◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2023年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1687039491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ここは、2023年秋に開始予定の新仮面ライダーの諸々を予想しつつ、ネタバレソースを待つスレです
★☆★重要★☆★
◆重複になるため、番組名判明と同時に別スレを立てないようにしてください。放送開始直前(ギーツの最終回後)まで本スレは不要です
★☆★重要★☆★
◆荒らし対策のため、ワッチョイ(SLIP)を導入しています
スレ立て時に本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を入れてください
◆重複になるため、番組名判明と同時に別スレを立てないようにしてください。
☆★☆★☆★☆★
新ライダーに関係の無い些末な言葉の揚げ足取りはスルー厳守でお願いします
有意義な議論をしてスレを有効活用してください
原則として
>>970を取った人が次スレを立ててください(進行が早ければ
>>950)
970を取った人は、スレ立て宣言、もしくは不可宣言をしてください
970が不可の場合、以降にスレ立てをする際には有志の方が宣言をしてからでお願いします
前スレ
http://2chb.net/r/sfx/1682363030
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ建て乙
ちゃんとワッチョイも出来てて良いと思いきやスレタイ…まぁちゃんとスレ完走する頃に2スレ目だって覚えていれば些細なことだが
>>21 スレタイは本当ごめん( ;´Д`)
立てた後に気がついたんだ。
それは知らんけど近々学校使って撮影始まるよ
初期から学生ライダー2人体制で影の世界の怪人と戦う話
ネーミングが全体的に子どもっぽくてベルト音声もコミカル寄り
やっぱ異世界云々はそういう裏世界に繋がってるみたいな設定なんか
ギーツからフォーゼみたいな雰囲気の作品に変わっちゃうの?
あのシリアス路線が好みなんだが
学園ドラマ+異世界ものが本当ならフォーゼとは上手く差別化してくるでしょ
ペルソナみたいな雰囲気なら嬉しいけどまぁ無いだろうな
>>30 雰囲気変えていくのはいつもの事だしなリバイスも特に明るくは無かったし丁度いいんじゃないか
正直、今回はマジで想像も付かないよな
某YouTuberの予想だとeスポーツとかゲームモチーフのライダーとか言ってたな
セイバー 発表会直前まで全然マジバレが来なかった
リバイス 6月中旬の夏映画のポスターで画バレ、細かいバレは結構早めに来てた
ギーツ 7月に入ってからキツネモチーフのバレが出てくる、映画公開前日に画バレ
最近だとリバイス以外はギリギリまでマジバレが来ないケースが多いな
>>36 ちなみにゼロワンまではカタログバレがあったのでセイバー以降との比較はできない
ハイスクールヒーローズや
ガールガンレディのロケ地
和洋学園 国分キャンパスで撮影か
キングオージャーはほぼ野外じゃないしウルトラマンは撮り終えてるしここ数ヶ月は特撮の撮影はガッチャードが目立ちそうだな
学園モノもガセかもしれないな
だって去年のギーツなんて企業モノとか6月くらいに言われてたけど、実際そうじゃなくて龍騎みたいなバトロワ系だし
白倉P望月PのどちらかがメインPサブPなんだろうな
ギーツはドンブラメインP白倉サブP武部のどちらかが抜ける選択肢で武部Pが抜けた
キングオーはメインP大森サブP望月だけど放送開始前に望月Pが抜けた
宇都宮P高橋Pは特撮部署から離脱済み
塚田Pは風都探偵(漫画、アニメ、舞台)とデカレンマジレン20周年がある(キングオーに不参加の竹本監督とナベカツ監督)
塚田は来年の戦隊にメインではなく監修面で関わりそう
マジで人手不足なんだな。。。
新しい風を吹かせてくれそうなPいないもんだろうか
初めての人がそろそろ出てきてもいいと思うけどP補はよく分からんしな
Wや限定とかで経験積む場は増えてんのかな
>>48 TTFC限定って書いたつもりが謎の変換でWになってた
中華リークの翻訳
主人公は甘党のおバカな元気少年。彼は学校に通いながら、祖父から受け継いだパン屋を経営していました。
2人目の子供は、物事を真剣に受け止めすぎる本の虫で、科学が大好きです。
ヒロインは歌とアイスクリームが大好きな不良少女。イライラしたときは英語で罵りましょう。
暗い秘密のある学校と小さな町で起こります。
なんか設定だけならスイーツモチーフのライダーみたいだな
ガセかもしれないしな
その設定なら完全に見る気失せる
子供向けホビーアニメみたいな設定でライダーだと珍しい雰囲気
>>56 ほぼガセだろ
この時期のバレなんて全部ガセと思った方がいい
一応原文も貼っておこう
魔王将軍バックルのスケッチ書いた人によると前スレのゴーグル白マフラーのスケッチが良く似てるとのこと
主角是一個喜歡甜食的愚蠢的元氣男孩。 他上學並經營一家他從祖父那裡繼承的麵包店。
老二是個書呆子,把事情看得太重,喜歡科學。
女主人公是一個喜歡唱歌和冰淇淋的不良少女。 不高興時用英語發誓。
發生在一所學校和小鎮上,有一個黑暗的秘密。
一応、メインヒロインはナーゴとは対照的な無口なコミュ障系が見たいな
ゴーグルが本当なら冒険物とかトレジャーハント物を連想してしまうな
でもエグゼイドは医療とゲームってこの時期には出てたんだよな
ガセバレって言われてたけどマジだったしな
学校で撮影してるの流れてるしそこは合ってるんじゃないの
キングオージャーもキャラの詳細来るの早かったしな
話半分くらいで
この時期のギーツのネタバレ情報だと
・主人公が働く企業が新商品のプロモーションのためにトーナメントを開催
・勝ち進んだらライダーの権利獲得
・最終的にお互い+モンスターとバトル
・主人公は昇進させると嘯かれて参加、ギーツに変身
>>65 懐かしすぎてだめだった
そんな感じだったな笑
俺の実験とお前の実験、どちらが上か、戦ってみれば分かるさ
望月は現場の管理自体が酷い感じだけど大丈夫なのか
毛利か内田をメインライターに使いそう
あの人監督やライターに得意分野以外やらせたりするからなぁ
後王道から中途半端に外したりもか
リバイスはともかくキュウレンジャーって評価どうなの?
何となくだが華はあるよなあの作品
見てないから何とも言えないが
毛利はサブライターとしてはいい仕事をするが、
メインを任せたら絶対ダメだということを知らしめた作品<キュウレンジャー
・味方側のレギュラー変身者多すぎて個性が潰れてる
・内輪揉め多すぎ
・壮大な世界観なのに画作りが悪いのかそれが感じられない
こう書くとセイバーと似通ってると思う>キュウレン
メイン監督がどっちも柴崎…
望月Pとか終わったな
新規のプロデューサー連れてきた方がいいんじゃね
毛利はサブはいいけど、メインやらせると復コアみたいなのができるからな
キュウレンはジャークマターに占領された地球、っていう描写がまるでできてなくて
呆れて見るのやめちゃったなあ
復コアはどちらかつうと武部Pの考えのが大きいんじゃない
インタビュー関連読んだ感じ
結局は誰と組むかかな
脚本が誰かによって望月でも化ける可能性に賭けるか
>>78 当時はLEDウォール技術が無かったのが痛かった
望月は最初の世界観の広げ方とかはいいと思うんだがその後の舵取りがひたすらに下手くそなイメージだわ
新規Pつうと科捜研がなくなって現在レギュラー仕事がない中尾、谷中あたりか、使えそうなの
大森ではないことだけは確かだな
武部連投もなきにしもあらず
誰がやっても売り上げは出る状態なんでまだ白倉や塚田出るほどではないんだよな
最近の物価高騰のなぎれで玩具が実質値上げになっても影響は出ないのか?
高橋といい望月といいまともにローテ入れないあたり売上や出来以前に仕事面で色々下手糞なんじゃないかと思う
武部と大森は売上や出来にバラツキはあるが何本も担当してるあたり仕事は出来る人なんだろうなと
>>85 科捜研の女なら
8月から新シリーズ放送開始だ
現在撮影中
大森は短期間でキングオージャー準備してきた辺りそこら辺流石だとは思ったよ
当然彼だけの頑張りではないけど
白倉によるとキングオージャーの売り上げがきついらしいから、
ガッチャードはギーツ以上にアイテムに力を入れてくるだろうな。
学園、魔法、蒸気機関車にイナゴがマジバレだとしたら、かなり期待できそう。
え、イナゴ…?
つか戦隊はニンニンから9年間ずっと売上でいい話を聞かないなあ
オニタイジンが売れたくらいか
妖怪で落ちても2年程で回復できたライダーとまともに回復できなかった戦隊の差はいったい
機関車がマジなら電王というシリーズでの絶対的人気作とどう差別化するかな
ドンブラも売れたって言ってもあんだけ売れてないって言われてたルパパトレベルに戻っただけだし戦隊はそもそも買う人が少ないんだろうなってのはある
バンダイが売れたって言ってれば売れたでいいんだよ
そもそも戦隊とライダーはもうその点では同列に見られてないし
>>95 ギーツの売上かなりいいし販促のやり方も「物足りない」批判があるくらいで全体的に評判いいからこの路線でいいよ
てか物足りないくらいがちょうどいいんだと思う
これでリバイスみたいなプレバン連発にぶり返したら顰蹙買ってファンが離れるぞ
>>103 グミのロゴが魔法ぽいねぇ。
やっぱホグワーツな感じか
>>105 ホグワーツっぽいと言われると
鼻くそ味
ゲロ味
ミミズ味
こんな種類のグミが発売されるのか
そういう変な味が売れ筋なんだけどw
今の所出てる要素が何一つ繋がらないから全体があんまり見えてこないな
>>103 絶対ガセだろ
てかそれ新しい仮面ライダーって書いてないし
ギーツの面子全員揃ったレアリティLのカードはリークされてるな
劇場版向けのカードじゃないかって
>>107 それが普通だろ
カタログバレとかが来てた数年前までがマジで異常だったんだよ
まあそうだよな
良くはないというのは分かってたけどカタログは毎回ワクワクしてたな
キョウリュウジャーのEDくらい開き直ってくれるとそれはそれで面白かった
そうそう
カタログバレ全盛期だったからいっそのこと開き直るっていう
ガッチャなんて強い響きに対してフォントが緩々でインパクト無さすぎるし
ッ と ャ が同じサイズだから読みづらい
分かりやすいガセやな
公開日5/23だわ出願番号で検索しても全然違うわで話題にすらならないレベルなのに学習能力ないね
望月が担当するならパイロットは坂本か柴アだろう
脚本家は毛利
ギーツ最終回で主人公引き継ぎは必ずあるだろうけど
今回は映画先行登場までちゃんとあるのかな?
柴崎監督は5月ギリギリまで先々週と先週のギーツ撮ってたらしいからどうなんだろな
最近のギーツ見てるとマジで次のライダーは明るい作風になりそうな気がする
キングオーもガッツリハイファンタジーなんで差別化するために日常系な気もする
ファンタジー系と差別化ならメカテイストがいいんじゃね
セイバー以降はカタログバレが来なくなったから、
公式発表までどれがマジバレか分からなくなったのは良いと思う
セイバーとギーツは画バレ来たのギリギリだったからな
明日にでもタイトルロゴが来そうな時期だけどTwitterの商標登録botが仮面ライダーガッチャードのタイトルが来た日から止まってるから確認するの難しい…頼むぞ誰か!
>>138 RXっぽい造形だな
最近のライダーはトゲトゲしすぎだから一周回ってツルツルの丸いデザインもアリだと思う
東映のセンスじゃないからガセだろうけど目が矢印なのって確定してたっけ
前にあった中華文字とイラストの情報使ってそれっぽく
ダサい感じに仕上げてみましたってところかな?
青色で飛蝗+蒸気機関車、ゴーグル、白いマフラーって奴
流石に早すぎるしガセバレ一つも見てないからガセだろ
えっ普通にガチバレちゃうの
素人が作った感じとかいうけどクソダサなデザインなんて今まであったやん
ゴーストとかジオウとか。フォーゼなんか坐薬とか言われてたし、電王だってビキニ仮面って言われてたぞ
>>133 リバイの色がピンク+青かオレンジ+緑で喧嘩してたの懐かしい
ガチじゃね?アイテムはゼロワンっぽいけど
てかカードで変身ってギーツでやってるのにまたかよ
噂になってるモチーフを直球でデザインに落としたらこんな感じかな
ダサいというより敵怪人っぽくなっちゃってるけど
望月だと鎧武でもキュウレンでもスタッフやキャストとトラブル起きまくったのが懸念されるんだよなぁ
鎧武では武部主導で虚淵いじめて特撮界隈以外からドン引きされた
キュウレンはアフレコで子ども番組なのに本気なんですねwって失言して声優陣を怒らせて、俳優陣は全くやる気がなかったから最後1クールは台詞噛まずに言えてたらOKテイクにしてた
クランクアップもピリピリした空気で最後に誰も泣かなかった
20年特撮の現場に関わってきたけど史上最悪の作品だったとルパトのリーカーが吐露してた
課金を煽りすぎて消費者庁に通報されるベルト開発者?
一応7月のギーツは坂本監督、杉原監督、柴崎監督のローテーションらしい
ライダーで脚本家がいじめに近い無茶な要求されるのは鎧武に限らず毎年だと思う
それより下部スタッフの労働環境が酷い
(→←)みたいに両目の向き合った矢印が本当なら
ガッチャードのギミックと名前の由来はガチャではなく
何かしら2つの要素を引き合せて合体させるギミックと
その際のガッチャーン!!とかの擬音語な気がするな
矢印の意匠は以前のスケッチ画像とかロゴ画像とか
ガセっぽい画像にしか出てきてなくない?
同じ奴が推してるだけなんじゃないの
未だにbaiduのリーカー把握してないのか
ウルトラスレ以下だな
なかなかいいデザインじゃん。
イナゴ要素はあるけど、蒸気機関車の要素はまだわからないな
目の部分の矢印は、真ん中で合わさるから、
ガッチャードは「合致」の意味もあるのかね?
なんでガセデザインに気づけないアホが一定数いつもいるのかね
ガセでしかないわ
本物ならもっとガセデザイン見てるからな。今回は初めてガッチャードのガセデザ見た
根拠ゾンがガセデザインを広めようとしているみたいに思えて不快
まあこの時期に来るバレは基本的に全部ガセだわな
たまに本物が混じってる時もあるけど
コラだとして
じゃあベースは何?
AIやCGの不自然さもないし
わざわざスーツ作るわけないし
多分その画像はベースフォームで
アイテムをベルトに装填して
↓の姿になるんじゃない?
エントリーレイズのシステムがウケたから
継承するのも十分ありえる
とりあえず仮面ライダーグミって調べてサンプル見てガセバレの画像と比べてこい
今年のガセは過去1キモすぎて生理的に受け付けない
これを良いデザインとか言ってる人がいてビックリした
AI以前からコラはあったけどこれくらいの加工技術は凄いな
ギーツみたいに映画バレかな
>>85 今年の科捜研は中尾が外れて谷中が東映側Pの筆頭になるらしい
>>178 ギーツは映画公開初日の朝に発表だったか
>>181 バンダイのマークの上に
全13種って書いてあるよ
ギーツも結局夏映画の公式発表くらいまでわかんなかったんだっけ?
ギーツの時は映画公開日に情報解禁で8月7日に制作発表だったな
ただ映画公開前日に冬映画のポスターがフライングで貼られてる劇場があって
そっからギーツの造形がバレてた
リバイスの映画公開当日に初めてギーツを見れた人羨ましい
モチーフ狐で同じベルト使う複数ライダーってネタ自体は5月から海外のSNSで共有されてたね
でふたばなんかでベルトやバックル、マスクのスケッチが投稿されて7月のエキストラ撮影で参加者が狐のお面アップして確定的になった
キーツの姿の初流出ってリバイスの映画のパンフか何かだっけ?
グミの流出ガチだろ
こんなダサい奴なはずが無いって奴を数年おきにぶち込んでくる
グレア素材のコラだってツイッターですらバレてるのに本格的に終わってるな
BGMは脂が乗ってる若手にやって欲しいな、ベテラン達はみんな枯れてるし
鳴瀬中川はディケイド〜フォーゼ、佐橋はキョウリュウ、川井はアキバレがピーク
脚本も下、金子、(井上)テテ、内田にバトンタッチでいいかな
三条はドライブで燃え尽きてるし荒川は戦隊のアフター系で仲間割れor世間バッシングばかりだし井上はキザな恋愛会話が数十年前のノリだし
>>194 いちいちそんなしょうもないことでイキってるお前が一番終わってるよ
>>159 ていうかスマホゲーまでガシャって名称に拘ってるバンダイが
ガチャって名前でガシャポン要素を許す気がしない
>>196 しかも他人のツイ信じてる時点でなーww
藤岡弘、の息子は本郷猛もやっちゃったし
こんな子供達がいたのか!という出始めの衝撃も薄れて、もう次のライダーやるかも?なんて期待もそんななくなってると思うけど
もし学園モノなら主役じゃないキャラでも合いそう
長女以外の娘達も普通にヒロインやれる可愛さ
>>206 今の時代なら、娘がライダーに変身するヒロインになってもおかしくはないな。
俺はもうグミパケのクソデザインに慣れてしまったからガセでもガチでもどっちでも良いよ
>>206 藤岡弘の娘たち
次女は空手とバレエ
三女はダンス、空手、杖術が趣味で特技
英語もペラペラ
夢はハリウッド女優
息子よりも娘たちの方が才能ある
ベルトはW、ビルドタイプでタイトルロゴはドライブに似てる
概ね前のと同じだな
矢印推しがすごいけど矢印は何なんだろうな
急にマジバレっぽいの来て草
カードで変身とか何かシンプルやな
またかなり正統派だな
令和は本当にシュッとしてるというかスタイリッシュだ
そろそろゴーストみたいな憂い目のライダーも見たいが
ギーツが異色な作風だから今回はWとかドライブみたいな王道原点回帰な作風に戻るタイプかな
急に漏れすぎだろ
マスクが昭和ライダーっぽいのも上手く落とし込んでてカッコイイ
流石に玩具や実写の写真出ると引くな
ありがたく見るけどさ
俳優カードで釣りに来たガンバレジェンズとゴリゴリ連動していくか
ギーツって言うほど異色か?
そら平成初期の頃にあれやってたら異色だったが今となってはもはや王道だろ
ホッパーワンカードとかどんどん漏れてるし
王道らしい王道な仮面ライダーとかウィザードまで遡るんじゃ
胸が開いて燃えてるの蒸気機関車っぽいけどカードと関係してるのかな
ガッチャードのスーツ見るとマジで高校生が主人公なんだろうなって思わせるものがあるな
平成2期の序盤ぐらいなら奇抜なデザインに感じてたかもしれないけどもはや初見からかなりカッコよく見えてきたわ
ゴーグル風のイナゴの目がイカすのと幼く感じさせるデザインが凄い
明らかなメカ系ライダーだな セイバーとかでファンダジー系ライダーはもう懲りたんだろうな
それともギーツが多少はファンタジー寄りだったからだろうか
>>254 見るからにうるさそう
というかこれはうるさくあってほしい
>>256 リバイスはファンタジーよりかは伝記物みたいな感じだったな
ガンバレジェンズと玩具のジャンルがブッキングしてるけど大丈夫なん?
ギーツは静かすぎるがガッチャードはビルドやゼロワン並にうるさそうくなりそうな
>>260 そんなこと言ったらウルトラマンはしょっちゅうカードだぞ
意外と明日明後日にはタイトルとビジュアルは公式情報解禁されるのかも
これまでも情報解禁前にネタバレ来てたけどそれから数日後には公式情報解禁されてたし
頭はバッタ
胸は機関車の石炭入れる所を模してるのか
映画公開日直前に発表して新ライダーが劇場版に初登場ってやりたかったんじゃないかなあ
ギーツの方もこれからクライマックスだし早すぎな気も
ベルトの真ん中画面みたく見えるなめちゃくちゃシンプルな外観だがどんな変身するのかな
漏れ過ぎでは
なんかカードにマークあるな…
ベースは乗り物なのか?
ギーツはアイテム数絞って1つ1つ凝ってたけど
ガッチャードはカードだから1枚1枚が紙な分数で押してきそうだな。
LEDいっぱいドライバーもカードなら出しやすそうだし出るだろう。
あーそっかなるほど
ガンバレジェンズが急に大人向け路線にシフトしてヒロイン実写カードやら関東11鬼やら隠しレアリティやら導入し始めておかしいなぁって思ってたら
子供層はこっちの玩具カードに流れてしまうからガンバレジェンズに大人層をどうにか留めるために試行錯誤した結果だったのか
すべてが繋がってしっくりきたわ
>>279 両サイドが出しゃばらなければ割と良さげだな
今でカードダスはやらないとおもうし
カード100円としてどんな売り方するのかな?
6枚入り600円とか、武器たくさん出してそこにカードを複数同梱するとか?
あと令和ライダーは必ずどこかに動物モチーフ入るね
今回は乗り物モチーフも入ってそうだしそこは楽しみ
ドライブとかビルドみたいにカード数え切れないくらいだしそうだま
若干塚田臭もするけどもっちーがサブなら可能性ありそう
正直ダサめの名前から想像してたイメージより大人しめなデザインでちょっと期待外れだわ
あと床ペロしたりする基本形態にしては折れそうに繊細な箇所がいくつかあってヒヤヒヤする
坂本監督がメインだとOP映像も撮るってことでしょ?
坂本監督のOP映像って戦隊もライダーもウルトラも似たり寄ったりの構図で
撮り方が上手くないんだよな
OPだけ別の人が撮って欲しいわ
ウルトラディメンションカードは6枚660円のセット出していたし同じだとありがたいなぁ
>>289 最近また特撮に関わってるよ
ドンブラハリケンには参加してたし
>>289 科捜研が終わったから戻ってこれるだろ
なんなら風都探偵もやってるしキラメイジャーで特撮戻ってきてるし
坂本がメイン監督はまーじで脚本次第だから内田なら良いんじゃない?
問題は望月
海賊の綴りが変
これが最終デザインなら数字しかないシンプルさだな
ん?1-10はレアリティじゃなくて10が最大コストでカードの組み合わせ?
ビルドは2つのモチーフが混じりきってないバランスのデザインだったが
ガッチャードは完全に2つの要素が融合するタイプかな?
両脇は玩具認識用なんだろうなっての分かるけど下のバーコードはなんでついてるんだ?
ガンバレジェンズはもうQRコード認識だし
上矢印の動物系と横矢印のマシン系を組み合わせるのかな?
最初はライダー3人もガチ情報くさいな
ベルトもこのギミックなら3人共通かな?
基本形態はスチームホッパーだからまぁ最初の2枚だな
>>212 このカード2枚がライダーキックの画像じゃ1枚になって
ガッチャードのメット上半分のイラストになってるな
乗り物推しだったならそのパイロットをモチーフにもしてて
カードの乗り物によってとヘルメットが変わっていくイメージかな
ウルトラみたいに放送開始3か月前にタイトルとかを発表して、放送開始1か月前には毎週キャストを発表するスタイルにしたほうがいいと思う
あんだけバレまくると
>>317 言うほど蒸気機関車の運転手ってゴーグル付きのメット被るか?
>>308 元々ディケイドライバーとかガンバライド用のバーコード使う筈がコストとか考慮して玩具用のバーコード入れたとか言ってたのが遂にあそこまで細かいの導入出来るとなったら結構すごいことだなそれ
>>317 訂正、よく見たら上半分じゃなかった
ガッチャードの顔全体になってたわ
>>320 うん、全然違ったわ
カードが合わさってヘルメットみたいになってると空目した
たぶんゴーグルは蒸気機関=スチームパンクって観点から来てるだけかもしれないわ
令和ライダーはみんな第一印象から割とカッコいいというか平成ライダーほど奇抜にならないようにそういう方針で行くのかね
もしこれが平成だったら目の矢印もっとでっかくハミ出すようなデザインになってたと思う
>>321 ゲームができるベルトが出そう
最近映像付きベルト出たし
カードはガンバレジェンズでも使えるといいな
作中で使うのはサポートカードでいいし
カードの左上の数字はコストで左右合わせて合計コスト10が上限で10ピッタリならベストマッチか(ビ並感)
ベルトに差す際に正面になっている裏側の半分に割れた顔の絵から察するに左右どちらに差してもOKなレイズバックル式か
ガッチャード文字(仮)のフォント、矢印的な三角形が盛り込まれてて良い感じだ
>>235 >>240 まあライダーにおける王道ってもはやどんなのか分からないね
ただアマゾンの後のストロンガーとか響鬼の後のカブトはなんか王道って感じがするな
内部の犯行じゃないとおかしいので東映のセキュリティがちょっと心配にはなっちゃうね
ガールズリミックスのトリオだから冬映画気合い入れるのかな
毎年新しい何かを生み出すって改めて考えると凄いよな
創れるものも規制や予算で年々狭まってる、最後には正義が勝つっていう縛りゲーなのに成功しようと失敗しようと容赦なく次が待ってるもんな
snsも普及して一瞬で冷笑されたり全員で考察されて実質もうネタバレ前提みたいな形式で
造り手はそりゃあ人材不足になるよなあ
プリキュアみたいに同じ作品続けてやれる制度あればいいのにな
ネタも続かないだろ、消費早すぎ
クオリティ落とせば手抜きと言われ残業すればブラックやパワハラと言われる
大変だよなあ
>>290 というかまず坂本なんかにメインをやらせるなと
>>268 「ガッチャード」という名前は、機関車の連結音にもかかってるのかな?
>>268 「ガッチャード」という名前は、機関車の連結音にもかかってるのかな?
これ顔の上下が閉まってバッタ顔になるのな
変身直後がその状態で開くパターンかもしれんが
ベルトはカードを2枚差しこんで真ん中にスライドすると左右の絵柄が合わさって顔になる、だけか?
近年のベルトに比べるとなんかものすごいシンプルなギミックだな
異世界にダイブする時の演出が水中戦とかだったりするんじゃない?
先行発売はメカニカルウインドとウォーターオーシャンとかいう名前だっけ
ガッチャードを例にするなら
何らかの生物+飛行機or戦闘機
何らかの生物+船or潜水艦とかになるんかね
とりあえず海賊と車はベストマッチっぽいな
変身の時にプオオオオって汽笛か鳴ったり車のエンジン音が鳴るんだろうな
動物の方は効果音だな
シナリオ三条陸とか話も出てんじゃねえか
なんでそっちはあやふやなんだ
バレだとイナゴだったけどイナゴはlocustなんだよな
見間違いかワザとずらしたか
内田ってアニメでメインライターを何本か経験してんだな
木下みたいな年寄りよかは期待できそうだけど
ダークライダー好きだからダークライダーに期待してみたい
フォームチェンジのギミックってどうなるんだろう
上半身(胴体)が機関車で頭部と下半身がバッタ?
だとするとオーズ形式で胴体だけ入れ換えかな?
リバイスみたいにライダーを控えるのか?
あんま好きじゃないな
>>348 最初中華リークだったからGoogle翻訳で蝗虫をイナゴと変換しただけでしょ
こういうやつ思い出した
カードに描かれたモチーフの目が複眼になってるのいいな
最近は物価が上がっているからコレクション小物が低コストそうなカードになったのかな
ガッチャードっていう名前だから電王、ディケイド、フォーゼ、エグゼイド辺りの奇抜デザインかなって思ってたが見た目からゼロワンみたいな原点回帰デザインでよかった
望月ってパワハラ騒動で名前隠されただけで今もキングオージャーに関わってる気がするんだけどどうなんだろうな
大森の今回はあまり関らずに脚本に任せてるみたいな発言も気になるし
>>363 脚本家がもう居ないPが~ってTwitterで話してたから望月は離れてる
何か特別な事をやる時はゴーグルみたいな部分が下がった顔になるんだろうか
逆に変身直後は目も胸の部分も閉じててそこがパカッと開いてああなるのか
>>363 キングの2クール目からは久慈って人がサブpについてる
望月はゴーバスのときの若松パターンじゃなくドンブラのときの武部パターンだったわけね
>>337 少なくとも望月がやってたことはパワハラと呼んでいいんじゃないかなと
>>349 内田の脚本結構好きよ
これまでは主に配信系のスピンオフ担当することが多かったけど、それはいずれメインにするための修行期間みたいなもんだったのかな
Twitterとか見る限り若そうだし
胸に蒸気機関車の焚き口がついてるから、
開閉する感じなのか、かっこいいな。
変に電車やリニアに進化せず、SLのまま進化してほしい。
え?ミソジニーリミックソってコンセプトからしてゴミ確定だった作品じゃん
それ功績と言っていいのか?
両サイドにあるレバー引いて真ん中にカードを寄せて変身かね
てれびくん早売りの次号予告でも新ライダー登場って告知はないわけで、今年発表を早めた訳じゃなく
本当に予期せず漏れてしまったってことなんだろうなあ
女嫌いがミソジニーとか使うと思うのかよ…
造語ガーとかヒットマーク出すのは勝手だが少しくらい言葉を学んだほうがいいぞ
というか、「ミソジニー」って言葉、どっから出てきた?
リバイスアンチも造語使って作品叩いてたな
キャプ画で会話したりさ
やっぱやべえわ
ガッチャード正直あんまり刺さらないデザインだなベルトも武器も色合いのせいかなんかチープに見えるし
フォームチェンジは頭と胸部分が変わっていく感じなのかね
カードで変身ってのも今更感あるというか
でも本当に学園もの+異世界だったらそこは楽しみだけど
タイトルロゴ観る限り明るい感じになりそうね
暑苦しいタイプの主人公が久々に見たいからそんな感じの作風だと嬉しい
ドライバーは声が小西っぽいみたいな投稿はあるな
そんで子安もなんかしら参加するとか
>>392 ライダーも戦隊も3~4年くらい熱血みたいなやつは居なくない?
リークには元気なおバカキャラって書かれてるみたいだが
あれはカードとゴーグルってとこからテイマーズ絡めたネタや
ギーツにはフォーゼの弦太朗とか龍騎の真司みたいな暑苦しい熱血系全然いないしな
まあ、俺は熱血系苦手だけど
>>392 熱血主人公は何となく平成初期までのイメージだな
眼の上にゴーグルの眼があるって既視感あるなと思ったら仮面ノリダーだった
中華の通販サイトで3号ライダーディケイドの新ベルト予約受付始めてるけど流石に何かのミスだよな
他の問屋も触れてるけど勘違いだよなきっと
熱血タイプは昔だからウケた
今の時代だとウケないやろ
熱血系でも頭のいい熱血系なら観れるが頭悪いのは好きじゃない
>>407 昔ほど極端じゃないけど最近ちびっ子に流行って作品でも多少は熱血感あるやつ多いし結局はバランスやと思うけどなぁ
オタク受けは悪いやろうけど
頭悪い熱血系といえば主人公だと龍騎、フォーゼ、鎧武辺り
2号はガタック、クローズ、バルカン辺りかな
戦隊はキング目指そうとしてズレた熱血バカ系出す時あるな
殿やチーフを子供受けしないんじゃないかとやるの渋ってたときもあるから
やっぱり熱血のほうが子供にはうけがいいという印象はあるんだろうな
俺そういうの1番嫌い
アニメじゃあるまいし見ててサムい
見ててサムいおじさんブレーザーバレスレでずっとイキリ倒してて草
個人的に真司とか紘汰みたいな暑苦しくて頭悪いキャラは嫌い
熱血系ならもう少し頭いい奴の方がいい
そもそもライダーシリーズでリアリティある設定やキャラの主人公なんていたのかって話
>>419 なんか演技が藤原竜也に通じるものがあるんよな、紘汰というか佐野岳
錬金術×カード
101?のカード
ライバルライダー→3号
なんか女主人公構想してるってリークも出てるな
ガンダムの便乗?
ギーツのときもそんなガセかあったな
全体的に売れてるギーツのおもちゃの中でビートアックスだけダダ余りな現状でそれはリスクが高いわ
やってもイズゼロツーが最初からいる男女コンビとか五十嵐三兄弟みたいな疑似三人戦隊とかかな
女単独は無謀
女主人公は男児向けビジネスを無視した身勝手なオタクの妄想でしかない
そう考えるとガンダムってよく女主人公に挑戦して見事に当てたよなぁ
子供も一応売り上げには貢献してるんだろ?
もしそうなら今年は解禁早くない?
もしかして何らかの情報が流出したのは知っていて
情報解禁早めたけどそれさえ上回られてネタバレをバラ撒かれた感じ?
Wみたいなバディものの男女版は見たいなってのは思う お互いの関係が進展するのも重視して
でもそれゼロワンの映画で似たようなのやっちゃったか
>>435 自分もパッと浮かんだイメージはそんな感じかな
最初は全然バディとしては噛み合わないけど最終的には夫婦になるみたいな感じで
>>418 って俺にエアプ指摘されたから顔真っ赤にして検索までして調べたのか
わざわざご苦労さん
よっぽど暇なんだなお前
昔からライダーで女主人公がありえないって言われるのはターゲット層が違いすぎる事だな
ガンダムと違ってバンダイも戦隊やライダーは男児向けってはっきり明言してるからマーケティング的に100%ない
>>431 その「子供」が具体的にどのぐらいの年歴を指すか知らないけど
昔っから子供なんてストーリー理解できなくても「なんかカッコいいから」でプラモ買ってもらってたから女主人公云々はそんなに関係ない
百合だなんだと騒いでるのは所謂「萌え豚」って呼ばれてる奴らだけだし
田崎監督と香村がいきなり東映から干されたとかでない限りこの2人が監督脚本だと思っていたが違う可能性もあるか
であれば次戦隊かな
田崎監督は製作決定したばかりの555あるから違うんじゃない
田崎はパイロットやらずともサブでライダーか戦隊にローテで入るんじゃね
ライダーでのパイロットは12本もやったんだしもう十分
香村はニチアサ外での仕事が禄にないのはな
香村はジュウオウ以降商業的に微妙なの多いからメインは微妙なとこではある
仮面ライダーガッチャードの新たな噂
仮面ライダーガッチャードカタログ
仮面ライダーガッチャード 誕生!!!
平和ライダー5作目!カードゲーム!?
ゼロワン、セイバー、リバイス、ギーツ......新時代を鮮やかに駆け抜け、信念を伝える「令和仮面ライダー」たち。
そんな彼らに続き、9月3日(日)より、『令和ライダー』第5作の放送がスタートする。
2023年、連綿と続く仮面ライダーの歴史に新たな1ページが刻まれる--カードゲームに特化した『仮面ライダーガッチャード』、そして新たな仮面ライダーが誕生する!
広く流通するカードゲームに魂が宿る!?
怪人誕生!?
怪人の次はヒーローがカードバトルを繰り広げる!
普通のカードから生まれた謎の敵、【カードバスター】、彼らはどこから来たのか?
バトルソウルは、もともとは2人だけでプレイしていたゲーム。手札のカードを使って、自慢のカードで敵を倒したり、得点を重ねて他のプレイヤーと競い合ったりしながら、最後の勝利を目指す。
しかし、ある日カードから魂の声が聞こえ、恐ろしいモンスターが誕生した!怪物の接近により、人間は次々とカードに変えられていった。カードを操っていただけの人間が、操られる存在になってしまったのだ!人間を救うため、ヒーローたちは手にしたカードで怪物と戦うヒーローの誕生だ!さまざまなカードの組み合わせで、さまざまな怪物を倒していく様子は、まるでボードゲームのようだ。2023年、予測不可能な新感覚の知恵比べゲームが仮面ライダーと大胆に融合する。
プロトタイプは「ホッパートレイン」!謎の新ライダー「ガッチャード」登場!
主人公はゴーグルを装着した "仮面ライダーガッチャード "に変身した謎の青年・カズトバ
「バッタ?電車?なんだこれは?
何なんだ?怪人に襲われると、2枚のカードで作られた仮面ライダーが降臨する。カードゲームに触れたことのない初心者は、手札のカードをどこまで使えるのか!?
青い鎧は海に育まれた騎士のようだ。生物と非生物が交錯し、融合することでどんな炎が生まれるのか。
その戦闘を想像するだけで、人々は興奮する!
このゲームの最大の特徴は、カードのマッチングを利用すること。カードゲームでは、複数の仮面ライダーが手持ちのカードを使って、勝つための方程式を組み立てる。カードを入れ替えたり、お金でより強力なカードを買ったりといった必勝の仕掛けもある。未登場の仮面ライダーやバトル小道具、注目の俳優については、続報に注目してほしい!
(脚本)米村正二
(監督)諸田敏ほか
(アクション監督)渡辺淳(ジャパンアクションエンタープライズ)
プロデューサー 望月卓
英語を日本語にしただけだから
まぁあくまで噂なんで合ってるかはわからんよ
>>444 香村はバンダイからの印象クッソ悪そうだもんなぁ
玩具興味ないの丸分かりだしやるならサブで販促そんなに絡まない回だけやってほしい
外人は良く分かってないからACナベジュンとか書けちゃうんだよね
>>450 流してる人はとりあえずガセネタも真偽はどうあれ普通に流すタイプだから半々なとこはあるな
>>451 ゼンカイでパワーアップ回を販促用にしようとしたら止めたのは白倉だぞ
>>442 555のVシネは既に撮影終了してたような
GWのイベントのチケット販売してた頃に撮影してたはず
新ライダーって5~6月くらいから撮り始めるんだっけ?
上はともかくマジバレっぽい話だと流出したらしいベルト関連があったな
ベルトギミックはカードの読み上げて右カード装填「ホッパー1!!」ゼロワンに近い電子待機音
→左カード装填「スチームライナー!!」でまた待機音
バックル左右のグリップをスクラッシュドライバーみたいにプレスして「ガッチャーン!! (電子サウンド) スチームホッパー!!」
左右で同じ番号のカード確認で9フォームのベスト組み合わせがある
右9がキリマンティス(斬撃カマキリ)、左1がオドリッパー(踊り子)らしい
リバイスのリミックスみたいな見た目からは分からないようなギミックとかあるのかな
カードゲームライダーはいかにもありそうではある
ただ事前に言われてた学園モノと言うには遠い気がする
米村って本編はオーズの1000回から書いてないんよな
>>453 言われてみればナベジュンはキングオージャーやってるから無理だな
>>461 学生が主役のカードモノはよくあるでしょ
マジで米村なのか?
久々にこの人の書いたライダー見てみたいとは思うが
上にアクション監督が現行キングオージャーのアクション監督だからガセじゃないか
掛け持ちはないし
>>457 今までのスタッフや出演者とかの発言とか情報とか見るにW以降のライダーは3月4月くらいにオーディション、6月下旬かは撮影開始って感じかな
1年間の俳優のスケジュールの確保もあるからかなり前からオファーとかしてると思われる
>>468 最初柴﨑監督がパイロット担当とか言われていたけどやっぱなさそうか
ライターはキングオージャーみたいに若手を使うみたいな話もあったけどうなるだろうな
ボクの考えた仮面ライダーガッチャードをマジで信じてる奴はまさかいないよな・・・
ゆーてギーツが武部×高橋と決まった時も終わった終わった言われていて今は概ね好評価だし始まってみないと分からんな
米村脚本なら見たいかも
カブトも言うほど悪くはなかったし
米村か内田か久々だったりメイン未経験だったりどちらも気になるな
そもそも米村ってアニメで忙しいイメージあるのに
今更SHTに帰ってこれるの?
武部も高橋も高い人気の代表作(オーズ、エグゼイド)があるけど望月にはそれが無い+セクハラパワハラで良い噂を聞かないのがなぁ
カブトはキャラが好きだったから米村脚本ならそれはそれで楽しみ
仕事断らないからなのかくそみたいなオールスターものばっか任されてるイメージあるけど本来ならオリジナルの方が向いてる人よな
米村は原作ありのがいいタイプかな
ルパンにしろアンパンマンにしろマンキンにしろそんなイメージ
ポケモンが終わったから前よりかスケジュールに余裕はあるとは思うがマンキンフラワーズがどれくらいやるかになるね
つか脚本家誰でもいいけどちゃんと全話執筆して欲しいわ
毛利辺りがサブがつくんじゃない
望月Pの作品は基本的にサブライターがいること多いし
サブをつけるのは毛色の違う話を楽しめたり、
新人育成に役立ったりするから悪いことばかりじゃないと思うけどね
全話執筆できる人って早いかつ仕事掛け持ちしてない人ぐらいだからあんまだれでもできん技よ
単純にライターの負担えげつないからな
それを管理出来るプロデューサーも限られてるし
この何十年も続いてるシリーズの中で全話執筆した人はたった3人しかいないのに
そんなポンポン全話執筆する力を持った人が出てくるわけない
米村に関しては今はメジャーアニメ関連がメインだし負荷考えると無理だな
別に全話執筆すりゃ偉いって訳でもないだろ
ビルドとか明らかにサブ入れた方がよかったし
敏樹みたいにクセ強すぎる場合は全話書いた方がいいかもしれんが
井上は早さ以外近年だと漫画脚本でクウガとかやってアニメ関連の仕事が昔より減ってのはありそう
>>499 まるで井上以外の脚本家が綺麗に風呂敷畳めるみたいな言い方だな
散々騒がれたのに東映はなんでまだ追い出そうとしてないのかね
まぁ単純に人手不足だからな
武部Pがドンブラ抜けてギーツやるぐらいな上にゼロワンで卒業予定だった大森Pが復帰したし
>>487 >>490 そこは脚本家によって向き不向きってものがあるでしょ
例えば高橋とか井上は全話の方が向いてるかもだけど武藤とかは向かないタイプなんじゃないかなと思う
香村も正直サブつけた方がいい気がする
ルパパトで認知度高いエピソードはサブな場合わりとあったし
望月なんかに頼らないといけないほど深刻なのかぁ
うーん、脚本次第で変わるかな
若松みたく資料室に飛ばされたのかと思ってた
一般人に対し逆ギレして攻撃したわけじゃないからまだマシと判断されたんだろうか
伸びてるから新画像でも来てるのかと思いきやスタッフの話かよー
裏方の人間に全然興味ないわぁ…
ガッチャードなんか顔にジオウの既視感があって微妙に感じたけど
基本形態でメッキ加工って新しいから全身の立ち姿見たら印象変わりそうだな
噂じゃ明日か明後日に情報解禁らしいんで例年より早く見れるのええな
早々に見た目バレちまったからスタッフの事くらいしか話すこと無いしな
本バレまである程度文字でバラされてたとは言え
映画公開当日まで守り通した去年は一体何だったのかってくらい今年は呆気なかったな
>>484 リバイスは今大投票したらどの程度の人気なのか気になるな
リバイスは売れてるが?
2009~10年 | 10~12月実績 *41 | 01~03月実績 57 | 04~06月実績 46 | 07~09月実績 54 | 計 198 | ダブル
2010~11年 | 10~12月実績 *70 | 01~03月実績 60 | 04~06月実績 67 | 07~09月実績 66 | 計 263 | オーズ
2011~12年 | 10~12月実績 *85 | 01~03月実績 65 | 04~06月実績 61 | 07~09月実績 51 | 計 262 | フォーゼ
2012~13年 | 10~12月実績 100 | 01~03月実績 59 | 04~06月実績 32 | 07~09月実績 31 | 計 222 | ウィザード
2013~14年 | 10~12月実績 109 | 01~03月実績 51 | 04~06月実績 41 | 07~09月実績 38 | 計 239 | 鎧武
2014~15年 | 10~12月実績 *94 | 01~03月実績 33 | 04~06月実績 21 | 07~09月実績 25 | 計 173 | ドライブ
2015~16年 | 10~12月実績 *75 | 01~03月実績 36 | 04~06月実績 33 | 07~09月実績 37 | 計 181 | ゴースト
2016~17年 | 10~12月実績 *87 | 01~03月実績 47 | 04~06月実績 36 | 07~09月実績 58 | 計 228 | エグゼイド
2017~18年 | 10~12月実績 *96 | 01~03月実績 58 | 04~06月実績 40 | 07~09月実績 68 | 計 262 | ビルド
2018~19年 | 10~12月実績 *96 | 01~03月実績 69 | 04~06月実績 47 | 07~09月実績 90 | 計 302 | ジオウ
2019~20年 | 10~12月実績 *89 | 01~03月実績 59 | 04~06月実績 46 | 07~09月実績 73 | 計 267 | ゼロワン
2020~21年 | 10~12月実績 *70 | 01~03月実績 54 | 04~06月実績 38 | 07~09月実績 61 | 計 223 | セイバー
2021~22年 | 10~12月実績 *70 | 01~03月実績 59 | 04~06月実績 32 | 07~09月実績 63 | 計 224 | リバイス
2022~23年 | 10~12月実績 *69 | 01~03月実績 66 | 04~06月実績 ** | 07~09月実績 ** | 計 135 | ギーツ
売り上げは人気の指標にはなるが、実際の評判と釣り合わんからよくわからんもんだな
インターネットに入り浸る老人に人気ないだけなのか
出るもん何でも買うみたいな層がまだまだいるのか
財団Bですら玩具だけを人気の指標で見なくなったから戦隊の販促は緩くしてきた気がする
スタッフやキャストがおもちゃカタログに書いてるとは思えないけど、海外からバレるかな
スタッフもバレごとに違うことこと書いてるし、写真バラした人以外のは妄想?
結局は支持を得るのが大事なんよね
鎧武やビルドも批判はあったけど支持があってか売上はもちろんFLTもほぼ満員だった
選挙で悪口書いて投票したら無効になるのと同じでアンチなんて無意味
リバイスのFLTは見た感じそんな不人気って程ではなかったな
酷い時はマジですっからかんだから
後思いの外さくらの格好とかしてる女児がいてやっぱネットの評判とは異なるなと思った
ビルドってそんなに脚本悪かったか?終盤のエボルト無双とVシネが蛇足なくらいで後は概ね好評じゃね?
複数人が脚本担当することであるあるのキャラ崩壊や解釈違いもなかったしな
ビルドはTwitterとかと匿名掲示板系で後半の評価真逆だからな
終盤はツイでも荒れてたけどそれもひっくるめて大投票の結果通りの人気だわなビルドは
子供人気も高かったしね
ヒゲのファッションショーとかオタクに文句言われたが子供の印象回復には繋がったと話されてたし
>>525 基本海外経由でもカタログに載らないからガセ、外れた例も結構あるし上のに関してはアクション監督が違うの確定だし
スタッフや俳優関係がわかるのはそっちより配布販促ビデオとかのPVだったはず
レンチは剣にもなるとか敵用だと思うみたいな返信してるけど中国語は翻訳かけてもよく分からんな
>>529 それより最近は特撮解説系のユーチューバーに気を付けた方がいいと思うよ
あれは下手すると名誉毀損物の動画も混ざってる気がするので
>>537 あんなの見てる奴いるのか
オタク入りたてのニワカやリアルキッズならともかく
>>538 ただ作品や役者を叩いていたり事実とは異なるであろう内容の動画の再生回数が
時々万越えしているのを見るとゾッとする
>>535 前バレてた矢印型の銃とはまた違うのかな?
3号ディケイドとか言われてるけど間違いだろうね
でも過去ライダーが新しいベルトで再登場とかそろそろやっても良いかも
ビルドはエグゼイド信者が嫉妬で叩いてただけでしょ
なんJとか特に顕著だったよ
毎週「同じ時期のエグゼイドはここまで話が動いてたのにビルドはチンタラやってる」とかリストにしてレスする奴とかいてさ
同じ全話執筆だから特に超えられたくなかったんだろうな
>>543 どうもエグゼイドとか他にもアレとかソレとかそういうあたおかな信者が生まれちゃうタイプの番組は苦手だ
ビルドは最初の1クールが異常に面白かったのが悪いわ
明日の地球どころか余所の地球も投げ出してたオチがね
ビルドはジオウに繋げるためという謎判断で明日の地球投げ出しちゃったからな
しかもジオウに繋がってないという
あれは完全にやらかしてるわ
>>542 スチームホッパーは恐らくバイザーを下ろせると思うんだけど、
そしたら見た目が1号ライダーみたいになるよね
そういう感じでデザインにディケイドを絡めたりするのかも
パワーアップ用のカードは多分あるだろうけどどんな形状になるんだろう
>>539 批判動画作ればアンチたちが群がってキャッキャ叩いて盛り上がるからね
初期3人って話だから厳密には4号じゃないかと思ったがリバイスぐらい早い可能性あるのか
見た目がディケイドぽいってだけ
別に門矢士ではない
ガッチャードはなんかリーク通りならカブトやゼロワンみたいなタイプになりそうだな
>>553 それって要するに無茶苦茶スタイリッシュでくっそかっこいいけど脚本の話はするな
って感じか。
>>543 ビルド、ジオウはそういうタイプ多かったな
そしてそいつらは大体ゼロワンの制作発表時に大はしゃぎして1年後にはどっか行ってた
>>555 まあそうやな
デザインは素晴らしいが話がグチャグチャなタイプ
なるほどね
ガッチャードはどこか1号の要素あるから狙ってやってるのかな?
だとしたら2号ライダーは何になるんだろう
言うほどガッチャーは万人受けするスタイリッシュなデザインでは無いと思うが
どちらかと言うとゴーストとかリバイスみたいなイメージ
いうて令和でスタイリッシュな見た目なのゼロワンだけじゃね
他はあんまりスタイリッシュじゃなくて平成二期とあんまり変わらないし
令和で派手なのはリバイスのカラーリングくらいで後はシンプルだろ
>>558 海賊×車以外に侍×スケートボードやアリ×レスラーみたいなモチーフなさそうな組み合わせもあるとか聞いたな
兎に角、デザインじゃなくてストーリーが面白ければいいだけ
前三作はアレだけど今のギーツは普通に出来いい
>>563 もし本当にカードゲームライダーなら変な組み合わせのカードがシナジー生むのも理解出来るな
>>547 今後の客演とかやりづらくなるから繋げたんやろ
多分
バトスピのコラボしてベルト連動できるとかやっても良いかもなぁ
コスト制だと思うが10以外だとどうなるんかね
あとフォームチェンジもどんな風に変わるのかゴーグルと複眼は残して後は全部変わるとか?
>>415 ただのバカ丸出しな熱血より圧倒的にマシだから安心しろ
>>574 あれって2号なのかねそれともフォームチェンジなのか気になるよね
あとタイトルロゴが色ついた画像もあるよねファンメイドの可能性もあるが
>>572 次回作の事前情報が歴代ライダーが出るオールスターモノと聞いたから結果的に無駄だったが急遽あんな感じにしたと大森Pが話てたよ
カードゲームがテーマってことは1枚1000万円で取引されるレアカードだったりそれ狙った強盗がカドショ押しかけたりそもそも転売ヤーがパック買い占めるとかの展開もあるのかな
仮面ライダーのカードを使ったのがゲーセンであったよな
直訳だから違うかもしれない
DXアップグレードエンゲージアクセサリー1
DX2号ライダー変形武器
DX3号ライダーエンペラーライディングブラザー 新ベルト
DXスリーフォースロケットガン
ギーツエグゼイドみたいにゲームの運営サイドもいそうだな
2号は赤でライバルライダーはまた紫辺りかな
てか今日本当に情報解禁あんのかね
>>589 道路交通法の規制が多過ぎてもう無理だよ
規制云々以上にバンダイも嫌がってそうではある
モンスターと合体させたりとか色々やっても結局ワゴンに行きがちだし
そうしたらCGになって大して出番なくなるからね
結局普通に走らせるのも難しいのが1番でかいよ
トライドロンやイグアナが売れなくてダダ余りでエグゼイドあたりから乗り物プッシュをやめた感がある
最強フォーム専用武器は売れないから辞めたのかと思ってた
DJ銃からずっと中間フォーム兼用武器か武器無しが続いてたけど
クロスセイバーは実験的にやったのかね
巨大ロボとかどう考えても毎年は要らないからな
バイクもフィギュア遊びする時とか別に要らないし
でもバイクと一緒にライダーのフィギュア飾るとやっぱ格好いいからなぁ
なんか劇中で上手い活躍のさせ方を期待したい
サイズが違うやん
ライダーのロボは2〜5mくらいだよ
マグナギガが3mくらい?
サイドバッシャーも変形時は、それくらい
タイムマジーンが5mかな?
>>590 シン仮面ライダーバイク演出しっかりしてたじゃん
実写が無理ならドローンでも飛ばしてCGでつくればいいじゃん
必殺技のエフェクトとかばかりすごく作品名にもなってるライダーの部分が蔑ろなんて本末転倒だわ
バイクと必殺技どっちに力入れるべきかなんて考えるまでもないしなぁ
バイク、バイク言ってるやつはずーっと同じこといってるな
シンは映画で単作だからできるってだけなのに
映画のシン仮面ライダーと1年間放送があるTVシリーズを比べてる時点でお察しだろ
ギーツだって最近のライダーと比べたら活躍してる方だよな
>>606 道交法が厳しいからテレビじゃそれはかなり難しい
そういや道交法が〜って定期的に言われるけど公式が明言したことってあったんかな
もちろん昭和に比べてってのは言われるまでもなく当然そうだろうけど
私有地での撮影すら減ってるから
今はLEDウォールあるから地面を映さないアングルなら余裕でしょ
いっそ趣向を変えてバイクをコレクションアイテムにすればいいんじゃね?
って思ったけどシグナルバイクがそうでそれが売れなかったからこうなったんか
戦隊だけどディノチェイサーみたいにアイテムと合体するの面白そうだけど出来るならもうやってるよな
工夫さえすればバイクシーンも作れそうなのに公式がしないのはやっぱ面倒なんだろうな
単に作れないのは無能だけど作れるのに作らないのは怠慢だよな
別にバイクアクションを撮れって言ってる訳じゃなくて怪人が出た現場にバイクに乗ってきましたってカットを入れるだけでいいんだがそれも難しいのか?
>>613-615 こいつら?専用スレで、同じ話ばかりしてるな
バイクシーンを撮影するためにロケ地までバイクを運ぶために毎回牽引車レンタルしてるんだよね
バイクシーン撮影するだけでお金が掛かるからそんな頻繁に撮影できない
私有地だって許可貰わないと撮影できないし撮影場所何て限られてる
しかしバイクを登場させないとタイトルに反してしまうからなあ
こればかりは仕方ない
もうバイク出せないのはある程度仕方ないと思ってるけど
それなら作中で何故仮面ライダーと呼ばれているかの設定を作ってくれたらオタクとしては嬉しい
それかそもそもウィザードみたく仮面ライダーって呼ばないか
仮面ライダーなんだからなバイクモチーフのライダーはいるかね
>>616 じゃあお前が「みんながレスしたくなるような新しくて面白い話題を」提供しろよ
まぁお前如きには無理だろうけどな
キングオージャーみたいにLEDウォール使えばスタジオでバイクシーン撮影できるんじゃないか?
ブラックサンとノーヘルシーンはそうやってたみたいだし
>>624 ブラックサンのバイクシーン
新東名の新規開通部分で撮影してる
そこでFateヲタの俺が通りますよ
何かにRide(乗る)してたら、それはライダー
わざわざ一般開通前の道路を借りて撮影するのが大変な事
ガッチャードが1号モチーフだから
バイクにはどうしても期待してしまう
1号モチーフってもう飽きたよ
スカイライダーとかブラックをモチーフにしろよ
あ、こいつらも1号モチーフだろってツッコミは無しな
スカイというかギーツで飛行機ライダー来るみたいなこと言ってたやついたが結局来なかったな
ふむ、それでは機関車の操縦席をバイクにすればいいのでは(超転載的発送)
>>637 会長&社長直轄のセクションだという事は、将来的には白倉Pが社長兼任で担当したりしてな。
1
ホッパー1
踊りっぱ
2
将軍
4
パイレーツ
5
アリ
レスラー
6
マッドホイール
8
スケートボード
9
スチームライナー
カマンティス
1+9 スチームホッパー
1+9 踊りマンティス
4+6 マッドパイレーツ
5+5 アリレスラー
8+2 スケボー将軍
カードの名前はライドケミートレーディングカード
ride+Alchemy
スケボーが車より上に来てるし数字にランクとかコストは関係なさそうじゃない?
パイレーツがモンスター然としたデザインだから
踊り子も将軍もレスラーもそんな感じなんだろうな
ホッパーマンティスの組み合わせも出来そうで楽しみや
2つを混ぜ合わせて変身する錬金術師ライダーなのか
ビルドと被るな
これなら確かに坂本監督と相性良さそう
色んなカードばんばん使って欲しい
柴﨑、杉原監督とかもギーツ終わったらそのまま流れる感じかな
坂本監督と合いそうな設定とかギミックだらけだけど、本当のところどうなんだろう。
いつも映画公開日直前の発表だっけ?
今回はカードでハードル低いから先行販売ありそう
29日発表、カードは8/5か8/10(木・祝)に発売して8/6に制作発表かな
まぁ望月Pだからパイロットじゃなくてもネット配信とか映画でガッツリ関わりそうではある
>>648 無いだろ
現実のカードゲームも一見繋がりの見えないカード同士がシナジー生んだりするし
めちゃくちゃビルドだけど差別化はどうしていくんだろう
5,6年空いたしええやろってことならまあそれでいいんだけど
これがガセじゃなければ今んとこ生物モチーフは昆虫のみか
前作と差別化するなら哺乳類と鳥類は避けるかね
ギーツに未登場のライオン、トラ、魚類爬虫類等は可能性あるけど
個人的に生物は全て昆虫で統一してくれると嬉しい
最初の話からして影世界の怪人と戦うみたいな内容らしいみたいな話出てたからな
学園+異世界ものでトレーディングカードで変身
監督は坂本監督?
うーん坂本監督は好きだけどOP映像が破壊的にダサイんだよな
フォーゼもトリガーもマジでセンスない
5、6年と言えば諸田監督ってもうそれぐらい経てば70になんのね
>>657 パイレーツの段階で虫モチーフ統一はないよ
>>661 フォーゼのOP映像は正直ダサイ
トリガーも曲はカッコイイのに映像とのミスマッチ感が凄い
戦隊もライダーもウルトラもOP映像が似たり寄ったりで
ギーツみたいなシリアスで謎を暗示してるようなOP映像は坂本監督には作れないと思うわ
>>663 そういう侍や海賊みたいな職みたいなやつじゃなくて生物のカードについてってことじゃね?
フォーゼ(塚田P、中島脚本、鳴瀬BGM)
キョウリュウ(大森P、三条脚本、佐橋BGM)
ギンガS(菊池P、小林中野脚本、小西BGM)
ジード(鶴田P、乙一脚本、川井BGM)
トリガー(村山P、ハヤシ脚本、坂部BGM)
フォーゼはそもそもスタイリッシュさや謎の引きが売りの作品ではないような
虫と職業(?)と乗り物で構成されるのかなそれだとビルドと少しは差別化してるし
1+9は基本フォームだったりして
だからオドリマンティスは2号ライダーと予想
リーク見てる限りオレンジベルトはガッチャード専用っぽいよ
2号は変身武器
ディケイドっぽいとか似てるとされる3号は新ベルト
フォーゼってあの見た目のくせに作品のクオリティで言ったらかなり高いんだよな
時々見直すけど脚本アクション楽曲俳優陣の演技が全て活気に溢れててすごい
変身ベルトの音と変身バンクからの宇宙キターのセリフもワクワクがとまらん
またあーいうのももう一度みたいわ
全員違うベルトとかなんかリバイスみたいだな
やっぱり望月になってしまうのか
>>670 そうなのか教えてくれてありがとう
変身武器はベルトとほぼ同時期にデルかな?
>>673 流石に望月にそこまでの権限は無いとは思うが
特に反対もしなさそうではある
後から乗り物以外の非生物や概念的なモチーフも入れるだろうか?
少なくとも発売がもう予告されてるから冬映画には間に合うんじゃない
今回もベルトにカード複数枚入れて(8枚ほど?)複数の遊びがすぐにできるとかやりそう
カードゲームだからドラゴン、騎士(暗黒騎士)は後々確実に入ってくるだろうなぁ
ライダーではほぼ皆勤賞の忍者は今回将軍があるから分からない
>>664 フォーゼのOP映像はダサくていいんだよ
なんというかちょっと金がかかってるな学園祭で学生が作った映像みたいな感じで
作風的にも合ってたな
逆にトリガーは曲と見た目がカッコいいからあれだったが
商標きた
商標登録のタイトルロゴが完全にバレ通りだから確定だな
去年は映画公開日の前日だったから今年は画像バレ来るの早かったな
去年と同じなら22日だけど28日の可能性あんのかな
なんだかんだあと2ヶ月だから
そろそろティザー来そう
去年って公式発表の直前に前にキャストの中華バレも来てたよな
キングオージャーもそうだったけど制作発表が録画になったからだよ
制作発表が録画じゃなかったら、
ギーツは主演が口を滑らせてものすごいネタバレを言ってしまい
大変なことになってたってネタにされてたな
>>702 5類となった今では収録すると後から編集できるからなのでは
まあいつものセットでホーム感ある中やる収録と生の会見じゃお口の緩み方も違うんだろうけどね
発表会が生放送の時はあとから見返すとどう見ても緊張してるなと分かるのが良くも悪くも良かった
確かに他所の生放送会はちょっとヒヤヒヤもんだったな
武器で変身するのはライダーじゃなくてチェイサーみたいな枠という話を聞いたがどんな感じか
それ誤解じゃない?
調べる限りじゃ武器で変身するのが2号らしい
2号だか3号だかかチェイサーっぽいってのは誰かが言ってたしどっちかがジオウっぽいってのは誰かが言ってた
そんなのが混ざってなぜかガッチャードにディケイドが出るっていう話になってるのは謎
ディケイド云々は3号ライダーのベルトがそっくりみたいな話だったとかじゃなかったか
https://twitter.com/Sherotoku/status/1675146319344857088 これの2枚目がそうだけど3号ライダーディケイド新ベルトって名称で予約受け付けてるのよね
他にも何人かのリーカーが匂わせてるからどうなんだって言われてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
歴代ライダーが関わるのか
そう言えばガッチャードで令和ライダーは五作目だったな
ディケイドはカードゲームのイメージキャラクターとか作中劇みたいな感じな予感
歴代ライダー要素はあんまりやらんで欲しいな
ディケイドやジオウの要素薄れるし
モチーフだけとはいえリバイスでもやったばっかだしなあ
過去ライダーの威光を借りるのは単品で勝負する自信の無さの表れ
て事にならないと良いがな
白倉氏が、Pより上の権限持つ役職になったたから、いざとなればPすら飛び越えて思い通りにできそうではあるよな、、、
吉か凶か、、、
3号さんコンプリ21よりダサいらしいから色んな意味で楽しみだわ
ディケイドって言ってもなんかもやしじゃない新キャラなんじゃないのかな
ディケイドのモチーフはあるけど別キャラみたいな
他ライダーが関わるなら特撮オタク代表の武藤に脚本とPをやらせてほしい
大森なんていらねえから
リーカーの人でカタログあらすじ云々はガセって話してる人いたな
最近のライダーは無難にかっこいいのばっかだから度肝抜くようなデザインが来てもそれはそれで
歴代ネタやるの流石に早すぎるでしょ
10年置きでええやん
主演の上達って意味では田崎パイロットが打率高めだがもう12作もやってるからなー
諸田監督はわかるが田崎監督と組むイメージないな望月P
個人的に坂本は通常回と映画は好きなのが多いけどパイロットとしてはちょっと…な人だ
柴崎も同じ感じ
坂本監督好きなんだけど生身の人間が戦う時間長すぎなんだよなw
はよ変身しろやw
あとご時世的に太ももアップに効果音つけるのもやらなくなったな
1話1話に課せられてる予算が決まってるから特撮部分を派手な絵にしたいってことで削減も兼ねて生身アクションを入れてるのは1つの理由らしい
柴崎監督はビヨジェネ1号もバトロワ龍騎もアレンジBGM無いのか残念だった
(アウトサイダーズは原曲祭りだから尚更)
柴﨑監督はもっと歳食ってると思ったけど杉原監督と1つしか違わないんだな
>>469 AC監督が福沢さんって事は、本編の監督もやる可能性はあるんじゃね?ギーツで本編の監督をデビューしてるんだし。
今週のギーツからAC補佐付けてるんだから普通に藤田さん続投でしょ
1年で変わる理由がない
この流れだと仮に女性ライダーいても次は専用変身アイテムなのかな
変身ツールの割り振りで近いのはゼロワンか
主役専用ベルト、2号武器、3号新ベルト
昔は毎年歴代ライダーが出てたのにニワカは意味わからんことほざくなw
こっちの方が全然良い
ガッチャードではないが、いつか
ギーツの章立てみたいな区切りでメインライダーが
変わっていき、最終章前でそれまでのメインライダーが
全員集合して、最終目標に向かうってのやれんかなぁ
ツイみてたら「ガッチャードの手が、めっちゃ手袋!」ってのがあってウケたwww
ガッチャードドライバー(仮)は小西らしいけど3号が子安とかだったりすんのかな
今の所、確定なのは画バレしたのとタイトルロゴだけな
他はガセとか思ってた方がいいよ
>>649 錬金術といえばオーズが錬金術由来のライダーだったなとどうでもいいこと思い出した
本編かは知らんけど何かしら通りすがりはするのかもな
アウトサイダーズに出てくるゼインがライダーカード使うっぽいからなんかカード推しなんだろうな
流石に井上正大がまたレギュラーでやるとは思えないけど、このタイミングでディケイドとか言ってるのは流石になんかあるんだろうな
おやっさん枠とか?
アニバーサリーの年なんだっけ?
もうそこどうなってんのかわからなくなってきた
>>762 ディケイド15周年だから周年っちゃ周年だけどねぇ
一昨年まで新作出てたからなぁ
令和5作目だけどやるなら10作目だよなぁ
まぁ昭和平成+令和10人に変身出来る第3のディケイドライバーとかいよいよ強すぎて意味分かんないけど
>>732 そういえば諸田監督ってドンブラ終盤を最後に監督作が見られないけど勇退したのかな?
おすすめトレンドにディケイドが入ったからちょこっと触れてるだけだぞ
去年もレジェンドライダーがレギュラーで出るとかリバイスから継続するキャラがいるとかバレがあったけど、
ギーツでそんな事は全くなかったよw
ドンブラでP補だった湊と松浦、そのままスライドしてガッチャードのP補だとしたら望月に仕えるということになるのか
リバイスの時望月に影響されたのか一緒になって悪ノリかましてたP補がいたのもあるから、この2人も望月から良くない所ばかりを吸収してしまわないか心配
新規からするとディケイドの作品見るの大変だから
ガッチャードには出て欲しくない
ドンブラのマスターの例があるからそういうガセも増えたんだろうな
>>770 ディケイドってたった31話だし簡単じゃね
ディケイド云々はディケイドっぽいライダーってことで落ち着いただろ
>>773 落ち着いたも何もその情報の真偽すら確定してないけどな
>>770 クウガ〜キバまで全部見てからディケイド見るとしたら大変
じゃあ大ショッカーに昭和も出てくるから昭和も全作見ないといけないし、大戦で戦隊出るから全戦隊もとな!
解き放たれたって書き方はやっぱりカードに怪物が居るとかそういう感じか?
謎のモンスターたちが解き放たれ、パニックになり逃げまわる一般市民たちを演じていただきます
まぁカードから生まれるっていうリークまんまだな
よくあるけど
この感じだと今作も幹部枠ない可能性が高めな感じかな
エキストラ参加したことある人いるの?
どんな雰囲気なの?
ブレイドみたいに幹部枠を強化フォームのカードにするとかあるかもな
一昔前に比べて玩具量が多くなってる現在でカードライダーって枚数凄い事になりそう
メインキャストは別撮りにしても監督とかスタッフの指示や挨拶あるのよね?これまで発表前にエキストラ入れた撮影してたのかな。それとも撮影日前に発表あるのかな
カードから怪物が解き放たれるってことは
学園もので異世界ってのガセ?
設定早く知りたい
キングオージャーもンコソパのシーン普通にエキストラ募集してやってたしそこはどうとでもなるんじゃない
>>769 湊は他の会社での経験あるけど、新卒で入った松浦が心配かな。
今更だけどガッチャードがキックしてる青バックの公式画像?の首の後ろの白いのってスカーフだったのか
>>798 松浦の過剰な悪ノリを望月が止めるどころか賛同してしまいそうなイメージ
ビルドみたいにボトル交換やパワーアップで
「お前誰やねん」ってなるほどの基本意匠無視はやめてほしい。
ギーツ的バランスでオナシャス
拾い物だが現物により近そうなイラスト
腹の矢印方向間違ってるけど
見た感じガッチャードはドライブ位変わりそうな気がする
申し訳ない。書いてる途中で投下してしまった
>>801 正直それぞれのフォームで別モノくらいに変わるのも好きだけどな
今のギーツにしても令和最終は基本形態のアップグレードみたいな姿多いからな
>>801 認識能力サル以下アピールしても意味ないでしょ
色と基本パーツ変えずに上から付け加える感じだったリバイスは一目だと分かりづらくあまり良くない代わり映えしない感じだったので
ガッチャードは水色かわらずドライブみたくめちゃくちゃ変わるタイプとかやってほしいな
あとアンダースーツの色だけ変えてみるとか
カードの模様が立花レーシングのロゴっぽい
おもちゃを親に買わせたいのか最近カードのやつ多いな
カードゲームの駆け引きとかをライダーバトルで表現出来たらかなり面白そうだけどあんまり期待はしない
リバイスの悪魔みたいなノリで人間がモンスター行使してそうだな
>>811 子供より何がなんでも全種類コンプしたいオタクが熱中するからね
>>802 なんかそのイラストだと戦闘機パイロットがモチーフのライダーって感じがするな
額のゴーグルに白いマフラーはなんか既視感あるんだよなぁと思ったらゼロ戦だ
ブレイドのカードも現場が仕様を理解できてなくて全く生かせなかったって聞いたけど
カードゲームをライダーバトルに取り入れるとか無理そう
カードの作り的にあんまなさそうみたいな話じゃなかった
>>816 そこ含めてメインじゃなくてもいいから坂本監督にはガッツリ参加して欲しい
望月Pなら間違いなくサブでも参加するんじゃないかな
パイロットじゃなきゃギーツVシネやりそうか
ビルドのカード版でしかないんだから何も特別な事は必要ないでしょ
>>802 上手くてかっこいいけど、多分ゴーグルのレンズが下に可動して1号っぽい見た目になるってことだからもうちょっと大きいのと、胸の造形はまんま機関車の焚き口戸っぽいから普段は閉じてて必殺技とかするときだけ開くんじゃないかと。中のオレンジもグラデーションじゃなくてファイヤーパターンっぽく見える。
TCGでネットでよくネタにされるのはプレイヤーの体臭、先行プレイヤー有利のルール、転売、女性キャラのイラストが描かれたカードの高騰あたりだよね
どこまで取り入れるかな
高額カードムリヤリ買って眼の前で破くって海馬がやったしな
最強形態は伝説のカードみたいな感じにするんだろうか
>>810 カードの模様はライダーの顔を縦半分にして左右に反転して並べただけでしょう
(バックルの真ん中で2枚が合わさって顔になる)
別のフォームのカードには別の顔が描いてあるんだと思うが、
だとすると左右でフォームの違うカードを入れてもちゃんとした顔が完成しないよね
この仕様からすると今回は、ビルドで言えばベストマッチの時しか変身出来なくて
亜種フォームはない感じかな?
あとこれ、バックルの真ん中に眼と口元が描いてあって
それと合わさって顔が完成するって事は
このベルトは完全にガッチャード専用って事だよね
2号3号は別のドライバーを使うらしいが
それらには別の顔が完成する眼や口元などが描いてある感じだろうか
玩具リークした人がガッチャードのは専用と話してたよ
別のドライバー使うとしてもカードが共有アイテムなら後ろの柄も変わらないはずだからマスクはみんな似たような感じになるのかもな
スマホで変身するライダーってないよな。
555とダブル変身してほしい
そういえば今回はバイクに乗るのかね?
ゴーグルのデザインだから、なんとなくライダーっぽいけど…
矢印推しだから、マシンベクトラーとか?
>>833 新型ファイズ(仮)
どんなギミックになるか分からんけどテレビシリーズで主役張れるほどのギミックはないやろうな
戦隊とか1回やって次の年から普通に折りたたみ式に戻したくらいだし
戦隊はガラケーが廃れてスマホが主流になってからはブレス型復活を経てメイン武器との併用が増えた
ライダーは基本的にベルト縛りだからもっと大変だろうな
ドライブは一応ブレスレット?まあベルトさんいるけど。
2号ライダー以降だとパッと思いつくのでディエンドとかネクロムとかベルトじゃ無いのもある気がする。
1号ライダーはやっぱベルトで変身は必須なのかな?バイクは乗らなかったりするのに。
https://twitter.com/bandai_ridertoy/status/1203635167157338112 555の新ベルトは十中八九これ使った奴で操作はベルトのデザイン的にケータッチ方式っぽいんだよな
というかフォンもポインタも無くなってミッションメモリーもアニメーションの一部にされちゃってる
だからアニメーション流せるようになったケータッチでそこら辺の操作も全部やりますってなる模様
555玩具の物理的にガチャガチャ操作する要素が好きだった人にはまあ物足りないってなるだろうね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もう普通のスマホが特撮の通信アイテム代わりに使えるからな
音声だけでなく映像画像も送ったり
近年コスト面の問題が浮き彫りになってるし尚更相性悪いわな
戦隊はガブリボルバーが大当たりしてから武器で変身するのも定番化したけどそれも結局パターンとしては剣か銃の2択しかないからそればっかりは難しいんだろうな
変身音叉とかかなり画期的だったんだなあと言わざるをえない
バチが武器とかもそうか
>>845 当時もピンと来なくてな
モチーフの正体を知ったのは小学校高学年くらいになってからだったし
本当に変身する為だけのアイテムだからせめて歌舞鬼みたいに最初から剣としても使ってくれたら良かったんだが
555の新ベルトはPDXで出しそう
ガッチャードは昆虫と乗り物と人で構成されてそこまでなんでもありというわけではなさそう
1号は昆虫メイン2号は乗り物メインとかそんなかんじだったりして
矢印モチーフの仮面ライダーといえば新都社の仮面ライダーコンティニュー
将来的にはブレーザーブレスみたいなギミックのベルトも出るんだろうなと思ってる
>>851 有機物×無機物とか組み合わせ何でもありだとビルドと丸かぶりになっちゃうしな
何かしら制約付けてきそう
ウルトラマンブレーザーがシンの影響受けてそうだから
ガッチャードにもシンの影響がありそう
>>802 デザインは嫌いじゃないけど主役ライダーぽくはない印象
今迄に無いデザインを考慮した結果、過去に選択されなかったような
ボツデザインに手を出したって感じがするけど動いたらまた印象違うんだろうな
サブマリン(5)×マッシュルーム(5)
ゴリラ(8)×唐辛子(2)
カウボーイ(7)×消防車(3)
バイク(7)×?
ケミーサモンギア
ウルトラマンブレーザーみたいな
今まで噂されていたけど存在が分からなかったようなヒーローがいいけどな
ライダーでやるならフォーゼみたいな都市伝説系か
ありゃウルトラマンにしか出来ないやつだ
例えばだけど
登山者の間で噂になった山にいる謎の生物(仮面ライダー)がいて
それが山に降りてきて敵と戦う
仮面ライダーって別人格というか別のキャラクターがいて主人公と一体化するような設定絶対やってないよな
ウルトラとの差別化だろうけど
>>868 ウィザードやドライブ最終フォーム
最近ならリバイスとかもしてね?
>>861 2号とで変身アイテム変わる感じなのか…
>>873 2号、3号も別々変身アイテムなのはリストバレしてる
さっそく唐辛子とかマッシュルームとかきてわらう
これビルドよりなんでもありやん子どもたちは新鮮に見えるが
目が肥えたおっさんらだと既視感ありまくるなこれ
でも唐辛子とかマッシュルームは2号ライダーとか?
1号の昆虫の代わりで
機関車って俺らが子供の時でもあれだったのに今の子供の目にはどう映るんだろう
まぁモチーフはあくまでカードゲームだからその中身のジャンルは見境なくなるよな
1
ホッパー1
踊りっぱ
2
将軍
チリペッパー
3
消防車
4
パイレーツ
5
アリ
レスラー
マッシュルーム
潜水艦
6
マッドホイール
7
カウボーイ
オートバイ
8
スケートボード
ゴリラ
9
スチームライナー
マンティス
混沌としてきたな
>>881 ここから法則性を見出すとしたら、
昆虫カテゴリー1~10、乗り物カテゴリー1~10
のように各カテゴリーごとに10枚ある感じかな?
今のところゴリラが浮いてるけど動物カテゴリーもあって
それの4が
>>832とか?
>>856 >>877 トンチキ具合で言えばビルドよりなんでもありな感じがするね…
この感じだと
>>882 カード手描きだしコラにしか見えんぞ
イメージ画像って言われたらわかるが
ビルドよりアイテム多く出してきそうだな
こりゃストーリーグダグダになりそうで期待できない
>>882 乗り物 生き物 職業 食べ物なら全部ジャンル分け出来るな
1から10までそれぞれ1枚ずつあると考えたら確かに説明出来そう
昆虫,職業,食べ物,乗り物,動物かビルドのやつを更に細分化してカテゴリーごとにしてTCG風にしたのか
あと恐竜や神獣とかも出てきそうだな
カードゲームって考えるとそんなに不思議でもないな
長く続いてるタイトルだと野菜のモンスターとか普通にいるしイラストもそんな感じなんじゃね
パイレーツっていうかピレッツみたいなよくわからん綴りになってるけど職業枠なのか?
マッシュルーム等食べ物が全く関係性の無い物と合体するのはユニトロボーンを思い出すな
つってもまぁ、まんまじゃなくキノコ型のモンスターなんだろうけど
最近嵩張るアイテムが多かったからカードは集めやすそうで助かるわ
>>865 UMA(未確認生物)みたいな仮面ライダー
ギーツキングオーブレーザーがみんな子供相手だからってわかりやすくなんかしてやらねえぞって感じなんだが
次のライダーもそれを踏襲するのか差別化するのか
>>894 今時はどれもSNS受けや配信再生回数を重視している感じ
蒸気機関車でカラーが青、となると、どうしても
あのイギリスの顔面SLを連想してしまうが…
>>894 けどギーツは子供にも受けてるみたいだからな
キングオーはボロボロみたいだけど
>>895 んなことない
雑誌のインタビュー記事とか読んでると視聴率もかなり気にしてる
〇〇回は数字が良かったとか〇〇回から数字が上がったとか
Pが発言してるし
何だかんだ言ってテレビ局的にはやっぱ数字が1番大事なんだと思うぞ
>>897 ギーツは戦闘面とかでしっかり子供が見て楽しめるポイント用意してるからな
それこそ平成初期と同じ感じで子供も楽しめる
戦隊なら去年のドンブラもそうだった
今度始まる3Aの続編に武藤さんだけ参加してないみたいだからライダーに来たりして
武藤脚本、キャラの掛け合い楽しくていいよな。また観たい
設定だけ見るとその手に精通してる武藤って感じはある
別プロデューサーで次が記念作品みたいなバタバタ感がない状態の武藤脚本は観たいかも
>>904 そういや学園ものの人だっけ
とは言えビルドの時の話聞くに演技初めてってレベルの子には掛け合いが難しいみたいだけど
また観たい人ではあるんだけど木9で書くような人だしビルドがイレギュラーでニチアサ再登板は無いだろうなぁ
>>906 ビルドは手堅めに固めていたからな
そういえばほぼ間近なのに全然俳優リークは流れてこないね
ビルドは1クール目だけ異様に面白かったから武藤脚本は1年やるのに向いてない気はするがまたやるんなら見てみたいな
エキストラのJKで未だに靴下がハイソックスなのは
監督がハイソックス希望してるからなのかそのロケ地に近い高校がハイソックス現役だからなのか未だに不明
狐→九尾はわかりやすかったが、矢印の強化フォームってなんだろうか
そうなると冬映画高橋武藤の黄金ラインでまた見れるとか胸熱なんだけどなぁ
話によると
45話(21日)バッファ魔王
46話(28日)ダパーン再登場
らしい
< 仮面ライダーカイザが> 〈ヽ /7
/Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ ヽヽ //
ヽヽ __ //
>ヽ´ ! !`ヽ//
/,、ヾヽ.l l::://ヽ
/:::/:: : :ヾヽi !//:: ヾヽ
i:::::!::: : : : :ヾヽo//: : :!i
|::::|::: : :ヾ、./:: ::l:|
/) |::: !::: : : :::| |:: ::!i
///) i::::::!::: : : : : :,/,_ヽ:: :;/
/,.=゙''"/ ヾ::::ヽ:: : : :// : :ヾヽ: : :,イ
/ i f ,.r='"-‐'つ <\:`ー'//___,ンヾ';/
/ / _,.-‐'~ ヾ、ヾ、_/、ー―‐ァ、,〉
/ ,i ,二ニ⊃ l::::::>、ヾヾ_/ヾ/ンイ
/ ノ il゙フ ,__,|::::::! |`ー――'i´!::l
,イ「ト、 ,!,!| /ヽ`ーくヽ_::::::::::::::::! |::|-、 人,_,人,_,人,_,人,_,
/ iトヾヽ_/ィ" ,--―く、 `ー- ,,, ヽ::::::::::::j..!:ノノ.ヽー-、< >>913ゲットだ> 公式発表は映画公開日?
エキストラ撮影あるからもっと早いのかな
すみません、少しだけガッチャードの情報があるのですが、こっちで大丈夫でしょうか?
それとも5chもどきの方に書いた方が良いでしょうか?
では、
どうやら8月からガッチャードのカードパックが出るみたいです。(多分中身ランダム)
8月に0弾を100円で、それ以降は200円で売るみたいです。
あと1ボックス20〜30ぐらいみたいですので集める人は大変そうです。
本当ならカードショップとかに情報きてるのかな
発表日、映画公開日だと、
内容全部幼年誌の早売りに抜かれて、
転載アフィサイトの肥やしになるし
もっと早いのかな
中身ランダムのパック売りだとカードの種類はかなり多くなりそうね
あと、それだと玩具はカードのダブりをある程度生かせる仕組みじゃないとキツそうな気がするが大丈夫なんだろうか
使わないカードやフォームチェンジ用じゃないカードがあんだろうね
>>928 時期的に玩具のカタログが問屋や関係者にそろそろきてもおかしくはない
劇中でのサイズ感は分からんけどカプセル版のディスクアニマルみたいなのも出るよ
てか学園モノと一緒に投下された卵云々はカプセルのことだったか
ガッチャードはゴーグルつけたやつと顔文字みたくなってるやつがあるけど、一体どっちが本物なの?
出来れば前者だといいんだが…
令和になってからの小物や変身ベルトの販売スタイルに思うところあってセイバーみたいにばんばん出さないでくれって思っていたけど、今回はカードだからいっぱい出されても集めるのが楽しそう。
TCG的な売り方するなら劇中でのカードの扱いもTCGに近いのかな
結構面白そうね
ポケカブームにでも影響受けたんかな
果たして玩具売場に並ぶ変身ベルトと非ベルト変身アイテムは幾つになるのか気になる。
>>927 ウルトラみたいな売り方(カードセット01で6枚セット)で展開してくるのかと予想していたが、ポケカやワンピースのカードみたいにブースターパックでくるのは予想外
ボックスごと買う覚悟を今からしておくか!
>>927 ダークライダー出ますか?
敵の仮面ライダーのことです
DXガッチャードライバーもしかするとカード10枚くらい付属だったりしてね!
今更だがペアになるカードは目の色が同じになってるっぽいな
ペア確定してるバッタと機関車、ペアになりそうな海賊と車はそれぞれ同じ色してる
1、9は全部ピンク複眼、4、6は全部オレンジ複眼みたいな法則ありそう
子供にも分かりやすい
専ブラ問題で勢い落ちてるし
次スレは970でいいな
やっぱ令和ライダーだから多人数確定かな
平成以前はもう勘弁
令和って多人数ライダーが当たり前なんだな
だから王道とはかけ離れてるんだな。もうそろそろ王道な原点回帰ライダー見たい
少なくともゼロワン〜リバイスよりは面白い要素ではある
多人数にするなら龍騎、鎧武、エグゼイド、ギーツみたいに多人数でならなければならない設定、ベルトが殆ど共通ってのがベストだな
だがギーツとは差別化をしてほしいと思ってる
まあでも、強い主人公ってのは継承してほしいかな
頭悪い熱血系見てるとイライラするからな。熱血系ならドライブの進兄さんみたいにまともな頭でいてほしいわ
登場ライダーは6〜7人くらいでいいわ
ラスボスがダークライダーでも別に構わないし
ドライブの進ノ介はまともか?身内の不祥事には目をつぶる奴なのに
TCGライダーの主人公なら暑苦しいやつかもしれんが少なくとも頭悪かったら務まらないと思う
昭和な令和ライダーっていかんのかね?
出たなショッカー!的な
毎話敵の組織が回りくどい作戦たててきてそれ潰すんだ
今の子達ってこういうの新鮮なのでは?
クウガとかはギリギリこのスタイルだったよね
デュエマ系はオタク受け悪そうだけど遊戯王系の主人公ならいいんかな
2023年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ★3
http://2chb.net/r/sfx/1689218415/ >>967 多分その黄門様や時代劇のような 待ってました!系はもう難しいンじゃねー?
現にシン仮面だって地上波じゃなかったわけだし
ブースター嫌だな…
ウルトラマンみたくして欲しかった
ランダムでレアカードとか混ぜて来るのかね?
ブースターパックだとカード被りまくりで阿鼻叫喚になりそう
バトスピが気合い入れてコラボしてくれそうとか思ってたけどむしろこれデジモンと同じ感じで一旦コラボ止まるパターンだな
ランダムなら被りが絶対に出るだろうけど変身アイテムが被った所でだからなぁ
本当にそうなら売り方は面白いかもしれないけど絶対批判は出る
中身は固定だけどランダムという感じじゃないかね2枚1パックとかで
今回ランダムを集めていけとなると諦めつくから良いわ
主要フォームとかはセットとかでそうだけど
中間最終は拡張パーツ付きか武器付属なのかどちらなんだろうな
>>581 これ見るとパワーアップアイテムは武器が変形してゼロツーユニットみたいになるっぽいんだよな(多分
>>535の矢印剣)
流石にカードだけで集金するのは無理だろうからガンガンカード以外のアイテム出してきそう
TCGブームに乗っかるにしてもタイミングズレてんだよな
ヒロインパラレルで釣るのもライジング見るにそんな効果あると思えんし
>>967 戦隊はちょくちょくその方式に戻るわけだから別に出来ない事はないとは思うけどライダーでやっても受けは悪いと思ってるんじゃろ
>>986 じゃあ、ダブル〜ウィザードの時みたく老害の理想通りに作ってた四年間はどうだったか?「戦隊みたい」とか「戦隊と対して変わらなくなった」とか言われて叩かれてただろ?
メインライダーたち
1号ライダー(ガッチャード)
TCGが好きな青年、とあるTCG大会に行くために乗った列車で異世界に飛ばされ、錬金術師の高等専門学校の新米教師となる。
2号ライダー
錬金術高専の2年生、普段は大人しい。無から生命を生み出す学術に精通している。
3号ライダー
錬金術高専2年の成績優秀なマドンナ、錬金術師の家計の才女。
次スレ
2023年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ★3
http://2chb.net/r/sfx/1689218415/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 16時間 17分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250309200502caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1687039491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2023年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・2024年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ ★2
・2024年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ2
・2017年秋スタートの新仮面ライダー予想&ネタバレ待ちスレ 2
・2021年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ2
・2021年秋スタートの新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ3
・2017年秋スタートの新仮面ライダー予想&ネタバレ待ちスレ5
・2016年秋スタートの新仮面ライダー予想&ネタバレ待ちスレ7
・2016年秋スタートの新仮面ライダー予想&ネタバレ待ちスレ5
・2016年秋スタートの新仮面ライダー予想&ネタバレ待ちスレ9
・2020年秋スタート?の新仮面ライダー 予想&ネタバレ待ちスレ3
・2017年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part7
・2018年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part10
・2017年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part12
・【令和】2019年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part5
・2018年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part4
・【令和】2019年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part8
・【令和】2019年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part4
・2018年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part1
・2018年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part5
・2018年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part6
・2017年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part8
・【令和】2019年秋スタート 新仮面ライダー ネタバレスレ part6
・2025年49th戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart3
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ
・2025年49th戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart5
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その4
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その5
・2017年41st新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ その3
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ2
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ3
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ4
・2021年45th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ1
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ7
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart7
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart5
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart4
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart3
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ4
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart6
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart2
・2024年48th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart1
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ5
・2022年46th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ2
・2020年44th新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ1
・2017年秋スタートの仮面ライダービルド ネタバレスレ4
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ6
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ3
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ7
・2019年43rd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレ2
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart2
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart8
・2018年42nd新戦隊の予想&ネタバレ待ちスレpart4
・【特撮】新仮面ライダーは『セイバー』 令和の2号ライダーは文豪で剣豪 9月6日スタート [1号★]
・2025年ウルトラマン新作予想・ネタバレスレ
・仮面ライダービルド ネタバレスレ part23
・仮面ライダーエグゼイド ネタバレスレ part47
・仮面ライダービルド ネタバレスレ part19
・仮面ライダー鎧武 ネタバレスレ part47
・仮面ライダーオーズ/OOO ネタバレスレ
・仮面ライダーチューバー ネタバレスレ
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part1
・仮面ライダージオウ ネタバレスレ part8
・仮面ライダービルド ネタバレスレ part18
04:10:04 up 77 days, 5:08, 0 users, load average: 22.32, 18.98, 16.95
in 0.16766309738159 sec
@0.16766309738159@0b7 on 070317
|