◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ2 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1669500838/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは二行以上重ねてコピペすること
次スレは
>>950 が立てて下さい(無理な時はその事をレスして下さい)
その魔女は、ガンダムを駆る。
―――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置すること。削除依頼:
https://ace.5ch.net/saku/index.html ・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と5chブラウザの導入を推奨:
https://5ch.net/browsers.html ・次スレは
>>900 が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
―――――――――――――――――――――――
■放送&配信情報
MBS/TBS系全国28局ネット:2022年10月2日より毎週日曜 17:00
AT-X:10月4日より毎週火曜 22:00(リピート放送:毎週木曜 10:00/毎週月曜 16:00)
バンダイチャンネル,ガンダムファンクラブ,Hulu,ABEMA,U-NEXT,dアニメストア,Disney+:10月4日より毎週火曜 18:00
ニコニコ生放送:10月6日より毎週木曜 11:00
TELASA,J:COMオンデマンドメガパック,milplus,WOWOWオンデマンド,Prime Video,ひかりTV,アニメ放題,ふらっと動画,TELASA,dTV,FOD,Google Play,ビデオマーケット,GYAO!ストア,music.jp,RakutenTV,HAPPY!動画,ムービーフルPlus,ニコニコチャンネル,Tver,MBS動画イズム:10月6日より毎週木曜 18:00以降順次配信
前スレ 機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ1
http://2chb.net/r/shar/1667729293/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ミオリネパパ「ガンダムだ!」 刹那「俺がガンダムだ!」
どうやらスレッタのマインド・コントロールは完璧なようだなw
なんかドラマ見てるみたい 起業の話とか人間関係とか
ママンうさん臭さすぎるだろw そう見せといてスレッタ溺愛パターンなのかな
シャディクの部屋がやっぱりハーレムだったことくらいか
量産化できないとか解析からとか後から設定増やされたら考察はむずくなるなw 元ネタと思しきテンペストのストーリーをなぞっているといえばなぞっているとは言えるが。
シャディクがグエルの決闘受けないでお前になら任せたれるってのは 自分が孤児出身でミオリネが好きすぎて釣り合わないとか思ってたとか なのかねえ
>>11 シャディクの部屋じゃなくて、御三家とそれに準ずる会社のサロンみたいなもんじゃねーの
>>13 直前まで預けておいて最後にかっさらうつもりだったんだと思う
MS開発協議会によってガンドの軍事利用だけでなくガンド医療も抹殺されていた事が確定されたな ミオリネ含め地球寮の子たちは初めて知ったぽかった
ガンドの理想を分かりやすく見せてほしいよね 元気に採掘作業をするエアリアルとか
とりあえず戦災孤児が多数存在してる世界だということは分かった つまり戦争なり紛争なりが継続して起きてる世界
ガンド医療も封印されてたとなるとプロスペラの腕は割と禁忌的なのかな
ミオリネがベルに「あなたも魔女なんですか?」と聞いた時のベルの反応が恐れてる様子だった バナディース機関の関係者である事をいまだに隠してるんだろけど、カテドラルの魔女狩りは今も続いてる? たぶんベルは殺されるんじゃないか?
>>20 プロスペラ=エルノラとしてだけどママの義手は旧式でよく止まるって言ってたし
ガンダム裁判でぶん投げてもツッコミが入らなかったからアレまではセーフなんだろう
どこからアウトで何を新しく作るんだろう?
>>19 戦争してるとなると国交は断絶してるだろうからアーシアンの学生は学校には来れないのでは?
前に戦争があって今は緊張状態とか?
ヴァナディースの研究は秘密裏に行われてたってことだよね。最低でも一般人には知られれてないレベルで それはいいんだけど協議会であれだけ見栄切って封印した張本人が一転認めるってダブスタクソ親父って理由だけじゃグループの連中も納得しないよねぇ
>>20 禁忌とされたのはガンドアーム
医療技術としてのガンドは対象外
ヴァナディースは軍需企業と結びついたから叩かれたという説が確定
>>25 秘密裏どころかMS開発評議会がGUNDフォーマットの安全性を証明しろとプロローグでやってるんですが
プロローグでは緊張状態だったみたいだからその後に地球で戦争があったのかな で孤児が増えた 地球寮の子やシャディクが戦争孤児という事はその親達が戦争で死んだと 学生達が15歳以上とすると前の戦争は15年以内にあった事になるか
>>26 医療技術としてのガンドが発展してるならこれからミオリネたちがやることなくない?
>>24 21年前にヴァナディース事変があって、オックスアース社が潰されたあたりで地球がスペーシアン側に攻撃されたのかもしれないな
プロローグでエルノラは半壊したルブリス試作機で脱出 しかし今回プロスペラはガンダムの量産化は難しいと答えてる エルノラは開発者のメンバーではあるが設計者ではない であればやはりエアリアルはあの時のルブリスがベースになっているのかもしれない 一方でエアリアルは兵器として完成した状態で登場している ヴァナディースはガンドの研究開発機関、兵器として完成させられるのはオックスアース社 シンセーは脱出したオックスアース社の開発メンバー作った会社か? データストームが発生しないのは量産が出来ない発言からエアリアル単体が獲得した機能か性能 詳細は相変わらず不明
>>29 どこらへんで?
>>30 研究機関ふっ飛ばされてロストテクノロジーになってるじゃん発展してない
>>34 医療技術としてのガンドは禁忌にならなかったけどどこも開発しなかった……てこと?
それこそベルとか他も拾ってそうなペイルあたりでやってるかと思ったんだけども。
ベルメリアのフォロワーで魔女じゃない発言がホントなら作れる技術者がまとめて吹っ飛んだってのならあり得るかもしれんけど
スレッタがプロスペラに洗脳されすぎだろw 絶対最後に裏切られるパターンだわ
そうなるとデリングのガンダム否定なんて方便で地球側に武力蜂起させて叩く為の戦略で 事を起こした可能性も出てくるわな何にしろ時代背景説明無さ過ぎだよね水魔はさ
>>34 カルド博士のビデオを見てミオリネも地球寮の子達も初めてガンド医療の存在を知った描写がある
ミオリネがシャディクに「あんた知ってたの?」って言ってるのはガンド医療という存在が過去にあった事を知ってたの?と投げているんだよ
>>35 今回意外だったのは「基礎部分もわかってない」発言だな
ガンド技術の開祖であるカルド博士もまだ手探り状態だったのだろうね
であれば研究者も少なかったと思われる
>>38 医療技術も禁止したという根拠にはなってないな
デリング発言も終始「ガンダム」=ガンドアーム、ガンドフォーマット搭載機だから医療技術としてのガンドに対する発言は何もない
>>37 今回多少明かされるかと思ったけど全然質問数が足りてなかった物足りなさ
>>39 基礎部分はエアリアルの基礎部分かと思ったんだけどガンドそのものの可能性はちょっと厄すぎる
カルド「ガンドは地球と宇宙の分断、格差解消の融和の可能性がある」 21年前のデリング「人類の安寧の為に」 ヴァナディース潰さないとスペーシアンの優位性がなくなるわけだ
>>39 MS評議会は0話でガンド医療の代表を名指しで殺しにかかってるんだからガンドそのものの抹殺が目的だよ
>>39 0話のMS評議会の発表も演説も茶番なんだよ
>>1 乙
プロローグ時点だと医療技術としてのガンドは選択肢としての1つ、くらいな描写だったけど8話を見るに本編だと医療方面での利用もナシ(またはあっても極少数)って感じだったな
連レスすまんがこんなレスが
ヴァナディース事変=プロローグで間違いなさそうだな
98 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6c-I9B9) sage 2022/11/27(日) 18:49:13.23 ID:Avvf/a320
やっと時系列の確定情報がでたな
ばあばの動画ファイルがA.S.101になってる
21年前はプロローグで確定だろう
>>45 動画冒頭にもちょっとだけA.S.101て出てますね
医療アピールと同年に皆殺しって怖すぎだなあ
今回もミオリネがベルメリアにガンドの理想を聞いてるシーンが省かれてるからまだ何かある可能性があるのが怖い 義手なら母もつけてるのが同じ話の中でやってるんだし
この人、誰ですか?
でエリクト=スレッタは否定される感じなのか
そもそも年代ずれるわけだし
https://imgur.com/a/88TpbiP 後ろの沢山のモニタのバレリーナがペイルの4人とか言われてるけど21年でああなるかな?
下の画像の後ろのGUND装着者がプロスペラだったりしないかな
もともとお父さんの記憶もなかったしエリクトの記憶は何にしろスレッタにないからなあ
スレッタはプロスペラに記憶弄られてる説を提唱してみる 体は25歳だけど記憶8年封印されて17歳と思い込んでる25歳😇
>>49 スレッタ=エリクトと仮定すると「記憶の欠落」があるのでは?と初期から言われてたがそれも今回で確定的となった
でもう一人、作中に記憶の問題を抱えてる人物がいる「4号エラン」だ
エリクトと4号エランの共通点は「データストームに晒された事がある」だ
相違点はエランはデータストーム耐性を強化した強化人士とエリクトは何の訓練も対策もされてない4歳幼児
もしデータストームによって記憶に障害が出るような問題があったとしたらどうだ?
ミオミオの端末のやつ
一番下のMSてのがデリングの演説で A.S.101
真ん中がカルド博士のGUND紹介 A.S.101
一番上は…? A.S.98
98年にもなんかあったんかな
>>49 連投スマン
その映像が作られたのが21年前としか言えんのだけどね
プロローグの発生日時を特定するものは何もないよ
プロローグで脳に負荷かかりすぎて7-8年眠って記憶飛んだとか? その間に赤ん坊のルブリス君がエアリアル君に成長 で、エアリアル君が一番ママンと共有した時間が長くて情もわく
>>55 スレッタ4歳が12歳とすると結構怖いね
スレッタ自体が自分の年齢に違和感持つでしょ
>>56 周りに子供居なければ分からないんじゃね?
水星って年寄りしか居ないみたいだし
>>59 小説の最初は水星に受け入れられなかったってまさかそういう意味?
>>58 エアリアルから地球産の画像や映像見てそだってんだから分かるでしょ
A.S.98のやつはカルド博士動画の次に流した首から下GUNDの人のやつかも
GUNDのメカ度が高いから発展途上観があるし
>>53 ファイル名「GUND」だしガンド技術誕生とか?
やっぱちゃんとわからないまま使ってるようだな 「何故か理由はわからないけど エリクトはデータストームを軽減できるので エリクトをそのままコピーして再現したら パイロットの負担を肩代わりさせることができた」 というのを想像してるんだよね なんかエヴァの兵器運用みたいだね
カルド博士、プロスペラ、ベルメリアそれぞれの反応を見るに 「素晴らしい技術」としてガンドの発展させたいという思想が見えるね プロスペラはその思想が強い感じなのかな
ずっと気になってるんだけどエアリアル本体の中は赤パーメットでビットは青パーメットなんだよね
プロスペラが義肢をスレッタに見せると、 スレッタは今までのお母さんの手だと言うんだよな。 それは、プロローグをもう一度強調してるのかなと。 でも、カルド博士?をスレッタは知らなかったので、 やはり同一人物じゃないんだと思う。 あと、プロスペラがガンドフォーマットを知らないと 言うんだよな。それは、色々とおかしいかなと。 だけど地球圏で密かに開発されてきたガンダムを スペーシアンへの刺客として水星に送り込んだとしたら 矛盾しないかなと。 なぜ水星かというと、シンセー開発公社を乗っ取って ベネリットグループに入り込む為だよな。
解明はされてないけど動かせるから動かしてるってことなんじゃないかな
プロスペラが量産は無理と言ったのは、 中の人が必要だから。
散々白を切ってるしプロスペラの言動なんて信用できんだろまだ隠してること多いし
>>66 スレッタが物心ついてからずっとあの腕だったら、そのままのセリフだろ
ガンド技術の理想ってのがまだ不明なんだよな それを知ったミオリネは別に忌避してないから道義的に問題のあるものではなさそうだけど
プロローグが21年前と確定したしスレッタが博士に無反応だったからエリクトとスレッタが別人なのも確定したな
ガンドとかいうパーメットによって 人間の脳神経に情報ぶち込める危険技術 そこから生まれる技術発展や思想が危険視されているのなら 医療技術も例外ではないのかもしれない エルノラやプロスペラは障害の当事者なので そうでない人間よりもガンド技術への関心は深いと思われる 通常はデータストームによって生命に悪影響が出る それを解消したエアリアルは、精神感応らしき現象を起こした データの嵐だから、利用者の身体に負担がかかって 生命に悪影響が出るにとどまっているけれど そのデータが人間の脳神経に調整された内容であれば 良いようにも悪いようにも無限に転用できるのかも知れない
>>72 明らかに幼少期の記憶がアヤシくなってるだろ
単に腕(人体)とMSとでは規模が違いすぎるが故に膨大なデータが必要にって話で がしがしMSにさえ転用せずに人体の範囲内では無問題じゃねーの?と思ってはいたがね それすら開発出来ない・させて貰えなかったのかと
もしかするとパーメット自体よくわからないとか 雰囲気でパーメットを使い社会に浸透している
>>73 サイズの問題なのではないかと思う
モビルスーツのサイズ人間の10倍、体積だと1000倍にもなる巨大な体を動かすには人間の神経細胞の数では能力が追い付かない
これはプロローグ内でもこの説明があった
医療用だとそのまま人間サイズだからパーメットの量は多くならない
>>72 別人としたらOPとyoasobiのPVほんと背筋凍るわ
MSを動かすだけとビットも操るのでも雲泥の差がありそう 4号はその挟間でヤラレた感じ
しかし、サイバネティックスも発達出来てないな世界観で、 クローンやったり、人工子宮やったり、それこそ生体ユニットやったり可能なんかな? エリクトをエアリアルやガンビットに組み込むとか出来ると思う?
>>74 同一人物説のほとんどは最初の数話で記憶喪失とかに切り替えてるやろな。
今回の話見るにオックスアースはスペーシアンにガンダム売る契約してた訳だから、アーシアン側からもヘイト貰ってたと考えて良さそうだな。 おそらくはガンダムを売る相手を選ばない方針でやってたんだろうし経済力のあるスペーシアンがより恩恵を受けるのも間違いない。
>>28 本来ならスペーシアンvsアーシアンの戦いで
ガンドアームがアーシアン側の切り札になる筈が
スペーシアン側のドドスコス隊に鎮圧されて
格差が決定的になったという解釈だが違うのかな
>>80 メタい発言してごめんだが可能不可能以前に作品の美学に反するような
強化人士まではまあセーフだと思うけど
ゆりかごの星で「スレッタは物心ついた頃から水星しか知らない。」とあるけど、 これは、物心つく前には水星ではない所にいた可能性があるのでは? 8話で15年前〜17年前の間に地球とスペースアンで戦争があったことがわかったけど、 仮に15年前とするとスレッタは2歳(物心つく前)の時となる 2歳までスレッタは地球にいたけど、スペースアンの攻撃とカテドラルから秘密裏のガンダム開発を隠す為に水星に疎開したのではないかなと思った
クローンはないと思うんだよな ガンドフォーマット(ガンド医療技術)と被って禁忌の技術ガンドを使う魔女というテーマがぶれそうだし
>>84 オックスアースがガンドアーム売った相手がスペーシアン勢力だからオックスアースの方針は相手関係無くガンダムを売るだと考えたほうがいいのでは?
>>98 それこそプルツーじゃないがエリクトツーを創れば終わる話よね
>>84 あってると思う
21年前にスペーシアンの息のかかったMS開発評議会が地球のガンダムを製造できない様にしてから数年後に攻撃したんだろね
>>86 そもそもスレッタもエアリアルも水星生まれじゃなくて地球圏生まれは確定している
ゆりかごで「僕らは地球圏には戻れない」って記載されてる
スレッタもエアリアルも地球圏で生まれて物心付いたときに水星に来ている
>>89 プロローグのニュースでフロント第3自治区が予算つけたという話が出てた以上、そことの売買契約が成立してたと考えるべきだろ。
>>89 兵器なら、ある程度目処着いたら実戦で使って評価したりするんかもな。
>>86 辻褄の合う流れやね
アーシアンのプロスペラ親子をスペーシアンの水星の老人達が冷たい理由にもなる
>>93 良く憶えていないが、ガンダムの売買予算なのか?
禁忌になってるガンダムの売買契約がニュースで流れちゃうの?
>>70 そうなんだけど、これはエルノラとプロスペラが
同一人物であるかのような再度のミスリードかなと思ったので。
あとプロスペアは、とにかくガンドアームを強調するんだよな。
そこにも何か違和感がある。二回目だよな。
>>92 ホントだ戻れないって書いてる
プロローグでエルノラ親子が直接水星に逃亡した案は完全に無くなったな
>>96 そのニュースが流れてたのがMS評議会がガンダム規制発表する前だからあの時点では生命倫理問題はあっても禁忌の技術とはされてなかったからな。
>>87 ただ、ガンド技術も未完成みたいだし、別人説なら一番近いところにいそうだけどな。
シンセーにガンドフォーマット技術ないということなら、 エアリアルはルブリスの修正版の可能性非常に高くなったことになんのかな。 まあ、ペイル社がルブリス以前レベルなら持ってるだろうから 大きな問題ではないんだろうが。
デリングの目的は、全てのガンダムの否定とあるが、それは違うと思う まずは、カルド博士のムービーでの発言を一部を抜粋する(8話)↓ ※これはスペーシアンに対して送られたムービー 「GUNDには生命圏の拡大だけでなく、 地球と宇宙、双方の分断と格差を融和する可能性をも秘めています」 と上↑で述べているように、カルド博士はGUND医療だけではなく、 "地球と宇宙"←"双方の分断と格差を融和" =裏を返せばアーシアンによる宇宙進出を促しているのが分かる だから、デリングにとっては、アーシアンの宇宙への台頭は妨げたいはず GUND技術の第一人者であるカルド博士は超危険人物であり、そこで、 オックス・アース社および、ヴァナディース機関を次のような理由で襲撃 ①カルド・ナボ博士の思想が危険だと判断 ②オックス・アース社とヴァナディース機関がアーシアンだから ③建前:GUNDフォーマット技術が脅威になる(本音:技術は欲しい) 次に、ガンダムを否定していない決定的な理由としてデリングの行動には ガンダムを鹵獲したり、娘の会社に肩入れしたりと矛盾が生じている 結論、デリングの本音「我々は、全てのアーシアンの宇宙進出を否定します」 長文スマン
>>103 デリングは、
スペーシアンの上層部に騙されていたか、
最近になって心変わりした、もしくはその両方だな
プロローグ配信された頃デリングの身内がガンダムの被害にあったみたいなんよく見かけたけど、 どっちかって言うとそれサリウスっぽそうで、デリングはサリウスの気持ち利用して 出世したみたいな感じなんかもな。
でもプロローグのガンダム開発ってガッツリとスペーシアンの勢力圏でやってるよな それとも地球勢力下のフロントとかがあるのかな
ガンド技術が主軸っぽいからクローンとか生体ユニットが人類の未来の答えにはならないように思う ただ、デリングの言う呪いというのが”生体を犠牲にしなければできない技術”のことを指している様にも思う グエルのダリルバルデに第5世代意思拡張AI(たぶんプロスペラから譲られた技術)を 搭載すると人体への負荷なくある程度のビット操作ができるようになることから、 今後はAIがキモになる可能性は高いけど、作中でAIのヒントがなにもでてこないからなぁ
>>103 デリングがガンドを否定してるんじゃなくてサリウスがガンドを否定してるんだと思う
@ABはデリングではなくMS開発評議会(スペーシアン側のMS開発メーカー)の本音
デリングは立場上ガンドの軍事利用には反対だが、ガンド医療に反対していた訳では無いので
ミオリネを認めることに矛盾にはならない
デリングの真の目的はカルド博士と同じ様にアーシンアンとスペーシンの友好と紛争の解決が目的
だと思う
デリングの妻、ミオリネの母はアーシアンなんだろう トマトの品種改良をやってたし ミオリネが学校で孤立してるのも、スペースアンが幅をきかしてアーシアンを差別する 学校で上流階級(スペースアン)の友達なんか作りたくなかったんだよ
シャディクは元々はアーシアンの戦争孤児でアーシアンへの差別もないからミオリネは心許していたんだろな
GANDフォーマット禁止と同時に医療用GANDも封印されたということなのかな? 第二話の公聴会?でプロスペラの義手アピールは特に問題視されなかったのが不思議 と、ここまで書いてて気づいたけど意図的に封印してたわけじゃなく研究機関壊滅と第一人者が居なくなって医療用GANDの研究が停滞してしまったということか。
>>104 実は、デリングというよりもサリウスの動きがめっちゃ気になってる
>>108 概ね同意
確かに議会での決定だからデリング独断ではないし、
ミオリネの件にしても"生命の安全を前提"にという条件だったので
その2点を完全に見落としてたorz
やっぱ抜けがあったか、、、もうちょっと練り直しますわ
>>106 21年前はアーシアンとスペーシアンはまだ戦争状態になくてアーシアン企業も宇宙に進出していた
15年前の戦争でスペーシアンがアーシアンに戦争をしかけアーシアンが宇宙に出れない様にした
以降スペーシアン企業がパーメットの採掘を独占しアーシアンはスペーシアンに隷属させられる事となる
じゃないかな
>113 スペーシアンがパーメット採掘を独占した、ってアイデアいいね パーメットの輸入ができなくなったアーシアンはそれまでパーメットを使うしかなかったガンド技術を改良して、パーメットを使わない機械とのリンケージ技術を開発したことになる パーメットを使わないリンケージ技術ならパーメットスコアを上げる必要もなく、体への負荷もない、と まるで中国がレアメタルの輸出を制限して独占し、 日本がレアメタルを使わない技術開発した みたい。
プロローグ以後は資金源なくなってガンド技術の開発が進んでないだけじゃね?
パーメットを使わないリンケージ技術なら体への負荷もないという理屈が理解できんかな。 操縦桿とか使うなら体への負荷はないんだろうけど。
パーメットは今作の基幹なんだろうからそれを回避した技術はあっても=エアリアルとはいかないかと思うけれど
エアリアルはデータストームを起こさない仕組みがあるだけで、 ルブリス修正版ならパーメットリンク自体は使ってるはずかな。
8話にでてきたカルド博士のビデオは「パーメット採掘権の自由化を求める」為のビデオではないか? オックスアースに買収されるバナディースが資金援助を求めるビデオを作るとは思えない カルド博士がまだ若い頃、エルノラが10歳程度と思われる頃にはもうガンドの右腕をつけていることからガンド技術そのものはかなり前に確立できたいたけど、パーメットカートリッジが高価で普及させることができなかったんだろう スペーシアンによるパーメット採掘の独占状態が続いていた21年前、アーシアン側企業であるバナディース機関はパーメットを利用したガンド技術を確立していたが、パーメットそのものがスペーシアンの既得権益により非常に高価だった (スペーシアンの繁栄はパーメットの採掘を独占することで成り立っていたから?) パーメットが高価なままではガンド医療は金持ちにしか利用できない医療技術になってしまう事を危惧したカルド博士は、パーメットを独占するスペーシアンに向けてパーメットの独占をやめるようにメッセージを送ったんだろう 0話でエリクトが「ママのガンドすぐ停まっちゃうね」というのもパーメットカートリッジが高価なもので容量の少ないものが一般的だったんじゃないだろか?
スペースアンに対するカルド博士の訴えも届かず、スペーシアンはパーメット採掘権の自由化どころか既得権益の保持の為15年前に戦争を仕掛けてアーシアンが宇宙進出できない様、地球に封じ込めた
>>120 あの映像が21年前かどうかは、未確定でしょ。
撮影日ではなく、電子ファイル上のプロパティ(変更日)が表示されてただけの可能性がある。
むしろあの映像は、プロローグの事件が21年よりも前にあったことを示す傍証だな。
>>122 それ、あなたの感想ですよね?
情報としてでている以上21年前なんですよ
あなたの言う未確定はなにも根拠もヒントもない妄想ですから
>>123 情報として出てるのは受け入れて、疑わない、と。
まあ、そういうスタイルもあるよね。でも実際、タイムスタンプはタイムスタンプであって、あの動画が21年前ってのは疑えると思うけどね。
>>71 ガンド技術の理想って
もしかして死者を生き返らせるとか、それに近い事が出来るようになるとか?
>>124 え? お前、根拠も情報もない状態で判断してるの?
それって妄想って気がついてる?
>>126 根拠がないのはお互い様なんだよなあ
作中の情報の真偽が不明なんだから
>>124 ごめん、妄想の中で楽しんでる人なんだね
すまん
俺に構わず、どうぞ妄想、じゃない、考察をしてくれよ。 見てるからww
>>132 国語1のお前に考察は無理だもんな
わかるw
つか、132の笑える考察を聞きたいな
>>132 どうぞッ!
20分待ったけど132は反証もなかったから論破されて泣いてるるんだろw おやすみなさーい 来週は寒くなるみたいだからみんなコートの準備忘れるなよー
>>125 それより銀河鉄道999みたいに機械人間になって永久に生きれるとかかもしれん
>>136 ガンド技術があればミオリネ母が生きられたかもしれないっていう前スレの考察に近づくね
ただ機械人間になると精神が人間では無くなってたけどガンドアームももしかして?
地球の状況が一切出てこないね 地球は経済で負けてスペーシアンが隆盛となっているとして、戦争した理由てなんだろ 存在はすれど見えてこない軍といいなんかしっくりこない 経済で締め付けできるなら攻め込む理由が見えてこない
地球より外宇宙出てこないし木星あたりからELSでも来てるんじゃないのこれ
パーメット採掘が水星等から技術的進歩で月からも?ってのがあったに思うが 仮に今でも採掘しているのであれば一体何に使用しているのだろうか?と MSの動力とは無関係よね確か
素材(何の素材かは不明)や推進剤とかにパーメット使ってるってWORDには書いてあった 距離の移動はパーメット推進で移動です!で解決するやつだと思う
まパーメットに関する考察はしなほうがいいな 「そういうもん」で納得する事にしてるw
クローンとかよく話に出るけどテロメアが48回までしか分裂できないんで 複製できたとして同じ人間の思考になるには環境や知識の教育環境、学習がないとだめ エランがクローンじゃなく整形と強化人士になっても所詮別人なぜ影武者を作らないといけないのか 意味がわからん、失敗したら転校処置でまた違う人を入学させればいいのに NHKの人体でやってたけど人間の精神形成には各臓器のホルモンの神経伝達物質との会話によって 精神の状態が決定されるので、昔のサイボーグみたいな脳だけプカプカだと無感情な人間にしかならない プロスペアが医療GANDで生きているとしても、ちょっとSF考証が古すぎる
「クローンだ」「人工生命体だ」なんて簡単に考察に入れるのは頭がおミソさんかと
ちゃんとした科学的知見を持って考察するのと、そうじゃないのとではまるで違うからな 貶す気は無いからスルーしてはいる そういうのがあり得る世界観なのかは結局書いてる人のレベルによるからな 永野護みたいなヲタ趣味丸出しの個人で作り上げた世界設定なのか、最新の科学考証を持ったスタッフで作り上げた世界設定なのか 今作ガンダムはどちらかと言うと後者
プロローグが21年前で確定なら、エリーの脳オーバーロードを回復させるために 極端に代謝を落とした状態で年単位で休ませてたってのがあまり無理がない気がする(冷凍までいくかはわからん) 当然、成長も抑えられるし記憶も不安定になる
クローン技術とか頑なに否定するのが謎だわ〜考察厨てお硬いのね?ガンダム作品じゃあ当たり前田のエアリアルよ♪
逆張りして煽るのが趣味じゃないなら確定事項を元にドンドン思考アップデートしないと 2クールしか無いんだし直ぐに老いて枯れるぞ何でも有りのアノ大河内を侮ってわ困る!
スレッタが博士を知らなかったのは、当時4歳じゃ無理もないって気がしなくもない
>>152 もちろんリアルな4歳ならありうるけど、ミステリ仕立ての作品でそれをやるのは美しくない、、、
作り手もやっぱり、視聴者から「あの展開はないわー」と批判されるのを恐れるからね。
だから、知らないってのはおそらく事実。
クローンについて誤解があるようなので一つ書いとくか 結論から書くと「そんなにクローンが発達してる世界観ならプロスペラは何で義手なんだよ?」 そもそもガンド医療の必要性もなくなってくる だから水星はクローン技術が発達してない世界設定なんだね、という結論 考察するなら世界設定に沿ってやらないとな 再生医療も出来ないのにクローン人間が出てくるとかそれこそダブスタだからw
>>152 博士の姿がはっきり出された以上、お父さん覚えていない事が示された時より覚えていないではなく知らない可能性が高まったとは思う。
知らない、覚えてないはもうそれほど重要ではなくて エリクトとスレッタは別人の線が強くなったので年数ギャップはどう埋めるのか?を考えないと まあ考えても次の開示を待つしかないんですがね
否定するのはいいけどプルツーやラウみたいに突然クローンが現れたりカミングアウトされても怒るなよ
年数ギャップを埋めるには、プロローグは21年前を偽とすればいいんだけど、なぜか過剰に反応する人がいるんだよね 多分、そういう人はクローンとか冷凍睡眠とかのSF設定を考えるのが好きで、叙述トリックとかは、自分の妄想を否定されたみたいで嫌なんだと思う。
ヴァナディース機関は魔女だと危険視されたのか 今作の魔女という言葉には禁忌に手を染めてる的な意味なんかな そこから魔女狩りへ至る感じの 今回のプロスペラの言うように 人間はわからないものや怖れ遠ざけるわけだし 機関の人々はガンド技術の未来に良いイメージを持っている 特に身体障害の当事者であるエルノラやプロスペラにとっては 希望や救済のように感じられているのかも知れない 復讐に燃えるプロスペラの動機が機関の人々の復讐だけではドラマが足りないと思ってたから プロローグ後にエリクトを失うなどさらなる悲劇とか妄想したけど 元々の思想、理想が強すぎるって線もあるのかもしれないね
ガンドへの妄執により巨大モビルアーマーと接続したプロスペラが脳波コントロールで人類ガンド補完計画を実行する!
>>160 それだとTV版マクロスFのグレイス女史になっちゃうw
>>158 デリングの演説の動画はAS101とラベルが付いているが
これは演説はAS101よりも後には来ないことを指してると思うのでギャップは広がるだけ
演説からカチコミまでに8年かけたというならまた変わってくるけど
別の視点でギャップが埋めれるならそれを聞きたいところ
>>162 何言ってんのか分からんけど、
3x年前がプロローグ、ヴァナディースが地下組織として存続してて21年前にヴァナディース事変、そしてエリクトがスレッタ産んで現在、で筋は通るよね?
もちろん仮説だけど。
>>163 色々改変してオリジナル要素ぶちこんで通してるのは筋ではないかと思うけど
>>164 こっちは本編と齟齬のないように仮説組んでんのに、やれ妄想だの、それはノーヒントだからありえないだの、理解できないクレーム言われんだよね。
まだ本編に現れてないストーリーを予想してんだから、当然だろ。
まあいいよ。これで一旦終わり!邪魔したな!
ゆりかごの星考えると、スレッタが9~10歳でMSでレスキュー始めてる訳で、いくら余裕の無い水星とはいえそんな年齢の子供にMS使わせるかは疑問。 スレッタ25歳説考えるなら17歳でレスキュー始めるだから年齢的にはこっちの方が自然ではある。
まだ言ってんのかよw 前スレ↓ 903 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97f0-Gfcg)2022/11/26(土) 13:08:31.60ID:GrriaupU0 >898 プロローグと本編で同一人物が出てるからね、本編でティーンの子供を持つ親父が プロローグ30数年前とか言ってるけど、 4歳児がガンダム研究もできるような立派な後輩(ベル)を持つには最低20年は必要で、 21年前と合わせると、40数年前になるからw 親父とティーンの子供(ミオリネ,グエル)が二組そろって祖父と孫ぐらいの年齢差になっちゃう 孫ほどの年齢差の子をブン殴るグエルパパ元気すぎるだろw 907 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa5b-o0jJ)2022/11/26(土) 13:41:33.85ID:ebnL5mzMa >903 ガンド技術自体はとっくに実用レベルにあったんだから、実験と運用のデータさえあれば、20年のキャリアなんて不要だろう セコイ上に考えが浅いよ 908 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 97f0-Gfcg)2022/11/26(土) 13:43:52.63ID:GrriaupU0 >907 キャリアで20年じゃねーよバカw 4歳児から研究キャリアが始まるのかよw 910 通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa5b-o0jJ)2022/11/26(土) 13:44:58.62ID:ebnL5mzMa >908 あ、ホントだ。ごめん。
>>167 まだ言うよ。
まあ、あれは読み違いだった、スマン
プルが10歳らしいから特に問題ない年齢だろう?エアリアルにしたってプロスの私物だし 取り敢えず自然だからとか現実的な固定観念に囚われたらブッ飛んだ作品の考察出来ないよ
プルシリーズは宇宙世紀で水星とは違う環境だし単純比較は出来ないだろ。 少なくとも1桁でMSやモビルワーカー使って仕事してる描写は水星では出されてない。
>>154 人間のクローンを作るのとクローンの手足を作るのとでは似てるようで全然違うやろ。
>>171 車に例えると完成車作るのと車体だけ作るのとくらい全然違うよ
俺も、クローン技術で身体を作ったりはあの世界では出来ないんじゃないかと思う 世界観設定的にも、全部パーメットでなんとかする世界観にしたほうがシンプルでいいと思うし
クローン説が正しいか正しくないかは別としてスレッタの年齢問題を解決しない限り一生付きまとわれると思うけど
クローン技術の存在を否定してる訳じゃないのよ
未来世界を舞台にしたSFの場合、だいたいは現在の科学技術が発展した世界を想定する
だけど本当の未来世界というのはある特定の技術だけが発展するわけじゃない
今ある色々なものが発展する、だけどそういう設定って視聴者がついて来れないという現実があるw
だから大抵はあえて「不完全な未来世界」を舞台にする事が多い
「水星」の場合あの科学レベルならクローンなんていてもおかしくないのは確かだけど、どうもその辺オミットしてるんじゃないかと言ってるわけ
>>174 そこはプロローグの発生日時が確定出来てからの話
>>112 で述べていたレス内容を訂正
>議会での決定だからデリング独断ではないし
という箇所
↓
~プロローグより一部抜粋~
作戦本部?「議会の承認は?」との問いに
デリング「責任なら私が取る」と返答してたので
襲撃はデリングの独断で間違いはない
と訂正する
議会の意向がGUND技術の凍結のみであれ、
デリングが指図した行き過ぎた襲撃であれ、
手段は違えどアーシアンによる経済圏の拡大を
阻止するという目的は合致してるはず
捻くれた味方しなければエルノラとプロ同一人物ての殆どが納得してるのかもしれんけど じゃあクローンや人造人間が一切無いとしてスレッタをエアリエルと同等かソレ以下に 扱う演出をどう説明出来る?
>>176 今のところ、デリングの独断かバックにガンド技術を広めたくない黒幕がいるのかわからないな
今となって聞かされた事実と違うと後悔しているのかも
>>176 自分にツッコミいれるけど
.>議会の意向がGUND技術の凍結のみ
は違った
>>103 で述べた①②③が議会の意向である
無駄なレス すまん
スレッタが何者なのかは最後まで引っ張るつもりだと思うので 博士の映像を見た時に忘れてたにしても「あれ?このババァどっかで見たような…」みたいなセリフでもすぐバレるよな
>>178 だから、期日の日に議会の意向を無視して強硬手段に出た?
今は何とも言えないけどそれはそれで面白そうですね!
ガンダムで仮面付きが味方なのってターンエーくらいだよな
クローン決闘ネタのG 記憶喪失ネタの種死 あとなんかある?
>>181 デリングが連絡取ってるのはユリシーズで、「本社共々予定通りしかけろ」だからユリシーズが全体を指揮していたのは間違いない。
けど虐殺行ったのは輸送船ベガベントの部隊でここはデリングともユリシーズとも連絡取ってない(ルブリス起動時に聞こえた通信で本部名乗ってた声はユリシーズで本部名乗っていたのと別の声)から別口の可能性があるぞ。
この人、だれですか? の裏で 宇宙へ生命圏を拡大しておよそ1世紀 とカルド博士が言ってるね これ動画の公開時期がA.S.101とみて間違になさげに思える で、ミオミオの端末の動画の情報も正しいとみると デリングの演説もA.S.101なのでプロローグの時期もそのタイミング 確度高めじゃない?
>>182 ハリーはサングラスなので
サングラスもokだとシャア本人やジャミルがokになる
つまり共同CEOネボラがシャア枠候補だね
>>185 おお、素晴らしい。それは気づかなかった。
スレッタ=エリクト仮説だと、エリクトが20才で出産したとして、101-(20-4)でA.S85がプロローグ年を想定できる限界。
広報動画の撮影は、さらに数年以上前だろうから、A.S80くらいが撮影年の遡れる限界か。
四半世紀と言う言い方もあるが、広報動画だから、数年以上使うことを想定してるだろうし、およそ1世紀でも、ギリOKか。
>>161 確かにグレースだわw
というかマクロスFはインプラント技術によるサイボーグ化や
フォールドクォーツでの情報伝達が
注目されてる世界観だから何かと被るな
グレースとシェリルの関係をプロスペラとスレッタに重ねることもできそう
もっとも、「宇宙へ生命圏を拡大」開始=AS元年かは、よく分からんが。
>>184 「本部より各ユニットへ、カルド・ナボおよび
主要メンバーの生命無力化に成功」という
無線の発信元は、ユリシーズ本部からではなく
実はベガベントの部隊からの発信ということ?
確かに声は違うんだけど
ただ、通信オペが一人だけという確証が無い
もう一点、
本部隊と虐殺部隊が別部隊であるとしても
フロントの爆破は事実なので結果は一緒だよね
で、ここで引っかかったのが
~ここからは完全に妄想です~
あなたの可能性で考えるのなら、別働隊は
カルド・ナボを殺害ではなく確保目的で来た
と考えられなくもないな
なぜなら博士の死は確定してないから
幽閉でもされてるかもしれない
GUND技術の情報を引き出すために
190 付け加え でもさ、ユリシーズ本部以外の別働隊が 本部を騙って無線を発信するのって 本部から見たらバレバレな行為であるし うーん
>>190 穏健に制圧したいグループ、割り込んで粛清したいグループ、博士を救出したいグループという想定は面白いよ。
俺も見返してみよう。
とはいえ、さすがにカルド博士トシだから、生きててもどっかのCEOみたいになってるな。
博士を救出したいなら、わざわざ救出部隊を突入させるよりも、もっと早く博士に逃げろって教えてあげれば 、、、いやなんでもない
>>193 攻殻よりも紅殻のパンドラに近い感じ(マイナーだけどw一応アニメ化もされた
まともなos/インターフェイスができる以前で、全身義体に対応できる人が極めて貴重な世界観
そもそもクローン技術なんて特定の年齢の個体を直接作るみたいなのがSFなのであって、赤子から作るのなら現代でも基礎的な技術は確立されてるから唐突でもなんでもないだろ
>>194 悪乗りするわ
もし、救出がヴァナ機関の人間だったら?
博士と対面していたのは虐殺部隊であるとして
カルド博士がピストルを構える
↓アニメではここで場面変わる↓がこの続き
ヴァナディース機関の生き残り数名が
不意打ちで乱入し、虐殺部隊を蹴散らす(奇跡)
各ユニットを錯乱させる目的で無線を乗っ取り
「本部より各ユニットへ、カルド・ナボおよび
主要メンバーの生命無力化に成功」と発信
カルド博士を救出→隠れアジト的なところへ
妄想にもほどがあるね やめておきます
>>194 それは死を偽装するためとかでいくらでも理由なんてつけられるんじゃね
スレッタが上手くしゃべれへんのは 出来て間もない人工物でAIがまだ学習途中やからやろ
>>200 慣れた人にはそれなりに普通に話してるだろ
母への電話なんかは全く普通だったし、最初の頃と最新話ではミオリネに対する話し方も全然違うぞ
特に同年代に対してはほぼ接したことがなかったから緊張してただけ
じつは良いやつなキャラは目が綺麗で良いこと言っててもじつは悪人のキャラは目が濁ってる
てか毎回戦闘ない流れの作風だと、しょぼい鉄血の二の舞い確定だな
>>198 バナディース機関の生き残りじゃなくデリングが編成したカルド博士救出部隊だと思う 他は同意
カルド博士の研究データは カルド→ルブリス→エアリアル てな感じで残ってそう そうじゃ無いとガンド技術の復元とか無理だろ
前もって計画を立てて襲撃するのはまだ分かるがそれを読んで予め救出部隊を編成して待機させるのって可能なんか?
博士があの時点でどれだけ生身なのか?という事、少なくともあの頭部の装飾は単なる通信機器系だけとは思えない 実はどこか・別のGUND系機器か「汎用機」に意識を移していて難を逃れたとか
クローンって代理出産でなく人工子宮で作る事多いよね クローン技術と人工子宮技術って別物なのに謎 たいてい、クローンって謎のシリンダーとかで育ててるよね
デリングの演説の映像には明確な撮影時期の表示なくない? 上の方ではA.S.101だっていう話になってるけどミオリネが見ていた演説映像のタイトルはmobilesuit development councilって書いてるけどデータファイルのほうはMSであって表示が一致しないと思うんだけど
>>190 発信元はベガベント部隊の可能性が高いと思ってる。
ベガベントの部隊は、定期輸送船に偽装してるフォールクヴァングに入港許可取って入港しようとしてる。この時点で引き返すことは無理(ここまで来てる定期輸送船が引き返すという不審極まりないことになる)。
このシーンの後にデリングが許可出すシーンが入るから許可無しでここまでやってるのは確定。
ユリシーズが本部として出した指示はフォールクヴァング及び周辺宙域の封鎖。フロントの爆破はルブリス起動時にきこえた通信で言われていたことなので実行したのはベガベントの部隊の可能性が高い。
あとカルド・ナボ博士の理想が襲撃者に言った「お前たちが壊すのはガンドの作る未来だぞ」は8話踏まえるとスペーシアン側よりも寧ろアーシアン側に言った方が意味が通る。
カルド博士って殺されたシーン映ってたっけ? まだどこかで生かされてそう それにしても三つ編みぽっちゃりの女の子いろいろ有能だな
>>210 未来の技術としてのクローンが作品に必要な理由が「すぐ使える」や「使い捨て出来る」だからかと思う。
現代の技術としてのクローンはどうしても誰かが産まなきゃいけない、となるとそれはクローンではない人間と何が違う?となるし「使える」ようになるまでそれなりの年数がかかる。
まぁ自分個人としてはクローン技術と人工子宮技術と培養促進技術は分けて考えるべきだと思うけど思うけど、過去の作品群がすべてをごっちゃにしてきた呪いに囚われている人は多いだろうね。
ようわからんけど 研究レベルではもうクローンって現代でも作れるんでしょ 倫理や実用面云々でやってないけど どこかで秘密裏に生まれてても否定できない 再生医療よりガンド医療が注目される世界観ではあるが スレッタやエランがクローン人間である可能性は普通にあり得るのではないだろうか あと、ガンド医療が既存のガンダムのように 人類の進化!人類の革新!ってコンセプトならば クローンや再生医療は瑣末な問題なんじゃないかなあ モビルスーツって造語の由来に立ち返って考えると 人間が進化して拡張する要素としてモビルスーツが存在するのかな? なんか人間がエヴァンゲリオンになるみたいな発想になるね
人体は宇宙環境に適応できないからガンドフォーマットで全身義体にしてついでに脳みそもパーメットリンクで交換しようずって言われたら流石に引くよねw
>>216 それなw
ただ、それなら虐殺に繋がるのも
プロスペラの動機にもある程度説明つくかなって
>>211 >>53 ミオリネのスマホにでてるMS 101ってのがMS開発評議会の発表映像じやない?
ミオリネがみんなに見せなかったGUND 98の資料が気になるな ガンドの呪いを示す衝撃映像とか?
>>207 セガール?レッド・オクトーバーを追え??
>>208 ペイルの4人の上層部も同じ顎にピッタリした襟巻きみたいなのしてるよな
>>220 自分未確認なんだが例の四人は今回の博士の動画内でのGUND応用なバレリーナ?という話が出ていたと思う
カルド博士のビデオから21年前には全身義体化できるほどガンド医療技術は確立できてた様に見える でもバナディース機関は更なる資金を必要としてオックスアースに身売りした 0話でカルド博士がルブリスを見ながら「こんな兵器じゃなくてね」と言ってるのでMSのGUNDフォーマットの完成が目的ではないのだろう なにを研究していたのだろう? ガンド医療はデータストームもなく安全でむしろスペーシアンにとってこそ役にたつ医療技術のはずなのに、それを封印しカルド博士の抹殺まで必要とするなにかを研究していたのではないか?
全身ガンド化の更に先、となると電脳化しか思い付かんな…
>>222 ヒントになるかも知れないのがビデオの最初に"パーメット研究機関"って言ってるんだよな ガンド研究機関じゃなく
>>223 電脳化も超AIもありうるけど、サリウス達が抹殺を計画するほどの発明ではないと思う むしろスペーシアンにとっても有益だと思う
エリクトは母体から受け継いだ生来のパーメット持ち という前提で エリクトのクローンを作ってもそいつはエリクトが持ってるパーメットは持たないわけで あんまり意味がないように思う
>>222 映像は義手義足といった医療器具としてのガンドしか映ってない
カルド博士が殺される直前に「ガンドをまとう」と言ってる
実際宇宙空間での活動を考えると宇宙放射線や高熱・極低温といった環境から身を守るには鎧のような宇宙服が欲しい
この「まとう」タイプのガンドを開発しようとしていたのえはないかな?
宇宙に対応する技術なのになんでスペーシアンとアーシアンの格差を埋めることになるのか謎 地球から宇宙開拓できるような超遠距離操縦とか?
>>228 そこだと思う
アーシアンとスペーシアンの格差をなくす技術の開発
ガンドはMSであれ医療補助器具であれ肉体の拡張をする為の技術だから、どちらかというと個人的に利用する為の技術であって、政治的な格差とは関係ないと感じるよ
このまま学生企業ストーリーで1クール終わって、スレッタとエアリアルの謎が不明なままだったらやだなぁ 2クール目って4月なんだよね? 3ヶ月モヤモヤしなきやいけないなんて…
2クール目でOPが新しくなるなら、今のOPででてるデリングのバックにあるルブリス、あと4話のうちに出てくるんだとは思う、出てくれ
そういえば疑問に思ったんだけど、小説「ゆりかごの星」って内容は水星での話だよね? でも0話でカルド博士は地球の事をゆりかごの星と言っている 大した意味はないか
>>228 貧しさによりワクチンやインプラントアプリ等の高価な医療を受けられないことで、宇宙で暮らすこと自体に高いハードルがある。
だからアーシアン(貧困層)に落ちると経済の中心となる宇宙でのビジネスに参加することもままならなくなり成り上がるのも困難になる。
で、ガンド技術はそのハードルを下げられるから格差を埋められるという話じゃないか?
ふるさとって意味であり そこから巣立つ的な意味合いなのかも
>>231 てか最近デリング背景追加>プロスペラの画が出てくると異様というか
これ確実に彼女の背景も代わるっしょ?と
>>218 それだとDATAFILE:003>>MSって表示されてるはずじゃない?
ガンド技術を確立していたカルド博士は、 何を研究してたんだろうか?と思うよな。 オレもそれは思ったんだけど、恐らくカルド博士は 義肢を人間の意志で操る技術から、その逆の発想になったのかなと。 それは、人間の意志をロボットに移植する技術だと思われるんだよな。 そうすれば、過酷な宇宙という環境でも病気や怪我の心配から解放されるので。 それでプロローグの時のルブリスには、実はエリクトの人格が 入っていたのかなと。だけど、それを母親のエルノラは多分知らなかった。 それで、母親がいくら呼びかけてもコールバックしなかったよな。 何故かというと、ルブリスは友達が欲しかったからなんじゃないかと。 もしくは兄妹が欲しかったのかもしれないけど。 少なくともルブリスはエリクトを自分のお姉さんか友達だと認識したので、 コールバックしたのかなと。 オレが観た感じは、そんな感じだったよな。
>>237 俺も見直してみたけどミオリネが転送再生したファイル名は「GUND-ARM A.S101」でこのファイル名は
>>53 の画像の中には確認できない
ファイル名と中身が違うなんてことは現実でもあるけど
それなら尚更デリングの演説がいつか?なんてファイル名から特定できる訳ないわな
ゆりかごの星より、、、 「デリングというのはベネリットグループの総裁だ。この水星基地もベネリットグループの持ち物だ。 だからこそ水星の人たちは、僕らを受け入れるのを躊躇った。魔女とレッテルを貼って、お母さんたちを魔女狩りしたのはデリング総裁だから」
>>239 転送した動画のタイトルは白字でDATAFILE:002>>CARDO NABOで
その下にGUND-ARM A.S.101って青字の表示があるんだけども
デリングの演説を撮影している映像は白字でMOBILESUIT DEVELOPMENT COUNCIL
となっているってことは少なくともあの演説映像はミオリネのデータファイル上のものじゃないのかなぁと
そこで思ったんだけどカルド博士の映像ってヴァナディース機関の開所挨拶みたいな感じなんだよね
となるとそこからオックス・アースに買収されるまでにはいくらか成果を上げる必要もあるだろうし
その後ガンダムを建造するまでにはそれなりに時間はかかると思うんだよね
そうなるとヴァナディース事変がA.S.101に起きるとして
それがフォールクヴァング襲撃のことなのかっていうのはちょっと疑問かも
>>238 そう言う路線はあり得ると思ってるわ
エルノラやプロスペラのようや身体障害を持つ人間はそこに強く共鳴して
なんらかの思想を持ってそう
できるのか?はともかく4歳児の意識を機械にコピーとか悪魔の所業だわ滅ぶべし!という冗談はさておき そこは人の意識を模したAIを開発し学習させていく、で良いのでは 既存メーカーの意志拡張AIも出てきてほんのり比較されてるし 何故かエアリアルがたくさん保存してる地球産の映像や漫画なんかも学習データを残していると考えれますし お前らMSとしてこれからの人生の大半を倉庫でたって過ごせ 過酷な環境を開発していくことは大切んだからできるだろ?と言われるのはアーシアンになるよな
ゆりかごの星はエアリアルのスレッタへの思いに心和むけど メンタリティが人間寄りだった場合スレッタ以上にエアリアルの境遇がヤバいよね
>>243 意識を機械に"移動"ではなくコピーだったらいいかも
機械的にしか動かないAIに意識を発現させる手法が開発されたとか?
そういえばエルノラはあれだけレイヤー33のクリアに拘っていたのに、エリクトがそのレイヤー33を突破したら悲劇の様な受け止めかたをしたのか? 娘がその後の研究の実験動物の様にされるのを心配して? でもエルノラ自身は実験動物の様な扱いはされてない様に見える
悲劇なのはレイヤー33のクリアではなく、エリクトの顔に青いパーメットが発現したから? であれば、青いパーメットが不吉な要素である事をエルノラは知っているということになるか
>>208 プロスペラのヘルメットが妖しいかな〜アレ介してエルノラと意識を
共有してるというか殆ど支配されてて体乗っ取られてる可能性大
何か思い当たることあって、その真意の残酷さみたいなもんに 「そんなまさか!」みたいな気持ちになったみたいな表情やったかな。
>>241 ヴァナディースのPVなんだろうけどこれが設立時のものかどうかはちょっと分からんね
ガンドに対する誤解を解こうみたいな雰囲気が無くもないって程度にはあるけど見る人次第かな
>>246 ガンダムを動かすうえで最大の懸念はデータストームでしょ
ルブリスはまだデータストーム対策が未完成の機体、4歳幼児をデータストームに晒さなければならない状況への怖れ
実際データストームは発生している
あの時点では脱出する手段が他になく何が何でもルブリスを動かす必要があった
では一度切断して自分のIDで再起動はどうか?
結果としてエリクトで動かしてるから
・やったが駄目だった
・やらなかった(出来ない含む)
のどちらかしかない
ガンダムを使いこなすには青いパーメットが必要 青いパーメットの発現は死のサイン それに気がついたエルノラの悲劇の表情であり これがガンダムの呪いなのか? エアリアルと新型ルブリスはこれをどうクリアしてるのか
AI起動するかどうかの問題で、普通にMS動かす分には問題なかったんちゃうかな思うけどな。
>>250 エリクト平気そうだったからデータストーム(脳への負荷)はなさそじゃない?
顔に出るのはパーメットリンクが作動してるマークかな
絵的にわかりやすい
4号の見立てじゃ、エアリアルの場合パーメットがほとんど反応せんみたいな感じやったけどな。
>>249 そんな表情やったやね
エルノラは青いパーメットの正体を知っている
>>254 スレッタもパーメットリンクのサイン出てないよね
見た感じ、本来即死レベルのパーメットリンク使ってるけど、 スコア2レベルのデータストームしか起こってないみたいな感じに見えたかな。 何らかの体質の違いで青く光ったとか推測するかな。
>>253 無いとは言えんだろ間違いなくデータストームは発生している
子供ってスっ転んだらすぐ泣き喚くのに高熱出してるのに平気そうな顔で遊びまわってたりする
体調の変化に鈍感なところがある
俺はこの時の後遺症で記憶を無くしたという仮説を立ててるので公式がデータストームの詳細を発表するのをずっと待ってる
まおそらく終盤まで出ないだろうなw
傍証はエラン同じくデータストームに晒されたうえで記憶を無くしているこっちは自覚症状あり
エリクトが接続してるのが分かったタイミングでは 顔のパーメット発光は起きていないのでそれが驚愕の原因ではないよ 顔発光はガンビット操作時 あのあたりの一連の行動ってルブリス君が自己判断でやってると考えていいのかな… 初起動でMS三機瞬殺とか
見ず知らずの人間にスキンシップされたら気持ち悪いけど、 心許し会えてる相手とだったらむしろ気持ちいいみたいな感じなんかもな。
>>258 青いパーメットは記憶を失くすなどの機能障害をおこすサイン、でエルノラがそれに気付き悲劇の表情になった
ありえるな
>>259 戦闘状態に入ったらそうなる事が目に見えてるじゃん
>>259 エラン事例だと、MS単体で動かすぐらいならスコア2,ビット使用でスコア3,超機動でスコア4みたいな感じで
スコア2から発光してるね
ルブリスの戦闘行動は、エリーがゲーム感覚で指示を出してルブリスが応答したんじゃないかな
別に青いパーメットや冷凍睡眠で記憶障害でもいいけど、それが、スレッタがカルド博士のこと知らないっていう説明にはならないよなあ
>>261 赤パーメットの反応が広がるとヤバい
というのがパイロットとMSの特徴として作中では一貫してると思うよ
青パーメットを出しているのはエリクトとガンビットだけ(ルブリスもエアリアルも赤)
記憶障害云々は今のところ結び付けれるか微妙に思う
脳への負荷が高くなっている状態はルブリス試作で書かれているだけで
青はどちらかというと上手くいっているサインで理想形として書かれてるように思える
>>259 見直した
ホントだエリクトの悲劇の表情の時、エリクトにパーメットでてない
画面にエリクトの名前でてるだけだわ
画面拡大したらLAYER34って出てた
記憶障害⇒覚えてない の説明のどこに問題があるんだろうか?
>>268 エルノラが教えてやればいいじゃん
まあ、そしたらエルノラ脂肪とか言うんだろww
>>259 じゃあやっぱりエリクトがレイヤー33を突破したことが悲劇なのかなぁ…わからん
>>264 >ルブリスの戦闘行動は、エリーがゲーム感覚で指示を出してルブリスが応答したんじゃないかな
フロントから脱出→ルブリス赤モード(パーメットスコア2?)→相手MSが出現
→エリクト顔アップ(青反応出現)→ガンビット展開~シールド化→略
エリクトがMSからの射撃を盾で防ぐ という指示を出すと思えないので
ここらへんからAIのMSのオペレートの本領発揮という感じだと思ってる
意志拡張AIのポンコツっぷりは後年の最新型でもグエル先輩を困らせるレベルなので
ルブリスのAIすげえ!のシーンとして受け受け取った方が素直だと思う
その素直に誘導して掌返しもまたあり得ますけども
>>271 じゃあ仮に無害だったとしたら?
「ヒャッホー!ラッキー」で暴れまわればいいだけの話だよね
だから有害なんだよ
エルノラの表情の真相については、それがわかる情報がまだ出てきてないだけとかかもな。
>>272 あの時機体はエルノラが操作してるよ
エリクトはデータストームをパイロットの身替わりで受けてる状態
>>271 レイヤー33突破はパーメットリンクが必要で、突破できていないのでパーメットスコアを上げようとしてるくらいには
パーメットとのやり取りが必要 という想定として
エリクト4歳がパーメット接続している=体内にパーメットがある=母体(自分)から流入してしまっていたことに対して驚愕
なのでは
>>270 何言ってんだマヌケ
エルノラ=プロスだったら意識的に何も教えてねーだろ
>>273 もしレイヤー33の突破が有害なものとエルノラが知っていたとすると、
プロローグ冒頭のシーンでレイヤー33に挑戦してたエルノラは死を覚悟してたという事?
博士もみんなもそんな危険な事をエルノラにやらせてた事になるけど、そんな風に見えん…
>>277 仮定がひとつ増えてるねwwガバガバじゃん
>>272 反射的な防御とかは自動でできちゃうんじゃね
>>270 なんで態々教える必要があるの?
エアリアルがガンダムも隠してたんだしガンダム開発者のカルド博士とか教える必要なくね。
>>275 ここは意見が分かれるところだと思いますが、してないと思う
脱出まではエルノラの操作でガンビット関連はルブリスの迎撃機能で、
ベギルベウに止められてからが再びエルノラ操作(だからビット置き去り)
つまり移動しかしてない
と予想
母が娘をフィルタ代わりに使うかね
>>281 じゃあついでに聞くけど、スレッタの年齢は?
これも青パーメットで成長が遅れたの?ww
>>276 現状思いつくことで最有力候補はそんな感じだろうけど、
まだ驚愕の事実みたいなん隠してたりするかもな。
レイヤーの数字はパーメットリンク達成度みたいなもんじゃないかと推測するけどな。
>>278 上でチラっと出てたけどレイヤー33の突破は最低起動条件のラインだと思う
当然戦闘状態になったらその程度のスコアで済むわけないからその事態への怖れでしょ
>>276 あそれかも
普通ヒトはパーメットを持ってない、訓練されるかパーメットを取り込まないとパーメットリンクはできない筈
なのに訓練もパーメットの摂取もしてないはずのエリクトがパーメットリンクをしていたので驚愕した
そんな感じか
プロローグのデータストームグラフにて ・データストームはガンドリンカーにダメージを与える可能性があるので注意 エルノラのガンドが止まったのは故障していたから? エルノラのガンドを経由してなかったらエリクトはどうだっただろうか 逃亡中にエルノラのガンドが完全に停止しなかったのか?
>>283 スレッタ=エリクトで考えるなら肉体的には25なんやろ、登録してる年齢は記憶消えた時点から、加齢は整形で誤魔化してるとかになるんじゃね?
個人的には別人だと思うがそれで説明つかないわけではない。
>>286 推進剤にも入ってるらしいから、宇宙空間ならともかく学園の決闘場みたいな場所にいたら
多少はあれど取り込んじゃうんじゃないかな
幼少期から研究機関にいたエリーも
>>285 レイヤー33を突破できたから戦闘に駆り出される心配をした、という母心か なる
>>280 複雑なガンビットの操作をAIが肩代わりしてると思ってます
なので自動でできちゃう、には同意しかない
>>284 レイヤーが上がるほどやり取りするデータが増える、と仮定して
パーメットスコアを上げる=パーメット流入量をあげる だと思うので
低スコアではエルノラの適正(他より優秀)でもかなわなかったレイヤー33を
エリクトはAIとも会話のついでにしかも勝手にコネクトしている
AI側から(もっとエリクトを知りたくて)接続をしたのかスコアまで挙げてしまったのか?
とか驚愕しそうな要素は結構あると思う
>>288 そちらの理屈をまとめると、
スレッタがカルド博士を覚えてないのはパーメットリンクの影響
本当は現在25だけど、整形で誤魔化してる、と
素晴らしい!
>>288 冷凍までかはわからんけど、脳のクールダウンのために極低代謝状態で眠らせたりしてたら
成長が遅れることは考えられる
>>291 レイヤーの数値はパーメットリンクの達成度で、高ければ高いほど
パーメットリンク使用量が多い機能使えるようになるみたいな感じにとらえるかな。
スコアの数字はパーメットリンク使用量のリミッターととらえるかな。
パーメットリンク使用量多ければ多いほど体内のパーメットに流れ込む情報量増え、
その情報量をパーメット流入値と呼んでて、
それがある閾値を超えて人体に危害を与えるレベルになった状態を
データストームと呼んでると推測するかな。
>>294 レイヤーは、コンピュータ用語として解釈していいと思う。
パソコンで例えると、
マウスやキーボードが、1番浅いレイヤー(層の表面)
キーボードからの電気信号が基盤につたわって、BIOSからCPU、OS、さらにアプリケーションというように命令系統が順々になってることをレイヤーという。
レイヤー33からの反応がないっていうのは、「windowsは問題なく動いてるのに、アプリが起動しない」みたいなもんか
>>294 の続き
キックでエンジン始動しようとしたとき、
エルノラはアクセル開けた状態でキックしてエンジン始動しようとしたけれど、
エリクトはアクセル閉じたままで余裕でエンジン始動できたみたいに考えるかな。
>>269 問題はないし可能性もある 辻褄も合うだろ
ただ、作中でそれを匂わせるヒントが出てないので根拠がでてくるまでは妄想でしかない、なのでみんなの食い付きが悪いんだよ
>>298 4号が記憶障害らしき状態みたいだったけどな。
>>295 要するに達成度みたいなもんだと思うかな。
BIOSまで、OSまで、さらにアプリケーションまで達成できたみたいな。
で、CPU使用量とか、メモリ使用量とかは別問題みたいな。
>>298 エリーと同一/別人関係なく、スレッタの幼少期の記憶はアヤシイ感じだけどね
まぁ制作側の意図なんだろうけど、エアリアル君もスレッタ4歳は少しおぼろ気な描写だし
>>301 権限みたいなもんじゃないかな
起動の権限,ビット使用の権限,・・・
>>303 >>294 に書いたような感じだと思うかな。
AI起動に必要なレイヤー33は、すでにガンビットも使えるし高機動も使えるし
みたいな状態だったと推測するかな。
4号くんの記憶は消されているのでは? エラン化前の記憶があったら逃げ道になるしなにより悲劇のキャラとして弱い 記憶障害なら学生としての生活(決闘委員とか)にも支障が出るし
特定の記憶を消すという設定はかなりファンタジー要素高めだと思うかな。 物心ついたばかりの頃の記憶がたまたま消えてたみたいな感じなら 特に生活に支障なくてもおかしくはないように思うかな。
強化人士ってようはガンダムシリーズでいう強化人間だろ? 能力をあげるために無理な改造や薬漬けした結果、精神や記憶が安定しなくなるのが通例だしフォウのオマージュなら尚更じゃね
>>306 特定ではなくバッサリやって再教育しているのでは?
だから次の用意がすぐ出来ない
4号くんは作中3戦していてエアリアルからのデータストームも食らっているが
記憶を失うどころか思い出してるくらいだ
>>308 思い出すこともあれば失うこともあるみたいに思ってるかな。
再教育でも何でも、特定の記憶狙って消すというのは
幼少時の記憶を失ってる実年齢25歳の少女が存在するくらい
ファンタジー要素高めの設定と僕には感じるかな。
>>308 まず任務に成功したら顔を元に戻して市民権も用意するという条件で4号やってるわけよ
覚悟を持ってやってる人間の記憶を消して再教育とか非合理すぎる
ハイリスクな傀儡であることを認識してやってるわけだから 人為的にそれ以前の記憶が消されてる蓋然性はないわな
長野原みおが秘密漏洩阻止のため何人も瞬殺し、 無害なヤギだけには手心を加えたみたいに、 ギャグアニメですら特定の記憶を消すなんてしないのに。
特定の記憶を消すという主張をしているつもりはないんだけど そもそもこれまでの身代わりくん同様に覚悟を持とうとしっかり演じようと、ホルダーになろうと 証拠隠滅で必ず燃やされるような未来しかない 交換条件をまもるような善良性があるなら強化人士なんて作らんでしょう 身代わり君はペイル社の黒い部分そのものなのに解放するリスクなんて負うわけない が非合理ではありますね確かに...
秘密守る方法としては、秘密漏洩すれば自分も困る状態にするか、 物理的に秘密漏洩できない状態にするかぐらいなんかもな。
4号の処分が機密保持の為の記憶抹消だけで済んでたらBBAs見直す
独自に研究を続けたであろうベルちゃんや先輩さんなら 記憶に影響を与える方法を持っている可能性はあるのかも
1億くれるなら絶対喋らないと約束するけどな 市民権までくれるし、なんだったら王子様顔も元に戻さなくていい ありがとうございましたまで言うかも知れん
次回は赤目モードになったエアリアルがシャディク隊を誤ってコクピット破壊させて、医療とは真逆の兵器として宣伝をしてしまうと予想。
やってる事は青二才の社会貢献ごっこだとしても地球寮の子達もスレッタも生き生きしてて楽しそうじゃないか カルド博士の理想は善からぬ者に潰されたのを今は誰も知らないのが痛いが 今度は新生オックスアースとして悪意に負けないようにして欲しいな
>>320 女の子を殺すのは後味が悪いからヤル相手はシャディク隊じゃ無くてガチ殺しに来たドミニコス隊のおっさん達にしよう
カルド博士のビデオはなんの目的で作られたビデオなのか? ①パーメット研究機関バナディースのPR、会社紹介 ②ガンド医療のCM ③スペーシアンに対してなにか訴えたいことがあった(ミオリネは見せなかったがビデオには続きがある) 内容としては②が1番近いんだけど、③があるんじゃないかと思った
投資のプレゼンでは で、オックスアースに買われてMS作ることに 自分よりでかい機械の手が同期してる画像のやつ見たらMSメーカー来ちゃうよね
>>315 偽エラン時の記憶を抹消し顔を元に戻してから報酬付きで実家に帰らせるぐらいしてくれ! してくれ、、
>>324 @だと思うな
8話のハイライトは株式会社ガンダムのPV作りと定款だから
そこにリンクしてヴァナディース機関の始まりが垣間見える映像が出てくる
っていうのは演出としてやりそうな気がする
ミオリネの母の死因とデリングが娘に冷たい理由の妄想 ミオリネの母は男の子を身籠もっていた →次期ベネリットグループ総裁に最も近い存在 グループ内の確執から母子共々暗殺された 暗殺の方法はピアノの鍵盤の間に毒の塗られたカミソリが仕込まれ、ミオママは知らずにピアノを弾いた →デリングがミオリネにピアノを辞めさせた理由 葬式がデリングとミオリネ2人の家族葬になったのは親類も知人も信じられなかったから ミオリネの身を案じたデリングは、ミオリネを次期総裁候補と思われないようにする為、 無関心である様に遠ざけ、周囲には娘には力がないことをアピールした さらに決闘の勝者の花嫁候補というトロフィーにすることで在学3年間に暗殺されることを防ぎ、 卒業後はホルダーというグループ内である程度地位のある者に委ねることで殺される心配を無くした。 デリングむっちゃ娘思いのストーリー
あ、スレッタがどこかでピアノを弾くシーンがでてくるのではないかと予想
>>330 間違いスレッタの前でミオリネがピアノを弾くシーンだ
クソ親父とプロスペラは裏で結託してて ミオリネが㈱ガンダムを設立するまでを全て計画してたとか
スレッタとのやりとりを見るに プロスペラはやや天然な気もしてきた あんなんミオリネの前でやるんかって
ミオリネのあの行動を読めるとしたらシャディクだろうな プロスペラは何があってもエアリアルが廃棄にならない確信か廃棄させない奥の手・切り札を持ってそう ペイルのあの芝居がかった公開裁判は実は自社に何の得にもならない下策・・あるいは逆転の段取りを取った上での前口上か プロスペラ ペイル デリング シャディク この辺色々と裏で手を回してたか組んでたかもしれんな ジェタークは蚊帳の外
どう見ても天然などではなく詐欺師のヤリ口だろう娘?の精神を完全に掌握してる感じ
>>337 俺はあんまそういう印象無いんだよね
確かにそういう雰囲気あるっちゃあるが現実に変な事してないだろ
>>337 なんかスレッタのこと気の毒になっちゃうから
そういうスジを探してしまうわ
エアリアル大破!スレッタ負傷!
とかなった時が怖いなあ…
そういう意味だと、やはりプロスペラの正体がカルド博士という可能性も 少しは残ってる気がする。 なぜかというと、ヘッドギアを外した時の見た目が若すぎるというのと、 あと、ヘッドギアを外す時が、スレッタだけしかいない時と座ってる時なんだよな。 要するに目がほとんど見えないんじゃないかなと。 プロローグの後で何が起こったかは不明だけど、少なくとも復讐する理由はあると 思う。復讐と言うよりは、ガンド技術を広めたいだけかもしれないけど。
個人的にはプロスペラ=ルブリス派なんだけど一旦正体は置いておいて プロスペラはエルノラっぽくなく感じる エルノラが義手を旧型のままにしてたのは博士との思い出の品だからだけど ガンダム裁判で投げつけたりミオリネとスレッタに外して見せたり、プロスペラの右腕の扱いが小道具なんだよね
エルノラっぽくなく理由は復讐の為に右腕だけじゃなく全身義体にしたせいで人間性を無くしたと予想 悪い予想の一つとして幼少期の優しいお母さんが全部エアリアル内にあるエリクトの記憶で 実際のスレッタの記憶じゃ無かったってオチだったら悲しいね
>>342 まだスレッタ=エリクトだからそれは無い
スレッタがエリクトでプロスペラがエルノラじゃないとした場合は テンペスト的にはスレッタのポジションがキャリバンでピッタリなんだよな
エルノラが命の恩人であるカルド博士が死んだのを知って真っ先に怒るどころか悔やんだし性格的にも動機的にも如何せん中々プロスペラと結び付かないんだよな
呪いルート ファラクト×スレッタorグエル シャディクに圧されてスコア3でデータストーム ファラクトデータストームでエアリアル暴走 祝福ルート ファラクト×スレッタで呪いは解呪 もしくはエアリアルと干渉したことで解呪 スレッタの乗ったガンドアームは全て解呪のどれか 魔女ルート スレッタはガンドアーム自体使ってなかったかガンダム以上に危険な呪い持ち (株)ガンダムルート エスカッシャンバリアで全世界のデータストーム治療&無毒化
>>341 右腕の扱いが小道具だという理由が、恐らくプロスペラが左利きだからだと思う。
プロローグの時のカルド博士も、第6話の時のプロスペラも右手でスマホを持ってるかなと。
恐らく二人とも左利きなんだと思う。そこに共通点があるのかなと。
それに対してエルノラは、明らかに右利きなので。
ただ、これは演出の問題もあるし、ただの揚げ足取りかもしれないけどね。
>>337 大げさにやりすぎて、ミスリードを誘ってるとしか思えない
プロスペラが親しげに連絡とってる相手が気になる普通に青山譲ボイスおっさんっぽいが
>>349 電話の相手はデリング説があって、それはないだろうと思ってたら、7話以降はありうるのかなって思い始めた。
というかどうしてもグループ御三家が目立って実は本体であろうベネリット社の詳細や動向は不明なのよね イコール・デリングという話でもあるんだが
株式会社という言葉が出てきたから、融資を行うことに関する会社なんかもな。 資本主義ならグループトップ企業は普通銀行だろうし。
>>352 ベネリット社は、持株会社なんじゃないかな
つまり経営のみで生産はしてない
ミカエリ以外にベギルベウとかの段取りもしてたけど戦争でも始めるつもりなんかシャディーわ シャディクガールズと一緒に学園占領とか考えてんのかな
「狭すぎる、視野も、思想も」とか言ってたけど、 名作アニメだとこういうこと言うやつに限ってブーメラン返ってくること多いし、 狙ったわけじゃないけど、余計なことして戦争引き起こしてまうとかあるかもな。
>>349 誰とも繋がってなくて自分(ルブリス本体)との独り言とか
>>188 マクロスとかエヴァとかウテナとか
色んなとこから引っ張ってきてる気がする
この作品
>>354 言われてみればというか通常だとホールディングとかだけれどグループっても使用している場合もあるのよね
前者はセブン&~だし後者だとソフトバンクあたり
スレッタからミオリネへの超時空ビンタが炸裂するかな
>>359 ミオミオがトマトハウスに1人でいる姿が植物園にいるアンシーみたい
攻殻の脳ナノマシンインターフェイスにマクFのフォールド細菌が同居してる感じ >パーメット
ガンダムの呪いってパイロットのみなのかもっと広範囲なのか、パイロットの神経・肉体への負荷以外に関する考察ってある。 デリウスとサリウス、プロスぺラ、ベルメリアはガンダムの呪いを他の人物より知ってそうだけれども、一般的にはパイロットが死ぬ、廃人になる程度の認識しかない。 カルド博士がわざわざオックスアースやヴァナディースの本部からかなり離れたところで開発していたことやプロスぺラが水星で開発していたことを考えると、機密保持以外にガンドフォーマットの規模やガンドフォーマットからの距離に応じた何らかの影響を人が受ける可能性があるのではないかと考える。 21年間でガンド医療が一般に認知されつつも普及していないのも関係していると思われる。 以上でなければデリングがミオリネに融資した時のセリフは出てこない。また、デリングはガンダムの呪いを解ける希望があると判断しているのに対し、サリウスは解けないと判断していることから、何らかの情報に差異があるのは確実。
肉体的には廃人になるけど、記憶や意識みたいなのがOSに残ってAI的な何かになる、みたいな話かな~って思った 宇宙で生きていく為にモビルスーツという体が必要だ、みたいな思想かな でもこんなのあちこちで使われたような話だしな~今更そんなのやるかな?とも思う
サリウスが呪いを解けないと判断しているというよりは、 サリウスがガンダムに呪いをかけてる人々の一人という感じなんかもな。
>>364 サリウスは解けないと思ってるのではなく解けないようにしている、だと思う
サリウス(スペーシアン)にとってガンダム以外に不都合な技術開発があったのだろう
>>365 それを何人かのガキどもに本当にやったのがエアリアルとビットと言うことか
AIに人間の負担を理解させるにはAIに人間の体を与えれば良いのでは…… というヤバい思考にいかなきゃ良いけどね
正直、エリクト死亡、スレッタクローン説までなら現時点では有利な状況だと思うけど、 エリクトの魂がエアリアルに入ってるとか、それをスレッタに移し替えるとかになると、 幼少時の記憶を失ってる実年齢25歳の少女が存在する以上に ファンタジー要素増し増し設定に感じるかな。
>>368 それもうルブリスの方が安全安心なんじゃないですか
>>370 そんなに視聴数稼ぎたいだけのユーチューバーが好きなのかお前?w
>>371 じつはルブリスには既にちびっこ達の精神が取り込まれてて
エリーが34にリンクした時に「一緒に遊ぼうよ~」って引きずり込まれたんだよ
と、怖いことを言ってみる
ファンタジー設定加えるか、少女に見える25歳がいる確率も含めれば ファンタジー要素少なめと見積もれるって話かな。
>>372 6話以後結構水星ネタのYoutube動画とか見てたりするかな。
レスちょっと前に見たYoutube動画で話してた内容のこと思い出したかな。
僕がよく使う考察陣が言ってたとか見かけたとかの多くはYoutube動画だったりするかな。
チューバーの考察動画は何回かチラ見したけどだいたい見るに耐えんくなって途中でやめる
Youtube動画見ていろいろ思い浮かんできたりすることあるし。 ただ、結構同じ内容の動画多いので時間無駄にしてる感あるかな。
一人だけやってることが気に入らない考察系YouTuberがいて 内容がただのダイジェストで考察したのは既出な内容を最後に少しだけと言う 最低な動画だったので以後は二度と見てない
水星関連Youtube動画で出てくる考察全部まとめて体系化して、 これとこれとこれさえ見ればすべて網羅できるみたいな情報、誰か発信してくれんかな。
>>381 それ、再生数稼ぎしたくて自身の動画をお勧めするやつばっかりになるからダメ
>>374 あの博士、血の繋がらない・環境的に子供が少ないであったにせよやけにエリクトに優しかったのは
そのせいか
パーメットからの手加減無しのコミュニケーションがデータストームならエリィみたいに自己紹介から始めてヒトを理解させればいあ
>>373 いわゆる2次元でよくあるのは「生活史健忘」ってやつで自分の情報忘れてしまう以外の生き方は覚えてるやつ
ガチで歩き方もものの食い方すら忘れて赤ん坊状態になってしまうタイプの記憶喪失もあるからそういうのなら実年齢と精神年齢がズレる
>>373 記憶喪失で幼児退行なんて物語じゃテンプレみたいなもんだし
Zでは精神操作による刷り込みでブラコン幼女作る程度は簡単なお仕事よ
記憶喪失ってトロワとかムウみたいなのがメジャーだと思ってたけど知能下がるレベルまであるのか
パーメットリンクレベル6になると謎空間の中でスレッタとエリーが出会って 「あなた誰?」 「貴女の姉よ、こうして話すのは初めてね可愛い妹スレッタ、ママを許してあげて」 って感じで見た目は4歳児、心は成人のエリーと会話しそう
一応念のために説明しとくけど、「少女に見える」って書いたのは、 見た目少女で精神年齢も少女の場合もあれば、 少女のように見える演技をしてるって場合も含んでるからね。 プロローグ配信されてた頃僕が書いてたことなんて普通知らんやろからな。
>>390 お前Twitterかブログでやれ
いい加減キモいわ
>>388 OSごと抜かれて今のスレッタは再インスコされた状態なのかもねと、んだから数年分のミッシングリンクがあるんだと
エアリアルの中からエリーを戻したとしたらスレッタと融合して一人の人格になるのか 完全にスレッタ消滅してエリーになるのか、そうしたら 一話でミオリネがエアリアル動かしたことも知ってる筈なので「あの時は本当にやる気無かったわよ」とか言いそう
>>391 ここのところ黄泉がえりとか若返りとかで合法小学生ネタ多いから390もその輩だろ
たぶん、オレ後思いついたアイデアだッとか思ってるんだろけど流行りのネタ重ねてるだけだからきっと無害な人なんだよ
>>395 病気だったり不老だったりで、見かけは幼女ってことだろうな
精神年齢が成人だから小学生でセックスしても問題ないって解釈のジャンル
エアリアルの中でエリーの心が成長してなかったら例え元の体に戻しても悲惨な事になるだけだな 17or25の体に4歳児って…
>>400 あ、すぐ反応した ヤバす
明日なにか事件がおきたらツーホーするわ
スレッタの正体はルブリスに取り込まれたエリーと逆にエリーの体に入ってしまったAIただとしたら エルノラが愛情を掛けられない理由になるし目覚める前に死んだカルド博士の事も知らないと思う
起業家が転落していくストーリーか最後は差し違える下剋上物になって終わりそうな悪寒 よく考えたら今までのガンダムもハイテクを嫌うようなマインドにするところあるよね
逆に見ればコンテンツとして次を狙う意味で今の若い連中がグループ率いて今度は他のグループとの競り合い等と そういう展開も考えてはいるとは思うけどね
>>404 パーメットの特性が情報の共有とされているが、取り込まれるとは?
どこに?なにに?SF的にどういう理由で?
エリクトという人体にAIが入る、とは?
AIとはプログラムとデータであるがSF的にどういう理由で人体にはいり機能するの?
ワクチン打つと5Gに接続されるようになる、みたいなやつ?
まあ、SFにファンタジー要素一切あっちゃいけないというわけでもないだろうし。 ガンダムでファンタジー要素入れるなら、それに見合う感動の対価を用意してくれってくらいかな。
ファーストも、説明ついてんのかどうかよくわからないミノフスキー粒子という ファンタジー設定で数々のMS戦闘名場面作ったみたいに。
>>408 ガンダム的にはニュータイプ的な人らによる心霊現象はOKだとは思うよ今さらだし
OOみたいにそれ用の人造人間というならそれもアリだと思う
でも現状そうじゃないよね
作中から理由付けできるものでもないことを前提に想像膨らませても
それマジでただの妄想にしかならない
考察のスレだし妄想じゃないならどういう筋道でそうなったかくらいは書いてほしいと思うわ
>>411 弾とか避けられる理由として敵の殺意を感じ取るニュータイプの発想はいいと思うけど、
ララー出てきた辺りからの心霊現象的なのは僕は好きになれんかったかな。
各作品でファンタジー設定量に対して感動の対価があったかどうかを評価して
「これはガンダムだ。私がそう判断したからだ」
とか誰かやってくれてもええんかもな。
ファーストをリアルタイムで見たわけではないんですけども 当初のニュータイプはサイキッカーらしいので霊体とかそこらへんが流行りという時代性でだったんじゃないですか なんにせよ理由付けがあり、それが答え合わせ(作り手からの発信)で合えば万々歳で 外れたら外れたで「違ったね」で済ませてよいと思います よくわからん尺度による評価をここで発する意味はちょっと分かりかねますのでノーコメントで
そもそも人間の意識もAIもそれ迄の学習や経験なりで構成されている。 それは、突き詰めればどちらも情報の集積の産物といえるのだから、パーメットの情報の共有という特性により機体、登場者に人間の意識とAIが共有されるのは起こりうる。 その共有された情報がパーメット影響下から抜けた際、機体AIが登場者に、人間の意識が機体AIに各々上書きされた状態になる可能性があるという話じゃね。
ルブリスの機体AIは機体直結だと登場者の脳がやられると考えると、元々機体からの情報を人が許容出来る形に変換し送る、人からの情報を機体が動くのに必要な情報に変換するという機能があったと考えられる。 これは、人が受け取れる情報、人が送ってくる情報がどんなものかを把握していることになるからもし人の身体に入ったとしても動作できるのではないか。 また、逆に機体に人の意識では変換機能を持たないため別のAI(エアリアル)を接続する必要があるのではないか。
>>414 ,415
AIというコンピュータの土台とプログラム+データで動いているものを
脳神経と電気信号などで動いている人間・人格に上書き(?)して機能するだろうか?
その逆もしかりで、人間の人格・思考をAIとして変換する構造でも用意されない限り
人間の脳をパーメットの情報として丸コピーしてもどうにもならないように思える
記憶のみに限れば変換できる機構と書き込み先がわかれば可能かな?という気もする
GUNDは脳までも置き換えが可能になっていたとなれば、その脳GUNDを書き換えて~というのはあり得そうに思う
(エリクトが4歳時点で改造済みとかは考えたくもないけど)
そもそもパーメットによる情報共有=コピーだけでMS側が人からの情報の解釈ができれば構築可能なので
上書きや入れ替えなんて必要がない
今回のテーマは「無能二世」なのか? 学業の合間に動画編集頑張りましたw 役員の仕事て大変だなww さあ打ち上げパーティーだ ムカつく話しだった(´・ω・`)
>>417 AIが入ってるコンピューターがどういう構造なのかによるからベースが変われば機能しないは断言出来ないやろ。
寧ろ6話で子供の姿と声が伝達されている以上人→コンピューターで機能してると実例じゃないか?
後脳を上書き出来ないとデータストームで大量の情報量入ったからと言って廃人になることを説明できないんじゃないか?
>>419 あれを実例としちゃいかんだろ
夜中に白い服の女を見たとかいうレベルやぞ
あの現象は少なくとも人間の記憶に関する情報が一部コピーされて パーメットが構築する回路のようなものに記録されたとかの説明は必要に感じるけど、 人格そのものが丸々移ってしまうとかはいくら何でもファンタジー要素強すぎに感じるかな。 スレッタにしても記憶情報が完全になくなったわけではないが、 過去に経験したデータストームで記憶情報を引き出せなくなってるだけとかなら パーメット以外に関してはファンタジー要素ゼロと言えると思うし。
>>420 なら他にあれを説明できる理屈を出してくれ。
正直設定が明かされて無いからこう思うで議論するしかないから水掛け論にしかならん。
>>419 脳の負荷と上書きは直結ではないだろう
SoC負荷とメモリ上書きが別な様に
>>422 「分からない」だよ
説明できないものは説明できるまで確定しない、それが科学だ
むしろ証明責任は主張する側にあるもんだよ
>>422 むしろスレッタの無意識化の深層とリンク(パーメット情報共有)したと考える方が自然じゃないか?
>>423 それはそうやな。
ただ4号の記憶思い出しやスコア4のナディムがエリクト誕生祝いだけしか考えられなくなったあたりメモリだけでなく記憶装置への干渉はあると思うんだが。
>>426 エリーの乗ったルブリスは一応ストーム対策機と考えられ、脳をブッ壊した事例は無いんじゃないか?
てか、動いたことがなかった
量産ルブリスとかファラクトとはちょっと違うと思う
>>424 だから仮説は出してるよ。こっちの主張はあれがエリクトからコピーされた意識体で作中描写として観測されてるというものよ。
>>425 なるほど、確かにその可能性もありそう。
プロスペラがスレッタも娘としてるなら7,8話の発言も説明つかないわけではないし。
バーメットリンクが記憶障害を起こしてたとして、スレッタは健康そうで、実は25才はありえないだろう。、 治療のために冷凍睡眠とか言ってる奴もいたが、小説だとスレッタは子供時代からエアリアルを乗り回してるわけで。
プロス母ちゃんは「娘たち」としか言わないからな 制作演出側のいやらしい臭いしかしないけど(本当にスレッタに塩対応なのかミスリード誘導なのか)
>>430 カルド博士が赤ルブリスを、私たちの「子供」と呼んでいる。
プロスペラはカルド博士に倣ってるんじゃないか。
>>429 オレの考えは
>>148 だけど
眠ってた期間がルブリス→エアリアルの成長期間だと考えれば矛盾はないだろ
>>427 それはそうなんだが、対策が本当に有効だったかは未知数だから…。
とはいえルブリス式までヤバイならほんとにガンダム社が八方塞がりだから対策できていたと見るべきか。
>>429 ゆりかごの星の描写的にスレッタがエアリアル乗り回し始めるのは9~11歳の間だから4歳で起きたと考えても回復期間は十分何じゃないか?
>>431 エアリアル娘呼びは前提で、スレッタを娘呼びしてない疑惑があるのよ。
21年前の復讐のときエリクとは4歳 あのころもうGANDアームの敵機が兵器として プロトタイプを凌駕する性能で運用可能だった あのMSって結局ダブスタくそオヤジの差し金? だったら、株式会社ガンダムのうらでジェタークがプロスペアに接触してたけど あれからダブスタくそオヤジはGANDアーム倉庫に眠らしたままなんか?
ドミニコス隊ベギルベウのGUNDジャマー機能をGUNDフォーマットと勘違い?
>>434 同社製のシャディクのミカエリスには、ファラクトになら楽勝できる機能ぐらい付いてるんじゃね?
乞うご期待!
そうかもね。 6神合体ゴッドシャディク。 ガンドフォームによるダメージはガールズが引き受けるシステム。
記憶障害が脳細胞がパーメットに浸食され結晶化したと仮定するとストア4以上のパーメット情報共有をすることで失われた記憶を引き出せる ……エアリアルの中に結晶化されたエリーの脳が入っていそうであまり楽しくない仮説だな……
コールドスリープを安直に使いたくないんだけど もし21年前にエルノラがスレッタをご懐妊したまま4年間コールドスリープしてたら スレッタの年齢に辻褄合わないか?
考えられる最も無理がなさそうな理由を言ってるだけなんだが
>>442 オマエ
>>404 ←コレか?w
ルブリスとエリクトが入れ替わってるとか言ってるじゃんw
突然妹?エリクトの身体どこ行っちゃったの?
コールドスリープを是とするなら素直にエリクトで辻褄合うよw
エルノラの子供説取るなら再婚なりして17年前に出産、その子を整形したとかでもいけるぞ。
再婚相手のマーキュリーさんが女性で遺伝子バンクか何かで懐胎してナディムの遺伝子使ったとか そもそもエリクトの時点で生身の子宮がなかったんで両親の遺伝子をストックしてたのがあったとか 可能性だけなら色々あるにはある
スレッタがクローンとかのが話面白くなりそうだけど他キャラに比べて肉体が成長してるし 21歳っぽい感じもあるから別パターンなんかな何か類似のオマージュ作品ある?
>>442 もっとも無理がないのは、普通に出産でしょ、スレッタを。
過去作で年齢不詳なら00のイノベイドとイノベイターだけどドストレートすぎて00パラレルになっちゃうしなあ
冷凍睡眠って創作だと近未来程度の時代設定ですら当たり前の様に使われてたりするけど現実じゃ実現の足掛かりすら無い 同じく未来の設定の定番である特定の年齢をシリンダーで作るクローンや人間と区別がつかないアンドロイドとかとのほうが遥かに現実的なレベル
現実のクローンも胚を分割するだけのなんちゃって双子だけどな
ガンドフォーマットは巨大な体の感覚を人の脳でコントロールしようとする技術に見える パイロットが腕を上げるとまるでリンクしているようにモビルスーツの腕も動く まさしくガンドを身に纏うという表現がふさわしい動き これは巨大な体の感覚がすべて脳にダイレクトに伝わる為、データストームの様な負荷が発生する ・モビルスーツ→人 に情報が流れて、人がすべて処理している でもスレッタは自分とエアリアルがリンクして動かしている様子はなく、”お願い”して動かしている様に見える これはもしかしたらスレッタがエアリアルの感覚を受け止めているのではなく、エアリアルがスレッタの思考を読んでいるからなのでは? つまり、 ・人→モビルスーツ に情報が流れて、モビルスーツが自立的に処理している これならスレッタにデータストームは発生しない又はスレッタからのデータストームをエアリアルが受け止めていることにならんかな?
パイロット側の意志で動かそうとしたのが量産型ルブリスやファラクト(リスク多大) ルブリスはそこを根本から見直したけど代わりにAIが簡単には認めてくれないってか
>>452 エルノラの”命令” にはルブリスは機嫌損ねて従わず
エリクトの”お願い”にはルブリスは機嫌よくお手伝いした
みたいな?
赤いパーメットはデータストームを”受ける” 青いパーメットはデータストームを”送る” とか
今考えたけど、451の解釈も辻褄あわないかも 従来のガンドフォーマットと逆の仕組みであることをエルノラが知らないで実験に参加してるはずないよな
そういえば、カルド博士は「この世界が怖くないって(ルブリスに)教えてやってくれ」って言ってて、 プロスペラも「みんなに教えてあげて。ガンダムはみんなの側にいていいものだって」で、対応してるんだよな。
>>451 せっかくいい解釈だなと思ったのに、
>>455 自分で否定するなよーw
でもこの解釈好き
>>457 いいアイデアだと思う
こんな発想の転換ができるの羨ましい
でも、このアイデアでエリクトがレイヤー33を突破したのなら喜ばしい事であって、エルノラの悲劇の表情も無いと思うんだよな
まだ何かヒントが足りない
オレの考えと違うけど、コールドスリープした場合って、大体こんな時系列になるのかなと。 AD101…エリクト4歳コールドスリープ AD110…エリクト4歳解凍、水星着、スレッタに改名 AD122…スレッタ16歳、アスティカ高専へ編入 エアリアルの中に搭載されてる人格は明らかに子供だと思う。 もしコールドスリープしてれば、AD101~AD110くらいまでの、 約10年間くらい、エアリアルの開発期間があるかなと。 ただ、4歳のときは水星にいるんだよな。 だとしたら、襲撃事件の後で、すぐにエリクトをコールドスリープしないと いけないわけで。だとしたらすぐコールドスリープする理由は何?ってなるよな。
>>458 >エルノラの悲劇の表情
たしかに辻褄が合わないよね
ヒントが足りない
エルノラの悲劇の表情ねえ びっくりしただけだと思うが
>>451 これはオレの考えだけど、エアリアルには人格が入っているので、
スレッタから言われたら、その通りに協力してくれるんじゃないかと思う。
要するに、何人かで分担して操縦してるようなもんかなと。
なので、戦闘の経験を積むと学習もすると思うんだよな。
>>453 だいたい、そんな感じだろうなと思ったけど。
ルブリスは恐らくテスト段階みたいだったので、人工AIというか人工人格だと思う。
なので、赤ちゃんっていう風に言ってたんじゃないかと。
エリクトは、人間扱いしてくれたから心を開いてくれたって事でしょ。
要するに、実験は成功したって事だと思う。
>>436 GUNDジャマー機能?
それエランと戦ったときエアリアルも出してなかった?
普通に4才児のキッカケで敵3機を瞬殺したらア然としちゃうだろうな なんか操縦系統がガンダムというよりGロボやゴーグみたいで違和感スゴイけど
>>462 この解釈だと455、458の矛盾を説明できないんだよな
>>465 ア然とした顔は敵3機撃墜する前からなんだよ
何にア然としたのか
>>467 エリクトの生体認証が登録されてることじゃね?
>>467 青パーメットの前例がいてやばいことになったとか?
実験で難航していたのになんの知識もない4才児があっさりクリアした上に34までいってたら誰だってビビるよ
青パーメットは有害!記憶障害!これでカルドのことを忘れた!って理屈つけたい奴が矛盾矛盾言ってるだけだろう、と
>>469 エルノラがア然とするのはエリクトの顔に青パーメットが出る前なんだよ
>>466 それについては、オレがプロローグを観た印象でしかないけど、
>>455 については、ルブリスは人工知能が搭載されてるというくらいの
認識だったんだと思う。
でも、実際のルブリスはまず最初に友達にならないといけないMSだった
という事かなと。それはおかしくて、普通はコンピュータはスイッチを
入れたら人間の言う通りにするものなので。
>>458 については、喜ばしくはないと思う。カルド博士は母親に黙って
子供をMSの操縦席に入れてたわけで。それは普通にやってはいけない事だと
思うけどな。
プロローグでエルノラは「レイヤー33からのコールバック?一体誰の認証バイタルでッ?」と言って、エリクトの名前でログインしている画面を見た時に愕然とした表情になっている ガンドフォーマットで動くモビルスーツに認証バイタルを登録することは即ち使い方によってはデータストームの負荷を受ける事になる 自分(エルノラ)は覚悟しているのでかまわないが、娘のエリクトにはそんな事をさせたくない 誰がルブリスにエリクトの認証バイタルを登録したの? !!まさか、カルド博士?! 親の様に慕っていたカルド博士に裏切られたと感じてあの愕然とした表情になった という解釈ならストーリーとして繋がると思った この解釈だとカルド博士むちゃ悪い人だな
カルド博士がコクピット内のエリクトにパーメットを注入していたのでは、という珍説があったけど、雑誌の小説版で否定されたらしいな。 サリウス陰謀説も否定されたらしい。明日にでも買ってくるか、、、
プロローグの冒頭見れば分かるけどエルノラがパーメットスコアをあげるのを要求してたし外部の操作が必要だと思われる 操縦席に座るだけなら危険性全くないんじゃない?
>>475 それなりの付き合いなんだから互いに性格は理解しているとは思うけれどね
それがこと各々の理想が絡むと実は博士の方は理想を追い求めるが故にそれが非人道的であっても利用するみたいな風なのかも
つまりは互いにGUNDの理想から見ればエリクトは貴重だと思うがエレノアはその前に「母親」である
でも博士は理想のためにエリクトを利用したいのだと
エリクトが体内にパーメット持ってることに驚いてた可能性がまず考えられるかもな。
まぁパーメット関連でエリクト要素がエアリアルに入ることが無いなら直接エリクトが組込まれてることになりかねないのがな。 プロスペラの発言を整理するとエアリアルに娘扱いしてる存在が複数いるように解釈出来てしまうから。
>>475 辻褄合うな
エリクトがレイヤー33を突破した事に驚愕したのでなくく、
エリクトがルブリスの認証バイタル登録をされていた事に驚愕したと
>>483 パーメットリンク接続できてる時点でわかることじゃね?
>>484 パーメットリンクはガンドフォーマットを使わない普通のMSでも使われてる
何話目か忘れたけどグエルの発進準備で整備員が「パーメットリンク異常なし」ってセリフがある
>>485 普通のMSは操縦桿などと各部動作などがパーメットリンクで接続されてるのに対し、
ガンドフォーマットは体内のパーメットと各部動作などが
パーメットリンクで接続されてると理解してるかな。
ルブリスAIと接続されてるのがエリクト体内のパーメットであることに驚いたみたいな感じかな。 ただ、あの表情はその事実からもっと深刻な状況みたいなんを思い浮かべたようにも見えたけど。
抗議デモのプラカードに は『GUNDAM TOOK MY CHILD'S LIFE!(ガンダムは私の子供の命を奪った!)』の 文字 ベルメリア・ウィンストン 「なんで、娘さんを乗せているんですか?」
>>488 ベルは白ルブリスについて知らないという傍証だな
>>488 あの抗議デモは
スペーシアンによる搾取への抗議
ではなく、
何故ガンダム開発を凍結するのかの抗議
だったのか
気がつかなんだ なるほどー
>>490 あ、間違えた。
488は"奪った"か
"救った"に見えた
いろいろと事実がわかってくると、ありそうな考察が多くなるよな
僕が書いてるパーメットのメカニズムの解釈は ほとんどがプロローグ見て公式HPかWikipedia読んで考えたもんだけどな。 パーメット流入値とかデータストームとかの解釈とかは2話の後だったと思うけど。
>>489 それは間違いないよね。ベルメリアってペイル社に引き抜かれてからも、
緑ルブリスの後継機しか開発出来てないので。
なので、強化人士に頼る方向しかなかったのかなと。
オレの予想では、プロスペラ=カルド博士なので、そういう事がすぐに
分かったんだと思う。
考察するのは勝手だけど「良いセンスしてる俺カッケー」は痛いからやめときなはれ
>>467 レイヤー33のコールバックがあって端末の名前がエリクトだってのみたときからじゃない?
>>488 プロローグ 03:43のあたりで
市民が「GUNDAM TOOK MY CHILD'S LIFE !」
(ガンダムは私の子供の命を奪った!)』の文字
ベルメリア・ウィンストン
「なんで、娘さんを乗せているんですか?」
オールドガンダム 科学の泥沼ドラマ化。恐怖発展嫌悪の助長 新ガンダム水星の魔女 恐怖嫌悪の助長 起業の泥沼ドラマ化。すでにこのパターンへ突入 ガンダムブームが来る度に日本がダメになっていく。俺の考察
>>501 ベルメリア なんで娘さんを乗せているんですか? プロスペラ 昔と違って随分お喋りになったじゃない。 ベルメリア 今更21年前の復讐なんて無意味ですよ! プロスペラ あのガンダムのパイロット何人目なのかしら? 久しぶり会えて嬉しかった。また会いましょう。 >>499 えっ!じゃあロウソクみたいでキレイだね♪時点で精神崩壊カミーユ状態だったとか
>>504 指摘されて逆にそれにハッとした、あのときキャッキャしてた時点で既にカミーユ状態だったのか…
エリーとルブリスが入れ替わってるとしたらエルノラが愛情持てないのがわかる気がする 心がガンダムの娘と体だけ娘の両方は器用に愛せないと思う
ガンダムは強化外骨格(パワードスーツ)? エアリアル=エリクトなら、なぜ自称が『僕』なのか? エリクトは、プロローグ時点では、自分のことを 『エリー』と言っている。
どうでもいいけど 鉄血みたいに戦闘ない回作るのやめてくれんかなぁ 鉄血みたいに放送後誰も追わない作品になっちまうぞ
エアリアルというガンドアームはこれから解析しないと量産不可能とかガンド技術の人体への利用も封印されてたとかいうくせにパーメットによる機械と人間とのリンク技術は現役だったりよくわからなくなってきたぜw
>>512 一般MSのパーメットリンクは、あくまで機械側だけみたいだぞ。
サンライズにはMS専属部があってもうみんなジジイで細かい線老眼でキツイいし無理が効かないと聞いた これで閃ハサまで掛け持ちしてたら無理でしょ
4号が1対3で決闘した時のモブ機は明らかに線が少ない省力タイプだったぞw
スレッタはエリクトとは別人であるとしても エアリアルくんのAIはやっぱAIでしかない気がするわ ルブリス後継としてデータを引き継いでいる可能性は十分あるけども エリクトに起こされて外の世界を学習していき そしてエリクトがいなくなり スレッタの成長を見守りそ文字通り守り エリクトはいなくなってもパーメットに残った情報でエリクトを模して それは共有されそれぞれのガンドビットに これらはエアリアルくんにとってのエリクトの面影であって エリクトの人格とかそういうのではないと思う (という予想妄想) ゆりかごの星や祝福のMV見直すとやはり自身をAIと認識しつつも思いやりまでもっている AIとして積み上げたものが必要なわけだし量産なんてできないよね
エルノラはエリクトに嫉妬や恐怖を感じた説 自分で実現したかったのかも
>>519 プロローグでのエルノラの驚きの顔の説明にはなるが、
なんかヤダな
>>520 もしもエルノラ=プロスペラでラスボスになるとしたらって妄想してると
「娘達を学園に送り込むのは危ない橋を渡りすぎてないか?身を潜めて静かに暮らす道はないのか?」
「復讐とはいえ娘や周りを大きく巻き込んでるように見える。夫や仲間のカタキ以外にも何かあるのか?」
と考えて、プロスペラには他にも大きな動機がありそう
「さらにエリクトまで失って狂ってしまったのだろうか」
「ガンド医療に対する執着や思想が強いとか?
自身の片腕の欠損をきっかけに強い体への憧憬があるとか?」
などと疑っている
そうなるとプロスペラの過去や自身の体にどういう思いがあるのかって考えてしまう
ガンド技術はプロスペラにとって
なんとしてでも成し遂げたい理由があったりするんじゃないかなと思っている
今の自分の中ではプロスペラは
自分の理想の身体を求める女カロッゾ・ロナか
人類をガンドで進化させようとする魔女みたいになってる
ラスボス化するならだけど
ベルの発言からベルがルブリスを知らない可能性があることの考察 ベルとプロスペラはかつての同僚 21年前の事件の時一緒に巻き込まれた ルブリスを知らないという事はベルはカルド博士のいるフロントにはいなかった 故にベルと一緒にいるはずのプロスペラもフロントにはいない事になる プロローグでデリングは「本社も同様に進めろ」と言っていることから、ベルとプロスペラは本社にいた? エルノラはカルド博士と一緒にいたので本社にはいない つまり、プロスペラとエルノラは別人という根拠なのかなと ベルはバナディース機関で強化人士の研究をしてたんじゃないか? ガンド医療とは方向性がなんか違うからカルド博士とは別の部門があるのかな パーメット研究機関だからガンド以外の研究もしてたんだろけど
水星のプロスペラが仕事で地球圏と行き来してる設定だぞ 同じ地球圏の別事業所なんて頻繁に顔を合わせてても不思議じゃないだろ
>>522 エリクトがルブリスのいるハンガーによく遊びに来ていたのはフロントにいるメンバーには周知の事実だったろうから、ベルの「なんで娘さんをガンダムに…」って言葉は確かにおかしいな
ルブリスという機体を知っていれば「あの機体、先輩ひとりで…」ってのもなんか違和感ある
>>522 今までの話と照らし合わせても破綻がないな
そしてわかりやすい
評価A
カルド博士とベルは、世代が違うんじゃねえかな(小声
>>526 昨日も涌いてるよ、自画自賛バレてないとでも思ってんのかね
まぁ確かに、公式サイトの説明ではカルド博士は「GUNDフォーマット」理論の第一人者として、研究員達の尊敬を集めている。と説明されてる。 GUNDフォーマットはGUND技術を軍事転用したシステムのことだから、GUNDを軍事利用したシステムの第一人者ってことになる。フォールクヴァングは軍事利用の研究所だった可能性はあるわな。
>>519 娘が無意識に戦争に加担してしまったという後悔の念、且つ顔に出たストーム色の異様に驚愕
それに関する追従ネタとして娘のその痕を見て初めてルブリスの中身を知ってしまったとか
何故私では駄目で娘可能だったかを女の感wで
CONFIRM YOUER INTERNATIONAL PMET SYSTEM LINKED PMET LNKREGRESSON TEST GUND FORMAT 335.00 334.02 INTERCONNECT DISCONNECT DEVICE AND PROGRAM SUPPORTING SELECTION CONTROL TEST STATUS READY ON ACTIVE LAYER 33 PHASE ERROR PHASE
さらっと出てきたインプラントアプリってのをスレッタに適用してると思うわ
劇中で差し歯をガンド(保険適用外)にしてるやつは、かなりいそう
>>535 抜けそうになったら念じるとハマってくれるんかもw
カルド博士じつは子供達を使って鬼畜な事をやってて そのせいで子供を亡くした親が腕や顔までエルノラ(殺害済み)に似せて成り済ましてるとか 復讐したい相手はダブクソでもサリウスでもなく エルノラのお腹の中で4年間コールドスリープしてたスレッタ(実年齢17)で ガンダム使ってアーシアンとスペーシアンの対立を煽り、共倒れになるのを願ってるとか
普段どんな生活してたらそんな発想が出てくるのか不思議だわ
後だしじゃん拳で人を煽るしか出来ないバカにはわからんのです
>>536 義眼をスコア3で遠隔操作出来たら便利そうね
まとめようか パーメットはこの世界の推進剤から通信システム等あらゆるものに流用されている パーメットリンクはパーメットを使った通信システムだが、これもあらゆる機械に使われている パーメットリンクを人間に適用することはGUND医療等で実用化された(現在、一般的には使われていない模様) パーメットリンクをMSを制御することに使われるのは一般的だが、 これを使ってMSと人間と接続するシステムがGUNDフォーマットと言われ、これを使用したMSをガンダムと呼ぶ GUNDフォーマットはデータストームでパイロットを殺してしまうので、現在使用が完全に禁止されている 個人的には、本当にヤバいのはガンダムではなく、GUND医療そのものなのではないかと予想する ガンダムが禁止されたついでにGUND医療も研究が止まっているようなので 株式会社ガンダムの方針は虎の尾を踏んでいるのでは・・
ヴァディースの二の舞にならないようにするにはどうすべきか?そこを考えるのが楽しいし あり得そうな考察をここで書くといいね!してもらえるよね
ガンダムはアーシアンのオックスアースが開発してて スペーシアンとアーシアンのパワーバランスを崩す可能性あるから、 ガンダム被害者の遺族感情利用して破棄したって話じゃね? ガンド医療もそれを機に開発途上で放棄されロストテクノロジー化したみたいな感じかも。
パワーバランス云々は確定描写あったっけ? 21年前にニュースで流れたのはスペーシアン側がガンダム導入するからアーシアン側も対抗して軍拡することが懸念されていた。 現在はベネリットグループにとって業績回復の起爆剤になる。 であってアーシアンが開発してるから云々は想像でしかないんじゃないか
>>548 確定はしてないけど、人道的配慮にかこつけた軍事的・政治的理由でガンド技術は徹底的に弾圧された、とするのは理屈に合っている。
僕は見かけただけだから良く知らんけど、 プロローグ見た感じから真っ先に思いつく状況みたいな感じじゃね? ベネリットグループで開発できるなら問題ないんだろうけど、 ガンダム被害者の遺族感情によって呪いかけられてんので そういうわけにもいかんみたいな感じじゃね? サリウスの実子とか死んだりしてんのかもな。
デリングは、若い頃にガンド技術を弾圧しすぎたことに対する後悔があって、でも表立って行動するわけにもいかないから、プロスペラと組んでガンダムのプロモーションやってんじゃないかな。
いや、アーシアンが導入してる状況ならわかるがスペーシアンが導入した状況だろ。 しかもオックスアースはMS開発評議会に加入してる企業。 今で言うところのベネリットグループ内の企業が開発しましたって状況やろ。
技術開発ってたいてい開発予定とかおおよそ決まってて、 実施した結果の最適解を採用するか、 最適解が実用レベルになる見込みなければそこで終了みたいな感じだと思うけど、 開発期間にかかる人件費とかその他もろもろの費用が用意されてなけりゃ 始めることすらできんみたいな感じでガンド医療開発も立ち消えになったと推測するかな。
>>552 でもあんなの導入したら貴重なパイロットが死屍累々だよな、トロイ的な獅子身中の虫狙いかもw
オックスが評議会でハブられてるのは気になったな
義肢をファンネルの様に思念で動かせるようにしたけど サイコミュの共鳴が起きてお互いの心の中が見えてしまって使用禁止になったんやろな
MS開発評議会はスペーシアンもアーシアンも参加できんじゃね? アーシアンに力ないからのけ者にされた挙句、強制執行みたいなことされたんちゃうん?
>>545 ガンド医療自体が止まってるのを見るとありそうなんだよね
まったく見分けがついてなかったんだがプロスペラの腕とガンドのイメージ映像のバイオリン弾いてる腕は違う仕組みなのだろうか
普通にオックス社だけ強制執行してガンド医療部門だけ別会社としてスペーシアンが買収すれば良かったのにな カルド博士がスペーシアンにはガンドは売らないみたいな態度をとるとは思えなかった
先行開発のプレゼンに使う映像なんて普通CGだからな。
カルド博士はガンドフォーマットの第一人者らしいからな。 自由にしたらいずれまたガンダム開発されるかもしれんとか思われてたんじゃね? 被害者遺族はスペーシアンであってもガンダム開発しちゃいかんとか思ってたんかもしれんし。
まあ、僕が期待してる展開になるには ガンド技術自体に問題がある方が都合良さそうだけど。
ベネリットグループが業績落ちているのって他所だと密かにガンド技術を使ったMSの開発を進めているんじゃないのかな ペイル社がガンダム出して余裕そうなのも他グループからの移籍の誘いが有るからかも
プロローグの状況考えるとガンダム開発成功して一番困るのはアーシアンだと思うんだよな。 ガンダムは専売でもしてもらわないと不利にしか働かない。 MS開発評議会に圧力かけれる訳でもないから開発規制も働きかけられないし。
>>563 それはガンダムの定義が何かによるな。
カルド博士はMSにはあまり興味なかったと思う。
>>564 カルド博士個人の思想がわかるの直接会ってる研究員くらいだろ。
外から見ればガンドの兵器利用の第一人者何だから開発するのは兵器にしか見えんよ。
オックスアースが地球上でガンダム製造して アーシアンに優先的に提供すること怖れてたんじゃね?
スペーシアン側がそれを恐れていたとしても、 アーシアン側から見れば実際にスペーシアン側へ売却が決まってるからそうはなってないだろとしかならんし…
今のところガンド技術自体に問題があると示唆するような伏線 僕はまだ見つけてないかな。
アーシアン側は秘密裡にそうすることを約束してるからこそ オックスアースに投資してると考えられるかな。
国じゃ無くて企業なんだから利益こそ正義 オックスアース改めオックススペースとして再出発います
ガンダムの定義もクソもガンダム=兵器 ガンドのこと言ってる?
ガンダム開発成功して困るのはアーシアン、って理屈は意味が分からないな。 一般ルブリスみたいなリスクのあるガンドアームが実用化されて困るのはスペーシアンだろう。
エアリアルみたいなリスクフリーのガンドアームが実用化されて、アーシアンが不利になる、なら分かる。
>>575 だからルブリスの改良がされないうちに仕掛けるしかないという話よ。
ガンダムはたとえリスクがあったとしても、 経験の浅いパイロットがエリートパイロット圧倒できるなら、 パイロットは畑で採れるみたいなことほざきながら使い捨てしそうかな。
エアリアルはストーリー上ではシンセー社が開発したことになっているから スペーシアン側企業のモビルスーツということになってるけど、 実際はオックスアース社絡みの機体でアーシアン側の組織が秘密裏に開発したんだろ 「水星なんかで開発できるわけない」とか「オックスアースの亡霊」ってセリフがあるし ゆりかごでも地球から来たようなこと書いている
>>577 そういう事だね
育成に金も時間もかかるパイロットが誰でもすぐに出来るようになればスペーシアンとアーシアンの軍事的格差は縮まる
そして人命の安いアーシアンの方がガンダムパイロットに向いているとなればそういう運用になるかと思う
それはとてもスペーシアンには都合の悪いものだから禁忌として封印した
ガンド技術がまだ問題を抱えてるままでガンドアームの開発を急いだ結果がプロローグでしょ。
シンセイにガンドフォーマット技術がないという話なんだから、 すでに作られてたガンダムがあって、 自分の専門分野のとこだけ改善したと考えるのが妥当そうに感じるかな。
プロスペラがガンドによるアディショナルインパクト起こすで〜
けど脳が成長途中の赤子の頃からパーメットリンクに慣らした方が高パーメット耐性のパイロットが出来きそうじゃない? エース育てるならスペーシアンの方が向いてそう
>>579 プロローグで見たMS開発評議会メンバーはそういったこと恐れてるように感じるかな。
ただ、人それぞれにいろんな思惑があって、それが複雑に絡み合って、
事態を複雑化させてるみたいなもんを期待するかな。
>>579 0話見てるとそこまでは想像ついたけど、スペーシアンにとってメリットであるはずのガンド医療まで封印する理由がまだわからない
今日何かフラグが立つんやろか
封印せずとも誰も融資しなかったので開発が止まってしまっただけじゃね?
まあ、プロローグの開発評議会メンバーの最大の懸念はオックスアースが ガンダムをアーシアンに優先的に提供することだった可能性が高いのかなとは思うけど。
>>579 けど逆に言えば評議会が期日設けて研究急がせてたパイロットに安全なガンドアームは資金力の差が諸に出るからスペーシアンに有利。
やっぱり安全なガンドアーム完成して欲しくないのはアーシアンじゃね。
アンチドートの後ではエアリアル青く光るのか 青く光ってカーチャン涙・・臭い演出してくるなぁ
プロスペラ「やっぱり、エリクトはエアリアルの中で生きていたのねッ!」 つて涙?
なんでガンド無効化を無効化できたのか描写不足でよくわからんな
オーバーライドって言ってたから前に誰かが言ってた上書き説があってそう
スレッタがエアリアルと喋りすぎてることをミオリネが不審がってたな
エアリアルにはAIが搭載されている スレッタの会話相手はエアリアルのAI アンチドートでダウン後、再起動時にモードが切り替わってオーバーライド パーメットリンクもアンチドートも原理が分かってないから「どうやって?」は考察不可 プロスペラの涙は「勝ったな」
気持ち悪い考察するなとあったけど それを作品中のパイロットに言わせるかますます不安になってきた
アエリアルくんボロボロになっちゃったね 大勝利にテンション上がったけどなんつーか悲しくなったわ というか 声なしアエリアルくんと会話が成立してるのがすげえ これもパーメットなのか?
これでエアリアルの改修で後期主役機はデザイン更新かな それにしてもシャディク戦がこのタイミングだと残り3話どうすんのかな 答え合わせか更に謎ばら撒いて後期への導入にするのか
今回の話から推察される事というのは、アンチドートがパーメットに対して干渉して無効 化する技術かなと。 それで、パーメットが無効化されると、意思を伝達出来なくなるんだよな。 だけど、一つ一つのガンビットに意思があれば、動く事ができるわけで。 要するに、青エアリアルは、「あとは個人で行動しろ」っていうモードなんじゃないかと。 なので、エリクトの意識がガンビットそれぞれに存在するのかなと思った。 6話にもそういう描写があったしね。
なんで"上書き(オーバーライド)"って言葉なんだろ? シャディク隊と同じくエアリアルもアンチドートを使った だけだよね?
>>603 アンチドート自体は対抗措置が最初から用意されてたって事だね
以前にそれでやられたんだから、当たり前の話だが
(名前をつけるなら、アンチアンチドートなんだろうけど)
ECMとECCMとかの関係と同じ事
対抗措置はとってたけど、それでも一旦やられた
でも、謎のシステムの発動後にやり返したと
>>602 パーメットの働きを阻害する電磁波的なものがアンチドートなんだと思う
なのでガンビット上の意志なるものがパーメット由来なら動かんと思う
推進剤による軌跡もパーメットっぽいデザインし
再起動時にモードが切り替わったが基本動作原理はガンドフォーマットのままの模様 その際ガンビットでフィールドを構築 アムロがνガンダムでやったように干渉波で無効フィールドを形成したのかもしれない その後機動性も大幅に向上した様子なので対アンチドートはオーバークロックのような力技だったか?
普段のエアリアルの内部のパーメットって赤いから 今回はビット側のみんながエアリアル動かすよ!ってやってくれたのかな青いし
なんなら、スレッタだって、みんなが動かしてくれたりするのかもしれんぞ
スレッタとかエアリアルのキービジュアルって半分青で半分赤の奴多いもんね
こちらエアリアル停止後に地面に落ちた後のスレッタさんを左右反転したもの
INTERCONNECTION MODE
と読める
相互接続モード
つまり普段は相互接続していないということですよね
機体の動きとガンビット含め複雑な動きはエアリアルくんが担当してくれていたと
それがエアリアルくんを経由せずに全部スレッタが制御したと
スレッタさん、ガチエースパイロットじゃないですか…
>>611 大変申し訳ない
次のシーンが MANUAL MODE なので解釈が違うかも
ただ、スレッタの自力モードなのは変わらないと思う
>>610 アンチドートで接続が切られた事を示してるのでは?
あの学校、いったい何のためにあるのかを未だによくわからない MSパイロットになるの? なぜ大企業の御曹司とかがわざわざパイロットやるんだ
>>613 そうだと思う
「いたんだ」からOFF→赤パーメット→青パーメット切り替えとなったけど
墜落でアンチドート範囲外→GUNDフォーマット復旧(赤パーメット)→???(青パーメット)
という流れと思うわけですが
結局青パーメットはエリクトのシンボルと考えていいのだろうか?
一見独り言に見える会話の相手はエアリアルだったはずだけど、索敵的サポートはエリクトか?
考えるとキリがないねこれ
アドステラの世界のガンダムの完成形がコレなんだろうなぁ
>>605 ガンビット上の意思は、パーメットによるものではなくて、人間と同じ人格かなと。
要するに、エアリアルはスレッタを含めると合計13人のパイロットで操作してるのと同
じじゃないかと。
ちなみに、6話のエランを倒した技術は、強化人士に対して、パーメット攻撃を仕掛ける
方法かなと。パーメット流入に苦しんでる相手に対しては適切かもしれない。
今回は、アンチドートに対する方法で、パーメットを無効化されても、自律的に戦うモード
が用意されてるのかなと。
要するに、対策は完璧なんだよな。
>>614 パイロット専門科の他にメカ専科(ニカ等)とか経営専科(ミオリネ等)もあるから
>>615 コクピットインターフェースの表示を見ると
BHD-R GT-SYSの表示がある、これが通常時
再起動時にBHD-L GT-SYSに切り替わって青発光
チュチュが狙撃した時にはBHD-Rに戻ってる
青と赤はモードが変わって何かが違うくらいしか分らんねw
プロスペラの涙の理由は… 1.ガンドの理想を体現したことに感動している 2.エアリアルの中のエリクトが今も生きていることに感動している 3.愛娘スレッタの活躍に感動している
アンチドートって造語なのかと思ったら毒消しの意味だったのね
通信用の電波と妨害電波は本質的には同じ電波だからな ひょっとしたらアンチドートもパーメットリンクの一種なのかもしれん
意図してないだろうけど、最後に踊ってガンダムで戦った後でもピンピンしてるのを世間にアピールしてるスレッタ△ それともミオリネに言い含められてたのかな
結局、あのチートなガンビットが最強ってだけか もうMS本体いらないからガンビットだけ量産しろよ
普通の人があれだけガンビット操ったら即死なんで無理ですわ
>>617 アンチドートてテイルズオブシリーズの解毒の呪文だよな
>>627 カセットとは言わないが、犠牲になってくれるサブパイロットを
沢山のせとけばよいのでは。
ただ、アンチドートには無力。
>>625 あそこに誘い出す指示がミオリネからでていたのかも。
出ないとあんな狙い打はできないのでは。
スレッタとエリクトって、やっぱり別人なん? まあ、名前違うもんな
プロスペラの涙の真偽がどうあれどほぼほぼプロスペラ=エルノラ確定かな
ガンドフォーマットを使ってるのがガンダムっていう定義だから、機体の強度はそんなに強くないんだな いつもボロボロにされてるもんなエアリアル
プロスペラエレノラ別人説 エクリトスレッタ別人説 この人たちはそれぞれ別の派閥だろうけど、制作者が見え見えの伏線貼っても曲解して自説に持ってくからな
>>637 間違えた。
エリクトスレッタ同一人物説ね
まさか、今回プロスペラが泣いてたからエルノラ確定、とか思ってんのかね
>>620 アンチドートを打ち破ったことでは。
スレッタは遺伝子上の孫(卵子採るだけなら年齢は関係ない)か、
エアリアルの中のスレッタと交信できる存在として養子に迎えられた別人じゃないかと思う。
外見が似てるのは皮膚移植か、父方の親戚か。
展開的にどうしても?相互依存的な印象があってなにか今までの主役のような絶対感が見受けられない 故にエアリアルは大概ボロボロになるのだけれど でもなんか最終的にはスレッタと僕が「融合」して完全体になるみたいな風なんかな?と
スレッタエアリアルの先も気になるけど グエルくんの先も気になりだした
>>603 ガンドフォーマットを阻害するためにパーメットの混線を起こしてるんじゃない?7話で4BBAが言ってたみたいなやつ
でもエアリアルちゃんみたくパーメット自体が1個体として意思を持ってると自分のパーメットと他のパーメットの区別が付くから混線回避しつつ意思を持ってない側にファイヤーウォールを仕掛けられるのかなと
>>645 対ガンダム兵器ってウィルスソフトみたいなもん流し込んで
ガンドフォーマット動かんようにするみたいな感じで、
それを解析して無効化するよう上書きしたとかなんかもな。
アンチドートはパイロットとパーメットのリンクを断てるけどパーメットと同化してたら影響を受けないってことだろうね 通常の赤はエアリアルは本来と同じでスレッタがパーメットリンクして負担をエリクト達に任せてたけど 今回の青はエリクトがパーメットリンクして二人三脚してる状態だろうと
ペイル社が対ガンダム兵器を知ってたってことは、 ジェターク社、グラスレー社同様、プロローグのMS評議会メンバー だったくらいの会社たったってことなんかな。
ベルメリアが知ってたってことは、相当会社から信頼されてて いろんな機密情報とかも開示してもらってる立場なんやろな。
>>649 ガンダムの欠点は「強化人士ですら持たないデータストーム」だけじゃなくて「アンチドートで無力化される」もある訳だから
パイロットへの負担という問題の改善と同時にアンチドート対策も考えないといけない立場ではあるんじゃないかと
(いくらパイロット問題が解決して・ガンダムを使う事に文句を言わせない状況を作れても、アンチドートで止まるんだったらアンチドートを売る為の噛ませ犬止まり)
>>651 7話のプロスペラのヴァナディース事変の話から、
カテドラル側に都合いいように事実を変えてたっぽいので、
必要な状況にならない限りやばい秘密は極力伝えないようするはずかな思って。
ファラクトがグラスレー社と戦う必要が出たとき教えればいいのかな思うし。
ビット1人1人がスレッタの姉みたいな説もあったけど流石に1人の姉がビットかエアリアル操作してるよな
プロローグでルブリス起動直後にビット一人で動かしてる
んだからビットという兵器というよりかは個として認識して動いて貰っているから「みんな」なのかもね 幼いエリクトも当然それが兵器であると認識していた訳でもなく個としてそれぞれ認識したが故に ビットが生き物のように反応したのだと
どこだったか忘れたけどガンビットは群体兵器と表記されてるのを見た記憶があるぞ
>>640 冷や汗じゃあないの?エアリアルも結構ぶっ壊されてたし
まあ修理費用やら諸々考えてて涙チョチョ切れたのかもだが
ビットみたいなのは個別に指示ではなく群れに指示して個々が遂行みたいになるよね パイロットではなくルブリスやエアリアルがになっていると思う 現実の兵隊の運用と変わらん
本体を守る防御優先が効いてる感じだし、その辺は純AIの得意分野だろうからパイロットは関係なさそう
アンチドート後のスレッタを見ると アドバイスや指示を的確に遂行してるように見えるよね 通常の操縦はともかくガンダムの扱いに関しては スレッタは優れているってことなんかな
スレッタがファラクトに搭乗したら色々なことが分かりそうだなあ
プロローグみるとエアリアルくんがスレッタの操縦と判断に全幅の信頼を寄せてるしね そういやプロスペラも元パイロットと思われるけどそうなるとエアリアルの設計はしてないよね 誰が直すんだろう
MSの操縦に資格があるのか知らんけど1桁か歳からのキャリアだけ見てもベテラン ましてやガンダムにそんなに長く乗ってるパイロットなんていないし
作中には一切出てこないけど、エアリアルのメンテをしてるとこがあるはずなんだ。もちろんママン繋がりで。 来週くらいからその辺をいい加減やるんじゃないか。
>>664 前に腕がもげた時もすぐ直ってたから、ニカ姉のチート能力で修理してるんだろ
プロローグ?
>>664 エアリアルはシンセーの開発設計・製造になってた
プロローグではナディムが本社との通信してた時に「ヤマナカ」と言ってたね
でプロスペラのお付きが「ホンダ」だっけ、ともに日本人らしき名前
シンセーにオックスアースから人的流れがあるのかもしれん、根拠としてはちと弱いが
アンチドートがオーバーライド(上書き、書き換え)されたってことはエアリアルやビットは従来のガンドフォーマットリンクベースで動いてるってことかな もしビット個々が独立して動いてるならリンクを阻害するアンチドートをオーバーライドする必要がなく、「なぜ動ける!アンチドートは正常に稼働しているはずだぞ!」って感じになるんじゃ 知らんけど
今回の決闘はパイロット科でもない連中が参加してたが水魔世界のMSは原付バイク感覚で 操縦できるもんなんかねミオリネ含めソコソコ出来んと入学すら無理な感じなんだろうが 専門外の未熟者同士で決闘してたら結構な確率で死傷者だしてそう
ゆりかごの星を深読みすると、プロスペラとスレッタは水星に逃げてきた時点でデリングの庇護下にあった可能性がある。 エアリアルをメンテしてたのはヴァナディース・オックスアース残党って線はあるけど、デリングと昔からつるんでたなら話が早い。
>>670 でもミオリネに盾にしろとか言われててw ミオリネさんヒドス
>>666 ニカ姉崎が思いっきり分解してオーバーホールしてますがなw
まぁシャデクと繋がってたからはしゃぐふりもしてたんだろうがw
>>673 入学前の話。メカニックが、この機体新しいぞって言ってる。
>>617 ガンド(お前を呪ってやるっていう魔術)が人を指差す動作だからね
プロローグのエリクトの指差しで「ひとつふたつ…」なんて無意識とはいえ人を呪い殺してる(ビットによる攻撃)わけで……
ガンドアーム(GUND-ARM)ってのは呪いのガンドと呪われた兵器→ガンダムを掛けてるんでしょ
>>669 ガンドフォーマット動かんようになったら、
ガンビットへの燃料補給的なもんができんようになるとか。
決闘のたびにMSぶっ壊れるけどバックが大きいところじゃないとそもそも決闘自体が難しいね 今回は12台も小破~中破までいってる 修理においくらかかるんだよこれ MS修理中なので決闘受けれません、とかアリなんだろうか 決闘の拒否がかかれていないから分からんけども 地球寮はしばらく決闘無理だし一期はもうMS戦なしで終わるんかな
ベルメリアが重要な機密事項開示されてるくらい ペイル社で相当重要なポジションにあることは確実だろうから、 ベルメリアに頼み込めば彼女の裁量の範囲内でいろいろ支援受けられるんかもな。 ガンド医療に携われるならいろいろ協力しそうな感もある。
今回のGUNDアームのジャマーみたいなのを打ち消すエアリアルの水色の効果はいったいなんぞね? 普通の赤いモールドのときは出なかったけどモールドが水色になるのと、パーメットが水色になるのは なんの関係だろう エリクトの顔には水色パーメットでてたけど、エリクトが実は男の子と言うことはないかね?? プロローグでエリクトが女の子って描写あった??なかったよね?? だからエアリアルの一人称が僕なんかね ダブ糞の背後のガンダム2機は1期最後に出てくるようなきがする、で二期に丸投げではないだろうか
>>683 色はともかく性別は公式の紹介ページでしっかりと4歳の少女って書いてあるよ
>>678 まあ薬と毒の関係と考えることもできるさ
カビとペニシリン、モルヒネと麻酔のような
まあでも禁忌感は強いな
魔女だしな
対ガンダム兵器の内容を解析して無効化した結果なのか、 対ガンダム兵器が効果を発揮しない別系統のガンドフォーマットが作動したのか、 それとも…。
>>689 (株)ガンダムが勝つ方に1000億賭けてたとしたら涙ちょちょ切れても已む無し
お母ちゃんがここまで余裕なのは今のところ計画通りってことなのか デリングに対しても何らかのネタで駆け引きしている?
プロスペラは前回 ガンダムはみんなのそばにいていいもの云々と言ってたから ガンドに対してはポジティブな期待を持ってるのかな ベルメリアやカルド博士にしても ガンドの成果や理想は良いものと信じているのだろう 過去、魔女狩りも薬草に詳しいとか変わり者とかで攻撃してるし ヴァナディースの人達が魔女扱いされてるのはそういうことなんだよね で、本当に魔女の力に手を染め始めてるんだけど
中世の魔女狩りは優れた東洋知識持ってる人間が教会の権威失墜させようとしてるから 多勢に無勢の野蛮な行為で反撃してたみたいな感じだったんかな推測するけどな。
知識的優位性を利用したサイレントインベージョン的なものに対抗してたみたいな感じかな。
>>683 エリクト「じゃあエリーのほうがお姉さんだねッ」
これはまずいと思い学問に力入れ始め、アメリカ大陸進出を機に 爆発的に進歩した結果今に至るみたいな感じなんじゃないか推測するかな。
>>688 余裕ぶってるだけよ
毎回引きつり笑顔と冷や汗タラリなんだから
ママがMS乗って戦うとこみたいんだけどまだですか もちろん赤い機体かな?
>>694 でもね何か勝算なり奥の手は持ってそう
でなければ目の敵にされてるガンダムと娘を学園に送り込まんでしょ
パーメット間のやり取りにて上下関係がある場合の痣の色は赤だけれど同等の場合のみ水色みたいな風
>>670 機体の構造を知らなくてもパイロットにはなれるが機体の動かし方を知らずにメカニックにはなれないんじゃね?
修理とかしたらちゃんと動くか試運転はするだろうし
対ガンダム兵器を打ち破ったとき、母ちゃん泣いてたけど これはなんの涙なんだろう
現時点でのプロスペラの情報じゃ、星の数ほどの可能性考えられるだろうから、 ひとまず放置かな。
あれを涙とするなら、理由はせいぜい3つしか思いつかんわ。 星の数ほどって、ちょっと教えて欲しいもんだ。
>>701 あの涙は、少なくともスレッタに対してではなく
エアリアルに向けられたものであることは間違いないと思う
プロスペラがルブリスAI開発の第1人者で、エルノラから聞いてた対ガンダム兵器いついて 命がけの捜査活動とかしながら2人で悪戦苦闘しながら生み出した対策案が結果出したので 昔の苦しかった思い出をつい思い出してしまったとか。 他にも聞きたい?
>>709 ある程度詳しく説明しないと、少し違うバージョンとか挙げられんじゃん。
エアリアルが覚醒して母ちゃんが喜ぶのは 初号機が覚醒して喜ぶゲンドウとまんま重なるんだよなぁ
>>710 じゃあ頼むわ。
ちなみにワイは3パターン。
1. 命を犠牲に母子を助けてくれたナディムを想って。
2. 御三家全てに勝てそうで、感極まって。要は達成感。
3. エアリアルの中にエリクトがまだいることを確認できて。
もっとも3は個人的にないと思ってる。
まあ、プロスペラが何者で何を目的に動いていて過去に何をやってたとか いろんなことがある程度固まるまでは可能性を限定すんのは難しいやろな。
>>713 別に正解を当てろとか言ってないから、せっかくだから教えてよ。教えてください。
ちょっと待てよ。これからいろいろ考えるから。 明日までには十個以上挙げられるんちゃうかな。 プロスペラは実はエリクトで、Ver.E.S.はエルノラ・サマヤを示してて、 母ちゃんが考えたシステムが起動することによって対ガンダム兵器に勝てたので 母ちゃんのこと思い出したとか。
>>716 エルノラが対アンチドートシステムを開発してたのかもってのは、俺も考えたよ。エルノラ生きてんのかな。
パーメットリンクの暴走に備えた「緊急停止装置」として開発したものがベースかも
>>711 それでもね、公衆の面前ってなら兎も角自室?にての観戦で仮面つけたままでの涙だよ?
娘との会話では素の状態なときもあったのにあの場は何故に仮面で?てのは気になった
プロスペラの目的がサリウス率いるグラスレー社潰すことで、 対ガンダム兵器さえ無効化できれば これからいくらでもグラスレー社のMSに勝ち続けられるので、 目的達成に光明が見えたことに感涙したとか。
>>719 演出的な事情だろうけど、プロスペラはマジにケガしててヘッドギアが必要な可能性があるからねー
動画勢の考察も見てるけど個人的に一番ありそうなのはエリクトの意識がルブリスに取り込まれてしまいエアリアルの元になったという奴だな そしてプロスペラはエリクトを取り戻すために肉の器としてスレッタを用意し、いずれエリクトでオーバーライド(上書き)しようとしていると 今回プロスペラが涙を流したのはエリクトがエアリアルの中にまだ残っていることが確信できたからだろうね
シールドビットの内部構造図とか、公式設定本で出ないかな どんな構造か見てみたいは
>>722 それ前提で気になるのがスレッタの"今度はちゃんとできる"発言なんだよな。
少なくともあの状態2回以上なってるってことで前回は一体何処でああなったんだろうな。
>>722 を踏まえての個人的な考察1
「ガンド(フォーマット)の呪い」とは既に言われているように「人の意識を吸いとって(コピーして)」しまう事なんだと思う
そしてそれはガンドフォーマットを使えば使うほど、パーメットスコアを上げれば上げるほどより強く発現するんじゃないかな
エリクトは特に強くルブリスと結び付いたためにより深く残されているとエルノラは考えたんだと思うね
だからプロローグのあと何らかの理由でエリクトが死んでしまった事に耐えられずエリクトの再生と復活を目指したんだろうなと
>>725 をさらに踏まえた考察2
ルブリスウルとルブリスソーンはパーメットスコア4を使った事で量産型ルブリスに取り込まれたナディムが元になってる気がする
ただしエリクトとは違って完全には取り込まれはていない中途半端な残滓みたいなものかもしれないけど
さらに言えばファラクトの中にもエラン4号の意識が取り込まれている気がするんだよな
そしてもしプロスペラが目指している事(スレッタの肉体をエリクトの意識で上書きする)が可能なのだとしたら、それと同じことがエラン4号と真エランの間でも可能なのでは?とちょっと怖い考えに至ってしまった
>>726 量産型ルブリスベースなら損傷部位からしてソーンがナディム機(両腕、両脚)
ウルがウェンディ機(胸部)だと思うけどウェンディがスコア4使ってないけどそのあたりはどう考えてる?
エンソーンは過去話だと思うぞ。現代に出てくるのは不自然すぎる。アーシアンのマル秘部隊でもない限り。
>>727 ウェンディはスコア3までっぽいから上記には含めてない
あの時起動した新システムはスレッタが小さい頃にはすでにプロスペラが開発してて、 新システムの起動方法を懸命に教えたけど結局なかなかできなくて、 でも対ガンダム兵器によってピンチに陥ってついに起動に成功したので、 小さい子供のスレッタとのあの時のやり取りとかを思い出して感極まったとか。
あの時起動したシステムは昔カルド・ナボ博士から教えてもらったことがきっかけで 開発できたもので、非常に多くのことをカルド・ナボ博士から教わって 今回の危機に打ち勝つことができたことで思いはせることが何かあったとか。
プロスペラ=エルノラで、あの時起動したシステムはエリクトの体質を調べることで 完成されたシステムで、あの青い光から今は亡きエリクトのことを思い出したとか。
実はエリクト生きてて、地球かどっかで研究者やってて 対ガンダム兵器の影響を受けないエリクトが開発した新システムに 自分の子供の成長を実感することで何か思うことがあったとか。
カルド博士とエルノラは血縁を 考えてしまう。 サマヤ姓はナディムのものという気も。
プロスペラ、実はシャディクに弱み握られてて、 自分の本意でないことあれやこれややらされてて、 対ガンダム兵器さえ無効化できればエアリアルは勝てると確信し、 この決闘に負けたシャディクは失脚してもう自分に何かを強いてくることは できないだろうと安堵したとき、思わずほろりしてしまったとか。
本当に危機的状況にならないとエリーが出てこないとか
プロスペラ=エルノラの場合、サマヤ夫妻が打ち負かされたともいえる対ガンダム兵器を 自分の娘たちと呼べる存在が協力してそれを凌駕してく様に感動的な何か感じることあったとか。
プロローグが魔女狩りの始まりで十数年後のヴァナディース事変で事実上の決着、封印されたのが21年前 それならエリクト=プロスペラになるしスレッタに青模様が出ないのも分かるが
>>736 パーメットリンク5~6相当にならないとスーパー鈍感な妹に気付いて貰えないエリクトお姉ちゃん
プロスペラ=エリクト説は仮定だけじゃなく根拠を出さないと妄想にしかならんぞ
>>729 ナディム取り込んだシステム1機分しかないから、どうやって2機動かしてると考えてるのかということ。
複製できると考えてるのか、片方はMS自体をビットとして動かしてるのか言う感じ。
>>740 俺も不勉強なんだけど、スレッタの出生について「根拠」のある説ってあるの?
クローン?冷凍睡眠?ww
プロスペラの実子が昔ヴァナディース機関に人体実験されて末亡くなったとかで、 その時の技術者情報とかがエアリアルに改修される前のルブリスに 記録されてるはずだったんだけど、そのデータを見つけることができずにいて、 シェルユニットが青く光る現象はその記録データがマイニング可能になったこと意味し、 ついに復讐すべき相手がわかり復讐劇を始められると思ったとき、 何かこみあげてくるものがあったとか。 さすがに飽きてきたので、ひとまずこれについて考えるのやめるけど、 僕が期待してる展開はプロスペラ≠エルノラ、スレッタ=エリクトで、 そこから生まれる愛憎劇なんだけど、これについて聞きたい人いる?
こっちの方がたぶん興味深い話できるんちゃうかな思うけど、 こっちには食いつかんて変な連中やな。 途中で親戚の訃報の電話かかってきてちょっと忙しなって間開けてもたから 興味持ってくれてたやついなくなってもたんかな?
>>747 いやお前読解力も想像力もない国語1じゃん
書いてることも面白くない
親戚死んだなら30分に1回も書かんだろ
>>747 考察と妄想の違い72時間考えてみろって
>>748 ひとまず必要な情報とかいろいろ話ついたら、後は用意して葬儀場行くだけやからな。
親戚の葬儀とか出たことないんか?
>>749 他人のこと「狭すぎる、視野も、思想も」とか言うやつに限って
自分がそれそのものだったりするけど、その典型っぽそうやな。
過去に自分の考えを妄想とか言われまくって、
同じこと他人に言わんとやってけんくらい落ち込んでしもたんやろな。
>>751 情報確認のためいくらか電話かけて話したし、時間がかぶりそうなちょっとした仕事、
誰かに頼まなあかんかどうかとかの判断もあったしな。
そうこう言うてるうちにクロアチア戦まで2時間切ったか。 震えてきた。
>>756 さすがに飽きたから、1つあたり口座に千円振り込んでくれるとかでもない限り
書き込む気ないんで安心して。
プロスペラの涙の理由は星の数ほど挙げられるって言うから、聞かせてくれっていったら、親戚がお亡くなりになってしまったよ。悪いことしたな。
>>741 もしウェンディも使われてる(取り込まれてる)のならナディム側ルブリスが主でウェンディ側ルブリスが従かな
パイロット科以外も特に訓練せず決闘に出てMSに乗ってるの見て思ったんだけど この世界って徴兵制なのかな? もしそうなら学園崩壊しなくても学徒動員で戦争できるね それとも作業用のたしなみでMSに乗るのは原付免許みたいな気安さなのだろうか
項目を入れ替えるとかしてったら少なくとも2倍、 うまくすれば5〜10倍に膨らむ思うけど、金でも払ってくれん限り そういうことに時間費やしたくないしな。
>>760 整備とかやってるならある程度はMSを動かす事は出来る(じゃないとパイロット呼びつけないと直ったかとか確認できない)だろうし
作業用のモビルクラフトなんかも扱うんだろうからある程度は使い方も分かるんじゃないかと
もちろんMSでの戦闘となると「計器に従って撃つ」以上の事ができるのか、っていう辺りで瞬殺されてる訳で
MSで戦場に出すなら戦闘にしない(一方的に攻撃させる)んじゃない限りは戦力にはし難いと考えていいはず
(まあパイロットとしての訓練を受けさて戦力化するのは比較的簡単になる背景付きだろうけど、戦争やるにしても整備員だって必要だからパイロット化する意味はあんまり……)
9話を見て思ったんだが、エアリアルの開発者ってカルド・ナボのチームでないとできないと思う。 プロローグの戦闘より対アンチドート装備は必須であるが、21年間で進歩しているアンチドートに対抗するエアリアルを作るには1級の技術者の大量投入が必要だが秘密裏に作るのは困難。特にパーメット関連の第一人者のカルド・ナボの代わりはいない可能性が高い。 21年前に死んでしまったカルド・ナボのチームなら秘密裏に研究・開発が可能ではと考える。 その場合、秘密裏に生存している可能性、21年前に設計は完成しておりプロスぺラは設計通りに作っただけの可能性、カルド・ナボのチームがエリクトと同様の存在になっていて何らかの方法でエアリアルを開発した可能性の3通りが考えられるが、呪いのモビルスーツと言われるのなら死者が作ったということでカルド・ナボのチームがエリクトと同等の存在になっていることに期待する。
カルドナボはGUNDフォーマット技術の第一人者でパーメット研究専門じゃないでしょ
>>767 ガンドフォーマット自体、パーメットを利用したMS制御技術の延長なので、ガンドフォーマットの研究者=パーメットの研究者と考えてしまいました。
9話では、アンチドートにいったん効かされて操作不能の状態が続いた後で再起動してるから、完全な対抗策とは言えない気がする。
>>769 劇中、アンチドートオーバーライド?の使用がパイロット側で無く、機体側の意思?で行われているので、スレッタは機能があることすら知らなかった様子。
でもスレッタの強い意志があって、それをエアリアル側が感知して再起動してるから 結局アンチドート対抗策はスレッタ以外無理なんだろうな
>>772 スレッタが作られた意味がそこにあるわけか
じつはルブリスAIとエリーが入れ替わってたりして
>>769 あれに関しては既にあちこちで考察されてるけど、アンチドートをあえて受けることでエアリアルの中に居たエリクトがやっと表に出られたんだと思う
プロスペラが危険な状況になるのが解り切っているのにスレッタとエアリアルをアスティカシア学園に送り込んだのは、
アンチドートを食らう状況をわざと作ることでエリクトの覚醒を狙っていたと
だからスレッタも今回エアリアル(エリクト)と完全な意思疎通が出来ていたんだよね
>>770 まあ普通の見立てならあれはオートで働いた機能だよねw
ビット1つ1つに意思がある説は 特に支持してなかったけど 9話観てると有り得そうな気がしてきた
>>775 それだとまんまエヴァじゃね?
今さらエヴァっぽいことするかなぁ?
エアリアルって青モードになると、パーメットを使わないでガンビットもそれぞれ意識で動くようになるのかなと。 要するにガンビット一つ一つに人間の意思が組み込まれていると思う。 青モードになった場合は、パーメットの代わりに言葉で意思疎通を行うので、なのでみんなの声が聞こえたという事かなと。 でも、エアリアルとしては、なるべくパーメットリンク状態が推奨なんだと思う。 でも、今のスレッタは自分の意志で戦いたいと言ったので、エアリアルは青モードでの再起動を行っても大丈夫だと思ったんだろうな。 なので、プロスペラの涙については、ごく普通にスレッタの成長に対してなのかなと。
スレッタに感動してる説チラホラ見かけるけど8話の親子の会話を見て涙流すと思えんと感じたのは俺だけか?
プロスペラがなんで泣いたのかで議論になる意味が分からんわ。 プロスペラの正体は置いといて、プロローグ見てたら分かるやん。
思わせぶりな演出に惑わされすぎじゃね 目にゴミが入っただけなのに・・・
プロスペラとエアリアルの正体が明かされても、泣いた理由が明かされることはないだろうな
ガンドフォーマットリンクとパーメットリンクがごっちゃになってきた ガンドフォーマットリンクはガンダムにのみ搭載された機体とパイロットを繋ぐ操縦系 パーメットリンクは非ガンダムのディランザにも搭載されてるから恐らく機体内での制御系 って感じかな
考察って程でもないけど2クール目はエリーがエアリアルの中にいてスレッタと会話してサポートするのが当たり前になってて ディスプレイ画面に幼い顔のエリーが常に表示されてるとか
>>784 違うんじゃね?
GUNDフォーマットは、人体に直接パーメットリンクを使用するインターフェースの事
義手とかに使用されてて、これをGUND医療という
GUNDフォーマットでMSを制御することも可能で、これを登載したMSをガンダムと呼ぶ
パーメットリンクは単に機械の制御系に使われてる技術で、特にMSやドローンの制御によく使われている
>>784 まず ガンドフォーマットリンク なるものは出てきていない
GUNDフォーマットはパーメットを利用した人と機械をリンクするGUNDをMSに応用する技術
GUNDフォーマットが使われたMSはGUND-ARM
パーメットリンクは人とはリンクしていない機械間の制御・接続にパーメットを利用しているもの
ハロにも使われてるように思える
青モードは操作指示単位が三個ずつになるんかな 赤だとエスカッシャン全体でひとつの指示になるから一斉攻撃か盾モードしか出来ない
書いていて思ったけどアンチドートは普通のパーメットリンクには影響出ていないんだろうか? ミカエリスやベギルペンデはパーメット不使用なんかね
>>789 当然、普通のパーメットリンクも阻害する
アンチドートの出現で、ドローンの制御等が困難になって
MSを有人で使用する現在の形式が決定的になったそうな
(それまでは無人制御とかいろんな選択肢があった)
アンチドート自体にも対抗措置があって、有効だったり無効だったりはケースバイケースなのな
現実のECMやECCMと同じだろう
確定ではないけど、おそらくエアリアルも他の普通のMSもアンチドート対策はされてるんだよ
それを数とパワー(性能)で押し切られて、GNUDフォーマットを潰されたわけ
で、謎システムで再起動したあと、おそらく元からあったアンチドート対策で相手システムを乗っ取った
ってのが、前回の戦闘の流れ
>>786 違うよ
医療分野はガンド、兵器拡張させるのがガンドフォーマット
多少不自然だが、ガンドフォーマットと言うと軍用MS用の技術、ということになるらしいな。そう覚えるしかない。
>>791 > アンチドートの出現で、ドローンの制御等が困難になって
> MSを有人で使用する現在の形式が決定的になったそうな
> (それまでは無人制御とかいろんな選択肢があった)
とても納得感があるけど
このへんプラモとかの情報でしょうか?
>>786 公式の用語に「GUND技術を軍事転用したシステムは「GUNDフォーマット」と呼ばれ~」とあるから「フォーマット」が付くとガンダムのことだと思ってたよ
>>787 ガンドフォーマットリンクはガンプラのベギルベウの説明書のノンキネティックポッドのとこに書いてあるよ
「~GUNDフォーマットリンクを妨害する攻撃「アンチドート」を行う」
2人共ありがとう
>>794 HGベギルベウの説明書のノンキネティックポッドのとこに
「無人機によるドローン戦争に終止符を打ったパーメット・電子対抗装備の進化系。その端緒とも言える非運動エフェクターを搭載した有線式の遠隔操作端末。対象をロックオンすることで追従機動を開始し、GUNDフォーマットリンクを妨害する攻撃「アンチドート」を行う。」
とあるのでこれのことかと
>>791 これも違う
アンチドートは対ガンダム(ガンドフォーマット)
一般MSにも効くものに「まだ持っていたのか」なんて言うか?
なにテキトーなことばかり言ってんだ
あれ、んでも一部通常MSにもパーメット使用している風なニュアンスあったに思うけれど それには影響ないのかね?と、人>機械という系統だけに効く?
一般MSにもパーメットは使われているけど、ガンドフォーマットではない ガンドフォーマットの詳細は語られてないのでそれ以上は不明
原理的には効果ありそうだね ただ一般MSの伝達系がと電気系~光系がメインなら実効性は低そうだ
>>789 ノンキネティックポッドにはパーメット・電子対抗(妨害)能力がありますが、これがアンチドートの効果なのか、それともアンチドートと独立した機能かは分かりません
いずれにせよパーメット対抗能力は「まだ持っていたんだ」の発言から現代戦では陳腐化した技術で効果は薄いものかと思います
>>801 前段は現実世界にもある電子戦ジャマーみたいなもんでね?
で、対ガンドフォーマットがアンチドート
ミカエリスの有線腕には普通のジャマーもアンチドートも仕込める感じ
>>794 どっかで読んだよ
なんちゃら戦争でアンチドートが使われて云々って
(つまりプロローグより後)
地球が荒れてるのって、その辺の戦争の影響なんじゃないかと
GUNDじゃなくても義手義足はあの時代作れるだろうけど パーメットを使うと生身の神経に近い感じになるのかな 感触とか
>>802 やっぱ独立した機能ですかね
ミカエリスとベギルペンデ出たらもうちょっと何か分かるかなあ
パーメット自体そんな珍しいものでも無いんじゃね 過去のドローン戦争に使われてそうやし そうじゃないとガンダムが出来上がる前にそれに有効なアンチドートを持ち出すなんてできないし
操縦してると流入してくるし呼吸で入ってくるのかな? 操縦始めると自然とコクピットに充満するのか?
>>806 ガンダムが非人道的で危険であると承知されたり、汎用ガンダムが売り出されるぐらいには情報が出てるから
兵器MSメーカであれば対抗術の試作ぐらいはあってもおかしくないかも
>>807 推進剤にも入ってるみたいだから、あの決闘場とかにはバラ撒かれてるだろうね
>>807 パイスーの背中のケーブルから空気に混じってパーメットが循環してるんじゃないかな
パーメットは呼吸器を通して体内に入る
>>695 敵のラスボスが乗るメカは金色が定石です
ものすごくファンシーな見方かもしれないけど、 エアリアルとスレッタに「楽しい」という感情が先にないと 飛び抜けた覚醒が行えないとか? 逆に、これがガンドの兵器化がうまく行かない 壁になってたり。
プロローグでガンビットが青パーメットになって9話で機体が青パーメットになって だんだんルブリスの封印が解かれてるような気がするわ
>>712 タイトルの「あと一歩君に踏み出せたなら」が
二重の意味では。
シャディク➡ミオリネ
プロスペラ(=エレノア)➡エアリアル(中のエリクトの意識、残留思念へのコンタクトまであと一歩まで近づいた?)
エリーが表に出てくる度にスレッタが逆にエアリアルに取り込まれていくとか
ありうる 今回は覚醒中にエレクトがスレッタに乗り移ったような人格になってたし
だとしたら来週のスレッタは少し様子がおかしいだろな
スレッタは、ちょっと吃り癖があるだけで健康優良なのに、やれ精神の取り込みだの冷凍睡眠だのアンドロイドだの言われて気の毒だよ
どんなえげつない真相でも受け入れるけど結局正体わからないまま1クール終了だけは勘弁してくれ
中に人間の精神が取り込まれてるだのクローンだのは番組外で外野が妄想膨らませてるだけやからな 作中にそんな事を示唆するシーンもセリフも無いのに「えげつない真相」なんて実際ありえんぞ
>>819 エレクトしたらあかんでしょという冗談は置いといてそんな描写あったっけ?
快活であるということならスレッタは身内に対しては元々快活だと思うよ
プロスペラとの接し方とか
言い方悪いけど内弁慶のコミュ障
>>825 たぶん「今度はヘタうたねえぜ」って台詞のことだと思うけど、もしエリクトの意識が上がってきたんなら、もっと悲壮感のあるテンションになってたはずだが、別にそんなことはなかった
スレッタもエリクトもどっちも幼いからテンションが上がっている状態だと区別がつかないな
>>827 「今度はちゃんとできる」のとこか
ありがとう
取り込まれたであろう意識に年齢という概念がなければ取り込まれた年齢のままだろうし
ゆりかごの印象だと スレッタよりエアリアルの方が精神年齢高そう
>>834 公式が第一クール最終話って言ってるから、まあ多少はね?
ある機構には独特の制御ソフトとか使われるみたいな感じで、 ガンドフォーマットには独特のパーメットリンクが使われてるとかで それをガンドフォーマットリンクと呼ぶことに決めたとかじゃね?
パーメットとアンチドートについての話だけど、2話で審問会でシャディクがプロスペラ に「パーメット流入値の基準を超えている」と言うんだよな。 その時のシャディクの端末には、3本のグラフが描かれてるのかなと。 全部が基準を超えているように見えるけど、少なくともパーメットには3種類ある事が 推測できるので。 それで、ガンドフォーマットを無力化する為には、3本のうちの1本か2本を 妨害すればいいのかなと思う。それがアンチドートなんじゃないかと。
実際には生体部品もなくAIでもなくスレッタのお人形さんごっこだったエアリアル でもパーメットにはそうした「個」を情報として共有することでデータストームのような一方的データ送信による呪いが回避され スレッタだけがガンダムを使い魔のように個として扱い覚醒させていた真の魔女もといガンダムたらしタヌキ
>>804 演説の内容からするとGUNDの方がより安く実現できるっぽいから
生身と同等かそれ以上の義体化のローコスト化がGUNDの強みとして推されてたっぽい
自在に動かせる・感覚を得られる様に義体部分と神経を繋ぐのが大変な在来義体に対するパーメットを流入させればやり取りが済むGUND、とかなら施術コストは下がるだろうし
実際GUNDやGUND-ARMにはならない形ではパーメットによる通信が普及してるみたいだからハードルが下がるのは事実なんだと思う
プロローグの時点で「対ガンダム用」とか言っちゃってたから プロローグ以前にもグラスレーとオックスアースのMS同士で殺りあってた訳だ そこで起きた何かが未だに燻ってるんだよ
>>760 【水星の魔女】9話のチュチュ狙撃シーン
左側は誰の機体がどう連携していたのか【ボイスロイド考察】
VIDEO エアリアル(AERIAL)にはERI(エリー)が内包されてます これを取り出して残ったAALはヒンディー語で全ての意 つまりエアリアルはエリーの全てなんですね というのを思いついた
いきなり「エリーはエアリアルの中にいる」とかされると誰もが引くけど ちょっとずつ疑惑を深めていくと、そのうち受け入れてしまうのを上手く利用してるような
これ、全身ガンドの義体用意してそれにエリーを入れればOK?
僕は特に引くとかないけど、ガンダムは一応リアリティ重視だと思うから ファンタジー性高い設定入れるなら それに見合う感動とかの対価が十分かどうか次第かな思うかな。 伏線貼る等の作業は作品の質落とさないために重要だと思うけど、 それだけでファンタジー性高い設定入れるとなると ガンダムとしての作品の質についてはいろいろ問われることになるかもね。
>>845 なんとも言えんが本来スレッタの体そのものがエリクトのものだとすれば融合みたいなかんじでしょ
ただそういう曖昧さを享受できるか?といえば疑問やしわざわざもう1人用意するのもなんだか
強いて言えばどちらかがというかエリクトの方がそのままエアリアルに・若しくは消えるとかね
じゃないと現状の周囲はスレッタどうしたの?あんた誰?ともなりかねんから
閾値みたいなもんはファーストになるかな。 描きたい世界観があったから、そこに少しでもリアリティ持たせようとして ミノフスキー粒子だのニュータイプだのファンタジー設定入れてたから、 そのファンタジー量とそれによって生まれた作品の魅力のバランスとかが 閾値になるかな。
エアリアル(あるいはエリィ)とスレッタ の関係、 スレッタは車椅子を動かす人 エアリアルは、体は動かせないけど車椅子に乗っている人 という感じの構図とか。 医療器具と身体の補助という要素からこんな想像をしたけど そのうえで、スレッタのポジティブな感情には 全力でチカラを貸すような感じで。
>>840 僕はヴァナディース機関にスパイ送り込んでガンドフォーマットの設計情報を
盗んだとかなんかな思ったけどな。
なので、ガンドフォーマットのバージョン違うとかあると
対ガンダム兵器の効果ない可能性もあったりする可能性もあるんかなとか。
ガンドアームの理想とはガンドをまとう意識をあちらにもこちらにも置くことではないだろうか
10個以上のビットに分かれ一人にまとまり、というのをパイロットが行えるのが理想
でも現状では分離しているという説
>>846 >>848
自分は逆だと思うね
6話を見たときに思ったけど死人と話しだしたり解りあったりがそんなに簡単に起こるわけないだろうという
宇宙世紀のオカルト的なものをSF要素として再構築しなおしたのが水星の魔女だと感じる
高度に発達した科学は魔法と見分けがつかないを逆手にとって魔女狩りの圧力が高いのが今
オカルトまで上げてしまったのはUC関連だけなんだがね、それ以外は踏みとどまっている
>>851 死人と話しだしたりはファーストにはなかったはずかな。
僕はララア辺りの表現はあまり好きな方じゃないけど、
敵の殺気みたいなもんが読めるなら、会話なしでも分かり合えるとかは
ちょっとした延長範囲レベルかな思うかな。
Z以後のUCについては作ってしまったものは仕方ないから、 さらに追加で作る場合は、ファースト基準で作ってって欲しい思うかな。
タイトルに魔女なんて付けてる時点でオカルト不可避だったのだろう 最初は水星の魔女てスレッタの事かと思ってたが現状は魔女に造られた使い魔て感じかな
「ガンダムセンチュリー」みたいな解説本出してほしいな
年齢問題からスレッタ≠エリクトが主流になりつつあるが あえて自分は「エアリアルの中にエリクト」ではなく スレッタ多重人格説、というか「スレッタの中にエリクト説」を推したい エロゲからアニメ化した「グリザリアの果実」という作品があるが それに登場するアホの子が時々賢さを発揮する場面があって それは移植された心臓が生前の記憶を保持してて 本人が無意識の時に別人格が現れるみたいな感じ 要するに亡くなったエリクトが、事故か何かで瀕死だったスレッタちゃんに臓器移植される事で彼女の中で生き続けてる可能性 これならアンチドートでGAND切られても会話やエアリアルの操作が出来てる説明がつく
エアリアルに乗ってない時に独り会話を始めてからその説は出そうぜ
>>858 ドナーになった子も戦争のせいで顔がぐちゃぐちゃになってたから
臓器を移植するついでにエリーそっくりにしたとか
スレッタがエロゲキャラになったり被災児になったりで色々と凄いな
クローンだの冷凍睡眠だのに疲れて、もうヤケになったのかね
スレッタを呪縛から解放したいエアリアルくんが大激怒しそうなくらい ここのひとはスレッタ消そうとしてるよね エリクトで上書きしたい勢は祝福のMVやOP映像みて頭冷やそうぜ
ありがちなのは自己AI状態はシステムとして人の意志も介在しているが故の動作 それがアンチドート等でAIの機能が停止した際に初めて「個としての意志」が出てくるみたいな感じかね スレッタとの関係でエリクトはそのままエアリアルにって希望だけれどそれをママが「許さない」的な ものはあるかもしれん
エヴァとエアリアル、ゲンドウとプロスペラの対比を指摘してるツイで思いついたわ エアリアルの中に入ってんのは21年前の戦闘で瀕死になってその後色々あって回収されたダンナの精神なんじゃね プロスペラの目的はダンナのサルベージ ガンド技術でいつか完全義体化してダンナを復活させたい ゆりかごで語るエアリアルはダンナ視点 スレッタは誰かがいることには気づいてないけど父親とまでは知らない
>>866 気づいてないけど×
気づいてるけど◯
失礼
赤ん坊ルブリスとエアリアルは関係ありそうだけどパパンは量産ルブリスだったから違うんでね?
予想というより二次創作だな そういうゲームでもしてんのかな
批判を恐れず思った事を言える人は尊い 後だしジャンケンで批判しか出来ないより全然良い
唐突にスレッタの顔面をグチャグチャにした奴の言うことじゃないぞそれ
♪誰かが描いたイメージじゃなくて僕たちがつくっていくストーリーw
そういや、団体戦の勝ち負けでもホルダー移動したりするんかな?
妄想レスなんて荒らしと変わらないんだからスルーしろよ 反応するから喜んで居着くんだろ
>>868 その量産型も明確に破壊されたシーンは無いしね、案外次に出てくるヤツあたりには乗っているかもね
改修されたみたいな感じ
>>531 インターコネクト確立。
現在レイヤー31、コールを開始して下さい。
了解。
レイヤー31、異常なし。
ガンドフォーマット異常表示なし。
レイヤー32、接続。
レイヤー32、コール。
コールバック。
レイヤー33、接続。
レイヤー33、コール確認。
エラー、コールバックなし。
レイヤーを10まで後退。
レイヤー10から再度33でコール。
エラー、コールバックなし。
レイヤー33、コール確認。
LF-03より スロール?
ガンドフォーマットスコアをあげることを要求。
ネガティブ、テストの目的に反します。
時間がないの、実行します。
SYSTEMCONNECTINNG?
RETUREN
スコア値の上昇による ガンドフォーマットのハード操作って、 ムチで叩いて強引に動かすような構図とか? で、叩いた痛みは操縦者に返ってくる。
オルフェンズにあったリミッターみたいなもんじゃね?
9話のファラクトを借りようという場面で思ったのだが、地球寮のメンバーならガンダムを問題なく操縦できるのではと思ってしまった。 そこで、地球寮メンバーがガンダムを問題なく使えるのかという理由を考察してみた。劇中でエアリアル以外のガンダムを問題なく操作したのはエリクトがルブリスを操作した場面のみであるので、地球寮メンバーとエリクトの共通点を考えてみた。 ガンダムを問題なく操作させるだけの理由になる共通点が無いため、なぜ、エリクトがガンダムを問題なく操作できたのかを考えると、劇中で明確に母子関係であるエルノラとエリクトの関係がガンダムを問題なく操作できた理由ではないかと着目した。 エルノラはガンド医療の被験者であり、パーメットを体内に取り込んでいる存在で、ガンド医療の被験者になってからエリクトを妊娠出産しているのは確実であるため、エリクトは胎内でガンド医療のパーメットの暴露を受けていたと考えられる。ここで、ヴァナディース機関が地球よりであったためアーシアンの被験者が地球寮メンバーの母になったと考えられる。そのため、地球寮メンバーはエリクトと同様の能力を持つのではないかと考えた。 エヴァンゲリオンの第3東京市立第壱中学校2年A組のようなことをデリングあたりがやったのではないかと考えれば集まっている理由にもなる。
>>878 ここシーンの画面を解読できれば
謎が解けるのが速そう。
字がぼやけてよめないけど、読める人もいるので
なんとかならんのか。
確かにエヴァといえばそうだよな、ロボの中身に人の意思とか親と子とか
>>873 面の皮を貼り付けようとしてる場面も有るし可能性は無くはない
スレッタの肉体年齢が25歳であることさえ受け入れればいいのに…… ところで20代というエリクトが順調に成長してればその年ごろであろう世代が全然出てこないんですけど何かあるんですかね
1話を見ればわかるが 死の描写はヴァナディース研究員が銃で撃たれた描写などわりと 露骨だ しかしカルドナボ博士と偽エレンについては 明確に死んだという描写はない 実は生きてたっていう可能性は十分ある
誰だよエレン プロローグは生命無力化とかいう用語が気になるところ
この可能性がある、、、って言い出したらキリがないな 考察は二次創作って割り切ってる奴もいるし 設定考察してる奴もこのスレ見限って本スレに移ってるしな
本スレってどこにあんの? アニメ板とか言うやつにあるやつのこと?
アニメ板で考察妄想溢れ過ぎって理由で立ったのがここなので多分アニメ板のやつが本スレ
じゃあ悪いけど、書き込もうとするとエラー出たはずやから参加できんかな。
鉄血と繋がってたら面白いと思うけどかなり叩かれそう
>>882 みたいなのがずっと居座っていてキツいし次スレもういらんぞ
これ二人以上で会話してるよな
>>899 愛車に名前つけてブツクサ言いながら走るのも理解される行動やからな
それで「誰かいる」なんてそれ程強い説得力にならんで
>>899 その可能性が高いと思う。
途中まで明らかにエアリアルに対して話してて「いたんだ」発言はおかしいし。
なんか、ブルーとマリオンさんのEXAMシステムとあまり変わらん気がしてきた
>>891 巨人になるのは別世界(スパロボDD)のグエルやろ
青パーメットがエリクト関係とすると、ガンビットの制御(スコア3以上)に必要なだけ、MS+AIで人体とMSのリンクのスコア2相当までは負荷無しで可能でも問題無さそうに見える。 医療面で売りになる機能ではないし個人依存無しで実用化出来るラインがそこという可能性ありそう。 ウルとソーンもガンビットっぽいもの多数積んでるようにも見えないしMS+AIでスコア2での運用を前提とした機体なら意味も通るし。
エアリアルの覚醒の描写、 スレッタと不確定な人格とのやりとりで 了解を得ることで発動できた、というのが 特殊な点でもあるか。 そして、会話だけ聞いていれば すごく微笑ましいやりとりだったのも面白い。
あの調子で人殺しまでやり出すとZZの二の舞になってしまうかも。
何話か忘れたけど今日はいつもよりみんなの声が聞こえたって言ってたけど あれはビットウオーム全機と会話してたのかな? エアリアルとスレッタだけならみんなの会話って言わないよねぇ ほんとそこら辺の謎引っ張るよねぇ ビットウオーム全機に脳みそのクローンでも入ってるのかな?
単に情報の反復でも通じるけどね、機械の擬人化なんて現実世界でも珍しくないし その情報のやりとりをこなせないパイロットがデータストームでヤラレるんじゃね
スレッタとエアリアルだけの会話なら「みんな」って言い方はおかしいからか
スレッタの独り言が、実はただの自閉症児特有な妄想癖でしたってオチだったら哀しいな
>>912 同年代の友達がいない環境で育って、内に籠もって存在しない友達を作るイメージで
自閉症って言葉を使ったから、実際の自閉症の症状など知らないよ
6話で「お疲れ様エアリアル、いつもより声聞こえた気がする」と言ってる 「みんな」は戦闘中のエスカッシャンに対する行動指示の言葉
微笑みデブがライフルにシャーリーンて名前つけてお話してるの思い出した
>>914 ただの機械的なノイズをエアリアル達の声と思い込んでるのかもしれない
本当に声が聞こえるのか、スレッタの妄想なのかは、まだ断言出来ないだろう
じゃあ、エラン4号が見た赤子のイメージはなんだ?って事になるが
あれもただの幻影でしたってオチで済ますかもしれない
エアリアルの秘密的なものを1クール目中に明かすつもりなんかどうか。
>>916 上の方のレスにあった正確な会話内容書いただけ
同意、断言出来ないと思ってるよ
いきなりきつい真相を出すんじゃなくて少しずつ皆に想像させて最後にガッツリ示すなら、少しは優しい方かね
1クール終わるまでにスレッタの正体ださんと盛り上がらんとは思うんだ
ま2クール目の展開がどんなものかによるな 当初予想されたのはアーシアンとスペーシアンの対立構図からの戦争物 この展開だと「エアリアルの謎」追いは物語の主軸の流れとはあんま噛み合わない 2クール目もプロスペラの目的に沿う展開なら「謎追い」は丁度良い添え物 前者の展開になるのなら1クール目で謎解決をやるんじゃないかな
脚本家の今までの作品からして戦争とかやると嘘くさくなるから、 基本学園ものと企業間抗争のまま進行でいいと思うけどなあ スケールを大きくするほど破綻する
2クールの最後でも正体を全然明かさないと言う忍者ハットリくんの素顔方式だな
学徒動員するような世界ではないから戦争参加はないんじゃないかな 国も見えてこないからスペーシアンの連合体も見えてこないからアーシアンvsスペーシアンも書き方が難しい ベネリットグループvs別の企業連合はありえるかもだが そこに学生ぶっこむのもねえ…
ずっと学園内の話してるのも厳しいな ミオリネの誕生日が1つのターニングポイントになりそう
プロスペラ的にはグループ内抗争も兎も角ドミニコス隊も引っ張りたいところでしょ そこで初めて死者含めた戦争的なものはやるのではないかと ㈱ガ含めた協力者連中を強襲させるor逆に隊を反逆側にして討伐とか
学園のレギュレーションとやらでMSの攻撃力や強度を制限されてるとかあったら、 実戦用MSとは勝負にならんやろけどな。
そもそも今は戦争してないしな 残り3話でガンドアームを調べる為の地球行きが決まって、2クールが地球編からとか
地球に行くときは実戦用MSで大気圏突入前戦せなあかんやろから、 卒業後になりそうに思うかな。
地球行きは有りには思うが問題な何故行かなければならいのか?そういう状況とは?という点 少なくとも遊興レベルではないとは思う 例のミオミオ脱出時に出てきたオバはんが鍵よねきっと
1クールラスト スレッタ「お母さんのバカーーー」 ミオリネ「ダブクソ親父タヒね!」 エアリアルに二人乗りで地球へ ヤング御三家「ちょマテヨ!」
戦争って言葉が好きなだけのキチガイ老人には丁度いい
ダブクソ親父は良い人なのがもう分かっちゃってるからなぁ
>>908 誰かが取り込まれてるとか、クローンとか
エヴァっぽいこと今更やる意味ないと思う
ガンダム世界で今まで「ニュータイプ」の一言で片付けてきたことを、今回はパーメットやGUNDフォーマットという設定を使って少しだけ具体的に表現するとかじゃないの
取り込まれたなんて、ネガティブな見方じゃなくさ パーミットの向こう側に情報生命体として存在している といえば、これは人類が進化した姿だよ、完全なる不老不死 エリクトはパーミットの向こう側に行ってしまい、今の技術では現実世界に戻ってこれない が、コピー(言い方を変えると妹)は戻ってこれたので、それがビットであり、スレッタでもある(エリクトの身体をGUNDフォーマットで動かしている) とかね
それでプロスペックが改心してハッピーエンドはありそう
>>これは人類が進化した姿だよ、完全なる不老不死 案外これが鍵かもね、だって全てをGUND化しても意識がなければただの人型機械 がしかし精神までも移行できるのであれば言わば不死の「完全体」となる訳で デリングがそこまで考えていたらそりゃ~破棄するさと
何度も書くけど、こんなこと起こってましたみたいなレベルならがっかりだし、 そこに感動を起こせるなら上出来だと思うし。
>>934 何でよ?本気で売りたいなら過去に流行った作品を模倣するのが近道でしょ
ガンダム知らない世代が夢中になったならエヴァ知らない世代が釣れるのも必然
>>939 エヴァはもちろんヒットしたけど、エヴァの中にアレが入ってるとかは、微妙な反応だったと思う。
じつはこれから深く出てくる設定で「エアリアルは死んだキャラのバックアップが取れる」みたいな事になるのかも
頭までロボとか言うなら、東雲なの以上に魅力あるキャラに限るかな。
現状提示されてる中でそういうものだと受け入れられてるけどやべーのは 明らかに自意識のあるエアリアルだと思うわ
不死だと自己完結する恐れ、死があることによって次代にその意志を受け継がせる事ができるみたいな? だからこそ総裁にも御三家にも子供が居るという
カルド博士の言っているガンド技術でアーシアンとスペーシアンの格差の解消が想像つかん
>>939 それで中学生から敷居高くて近付きづらいって言われて出来たのが水星の魔女
あ、950踏んじゃった スレ立てわからないので誰かお願いてきませんか?泣
>>951 厨房なんて背伸びできれば満足なんだからガンダム知識が必要ない異端
作品なら構わないと判断してるんだろうエヴァみたいに難解なギミック
仕込んだ作品ならガンヲタの優位性も意味なさないから都合よして感じ
まぁ根本的に巨大なロボに乗って戦うという必然性が理解できないというのが大きいかと 戦闘機や戦車じゃ駄目なんか?みたいな
見ててつまらないし今回はガンドなんだから人体の延長線上にあったほうがいいと思うよ ビットなんていう人体から遠い機能付けるなって話だけど強いんだろうな 現状の情勢やMSのシェアやガンダムの呪いの扱いが曖昧なまま進んでるから 4号とかあんな目に遭う必要あった? みたいに話がぼやけて感じるのが問題 次スレはいらないって意見もあるし立てたい人が立ててください
>>955 戦闘機や戦車はガチ兵器
人型ロボを使うのは「戦ってるのは人間」という記号
それこそ殺伐とした物語になっちゃうよ
SFアニメは科学的考証をやり過ぎるとドラマ性が薄くなり ドラマ性をやり過ぎると昭和のスパロボになっちゃうんだよね そのバランスを上手に取った初めての作品がファーストガンダムって言われてる
初めてスレ立てしたので間違いあったらすみません
機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ3
http://2chb.net/r/shar/1670545456/ このスレは必要だと思う…乙 みんなエヴァの話よく出すけど、銃夢ぽさもある。 もし死者の魂がガンビットに宿っているとしたら、 有機パーツは宇宙空間では維持が困難だから、 パーメットの技術で作られたチップが入っていると思われる…… ヒトの存在はチップで代替可なの? スレッタの頭蓋の中身はチップなの? ……みたいな。 FSSのポリメリゼーションキャスターは、ガンダムからすると オーバーテクノロジーだけど、ガンドとも似てる技術だと思った。
リリッケはモテる設定らしいが、あの時代はふくよかな体型だとモテるのだろうか?
キープ12号君が優秀な女子といい感じになって、 シャディク帝国のすそ野広げてく行為してただけかもね。 必要になった時いろいろ協力してもらえるようにみたいな。
メタ的に考えれば水星の魔女はスレッタが祝福を受ける迄の物語だと思う それがグエルからなのかエランからなのかミオリネからなのかは展開次第だが 逆に言えばプロスペラからは祝福を受けていないって事なんだよね 冷淡に見えて実は深い愛情を与えていたって構図が成り立たないんだ って考えるとプロスペラ≠エルノラかなあっては思う
たとえ実の子でなくても育ててれば情が移ってくもんだろうけどな。
人雇って代わりに世話させてたとかなら話が別だろうけど。
シャディク戦でのスレッタを観てるとマシーンっぽい感じがある エアリアルの為の生体コンピューターみたいな
祝福が人から受けるものだと安すぎる 世界から人生の流れから、自分自身の観点から祝福となればよい スレッタが現時点で祝福されてないとするなら後者の要因なのだから
スレッタを見てるとトップ2のノノ(バスターマシン7号)を思い出す
今度はどうのこうの言ってた話で、もし前回の失敗が4話の件を指してるのなら、 スレッタはエアリアルに搭乗してなくても パーメットリンクでつながってるとかあるかもな。
>>971 欲しいものは自分で戦って勝ち取れというテーマを感じるしな
エヴァが巨大ロボ=母親でコクピットが子宮だったのに対して、ガンドアームという設定からも巨大ロボ=一体となった身体という意図の変化を感じる
「私の最高傑作さん。あなたがスレッタの剣になるのよ」 エアリアルのGUNDフォーマットは分かってないけど最高傑作ということは AI開発がプロスペラなんかな
>>964 アーシアン差別に嫉妬もプラスされて苛めが酷くなりそう
ぽっちゃり体型も過度のストレスによる激太りだったりして
>>963 魂が宿るって言うけど、エヴァはロボットじゃなくて人造人間だから魂が宿るっていうのは何となく腑に落ちるんだけど
人間とパーメットを介してリンクするという設定を持ってしても、あくまでロボットという大前提があるガンダムに魂が宿る言われても腑に落ちないんだよなぁ
>>977 全身義体の女の子なら魂が宿ってもいいですか?
>>977 単なる高度なAIだけでは論理性を求めるだけで終わる可能性があるが人の意思はそうではない
前者が「別にガンダムじゃなくてもいくない?」で後者が「いやガンダムだ」みたいな
そういう言わば非論理性の部分を機械・AIに持たせる手っ取り早い手法として魂なり意志
みたいなものを導入したとかね
>>977 人間の自我も脳の電気信号によって生み出された錯覚に過ぎないとも言えるかもしれないわけだが
>>980 多分だが、機械側が“そう見えるような反応”を人間に対して示すだけで人間は相手に魂があると錯覚するかもしれない
それにプロローグですでにエリクトとルブリスは会話してる感じだったじゃん じゃあルブリスには誰の魂が宿ってるの?
>>982 錯覚ならそれは別に魂が宿ってるわけではないよね?
スレッタのニュータイプ的な能力とも言えるわけで
>>984 魂という存在自体が人間の錯覚に過ぎないかもしれないわけだが
スレッタはガンダムとリンクすることで身体機能が拡張している状態なのだと思う
赤ん坊ルブリス ← お姉さんエリー 幼スレッタ ← 見守るエアリアル 立ち位置が逆転してるだけだよね
>>983 システム同士の双方向の情報のやり取りを会話と認識しているのでは
>>987 エリーがまだ取り込まれる前に3機を瞬殺しているから
モニターの画面をタッチしたのもAIの指示なのでは
>エリーがまだ取り込まれる前に3機を瞬殺しているから 決定事項のように話すのはどうなんでしょう
ちなみに考察スレいらんw つべの考察から来ているはず >インフルエンサーのカモが多すぎる−デマ、陰謀論、カルトをすぐに信じてしまう人の特徴 ググれツベ信者 乙
>>984 ガンダムとリンクした状態って人間の元来の五感と共に機体やビットのセンサーによる各種情報が来ている状態だと思うが
スレッタのその特殊な能力は情報を処理して適切にフィードバックする能力なんだと思う
まさに機体とのコミュニケーションが成立している状態
>>988 取り込まれるとは?
そんなシーン有ったっけ?
>>990 エリーが取り込まれるとか、オマエがガッツリやられちゃってんだろw
スレッタの年齢の辻褄をあわせるのに、エリー取り込み説は手っ取り早いからな
写真にとられたりしたら暗殺とかされやすくなるかもしれんから、 断るための方便やったんかもな。
未知のモノへの恐怖感でしょう 今現在だって5gやワクチン怖がってる人がいるわけでさ
-curl
lud20250118155618ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1669500838/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ2 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ3 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 考察スレ1 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 3 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 20 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 87 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 62 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 18 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 56 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 53 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 4 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 296 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 587 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 487 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 479 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 268 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 543 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 521 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 596 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 425 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 105 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 512 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 287 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 107 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 329 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 176 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 430 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 465 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 302 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 509 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 536 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 373 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 200 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 448 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 322 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 152 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 363 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 612 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 514 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 428 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 476 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 516 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 614 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 519 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 107 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 292 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 549 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 464 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 534 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 564 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 327 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 552 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 136 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 597 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 306 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 5人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 7人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 8人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 3人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 6人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 4人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 9人目 ・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 12人目 ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 なりきりスレ ・機動戦士ガンダム 水星の魔女 13人目
16:59:07 up 20 days, 18:02, 2 users, load average: 11.48, 10.67, 10.07
in 2.2512528896332 sec
@2.2512528896332@0b7 on 020306