼のキザな迷台詞が聞けたw
今じゃフリーターっぽい考え方で賛同できないがな。
サソリ女みたいな甘えん坊女も個人的には嫌いだけどな。
目標を持て!!とりあえず働けよ💢
とか説教したくなる。
井上はあんなの好きそうだけどな。
賀集君のインスタ見てるとアギトの事呟いてくれるよね
要君も色んな所でアギトの想い出とか語ってくれるし好きでいてくれるのは嬉しいよなぁ
>>848 そういえば、賀集さんってジオウ出演について何かコメント出してたっけ
もし何かあったら見落としてたんで教えて欲しい
夢なんかなくてもいきていけるは爺さん婆さんになるとまた理解できるようになる台詞
現実をみれるかみれないかという感じなので
>>851 言葉の解釈なんて人それぞれだと思うけど現実を見れるか見れないかは違うと思う
>>853 まだ絶望的な差じゃないと思う。つか自分のところも今年は目標はとにかく残留だわ。
勝てねーと1度J2に行ってリセットとか言う奴が必ず出てくるけどそういうことじゃないもんな
今日ジオウ最終回だったね。ツクヨミがアルピナではなく多分ツクヨミとして生きていくのは翔一くんのオマージュなのかな
オーマジオウのアギト必殺技の解釈は「ライダーキック」
>>843 あれって肝なのは「いや、普通に生きるのが俺の夢だ」の部分じゃないのか
レストランの同僚女もなあ・・・
いるんだよな、壊滅的に仕事できなくて周りを巻き込む奴
あれはまだ本人の腕も上がったし、翔一君がいい奴だからマシだったが、下手に関わると本当に周りが病む
でもあの子はどうなんだろうね
始めから不器用な子なのか
アギトに目覚めかけてたから
その影響で日常の行動にも支障が
出てたのかも知れないしね
オーマジオウが21個の世界を作り直したということはアギトの世界も作り直したことに
となると黒神ごと作り直されたことになるだろうし、オーマジオウの力は黒神のそれを超えている?
黒神は所詮地球規模の神だからね
時空を干渉できるオーマジオウにはるかに及ばない
アギトの無限進化でオーマジオウさえも屈服させる未来があるはず
>>865 オーマジオウは平成ライダーの到達点だから進化はしないやろ
対してアギトは令和以降も無限に進化するわけで
オーマジオウを超える可能性は十分考えられる
平成ライダーの頂点に立つのはジオウだから
仕方ないね
>>868 そう言われてたディケイドが進化してたんだしするでしょ
>>870 ジオウもディケイドも仮面ライダーの力をウォッチやカードにして拝借するだけじゃん
つまりオリジナルとタイムラグが生まれるわけで
そこをうまくつく進化をすれば勝てるべ
お祭りだからって他作品貶して踏み台にしていいわけじゃないんだよなぁ
ジオウではアギト優遇してくれてめちゃくちゃ嬉しかったぞ翔一アギトが見れただけで嬉しい
トリニティ本編じゃほんの少ししか活躍しなかったけど外部では結構活躍するよな
>>880 一瞬の出番だったけど平成対昭和にも出てきたよね
>>881 スーパー1相手にファイヤーストームアタックかましたのはかっこよかった エフェクトもド派手で満足
>>883 そうやって反応するから余計に煽られるんだよ スルーすれば
アギト化進んだら人口減りそう アギトになる恐怖で自殺する人でるし 人間とアギトの抗争も始まりそう
>>877 なんでジオウアギト回の時に死ねって連呼しなかったの?
無理やりアギトの話に戻すが、昔、銭金って番組あったやろ?
あれに三十こえたぐらいの腐れ中年フリーターが出たんだが。
そいつ、親に仕送りさせといて、生活の役にも立たん
アギト変身ベルト(子供用)と、G3-×のマシンガン買うとった💢
そんなもん正社員になってから買えよ!💢〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ある意味友井よりクズやで。
マジな話、退化も進化の一つなんだから
無限に進化して際限なく強くなるかは微妙なのでは
原始猿からの進化でも、ゴリラみたいな進化と人間みたいな進化があるっていう感じ
そもそも強さは変身者に依存するから年による衰えとかあるし無限の進化なんて比喩表現でしかない
アギトの力が覚醒した者でも、ふつうに老衰で死ぬんだろうか?
>>884 そのうちアギト化なんて、チンゲが生えた生えない程度の発達の差くらいになるんじゃないの?
お前、中1になったのにまだアギトになってねーのかよwwwみたいな
ふと思ったんだが、翔一みたいな朴訥な奴がバイクの免許を持っているってのはなかなか珍しいような。
葦原みたいなヤンキーならともかく。
久々にアギト見た
最終回後あの世界がどうなるのか、どうしても気になってしまうな
あと真骨頂バーニングとシャイニングとG3-Xとギルスと木野アギトもください
アマプラで見まくってるんだが
こんなガチだっけっていうほどおもろいわ。
高校の時見てたけど当時と感覚が違う。
ガチですわ。最終回以外。
>>908 別に既存アーツがダメってわけじゃない
真骨頂シリーズがすごいからあっちで欲しいってだけ
やっぱあのシリーズと比べるとバランスとかアレだし
シャイニングフォームの次の進化ってどうなるんだろうな
肉体ごと変身してるしそこは大丈夫じゃない?
素ギルスと違って制御してくれる器官はあるし
人類が作った兵器の中でもトップクラスにヤベーやつ
>>918 やはり小沢さんはマッドサイエンティスト
龍騎が始まった時、悪役ライダーが出て当時のオタから賛否両論だったが、史上初の悪役ライダーってG4なんだよな
G4の装着者は既に事切れているのにそれでも再び動き出そうとしているG4見てトラウマになりそうになった流石装着者使い捨てスーツ
>>923 カリスは一応ラウズカード使うじゃん
アマゾンズ勢は腕輪かドライバー式だし
キバットはあれアイテムで数えていいのだろうか
木野のアギトはこの世に俺1人だけでいいと言った発言の真意がよく分かりません
>>925 患者やアンノウンの被害者を自分の弟に重ねて、救えるのは自分しかいない他の奴らは必要ないみたいな感じかな
歪んだ正義感的な
>>926 レスありがとうございます。
津上達がもっといち早く木野の暴走をシャイニングフォームで叩きのめして木野を改心させて津上や葦原達と共闘する展開も観てみたかった。
CSMイベントやるんだってね
オルタリングも欲しいなぁ
アギトって当時の本やCMに仮面ライダーの「決定版」とか「集大成」て使われてたり企画書にも「最初で最後の仮面ライダー」て書かれてたらしいね
元々シリーズが終わる予定だったのに人気が出て続けることになって後の作品の基礎になるのは凄いわ
終わらせるつもりの記念作だからこその面白さだったのかもな
京本を特別友情出演って大それた肩書きで呼んどいて
御室君を新ライダー(しかも出オチ)にするなんて展開は今じゃ絶対出来ないだろうな
国枝は国枝で好きだが京本が悪のライダーに変身する展開もそれはそれで観てみたかった
「SHODO-X」シリーズ第6弾は「仮面ライダーアギト」から、アギトの各フォーム&マシントルネイダーが登場!
https://akiba-souken.com/article/41884/ 広瀬匠の悪ライダーも見たかった!
もちろん京本ライダーもいいが、最後に赤井ライダーに半殺しの目に遭う展開で。
昭和がサイクロンだからアギトではトルネードってセンスが好きだわ
マシントルネイダー見るとツイストドーナツ食べたくなる……
>>938 1号リスペクトのバイク走らせながらの変身大好き
バイクも一緒に変わるライダーって以外と少数派なのよね
25日の爆報フライデー
“仮面ライダー俳優”として注目されていた唐渡亮の驚きの転落人生に迫る。
モーフィングパワーで……てアギトはベルトから直接武器が出てくるRX方式だったな
>>943 今更そんなんやるの?
役者として復帰する気か?
調べたら何か会社やってんだな、別に転落してねえじゃん。
芸能界ばかりが人生じゃねえし。
なかなか個性派だったんでもったいないけどな。
G4の唐渡さんって昔土曜9時のドラマ出てた記憶、fiveだっけな…ともさかりえとか出てた
誰かと思えば交番ライダーキックか
ギルスの自業自得転落人生やってほしいわ
>>940 真似して怪我する子供がいたからやらない説
まあ、俺のことだが
クウガの乗りながら変身に憧れて片手自転車を練習した思い出
掌動初めて買ったんだけどこれニッパーあった方がいいね
マシントルネイダーの組み立てすごい手間取ってしまった
普段プラモとか一切しないからなのもあるかど
劇場版ゲスト1回きりで仮面ライダー俳優とか言われてもなw
>>955 さやかの中の人不正アクセスしたんだってね、しかも本人は警視庁の不正アクセスに関するビデオに出演してたというオチ
>>956 そうそうw
まさに『事件だッ!』だよw
アギトのキャスト写真を見たら、他の出演者はみんなまともな写真使われてるのに、
1人だけ泣いて詫びてる写真使われてて草
仮面ライダーアギトPart93
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1571655846/ 金曜に爆報あるんで早めに新スレ立てましたよ
使い切ってから移動してね
>>943 やはりメジャーじゃないとそんな肩書きがついてまわるか・・たった一回しかスーツ芝居含めて演ってないのに しかも映画で
それならピーターホーだって立派なライダー役者(笑)
唐渡亮は劇場版しか出ていないのに、仮面ライダー役者されるのはいかがなものか?
ミラーマンREFLEX では主役なので、ミラーマン役者扱いするのが正しい
まあ知名度が 仮面ライダー>ミラーマン だから、そういう扱いになっているんだろうが
訂正
×仮面ライダー役者されるのはいかがなものか?
〇仮面ライダー役者扱いされるのはいかがなものか?
仮面ライダー役者扱いするのは、テレビでレギュラー、準レギュラーとして出演してたのに限ってほしいな
世間はゲーム機は全て『ファミコン』って認識なのと一緒だよ
そのレギュラー仮面ライダー役者のギルスも大問題起こしてんだから
アギトってすげーよな
純烈がブレイクしなければ引退まで追い込まれ
なかったもね
新聞の小さな記事に載るくらいの扱いで終わり
あんなことしてなければ純烈としてブレイクし続けられてたのにね
アマゾンプライムで毎日見てる
思った以上に面白いな
ちなみに平成シリーズは全く観てない
昭和は2号ライダー、サボテグロンからストロンガーまで観た
>>972 リアルタイムで観たんだよ
当時の我が家にはUHF受信機がなくて、父親が買ってきて取り付けてくれた。
そして仮面ライダーが観られるようになって初めて観たのがサボテグロンだった
>>971 35話の後にTVSPからの劇場版を観ると当時の興奮を味わえるからオススメ
>>976
だから、リアルタイムなんだよ
少なくとも俺の育ったところでは再放送じゃない
1971年は俺は5歳 民放局の少ない県ではキー局の2〜3か月後に放映されてたからなあ。
webで見られる今とは大違いだw
涼は昭和ライダーの哀愁を纏った最後の仮面ライダーだったな
ラストの子犬を懐に入れて走り去るところが最高!
>>977 旧1号編をレンタルでも配信サイトでもいいから視聴したらいい
>>977 53歳かあ
俺でちょうどアギト世代だからお子さんはブラックとか?
>>971 その話の中ですら矛盾点出てくるような昭和のコントなライダーとは違ってちゃんとドラマしてるからな
projectG4の映像使われてた
東映が許可してるから公認のライダー俳優なんか
>>984 役者が不祥事を犯そうと、東映は映像を使うよ
ただし不祥事を犯した役者を再び呼ぶかは怪しい
>>985 それ、あるよねー
特にマスコミがライダー俳優として騒ぎ立てる
東映や一般人は、俳優と作品・映像は別物だと考えている
マスコミや特撮板住人は別物ではなく一緒だと考えているので、役者が不祥事を起こすと騒ぎ立てる
働いてる遊園地で戦隊やライダーのヒーローショーやってるんかな
唐渡、今回はわざとみすぼらしい格好してたんじゃね?普通、テレビなんだから髪型とか整えるだろ
しまった〜!!残業で見逃した〜ッ!!
今度はピーターホーか、コガミツキが何かやらかしてくれんかのう(笑)
爆報フライデー対策のために早めにスレを立てたのに、そんなに騒ぎにならなかったな
望ましいことではあるが
G4は劇場版のライダーだから、ヒーローショー用にスーツが大量に作られていないと思う
ギルスの変身前の役者の騒ぎは一週間で収まったからそんなに大したことじゃなかったって言う人がいるが、
それはスレをIP表示にしたからだろうね
その証拠にワッチョイなしのフォーゼスレでは城島ゆうきの中の人の騒ぎが一ヵ月くらい続いたから
そして騒いでいたのは主に特撮板住民
その証拠に特撮板にはない純烈スレは、特撮板ほど騒ぎになっていなかった
今回の爆報フライデーでまた騒ぎになるのかと思ったが、そうならずにほんと良かったよ
アギトってネタでもガチな方でも風評被害多いよな
全ライダーでも1、2位争うぐらい
どうでもいいけど、スーパー1の問題発覚直前、ライダー大戦でアギトがスーパー1と対戦してたなw
賀集くんがやらかしてくれれば名実ともに1位になれるな!
-curl
lud20250122102947caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1555538163/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーアギトPart92 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーアギトPart90
・仮面ライダーアギトPart93
・仮面ライダーアギトPart91
・仮面ライダーアギトPart96
・仮面ライダーアギトPart99
・仮面ライダーアギトPart98
・仮面ライダーアギトPart95
・仮面ライダーアギトPart97
・仮面ライダーアギトPart94
・仮面ライダーアギトPart89
・仮面ライダーアギトPart88
・仮面ライダーアギトPart83
・仮面ライダーアギトPart87
・仮面ライダーアギトPart81
・仮面ライダーアギトPart86
・仮面ライダーアマゾンズ Part62
・仮面ライダーアマゾンズ Part42
・仮面ライダーZO Part9
・仮面ライダージオウ Part97【お前と一緒に未来を作りたいんだよ!】
・仮面ライダーアマゾンズ Part58
・仮面ライダーアマゾンズ Part69
・仮面ライダーアマゾンズ Part57
・仮面ライダーアマゾンズ Part43
・仮面ライダーアマゾンズ Part49
・仮面ライダーアマゾンズ Part46
・仮面ライダーアマゾンズ Part64
・仮面ライダーアマゾンズ Part40
・仮面ライダーアマゾンズ Part36
・仮面ライダーアマゾンズ Part53
・仮面ライダーアマゾンズ Part65
・仮面ライダーアマゾンズ Part54
・仮面ライダーアマゾンズ Part60
・仮面ライダーアマゾンズ Part48
・仮面ライダーアマゾンズ Part44
・仮面ライダーアマゾンズ Part59
・仮面ライダーアマゾンズ Part66
・仮面ライダーアマゾンズ Part63
・仮面ライダーアマゾンズ Part67
・仮面ライダーアマゾンズ Part37
・仮面ライダーアマゾンズ Part55
・仮面ライダーアマゾンズ Part45
・仮面ライダーアマゾンズ Part68
・仮面ライダーアマゾンズ Part50
・仮面ライダーアマゾンズ Part61
・仮面ライダーアマゾンズ Part56
・仮面ライダーアマゾンズ Part38
・仮面ライダーアマゾンズ Part59
・仮面ライダーアマゾンズ Part47
・仮面ライダーアマゾンズ Part41
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part2
・仮面ライダービルド ネタバレスレ part42
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart112
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part12
・2017年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレスレ part12
・仮面ライダーアマゾンズ Part52
・CRぱちんこ仮面ライダー総合part1
・仮面ライダービルドアンチスレpart.37
・仮面ライダージオウ アンチスレ part10
・仮面ライダージオウ アンチスレ part13
・仮面ライダージオウ アンチスレ part24
・仮面ライダービルドアンチスレ part.16
・仮面ライダージオウ Part68【ΑGITΩ】
・仮面ライダージオウ ネタバレスレpart67
・仮面ライダージオウ アンチスレ part5
・仮面ライダージオウ Part58【ソウゴ狩り】
・仮面ライダービルド ネタバレスレ part29
06:54:17 up 24 days, 7:57, 0 users, load average: 9.82, 9.32, 9.12
in 3.6830668449402 sec
@3.6830668449402@0b7 on 020620
|