1おかいものさん2021/05/05(水) 17:10:47.99
2おかいものさん2021/05/05(水) 17:38:38.46
乙
3おかいものさん2021/05/05(水) 20:35:35.82
エタノールもマスクも買いやすくなって良かったけど、
変異株にバージョンアップしてしまったのは残念。
4おかいものさん2021/05/05(水) 22:01:07.69
味覚嗅覚喪失だけだと水羊羹と杏仁豆腐の味を区別できないとかですむけど
肺がダメになると喉に挿管だからアイスクリーム食べるとかも無理になるのでキツいですね
5おかいものさん2021/05/05(水) 22:05:49.56
6おかいものさん2021/05/05(水) 22:14:07.57
クソスレ立てんなカス
7おかいものさん2021/05/05(水) 22:33:13.96
店員は大丈夫なのかい?
8おかいものさん2021/05/06(木) 00:40:47.27
最近トマト缶見当たらない
9おかいものさん2021/05/06(木) 00:52:25.56
トマト缶は店による
10おかいものさん2021/05/06(木) 09:44:49.54
トマト缶はOKの方が安い
てか黒マスクなんて普通にいるけど
田舎はいないのかな?
11おかいものさん2021/05/06(木) 09:46:35.16
コロナ前は黒マスクは地元(世田谷)では稀に見かけるくらい、
表参道原宿あたりでは頻繁に見かけてたからオシャレアイテム扱いだったんだと思う
今じゃ珍しくもなんともなくなったが
12おかいものさん2021/05/06(木) 10:07:00.47
どの店舗にもジャンツォンジャンが売り切れだったんだけど
またTVでやったのかな?
13おかいものさん2021/05/06(木) 10:14:21.13
高機能と銘打って50枚入り税抜348円の不織布マスクはけっこういいね
PFE99%カット!
中身も箱と同じなら言うことはない
ほかの(新大久保にあるような)怪しい店だと箱と中身が違うからね
ああいうのはゴミマスク
14おかいものさん2021/05/06(木) 11:52:59.84
黒マスク暑そうやけどな
梅雨明けくらいには値下げしよるんちゃうか
15おかいものさん2021/05/06(木) 12:10:53.62
黒マスクはチョンだと誤解されそうだしガラが悪い
16おかいものさん2021/05/06(木) 12:21:08.48
布マスクなら黒の方が汚れや変色が目立ちにくいからいいんだろうけど、使い捨てなら気にする必要ないもんね
17おかいものさん2021/05/06(木) 12:38:28.57
今はマスクしていないと殺される時代だからな
18おかいものさん2021/05/06(木) 12:41:57.35
この値段から値下げはせんやろ
貧民は何度も洗って使うから汚れが目立たない黒やで
19おかいものさん2021/05/06(木) 12:51:04.32
白と黒のマスクばっかでユーモアのかけらもない
20おかいものさん2021/05/06(木) 13:01:59.33
もう明太子とフライドポテト以外買うもんないわ
21おかいものさん2021/05/06(木) 13:07:38.49
>>19
ユーモアのあるものは一部のキチガイにしか好まれないので無理 22おかいものさん2021/05/06(木) 13:25:48.91
確かに今日、マスクしてないやつからマスクしろやしばくぞって怒鳴ってた奴いたな
23おかいものさん2021/05/06(木) 13:28:34.93
ヨウツベで台湾のインラン オブ ジョイ トイ さんが
いろんなマスク紹介してた
台湾は柄物すごいなw
皆つければそれが普通になるよね
日本は貧乏国になったからそうゆう発想が無くなった
24おかいものさん2021/05/06(木) 14:05:56.52
25おかいものさん2021/05/06(木) 16:27:38.14
袋入りの生麺ラーメン 3玉120円ちょいで安くていいけど
かんすいのアンモニアっぽい匂いがきついな・・・
最近は百均の電子レンジで調理のラーメン鍋使ってるけど湯がいた湯を入れ替えできないので結構きつい
26おかいものさん2021/05/06(木) 16:40:26.16
>>23
そうゆう発想しか書けないお前さんは発展途上国から出ていきな 27おかいものさん2021/05/06(木) 16:47:21.23
>>22
マスク!マスク!とっととマスク!しばくぞ!♪ 28おかいものさん2021/05/06(木) 17:07:38.59
>>13
大きめで耳痛くなりづらいし、楽天とかで売ってる格安マスクみたいにすぐ紐の接着が取れることもないので良いね 29おかいものさん2021/05/06(木) 19:43:20.73
>>18
何度も洗うの前提なら、むしろ黒マスクは毛羽立ちが目立ちそう
業務で買った高機能50枚入り348円の紙マスクとと
クスリのアオキで買った30枚入り598円の紙マスクと比べてみたけど
まあちょっと598円のほうが厚みがあるかな?くらいで
そこまでの違いは見た目と手触りでは感じられなかった 30おかいものさん2021/05/06(木) 21:05:56.27
プチ大福売り切れ
2個パックにティラミス買った
酒効いてんな
おわり
31おかいものさん2021/05/06(木) 21:19:49.19
マスクは最近個数制限もないからダイソーの30枚110円のやつ買いだめしたわ
32おかいものさん2021/05/06(木) 21:40:08.98
マスク生活はとうぶん続くから
ワシも買っておくかのう
33おかいものさん2021/05/06(木) 23:49:01.06
日本人には死んでもらって移民どんどん入れます
34おかいものさん2021/05/07(金) 00:12:17.30
紙マスクというのもあるのか
プラごみ削減にはよさそうだな
35おかいものさん2021/05/07(金) 01:06:59.90
自作の紙マスクは知ってる。
市販もあっておかしくない。
不織布のこと紙と呼ぶ人がいて、
そういう人は不織布マスクを紙マスクと言う。
(不織布は布より紙にずっと近い)
36おかいものさん2021/05/07(金) 02:06:49.82
プラスチックマスクだよね
使用中に剥がれ取れたマイクロプラスチック吸い込んで後に問題化しないか一抹の不安が
37おかいものさん2021/05/07(金) 02:13:18.24
洗って再使用すると剥がれ易いのでいっぱい吸い込んでるらしいが
38おかいものさん2021/05/07(金) 08:02:00.52
39おかいものさん2021/05/07(金) 09:02:34.30
40おかいものさん2021/05/07(金) 09:20:22.80
ネタであったけど洗って再利用するなら忍者装束みたいなのとかバンダナの類いでいいかと
41おかいものさん2021/05/07(金) 09:54:58.71
もう買えるんだし洗うの止めなよ
42おかいものさん2021/05/07(金) 09:58:14.76
マスクすれなん?
43おかいものさん2021/05/07(金) 10:23:39.95
44おかいものさん2021/05/07(金) 10:34:59.69
中国人五十人くらいいたぞさっき
多分パクってる
45おかいものさん2021/05/07(金) 13:49:08.34
46おかいものさん2021/05/07(金) 14:30:45.65
47おかいものさん2021/05/07(金) 15:04:09.09
ピタパンが3週連続無かった
売れてるのだろうか?
オートミールはリトアニアのしかなかったから初めて買ってみたけどけっこう崩れてて粉っぽいね
お好み焼きとかパンケーキには良さそう
48おかいものさん2021/05/07(金) 16:03:25.20
ニワカなんだけど、リッチチーズケーキの量が多くて食べきれない。
いい食べ方というかアレンジみたいのがあれば教えてください。
ワッフルも10個入りは自信なかったんで5個のココアのにしました。
食べきりました。
49おかいものさん2021/05/07(金) 16:17:51.95
冷凍のやつか?、小分けにして食べなければ良いのでわ?
50おかいものさん2021/05/07(金) 16:18:34.56
訂正
冷凍のやつか?、小分けにして食べれば良いのでわ?
51おかいものさん2021/05/07(金) 16:19:42.40
でわ??
52おかいものさん2021/05/07(金) 16:21:10.39
冷凍の概念が無いみたいだから違うリッチケーキの事じゃないかな
冷蔵のリッチチーズケーキ
どれだけ食べられるか分からないまま買って案の定食べられなかったって言ってしまう人種なんでしょ
53おかいものさん2021/05/07(金) 16:27:35.05
5個のチョコがけベルギーワッフル
甘すぎて具合が悪くなるレベルだったなー
54おかいものさん2021/05/07(金) 16:30:11.09
>>38
液体洗剤をぬるま湯に溶かして洗面器でつけ置き洗いしてる、匂いもよくて良い 55おかいものさん2021/05/07(金) 16:32:07.46
ふんわりケーキのチョコが美味しい
56おかいものさん2021/05/07(金) 16:33:42.64
>>54
不織布マスクは再利用を前提として作られてないから
洗うなよ、そもそも 57おかいものさん2021/05/07(金) 16:42:55.06
まぐろカツ美味かった
粗熱とれたくらいが魚臭さ飛んで美味しく食べられた。
味覚音痴気味な人なら魚肉フライだとは気付かないかも。
58おかいものさん2021/05/07(金) 16:49:20.00
59おかいものさん2021/05/07(金) 16:57:29.43
マグロカツは頭がおかしいよな
60おかいものさん2021/05/07(金) 17:06:31.72
尾頭付きなのか?
61おかいものさん2021/05/07(金) 17:26:25.87
62おかいものさん2021/05/07(金) 18:19:03.86
最近業務スーパーがある地区に来て一度行ってみたら、惣菜や肉野菜と色々あった
普通のスーパーでよくある閉店間際割引や賞味期限間近割引って閉店何十前にやる?
賞味期限間近のは開店後の方がある?
63おかいものさん2021/05/07(金) 18:29:22.60
魚の揚げ物は地雷
64おかいものさん2021/05/07(金) 18:31:14.07
特売のせいでプチ大福マジで売ってねー
今度見つけたら買い占めてやるからな
65おかいものさん2021/05/07(金) 18:41:08.34
糖尿乙
66おかいものさん2021/05/07(金) 19:27:08.39
当たった
67おかいものさん2021/05/07(金) 21:52:43.61
>>31
あれはPFEもVFEもないゴミマスク
金をどぶに捨ててるよ
コロナ防げない 68おかいものさん2021/05/07(金) 22:30:44.50
>>66
こういうのって企業からホームラン打った選手にボーナス貰えるの?w 69おかいものさん2021/05/07(金) 23:23:47.87
アンリョカ1年分だろな
70おかいものさん2021/05/07(金) 23:40:11.15
あれもう在庫ねーじゃんw
71おかいものさん2021/05/08(土) 00:54:17.21
>>68
そう
ドカタみたいな色のユヌフォームだな 72おかいものさん2021/05/08(土) 05:57:30.29
>>63
白身フライとアジフライは定番
普通に良い 73おかいものさん2021/05/08(土) 07:50:32.18
白身はちゃんと揚げてもグニョグニョだし気持ち悪い
74おかいものさん2021/05/08(土) 07:52:12.78
白身は魚とは書いてないしな
75おかいものさん2021/05/08(土) 08:05:28.79
霧吹きで油うすーくまぶして魚焼きグリルで焼けば大抵カラッと仕上がる
強火過ぎたら焦げるしサクッとはならんけど
76おかいものさん2021/05/08(土) 08:20:02.85
白身はメルルーサかパンガシウス
77おかいものさん2021/05/08(土) 08:31:03.76
南米の深海魚かなんかでしょ
水気が多いのは深海魚の宿命
タラも深海魚だけどね
生より塩ダラの方が珍重される
78おかいものさん2021/05/08(土) 08:38:25.50
パンガシウスってマズいよな。池の水の味がする
79おかいものさん2021/05/08(土) 08:50:33.40
溺れた経験でもあるのか?w
80おかいものさん2021/05/08(土) 12:24:38.34
>>78
川魚特有の臭いがな
チリソースとか濃い目の味付けならまあ食べられるけど 81おかいものさん2021/05/08(土) 12:44:13.74
自分語り。すんません。
蒲生あたり?の岬で2人乗り釣り用ボート借りて漂流させてゴメンナサイ
キスとかハゼ釣ろうと思ってたんだけど海流に乗っちゃって流されてハマチ狙いの釣り船に助けられてゴメンナサイ。
あと10分遅かったら海上保安庁にタスケテするとこでした。
釣り船さんが曳航してくれた港は出港地の隣の隣の漁港でした。
残念。だけど釣り人の皆さんごめんなさいありがとう。
とりあえずレンタルしたボート、返さなきゃならないので半日かけて出港地に帰りました。
漏れなく岸釣りの人から笑われながらボートを押したり押し泳ぎしながら午後4時頃出港地に帰ってきた時にはみんな腹抱えて笑ってました。
噂になってたらしいです。
個人的には(てか相方もいたんだけど)死ぬかな?って何度かビビったんだけど。
なんかお風呂とかなり遅い昼ご飯御馳走になりました。
良い思い出です。うそ。
名古屋に帰ったら死ぬほど飲まされて錦3で死にました。
82おかいものさん2021/05/08(土) 13:08:00.76
コピペ乙
83おかいものさん2021/05/08(土) 14:26:28.76
川魚といっても鮒よりはましでしょ
84おかいものさん2021/05/08(土) 16:18:48.91
ジンボアジフライまだあるか?
買う予定のない時はわんさかあって
いざ食いたいと思って行ったら値札すらなくなってやんの
85おかいものさん2021/05/08(土) 16:45:08.88
あるある
チョキンカツが必要ない時は山積みで買いに行ったら売り切れね
86おかいものさん2021/05/08(土) 16:46:08.49
あるあるってジンボアジフライがあるのか、
予定外在庫があるのかどちらなんだ?
87おかいものさん2021/05/08(土) 17:25:34.87
結局チュコレートはグラム1円以上するから高い
給付金が出ないかえないよ
88おかいものさん2021/05/08(土) 17:30:33.51
確かにタコ唐はあれは給付金が出ないとかえないよな
89おかいものさん2021/05/08(土) 17:31:27.17
買えないって漢字で打ってない所を見るとお前ら別人だな
90おかいものさん2021/05/08(土) 17:45:57.29
ブラジルの鶏から味が受け付けなくなったから
中国の竜田揚げにしてみた
こっちの方が衣がカラッとするし味も薄い
肉質もやらかいしヌルッとしていない(多分ブラジルはモモ肉、中国は胸とか油が無い感じ)
安全面なんてどっちもどっちだろうからこれからは竜田揚げにする
91おかいものさん2021/05/08(土) 19:51:37.68
業務で高くても美味いってもんはあんのかな
92おかいものさん2021/05/08(土) 19:53:53.14
スモークサーモンかな
マグロたたき、サーモンたたきもそこそこ高いけど丼にしたら美味い
93おかいものさん2021/05/08(土) 20:39:55.28
94おかいものさん2021/05/08(土) 20:58:23.84
「水産輸出品のかなりの部分がトロムソから出荷されており、
企業だけでなくノルウェーの水産輸出公社(Eksportutvalget for
fisk, EFF)も本部はトロムソに存在する。」
トロムソくらい北ならオーロラ見える。
95おかいものさん2021/05/08(土) 22:56:10.18
96おかいものさん2021/05/09(日) 01:39:58.01
以前に全粒粉のペンネを関東の店にも置いて欲しいと書いた者です
今日都内某所の業務スーパーで売ってるのを発見して3袋ほど購入しました
自分の書き込みとは関係無いと思いますがありがとうございます
97おかいものさん2021/05/09(日) 02:05:42.87
>>83
ナマズだから泥臭さは恋以上かもしれない
鯉食べたことないから知らないけど 98おかいものさん2021/05/09(日) 02:06:33.69
あごめん不仲
鮒も知らないけど
99おかいものさん2021/05/09(日) 05:01:41.90
なんで川魚の話なってんの?
業務の白身魚フライ原料はブルーホワイティングでしょ?
100おかいものさん2021/05/09(日) 05:30:32.25
100(´・ω・`)
101おかいものさん2021/05/09(日) 09:58:49.47
そういやノルレェイクってノルウェーと誤認させるための屋号なんかなあ
メンソレータムとメンタームみたいな
102おかいものさん2021/05/09(日) 10:15:35.72
>>91
冷凍うなぎ
エッグタルトとかの冷凍スイーツ
美味しい 103おかいものさん2021/05/09(日) 10:42:20.29
買っちゃいけないものはある。
アブラカレイ・・・どうしようもねぇ。
104おかいものさん2021/05/09(日) 11:45:04.39
ここの炭酸水が1L税込62円で安かったから通ってたけど
値上げしてるし
税込69.20円
トライアルの方が1円20銭安いし
365日飲んでるし
もうサヨナラ
105おかいものさん2021/05/09(日) 11:47:20.96
冬は毎日1L
夏は毎日2L(2本)
1Lサイズがちょうど飲み易い
ルミエールだと1.5Lで税込68円。
106おかいものさん2021/05/09(日) 12:13:05.55
炭酸水を毎日飲むなら炭酸水メーカー買ったほうがいい
107おかいものさん2021/05/09(日) 12:28:23.90
作るより炭酸水買ったほうが安い
108おかいものさん2021/05/09(日) 12:30:45.26
人間のゲップから温室効果ガス
109おかいものさん2021/05/09(日) 13:07:25.16
110おかいものさん2021/05/09(日) 14:55:02.54
短酸素水何に使ってるの?
111おかいものさん2021/05/09(日) 15:56:44.69
>>104
業務スーパーからもサヨナラ二度と来んなコジキ
とのお言葉頂戴いたしました。 112おかいものさん2021/05/09(日) 16:11:05.81
だよな
何に使っているのだろうか
113おかいものさん2021/05/09(日) 18:11:02.53
そんなに毎日飲むならソーダストリームとミドボン買うべき
114おかいものさん2021/05/09(日) 18:14:15.90
炭酸水メーカーは濃度調整ができることと買い出しが重くない以外はメリット無い
相当snobな芸能人にばら撒いて宣伝させたけど既に話題にすらならず
コスパが極端に悪い
115おかいものさん2021/05/09(日) 18:17:51.63
116おかいものさん2021/05/09(日) 18:23:54.06
コスパ計算してないけどブログなんかではリッター当たり20円台だよな
ペットボトル買ってくるより断然安くて重い思いもせずに済む
ボンベがガス欠になるとめちゃ重い思いするけどな
117おかいものさん2021/05/09(日) 19:54:34.86
もしかして炭酸水湧いてる井戸を買ったら一生買い物に行くこともなく飲み放題じゃね?
118おかいものさん2021/05/09(日) 19:58:39.12
水質検査しないまま飲み続けそうだなw
119おかいものさん2021/05/09(日) 20:09:04.96
あっ
いつのかにか吉備高原鶏胸肉2kg920円(税抜)になってた
前まで820円で買ってたのに
120おかいものさん2021/05/09(日) 20:23:35.37
干し椎茸スライスの中からタバコのフィルター出てきたってツイを見て恐怖に慄いてる
121おかいものさん2021/05/09(日) 20:37:34.00
そのツイートみつけられないんだけどどういうやつ?
122おかいものさん2021/05/09(日) 20:39:32.63
業務スーパー 椎茸 pic
でツイッター内で検索してみて
今なら時系列で1番上に出てくるハズ
123おかいものさん2021/05/09(日) 20:41:20.45
>>122
あった!ありがとう
怖いねこれ
いつも買ってるやつだわ 124おかいものさん2021/05/09(日) 20:42:06.20
>>122
検索したけど、美味しそうな椎茸の料理写真ばっかり出てきたわw 125おかいものさん2021/05/09(日) 20:42:57.37
>>124
話題のツイートじゃなくて最新のタブに切り替えた? 126おかいものさん2021/05/09(日) 20:49:13.67
着色料ふんだんに使った中国人産の紅生姜なんてよくかうよな
127おかいものさん2021/05/09(日) 20:49:58.23
保存料てんこ盛り100g65円キモすぎだろ紅生姜
128おかいものさん2021/05/09(日) 20:57:46.07
七匹狼 業務スーパー 椎茸 pic
で検索したら一発
129おかいものさん2021/05/09(日) 21:11:36.84
>>125
>>128
ありがとう見つけた
読んでたら、この人LINEを2019年4月に退職して自分の会社立ち上げたのに
このコロナ禍でオフィス退去する事態に陥ってるんだな・・・ 130おかいものさん2021/05/09(日) 22:08:18.86
まあタバコのフィルターぐらい混じる事もあるわな
131おかいものさん2021/05/09(日) 22:40:29.01
ねえよ
132おかいものさん2021/05/10(月) 02:11:58.86
133おかいものさん2021/05/10(月) 03:20:09.04
Twitter見た。
> とりあえず全部捨てて、業務スーパーに問い合わせした。
どうして全部捨ててしまったんだろう?
残しておくのが原則だろうに。
その銘柄特有の成分が乾燥椎茸から検出されるかなど、
知りたかった。
134おかいものさん2021/05/10(月) 03:24:11.05
>>126
その手のものは中国強そうだな。3大牛丼チェーンの紅生姜は
どこのか、問い合わせてみてくれないか?
国産ということはなさそう。どこのだろう? 135おかいものさん2021/05/10(月) 04:16:54.33
中国じゃなくタイ産
今は更に人件費が安いベトナムかも
136おかいものさん2021/05/10(月) 04:46:57.23
一度中国産の紅生姜1kgをタッパに小分けして冷凍する時、手が真っ赤っ赤になって洗っても取れなかったのは焦ったな
風呂入ったら取れたけど爪はピンク色のままだった
137おかいものさん2021/05/10(月) 04:47:27.34
牛丼屋や飲食業の紅生姜は絶賛中国産だろ
138おかいものさん2021/05/10(月) 07:37:24.45
中国産だろうなー、まだ。
移す検討はしてるだろうけど。
139おかいものさん2021/05/10(月) 07:53:11.73
漬物系の袋って触るだけで臭いから買わない
140おかいものさん2021/05/10(月) 07:55:33.12
>>133
捨てたって本当に意味不明だなw
こういうのはすべて証拠として取っておくのが原則だろ
中卒の自分でも分かるぞ
北海道から産直グルメを取り寄せたとき、じゃがバタって製品に硬いガラスのカケラのようなものが入ってて
驚いて問い合わせたことがある
残ってる証拠はすべて提出してくださいって言われたし
それが普通だろ
結局、食品会社による分析の結果、その異物は「石英」という天然鉱物であることが判明
稀にじゃがいもが育つ過程で入り込んでしまうことがあって、
製品化の過程で発見・除去できなかったものらしい
詳細な調査レポートとお詫びの品セットを送ってきたよ
たとえこの話が事実だとしても食品分析の対象になる証拠を捨てちゃダメ 141おかいものさん2021/05/10(月) 07:57:10.24
>>136
ニトリルグローブを着けて作業したほうが良さそうだな 142おかいものさん2021/05/10(月) 08:22:13.37
生姜生産量ランキング
1 インド
2 ナイジェリア
3 中国
4 ネパール
5 インドネシア
6 タイ
7 カメルーン
8 バングラデシュ
9 日本
ちなみに牛丼吉野家はタイ産
143おかいものさん2021/05/10(月) 10:28:34.65
ウコン、ターメリックは生姜に含まれますか?
144おかいものさん2021/05/10(月) 10:33:15.77
>>143
知らねーよ
今すぐインド飛んで聞いて来いボケ 145おかいものさん2021/05/10(月) 10:41:30.35
>>143
ウコン - Wikipedia
ウコン(鬱金、欝金、宇金、玉金)は、ショウガ科ウコン属の多年草 146おかいものさん2021/05/10(月) 11:41:08.87
>>133
未だに乾物と天日干しだったりするから
黄砂とかも混じっていそう
業務は検査やめたから
あやしい物はいりまくり 147おかいものさん2021/05/10(月) 12:37:19.27
抜き打ち検査はされてるでしょ
神戸物産は前からちょくちょくやらかしてるし、目をつけられてそうだけど
148おかいものさん2021/05/10(月) 14:28:21.97
>>136
いくら大袋から小分けにするって言っても素手で?それはそれでありえない… 149おかいものさん2021/05/10(月) 15:14:54.65
国産の紅生姜置いてないよな
150おかいものさん2021/05/10(月) 15:45:17.78
量もあり良い感じの生椎茸をみたら中国産だった
買うかは個人の判断だけど、こういうの店じゃけっこう使われてんだろうな〜
151おかいものさん2021/05/10(月) 18:31:53.21
しいたけなんかほぼ中国だよ
152おかいものさん2021/05/10(月) 18:42:11.29
店によって品揃えちがうと困るんですけど
あと都市部はもうちょっと店舗数増やしたほうがいいと思う
153おかいものさん2021/05/10(月) 18:44:14.01
チェーン店を始め国産を使ってる方が稀だろ
154おかいものさん2021/05/10(月) 18:48:31.62
放射性物質をテーマにした食品安全委員会の講義に出たことがあるけど、
福島の山に生えてるような野生のキノコは放射性物質の濃度が国の基準を超えてしまってるから
市場に流通させられないし、住人らにも摂取しないよう注意喚起がなされているらしい
キノコとベリー類って放射性物質が溜まりやすい食材らしく、
輸入食材で基準値超えで引っ掛かるのも大抵が
欧州から輸入された乾燥キノコとベリー類(ジャムやソース)
中国産キノコは少なくとも放射性物質の観点からはまだリスクが低い気がする
(放射性物質以外のリスクは別にあって、それはそれで高いかもしれんが)
155おかいものさん2021/05/10(月) 18:49:16.09
>>153
国産使ってたらそれをわざわざ強調するもんなw 156おかいものさん2021/05/10(月) 19:24:12.75
椎茸ってホダ木から生えてくるだけだから、
肥料も農薬を使わないので中国産でも安全じゃないの?
カビ防止薬剤でもふりかけているのかな
157おかいものさん2021/05/10(月) 19:31:07.06
>>152
フランチャイズ店舗だから
系列によって全く違う 158おかいものさん2021/05/10(月) 19:32:06.66
159おかいものさん2021/05/10(月) 19:35:53.08
>>158
知らない世界の事を語ろうとしても無知を晒すだけ 160おかいものさん2021/05/10(月) 20:43:09.55
>>152
行く店で、扱ってほしい品をリクエストしてみたら? 161おかいものさん2021/05/10(月) 22:16:59.83
どこだ? セブンイレブンはほぼフランチャイズだが
店舗やオーナーによって品揃えが大きく変わってはいないかと
地域差はあるだろうが
商品のありなしとフランチャイズな事は直結してないかと
コンビニはフランチャイズ(FC)ビジネスの代表格である。
7万店舗に迫る世界のセブンイレブンの場合、北米での直営店割合が比較的高いこともあってFC化率は国内より低いが、それでも全世界の95%はFC加盟店だ。
国内に限れば、セブンイレブンのFC化率は98%超。ファミリーマートとローソンも、国内の98%前後がFC加盟店である。
https://moneyzine.jp/article/detail/216180 162おかいものさん2021/05/10(月) 23:50:08.90
>>158
コンビニは本社の縛りがきつすぎるねん
弁当やサンドイッチ類などの値引きも許されないとか
田舎なのに時短が許されないとか異常 163おかいものさん2021/05/10(月) 23:53:19.85
164おかいものさん2021/05/11(火) 00:08:11.46
業務スーパーは、生鮮は特にそのフランチャイズ会社に仕入れを任せてる感じよね
あと輸入菓子の値段もフランチャイズによって微妙に違ったり
偽プリングルスの値段が128円の店もあれば158円の店もあったり
弁当や惣菜類の品揃えも違うし
コンビニだったら本社が死んでも許さない感じ
165おかいものさん2021/05/11(火) 01:15:04.34
臨海工業地域のデイリーヤマザキの商品棚に工事ヘルメットや
安全靴がたくさん並んでた。他にも工事関係用品いろいろ。
食べ物はガッツリ系充実。お店大繁盛。
近隣のファミマやローソンは品揃え普通、客の入り普通。
166おかいものさん2021/05/11(火) 05:30:40.34
ヤマザキは元個人商店が多いから地元商売に強いのか
167おかいものさん2021/05/11(火) 07:20:45.52
フランチャイズ規約に柔軟性があるから地域特性に対応できるだけ
まあマイナーだからこそ出来てると言うかそうせざるを得ないんだが
168おかいものさん2021/05/11(火) 07:54:22.64
万博会場になる大阪舞洲の711もそんな感じだよ
知ったかジジイおつ
169おかいものさん2021/05/11(火) 07:55:48.51
舞洲を夢洲に訂正
170おかいものさん2021/05/11(火) 08:35:52.14
コミケ会場近くのコンビニとか例の時期は凄いんでしょ?
あれは仕入量の話であってラインナップは変わらないのかもしれないが
171おかいものさん2021/05/11(火) 09:41:41.75
コンビニも客層や地域によって置いてるものは変えている
何のためにPOSデータがあると思ってんだよ
低能が多すぎ
172おかいものさん2021/05/11(火) 10:30:36.45
その幅がさまざま。
173おかいものさん2021/05/11(火) 15:12:57.54
変える言うても陳列スペースと設定リソースには限界があるからな
ぼくのかんがえた以下略はチラシの裏にでもどうぞ
174おかいものさん2021/05/11(火) 15:47:09.71
限界w
そういう問題じゃなく、本部側はどんな客層には何が売れるかって常に分析して予測立てて
置ける商品の種類を考えてるってことなのに
175おかいものさん2021/05/11(火) 18:13:36.68
176おかいものさん2021/05/11(火) 18:28:45.08
177おかいものさん2021/05/11(火) 18:43:53.10
>>154
中国大陸から飛んでくる黄砂には中共の大気圏原爆(水爆)実験以降
年々減ってるとはいえ放射性物質が含まれてるからなあ 178おかいものさん2021/05/11(火) 19:10:38.77
関係ないが近所の店は飲料コーナーがレジそばで島みたいになってて、レジ街行列ができてる通路の反対側からも手を伸ばせば商品が手に取れたんだけど
昨年末あたりから万引対策なのかコロナ対策なのか中央から棚で仕切られるようになって、
行列ができてると買えなくなってしまった
179おかいものさん2021/05/11(火) 20:10:08.09
タバコの吸い殻混入のやつ300円のQUOカードで済まされてる件
180おかいものさん2021/05/11(火) 20:49:18.51
そりゃ乾燥シイタケ全部捨てちゃってんだもんなあ
181おかいものさん2021/05/11(火) 21:32:20.27
>>154
そう放射能のせいで自然の食材も汚染され続ける
その損害は加味されていないよね
今まで自生のキノコとか販売していた人からの生活も奪った
残念なことに情弱は検査もしないでネットで売ってるけど 182おかいものさん2021/05/11(火) 21:33:03.41
183おかいものさん2021/05/11(火) 21:46:07.52
ああ日本語のわからん輩か
能力を考えてあげられなくてごめんな
だが許さん
184おかいものさん2021/05/11(火) 22:28:06.71
いろんな産地のものを食べましょう。
いろんな食品を食べましょう。
取りあえずはこの原則守ってればいいよ。
これだけでリスクは小さく出来る。
それ以上細かいこと気にしてもあまり意味はないと思う。
185おかいものさん2021/05/11(火) 22:52:07.73
今日行ってきたら店頭にでっかいキノコ
生のシイタケらしい
へー
186おかいものさん2021/05/12(水) 00:01:37.78
冷凍ドライカレー1kg一度では食いきれんかったわ。味が薄めに感じたので
一緒に買ったハチのカレー粉半分入れたら良い感じになった
187おかいものさん2021/05/12(水) 01:57:51.77
ドライカレーてそのまま食べるものなの?
188おかいものさん2021/05/12(水) 02:14:54.18
レンチンでしょ?味にもよるけど、メチャクチャ腹をすかしてれば食えそうな気はする
でも後から来るかもしれん胸焼けで苦しむかも・・・カレーパンとかたまに胸焼けしたもんなー
189おかいものさん2021/05/12(水) 03:52:23.69
胸焼けは、入ってる油が原因だろうね
190おかいものさん2021/05/12(水) 04:42:01.42
93円のやつと罰会社なのかなそれ系って
ロー100のチキンライスは重宝してるけどここのもうまいかわからなんな
191おかいものさん2021/05/12(水) 07:12:28.83
デンマーク産いちごジャムが美味いっていうけど、人工的な味だな
香料が強いとでもいうか・・・
カンピーより、だいぶマシではあるけれど
192おかいものさん2021/05/12(水) 09:47:25.33
除菌アルコール78って、71%じゃん
78って何の数字なの?
193おかいものさん2021/05/12(水) 10:01:03.03
>>192
●Q15:除菌アルコール78のアルコール度数はいくつですか?
●A:除菌アルコール78のアルコール度数は78度です。アルコール度数は、容量でのアルコールの比率を表しています。つまり1000mlのうち約780mlがアルコール分ということになります。
○Q16:裏面に成分表示として71%・26%と表記してありますが、これは何ですか?
○A:成分表示においては「重量でのパーセンテージ」を用いることが決められており、こちらは重量での比率を表しています。重量%の数値がアルコール度数よりも低くなるのは、アルコールの比重が水よりも軽いためです(水1に対してアルコールは約0.8)。 194おかいものさん2021/05/12(水) 13:42:08.18
よく行く所がハーブティーを置かなくなって悲しい
他は大して変わらんのに高いんだよ
195おかいものさん2021/05/12(水) 16:56:49.60
こちらは66しか置いてない(´・ω・`)
気にしたら負けだと思ってる
滅菌はできなくても除菌できたらええねん
196おかいものさん2021/05/12(水) 18:08:10.78
エタノール入れて濃くする?70%で15秒間乾かなければウイルスは失活する。
197おかいものさん2021/05/12(水) 22:59:21.54
昨日食いきれなかった1kgドライカレーの残りを食ったら一晩でもう痛んでいた
どうやら食う分だけ炒めるか食い残しは冷蔵庫に入れるかしないといけない食べ物のようだ
198おかいものさん2021/05/12(水) 23:08:15.72
カレーの腐れ早さは異常
199おかいものさん2021/05/12(水) 23:19:55.82
普通冷蔵庫入れるだろ
200おかいものさん2021/05/12(水) 23:31:48.63
そりゃ今の時期室温のままにしてたらあかんのちゃう?
201おかいものさん2021/05/12(水) 23:42:23.95
202おかいものさん2021/05/12(水) 23:45:02.59
アホだよ俺
203おかいものさん2021/05/12(水) 23:46:27.47
せやろな
204おかいものさん2021/05/12(水) 23:49:05.10
せやで
205おかいものさん2021/05/12(水) 23:52:48.35
なんのための冷凍食品だよ
206おかいものさん2021/05/12(水) 23:57:38.18
なんのため?
207おかいものさん2021/05/13(木) 00:11:50.37
使う分だけ皿に出してレンチンすればいいものを、
なんで一度に全部調理しちゃうのって意味
冷凍食品の良さ(保存性の高さ)を台無しにしてるやん
208おかいものさん2021/05/13(木) 00:16:09.26
1s食べるつもりでいたのでは?
209おかいものさん2021/05/13(木) 00:16:27.22
普通食べる分だけレンチンするのにwウケ狙い?
210おかいものさん2021/05/13(木) 00:22:03.23
>>186を読むと、1kg全部食べるつもりでレンチンしたみたいね 211おかいものさん2021/05/13(木) 00:26:06.50
なんつーか・・・普通に生活して行くの大変そうやな>>197 212おかいものさん2021/05/13(木) 00:29:25.36
食べる人数にもよるがな
213おかいものさん2021/05/13(木) 00:30:10.80
男でも500g袋さえ一度ではよう食わんのに…
214おかいものさん2021/05/13(木) 00:37:39.67
巨デブかもしれん
215おかいものさん2021/05/13(木) 01:18:31.41
>>186読んだ限りでは一人で食べようとしたみたいだけど 216おかいものさん2021/05/13(木) 04:25:31.48
おなかすいてたんだよきっと
217おかいものさん2021/05/13(木) 05:06:37.69
冷蔵庫ないんだよ
218おかいものさん2021/05/13(木) 05:23:09.82
余ったらタッパに入れて小分け再冷凍で問題なし
219おかいものさん2021/05/13(木) 05:29:13.60
俺はラップ派だよ
220おかいものさん2021/05/13(木) 05:40:15.61
いじめたるなよ。
221おかいものさん2021/05/13(木) 06:57:39.46
なんかたかだか1キロのドライカレーで無意味な正義厨とか湧くのがマジ貧乏臭くてお前らにとってもお似合いw
222おかいものさん2021/05/13(木) 11:30:16.64
ドライカレーの他にも各種ありそうだな。
何種類か冷凍室に入れておくとなかなか便利そうだ。
ブレンドも面白そう。
いやー、便利な世の中になったねぇ〜〜
223おかいものさん2021/05/13(木) 11:32:28.89
加熱段階でカット野菜載せておけばいいんだろ?
すばらしいね
224おかいものさん2021/05/13(木) 11:50:14.81
味付搾菜
辛しょっぱいな
しょっぱ過ぎる
細かく刻んでチャーハンの具材にピッタリやないか
あと酒のアテにも
225おかいものさん2021/05/13(木) 19:47:33.79
カツラ被ってるけど会社でバレる気がしない
俺のカツラをジロジロ見る奴もおらんし
みんな薄くなってきたら被った方がいいよ
226おかいものさん2021/05/13(木) 19:58:41.55
業務スーパーで売ってるのか?
227おかいものさん2021/05/13(木) 20:26:29.76
マツキヨやウエルシアには頭の上に乗せるおばはん用の小さいヅラ売ってる
228おかいものさん2021/05/13(木) 20:31:13.39
未だに蛸の唐揚げに手が出ないわ
229おかいものさん2021/05/13(木) 20:52:32.51
わてもな
230おかいものさん2021/05/13(木) 21:42:52.23
ロー100のタコ唐で我慢しときんしゃいな
231おかいものさん2021/05/13(木) 21:47:20.87
近くに無いねん…(´・ω・`)
232おかいものさん2021/05/14(金) 03:56:50.58
不織布マスクに冷感タイプが出たね
Q-maxが0.332のやつ
50枚入り498+税
233おかいものさん2021/05/14(金) 07:32:25.03
さっそく買ったわ冷感マスク
冷凍庫の近くで売っていたから箱まで冷たくて笑ってしまった
234おかいものさん2021/05/14(金) 10:02:38.97
>>225
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )気づかれてないと思うのは本人だけ 235おかいものさん2021/05/14(金) 14:35:51.95
最近、お薦め商品ある?
同じもの買いがちだからさ
236おかいものさん2021/05/14(金) 14:37:22.93
42都道府県セールで燃え尽きて、ゴールデンウィークは混んでそうだったから行くのパッタリやめて、
業務スーパー熱が冷めちゃったよ
237おかいものさん2021/05/14(金) 14:58:32.56
関西弁の書き込みは、そのまま漫才だな
238おかいものさん2021/05/14(金) 15:32:25.93
除菌アルコール78を久しぶりに見たから2本買ってきた。
今までは入荷しても一家族1本の制限あっけど、それが消えたってことは、いつ行っても買えるくらい入荷するんかな?
239おかいものさん2021/05/14(金) 16:34:27.60
生産終了したので早くそこの棚あけたい
240おかいものさん2021/05/14(金) 17:50:01.39
ビットコイン使えないのかな
241おかいものさん2021/05/14(金) 17:57:29.52
そんなオモチャ使えません
242おかいものさん2021/05/14(金) 23:22:03.92
ワクチン接種者はコロナ前の生活OK、という流れになりつつある。
海外だけど。
マスクもエタノールも近い将来、余りまくるだろう。
まだまだいろんなことがあるとは思うけどな。
243おかいものさん2021/05/15(土) 00:11:05.75
最悪の場合、新たなる変異種に効くワクチンが間に合わずに‥
244おかいものさん2021/05/15(土) 00:30:18.32
お薦め商品ある?って聞いてんだけど?
245おかいものさん2021/05/15(土) 00:36:42.01
人体を経由して自然界に大量に放出されたワクチン成分が生態系に与える影響が心配
246おかいものさん2021/05/15(土) 00:36:49.52
しかしワクチンを塗布したマスクも出回ってるらしいが
意味ないだろ
247おかいものさん2021/05/15(土) 00:53:10.16
マスク48枚入りが出回る事もよくあるからワクチン対策として大量に受け流したほうがいいよな
繊維質と防塞マスクも交換なら早急に増援マスクしたな
248おかいものさん2021/05/15(土) 01:02:21.02
ドライカレー1kgを見つけたが500円弱の強気な価格w。あんなの買うより普通のスーパーで
有名メーカーの炒飯とか400g〜500gで250円ぐらいのやつ買ったほうが良いと思ったわ
249おかいものさん2021/05/15(土) 02:46:59.59
>>243
ワクチン開発者はあまり言わないが、当然いろんな変異株への
効果を調べるもんだ。
こんな記事あった。
ーーーーー
【ベルリン時事】米製薬大手ファイザーと新型コロナウイルス
ワクチンを共同開発した独バイオ医薬品企業ビオンテックの
シャヒン最高経営責任者(CEO)は28日、インドで広がっ
ている新型コロナ変異株にも、同ワクチンが効果を発揮する
ことに「自信がある」と述べた。
シャヒン氏はオンラインの記者会見で、「30種以上の変異
株を調べたが、ほぼ全てでワクチンは同じように効く」と強調。
インド変異株は、以前ワクチンが効くことを確認した種類の
ものだと語った。
ーーーーー
心強いな。 250おかいものさん2021/05/15(土) 04:00:34.56
人間への反応は調べるが人間以外への影響はほぼ未知数ゆえに恐ろしい
251おかいものさん2021/05/15(土) 07:09:17.24
長期反応が心配。一年後に特異な病気が出ないでもない。さあどうする
252おかいものさん2021/05/15(土) 07:12:16.23
スレ違いだキチガイ
253おかいものさん2021/05/15(土) 07:15:49.06
人体に直ちに影響するレベルの物質が生物に影響無いとは考えにくい
接種者の排泄物は原発処理水より注意が必要かも
254おかいものさん2021/05/15(土) 07:29:03.58
いい加減出てけキチガイの独り相撲うぜぇ
255おかいものさん2021/05/15(土) 07:33:29.62
マスクした状態での排泄物は意外と新鮮という結果がある
特に不織布マスクでは脳内物質が流動的になる
256おかいものさん2021/05/15(土) 07:36:40.25
精神科逝った方がええよマヂで
257おかいものさん2021/05/15(土) 08:04:25.09
確かにトイレ休憩の時にマスク捨てられてるのをよく見るわ
258おかいものさん2021/05/15(土) 08:40:25.49
レギュラーのアイスコーヒ―どうやって作ってる?
熱湯で濾してから冷やすの面倒くさいわ
259おかいものさん2021/05/15(土) 08:48:29.95
卵リッチマヨ買って来たぞ
これシェフマヨ、GSマヨと比べてどうなん?
あと少しキユーピーが残ってるからまだ試せないんだよ
260おかいものさん2021/05/15(土) 09:17:42.13
引っ越して、車で15分のところに業務スーパーがあったので数回買い物してみたが
冷凍ものは品質低い
メンチカツは肉が生臭い
冷凍ブロッコリー、冷凍キノコは解答するとべちゃべちゃで味が酷い
業務スーパー上げるチューバーは嘘ばっかだね
ケチャップはデカくて安い。これはガチでおすすめ
261おかいものさん2021/05/15(土) 09:51:06.92
業スーに求めすぎ。
価格相応の品質、失敗品はそのうち覚えて買わなくなる。新たな挑戦も7割失敗w
262おかいものさん2021/05/15(土) 10:05:30.30
>7割失敗
流石にバカすぎ
挑戦が趣味なら何も言わないが
263おかいものさん2021/05/15(土) 10:08:09.69
業務信者は基地外だからな
264おかいものさん2021/05/15(土) 10:45:17.38
業務スーパーの一番のメリットは
激安だから購入ためらう必要ないところ。
なんだコレ?と思ったらすぐ買えばいい。合わなくても痛くも痒くもない。
265おかいものさん2021/05/15(土) 11:03:33.70
激安ってほどでもねーだろ
266おかいものさん2021/05/15(土) 11:04:55.00
量の多い地雷品かもで悩む
267おかいものさん2021/05/15(土) 11:16:07.33
268おかいものさん2021/05/15(土) 11:23:37.51
269おかいものさん2021/05/15(土) 11:47:19.50
youtuberは視聴回数稼ぐのが仕事だからね。
業スーネタは食付き良いし。
マヨネーズとかケチャップはカゴメとかQP味の素以外使わない。
マヨネーズはサッサとサッサと使い切らないと油が劣化して美味しくないし。
メンチカツが地雷なのは値段見れば想像つくかと。
270おかいものさん2021/05/15(土) 12:30:35.66
>>262
業スーもメーカーもモデルチェンジが激しい。パッケージが変われば試してみたい
最近はキムチのモデルチェンジに引っかかった。前よりまずくなるなんて思わないし・・ 271おかいものさん2021/05/15(土) 13:33:16.33
ここのカロリーおさえたマヨネーズは酸味が強いね
ちょっと比較できないんだけど、ああいうものなんでしょうか?
272おかいものさん2021/05/15(土) 13:38:36.51
特に野菜は安いとは思わないけど
273おかいものさん2021/05/15(土) 13:40:07.42
たいした値段でもないんで試してみれば
ダメだったらごめんでいいじゃないか。
274おかいものさん2021/05/15(土) 13:41:07.78
生野菜が高騰すると利用することはある
275おかいものさん2021/05/15(土) 13:48:55.87
店の表あたりに積んであるちょっと訳ありぽい野菜安いね
276おかいものさん2021/05/15(土) 14:05:00.53
香りの暗とここの業ぽん似てる塩梅じゃが至高なんか?
277おかいものさん2021/05/15(土) 14:15:08.02
>>275
それはFCが独自調達するので千差万別
ウチの近所のFCは生産者と組んで朝採れ野菜並べてるよ
めっちゃコスパ良い。少し割高だけど。 278おかいものさん2021/05/15(土) 15:03:34.92
昨日買ったカラフルチョコピーナッツ
食べ終わってなにげに見たら賞味期限明日だった
どんだけギリギリやねん
279おかいものさん2021/05/15(土) 15:05:07.19
食べ終わったならいいじゃん
280おかいものさん2021/05/15(土) 15:13:37.03
>>278
そこんとこの管理もFCの自主管理なので苦情があるなら神戸物産じゃなくてその店舗に言え、ですわ。 281おかいものさん2021/05/15(土) 15:51:26.75
ドイツ製なのか。ここの豆菓子はほとんどが中国製だと思ってたよ
282おかいものさん2021/05/15(土) 19:19:52.28
しゃーけど、スモーチクキンはまだまだ値上げしていくな
何とか1kYは回避しているが
283おかいものさん2021/05/15(土) 20:16:38.92
>>258
ガラスのタッパーに入れて豆腐の容器で作った氷を入れた皿の上に置いてる
熱取れたら冷蔵庫 284おかいものさん2021/05/15(土) 20:51:31.07
レンジタイプの素の冷凍パスタ置いてないのな
上にかけるの沢山あるのにさ
地元だとヤオコーにしか無かった
285おかいものさん2021/05/15(土) 20:55:55.66
>>260
ケチャップ買ってはいるけど
これ原料のトマトは中国産なんだろうなぁって
まぁカゴメとかもそうだから
ケチャップ使うならちゅうごく産とかきにしちゃいけないんだろうけど 286おかいものさん2021/05/15(土) 21:18:11.20
ケチャップはハグルマが旨い
287おかいものさん2021/05/15(土) 21:25:18.57
スモクチはかなり高くなったが原価は変わらず
ボッタクリなのは変わりない
288おかいものさん2021/05/15(土) 21:26:05.43
アルコール78あったけどうまい焼酎25売り切れてた
ラムーでお父さんの日曜日 買ったわ
289おかいものさん2021/05/15(土) 21:39:58.27
290おかいものさん2021/05/15(土) 23:28:24.64
葱抓餠348円って値上げしたよな?
もう買えないわ
291おかいものさん2021/05/16(日) 01:14:04.16
292おかいものさん2021/05/16(日) 01:15:29.07
寝過ごしたらケチャップでエネルギー急速充填
293おかいものさん2021/05/16(日) 01:18:11.69
なんそれ!
294おかいものさん2021/05/16(日) 01:20:46.54
>>291 横から
使い捨てお茶・ダシパックに入れて抽出じゃないかな 295おかいものさん2021/05/16(日) 01:23:24.44
最初から一気にスレ読んだけどドライカレー1`の話とかカツラの話とかおまいら面白いなw
296おかいものさん2021/05/16(日) 01:34:58.60
カツラの話なんてコピペやん
297おかいものさん2021/05/16(日) 03:30:09.02
>>291
>>294
そうそう、そんな感じです
うちは水出しコーヒー用のメッシュ籠がついたポットを使ってるんですが、簡単に洗える作りなので便利ですよ 298おかいものさん2021/05/16(日) 05:40:54.17
ダイソーで500円くらいで水出しコーヒー用のポット見たことあるな
おぼろげながらだけど
299おかいものさん2021/05/16(日) 08:58:02.12
300おかいものさん2021/05/16(日) 09:50:51.54
業務スーパーで中国産が気になる人は来ない方がいいよ
買うものが限定されて意味が無い気がする
301おかいものさん2021/05/16(日) 09:57:38.38
それだとお前はお高いものは買えないんだから買うものが限定されるし
お前もいかないほうがいいってことじゃん
どうすんだよお前の主張だとお前いけないよ
自分の主張ぐらいお前は守れよ
302おかいものさん2021/05/16(日) 09:57:56.61
外国製お菓子(中国産はほぼ無い)を物色するだけでも十分意味があります
303おかいものさん2021/05/16(日) 10:19:54.88
>>294-299
ありがとう
簡単に水だし出来る方法があるんだね
これからの季節は冷たいのがいいよね 304おかいものさん2021/05/16(日) 10:26:07.21
ティーバッグ烏龍茶は業務のものとメーカーものでも同じ中国産だが何が違うのだろうか
305おかいものさん2021/05/16(日) 10:30:21.88
安い茶葉はゴミ茶葉だから雑味が多いけど、それを選別してるのがメーカー品?
306おかいものさん2021/05/16(日) 10:43:02.96
そもそも茶葉が入ってるのかと
307おかいものさん2021/05/16(日) 10:49:09.89
やはり安いのは茶葉の選抜も適当なのだろうかね
308おかいものさん2021/05/16(日) 10:49:47.38
安いのには理由があるからな
309おかいものさん2021/05/16(日) 12:36:21.68
仕入値抑える理由の一つに品質管理の手抜きはあるだろうね
在庫余り買い叩くのも限界あるし計画的に安定仕入したいのが本部の本音だろうけど不良在庫と紙一重
310おかいものさん2021/05/16(日) 13:10:51.79
冷凍チャーハンはニチレイなのね
あそこの奴にしては少し高いが美味いよね
311おかいものさん2021/05/16(日) 13:13:42.71
冷凍チャーハンは店で食べるチャーハンより美味い
312おかいものさん2021/05/16(日) 13:22:55.17
A らーめん いちご
B イカ 気球
C カステラ ハンバーガー
D 温泉 サル カボス
E くま れんこん すいか
F マンゴー モアイ 椰子
G さつまいも 灰
H パイン 獅子 花
313おかいものさん2021/05/16(日) 13:53:18.86
冷チャーは本格炒めしか認めチャー
314おかいものさん2021/05/16(日) 14:00:16.85
気絶するほど悩むのか
315おかいものさん2021/05/16(日) 14:19:22.80
なぜに唐突なタムケン
316おかいものさん2021/05/16(日) 15:36:34.28
( ´゚д゚`)アチャー
317おかいものさん2021/05/16(日) 23:28:15.20
>>57
839 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2019/04/11(木) 16:01:10.41
地下鉄でとなりの爺さんが独り言しゃべってて
業務スーパーで買ったまぐろカツうまかったわあ
って何度も呟いてるのでサブリミナル効果でやけに食いたくなって買ってきたが
これは大当たり!まぐろカツうまかったわあ
味が濃いしフワフワで柔らかい
パンに挟んで食ったけどフレオフィッシュの4倍はうまかった 318おかいものさん2021/05/17(月) 00:20:33.29
319おかいものさん2021/05/17(月) 01:14:55.98
反論できなくなると勝手にOHK社員だなどと妄想を吐く気狂い
病院逝った方が良いよ精神科の
320おかいものさん2021/05/17(月) 02:42:13.98
このスレにはそんな書込ないけど?
321おかいものさん2021/05/17(月) 07:10:01.79
寒川店行ったら
・キムチ1kg
・ディーツ
・カシューナッツ&アーモンドプレーン系
・サンドビスケットチョコ
・レーズン400g―>買い占め奥様が全部買っていった
が品切れ。
ココは石黒総合食品(株)系列だから使える決済の種類
多いのがありがたい。
WAON/iD/Edy/nanaco/QUICPay/クレ各種全ブランド/交通系ICが
戸塚店/湘南台店/寒川店/相模大野店/緑園都市店/港南台店
東中野店で使える。
322おかいものさん2021/05/17(月) 08:41:44.74
とりあえず夏に向けて冷感マスク買ってみた
最近1Lのアルコール78スプレーのやつなかなか売り切れなくなったね
タンクのやつは常時売ってるけどあれ5Lじゃなくて4Lなんだね
↑の1Lx4本買うのと30円ぐらいしか変わらない
323おかいものさん2021/05/17(月) 10:22:29.18
うるさい
324おかいものさん2021/05/17(月) 10:24:17.06
ギョスパの卵リッチマヨ買ってきた
味の素だから期待したのも束の間、脂っこいし変に甘味あるしこれはもう買わない
325おかいものさん2021/05/17(月) 11:18:50.64
>>322
あれって保湿剤とか入ってるアルコールハンドスプレーだから
掃除に使えない 326おかいものさん2021/05/17(月) 11:19:19.46
あれっていうのは4リットルタンクのことね
327おかいものさん2021/05/17(月) 12:24:59.65
>>321
ディーツって
デーツのことやろか
そやろな 328おかいものさん2021/05/17(月) 14:51:45.66
スマートニュースインストールしてファミマでコーヒー貰おうや
9e87c0 ←でよろしく
329おかいものさん2021/05/17(月) 15:21:07.69
卵リッチマヨ美味いけどな
330おかいものさん2021/05/17(月) 16:01:49.40
卵リッチマヨネーズは美味しいけど細出しできないのが難点
331おかいものさん2021/05/17(月) 16:22:25.69
誰だよ卵リッチって
シェフは論外とか抜かす世界観か?
332おかいものさん2021/05/17(月) 16:31:35.23
>>330
開封時に付いてる銀色のシールを剥がさずに
アイスピックで真ん中に3mmくらいの穴を開けて使ってるよ
穴が小さすぎると絞り出す時の圧力に負けてシールが剥がれるので
程々の力で絞れる程度の穴の大きさにするのがコツ 333おかいものさん2021/05/17(月) 16:40:29.66
キャップを交換すればいいんじゃね?
334おかいものさん2021/05/17(月) 16:55:25.57
ギョスパの5玉入り生ラーメンの何個か小分けして急速冷凍で実験開始
ついでにチルドの茹でうどんも急速冷凍で実験
335おかいものさん2021/05/17(月) 17:00:38.57
>>333
不要になったチューブのキャップとか、100均のマヨネーズ用キャップとか
色々試してみたけど、今までどれも合わないのばかりなんだよねえ
前のキャップを捨てずに残しておいて穴開けて付け替えて使うって人もいるみたいだけど
使う度にいちいち洗うのも面倒だなーと 336おかいものさん2021/05/17(月) 17:09:18.09
飲食店やってるけど卵リッチマヨネーズ客に好評だよ
337おかいものさん2021/05/17(月) 17:17:08.76
業スーでは中々美味いもんには出会う事はないだろうな
338おかいものさん2021/05/17(月) 17:17:43.45
シェフマヨは業スーではよく売り切れてるな
339おかいものさん2021/05/17(月) 17:54:55.94
>>334
中華麺5玉は冷凍しても大丈夫。凍ったまま熱湯に入れてゆでてるよ。
チルドうどんは美味しくないから冷凍うどんを買ってる。 340おかいものさん2021/05/17(月) 18:22:20.54
>>339
そうなんだ
もっと早くからやってれば良かった
ラーメンて突然食べたくなるからこれで安心だわ
冷凍うどんも買いたいけど場所取るからちょっときつい・・・ 341おかいものさん2021/05/17(月) 18:33:53.33
業スーの冷凍うどんは小分けになってないからねー
買ってきて1個食べてあとは一個ずつポリ袋で密封して冷凍庫へ
そうすると平べったいのが4つなのでうまいこと押し込めば どう?
342おかいものさん2021/05/17(月) 18:47:26.00
業務スーパー以外ではほとんど見かけないからね
343おかいものさん2021/05/17(月) 18:56:36.26
チルドうどんはざるで食べなければ全然いけるけどな
344おかいものさん2021/05/17(月) 19:24:42.81
>>341
あーなるほど
冷凍をさらに小分けして冷凍しとけばいいのか
なんでこんな単純なことが思いつかなかったんだろw
ありがとうそうするわ 345おかいものさん2021/05/18(火) 04:36:53.58
ワイ1個取り出せるくらいの穴を開けて取り出した後クリップで止めてる
346おかいものさん2021/05/18(火) 06:49:04.48
冷感マスクは入ってたけど
黒マスクは入ってなかった
347おかいものさん2021/05/18(火) 06:54:35.86
食パン冷凍する習慣あると大抵小分け冷凍実験してみるようになる
348おかいものさん2021/05/18(火) 07:34:49.01
小サイズ10個のうどんは小分けされてたっけ?
349おかいものさん2021/05/18(火) 08:51:22.72
黒マスクなんてしてたら反日かと思われそう
350おかいものさん2021/05/18(火) 13:08:42.48
行かなくちゃ ギョムに買いに行かなくちゃ
351おかいものさん2021/05/18(火) 13:33:07.17
いてらー ノシ
352おかいものさん2021/05/18(火) 14:25:09.12
353おかいものさん2021/05/18(火) 21:10:12.80
>>348
小分けされてますよ
デタラメなレスに惑わされないで! 354おかいものさん2021/05/18(火) 22:24:40.54
アリョンカもセレクトビスケットもずーっと品切れ!
355おかいものさん2021/05/18(火) 22:37:53.46
セレクトビスケットは売ってるだろ
356おかいものさん2021/05/18(火) 22:42:19.40
あれとファインベアあたりは補充早いよな
一度品切れしてもどんなに長くても二週間もすれば再入荷する
アリョンカは全く入らないね
357おかいものさん2021/05/18(火) 22:49:01.97
近所の業務スーパーにきな粉青汁がなくなってショック
あれ便秘にいいのに
358おかいものさん2021/05/18(火) 23:05:06.62
この梅雨の時期
これちょっとやばいかなぁってので便秘ぐらい一発やろ
359おかいものさん2021/05/18(火) 23:26:01.66
繊物食維なら他にも摂取可能でしょ
便秘とか救命道具にも不可能な症状現象だろ
360おかいものさん2021/05/19(水) 01:38:53.33
361おかいものさん2021/05/19(水) 02:55:20.37
強炭酸と冷凍ドーナツやっと入ってきた
362おかいものさん2021/05/19(水) 03:54:44.75
アリョンカ入れるぐらいだから、ボトル入りのクワスも置きゃいいのに
363おかいものさん2021/05/19(水) 10:10:32.58
冷凍ハムカツ買ってみたけど、ハムが厚くて美味しくない
364おかいものさん2021/05/19(水) 10:17:41.31
厚さよりニワトリのハムが気に入らないから買ってない
365おかいものさん2021/05/19(水) 11:28:14.19
ちょっと厚めのハムカツは素材のハム自体が・・・
厚さの問題じゃない
366おかいものさん2021/05/19(水) 11:40:35.33
あ、興味湧いた。買ってみよう。厚いのか。
鶏のハムは好み分かれそうだ。
ペラペラのハムに分厚い衣(安い惣菜パンのはコレ)よりは
厚いほうがいいに決まってると思うけど、どうかな?
367おかいものさん2021/05/19(水) 12:53:47.76
ギョスパのチルドの茹でうどんを急速冷凍したやつを凍ったまま茹でて食べたけど凍らす前と全く同じで実験成功だったわ
これならいつでも食べられるようにストックしとけるわ
次は急速じゃなく通常冷凍にして茹で蕎麦も実験してみよう
368おかいものさん2021/05/19(水) 13:08:17.47
ゆで麺って意外と賞味期限が長い
もし買ったモノの賞味期限が切れるようなら買う量と頻度を考え直したほうがいい
冷凍庫の残りスペースは大事
369おかいものさん2021/05/19(水) 13:12:50.33
家庭用冷蔵庫では急速冷凍はできないから、>>367は業務用冷凍庫を使ってるのかしら 370おかいものさん2021/05/19(水) 13:13:21.62
>>368
夜食とか昼とか突然食べたくなるときない? 371おかいものさん2021/05/19(水) 13:16:17.18
>>369
普通の家庭用の510Lだか520Lだかの冷蔵庫だよ
急速冷凍機能とかお急ぎ製氷とかの機能ついてる
最近のはみんなついてると思ったけど違うのか 372おかいものさん2021/05/19(水) 13:39:00.20
業スーのハムカツは形成肉だから不味い
あと業スーのミンチもおかしい
メンチカツだっけ?業スーならではの不味さ
373おかいものさん2021/05/19(水) 13:45:29.85
茹でうどんがいくらか忘れたが
冷凍さぬきうどんがいいだろ
これを超えるのはむずかしいかと
374おかいものさん2021/05/19(水) 14:02:13.49
冷凍うどんで売ってる業スーはコシ無くしたければ自然解凍な
コシありきはチンレン解凍な
生うどんから冷凍するやつは思考回路がぶっ飛んでるので論外な
375おかいものさん2021/05/19(水) 14:06:16.26
酵母パンの半額セールはたまにしかやらないんだな
半額の時には電話くれれば買いに行くけどな
376おかいものさん2021/05/19(水) 14:13:48.68
377おかいものさん2021/05/19(水) 14:27:32.58
冷凍麺をレンチンや自然解凍って
普通は熱湯にドボンだろ
普段調理なんてしてないヒキニートがアラシてるだけなのが一発でわかるw
378おかいものさん2021/05/19(水) 14:31:09.50
普通は茹でるわな
379おかいものさん2021/05/19(水) 14:33:26.85
>>368
そらお前みたいなビジホサイズの冷蔵庫ならそうだろうな 380おかいものさん2021/05/19(水) 15:07:37.04
業務スーパー伊東店
中老年夫婦
夫 白髪、デブ
嫁 茶髪、デブ、キツい香水
狭い店内で大きな声で会話
381おかいものさん2021/05/19(水) 15:47:37.80
どなたか、ラトビアの長細いポテチ、売ってるのを見かけた人いない?
382おかいものさん2021/05/19(水) 15:59:42.65
冷凍野菜
レンコンとスナップエンドウはもう買わないな
里芋はどこで買ってもだいたい同じ
ブロッコリーは嫌な予感がしてなかなか手が伸びない
383おかいものさん2021/05/19(水) 16:05:42.73
スライス玉ねぎ今回買ったやつ薬品臭い
384おかいものさん2021/05/19(水) 16:16:05.09
ギョスパの野菜はベルギー産のミックスベジとインド産のグリーンピースをまた取り扱って欲しいわ
385おかいものさん2021/05/19(水) 16:29:02.57
ガッキーロスで業スー行けない
386おかいものさん2021/05/19(水) 16:50:39.83
>>383
単純に成分の硫化アリル臭さじゃね?
消防法上の危険物に指定される発火しやすい物質 387おかいものさん2021/05/19(水) 16:53:20.58
ガッキー結婚お祝いセール マダー
388おかいものさん2021/05/19(水) 16:59:09.83
玉ねぎは生で長期保存可能だし冷凍のを買う意味がわからないよ
それも安心安全な国産だし
389おかいものさん2021/05/19(水) 17:48:25.62
椎茸欲しい
390おかいものさん2021/05/19(水) 20:02:18.76
汁うどんならお湯 焼うどんならレンジで解凍
391おかいものさん2021/05/19(水) 21:16:54.73
冷凍うどんはレンチンが第一推奨
普通の思考回路ならレンチンしてから茹でるわな
冷凍のまま入れたら湯が冷めないと思ってるその世界観は大爆笑だな
392おかいものさん2021/05/19(水) 21:17:48.43
え?冷凍のまま茹でるって初めて聞いたわ
今見たら袋にもレンチン推奨って書いてあるな
393おかいものさん2021/05/19(水) 21:18:22.49
冷凍のまま茹でるって誰も言ってなくね?
394おかいものさん2021/05/19(水) 21:19:20.73
さすがにレンチンしてから茹でるだろ
効率の面からして
395おかいものさん2021/05/19(水) 21:20:15.20
普通はレンチンしてからだな
冷凍のままお湯にドボンは料理した事がない人だから気にするな
396おかいものさん2021/05/19(水) 21:21:40.35
そのまま湯に冷凍ものなんて入れるやついるのか?
397おかいものさん2021/05/19(水) 21:22:43.53
お湯に冷凍うどん入れるとか初めて聞いたわ
398おかいものさん2021/05/19(水) 21:29:37.83
大量に買ったチルドのうどん冷凍保存して 使う時お湯の中に凍ったまま入れるけど
冷凍うどんは贅沢品だから買ってないけど あったとしてらお湯の中に入れるけどな
399おかいものさん2021/05/19(水) 21:44:24.44
キチガイがファビョーンで大連投w
これだからワッチョイのないスレは
400おかいものさん2021/05/19(水) 21:47:49.33
しかし袋にはレンチン推奨なんだよな
401おかいものさん2021/05/19(水) 21:48:17.15
袋にはレンジで解凍しろって書いてあるな
402おかいものさん2021/05/19(水) 21:49:00.82
冷凍のままドボン派だわ
恥ずかしい
403おかいものさん2021/05/19(水) 21:49:19.97
別にどっちでもいいんじゃね
お湯に冷凍もの入れるのは希少みたいだな
404おかいものさん2021/05/19(水) 21:50:13.68
袋に書いてあるのはレンチン推奨だな
405おかいものさん2021/05/19(水) 21:51:44.80
冷凍うどんら沸騰させた湯に入れて解凍するのが一番美味い
406おかいものさん2021/05/19(水) 21:52:54.03
という事は湯に冷凍のまま入れる方が料理が下手くそだという事が決定したな
407おかいものさん2021/05/19(水) 21:53:40.17
別にどっちでもいいだろ
袋にはレンチンしてくれって書いてあるんだし
湯に入れたきゃ入れたらいい
408おかいものさん2021/05/19(水) 21:58:41.49
0か100かの思考しかできない糖質多いんだね
409おかいものさん2021/05/19(水) 22:04:50.00
レンチン推奨っていつから書き出したんだろな
食べ比べてみてやっぱレンチンの方がええなってなったんやろうけど
レンチンの方が早いのは早いけど、なんかお湯に入れたくなるねんな
410おかいものさん2021/05/19(水) 22:15:31.64
グラム198円のオーストラリア産牛肉ジャンボステーキ 肩ロース
美味いんだけどあまり話題にならんので地域限定?
塩麹で柔らかくして焼くだけで大満足なんだぜ
411おかいものさん2021/05/19(水) 22:26:21.95
レンチン推奨なんて書いてない
基本が沸騰したお湯にドボンで手抜きしたいならレンチンも可ということだ 412おかいものさん2021/05/19(水) 23:14:45.47
1分ほどレンチンしてからお湯に入れると早くできて美味しいよ
413おかいものさん2021/05/19(水) 23:17:23.35
1リットルのドレッシングはどれがお勧め?フレンチドレッシング2種類あるけどどう違うの
414おかいものさん2021/05/19(水) 23:22:17.92
とあるフードコートのうどん屋で働いてたけど冷凍のまま湯にドボンしてたおうおう
415おかいものさん2021/05/19(水) 23:23:09.53
おすすめは味ぽん
416おかいものさん2021/05/19(水) 23:29:55.90
フドコトは寸胴だろあったまわる
417おかいものさん2021/05/19(水) 23:53:18.36
オマエんとこの寸胴はお湯じゃないものが入ってるのかよ
418おかいものさん2021/05/19(水) 23:58:43.86
冷凍うどんを入れて湯の温度が下がっても、それでちょうどいいくらいだわ
熱々は食えない
419おかいものさん2021/05/20(木) 00:02:06.83
湯だと表面から中心に熱伝わる。
420おかいものさん2021/05/20(木) 00:15:13.70
421おかいものさん2021/05/20(木) 01:15:19.21
お前らうどんにりうどんされたのか?
422おかいものさん2021/05/20(木) 01:53:33.43
切り餅も先にレンチンしてからトースターで焼くとすぐ焼けるよ
423おかいものさん2021/05/20(木) 03:54:33.72
お前らマニュアル通りにしか生きられない不器用バカなんだな
自分の味覚で好きな方で食えよ
424おかいものさん2021/05/20(木) 05:55:40.47
湯温下がり過ぎる懸念あるからレンチン推奨なだけ
火力弱いコンロもあるし茹でる量にもよるが直接投下で問題ないならそうすればいい
パスタを百均の容器でレンチンする時のコピペじゃあるまいし
425おかいものさん2021/05/20(木) 07:26:22.21
茹で方に出る匠の技
426おかいものさん2021/05/20(木) 07:49:48.12
>>420
塩麹で漬けるからかもしれんが臭みほとんどない 脂が少ないからかも
さらにブラックペッパーで消える
黒毛和牛も実家近くの農場から取り寄せて新鮮な奴ちょくちょく食べるけど
かえってそっちの方が肉の脂臭さがきつい 4273772021/05/20(木) 09:40:46.25
すまん
俺がうどんを茹でずにレンチンする奴は料理未経験者とか言ってしまったせいで荒れてしまった
この偏見はさすがにあやまる
428おかいものさん2021/05/20(木) 09:55:20.61
あなたの罪は許されました
429おかいものさん2021/05/20(木) 09:56:36.66
430377(本物)2021/05/20(木) 11:34:18.14
>>427
背乗りヤメロ!
余程ヒキニートが刺さったんだな 4313772021/05/20(木) 12:50:27.86
これは背乗りではなく本当に377本人だな
素直に謝罪したのえらいぞ
432おかいものさん2021/05/20(木) 12:57:15.58
業務用の寸胴とか使って大量の熱湯でいっきに解凍できるならそのが良さそうだけど、家庭で普通に解凍するならレンチンなのかな?
20年くらい前の冷凍うどんならお湯で戻すしか書いてなかったかもしれん。
433おかいものさん2021/05/20(木) 12:58:28.31
レンジも熱湯も一玉ずつやるのがムラなく解凍できるね
434おかいものさん2021/05/20(木) 12:59:35.38
さあ、冷凍レンコンはさみ揚げの話をしよう。
435おかいものさん2021/05/20(木) 13:37:15.29
>>431
他人のふりして擁護コメ書き込んだつもりがハンネでバレバレw 436おかいものさん2021/05/20(木) 13:38:12.48
次スレからはワッチョイありで頼む
437おかいものさん2021/05/20(木) 13:50:22.32
438おかいものさん2021/05/20(木) 13:55:53.72
冷凍レンコンはさみ揚げはチンしてうどんの上に。おいしい
439おかいものさん2021/05/20(木) 14:41:13.17
冷凍うどんの話があがってたけど、レンチンの後に茹でるのがうまく煮あがるコツだと思う
オレはそれをやらなかったんだけど、けっこう沸騰した湯に入れないとうまく出来なかったよ
それでも疑わしかったけど。焼きソバの蒸し麺もレンチンが有効だったし このスレでけっこう教えられた(笑)
440おかいものさん2021/05/20(木) 15:00:19.24
確かに「レンチン時短するのは料理が下手くそ」は偏見だな
377が早めに謝ったのはあまりにも賛同者がいなくて焦ったんだろうな
441おかいものさん2021/05/20(木) 15:11:12.15
ベルセルクがショック過ぎて業務スーパーにも行けない
442377(本物)2021/05/20(木) 15:51:42.87
だから427は偽物だって
熱湯で1分程度で出来上がる冷凍麺を何分掛けてレンジで解凍するの?
茹で時間の短縮とか言ってるのもあるけど1分レンチンしたとして茹で時間は何秒短縮できるの?
基本凍ってるものは電磁波をなかなか吸収せず温まらないからな
443おかいものさん2021/05/20(木) 15:55:56.29
何時間か前に冷凍庫から出しておいて自然解凍しておけばいいじゃん
444おかいものさん2021/05/20(木) 15:57:01.18
いつまでも引き延ばす話か?
445おかいものさん2021/05/20(木) 16:35:18.61
ギョムマヨの蓋に穴を三つあけて糸状にでるようにつくってみた
あとで洗ったのが乾いたら試してみよう
ギョムマヨ容器は内蓋も外れるからなにかと使い道がありそうだ
446おかいものさん2021/05/20(木) 16:40:53.41
蓋に穴3つ開けるのって老人介護で下の洗浄する容器手作りするのと同じなんだけど
447おかいものさん2021/05/20(木) 16:48:25.45
>>445
難しいことせんでもAmazonでマヨネーズ用容器買えばいいんじゃない。3つ穴で
数百円だよ。 448おかいものさん2021/05/20(木) 17:00:18.06
>>442
もういいから
本物か偽物か知らんがそもそもレンチン調理を料理下手と確定してしまった時点でお前の発言は誰も信用してないから 449おかいものさん2021/05/20(木) 17:02:40.89
マヨネーズに穴を開ける方法は結構有名だよな
確かポテサラ1キロもホイップクリームのように角を切ってぶちゅーって出せば空気に触れず長持ちするのは有名な話なんだよな
450おかいものさん2021/05/20(木) 17:11:36.64
451おかいものさん2021/05/20(木) 17:36:17.23
>>446
まじで?手汚れるじゃん
ホムセンで売ってる柄が長い園芸用噴霧器使えばいい 452おかいものさん2021/05/20(木) 17:38:17.42
100均のもみてみたけど
アレだと結局うつしかえないといけないわけじゃん
1kgのが全部はいるわけでもなし
無駄な手間かけてギョム容器と100均容器二つ管理するってアホじゃん
453おかいものさん2021/05/20(木) 17:43:33.73
>>448
下手なんて言ってないわ
普段料理してないヒキニートだって言っただけ
おれも冷蔵から出したゆで麺になら普通に電子レンジ使うから 454おかいものさん2021/05/20(木) 19:05:37.33
セールで買ったクッキングシート別に可もなく不可もなく安くてよかったって思ってたら外箱のペーパー切る時に負荷がかかる部分が破れたー
まだ10回未満しか使ってないのに箱が弱すぎる
455おかいものさん2021/05/20(木) 19:24:39.15
マヨ容器に移し替えるって一気に空気に触れて劣化するじゃん
それは出来んわ
456おかいものさん2021/05/20(木) 19:28:12.75
箱といえばギョムラップの箱が新しくなってたな
457おかいものさん2021/05/20(木) 19:29:44.08
空気に入れて劣化するのがそんなに気になるなら
最後のほうに容器に空気入れて逆さにして出口付近に貯めるとかしてないの?
このブルジョアめ
458おかいものさん2021/05/20(木) 19:38:19.06
何で最後の方の話しになるの?
最初の話してるんだよ?
459おかいものさん2021/05/20(木) 19:39:12.78
確かに最初に移す時の話なのに最後の話になってるのはおかしいよな
460おかいものさん2021/05/20(木) 19:40:24.32
容器に移すと全て空気に触れて1週間も持たんだろうな
461おかいものさん2021/05/20(木) 20:24:43.74
業務スーパーは週一お菓子大量購入だわ
でもせいぜい1500円くらいだろ?
何か次の発見ないとこれ以上無理だわ
もっと積極的に売り場拡大しないとだめだろ
462おかいものさん2021/05/20(木) 20:57:58.98
業スー行ったらお前らも上湯買うだろ?
普通ならあり得るからな
あと使用金額は1380円だろ全員
余裕を持だないと駄目だろ
463おかいものさん2021/05/20(木) 21:02:37.80
週一で行って5000円ぐらいかな
コロナ前はほぼ毎日帰るときによってたから
1000円超えるなんてまずなかった
464おかいものさん2021/05/20(木) 21:20:30.10
業スーの1番の弱点は店の名前がタイピングしにくいところ これといった略した名前もないところ
465おかいものさん2021/05/20(木) 21:21:51.19
変換不要なギョムでいい
466おかいものさん2021/05/20(木) 21:41:43.01
普通は業務だな
467おかいものさん2021/05/20(木) 22:13:02.87
世間では単純略称で業スーだから業スーでいい
468おかいものさん2021/05/20(木) 22:14:34.09
人と話して「ギョム行ってきたわ」とか言ったら韓国人扱いされるだろ?
業スーに慣れておけ
469おかいものさん2021/05/20(木) 22:20:54.19
業スーは中国人や朝鮮人が好む呼び方
欧米人ならギョムを好む
ジェームズをジムと略すのと同じ
470おかいものさん2021/05/20(木) 23:12:18.18
確かに業スーが安定だな
何の店なのか一番通じるらしい
471おかいものさん2021/05/21(金) 01:06:38.31
いわゆるアレだろ
シャンプーボトルは高いから詰替を買って100均のプッシュ容器も買ってそれに入れるという世界観だろ
100円足すなら最初からボトル買っとけよっていう世界線だろ?
472おかいものさん2021/05/21(金) 01:11:57.07
君たちって生餃子焼くとき付属の焼き方で
1.フライパンニ油を適量入れ熱しておく
2.餃子をフライパンに並べる
3.熱湯を100ccほど注ぐ
4.蓋をして蒸し焼きにする
5.中火にして湯が無くなて来たら焼き具合を見乍ら調節
と書いてあってもいきなり熱湯入れずに、まずは底面を
カリッカリに焼いてから熱湯入れちゃう、新しい調理法を
否定しちゃうようなな感じの人らやろ?
473おかいものさん2021/05/21(金) 01:15:52.31
業スーで買う予定がなかったのに何故か必ず買うものなに?
474おかいものさん2021/05/21(金) 01:16:15.29
冷凍牛脂だな
475おかいものさん2021/05/21(金) 01:17:18.38
まだ冷凍庫に山程あるのに油とマヨシェフは買ってしまうな
476おかいものさん2021/05/21(金) 01:18:07.84
うちも冷凍庫ぱんぱんなのにじゃがりこ88円は買っちゃう
477おかいものさん2021/05/21(金) 01:18:41.44
冷凍牛脂とかあるのか
478おかいものさん2021/05/21(金) 01:20:49.08
顰蹙を
479おかいものさん2021/05/21(金) 01:41:31.52
冷凍世界に保管wwwww
480おかいものさん2021/05/21(金) 01:59:25.04
>>472
創作料理(手抜き、フュージョン)は時々書き込まれてると思うが 481おかいものさん2021/05/21(金) 05:36:15.71
482おかいものさん2021/05/21(金) 06:00:43.13
483おかいものさん2021/05/21(金) 07:38:35.64
チョコレートメンチカツ
484おかいものさん2021/05/21(金) 08:25:57.08
豆腐たっぷりのボルシチ
485おかいものさん2021/05/21(金) 14:53:33.99
486おかいものさん2021/05/21(金) 20:20:21.61
踏んで平気なのか?
487おかいものさん2021/05/21(金) 20:28:06.44
習慣ダイアモンドだからセキュリティ的には危険はないだろうけど、読む価値もないわな
488おかいものさん2021/05/21(金) 20:49:11.15
意識高い系御用達w
489おかいものさん2021/05/21(金) 21:15:24.44
週刊ダイヤモンドwww
もはや情報誌というより啓発本に成り下がってるから
490おかいものさん2021/05/21(金) 21:58:25.63
爱
491おかいものさん2021/05/21(金) 23:14:29.42
>>485
なんかナッツとか安く仕入れられそうだな
ギョムのミックスナッツは酷いと思う
半分以上ショボいクラッカみたいのだよ
ピーナッツすらあんまり入ってない。 492おかいものさん2021/05/22(土) 02:12:37.50
しゃーけど、コロッケ一個20円はすげーよな
493おかいものさん2021/05/22(土) 02:59:49.79
冷凍唐揚げレビューには市販のものと業スーの唐揚げを比較レビューしたレビューないよな
馬鹿だわ
494おかいものさん2021/05/22(土) 03:10:48.10
ちなみにブラもも2kgで皮を除いたら1.5kgな。
495おかいものさん2021/05/22(土) 03:18:27.70
業務信者はウンコ
496おかいものさん2021/05/22(土) 03:43:12.26
それなら冷凍ミックスシーフードなんて水抜いたらヤバいよな
497おかいものさん2021/05/22(土) 04:12:44.57
業スーのミクシフは1kgを溶かして水抜くと400gにまで減る
498おかいものさん2021/05/22(土) 04:13:55.12
確か3キロの氷も溶かすとかなり減るよな
499おかいものさん2021/05/22(土) 08:22:05.79
昨日ギョスパで昔よくあったアルファベットチョコみたいなキューブ状のが個包装されたやつがあったから買ってきた
安かったから味はそれなりなんだろうけど気まぐれでちょっとつまむにはこういうのがいいよな
500おかいものさん2021/05/22(土) 09:23:28.36
業スーにあった鳥の焼鳥あんまコスパよくないな
業スーにしてはそこまでお得感ないな
それでも業スーにして は安いってとこか
501おかいものさん2021/05/22(土) 10:33:30.35
500gの柿の種とピーナツいいな
お得だ
メール会員の割引で3割引きで買ったけど普段価格もかなり安い
502おかいものさん2021/05/22(土) 10:37:07.18
柿の種115g78円とどちらがコスパいいだろうか
503おかいものさん2021/05/22(土) 11:14:02.59
鳥の焼き鳥
504おかいものさん2021/05/22(土) 11:18:41.18
前に中華麺の冷凍の話が出ていたけど、さっきラーメンスープの素を業スーで
買ってきた。んー、な商品だった。(あっさりしすぎ)
505おかいものさん2021/05/22(土) 11:29:26.21
業務に美味いもの無し
506おかいものさん2021/05/22(土) 11:35:46.97
冷やし中華のタレをボトルで買ったけど
これ麺はどうするんだ?
大抵の冷やし中華はセットで売ってるからタレ買ったの失敗か?
507おかいものさん2021/05/22(土) 11:42:33.72
うむ
508おかいものさん2021/05/22(土) 11:44:38.32
509おかいものさん2021/05/22(土) 11:47:47.25
510おかいものさん2021/05/22(土) 11:53:17.00
マレーシア産のノンフライ麺(14食入398円)もあるよ
いつもインスタントラーメン代わりに家にある調味料で適当にスープ作って食べてたけど、最近暑いから冷やし中華もいいな
キャベツや人参と一緒に茹でて水でさらしてギョニソやゆで卵トッピングすれば
ナンチャッテ冷やし中華簡単にできそう
511おかいものさん2021/05/22(土) 12:04:48.17
百五十八円の五食パックのラーメンでええやん
512おかいものさん2021/05/22(土) 12:07:49.53
インスタント袋ラーメンを冷やし中華にできるだろうか?
513おかいものさん2021/05/22(土) 12:11:28.86
料理は気合い
514おかいものさん2021/05/22(土) 12:27:41.91
>>509
普通は茹でるが、
レンジでいいなら超はやい 515おかいものさん2021/05/22(土) 12:38:52.93
ラ王や正麺の様なイン麺なら可能だが縮れ麺は気持ち悪いんじゃないか?
516おかいものさん2021/05/22(土) 12:47:19.15
たしかに
517おかいものさん2021/05/22(土) 12:49:27.50
ちゅうか、中華なタレを業務用で買うって少食の方?
518おかいものさん2021/05/22(土) 12:50:08.49
パスタで中華麺を作ればいいやん
519おかいものさん2021/05/22(土) 12:51:43.27
鳥の焼鳥は草
「疲れによる疲労の疲れで頭の頭痛が痛い」
520おかいものさん2021/05/22(土) 12:52:29.11
冷やし中華のゴマダレ美味しい?
ボトル買いするか迷うわ
521おかいものさん2021/05/22(土) 12:52:50.77
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <新興国の新商品が出るよ
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
522おかいものさん2021/05/22(土) 12:54:03.34
バカ舌ならつゆの味さえあってればオーレクリア出来るだろ?
523おかいものさん2021/05/22(土) 12:54:28.44
>>504
そういう時こそ、中華の万能選手の姜葱醤を少し足してみたらいいような 5245042021/05/22(土) 13:10:13.87
>>523
家にあったので試してみた。油分が加わってうまくなった。
これで消費してみよう。生姜の香りがなかなかいい 525おかいものさん2021/05/22(土) 14:19:35.44
未体験だ。ちょっと楽しみ
526おかいものさん2021/05/22(土) 15:17:17.39
セレビス、メーカー欠品だと
527おかいものさん2021/05/22(土) 15:57:26.14
ふるるギョムに入荷するのが待ちきれなくてカルテェとかで買ったわ
128円でギョムより高い
528おかいものさん2021/05/22(土) 15:58:46.32
ラードを安く置いてくれないだろうか?
今のはスーパーのと大して変わりがない
1キロぐらいでもいいから ラードはそれなりに消費する
一斗缶とかは困るけど
529おかいものさん2021/05/22(土) 17:41:29.02
業務の食品って品質にばらつき結構ある気がする
この前買った白ネギはやけに細かく粉砕されてたし最近はないけどキムチは苦みを感じる個体があったり
530おかいものさん2021/05/22(土) 17:57:03.58
業務スーパーのキムチはだめだー
531おかいものさん2021/05/22(土) 18:10:41.47
532おかいものさん2021/05/22(土) 18:21:11.38
最近ギョムのキムチは生で食うと胃腸が負けるようになった
炒めものの調味料として使うようにしてる
533おかいものさん2021/05/22(土) 18:22:13.38
ギョムPBじゃない国産キムチはいける
でも最近置いてないな
534おかいものさん2021/05/22(土) 18:25:13.91
業務食材を常食してる奴は人体実験の被験者でもあるのだ
535おかいものさん2021/05/22(土) 19:11:19.43
業スーのキムチはやめとけ
意外と美味いから
業スーならではの不味さだからな
536おかいものさん2021/05/22(土) 19:16:03.16
業務キムチ1ヶ月以上前に買って開封して冷蔵庫にしまったままなんだけど
まだ食えるだろうか?
キムチとニラを玉子でとじようと思ってるんだが
537おかいものさん2021/05/22(土) 19:30:55.63
だから「キムチ 開封後 1ヶ月」とググれば数秒で答えがわかるのに
何故、数時間も待たなきゃいけないここで聞くと答えが早いと思うんだ?
538おかいものさん2021/05/22(土) 19:37:15.63
しかも業務スーパー関係ねえし
539おかいものさん2021/05/22(土) 19:39:48.57
カクテキもうまいよな。
ご飯がススムくんとか変な甘さしか残らなくてマジ微妙だし。
どっかのPBもすぐ酸っぱくなって(ある意味正しいのかもしれんけど)無理だった。
540おかいものさん2021/05/22(土) 19:43:48.24
つまり業務のキムチは酸っぱくなりにくいと?
541おかいものさん2021/05/22(土) 19:59:39.93
確かデフのおっさんが白菜の海で仕分けしてる映像あったろ
あれがきむちになってるんだよな
542おかいものさん2021/05/22(土) 19:59:40.94
ギョムとかキムチとかカクテキとか朝鮮漬臭くて無理さようなら
543おかいものさん2021/05/22(土) 20:11:14.35
ラードチューブは冷蔵庫で保管すると硬くて出づらいんだが常温保管でもいいかな?
544おかいものさん2021/05/22(土) 20:20:54.63
ラードでチャーハン作ると美味いと言われて
作ってみたけど何も変わらんかった
545おかいものさん2021/05/22(土) 20:25:57.73
同意
546おかいものさん2021/05/22(土) 20:37:33.98
>>543
消費期限内に使えるなら涼しいところで保管
使うのに時間がかかるなら冷蔵庫へ 547おかいものさん2021/05/22(土) 20:51:52.82
>>540
なりにくい。ほんとに。
何が入っているかは見ないようにはしてる 548おかいものさん2021/05/22(土) 20:53:50.70
砂糖かな?
549おかいものさん2021/05/22(土) 21:00:11.61
ここ意外とチロチルョコ売ってないよな
ミルク味が好きやのに
550おかいものさん2021/05/22(土) 21:10:02.44
551おかいものさん2021/05/22(土) 22:37:29.61
>>449
オレは1キロのあんこをそうやって搾って直食いする 552おかいものさん2021/05/22(土) 23:13:51.89
>>549
バラ売りって事か
30個アソートパックなら常時在庫あるけど 553おかいものさん2021/05/22(土) 23:42:25.52
>>552
あ、塊も売ってたのか
よくみてなかったかもな 554おかいものさん2021/05/22(土) 23:43:16.32
555おかいものさん2021/05/22(土) 23:55:24.82
クロちゃんも真っ青な食生活
556おかいものさん2021/05/23(日) 01:35:33.84
お菓子コーナー以外の冷凍コーナーの上にお菓子置くのやめーや
ジャガビーがお菓子コーナーにあってじゃがりこが奥の冷凍コーナーの上にあるのおかしいだろ
557おかいものさん2021/05/23(日) 07:03:36.95
>>553
魂を売ってるの???
と空目して驚いた 558おかいものさん2021/05/23(日) 07:14:14.78
老眼
559おかいものさん2021/05/23(日) 10:57:14.66
塊魂
560おかいものさん2021/05/23(日) 13:30:35.61
冷やし中華のつゆ買ったから、いろんな麺で試してみよう。
ドレッシングとしてはどうかな?
アリョンカやらEMCOのモロモロやらエタノールやらマスクやらが
揃ってて少し驚いた。巻き寿司はなかった。
あと、話題の瓶入り調味料もなかった。
561おかいものさん2021/05/23(日) 13:32:45.06
4Lの格安ウィスキー買ってしまった
品質心配だったんで製造元HP見たけど、商品一覧に掲載無し
業務スーパー専用で卸してるんだろうか
562おかいものさん2021/05/23(日) 13:53:14.78
今日はついに大容量の大蒜チューブを買いました
563おかいものさん2021/05/23(日) 13:56:01.93
にら放置してたら溶けて臭い
564おかいものさん2021/05/23(日) 14:27:28.24
ギョムキムチの賞味期限が5/5だった
冷蔵保存していたとはいえ食べるの無理かな?
565おかいものさん2021/05/23(日) 14:28:40.96
好きなのが悉く終わってゆく
・うまみ醤油 1Lいわて醤油
・タイ製の藍色パッケージのオイルサーディン
・[new!!]粗びき塩こしょう(黒いパッケージ)
566おかいものさん2021/05/23(日) 15:06:14.93
>>519
函館ハセガワストア「ちょっと待った!」 567おかいものさん2021/05/23(日) 16:20:36.72
キムツィは100ローのが断トツに美味しいから業スでは買わないのんのん
568おかいものさん2021/05/23(日) 16:43:44.40
量的にも100ローので十分かもね
1人だとそんなに食わないもんね
569おかいものさん2021/05/23(日) 16:52:24.80
今日は里芋の煮転がしを作ったよ
570おかいものさん2021/05/23(日) 18:22:11.58
雑草には酢
これ豆な
571おかいものさん2021/05/23(日) 18:39:53.27
雑草に酢をかけて食べてるのか?
572おかいものさん2021/05/23(日) 18:47:50.83
細い葉っぱには合わないらしい。
5%くらいがいいらしいが、これは相性がある。
573おかいものさん2021/05/23(日) 19:27:27.78
訂正
酢に「中性洗剤」少々混ぜると
細い葉っぱでもOKらしい。
574おかいものさん2021/05/23(日) 20:43:44.54
除草剤ってこと?
575おかいものさん2021/05/23(日) 20:46:41.37
お酢の新しい売り方
576おかいものさん2021/05/23(日) 21:14:14.47
確かに除草剤をタンクに入れたらプラント42が死滅した気がする
577おかいものさん2021/05/23(日) 21:58:54.53
除草剤としても使えます、なんてラベルに書かれてたら
からだに悪そうだな。
この売り方はうまくないかも。
578おかいものさん2021/05/23(日) 23:21:49.02
確かにV-JOLTに酢を足すと雑草が美味になるらしい
大福にも最適なのと里芋の煮転がしは不毛だとよ
579おかいものさん2021/05/23(日) 23:22:42.83
確かに除草剤と饅頭は相性いいと聞いた事あるな
580おかいものさん2021/05/23(日) 23:55:00.45
サラブレッドKAIやろ
581おかいものさん2021/05/24(月) 02:00:35.87
草餅に除草剤は添加しておひませんって書いてあるよな
あれも人気のいわゆるカフェイン入りの除草剤ってやつか
582おかいものさん2021/05/24(月) 02:06:54.22
あー、あったな
業スーにもあるよな店の角の所に
583おかいものさん2021/05/24(月) 03:35:08.39
>>564
そういうのは加熱用やね
食べられるよ
豆腐や豚肉とか適当に入れて煮てダシと味噌で味付けしたらいい 584おかいものさん2021/05/24(月) 04:39:51.56
>>564
一か月くらいなら大丈夫
そのまま食べられる
酸味が増すほうが好きな人は、わざと賞味期限を過ぎてから食べるよ
賞味期限であって、消費期限じゃないのだからさ 585おかいものさん2021/05/24(月) 07:09:49.14
586おかいものさん2021/05/24(月) 09:44:42.71
殺菌してしまったら発酵進まないじゃん?
587おかいものさん2021/05/24(月) 09:45:32.09
588おかいものさん2021/05/24(月) 11:49:00.07
キム鍋にしてしまえば殺菌されず発酵されて殺菌されるんじゃね
お湯になる前に発酵の冷やしで旨みが壊滅してから殺菌前に発酵すれば
1ヶ月経った後でも先月分の取り返しがつかない現象が起きないでも無い
589おかいものさん2021/05/24(月) 12:37:48.44
業スーの焼き鳥をフライパンで焼いても美味しくない。
イワタニ炙りやを買った 散財だ・・・
590おかいものさん2021/05/24(月) 13:55:35.14
591おかいものさん2021/05/24(月) 14:47:20.70
乳酸菌が頑張ってるからクソ酸っぱくなるけど大丈夫かもしれない
だけど箸なんかを直接突っ込んでると何が混入してるかわからない
納豆菌が混入してネバネバになったりカビ菌が表面にコロニー作ってたり
まあ自己責任で
>>588
日本語で 592おかいものさん2021/05/24(月) 15:21:17.99
あの牛だしってどうだろうか?
久々にボルシチの素がはいってたので買って作ったらうまかった。
ロシア産は入荷が不安定なのが難
593おかいものさん2021/05/24(月) 16:48:51.59
話題の北海道メンチかってみたけど
見た目、肉は多めにみえるが実際の味はミートコロッケに近い
肉色に着色してる謎肉とか大豆ミートとかでかさ増ししてるのか?
594おかいものさん2021/05/24(月) 16:53:16.56
原材料これらしいが、見た目と違って肉っぽさなさ過ぎ
他店の普通のミートコロッケのほうがマシっぽいな
もしくは業務スーパーのより安いコロッケでも、そっちのほうがよさげ
北海道便メンチカツ 10個入り
原材料名
パン粉、豚ハツ、たまねぎ、鶏肉、粒状大豆たん白、牛脂
糖類(砂糖、ぶどう糖、コーンシロップ)小麦粉、でん粉
ポテトフレーク、しょうゆ、食塩、たん白加水分解物、香辛料
植物油脂、脱脂大豆粉/加工デンプン、甘味料(ソルビトール)
調味料(アミノ酸)着色料(カラメル、紅麹、ラック)
595おかいものさん2021/05/24(月) 17:17:57.27
冷凍とろろは高い気がするが安定した価格なのと手間だったりやり方しくじると変色したりするからどうしても買ってしまう
596おかいものさん2021/05/24(月) 17:25:56.08
主成分=パン粉なんか?w
597おかいものさん2021/05/24(月) 17:43:02.20
豚ハツが入ってる商品は地雷だと聞いた
598おかいものさん2021/05/24(月) 18:06:04.47
ととろ普通に小分け冷凍して多少変色してけど問題なし
599おかいものさん2021/05/24(月) 18:14:15.24
宮崎駿さんもビックリの業務スーパーだね
オームの唐揚げはまだないのかな?
600おかいものさん2021/05/24(月) 18:23:37.65
大粒のレーズンがおいしい
一粒が大きくて食べ応えあるし甘くてうまー
601おかいものさん2021/05/24(月) 18:25:07.65
業務は紛い物の宝庫
602おかいものさん2021/05/24(月) 21:09:17.21
603おかいものさん2021/05/24(月) 21:21:08.52
604おかいものさん2021/05/24(月) 21:25:56.24
キムチは味が落ちるけど冷凍保存できる
キム鍋、炒め物などに使える、これからの時期、汗流しながら鍋はうまいぞ!
605おかいものさん2021/05/24(月) 22:55:43.45
要約するとキムチ鍋で殺菌力を付着させ発酵消滅させれば、
湯の直前のぬるま湯段階でグルタミン成分による壊滅菌が発酵する1ヶ月前の先月経過後に、
取り返しがつく段階以前に滅菌現象が起きない事は承知の上って事だろ
606おかいものさん2021/05/24(月) 23:35:29.32
にんじんの切り干はどんな感じ?
近所の店にはまだ置いていないんだよなー
607おかいものさん2021/05/24(月) 23:41:26.96
ごぼうにんじんなら要加熱だからな
608おかいものさん2021/05/24(月) 23:41:51.79
むき枝豆って8日熱なんだぜ
609おかいものさん2021/05/24(月) 23:44:45.57
指の唐揚げも確かレンチン不可
610おかいものさん2021/05/24(月) 23:47:19.77
あれって揚げ調理済みじゃなかったのか
611おかいものさん2021/05/25(火) 00:10:46.27
>>589
焼き鳥、炉端焼きは楽しい。外国人も大喜び。 612おかいものさん2021/05/25(火) 00:19:56.36
>>589
肉は外の居間で焼くと野菜だからな
冷凍ならではのチキンカツだろ 613おかいものさん2021/05/25(火) 00:21:06.83
ガルキマセラ売ってる?
意外とあれ銃砲してるんだよね
カレーにもって行けなんだわ
614おかいものさん2021/05/25(火) 00:26:50.21
意外と冷凍された豚の足ないよなここ
615おかいものさん2021/05/25(火) 00:35:18.66
沖縄でテビチっていう豚足を食べたけどまずくはないけど面倒くさい食べ物だと思った
616おかいものさん2021/05/25(火) 01:09:25.27
確かスプーンで食うんだよな
617おかいものさん2021/05/25(火) 01:13:50.31
眠眠の10個のセミ入り餃子ここではいくらで売っとる?
618おかいものさん2021/05/25(火) 01:14:21.58
眠眠の10個入りのせみ餃子の間違い
619おかいものさん2021/05/25(火) 01:20:35.49
カタカナでしっかり書く所を見ると本当に間違えたみたいだな
620おかいものさん2021/05/25(火) 01:54:37.40
ポーランドの屋台でも豚足を醤油ベースみたいなので煮たの売ってたわ
味は良いけど指の骨がバラバラになるし食べ辛かった
621おかいものさん2021/05/25(火) 01:58:32.85
豚足って豚の足の事だったのか
てっきり豚の足首含めた先までの足の事かと思ったよ
炙ると美味いけど醤油も美味いよな
622おかいものさん2021/05/25(火) 02:14:10.50
セミ入り餃子は69円は見た事あるけどここだは知らん
623おかいものさん2021/05/25(火) 02:15:06.20
ワイルドなひと多いな。尊敬
624おかいものさん2021/05/25(火) 02:26:07.41
足の指の唐揚げとか茹で汁も美味いねんで
625おかいものさん2021/05/25(火) 02:45:11.39
確か足の指は魚の餌になる程に栄養満点という思考回路が全世界の不要な人間に搭載済みだしな
626おかいものさん2021/05/25(火) 03:16:50.78
足の指が良いとかマニアックなやつめ
627おかいものさん2021/05/25(火) 03:20:38.66
さっきから内臓を堪能した濃い話題で盛り上がってますね
業スーならではのポーカーですね
628おかいものさん2021/05/25(火) 03:54:17.03
ドライカレーにはSBのカレー粉を使うのがぴったりだ
ハチのカレー粉ではイマイチ
ただSBのカレー粉は高いんだよな
ハチの2倍以上する
何が違うのかねえ
629おかいものさん2021/05/25(火) 04:06:57.09
調べてみたら、SBのカレー粉でも業界用サイズはかなり割安みたい
使い切れるのかというのがあるけどね
630おかいものさん2021/05/25(火) 04:51:54.44
>>589
フライパンの仕上げにバーナーで炙ると幾分マシだぞ 631おかいものさん2021/05/25(火) 04:55:40.69
ギョスパのだし巻き卵を何かの料理にアレンジ出来ないだろうか
632おかいものさん2021/05/25(火) 06:22:53.67
ギョスパのだし巻き卵を細く切って冷やし中華に大量に乗せると美味いぜよ
633おかいものさん2021/05/25(火) 06:38:06.26
出汁まきの味で良いなら冷凍錦糸卵が冷凍コーナーにあるよ
634おかいものさん2021/05/25(火) 10:40:18.65
業スーのミル付き調味料話題だがどうなのだろうね
調味料と言えば業スーだが
業スーの調味料は意外とアレなんだよな
635おかいものさん2021/05/25(火) 13:15:18.08
アレって何だ?
636おかいものさん2021/05/25(火) 13:36:22.08
アレコレソレ
年寄りなので
637おかいものさん2021/05/25(火) 13:57:00.48
アレとは何か
638おかいものさん2021/05/25(火) 14:18:54.03
1kgの冷凍ドライカレー買いに行ったら無かったので代わりに1kgの冷凍チャーハン買ってきた
悔しい。チャーハンにSBのカレー粉入れたらドライカレーになるかなあ
639おかいものさん2021/05/25(火) 14:41:11.79
200g93円のやつ買えよ
640おかいものさん2021/05/25(火) 15:46:10.28
ドライカレーもニチレイだったかな?
641おかいものさん2021/05/25(火) 16:11:44.88
安物ミルは刃がプラスチックで半分も使わないうちに駄目になる
642おかいものさん2021/05/25(火) 16:29:20.28
昔は冷凍のご飯物は小さい方が安かった気がする
まあ産地は
643おかいものさん2021/05/25(火) 17:52:12.09
ギョスパの安い方のポリエチレンのラップは切りにくいけどバットとかなんならお皿とか汚れ防止に敷くと楽でいいな
安いから遠慮なく使えるし
644おかいものさん2021/05/25(火) 17:57:32.40
業スーの安い方のラップで皿に巻けば洗わずに済むし
洗う為の水道代ガス代洗剤代スポンジ代を考慮すると
実は業スーの安いラップで巻いて洗い物を回避した方が安上がりという結果が出ている
645おかいものさん2021/05/25(火) 18:09:43.31
水道はどんだけ使っても最低料金に届かないから節約する意味がない
真冬でもない限り洗い物にガスは使わない
@東京
646おかいものさん2021/05/25(火) 18:21:46.86
>>644
マジか
それなら安ギョスパラップ敷いた方がいいな
油系とか何気に洗うの面倒だし 647おかいものさん2021/05/25(火) 18:29:00.06
一人暮らしで人に料理見せないんだったらラップ巻き巻きでOK
648おかいものさん2021/05/25(火) 18:35:59.49
ラップやジップロックの表面に
微細な化学物質が付着していそうで使いたくない
649おかいものさん2021/05/25(火) 18:48:09.75
炒めたすぐによそうと溶けてそれを胃に入れることもあるけどね
650おかいものさん2021/05/25(火) 18:51:19.80
流石にそれは注意してしろよ
たまに穴が空いて結局洗うハメになる事もあった懐かしい俺たちだけどな
651おかいものさん2021/05/25(火) 18:51:51.45
もう鍋敷き買ってきて直食いしたほうがいいじゃん
652おかいものさん2021/05/25(火) 19:47:05.76
>>648
じゃあスーパーの肉も魚も買えないな
屠殺してんの? 653おかいものさん2021/05/25(火) 20:26:09.76
伊勢佐木長者町の業務スーパーがいつの間にかクレカ対応になってた。
でも見たところクレカで払ってるのは俺1人だった。
あのあたりの住民はクレカ持ってないのかな。
654おかいものさん2021/05/25(火) 20:35:20.30
スキミングされるからだろ
655おかいものさん2021/05/25(火) 21:45:59.24
ラップ飯とアルミホイル飯を使い分ければええがな
656おかいものさん2021/05/25(火) 21:50:32.67
ラップはGSより日立ラップの方が長くて安い
657おかいものさん2021/05/25(火) 22:24:23.25
658おかいものさん2021/05/26(水) 01:18:32.27
しゃーけどロー100にんにくスライス7g100円に対して
業スーは100g108円だよな
何んだろうかこの世界観は
659おかいものさん2021/05/26(水) 01:45:21.60
なにが世界観だよこのハゲが(笑)
660おかいものさん2021/05/26(水) 01:50:36.32
しゃーけど、崇高な世界観してるよ
このコスパの異空間環網群は
661おかいものさん2021/05/26(水) 02:01:54.08
確か、高島和訳では1g108円だよな
あちまい100円といってもにゅっなんごんでも無いという
共鳴しとけとは論外中の話題で荒れた
662おかいものさん2021/05/26(水) 03:37:15.67
まだ氏んでなかったんだこの基地外ジジイ
663おかいものさん2021/05/26(水) 04:56:04.89
>>191
そのデンマーク産のジャムなんだけど、
ここ最近のイチゴもアップルシナモンもマーマレードは
なんとなく「具のゴロゴロ」がなくなったような・・・だね。
@首都圏の店舗 664おかいものさん2021/05/26(水) 10:14:43.82
しゃーけど、高島屋で買うサラダ780円と業スーで買うアレは殆ど同じだよな
665おかいものさん2021/05/26(水) 10:36:09.46
サラダ780円・・・
金持ちはサラダに780円も払えるのか
店で食べるサラダでもないただの袋とかパックに入ったサラダに…
666おかいものさん2021/05/26(水) 10:56:15.89
確かに7g100円と100g108円世界観の違いは気になるよな
667おかいものさん2021/05/26(水) 10:57:16.87
剥きにんにく1kgとどちらが使いやすいんだろね
むき大蒜はまだ買った事ないんだよね
668おかいものさん2021/05/26(水) 11:01:00.82
デパ地下の惣菜は業スーの5倍はするからな
凄い世界観をした過去の異産物だわあれは
669おかいものさん2021/05/26(水) 11:11:49.02
日本語おかしいウンコジジイが沸いてるな
670おかいものさん2021/05/26(水) 11:27:15.25
業スーのポテトサラダに塩もみ薄切りきゅうりとハムを混ぜこめば高島屋のサラダになる?
671おかいものさん2021/05/26(水) 11:28:56.46
業スーサラダになる
672おかいものさん2021/05/26(水) 11:33:24.18
底辺は底辺らしくゴミ食ってればいい
673おかいものさん2021/05/26(水) 11:34:56.43
674おかいものさん2021/05/26(水) 13:15:24.85
死骸食ってるくせに
675おかいものさん2021/05/26(水) 13:19:31.03
そう言えばギョスパにキューブ状の個包装のチョコレート売ってたわ
今まで全然見かけなかったから嬉しい
板チョコはデカすぎて面倒なんだよな
676おかいものさん2021/05/26(水) 14:25:54.74
業スーのチョコは結局はg1円だからあんま大した事ない
それなら安心の明治のベストスリー特売184g198円を買う
個包装で便利だし美味いし3つの濃さだし
女子小学生にあげられるし
677おかいものさん2021/05/26(水) 15:04:46.91
冷やし中華のたれ
スパゲッティ冷やしたのにかけたら
普通に冷製パスタになる。
野菜入れればパスタサラダ。
678おかいものさん2021/05/26(水) 15:31:31.83
>>677
冷やし中華のゴマだれ買ったわ
でも冷やし中華には基本タレ付いてるんだよねw 679おかいものさん2021/05/26(水) 15:35:52.10
冷中タレはぽん酢と胡麻油の共鳴だから胡麻油にアウト食材や料理を選べば崇高なる解決になる
680おかいものさん2021/05/26(水) 17:31:26.24
681おかいものさん2021/05/26(水) 17:35:20.77
業スーなら常にベストスリー198円にして欲しいよな
682おかいものさん2021/05/26(水) 17:37:30.50
接種会場で早朝から開演前から行列作って老人が待ってる
一番イヤなのは受付窓口かな
一般人の提出書類をチェックして記入漏れ無いかチェックの作業で
一般人が触った問診票を触らないといけないし
一般人と対面して会話しなきゃならんし
もし摂取を受けに来てる奴に病気持ちが居たら
知らない間に接触感染してる恐れがある
一番危険な部署
これ危険
683おかいものさん2021/05/26(水) 17:38:13.75
IOCにゴリ押しされて
何もイエない腰抜け政府を誰が支持するって流れて
今の素が内閣の支持地理が下がってるし
支持生徒も自民党の支持率が下がってる
684おかいものさん2021/05/26(水) 17:39:10.64
こんんあのファイザー2回摂取で大丈夫なんだからどんどんアメリカから買って)打てばいいんだよ
アメリカじゃ余ってるんだべ
どんどん外国に買ってもらいだtんだべ
今やアメリカなんかワクチンの商人だべ
じゃあ日本がどんどんワクとチン買えば話が速いやんけ
685おかいものさん2021/05/26(水) 17:40:12.76
自分が拳銃持ってて強くなった気分でいて
相手が拳銃持ってると思わないし
自分が拳銃で撃たれるとも思ってないから
警察は強く出られる
そこで銃規制撤廃
銃解禁だ
今まで我慢してた奴らは
何の躊躇もなく撃って来る
それが銃社会だ
686おかいものさん2021/05/26(水) 17:41:01.17
ワクチン接種
予約y件
無断キャンセル
だから
何のための
マイナンバーだってゆーんだ
しっかり
マイナンバーで管理すりゃええがな
なんのために作ったんだ
有効
利用せえよ
687おかいものさん2021/05/26(水) 18:21:51.02
ベストスリー 某サンドラッグで158円やで
688おかいものさん2021/05/26(水) 20:43:57.94
>>644
これ、ほんまかいな
てか、皿にラップ巻くのが面倒かも
その分、洗わずに済むからいいのか 689おかいものさん2021/05/26(水) 20:48:02.08
>>688
洗い物が無いのはかなり有用な時間を過ごせるよ 690おかいものさん2021/05/26(水) 20:51:01.03
弁当はすべてプラ容器にした
100均でタッパ買ってもすぐ汚くなるし
洗うのが死ぬほど面倒くさかった
691おかいものさん2021/05/26(水) 21:07:38.88
>>687
サンキューあんま行か方にあるけどサンドラ安くていいよな
次行ったら探してみるわ 692おかいものさん2021/05/26(水) 21:08:05.64
行かない方
693おかいものさん2021/05/26(水) 21:12:10.90
>>687
まじかよ破格だな
五千万円分くらい買い占めたい 694おかいものさん2021/05/26(水) 21:14:12.38
弁当もラップを二重に敷いたり巻いたりすればいいのに
695おかいものさん2021/05/26(水) 21:15:09.47
>>687
地方かな?
23区の店舗だけど230円くらいだったぞ 696おかいものさん2021/05/27(木) 00:48:26.36
西の大都市やけどな
緊急事態中やし 店名はナイショしとくわ
697おかいものさん2021/05/27(木) 00:51:30.29
>>696
左の麦茶10年くらい前に百円で買ってどこにしまい込んだかな… 698おかいものさん2021/05/27(木) 01:22:08.10
>>676
俺が買ったギョスパのキューブチョコはフルタのドレミソングチョコレートってやつで192g178円 699おかいものさん2021/05/27(木) 03:14:38.88
フルタのドミソンって準チョコだろ
700おかいものさん2021/05/27(木) 03:42:32.35
どうでもいい
701おかいものさん2021/05/27(木) 04:17:34.81
702おかいものさん2021/05/27(木) 08:42:57.24
>>699
準チョコって何?
アホな知ったかで適当なウソつかないでくれる?
諸元の名称は「チョコレート」になってるけど頭悪そうだね 703おかいものさん2021/05/27(木) 10:18:28.10
大雨でギョムれない
704おかいものさん2021/05/27(木) 10:27:15.58
705おかいものさん2021/05/27(木) 10:28:38.38
ギョムなんて略してるのは底辺生活保護者
706おかいものさん2021/05/27(木) 10:46:44.46
707おかいものさん2021/05/27(木) 10:47:24.62
午後から晴れるから夜にはいけるな
708おかいものさん2021/05/27(木) 10:49:52.83
業スーなんて略する奴は
朝鮮人・中国人
709おかいものさん2021/05/27(木) 11:41:38.71
じゃあギョスパしかないな
710おかいものさん2021/05/27(木) 11:50:08.96
ギョッと驚きあるスーパー=ギョスパ
711おかいものさん2021/05/27(木) 12:34:51.29
ドレミソングって準チョコだっけ?
712おかいものさん2021/05/27(木) 12:35:43.76
業スーで売ってる安いやつは準チョコだな
チロルも準チョコ
713おかいものさん2021/05/27(木) 12:37:11.79
ギョスパって韓国語っぽいよな
普通に略して下さいって言われると9割は「業スー」って答えるのがほんと悔しいよな
714おかいものさん2021/05/27(木) 12:37:40.40
準チョコでもいいから安くで売れよ
715おかいものさん2021/05/27(木) 13:30:05.98
魚スパの帯の色がなぜかアジアを感じさせる。通路で異国の言葉が聞こえる
716おかいものさん2021/05/27(木) 13:37:23.73
準チョコなんて論外だろ
あとああいった一口チョコで美味かった事がない
同じ値段ならベストスリーでいい
717おかいものさん2021/05/27(木) 14:26:21.77
音的にはギョスパってなんかすごいもの売ってそうだよな
718おかいものさん2021/05/27(木) 15:41:40.34
アメージングギョム
719おかいものさん2021/05/27(木) 15:52:08.80
行かなくちゃ ギョムに買いに行かなくちゃ
720おかいものさん2021/05/27(木) 16:21:42.12
ギョムの準チョコ
業スーの準チョコ
明らかにコンドームだな
721おかいものさん2021/05/27(木) 16:33:11.27
何言ってんだこいつ
722おかいものさん2021/05/27(木) 18:20:09.70
今日いくよ
先週は金曜の夜にいったけど棚がガラガラだったから
今週は木曜に変えてみる
723おかいものさん2021/05/27(木) 19:02:50.37
途中交通量多くて歩道ない道もあるので、暗くなる時間には危なくて行けない…
724おかいものさん2021/05/27(木) 21:06:29.20
今日はよかった
ブラモモ以外欲しいのは全部あったよ
ブラモモ最近無いことが多い
725おかいものさん2021/05/27(木) 22:39:43.80
ドライロンガンってのが入ってたので買ってきた
種をまいてみよう
726おかいものさん2021/05/28(金) 02:07:46.02
スペイン産のバーベキューソース売ってないんだけど
727おかいものさん2021/05/28(金) 07:02:07.80
あれ調味料コーナーに置いてないからな
728おかいものさん2021/05/28(金) 08:39:17.42
最近外国産お菓子類の棚がガラガラ
729おかいものさん2021/05/28(金) 10:06:29.19
薄焼きピーナッツサブレめっちゃ美味いな
730おかいものさん2021/05/28(金) 11:30:52.12
朝一で行ったが、菓子も話題の瓶入り調味料も全部揃ってた。
731おかいものさん2021/05/28(金) 11:35:29.38
100食入りのみそ汁美味しくねえな
マルコメの味噌汁好きだったんだけどなぁ…
732おかいものさん2021/05/28(金) 11:38:42.46
百食のは全部「〜〜風」だからな
しじみも一切入ってない
733おかいものさん2021/05/28(金) 12:25:21.71
>>731
足すもの工夫だな。
とりあえずカット野菜、海藻、何か肉系。 734おかいものさん2021/05/28(金) 12:27:28.32
735おかいものさん2021/05/28(金) 12:49:45.82
冷凍食品スゲー
めんどくさい手間を全部省いてくれてる。
736おかいものさん2021/05/28(金) 15:18:27.10
山本製粉の懐かしの激辛らーめんってインスタントラーメン、初めて見て1パックだけ残ってたので税込147円で買ってきたけどなかなか美味しいね
つばめ食品の糞まずいインスタントラーメン(兎に角麺がまずい)置くくらいならこっちメインで置けよって思った
なんかネットでは業務スーパーでおなじみのって見るけど自分がよく利用する業務スーパー3店では今まで見たことないぞ
737おかいものさん2021/05/28(金) 15:24:05.26
738おかいものさん2021/05/28(金) 15:32:58.06
韓国食がマジで不買な中、辛製品の売上も激減。
だから安いんだろ。
麺自体は別に流用効くし。
739おかいものさん2021/05/28(金) 15:41:15.88
しかし麺の中に何か混入してる恐れも無きにしもあらずで
740おかいものさん2021/05/28(金) 16:12:30.15
めっさん混んでるな今日も 2時ごろ行ったらうまい焼酎25度ラス1やったわ
741おかいものさん2021/05/28(金) 16:24:44.96
742おかいものさん2021/05/28(金) 18:05:19.30
行って来た ギョムに買いに行って来た
743おかいものさん2021/05/28(金) 18:06:52.69
俺は明日行ってきた
昨日もこれから行くつもり
744おかいものさん2021/05/28(金) 18:39:47.98
>>738
736は韓国のやつじゃないよ。
辛ラーメンのメーカーは韓国の農心。
>>736
そのスープは意外に優秀で、雑炊などにも合う。 745おかいものさん2021/05/28(金) 18:41:35.62
>>737
あの顔つきで刃物振り回されたらホラーw 746おかいものさん2021/05/28(金) 19:46:20.82
炭酸水が安いから助かってるよ
安いと言っても1L69円。トライアルと同じ
炭酸水メーカーで作った場合の初期機械購入コスト、
シリンダーランニングコスト加味し
機械が壊れないという前提でも
1日2L飲むとしても出来合い買った方が安いのよね
お店で買うと持ち帰りが大変なのと
ペットボトル捨てる手間のデメリットは仕方ない
747おかいものさん2021/05/28(金) 19:48:07.98
ギョムには愛がある
748おかいものさん2021/05/28(金) 19:52:26.77
続く
レモン風味(無果汁)炭酸水は体に悪そうなので
ただの炭酸水をチョイス
レモン果汁1L398円(インド産)を30ml入れて飲むと
ほろ甘くぐいぐい飲めるの
それにしてもこのインド産のレモン果汁100%
ポッカとお値段同じで倍量以上の驚異のコスパ
味は当然、レモンの品種が違うので直舐めすると微妙に違うけれど
炭酸水に入れれば同じ。
それにしてもこのレモン果汁100%。何故か製菓用と記載あり
そこが謎。アマで高価格で売ってる。買う人いるんだろうか?
749おかいものさん2021/05/28(金) 19:56:26.67
レモン30mLはダイソーで売ってるガラス製の
右側の小さいのが入れやすし移しやすい
750おかいものさん2021/05/28(金) 19:58:28.83
炭酸水が安いのはルミエール
1.5L 78円 大分県産
1.5Lを飲むと途中で炭酸が薄まるのよね
その点1L*2本だといいん感じ
喉越し最高
751おかいものさん2021/05/28(金) 19:58:59.94
752おかいものさん2021/05/28(金) 20:10:50.07
トマトジュースも美味しいよ1リットルで激安トルコ産
753おかいものさん2021/05/28(金) 20:11:39.32
754おかいものさん2021/05/28(金) 20:17:25.05
>>748
これ変な苦味がない?
全部捨てたわ
ポッカになれすぎたからかも 755おかいものさん2021/05/28(金) 20:43:56.73
>>754
当然、品種が酸味も違うし慣れ、嗜好の差もあるかもね
魚にかけるとかならね
国産でも品種違うと全然ポッカとは違うし
炭酸水に入れる分にはポッカと変わらない感じ 756おかいものさん2021/05/28(金) 20:49:43.98
調べたらポッカは濃縮還元だから一度水分抜いて
水足して元に戻すから少し味がマイルドになるかも
インド産はダイレクトそのまま100%
757おかいものさん2021/05/28(金) 21:50:25.21
758おかいものさん2021/05/28(金) 22:03:26.64
250mlも売ってるよね
759おかいものさん2021/05/28(金) 22:16:50.10
>>748
送料は別かはしらないが、送料・その他手数料分の価格の値上げだろ
店舗で一括納入するほうが送料・手数料は安い 760おかいものさん2021/05/28(金) 22:34:53.62
偽プリングルスのわさびがオリジナルなんかと同じ値段になってた
味は変わらずハナツン
ソルトビネガー、BBQ、ハニーマスタードは見てない
761おかいものさん2021/05/29(土) 01:09:09.27
準チョコだろ?
炭酸水でもいいだろ
762おかいものさん2021/05/29(土) 03:13:44.84
偽チョコもあるからな
どこのメーカーとは言わんけど
763おかいものさん2021/05/29(土) 04:09:50.85
キットカットミニがチョコレートには無理があると思う
764おかいものさん2021/05/29(土) 06:49:20.45
昨日ギョスパで台湾産パイナップル買ったけどめっちゃ甘くて美味い
噂通り芯が柔らかくて果肉なのか芯なのかわからないレベル
芯も果肉と同じように食べられるからカットも楽だし何より一個あたりのボリュームがすごい
765おかいものさん2021/05/29(土) 08:25:11.75
多分当たりロット引いたんだと思う
春先のは凄く甘味も香りも強くて周囲では好評だったが今のは少し酸味が強いのが目立つ
フィリピン産ばっかだったとこに台湾産の販路できたから出荷早めたんかな
766おかいものさん2021/05/29(土) 10:18:09.66
>>506
スパゲッティで冷製パスタ、パスタサラダ
中華そば麺、焼きそば麺で冷やし中華
生野菜、茹で野菜、にゅうめん、そうめん、その他いろいろいけるでしょう。
餃子もやってみよう。 767おかいものさん2021/05/29(土) 10:19:51.38
>>766
焼きそばの方がちょっと安いんだよね
焼きそば麺で冷やし中華いけるかな? 768おかいものさん2021/05/29(土) 10:29:57.50
特に問題なし
茹でるのも炒めるのもやってみた
769おかいものさん2021/05/29(土) 10:31:39.98
春雨サラダの味付けに使ってもおいしいよ
胡麻油足すといい感じなる
770おかいものさん2021/05/29(土) 10:33:47.94
インスタント袋ラーメンの麺だけ茹でて冷やし中華にできますか?
771おかいものさん2021/05/29(土) 10:39:30.70
マルちゃんとか、インスタントの冷やし中華を出してるよ
どちらかというと、ノンフライ麺だけど
772おかいものさん2021/05/29(土) 10:42:15.76
なるほどつるつる麺系ですね
773おかいものさん2021/05/29(土) 10:45:03.47
>>765
そうなのか
季節的には終盤なのかな
安かったフィリピン産も値段上がってるし
なんにせよ話題の台湾産パイナップルを美味しく食べられて良かったわ
初っ端から酸っぱかったらイメージ悪くて二度と買うことも無くなるしね 774おかいものさん2021/05/29(土) 11:55:34.08
775おかいものさん2021/05/29(土) 14:11:23.46
776おかいものさん2021/05/29(土) 16:23:16.70
777おかいものさん2021/05/29(土) 16:44:54.79
インスタントの袋ラーメンで冷やし中華食いたくなってきた
778おかいものさん2021/05/29(土) 17:08:03.56
14食入りのノンフライ乾麺で冷やし中華作ってみたけど
めっちゃコシあってけっこう旨いなこれ
具はモヤシと細く切ったウインナーとレンチンした炒り卵
779おかいものさん2021/05/29(土) 17:12:47.99
錦糸たまご作るの面倒くさいんだよね
780おかいものさん2021/05/29(土) 17:54:10.54
冷凍の錦糸卵売ってた気がする
781おかいものさん2021/05/29(土) 18:00:12.17
レンチンした炒り卵 って溶き卵をレンチンすると出来るのか?
782おかいものさん2021/05/29(土) 18:06:16.72
出来る
783おかいものさん2021/05/29(土) 18:34:11.24
冷やし中華もラーメン同様、具材の自由度大きいな。
麺少なめで冷ました温野菜多めにすればほとんどサラダ。
784おかいものさん2021/05/29(土) 18:37:31.73
自由度高いというよりほぼ具無し
名店と呼ばれるラーメン屋でも
チャーシュー1、2枚乗ってるだけとかw
785おかいものさん2021/05/29(土) 18:48:48.58
えっ? そんなの見習う必要ゼロじゃん。
冷やし中華のタレも、中華風ドレッシングでやってみようかな〜?
786おかいものさん2021/05/29(土) 18:56:55.95
ドレッシング買わんでもゴマ油とめんつゆとお酢少々混ぜればそれっぽくなるよ
787おかいものさん2021/05/29(土) 18:58:16.09
なるほど〜、サンクス!
788おかいものさん2021/05/29(土) 19:10:45.89
>>764
いくらぐらいだった?
京都の業務スーパーではかなり大きいやつが800円もしてた 789おかいものさん2021/05/29(土) 19:11:46.68
ぽん酢と胡麻油で中華ドレになる事を知らなかったなんて
馬鹿みたい
790おかいものさん2021/05/29(土) 19:16:38.07
>>788
なんでそんな高いんだ?
ウチの方は大き目で一玉280円だよ 甘いしサイコー!(*^-^*) 791おかいものさん2021/05/29(土) 19:18:15.75
冷やし中華には錦糸卵よりゆで卵のほうが合うと思う
あとカニカマとワカメ絶対乗せる
792おかいものさん2021/05/29(土) 19:20:39.71
冷やし中華はあっさりしてるから
絶対にコッテリ系の具が必要
玉子焼きは必須だけど冷やし中華のためにわざわざ作るのが面倒くさい
793おかいものさん2021/05/29(土) 20:19:43.76
錦糸卵は甘く作るのが吉
794おかいものさん2021/05/29(土) 20:24:35.38
>>788
498円だった
前は780円だったから買う気起こらなかったわ 795おかいものさん2021/05/29(土) 21:23:07.19
>>792
おもしろい。
普通はアッサリ系でまとめるね。きゅうりとか細切りハムとか…
でも、料理は自由だ! 796おかいものさん2021/05/29(土) 21:26:21.19
エジプト産の398円のバジルってもう入らないんですかね?
最近全然見ない
トルコの98円の瓶のバジルも見ない。
ロシアとかその種の国は掘り出し物が多いけど供給が弱いのがネックだと思う。
797おかいものさん2021/05/29(土) 21:28:05.77
トルコの298円のアルミパックのバジルは買わんほうがいいと思う。
ママレモンみたいな香りがする粗悪品だよ。
デカイ奴は398円の透明の袋のエジプト産のほうが絶対にいい。
98円の瓶のはトルコのでもまともだと思う。
798おかいものさん2021/05/29(土) 23:07:09.57
>>792
鳥胸に縦に数本切れ込みいれて料理酒とお塩振りかけてレンチン
少し冷まして手で引き裂いて、ポン酢に味噌とすりゴマまぜたタレをからめてのっけてもうまいよ 799おかいものさん2021/05/29(土) 23:13:39.39
フィリピンのインスタント焼きそばを扱って欲しい
800おかいものさん2021/05/29(土) 23:28:15.48
よく買うもの
・豚コマ 68-88円/100g
・牛バラ 98-112円/100g
・ベーコン 498円/500g
・ブラジル鶏2kgパック(たまに買って小分け冷凍、香草焼きに
・デンマーク産イチゴジャム
・中国産ピーナッツバター(インド産がなくなって悲しい
・ドイツ産ダークチョコレート カカオ48%
・肉だんご(単体だとまずいんだけど、白菜の煮込みや鍋料理にちょっと入るとおいしい
・冷凍ポテト(3種類あって、筋ばってエグミのすごいのもあった、普段食べてるじゃがいもがいかにうまいか再認識した
・カーネルコーン(ニチレイに比べると皮が硬く甘みが薄い、どうせ炒め物の彩りなんでこれでいいや
・春雨、パン粉、小麦粉、オイスターソース、チリソースなど
買って失敗したもの
・マグロカツ(揚げ物は自作と比べたら衣がダメすぎる
・ハンバーグ
・500g大入りピーナッツ
・200gベルギーチョコ(甘すぎ、ミルクチョコは脱脂粉乳味
801おかいものさん2021/05/29(土) 23:52:01.33
これをスライスしてご飯の上に乗せ
タレもかけ
刻み海苔をまぶし
緑も欲しいので
業務冷凍ほうれん草にすりごまをまぶして添えて
角煮どんぶり 802おかいものさん2021/05/29(土) 23:55:43.50
こちらを角煮の代わりにご飯に乗せて
なんちゃってロコモコ
ただし、ハンバーグというより練り物感強く食感は良くない
ご飯の上に千切りしたレタスを乗せて
ハンバーグを乗せチリパウダーとチーズをふりかけ
なんちゃってタコライス 803おかいものさん2021/05/29(土) 23:58:00.32
チリパウダー
あると便利。ものすごい量振りかけても
子供でも食べられる辛味程度
これを振りかけるだけでタコスの風味になる魔法の粉 804おかいものさん2021/05/30(日) 00:00:42.01
たまに気分を変えてタイカレー
ごぼうも入ってて美味しい
これで3人分くらい余裕
シャバシャバカレーなので当家では
水溶き片栗粉で少しトロミをつける
子供には厳しい辛味 805おかいものさん2021/05/30(日) 00:05:31.90
トマトチーズパスタ
これで 4ー5人分は余裕
美味しくいただくには必ず
鍋で熱を入れておき一旦煮たたせること
その際、冷凍シーフードを入れると更においしさアップ
最後に茹でたパスタを投入して絡める
市販のあらゆるパスタソースより
こちらの方が断然美味しい
食べきれない時は瓶ではなく
ビニール袋等に移し入れて冷凍 806おかいものさん2021/05/30(日) 00:06:53.46
>>805これにチリパウダーを振りかけて
ひき肉入れて絡め、ご飯の上に乗せればそれこそなんちゃってタコライス 807おかいものさん2021/05/30(日) 00:08:48.76
書き忘れ
>>804にはほうれん草がよく合うので
冷凍ほうれん草を最後に入れると色味も綺麗 808おかいものさん2021/05/30(日) 00:13:10.94
番外
レジ袋
100均、トライアル他、色々と見て回ったけれど
業務スーパーのレジ袋の1枚単価の安さは頭10個は抜けてる安さ 809おかいものさん2021/05/30(日) 07:07:14.96
それ業務スーパーちゃうやん
FC独自調達なんでオメェ以外誰も訳解らんだよ
810おかいものさん2021/05/30(日) 07:45:44.13
811おかいものさん2021/05/30(日) 07:55:16.12
値段聞いても意味ねえだろ
812おかいものさん2021/05/30(日) 08:02:58.62
813おかいものさん2021/05/30(日) 09:33:35.05
>>811
そんなこと言われたら興味なかったのに知りたくなる。 814おかいものさん2021/05/30(日) 10:01:57.83
>>809>>808の真ん中のはハッキリと表に「業務スーパー」って印刷があるけど?? 815おかいものさん2021/05/30(日) 11:01:23.57
816おかいものさん2021/05/30(日) 11:03:36.73
817おかいものさん2021/05/30(日) 14:28:54.68
レジ袋は買ったら負けかなって
818おかいものさん2021/05/30(日) 14:54:11.99
819おかいものさん2021/05/30(日) 15:38:07.97
リッター単価は25が圧勝だな
買うものを選びそうだけど
820おかいものさん2021/05/30(日) 15:40:03.70
821おかいものさん2021/05/30(日) 15:40:08.16
>>818
45リットルならゴミ袋サイズだから超巨大でレジ袋には不向きです
ググったらNo.45は通常のレジ袋サイズみたいですよ 822おかいものさん2021/05/30(日) 15:43:44.75
>>818を見てa@e積だと思ったらぜんぜん違うじゃん
東日本と西日本でも違うみたいだし 823おかいものさん2021/05/30(日) 16:07:44.58
どうやら西日本は横幅(cm)を表してるようだ
東日本は容積(L×3)くらい?
824おかいものさん2021/05/30(日) 19:13:52.87
やっぱり、袋に興味あるんじゃない
825おかいものさん2021/05/30(日) 19:31:39.42
規格レジ袋一覧
規格(横×高×横マチmm)
西25号・東8号(150×350×50)
西30号・東12号(180×400×60)
西35号・東20号(220×450×65)
西40号・東30号(260×500×70)
西45号・東45号(300×550×75)
西50号・東60号(350×600×75)
826おかいものさん2021/05/30(日) 19:46:59.65
↑の書き込みを参考に
(横+マチ×2)÷10が西日本の号数になる
827おかいものさん2021/05/30(日) 22:42:31.85
ヨコ幅だけ見て買ってるわ。号数はかえってややこしい
828おかいものさん2021/05/30(日) 23:09:39.10
829おかいものさん2021/05/30(日) 23:46:41.67
麻婆豆腐に花椒塩をかけると四川省の麻婆豆腐っぽい味になるね
830おかいものさん2021/05/31(月) 00:37:18.05
偽プリのスパイシー食ったら肛門ぶっ壊れたわ
831おかいものさん2021/05/31(月) 01:30:08.72
痔もちか?
832おかいものさん2021/05/31(月) 02:28:02.74
痔モティー
833おかいものさん2021/05/31(月) 02:40:54.86
痔いさん
834おかいものさん2021/05/31(月) 04:04:34.96
痔主様
835おかいものさん2021/05/31(月) 07:47:53.25
6月はセールあるんかな?
836おかいものさん2021/05/31(月) 10:50:31.84
関西のスーパー ヒエラルキー 1
837おかいものさん2021/05/31(月) 11:04:06.93
玉出ってギョウムの上なんだ!検索すると玉出は面白い話が引っかかるんだけど
(関東モンなんでネットのおもしろ、おかしい話しか知らない)
838おかいものさん2021/05/31(月) 12:56:17.90
砂糖の入ってないブラックチョコレート、いくらぐらいで買えますの?
839おかいものさん2021/05/31(月) 12:59:09.03
あ、ホームページ見たら、ビターチョコレートってのがあった!
840おかいものさん2021/05/31(月) 14:16:04.11
>>837
西成のアーケードで初めて見た時、業務スーパー慣れしている
はずのこの俺が「ここは入っちゃいかん」と足が震えて入れなかったわ
アーケード入り口の喫茶店は昭和の煮切ったホットコーヒーで懐かしかった
昼間から開いてる「カラオケ100円」の店も結局入れなかったな
まだまだ青いぜ 841おかいものさん2021/05/31(月) 15:09:17.69
pantyかと思った
842おかいものさん2021/05/31(月) 16:20:20.67
>>687
チラシ見たら224円じゃん
ぬか喜びして損した 843おかいものさん2021/05/31(月) 16:44:21.78
>>840
あほらし
玉出なんか普通のおばちゃんがいっぱい入っとるわ