◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.33 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1559989428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ルース(裸石)に関する話題の総合スレ
お店・ネットショップ・ショーなんでも!
石に関する疑問もみんなで話し合おう
ショップ名は伏字か暗号推奨。訴えられたくないものね!
質問をする前に過去ログを読む&検索サイトで調べよう
次スレは980さんがたててね! sage推奨
i
i _ !
__ _人_ _ _ _ / \ _ _
`Y´ o \_/
! * ゚ ,. -─‐- .、 i i
/ __ !_ l \ ┼◇―
/ | /\ /\_`、 __!_人_,
. l_ _!/! \ _l `Y´
. レ \.! /  ̄| :l
'、,_ \,./ / ,.' キ ラ キ ラ
. \7 ∧_/ / \/
. `ー-==-‐ ´ ./\_
■前スレ
+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.32
http://2chb.net/r/shop/1551627132/ 昨日は新宿すごい混んでたな
マダガスカルの非加熱サファイアの綺麗なやつ、加熱パパラの綺麗なやつ、アクアマリンの濃いやつが結構あちこちでみられた
ブラジリアナイトとジェレメージェバイトが流行ってんのか、かなり数があったかな
ブラジリアナイトって珍しくて中々手に入らないって何年か前に話題になったな
またリバイバルしてるのか
>>8 ブラジリアナイト初めて仕入れたってとこもあったから、もしかして市場にドバッと出たか?
だいたい3mmラウンドくらいのが多かった
>>9 今年に入って原石も見かけるようになったから何処かの業者が放出したんだろうね。
宝石の国のOP「鏡面の波」がYouTubeで109万アクセス
俺はついにペツォッタイト買ってしまった
しかもかなり綺麗
新宿行ってきたけどレアストーンばかり置いてるいい所が2箇所あった
1箇所は日本人で各ルースの買い付け時の事を覚えてて話してくれたよ こういう店増えないもんかね
>>14 お話好きの人っていいよな、自分の知識も増えるし
前に中宝のソーティングがついた合成ルビーをいくつか並べてるとこがあって、苦虫を噛み潰しながら経緯を話してくれたことがあったな
>>13 俺も小粒だけど買ったよ
どこかが放出したのかもね
>>16 0.3と0.45を2つ買っちゃったぜ
俺が買ったのはバフトップだけど、話を聞く限り山梨の製作会社が手放したものと思われる
>>15 >>14だけど多分そこ
わざわざ合成ってカテゴリ作って置いてあって隠して売るような店じゃないんだなって好感度上がった
鉱物学詳しくて話聞いてて楽しかった
加熱のサファイアをしれっと非加熱の値段で売ってる所も多々あってエグいなって思ったわ
最近、ルース眺めなくなった・・・
それでも買い続けるという病気
初めて新宿ショー行ったけど、面白いルースがある店は見てると大体お店の人から話しかけてくれてありがたかった
そのうち階段の近くのところは特にいい印象だった
高いけど質はよかったからそれなりかな
お店の人いい人だった
その階段の上でカラーダイヤ買いまくったからそこでは買えなかったんだけどな…
カラーダイヤ沼ヤバい
今回いろんな店でタンザニアのCCガーネットをよく見かけるようになったけど、ことごとくカットが残念なのが気になった
原石状態の輸出が禁止になったとか聞いたけどタンザニア国内のカット技術がそのまま現れてるんかな?
あとスリランカ産のCCガーネットを複数の店で見かけたのは久しぶりな気がする
原石輸出可にしたら自国の下手くそなカットが売れなくなるからかな
>>22 同じく階段上でピンクダイヤ買った
ソーティング中宝かAGTかどっちに出すか悩み中
あの階段の上行かなかったなー。カラーダイヤあったんだ、見に行けばよかった
カラーダイヤでグラデーション作ってる沼の人のコレクションはすごかった
持ってない色をミネショのたびに探して空いてるとこを埋めていくらしい
昨日撮ったペツォッタイト。現物はもっと青みを噛んでてまさにラズベリーなんだが、写真だとイマイチ再現しきれないね
カラーダイヤは(エグい)お金出せば割と簡単に集まるから、グラデ作りやすいって聞いたことはあるな。金さえあれば・・・
知り合いが蛍光でグラデ作ってたけど、そういうこと始めると一気に難易度上がりそう。グラデは非加熱サファだけちょこちょこやってる
階段の上とスリランカサファイアのブースは海外招致のガチだったからな
スリランカの所は大使館の人も来てたから気合い入ってた
サファイア買ったんだけど鑑別取るか悩んでる
非加熱なの証明したいんだけどやっぱ中央しかないかな
>>29 中宝高いぜ、追加で10000円以上取られる
色石で加熱非加熱のレポート打ちたいだけならもっと安いとこでもいいんじゃね、ダイヤじゃないし
ーーーーーー♪
>>28 石もきれいだし写真上手だね
1枚目の右が好みだー
スリランカ手前の綺麗なパープルサファイア2ctルース欲しかったなー
ちょっと手が出なかった
>>28 3つ買ったの?どれも綺麗な色でいいね
自分はレインボーアンデシンラブラドライト買ったよ
もう1つ凄く欲しいのがあったが迷ってたら売り切れてしまった
>>30 >>29ですがどこが安価か教えていただけますか?
ソーティングのみのサファイア初購入でわからなくて
>>36 え、ソーティングはどこのがついてるの?
ソーティングがついているなら、それを持参してその鑑別機関に持っていけば追加料金分だけでやってもらえる場合がある
>>37 NGLの物なんです
検査ゆるいからちゃんとした所で取り直そうか悩んでる
>>38 確かNGLって全宝協のレジスタンスじゃなかったっけ
色石に関してはCGLより上じゃないかなあそこ
>>28 ペッツはバフトップのようだね
これは買いだわ
>>28 いい買い物これは買いだわ
俺が買ったのは普通のオーバルファセット
>>42 ペツォのことならそんなにばか高くなかったよ
まとめて買ったのもあって、56,680/ct
ど素人な質問ですみません…
甲州切子のルースって「幻」といわれるほど珍しいのですか?よくtwitterとかで見る切子のルースとはどう違うのでしょうか??
>>44 幻だなんて初めて聞いた
変な情報つかまされてない?
今ヤフオクに0.022ctの中宝ソ付きカラーダイヤが出てるんだけど、このサイズって鑑別出しても突き返される筈だよな・・・
>>46 自分は以前0.04ctでソーティング拒否られた
ただ、中宝のHPから照会できればありかも
>>47 ちょっと試してみるかな
前に頼んだ時、カラーダイヤの色のグレーディング、クラリティの判断等いわゆるダイヤのソーティングは0.03ct以下の場合は絶対にお断りするって言われたんだよな。実際0.026は未鑑定で帰ってきたし
中宝以外だとやるとこ知ってるが・・・
インテンスグリニッシュブルーのやつか
照会サービスで見れたが、ソーティングの日付が今年の5月で新しいから
最近は受け付けることもあるとかなのかいな?
>>49 お、見れましたか。まだ見てなかったわ
取れるんなら俺の極小ダイヤももう一度出してみようかな・・・
>>48 そのサイズのグレーディングに対応したマスターストーンを鑑別機関が持ってるとは思えないんだが大丈夫なのか?
>>45 44ですが、ネットショップで切子のルースが出ててそう説明文にあるんです。
宝石鑑定士の方が運営なさってるので信用あるショップかと思うのですが、今回「幻」とまで言われているので、よく見る切子のルースとは特別違うのかな?って思いまして
>>53 なんかどこなのかわかった気がする・・・
別に今現在普通に国内の1社でカットされてるものだから、幻というほどではないと思う
よほど変わった石をカットしたりしてない限りは
あの「幻」は、切子ルースが入手できないレアさだとかいう意味ではなくて、あのカット技術が職人技で素晴らしいという意味かもな…
全然そんな風に読めないけどなw
文章力がないのか、あえて誤認する表現を使ってるのか、単に説明者の知識不足か、知らんけど
幻って言葉は似合わないよな、現代刀の巨匠の作品に幻とは言わんだろってのに近い
鑑別どこにするかいっつも悩む
値段と質のコスパいい所がなかなか見つからない
どこも一長一短なんだよなー
誤記だと思うけど、 某フリマサイトにロシア産アウイナイトが出品されてる
鑑定していないのでこの値段です(80万)は流石に意味不明すぎる
こないだ超小粒のアンブリゴナイト買ったのに、同じ値段で使えるサイズのアンブリゴナイトを見つけてしまった・・・
サファイアの非加熱レポートって中宝くらいしかまともにやってない?
エンハンスメント表記されてたら加熱なのかな?
ヤフオクやメルカリ見てるとよくわかんないサファイアばかりであやふやになってくるわ
加熱した時にしか出ないインクルがあるのに加熱って書いてないのとか多いね
エンハンスメント記載で加熱ってわかるもんなん?
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/1NtmOjLAwT Android https://t.co/CowMA7XMWK
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業でできますのでぜひご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>72 いや、金出せばやってくれるよどこでも
通常加熱→非加熱検査はやっておらず、加熱の根拠が拡大検査で見つからなかった
加熱→非加熱検査をやっておらず、加熱の根拠が拡大検査で見つかったor非加熱検査をやって加熱の根拠が見つかった
非加熱→非加熱検査をやって非加熱の根拠が見つかった
>>75 鑑別機関はお金出した分の検査しかやらないってこと知らない人が多いんだと思う
非加熱レポートて15kくらいかかるよね
よっぽど価値のある石じゃないとバイヤーもわざわざ出したくないわな
それだけかかるなら他の石の資金に回したくなる
>>76 そんなことない
絶対に間違えられない場合は代金を請求せずにやることもあるよ
説明されて、そりゃそうかと思ったことがある
>>79 基本はこれ。ただし、非加熱や明らかなオプションは事前に言わないとやってくれない
勝手にやって後から請求をしてくるのは、石の種類を同定するのに必須な場合だよ
>>78 自分の手持ち石の価格のボリュームゾーンがこのあたりだから
検査費用が石の価格とほぼ同額となるとやっぱり躊躇するわ…
>>79 どんな時にやってもらえた感じですか?
やっぱパパラチアとかパライバですかね?
>>82 パライバはMnとCuが入ってるか見るからEDXのお金は別で取られることが多い、たまに勝手に色だけで判断する機関がある
パパラチアはただのサファイアだから、パパラチアかどうかを判別するのに追加料金はかからない
>>79 絶対に間違えられない場合って何?
間違えてはならない場合、という意味ならいつもそうだろうし
簡単に分かったから間違えるはずのない場合っていう意味なら、じゃあ詳細鑑別じゃない普通の鑑別書とかミニ鑑別とかに加熱、非加熱を明記してあることがあるってことだろうけど、そんなの見たことないけど
あるんなら見せて欲しい
>>78 単純にその分石の値段に乗っかってくるからね、1万の石に非加熱検査やりますかって話だからな
>>85 色んな所でお願いしてるけどいまだによくわからないぞ
>>87 どこにお願いしてる?
やっぱ各方面特色があるぜ
例えばCGLやAGT(旧GIAジャパン)はダイヤに対する鑑別は信頼性が高いし、NGLは全宝協だった頃のノウハウを抱えてるから色石には強い
石の種類がわかって、カラーチェンジやバイカラーの記載が欲しいならGGCがいい。ミニ鑑も安く作ってくれる
なんだかよくわからなくて変なもの持っていくのはJGGLに限る。特別安いわけでは無いが勉強熱心でいい装置が揃ってて、内包物の同定とかもバッチリやってくれる。ここのサファイアに関する通常加熱は特別に信頼性が高いと思う。ダイヤのグレーディングもCGLと遜色ないと感じる
システムはまず基本料金があって、そこに希少石だったりすると追加でいくらか取られる場合がある
パライバとか成分で名前が変わっちゃうものは成分分析が必須だから否応なしに鑑別代が高い
非加熱(コランダム)や含浸分析等、処理に対する分析はオプションで追加金額がかかる。これは言わないとやってくれない
色石に関してはざっくりこんな感じ
>>89>>90
ためになる話ありがとうございます。
>>90 私もそうだと思ってた
時々、「〇〇は通常、加熱処理されています」という一文があるということは非加熱の可能性が高い!と言っている人を見るけど、単にそんなオプション検査をしてないという意味だと思う
もし後者だとすると、「加熱の痕跡が認められます」と書いてある詳細でない鑑別書があるということになるけどそんなの見たことないんだよね
自分の、明らかに加熱処理しているルビーは「通常…」と書いてある
今回不思議に思って検索してみたら、個人のブログでそう言ってる人を見つけたけど別に鑑別機関の人じゃないみたいだし
>>93 ここだけの話、JGGLは拡大検査で加熱の痕跡が見つかれば加熱と書いて見つからなければ通常加熱と書くと言っているよ。ただしコランダムに限りね
通常なんとかですってのは「よくわからんのでうちでは責任とらない」って意味に受け取ってる
>>96 PDF見てみた
関連のところだけコピペすると
インクルージョンの拡 大検査等で高温での 加熱を受けていない と判断:
「通常、色の改善を目的とした加熱が行 われています」
インクルージョンの拡 大検査等で加熱・非 加熱の判断が困難、 もしくは加熱と判断
かつ、高度な分析 等が行われ ていないも の:
「通常、色の変化を目的とした加熱が行 われています 拡散加熱処理に関する検査は行って おりません*
*明瞭な確証を得る為にはより高度 な分析を要します」
または
「色の変化を目的とした加熱が行われて います 拡散加熱処理に関する検査は行って おりません*
*明瞭な確証を得る為にはより高度 な分析を要します」
ということですね
まあ、最後のは見たことないんだけど
この資料によれば、「通常〜加熱」と書いてあっても非加熱とは限らない
むしろ「明確な確証を」が書いてなかったら非加熱
ってことになるね
あと、文言として
「色の改善を」は非加熱
「色の変化を」は加熱または不明ってことになるのかな
文言までそんな厳格なもんかはわからないけど
なるほど
よくわからん言い回しだなと思ったらそういう意味だったのか
>>82 割と知られた成分分析がいるレアストーンです
他言無用だったので詳しく書けないんです
すいません
>>84 すいません
誤解をあたえてしまったみたいですね
101にも書いたんですが、成分を調べないと分からない石なんです
で、ニセモノでした。鑑別ついてたんですけどね
そうなると誤鑑別したら信用無くすくらいの石の事が多いのでキッチリ調べたそうです
鑑別取らないとわからないようなレアストーンあるよね
難しいぬ
>>102 鑑別書が偽物だったり石のすり替えが行われていたりというのはよくある話だから、国内でその際鑑別に躍起になるってのは不思議な話だね
成分分析自体はかけるかかけないかという差だけで、別に難しいことではないから
>>98 通常加熱に関しては、明確な基準がないから裏付けでもない限り非加熱とは扱えないよ。俺は裏付けが一応あるからJGGLに関してのみ98%くらいの割合で非加熱であろうとしてるだけで
CGLの通常加熱ソーティングも手元にあるけど、これが非加熱だとは背景を考えても思えないし
あ、コランダムに限った話ね
コランダム以外は拡大検査じゃ無理だったり、そもそも加熱非加熱がわからないものもたくさんあるから
>>99 エンハンスメントとトリートメントの事かね
>>105 明確な基準がないけど裏付けがあるとはどういう意味?
高度な検査無しに加熱か非加熱かが分かった場合って、顕微鏡見ただけでインクルが溶けてるから加熱とか、フェザーインクルージョンの角が溶けてないから非加熱とかそういうことだと想像してたけど違うのかな
そういうのが基準なんじゃないの?
>>108 JGGLの雑誌にそれに関する記載がある。内容を話すわけにはいかないから、買って読んでくれとしか言えん
拡大検査で内包物が溶けていたり途切れていたり、弾けた跡があったりしたら加熱と断定できるよね。ただそれって成分分析と違って人が見ていくしかないんだよ。正直1番難易度が高く上手い下手がはっきり現れるのは拡大検査だよ
近いうちにJGGLに頼んでみるから鑑別書届いたら報告します
ソーティングと合うか楽しみだ
角閃石なんかは鑑別取り直したら別の石で出ることもそれなりにある
アクセサリーに加工された宝石のct数不明(のまま販売)ってよくあることなんですか?
ジュエリーブランドでそういうことがあるか、ってこと?
石目の刻印がないことはあるよ
ティファニーでさえ安い価格帯のものは刻印ないよ
でも多くの場合は刻印すると思う
そっちの方が売れやすいから
>>115 スレチだと怒られそうだが
留めちゃうと測りようがないので刻印がなければ不明
ジュエリーならば基本的に刻印がされるけど、そうじゃないアクセサリーグレードとなると刻印しない場合もある
流れ作業でたったかたったか作ってるからね
スレチでごめんなさい。
ここでよく話題になるショップの
>>115なツイが流れてきたもので。
日本宝石科学協会のソーティングに「化学処理を認む」と書いている場合、どんなことをされているか分かりますか?
加熱や照射ならその旨書かれてあるはずなので、他には何をしているのか気になります
石はブルートパーズです
>>119 金属酸化物でのコーティングの着色かな?
蒸着で色つけてるブルトパって聞いたことないな
多分照射の方が安上がりだし
>>121 照射だったら照射って書くかなって思ったんだよね
トパーズは買うの難しいよなぁ
うーん、正直あそこのソーティングはよくわからない・・・
>>124 無処理が加熱だね
インペリアルのピンク色してるのなんかは加熱
トパーズのコーティングってミスティックみたいに変な光り方しないの?加熱や照射と並べてわからないもん?
ふと気になったんだけどカットや研磨熱で加熱評価されてしまう事ってあるの?
>>129 それくらいじゃない
火事で加熱になったって話は聞いたことあるが
加熱はブルートパーズ
ブルーコーティングはミスティックトパーズ
>>131 山火事加熱のタンザニアのルビーでもめたことあるみたいだよ
俺は第二次世界大戦で祖父のコレクションしてた指輪やネックレスが全部石だけになったって人と遭遇したことあるな
金属は溶けて地面に潜っていっちゃうんだって
太平洋戦争の時金属を供出させられたので外したという石を持っている
指輪等をそのまま提出した人も多かったらしく戦後大蔵省の金庫に保管されていた外された石を役人が山分けしたという話もあるらしい
……供出せずに隠し持っていた人もいたんだねぇ
>>135 大蔵省放出品ってたま見かけるけど、そういう・・・?
うちも銀の指輪とか何点か残ってるし、隠し持っていた人は結構いたんじゃないかなぁ
あと免除とかね・・・
>>128 最近はミスティクみたいに光らないの増えたよ
ブルーとピンクはホントに紛らわしくてイヤ
マジか、照射よりコーティングの方が安いのかなぁ
照射は扱いや装置が大変だからかねぇ
照射で再現できる色は限られてるけど、コーティングは何色にでも上塗りできるから何の奇跡も感じない
トパーズの照射は良くてダイヤはダメってのも不思議だよな
自分でも線引きがわからん
ダイヤもトパーズも照射は好き好んで買わないな
ただ、値段的にすごい安く買えるトパーズの方が軽い気持ちで買いやすさはある
なんかトパーズの方が市民権得てるのは、価格的な問題なのかね
0.1ct5000円くらいかなー
まぁ石のグレードにもよる
トパーズまだ惹かれたことないけどいつかぐっとくるのかな
石色々集めてはいるけど、トパーズは確かにあまり食指が動かない・・・
インペは今のうちに買っといた方がいいんだろうけど
>>119です
実は某所でロシアンブルートパーズを称するルースがソーティング付きで販売されていて、そこに件の記載がありました
26万円の価格がついていたので、何か特殊な石なのかと気になりました
そして、よく読むと商品説明に処理について記載がありました
トリートメント:新式拡散加熱処理 (色彩の補修処理) とのことです
やっぱりベリリウムなのかねー
サファイアと同じように
>>152 あー、それ多分コーティングだよ
トパーズに行われるコーティングは、最初は新たな拡散処理技法によるものと思われていたが、実際には着色は表層部にとどまり金属酸化膜によるコーティングであった
って中宝のホームページで見たぞ
あと、正直日本宝石科学協会のソーティングつけて高い石売る店ってどうなんだろうか
悪いとは言わないけどね
今回鑑別取った所がパパラチア審査通らなかったorz
何処で取り直そうか悩む
中宝パパラは狭き門だからなぁ
自分は日独パパラまではパパラだと思うようにしてる
非加熱パパラだったからなおさら悔しい
国内のソーティングでパパラ判定もらってるからそれで納得するしかないのかな
GIAにでも出したの?
やる人によって違ったりするから何度か出せば取れたりしてな・・・
非加熱・非照射パパラっていくらくらいするんだ?
色が綺麗なのって大体どちらかの加工がされてるよね
国内鑑別のパパラチアなんて情弱の証みたいなもんだろ
本来の色すら知らんやつが騒いでるとかブラックジョークの世界だわ
>>161 年に何回も見る機会あるけど国内鑑別の物が悪いって感じないけどな?
こないだのミネラルフェアでスリランカ直営の特設コーナーで沢山見たけどパパラの色の触れ幅結構あったぞ
オレンジピンクだけどパパラなの結構あるしな
加熱でいかにもなピンクだと引くけど
>>164 パパラチア、蓮の花の色をしたサファイア。ピンキッシュオレンジが該当
正直、特別に珍しいわけじゃないから特別な価値はあまり感じないんだよなぁ。正直なところ加熱で80000/ctだったら安いかなーくらい。ぶっちぎりのカラーでね。非加熱は値段バラバラすぎて分からん
国内鑑別悪くないと思うよ、むしろ現地鑑別なんて酷いもんだしね
>>160 照射じゃなくて拡散じゃね、拡散は加熱しながらやるから拡散だけってのはないが
最近はもうよほど怪しい店で買わない限りは拡散品つかまされることはないよ
>>166 ベリリウム拡散だスマン
オークションとかフリマ見てると鑑別に拡散処理記載されてるの結構あって、しかも普通に売れてるから怖い
>>167 まぁ、わかってて買う分にはいいんじゃなかろうか
俺は合成アレキが結構な値段で売れてるほうがびっくりだぜ
ああ、合成アレキ高いよね
っていうか、自分があまりチェックしてなかったからかも知れないけど気付いたらいきなり高くなってた
まあブームはそういうものなんだろうけどびっくり
合成コランダムを合成アレキって言って売ってるやつがあって、あれは安いよね
あとはどっか海外で作ってる合成アレキは安いんだが、京セラのは高いよね
わからないでパパラチアだからっていう理由で買ってそう
ナチュラルアンヒートって市場の10%行かないよね
京セラの合成アレキは普通のアレキ買いたくなる値段
日独のアンヒートのパパラチア持ってるけど、買った店と別のところで聞いたら信用度は高いって言われた
書籍のイメージで肌色系なイメージだったけど、本来はピンク味が強いみたいだね
ミネショのスリランカのお店でパパラチア買った
個人的にはオレンジ味が強いのが好きだからそういうのを選んだよ
最近ネットでルースの画像ばっかり見てるんだけど、カットって大事だね
綺麗なカットの石欲しいな
>>172 俺も日独の非加熱パパラチア持ってるわ、でも中宝じゃパパラででない色合いのやつ
そういえば、最近トパーズが話題に出てたからブルトパ買っちゃったよ
変わったカットで綺麗
自分はインペリアルトパーズ買った
最近非加熱しか買えない病になってきててお金が貯まらない…
WAKARU
インペは色味が難しくて、最近のじゃない古いロットのオーバルが0.4ctで3000円で売ってる店があるんだが
買いの色合いなのかよく分からなくて買わないうちにどんどん売れていってるという
そして結局アクアマリンとブルトパを買っていく・・・
ミネショにスリランカの人のお店がいくつかあるけれど
その内のひとつの人に扱っている綺麗なのはみんな拡散処理で今はこれが当たり前と言われてびっくりした
既に別のスリランカの人からパパラチア購入していたんだけにおののいたけれど
そっちの人はスリランカのZAMジェムズの人だったのでラッキーだった
>>177 それはおかしい、今は拡散処理減ってるはずだよ
イエローのスキャポが珍しいって聞いたんだけど、実際どうなのかね
>>178 そうでもないみたいですよ
eBayの話で申し訳ないけどサファイア全般でやってるような印象です
商品説明をよく見るとベリリウム拡散と書いてあるのを割と見掛けますし
ブルーサファイアなんて以前は鉄使ってるって聞いてから意外でした
>>179 いつ頃の話なんだろ?
黄色はワゴンセールする位はショーで売ってたし
今は紫色の未処理がほぼ無い感じ
>>181 今の話。逆に紫のは引き合いが多いからかたまに見かけるんだけど、黄色の濃いやつ売ってるの見ないなーて思ってお店で聞いてみたら綺麗で手頃なサイズはもう難しいって言われちゃった
で、売ってるとこ知ってたから買ってきたわ
>>180 日本の店やイベントでナチュラルカラーって聞いたのに実は拡散でしたってのはかなり減りましたよって話しであって、海外で売られてるものはかなりなんでもありな部分あるよ
親切に拡散って書いてあるならいい方だよ
ただ、生産量自体はやっぱ減ってるよ。売れないから
そして売れないもんでずっと市場に残り続けているのよ
指輪やペンダントの状態で鑑別してくれる機関があれば教えて下さい
>>185 だいたいどこでもしてくれるのじゃないだろうか
サイズは無理だよ
>>186 中央に断られたから他も無理なんだろうなとサイト見てたんだけど行けるの?
>>187 そんなバカな、あれ?ダイヤしかやってくれないのかな・・・
日本宝石科学協会は確実にやってくれるはず
>>185ですが皆さんありがとうございます
明日問い合わせして聞いてみようと思います
みんなの中で日本宝石科学協会ってどんなイメージ?
色とかジャッジ甘いよね?
>>192 ダイヤの色のジャッジはクソ甘
あと難しい石はちゃんと鑑別できるのだろうかという一抹の不安がある
日本宝石は全てに対して甘い気がする
パパラチアとか本当に?みたいなの多い
なんか面白いルースの飾り方ないかなぁと模索中
鉱物標本みたいに飾られてるルースって見かけないね
ルースじゃあ難しいべ…
スミソニアンみたいに飾りたくてもルースに質量が要る
最近はエアフィルムボックス(ルースケース)使って飾ってる。
大きい合成石をアクリル台座にのせてるのは見たことある
でっかいルースケースを買って、まとめて入れて壁にかけてみたら面白いかな・・・
>>199 この納得のいくアクリル台座がなかなか見つからない…www
UVレジンでオサレな飾り台作ったら売れそうなふいんき
オサレ台ってどんなのか知らんけど
アクリル板を加工する
熱かけて曲げるくらいなら難しくないぞ、必要な道具もアレキ0.07ct分くらいあれば揃う
カットも分厚くなければ難しくないし、イメージ湧いたから今週末なんか作るかな
クリアなレジンの立方体の上に手持ちのルースの大きさの穴開けて下にライト仕込めるようにしたら楽しそう
>>207 昔光ファイバーでダイヤに光送って天井に乱反射させる装置作ったわ
かなり綺麗
暇だったので手持ちルースに紫外線ペンライト当てて蛍光を楽しんでたら
昔の紫の合成サファイアが真っ赤に蛍光したのでちょっとビックリした
合成サファイアって赤(ルビー)以外でも全部蛍光するのかな?
赤・ピンク系の合成サファイアでも強い赤色蛍光を示すのとそうでないのがあるなあ
Ti:sapphire(チタンでピンクに発色しているらしい)の蛍光は弱い
あと手元にある物だと青い合成サファイアもはっきりとした蛍光は感じられない
ありがとう 青はやっぱり赤く光ったりはしないか
ちょっと脇に逸れるけどチタンで発色させたピンクっていうのも合成サファイアにはあるんだね
そういえばローズクォーツの発色原因がチタンだって話だったっけ
ルビーやピンクサファイアってブラックライトだともれなく赤色蛍光を示す?
>>214 全くもって蛍光しないってのには遭遇したことがないような
強弱はあるから、もしかしたら限りなく蛍光の少ないやつもあるのかも
青み(黒み)の元にもなる鉄分が蛍光を吸収するんだっけ?
合成サファイアの青は蛍光しないのに、合成スピネルの青は蛍光するのちょっと不思議
>>216 持ってるけど、ほんのり蛍光するよ
合成スピネルが光るのかコバルト起因かね?アウイナイトに近い感じの
天然のコバルトブルーにも光るやついるし
やっすいLEDライトだと可視光寄りなのか紫の光が邪魔になるね
ダイヤのミディアムブルー蛍光が全然分からないwww
もう少しいいのが欲しいなぁ
>>221 ありがとう 上のやついいなと思ったけど
でも電池が特殊って(単6 LR61)知らないでこれ買ってたらあとで地味に面倒臭い思いをしてただろうな
忠告ありがとう
下のオススメを検討してみようかな
ベニトアイト持ってる人います?
買う価値あるのか気になってて…
>>223 0.08くらいの小さいの3つ持ってるよ、買う価値があるかは個人の自由と趣味の問題だから難しい話だが
最近だとトップグレードは0.3ct以下で35万/ctくらいしちゃう上に綺麗なやつほんとに減ったから出遅れた感すごいけど
買う価値って
何を求めてるのかよくわからない
投資目的ならやめといたほうが
>>224 ここ最近は手放す人の数が減ってるからみんな気に入ってて手元にあるんですね
買うの遅いかもだけど色と輝きに惚れたので買おうか悩んでいます
>>225 色と輝きに値段以上の価値があるか気になってて
コレクションに加えたいなと思っていましあ
>>226 ならば買えばいいさ
俺も横浜のワールドでもうちょっと大きいの買う予定ではいる
>>223 そりゃあ買う価値があると思ったから買ったんだよ
>>223 ベニトアイト、綺麗だと思います。
0.6くらいのを1つだけ持っていますが、夜空に青い火花をギュッと閉じ込めたみたいな…
部屋の蛍光灯でもよく光ります
光源によっては星みたいにファイアがチラチラして楽しいですよ
>>229 でっかいな、超羨ましい
けっこうしたでしょ
買う価値っていうか、今買うべきか悩む
これからもっと高騰してくのかなー
すでにろくな石がなくて年々高騰してるし、そもそも高すぎるから買ってくるのやめた業者がけっこう多いよ
>>230 うん。夏のボーナス半分吹っ飛ばしたよ…
けど、7年経った今も眺めてニヤニヤしてるし、他のベニトアイトが欲しいとかって浮気心もわかないから、買う価値はあったんだと思う思いたい
そこまで気に入った物が手に入ったならボーナス半分の価値、いやそれ以上の価値はあると思う
>>233 いいねぇ
今だったらボーナス全部吹っ飛びそうだな
早めに買う方がいいのかな
気になる石だからいいのに出会ったら買ってしまいたい
石おもしろ会は集客で石まつりに完敗したから大手を引っ張ってきたんだろ
アメトリンって太陽光で変色しないんだ?
アメシストは太陽光で変色しなかったっけ??
>>241 しないよ
アレキサンドライトと間違えてるとかかな?
退色はするけどカラーチェンジやテネブレッセンス効果はないぜ
昔のめっちゃ色のいいアメジはカラーシフトかな?ってくらいの変化は感じるが
カラーチェンジじゃなくて褪色を言いたいんじゃない?
フリマアプリで買おうとウォッチしてる物が幾つかあるんだけど三連続で同じ人に買われてしまった
目利きの人なんだろうか…趣味が同じなんだろうか…
アメトリンで産地売りにしてる店は逆に怪しいって事ですか?
仕入れについてはよく分からないんですが、直接現地に赴いて仕入れものは天然を売りにしてもおかしくないのでは…と思ったのですが。
>>246 それは買われる前に買うしかないぜ
俺も今出してるけど、なかなか売れんのよなぁ
>>247 なんで怪しくなるのかわからんけど、宝石で合成なのにそれを明言しないのは逆にやばい
>>248 横浜が近いせいか値下げしてるね
248さんのが売れますように
>>249 いきなりすみません、某ショップのブログ新記事についての話です…。
例えば
>>247のように直接買い付けたものでも加熱か非加熱か調べられない以上天然を売りにする店は信用できないって事なんですかね?
(買い付けがどう行われているのか知らないので想像ですが…)
>>255 横からだけどアメトルマリンのとこだと思う
そうやって何でもかんでもアメトルマリンのせいにするー
何を言いたいのかがちょっと分からない
産地を明記して売ってるアメトリンで、加熱か非加熱(地熱など人為的なものでない加熱)か明記していない場合、非加熱である可能性はゼロかってこと?
だとしたらそりゃ限りなくゼロでしょ
シトリンだって人為的に加熱してないものはそう言って売ってるんだから
サファイアもルビーもね
言い忘れた
産地を明記してなくても可能性は同じでほぼゼロだよ
非加熱と言う売りがあるなら書かないわけないんだしね、まあ加熱だよね
ブログ読んだけど、
・アメトリンはほぼ「本物(天然石)」であり偽物はほとんどない
(合成する方が高い)
・天然アメジストを半分加熱したものが多く出回っている(加熱天然アメトリン)
・アメジストは世界中どこでも採れる
・非加熱アメトリンと、アメジストを加熱してできたアメトリンは現時点で鑑別により見分けることは難しい
ことにより、
・アメトリンの産地をやたら強調してくる宝石屋は信用ならん
みたいな論調だったような
今ブログ確認できないから違ってる部分あるかもだけど
非加熱なら絶対非加熱って書くよね
非加熱ってだけで価値が上がるんだから
アメトルマリンのところのアメトリンの記事見てきた
>>261 そんな感じ
アメシストとトルマリンの混合石と書いてたときよりはマシだけど
でもやっぱり内容があっち飛びこっち飛びでとっ散らかってるから主題がボケて解りづらい(逆に煙に巻くつもりであえてやってるのかもしれないが)
まあ宝石関係は時代ごとや取り巻く環境が変わったりして定義がごちゃごちゃしてるから短い文章でまとめるのは難しいけどね
結局はGIAあたりのリポートをとことん読み込んで判断材料にした方がいろいろ為になる
https://www.gia.edu/JP/ametrine-description https://www.gia.edu/JP/ametrine-quality-factors https://www.gia.edu/JP/gia-news-research-in-search-of-ametrine ネット上では〜〜〜なんて大嘘が
ってとこ、検索したら普通に該当するお店ヒットしちゃうけど大丈夫なんだろうか?トラブルにならないかい…?
ダイヤ以外の石に対してVSクラスだビビットカラーだ言うショップは信用ならんな
個人的に
偽物・本物、合成・天然、加熱・非加熱の言葉の使い分けがちょっとわかりにくいのね
わかりにくいだけなら自分も人のこと言えないが、そのレベルでデタラメに騙されるな!まで言い切られちゃうと釈然としない
>>214 蛍光しないルビーって結構あるような?
モザンビーク産たったか、蛍光するの見たことないです
>>268 だいたいうっっっすら蛍光しない?
逆に蛍光が合成レベルに強いのってモゴクだけな気がする
>>269 昔むかし、そんなに知識なかった頃に近所の宝石屋の店仕舞いセールで買った0.8カラットカボションのルビー
ヒビは入ってるし靄のような内包物が少し透明感も損なってるようなやつなんだけど
フェイスアップでは透明感を損なってるシルクも角度を変えるとスターが見えるしブラックライトをあてると真っ赤に光る
……ということはモゴック産非加熱の可能性もあるんだよね
今だったら訊くんだけど当時はクラックのあるルビーは焼いてないねくらいしか思ってなかったからなにも訊かなかった
いまとなってはちょっと悔やんでる
ブラックライトだとはっきり光るけど
紫外線ライトでは光らないな
>>269 う〜ん、してないと思う。ごめんな
ビーフブラッドなんて言われてたのは、全く蛍光してなくて
手持ちのはミャンマーとアフガン以外はダメみたい
知ったかぶりっていうか
家にある紫外線ランプとブラックライトを見比べたら色が違っただけだよw
>>277 LEDタイプと蛍光灯タイプを言ってるの?
アメシストって紫外線厳禁なイメージだけど退色しないってどこ情報?
数ヶ月間紫外線に当てたけど全然変わらなかった
みたいなブログがあったはず
フローライトやクンツァイトほど退色はしないけど、って話だと思うよ
アメシストも産地によって含まれる遷移金属元素の割合が違うからいろいろなのよ
例えば焼きでリッチゴールドになるのもあればグリーンになるのもあるっしょ
話によると、あるところのあるガマで採れたアメシストは掘りあげて太陽光に当たったらみるみる褪色したけれど
すぐ隣のガマのアメシストは見た目にかわりなかったとか
そういう世界
どっかの実験ブログで最初は全く変化なかったのに一年目超えてから急激に色褪せたって記事は読んだ事ある。
個体差あるだろうけどアクセサリーとして毎日身に着けるものだったら屋外では気にしたほうがよさそうね。
スポジューメンは褪色しなければ、と思う石筆頭
少し前に濃いライラックピンクのクンツァイトの人気が出て高額ジュエリーとして取り引きされたけど
あれを買った人たちの皆が皆紫外線に弱いと言う特性に明るいわけでなし、色褪せや白濁でダメになったって話をかなり聞いた
クンツァイトもヒデナイトもルースとして愛でるのがいちばん良い石だろうね
ところで黄色も褪色するんだっけ?
>>288 クンツァイトのブレスを恋愛の願掛けで作って、結婚する頃には透明になってるって話聞いたことあるな
昨日買ったベニトアイト撮ってみた
カットが深くて暗くなってるのがなー、 リカットして明るくするべきか悩む
>>290 リカットは悩むね
元々の石のプロポーションにもよるけど
往々にしてリカットするとかなりちっちゃくなっちゃうんだよね…
奮発して10万越えのルースを買ってしまった
もう展示会行ってもしばらく使わんぞ
>>291 それなぁ、サイズ考えるとすごく安かったからちょっとリカットしてもいいのかなぁと思いつつ
せっかくおっきいの買ったんだから削りたくない感ある
ヲチっぽくて申し訳ないが
某所の希少石詰め合わせセットがなんか面白くて…
>>290 石は「映りよう」があるから現物とは違うのかもしれないけど
暗いようには見えないなあ
良い色だと思う
ギラギラ光りそう
高いからもう買えないなと思ってたけどやっぱり欲しくなるなー
>>286 じゃあ太陽光による変色は絶対ない、とは言い切れない、ってことでいいのかな?
何か自分の中の常識がぐらついてきた
正直、ベニトとか、金を払っても同じような物が買えないものは店の人の話にのつまぬやなぬやねかるくやにさおはきあくかき
>>295 まぁ、実際太陽がしっかり出たとこで見てないから意外と暗くない可能性もね・・・
俺も高くなっちゃったし小さいのは持ってたから買う気なかったんだが、今後さらに買えなくなるかもと思ったら買っちった
>>297 何があった
自分の気にいる石に出会えない
原産地行くしか無いのかなー
僕が理科Ratを信用できない6つのこと
ってブログをGoogle先生がすすめてきたので読んできた
ここにもあそこを信用してる人がたまにいるのでそういう人は読んだ方がいいな
Twitterで色々意見したらブロックされたらしい
>>302 読んできた
あそこ生理的に受け付けなかったから不思議だったんだけど納得した
>>302 この記事書いた人が最初にtwitterでアクセサリーについてCEOとやり取りした時からその対応の仕方にモヤモヤしてて自分もあそこで買うのやめちゃったな。
一つ一つ説明があればそういう方針の会社なんだと納得できるかもだけど、その後ブロックされたのは初めて知った…。ブロックする程おかしな事は言ってないと思うけど…。
寡黙に商売してれば良いのにな
余計な説明と情報でボロが出てる部分があるのな
例のアメトルマリンのとこ、名前がリカットっぽくて外し石専門店なのかなと思ってノーマークだったんだが
そういうわけではないのか
自分はあの店に対してそんな悪い印象持ってないなあ
一部のライター(スタッフ?)のレベルが低いとは感じるけど
>>309 一部というよりトップ陣があんな感じだからスタッフの質もこうなるんじゃない?
何度も指摘されてたような事繰り返しすぎだよ
あそこは生暖かい目で見守ってるw
スタッフの質がアレなところは大体質に対してボッタな気がするし
そもそも代表のツイの内容もブログの記事も素人の自分でも突っ込まずにはいられないところが満載だし
プロを標榜している人がこれだと商品もちょっと信頼しきれないから買う気にはなかなかね
高い買い物なんだしさ
横浜で鑑別でパライバででなかったーって言って安く売ってたトルマリン買ってきたんだけど、調べたらマンガン入ってるけど銅が入ってない
パライバで出ないわけだ
>>302 あの店のことは応援してないでもなかったんだが
ブロックしてたのを知ってがっかりした
サファイアのファイアって何かと勘違いしてるんだろうけど、中の人としては何の事を言ってるんだろう?
>>315 単純によく光る石と言いたいんだろうけど
知識の無さからサファイアに対してファイアの強いと使ってしまったんじゃないかね
いくらなんでも説明文、石に関してド素人ってレベルじゃないか?
詰め合わせ、真面目に考えるとベニトが15万、アウインが12万、レッドベリルが20万くらいなんかなぁ
パライバとデマンは普段ノーマークだから相場がわからん
パライバはあのサイズなら安いよ
あのまとめ売りは半額でようやく適正な値段だと思う
それぞれの平均ctくらい出して欲しいよな、わかりにくい
10万超えてくると結構買うのドキドキするね
今まで2回しか10万超えは買ったことないけど
>>290 ライティング工夫したらもっと明るく見えたりするの?
>>325 あー、どうだろ
ちょっと家帰ったら試してみる
>>324 10万越え20万未満は一度だけ買った(ダイヤ)
この価格帯以上をメインで買う人もいるだろうけど
私にはかなり気合が必要だった
でも綺麗で幸せ
オパールで10万超えは結構大きいのでは?
羨ましいなー自分も大きいの欲しいけど納得いくものと出会えない
みんなリカットやる派?
自分貧乏性だから勿体無くっていじれない
リカットしたいけど勇気がなくて出来ない派
あともったいない病が発動する
リカットって「やってみよ」って気軽にできるもんなん?
>>329 絶賛悩んでる
でも基本的にはやらないかなぁ
リカットしたいのあるけど
前にどこかのブログで見たサファイアの例の目減り率が衝撃過ぎて
よっぽど酷い欠けでもない限りしないと思う…
例のアメトルマリンのお店、ディスブログに対するアンサーブログを更新したみたいだけど、外し石に関する部分はうーんって感じだな
外し石はリカットされて流通すると新品と同様の価格帯になることが多いが、そうでないならやっぱ安く出される場合が多いよ。信用問題にもなるしね
あと産地鑑別だが、あくまで類似性があるという部分までしかわかんないはずだよ。絶対にここだなんてことは言えない
アメトルマリン屋さんへの批判というかツッコミがTLにどんどん流れてきてる
みんな口に出さないけどモヤッてたんだなあ
クラリティ表記に対するアメトルマリンの主張が酷い
ダイヤの基準を色石に当てはめられないなら最初からSIとか使うなって話では
だいぶ慌てて反論ブログあげたっぽいね
プロを名乗っておいて色々お粗末すぎ
パライバを購入した人、これじゃ不安になるわ
言い訳もやりようによっては炎上前より好感度稼げるし
価格とか新作表記は一応どう書こうが店の勝手だからうまく言えば言いくるめられるのに
あえて挑発的に書いてるんだろうか
> なおこの様なご指摘がありましたが、英国宝石学協会に依りますと「ファイアという単語は宝石学において科学的な定義はない」ため、上記のように数値によって規定することはできません。
> ファイアは確かに分散によって生じるため、分散の程度が高いとファイアが容易に観察されやすい「傾向」はありますが、あくまで「目安」と捉えることが自然です。
研修中のライターが書いて間違えた、再発防止に努めるとか言っとけばいいのにこれだよ
つまり俺がファイアといえばファイアなんだよ!という事でしょうか…
あれ、科学的根拠のない内容は以下略
>>329 初めてリカットした時にカットでこんなに違うんだと感動して
それからは躊躇しないでやる派
リカラットの代表の人、指摘してきた人のことを攻撃的で粘着質とか言ってて笑った
前からこのサイトに感じてたモヤモヤ感は正解だったんだな
>>341 ちな、カッターって紹介?
それともネットで探したの?
アメトルマリンの店、外し石についてはまるっと抜いてるよね
あれはワザととしか思えない
リカラットのアンサーブログ、全然反論になってないじゃん
例えば、外し石かどうか科学的に証明できないから云々とか言ってるけど、「信用出来ない」例では「刻印」と記載のあるソーティングがこの石が製品から外した石であることを思いっきり証明してる訳だよね
全部が証明出来る訳じゃないけどこの例では証明出来てるんだよ
外し石の方が相場が安いなんてことはないなんて嘘言い始めてるしさ
クラリティがダイヤのクラリティなのは皆分かってることで、それを色石に当てはめてるのがおかしいという指摘に対して結局自分もそう主張して終わってる
だったら最初からSIだの言わなきゃ良いんじゃんって普通思うわ
ファイアの件も誤魔化そう誤魔化そうと頑張ってる
「ラスター」って言いたかったのを間違えたんでしょ
間違いを認めたくなくてグダグダ言い訳する人って信用出来ないわあ
このアンサーに対するアンサーがリカラットの息の根を止めることになるかもね
ヨソの質の低さを啓蒙している癖に自分とこのスタッフがまともな知識がないって問題と
優良誤認っぽい表記の問題と2種類あるよね対応みるに意図的にはぐらかしている感じだし
せめてもうちょっと誠実な返答すると思ってたから意外
>>347,348
ソーティング自前でちゃんと取り直しゃよかったのにね
自分は大して宝石にこだわりがないから見落とすんだろうけど
そういうところをケチるから石愛のあるウルサ方にはバレる
>>346 同じこと感じた
うさんくさい店だと思ったよ
外し石の件なんか、中古を仕入れて外して新品として売ったようにしか見えないよね
>>312 今回の反論記事を読んだら、
納入業者がいうことを鵜呑みにして、自分達じゃ確認しないんだなと思った
産地の件とかさ
なんだかねー
あそこの「鑑定士」とかいうひとってどういう資格を持ってる人のことを言ってるの?
ブロックされた公式アカとのやりとりってどこかで見れますか?見てた人いますか?(攻撃的粘着質と判断されたやつ)
本人のツイートから見れるよ6/17にリカラットのサイトのフォームからのやり取り?のスクショを載せてるのと
そのツイートへの取締役のリプ
あと3月にタンザナイトについての指摘ツイートしてるからそれで粘着質とか判断されたんかな知らんけど
しかし俺の周りでも結構色んな人が言及してるから、みんなあの店にもやってたんだなーって良くわかった
そりゃもやるよ。商売敵のフィールドを大々的に批判して荒らしておきながら自分らのやる事もいい加減、それで消費者の味方を名乗ってるんだもん
うさんくさすぎるけどビギナーの熱心な信者さんは結構抱えてるから、そういう層の人心を掌握するのは上手いんだろうなと思った
>>354 ありがとうございます。そちらは見れたんですがサイトと取締役とのやり取りで何で公式アカの方がブロック??と思いまして。
ネットしか見ない(ミネショとか行けない)人にとってはよいお店(に見えるん)だよね
他のネット店と値段だけを比べたら安く思えるし
これでいろいろ改善されればいいなと個人的には期待してる
信用を落とすと宝石屋は勤まらなくなるってのはわかってるはずなのになぁ
前にオレゴンサンストーンだかアンデシンだかをたくさん出してたことがあったけど、あれもよく買えるなぁと思ったんだよね
信頼できる店の古いストックなら比較的安心して買えるが、合成がアホみたいに中国から流れてきてる今、信頼が未だ薄い店の新しい在庫なんて怖くて買えない
自社の鑑別書を付けると書いてあるが、そこにこそ信頼が必要な部分だよ。鑑別まで行う店が、信頼を損なう言い回しや発言をしてはいけない
>>352 GIA.G.Gは産地を知らなくても取れる資格
よくわからない80個の石を鑑別できれば試験に合格だから周期表が頭に入ってなくても結晶構造も組成も知らなくていい
GIAの資格は金さえ出せば取れるから箔をつけるために取る人が多いとはよく聞く
>>357
これが理由
問い合わせで病むようなやつに広報担当やらせるなと思った
適当なこと一方的に発信して突っ込まれると寝込むって政治家かよw
もうダメだな
担当者が病んだとか、言い訳にしか聞こえない状態になってるもん
だって、本気でわいたろうさんとやらに回答しようと思ったら担当者変えれば済む話
ホントは面倒だからブロックしたくせに
嘘の上塗り
販売業やってれば問い合わせやクレームなんてざらにあるんだから、それで病むなら転職した方が良い
高い買い物なんだから色々こだわるのは普通のことだし
しかも、自分の所は他の宝石業者ディスりまくってんだから、反撃反論が来るのは当然のことだよな
>>358 いろいろ改善されればいいなと思った機会は今まで何度も何度もあったけど
結局何も変わらなかったから今回も無理かも
変なところでプライドが高くて、カッとなると内容を精査せずにツイートしたり
小手先の誤魔化しで事態を悪化させたりしてる感が昔から変わらない
言いたい事を好き放題言って反論きただけで精神的に傷付いたからブロックしましたって何処のツイッター芸人だよ
ウォチスレ作ったら更に病みそうだなー(作るとは言っていないw)
>>341 (ちなみにその石は最初からリカットする予定でした?どのくらい変わりました?)
まあ社長も担当者も誰も病んでなんかいないでしょ
腹たって面倒くさくなっただけなのに被害者ぶりたくなっただけかと
アメトルマリン店、私も前に指摘というか質問したらスルーされたから
不都合な事は回答しないんですねって言ったら
通知が山ほど来るので埋もれましたすみませんって返されたことある
検索かけてみたけど山ほどどころか数えられる程度で前後のツイは漏れなくいいねかRTしてあって笑ったけどw
この会社なんかあると毎回自分は悪くありませーんってスタンスかますよな
で、相手に非をなすりつける
アメトルマリン店、ゴールドシーンサファイアを新しい石として売ってるけどそれももしかしたら中古?
と思うようになってきたよ
一事が万事そうなっていくよね
>>373 あれはまだ新しい石だから早々外しは見かけないと思う。メジャー石じゃないし
ただまぁ、気持ちは分からなくもない
あの店、すっかりこのスレでは「アメトルマリン」で定着したわねw
>>371 その返信が来た時に元の質問に対する返信も一緒に来た?
来てなかったら笑う
問題提起した人が宝飾業界の人だったからね
それに対してアメトルマリン店の回答は誠意が見られず、挙句に問題提起した人をブロックした
外し石に対しての回答では、外し石も新品として売っていたことが露呈
一般人ではなく、業界人に曖昧な回答をしたのは大変まずかったね
ブログの人、宝飾業界勤務というのが逆に引っかかったわ
あの一言で同業者潰しに見えてしまう
今回の件がなくてもいつか大炎上してたと思うよここは
燃える要素が多すぎる
そもそもミネショは偽物多いよ発言で大炎上してなかったのが不思議なくらいだった
>>378 レアストーン屋とかなら一般向けルース屋さんならわかるが、宝飾にとってはあの店は何の脅威にもならないよ
はてブロの人もっとやって欲しい
同業者ならイライラするだろあれは
ネットで他に手頃な価格で買えるルース屋さんある?結構えげつない上乗せ+写真ギラギラ加工なとこ多くない?
店名教えて欲しいわけじゃなくて、あるかどうか教えて〜
>>384 あるよ〜
買うのはミネショで、ネットはみてるだけなのでその特定の店舗利用したことはないけど
ミネショより多少の上乗せか、同程度くらいの価格設定のお店はある
ネット販売もしてるし実店舗もありのところなら知ってる
画像だけじゃなくて動画も載せてるのでサイト見るだけでも楽しい
>>384 あるよ
アメトルの店くらいの価格設定でおKなら
もっといい所はいくらでも見つかると思う
>>385 >>386 おおあるにはあるのかありがとうー
検索下手で引っかからないや…
原石は結構見かけるけどルース屋さんも結構あるのねもっかい探してみる
>>388 俺は石手放す時メルカリとヤフオク使ってるから、そこらも狙い目なのかもね。今も出してるし
かなーり見る目が必要だろうけど
メルカリが一番無難かな
ヤフオクは日本語怪しい業者多いから
メルカリはたまに値付け間違ったの?くらい安いのあるから楽しい
パライバ買おうと思って成分値と加熱エンハンスメントとにらめっこしてるけど正解がわからなくなってくるな
今さらパライバかよって話なんだろうけど
ルースに興味を持ちはじめて初期の頃にネットでパライバ買った
いい値段したし綺麗だけれど、画面でみたイメージよりちょっと緑が強かったかな
パライバも色に幅があるから迷うよね
>>384 少し時間はかかりますが
ミネラルザワールド、ミネラルマルシェなどのミネラルショーのHPには出展者情報が載ってます
ルースを扱ってる業者のHPを見つけたらそこへリンク
通販をしてるところも結構あるので価格を比較してみるといいでしょう
>>392 こないだ色味はいいのにパライバ特有の蛍光感が全くないブラジルのトルマリンを買ったから何が違うのかとEDXにかけてみたんだが、マンガンは6%以上あったのに銅が0.001%未満だった
その代わりに鉄が結構入ってたから、鉄起因の青色なのかな?とすると緑色の起因はマンガンかね
蛍光感大事にするなら銅の含有率が高めのがいいかも
パライバ高いですねー
ダイヤモンドよりct辺りの値段が高くて手が出せないです
正直色合いが気に入れば成分だの含有率だの気にしない
>>399 めっちゃネオンブルーなのにパライバじゃないトルマリンとかなかったっけ〜どっかで見たような気が…
>>365 本気でわいたろうさんとやらに回答しようと思ったら社長が回答すればいいだけだよね
>>382 すごくよくわかる
金属のセットも安っぽいしすべてが安っぽい
あんな店がはやろうがつぶれようが宝飾業界にとってはどうでもいいと思う
>>401 パライバ州以外から出た当初、産地違いはパライバじゃないなんて言われてたことがあったからそれじゃね
「リカラットを信用できない」ブログ、追記したねえ
あんな穴だらけでさあ突っこんで下さい見たいな、言い訳だもん、そりゃ反応するよね
そしてコメント蘭に長文の、無理な擁護がのべ2-3人来たw
どこからカキコミしてるのかな♪
あと、追記にある通り、バイカラータンザの反論「一般客が行くミネラルショーじゃなく、プロ向けのIJTで見たんでしょ?ならあれは卸値ですからー残念!」って文章こっそり消してるね
いちいち誠意の無い店だなあ
あの石、色味や配分バランスからカラットやカットまで同じで別の石ですって言い逃れは厳しい気がするんだが
パライバはマジわからんよな
ネオン濃いのはもう出回ってないからどこで妥協するか決められんね
アメトルの店はカラーチェンジサファイアの説明文にカラーチェンジガーネットだかの文章コピペして
どっちだよ?!!!ってなってた記憶があるわー
あとカラーチェンジサファイアなのに、カラーチェンジ後の写真も説明もないというお粗末っぷりもあったし…
最近オレゴンサンストーン(出来ればバイカラー)が気になってるけど
これはミネショで現物見るしかないよね…通販で取り扱ってる所少な過ぎるんだよ
小売されなければ外し石でも中古ではないらしい
中古かどうかよりも一度留めて外した事を気にしていると思うのだが
売るだけの人はそう考えるのね
>>409 こないだオレゴンサンストーン見たよ
お店の人いわく価値が出るから買うなら早めにだそうだ
>>409 オレゴンサンストーンなら自分で掘りにいってるあの人のところだね
次回は年末の池袋に来日すると聞いた
ツイッターでオレゴンサンストーンと調べたら出てくるよ
日本語で問い合わせできる
既に知ってるならごめん
ミネショの時、サービスしてくれました
>>410 石留めでダメージあるからね〜
まーアメトルマリンのとこはいかにもIT的って感じ
数々のキュレーションメディアのやらかしをそのまま宝飾界で再現してしまったような印象だな
>>412 そうそう、自分で採掘してる人の所は一度見て見たいんだよね
その人の通販サイト見てると、えげつない価格のあるけどどれも綺麗でいいよね
あと卵型のオレゴンサンストーン作ってる企業も来てたら見たい
>>411 情報ありがとう。今でも鮮やかな赤やグリーン入りのは価格上がってるのに
更に価値が上がるのか…
これはミネショの開催が多い地域に住みたい…でも金が凄い勢いで無くなりそう
>>414 卵型のオレゴンサンストーン、可愛かったよ
色さえ好みだったら大人買いしたかった
首都圏はこのところ毎週ミネショ続きだよ来なよ
お財布があっちゅーまに軽やかになるよ…
オレゴンサンストーンは今合成がすごいから、買うなら信用できる店でだぞ
ウォーターメロントルマリンって緑ピンク以外の色の組み合わせでもウォーターメロンっていうの?
外緑内ピンク以外は普通にバイカラートルマリンだと思ってた
内緑外ピンクとか、外緑内無色とか
>>418 某ショップの商品改めて見てるんだけどピンクのバイカラースライスがウォーターメロンってなってるのね。
ただ緑ピンク以外のやつをウォーターメロンって表記してるとこ他でも結構見るから、そこははっきり決まってるわけじゃないのかな。
通称だしね、明確に決まってるわけではないからみんな好きに言っちゃうよね
例の人、さらに追撃で記事出してるね
これどうなるんや…
>>376 一応来たよ
先方の単純ミスみたいなものだったからブロックもされなかったw
けど印象は悪いなと思ってたから今回の色々で確信って感じ
追撃記事読んだけど、どう?
自分は正直この程度で精神的にまいったり粘着扱いでブロックは有り得ないと感じた
更に言えばアメトルマリン公式ツイッターとのやりとり回数は少ないのに、これでツイッター更新担当者がメンタル壊すのは言い訳としても厳しくないか
>>421 この人、単なる平社員と書いてるけど、宝飾のプロだわ
質問に対してリカ〇ットの態度は逃げてるというのは素人目にもわかる
確かにブロックされてるのにリカ〇ット本社に行けというのはおかしいよ
あとはリカ〇ットの出方次第かな
最初の方の記事についてるクソ長文擁護コメ目が滑る滑る…
中の人丸出しで気持ち悪いな
リカがプロじゃない前提の扱いになってるの草
まあ知識によほど自信がないとここまで堂々とした記事は出せないよね
公開されたスクショと弁明の辻褄が合ってないからな。
アメトルマリンの店はどうするのかな?
>>429 ジュエリーにしたけど売れなかったので外しましたって意味だと思う
一般向けには販売されず、製造→卸→店頭と販売されて消費者まで行かなかったもの
アメトルマリンの反論がほぼ自分のいいように言ったマイルール基準なんだよな
あとは遠回しな言い方で煙に撒いたり、改善に努めてまいります(なお過去に改善された試しなし)なんだもん
指摘ブログの擁護コメやばいなー
ツイッター担当が病んだのをあそこまで擁護するって、中の人感がすごいw
というか社長が書いてるのかなアレ
>>432 もし社長だとしたら書けば書くほど自分の首を締めてることになるんだけどね
うちらは生温かく見守ってあげよう
リカ◯ット ブログ のgoogle検索五番目に指摘ブログが来てる
これはダメージ大きいだろうな
詳しい人教えて〜
パライバトルマリン=ブラジル産なの?
今パライバの定義は銅の含有量で決まって産地は関係ない、ってどっかで読んだんだけど、
ブラジル以外で上記の定義を満たしたパライバが採れることって無いの?
見つかりやすくなったね
リカラットはもう武器がないから無視を決め込むしか出来ないだろうな
反撃しようとしてもどうせまた穴だらけの屁理屈か嘘かでしょ
無理な擁護のコメントすると、コメ蘭で叱られたり反論されたりで逆効果だもんね
そのうちサイトを閉じてひっそりと会社名を変えそうw
>>436 あるよ
でもブラジル産じゃないものをブラジル産と言って売ったらダメだよ
リカラットの場合、日本産かも知れないけど分からないロードクロサイトを思いっきり「日本産」と書いた前科があるから、
「ブラジル産パライバ」としてリカラットが売ってる石もどうだか怪しいって言われて当たり前ってこと
>>436 あるよ
モザンビークとかアフリカでも採れます
>>436 とれるよ。取れ始めた時にパライバ州じゃないのにパライバでいいのか?ってかなり揉めてたり産地偽装が横行したりあったけど
「買い付けたとこが日本産つってんだから日本産です!」が言い分だからそりゃ買い付けたとこがブラジル産つってたらブラジル産で売るだろね
>>432 担当者が病んだから質問者をブロックするなんて、社員に優しい良い会社なんだなぁー
って誰が思うんだよ
社員以外にw
>>443 それは別に悪いことじゃないんだけどね、産地なんてほっとんど調べようがないし
ただ、売る側が産地を偽っている可能性を示唆する発言を平気でするのがダメなだけで
ツイで長文連投してる○カラット信者が怖すぎる
自分が騙されてたことを認めたくないのかな?
>>442 ロードクロサイトなら高取鉱山で出るんだけどロードナイトと混同したなんてことまさか鑑定士がやるわけないよね
>>447 ミネショやフリマは偽物ばかりって擁護してる人いたけど、
この人の言ってる偽物って、合成石のことじゃないのかなって思ったw
イベントだとスターサファイアとかの合成石を安く売ってる業者さんがいつもいるけど
初心者だとあれ本物に見えて、後で気づいて騙されたってなるのかなとか
>>446 売る側が産地を偽っている!
と声高に言ってた本人こそが産地が証明出来ないものの産地を謳ってたってことが責められてる
しかも他所は怪しいからウチで買えと言わんばかりにドヤ顔で言ってたのに
数ct台の国産透明ロードナイトルースが数万円で買えるものかよ
>>438 >>439 >>440 >>441 ありがとう勉強になる!
お店側の記事読んだんだけど、あの書き方からするとあのお店は銅の含有量でブラジル産って判断してるっぽい??
信用できないブログが出てから全く売れなくなってて笑う
>>453 産地分析をする際は、成分含有比率をみて一番可能性の高そうな産地を記載するんだよね。だから銅とマンガンだけをみているわけではないと思うよ
ただあの中宝でさえ断言はできないと言ってるし、前に産地鑑別用のデータを見せてもらったことあるけどかなり別産地と重なる比率を示す石もあるんだよね
それを絶対と言い切る自信が、サンプル数も経験も圧倒的に少ない新参者のどこから湧いてくるのかが謎
>>452 初心者ではどっちにしろそんな事わからないのでは?
あの出来事で一番やべぇと思ったのは商品売った後に
日本産とのことですが、はたして……?とか書いてたことだと思うんだよね
日本産として売った後に、はたして……?ってどういう事だよ
それを産地なんて断定できるものじゃないしーとか国産があの値段で買えるわけないしーとか論点おかしいんだよ
>>456 普通ならこの発言はさすがにまずいと気付くと思うんだけど、そこにすら気づいてなかったって事だからね…
しかもツイッター更新担当だけでなく社長までそうだったのが恐ろしい
リカ○ット専スレ立てようよ
リカ○ット 5ch ってサジェスト汚染できたら草
たったあれだけの質問を粘着扱いしてたのか
なんでそんな底が浅いこと言っちゃうかな
前は応援したい気持ちもあったけど、もう期待するのはやめた
しかも攻撃的で粘着質〜のツイート消してるっぽいしね
専スレは賛成、普通の話したい人も居るだろうし
>>461 >>461 昔裁判沙汰になってヲチスレ消えたこともあったし、実名出してる人はもう少し慎重になった方がいいな
ヲチされてた件の店は売れてるかはともかく普通にヤフオクにも出してるのにびっくりする
アメトルマリン店、ツイッターはつぶやかないがインスタは更新してるらしい
>>466 社長がドヤ顔で語り出す店に名店無しだね
>>468 うん、あれもここから派生したスレだった
以前のヲチスレは「イタイ宝石業者」ってスレタイだったが、どんなスレタイがいいだろうか?
いずれにせよホイの時みたいに中の人が荒らしに来そうだが
日本の宝石業界って、取り締まったり定義付けしたりする協会みたいなのってないのかな?
>>474 あれ、そうだったか
記憶違い?
鯛と揉めてる時にここでも話題が出てなかったっけ?
>>456 国産があの値段で買えるわけないしー・・・・?
まじ?
ありえない
産地が違うと確信してるじゃないかこれ
なのに国産として売ったの?
ありえない
>>456 えっ、売った後だったの!?
ヤバすぎw
ちょw「wak◯n5」とか名乗って擁護ブログ上げてるのウケる
社長どんだけ顔真っ赤なのよ
「リ◯ラット」「信用できない」でググると上の方に出てくる
初投稿の記事がこれって分かりやすすぎ、もはや正体隠す気ないのか
>>479 そこまで擁護してる内容とは思えなかったが
>>479 それ割と件の記事が上がった直後に投稿されてたよ
鎮火用としては弱いしただの擁護寄りの中立って感じの人じゃないの。反論記事作成に追われてそれどころじゃなかっただろうし
社員に優しい会社レベルだと流石に察するけどw
このブログはそもそも何が言いたいのか分からなかった
まとめてから書けよと
>>454 反論記事は穴だらけ&ツイッターでの弁明やこれからの対応なんか何も書かずに
インスタに売り切れた?画像UPだけして、ここで売ってます!の更新だけしてるような
会社からはもう買う人居ないっしょ
購入しても届かない可能性もあるんだし
ヲチスレ作るならタイトルにアメトル入れて欲しいけど、そうしたら社長が顔真っ赤にしながら荒らしそうだからなぁ
無難に前と同じイタイ業者ヲチスレでいいんじゃない?
自分も見てきたけど
「詳しい人教えて」ばっかりで、何のためにブログまで立ち上げたのか意味不明
広告でも貼り付けてる訳?
それに単純に読み違えなのか、的外れな意見もある
例えば「信用できない」が突っ込んだのはミネショで買ったからでもそれにマージン乗せたからでもない
「これが底値」とわざわざ範囲まで書いておきながら、実はそれより安い値段でミネショで小売されていた個体だから
つまり嘘を書いたからだしね
ツイッターも新商品のお知らせもピタリと止まったまま
今頃対策会議でもしてる?
それともほとぼりが冷めるまでだんまりかな
テンプレに「ショップ名は伏字か暗号推奨。訴えられたくないものね!」って一文が
何故入ってるのかちゃんと考えてから書き込むようにね
>>485 自己レス
コメント欄見て目的が分かった!
ふんわり擁護で「詳しい人教えて」
そこに○カラットの中の人が颯爽と登場、擁護しまくる、!
最終的に、信用出来ないブログよりこっちを上にすれば、信用出来ないブログの目隠しになるってことだね
なるほどー
誠意がないなあ
ところでアメトルって記事身損ねたんだけど
どなたか詳しく教えてくださいな
最初に非を認めて謝罪して、今後記載の仕方を改める、的なことを言っておけば丸く収まったし
離れかけた客や敬遠して寄り付かなかった客も戻ってきたかもしれないのにね
対応が不誠実すぎる
>>489 https://megalodon.jp/2018-0913-0630-15/https://recarat.me:443/online/2018/02/18/house-kinokuni-phosphophyllite/
魚拓あったよ当時取ってくれた人乙
アメトルマリンは記事のお尻の方
笑撃的過ぎてここや鉱物スレで話題になってた様なので魚拓の流れとともに載せとく
http://2chb.net/r/hobby/1536373912/84-n http://2chb.net/r/shop/1551627132/545-n >>477 ごめん456だけど産地ガー国産ガーの論点がおかしいはこのスレで言ってる人に向けた言葉
ブログのコメ欄にもいるっぽいけどな
あ、ここのは記事が出た頃じゃなくて語り草になってる頃だね
つい最近ハンドメイドのイベントトラブルでやらかした側の処理の手際が悪い、隠蔽する、謝らない、せっつかれて謝ったと思ったら言い訳しかない
って言うのを眺めてたんだがそれとそっくり
絶対謝りたくないマンて居るよね
あのサイズのロードナイトで国産ってそもそも存在しないよな
>>496 urlをコピペしても見れないかな
ブログの人に事実をだされちゃったから「攻撃的で粘着質」ツイ消したのかな
あのツイートのせいで相手が相当粘着してるんだと刷り込まれてる人が出てたのが怖い
>>497 >>496じゃないけど
目次までしか見れなくてそっから下は真っ白
消えちゃったのかなー残念
真っ白だけど目次から最後にへ飛んで根気よく下までスクロールすれば読めたよ
PCから魚拓問題なく見れたよ
見れないのはなんでだろう?
スマホからでもPC表示にしたら一応アメトルマリンのとこは見れたレイアウトがなんかおかしいけど
自分もスマホから魚拓見られなかったけど、過去スレから該当の文章は分かった
>実際の鉱物で「別の鉱物とでも共生がしやすい」とは、例えばアメジストとトルマリンの混合石「アメトリン」のような鉱物を指すのでしょうか。
とても共生しやすいんだあw
まアメシストとシトリンのアメトリンは共生じゃないけどねえ
直リンでスマホから見るにはすごくスクロールしないと見れない
専ブラ使ってたら知らんけど
>>455 これ例えば成分分析で
お店→決める派 客→決まらない派
の認識だった場合、トラブルにならない?そういう話きいたことある?
>>504 すまん、仕事明けで頭が疲れてるからかよく意味がわからない・・・
なにが決まるって話?
産地の話じゃないの?例えばパライバだとして
店→銅の含有量が〇%だからブラジル産パライバなのは確実
客→そうとは限らないのに確実なんて言えない
みたいな
>>505 ごめんよ産地の話…
店→(成分分析的にパライバなので)ブラジル産です
客→(産地断言できるルートから仕入れたんだな)買う
みたいな
>>507 横だけど、店がブラジル産ですって断言してたら
そういうルートから仕入れたと思う客が大半な気がする
産地証明って銅の配合量じゃなく、インクル又は他の微量元素で判定するんじゃないの?
>>506 なるほど、さんくす
>>507 まず産地鑑別まで載せて売るルース屋さんってあんまり見たことないからあれなんだけど
例えばパライバの場合、産地鑑別までやるのってブラジル産として仕入れたものでかなり高価なものに対してやると思うんだよね。お金かかるから、小さかったり品質が悪くて安いものにはやらないはず
と考えると、産地鑑別した結果ブラジルじゃなくて卸元とトラブルになることはあっても、ブラジルと出てお客とトラブルになることってないんじゃないかなーって思う
少なくとも聞いたことはないかな
アメトルマリンのお店、今後は記載って書いてあるけど
はずし石って記載してないで販売したことについての謝罪してなくね?
ミネショで買った石を売ってた疑惑にも答えてないよね
それどころか新品の石なんてほとんどないみたいな話し始めたぞ
なんであそこの店わざわざ新たに火に油注ぐ真似するの?
なんかもうコントでも見てる気分だわw
これを素でやってるなら凄すぎる
>>510 丁寧にありがとう
今話題のショップが銅の含有量で判断してるっぽいコメントを出してたから、
>>504みたいな認識の違いがあったらいくら鑑別し直します、といっても鑑別自体産地の証明にならないんだから意味ないんじゃ、って疑問に思ったんだ
擁護するひともそこそこいるみたいだし
買う人はこれからも買うんだろうな
>>520 sskkなんちゃらさん?
もう就職してるんじゃないの?
指摘ブログあげてそれに反論ブログあげてた人がまた絡んでるな
直接会えとか言ってるしなんかきな臭い
アメトルマリンの店、過去ログで
「ド素人はすっこんでろ」って書かれててワロタ
それはともかくあの店、穴だらけ反論記事とか火に油謝罪文とかをどうして隠すの?
トップページに最新記事として上がらないようにしてるね
それに、信じられないブログの人を荒らし呼ばわりした件も取締役がバカにして矛盾した回答をした件もスルーしてるしさ
感じ悪いわ
>>518 ちょっと調べてみたんだが、パライバの産地同定に関する成分含有量の指標については今話題のあそこ以外の情報源が出てこないんだよね
で、Cuの含有量が色と関わるって自分で言ってるんだけどモザンビークより薄いブラジル産パライバトルマリンとか当たり前にあるわけで、そこら辺分析した結果どうだったのかってのが気になるな
他の名高い鑑別屋さんは分析結果から判明したことなんかをちょこちょこレポートして公開してるのよ。そういうこともせずにうちの分析結果を信じて!ってのはちょっと虫が良すぎやせんかね
信じられないブログに反論ブログの人のツイートが怖すぎる
>>525 その辺はテキトーというかその時々で思い付いたことを言ってるだけなんだろうよ
所詮、モース硬度は2から始まって、一番高価な石はダイヤだと言ってる人達だからさ
>>529 えぇ・・・
最も高価な石ってなんだろうな、高品質のレッドダイヤとかになるんかな
>>530 信じられないブログの人にしてるリプ見てみ
これもう○カラットの中の人間じゃないの?と思えてくるから
>>530 自己レス
同じ名前でやってるね
すぐ見つかった
「スピード感」かあ
宝石界隈ではあまり聞かないがIT界隈でかつて宣伝文句に使われた言葉だなあ
社内で流行ってるキーワードなんだろうと想像するに、やっぱsskkなんちゃらと同じ人かな
これって指摘ブログで長々一方的な言い分の擁護上げてた人じゃないの?
あの人も直接会えって言ってたしなんか文体も似てる気が
因みに自分は、あんまり対応が鈍いんでこのまま無視してなかったことにしようとしてると思ってたぐらいなんで
改善に対するスピード感があるとは到底思えないし
誠意のかけらも伝わらないですけどねー
関係者はそう思うのかもね
ssさんはリカラと同じフロアに鑑別機関があることも知ってるぐらいの中の人疑惑濃厚な人物だから
>>534 反論ブログって、あの長々と「信じられない」に絡んでた中の人と思われる人が初日に数回書いた以外コメントないのよ
あの人が自分が反論されずにコメント書きまくりたいために作ったブログだと思ってた
>>535 >ssさんはリカラと同じフロアに鑑別機関があることも知ってるぐらいの中の人疑惑濃厚な人物だから
ボロ出すぎw
総じて擁護しているファンの方々はブログが指摘している問題点にピンときてなくて
店側の論点をぼかした回答を読んで思惑通り煙に巻かれている印象
というかSIはありえないって話なのにお得意のクラリティを使う業界全体の問題みたいにしてるのがホントセコイ
元から知識のある人には敬遠されてたし今回の件でも誠実ですねとか言ってるファンに支えてもらえばいいんじゃない
>>525 自分が知ってるのはこのGIAレポートくらいかな。
https://www.gia.edu/doc/SP06A1.pdf 成分だと各産地で重なる物もあるので完璧に見分けるのは難しそう。
もっと最新の情報あるのかな?
クラリティ使ってた事とそれを廃止した事について「ああ分かんないですか?業界じゃ当たり前に使ってるんですがねぇ。分かんないんじゃ仕方ありませんねぇ」みたいな印象
>>539 おぉ、さんくす
CuとMnを足した含有量でそれなりに判断がつくみたいな結果だな
例のあそこが言ってる話とはだいぶ食い違いますね・・・
それに、やっぱり絶対と断定できるほどキッパリは別れてないね
>>538 今回の信者さんの反応見て、業界の知識が少ない消費者を丸めこむのって簡単なんだなと感じたよ
ちょっとでも齧ってれば終始首を傾げるような内容なんだけどね
自分はジュエリー初心者だけど、写真で鑑定しますを見た時「?」と思い「ミネショは偽物だらけ」でこれはちょっと・・・と思いましたよ
今回の件で、ミネショでルースが凄く安く売ってる店をたまにみかけるけどあれのほとんどは質流れや石外しの商品なのかなと思うようになってきました
いい勉強になりました
>>543 まぁその認識は間違ってはいないが、安い=中古ってわけでもないから注意
これすごく安かったんですって石を見せてもらって、あーガッツリ外し石だなってパターンはよくある
>>542 自分は初心者だけど途中からブログやらツイッターやら価格やら何か言ってることがちぐはぐになって来たと感じて不信感を持つようになったよ
最近コラムの質が落ちてきたような気がする
婚約指輪の記事とか工房見学レポートとか
テーマも○○10選 ○○イベントレポートみたいな記事じゃなくて、もう少し一つのことについて掘り下げたものを読みたい
Twitter上に上がってて画像が上手いので読みやすいから受けてるのかな?
アメトルみたいな記事書く会社のはちょっと敬遠しちゃうけど
1082 宝石さんのコラムの方が勉強になる気がする
リカに関しては(悪目立ちしすぎた結果)出る杭が打たれた感じになっただけで
いい加減だったり意図的に嘘を紛れ込ませたような商品説明とかは正直かなり多くのショップで見られるよなー
ミネショとかでも未だにオーラがパワーがこれを着けていると血の巡りが良くなって肝臓が云々癌が云々ってセールストークしてるの耳にして怖い
そういうのはもう宝石自体の真贋以前の問題だけど
>>549 出る杭というか、あれだけ他の宝石業者ディスっといてアレだもの、そりゃ叩かれるわ
正義の宝石業者!みたい大見得切った後に、自分たちのおかしな所を質問されたら即ブロック
その後それを晒されたら粘着されて病んだだの相手に責任を擦り付ける
まともな大人がやることではないよ
多分元々からして「本物」と「偽物」の定義の線引きが難しい世界なのに、自社ageする為に◯◯は偽物だらけ!とか言い出したのがケチの付き始めだと思う
その流れだと勿論おたくで扱ってる物は全て清廉潔白な商品ですよね?となるのは当然の流れなのに
>>550 さくらももこが広告塔してた宝石屋とか、もうあれはカルトの世界だから
正直ミネショには来て欲しくないよな
>>552 全くその通り
過剰に自画自賛する会社ってまともなの見たことないわ
>>553 ああ、あれね…
でもムックは入門編としては役に立ったよ
>>538 ホント、話をすり替えようすり替えようと必死って感じ
SIって書いたってそんなに問題ない
色石ならアイクリーンとかルーペクリーンとかいう言い方する方が伝統的だからそれならそれで統一するとかすればいいしダイヤのクラリティで言いたければそういう主張をすれば良いこと
問題は、ダイヤで言うSIならアイクリーンなのに、あの石は肉眼で明らかに濁っていることが確認できること
だからSIと書くとマズイと思ったけどIと書きたくないから「SIからI」と誤魔化して書いたこと
SIからIって広過ぎて何の役にも立たないじゃんw
久しぶりにブログ更新来たけど
ルビーインゾイサイトってアニョライトだよね?
ミスタイプだと思うけどこんなタイミングなんだからちゃんと確認しようよ…
>>538 擁護が
間違いは誰にだってある
何でそんなに粘着するんですか?
相手にされなかったから怒ってるんですか?
みたいな指摘内容には一切触れないコメントで、この人たちはただわいわいやれるコミュニティを壊したくないだけで、正しいかどうかは二の次なんだろうね
>>558 バカじゃないと信者になれないということ…?
>>556 ああ、なるほどそういうことか
>問題は、ダイヤで言うSIならアイクリーンなのに、あの石は肉眼で明らかに濁っていることが確認できること
>だからSIと書くとマズイと思ったけどIと書きたくないから「SIからI」と誤魔化して書いたこと
アメトルマリンの言い分はさておいて
業界的にダイヤ以外の石は基準が曖昧だからサファイアやタンザなんかにSIとかVVSとかつけたい気持ちは分からんでもないんだけどね
ダイヤのクラリティスケールの流用は半貴石(主にパワーストーン界隈)がAをやたらつけるグレード分けをした弊害かなとは思ってる
もともとはアイクリーン、ルーペクリーンの他は
AAA>AA>A>A->AB>B(Cは屑)
だったんじゃないっけ?
もううろ覚えだけれども
>>558 ほんとこれ。擁護側がほぼ感情論なんだよね
対してプロのジュエラーなどの方々は突っ込まれてる内容が概ね合ってる(もしくは他にも突っ込み所が見える)から苦い反応をしてる人が多い
皆さん炎上に巻き込まれたくなくて具体名は出してないけどね
>>559 儲けるという字は信者と書くくらいですから…
リカは問題指摘された後の対応が悪すぎた
>>558 むしろ信者じゃなくて社長本人かって感じw
>>556 勿論そういう意味で書いてますよ意味も分からず使っているわけじゃあるまいにっていう
クラリティや市場価格やら外し石であるのを分かっていながら自分たちの利益になる様誤魔化していた事をすっとぼけるのはまだわかるよ
でもサファイアファイアはまじで開き直るメリットがわからん
初手で対応間違え過ぎてクリーンな業界の為とかただのイメージ戦略だったのかと
>>560 それって連材以外にも適用されるの?されてるとこ見たことない
このタイミングで一番嘘つきまくりなライターのブログ記事あげるとか
実は炎上楽しんでるんじゃないのコレw
そして相変わらず間違った知識を披露とか…
なんかまたブログで変なこと言ってないか・・・?
多色性に関してうまく理解できていないような
宝石鑑定士さんがバイカラーと多色性に突っ込んでるwww
擁護してる人達に「ブログ記事いつも参考にしてます」「勉強になって助かります」って人が結構いるな
やっぱり記事のおかしさに気付けないくらいの初心者が囲い込まれてるんだな〜
そういう人達からすると、間違いの指摘もアンチのいちゃもんにしか見えないからか
「もう終わった話なのにアンチがしつこく絡んでる!」みたいな流れになってる
改善が見られないから呆れてる人が多いってだけなんだけどね
編集中のものを誤ってあげましたとか言ってツイート全消ししてるな
あまりにもひどい
前にここか鉱物オタスレで突っ込んだことがあったような気がするんだけど
この際ついでだから鉱物の自色と他色の違いもしっかりおさらいすると良いと思うよ
ガーネットグループは面倒臭いよw
ブログ書き直してバイカラーと多色性と変色性と蛍光性の話しだすから見てろよ見てろよ
>>565 連に限って適用される訳ではなくて
もともとはターコイスやラピスラズリみたいな不透明石や
透明度のみが評価の対象となるわけではないルチレイテッドクォーツみたいな内包物入り水晶なんかのグレードを表すのに使われていた
というよりそれが本来の使い方だから今でも基本的には変わらないはず
サファイアファイアは「間違いでした」じゃなくて「言い過ぎでした」って言い方に違和感があるな〜。
まるでファイアとまでいかないけどそれに近い輝き方はする、みたいに聞こえる。
誰か教えて…(´・ω・`)
指摘ブログの方でショップで売られてるタンザナイトをミネショで見たと値段について言及してるけど、
ショップとミネショのルースが同一個体かどうかって写真で分かる?見た目やct数は同じだけど、違う個体でミネショの方は傷やインクルがあって値段が下がってるのかもしれないって可能性ない?
(指摘ブログの批判じゃないよ)
>>578 ウォーターメロントルマリンの輪切りとかなら言い逃れ出来るかもたわけどタンザナイトは無理
同じカラット数は99%の確率でありえない
>>578 グラデの色(しかも3色タイプ)、比率があそこまで一致してて、サイズまでぴったしで、カット形状までバッチリ一致するなんて天文学的な確率だぜ
しかもゾイサイトでだからな、全く同じもの探すのは非常に困難だよ
>>579 >>580 おぉ…そうなんだ知らなかったありがとう
自分が購入しようか悩んだ石なら転売されると速攻わかるよね
あー、それはわかるな。検討してる石はしつこいくらいに何度も見るから覚えるよね
俺も珍しいものは写真撮らせてもらったりするけど
たまーに後日別の場所で出会うことはある
悪い意味で話題の店でいい宝石があっても、あそこで買ったんだなと思われたら恥ずかしくて宝石自慢できない
ジュエリーにしちゃえば…とも思うがルース派だしなあ
>>550 >血の巡りが良くなって肝臓が云々癌が云々
録音して警察にチクったれ
完全な薬事法違反や
>>578 >>579 >>580 これ誰が間違ってるんだろうね
仕入元に確認した〜ってとこ何で消したのか説明してほしいわ
>>588 自分も見逃した
バイカラーの記事読みたいなー
バイカラーと多色性ごっちゃにしてるトンチキ部分だけなら信用できないブログの人がスクショでツイートしてるよ
>>577 自分が間違ってた、と認めたら死ぬんじゃないw
だからクラリティの件でも業界全体の問題だとか話を逸らしてるんだと思うよ
>>577 そういう姑息な言い回しがよけいに不信感を煽ってるよな
素直にごめんなさいしとけばいいのに
土日休日はお休み
の休日っていつのことですか?月曜日は営業なさるんですか??働いてる人おしえて
>>577 ファイヤの件モヤるよね
いや指摘案件全部モヤるんだけどもw
絶対に誤りを認めたくないという気持ちがすごい
素人ならまだしも、宝石扱う人間がこんなの絶対間違えちゃダメでしょ
>>598 なんかおかしいよね…?
メールしようと思って営業日確認したんだけど…15日はお休みなのですか…?
いやおかしいよ…世間的に普通土日祝だよ…だって土日も休日じゃんw
>>600 絶対に誤りを認めないリカラさん風の皮肉なのだろうか
リカちゃんが倒産するとするじゃん?
オカチはその在庫をタダ同然で買い叩くんだろうな
そしたら買うかもな
社長とか社員がヤバいのは置いといても、指摘ブログの人に絡む擁護派がなあ
ツイッターじゃなくて直接話せば?とか、もう呆れて物が言えないw
社長の身内かよ
まあ擁護ブログの人も間違えたっぽくてつぶやき消してるし、最終的には泥沼になりそうだけど、リカちゃん側の後手後手な対応の酷さがもはやウケる
>>599 なんかオカシイのは見りゃわかるだろ?
祝日の打ち間違いかな?くらい思わないの?
来店かなんかするつもりなら営業してしてるかの確認するのはいいんだけど
揚げ足とりたいだけなら自重してくれ
【注】クレジットカードで決済の場合、ご本人確認のため警備会社より連絡が来ることがあります
この一文に違和感を感じるのは自分だけ?
>>607 どうやったら社会人が祝日と休日打ち間違えるんだよ
よく読めよ
>>600みたいなのもいるんだぞ
当社では毎週水曜日を休日としておりますとか言い出す可能性も
>>609 社会人が祝日と休日打ち間違えるわけがないよな
タイプミスだったとしてもどうやったらそんなミスってレベル
日本人じゃないんじゃないの?
>>611 普通、電話掛かってくるのは信販会社やカード会社じゃない?
警備会社ってセコムとか....
まじで欠けたルースの商品記載なく売ってたんだな
検品甘すぎだろ
>>616 何それ?どこ情報?
ブログとかツイッターとか、情報がバラバラで見辛いわ
決して謝罪しない、謝罪は負けって感覚
韓国みたいだなって思った
>>620 あ、それは確かに
そのあと謝罪付きで引き下げてたりすればまだ良心的かなって思うけど
>>608 【注】クレジットカードで決済の場合、ご本人確認のため警備会社より連絡が来ることがあります
↑この文章、そのままお店のページに掲載されてるの?
まあ、変わったお店のようだから、本人確認も警備会社が担当なのかもしれないけど
「ご本人様確認のため、警備会社よりご連絡させていただく場合がございます」が一般的じゃないかな
客に対して敬意は無いから「様」はつけない
自己中でいつも自分目線だから、連絡が「来る」ことがあります…てこと?
そうだね、連絡は自分に「来る」ものだものね…
相手にさしあげる意識はないのかもね…
けどこういうテンプレ文て、まともな社会人なら他社の掲載例を参考にしたりしない?
そんなに自分の文章力に自信があるの?
最近の対応もだけど、だんだん発達とか自閉症の子と似たパターンに見えてきた
>>623 誰が記事書いてるのかわからないけど、文章書かせちゃいけない人間をライターにして自爆しまくってるのね
>>623 リングやペンダントの商品ページに書かれてるよ。
キュレーションサイトのナントカいうところが「肩こりは霊が原因かも」なんて書いて大炎上したじゃん
IT系のライターなんて適当なやつが多いんだと思うよ
宝石の国の解説ページおかしくない?
鉱物も漫画アニメも中途半端で、全然関係ない作品の話してたり…ガッカリした
ライターが婚約指輪のやつ書いた人の時点で読む気をなくした
婚約指輪の記事、アメトルマリン記事を書いたのと同じ人かw
婚約指輪の記事読んだけど酷い
うさんくさい質屋みたい
バツ3ライターの記事は毎回間違い探しができるレベルだからな…
無知なライターを使っておいて記事の内容を精査もせず公開した奴が悪い
そのライターミネショで外国人業者から値切りましょう!みたいな記事も書いてたよね
ゴーシェナイトをゴーシュナイトと誤字っててウヘる
例えゴーシュって呼び方があるとしてもキャラの名前はゴーシェなんだからそこは間違えるなと
逆に面白かった記事教えてほしい。
前に評判よかった記事があった気がするんだけど、そういうの書いてるのってだいたい同じ人?
リカラはもしかしたら中古の宝石も新品として価格も上乗せして販売してたのだろうか
バレなれければいいという気持ちが見え隠れしてる気がする
>>641 読んでないから分からないけど何か騒ぎがあった直後の記事で、さすがにいいライター持ってきたなってここでいわれてた気がする
ここIIDもワッチョイも無いからやりたい放題と思ってしまう
>>638 たぶんロンドン住みの人じゃないかなと思う
さすがいいライター持ってきたな、って書いたのが中の人=自演
って事じゃない?
つべでキャッチャーの石鑑定に持ち込んだやつ見たけど殆どが外し石で傷ありB級石らしいな
一応石としては本物っぽい
埼玉のゲーセンの話なら外し石だから安く提供できると販売元が記事になってたな
外し石だとわかっててキャッチャーの景品になるならいいと思う
リカちゃんとこもキャッチャーにしたらお客さん戻ってくるんじゃね?w
外しでも安くてリカットできるようなものだったら狙ってみるな
石種にもよるけど
ゲーセンって原価800円くらいまでじゃなかったっけ
近所で似たようなのやってたからとったけど、インクルで濁ってたりクラック入ってたりした
おもちゃ感覚で楽しむにはちょうどいいレベルだと思うけどリカットは無理じゃないかな〜
クソ初心者がミネショ行ってきたんだがめっちゃ楽しかった
ところでこういったイベントで買ったルースって皆さん鑑別書とか
取りますか?諭吉数枚レベルのルースなので高くもないし店も
信用できるところなのでわざわざ調べなおすのもどうかなと迷っています
気になってるならソーティング取るな
諭吉数人って自分的には安くないからモヤモヤしたくない
>>660 信用できるとこでも、とる場合が多いかな
諭吉数枚なら鑑別料1000円でも痛くないし、違ったら教えてあげないとまずいから
ありがとうございます。気になってるというより記念に
鑑別書があればいいな程度で調べようとしてるのは購入した
サファイアが非加熱かどうかでして結構かかるんですよね
非加熱と言われてるので勿体ないかなと
>>663 あー、どの程度のかにもよるけど
安く済ませたいならJ○GLで通常-加熱で出るかどうかだけ試してみるとか
クソ初心者がどこで信用できる店と判断したのか興味ある
非加熱どころかサファイアですらなかったというオチが
心配をおかけして申し訳ございません
信用できるというのは購入したところがメディア露出の多い有名店だったので
流石に悪いものは売らないだろうという素人判断でした
ソーティングとる方もいるようなので近いうちに有名どころに出してみます
ありがとうございました
>>669 どんな有名な店でも、仕入先やそのまた先で騙されていたり、混入は必ず起こるよ。俺も経験あるし
広島かな?諭吉数枚の石いいねー
高いと心なしかうきうき感をもって眺めてしまうな
インスタで海外カッターさんが直売してるやつがすごい気になる
日本に売りに来ないかなぁといつも思ってる
勇気を出して値段聞いたら売り切れた
いくらだったのかも気になる
全然違う石がくるリスクを考えると海外から直接買うのはなかなか実行できないでいるわ
プロでも騙される事はあるらしいからね
そのリスクを極力低くするためにも信頼できるお店を見つける事は大事だね
海外からの石はロットのなかにいくつかアカン石を混ぜるって手でくることがあって
そういう形でプロでもやられるっていうしね…
>>674 全部まるっと違う石とかザラだって聞くぜ
売っちゃった後に発覚して回収騒ぎになったとかたまに聞く
今まさに海外からルース購入して届くの待ってるところ
高かったけどすごく気に入ったカットだったんだ
到着したら一応鑑別出そうかな
騙されないようにバイヤーさんは常に戦ってんだよね
大変神経使いそうな仕事
インスタの件は現地カッターじゃなくてムーンスタイナーみたいな芸術カットだからたぶん騙す人じゃないはず
値段聞いて引き下がってたかもしらん
皆さんの意見聞くと、私が海外から買うのはまだ経験が足りないようだなー
>>677 ドイツのムーンシュタイナーカットのこと?
綺麗だよね
>>677 カッターさんが騙されてるとか、そもそも採掘段階で合成や他の石混ぜられてるとかあるから
その人が信用できる人でも鑑別は出さないとあかんよ、安いとこでいいから
信用出来る老舗の社長でも騙されたの掴まされてたよ
鑑別違うって言ったら超低姿勢で返金してくれたけど
鉱山の人と現地の人に説教するって言ってたくらいだからよくある事だから気を付けてね
最低でもソーティングは取った方がいい
ドイツと言えば、いつかイーダーオーバーシュタインに行ってみたい
信頼できる店ってのはアフターケアの良さも含まれるよね。もし鑑別で違った場合でもちゃんと対応してくれるような
まあ宝石は信用が第一な商売だからまともな店ならこの辺は対応してくれると思うけど
流れを読まずに関西の人に質問
ツイで見たんだけど、石まつりで札束見せびらかしてナンパするジジイがいるんだって?
「あのジジイ」みたいなこと言われてたから有名なんだと思うけど
何人か誘ったから戦利品を見せ合おう、とか言われて行ったら二人っきりだったと言ってる人がいた
鉱物スレいきなよ
個人的にはどっちもウヘァな気がするが
話をぶった切ってすみません
先週、御徒町に行った時に閉店セールをしてる店がありました
9月上旬閉店だそうで、今週は水曜と金曜に開店するそうです
グランディディエライトのルース(約10ct)が訳あり(裏側に小さい傷あり)で\15000でした
他にもルースはアホイトやフェナカイトなど普段見かける機会が殆どないルースがありました
場所は御徒町南口からルビー通りを蔵前方向に行ったところにあります
入口に「閉店セール」とポスターがはってあるので行けばわかると思います
店名を出していいのかわからないので、こんな書き方ですみません
フェナカイトが珍しいと言われるとちょっと身構えちゃうぞ
>>690 狙い目ですよ〜ってことか
ここで買ったけど大丈夫でしょうか?って話かと思ったわゴメン
10ctのグランディディが15000円で売れてないって、絶対もっと他に理由があると思うんだが
だね
10ctが15000円で売れてないってことはそれなりの理由があるんだろうね
真っ黒だったり濁ってたり
>>690が言ってるお店、たぶんあそこだと思う
グランディディエはドロップ型でクリソプレーズみたいな色だった
店員さんにかなりレアな石でこの値段では買えないと言われたけど、買わなかった
デッドストックかもしれん
>この値段では買えないと言われた
典型的ww
じゃあその店員が買えばいいじゃん
誰も買ってないのはお察し
グランデデみたいなどんなレアストーンより
モゴクの非加熱ヴィヴィッドレッドルビーが欲しいワイは少数派なんやろか (´・ω・`)
>>690 蔵前は御徒町の東方向、ルビー通りは南北に走る通りだと思ったけど…
ルビー通りをどっちに向かうのかな
透明な宝石質が出たから一気に値上がりした石なのに、透明度の低いグランディディになんの価値があると言うのか
>>702 そんなこと言ったら全部欲しいし、どっちも買って仕舞えばいいのよ
>>702 レアストーンもいいけどトッピンのルビー良いねー
日光で蛍光するの見てみたいな
>>706 モゴクの非加熱一つ持ってるけど、太陽光と室内灯で全然違って見えていいぞ
不透明でま10ctあるとインパクトあるし
色が気に入ればアリかなとも思うけど
その値段で売れ残るってことは色も微妙なのかしら
>>705 一気に値上がり…?
透明が出たから不透明が一気に値下がりした印象だけどなぁ
>>703 御徒町の駅からルビーストリートをダイヤモンドアベニューの方向に行って三和真珠の向い側
グランディディエは傷ありの約10ctが\15000、傷なしのは\20000台だったと思う
色はクリソプレーズみたいな感じで透明感はなかった
たぶん透明感が発見される前の石ではないかと
店の正面にルースが並んでいるのですぐわかると思う
>>710 グランディディエライトは、かつて小粒が幻とまでに少量しか採れなかった採掘所と、近年に透明石が出たトラノマロとは別の鉱山
初期の別鉱山グランディディエライトは10ctが安価に出回るとかありえないし稀少
トラノマロからは透明石が今でも粒が大きくなるほど超稀少とされていて高価、不透明ならいくらでも安価に採掘されてる
不透明10ct15,000〜20,000円で出せるのはトラノマロしかありえない
あと、透明の中でもカラーによってレア度と価格に開きもあるね
>>710 だから5ch宣伝やめろやクズ
そんなだから潰れるんだろ
>>709 不透明石需要なかったからほとんど流通してなかったよ、ルースカットされていることなんて稀だったと思うが
>>713 宣伝とは違う >>1に書いてある規定通りに書いてるのになぜ批判されなければならない?
>>715 ステマ警察には自分の知らない店についての書き込みは全部宣伝に見えるんだよ
気にすんな
土日にやってるor平日19時までやってるなら行ってみるけど、業者向け店舗じゃないの?
御徒町は毎週行くけどそこにルース屋があった記憶がない
>>719 7月のこれからの営業日
17、19、22、24、26、29、31日
午前10時オープンで、閉店時間はわからないけどたぶん5時頃
一般客OK
宣伝かも知らんが非加熱ルビー置いてるなら見に行きたい
宣伝だとわかっていても、行って店の雰囲気見て入るか決めるわ
御徒町なら他にも店はたくさんあるし
どの店も一般OKかお断りかって店の外からすぐわかる?
御徒町って1回行ってみたいけど色々未知過ぎて躊躇してしまう
>>724 入口に書いてあるよ
「一般の人お断り」「小売りはしません」「事業者のみ入店可」「一般客OK」など
何も表示がないところは一般客OK
最近は中国からの観光客も増えてきてる
「サンゴストリート」「ルビーストリート」「サファイアストリート」など真っすぐな通りから行ったほうがわかりやすいと思うよ
ミネショでも御徒町に店があるところが出展してるのもあるよ
ミネショで買い物したり説明を聞いたりして名刺をもらい、御徒町の店舗に行ってみていいかと聞いてみる
業者のみのところでも「ミネショで聞いて」と言えばOKというところもあったよ
この間買ったパパラチャサファイアを鑑別に出したらパパラチャじゃないって結果出ました…。
色が不合格らしいです。
買ったの先月ですが領収書もらったお店に石が違いますと問い合わせてもよいものでしょうか?
>>727 領収書あるなら言ってみた方がいいんじゃないかなあ
安い買い物ではないし…
>>727 厳しいんじゃないかなぁ。サファイアの色鑑別は機関によって厳しさ全然違うから、B鑑でパパラ出ますよって言われて終わりなような気がする
そもそもそう言うとこちゃんとしてる店ならパパラ明記の鑑別書付けないでは売らない気もするしなぁ
>>726 いいと思うよ
店によっては[鑑別機関によっては違う結果がでるかもしれませんが返金返品は〜]みたいな予防線はってるとこあるよね。
フジテレビでいままさにジュエリー屋写ってるな
ピジョンブラッドがたくさん
いまテレビでやってる御徒町にジュエリー屋が集まる理由、聞くたびに違うんだよなぁ
>>737 仏具や鎧・刀の拵えの金具を扱ってた彫金職人の町っていう説明は変わらないんじゃないかな
>>738 ネジやギア作ってた技術の応用だって前は言ってたぜ
複数の金属を使って狙った硬度や靭性の金属部品を寸分狂わず作る技術が宝飾で活きたって
>>727 言ってみるのは手かもしれない
俺も後から違う石ってわかった時は伝えてるし、パパラチアとファンシーサファイアだと違う石とは言い難いが・・・
今日も買った石が別の石と判明して伝えたところだよ。返品するかどうかは超悩んでるけど
>>739 あーなるほど
江戸時代に刀の拵えなんか手掛けてた職人が廃刀令のあと明治期には象篏の帯留めや輸出用の美術工芸品を造ってた
その彫金の技術を使って国産硬貨の原型を作ったり
さらにそのあと鍛造技術や磨きの応用で時計のパーツの微細ネジや歯車、現在の宝飾に移っていくから
だからまぁそんなに違うってものでもないかと
>>743 あー、確かに
仏具、武具→ギア、ネジ→宝飾って流れか
加熱・非加熱ならともかく
色は機関によって結果が違うから難しいっていうか色を知らずに買うのはなぁって感じ
違う機関に出したらパパラ判定出る時あるし
>>727 言っても良いと思う 自分なら多分そうする
可能ならば返品してもらうという強い気持ちを持つ
返品受付けないならクソ業者だな
そういう売り逃げ業者からは買いたくない
>>742 まぁねぇ、でも割とよくある話ではあるよ
ツァボがトルマリン、サファイアがクリソベリル、シトリンが合成サファイア、ガーネットがサファイア、ジルコンがサファイア、トルマリンがサファイア、ベニトがサファイア・・・
ピンクトルマリンのキャッツアイとペツォッタイトのキャッツアイってルーペとかで見分けつく?
調べてもらわないと駄目かな
>>750 似てるのは本当に似てるから調べてもらった方が吉だよ
ペッツォタイトはキャッツ合わせて4つ買ったけど、混ざってると嫌だから鑑別付きしか買ってないや
>>751 あんがと
ペツォッタイトにしては安価だったから1回調べてもらってみるわ
5mmのカボションで1諭吉とちょっと
茶色のインクルとシャトヤンシー弱めなのが安価の理由かなって思ってたんだが
ここの他の石かもって話見て不安になってしまったw
>>754 0.4ctくらいかね?
俺が少し前に買ったのが茶色入ってない鮮やかなピンクで0.6ct2万だったから、1万ちょいなら値段的にはありえなく無いんじゃね?
ただ、鑑別を取っておくのはありだと思うよ。ちょっと追加料金取られるかもだけど
>>727 黄ばんだ感じというか、茶色がかった部分のある欠点アリのピンクサファイヤで、
たまたまなのかわざとなのか、鑑別機関がその茶色っぽい所でスペクトルを調べたらしく
簡易鑑別でパパラチア判定がもらえたと言う話と、
鑑別の紙切れとルースを見せてもらった事がある。
私には黄ばんだ部分のあるピンクサファイアに見えて仕方なかったけど、
持ち主が幸せそうなので、ニッコリして「良かったね」とだけ言った。
パパラチア判定と鑑別の関係について、参考になればと思って書いてみた。
パパラ判定は中央と日独で取るべき
それ以外はわりと簡単にパパラって出る
N○Lとかゆるゆるだよ
パパラはわかった上で買わないとアカン
N◯Lは全宝のデータ使ってるはずなのになぜあんなに緩いのか・・・
中宝が一番厳しいよ、中宝でダメだったやつが日独で出たりもするし。中宝が厳しすぎるって説もあるが
>>756 パパラって分光光度計じゃなくてダイヤみたいに目視比較でやってるんじゃなかったっけ
どちらにせよ、その鑑別機関はちょっとアレだね
そういう意味ではすべての石を鑑別してから売りに出してるショップは凄いよね
リカちゃんは独自()のソーティングだから意味ないよね
D鑑かな?
そういえば
うちのピンクサファは紫外線で真っ赤に蛍光するんだけど
パパラチアってどう?
あとオレンジサファイア
>>767 パパラは結構光るね、オレンジは光らない
多分赤系の因子が光ってるんじゃ無いかなアレ
>>768 そうかーありがとう
じゃあオレンジかオレンジピンクかで微妙なラインのところを紫外線ライトで照らしてって
赤く光るのを選べば……なーんて都合のいい話にはならないかな
そう甘くはないよね
>>769 ただ、強く蛍光するの選ぶって手はあると思うよ
外で見たときの美しさが段違いだから
>>765 独自だろうと鑑定士は本物だから信頼性はあると思うよ
>>769 >>770 合成パパラチアも蛍光は強いから、気をつけて。
>>772 ノーソートは基本買わないのと、買ってもソーティングとるからそこは問題ナッシング
鑑定士は本物と言うけど、GIAの資格って簡単で金と時間があれば取れるから店に箔付けるために取るって人結構いるんだよね・・・。鑑別屋やりたいならFGAか、日本ならDCの資格取ったほうがいいってよく聞く
鑑別屋としてやっていくなら経験と信用は大事にしないと、あの全宝さえ信用を落として潰れたからな
>>771 本物の鑑定士を名乗っておいて、間違った鑑定結果出したり怪しいブログあげたり指摘に逆ギレして醜態晒してるけど、どの辺りに信頼性が?
>>773 逆に言えばお金と時間をかけなければ取得できない資格、ということですよね。簡単に取れるのなら全ての宝石屋が"箔付け"の為に取っててもおかしくないです。
本物の鑑定士が一つ一つ見る事で、買った後に鑑別に出したら別の石だった、という事が少なくとも無くなるわけです。それを鑑別代を取らずにやってるわけでしょう。凄い事だと思いますよ。
>>775 間違った鑑定結果とは何の事を指しているのでしょうか?
>>776 あの件は鑑定士が産地を判断したわけではないですよ。
こう言うと中の人扱いされてしまうかもしれませんが、完全に無関係の一利用者ですのであしからず。あまりにも好き勝手おっしゃる方が多いので気になってしまいました^^;
>>777 中の人乙
カットすら間違って紹介するようなとこを信頼するのは自分は無理
中の人じゃないとしたら、あの一連の騒動を知らないんだろうなって思った
知ってたら信頼0になるレベルだもの・・・
>>777 アホか、鑑別代を商品の値段に載せてるに決まってるだろ
商売をなんだと思ってんだよ
中国やインドで買った石の鑑別書がデタラメだったというのがテレビ番組で見たことあった
>>784 それはダメだねー
鑑別機関っぽい名前を印刷してるだけの紙切れだもの
なかには本当のものが混じってるかもしれないけど知りようがないし
>>785 らしいね
それも大元は中国っしょ…
>>786 どうだろうな、国内でもやってるやついるだろうしか以外でもいろんなとこでやってるだろうし
2回しか遭遇したことないけどね
パパラチアの偽ソーティングよく見る
ノンヒートって書いてあるけど絶対加熱っぽいやつとかな
人気がある石や入手困難な石は偽物が出やすいと聞いたことがある
GIAGG簡単って言う人は実際に持ってる人なんだろうか
リカちゃんブログが嘘だらけなのはわかる程度の知識はあるけど、あの教本の内容が全部わかる気はしないなぁ
>>777 また顔真っ赤にして書き込む前に、少しは自分で調べるとか文章力磨いて文体変えるくらいしないとね?
オンライン鑑定()とやらで黄色いルースを単純にシトリンと鑑定、別の鑑定機関に出したらアイオライトという結果だったって、証拠画像まであがってて笑った
>>790 あんな高いものは取れんが、実際に持ってる人や御徒町界隈でよく聞く話よ
>>793 普通はフェイスアップで紫〜青に見えるように面を持ってくるからね
>>794 あー、そう言うこと?PLフィルターでも使って撮影したんじゃないのそれ
偽物が横行しすぎると、もう集めたくなくなるな
購買意欲落ちる
怪しさと値段のバランスがいいと惹かれてしまうな
騙されるのも楽しみのうち
>>791 見たい!
「オンライン鑑定 シトリン アイオライト」では出てこなかった
何て検索したら見られますか?
>>798 それなー、前にfancy intence blue vvs-1 0.7ctのダイヤを9万で買わないかって言われたことあるけど
カンが入ってる上になーんか光り方がコーティングっぽかったんだよなぁ
>>798 これ逆にアイオライトとして売られてるけど本当ですか?って鑑定依頼したらどう返事きたんだろう。やっぱりシトリンインかペリアルトパーズですってなるのかな
>>799 1月に石好きな方が青鳥で画像付きで呟いてた。
石はウイスキーみたいな渋カッコいい色。
りかちゃん「シトリンかインペリアルトパーズ」
日独さん「コーディエライト」
色と多少の特性だけで種類を同定しようって無理があるとおもう
○○っぽい、ならここにいる人だって十分できるけど、
それを仕事としてってあまり責任感がないように感じる
前から疑問なんだけどリカちゃんとこなんでルースのサイズ載せてないんだろう
デジタルノギスすら持ってなかったりして
久しぶりに来たらまたリカちゃんの流れに戻ってて草
その擁護は無理あるだろ、あまりにガバガバすぎたもんw
長ったらしい割に的を射ない文体もsskなんちゃらに似てるし
>>807 その反論(擁護?)の人の言い分を読みたいんだけど
検索どうしたらいい?
指摘ブログの米欄や反論ブログの米欄に長文擁護投下してるよ
お問い合わせが殺到してますって何日も返事がこない
みんなお問い合わせしたの(´・ω・`)
ここ見てるような人はそもそもリカちゃんでは買ってなさそう
リカちゃんをいい店だと思って買ってた人が問い合わせてるのかも?
なんか説明変だけど一か八か買って見て良いものならラッキー!ってお店
と思って見てたよ
買わなくて良かった
謝罪がツッコミどころだらけだったからそこのお問い合わせしてる人も居そう
その手の問い合わせに
「他社に嫉妬されて粘着されただけ」だの
嘘の回答してないだろうねw
いやーまさかまた晒されて再炎上するリスクのあるような真似…
しないよな?
指摘に対して反論ブログで答えなかったとこ問い合わせたけど
>>810で返事待ち。
わい氏が問い合わせた時と同じ人が返事してくるのかな。晒しはしないけど石関係の知り合いには雑談がてら話すと思う。誠実な対応してくれるといいなー
>>803 シトリンかインペってモノ見ていってんのかな?
素人の目で見たって並列にはならないわ
屈折率を何だと思ってんだろか
買った石がイエローのコーディエなら自分的には当たりだな
売った業者は信用ならんけど
>>817 アイオライトとして買った黄色い石を
リカのオンライン鑑定で見てもらったらそう言われたって話だから
売った業者はマトモだろ
写真ではわかるわけないとわかってて鑑定依頼してるっぽい
ただ鑑定が想像以上に雑でネタにしてた感じだったな
そん黄色い石をくるくるしたら青く見える場面てあるのかな?
てか、やっぱ黄色いアイオライトって聞いたことないんだよなぁ
カラーレスか青or緑しか本当に見たことも聞いたこともない
そらお前さんがものを知らないだけだわ
アイオライトの多色性紹介してる動画なんてツイッターにはいて捨てる程ある
この前ミネラルマルシェでゴールデンアイオライトを買った
見た目ゴールドだけどアイオライトだと言われた
というか精度が低くてまともに運用できないものをできらぁ!しちゃ駄目だろ
鑑別書まで発行してるしその石をオクやメル刈で売る時に偽物を氾濫させる原因を自ら作ってるじゃん
いや、多色性は知ってるんだけど
せいぜい褐色系がまれーに出るらしいって話は聞いたことあるけど、黄色って知らないなーと
アイオライトの多色性のカラーリングって濃い菫色と辛子色(黄色)がメインだと思ってた
逆に緑とか赤って見た事がないな
当時のツイ見たけど黄色いアイオライトとか知らなかったから確かにぱっと見シトリンかトパーズだと思った
オンライン鑑定してる人って鑑定士ではないのかな?
むしろ黄色の認識の方が違うんじゃない?
まっ黄色じゃなくてシトリンやトパーズみたいな淡い黄色だよ
>>824 写真で鑑定(笑)して鑑別書?頭おかしいわリカ
メ○カリの出品写真見るだけで偽物だ本物だって判断つけて購入検討してた人にアドバイスするのも正気を疑う
>>831 これ実際に買ってみなきゃ結局鑑定が合ってたのかどうか分からないよね
公式や代表がフォローしてる別の宝石屋さんが色石は写真だけじゃ判断できないってはっきり言ってたけど、そういうツイを見てどう思ったんだろう。
それで何か考えるような人間性ならこんなことはならないのです
メルカリに石たまに出すけど、結構売れるんだよな
俺は写真だけで買うってのは絶対に無理だなーって思う
石は本当に写真じゃわからないよね
たまにガチャ石の詰め合わせを買うことあるけど
先方が丁寧に綺麗に撮ろうともしてない加工なしの素っ気ない画像で判断すると半分当たればいいくらいだな
シトリンと間違える色なら淡黄褐色でしょうな
緑のアイオライトって何
>>836 宝石図鑑のカラーチャートに載ってるんだよな、緑って
本引っくり返して調べたら
極稀にマグネシウムを多く含みグリーニッシュブルーのものがあるって書いてあるな
ネットでも調べてみたけど緑色の入った実物の写真は見つけられなかったわ
>>819 あぁ、勘違いしました
画像で鑑別なんて絶対にあってはならない行為ですね
>>825 マダガスカル産には片方の色が黄色ってのがあって、ゴールデンアイオライトってのがこれ
本筋とは外れるけど
青いのをアイオライトと呼んでそれ以外の色はコーディエライトって呼びたい…
>>842 そうそう
青〜紫の石についた宝石名だからね、アイオライト
>>844 黄色いのをコーディエライトと呼んだとしても彼はシトリンがインペと回答すると思うぞ
>>840 なるほど、そう言うのがあるのね
俺もツイ探したんだけど見つからないから消しちゃったんだと思ったんだが、あるのか。見てくるわ
ツイ見てきたけど黄色いアイオライトとか初めて見た。かっこいいねえ
ツイッターで
アイオライト 黄色 で検索するとでてくるやつかなあ
>>854 見ることができました
ありがとうございます
確かに色からするとシトリンに見えるかもだけど、画像のみの鑑定は信用できないとわかりました
おー、見れた
こんなアイオライトあるんだなぁ、欲しくなりますね
あれ宝石に詳しいここの人が予備知識無しに見たら何だと思う?
>>857 自分はアンデシンを考えるかな
コーディエライトには見えないな…
当該ツイ見てきた
>>791 >オンライン鑑定()とやらで黄色いルースを単純にシトリンと鑑定、
↑この書き込みはちょっと悪意を感じるなあ
リカちゃんも「〜の可能性が高い」って言ってるだけじゃん
腐っても鑑定士名乗ってる人のやることじゃないでしょって話よ
日本語読める?
>>791の書き方が明らかに偏っていて悪意を含んでいるって言いたかったんだけど
そりゃ皮肉言ってんだからそうでしょ
悪意あるに決まってるじゃん
擁護じゃないけど皮肉がわからなくて文章を字面通りに捉えてしまった(日本語読めてないのは俺の方だったようだ)
リカちゃんに関しては味方する気はないけど過度に叩くのも胸糞悪いと感じている
過度に叩くというか潜在的に不満持ってる人が多かった印象
騒動前も間違った記事出したりする度にTLがざわついてたし具体名は出さずにどうなのよ?って反応してる人多かったよ
そういういきさつを知らない人が見たらアンチが一斉に叩き出したように見えるのかもね
オンライン鑑定はアテにならないということはわかった
>>860です
リカちゃんは「〜の可能性が高い」って言い方だから鑑定も鑑別も断定もしていないのに、
それをあげつらって
>>791のレスは「単純に」シトリンと「鑑定した」だなんて
悪意を持って事実をねじ曲げた言い方でしょって指摘したつもりだったんだ
>>861はそれに対するレスにしては頓珍漢だから日本語の理解力を疑っちゃったの
オンライン鑑定が怪しいこと、皮肉られる(ここはまだどういう意味なのかじつは理解できていなくて消化途中なんだけど)
ことだって仕方ないし当たり前だとは思うけど
事実と異なる難癖までつけられたらリカちゃんが流石に可哀想だよ
>>872 だから、鑑定士を名乗る人間が依頼として受けて、この可能性が高いですよって言ったらその言葉は大きな意味を持つんだよ。太鼓判を押すって言葉聞いたことあるでしょ?
それを自覚していれば写真鑑別なんて無責任なことやるはずないのよ。詳しくない人にとっては写真鑑別も普通の鑑別も大差ないと思うかもしれないわけだし
かわいそうとかどうとかいう問題じゃないんだわ、鑑別業界のイメージに関わる話なんだよ
頭(あたま)が悪(わる)いと大変(たいへん)だね(TT)
>>874 噛み砕いて分かりやすく説明してくれてありがとう
たしかにその通りだね
オンライン鑑定そのものが無責任という意味だったんだね
腑に落ちました
>>876 頭悪くて苦労するんだ…荒らしてしまってすまない
個人が相手ならともかく企業のやってる事だからね
個人以上に責任が伴うのは仕方ないし可哀想で片付く問題でもないと思うよ
しかも一度他社を審査が甘いと非難までしてるんだし
あとね、鑑別には口頭鑑別っていうレポートを発行しない鑑別があるのよ
言い方がこうだから、レポートを発行していないからという理由で鑑別も鑑定も断定もしていないは通らないんだわ
問い合わせの返答あげてる人いるね
ちょっと笑っちゃった
日本語読める?とか脊椎反射で書き込むやつのどの辺が良い人?
問い合わせ返答ってなんのワードで検索できる?
読みたい
>>883 国産とファイアの対応の違いは何なんだろう。
産地問題のヤバさは分かるけど、ファイアだって間違いじゃなくて大袈裟に言った=意図的に言ったなら大問題じゃないの
>>885 ツイッターじゃないよ。今ググってきたけど引っかからんな…
返答ってどこ?ツイッターじゃないなら顔本か他スレ?
>>872 写真を見てネット鑑定
この考えがバカだとわからんのか
おまえ池沼だな
>>872 そのダラダラとしか長文と言い訳にもなってない言い訳
おまえがリカじゃねえの
>>883 ブログのコメ欄も会社来なよみたいなこと言ってる人いたけど、何かとにかく店対個人にしようとしてて怖い
>>883見て気付いたけどサイト更新されてるね
土日休日直っちゃった…(´・ω・`)
お問い合わせについて
購入者一人一人への連絡は店側からはしない、問い合わせがあれば対応する、との事。
正直個別対応してもらってもあのブログみたいな返事しかこないならうーん…って感じだけどなあ…
>>883の返事の仕方が指摘ブログにあげられたやり取りみたいな感じだった。
丁寧な返事だったけど。え、そういう解釈なの?って感じ。この件に関してメール送ったらクレーマー扱いになるかなー。攻撃するつもりはないんだけどブロックされる基準も分からないし…。
>>895 ここ見てるね
擁護の書き込みもしてるんだろうな
>>893 ピンクオレンジ系インペリアルトパーズは妙に濡れたような色気がある
いや真面目な話
だから正確な寸法載せろや
フリマアプリの出品者と変わらんやん
>>903 それ問い合わせしてみたら
なんで寸法のせないのか興味深い理由が返ってくるかもよ
制作に使わなくてもコレクションサイズ内かの情報として必要だけどな
そうだよね
手持ちに数個しかないカラーダイヤだけど最初に手に入れた3.2ミリラウンドに大きさを大体合わせてるわ
今は亡き素材さんネットショップのサイズ表記がなんか好きだった
ルースケースに入れたまま定規あてて測って約何mm
>>903予想
1.ct表記はあるしメモリと並べた画像はあるのでそれでいいと思ってる
2.計測者によって測定誤差が生じるので購入後サイズが違う等のクレーム対策
とか
>>911 ctって重さで決まるんだよねたしか…
買ったやつ計ったことないんだけど、そこで差あるものなの?
0.00*ctくらいなら素手で触ったりしたら変わりそう
空調の微風とかでもけっこう変わるみたいね
震災の頃は余震で揺れるせいで変わっちゃうから暫く測定できなかったって、御徒町のじっちゃが言ってた
>>898 指摘ブログで一気に拡散されたから多くの人がツッコんだけど、結局対個人のやり取りなら最後はブロックすれば済むからね
一番いいのは同業者からの指摘だろうけど結局皆だんまりしてたし無理か
>>914 えー微風でそんなに変わるの?それって米粒とかそんくらいのサイズの場合?
皆の関心が他所に向いてるだけで店の問題が解決したわけじゃないからなぁ
今後事あるごとに話題にされると思うよ
>>918 いやいや、秤自体が影響受けるんだよ
普通は風除けがついてるけど、ついててもエアコンの直撃食らうとズレるから
>>912 例えば0.001ctっていうと0.0002gな訳で、1.006ctと1.004ctくらいのブレはたまに見かける
硬質の紙やすりみたいな手で触らない限り石の重さは普通変わらん
0.001ctっていうとギリギリメレーダイヤで存在するサイズだからな
関心もってる同業者いたから触らないよう言ったわごめんね
>>920 へぇー画像しか見たことないけどあの秤そんなに繊細なんか…(´・ω・`)
>>924 この時期大変なんだぞ、エアコン消せー扇風機消せー近くをドスドス歩くなーって
鑑別所においてあるような秤は全部自動校正付き
と信じたい
>>915 たまに買う店の最新メルマガに「もちろん当社は中古のジュエリー、ルースは並べません」って一言添えられてたのは笑った
そういや先日業者と話したとき「ネットで中古ルースの話題が」って言ってた
リの店で問題視された点っていろいろあると思うけど
業界人的には中古品の扱いについてが焦点になるのかもな
まあ、同業者からしたら外し石を表記無しで売るのを、業界全体の慣習みたいに書かれたらたまらんもんな
直前に外し石って分かってるなら明記して欲しい。石ができて何億年とかそういう話じゃないwww
って素人なりに思ったんだけどこの考え方おかしい?
>>932 おかしくないぞ
ミネショなんかで外し石を黙って安く売る店はあるけど、それと一緒になってやられても困る
>>933 基本普通のお店は外し石ならそうと分かる表記をしてるって認識でいいのかな
そういうルース例のブログの店以外で見たことないからどういう表記になってるのか分からない
>>931 あーそういう事か
その下りが出た時に同業の人が名前出さずに何言っとんじゃボケ(意訳)的な反応してたのは業界全体が誤解されるからだったのね
>>934 まともなルース屋はまず売らないぞ、たまーに中古って言って一粒500円とかで天然合成まぜこぜで売ってる店があるくらいかな
そもそもほとんどは製作に回るものだよ。売るとしてもリカットするからわからなくなる
ヤフオクやメルカリに出てる異様に安いルースはほっとんど外しって考えていいんじゃないかなぁ、アレキとかサファイアはグチャグチャな外し石がよく出てるよな
あとこれはただの偏見なんだけど、インド人は平気で外し石売る
ルースが中古品でないことの証明って簡単にはできないからな…
>>937 まぁ、留傷のある石が混ざってる店は避けるくらいよね
個人的にルースの新品中古はどうでもいい気がするんだが…
外しで傷があるなら、中古だから云々より傷があるから相応の価格にすればいいだけで
見た目ダメージのない中古の価値が下がる理由って何だろう?
>>941 安く買えたからさ、業者の良心なの
袋単位で二束三文だったんだって
今はもうインド人とかが高い金払って買い取るから無理だって聞いた
もう高くて仕入れらんないんだと
まともな所は外し石仕入れるくらいなら新品?仕入れるんだろうけど
インド人からだと何を仕入れてるか分かんないだろうね
>>941 単純に気分の問題でしょ、皿と同じ
だが外し石でも質のよく大きなものはリカットして新品として出回る。それに関しては俺もあまり気にしない
外し石なんて業者の展示会じゃルビーやサファイアが一粒100円から売られてるからな
質流れなんて石にほとんど値段つけないから、原価なんてあってないようなものだしね
ジュエリーに仕立てる時に爪で留めてた部分から割れたりはないの?
透明度の低い石なんかは内部にクラック出来てても目視じゃわからなそう
>>945 そういうリスクはあるよ。ただまぁ、それは新品でも同じこと言えるから普通は買うときにチェックする
ミネショでルースが安く売ってある店をよく見るけど、中古品や質流れ品もあるってことね
自分もケースに¥50000と表示されいたルースを¥3000くらいで買ったことがある
そこは宝石店だったけど、ずっと残っていた在庫だったのかなと後で思った
ミネショとかでやってるガチャの中身ってどうなの?
某オパールガチャで全然遊色ないオパールの袋に2万とか書いてあってこれがぁ…?ってなったんだが
某所の商品説明、結局同じ種類の石は説明文をコピペなのね
それに、含浸や加熱の有無は買って手元に届くまでは分からないのかな
>>951 自分がよく見る販売サイトは、エンハンスメントの項目があって、非加熱、未処理、加熱などの記載があるよ
加熱かどうかわからないのは、ほぼ加熱と思ったほうがいいかも
>>951以前から色ムラやカットの歪み、内包物などその個体特有の説明はなかったからそこは変えないっぽいね。
化熱については
>>952だと思う。これも前から現在の技術では調べようがないーといってる
写真どかどか増やすより言葉で丁寧に説明してほしいものだ
鍵垢の人が返事転載してたけどコメ欄総ツッコミで凄かった
これ元はどこにあげられたやつ?
>>936 同じく実体験込みの偏見だけど、パキスタン人も平然と外し石・偽石を売る
トルコ石って最近産出減ってるのかなあ… ルースで売ってるところがあんまりない
練ってないトルコ石あんまり見かけなくなっちゃったね
練り石じゃなければ染め・含浸ばかり…
もろもろしてるネット入りターコイズのバッキングだけはしかたないと思うけど
スタビライズはなんか嫌なんだよなあ
練りといえば、カンテラオパールも最近ナッツクッキーみたいに混ぜて焼成したようなやつ見かけるよね・・・
カンテラはひっどいのあるね
まあそういうビーズとして扱うなら
それもありっちゃありだけど
でも本当のカンテラを知らない人に本物として売りつけてるよね
CZ試しに買ってみたけどでかいと逆に輝きがイマイチなんだな
1.5cmなんてやめときゃよかった
1.4cmならもっと安かったし
つか既にこんなんじゃフレアに満足できないしモアッサナイト1cmとかが欲しいな
5千円くらいで買えそーな奴探すか
カンテラの偽物異様にキモくない?
母岩との境目がえらくハッキリしてるやつ何か不気味に感じる
>>961 見るだけでやめときゃよかったものを・・・
見るだけなら合成ルチル
加工することも考えるならモアサナイトかな
サイズの大きさに合わせてファセットの面の数増やさないと大味になるよ
CZでもカットが細かければいいんだけど
>>954 鍵だから見れないんだけど、コメ欄総ツッコミってどんだけ酷いんだ…
>>968要約すると
Q.サファイアファイア購入者への個別連絡はするのか?
A.しないけど
>>896 Q.このルース内包物あるけどアイクリーンって説明おかしいよね?
A.写真だと目立つけど肉眼で見たら問題ない。でも人によって定義が違うから今後は使用しない。
↑ここでコメ欄総ツッコミ。大粒ルースにごろっとした大きさの内包物なもんだから、ぱっと見て普通に分かる。
さらに実際の購入者が画像投稿(トルマリンっぽい?)。指でつまんだだけの写真だけど普通に内包物見えてて、これ人によって違うとかいうレベルじゃないwwwと、さらにワイワイ。
アイクリーンの定義とは?でまだ盛り上がってる。
マジレスして欲しいんだけどアイクリーンの定義って何?
肉眼で見えるかどうかじゃないの?
ルーペクリーンって書いてあるの買ったら肉眼でインクル見えたことあるぞ
>>969 元が読みたい
ツイで何て検索したら出る?
いや、だから鍵垢なんだって
少し前のレスくらい読もうぜ
鍵垢の方はスクショ転載で元は他のとこっぽい。SNS疎いからどこか分からん
店名はっきり出してるわけじゃないから検索引っかかるかな…?
>>626 代表がDeN○出身っていうし
先例を生かせなかったな
>>969 想像以上に酷かった…
商品説明はコピペ修正されたけど、確か大き目のインクルあってもアイクリーンだとか書いてなかった?
あと今出してるアメトリンの一枚斜めったのを商品説明の1枚目にしてるの何か気になる
しかも正面画像無いし
>>969の20ctオーバーのアメトリン、縦長の黒いインクル3mmくらいない?メモリと比較した画像のやつ見た感じ
これをアイクリーンですって出されたらんん?ってなる
批判する気はないんだけど自分の知識と食い違っててハテナがいっぱい
>>969の追加きてた
Q.アイクリーンの定義は肉眼で視認できるかどうかだが
A.立場上「そうとは言い切れない」(←?
Q.(先述のルースは)社員全員がアイクリーンと判断したのか
A.確認したら人によって認識の差があった、透明度がある位の認識の者もいた。
まとめ:今後は使わない
最初のアイクリーンの定義を否定した上で回答が続いていくので向こうの定義がよく分からない。とにかくもう使わないらしい。
ちなみに元貼りは某会員制サイトの関西圏石好きさんコミュとお思われ
今までインクル無い石の事をアイクリーンな石ですね〜!とか得意げに言っちゃってたわ
詳しい人どういうことなのか教えて…
>>982 普通は、フェイスアップで肉眼でインクルージョンが確認できないorあらかじめルーペ等で確認してから注視しないとわからない非常に目立たないものをいう
写真だとわかるインクルージョンがあったとしても、実際テリが良い石だと反射光に紛れて目立たないからアイクリーンと言える場合もある
実際目で見ないと判断つかないから、アイクリーンってWEBでいうならかなり慎重にならないとトラブルを生むのはわかりきった話
リカちゃんはどうでもいいけど
コミュ的にはここに情報晒して大丈夫なん?
>>979追加
この質問送った人はこれ以上は進展なさそうだからもう終わりにするとのこと
たぶん最初から読めたと思うけどいろいろとよく分からんかった
>>984 大まかな定義は自分もそうだと思うんだけど、となると
>>979でそう説明してこないのはなんか訳があるのかな?
商品説明も言い訳回答も、その場で思いつきを垂れ流しているだけでは
>>980 三年ぶりくらいに覗いたけど人めっちゃ増えてるな
>>977 アメトリン見てきたけどたぶん形のせいでそう見えるだけで正面向いてるんじゃないかな〜
商品説明にカットの項目欲しいね
ごめんスレ立て何度やってもエラーになる誰かお願いごめん
>>990 関西圏コミュってなってるけど実質西日本コミュだけど関東圏の人も普通に書き込んでる
宝石の国ブームは落ち着いてきた?
フォスは相変わらず高額?
-curl
lud20250126124319caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shop/1559989428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.33 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.31
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.40
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.35
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 27
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.52
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.36
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 27 [無断転載禁止]
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.32
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part9
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.61
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.54
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.41
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.58
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.50
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.42
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.48
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.51
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.60
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.53
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 24
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.34
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part 29
・+.゚ヽ゜・。+宝石・ルース+.゚ヽ゜・。 Part.30
・NHKニュース7 Part3
・バイザースレ Part.3
・関西大学カイザース Part3 [無断転載禁止]
・エースアーチャー part3
・ハッピーベジフルpart33
・ブルーベリー大好き Part73
・Fractal DesignのPCケース Part23
・少女歌劇レヴュースタァライトPart13
・SONY Xperia1 アクセサリースレ PART3
・Dr.STONE ドクターストーン 愚痴スレ Part3
・デジカメニュースサイト総合スレ Part.3
・【蒼藍誓約】蒼藍の誓い-ブルーオースpart103
・【蒼藍誓約】蒼藍の誓い-ブルーオース part63
・【VITA】ファンタシースターノヴァ Part23
・マキタクリーナースレ Part.3 [無断転載禁止]
・★実況TBSニュースバードPart473 2016/10/04
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト Part.23
・【FF14】ギャザラークラフタースレ part373
・【埼玉/ネット】 ロヂャース Part9 【吉祥寺/浅草】
・フィスト・オブ・ノース・スター 北斗の拳 Part3
・【MP】トランスフォーマー マスターピース PART53
・アルビレックス新潟レディースPart33 [無断転載禁止]
・【平和島】SG第68回ボートレースダービー【2021】part.3
・【PS4】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ Part13
・Dragon Age Inquisition マルチプレイヤースレ part53
・【PSP/VITA】イースシリーズ総合スレ Part13 [無断転載禁止]
・【ユース等】鹿島アントラーズ下部組織 Part3 [無断転載禁止]
・【DQ10】ソロがメインのソロプレイヤースレ【募集・雑談】Part83
・今年の日本ダービーは史上最低最悪のクソレース! Part.3 [無断転載禁止]
・【ヲチスレ】ツイフェミやツイッターレディースをキモいと思う喪女 Part13
・【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス Part673
・【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス Part473
・【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス Part563
・【FF14】絶アルテマウェポン破壊作戦 レイドレースの行方を予想、見守るスレ part3
・【NHKニュースおはよう日本】 副島萌生 【NHKニュースおはよう日本】 Part23
・Ghost Recon:Breakpoint/ゴーストリコンブレイクポイント vE専用 Part23
・【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス Part293
・【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part133
・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.339【ハニスト】
・【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.63
・【PS4/XB1】Ghost Recon Wildlands/ゴーストリコンワイルドランズ Part23 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
21:52:08 up 27 days, 22:55, 0 users, load average: 115.94, 94.38, 78.92
in 0.77071690559387 sec
@0.77071690559387@0b7 on 021011
|