◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 7 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shikaku/1632139184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【こちらはワッチョイ無しスレです】
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です
トレント(Torrent)等で開示請求された人の相談はこちらでどうぞ
372 無責任な名無しさん sage 2021/08/29(日) 12:35:16.04 ID:T9F3OEOJ
漫画の損害賠償額は税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数×侵害数量(仮に2とする)だから
たとえば既刊16巻で各460円(税込)の場合は、
419(円)×0.35×16(巻)×2(公衆送信量)で4693円になる
示談は和解の申し入れであって法的根拠がないからその金額を支払う必要がないし放置しても借金を負うことはない
民事で妥当な損害賠償額について争うべきというのが前スレ
前スレ
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ
http://2chb.net/r/shikaku/1629560530/l50 トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 2
http://2chb.net/r/shikaku/1630715976/ トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 3
http://2chb.net/r/shikaku/1630909224/ トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 4
http://2chb.net/r/shikaku/1631155737/ トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 5
http://2chb.net/r/shikaku/1631372379/ トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 6
http://2chb.net/r/shikaku/1631889331/ 必要以上に不安になるのもどうかと思うので、先の事を見据えて落ち着いていきましょう。
【損害賠償額】税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数
【一次放流者アップ日】2021-01-07 19:29
呪術廻戦 第00-14巻 [Jujutsu Kaisen vol 00-14] 2021-09-18現在、22983DL(22983人がダウンロード)
400(円)×0.35(印税率)×15(0巻〜14巻))=2100円
1ファイルで2100円の損害金額が生じるデータとなります。
※単行本の単価に電子諸説の印税を掛けてしまいましたが、まぁいいでしょう。大体です。
【1次放流者の損害賠償責任】
一次放流者は「rawback」
現在、6775ファイルをトラッカーサイトにアップしており、アップ数1000万以上の大物放流者です。
2100円×22983DL=(4826万4300円)
この4826万4300円がこのファイル1つがトレントで受けた損害額になります。
1次放流者に課せられる損害賠償金額は4826万4300円となりますが、
2次放流者も1人1DLしており、不当に原告が得るべき2100円分の利益を害していますので、
1人2100円の違法行為×22983人=4826万4300円となる算定も考えられます。
100万円の車を10人で破損させた場合、10人で100万円を賠償する責任が発生します。
100万円を各10人に請求して1000万円を得ることが出来ないのが賠償責任の算定になりますが、
この原則にとらわれないのが【示談金の請求】になります。
示談金に算定基準はなく、好きな金額を出すことが出来るので、
当事者同士の合意があれば、1人に1000万円の請求をする事が出来ます。
100万円の車の損害に対して、1000万×10人で1億円の示談金を得ることも出来ます。
損害賠償金額を請求する場合には、原告が受けた損害金額を立証する必要があります。
これについては、nyaaなどのトラッカーサイトにDL完了数が表示されているので、
おおよそ4826万円の損害を被ったと主張する事が出来ます。
その4826万円の被害を出したのは、現在進行形で不特定多数にトレントファイルを
DL出来るようにしている一次放流者なのですが、この一次放流者を特定する事は出来ません。
その為、2次放流者(トレント使用者)に対して、この損害金額が請求される現状となります。
トレントは、ダウンロードと同時にアップロードも行います。
もちろん設定によりアップロードを制限する事は出来ますが、
システム上アップロードが行えるソフトとなる為、
公衆送信権及び公衆送信可能化権の侵害などにより、民事・刑事罰の対象となります。
トレントを使用してファイルをDLすると、【不特定多数に違法アップロードを行っていた犯罪者】となります。
■トレントのアップロード■
勘違いしてはいけないのが、トレントのアップロードは不特定多数に無限にアップロードするものでは無いという事です。
トレントは、トラッカーサイト(nyaa等)からトレントファイルを入手して初めてダウンロードが行えます。
一次放流者がトラッカーサイトにアップロードしたトレントファイルを100人が入手した場合、
このファイルをダウンロードした100人の中でアップ&ダウンを繰り返し円滑にファイルを複製します。
誰が誰に幾つのファイルをアップロードしたか把握する事は困難ですが、
結果だけ見れば、100人が1人1DLを行い、100人の100ダウンロードが完成されます。
1人1DLが完了されると、その時点でシード(アップロード者)となり、
これが違法アップロードを行っている状態となる為、刑事罰の対象になります。(DLだけでも刑事罰ですが)
ですが、シードを辞めた時点で、その後のファイル数の増加には一切関わりが無くなります。
何故ならば、1人1DLしか行えないため、100人で100DLが完了するとシード状態の人が何人いても
誰にもアップロードが出来なくなり、同時にダウンロードする人もいなくなるからです。
では、ファイルのダウンロード数が増えるにはどうすればいいのか。
それは新たな人間がトラッカーサイト(nyaa等)より一次放流者が現在進行形でアップロードしている
トレントファイルを入手して初めて増える事になります。
追加で100人がトレントファイルを入手し、先行の100人のうちのシード状態の人からダウンロードを行います。
ダウンロードが完了出来た人から次々と新たなシードが増え、このシードシステム(アップロードシステム)のおかげで
追加であとから増えた100人のダウンロード者にはに急速にファイルが循環し、
ダウンロード完了数200まで上り詰めます。(結果、200人が各1ファイルのダウンロードを完了)
このことから、基本的には1人1DL分の賠償責任が発生しますが、
シード期間が長い場合には1アップロード以上の送信をしている可能性が考えられます。
実際には100人単位でDLが完了するわけでも、100人単位の新規が増えるわけでもないので、
川の流れのように止まらないやりとりとなりますが、基本的にはシードを解除した時点でその後の
増加には関わっていないという考えで良いでしょう。
今回のファイルが200DLされた場合、術(0-14巻)のファイルでは、2100円×200DLで42万円の被害、
200人で42万円の損害を出した事件となります。
この場合、請求できる賠償金額は42万円となる為、1次放流者には42万円を請求できますが、
1次放流者を特定する事は出来ない為、2次放流者に対して賠償請求が行われます。
しかし、2次放流者に賠償請求を行う場合には、少し難しい話が出てきます。
例に挙げると、1人が100ファイルのアップロードをしたと主張された場合、
2100円×100アップロードの21万円を200人のうちの1人に対して請求出来るのか?という事です。
これは200人のうちの1人に対し、100人分の損害賠償を命じるのと同じ事になります。
仮にこの請求が通った場合には、残りの199人の賠償責任が合計21万円になってしまいます。
これは、賠償請求金額が実被害分(強いて言えば原告が立証出来た被害金額)しか請求できないからです。
しかし、これでは残りの199人は、1人1055円の被害を出した事となってしまい、
実際に一人一人が起こした被害額2100円との間に矛盾が生じます。
または、10人に200ファイル分の請求42万円が認められた場合、残り190人への賠償請求は行えなくなりますが、
190人が各自1DL(2100円の被害)を出している事もやはり事実なので、この場合にも矛盾が発生してしまいます。
他の例もあげてみましょう。、
例えば、1人に賠償額10万円の責任があると判断された場合、
実際の被害額は200人で42万円となるのに対し、200×10万円で2000万円の被害が出たという事になり、
架空の1958万円の被害金額が発生してしまいます。
つまるところ、トレントの被害請求は1次放流者にしか行うことが出来なく、
二次放流者には1DLした分の請求しか出来ないという可能性が考えられます。
そもそも、1次放流者が特定できないから、2次放流者に請求するという話がおかしな事とは思いますが。
■なぜ示談を受け入れる人がいるのか■
示談金には算定基準が無い為、実際の被害金額を大きく超える請求が行われます。
なぜこのような事が行われるのでしょうか。
それは、トレントの違法ファイルのやりとりが、民事・刑事罰の対象となり、大多数がそれを恐れているからです。
示談金とは、民事・刑事で【訴えない事】をトレードに提示する請求金額となります。
示談金で解決をする場合、民事・刑事で訴えられる事はなくなるので、
前科もつかなければ逮捕もされず、今まで通りの生活をしていく事が出来ます。
示談金とは被害の賠償するものではなく、誠意や謝罪を込めた支払でもありません。
示談金とは【事件を無かった事にする為に必要な費用】となります。
■示談は受けないほうが良いという人がいるのは何故か■
示談金は算定基準が無く【事件を無かった事にする為に必要な費用】となるので、
裁判で認められる【被害金額への賠償】とは全く別の金銭となります。
示談金の請求が行われる理由は、金銭の回収(利益)を行う事が目的の為、
裁判で認められる費用より高額になる事は至極当然の事となります。
現状話題に上がる示談金を見ると、裁判を行った場合の100倍ほどの金額になっている為に、
示談は行わないほうが良いという意見があがっています。
民事訴訟を起こした場合には、賠償請求金額に対する算定や被告が行った被害額の立証が必要になる為、
時間と費用、手間が非常に大きく、算定基準もある為に請求が通る金額は大幅に下がります。
そして、被害額を算定する為に必要不可欠な【どれだけアップロードしたのか?】を立証する事が非常に困難となります。
特にピースファイル(ファイルの断片送信)に関しては、その断片のデータに著作権が適用されるのか等が争われます。
1人1DLの考えが通った場合には、弁護士費用などを含め数十万円を使い裁判を行っても、
認められる賠償請求額が2200円となり、使った費用が丸々赤字になります。
(別途慰謝料や相手が使った費用の一部が加算されるので一概には言えません。)
民事裁判とは金銭の回収の為に行う裁判で、被告に刑罰を与えるものではありません。
(刑罰を与えるのは刑事裁判)
つまり、金銭の回収が見込めないのであれば、原告の不利益にしかならない民事裁判は行われないのです。
この事から、示談を拒否した後に民事訴訟を起こしてくる事は無いと考えられています。
相手に罰を与える、事件を広め抑止力にする・・・為であれば、それが出来るのは刑事告訴になり、
民事訴訟に関しては金銭のやり取り以外の一切の意味はありません。
■民事訴訟を起こされたらどうなるのか■
民事訴訟を起こされた場合、裁判所から訴状内容と第一回口頭弁論の日時が送られてきます。
訴状を受けてから第一回口頭弁論までの期間は特別な場合を除き30日程となります。
この期間が準備期間になります。
この期間中に弁護士を雇ったり、本人訴訟で行うのであれば証拠や主張をまとめ準備する事になります。
実際に残された時間は3週間程度ですが、あなたが行うのは請求に対する主張だけでしょう。
今までのスレや書かれた内容を読んでいれば主張する事はおのずと分かるはずです。
弁護士費用も馬鹿にならないので、本人訴訟をお勧めいたします。
第一回口頭弁論に出席する必要はありませんが、欠席裁判になった場合には相手の主張がそのまま受け入れられます。
その為、出席を行わなくとも答弁書の提出は必ず必要になります。
何を書いていいか分からないときには、
「請求の算定が不明の為、原告の請求を却下する」とでも書いて送りましょう。
これだけで、第一回口頭弁論には出席しなくても大丈夫です。
第二回期日が送られてくるまで準備しましょう。
その後は月1回の裁判を数回行い、数ヵ月〜半年ほどで判決が言い渡されます。
非は認めているので法律を知らなくとも大丈夫です。
罪を認め、相手が提出する算定の証拠でも眺めながら納得するまで請求を拒否するだけで、
あとは勝手に裁判官が判定してくれます。
原告本人も出席が必要とされる場合がある為、民事訴訟を起こしたくない原告は少なくはありません。
この間にも裁判所から和解を勧められる事になりますので、
自分が支払える金額であればその金額を基準に和解をするのも良いと思われます。
裁判前に原告側の弁護士と示談するのではなく、
第三者を挟み、自分のトレントに対する主張を訴えたうえでの和解金額となる為、(この場合、賠償金額となる)
相手側が少ない和解金額を受け入れやすい状況になるかもしれません。
ただ、民事裁判が起こる可能性は低いのですが。
■それでも民事訴訟が起こされる場合■
これは弁護士の利益確保の為と考えられます。
弁護士には最低依頼料などがあり、23万〜25万円程度となっています。
これにより、数万円から10万円程度のやり取りの裁判でも弁護士に依頼する事が出来ます。
※10万20万程度の利益では弁護士は依頼を受けません。
基本的に弁護士にかかる費用は、依頼するための着手金7%前後、(請求額により変わる)
請求が確定したときに得た利益の16%前後の弁護士報酬(金額より変わる)
弁護士が法廷に出向く日当2万円程度、書類作成の5万円など様々です。
たとえ減額裁判になると分かっていても、請求する金額に対する着手金や、
実際に得ることが出来た賠償金額に対する弁護士報酬により、数十万〜100万円以上の利益を得ることが出来ます。
これは被告側が弁護士に依頼する場合にも同じで、被告側の弁護士は減額出来た金額に対して弁護士報酬が発生します。
1億円の損賠賠償請求をされていた場合には、弁護士着手金が300万ほど、
1億円の減額に成功した場合には弁護士報酬の700万円ほどが弁護士の受け取る利益となります。
※金額により弁護士が受け取る利益率は変わります。
※場合により原告側の費用、弁護士報酬の一部、最悪全額を上乗せされる事もあります。
※今回の件では一部(10分の1)でしょう
つまり、民事裁判をすると利益が無いから行いたくないというのは原告側の理由で、
裁判をしないと利益が生まれないから、それでも裁判を行いたいというのが弁護士側の理由になります。
この為、民事裁判が行われる場合には、弁護士の損得により起こされるものと考えられます。
■刑事告訴はされるのか■
刑事告訴受理の難度は高く、よほどの犯罪でもない限りは告訴が受理されませんが、
告訴を受理させる事が出来るのであれば、情報開示により該当者を特定後すぐに行う場合になります。
時間が経てば経つほど証拠は無くなり、人の記憶からも薄れ正確な情報を得ることが出来なくなります。
証拠がなければ【嫌疑不十分】などにより不起訴になってしまうので、迅速な対応が必要とされます。
告訴が受理された場合、警察機関は日々数百の事件処理を行う中で人員を割り当て、
該当者に対して家宅捜査を行いPCの押収、解析等を行います。(必要が無くなれば返却されます)
PC内に違法行為による該当データが見られた場合には、それが刑事罰の証拠となっていきますが、
データが何も見つからなかった場合には、証拠不十分となり
【嫌疑不十分(有罪の証明が困難)】不起訴になる場合があります。
時間が経ちすぎて受理しても意味がないと判断されると、猛烈に受理を拒否されます。
刑事告訴を行う期間は相手を知ってから6ヵ月以内となる為、
あなたの情報が開示されてから6ヵ月以内となります。
罪自体を認めているのであれば、略式起訴となるため裁判無しで罰金を言い渡されます。
告訴が受理されても今回の件で起訴(裁判)にかけられる事はほぼ無いでしょう。
逮捕を恐れる人がいますが、逮捕とは逃亡や証拠の隠蔽、更なる犯罪を重ねる可能性がある被疑者を
強制的に拘束、留置施設に入れることを言います。
この時点では前科も尽きませんし、犯罪者ではありません。
不起訴処分になった場合には、ただの一般市民ですので、逮捕自体を恐れる必要はありません。
また、逮捕され留置施設に拘留される人は、殺人、暴行、強盗等凶悪なものが多く、
ほとんどの人は在宅事件とされ、逮捕拘留は行われずに自宅での生活を送ります。
あなたは犯罪を犯した人間ですが、だれに暴力を振ったわけでもなく、社会の脅威ではありません。
日本の年間刑法犯60万件のうちのただの糞カス底辺レベル1のザコ敵Aに過ぎません。
自殺やうつ病になる程の事はしていないので、しっかりと反省してまっとうに生きる計画を立てましょう。
このように刑事告訴を起こされた場合には様々な事がおこりますが、
示談金の請求が来た場合には、その時点で刑事告訴が行われない可能性があります。
刑事告訴を受理した警察は捜査を行う義務が発生し、時間・人員・労力を割くことになります。
その為に、警察は告訴をとりあえず拒否する事がベースとして築きあがっています。
そして一番嫌われるのが、示談交渉の材料に使われる為の刑事告訴になります。
これは、「示談金額の請求を受け入れなければ、刑事告訴をして刑務所にいれるぞ、ニュースになるぞ」
という交渉の材料の為に、刑事告訴を行うことです。
(あなたは犯罪者ですが、そもそも糞ザコAなので刑務所には入れません。)
殺人や誘拐、放火など警察が必要とされる事件で毎日膨大な処理を行う中、
民事解決が出来る事件を示談が通らないからと告訴する事は非常に嫌われます。
示談で解決しようとしてた程度の事で告訴するんじゃねーよとなるのです。
時間が経った後では、示談してたんじゃねーの?となるのです。
このため、本当に刑事告訴を行う場合には、情報開示後すぐに告訴の対応を行います。
そして、それを行わずに示談金の交渉をしてくる場合には、その後の刑事告訴は非常に受理され難いものとなります。
やってしまったことは仕方がないので、心を穏やかにして通常運転で行きましょう。
======
テンプレ以上
http://2chb.net/r/shikaku/1631155737/899,908,922,933,937 899 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 21:16:27.05 ID:SMz5T/x6
>>898 俺はエロゲのCG掲示板に上げて在宅起訴されて罰金30万払ったで
908 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/11(土) 21:28:26.92 ID:SMz5T/x6
>>904 minoriってメーカーのなんかの1作品のCGを丸ごと全部zipで。差分が多いからたぶん1000枚以上
ふたばのエロゲ板にあげたら、「今すぐ消せ」ってレスが付いて
「けさねーよww」って煽ったらそれがminoriの社員だったっぽくて
半年後くらいに発信者情報開示請求が来た
で、開示したら警察から電話来て巣鴨の警察署まで行ってきて調書取られた
その後俺の家に二人できてパソコンのHDD持ってかれた
家宅捜査って感じは全く無くて単にHDDだけ取りに来たって感じ
更に数カ月後に略式起訴だなんだで検察のおばさんとお話して
罰金払って終わった
その後minoriからは何も来なかったから民事では何もなかった
IPアドレスは変わってなかったのに
iknowの履歴が無くなったりするんかな?
avにしてもSNS上では示談とか開示請求の話題なんてほぼでてないし、juも呟いてないだけで示談は着々と進んでるのかもね
>>15 過去スレのどこかにあったけど2週間ほどで消えるらしいよ
iknowはネットでIPアドレスを晒している人のIPアドレスを入れて、DLしている物を指摘して冷やかす程度のものだと思っている
>>19 その程度のものに過ぎないiknowを堂々と「証拠だ!」と言って開示請求訴訟に提出した弁護士がいるらしい
>>17 いうて万引きやからな
万引きしてつかまりそーっすわww
なんてのを個人特定につながるsnsでつぶやく奴はまずいないだろw
>>20 それで裁判にボロ負けしてるなら笑えるが
大部分勝ってるからな…
裁判官を納得させたなら正義よ
P2PFですら怪しさがあるのに運営者や精度が怪しいiknowでも認められるとかBT使ってなくても怖い
さすがに刑事事件では証拠にならないと思うけど
1スレの頃にメールでプロバイダから開示請求の確認書類が来たとか書いてるやついるが本気かな?確認漏れしてる人すげーいそうだが
素朴な疑問
VPN入れててipしれるわけないのに
全然知らない熟女AV落としただろみたいな開示請求来たらどうするべきなんだろなw
拒否っていいのか?
>>25 VPNも完全ではない
キルスイッチ操作ミスとかあるし
不同意にして開示訴訟とか起こされてもつまらんし
裁判開示された後はしらばっくれても「嘘ついてる」と思われて終わりだろ
全然身に覚えがないなら弁護士を代理人にして
「やってない。開示には同意しないが証拠提供には応じる」として
弁護士経由でログデータとか見せるのがいいんじゃ
>>26 いやいやそれはむちゃくちゃだろw
熟女AVは決して俺が落とすわけのないものっていう意味で(伝わってないならすまんかった)
それで請求来ててもトレント自体はやってますわ
なんていうわけないじゃん
そもそもトレントをやってないことをどうやって証明すればええんよ
https://ipforce.jp/Hanketsu/jiken/no/13062 これ読むとキチンと「ビットトレントを使用し、氏名不明者からデータ提供を受けたから氏名不明者はアップロードをしている」って書いてあるな
だからp2pfとかikowは参考資料として、著作権やその代理人がトレントを使用して実際にダウンロードしていた事を確認している
逆に言えば著作権者に送信してしまったipはアップロードが確認できるので開示できるけど、それ以外はできないって事か?
それなら「大量開示請求!」とか言ってる割に請求されたって人がそんなにいないのも納得できる
トレント初心者のシード繋ぎっぱなしとかじゃなければありえないんじゃないか?
>>27 ?
正直に「やってるけどお前の権利は侵害してない」って伝えればいいんじゃねと言ってるんだが
民事なら相手が引き下がったらそれで終わりだろ
警察が来て刑事になってるならそれこそ弁護士に相談しろ
>>30 いやだから
俺がトレントしてることは相手がみれるわけないから
トレントしてない奴のところに開示請求きてるのと条件同じでしょ?
それでわざわざトレントしてるんすわ
なんていう人いないでしょ
ちなみにこれただの疑問な最初にいったけど
でもあれか考えると結局VPNにつないでるのみれるだけだから
開示してむりぽ?あきらめれ
っていうのが無難か
自己解決
>>29 それを自動でやって収集するのがp2pfinderやで
たぶん24時間体制で契約月の間はずっと著作権関係で繋がるシードを探して特定してるんだとおもうよ
>>29 だが、その判決文と照らし合わせてなんとなく想像できたわ
開示請求きてる人が言ってる「ipが記されている資料」とか「使用してるクライアントはビットトレント」とか今までどう言う意味が分からなかったけど、つまりは「著作権者がビットトレントを使用して自分の作品をダウンロードしたらお前のipからアップロードされてきたぞ」って事でしょ
だから運悪く(って言ったら著作権者に悪いけど)著作権者にアップロードしてしまった人だけに開示請求来てる
当然、シード長い人はそれだけ可能性あがるし、即切りの人でも、とてつもなく運悪ければあり得る
アップロード量が0なのは開示請求こない
あくまで俺の想像だけどね
トレントはダウン途中でもファイルの断片をアップしてるんじゃないの?
シード0だろうがダウンロード完了までにアップしてる分を補足されてるのでは
それだと完了後即切りとかは意味無くてダウンにかかった時間だけ危険性が増す
開示されて諦めてトレント再開するメンタルってどーなってるんだよww
>>25 >>VPN入れててipしれるわけないのに
相手に自分のIPアドレスを知られる原因として考えられそうな事…
・VPNサーバの問題(ノーログを謳っていたけど実際は記録していて当局に提供)
・自分のPC上での設定のミス(VPN経由の接続がいつの間にか切れていて生IPアドレスを晒していた)
・BT監視のシステムの不具合(P2PfinderやIknowで無関係のIPアドレスがDL、UPしていると誤認)
>>35 そうだね
30ギガとかの巨大データならともかく、1gくらいのデータなら2〜3分でダウン終わるから、アップ量をしぼってダウン完了即切りすれば1bもアップしないでダウンだけできる
実際、俺のヤツはアップ量0bってなってるのあるし
そういう奴は大丈夫っぽいね
>>35 一応p2pfinderのホームページの仕様だと断片だけでも特定してるみたいね
>>37 1は現状では現実的じゃない
2は論外
3は一周回って開示拒否したほうがおもしろそうw
3って開示拒否して裁判所おkだしても実ログにはvpnへのアクセスしか記録されてないわけで
金かけた割に無実()証明する事になるわけだし
955 無責任な名無しさん 2021/09/20(月) 22:24:09.04 ID:tJGOMWRJ
Twitterの人みたいに 冤罪で開示請求されてるのが本当なら気の毒だよなあ
ちなみにTwitterの人は、自分のように事実無限に開示請求されてる人から 多数 連絡があったそうだよ(画像3枚目)
現状原告の選択肢
刑事裁判→物証無しで大半は起訴すら行けずやっても時間と金の無駄
民事裁判→テンプレの通り損害賠償請求は実害のみなのでやるだけ損するだけ
示談→高額ふっかけて民事裁判行かれたら損するだけ
こんな所?
>>42 > 刑事裁判→物証無しで大半は起訴すら行けずやっても時間と金の無駄
「被害届を出そうとするも断られる」だけだから時間も金も掛からないのでは?
>>43 被害届け出すだけでも20万〜30万円みたいだけど
本人出すならともかく
>>44 「あいつら懲らしめたれ」で一括契約
とかじゃないのか。
>>40 >>1は現状では現実的じゃない
そんな事はないと思う
暗号化メールサービスProtonMailですらスイス政府当局にIPアドレスなどの利用者情報を教えていた
VPNの業者も油断できない
>>46 問題の規模が全然ちゃううえに
サービスすらちゃうやんけww
冤罪主張してるやつは普通にtorrentで他のファイル割ってたみたいだし黒だろ
>>サービスすらちゃうやんけww
業者に対する信頼性という点では問題の本質は同じ
>>50 まあそこを疑ったらVPNサービスは使われへんよな、そこを保証するサービスだし
俺は現状では信用してる
殺人とかやばいことに使うのならともかく、民事で海外まで請求出す馬鹿もいないと思うしな
新しい人が来ていないように見えるのは、
テンプレ読んで納得して書かずにROMってる or 立ち去ってるのかな。
VPN割られる可能性なんて漫画村みたいな警察が本気で動くとき以外考えなくていいわ
弁護士がプロバイダから欲しい情報は住所氏名だけだよ
少額訴訟目当ての弱小弁護士にVPNのログ解析して本命探すのは現状不可能
>>52 実際テンプレが完璧すぎてやる事無いでしょ
後は向こうの出方次第だし
名誉棄損の方の開示スレで相談してスレチ言われてた頃からすると隔世の感あり。
更生できない連中の中に入って相談しに来る奴はまずいないだろう
万引きGメンに捕まった主婦みたいだな
強気に「お金を払えばいいんでしょ?」みたいに余裕ぶって
店長に「警察を呼びます」と言われたら「死ぬしかない!」と泣き叫ぶ
でもその店長が
「肉体関係で警察沙汰にしない」
と来たのが
>>57 いや、AVとかの話は出てるんだから万引きしてるのばれて、警察に通報されたくなければ4000万払えと恐喝喰らってる状態だろ…
店が893と繋がっていて
「ご近所に知られたくなければ100万出せ」
「出さないと旦那や娘の勤務先・通学先にもバラまくぞ」
示談額待ちの人はもういくら以上なら弁護士とか無視するとか決めて待つだけだろうから、たまにここ見て他の人の動向伺うくらいしかする事ないよね
わざわざ書き込む事もないし
匿名を謳ってるVPNが日本の弁護士の照会に応じてログ開示したら信用なくして潰れるだろう
公安が動けば開示するだろ普通に
その時は自宅に証拠固めに来るよ
数万円なら払え払えの大合唱が期待できるが果たしていくらでくるのかな?
これって仮に
4人家族(父・母・娘・息子)
世帯主(プロバイダ契約者)=父
違法アップ者=息子(成人)
だとして、開示には応じるが示談に応じず民事訴訟になったとしたら
父親が訴えられるんか?
つーか父親が
「私は違法アップなんかしてないし、家族の誰かが違法アップしてるかどうかも知らん」
で突っぱねたら勝てるんかね?
昨日ここで騒いでた死にたい鬱ちゃんにこの本を紹介したい
アラン先生と不幸な8人 五百田達成 著
公安w
そりゃこえーなww
FBIとかCIAとかKBGとかにも注意しねーとなw
だからノーログのVPNには開示するログがねーんだよwww
P2PFinderの今回の使われ方だと「このファイルをダウンロード(=アップロード)してるやつを検出」する機能を使ってると思われるので
ある著作権者からの示談が20万だと言われてるけど、他の著作権者が別ファイルの監視をしていたら20万*nも覚悟しなきゃいけない。
可能性は低いが刑事事件になるなら速攻トレントやめるのは情状酌量の材料になるかもしれない。
民事裁判にするにならなるべく長期戦にして、先に起こってるかもしれない民事訴訟の判例で賠償額の算定基準がはっきりするまで粘るのがいいのかね。
但し弁護料などの係争に関わる費用は期間に応じて高くなる
示談は個人の判断でどうぞ。
個人的には示談目的に今のやり方を乱発するのは倫理的に問題になると思う。警告する影響力のある方法があるのに、損害が増えていく状況を放置してるといっていいから。
でも罪は罪。どうなっても覚悟すること
まぁ示談20万程度ならトロール言われないし落とした方が悪いわになるけど
示談300万とか言われたら完璧にトロールって言われるよな
示談が無難かなぁ…
厳罰化されたし法的には刑事にも触れる可能性のある裁判記録が残るのはキツイ…
今回は大規模にしてるからあまりに示談提示が高額で民事が増えるとju側も困ると思うんだよね
>>77 まぁ金額次第だよなぁ
おれは14巻セットので開示請求きたけど50万くらいなら示談で出してもいいかなぁって思ってる
このスレじゃ情弱言われるかもしれんがね
ワッチョイないと自演がはかどる
示談が無難だねww
そろそろ新刊出るけどそれ落としたやつにも開示行くのかな
>>82 どこの情報かわからんがp2pfinderは半年契約からってレスがあったよ
3月中旬に半年だけの契約ならもうそろそろ切れるだろうね
示談の額と民事の算定額が乖離しすぎてると、原告側にも不利益になるんじゃないかなあ
守秘契約結んでたとしても漏れると思うし
純粋に民事での被害算定額には興味があるのでクラファンで裁判費用募集するならお金出してもいいかな
見返りは、裁判をレポートにまとめてトレントで流すこと
>>87 3末に落として6月開示請求8末に手元に意見書きたよ
>>88 結構時間かかるもんだね。プロバイダーはどこ?
これから来るのか…
ノーログ戦法は最強は最強
軍が急襲したってないものはない
>>89 祖父だよー
大手は請求量が多いのか遅くなるのかも
七月にはこの意見書来てるとこもあったみたいだし
>>91 ありがとう。
6月以降のはこれからか…
毎日郵便見るのが嫌になる
>>95 そうだよ
ぶっちゃけトレントの仕組みもたいして分からず使ってたわ
ソフトとトラッカーサイト(nyaa )しか知らんし
>>93 ポストになんて来ないよ
ISPからなら書留だし、IP開示されてて相手弁護士からなら内容証明だ
どっちにしろ郵便配達のおじさんがピンポーンってチャイム鳴らして直接届けに来てくれる
光回線は半固定ipらしいから
特定するのは簡単なんだろうな
プロバイダーのメールアドレスに開示請求来るとか言ってたヤツはガチなのか
ありえるのか
>>97 不在届きてないかポスト見るの怖いって意味じゃないの?
juの漫画に関して言うと、アニメ、0-14、15、16があるなかで0-14落とした人からの開示請求報告多いのはなんでだろね。0-14と15両方で来た人とかいる?アニメとかセットのものとか損害賠償額の単価が高くなる人を優先的に狙ってる?
>>103 1スレでいたけどちょっと信じられないよね
プロバイダから開.示請求きた人は全員書留で渡された?
>>108 複数巻セットを落とした人を選抜してるのかも
>>108 ファイル名は1-14でnyaa上だと00-14になってるみたい
俺のとこにきた資料には1-14で来てる
プロバイダからの開示請求って書留で来るんだな
じゃあ請求こないかビクビクしながら郵便受け毎日チェックしてるって奴は家でどーんと構えておけば良いんだな
>>111 間違えた
うーむ、iknow1-13のurl貼れねえ
>>111 1-13は去年10月だから大多数が監視前なのかも。4月にある1-15も7000人近く落としてるけどこれもまだ名乗り出る人無し。これはまだ今後来るかもしれないけどね。
弁護士ドットコム見てくればいいと思うよ
質問してるページめっちゃあるし、何落としたか書いてる人多いから。
>>116 torrentで何落したか細かくは分からなかったけど警察来た人の相談がって怖
公開日: 2021年09月15日相談日:2021年09月14日
【相談の背景】
昨日の朝早くに警察が来てパソコンを押収していきました。
ゲームや音楽などを違法ダウンロードしていたからです。(ダウンロードのみでアップロードはしていません)
もう何年も前からダウンロードしていたので、数は相当数あります。
>>117 開示請求もなしに踏み込まれた感じかな
それじゃ警察の方から捜索してた感じだね
ダウンロードはしましたがアップロードはしてませんって基本Web割れでしか言えない言葉だけどそんだけで警察動くかね?
逮捕令状なくどうやってパソコン盗んでいけるんだ?ww
え?
令状なく家宅捜索できるの?ww
まじいいww
こわあいい
捜索令状だよな
逮捕令状あれば捜索令状もいらんみたいだが
弁護士ドットコムでのjuはアニメと12巻分とか15巻分の報告があったよ
15巻分は00-14だね
相談のこれ興味深い
>私が無意識にアップロードしたと思われるものからすでに10人近くの人間がダウンロードをしたと内容には書かれていました。
>>126 弁護士ドットコムとかココナラ無料相談みてるけど、アニメとか漫画を複数話落としたと思えるような相談が主なんだよね。これから単巻のも増えてくるかもしれないけどね。
>相談のこれ興味深い
それ気になってた。何人とシーダーになってるみたいな事が書かれてたみたいな文章もあった気がした。よくわからんね。
>>117 家宅捜査ってよっぽどやね
児ポとかじゃないの?
そんなん適当なマンション全室に家宅捜索したら一人は割れ厨捕まえれるだろ
なんか相談見てると万が一にも踏み込まれても大丈夫なように備えといた方がいいね
んで内容証明きたらとりあえず弁護士と相談
リスクがいやならそこで示談か減額交渉
お金が大事なら無視するか、裁判して適正な損害賠償額を出しましょうと連絡入れるか、債務不存在確認訴訟をこっちから起こすか
弁護士入れる入れないを別にするとこっちがとれる選択肢はこれ以外にある?
>>117 なんか最近は相談自体が誘導工作的だな
その段階なら無料ネット投稿してるばあいじゃないから
ノーログvpnは第三者監査とかいれて
信頼性のアピールに躍起だから
開示したらしたでそれが界隈のニュースになるレベルで面白いけど
個人の割れレベルではまあないだろ
テロとか絡んで押収されても
でなかった例すらあったような。。。
それこそ今回のjuで踏み込まれるなら何百人が起訴されるの?ってレベルになりそうだけど
警察はダウンロードしてたからとは言わんと思うんだよね
捜索差押え令状の名目と一致しないし
>>133 ノーログVPN業者で1件でも漏洩した事実が発覚したらビジネスが終わるから、少なくとも大手は問題ないと思う
逆に言うと1件でも漏洩した時点で崩壊するっていう構造は怖いね
14に比べて13とか12の報告ほぼ無いけどなんでだろう
>>138 14は一月にキャッシュ公開したから勢いあったんだろうなぁ
他は古いから3月〜5月まででそんなにダウンロードされてなかったんじゃない?
最新のがあったらそっち落とすもん
結局何人に開示請求行ってるのかわからないけど、500人が拒否したら開示請求訴訟→民事訴訟を3人で回すのかね?
>>139 その割に15だけしか落としてないのに来たってのほとんど聞かないよね。3月だからタイミング的にベストな気もするのに
>>138 ファイルを指定して監視するっていうP2PFinderの契約上、監視するファイルが増えると費用がかさむっていうのと
プロバイダのログ保存期間的に14に絞ったほうがHit率が高いという算段だと思うよ
>>140 開示訴訟はプロバイダ事だからたいした量にはならないんじゃないかな?
弁護士談だとjuのp2pfinderだと意見書で拒否してもプロバイダ判断で開示しちゃう可能性高いみたいだし
そのあとの民事は3年が時効だから3年かけてゆっくりやってくのかもね
まぁ示談で済ませたい人も多いだろうし手間だから民事そんなにやるかも解らんけど
HHD物理的に壊したいなら
鍋に湯を沸かして溶かせるだけガンガン塩をいれる
その中にHDD放り込んで煮込めばいいよ
>>142 1ファイル監視につき10万円だっけ?
14以降に絞って契約したならわかるけど弁護士.comに12の報告あるのが謎なんだよね
>>141 前スレで6月5日に一冊落としたので開示請求来たのはいたけどたしかに基本セットの奴だね
p2pfinderはコンテンツごとの契約だから14のファイルだけ選別して特定してるとも考えづらいけど
あとは6月開示請求してるから14はある程度の証拠が確保できたけど15とかは間に合わなかったから次回に回したか、もしくは手が回らなくて開示請求やめたとかかね
>>145 作品名で契約して抽出する仕様だと思う。たまに弁護士ドットコムとかココナラ見てると不思議な相談あるよね
1コンテンツって言ってるから1ファイルではないのでは?
14以外の報告も少しあるしアニメも少し
あ、コンテンツごと監視なのか
勘違いしてましたわ
なら13以前で連絡来るのも全然あり得るか
てことは結局は落としたタイミングが分かれ目ってことか
>>146 15は3月だからもっと報告あっても良さそうに思えるんだけど。そこは読めないね。もしさらに追加開示請求するなら、追加でしながら既に送った分のもろもろの交渉までやる余裕あるのかね。
>>150 今回のjuの開示請求は6月始めに出されてそのあとにダウンロードされた6月5日の開示請求もきたって話だから、ある程度証拠がまとまってログがなくなりそうな古いのから請求してるのかもね
開示請求くらいまでは三人で回るだろうけど、民事は時効3年あるといってもこっちが弁護士雇って交渉してると全然数捌けそうにないよね
民事やるとしても示談断る際になめてかかってきたとか、無視してきたとか、アップロードが悪質とかある程度基準決めて起こしてくるんかねぇ
>>151 6月5日って1冊で来たって言ってた人?
>>151 6月分の報告者が一人だけだから真偽がまだわからないかな。仮に3月と6月に違法アップロードしてたら重複して請求するつもりならまだ示談は先の先かもね。その時点で刑事訴訟の可能性はゼロ。引き伸ばすだけ民事の期間も短くなって、これだけ大量の被告を捌くのが余計に大変になる気がする。
jyuに関しては臨戦態勢っぽいね。
jyuの状況を見てすでに他の著作権者のファイルも監視されてるかも。
VPNの仕組みは理解するけど、やっぱトレントは止めておいたほうがいいんじゃないかな。
ちなみにオレはトレントしてない
juのトレントスクショ撮った
あおり目的で
めっちゃあおりたい
、あおりつくしたいwww
無料相談眺めてたらjuは無自覚シーダーが多そうだけどAVは設定弄ってアップロードしないようにしてても開示請求来てるね
>>152 そうだね、民事までやる予定とか書いてた人
>>153 まぁたしかに一人だけだから真偽は不明だね。
仮に7月か8月にも開示請求してたとなるとたしかに重複どうするのか気になるね。
意見書くるなら今月末か来月末になるだろうからまだこっちはわからないし、向こうはIPからぼんやり重複してるかもって思ってるかな。
av方式で複数なら50万みたいな方式をとる可能性もあるね。
そう考えるとavみたく安めで一律、複数なら割り増しみたいな設定してると処理は早いよな。
アップロード絞るとか即切りするとかアホちゃうん
VPNあるのに
がちで払う人おるんかな
ここ見ててもネタとしか思えん
祭りの最中ならパニックでそうなるのもわかるが
ぼったくりバーは素直に払うアホが居るから成り立ってるやぞ
>>160 弁護士A(P2P監視)→著作権者へ連絡→弁護士Aが受注→加害者(Torrent使用者)→言い値の示談成立
っていうビジネスが成り立ってしまうことだね
違法ではないんだけど、P2Pの違法性の啓蒙を放置した状態だと延々と弁護士が得をする
自分もそうなんだけど、P2Pの違法性についての啓蒙が届いてないなっていう印象
TVerとかでアゲルくんのCM見るけど、トレントが実はアゲルくんだっていうのは啓蒙足らないんじゃないの?
そういう状態で水面下で着々と示談交渉してるっていうのは倫理的に良くないと思うんだけどなあ
トレント利用者が延々と盗み続ける現状は無視か
虫のいい話だな
そして情弱だけが人生破壊される
かーわいちょ
>>158 それこそここから単巻落とした数千人に開示請求してたらカオスな未来しかみえないしネットの反響も過ごそう。そのくらい厳しい対応のほうが抑止効果はあるのかもしれないけど。
avはセット割あるんだっけw。juに関してもアップされてる作品数は数えるほど何だからどれはいくらみたいに示談額決めてサクサク捌いたほうが効率いい気がするけど。ここまで音沙汰ないのも逆に不気味。
ファイル共有ソフトの違法性なんて今更だろう
P2Pは通信技術の名称だから違法でもなんでもない
ID変わったけどオレは一貫してトレント止めろ派です
今の時代、どうやったら脱法できるかっていう話は5chなんて「メジャー」な場でしちゃ駄目
6月から始まった開示請求
虎杖が受肉したのも6月
あとは分かるね
共振だよ (伏黒には言うなよ
>>168 ダウンロードの違法性は承知してると思うんだけど、アップロードの違法性も問われるっていう「自覚」がある人は結構少ないんじゃないかなっていうのが今回の騒動じゃないのかな?
ny share PDと立て続けに生み出した2chでそんな・・・
今のところ3月より前に落としたやつの報告はないのか
ログ保存の期間も考えると3月から監視したってのは間違いなさそうだな
>>173 過去スレに1月に落としたけど書類じゃ3月で請求されてそこまで長期シードはしてないはずって人がいたよ
>>174 1月もいたのか
今年から漫画のダウンロードが違法化されたのもあって今年から監視してたのかも
対象物の値段:約5000円
アップロード時間:60分
アップロード量:1100MB中20MB
これで開示来たと無料相談に書いてる人いるね
損害額は90円?
しかもここから90%の人間はタダだから落としたという理屈で減額されるんだろ
>>174 そんな奴もいるのか
いよいよ対象範囲がわからんな
示談で刑事チラつかせてある程度ふっかけない限り大赤字だろ
ダウンロードとそのおまけの微小なアップロードで警察が来るとも思えんけど
だってそんな人今までいなかったじゃん
まあJUの人は軍資金が腐るほどあるから、採算度外視で相手を叩きのめしたいのかもしれんが
>>176 やっぱりアップロード量とかは分かってないって事なんかなー
>>178 弁護士は依頼受けるだけ受けて結果どうなろうが儲かるからなー
>>171 5chに来てる層で知らなかったは馬鹿すぎだろう
>>181 こんな過疎板に来る人はガレソのツイート見てきた人かな。新規さんでROMッてる人も多いのでは
そもそもこんな騒動になってる事自体知らない人多そう
いまだにプロバイダ丸出しで長期間シードしてる強者がおるな
アニメ・マンガ系のまとめとか見ないのだろうか
5chに来てない人がターゲットとして時限爆弾的に放置されてるのが怖いよね
この状況を放置してると弁護士は食い扶持に困らないわけだ
>>183 割れに手を出しといて自分でちゃんと調べなくて他人のせいするなんてw
無知は損を
途中で書き込んでしまった
無知が損をするのはこれに限ったことでない
長期シードしようがみんなに平等に責任求めるならば1だからな
認められるか知らんけど片っ端から訴えてるようなら温情で認めてやるべきだろ
事態を承知してトレントするっていう人はノーログVPNに行く
知らない人は弁護士の餌食(といっても違法行為をしてる人)
最終的にはノーログVPN業者の勝利なのか?
>>188 やっぱ無理か
その日のランキングみたいなのは見れるんだけどファイル名検索とかはないんだな
最後に笑うのは最初からVPN使ってたダウソ板の住民だろ
>>187 ぶっちゃけいうとその通り
でも示談交渉を乱発(?)して水面下でやるのには倫理的な問題ないの?っていうところは多少引っかかる
公式に「十分な警告」をして、それでもやってるやつはもう覚悟するしかないね
つってもファスト映画っていう公式になんの警告もなくいきなりタイーホされた奴らもいるからなあ
稼いでいたのは事実だけど、単なる映画好きで映画を広めたいパッションある奴もけっこういたで
映画無断アップロードなんて海外では炉と並んで一番危険な逮捕案件なのに何を世迷い言を
そもそもこのスレに書き込んでる奴らは
自分が割れ厨なのにも関わらず棚上げして弁護士が脅迫だの強要だの証拠不十分だのと喚いてる連中だもんな
仲間内で適当に安心(笑)する情報とやらを書き込んでお互いの平常心保ってるんるんだから
よくもまあここまで開き直れるって感心するわ
詐欺・脅迫ではなくて著作権トロールだとは思うよ
流石に100万は無理ありすぎ
単純に、事実関係は争わずに賠償額算定基準にのみフォーカスした民事裁判の判例を見てみたいだけ
>>198 例の弁護士が信頼性に疑問が多いiknowを証拠にしているのは異常だと思う
いや一周回って2000年代の無法地帯にもどりつつあっておれは興奮してる
>>201 一番初期にそれで示談したって単発のレスがあったけどそれだけだね
いつの間にか100万でっていうイメージできたけど、まだ相手の出方は全然わかってない
1スレみてると100万で示談みたいな書き込み何人かいるけど、作品名書いてないから謎。juについては示談額の話は無し。
ダウンロードの時期についてもほぼ3月以降で間違いないと思う。今来てないならたいていのプロバイダのログ保存期間的にも限界近いし。
>>204 やってないなら堂々としていたらいいじゃん
後ろ暗い奴がびびってるんでしょ
>>202 別の事件だろ
今回はP2Fが根拠だから意味がない
>>202 原告側の弁護士は1つでも多くの証拠を提示して勝ちをブン取るわけだから別におかしくない
iknowを証拠の1つとして認めてる(反論しない)のは被告側の弁護士や裁判官だ
未だにテンプレすら読まず怯えてる人の多いこと多いこと
ついでに参考になる投稿をもう一つ
97 無責任な名無しさん sage 2021/09/04(土) 20:22:56.37 ID:31hoFgHp
民事裁判の証拠やら主張、本人訴訟の行い方を調べ、
彼女と裁判傍聴デートとかしながら2ヵ月過ごしてたが、
示談を断ってから一向に連絡が無い
こっちはもう裁判する気満々だから少し探り入れてみたんだよ。
まだ示談できますか?
大丈夫です、お金の目処立ちましたか?
これで確信したわ、示談しなかったからスルーされてる。
2ヵ月もたって訴訟も告訴の手続きもしてない。
民事訴訟は今からでも願ったり叶ったりだが、
刑事告訴は時間が立てば立つほど受理されなくなるし、
証拠も記憶もうすれて効果がなくなる。
本当に罪を訴えるつもりなら示談もなく開示後に刑事告訴一択。
証拠を押収する必要があるので時間との勝負になる。
示談交渉の材料にするための告訴は嫌われて受理されない。
(示談しないなら刑事告訴するよ?みたいなやつ)
警察は日々何十何百という事件の処理をしている。
ファイルを一つDLしただけの奴に捜査員を割り当て家宅捜査、事情聴取、PC解析などしてられないし、
受理したら最後、事件が終わるまで関わる義務が生じるので、
基本的に受理しないのがマニュアルだ。
608 無責任な名無しさん 2021/09/05(日) 21:32:26.10 ID:vRTqpnEg
似たようなことがスウェーデンでも問題になってて
これはスウェーデンのある有力プロバイダーの見解ね
誰も訴えられてないってさ
19万人のスウェーデン人が恐喝ギャングに引き渡された
ファイル共有者とされる人々への恐喝の手紙 - 背景 近年、何千通もの脅迫状がスウェーデン国民に送られ、著作物(通常は映画)を違法にダウンロードしたことを告発し、法廷に引き出されるのを避けるために多額の金銭を支払うよう求めています。
この手紙は、「要求書」、「ファイル共有の罰金」、「投機的請求書」、「法的脅迫」などと呼ばれています。私たちはこのような手紙を「ブラックメールレター」と呼んでいますが、これはビジネスモデルが完全な恐喝に基づいているからです。
この手紙は法律事務所から送られてくることが多く、代表的なのはNJORD法律事務所です。
法律事務所は、通常、1つまたは複数の作品(映画やソフトウェアなど)の著作権を所有する著作権事務所(Copyright Management Servicesなど)やメディア制作会社(Zentropa Mediaなど)など、1つまたは複数のクライアントの代理を務めています。
脅迫状で要求される金額は、法律事務所と当該著作権者によって決定され、1通あたり約1500ユーロから12,000ユーロと、多少の差があります。
この手紙は請求書や罰金のように見えますが、実際には法的拘束力のある支払い要求ではなく、支払いの要請(いわゆる和解案)に過ぎません。
しかし、多くの人は、債権回収会社に連れて行かれたり、起訴されたりすることを心配して、「問題を解決するため」にお金を払い、心配しないようにしています。しかし、スウェーデンではこの件で裁判にかけられた人はいません。
https://bahnhof.se/press/press-releases/2021/01/22/utpressningsaret-2020-190-000-svenskar-har-utlamnats-till-utpressningsligor AVの話とjの話がごっちゃになってるから分かりにくい
jはまだ金額すら出てない
金額こないの不気味すぎん?
まぁそんな早く手続きできるもんでもないのかな
>>210 これを見た相手側がピンポイントで裁判する可能性はありそう
賠償請求を段階的に進めているからじゃないの?
9月後半になって意見書来たって人少なくなったね
もう少し頭数増やすために開示の裁判するのかな
ノーログvpnとかまじでナイスなサービスだよな
ていうかどこのプロバイダも一々ログなんて残すなっていう
こんなん全部裁判してたら弁護士費用ばかり無駄にかかって金かかってしゃあないだろ
本人訴訟だと全国飛び回らなきゃいけなくなって漫画も書いてられない
示談勝負だろ
>>217 juの人は幾ら払うんだろ
弁護士は損をしないと思うが
裁判しても弁護士は金入るし
>>216 お前が被害者となって誹謗中傷されたときも
ノーログを支持できるかどうか
ガチ勢vpnは書き込めないんじゃない?
俺もこれ生だけで書いてるし
vpn通すと基本書き込めない
みんなjuとか言ってるけど、10じゃだめなのん?おなじじゅだよ。読み方一緒よ
>>210 内容的にテンプレ作ったのその人としか思えないw
>>222 これほどだから何だよと思うレスは久々に見たわ
みんな動きがなくて暇なんだね
俺んとこもプロバイダからの開示連絡もなきゃ内容証明もこない
もうそろそろ1ヶ月たつのに動きが遅すぎないか?
気持ちが落ち着かない人は自首してくれば?
受け入れられるかどうかは知らないけど
avは5月末開示請求で9月上旬頃示談内容がここに流れたからjuもそろそろじゃない?
最近新規報告者が来ないな
テンプレ見て取り敢えず満足して帰ってる説もあるが
これからドカンと来そうな気がするのよ
第2波が
今日もtorrentでAVいっぱいダウンロードすっかなwww
とりあえずHDD処分中。物理的に破壊したものもあるが、NASのHDDについてはshredコマンドにて、ランダム上書き中。しかし、めちゃ時間がかかるな。今のHDDで一回上書きしたらいいとの話もあるが。
新規相談は時期によっては特定されかねないから余り来ないんじゃない?
>>235 後付けでビビって知識仕入れたの?
VPNすら入れなかった情弱がよおw
オリオンによれば、AVは年イチぐらいのペースで開示祭になってるらしい。
>>235 ダウンロードしてたHDD以外はそのままでよくね?捜査対象以外の作品についてまで罪には問えんぞ
ガレソのツイートで情報広まって弁護士への相談増えたけど、弁護士ドットコムとかココナラ無料相談見る感じ一旦開示請求分は打ち止めかね?ある程度示談なりまとまったら第○波がくるか
>>221 ガチ勢は浪人買ってるから書ける
198 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/09/17(金) 17:46:46.77 ID:wNhP4u2N
>>187 海外の捨てメールアドレス+知らないコンビニで買う+カメラの記録が消える1ヶ月待つ
はい特定不可能
てか浪人やるならこれぐらい前からしてたぞ
いろいろダメだったらガレソに面白おかしく取り上げて貰うわ
>>214 書き込み主は裁判は願ったり叶ったりだそうだが
Av落とす時どうやってる?
Avのタイトル torrentとかで検索すんの?
それともどっかにまとまってんの?
正直それをここで聞いちゃうような人は手を出さない方がいいかと…
開示請求来てあわあわすることになんぜ
ノーログVPN入れたがこれは快適だな
速度減退が全く無くてびびったわ
【NEWS】令和3年8月 ファイル共有ソフトの一般ユーザーが負う損害賠償金額について東京地裁で判決が出ました
https://itlawyer.jp/bittorrent.html 早くこれの判例出ないかな
その結果によって示談で済ますか民事で戦うかが決まる
身分証があっても、PNと本名の紐付けは出来ないとあるが…
何か前提とか根底とか色々崩れる気がするんだが
>>251 この人はペンネームで開示請求してきてるのにね
結局の所一次放流者(海外)を抑えられませんってゲロってるようなもんだな
VPNかませば手も足も出ないと言ってるのと同義
ストリーミング無罪なんだからストリーミングにしとけばよかったのに
なーにやってんだか
数年前「DLは無罪なんだからDLにしとけばよかったのに 」
>>251 >>252 プロバイダには本名とペンネームを紐付ける書類も提出してるってことだよ
それこそジャンプ関連の契約書とか
>>257 まぁそれならいいが
開示請求の段階だと権利者の本人確認は必須事項じゃないけどちゃんと紐づけてるなら問題ないが意見書来た側はそれはわからんからなぁ
今後違法動画の視聴も駄目になったら
ひまわり動画どころかyoutubw見てるキッズが捕まりまくりだな
鬼滅の動画だしてる名言集とか全部違法動画だわ
他人を訴えるなら請求者側は本名を出すべき
ペンネームという仮面に隠れるのは卑怯
>>261 民事ならこっちに本名出さなきゃいけないのに開示請求はペンネームなのに納得いってないんやろ
>>253 リプライ欄追ってくと面白いぞ
海外(に偽装した日本人)サイトを特定した話が出てる
ここまでの流れだと結局3月から6月(か9月?)の監視期間内に落とした人に行ってるってことか
これが前例になれば
ジャンプの作品は他のでも
開示請求するんじゃないか
>>267 金が有り余ってて月10万の利用料なんて屁でもないから普通に今も監視中だと思うし
6〜9月に落した奴の所にまだ届いてないのは単純に開示の意見書が届くまで時間かかってるだけの事
前スレで6/5に落した単巻の件で来たっていう報告はその人のプロバイダの対応が早かったのか
他にまだ一切報告無いけど
>>238 そうなんだ、確かよく開示出してるメーカーが2社あったと思うけど、それぞれ年イチなのかな?
単巻で来た事例あればここなりSNSなり弁護士ドットコムなりでかなり話題になりそうだけど全く他に報告無いのがね。それこそ15巻だけで届いた報告とっくにあってしかるべきと思うけど
他人の不幸の蜜に群がっている奴らばっかりじゃ
相談者なんて来ないわ
>>260 プロバイダに開示請求する奴がペンネームで通るわけないだろ
代理者が弁護士であるなら本人確認資料は省略できるが
弁護士本人の存続に係る
それまだやり方とか設定煮詰まってない初期のでしょ
いまは下手なこと言わず不安を煽って示談の背中を押す
>>273 ペンネームは通るし、弁護士に依頼する時に騙したという可能性もありえる
>>275 ペンネームは通る?
自分のプロバイダのプロバイダ責任制限法を読んできな
>>272 6月に落とした単巻で請求きた報告
1人いたけど釣りの可能性あるね
3レスくらいしてあとは無言だったし
思ったんだけど、本名とペンネームを紐づける書類だけじゃ、不完全じゃないか?
弁護士にしてもISPにしても、その書類をもとにジャンプ編集部に在籍確認ぐらいしないと確実とは言えないのでは
もし在籍確認していたのなら、編集部の方でも何故そんな連絡が来たのか調べるだろ
編集部が最初から知っていたかは分からんが、P2PFで調べ始めたころには作者の行動を把握してなきゃおかしい
だが、相変わらず沈黙を保っている
あくまで作者が勝手にやった事と通すつもりなんだろうか?
他の作品で開示ってないの?あったら早めに教えてクレメンス
単巻だけのやつはある程度免除な気もする。示談にしてもたかがしれそうだし、コミックス1巻分で示談金20万って仮に言われて何人払うんだろ。5000人に開示請求して半分示談拒否したら割に合わなそうだからそれこそアニメとか漫画のセットを落としてる方に重点を置きそう。
>>278 請求者が原作の本人だと決まったわけじゃないよ
単なる書き込みに過ぎない、そんな嘘か本当かわからないのに
ジャンプ編集部に凸るのは早計だし、作者が勝手にやったなんて
書くとそれこそ名誉棄損で開示請求の対象になる
pcゲームは逮捕例効かないんだけど、pcゲームなら大丈夫かな?
>>283 家帰って開示きて欲しくないやろうよ、極力やめといたほうがいいんじゃね?
>>283 今後大丈夫なものは無いよ。質問するくらい度胸ないならやめとけ
>>282 ジャンプ最新号読んだ?
「一審無罪、二審で逆転有罪、上告は狭き門で無理ゲー」って
まさに平野弁護士が経験した例だよ(殺人事件じゃないけど)
まあ偶然の一致かもしれんけど
地裁で適当(馬鹿な)な判決出して高裁で逆転や差し戻しってありふれてると思うけどw
高裁→最高裁がほぼムリゲーなのは一般常識レベルだし
>>283 タイトル不明だが逮捕はある
栃木県警察本部サイバー犯罪対策課様と栃木県下野警察署様は、
ファイル共有ソフト『トレント』を使い、権利者に無断でアップロードをしていた3名を、
著作権法違反(公衆送信権の侵害)で、検挙しました。
PCゲームはもとより、コンシューマーゲームでもトレントの検挙は世界初でございます。
検挙された3名は、弊機構加盟会社様が著作権を有するPCゲームソフトやアニメビデオを、
ファイル共有ソフト『トレント』を通じて無断でアップロード行い、
インターネット上の不特定多数に対して送信できる状態にし、
権利者の著作権を侵害した疑いが持たれていました。
p2pfinder運用者は、勝手に著作権ファイルをDLするわけにはいかないんでしょ
著作権者から依頼=承認が無いと駄目 ということは
>>286 > ジャンプ最新号読んだ?
読んでない
> まさに平野弁護士が経験した例だよ(殺人事件じゃないけど)
その判例Webにある?URL教えてください、読んでくる
> まあ偶然の一致かもしれんけど
うーん、何とも言えないね
開示請求までならペンネームでOKです。(代理人弁護士がいれば)
そこから開示拒否されて、プロバイダに開示訴訟を起こす時には実名と住所が必要になります。
ただ、この名前を開示される側は知ることは出来ません。
プロバイダも教えません。
そこから該当者に示談の請求を行う時にはペンネームでOKです。
拒否されて、民事訴訟を起こす時には実名と住所が必要になります。
開示請求受けてる時点では相手の実名を知ることは出来ません。
示談の請求が来た場合も相手の実名を知ることは出来ません。
民事訴訟を起こされた場合には相手の実名と住所が知らされます。
>>293 > 開示請求までならペンネームでOKです。(代理人弁護士がいれば)
それは弁護士が請求者の素性っていうのか、本人確認を行なっているわけだよね
あとで請求者に騙されました〜なんて発覚したらその弁護士の信用はガタ落ち
話題のお手紙、今週来たわ
auでもソフトバンクでもないよ
>>293 10は聞いたら本名は書類には書かれてるらしいですね教えてくれなかったけどあくまで知り合いの夢の話ですが
>>297 プロバイダー別に公開してもいいんじゃない?
1次放流者も分からなければ請求者も実在するか分からないのに
罪を認める訳にいかんだろ
>>297 開示請求ってほんとに書留で来んの?
配達員から手渡し?
とりあえず鳥だけつけるわ
類似の報告増えてきたらマジだったんだなぁとなるだろ
過去ログ読んだりして悩んでくるわ
先々週も手紙きた報告1人
先週も1人
今週も
>>297だけ
弁護士ドットコムの質問も9月で止まってる
これは釣りでね
なにも出さないしw
バカッターでトレンドでエロゲ落とした宣言してメーカーにブチギレられたやついなかったっけ?
今週って書いてるって事は今日じゃないんでしょ?
月か火2択しかないのにわざわざ今週って書いてる事に変な違和感。
不安あおるだけか。juかavかも中身も言わずにいきなりプロバイダについて言及して去るってのが余計に釣りくさい
>類似の報告増えてきたらマジだったんだなぁとなるだろ
開示請求来た人がなんでわざわざこんな一文書く必要あるのか謎すぎるので怪しいね
>>310 未成年だったかで謝罪して終わってたはず
間違ってたらすまん
>>289 https://twitter.com/sofurin_jp/status/1399650638326165504 これだな
前のスレでも話題に出てたが
一次放流者ではない
> 弊機構加盟会社様より、
> トレントの違法アップロードについてご相談が有り、
> 2013年4月に「喫茶東洋」と2014年4月に「OFAAFO」のファイル交換ソフト「share」を使用していた
> 一次放流者2名を検挙いただいた栃木県警様にご相談したところ、
> トレントのネットワーク上においてアップロードされたファイルを発見し、
> 弊機構へ著作物の照会があったことを端緒として捜査が進められ、
> 2020年にソフ倫の加盟会社3社が刑事告訴を行っておりました。
日本語が下手だがよく読めばわかる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ
2020年に刑事告訴をして2021年6月に検挙だから
警察が動きを見せるまでかなり間があるな
このスレでよく言われてる
時間が開いたら刑事は安心てのは当てにならないことがわかる
>>315 過去に別ゲームの1次放流者を逮捕した実績を持つ栃木県警の協力を得ただけで、その時逮捕した3名は1次とも2次ともわからないような
>>304 何のための書留や内容証明だと思ってんの?
普通郵便じゃ、そんな手紙来なかったってバックレられたら終わりだろ
>>317 文脈的に一次なら一次って書くんじゃね?
>>316 記事になってるのは6月だけど
検挙されたの6月かは分からなくね?
開示請求はプロバイダーに届く
発信者情報開示に係る意見照会書というのが
書留でプロバイダーから自宅に送られてくる
>>319 日本語下手な文章書く人が文脈とか判別するのかな
手紙来たら、その時点でハードディスク破壊すればいいのでは?
>>324 iP乗っ取られて、誤認逮捕されたケースがあったはずなので、ハードディスク内のデータと照合しないと分からないのではないかと
それは刑事での事
民事だと例のP2PFでも根拠になりかねない
ハードディスクを壊すと証拠隠滅でやばいことになるのでは?
>>316 この書き方だと開示請求やる前に警察に相談して被害届か告訴でもして警察の捜査でバレないようにプロバイダに相手の情報開示させて家宅捜索からの証拠確保で起訴って感じだな
HDD暗号化してた場合、パスワード吐けって言われるかな
忘れたって言い通せばどうにかなりそうだけど
なんか割れ厨が逮捕されない方法探すスレみたいになってんなここ
スレタイ読んで違う話題控えてほしいわ
>>330 困ることないならパス言えるよね?って聞かれ方するだけだぞ
これで返すしかない?!
↓
「答弁は差し控えさせていただきます」
「記憶にございません」
「疑惑は晴れた」
>>331 こういう話題に詳しいのは割れ歴長い連中だろうししゃあない
まともなアドバイスが欲しければ弁護士に相談しろで終わるしな
とりあえず開示請求きたやつはトレントやめとけよな
癖になっちゃってるのはわかるけど
経験者ならともかく
コミュ障初心者のおまえらが尋問を黙秘とか言い逃れできるとはおもわないほうがいいぞ
そんなんできるならまともな会社に面接だけで合格できるぐらいのコミュ力と胆力いるからな
素直にVPN買っとけ
トレントやめるのは惜しいだろ
データは君を今も待ってるぞww
>>335 シャブといっしょ
だから抜け道(VPN)使って
絶対やめられないに1000ペリカw
>>337 まぁ個人の判断だからやりたいなら止めないけど
示談が済むか開示から6ヶ月たって刑事告訴時効迎えるまではやめた方が懸命だよ
そのあとなら万が一警察が踏み込んでは来ないだろうしね
半年くらいは我慢できるやろ
できないかな?
パソコン処分して10日経つけど意外と平気だわ
タブレットとスマホで大体なんとかなるな
古いエロ同人とか漫画が残念
>>338 いまはもう著作権法違反は親告罪じゃなくなったから
告訴期限はないんや
>>340 証拠能力はどんどん失われるし起訴まで持ってけないだろ
スマホで落としてた場合はスマホ捨てたらいいのかな
それともiPhoneで認証かけてたら突破できないかな
>>340 確か著作権方が非親告罪化する要件は、海賊版を販売したり複製品から利益をあげることを目的とした場合だからこの場合は親告罪のままだったはずだよ
落としたデータを販売してたら非親告罪になるだろうね
>>341 せやね
半年くらい寝かせたらとりあえず実質的には逃げ切りかもしれん
なんにせよもう犯罪はやめたほうがいいが
ストリーミング不法視聴もやめるなら説得力もあろうが
結局ばれにくい、犯罪化しにくいほうに避難するだけだろ
だっさ
そう責めてくれるな
盗んだエロ同人でオナニーするしか趣味がない貧乏な子供部屋おじさんも多いんや
りんかさん降臨してほしいね
相手弁護士に連絡もいれたみたいだし ここでは出てない話いっぱいできそう
開示請求出された人に言っとくと
テンプレにあるみたいな少額の責任で終わることはまずないと思う
そもそもあれ、判例がないしね
理由は日本初の二次放流者の損害賠償額を決める訴訟が今年の8月に決定したから
おそらくこの結果が開示請求を送りまくるに値する請求額だったのだろう
これが少ないならば判決出た後に開示請求を送る金銭的メリットがないからね
ソースはかっこ内
時系列としては
今年の8月にトレントの二次アップロード者に対する初の損害額計算例が確定
(
https://itlawyer.jp/bittorrent.html 【NEWS】令和3年8月 ファイル共有ソフトの一般ユーザーが負う損害賠償金額について東京地裁で判決が出ました
引用→「おそらくファイル共有ソフトの一般ユーザーが責任を負う損害額が計算された初の裁判例と思われます。」)
↓
8月から急にトレントの二次アップロード者に対する開示請求が増える
という流れなので未だ広くは公開はされていないこの最新判例が裁判費用を差し引いても権利者側に有利な内容だったのだと思う
まぁ最低20万で開示請求あれば最低50万が裁判費用っぽいので
謎の数字の184はやっぱり示談金額な気もするね
いきなり有名所が動いたことを考えても100〜200は覚悟はしておいたほうがいいと思う
100以下だと微妙だけどこれだと社会的インパクトも大きい金額だしね
判例が公開されたら阿鼻叫喚になるんじゃないか
>>349 それ20万でも高いって言われたくらいだから認容10万くらいでは?と言われてたやつだろ
>>349 ju側がISPに請求送ったの6月なんだけど何言ってんの
>>349 もう何度目だよソレ
とっくに鼻で笑われてる奴だから
お前みたいなアホがスレの始めからずっといたんだよ
100〜200万言われても
ここにいる奴ら10万円貯金してるかどうかも怪しい奴らだぞw
>>349 いやよって知ってるか?
恥ずかしがらなくていいから出ておいでw
別に判例をある程度予測して先手を打っていてもおかしくはない
調査費用なんて大してかからないし多額要する発信者情報開示裁判までには至ってないわけだしな
とりあえず先手を打ってログを保存していただけだろう
実際に起きたことは「判例ができた後に開示請求ラッシュになった」という事実だけ
これがしょぼい判例なら開示請求も取りやめになっていただろう
広く公開されるまでにどの程度のタイムラグがあるのかは知らないが
急ぐ必要も慌てる必要もなく公開されれば明らかになる
客観的事実を並べ立てると
書留届いた時点で少額で済む訳はないという当たり前の事実が浮かび上がってくる
詐欺だの少額だの過小評価してる人達は公開された時にショックを受けないように
それなりの額は覚悟しておくべき
>>360 弁護士ドットコムとか見ればわかるけど
6月7月に請求来てる人結構いるよ
KDDI Softが8月に来たからラッシュになっただけだと思うが…違う?w
語り口が前スレで一日50レスとかしてた奴によう似とるわ
>>360 お前コテ付けろ
見る価値ないから今後NGにしたい
命令。
コテつけろ。
つーか逆に訴えられて出た判決を「予定通り」にするのは無理すぎるだろ
なんか1匹ずーっとスレに張り付いてる奴おるよな
不安を煽るようでアホみたいな痛い書き込みするから分かり易すぎるけど
切口変えたり書き込み減らしたりしてるけどバレてんで
>>360 次はワッチョイ付いたスレで力説お願いしますねぇ
意見照会だけで示談狙いなら3000円くらいでできるファインダー使用料10万は1000人近く送ってるならほぼないもの判例なんて気にせずガンガン送ってるよ
書類書いてもらうのもただじゃない
別に高額判決がでたとは言わんが
原告が取れる額はともかく弁護士費用はそれこそ10〜数十万×件数だと
3千円×1000件でペイは絶対にできない
そもそも3千円払われんかったらどうすんのってはなしだし
請求者はなんとか示談にしようと必死に煽ってくるからなあwww
名誉毀損とかでも全くワンパターンだから笑えるwwww
不安煽れないんじゃワッチョイ外した意味ないやん
もっと頑張れよ
結局何人に送ったんだろね。自分は大量な種類を落としたorシード長かった1000人前後と予想
>>371 それプラス、開示請求の容易差でプロバイダも選別した可能性はあるかなと。
1000人に送っても3人が100万で示談してくれたら余裕でペイできるぞ仮に示談金10万でも30人でもペイできるから十分だと思いますが
100人が100万で対応したら1億やん
もうこれ半分ゴールドラッシュやろ・・・
弁護士が違法DLしてるやつ目掛けてダッシュで駆けつけてくるぞ
VPN率ってどれぐらいなんやろね
逆にいえば生でやってる奴率
ってことだが
最近はご親切にVPNつけなここから先はあぶねーぜ (´・ω・`)
ってアプリダウンロードサイトが警告してくれてるんだな
出版社も声明を出す様子ないし、違法ダウンロードに本格的に対策に出たから片っ端から狙っていったってよりも、示談金狙いな感じも見える。作者もどこまで乗り気なのかイマイチわからない。
例えばip固定だとして
一作品の示談終えてやれやれと安心したところで実は裏で弁護士がiP抱えて他の著作権者のところに営業かけてたりしたら金払いがいいやつだということでどんどん開示請求飛んでくると思うんだけどその辺どうなの?
弁護士のそういう行動縛る法律ってないよね
>>377 そういうことも考えられるから、民事訴訟で受け入れて、裁判所の裁定で相手の被害金額を払うのも一つの考え。何度もこのスレで言われているが、刑事告発しないかわりに言い値で示談しろというのがコピーライトトロール。単なる弁護士のビジネス。今回も弁護士が作者に売り込んだんだろ。
繰り返されてる話題なんだから、最初からROMれば疑問点は解決できるやろ。無駄にスレを伸ばすな。
反省しないで抜け道ばかり言ってるから痛いこと言われるんだろ
>>316 開示請求が来た場合はまず刑事にならない
刑事になるなら開示請求が来るんじゃなく強面おじさん達が来る
自分は開示請求書じゃなく強面おじさんが来たパターンだが、自分の場合は開示請求が来た人のような強い不安は一切無かった。
そりゃそうだ開示請求が来た人は人生終了の不安と闘いの始まり、強面おじさんが来た場合は既に人生終了していて、後は取り調べやら罰金の支払いやらとしんどい後処理をするだけなんだから。
>>377 そもそもファインダーで出せるのって1作品だけだし、その後トレやってなければIP出ることないと思うよ
その後もやってて引っ掛かったなら知らんわ
結局前スレにいた一冊のみ+シードなしでも開示請求来たってやつは釣りかね
その後続報も一切聞かんし
698 無責任な名無しさん (ワッチョイ 5e0b-jKan) sage 2021/09/16(木) 18:13:31.39 ID:l7w2XLxm0
自分の場合はj単行本一冊だけ、かつシード時間ほぼ0秒で今日プロバイダから開示請求が来たけど、開示請求には応じて、和解案は損害額の根拠が不明だから、民事訴訟で受けて立つつもり。
弁護士ドットコムもあれそうとうあやしいよな
しかも有料になってるしw
昨日の鳥つけた人はその後来ないけどもしや捕まってしまったのか?
>>377 可能だけど実務の手間とログ保存期間の兼ね合い的にも難しいと思う。民事で判例でたら示談する人も減ってしまうかもしれないしね。
>>393 11月終わるまで覚悟しとくけど一緒に卒業しよや。わいはもうPCすら処分したで。
>>395 開示請求なしなのに
PC処分したんですか?
>>377 開示請求で開示した情報はその損害賠償でしか使用できないし、流用したら守秘義務違犯や
やるならもっかいp2fに依頼して証拠とってから新たに開示請求するしかないで
普通の違法トレントなら特に悪質なUL者以外は該当ファイルを落としてもスルーされることが多いけど
呪術は作者が私怨でやってるから、該当期間にマンガとアニメを落としたら高確率でアウトってのが恐怖だな
>>396 惰性で使ってただけだからもういいやって全部処分したよ
>>398 違法行為にたいしての正当な行使なのに私怨とか勘違い甚だしくて草
もし必要以上の内容をでっち上げられたときパソコン処分したら無実を証明できなくない?
プロバイダーから意見書が届いてトレントソフトをアンインストールしたけど
ソフトの残留物がCドライブに複数残っていたから、裏で何が起動しているのか
怖くなったからHDDのMBRから全部消してやったで
>>401 ?
他の作品について疑われたとしてそれだけPCから削除しただろって言われるのと何が違うの?
手元になければ万が一刑事きても不起訴だよ。
>>404 そうじゃなくて他人がやったやつを自分のせいにされてみたいな話を見かけたから
うろ覚えだけどその時にパソコンないと証明が難しいとかなんとか
>>407 他人がやったこならPCには現物がないんだからそもそもどうしようもなくね
>>400 いくつアップロードされたかの実際の損害額もわからん段階で100万円請求が正当とは思えん
>>390 うむ
>>383 逮捕勾留なしで罰金50万円
ただでさえ万引きを怒られてるのに
相手をさらに挑発する馬鹿はおらんだろ
5chはIPアドレスも簡単に開示するしな
>>411 VPN入れてるから無敵やでwww
こんな危険な会話を生でやるほうがどうかしてるぜ
みんや反省してるんだよ
ダウンロードするやつは買わないからダウンロードする
ダウンロードしなかったら売上が上がる訳でもないのよ
んで今は反省してる
ただ、慰謝料は別として被害の賠償を請求してくるなら
被害金額を請求して欲しいだけ
その額が勇者みたいに総売上金額を越えるなら
ちょっと違うんじゃないかと思うんだよ
>>412 次スレはやっぱりワッチョイかIP必須やな
そもそもが犯罪ネタなんだから
警戒心なしで書き込むやつはいないほうがいい
>>416 心ではどう思ってもいいけど相手からはちゃんと反省してる所を見せないとね
怒らせて余計な展開になるのはみんな本意じゃないやろ
となると、示談せず民事にする人は内容証明無視は得策じゃない気がするね
どうせ海賊版サイトで違法視聴は繰り返すくせになにが反省だよww
めんどくさいことやってないでさっさとVPN入れて落とすのに貢献してくれw
たしかにワッチョイあるといいかもな
毎日荒らすやつをNG入れる作業めんどくさい
>>417 損害賠償には応じないとは言ってないよ
悪いことをしたなら謝るのがすじって言ってるのだけど
同じになることも多いから自作自演するなと険悪になるけどね
何を落としたかは頑なに言わない。これはプロバイダも言えない人?
示談スルーしたらそのまま終わるだけだよ
民事にならん
>>421 無視しても民事起こされる可能性あるからね
そこで受けて賠償金の決着つければいいって考え
別に踏み倒そうってわけじゃなく、上の考えより示談断った方が反省は伝わるだろうっていってるんよ
>>428 開示後にどう出てくるのか待って
弁護士さんに相談してあんまりだったら
同じようにすることになるかもしれない
でも謝罪は別に動いてる
>>430 開示されて内容証明前に謝罪ってこと?
弁護士に聞くと意味のある行動じゃないと言われたな
わざわざ謝罪してくるような相手とか示談呑んでくれそうでいいな
示談の打診が来たら無視するんじゃなく一応形として謝罪しつつ金額は受け入れず争うって意味じゃない
この手の争いはお手紙が来ても無視決め込む人は一定数いるから
>>432 まずは悪いことを認める事だと思ったから(反省の意味で)
意味がなくても悪くは取られないんじゃないかな
>>436 相手からしたら示談金満額飲むことが謝罪でしょ
落とした時期も内容もプロバイダも聞いても答えられない時点で釣りでしょ
>>429 順調に出世してる
集英社に任せてられんって作者が単独で動くのも頷ける
>>437 内容次第かな
金さえ出せば謝罪じゃないでしょ
でもあの羊さんでは無理かな
とりあえずは出来ることをするまで
>>413 勇者のやつ総売上超えなんて書いてあったっけ?それだと示談金だけで1千万以上?
謝罪書いても権利者には届かないって過去スレで経験者が言ってたな
>>436 侮辱罪とかなら有効かもしれんが実際に損害だしてる著作権侵害だと効果は薄いだろうな
釣りの相手するのも同類だな。どうでもいいレスでスレが消費されるだけ
正直100万とか払えないからやるしかない
集英社のお問い合わせからも芥見先生に回してくれって書き込もうかな
このスレはワッチョイ無しにしたいらしい@摎Rに絆されて第三者が建てたのか、無しにもっていきたい側が第三者のフリして建てたのか知らんけど
有りと無し2つ建てるはずがここしかないことがもう物語ってんだよなぁ
>>446 やるならちゃんと権利者に届かないと意味ないからな
出版社か弁護士経由でちゃんと届いて権利者相手が許すなら警告文見たいのだけで終わるかもね
週1で報告だけするとかお察しやな
ここまでお手紙アップしないのこれ関連だけやで
トレントのip見てるとjpさん
ほんま丸裸好きやなwww
そのまま1日10本以上落としてるし
こっちで呪落としてる奴見つけられへんかなw
あぁマジで胃が痛い…
痛い目みないとわからないアホの末路がこれか…
馬鹿「俺も開示請求きたわ」
スレ民「いつ来た?」
馬鹿「・・・・・。」
スレ民「プロバイダの種類は?」
馬鹿「・・・・・。」
スレ民「何のファイル?」
馬鹿「・・・・・。」
こういう馬鹿ばっか
何も書き込まねーのと一緒だろアホが
日記帳やるつもりなら最初から何も書き込むなボケ
わざわざ謝罪文なんてよこしてくる馬鹿はいいカモだわ
民事まで無視決め込め
そもそも民事なんてねえだろうけどな
>>457 民事までしたら請求者として本名出さないといけない
これで一気に本名漏れて特定されかねないが本人は特に気にしないのかね
29歳の男性らしいけど
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::割れ厨::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 < 俺は割ったただけだぞ!誰にも迷惑かけてない!!!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \______________________
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ Winny \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ドラクエ5のマジコン対策で切れる割れ厨のコピペ
729 名前:名前がない@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 23:37:45 ID:+g1liFKc0
これがほんとにスクエニが悪意持って仕込んだとすれば大問題だろ?マジコンユーザを客としてみてないわけだし。
金持ちだけが客じゃないだろ。格差社会を推奨してる会社の体質が見えるな>スクエニ
843 名前:名前がない@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 23:47:26 ID:+g1liFKc0
クラスでマジコン使ってる友達がドラクエ5の話しについていけなくなるけど、それでいじめが起きてその子が自殺したらスクエニは責任とれるのかよ
もしこれ読んでる社員がいたら急いで対策してください。
955 名前:名前がない@ただの名無しのようだ[] 投稿日:2008/07/17(木) 00:02:12 ID:n3XCPU/d0
もう終わったなこの会社
これ以降割れ民はスクエニのソフトを信用しない
自ら首を絞める結果になったな
>>458 そんなのあと裁判が終わってから変えられるしね
あー
>>457の間違い
住所なんていくらでも変えられるよ
>>463 さすがにやらないと思うが本名変えても今までの人生が変わるわけではないからな
なんか高額当選がバレると知らない親戚や知らない友達が寄ってくるって話を思い出してしまうよ
>>464 あぁ住所なのね
それならすぐに変えられるね
家でも買ってないかぎり引っ越しもすぐ済むだろうし、住民票だけ移してる場合もあるか、たかが数十万くらいの民事訴訟で作者も大変だな
別に作者がそこまでして本名隠す意味はないよな
あと住所とかは一般に公開されたりするわけではないと思うぞ
開示から裁判までの一時期、住所を移せばいいだけやんけw
要は郵便物が届けばいいだけやろし
>>468 民事訴訟何件やるか知らんがたしかひとつ半年くらいはかかるんじゃなかったっけ?
その間住所移すとかめんどくさそう
まじ作者大変やな
3〜5月分の利用者にまとめてきてるから、6〜8月分もまとめてくるのかもね。新しい情報もないから話題も堂々巡り。
>>6 これは合ってるの?
シードしてても、してなくても現在のDL数になっちゃうって思っていいの?
数百円も出せない末端の貧困層訴えてどうすんだか
SDGsの実現にはほど遠いね
>>471 一人の弁護士が同じシードしてた10人引き受けたら
10分の1にはなるな
山にある石という石ひっくり返してダンゴムシ数えてるのと同じ
何がしたいのやら
個人情報については閲覧制限申し立てたらバレないんじゃないの?
最近ツイッターの著名ネトウヨ裁判でもあったよね
>>469 バーチャルオフィスを使えば月数千円からだから大したことないと思うよ
>>476 なるほど、その手があったか
なんか漠然と本人確認=免許証とかのイメージあったわ
裁判中に提出される権利者の本人確認書類はたぶんジャンプとの印刷権に関係する書類でも提出するからそこからなら読み取れるかな?
黒塗りにされちゃってるかな?
>>478 民事でしょう?
上でもチラッと出てるけど閲覧制限もあるし、準備してれば大した情報は出ないと思う
出版社が立つ可能性もあるし、対策なんていくらでもあるよ
>>460 まさかこのころより格差社会が悪化するとはね
その頃よりネット配信サービスは進化してるけどな
少年ジャンプも月900円でパソコンやスマホで読めちゃうんだから
呪術廻戦なんかをわざわざtorrentでDLする意味が分からんわ
>>479 NASに入っている4TBのHDDをshrederコマンドの3回ランダム上書きで実施すると丸2日かかる感じ。8TBだとさらに倍。まあ、放っておけばいいだけだが。一回上書きで十分という話もある。
開示請求拒否した人のプロバイダに開示するようの裁判したって話はまだ無いんだよね?大金かけてそこまですればとことん民事裁判までやる気だってわかるんだけどな。
まさに今日、開示請求が来て初めてここ見ているものです。
Jyuは興味本位でDLしてしまったことは事実。反省しています。。
プロバイダーからの開示要求に応じて、具体的な損害賠償金額提示された人いるんでしょうか?
>>485 2010年くらいですでに一回で十分みたいに言われてたな
復元できんこともないけど数百万以上かかるってなんかでみたぞ
>>487 いつ落としたやつで、何のファイル(セットか単巻か)?
プロバイダどこ?
>>489 多分今年6月頃。Jyu1-14。NTT。
>>490 > 祭日でも郵便来たっけ?
書留は来るのね
>>488 まあ、そこまでかけて復元しないと思うが、復元できたという業者こ広告も見当たらん。復元できたらかなり宣伝になるやろし。多分3回も上書きしたらなんかのファイルがあったということがわかっても、なんのファイルかわからんし、復元できんのやろ。
3月4月の報告がほとんどで
5月がほとんどいない
なんで最近6月報告増えたのかねえ
>>495 マジモンの国家機密が〜とかのレベルじゃないとやらんレベルの技術が必要なんだろうな
>>494 それより前に来た人が大勢このスレにいるようなんで。
先駆者の実例がないか聞きたかったのです。示談にしろ民事にしろ、
おおよその金額感の実例ってこのスレ既出ですか?(予測じゃなく)
>>500 とりあえず君に請求がきたらな書類の写真上げてみ
1部でいいから
出せないならかまってちゃんの嘘な
>>486 判例として出てくるとしたら、早くても年明けだろうね
最近は17条決定で済ませるケースもあるらしいし
P2PFが証拠の場合、拒否してもプロバイダが開示しちゃうことが多いから
1件も表に出てこない可能性も一応あるけど
6月報告なんてまだほぼないからね。今度は本物かな?
>>500 開示請求が来た以降の動きはまだなにもないはず。了承した人にも示談の話も無いし、開示請求拒否した人にもまだ動きが無いはず
>>500 15と16は落とさなかったの?1-15があるのにあえて1-14を落としたのはなぜ?
ただ示談したけど「他言無用」まで飲まされてる人がいたらわからんけどな
>>506 正直覚えてないです。流行っているな〜ぐらいの興味本位だったので。
>>500 juだと金に関しては何も分からない状態
あっちの弁護士さんがまだそこまでやってない模様
後は無理に画像あげる必要はない、個人情報バレるかもしれんし
意外なとこからバレたりするからな
1からのファイルなんてあったっけ?
0からしかないと思ってた
>>487 スレ1で100万とか言う話は出たが、本当かどうかはわからん。まだ示談請求が来ていない人のほうが多いのではないかな。
ちなみにわしは4月と5月にDLしたと来たわ。多分シード中のアップロードのことで、単刊とまとまったやつが数種類かな。
とりあえず開示請求については2週間とプロバイダから期限を切られてると思うけど、伸ばせるらしいから伸ばしてもらうように依頼をしておけば。そうすると考える時間はちょっとはできるし。
使っていたPCは解体してHDDは処分したし、PCの起動時間がわかるイベントビューワーのログだけは残しておいたわ。民事訴訟となったら、作者の本名とかわかるんかなあ。訴訟の一連の流れをyoutubeでネタにしたら、見る人いるかなあ。誰か動画にしてくれない?
>>514 1-14ってファイル名だけど中身は0-14で、ファイル名で書いてるのかもね。ダウンロード日が書いてある人もいるようだけど、具体的な記載はなく本人の記憶が6月頃?
>>513 fmfm。参考になりますわ。差し支えなければ、開示要求には応じましたか?
あまり詳しく状況書くと自分も身バレ怖いのでこの辺で。
0-14だけど書類上は1-14になってるって前にもここで報告されてたな
>>515 8月。開示で出したら、この間プロバイダから開示したよと簡易書留で来たわ。示談請求来てから、今後のことは考える。額によっては示談するかもしれんが、100万とかだと考えてしまうな。
悩んでもやってしまったことは仕方ないし、反省はしているので、これからはやらんと決めた。ただ、ある意味、勉強のために民事訴訟を経験してもいいのかもしれんと前向きに考えるようにはしている。
>517
なんでこのスレに開示請求書類来た人大勢いるって知ってたのに、示談額とか話が出てないのは知らなかったんだろね
6月頃w
頃ってなんなんだよ
記載されてるのに頃って
開示可否の回答してから、具体的な示談交渉の話が来てるケースが未だ無さそうなのは
同意と拒否がどれくらいの比率になりそうか、全体をある程度見てから決めてるってことも考えられる
後、名誉毀損のケースで聞いた話だが
プロバイダによっては照会書送るまでが遅い、ユーザーの回答得てから
さらに結果を請求元に返すまでも遅い(延べ3ヶ月くらいかかる)所がある
俺も
>>492の「多分今年6月頃」って記述で釣りだと思うわ
今まで開示請求来たやつもDL日時は秒数まで書かれてたって言ってたし
そもそもIP変動が頻繁に起こる中で接続日時とかかなり重要だろ
昨日の夜と今日の昼間来たやつと同じかな。さんざん答えなかった、ダウンロード時期、作品、プロバイダ(これが1番怪しい)だけ最初に的確に答えるか?さらに言いたいこと言ってすぐいなくなるのもそっくり。といいつつNTTわい涙目。
普通にガチだと思うけど色んな難癖つけて捏造や釣りだと思い込もうとしてる奴ら滑稽過ぎるな
恐らく明日は我が身だから捏造だと思い込みたい気持ちはわかるが
>>519 1か月も待たされて精神的にしんどいよね、お疲れ様。月またぐのと単巻報告ってはじめて聞いたけどシード繋ぎっぱなしだったのかね。
弁護士さんと話す機会も滅多にないし、少しでも前向きに捉えれるといいね。
これまでは6月始めに来た開示請求だったけどそれすぎてからのダウンロードなら7月か8月に開示請求してるみたいだな
ということは一回限りの開示請求じゃなくてこれからも来る可能性高いね
いつp2pfinderの契約終わるかわからないがそれ次第だね
>>526 マジレスすると若干ぼかしたかったのと、
添付の証拠書類が「ページ2/4」って記載になっていてよくわからんかったから。
日時秒数まで書かれた証拠書類、添付されてきましたよ。
何か黒く塗りつぶされててそれ以上の詳細はよくわからんですけど。
>>524 まじかよ
プロバイダ遅すぎると色々と不安だな
こちとら早く片付けたいのに
まぁ遅ければ判例少しは貯まるかもしれないし示談金も下がるかもしれないと考えるか
示談多すぎて金額増える可能性も捨てきれないけど
>>529 お察しの通り。ファイル作成日が2月になってるから、多分そのへんでダウンロードしたな。あと、普段立ち上げないPCだからソフトが自動起動してて、シードであったんだろう。まあ、そのうち内容証明郵便が届いたら、弁護士に相談に行くわ。
>>532 黒塗りは本人以外の情報だね
四ページ分の証拠のうちの本人分だけ送ってきたんだね
ちょっと気になるんだけど自分とこの文字の大きさ的にだいたい何行くらいかかれてそうな感じ?
その分だけ開示請求がプロバイダにいってるはずだから気になってね
今日来て本当にビビったし、焦ったし、ググったし。
やった事は反省、後悔してるし、二度とやらないようにアンインストールした。
ただ、これからの事が不安でもう自律神経が乱れてた所、このスレ見つけて割と楽観視
している人もいるんだなーというのが見れただけでも収穫。あと、誰も開示、拒否後の
対応を経験していないっぽいというのも。(予測や過去事例じゃなくて実例の話)
対応側が遅いんだなってことがわかっただけでも少し心が和らぎました。
>>536 そういうことか。納得。
行数はざっと見だから適当かもですが、60〜70行ぐらいかな?
>>537 開示、拒否後の報告あるよ
前スレとかも漁ってきたらどうや
1プロバイダで60〜70行が4頁って300人レベルか…。ほんと大規模でしてるね。
>>539 それは失敬。焦っていて見逃していたかもしれないです。
少し落ち着いて来たので、過去スレも漁ってみます。
>>540 1プロバイダー300とかなら合計で1000は超えるよね。キャパオーバーしないのかな
弁護士が開示請求するのは一件ごとに金が発生するものなのか…
>>540 プロバイダも事務手数料貰わないとたまらんね・・・
>>537 最初自分も来てどうしようかなあと思ったところにこのスレを立ち上げた人がいて、ある意味助けられたよ。開示するかどうかで悩んだし。P2PFinderでは開示拒否しても意味がないと弁護士に言われたと書き込んでくれた人にも感謝だな。そういった経緯もあり、開示したけど、電話番号は開示拒否してもいいみたい。
スレ1を立ち上げた人はかなり複雑な環境のようで、かなり悩んでたけど開示すると宣言してたけど、今どうされているかだなあ。多分何も進んでいないのではと予想。
>>542 3人の事務所って話だから既にキャパ超えてるよね。これにさらに、単巻とか1-15(これだけで7000DL)セット分も何%か送るなら数千単位になりそうだけど。
それとも圧倒的に0-14報告が多いからそれを狙い撃ちしてるのかね?
>>538 返信ありがとう!
んじゃ少なく見積もっても200人近くは開示請求されてるね
開示請求した以上よっぽど怒らせたりなにかしなきゃ刑事は無さそうだが、念のためファイルの削除は何回か上書き削除するツールで復元出来ないようにするのがオススメだよ
ハードディスクごとじゃなくて一応ファイルのみの無料のソフトもあるから考えてみて
開示請求も示談も個別の情報書き換えるだけで
他はコピペ印刷でいいから楽じゃないかな
プロバイダにお金払うわけでもないし
郵送費だけやろ
素直に応じない人にも対応していくなら大変だろうけど
対応しないなら簡単だと思う
>>519 セットのファイルは2月で単巻は3月以降とかからダウンロードはじめたってことです?
>>547 その割に示談について全然進んでないのがなんでだろね。不安を煽らせたほうが示談しやすいのかもしれないけど
>>548 いや、2月頃ぐらいだったのではないかな。3月は落としてないはず。ただ、4月と5月はシードやったみたいだ。ファイル消したから記憶だけ。
開示請求ってプロバイダにするけど、プロバイダでNTTってあるの?
>>535 4月と5月にダウンロードしたんじゃないの?
2月作成ってなんのこと?
>>550 返信ありがとう。15は3月で16は6月だから単純に2月の単巻ってどれのことなんだろって興味がでました。もしやアニメ?そのあたりも最近聞かないけど結構初期は着てる人いたね。
プロバイダーからの開示照会通知にはファイルのDL時間がかいてあったんたけど、自分が持ってたファイルは作成日が2月にになっていたから、自分がダウンしたのは2月。
プロバイダーの通知書に書かれている時間はDLとなっているが、実際はシードしてアップしていた時間と思われる。
>>549 プログラムの知識あったら全部自動化できそうなレベルだけどね
示談に1か月かかる理由はよーわからん
不安を煽らせるって意味では見せしめの民事とかはありそうやな
その時は赤字でも後で元とれそうだし
でも俺の書き込み見て実行されてもいややな
>>487 率直に疑問なんやが
今日来たってやつがjyuなんて隠語どこで知るんや?
NTT、AU、ソフトバンク以外のプロバイダーはあまりきてないかんじ?
タスクから消してなくて4月5月にシードしちゃったってことか
珍しいパターンだな
てかその感じだとやっぱり3月以降が対象で確定かね
最初このネタ見た時はヤバイかと思ったけど
こんだけ大量に開示請求かけてくるってことは、もう開示と示談に応じてくる金のあるやつがターゲットってのがハッキリしたからね
開示拒否して無視が一番いいパターン
。。。
、、、
…の代わりにこれらを使う開示○民おおくね
みんなには内緒やけどな
ここのところなぜか例のファイルしかダウンロードしないIPがわいてきんねん
個別に開示請求してからの民事刑事は難しいけど
最初に警察に相談や被害届出したら接続中のIPアドレスパカってガサ入れしてくれるんや
そうやって何人か挙げとけば開示請求ルートの連中ビビらすことできるし
未だに共有中の皆さんは残念ながら生贄コースや
このレス保存しときや
https://itlawyer.jp/bittorrent.html >権利者から発信者情報開示請求の書類が届いた段階で,こわくなり,直ちにファイル共有ソフトや関連データを削除してしまう方が大変多いです。 心情としてはわかりますが,パソコンに保存されているデータにはあなたに有利な証拠も含まれています。
俺も怖くなってつい先走ってしまったが、まだ消してない人は弁護士に相談するまでは待ったほうがいいよ
P2PFが1コンテンツまるごとで6ヶ月60万ならなんで単巻とか他のセットの報告がないんだろう
>>565 単巻はあったやろ
こっちは自信ないけど1-13もあったような
どいつもこいつも取ってつけたように隠語使いよるのが不自然でしゃーない
元から住み着いてる奴で回しとるだけやろ
>>563 意見書こないでいきなりの警察の捜査で家宅捜索されて物証捕まれなきゃ起訴は無理そうだもんね
意見書来てある意味まだ良かったのかもしれんな
>>566 単巻は
>>385くらいしか来てなくない?
>>566 単巻でもくるなら数千人に行ってそうだけど報告が確か1件しかないから正直事実なのか判断しにくいなぁ
>>557 それはこのスレざっと見て空気読んだからです。
自分も家族と相談しましたが、まだ開示するか否か迷っています。
このスレ過去分含めてもう少し情報収集して検討します。
>>571 NTTなんてプロバイダ見当たらないけど、プロバイダはどこなの?
>>569 >>570 それが釣りか事実かはわからんけど
あとはアニメで来たという人がいたね
>>575 開示請求の意見書は書留でくるからそれやろ
ちなみに内容証明も一般書留だから土日祝日配達する
>>558 普通に固定回線メインでやってるプロバイダだけど来たぞ
>>579 いつダウンロードしたのですか?
プロバイダはどこです?
>>580 プロバイダは秘密、でも過去スレに出てたログの保管期間で1年って出てたところ
ダウンしたのはAV、三月下旬ごろで意見照会来たのは八月下旬ごろ
今のところ、PCゲームだと開示請求はエロゲーのみか?
>>581 AVはダウンロードから5ヶ月後の人とか翌月の人とかみるからプロバイダによって結構差がある感じするね
>>573 アニメは単巻でもいたんだっけ。15と16の単巻報告無いのが謎。あとは、AVはいたけど月ごとに複数分開示請求きた人がいないのも。
単巻無いのは単純に最近のファイルだから開示届くまでに時間かかってるだけじゃないの?
報告あった一件は手続き早いところだったとか
>>581 もしかして同じプロバイダかも…
avはなにとったの?
>>586 15が3月上旬にアップロード始まってるから、普通に考えたらそれ落とした半分に送ったとしても数千人分に届いててもいい頃と思ってる。16は6月だからこれからの可能性高いよね。
>>568 全くその通り
ちなみに判決で決まった損害賠償金って月収23万円以下の人からは取れないと法で決められてるってな
ますます民事訴訟までおこす必然性が小さくなるわ
>>584 気にしすぎてもはげるぜ
元々報告数自体少ないから偏りはあるかもしれないし
監視してるファイルが極端に少ないという可能性もあると思う
増え始めたのが最近というのも含めると
リスクを考えて初期の方は監視の数はそんなに多くはなかった可能性が高いね
ただP2P FINDERの価格は1つにつき10万とかではなく個別見積もりみたいだから
1つだけも複数も対応してるだろうし今(今後)はわからんぜよ
おそらくログの期限が切れる直前の状況で開示請求を出してるのでは?一般的に3ヶ月と言われるから、今だと6月頃のトレントの使用していたやつの開示要求だし、来月は7月頃の使用していたやつの開示請求をするんでは?
複数を一度にって感じだから
2.3ヵ月分ログためてからまとめて請求したほうが効率はよさそうね
同じ時期に意見書来てもダウンロードした日付に2.3ヵ月ほど差があるのはこのせいかな?
すっごい伸びてると思ったら、新しい報告者来てたのか
トレント止めとけていう話はさせてもらった上で一言
犯罪者はより闇に潜るっていう原則を考えると、これだけ話題になってる時点でjuの弁護士は悪手だと思う
avの弁護士はどこまで考えてやってるのかわからないがサンプリングを適度にやって抑止するっていう意味では賢い
結局ジャンキーがVPNに行ったらお終いなんだもん
>>597 VPN契約してまで続けるのって1割もいないだろうし、今後9割減らせるなら上々だと思うけど
弁護士の商売ってことでいえば、今回限りでも計1億とか回収できれば金銭的にはおいしいだろう
>>598 ジャンキーってもっといそうだけどなあ
漫画は頻度が低いけど、avなんて毎日のように公開されるし
コンテンツによって差はありそうだね
見せしめの民事ってあるかなぁ?そこでやっすい金額でちゃったら、後の判決右ならえで同じ位の金額なっちゃうわけでしょ?脅しなら何件か刑事にした方が良いよね。俺もhdd消しとくか。
開示請求きたら無視して、HDD破壊しておけばいいのでは?
>>602 万が一、無いとは思うけどいきなりの警察踏み込みされると怖いからね。漫画のフォルダだけでも消しておくわ。
照会書が届いた人は皆身に覚えがあるの?DLもULもしてないファイルで来た人いない?
まとめサイトで。見に覚えないのに 開示請求権されたのが本気なら大問題になりそう
そもそも全部釣りの可能性が今んとこ一番可能性高そうだけどなw
示談無視はいいとして、開示無視はよく考えた方がいい。
回答書(または、ISPに相談)にて電話番号の拒否の意思を伝える方が
ISPの判断で請求通りすべて開示されてしまうよりベターかも。
開示請求が来た人は刑事はないよ。それは警告メッセージ
常習性など加味して悪質だったらいきなりピンポーンだよ
示談交渉になったら反省をひたすらすること。事実関係を争っても無駄。
とは言え、示談金については引き下がらないこと
交渉がもつれて、相手が刑事をちらつかせたら逆にチャンス
警察が一番嫌うパターン。刑事の線は消える
判例がない状態で民事になったらクラファンへGo
ジャンキーからお金が集まるだろ笑
いうていままでダウンで刑事食らったやつおらんからなあ
いつか誰かがファーストペンギン引くか
それが起こる前にトレント自体がブロックされるか
誰かが民事裁判して判例が出るまでひたすら持久戦が基本戦略
開示請求とかはYesが正解だけど期限ギリギリまで粘る
他のやり取りも期限いっぱいまで粘る
オレは当事者じゃないから気楽に言ってるんだけど笑
民事でも、HDDの内容と照合しないといけないから
実際そこまでできるのかね?
結論、自分は開示に同意しました。家族にはバカじゃねーの?無視だろって言われたし、このスレでも言われてるように、規模感的に全員に何かするとかあり得ないやろ?って。
わかってて開示したのは、非開示時のリスクを抱えるメンタル力のなさ。ある程度現実ラインの金解決ならカモられ上等で払っていいや。実際犯罪行為してるわけだし。という判断。
長い分は句読点がないと分かりにくい
5chといえども句読点があってもおかしくない
でた…句読点恐怖症患者。適切に読点打てない、アホな読点の打ち方して馬鹿にされるのが怖い。
もしかして、開示請求とか賠償請求怖がってる人達って、それらの文書に打たれてる句読点が怖いからか?
現在進行形でjuシード生ipで放置してる猛者ども
もうなんかオーラすら感じるw
おもろいからipスクショとっちまったw
知らない人は多いと思う
ネット以外のメディアにはまだ取り上げられていないし
5chのレスの真偽なんて各自で判断しろっていうことだけど
ハッキリしてるのは「トレントはすぐ止めろ」
漫画はともかくエロにはなかなか逆らえんよ
今は頭冷えてる奴らもほとぼりさめたら絶対やるよ
ほんまシャブといっしょ
意志の力は無力よ、家族とかに止めてもらってなんとかってぐらいじゃねw
>>625 P2Pが普通だった時代のオレだわ
もう収集することが目的になってた
依存症とか強迫障害のレベル
最近のネトゲのログインボーナスみたいな感じだったなあ
>>627 hyg1 eonetの兵庫
ひょうごーみてる_ (´・ω・`)
>>614 p2pfが証拠の時点で開示拒否は意味なしって弁護士の話でもここでも結論出たろ
>>613 それは今回のケースと関係ない
関係ない刑事ケースをスレ立つたびに投下する変な奴がいる
>>629 P2Pfinderを使われて
たとえ開示紹介の段階での拒否に意味がなくても
トレントの使用を自白することは
民事訴訟(や万が一の刑事訴訟)に移行した際に
不利に働く可能性があるから避けた方がいい、ってのが結論だぞ
>>631 そりゃ自白したらなぁ
基本意見書の内容はプロバイダから相手弁護士には伝わらないから開示に丸しただけでは自白にはならんからみんな特に問題ないやろ
皆は示談拒否して民事は訴え側が金銭的にも労力的にも割に合わないからやらないだろうと読んでるんだよね。そーなると先に開示請求来た人の情報が最重要何だけど弁護士側からしたら民事やる、やらないバレるのが一番困ると思うのね。だから今は数揃えて示談交渉の書類は一斉に送ってくると思う。期日決めてこの日まで払わないと民事なりますみたいなチキンレース。
>>537 楽観しているというより過去や海外の事例や事実関係を踏まえてネガティブストーリーを過剰に妄想しないようにしてるだけだよ
何年か前の祭りのときは開示請求の書類の画像がスレにアップされてたけど今回は殆んどないね
あっ…
でもさすがにVPN突破されたとかはいわねーんだなww
書類の画像なんて1個2個で充分だろ
同じもの何個も見たってしょうがねぇだろうが
>>638 開示請求裁判になれば記入された拒否理由は証拠として扱われるって書いてあるからそのときは伝わると思うよ
相手の名前とか色々上部を写さず中辺りの文字列を写した画像だね
つまり偽造しても罪に問われない部分
前にプロバイダにいってる証拠が数十枚ありそうって書き込みあったよな
仮にこのスレの約60行と同じやつだとしたら軽く千人近く開示の手続きとってるんだよなぁ
そりゃ意見書来るまで3ヶ月近くかかるわけだ
>>647 呪術の作者からの請求でしたって文脈で出してるんだから
偽造だったら罪に問われるに決まってるやろがい
>>649 トレントといっしょでipたどれないなら好き放題できるがな
呪術のスレとか見ても今の展開微妙とかそんなんばっかで開示云々の話題はもうとっくに終わった感じだな
1つ疑問だが、VPNなら最強理論が出てるけど、そうか?
仕組み的には痕跡を辿れないことになってるけどノーログでも手続きが面倒なだけで実際は追跡可能だろ。
>>653 めんどいから簡潔に
現状で逆探で本人までいくのは不可能
653「VPNっての使えばトレント使っても大丈夫かなぁ、不安だなぁ、そうや!こう書けばええんや!ワイ頭ええなあ!」
このスレ見てると地元の裁判所なら通えるから民事訴訟待ちしよう思うから不思議だ
示談金8万くらいなら払ってしまうけども
>>657 この人どうしたんだろう?
この人のレス見てるとなんか色々わかってきたかもしれない
VPN業者も何やってるかわからん連中だし
ノーログって言っても本当に保存してないのかわからんし
パナマ文書みたいに隠してたはずのものが一斉に流出ってこともある
クレカで支払いすれば足跡は残る
ガチで犯罪するつもりならVPNだけで安心してはだめ
ミキシングした仮想通貨で支払とか
VPNでも余裕だよ
ログが自動で消える数十分の間に現地の国のサーバー差し押さえて
256ビット暗号を解析して
該当IPを経由したIPの家を一斉に家宅捜査したら簡単に逮捕出来る
俺が警察幹部ならすぐ行動に移すわ
>>658 不思議もなにも100万とか法外な示談ふっかけられたら民事で解決するしかないでしょ
道端で肩がぶつかって傷害罪で訴えられたくなけば1万払えとか難癖つけてるのと同じレベル
>>661 人が死んだり、国家の威信をかけた国家機密が盗まれたような場合であればまだしも、しょぼい著作権侵害ぐらいで、警察がそこまでのリソースと費用をかけるとかありえないから。ビットコインを北朝鮮に盗まれても犯人は捕まらなかったぐらいなのに。
相手の弱みに付け込んで高額請求する手口
893とぶつかって「肩が痛い」「中の商品が割れた」と法外な額が賠償請求されるみたい
開示請求してから民事になるまでの時効とかってあるのですか?
>>661 これの意訳は できるわけねえだろ
だからね
ここ数ヶ月不安が続くせいか、
精神安定剤と睡眠薬がないと眠れなくなってしまった
精神的ダメージなかなかくるね
>>589 お願いで保存延長してくれるところも
多いように聞くけどそうでもないのな
こうなると逆に確実に本当に請求食らった人みたいな
書き込みだけでは臨場感にかける
>>661 VPN最強とか言ってるヤツにそんなことが分かるわけないだろ
>>672 保存期間中に指定の書式で申請されてないからだろ
指定の書式で申請してたらちゃんと保存される
>>675 まぁギリギリすぎるのと初動がメールで遅れて郵便っていうのが微妙だよね…。ソフトバンクに訴訟起こしたって書いてあるけど、ログ保存の仮処分のことなんだろうか
>>665 おまえだいじょぶか・・・?
本気でそんな事言ってるのか?
まぁまだjuは内容証明来たってレスないから金額不透明だよなぁ
avみたく20万とかならまぁそんなもんかと早めに示談するだろうが
50万以上とかなら民事のほうに流れそうだ
>>647 >>650 同じ意見照会書来た奴ならわかるよ
アップされた画像は俺に来た照会書の中の紙とまったく同じ
俺の情報開示請求した請求者は画像アップした人と同じなんだろうと
予測する
画像アップした人とオフ会したいな、東京、千葉、埼玉、茨城、神奈川くらいの
範囲なら行ける
AVの方は同じITJでも様式がまちまちで
そこはちょっと不思議。
示談20万で500人近く開示請求あれば一億
1000人なら二億
やべーな
やたらオフしたがる奴がいるが
見ず知らずの男に自分の犯罪歴を顔出しで知られるのは普通に嫌だろ
無修正なら猥褻物陳列で告発して反撃するべき事案
警察が動かないなら怠けている警察自身を上級の当局へ告発
モザイク有りのAVのモザイクを消した奴が流れているけど
これをアップするとやっぱり訴えられるのかな
>>679 俺もその範囲なら行けるわ
意見照会見せ合えば疑いもなさそうだ
下手こくと弁護士待ってそうだけどなw
みんな酒飲めるんか?
直に会えば信用させて確実に抱き込めるから・自演だからいくらでもストーリー描けるから
そのコメがどう考えても普通じゃないから色々考えられるんだけど
とりあえず最初に届いた書類と思われる一部をアップした人の信用得たかったらまず自分が貼るべきでは?
別の部分を。
コピペの紙切れ一枚UPするのにも慎重な奴が
反社のカモリストに載るオフ会とか不自然極まりねえな
>>686 >>688 アハハ、なんとでも言っていろよ、お前らも照会書来たの?
来たのならアップしてみ
もちろん初めて会うやつにそのまま見せる馬鹿はいねーよ
スキャンして自分の住所、名前はソフトで黒塗りにして
印刷して持っていく
原本は持って行かねーよ
馬鹿がオフに参加して、そいつが何かの拍子で出世したら
一生ゆすれるもんな
刑務所では絶対自分の身元を話しちゃいけないって教わるそうだ
更生した後になっても「古い友人」が尋ねてくることがあるから
オフ会をヲチしたいのかもよw
昔2ch内でオフ会が流行ってた時にやってる奴いたな
破壊の話なら期待するだけ時間の無駄
細目で正規を見たほうがマシまである
こういっては身も蓋もないが
簡単にコピーできるものはその程度の価値しかない
昔の画家が描いたような油絵の具を塗り重ねて凹凸があって独特の光沢がある油絵でも描くべき
美術館にある油絵は立体感があってPCの画面越しとは大きく違う
ネット上で流れてるものを片っ端から、とか、トレ全部なんてのは捜査できない。でも予めルートを見つけていれば簡単に証拠をとれる。ネットってそういうもん。仮想通貨とかもそうだが、「事が起きてから」は見つけられない。でも、予め事件が起こると分かって、準備して包囲網を貼れば簡単に捕まえることができる。
これは、VPNも同じ。予めマークされてしまってたら、何やっても無駄だよ。
今回のP2Pファインダだって、予めトレを決めてから探ってるじゃん
まだ疑ってる連中は、単にトレンド終了を信じたくないからってことだわな。VPNで足掻こうとしたりさ。
あのな、もうトレンドは終わりなんだよ、おっさんたち。
いや、世界的にはまだまだ元気だから、ジャポンオンリーでのトレンドが終了、ってことだわな。
trend
これでも意味は通じる
流行が収まったという意味にとれる
>>685 レスありがとう
俺は酒飲める年齢だけど、気心を許した奴とでないと飲めないわ
初対面で酒飲みは無理
ゼロライトでHD消して安心してたら異音して物理的に壊れたわ。
しかし、単発コメ多いな(笑)
連投してる奴もアンカー付けてないから、自分の(妄想)日記みたいに
なってるし
開示来てんのかどうかプロバイダーに問合せたら教えたりしてくれんかな?
流石に無理か
>>708 > 開示来てんのかどうかプロバイダーに問合せたら教えたりしてくれんかな?
開示請求がプロバイダに来てるならプロバイダ責任制限法によって
情報発信者に意見照会書を送る決まりになっているから
黙って待っているがよろし
危ないなと思ったらそのファイルを削除しておいたほうがいい
請求せず刑事告訴されたら普段着のサツがガサ入れに来る
いやこのスレ見てると開示請求されてから意見照会送られてくるまで結構時期があるじゃん?
その前に請求来てるなら来てるって教えて貰えないかと思って
まあ無理か
>>711 開示請求が数百人規模で来てるとね
開示請求日から意見書くるまでソフバンは3ヶ月くらいかかったから長いよね
下手に問い合わせたらログの保存期間長めに残されそうw
まぁ先が見えないのは不安やな
早いとこ内容証明来ちゃえば対応しようもあるけどなんにもないとねー
>>698 いつかは終わると俺も思ってて
んでもそれは逮捕とか賠償とかでなく
トレントブロックかVPN規制のほうだと思うわ
まあそれまでは今日もいっぱいトレントライフ楽しんでおります
ここにこれを書いても大丈夫なのもいいよねw
>>697 きゃー (´・ω・` )
こわーいwww(。ŏ﹏ŏ) 
このすれ詐欺屋の工作スレになってるじゃんw
ワッチョイつけろよな
ワッチョイつけてもつけなくても過疎ってきてるからあんまり意味無さそう
まぁとにかくワッチョイ無しにさせるために動いた何者かの工作に負けず次からは有りにしようね
色々考えていたが、某事務所は少なくとも過去3つの漫画で開示請求を行っていて
漫画家のツイートでは示談が成立してる事も分かる
示談した人間には何かしらの制約があるだろうから
情報を外に漏らさないのはまあ分かる
ここみたいなスレもなく相談も出来ないからガクブルで
思い出したくも無いだろうしな
でも少なくとも示談をしていない奴らは何人かいるはずだ
金無しはその時点で示談すら出来ないからな
んで判例を見る限り、そいつらは民事も刑事も起こされていない
んで、1つ聞きたいんだが、
示談請求をされて無視or拒否して、
5ヵ月なにもなかったら、なんかもう大丈夫なんじゃと思いそうだが、
それを事細かく報告出来ると思うか?
そいつらの一番気にする事は
自分の発言で諦めてると思われる相手が
また自分を認識してしまう事なわけだ
ここを見てる99%は開示請求通知来ていない人間
脛に傷があるから不安になっている人か、悪いことしたんだから自業自得だと野次馬に来た人がほとんどだと思う
残りの1%は人間じゃなくてトロールだと思ってる。
嘘かどうかはわからんけど無視してるって報告してる人はいたよや
同じ原告弁護士でタッグ組んでるイラスト裁判の報告みると示談30万35万100万で別れてるしこの開きが謎。特別なやり方なので開示に金もあまりかかってないらしいのに。
まぁ、人気サイト=被害額が大きいとかか?
そして99万で裁判起こされた4件のうち1件は
被告人欠席で116万の支払い
弁護士立てて争った1件は36万の支払い
もうひとつもこれと同じような結果になっておりもう一つは不明
よって示談金に関しては妥当な額の請求に見える。
イラスト3枚(被アクセス数不明)で30万円ちょい認容されるなら
漫画十数冊(アップロード数不明)の裁判で少なくとも同程度の請求がされる
(それなりの額が認容されると目されてる)ことはありえそう
ただ前者のイラスト裁判は、商用利用が明らかだった例だし
アップロード数が2回以下だったりすることを証明できるなら、まあまあ被告有利だと思うが
この一々開示してる漫画家って呪術かいせんのやつ?
ちっせえ作者だな
大した面白くもねー漫画しか書けないくせにうじうじ監視してる上にしつこいとか小物すぎるw
金に困ってんのか?暇なのか?
ハンターくらい面白いの書いてから騒げよw
こいつは確実にのびない
iknowやP2PfinderのクローラーはクライアントのDHT接続を無効にすれば弾けるぞ
開示請求されてる奴らはそれすら怠った情弱
無効にしてもikowにファイルが表示されたな
理由は分からんけど
VPNの話するときに
割れ関係でしか通信技術に関心のないのはさすがに視野狭すぎない?
規制とか包囲網を張ればで云々とか本気なのかよ草
本当に仕組み考えて話してる?
>>733 イラスト仕事で年間使用料1枚10万で受けてて3年間使用した計算と弁護士費用99万請求に使用料年間1枚3万と弁護士費用3万に減額されたみたいよ
この件はニュースになるわけないよ。刑事事件じゃないから。しかも示談なら尚更。
しかし、VPN信じてるやつまだいるのかよ。VPN使ってもむだだって。内部の人間なら、絶対に足跡を残さない、なんて不可能ってすぐわかるけどね。映画のハッカー先生じゃあるまいし。
仕組み云々言ってるやついるけど、組み込みやったらわかるから。
あんまし、広告の文句を鵜呑みにしないほうがいいよ
VPNは「外部からは」何やってるかまったく見えない。ただそれだけの技術ですわ
そりゃVPN使っても辿ることは可能/不可能で言ったら可能だけど、費用や手間を考えたらこういう案件ではされないって話
漫画村みたいに数千万/数億円の被害が出てるとか、コンテンツ自体が国際的に違法とかいうケースはまた別かもしれないが
もちろん心配なら辞めるに越したことはないけどね、実際自分も意見照会届いてからは辞めてるし
有名人なら名誉毀損とかの民事でも結構ニュースになってるけどな。今回の件はそこそこ有名人、ほんとなら件数が膨大、寃罪の人も居る、ニュースになりそうだけどなぁ
最近よくピア相手のipみてるけど
ほんまみんなノーガードやで
VPNかけてるやつなんて今んとこあったことない
日本からの通信以外みてないから海外に偽装してたら知らんけど
リソースは無限に近く違法な手段も使用可能と仮定してるのかな草
エシュロンがーとかそういうの
>>744 仮にニュースになるとしてどういうニュースになるんだ?違法アップロードを取り締まってます!っていうニュース?
>>747 俺はTV局の関係者でも新聞社の関係者でも無いから分からんが、ガレソやまとめサイトの記事みたいな感じで報道すんじゃね?今は大人気の〇〇の作者自らが何百人に開示請求!寃罪もいる模様。これは業界注目の裁判!とか。まだ裁判まだ行ってないけど。
>>732 これはTorrentの2次放流の判決じゃ無いよね?私用目的で2次放流ならかなりこれより減額の判決出そう(という希望
今田耕司、ファスト映画の逮捕者に絶句「さすがにあかんわ」
9/24(金) 19:15
去年ヒロアカのシードで一人捕まって報道されてたよな
あれは警察サイバー課の網に引っかかったからいきなり逮捕だった気が
>>737 もっと技術的なことを専門的に書けば内容次第で信用されるんだけど
ばれるぞー不可能だぞーって言ってるだけなら煽りでもできるからなあ
>>751 まじ?ソースある?
検索しても一次放流と思しき2019年のニュースしか出てこなかったわ
>>748 オールドメディアはむしろ著作権侵害される側だからないと思う、冤罪ってTwitterで言ってた奴も本当に冤罪なんか?って感じだし
>>755 あの人どーなったんだろね?8/12にツイしてから9/15まで何事も無いようにしてるのも?だし。
500円/月のVPNを購入して、後で5000万円を支払わないようにします。
あなたのプライバシーを保護する必要があります
https://lifedigitalwiki.org/ja/vpn/ >>756 そりゃホントに冤罪なら何事もないだろうし
たとえ嘘だとしても騒いだ所で何のメリットも無いだろ
>>754 これのことではないの?
https://www2.accsjp.or.jp/criminal/2018/1223.php > 警察によると、男性は著名トラッカーサイトの利用者であり、これを
> 通じてファイルを入手した上、アップロードを行っていた。
ここでは
https://hon.jp/news/1.0/0/21845 > BitTorrentでの著作権侵害の摘発事例は珍しく、講談社と集英社は
> 非常に画期的なこととしている。また、これ契機として安易なファイル
> 共有ソフトの利用行為が深刻な著作権侵害を引き起こすことへの
> 理解が深まり、抑止効果に繋がることを願っていると声明している。
> そして今後も、作家の創作努力を踏みにじるような悪質な著作権侵害
> 行為に対し、刑事告訴・民事提訴など、断固たる姿勢で望んでいくとしている。
警察による摘発の抑止効果が効かなくて、発信者情報開示請求の手段に
でたのかな?請求出すのにも一件あたり2千円弱かかるのに今回の
呪術廻戦に関する請求者の意図がまだ見えてこない
> 警察によると、男性は著名トラッカーサイトの利用者であり、これを
> 通じてファイルを入手した上、アップロードを行っていた。
ってあるから二次放流組なのは確実だね
警察としても長期・大量シードしてるやつをターゲットにしただろうけど
名目としては漫画本2冊分
まあでもこのスレに来るような、民事のルートからいったん開示請求来た人は
(証拠処分すれば)刑事立件はなさそう
>>760 なるほど、ありがとう
もともと厳しく対処する流れにはなってたわけだね
このスレ見てガクブルな奴はこれを機にやめた方がいいね
>>760 出版社は刑事民事訴訟も断固たる姿勢云々いってるならいち作者のJUが開示請求で民事訴訟しようとしてるのになんにも声明ださないんだね
>>763 俺に来た照会書に添付されてた請求書は請求者と代理者は塗り潰されて
いたのでどこの誰だかわからない
>>765 6月の開示請求でJUならペンネームと羊の弁護士事務所だよ
プロバイダによっては消してあるけどソフバンは消してこなかった
アニメとか漫画落としてた人にも開示請求来てたし今回は刑事に事前連絡みたいな該当者はいないだろうね
>>767 それ元々消えてなかったのでは?
https://www.softbank.jp/corp/aboutus/public/provider/ > 請求書類2通
> プロバイダ用1通
> 発信者への意見照会用1通(開示を希望しない情報をマスキングしてください)
ってあるから、請求者は知られても良い情報だと思ったんじゃないの?
この辺はどのプロバイダも同じだと思うよ、プロバイダ自ら塗り潰さないと思う。
初期スレでも来た人によって記載されてる内容が違ってたけどなんなんだろね
>>769 んじゃその意見書用ってプロバイダごとに違ってるんかね?
プロバイダごとに変える意味もよくわからんが
アップされたときに識別するようか、羊の弁護士事務所以外が開示請求してるとかかね?
>>695 君の口座番号とパスワードここにコピペしてみて(´・ω・`)
>>772 アニメは単品もいたとか話あったけど事実は不明。ある程度の量を落とした人を対象にしてないなら数千人規模の大騒ぎになってると思う
結局トレント案件に詳しい弁護士が少なすぎるのと判例があまりないから泣き寝入り示談が現実的なんだろうね
これが2年後5年後ともなれば
安く抑えられる方法も確立してるかもしれないけど
現状不確定要素多すぎて裁判に入るといいことなさそう
イラストの案件でも示談が30-100万に対し訴訟は99万で行ってて
今回は100示談300訴訟とすると
トレントに強いとこの費用で計算しても
100決着で弁護士費用63万とあわせて163万飛ぶ
0決着でも75万飛ぶ
示談100訴訟100だとして
50決着で70万飛ぶ
0決着でも28万飛ぶ
30-100示談は絶妙なラインとなる
これだけ毟られるなら刑事で罰金30万のほうがまだ良かっただろう
と、ここまでは過去の話
あとは2巻、4000DLで100万示談だとすると単純に7倍して13巻、30000DLだと最悪示談で700万くらい飛んでくるんじゃないか?という気もする
その場合2100万訴訟で
700決着で980万
100決着で432万
0決着で340万
となる
0を勝ち取っても弁護士費用でみんな破産する
書いていて思ったがとりあえず異常な金額で請求すれば訴えられた側は弁護士費用で破産するようにできているようにみえるがこれはどうしようもないのだろうか
>>775 この案件って商用目的だったから比較はできないと思うけどな?そもそもTorrentなのか?
>>775 何煽ってんの。テンプレ見たら、そこまで行かないことは明白。
利益を受けていたのといないので全く話がことなるんだから何いってんの。しかも、これだけ毟られるなら刑事の罰金30万の方が良かったってなんだよw刑事&民事に決まってんだろ
まぁオリオンさんの訴訟で民事だと相当低くなるって書いてあるね
電話した人の話だとavの20万も高すぎるっていってたからそんなに高くなりそうにないね
もう判例公開されたらしいけどどこでみれるんやろ
>>775 弁護士費用は当然減額できたら成功報酬があるが、一般的にありえない額での訴訟の場合平均ぐらいまで落としてからの成功報酬になるみたいね
弁護士さんに相談したとき聞いた
度々ポンコツ事情通が現れてはガイジ計算でアホみたいな額算出してんの笑うわ
裁判外示談は「法外の契約」でしかないのでいくら請求してもいいので漫画一冊に1000兆円でも合法
そこから裁判で一冊500円に割り引き交渉して成功したから弁護士報酬は何兆円ですってなる訳無いわな
1スレ目の報告にあった報告、去年から動いてる2つの漫画案件の話だろうが、これを100万と置くなら規模の大きい現在進行中の案件の決着金額はどうあれ請求金額はこれ以上になるんじゃないの?という話
そして弁護士費用は経済的利益の額、つまり請求された金額基準に5%だの10%だの取られていくわけで
高額訴訟されるとテンプレ理論が通って賠償0を勝ち取っても多額の弁護士費用で破産するんじゃないか?ということよ
実際数千万から数億円の訴訟起こされた人らとか弁護士費用だけで破産しそうだが、なにかうまい方法があるのだろうか?
>>781 成功報酬のみの話ならそうだろうけど着手金もある
着手金の5%なら請求額2900万で140万
1億で270万取られてしまうようにみえるけど?
>>784 示談じゃなく実際にAV案件では数千万円から数億円程の賠償請求が起きているとあるけど?
となるとやはり数千万円数億円が基準になってしまうのでは?
何度も言うが原告に有利な法改正でも無い限り現状では99%民事訴訟はない
今回の件とは関係ないスレ違いの判決例持ってきて煽ろうとする奴がいるが相手にしない事
現状だとjuの場合
P2Fの監視期間中(3月から6月)に引っかかった人に開示請求してる感じみたいだね。もっとも6月以降も監視してるとも思うけどそれはまだ来てないってことか
AVの訴訟って被告一人一人に1億請求してたんですかーこわいわー(鼻ほじ)
>>786 AVですでに数千万円から数億円の請求が起きているんだけど。
債務不存在確認訴訟するってことは示談での請求ではなさそうだし
高額訴訟起こされたら弁護士費用で破産するんじゃないの?ってことが言いたいことなのでそこを論破してください
1億請求されたら着手金3%でも300万ですよ
被告一人に数億円の損害賠償請求した訴訟のソースってどれだ?もちろん1次放流者ではなくて、ビットトレントの利用者なんだよね?
>>788 煽り口調ですが、実際にそうですよ
自分以外のファイル共有者全員の行為分まで含めた全体の責任を追求され
数百万、数千万円、数億円の請求が行われた実例があると記載してあります
仮に0円賠償の判決を勝ち取っても
着手金などの基準となる金額が大きいので弁護士費用コンボで破産するのでは?というのが私の主張です
>>785 オリオンなんかは着手金は経済的利益の金額ごとに設定してるよ
弁護士費用なんかは本当に弁護士次第だよ
>791
実例も出せないなら議論する意味なくない?そもそも弁護士費用はどこも経済的利益なわけじゃないんだけど。
債務不存在確認訴訟は一律で金額決めてるって電話相談で言ってた
着手金と成功報酬合わせて60万いかないくらい
だから実際は破産するとかではないんじゃない
>>785 弁護士に相談したら?
1回で貴方の質問、全部答えてくれるよ
債務不存在訴訟って民事訴訟されたから起こしたんだっけ?
内容証明とか一億とか請求されたからやったもんだと思ってたんがだ
>>796 訴訟おこされるまえに起こすのが債務不存在訴訟なんじゃないの
そもそも破産するような額を請求するわけないだろ。弁護士さんボランティアかよ。
弁護士も多すぎて余ってるってのにそんなケツの毛まで毟るような事やってたら悪評たって誰も依頼しなくなるだろう
>>797 おお教えてくれてありがとう
そうだよな、民事訴訟起こってからだと普通に民事で争うだけだもんな
上で民事訴訟で一億で訴えられた的な事かいてあったから混乱した
あっちは民事訴訟で共同不法行為で訴えたって例か
二次放流者相手の民事訴訟じゃないし、共同不法行為はp2pみたいなのを想定してないから参考にはならんなぁ
まーた同じ奴暴れてんのか、バレてんぞ
うわー大変だー、五千兆円請求されてしまう〜破産だ〜とでも言えば満足なん?
テンプレで全て論破されてんのにご苦労様
juのひっかかる基準がわからん
いま現在シードしてる勢ものきなみやられるんだろうか
別に弁護士はたくさんいるから、請求された示談額を示して、そこからいくらの費用になるか確認して、比較してから決めたらいい
相見積取ったと事ないガイジかな
>>802 P2PFは6ヶ月契約らしいから今の1-14の50人くらいはのきなみやられるだろ
なるほど、訴訟起こされる前に起こすのが債務不存在確認なんですね
ただ調べてみるとこの債務不存在確認でも検索トップに80万はかかるとあり
やはり弁護士費用がかさみそう
原告複数のAV案件のようなケースだと弁護士費用が低く抑えられることもあるらしいので、高額請求された場合はある程度団結したほうがよさそうに見えますね
まだやってるってどうやって見てるの?
トレントでファイルを完了にして見ればいいの?
完了にしてればアップしてないよね?
6スレ目にして概ね深刻になりすぎるなって方向でテンプレも固まってきた途端
定期的に深刻に捉えさせたくて仕方ないのが暴れまわり始めたな
今回開示請求来てるのjuとAV関係だけ?
エロゲとか落して請求来た人いるんか?
今回の件で示談金をぶんどれることが分かれば
他の弁護士も真似するでしょ
トレントをノーガードでやるのは止めたほうがいい
>>804 また再契約すれば釣れるからな
月10万で
償務不存在確認訴訟とは■
平たくいうと、裁判外で賠償請求を求めてくる請求者に対して、
請求される側が裁判を起こし、その債権の存在の立証・証明責任を請求者にあたえるものです。
(車のミラーが触れた程度の事故で、むち打ち通院数ヵ月行うような被害者に対して良く行われます)
例)
トレントでファイルをダウンロードしてしまったトレ太郎が
ファイルの著作権者J太郎に損害賠償1000万円を要求されました。
トレ太郎がダウンロードしたファイルは一つで、回線も絞っていた為にそんな金額は法外だと思いますが、
実際に請求されいるので、毎日が不安で夜も眠れません。
とはいえ民事訴訟を起こされる訳でもなく、弁護士を通した内容証明や電話などで日々求められるだけです。
そんな金額はおかしいと思いますが、トレ太郎が悪い事には変わりなく罪悪感でいっぱいです。
請求するJ太郎は、裁判を起こす費用や手間、場合によっては裁判で認められる金額が少額になる事を見越しているので、
裁判をする気はありません、裁判が自分の不利に働く事があるからです。
J太郎は訴訟を起こすわけでもなく、トレ太郎が金額を払えるわけでもなく話が終わりません。
トレ太郎の不安はいつまで経っても終わらないのです。
ここで【償務不存在確認訴訟】が登場します。
これはトレ太郎側からJ太郎に【償務不存在確認訴訟】という訴訟を起こす事です。
これは、トレ太郎に1000万円の債務は無いから、あると言うのであればその存在を立証し、証明しろという裁判を起こします。
これを起こされると、トレ太郎が原告、J太郎が被告になり、被告であるJ太郎は1000万円の請求に対する存在を立証し、
証明責任を果たす義務が生じます。
言ってしまえば高額な示談金に対して、それはおかしいと訴訟を起こす事になります。
訴訟ではなく示談金として請求するのであれば、請求者が弁護士に支払う着手金も
民事裁判で弁護士に支払うような高額にはならず、それこそ好きな金額を請求できます。
この裁判で債務責任が10万円となされた場合、J太郎は10万円以上の請求を行うことが出来なくなります。
スレ内では、償務不存在確認訴訟の話がちょこちょこ出てきますが、
示談金を請求された時にわざわざ償務不存在確認訴訟を行い、賠償金額を確定する必要は無いのではないかと思います。
そもそも訴訟を起こしたくない請求者に対し、白黒ハッキリとさせる為に
請求をされている側から起こす訴訟になる為、必要性が感じられません。
弁護士費用をかけてまで償務不存在確認訴訟を行う意味があるのでしょうか?
訴訟を起こされないのであれば、そのままスルーしていれば良いだけの事と思います。
結果が知りたいのであれば、J太郎に民事訴訟を起こしてもらえば良いだけです。
何も起こらないのであれば、不安の生活を送るのではなく、何事もなく生活を送りましょう。
不安煽りしてるやつがアホすぎてね
逆に安心して帰っていくという失笑もんの流れ
>>812 貴方の作品がダウンロードされてたら?
10万使えば落とした人々が定価で買うお客さま
民事訴訟待にするにしても減額交渉はした方が良いんだろうか
弁護士雇うのは民事訴訟からにしたいけど減額交渉は電話かメールでよいのかな
>>815 まあP2PFの費用÷釣れた数
開示請求の費用は請求出来るし
弁護士は損しない用に出来てるし
裁判して弁護士は幾ら貰うかね
陸を歩いた事のない陸軍があれば俺も笑う
>>779 > 利益を受けていたのといないので全く話がことなる
トレントのファイル共有で利益?なんの話?さっぱり訳わかんない
触っちゃいけない人か?
>>821 賠償の例に上げてたのが商用利用してたイラストの裁判の件だから、それと今回の件は違いますよってことでしょ
>>819 トータルいくらくらい収めたいか次第じゃない?
民事訴訟だと賠償金5〜10万+弁護士費用40〜50万
減額交渉は弁護士費用30万〜40万くらいみたいよ
個人で減額交渉する人もいるみたいね
弁護士に相談したらそういうケースもあるってさ
このご時世基本は電話で交渉だと思うが
815と816
丁寧な説明と口調的にテンプレの人かな
これも次スレからテンプレ入れといて欲しい
>>823 なるほど法テラス使えるから弁護士費用は20万くらいで収まりそうだな
民事になっても本人訴訟で十分減額される簡単な訴訟ってあれだけ書かれてたのにまだ揉めてんのかよ
>>822 ああっ、
>>775に対するレスだったのか。教えてくれてありがとう
今回の呪術廻戦の件では、まだ損害賠償訴訟を起こされたり
示談金の相談がきたなんて報告ないけど、野次馬さんたちは
お金の話が好きだねぇ
>>771 漫画とアニメでは請求者が違うんじゃね
>>210 > 未だにテンプレすら読まず怯えてる人の多いこと多いこと
> ついでに参考になる投稿をもう一つ
>
> 97 無責任な名無しさん sage 2021/09/04(土) 20:22:56.37 ID:31hoFgHp
> 民事裁判の証拠やら主張、本人訴訟の行い方を調べ、
> 彼女と裁判傍聴デートとかしながら2ヵ月過ごしてたが、
> 示談を断ってから一向に連絡が無い
> こっちはもう裁判する気満々だから少し探り入れてみたんだよ。
>
> まだ示談できますか?
> 大丈夫です、お金の目処立ちましたか?
>
> これで確信したわ、示談しなかったからスルーされてる。
> 2ヵ月もたって訴訟も告訴の手続きもしてない。
> 民事訴訟は今からでも願ったり叶ったりだが、
> 刑事告訴は時間が立てば立つほど受理されなくなるし、
> 証拠も記憶もうすれて効果がなくなる。
> 本当に罪を訴えるつもりなら示談もなく開示後に刑事告訴一択。
> 証拠を押収する必要があるので時間との勝負になる。
> 示談交渉の材料にするための告訴は嫌われて受理されない。
> (示談しないなら刑事告訴するよ?みたいなやつ)
> 警察は日々何十何百という事件の処理をしている。
> ファイルを一つDLしただけの奴に捜査員を割り当て家宅捜査、事情聴取、PC解析などしてられないし、
> 受理したら最後、事件が終わるまで関わる義務が生じるので、
> 基本的に受理しないのがマニュアルだ。
これってなんの件なんだろ?示談の連絡来てるって書いてるからjuじゃ無いんだよね?
4スレ目にjuで示談請求来てるらしき人がいたよ
184の話してた人
>>819 貴方の質問は「必ず示談に応じなければならない状況に追い込まれている」という前提なら減額交渉したほうが良い。
しかしそもそもそんな状況に誰も追い込まれていないので示談に応じる必要性が無い。
なので減額をお願いする必要性もない。
>>827 ややこしくてごめん、アンカつけないと勘違いしちゃうよね。
>>829 先週の段階で何人かの弁護士と相談したけどまだそういう話は無いって言われたから釣りだと思うよ
>>833 じゃー、もう示談来てる人いるんだね。事務所も同じなのかな?金額も知りたいね
>>828 その人は過去スレ2でいたけど結局なんの請求の話はしてないね
9月4日の時点で二ヶ月前に損害賠償請求されてるって話だからjuではないのは確定だな
示談金700万になる可能性があると言ってる人いるんですね…
さっきから震えとドキドキが止まりません
どうしましょう本当に
>>836 気にするな
マトモな親ならこんな事で迷惑顔などしない
>>837 そんな安値では済まない
アメリカ建国以来の国家予算の合計より高くなる可能性がある
Twitterで冤罪で開示請求がきてると言ってる人が本当なら
そのせいでとられた時間や精神的苦痛はどうなるの?
自分でまた別で訴えないといけないの?
弁護士が大勢にナントカ請求された慰謝料要求しまくったじゃん
でも女が性犯罪捏造しても一切罪に問われないジャップランドでは
見に覚えがないのに
開示請求が来たって人は
Twitterでしか報告がないからなあ
あのしょうもない冤罪の主張を心の拠り所にしてる馬鹿多すぎ
真面目に語る価値もないだろあんなん
本人が元々torrent小僧だって自白してんじゃん
なんかの拍子にjyuも落としてたんだろ
>>843 その人が 同じように身に覚えがないのに開示請求が来た人からDMが何件か来てるってTwitterで言ってた
>>844 トレントやってんのかよってツッコミ入れたわ
>>837 もしそういう高額ならオリオンいきな
60万くらいで何とかしてくれるってさ
837は週末に現れる不安を煽るだけのアホだから相手にしなくていいよ
合計アップロードが10MBくらいなのに開示請求が書留できたわ…ちなみに4GBのAV
この場合はどうすりゃいいんだ…。
>>849 履歴残ってんなら話はやいじゃん
民事まで待って民事になったらその証拠突きつければいいだけ
>>850 5月に落として9月にプロバイダから意見照会書が来た、ログ保存が3ヶ月ってプロバイダで、とっくに過ぎてはいたはずなんだけど、意見照会書が来るのが遅かっただけかな。
>>851 開示拒否からの示談拒否で民事まで行ったらそうしようかな。開示拒否の理由どうしようかな。
>>845 身に覚えがない(トレントで手当たりしだい目についた作品を落としてるから
呪術はどうだったかなんていちいち覚えてない)
>>852 意見書の他に向こうからの開示請求書ついてなかった?
基本的に開示請求書の日付を基準にしてログが残ってれば開示請求可能だからプロバイダから意見書が送られてくる
>>858 それが入れ忘れなのか、特定されないようになのか入ってなかったんだよね、意見照会書とIPの書いた紙しか無いからいつ開示請求されたかわからん。
>>852 4ヶ月って長いね。固定回線は短くて半年とか聞いたけど、もし3ヶ月ならログ保存の仮処分申請してるのかも
>>854 これだよな。トレントがPCに入ってる時点で信用性低いわ
まあ同居人が〜とか子供が〜とかなら身に覚えない!って慌ててる人は居そう
>>859 そんな雑な開示請求申請書類とかあるのか?
torrentってアップロード量の履歴とかどこで確認すんの?
>>859 自分もAV落として意見照会来たけど、そこまではっきりとした日付はわからなかったよ
タイムスタンプとも先方がこっちに書類送ってきた日とも違う中途半端な日付が書かれてる紙があったから、その辺りに権利者からプロバイダに書類が届いたんだなって思った
>>865 請求者は、以下の著作物の映画製作者にあたり云々って説明があって、レーベルの名前を有する法人はないから著作権法上、レーベルの名前は請求者の変名みたいな解説だけあるけど、その請求者の情報がない。レーベルからたどるとkmだと思うけど
>>868 その後の対応どうされました?
紙の件ありがとうございます、なんとなくですが僕も日付わかりました、3ヶ月経ってると思いますが…。
>>871 とりあえず自分は心当たりあるし弁護士に相談して開示に合意で返事したよ、変に争う姿勢見せて却って示談額増えても嫌だったし
どこを目指すかだよね、とにかくさっさと丸く収めることを目指すのか、1円でも支出を小さくすることを目指すか…もちろん払える金額の上限はあるけどね
日々のコメントで単発多いね
>>1さん、次スレはワッチョイありで立ててください、お願いします
この件の真偽は置いておいても
今回の勝者ってVPN業者だよな
この件でVPN知って逆に安全に落とせるってわかった俺の大勝利だわww
>>877 もうすでに過去分のログ取られて開示請求準備中だぞ笑
>>877 VPN入れる前にやってたやつの請求が来ないといいね
とりあえずログ保存期間過ぎればひとまず安心やな
こういうのって集合住宅の方がかえって安心なんかね?
大手ノーログVPN業者に直接調査が入って立件されるようなことがあったら、世界的なパンドラの箱開ける感じだな
でも、こういうのはいたちごっこだからノーリスクはないよ
ヒューマンエラーなどから状況証拠的な立件はあるかもしれない
集合住宅ならお手紙来た時点でHDDだのなんだの友人宅にでも避難させとけば知らぬ存ぜぬで100逃げ切れるやろ
あっちのサーチなんて元々ガバガバやし
>>878 ないない
こんなの当選するほうがどうかしてる
そもそもここで報告してる奴俺信じてねーしなww
単に集合住宅って言っても色々あるんじゃないかな?
JCOMとか大手を引き込んでる形態だとそれなりにログ取ってそうだけど
使ったことないからよくわからないや
信じてないならいままで通り落とせばいいんじゃないですかねぇ
>>885 ここで報告してるのを信じてないだけで潜在的リスクは認識してたからな
そら使うよww
こういう書き込みも気兼ねなくできるしなww
自分の今の知識だとこういう運用だと限りなく安全そうって環境作れるんだけど
WANに出ちゃうともう自分の知識が通用するかわからない部分もある
当然自分よりも知識がある人が監視ツールを作ってるから
リスクを低く出来るけどゼロにはできないと思ってる
そこは覚悟しておいたほうが良いと思うよ
後、情報漏えいの最大のリスクはヒューマンエラー
陰に隠れて俺カッケーってはたから見てかなり痛々しいよほんと
>>888 陰に隠れることはどんな栄誉にも勝るよww
遠隔操作の片山だって猫に首輪付けにいかなかったら圧勝してただろww
前スレが埋まって無い時にこのスレ立ってたけど、
その時点で前スレはVPNで書き込めてたけど
このスレは書き込めなかった
5chってよりスレごとに規制されるん?
前スレはよくわからないけど、確かに現在(一部?)VPN弾かれてるね
監視モード突入なのかな?
怖い怖い
>>892 SofftEtherだといくつか試したけど弾かれるなあ
SoftEtherはハードルが低い分悪用されるから前スレも弾かれてたのかも
SoftEtherでいくつか試したけど全滅
Eはロケーションによって制限回避できるのかな?
これ以上やると逮捕されそうなので止めておこう
>>893-894 SoftEtherって多段ということ?
>>896 多段の定義がVPNサーバを複数経由するっていう意味なら
SoftEther VPNの画面で中継サーバを切り替えていくつか試しただけだから多段ではないのかな?(実際は多段になってるのかな)
ごめん。正直そこまで詳しくないから回答が間違ってるかも
>>897 多段の意味が通じてないみたいね
たぶんVPN Gateに繋げてると思うけどログは取られてるよ(簡単に開示される)
https://www.vpngate.net/ja/about_abuse.aspx >>898 VPNサーバのIPがこのスレで弾かれるかどうかを検証しただけなので、ログを取られても特に問題ないと思ってるんだけど
VPNはノーログかそうでないか
このどちらが大前提なのかが一致しないと話が通じない
5chでVPNが使えるかって話とトレで使えるかって話が混ざってるような気がするんだけどそんなことないのかな
「SoftEther VPN クライアント」で「VPN Gate 公開 VPN 中継サーバ」をいくつか選んで「テスト」とスレに書き込めるかどうか試行して全部弾かれました
尚、「VPN Gate 公開 VPN 中継サーバ」は最低3ヶ月ログを残してるそうです
ちなみにBitTorrentは使用できません
と書けばよかったのかな?まだ頓珍漢なこと言ってるかも、、、
改めて分かったけど、難しい話がわからないからオレはTorrentやらない笑
□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□■
□□■□■■■■■■□□□□■□□■■■■■■□■□□□□□□□□□□■□□□□■□■
□■□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■□□□□
□■□□□■□□■□□□□□□□□■■■■■■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
■■□■■■■■■■■□■■■□□■□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□■□□■□■□■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□■□□■■■■■■□□□□■□■□□■□■□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□
□■□□■□□□□■□□□□■□■□■□□□■□■□□□□□□■□□■□□■□□□□□
□■□□■□□□□■□□□■□■□□□□□□□□□■□□□□■□□■□□□■□□□□□
□■□□■■■■■■□□■□□□■■■■■■■□□□■■■■□□□■□□□□■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
とりあえずju関連の開示請求は全て詐欺だと分かって安心しました
>>905 それはない
それなりに有名な弁護士事務所がそんなことするわけないやろ
>>907 弁護士だからこそ権利者本人じゃないくても開示請求が出せるって答え出ただろ
反社とつるんでるかそもそも弁護士も騙されてるかのどっちか
はやくスレ埋めてワッチョイアリでいこうぜ
いつまで荒らしと工作と戦ってんだよ
そもそも最初に1建てた時からこのスレの存在自体怪しいもんだけど
>>909 んじゃ羊の弁護士事務所が反社とつるんでるんって言うんだね
すごいこと言うね君
>>912 まだjuは示談請求報告でてないよー
もしかして内容証明きたの?
juってあれだけ有名作品でダウンロード数も多かったのにここ以外で全く話題になってないのが不思議。ガレソがとりあげなかったら更に知る人少なかっただろうし。実際何人に来てるんだろね。
>>916 俺もまとめサイトで知ったし寃罪で騒いでた人のツイも特にタゲつけてもないし作者の名前か開示請求でエゴサしないと出て来ないのにいっぱい相談来てます!とか言うのも少し不思議。
>>911 羊の弁護士事務所がjuの案件全て司ってるの?ふーん…
なんかどうしても呪術の件は詐欺じゃなく本物!弁護士に従うのが正解!
これに反論する奴は荒らしなので聞く必要なし!!
ってことにしたくて仕方ない人がいるよねこのスレ
>>922 現実みたくない人なんだよ
いくら嘘だと思っても現実は避けられないのにね
>>924 ねえjuの件は羊の弁護士事務所が主導してるの?
なんで君がそれを知ってるの?
調べたら開示請求資料のテンプレート公開されてるから
偽造しようと思えばできると思うよ偽造でないとは思うけど
>>925 過去スレみてればわかるし開示請求来てればわかるよ
わからないなら弁護士事務所に電話してきいてみたら?
全てがウソなんてもちろん思ってないし、事実弁護士事務所に相談したら正式に依頼も受けたりしているらしいけど、1000人レベルとかで開示請求送られてるのかなって。
>>927 過去スレ見てもjuは羊の弁護士事務所主導なんて分からないと思うけどなあ
具体的にどのレスのこと?
開示請求も上がってたのは請求主の欄が黒塗りで、あげた人いわく作者の名前だった筈だけど
>>929 君が何を思って疑っているかは知らないけどそんなに気になるならその弁護士さん本人に連絡をして確認をとってみたら?
確かに前のスレでも「漫画の件、弁護士に相談したら増えてるって言ってた、でも実際に依頼が来たことはないとも言ってた」っていう内容の書き込みあったな
漫画は何が目的なんだろうか、単にこれを機にトレ辞めろよっていう警告?
>>929 過去スレのレスも信じない、アップされたものも信じないならここで信じられるものはないね
あなたが開示請求来てる人ならp2pに詳しい弁護士に早めに相談するしかないよ
横ヤリだけど、過去レスで言われてるように「主導」(弁護士側から作者にアプローチした?)かどうかは分からんけど作者から依頼を受けてるのがその事務所っていうのは過去の担当案件からしてもそうらしいと思うけどね
自分は請求来てるのが漫画じゃないからアレだけどね
民事なんてありえんから開示請求も意見書も無視無視!って無敵の人が降臨して自分の個人情報以外アップしてくれれば済むんだけどね。そんな人が居ないか。
>>935 無視無視っていう人は過去に何人もレスあったけどそういうのはなかったよね
たしかに詐欺だと思って無視するなら晒しちゃっても特に問題ないもんね
開示請求書には無視する人の個人情報はのってないし
証拠は無いけどマイナー作品で成果出してから
弁護士が話題の作品の作者に持ち掛けたって流れが自然だと思ってた
他2作品がほとんど表沙汰になってないから作者から依頼した可能性は低そうだし
>>933 過去レスを信じる信じないなら詐欺だよ、のレスも信じるべきだよね?
まあでも君何も答えられないみたいだからもういいけど
ふと最近トレントで落としてきたファイル一覧見てゾッとした
この漫画、アニメ、AV全部に逮捕訴訟リスクがあると考えたら怖すぎる
クスリとかキメてるやつの事まったく馬鹿にできねー、俺も同じだったんだな…
>>940 まぁ特定の作品/メーカーで厳しく取り締まってるみたいだし、そこさえ踏んでなければ大丈夫でしょう
とりあえずこれを機にやめといたらいいと思うよ、あとは神頼みだな
なんかトレントもいつまで使えるかわからんし
とれるうちにとっておくかみたいな閉店ラッシュみたいな気持ちでアホほどダウンしてる
VRはKM強いね助かるわ
まあVPNも海外(例の国)で、ノーログ方式は規制する方向に進んでるからな。犯罪の温床になってるからログは取らせるようにしたいらしい。
まあノーログ取締のターゲットとしては違法な販売物で、トレはおまけ程度みたいだけどね。
ワッチョイ前の最後の煽り追い上げ始めるからよろしくな‼︎‼︎‼︎
>>899 【悲報】筑波大学VPNが5chから大規模規制をくらう
http://2chb.net/r/oversea/1609905226/ 仕事を含めてログ取られても良いとか、むしろログを残したい時に使うのがVPN Gateなので
5ちゃんにも初心者や問題にならない書き込みで使うひとはいたけど過去の話だしで
多段ならタダで早いから使うひともいる(ほぼ浪人)けどなと思っただけでした
>>949 ありがとう。
willで調べると傘下会社の作品は出てくるね…
どの作品できたかは不明か…
>>951 今止めても安心出来るのが三ヶ月後が恐いね
W社は確かいなかったと思う、
話題によく上がるオリオンの債務不存在確認訴訟はW社案件だと電話で言ってたが
>>952 開示請求から意見書到着まで1ヶ月〜3ヶ月かかるから本当に安心できるのは半年後くらいからかもな
>>955 どうもありがとう
集団でやられたのをオリが請け負って、結果が出たって言ってたね
てことはKと比べてWのほうがタチが悪いということか…
>>955 オリオンが忙しくてアニメや漫画の依頼が受けられないのは…
>>957 FC2動画に上げられた分の訴訟もWだったと思うから強気なのはWかもね、でもKの方針はその訴訟ありきの話かもしれないから一概には言えない気がするけど
実際Kと示談したことあるっていう弁護士に話聞いたけど100万とか言ってくるようなことを言ってたから油断はできないね
一応訂正
集団でやられたのをオリが請け負って、結果が出たってこのスレで言ってたね
集団で ってところも勝手に書いてしまったけど
集団訴訟されたのか、Wで高額請求された人たちをオリが集めたのか
そこら辺の細かいところは知らないで書き込んだよ
>>959 あ〜FC2もそうだったね
そうだね、まだKの情報も多くはないもんね
>>961 多分オリオンのところに勝手に集まってきたんじゃないかな?もともとこういう案件では割と有名だったみたいだし
すまん、結局初手はどうするのが最善手なんや?
開示請求無視か理由つけて拒否するか同意するか
>>963 証拠がp2pfinderなら拒否するだけ無駄な可能性が高い
開示請求費用上乗せって
その上乗せ分はいつ払うことになるの?
開示請求裁判後?
民事損害賠償裁判後?
示談費用に上乗せか、民事訴訟に移行すれば民事訴訟時の損害賠償がくに上乗せだろ
トロールだとしたら開示請求開示裁判はしない可能性が高いね。わざわざ高いお金かけて開示させても示談無視された時、その後民事までやる気無いなら丸損だし。
>>966 juのアニメ落とした案件でp2pfinderから来てた、拒否は無駄かありがとう
民事まではやらんやろ読みで示談断る予定でいるつもり
>>971 アニメって珍しい。いつのDLでいつ来てプロバイダどこか良かったら教えて欲しいです
>>973 昨日来てた
>>974 3月末から4月頭くらいでソフトバンク
>>975 ありがとう。ソフトバンク多いな。例の事務所で、作者名なのかな。
>>972 意見書の無視は意見なしで開示されるし、拒否の言い分も生半可なのはプロバイダが勝手に開示するからね
示談拒否かいいね
現状juは開示請求以外全然情報ないからとりあえずたまにスレ見て情報収集するといいんじゃないかな
テンプレ作った奴は厄介な事をしてくれたわ
示談する奴が沢山いるから無視がまかり通る
テンプレ見て示談する奴がいなくなったら
どう出てくるか分からんぞ
テンプレ消しとけよ
>>975 弁護士がプロバイダーに開示請求した時期はいつになってた?
どう出てくるって原告側に有利な出方など現行法では無い
だから無視が一番という結論
>>982 ありがとう。
停止ボタン押さなかった感じね。
>>979 一応ソフバンの開示請求書みると漫画およびアニメってかかれてるから両方に使えそうな開示請求書の文面なんだがね
他のプロバイダと違って証拠が他の関係ない人の所を黒塗りにして渡すタイプじゃなくて、データ入力して管理番号降って本人の情報だけの一覧にして渡してるから時間かかってるのかね
アニメだと損害賠償計算がライセンス契約料程度らしいし単話だと民事しても金取れなさそうだね
>>980 トレント 開示請求で調べて一番上に出てくるサイトで胡散臭い弁護士が「無視は絶対ダメ」って動画出してるから、示談にする人は一定数いるんじゃないかな
6月の頭
胡散臭いにワロタ
まあ、訴える側も訴えられる側も弁護士が要るから商売だね
急に訴訟社会化してきた
アニメ単話なんてローマ字入力しないと検索に出てこないけど、ローマ字でもp2pF入れてたのかな?
これ詐欺じゃないが詐欺まがいなんよな
高額示談する奴がぞろぞろ出てきたらちょっとした社会問題化してワイドショーや週刊誌が取り上げる。そしたら鎮火するわ。
詐欺まがい商売長続きはしない。
とりあえずJCBカード持ってるならオプション保険で弁護士保険に入っとけ
>>990 6月の最初、あんまりはっきりした日付け答えるとなんか怖いし
流石にもうトレントは辞めるわ。大丈夫だろうと思いつつも昨日からずっと胃がキリキリする・・・
トレントも示談ビジネスも
搾り取られるだけのシーダーに支えられてる訳じゃな
>992
契約前に起きた事件については適用外でしょ
>>993 何が6月頭なの?
もうトレントはやめたほうがいいね。PCごと処分しよ
>>996 開示請求書の日付だよ
ソフバンのjuなら俺のと一緒だ
>>996 ごめん、安価抜けてるの気付かなかった。弁護士がプロバイダーに開示請求した時期です
有明セントラルタワー
痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
-curl
lud20241211213419caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shikaku/1632139184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 7 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 8
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 3
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 8ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ19ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ20ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 6
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 5
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ16
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 4
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 2
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ22ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ18ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ22ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ15ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ11ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ21ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ14ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ10ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ17ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ
・トレント関連開示請求相談スレ24ワ長文NG
・トレント関連開示請求相談スレ23ワ長文NG
・トレント関連開示請求相談スレ22ワ長文NG
・トレント関連開示請求相談スレ55【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ37 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ26 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ56【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ51【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ52【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ61【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ55【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ29【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ45【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ42【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ50【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ41【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ65【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ54【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ62【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ46【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ64【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ63【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ61【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ27 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ25 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ32 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ24 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ44【エロ古事記】
・トレント関連開示請求相談スレ35 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ31 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ34 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ28 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ33 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ36 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ30 【ワ長文NG】
14:12:08 up 25 days, 15:15, 2 users, load average: 11.52, 22.02, 27.98
in 0.082249879837036 sec
@0.082249879837036@0b7 on 020804
|