___
/ \
/ ヽ
i _ ヘ, , ,/丶 !
!∂-( -=-)-(-=- )
| (__人_) |
\ `ー' /
/⌒ ー─ィ
/ ノ_,___ソ⌒\
\__)) ,_亅__\_
Y イ {___)
ノ__/ / 。\
'ー‐一/;. 0 ヽ
./:::i l:}
{:;:;:;i. =='′`== l:j
{:;:;:;| ‐・‐ ._ ‐・‐ ソ
r^Y.└─┘^└─┘! <カミは我を見棄てた・・・
i、_|. ,ノ(,、,)、 .l
リ|l、 .,__l__, l
.゛ヽ. `ニ" ノ
.` ‐ ノ
>>1
戻れなくて中国になっちゃうかも
土建に回帰しよう。
乙。 お前らはカリスマ歴史知識をバカにするけど俺は尊敬している
あれだけ幅広く知ってるということはかなり勉強したんだろう
しかし残念かな・・・
ユダヤ陰謀論を否定したり、安倍はグローバリストじゃないとか
TPPは上念と同じような意見など
ここぞというところでおかしな意見をいう
せっかくの歴史知識もちゃんとした保守活動に生かさず
今ではひたすらパヨク叩き
しかし安倍やパチンコマネーや統一教会には触れない
もう三橋には絶対に追いつけない
もう完全にピークは去ってしまった
ただ保守っぽいので金を稼ぎたいだけ
カリスマ論法
1 自分がこれは間違っていると思う思考タイプの仮想人間を想定して書く
2 カリスマがそれを否定する
3 そして自分をあげる
【速報】前スレでついに肉屋厨くんが「安倍さんの増税なら賛成」というステージに移行w
誰のチンポでも受け入れるなんてのはおかしいだろ
誰の増税でも受け入れるなんてのもおかしい
安倍ちゃんの・・・増税なら・・・いいょ・・・であります
>>1乙
前スレ最後肉屋厨がオナニー文章で埋めてて笑った
あいつなんでいつも誰も読んでないド深夜に連投するんだろうな
生粋のオナニストかよ アンチ乙
安倍ちゃんの増税は他の政治家と一味違うから
1108「財務省による亡国を許すな!」にご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0702「安倍政権は地方のインフラ拡大に着手せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0623「安倍政権は日本を移民国家化するのをやめろ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0622「安倍政権は移民受入政策を転換せよ!」にご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0612「日本政府は財政拡大路線に転じよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0605「安倍政権は移民制限に転じよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0530「安倍政権は緊縮財政路線と決別せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0521「安倍政権はグローバル化路線を転換せよ」にご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0420「安倍政権の移民受入政策は間違っている」にご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0407「安倍政権のモンサント法に反対する!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0402「安倍政権は緊縮財政を転換せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
0324「安倍政権は移民受入政策を転換せよ!」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
・国会答弁において「嘘」をついていたことが明らかになった場合、当然ながら稲田防衛大臣にも国会議員の職を辞するべきだと思います。
・岩田副総裁は「身を処す」べきである、に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを! 1
・麻生財務大臣と甘利経済再生担当大臣の辞任は当然
・コミットメントとは、「目標を提示し、達成できなければ責任をとるという約束」という意味なのですが、黒田総裁や岩田副総裁は別の
解釈をしているようですね。
2017-06-16 三橋貴明
小池都知事は、辞任すべきです。それ以外に、責任の取りようがありません。
もちろん、小池都知事が辞任し、再度「都知事選挙」という話になっても、碌でもない人物が都知事に就任するかもしれません。
とはいえ、これは「愚かな政治的選択」を繰り返して気が、東京都民が負わなければならない罪業なのです。
我々、東京都民が愚かであるからこそ、これほどまでに愚かな知事を何度も当選させてしまうのです。
>>1
おつ
前スレが表示ばかりでいきなり終わってた 田中ハゲ同様2012年で思考がストップしてる肉屋厨
997 名前:右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-RjUU)[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 06:40:37.95 ID:Fd/mwmi+0 [33/33]
もっと言えば、
実質金利下げれば良いだけだからな。
この期に及んでまだ「財政出動は不要!ブタ積みでインフレ期待を持ち上げればいい!」だからなw
首吊り師みたいに自殺願望持ってる人間をSNS使って洗脳して
テロリストを育成するなんてことも可能なんだろうか
肉屋厨くん謎のマウンティング集
1
「モタニ先生の貼ったソースは東洋経済の電子版でしょ?」
「ネットでしか情報を得られないオッサンはこれだからダメなんだよ」
「俺は図書館で東洋経済の紙版を読んでますから!」
まさかの紙媒体マンセー
2
「モタ二先生はニュー速レベルでネットでしか情報を得られていない」
「俺はこの界隈の人間じゃないですから」
「市況板の人間ですから」
ソースは2ちゃん宣言
二階俊博先生はいい顔してるなー
如何にも昭和自民党の悪人顔だが
日馬富士問題
貴乃花が無駄にややこしくしてるのが笑える
肉屋厨ゼミナール11月18日
992 返信:右や左の名無し様 (ワッチョイ a202-RjUU)[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 06:33:29.38 ID:Fd/mwmi+0 [30/33]
出口戦略において、一時的に損失拡大の可能性が指摘されている。
でも問題ない。
日銀の出口戦略における問題を自分で指摘しつつ自分でフォロー
モンゴル人はモンゴルで相撲しろや。
モンゴルで横綱になったら
日本でできるようにすべき。
先人の文化に寄生する移民絶対ダメ!
むしろモンゴル互助会は
日本の風習に適応しすぎだと思うけどw
逆に大相撲の伝統をぶち壊そうとしてる改革派が
貴乃花親方でしょ
アホかw
稽古場での「かわいがり」はスパルタ教育の一環であって、これとは別モンだろう
いわばプライベートの場で他の部屋の力士をビール瓶で殴るとか、言語道断でしょ
まず、横綱だの大関だの関係なく、いち力士として終わってんだよ
それにビール瓶なんてのは、「弱者が強者に抵抗する」時の手段だろ
つまり、その時点で「強者の態度」を放り投げてるし
イコール「横綱の品格」に欠けてるわけで、どっちみち横綱としても終わってんだよ
もし今後、相撲を続けたいなら、幕下からやり直しだろうね
(;;;;((;;;;;;;(;;;;;;)
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;/´`´`´`´ i ヾ
/;;;;;;;;/ ../ " \ヽ l
/;;;;;;;;;| -= ^ ^ | \
ヽ;;;;;(6 (、_) ヽ;;ノ
>ー| ノ 3 ノ ビール瓶もリモコンも危ないのでしまっておくのであります
/ ヽ /\
/ `ー------一' ヽ
/ y t ヽ
| /ヽ ・ 人 ・ ) |
| | | |
ホチュにはどうやら「品格」というものが理解できてないようだな
俺にも「荒らしの品格」というものがあってだ
たとえば、無意味なコピペAA連投はしない、とかな
あるんだよ
荒らしというと人聞きが悪いから「コテの品格」ね
無印コテから自ら「モタニ」を名乗るようになった、その時点で俺も横綱になったようなもんだからね
それなりの覚悟を決めてるよ、俺も
互助の精神は大切ですよ!
勝手な妄想だけど、この件の底流には
モンゴル互助会とガチ至上主義な貴乃花親方の
イデオロギー対立があるのでは
そして立場的に板挟みになった貴ノ岩が犠牲になったと
まあ、ビール瓶で殴打はやり過ぎですけどね
互助の精神って要するに談合ですよ
私は断然に八百長肯定派
貴乃花って、政治でいえば進次郎みたいなもんだろw
ああいうのが権力持ったら終わりだよ
>>32
八百長のどこが互助なんだよ
観客騙してるだけじゃん >>34
意味不明
土俵の外での「私的暴力」に慣習もクソも無い 「狭い世界でしか通用しないルール」なんてのは、あっちゃいけないんだよ
価値観はちゃんと「その他の人々」にも共有されてないといけない
在日特権、部落特権、同和特権と同じだよ
それを許してたら、社会が腐ってくだけ
ヤングは知らないかもしれないけど
双葉山時代の大相撲って年二場所20日だよ
その時代からさらに力士が大型化して
年六場所90日なのが現在
それで完全ガチ化なんてしたら怪我人の山ですね
ていうか最近の大相撲に怪我人が多いのって
例の八百長騒動以来、星の売り買いに厳しくなったせいですよね
日馬富士の件は八百長とは無関係だからw
ただの「プライベートでの暴力」
論外だよ
何かといえば「カンシュ−ガー」で暴力や人殺しも肯定する西部ホチュ
西部はよ死ね
貴乃花進次郎説は的を得てますね
八百ガチ織り交ぜながら皆で支え合い楽しんでいた見世物である大相撲に
完全ガチ化とタニマチ廃止という競争至上原理主義を持ち込もうとしている
ある種の宗教指導者が貴乃花親方なんですよ
大規模財政出動による需要創出なんてのも
市場原理主義に対する正に八百長ですよね
私は八百長で良いと思うんです
タニマチなんて黙っててもいなくなるわけで、貴乃花は正しいよ
衰退を指を咥えてみているわけにはいかないわけだからね
八百長の是非と「プライベートの暴力」は別問題だよ
>>45
お前、カツトシだろw 公共事業もそう
「事業者を維持するためのムダな道路」は不要
競争原理とか、そういう問題じゃない
問題は「不人気スポーツ相撲」が、どうやって人気を得るか、が本質
暴力力士を放置しておいたら、ますます相撲人気は低下するでしょ
論点がズレてるぞ
そもそも、過去には、朝青龍が暴力事件で追放されてるわけだ
つまり「暴力力士=追放」が、お前らの大好きな「慣習」であり「前例」なのだよw
慣 習 に 従 い 、 日 馬 富 士 は 追 放 。
が「伝統を守る」保守的な選択だよね?w
じゃないと、朝青龍が浮かばれないしな
アハハ!アハハ!全部ブーメランだよ!アハハ!
勝った!勝った!アハハ!見事にブーメラン返したよ!アハハ!
「慣習」を重視するなら・・・朝青竜を暴力事件で引退させた過去に倣うしかないはず!
つまり、ホチュの論理に 従 う か ら こ そ 、日馬富士には厳罰を与えないといけないわけだよ!
ロンパー!ロンパー!
【討論】桜国防戦略会議−習近平体制と日本の防衛[桜H29/11/18]
@YouTube
>>53
くにこ…
肩書きとか経歴含めて桜で一番なのはくにこな気がするんだよね
ゲストは除いて 女性は保守思想を肌感覚で理解してる気がするわ
まぁバカも多いけど
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
遊んでいるだけで、時給100円〜200円が可能
公式ショップで、血戦シリーズ+10解放 血戦スクロールセット ドラゴン神秘のキューブ 販売中
只今 冒険者サポートキャンペーン 開催中!!!!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKなら安定のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
初期クエストの中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場で時給100円〜200円
PK&戦争&狩り用お勧め装備として、RAZERの左手用キーパッドとロジクールのゲ―ミングマウスが超お勧め
まずは公式HPからダウンロード
攻略HP
リネージュ 図書室
リネージュ したらば掲示板もお勧めです
手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、rmtでギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
KING
ゲームマネー
エクスロー
>>54
どうだろう
くにこは典型的な安倍礼賛型の親米保守だったと思うが 土建はもっと進化する。量ではなく質的に。質的に変化した後、質量ともに充実する。インフラの建設、維持管理まで請け負ういわゆるインフラ輸出大国としての確固たる地位を築く事になる。
これで日本は自動車、機械産業だけでなく、インフラ産業まで主力輸出産業と言う位置付けとなる。
農業の輸出産業化も待ったなし!
倉山満の予言通り、着々とたいこくかの歩みを進めている。
日本復活の日は近い!
あのさ、前に俺は安倍は箸の扱いすらおかしいのに
日本の文化発信とかおかしいと書いて
箸はいがいとちゃんと持てない奴が多いというレスをもらったんだけどさ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1510717527/253
同じ板のスレのをコピペしたのになぜかコピペができなくなってた
このリンクの画像を見て欲しい
【躾は重要】朝鮮迎え舌という日本の文化にない食べ方をする人たち
安倍首相の朝鮮迎え舌
という奴
安倍ってどういう環境で育てられたんだろうと思う・・・
慰安婦問題でアメリカの文書という勝てるものを使わないで
安倍が軍がーにしたのは安倍が朝鮮関係としか思えないわ
安倍晋三の父は実は朝鮮人とかいうのを見たことがあるが本当なのか?
カリスマ、なぜ安倍を保守扱いにした
安倍の作法は日本人らしくないのがチラチラ見えるぞ 安倍ぴょんはレーガンサッチャー的コンサバであって
ナショナリストではない。
>>61
安倍は安倍談話においてこれまでの政府見解を踏襲するとともに、今後新たに明らかになった新事実、拾い上げてこなかった声なき声その他にも謙虚に耳を傾けていく旨を表明してる。
つまり今後の展開次第で政府見解自体が変わる可能性があるって事になる。が、そこに積極的にコミットする事はないだろう。専門家による学識研究が煮詰まり、世論に押される形で追認していくと言う形を期待している節がある。
これは、外交的にも政府が先導するより好ましいあり方で、極めて自民党的な“モノゴトの進め方”と言える。
安倍政権の政府見解の変更に消極的な事に文句を言う前に、歴史の真実に興味のある一般人の我々が、ノンポリ層に事実を広めていく努力が先ではないか?と思う。
やり方はいくらでもある。自分の住む選挙区の議員に働きかけるとか、戦後の捏造歴史教育を続けている組織への討論および論破。SNS活用などなど。
このように、一般的な歴史認識の見直し機運の高まりを演出し、その流れを政府にぶつけていくと言うのが正解だと思う。
その際、出来るだけ多くの外国人の世論も味方につけた方が良い。特にアメリカの世論だ。日本人はアメリカ世論に対する工作(真実を広めるわけだから決して後ろめたい話じゃない)が足りないと思う。
その点は中国・韓国をもう少し見習った方がいいだろう。
(しかも彼らは全く証拠のない捏造歪曲を堂々と浸透させようとしている。全く恐れ入る。) ついに、ついに俺らのカリスマが完全復活したゾーーーー!!!
あれから2ヶ月半が経ちました…
@YouTube
&feature=youtu.be >>65
この、ハーーーーーーーーーーーーゲーーーーーーーーーーーーーーーーー! >>54
三橋にことごとく自説を否定されてからは、「三橋」と呼び捨てにするババァw トッキ― (よしりんアシスタント)
安倍政権成立から5年、女性宮家創設を潰した以外に何をやりました?
「皇室を消滅させた男」になりたいんですか?
★占領典憲無效理由
理由1 改正限界超越による無效
理由2 「陸戰ノ法規慣例ニ關スル條約」違反
理由3 軍事占領下における帝國憲法と正統典範の改正の無效性
理由4 帝國憲法第75條違反
理由5 憲法・典範の改正義務の不存在
理由6 法的連續性の保障聲明違反
理由7 根本規範堅持の宣明
理由8 憲法改正發議權の侵礙
理由9 「帝國憲法發布敕語」違反
理由10 政治的意志形成の瑕疵
理由11 改正條項の不明確性
理由12 帝國議會審議手續の重大な瑕疵
お前らいそげーw
経営者の人手不足という苦悩を解決するため、「最も日本を回っている男」である三橋貴明が、地に足をつけた「人手不足解消法」
をソリューションとしてご提供することが、社会的に価値があると判断いたしました。
2018年2月19日から21日の三日間、箱根湯本の富士屋ホテルにて、人手不足解消のための合宿講義を開催致します。
【人手不足解消合宿 〜人手不足は利益拡大の絶好のチャンスだ!〜】
http://www.38news.jp/sp/mituhashisemi/2018_02.php#top
ご参加費用 50万円(税別) (3日間のセミナー参加費、宿泊ホテル代、テキスト代、お食事代など含む)
第1日目 2018年2月19日(月)
13:00 キックオフ
13:10〜14:40 おカネの真実を知ろう
14:50〜16:20 貸借対照表(バランスシート)が「鍵」となる
16:30〜17:30 【実習】おカネは「どのように」増えるのか?
19:00〜 懇親会
第2日目 2018年2月20日(火)
10:00〜12:00 「経済」の本質を理解する
(昼食休憩)
13:00〜14:30 なぜ日本経済は人手不足に陥ったのか?
14:40〜15:40 【実習】経済から経営にブレイクダウンしてみる
16:00〜17:00 「事例紹介 iConstructionによる生産性向上」有限会社高木建設 代表取締役 高木伸也様
18:30〜 懇親会
第3日目 2018年2月21日(水)
10:00〜12:00 人手不足を利益拡大につなげる二本の道
(昼食休憩)
13:00〜14:00 「人口減少と少子高齢化は大チャンス」~生き抜くヒントは地方にあり 株式会社石見造園 代表取締役 野村大輔様
14:10〜15:10 【実習】今後一年間の「我が社の利益への道」を書いてみよう
15:20〜16:20 総括及び質問会
16:30 終了 バブル世代の三橋は野心が強すぎだなぁ(´・ω・`)
>人手不足解消
ロボット AI
単語2つで済む話w
>>72
くにこ末期のフロントジャパン桜で、完全に三橋と呼び捨てしてたからw 鈴木邦子とかは、ちょっと時代認識が遅れ過ぎてるからな
今やグローバル化マンセー厨の俺だって、グローバル化は「メリット半分&デメリット半分」だと理解している時代なのに
鈴木とか竹中とかは、未だに「メリットのゴリ押し」だけで話が通ると思ってる
「はだしのゲン」見せて9条守らせよう、みたいなレベルの無理筋w
でもくにこのファッションは時代が追いついてきてるぞ
中野の経済と国民を読んでると、彼がグローバル化に反対して理由が何となく分かる。
勿論、それが国益になるのかと言う実利的な事も含んでいるけど、それと同等かそれ以上に
考え方に対する違いがグローバル化を反対している理由になっている。
世界主義的な空虚な理想に立脚する事ではなく、それが個別具体的、時間的なものとして物事を捉える。
それをルネサンス期の人文主義の考え方に求めているし、昔の人の思考の仕方を支持してるから。
また、その考え方の方がより功利主義的である。でも一般人が普通に生活に置いてする思考そのものなんだよね。
なぜか、それがエリート層では無視されているけど。
>>82
具体的なことは覚えてないけど、くに子の名前で検索して、サムネに三橋と写ってるやつあれば見てみ
後半は完全に呼び捨てだったから
討論で日本から海外に留学する生徒減ってると邦子が嘆けば
三橋が国内で問題なく教育が完結してるなら留学する必要はないから恥じる必要はないと論破
おそらくあのへんから三橋呼びになったはず >>83
中野剛志みたいな、「ちびっこギャング」みたいなアホ、
東大駒場にはゴロゴロいますよ。
こいつの言ってることなんか、全部わかりますけど、
要はただのアホ。
要は、政治原理までは理解できるが、経済原理が理解できない。
で、政治原理なんて、どんなアホでも理解できますから、
「どんなアホでも理解できる以上に進歩できないアホ」
ということ。
で、大概、ああいう顔してんだよな。
「安モノ」みたいな顔してんのw >>85
政治原理は分かって経済原理が分かってないってw
しかもそういう人間が東大にいっぱいいるってお前は何を知っているんだよw
それに経済原理ではなく、経済原論ね。それは教科書的なモノであり
東大行くくらいの頭なら誰でも理解できるだろ。しかも、中野はそういう抽象的な原理や言論を
現実の世界に当てはめる事自体を人文主義的な発想を歴史解釈に置いて批判しているんだけど。
むしろ中野は経済原論を分かってないって事自体の発想が中野が言いたいことを全く分かってないって証明になるんだけど。 >>85
> 中野剛志みたいな、「ちびっこギャング」みたいなアホ、
> 東大駒場にはゴロゴロいますよ。
ちょっとは例を言わないと説得力ないなら、
例えば佐藤健志みたいなアホも同類ですけど、
城内実とかいたじゃないですか。
こいつも駒場ですよね。
同じ駒場で、中野と顔も似てて、こっちは外務省ですけど、
バカなチンピラみたいな顔してTPP反対とか言ってたはずですよね。
でも、造反したという話は聴かないから、賛成票を入れてるわけでしょ。
だから、青山繁晴とかもそうですけど、
バカがバカなこと言ってバカ票で当選しても、
議員になったら黙って賛成票入れてるわけだw
そりゃ、反対したら民進党や共産党や西部一派みたいになっちゃうからねw >>86 追加
経済原論はミクロは微分ばかりするから、数学が得意なら経済の知識が無くても解ける。
勿論、これは基本の中の基本部分で難しく、ややこしい計算もあるだろうけど。
ただ、これは教科書的なモノにすぎない。 >>86
「原論」じゃないですよ、「原理」ですよ。
むしろ、商人で知らない者はいないが、
東大で、しかも駒場で、しかも役人というアホコースの連中は、
知らないやつが結構いるわけでしょ。
その典型みたいなやつですよね。
ちびっこギャングみたいな顔してるのも特徴。 >>87
組織の中で居たら、反対してても賛成するしかないことくらい社会経験があれば誰でも分かるはずだけど。
ましてや政治なわけで。経済原論が分かる事と現実の生活・政治とを一緒に出来るわけがない。
逆にTPPじゃなくても普段は賛成を言ってる人でも現実は反対してたりと、そりゃ一般国民からしたら
裏切られたと思うけど、それが現実の世界でそれも含めないとダメだしだからこそ批判や次は投票しないとか
今までの支持を止めるとか色々試行錯誤していくんでしょ。そんなの当たり前であり、誰でもしてる。
「ちびっこギャング」って、ちょっと便利な表現だねw
中野剛志なんか、いい例だよ、ほんと。
要は成長できてないんですよ。
東大駒場も、
「本郷にはいきたくない!大人になりたくない!」
みたいなピーターパンが集まってるわけでしょ。
で、西部邁みたいな落ち武者ゴキブリが、
駒場でもっと頭の悪いの集めて勝手なこと言ってるわけですよ。
で、今見たら、城内実の方は、もうちょっと大人の顔になってるねw
成長できない連中は醜いもんですよ。
▼保守論壇の重鎮「石原慎太郎」が産経新聞に絶筆宣言−不定期連載「日本よ」、突然の打ち切り
>>89
そう言う事ね。それは中野本人が認めてるよ。
てか職業柄、その仕事で生きると言う事をしない限り分かるはずがないって言っていたし。
でも、それは官僚でも同じ。彼らは多くがエリートの道を進んでいるわけで。
彼らの友人などは大企業の役員や経営者だろう。そういう階層に生きているから。
中野の友人にそういう人が居るかは知らないけど、官僚や東大出の人は大企業・商社ばかりだろ。
むしろ現実に経営をしている人がまじかに居ると思うし、そう言う人と仕事していると思うけど。
ただ、そうだとしても知りようがないと言うのは本人も言っている。 >>93
「知らないなら黙ってろよ」という話じゃん。
大体、反グローバルの癖にアマゾンで本売るなよw
あ、これ言っちゃいけないんだっけ?
だから、商売だけはちゃんとしてますよね。
むしろ、「経済原理を理解しすぎている」かもねw
竹中平蔵と「本の売り方」なんて話したら、
めっちゃ仲良く歓談するんじゃないか。
じゃあ、「むしろ、中野みたいな連中は商売上手すぎる」というなら、
それはそれでいいですよ。
商売そのものが存続しないんだから。 てか、経済原理を知っている事と現実の経世済民では違うからね。
経済原理を分かっていても経済として反映させるかは別問題。
むしろ、そういう考えが今までの合理主義的な発想で失敗を続けた20年でしょ。
なんでも民営化で民間の力を活用で失敗し続けているし。
経済原理が分かっていようと経世済民を達成できない事は現実を見れば誰でも肌感覚で分かるはず。
てか、経済原理を知っている事と現実の経世済民では違うからね。
経済原理を分かっていても経済として反映させるかは別問題。
むしろ、そういう考えが今までの合理主義的な発想で失敗を続けた20年でしょ。
なんでも民営化で民間の力を活用で失敗し続けているし。
経済原理が分かっていようと経世済民を達成できない事は現実を見れば誰でも肌感覚で分かるはず。
西部一派も解散しちゃっただけあって、もう本腰も入らないな。
「ひっくり返って脚がピクピク動いてるゴキブリ」となると、
つい殺虫剤も加減してしまうね。
「ほとんど死んでるけど、一応、殺虫剤噴射しておくか」
的な局面ですね。
>>94
反グローバルだから、グローバル的な事をしてはいけないと言うのが極端だし
そんな考え自体を嫌っていると思うんだけど。
確か彼はイノベーション研究や官僚から起業家へと移った部下がいて
イノベーションや起業神話を批判的に見た本ですら、そういう人が頑張れるようにしたいとい書いてあるし
何か批判したら、それをやってはダメってのは、それこそ幼稚なわけで。
中野というかバークとかも本当に保守的な人かも怪しいしね。かれはホイッグ党だったし、むしろ穏健な自由主義者にも見える。
中野も本で「自由の為」ともリストやマキャベリを引用しているわけで、ゴリゴリの保守でもないでしょ。 >>98
確かに、アマゾン・ドット・コムで反グローバルの本を売るんだから、
ある種の革命家ですよね。
だから、問題はそこじゃなくて、
「ちびっこギャング」の「ちびっこ」というのが問題なのよ。
「ギャング」も問題ではあるんだけど、
いかんせん、「ちびっこ」というのが先だなw >>99
世の中の99・99…%以上がちびっこ以下だけどね。
水鉄砲を持って、「俺はギャングだ」とか言われたら、
「ギャングはよくないよ」と言う前に、
「水鉄砲でいいの?」と言う方が先でしょ。
ていうか、「無視する」が正解なんだよなーw
でも、ついつい、言ってしまうねw
でも、正直、中野剛志のペニス見たら笑っちゃいそうでしょ。
いや、顔だけで十分笑えるから、
ペニスまで見せてくれなくてもいいんだけど、
水鉄砲が出てきますよねw
久しぶりにゴミ五郎来たw
どうした?笑われに来たのか?w
>>102
大抵の人間は武器もギャングになる勇気すら持ち合わせてもないけどねw
まあ、「今さら西部一派もないよな」という感じですけど、
総括として「水鉄砲」というのは、いいんじゃないですかね。
西部のゲバ棒も同じものですよね。
「ゲバ棒から水鉄砲へ」というあたりに、
師弟関係の連続性と共に断絶性も感じますね。
>>105
だから、ギャングになる必要がないのよ。
ただ、それを言う前に、
「水鉄砲でいいの?」と言わざるをえないでしょ。
ただ、これを言うと、「お前は戦わないのか」みたいな、
ほら、来たでしょw
ゴキブリの俊敏さだけは垣間見せてきますよねw 少なくとも原理原則貫くなら熊五郎の主張が正しい。
中野は経済言論主張してるというなら、お前らの今までの批判は何だったの?
経済原論なら今の安部の経済政策部分は正しい。
でも安部が言うと認められないという頭の悪さね。
>>107
でも、リフレ派や土建派は間違ってますよ。
もちろん、新自由主義も間違ってますけど、
それよりも間違ってるんだから。
新自由主義が「ちゃんとした」ギャングなら、
中野は水鉄砲ギャングなわけだから。
だから、竹中批判する前に水鉄砲をなんとかしろと。
竹中がアマゾンでグローバル化推進本を売るのは、
それは水鉄砲よりは立派でしょ。 >>106
大抵の人は戦っているんじゃね。意見が食い違い事なんて政治じゃなくても
普通の生活でもおきるし、それが利害か政治かは人それぞれだけど。
ただ政治に成れば、それはそのまま社会的・経済的・政治的、経済的な地位を掛けて闘うのが
現実だし、むしろそういう態度は政治的な活動をしていれば誰でも経験することになるんじゃね。
そして闘うのならギャングになる必要も出てくるし、水鉄砲ではなく、ペンという武器はあるわけで。 >>108
リフレや土建というバイアスがあるから
間違ってると勘違いするんだよ。
マクロ経済。需要喚起。
その上で金融財政は正しいですよ。
と言い換えて、何か反論あるの?
その上で緩やかな経済成長目指しましょう。
そこに反論は?
をこの界隈の馬鹿がリフレ、土建と言い換えるから
おかしな方向に行くわけ。 >>108
それは賛同する。確かに戦うなら水鉄砲ではダメ。
しかし、それしか術はないなら仕方のない事でもある。
だから彼もグローバル化を批判しても、現実が変わる事はないって指摘しているし。
まぁ何が彼を動かすのかは本人しか分からない。 >>109
色々言ってますけど、論理的におかしいのよ。
「産業保護のために関税かけろ」と言うなら、
練馬大根を守るために練馬区にも関税かけるべきでしょ。
水鉄砲では勝てないんですよ。 >>84
横からですが、なかなか見つからない・・・ >>111
結論を言えば、
「すべての物品を無料同然にすれば新自由主義は終わる」
わけですよ。
だから、その邪魔をするなよ、と。
さすがに、藤井聡あたりは、触れる気もないです。
だから、やっぱり、中野が一番弟子だったんじゃないかな。
そこも、あんまり触れるところはないし、最後かなと。
最後に、ひとプシューしておこうかな、っていうくらいで。
>>112
国家運営の難しさはそういう所だろう。
個別具体的なモノを規制したり緩和したりしないといけないけど、それが国家レベルの規模や
他国との関りも出てくると、どうしても抽象的な議論になる。
本当はあらゆる場面で個別的な議論が各地であるのだろうけど、それを一つ一つ拾う事は無理だし
総論として抽象化してしまう。ただ、だからと言って全部を抽象化すればいいわけでもない。
後、論理的におかしい事はいくらでもある。ましてやグローバル化と経世済民では世界観ですら違うわけで。
単純な原則に従う事が正しいとも思えないけど、原理原則にも一定の価値があるのも事実ではあるし。 中野の師匠が藤井ってのお笑いなんだよね
そこ中野信者は触れてるのかね?
>>116
それを言うなら、
「抽象化しないといけない」
という段階に入ってるんですよ。
要点だけを言うと、
インターネットは、時間と空間の差が存在しないし、
ロボットは機械的な労働のコストをほぼゼロにするわけですね。
「アマゾンで本を売る」というのも、
その流れに組み込まれてるわけですね。
だから、単純な原理以外が入り込む余地がないんですよ。 >>116
凄いな
最終的には結論示せず
中野擁護ですらな出来ないというね
馬鹿の典型 >>118
ただ、その単純な原理ですら現実はそれを作った人間の仮説と過程によって生まれたもの。
そして、その行為自体は人間の欲や利害や国家的な個別具体の戦略的な上に出てきた。
インターネットやgpsなんてまさしく個別具体的な戦略上にうまれた産物の一つだしね。
しかも様々な関与をして、鉄道も同じ。今ある経済的な生活は個別具体的なインフラや法体系の上にある。
てか企業だってそういう具体的な元に色々と試行錯誤していくわけで。 >>120
ミクロ、マクロの議論分けましょう。
原理原則論と個別論分けましょう。
お前がなに主張しても無駄だよ。 >>119
目的は中野擁護ではないので。
ましてや結論なんて求めるような、そういう議論をしていない。
そもそも、単純に本の紹介をしただけだし。 >>120
その考え方は間違ってますね。
「速く」とか、「自動で」というのは、
必然的な流れなんですよ。
ただ、確かに、「速く」と「自動で」を嫌う連中がいて、
それは、要は「中抜き野郎」なわけですけど、
その「中抜き野郎」は地獄ということになりますね。
「中抜き野郎、略して中野」とまでは言いませんよ。
それは最後になってみないとわからない。 異次元金融緩和を否定する者、効果が無かったと思うものだけ名乗りを上げろ!
もし、今の時点で金融緩和は間違っていたとして日銀が次の政策決定会合において金融引き締めに転じると発表したとする。経済はどう転ぶか予想せよ!
>>123
「早く」や「自動」だけを見たら単純な物理的な運動に過ぎない。
単純にそれを求める人間がいて、それを商機と考えて商売している人が居るというだけでしょ。
時代の流れとしての速さと物理的な速さとの違いもあるし、物理的な速さが心理的に快・不快を感じさせることもあるけど
それこそ、個別具体的で人間の心理的なものであり抽象化できない。
ある一つの現象や事物による影響を見るのか、現象や事物だけを見るのかの違いにもよるけど。
後、用事があるので出かけます。後は誰かさんと話してくださいな。 >>126
問題の場合分けをしましょう
ミクロとマクロは分けましょう。
お前の結論に終わりが無いのは出発点が間違ってるからでファイナルアンサー
中野言ってる時点でねって話な訳。 経常利益とか収益発表するんじゃなくて
企業の納税額発表しろよ
三橋もちょっとした放送局立ち上げられるぐらいの
太いタニマチいないんですかね
変な合宿とかセコすぎるでしょ
三橋が使っている弁論術
「政府は何もやっていない」 → 自分たち好みの行動を取っていない
「議論が尽くされていない」 → 自分たち好みの結論が出ていない
「国民の合意が得られていない」 → 自分たちの意見が採用されていない
「内外に様々な波紋を呼んでいる」 → 自分たちとその仲間が騒いでいる
「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 → アンケートで自分達に不利な結果が出ました
「心無い中傷」 → 自分たちが反論できない批判(はやめろ)
「異論が噴出している」 → 自分たちが反対している
「本当の解決策を求める」 → 現実的な具体策は何もないがとにかく政府等のやり方はダメだ
「各方面から批判を招きそうだ」 → 批判を開始してください
「〜なのは間違いありません」 → 証拠が何も見つかりませんでした
「両国の対話を通じて〜」 → 中韓に都合の悪い行動はやめて中韓の言うことを聞け
「問われているのは〜」 → 次に中韓と市民団体に騒いで欲しいのはここだ
「表現の自由・報道の自由」 → 捏造(記事)の自由・偏向(報道)の自由
「人権尊重」 → (中韓に有利になるように)人権を尊重しろ
「右翼」 → 自分達にとって都合の悪いことを言う人
「反発は必至」 → 早く抗議してください
「疑問の声があがっている」 → 直接言わない自分たちの不満の表明
>>137
最後のwが意味わからん
何か笑える記述でもある? >>140
この辺もズレてるんだよな。
俺の周りでも、糖質制限でコメ、麺類、粉物一切食べ無い人が多く居る。
数年食べない人も居る。
そいつらに向かって、本質は変わらないと言えるのか?
急速に変わってるんだよバーかって。
誰かが書いてたけど、
ODA通じた海外インフラの輸入。
これも安部のおかげで安定しだした。
藤井禿の理想するインフレ論と違う形で日本のインフラ活用が広がっている現状を
藤井禿の言動追ってる限り一生理解出来ないだろ。 日本酒や焼酎は逆に人気が高まってるだろw
いちいち浅いよね肉屋厨ってw
日本酒がコメ全体に占める割合なんてたかがしれてるだろ
てか、その増加分すら海外輸出の影響だろ。
てか、コメなんて政府の減反政策の影響大なんだよ。
なにが日本の伝統がーだよ
馬鹿じゃね。
>>141
病気の人を例に出して言うのはちょっとどうなんだ >>146
本気で言ってるの?
糖質制限で米一切食わない人
周りに普通にいるんだけど?
そいつらに向かってお前は日本人じゃないと
主張する藤井禿ってなんなの?
それが日本人の本質って言われても。 なに言ってるかわからんのだよ。
米食う事が日本人の基本。ホチュと言い張る
藤井禿はズレてるでしょ?
って指摘に意識高い系も糞もねーだろ。
糖質制限、ロカボダイエットしてる層って
意識体系関係ないだろ。
モタニのじじい含めおっさんの妄想=意識高い系ね
てか、モタニのおっさん俺のが居ない時間に俺の名前出して勝利宣言するのなんなの?
で、俺がい居る時間は亜我足取りする程度のしょぼい事して
かまってちゃんするだけでしょ?
しょぼいな
「自分の周りでは〜」ミクロなケースを元にマクロを語る肉屋厨
モタニのじじいの煽りは意味無いし、
この界隈の煽りすら意味無いんだよ。
2,012年末以降のアベノミクス。
2,013年度、金融、財政両輪。
それ以降は金融しかしてこなかった。
2,014年は8ぱー消費税を実施=負の財政
少なくとも藤井禿や中野言ってる連中は
おまらの財政政策の無策にt対する責任とるべきなのに全くとらない。
やってるのはリフレがーばかり。
で、現状マクロ指数が改善。
それでも、リフレがー言ってる無能連中ね。
現状金融政策しかやってない訳で
お前らの批判ってなんなのかね?
>>151
いやいや。
糖質制限の話題はミクロの話をしてる訳で
全く問題ないんだけどね。 すげー不思議なんだよ
無能なお前らが
無能の代表の藤井禿、中野を未だマンセーして
何か語ってる訳でしょ?
繰り返し言う7。
・金融政策しかしてこなかった。
・それでもマクロ指数改善してきました。
なにもしてこなかったおまらはなにを粋がってるの?
無能は緊縮バカの下痢に決まってんだろ
どんだけ下痢信者なんだよw
人口動態による「雇用のスライド」効果なんだから、そりゃ「何もしなくても新卒雇用は改善する」だろw
今なんて新卒世代がリタイア世代より100万人も少ないんだからw
>>156
まだ言ってるのかよ
求人数自体が増えてる訳で、人口動態関係ないんだけどね >>155
すげーな
緊縮が問題なのは同意だけど、おまらのおやぶん
参与の藤井禿が無能だから、、財政出来なかった訳でしょ?
何でお前が無能だって事を認識できないの? てかモタニのじじい含め典型的老害だよな
何かやった奴を責めて、
てめーら無能はするーな訳。
お前らが無能なのが問題なんだよ?
って事に一生気づかない
モタニ肉屋沢村
今まで見てきたおっさん連中
第一次ベビーブーム世代の正社員のイスが空いたから増えてるだけだからw
アベノミクスをやらなくても雇用は同じ状況だよw
だーから
求人者数自体が伸びてる訳で、お前の反論は意味を為さない。
積極財政主張してる藤井が無能なら
10%の消費増税肯定してるイエーイ大学の浜田は池沼入ってるなw
>>162
現状でハマタを支持してる層って殆ど居ない
でも、お前ハマタがガー言ってる訳。
普通に失笑だし間抜け。
この界隈の間抜けなんだよね >>163
お前もそうだし、モタニもそうだし、肉屋ももろそうだけど
胆汁に言葉尻とらえて、どや顔した所で
反論にならないって良いかげん気づこうな? だから、求人数が伸びる理由が「イスが空いた」以外にあるわけがないだろw
>>166
人口動態に沿えば、200年初等から求人数増えなきゃおかしいわけ
で速効で論破可能でしょ。 >>164
支持してる層が殆ど居ないハマタと下痢はどう違うの? >>169
どうでもよくね?
消極的支持層だって共通点はあるだろうけど
そこ理解して無い訳でしょ?
で、ハマタがー
安部がー
と発狂する君ら。 あと言っとくけど「海外景気の回復」ってのも、多少はあるぞ
アメリカや中国の景気が良くなった効果
つまり、逆に 「 雇用動態にアベノミクスは関係無い 」 と証明する要因の方が、山ほどあるわけだよw
この時点で、金融緩和の効果を否定する意見の方が圧倒的に優位性を持っているんだよね
2013年の景気は「駆け込み需要」と「白川政策のタイムラグ」で説明できちゃうしなw
俺はアベノミクスの成果を否定するし、その根拠は山ほどある
わざわざ論拠の薄いリフレ派の妄想を採用する必要はないと思うね
>>171
現状でも求人数自体が増えてる訳。
団塊世代のブームが終わっても増えて居る。
どう説明出来るの? てか、雇用を否定する事自体ナンセンス。
団塊のピーク過ぎても上がってる訳で、
人口動態加味して、それでも何故あがるんの?
求人数自体が上がってる訳。
団塊関係無く、政策効果だけどね。
>>172
てかおっさんホント間抜けだよな。
それ円安効果が無ければ実感出来ない訳。
円高ならむしろマイナス
てかお前の発言どれみても肉屋なんだよね
そのば限りの中卒おじさん モタニのじじいの知識って所詮、ニュー速なの
ホントなにもないと実感するわ
リフレ派の経済知識は古いんだよって何度言っても分からないのな、こいつ
円安で「利益」は水増しされても、雇用には響かないんだよ
それがグローバル化だからw
リフレ派の連中はオーソドックな経済学もちゃんと勉強してないし、今のグローバル経済も知らん
なぜ、あんな無知な奴らの主張を鵜呑みにしちゃうのかね
不思議でしょうがないよ
お前さ、今夜の21レス目〜24レス目の書き込みの無知無学丸出しっぷりは、さすがに「知ったか」じゃ済まされないぞ?
このスレの他の連中もさすがに呆れてるレベルだと思うけど
そもそも、増えてる雇用は「介護」だもん
円安関係無いもんw
おっさんさ
俺の指摘は一切答え無いんだよね。
で、俺に指摘するのみ、
で答えたらスルー。
意味が無いんだよ。
>>176
>団塊のピーク過ぎても上がってる
お前が想定外に頭が悪すぎて、対応に苦慮するレベルなんだけどさあ
第一次ベビーブーム世代の「ピーク」が去っても、「 新 卒 の 数 は 増 え て な い ん だ ぞ 」 ? w
新 卒 < < < リ タ イ ア 世 代
というバランスが続く限り、「見かけ上の雇用改善」は起こるって話
さすがに、この説明なら分かるよね?
しかも差は2倍ぐらい開きがあるので、たとえば今年空いたイスは、今年の新卒だけじゃ埋められない
だから、高 卒 を 採 用 す る 企 業 も 増 え て る わけだな
この説明で理解できないなら、さすがにお前ヤバいぜ モタニのじじい含めて否定論者の存在に
意味を見いだせない。
揚げ足取りの否定論に発狂して
答えたらスルー
で、てめーの発言の論証は一切スルー。
>>187
え?
瞬殺なんだけど?
労働人口自体が減っている
つまり、新卒<リタイア世代
でも求人数自体は増えて居る。
これって金融緩和以外にどう説明できるの?
瞬殺だろ バカなお前のために究極に噛み砕いて説明してやるとさ
新卒世代×2 = リタイア世代の空けるイス×1
という人口バランスなのだよ
つまり、毎年 「 誰も座らないイス 」 が増えてく構造なの、今の日本は
ここを、外国人、高卒、女性、リタイア世代の再雇用(非正規)で、なんとか埋めてるわけだ
だから「見かけ上は」雇用が改善したように錯覚する
でも、実態は 「 労 働 力 の 供 給 不 足 」 なの
雇用改善じゃないんだよ
このままのペースだとリタイア世代が本格的に隠居したら、経済が持たないわけ
何でこの説明で理解出来ないのか不思議でしょうがないんだけど
日本人でこれを理解してないのって、高橋洋一のツイッターのフォロワーだけだと思うぞ
どの経済誌を見ても、書いてある話だからなw
・・・肉屋厨のバカさって、思想的なもんじゃないのかもな
この人、ちゃんと学校行ってるのか?w
>>190
え?
求人数自体が増えてるんだよ?
リタイア世代の穴関係無く
求人数が増えてる訳。
これどう説明するの?
と、何度も言ってるわけ。 >>193
>リタイア世代の穴関係無く求人数が増えてる
おいおい・・・求人が増えてるって事は「イスに座る人がいない」って事だろ
俺の説明の補足をしてどうするw
反論になってないぞw >>195
意味がわからない。
お前の主張のどれ補足すれば良いの? こいつ最後は否定するつもりが俺の説明を補足しちゃったよw
どう始末付けるんだ、この醜態w
労働人口が減っている。
リタイア世代以上に求人が増えて居る。
これってアベノミクスの成果じゃないの?
>>197
いやいや
100ぱー否定だから
答えろよ >>196
お前もしかして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・求人増加=新しい雇用が生まれた
だと思ってない?
まさかw >>200
リタイア世代以上の求人がある以上
新しい雇用なんだが? つまり、リタイア世代の数がずっと横ばいであっても、少子化の影響は響くわけだ
毎年毎年数が減っていく新卒者は、タイミング的に雇用されやすくなる
大学に集まる求人は「自然に増える」
アベノミクスをやろうとやるまいとね
>>70
ビジネスとして成立するからスゴい。
一人きても諸経費差し引いて10万円くらいの粗利ってとこかな?
併せて、書籍販売の利益。
なかなか真似できん商売やぞ 高橋洋一や田中秀臣の中では 「 新卒者の数が変わらない 」 という間違った想定なんだよね
嘉悦大学や上武大学という「ミクロ」では、そうなのかもしれないが、マクロで見ると、そうじゃない
「定員割れの大学」なんかもあるわけだからね
リフレ派はいつもこうだけどな
いつも自分の身の回りのミクロにとらわれて合成の誤謬に陥るw
モタニのじじいが
高橋、田中言ってる時点で、会話にならないんだよね
そんな話してないし
で、この 「 労働力供給不足 」 を、雇用改善なんてほざいてると、いずれ「供給制約」が顕在化するわけ
経済成長が本格的に鈍化する(既に成長できなくなってるけど)
移民人口を今の倍にしても追いつかない
日本全国、無人レジ&ロボット&AIだらけになればいいが、果たして投資する力があるか?という話ね
人口減少する市場に、そんな投資をするのは大きなリスクだよな?
やりたくないよね、みんな
この大きな問題の前には、アホノミクスなんて、ほんと下らない話でしかなかったんだよw
普通の経済誌に普通に書いてあるような事が、まだ理解出来ない肉屋厨は、無視でいいですねw
一般論を受け入れないんだから、カルトと呼ばれてもしょうがない
俺が主張していることは、もはや「社会常識」レベルだぞ
人手不足での閉店や撤退が毎週のようにニュースになる時代に、いくら何でも時代から取り残されすぎだよ
てかお前の移民の話も中途半端だし、
AI、ロボット、ブロックチェーンの話なんて中身無いし、
なに言ってるんだろうねって話でしか無いけど。
>>215
なにを批判したいのかわからない
その指摘で誰を批判したい訳?
ホント否定だけの馬鹿だよなお前 てか雇用の指摘も結局逃げる訳でしょ?
で、延々意味の無い
安部がー論を展開し逃げ訳だ
ホントこいつくだらない
時給905円の植松君1000人必要だが
人手不足。
AIやらロボットを購入する値段が
戦車戦闘機並の価格。
日本で製造すると高いので
バングラデッシュで製造
あ、移民ダメ!絶対だから
肉屋厨やリフレ派の謎の論理では、この先、葬儀屋の仕事が増えても「アホノミクスの効果」になっちゃうんだぞw
すごい話だけどな
死ぬ老人が多いのは人口動態の影響に決まってるのに
人口動態無視して 「 仕事が増えたのはアベノミクスの効果 」 と強弁するロジックは、それと一緒だからなw
>>217
たぶん、お前以外は俺の説明で120%理解出来てるぞ
「モタニくどい」と思われてるぐらいだと思うw 肉屋厨くんのために「肉」関連でたとえを出しておこうか
ある「ビーフシチューが人気の洋食屋さん」で、求人が1人出たとする
その理由を2つ想定する
1 ベテランのシチュー職人が定年で退職し、別のパートの仕事に移った
(若手のシチュー職人を1人採用しないといけない/少子化でなかなか集まらない)
※人口動態による話
2 好景気で客足が増え、ビーフシチューがこれまでの2倍必要になった
※リフレ派の主張
同じ「求人が1つ増えた」でも、全く違う要因が2つあり得るわけだが
「人手不足が理由で閉店」する理由になるのは「1」の方だけだろ
シチューを2倍用意できなくても店は潰れないからな
下らないたとえだけどw
本当は「人手不足倒産が増えてる」だけで、高橋洋一なんて完全論破なんだけど、あいつらは認めないからねw
>>221
>1 ベテランのシチュー職人が定年で退職し、別のパートの仕事に移った
んで、この場合だと、若いシチュー職人を1人雇えば全体として「就業者は2人に増える」んだよ
今までシチュー作ってた人が、別のパートの仕事に就くからね
これも今起こってることでしょ
で、若い人を雇えなかった企業は、経営が行き詰まるわけだな ;;:⌒..:::)
(;;:⌒..:::)(;;:⌒..:::)
(;:⌒ ;:( ;:) ⌒;:)
(;: ( ;:) );: ;:)
( ;:(;;:: ;:;:);:)
(⌒⌒⌒⌒)
ii!i!ii!i!ii!i!ii!i!ii!i ドカーン
ノ~~~~~~~~~~~~\
/(`-=-)ω(-=´) ..\ 締め切りの山〜〜〜〜!!!!
,,/ .. \,,,,,
三橋に完全論破されたことをまーーーだ言ってるのかよ…
BSの番組で英雄の選択って番組があって面白いんだけど
明治期の廃藩置県への移行の所で番組に出てた出演者が
日本は中々物事が進まないと思われているけど、危機意識を共有していれば
少しのきっかけでドラスティックに物事が変わるって言ってたけど。
それ以前は廃藩置県を断行するのか、漸進的に進めるのか議論があったても
阿吽の呼吸で決まって進んでいく。
これは、本当に凄いしこれこそが国力なんだろうと思った。
人口ピラミッドというのは本来、読んで字のごとく「下から上に向かって減っていく」のが自然な形だからな
人口ピラミッドの変化
1960年の日本の人口ピラミッドを見ると、まさに理想的な三角形になっているのが分かるが
第一次ベビーブーム世代だけが異常に多産だったのも、底辺ですでに見られている
でも、基本的には、これが社会が最も安定する形なんだよね 11月25日(土)どうする?日本のエネルギー政策(仮)
<再生可能エネルギー重視派>
上杉隆(ジャーナリスト・「ニューズ・オプエド」プロデューサー&アンカー)
牛山泉(学校法人足利工業大学理事長)
藤井石根(明治大学名誉教授・太陽光発電所ネットワーク顧問)
和田武(自然エネルギー市民の会代表・和歌山大学客員教授・元日本環境学会会長)
<原発を含むエネルギーミックス派>
小野章昌(元三井物産 原子燃料部長)
川口マーン惠美(ノンフィクション作家)
宅間正夫(日本原子力産業協会顧問)
林勉(エネルギー問題に発言する会代表幹事・元原子炉メーカー技術者)
司会進行:sayaに続いて佐波までダンスに奪われた豚
>>231
違う。単純に廃藩置県自体への方向性は決まっていたけど、そのやり方や急激に進めるかどうか。
藩の人は絶対反対するし、国内で反乱がおこると列強にやられることは分かっていたから
急進的にやるか漸進的にやるのか議論があって、大久保以外は急進的に進める方針だったけど
大久保は国内内戦を恐れていた。ただ、政府が藩の債務を帳消しにする事を提案すると意外にも
すんなりと受け入れられたって話だけど。それは藩が潰されるよりも日本そのものという共有危機があって
今まで内乱も辞さないような情勢なのに、物事が良くも悪くも進んでいくと言う事。
だいたいは内乱になって行くのが多いと思うけど、そこは共有された意識が国難を突破させたんだろうと思って。
今は国難と言われているけど挙国一致なんて言われないし、一般国民は良いとして政治家にそういう危機感が共有されて
時代の変化に付いて行けるのだろうかと思ってね。 SBIリクイディティ・マーケット? @SBILM 3時間3時間前
安倍首相〜「企業による人材・設備投資促すため、これまでにない大胆な政策を講じる」「自民党提言を
来月策定の経済政策パッケージに反映させる」 「財政再建の旗は降ろさない、PB目標自体は堅持する」(〜ロイター)
>>234
>一般国民は良いとして政治家にそういう危機感が共有されて時代の変化に付いて行けるのだろうかと思ってね。
明治維新の人間は日本を思った
武士が革命的な事をやり、薩長閥は残ったが武士の多くは消えた
日本の今の政治家は日本の事を思ってない
日本を壊すグローバル化を進めてるし
自分たちの権力を保持するために愚民化教育をしている
明治時代の人間は哲学があったが
今の政治家には哲学なんてない、金だけ
そもそも通名をいっぱい作れて、それをうまく使われて日本人が被害にあってるのに動かない、
日韓合意だって歴史問題で負けるとかの危機意識なんてない
個人的なことだが>>61のレスの後にいきなり規制されたが回復できてよかった 明治維新の人間 清のやられ具合を見て、あの清が倒れた!!! これはやばい!
自民党 アメリカが人種や宗教で崩壊してるのを見ても特に気にしない、アメリカのいうがままに構造改革
自民党保守や保守評論家は明治維新を持ち上げるが
自民党のやってることは明治維新とは真逆の方向性である
>>236
当時の政府側も政府の高官に金しか考えない人、商人と繋がる人が多くて
同志が命を懸けて維新をやり遂げたのに、そういう死を無駄にして
国民が貧しいのに政治家・高官の一部は「おふざけ」をしてたらしいね。
まぁそう言う人はどの時代もいるだろうけど、国が続く理由は危機に対して真っ当に対処できる人が
文字通り命を掛けているからなんだよね。
まぁ、あまり過去を美化するのは良くないけど、もう少しだけ真っ当な国会での議論をしてほしい。 >>238
崩壊してるか?崩壊しているように米マスコミが見せてるんじゃねーの?
鵜呑みにしたらいかんよね。
米の情報は西海岸と東海岸の情報に偏ってて、
ハートランドと言われる中央部アメリカの情報は
希薄じゃない? アメリカの南部なんて、パスポート持ってない、聖書原理主義で義務教育ボイコットするような連中がいるんだぞ
白人原理主義者の王国
それと、人種のるつぼのNYやシカゴが同じ国ってのが、そろそろ無理があるw
まあ、共和党が土人トランプ以上の候補者を出せなかった、ってのが何よりの崩壊の証だよな
インテリがいないんだからw
キリスト教カルトに牛耳られちゃってさ
恐らく「中国人のアメリカ大統領」「ヒスパニックのアメリカ大統領」なんてのが出て来ざるを得ないよね
中国人の大統領の方が実現の可能性が高いと思うが
>>240
>まぁ、あまり過去を美化するのは良くないけど、もう少しだけ真っ当な国会での議論をしてほしい。
無理無理、国民がまっとうにならない限り
江戸無血開場
勝海舟 混乱が広がるぞ
西郷 確かに
トップの態度
徳川慶喜 内乱にはさせねー
日韓合意
自民党 やべっ、失敗外交だから批判するのはやめよう
野党 日本にとっては失敗、ざまぁw
ヘイトスピーチ関係
自民党 在日様ー
野党 日本人の言論を封じてやる
もう日本を守るなんて思想がこれっぽっちもない
国境や国籍に拘る時代は過ぎましたは野党も望むところだし
>>241
アメリカはなんだかんだで白人がインディアンを殺してできた国
その白人が人種構造でいつの間にか少数派になる
アメリカ支配層からしてみればどうでもいいのだろうが白人からしたら崩壊よ
アメリカ在住のイトカンも言ってるしな >>241
アメリカの内情は分からないけど、2004年にはすでにアメリカのアイデンティティを問う本が出てる。
ハンティントンだけどね。でも彼の指摘は全く当たっていた。
エリートはアメリカ忠誠を置くことなく、グローバルなエリートしてアメリカを利用した。
ヒスパニック移民の多さは経済だけでなくアメリカのアメリカたらしめるもの「wasp」を薄めてしまう。
移民法も実は欧州の白人以外はなるべく入れないと言うそいう排除性が強い思想の下で出来ているのは
アメリカ経済政策入門でも指摘が合って、実はアメリカは移民の国だけどそれ以上にwaspの入植の地という発想があった。
しかも、それはwaspという「血」とまで表現がされてある。
むしろ、メディアはそういう不都合な事は隠すだろうし、現実はメディアで少ししか取り扱われてない事の方が
よっぽど重要であり、そこは報道しない自由ってやつなんじゃないかな。 自民党ってフェミニズム政党ですからね
フェミニズム政策を推進しながら
一方で少子化対策を訴える
ここでもアクセルとブレーキを同時に踏んでいる
本来ならば保守評論家勢で自民党は保守政党ではない、グローバル政党であるという攻勢をやるべきなんだけど
その自称保守たちが自民党を持ち上げまくった後だからなぁ・・・
まさに無責任
日本が混迷するのはどの政党も日本をーとか日本人の生活ガーとか言って
逆ばかりやるからである
経済的利益を尊重する『保守』
民族的利益を尊重する『保守』
さて、保守とは何か?
>>248
何をもって保守とするかは難しいし、厳密に正解があるわけでもないだろう。
ただ気になるのは保守と言う考え方は自由に対峙する形で出てきている事を
なぜが自称保守が普段は歴史というのに忘れているんだよね。
勿論、フランス革命時などの自由と近代の自由とでは意味合いも違うだろうし
封建的な政治制度を保守が望んでいるとも思わない。
けれど、自由なる思想に対して警戒を持つと言うのは基本的な姿勢なのかなとは思うね。 自民=保守となる発想だと、その規制なり保護政策は悪や共産主義とか言い出しかねないよ
>>249
そうやって草生やすのもいいけど、あの鳩山邦夫の秘書もやってたぐらいだからね。いわゆるリベラルではあるけどパヨクではないよ、上杉は。 >>251
いや、票田は「保護」してるだろw
トヨタとか豊田とか国内最大手の自動車会社とかw テスラの新型ロードスターの加速性能ヤバすぎですよ
トヨタの水素自動車?水素社会なんて来るんですかね?
自由主義と保守主義混同してる奴が多いからな
中途半端に勉強してる奴に
ここ最近のチャンネル桜は左翼はもちろんだけど
リベラルですら出演しなくなったしな
>>255
ただ、難しいのはナショナリズム。
ナショナリズムは所謂右翼・保守的な発想だと思われているけど
実際は真逆。本当は革新・左派こそナショナリズムと国民国家思考なんだと思うけどね。
しかし、保守は国を重視するという意味では国家主権を重視する。
近代は国家主権と国民国家(主権在民)とが同じように扱われている。
だから、保守は国家主権を重視するけど同時に国民国家を重視する。
そしてもう一つ。国民国家は近代的なモノと見ることが出来るが現実はそれ以前の慣習や宗教
民話、神話、伝統などを共有する民族が定住する歴史的な領土である。近代的な国民国家の成立には
そういう下地があり、それこそが保守が国民国家を重視する上で矛盾を解くのだろうけど。 =じゃないけど被ってる部分を都合よく解釈しちゃうかも
本当の意味でのナショナリズムは国際社会で日本の地位の向上を求めるというもの。国際社会を無視したり敵対視するものではない。
そして本当のナショナリストとは、外国のナショナリズムに対する理解も深い。外国のナショナリズム軽視の姿勢は、真のナショナリストとは呼べない。
左翼の教科書だと『市民の目覚め』
神、教会との決別→三頭身分→王政への反逆→近代国家
右翼の教科書だと『民族の目覚め』
旧約聖書→ヘブライ語
新約聖書→ローマ語
宗教改革でグローバルなローマ語に反逆→民族の言語で訳す。→ナポレオンの侵略と祖国防衛。→近代国家
神、皇帝、祖国、民族、信仰と忠誠、名誉の概念の前に、個人的私的自由など犠牲にするべきである。
個人に必要なのは自由ではなく
義務と献身、犠牲を払う喜び。存在価値はそこで高まる、高貴でアリマス。
>>234
藩券乱発→紙幣価値無し→藩の財政悪化
藩が土建しなかったから
土建無き紙幣乱発は危険。
土建やる明治政府は鉄道を全国に付設
中央集権で地方の無駄を許さない効率化
歴史の遺跡は語る
土建は効果ある、毛根に叩き込め!と >>256
討論がとにかくつまんなくなったんだよなー
コメント規制もするしさ 藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1197407947026813
なぜ消費増税論が、かくも”しつこく”言われ続けているのかと言えば・・・
その答えには多様なものがありますが、
その重要な答えの一つが「法人税率を引き下げるため」というもの。
そもそも、日本の政治家や官僚の多くは「法人税を下げれば企業活動が活発になって、成長する!」と信じています。
そしてその思い込みにそって法人税率は年々引き下げられ、税収がどんどん減っていったのですが・・・
その穴を埋め合わせるために消費税を増税しよう、という展開になってしまっているのです。
しかし、何ともアホらしいことに、「法人税の引き下げが経済成長を導く!」という意見そのものが、
単なる「勘違い」「思い込み」であり「デマ」なのです。
つまり、そんなアホらしいデマのせいで、庶民の消費から税金が巻き上げられていると言う次第。
・・・ということが、下記記事からもハッキリと読み取れますねw
法人税は増税し、消費税を引き下げる――これこそ、
デフレの時代の経済成長を促す税制のゴールデンルール、なのです
(もちろん、投資・賃上げに前向きな法人税率は、例外的に引き下げてやるのは可、ではありますが)。
是非、このゴールデンルールを、この国の常識にして欲しいと思います。
米法人税減税、投資判断への影響乏しい=実業家キューバン氏
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-cuban-idJPKBN1DG0K3 >>266
これ確か海外投資でも同じような事、指摘されてなかったっけ?
確か西田が国会で言ってたと思うけど、普通に企業は需要を見越して投資すると言う
なんとも当たり前の結論だったと思うんだよね。確か法人税が投資理由になるのが数%か忘れたけど。
別に企業を経営しなくても、高度な知識が無くても中学生くらいで分かるような常識だと思うんだけどね。 上西さゆりもそうだけど、政治家じゃなくて過激発言タレントにでもなれば良いのに
維新系ってどうしてこうもポンポン自爆炎上芸人ばかり出てくるんだ
元々のトップ橋下徹もそういう感じだし
立憲民主党?認証済みアカウント @CDP2017
10. 日本銀行が掲げたインフレ目標は未だに達成できていない。輸出数量も当初の見込みとは異なり増えていません。
「ゼロ金利のもとでは、マネタリーベースを増やしても、物価は上昇しない。」このことが明らかになっていると考える。
#枝野国会に立つ1120
田中秀臣? @hidetomitanaka
その他 田中秀臣さんが立憲民主党をリツイートしました
やはり枝野は金融緩和否定。誰だ?こんな人物を反緊縮ともちあげ、安倍首相の方が緊縮で国難だ、と批判してたのは?
きくT(11/28ベアーズ12/3高松? @kikumaco
"「ゼロ金利のもとでは、マネタリーベースを増やしても、物価は上昇しない。」このことが明らかになっている” と
いうのがえだのんの金融政策についての主張なので、これはいただけない。誰かリフレ派のブレーンをつけるべきでしょうね
藤井って意外と執念深いのかもな
維新・橋本関連をいまだにウォッチしてるとは
>>273
>「ゼロ金利のもとでは、マネタリーベースを増やしても、物価は上昇しない。」このことが明らかになっている
さすが枝野は理解力があるなw >>275
組長は橋下は牢屋から出てきても政治家になるとか言ってた気がする >>270
都構想選のメール問題のときに藤井を叩いてた奴だっけ?
それが気に入られて立候補になったのかねぇ 倉山って主張してることは兎も角として(頭でっかち君ぽいけど)、
色んなネットメディアで話す度に桜ディスを入れてくるのがもうあきた。
桜も水島もクソ中のクソだけど、倉山がしつこすぎて発達障害かなんかにしか見えない。
もう無視しとけよ、自分の言論に自信があるなら。
倉山は知識人というよりスノッブだからな
渉猟はしてるんだろうけど地頭が悪く物事を体系的にまとめる能力が低い
水島に関しては論評するまでもなくクソ
>>275
執念深いんじゃなくて日本を心配しているだけ
橋下はなんだかんだで人気がある
そして橋下が愛国的よりは破壊国的なのは明らか
以下は大体の流れ
橋下 桜井と対談をやる
橋下 やっぱりやらない
藤井 橋下はちゃんと議論をするような人間ではない
橋下 桜井の時は、わざとああしただけ、やるべき時はちゃんとやる *1
*1の発言で橋下はちゃんとやりもしないことを平然という人間である
さらには最初から議論なんかするつもりもなくヘイト関係の法を作る、すなわち在日側の人間である事
橋下 訴えてやる
なお橋下は訴えてない
橋下は自分の本で政治家は要は金と権力がほしいからだみたいな事を言ってる
なお、この発言について藤井がいったら、橋下は一般的な意見といった
しかし橋下の嘘つきまくりを見れば・・・なんでこんなに嘘をつくのか?
国よりは自分の利益の人間だからだである
橋下は人気がある、政治家に戻るような発言をちょっと前にみた
藤井が維新や橋下を危険視するのは正しい 長谷川豊、透析患者に飽き足らず今度は独身男性をぶち殺す発言か
控えめに言ってもキチガイですな
行うべき真の憲法論議
2017年11月20日 倉山満
倉山塾限定コラム 途中まで公開
本日から12月9日まで臨時国会。
各党代表質問。野党は党首、自民党は岸田政調会長が。
立憲民主党の枝野氏の質問は、予想通り。
「安保法は憲法違反。立憲主義に反する状態のままで、改憲論議はできない」
http://www.news24.jp/articles/2017/11/20/04378393.html
だから言わんこっちゃない。
55年体制(保革1.5大政党制)の年中行事。
分からない人の為に解説すると、1.5大政党制とは、
やる気が無いけど憲法だけは変えさせたくないリベラル(革新)が愚かな質問をすれば、
自民党はどんなに無能で腐敗しても政権にしがみつける構造のこと。
たぶん、今日の枝野氏の質問聞いていると、大多数の国民は
「この人たちに政治を任せられない」と思うはず。
今さら国会を通過した法案を「違憲だ」と騒いでも、
その政府に選挙で負けたのだから、国民の意思は示された。
枝野氏、「何が立憲かは総選挙で国民が決める」が立憲主義だと知らないのだろう。
『右も左も誤解だらけの立憲主義』を読んで勉強されたし。
問題は、こういう議論に保守がどういう態度をとるか。
続きは倉山塾で。
https://office-kurayama.co.jp/category/fortress >>284
>問題は、こういう議論に保守がどういう態度をとるか。
自分の応援している政党が売国した時の態度の方が重要
野党がおかしいのはわかりきってる
だいたい選挙で民意が示されたというなら
自民党はいってる事とやってることが逆だから問題ありなんじゃないか
てかこのスレで久々に西田や岸田の名前を見たが
まだ生きてるんだな、はやく○ねばいいのに そもそも創造的破壊って言うけど、そういうのは新しい秩序を作りながら
古い秩序を排除していくのは、まだ理解できるけど
実際は単純に壊して新しげなモノを作った様に見せてどんどん悪くなっているだけなんだよね。
単純に無駄をなくしましたが結果になるくらいだからね日本は。
普通は改革後にもっと具体的なものを持って来て示すべきなのに。
【DHC】11/21(火) 百田尚樹・西村幸祐・居島一平【虎ノ門ニュース】
@YouTube
DHCからすると、
西村幸祐>水島=三輪
という評価なんだな
カリスレにDHC貼っても誰も見ないと思うけど
こいつは何を考えてんだ
DHCへのヘイトを集めたいのか?
_,,,,--−''''''''''''''‐‐ 、
−'' ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::゛
/::::::::::::::::::::::::::,リハ/""''ハ"\:::::::::::::::│
. |::::::::::::::::::::::::/ | ヘ \::::::::::/
│:::::::::::::::::::ノ. ノ ノヾ::::/
・|./´゙、:::::::/ ===- ノ 、-=== !ノ
| ./<.-―( -=・=- )_( -=・=- ).|
.l '冫 ミ三彡'  ̄、ミ三彡‐'' l
!、__.ゝ ,(c、_)、 │
ヽ::1 , 、 ,' >>280 アゴは発達したぞ
''‐ 、 " ̄" ̄゛ /
''.....  ̄ '
"' _ /
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ / >>273
リフレ理論が緊縮財政の財務省をアシストしている以上、リフレ理論の否定をしないと反緊縮へ出発できない。
でなければ、消費税増税しても、金融緩和をもっとすればええやん、市場の国債が尽きるって?質的緩和をすればええやん、マイナス金利をもっと深掘りすればええやん、となるだけ。 銀行がリストラしとるな
日本で融資しないから仕方がないよな
銀行が悪いんだろ、時計ドロに戸締さんよ
>>293
本当にそれ。
リフレ派は貨幣現象と言ってたわけで、増税は言い訳出来ない。
まさしく、貨幣現象と言う理論だからこそ緊縮になるわけで。
マジで利用されたって理解してないし、それかわざと理解した上で本当は積極財政が嫌なだけ。
結局詭弁と嘘と欺瞞とくだらないプライドが日本を潰すのだろう。
まぁ財務省で働く普通の役員はそこまで考えず、単純に目の前の仕事をしている人が多いだろう。
むしろ、その周りの政治家や企業家、学者らの利益だろうね。勿論、財務省の省是も強く関係するだろうけど。 財政は否定はしてないとか見苦しい言い訳してるけど
当の浜田が金融だけでイケると思ってたってぶっちゃけちまったからなあ
バーナンキも同じ発言してるしねw
田中ハゲは自分が取り残されているという自覚が無いから困る
>>299
最強の内閣法制局に勝った安倍さんが真の最強じゃなかったんですか〜?
勝てるのに負ける?
安倍さんは馬鹿かスパイですか? 銀行って国債買っときゃノーリスクで儲かるんじゃないの?
国債の金利はだだ下がり、景気停滞で決済の総量が減れば手数料収入も落ち込むし、かといってリターンの大きい投資はリスクが高い今後もそれが継続する事を見越してるんじゃないかな
>>270
>女の知的水準低いと子供を多く産む、計算できないから
残念だけど、これは事実ですね
少子化問題を考えるなら
この事実を踏まえないと意味がない 影響あるでしょうね
マイナス金利自体は二階建ての一部分にのみ適用だけど、それによって金利全体が引き下がるんだから
いまだにマネタリーベースの増減でインフレとか景気をコントロールできるとしてる
リフレ馬鹿は5万回ぐらい殺した方がいいね(にっこり
ってか中国人や韓国人に留学生として税金を使うのをやめろ
安倍を持ち上げた奴らはまじで罪
肉屋厨くん論破度5段活用
1 俺は順張り派 ←余裕の中立モード
2 俺は市況民 ←政治的スタンスをぼかす
3 俺は消極的安倍支持 ←安倍は軽い神輿!キリッ
4 安倍の問題じゃないから、お前らの問題だから ←???
5 そもそも俺はリフレ派じゃない ←熟成完了(完熟)
普段中国共産党ガーとか言ってる連中に限って高度人材育成制度には何にも言わないんだよな
1.今年は椎茸大豊作!
2.金融政策だけで、財政やってないない。
3.農林水産省の統計でも明らか。安倍がー高椅がー否定論者は黙れ。
リフレの論理構成ってこんなかんじや
権力側に立つ人間って精神的に破綻してるんだろうな
自分たちのメチャクチャな政策が原因で金融機関の業績が悪化しても知らん顔
俺は無理だわ
>>313
西部がウェブレンだったと思うけど引用して、有閑階級のパーティーは自分が主役の時に
恥をかかないように盛大にお祝いするみたいな事言ってたけど何となく分かる。
自分は親父が会社経営していて、爺さんは金持ちクラブみたいな集会の会長してたから
そんな人ばかりってのは小さい時に強く感じたいね。
まぁ、そういう人たちが無責任だとは思わないけど人間関係の希薄さを感じた。
実際に親父の友人の経営者も病気になってそれを強く感じたって言ってたし。
経営者としては優秀だったみたいで周りからかなり評価されてた人だけど、所詮そんなもんかって。
西部が言ってたと思うけど人間は病気か刑務所に入るかしないと真面になれないってw
自分は持病があるから、小さい時からくだらない大人だと思ってたけどw 金融政策以外何もやってない、が、まずデマカセだしな
希望者全員を65 歳まで雇用義務化 - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl130220.pdf
>2013年4月1日に高年齢者雇用安定法の改正法が施行され、段階的に希望者全員を65歳まで雇用する.
>ことが企業に義務付けられる.
「失業者の定義」が何か?という点を確認しないといけない
失業者の定義は 「 過去に行った求職活動の結果を待っている者 by 総務省統計局 」 なのだから
「再雇用の義務化を段階的に行う」ということは=求職者そのものが減る、という事を意味するわけで
そりゃ「強制的に何らかの形で再雇用しなさい」って法律を作れば、自然に失業率が減っていくに決まってるわなw
自然と分子が少なくなるんだからw つまり>>316が意味するのは、仮に 「 就業者数が横ばいであっても、失業率は減った 」 という事なのだよ
肉屋厨の理解力じゃ難しいかもしれないけどw
理解できるようになった方がいいよ、これ
加えて、生産年齢人口の減少分に関しては、就労ビザを緩和したことで大幅に外国人労働者が増えてるからな
総務省統計局HP 人口推計(平成28年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2016np/index.htm
>日本人は6年連続の社会減少,外国人は4年連続の社会増加
しかも、これも実は「安倍政権になってから」の話だからね
みんな、民主党を散々売国奴呼ばわりしていたが、あいつらは外国人を増やしてなかった
ホチュは反省した方がいいぞ で、以上の2レスで「金融政策以外に何もやってない」というリフレカルトの主張が完全にデマカセなのが証明完了
こっちは総務省HPやみずほ総研pdfがソースだからなw
時計泥棒がツイッターに貼った意味不明のグラフ程度じゃ反論不可能よw
>日本人は6年連続の社会減少,外国人は4年連続の社会増加
さらに、これ、どういう意味か分かるよな?
日本人は後期高齢者(就労不可能な人)が死んで、外国人の生産年齢人口が増えた、って事だからな
そりゃ就業者、増えますよね?w
>>320
この情報・解釈が正しいか分からないけど、もし解釈が正しいとすれば
すでに日本は中国とアメリカの中で弄ばれる立場に落ちたと言う事だろう。
イトカンが現状か、米中にいじめられるか、中華圏内の可能性を言っていたけど
米中にいじめられるとみた方が良いのか、まだその時期は来ていたいのか。
その時期を延期させるための方策を現状の日本が持っているのか。 モタニ ◆SxQikePCHU
お前は何言っても無駄だよ。
失笑の域を出ていない。
お前が長々書いてる事は、ミクロの議論。
何度も言うようにマクロと、ミクロを分けろよと。
この時点でお前の話なんて聞く必要無い。
肉屋と一緒。中卒おじさん。
>>316
失業者の定義なんて話はしてない訳。
元から間違ってるから。
構造失業率の話をしている訳。
>>317 >>319
意味不明。
生産年齢人口↓
労働力人口↑
就業者数↑
これをマクロの話で説明してね。
>>318
何言ってるのかわからんね。 マクロ政策で需要サイドの政策が「金融」と「財政」。
2013年に財政ふかした以外、「財政」サイドで何かやりました?
以降、金融しかしていない。
需要が増えて、供給も増えてきた。
で、どう賃金を上げていくかって話をしている訳。
金融継続、財政ふかせって話でしょ?
で、君ら藤井禿マンセーしていた老害連中の出番なのに、
未だ金融がーといってる無能ね。
君ら親分含めた、財政派が無能だって現状すら理解出来ない訳でしょ?
で、モタニおじさんが無意味なゴミみたいな連投してる訳。
反論以前に、会話にすらなってないからな。
>>321
正しく無いよ
てか情弱代表が藤井禿だよ。
前半。イヴァンカ基金も兵器導入も、トランプ訪日関係無く決まっていた事。
それを安部がプロパガンダ利用した。
トランプから受けて何かやったって指摘が嘘だからな。
後半も、中国の28兆円は口約束で何の意味もないからな。
単純な陰謀論者だなよ
藤井禿含め。 BTOパソコンで組み合わせ選んでると
消費税の鬱陶しさが身に染みる
>>328
誰への信仰なの?
お前らおっさんが詐欺師を信仰してるんでしょ?
藤井禿が読めと言ってる文章がほぼ全て嘘なんだから
その嘘文章読んで感想述べて宗教に染まってるのが君らでしょ? >>329
元気いっぱいに詐欺師の手先をおやりなさい。 上の説明でも理解出来ない肉屋厨の地頭の悪さにワロタ
>>332
理解出来ないじゃんくて、説明になってないって言ってるんだよ
お前がなに言っても無意味
スタート地点に立ってない訳。
金融政策がマクロの議論だって出発点だとすら
認識出来ない訳でしょ?
リフレがどうとかの議論ですらない。 労働問題で言えば、
リフレ政策自体はパイの拡大故に、分配政策にとって意味がある。
ただ、あくまでマクロ政策なので、ミクロの分配政策を論じて
反論しても無意味。
この辺の基本がおっさん理解出来てないし、理解する頭も無い訳。
肉屋と一緒で。
まともに教育受けてないからね。
その上で、お前のミクロの堂々分配を理解しろよ
言われても、
それミクロの議論でしょ?
でおしまい。
理解出来る、出来ないの問題じゃないの
お前が出発点にすら立ってないで
ファイナルアンサーなんだよ
ガチの肉屋。
>リフレ政策自体はパイの拡大
いや・・・その証明もされてないけどw
アベノミクスがあっても無くても、日本経済は今と同じ状態になったんだよ
>>335
リフレ自体は社会実験だから証明がどうとかどうでも良い訳。
で、現状、デフレですか?
直近指数みると、デフレでは無いです。
デフレ脱却の目安とされる。
・CPI
・GDPデフレーター
・単位労働コスト
・GDPギャップ
どれも数字改善してきた。
これってマクロの指数な訳。
で、何度も言うけど、マクロ政策は金融しかしてないからね?
お前が言う、供給側の話なんてしてないからね? てかおっさん、元々デフレ派だったって事すら忘れてるんだよな。
で、デフレ脱却の目どころがたった所で、
リフレ否定する為に、
今の成果はリフレの成果じゃないと意味不明な事言ってるの。
もう全てデタラメ。
単に反対したいだけの、頭の足りないおっさんなんだよお前って。
肉屋の上位互換ってだけ。
対して知的水準変わらないけど。
>>337
いやいや・・・w
マクロ指標=マクロ政策の効果、ではないからw
この数年も、金融政策なんてほぼ弄ってないけど、マクロの指標は動いてるしw ただ、そのマクロにおける今の日本経済の状態が
「異次元緩和の成果」だとも証明されてないし
「アベノミクスの成果」だとも証明されてないし
「安倍政権の手柄」だとも証明されてないし
「日銀の手柄」だとも証明されてない
そういう話をしてるんだよ
肉屋厨が言ってるのは 「 マクロでは日本経済は悪くない 」 というだけ
でも、それが日銀や安倍政権がやったことと関係があるかどうかは、全く証明できてないわけ
いやいや。
議論の場合分けをしろよ
と何度も言ってるの。
てかおっさんは病気だよ
お前のメモが存在するんだよ。
そのメモ繰り返しコピペしてるだけ。
反論しても、理解する頭ないから
毎度、コピペ持ってくるだけ。
で、そのコピペが2ちゃん経由でしょ?
もっと突っ込んで言えば、政府の経済政策が、マクロな経済状態を決めるかどうか、という確信は誰にも持てないはずなんだよ
要因から「推察」するしかない
ここが自然科学と違う点だよな
どこまでいっても「いち意見」でしかないんだよ、「●●をしたからマクロ指標が改善した」という主張はね
>>343
なに言ってるの?って話な訳。
政府の経済政策の話をしていない。
リフレ政策自体はマクロ政策。
と話をしているだけ。
てかそこに異論を挟むという言うね。
肉屋もお前も哀れだよな。 オリンピック→2020年までは現状政策で乗り切れる。
安部がーとおまえら間抜けが何言っても問題無い。
現状維持。
以降どうする?
AIの到来→生産性↑→GDP↑→需要をどう確保する?
ヘリマネの井上智洋は二つを指摘している。
@マネーストック増やす→ヘリマネ。
A再分配→ベーシックインカム。
いずれにせよ、マクロの議論をしてる訳。
この場合分けが出来ないんだよね。
で、解決策の前提は金融政策だと。
モタニのおっさんだけじゃないけど
この界隈のおっさんの金融否定論がむなしいね。
単に藤井禿や中野、三橋みて
言葉尻の反対論をもう何年も述べてるだけの
陰謀論者の老人が集まりでしかないからね。
>>345
この辺の議論みても
あくまでマクロの議論をしてるんだよ。
リフレがどうとかそんな話ですら無いの。
でも君ら水準は高橋がー
な訳でしょ?
そんな話してないのにね。
肉屋、肉屋。
そもそもモタニじじい含め会話が出来ないんだよね。 計算したら恐ろしい結果が出た
日本国民 1億2693万人
自民党員 98万7千人
0.008%
中国人民 13億7900万人
中国共産党員 9000万人
0.065%
もし今の中国が独裁国家なら、日本はその8倍は独裁性が強いことになるぞw
議員と、たった0.008%の自民党員の投票で、首相が決まってる国なんだよ
そりゃ首相公選制の方がまだベターだとなるだろ
いくらなんでも比率が低すぎる
このままじゃ、まだ習近平の方が「大衆に近い」存在だという構図になってるぞw
>>327
メモリも高い
こっちは消費税というより円安だけど 【DHC】11/22(水) 半井小絵・田北真樹子・居島一平【虎ノ門ニュース】
@YouTube
>>296
緊縮も貨幣現象(を操作するファクターの一つ) >>353
あちゃー、この胡散臭い詐欺師はペラとかキチガイ飯田とかとつるんでるのか
こりゃ最悪だ
やっぱり似たもの同士で集まるんだねえ ,,,ィr-+-,,、.
/::::: : : : : : :::\
/;;::.:.:,、:ハハハ::::::::ヽ
/:::::::ソノ ノ ノ ハ::;:;:;:} >>358 ハイ!!
{:;:;/ ―'', ,''― ヾ::::j ____
(( {:;:i<○> <○>.ソ/ \
r^i┗━┛^┗━┛i^l ヽ
i、|;;::/(●●)\:;;|/ ヘ, , ,/丶 !
.i;;: c==ャ`) :;;/∂-( ⌒ )--( ⌒ )- 9
ヽ;:ヽ `ニ´ ノ:;;/| (__人_) |
,-、 i‐---‐r、 \ `ー' / _
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐' >>352
OGAL TOWN | オガール・タウン - 生活のためのすべてが充実した、価値ある暮らしのための町
http://town.ogal.jp/
昔の郊外型ニュータウンそのまんまw
若い世帯集めても、そっくりそのまま高齢化していって、30年後にはまた過疎地域が一個増えるだけw こんなの古き悪しき箱モノ事業と変わらんと思うんだけどw
ネットも通らないってw
農業も食料品もエネルギーを輸入に頼ってるのに
補助金なしでの生活は基本出来ない
だから、エネルギー&食糧から自給しよう、というのが里山資本主義なんだけど
里山「社会」主義ではないんだよね
稼ごう、という姿勢
でも、日本人には、やっぱ無理だよねw
こういう箱モノの発想にしかならない
>>348
0.8%だろ?
パーセントなんだから100かけろよ 消費税が10%になるから今のうち投資しようと考えるのは
政府や財務省、日銀の考え方で
他の企業は消費税が10%になるから、ランニングコストも上昇するから
日本では投資しないという、消去方が成り立つ
>>366
うるさい!四捨五入してやらなかったら0.77%だぞ!ジャップは8倍独裁!8倍! 温まらない懐、ワケは「広がるワニの口」
2017.11.22 233
1人あたりの賃金は増えないまま
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/wage2017/
ワニの口のように開く2つの折れ線グラフ。上あごは日本全体の賃金、下あごは1人あたりの賃金だ。厚生労働省が
22日発表した毎月勤労統計調査によると、7〜9月期の1人あたり実質賃金は、アベノミクスが始まった
2012年10〜12月期より4%低かった。一方、1人あたり実質賃金に雇用者数を掛けた日本全体の賃金は6%高い。
有効求人倍率など雇用指標はバブル期の水準を超えて好調だが、一人ひとりの懐は温まっていない。
日本全体の賃金が増えたのは、働く高齢者や女性が増え、雇用者が12年以降に290万人増えた影響が大きい。
ただ、高齢者や女性はフルタイムの正社員ではなく、非正規のパートやバイトで働く人が多い。厚労省の調査では、
正社員の平均賃金は月32万円なのに対し、非正規は21万円。しかも非正規は雇用者全体の37%を占め、
5年間で2ポイント上昇した。このため、1人あたりでならすと賃金は上がりにくい。大和総研の
長内智シニアエコノミストは「1人あたり実質賃金を伸ばさないと、景気回復の実感が得られず、
消費が活性化しない」と指摘する。 「実質賃金は下がってもいい」とかいうデマを流布したのも高橋洋一だよな
>>355
小川榮太郎さんの本めちゃくちゃ売れてるやん!
やはり中村貴司(通名:三橋貴明)とは大違いだなw
⬛︎徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 7位 (本の売れ筋ランキングを見る)
1位 ─ 本 > 社会・政治 > マスメディア > ジャーナリズム
1位 ─ 本 > 社会・政治 > 政治
1位 ─ 本 > 社会・政治 > マスメディア > メディアと社会 >>352
通信事業の日本電電公社独占で解決するしかないですね? >>365
だよねー
だから保護貿易で閉鎖的排他的市場
規制と保護で勤労者の既得権益ファースト
安定したヌクヌク
水力発電ダム作りまくり、集落を統合→里山宅地造成で人口密集活性化!
公共事業が必要ですね。 >>371
このスレで前に株主配当額が上がっていって
日本国民の給料が平坦しているグラフがあったな
ってかもう国内から外国人に金を使うのはやめろという声が上がっても良いと思うけどな
なんで日本人が中国人や韓国人留学生に金を使わなきゃならんのだ?
安倍の日本を取り戻すとは何なのか? >>378
てかな、未だに三橋の「売り」が書籍だと思っている時点で痛すぎる。
三橋は月刊三橋や講演、塾系の仕事で、年に億単位のカネを稼いでいるという現実くらい
理解して、攻撃して欲しい。 そして、上念はかつて三橋経済塾に寄生していたが、塾生に
金融商品を売りつけようとしたり、煽って他人のサイトに凸
させようとしたりとしたため、クビになった。
今、上念が三橋を憎んでいるのは、完全な私怨にすぎない。
シムズのftplも馬鹿っぽいんだよな〜
国民が財政赤字によって通貨の信認が下がってインフレを予想するのでインフレになる
ふわっとしすぎんよ〜
国民が財政赤字が増加しても将来の増税によって通貨の信認は保たれると思えばインフレは予想しない
ふわっとしてるので、ふわっとした反論がきて、ふわっと議論が終わる。
>>382
なんで三橋よりも稼いでいる上念がいちいち憎まなければいけないの?
小さい三橋塾でちまちま熟成を洗脳して稼いでいるだけのちっぽけな三橋をよ。 >>381
月刊三橋の登録者1万8千人。月額2000円。月当たりの売上は?
あんだけ稼げなきゃ、あんだけ広告打てるはずもない。 >>385
月刊三橋の登録者1万8千人。月額2000円。月当たりの売上は?
ほんと、塾生のせせこましさは、哀れで涙が出るほどだわ。 てかな、倉山や上念も三橋ほど稼いでいるというなら、三橋に負けないくらいネット広告打てばいいだだわな
>>385
へーw
まぁ165万円もぶんどったから懐あったかいかもなw
はい論破 . | :/::/__ ̄ __ \:: ::|
| _|_/__\___/__\_|_::|
.. l⌒| | |.( -=・=- .| | -=・=- :.)| |⌒l 塾費、2000円にしよう! 税込2160円!
.. || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ |
. |δ||  ̄ ̄ / v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:|
まあ、でっかいBMW乗り回して、アルマーニのスーツ着て桜出てるくらいだからなあ・・・・・。
でも、それは美味しいなたしかに>月刊三橋
今TBSで取り上げてる斉藤孝夫って中野がTPP反対演説で引用した人だね
>>392
それ見た。一瞬で中野を思い出したよw
それにしても歴史に学ぶとか言いながら、なぜ未だに貨幣現象につまずいているのか。
ケインズ説得論集でも読めばいいのに。 >>324
言いたいことが理解されてないようで。
別に藤井が紹介した記事の正しさなんて横に置いて居るわけで。
それより単純に時代として米中に振り回される時代の突入期なのかな?って思っただけ。
もっと大きな国家戦略や国家の運命や国際情勢の話。 倉山塾地下校舎の妄想楽しい
カリスマの居住室には「カリスマの砦」と書いてあり研究室には「執務室」と書いてある
カリスマの砦は大富豪の豪邸並みに超豪華
>>388
お前は盲信者かw
三橋が広告を打っているのは広告を打たなければ儲からないからだよ
本当に儲かっている奴はいちいち広告なんか打たんでも稼げるからな
本当に井の中の蛙だな三橋盲信者はw 自称保守で留学生の話した人いるのかな
知ってて無視してるこいつらクズすぎるだろ
>>396
じゃあ毎回冒頭で宣伝してるぺらさんは儲かってないのだねw
はい論破♪ >>401
ただの告知だろ?
広告のようにお金払わなければお客が来ない三橋なんかと一緒にするなよw pic.twitter.com/M61gjKDRpC
これでどうして有権者は自公に勝たせるんだろうなw
藤井 聡
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1199168016850806&set=a.236228089811475.38834.100002728571669&type=3&theater
今朝の読売新聞の朝刊。「維新」の中でも「都構想」なるものが既に、
オワコンだなぁっていう認識が共有されつつあるそうです。
都構想(=大阪市廃止)なんて、最初っから「論外」の代物なわけですが・・・・
今更「都構想」なんて言ったて恥ずかしいだけだって事を、皆でしっかり確認いたしましょう。
(※ しかも読売新聞世論調査で賛成が37%に対して大阪市民の実に47%が反対だそうです。
ようやく『維新・都構想のウソ』が市民に浸透しつつあるようですね)
大企業のテレビコマーシャル全否定するガイジが現れるとは…w
虎ノ門貼ってるガイジ予想以上にアホだなw
おそらく、まんさんだな。
>>406
TVCMは二種類の意味がある。
・三橋のように広告を打たなければ儲けられない
・番組のスポンサーになってマスコミに叩かれないようにする
大抵の企業は後者かな。
だから三橋のように広告頼りの企業はむしろ少ないぞ。 >>408
まじでこんなこといってる馬鹿が熟成やってんだぜ… >>408
・儲けを拡大するための投資
なぜ、こんな一番簡単なのが思い付かないんだお前はw 「皇潤」とか「養命酒」とか「青汁」も「マスコミに叩かれないように」CM打ってるのかよw
まあ、熟成の知的レベルの電波っぷりは凄いよな
肉屋厨くんも「民主党時代は地獄だった!※当時は中学生です」とか平然と書き込むからなw
てかミクロ経済すら理解してないじゃん。
普通に完全市場経済はこの世にないから広告などが競争になるってのは現実だし
経済学とかでも言われる話だけどね。
>>415
ん?フォローじゃないし違う人だと思う。
単純に>>408がミクロ経済学の初歩の初歩も知らないのかな?と思って。
三橋の広告への批判が意味が分からないと言う文脈のつもりだったんだけね。 >>416
肉屋厨が書き込んだと思った
とすると、内容が支離滅裂になるからw >>418
お前は会話が出来ないし
地頭悪いし、
そもそも情報源が2ちゃんで揚げ足取りしてるだけでしょ?
妄想認定でしかないからな。
てか何も無いからな。
>>348 >>349
共産党員と自民党員比べても意味が無い
って事すらわからないんだよ。
制度論すら理解してない訳でしょ?
てか普通にお前肉屋や沢村だよ。
何も無い中卒連中。
鬼島津って奴の放送今日見たけど、あいつの放送に集まってる奴ら見ても
無い一つ制度論の話出来ないからな。
この界隈自体が、老人のブラックボックス化してるって
印象しか無いんだけどね。 モタニのじじいが何かしらの議論で論破する事なんて無いよ
肉屋が何発言しても誰も相手しないのと一緒。
現実の制度論無視して、揚げ足取りしてるだけだからな。
731 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 05:00:28.88 ID:1pWN4cGZ [1/3]
中国、ロシア論はモタニのおっさんか。
てか中国共産党って9,000人しか居ないんだってね。
どの話みても、モタニのおっさんなんだよ。
734 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 05:46:53.74 ID:1pWN4cGZ [3/3]
いやいや中韓関係ないから
中国共産党、1億いなんだって
9,000万程度だって
その中国共産党が独裁。
↑
いやいや・・・中国共産党の人数の話を最初に持ち出したのは肉屋厨だろw
>>422
お前の以下の発言に対する指摘な訳。
724 名前:モタニ ◆SxQikePCHU [] 投稿日:2017/11/21(火) 17:26:35.26 ID:KNk1dtsL [3/4]
皮肉なことに、民族的な統一性を維持しつつ経済発展を成し遂げているのは、中国&ロシアなんだよ
もし民族主義を保守主義の重要なファクターと捉えるなら、日米は明らかに負け組だよw おさんgな、中国は民族的に統一してる
と主張するから、
いやいや、共産党の独裁で統一されてませんよ?
と指摘した訳。
で、その文脈で、自民党員がー
言っても、それ制度論無視した発言ですよね?
って指摘でファイナルアンサーでしょ?
どこまで行っても肉屋な訳。
単純揚げ足取り、否定論者。
中卒のお前だから出来るって事以外で
俺が反論する必要あるのかね。
ID:yowLLpcg0
毎日DHC貼ってるお馬鹿熟成さんの伝説の書き込みです。
熟成says
>小さい三橋塾でちまちま熟成を洗脳して稼いでいるだけのちっぽけな三橋
ブーメランto倉山塾
三橋塾より小さい倉山塾でちまちま熟成を洗脳して稼いでいるだけの三橋よりちっぽけなカリスマ満
【DHC】11/23(木) 有本香・竹田恒泰・居島一平【虎ノ門ニュース】
@YouTube
有元虎ノ門で実質賃金を重視する姿勢を否定し、格差は悪ではないと発言。
りっぱな安倍信者売国奴になりさがる。
>>430
今日も貼ってくれよw
お前の宣伝はなんなのだろうなぁ?w >>429
しれっと論点すり替えてんだよね
実質賃金は格差どうこうじゃなくて消費に関する事なのに
消費が増えないから未だにデフレだっていうのがわかんないのかなこのおばさんは >>433
君虎ノ門のウラル貼ってる人じゃないの?
昨日醜態晒した人じゃないの? >>429
いろいろおかしい
1)実質賃金と格差は関係ない、、、ケーススタディ:全員の実質賃金が同じなら、格差はない
2)実質賃金を重視しないというのは貧困化を良しとするのか?
3)格差が適当な範囲内に収まっていないことで高所得層と低所得層で国民が分断されることを良しとするのか? 虎ノ門ってDHCがスポンサーしている
そのスポンサーはよしみに熊手資金してたから
どんな番組か察し出来る
里山資本主義なんて要は原始共産制だろ
共産党の親戚みたいなもんだわ
>>435
安倍信者に言ってくれよ
あいつら売国奴だからよ 広告うてる三橋
広告うてないペラ
稼ぎの違いか?資金、環境の違い。
>>429
国家経済における
『民族生存の原理』が欠如してん念。 >>395
カリスマ生誕日が12月18日だけど、カリスマはどうするのかな? >>432
そんなに消費が増えない事を前提に話してると、消費が増えてきた時に言い訳出来なくなるから気をつけろよ〜w たしかに将来的に消費は増えるよね
10%上がる直前だけ
お前らがなんでキモニートなのかずっと考えていたけど、ついに理由がわかったぞ!
それは、お前らが使っている言葉が汚いからだ。
日本には古来より言霊ってあるだろ?
ここのキモヒキニートは常に罵詈雑言じゃん。だから不遇な人生を送っているんだよ。
つまり、全ては己のせいであって国や政府や親はもちろん、倉山や上念のせいではなかったってわけ!
その証拠がこちら↓
信じられない!「言葉の力」でリンゴの腐るスピードが激変?驚きの実験結果
https://oneroom-blog.com/power-of-words
これを機にこれまでの人生を総括し、自省せよ! >>444
さんざん落ちた消費がちょっと上がっても、それが「アベノミクスの効果」だと証明できるかどうかは別問題だぞ >>443
賃金上がらないで雇用者だけ増えてるってのは、それこそ「空いたイスを埋めてるだけ」という人口動態説を強化してんじゃん
飯田は、ちょっとレベルが低すぎるなw >>437
意味不明、というか理解力ゼロ
里山資本主義は、最終的には「輸出で稼げ」って話だよ
オーストリアなんかがモデルだし 上の岩手のなんちゃらタウンみたいな「箱モノ」じゃ未来が無いのは分かるだろ
あれじゃ地方に元々あるリソースを活用してないからな
あんなのは埼玉県でやってもいいわけだしw
ようは、地方創生するにも「外需頼み」じゃダメだろ?って話だよ
>>429
格差社会
↓
結婚と子供が減る
↓
人間が減る
↓
移民
てか安倍のやってることは民族浄化で
安倍ってまじで朝鮮工作員じゃないか? >>449
空いたイスを埋めるだけだと雇用は増えない 格差社会だから人口減少になるわけじゃあ無いと思うけどなあ
>>455
そりゃ、刺激的なものがあるとか
宗教要素が減ると人口減とかあるが
金持ってないやつが増えたら結婚も減るよ 榮太郎と朝日のバトルw
自分にとって嫌いな存在同士がケンカしてるのって本当におもしろいよな
>>458
とちらも自分が正義だと信じて疑わないのだろうな >>457
金持ってないと人口増えないなら終戦直後の人口増加は起きなかっただろ
現在の国民生活の貧困化で結婚出来ない人間が多くいるのはそれなりに確かだろうけど、とはいえ日本含む先進国の少子高齢化をそれで説明するのは無理だと思うけどね >>460
理由は一つじゃないと書いてるじゃん
戦後は人が死んだあとの種の保存よ >>454
増えるんだよ
高齢化で自然に介護の仕事が >>460
もともと昔は子供を5〜6人産んでたんだよ
理由は乳児死亡率が高いのと、医療技術、福祉制度が未発達で、成人する前に死んでたから
それぐらい産まないと、老後の面倒を見てくれる人が誰もいなかったから
戦後になり、乳児死亡率も格段に下がったのだが、いわば「本来は死ぬはずだった子供」が生き残っちゃった
それが第一次ベビーブーム世代なんだよw 日本は、それにしても出生率が「低すぎる」んだぞ
他の先進国とは違う
中国も少子化で悩んでいたが、国策で1.7%まで改善したから、かなり将来性が安定した
日本の少子化は 「 都市部の非婚化 」 が根源にあるので、子育て対策だけやっても解決しない
ここは明らかに「金の問題」だな
中国は日本を反面教師にしているとしか思えん
都市の高層化も迅速だし(日本はバブル崩壊まで地上げしかやってなかった)
少子化にも手が早い
しかも殆ど成功させてる
習近平は凄いリーダーだよ
うらやましいね、俺は
物価上がってないのに雇用が増えた
つまりリフレ政策のおかげではないというのは確実
>>467
金借りて雇用するってことか?www
珍説にも程があるわw >実質金利が下がり人への投資つまり雇用が増える
さすがにこれはウケ狙いで書いてる以外に許容できないw
実質金利に纏わるリフレ派の珍説は、なんと三菱UFJ銀行も否定してんだよ
実質金利って何だ? - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
(三菱UFJビジネススクエアSQUET 情報スクエア「視点」2016年9月7日より転載
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/igarashi/column/igarashi161207_2
>なぜ「予想」物価上昇率なのか。それは計算の対象期間を揃えるためだ。
>金利は「これからの」1年が対象だし、物価の方は「これまでの」1年間の上昇率だからだ。
>計算の対象期間を金利に揃えて「これからの」1年間の物価上昇率を使うなら、物価は「予想」にならざるをえない。
>しかしよく考えると、これは資金の借り手の所得(売上げ)の増加が借り入れの負担感を低下させることを意味しているのであって、
>物価上昇とは必ずしも直接の関係があるわけではない。
↑
メガバンクに否定されてんだよ?w
救いようがないだろ、もうw 泥棒ハゲも、メガバンにリフレ理論が否定されてるのは知ってるんだろう
だから、今度は「銀行ガー」言い始めたわけだな
5年前に「日銀ガー」言ってたのと同じでw
当たり前の現実として人間は所得からモノを買うと言う事をリフレ派は軽視しすぎる。
あまりにも経済学に傾倒しすぎて、人間行動・人間生活の現実を無視する人が多い。
リフレに限らず主流派経済学は経済と言うモデルを見ようとするけど
普通は人間の状況による行為が前提にあり、その行為は慣習や所得や複雑な心理に依存する。
これは小学生でも分かる話だけどモデル化するのを好む人には聞き入れたくないのかな?
>>474
柴山さんは現実に則してない経済学は間違ってると当たり前のように語ってたな
表現者一派は格が違いすぎるよな 銀行自身が否定しているような論理がまかり通るわけないじゃんw
今度は「三菱UFJは中国共産党のスパイ」だとでも言うか?w
>>475
それを経済学者が言うところが凄いw
一般人が言うのは普通だけどね。
でもミクロでもマクロでも基本的な事は結構常識に近い事を数式・グラフで表現しているだけで
全うな学者こそ常識の重要性を言うんだと教科書を読んでいて思ったけどね。 ま、リフレカルト売国奴の肉屋厨は詭弁で被害者のふりして「また逃げるのだろうな」
俺は正しい!現実が間違ってる!日本人が悪い!
とは日銀白川と黒田の有名なお言葉だ
>>478
経済学なんてない遥か昔から世界は回ってたもんね
そりゃ現実が正しいわな!
リフレカルトはこれすら理解できないから救えねえよ 倉山塾地下校舎のような地下秘密基地から第三次世界大戦をポテトチップスを食いながら観る妄想をしている
全員が命の危機にある中、自分だけが楽しく暮らすこの快感
>>481
そもそもなんだけど、経済学だって根本は人間行動がどうなるか、その貨幣的な動きとの
関連性を含んでいるはずだし、出発点は人間の感情やこの状況ならこうするよねとか言った
一般的な人が取るであろうと思われる行動であるはずなんだけどね。
中野の本で面白いのがこの基本的な部分に対する指摘。
経済学と言うより今の多くの人間は経済的利益を当たり前の行動基準と考える。
しかし、これこそ近代合理主義的な発想であると指摘しているんだよね。
けれど、反論も簡単であり人間は利害を求める生き物でありそれが貨幣になったにすぎないと。
半分納得できるけど、それは近代的な考え以上に人間の本質的なものだとも思うので
そこは納得できなかったかな。もしかしたら自分の読みが浅いだけかもしれないけど。 経済学の根本は金が全て
人はパンのみで生きないからずれがでてくる
田中秀臣 @hidetomitanaka
多くの人は、経済学ではなく経済政策をしている人そのものや
政治的要因にのみ評価を集中させていて、要するにそれこそ
物価や失業のちゃんとした意味さえ知らなくても経済問題を
論じている印象が強い。ネットだけに寄生している断片食いの人は
なおさらその傾向が強い。基本的に無反省で本嫁に敵意。幼稚
18:04 - 2017年11月20日
各国にはそれぞれの政治構造があり
歴史や伝統、慣習がある。
ある国のワクワク構造が旨くいって
別の国でワクワク構造が旨くいくと限らない。
保守派なら当たり前の事。
日本にはワクワク原理は要らん念。
そもそも、官庁の仕事を中抜きレントシーキングしてもワクワクしないよw
ワクワクってのは、中国本土でやってる大開発事業みたいなのを指すのであって
或いはインドみたいに古い地域にいきなりIT長者がビル建てちゃうとかな
>>478
この前組長がラジオで言ってたかな
自分と高橋洋一は相容れない部分はあるけど、唯一数式だけは同じになるってやつ >>489
ワクワクとか言ってるのに、やってる事は低賃金労働を推進したり外国人を増やして
供給力を増えたように見せかけるだけ。それが竹中のやり方で画期的でもなければ
馬鹿でも思いつくw それでワクワクするくらいなら生活すべてがワクワクだろうなw
本当にワクワクしたいなら三橋が取材してるスーパーコンピューター京とかでしょ普通は。 圧死w
藤井の誤植・誤変換はどうしても気になってしまう
普通は投稿前に確認するだろ
>>486
あまり弄りたくも無いが、こいつの社会に対する理解ってどう考えているのかと思うと怖いわ。 スペシャルトークライブ「勝手にしやがれ!天下国家」Vol.2
天高く総崩れの秋 希望も足りない! 絶望も足りない!
いよいよ本日、開催です。
(※)さきほど同会から入った連絡によると当初、サプライズゲストに
予定されていた方は残念ながら都合により参加が難しいようです。
もっとも登壇していただくかどうかはともかく
会場には別のサプライズゲストがおられますのでお楽しみに!
トークライブ本日開催!(+フランス映画から煙草が消える日)
http://kenjisato1966.com/category/blog/ さすがに肉屋厨息してないね・・・ちょっとやり過ぎたね・・・
>>496
てか構ってほしいだけだろ?
お前の発言に何も思うことは無いけどね。
普通に肉屋としか思わないから。
例えばこの指摘>>471
実質金利って何だ? - 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
(三菱UFJビジネススクエアSQUET 情報スクエア「視点」2016年9月7日より転載
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/igarashi/column/igarashi161207_2
の前半は、リフレ政策の説明してるだけ。
実質金利の引き下げが主目的→正しい。
ただ、「直接的」因果関係はありませんよ→正しい。
要は日銀がコントロール出来るのはあくまでMBなので、MS自体を「直接」コントロール
出来ませんよ。って事を今更ながら指摘してるに過ぎない。
何の反論、指摘になってるの?
で、後半の結論は、単純にミクロ、マクロの議論ごっちゃにしてるだけでしょ?
結局おっさんはてめーが張ったリンク先すら読んでないし
理解する能力無いってだけなんだよ。
で、何を反論する必要あるの?
そもそも三菱銀行の人間が反論したからって主張も意味わからんのだよね。
現日銀政策委員の片岡剛士は三菱UFJリサーチ&コンサルティングの人間でしょ?
単純にお前が無知で哀れでしか無いよ。って感想しか無いけどね。 そんなとこは要点じゃないよ
実質金利なんて誰も気にしてない、って話だからw
>>486
相変わらず劣等感の塊のハゲだな(´・ω・`) くろすけ? @panda_kurosuke
TPP11。飯田泰之氏「TPPの内容を貿易基準にすべき。トランプ大統領の貿易関係の認識はむちゃくちゃ。
日本はすすんで『自由貿易構造を守っている』と金看板を背負うべきだ。加盟国はその他の貿易交渉にも使える。」 (意訳)
#voice1242 宗教とか新聞の勧誘を断るときと一緒だね。
ってか自民党がTPPを進めてるのって完全に民意に反してるし憲法違反じゃん
櫻井よし子は中国包囲網とかいって、中国包囲網ではないのは明らか
TPP論争で負けた奴は負けましたと言わない限り、もう保守を名乗るなよ
日本がやばいのって自民党が売国して
野党が日本が苦しむのはいいからあまり追求しないという構造になってることだよな
「TPPで日韓を潰せるゾ!」シンクレア:「TPP」の真の目的をウィキリークス暴露←日本潰しでした
http:/ /qua sim oto.ex blog.j p/1586 6946/
http:/ /ww w.af pbb.c om/artic les/-/3107763
ケリー米国務長官「(TPPは)中国対策ではない」
まーーた三橋の予言通りになったのか!!
「また」三橋の言う通り基準になっちゃったじゃんよー
>>468
物価が上がってから雇用が増えるのではなく雇用が増えてこれ以上雇用が増やしにくくなってから給与が上がり、中産階級の消費が盛り返して物価が上がる、という経路はあり得る。
経路は一つじゃない。資産価格が上がり、高所得者層、資産階級が株や不動産で利ざやを稼いだ分の一部が消費となって顕在化するルートもある。
上からも下からも前からも後ろからも、さまざまなルートで金が回り出すのがリフレ政策だと言ってたよ。田中秀臣先生が。 >469
高橋洋一はそんな事言ってないと思うけど?その文面を読む限りでは。だって金を借りて雇用するって事は雇用の前に融資が伸びる事を意味するでしょ?でもそうじゃないって高橋洋一は書いてるよね?
読解力、大丈夫?ちょっと心配です。
【DHC】11/24(金) 上念司・大高未貴・居島一平【虎ノ門ニュース】
@YouTube
>>473
メガバンもそうだけど、地銀なんかモロにそうで、
金利が下がった中で融資先を見つけられずに
どんどん利益を減らしてるその中にあって、
しっかりと融資先を見つけて融資額を増やして、
利益拡大につなげている地銀もあるんだね。
そう、スルガ銀行。
ダメ体質を引きずって、環境の変化に対応できていない
多くのダメ銀行に焦点を当てる前に、変化をチャンスと捉えて業績を伸ばしている銀行に焦点を当てるべきです。
そして、ほかの銀行も他行の成功事例に学ぶべきです。
他行の成功事例に学んで融資方針転換するのが遅れれば
遅れるほど、儲けは少なくなるでしょうね。 雇用や消費(実体経済)が盛り返して物価が上昇したら、デフレは貨幣現象ではないよな。
>>475
経済学が間違っているというより、経済学は万能じゃないからね。万民を救う様な経済政策はないから。
経営者がその環境下でどういった選択を取るのか、その差が大きな結果の差として表出することになる。
異次元金融緩和の下での銀行経営、儲ける方法はある訳で、これまでのやり方を少し見直せば済む話なのに、硬直化して変えられないとなると、そりゃ厳しい経営環境に陥る訳だよね。
そうした結果を踏まえて、経済学が正しいとか正しくないとか神学論争してごらんなさい?滑稽極まりないって事だよね?
柴山さん、大丈夫かなぁ少し心配になってきた。 >>492
竹中の口から低賃金労働を推進する様な発言は一度として聞いたこと無いのだが、意訳してるの?その意訳は正しいの? >>512
オウム言語よくわかんねえからお前の言ってることわかんねえわ!
なげえし!
ただ一言だけ「確定」してること言うわ!
リフレカルトの誤りは「確定」してるってことだけ言っておくわ! >>513
お前のレスは全体的に無知さしか浮かび上がってこないのに加えて
(アークセー Sxfb-Cgzi)ソフトバンクという時点で半分バカにされてることにいい加減気付けよ >>513
馬鹿すぎて相手にしてらんないの気づけや 上で話題を出していた「スルガ銀行」だが、ここ地雷確定だぞ
金融・投資・マーケット企業・経営
地銀最強!「スルガ銀行」圧倒的収益力の秘密
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53428?page=3
>独特なアパートローン
>もっとも、全国に展開し、個人を中心に融資を拡大するといっても、現実に個人が借り入れる金額は小さい。
>ここをカバーするための施策がアパートローンの強化である。
>最近、銀行から融資を受け、アパートなどを一棟丸ごと買って賃貸に回すという、いわゆる「大家さんビジネス」がブームとなっている。
>こうした一棟モノの不動産投資を行っている個人投資家の中で、スルガ銀行のアパートローンを知らない人はほとんどいないはずだ。
>そのくらい同行のアパートローンは有名な存在である。
悪名高きアパートバブルの温床になってやがる
東京五輪以降、真っ先に暴落すると言われてるのが賃貸アパート市場
恐らく、ここ、次の金融危機の主役になるぞw >>508
融資伸びずに雇用回復って金融政策意味ないじゃんwww >>493
カリスマ「私なんてしょっちゅう間違えてます。舐めるな!」 地銀はどうしょうもないことになってるなw
飽和状態かつ人口減少で一番先行きがヤバい賃貸市場バブらせてんのw
それもこれも「借り手がいない」事が根本にあるんだけどな
>>513
竹中の口から賃金上昇を推進するようなー
以下省略 判断能力の低い地銀が絡んでるとなると、確かにアパートバブルは壮大に弾けるだろうね
モリタクが予言してるのは、多分正しい
メガバンクから金借りれないような低レベルの融資先に貸しちゃってるって話だからな
しかも、先がないアパート経営
まじでスルガ銀行消えるぞw
バブルが弾ける前に
不動産投資関連融資をやめ
早めの債権回収
静岡銀行と三菱銀行
汝、ワクワクするなかれ
>>518
アーティストは残業代ゼロなんですよって言葉と、低賃金推奨って結びつくものなの?
全く別次元の話をしているように思えるんだけど。 >>533
日本の派遣業なんて、そもそも「賃金下げるためのもん」でしかない
パソナは存在自体が賃下げ要因だからw つか、ソフトバンク解約してドコモに変えたら?
「ササクッテロレ」「アークセー」とか書いてあるだけでバカっぽく見えて非常に見苦しい
「ああ臭え」だからなw
>>535
どうでもよくね?そんな事。気にしないけど、あんたは気になるの? >>536
熟成が三橋気になるようなもんだよ
違いは三橋は粗がないってことな
お前の師匠が完敗してるからな >>537
お前の三橋愛には頭下がるわー
なんで人脈もたいしてなく影響力もなく本も売れなくなった悲しき男をそこまでお慕いできるのかねえ?
逆に尊敬できるわ! >>538 オマエ、ID:yowLLpcg0 だろwww
408 名前:右や左の名無し様 (ワッチョイ 5f87-R+VX)[] 投稿日:2017/11/23(木) 01:00:51.12 ID:oJb6IoYa0 [1/3]
>>406
TVCMは二種類の意味がある。
・三橋のように広告を打たなければ儲けられない
・番組のスポンサーになってマスコミに叩かれないようにする
大抵の企業は後者かな。
だから三橋のように広告頼りの企業はむしろ少ないぞ。 三橋が月刊三橋で億単位の金稼いでいて、アルマーニ着て、BMW乗ってることに腹を立てて、
広告に関する珍説を披露した伝説の塾生 ID:yowLLpcg0 > ID:YAXr2XZt0
また、面白説を披露して、爆笑させてくれよwwww
月刊三橋を売っているのは別の会社だろ?
本の出版と一緒で販売元が売り上げの8割から9割以上持っていくんだよ。
だから三橋が億単位で稼いでいるとか笑わせないでくれよ!
別にお前らの三橋愛に対して嫉妬なんかしないからさw
三橋が金稼ごうとも稼がなかろうともどうでも良いじゃないの
気味悪いわ
カリスマはでた当初はよかったが
いつまでも他人をバカにするスタイル
自分最高
安倍信者
ミスをミスと認めない
詭弁を使う
TPP論争と三橋裁判で負ける
ユダヤ陰謀論の否定
で言論人としてはね
歴史はいいんだけど
>>541
三橋は「人脈もたいしてなく影響力もなく本も売れなくなった悲しき男」じゃなかったのかよwww
売れてることは認めちゃうんだwww 三橋もリフレ派だからな
共産主義的手法のリフレ派。
山本太郎と同類のリフレ派。
>>546
三橋は共産主義の180度真逆だわ
共産党は世襲でやってる中小の土建屋に利権誘導なんてしないw 三橋は「右翼」だぞ
奴自身は否定するだろうけど、あいつこそ、まず右翼認定していい奴だよ
カリスマも負けずに企画せねば
三橋ごときに負ける訳にはいかぬ
>>552
意味不明だよ、お前
三橋の顧客は中小企業の経営者(資本家代表)なのに
これだからソフトバンクは馬鹿にされんだよw ソフトバンク使いの世間知らずのアホのために、面白いこと教えてやるわ
世界最古の企業のトップ3は、全部日本の企業なんだが
1 株式会社金剛組 578年創業(世界で最も古い企業)
2 財団法人池坊華道会 587年創業
3 西山温泉 慶雲館 705年創業
世界で一番古い企業は、実は「土建屋」なんだぞw
知らなかっただろw
日本社会の基本的な対立構図ってのはこう
自民党、土建屋、地主(資本家代表)VS 共産党、社会党、マスコミ(インテリ代表)
特に昭和までは、資本家とインテリが被らない国だったわけ
地主ってのは、農家とヤクザだからなw
ここが日本独自の社会風土だった
ただ、アメリカも、新興産業以外は昭和の日本と同じなんだよね
トランプのオッサンを見てりゃ分かるがw
インテリの力が弱ってしまった
そこが、日本もアメリカも成長が低迷している最大の理由だと思うし
中国が大躍進しているのは、何の躊躇もなく最高レベルのインテリに権限を持たせているからであって
このままだと絶対に中国には勝てないんだよ
>>538
三橋持ち上げると熟成が過剰反応するから面白いのよw
基本反論できないように持ち上げてるしね
カリペラハゲドロに粗がありすぎて簡単だぜ! >>544
これだから熟成いじりやめられないのよねw >>558
いやー純愛だねー
俺も一度はそんな体験をしてみたいわー
カッケー >>560
反論は出来ないよなw
毎日DHC貼るたびいじってやっからよw
CM否定ww >>561
ちなみに勘違いしているようだから言うけど、俺は塾生でもなんでもないぞ
ただ、お前みたいな三橋愛とは真逆だけ 資本家は国家の忠実なる召使であるべき
反国家的資本家は新自由主義者だから
愛国の鞭でシバき倒そう。
倉山塾地下校舎で研究し、ネットで論文発表するカリスマ
12月1日から2月末まで倉山塾地下校舎で冬ごもりするカリスマ
倉山塾地下校舎には研究室と図書館があるため普通に研究可能
居住区にはカリスマ専用カリスマシェフロボットがいる
実際、先日のチャンネル桜の討論でも、三橋貴明はいまだに下のように述べていました。
「私ね、別にね、安倍政権、安倍退陣しろとかいう気はないです。 それはないけども、ちょっと大変なことになりますよ。」(50:18)
三橋貴明は、いまのまま安倍政権が続けば「大変なことになる」と述べながら、いまだに「安倍政権の退陣を呼びかけるつもり
はない」と言うのです。
これでは、三橋貴明が、安倍政権の政策をどんなに手厳しく批判してみせたところで、
「TPP絶対反対、安倍政権絶対支持」
「新自由主義絶対反対、安倍政権絶対支持」
「消費税増税絶対反対、安倍政権絶対支持」
「安倍政権を支持しながら、悪い政策を批判していくのであります」
というチャンネル桜の従来の姿勢と何も変わるところはありません。
三橋貴明の言論は、「反TPP、反移民、反新自由主義」というおいしいエサが中に仕掛けられた、ねずみ取りの罠です。
三橋の言論の目的は、人々の不満のガス抜きを行うこと。
二年後の選挙に備えて、反安倍・反新自由主義の人々を惹き付けて、あらかじめがっちりと囲い込んでおくことです。
安倍晋三のような徹底した新自由主義者を、多くの人々が一斉に「新自由主義者ではない」と誤認した。
その集団洗脳にも似た奇妙な現象は、決して偶然に起きたのではなく、意図的に作り出されたものです。
この集団洗脳において、新自由主義を批判してきた三橋貴明のような言論人が、「安倍さんは経済政策を正しく理解している」
「安倍政権は構造改革チックなことは語っていない」と断言して人々の支持を煽った、その事が果たした役割は、きわめて大きなものでした。
今後、安倍政権に怒りを向ける人々の数はますます増えていきます。それと同時に、三橋貴明の言説に共感を抱く人々の数
もこれから増大していくでしょう。彼らはハーメルンの笛吹き男に誘導されたネズミのように、再び三橋貴明によって自民党という
川の中へと誘導され、自滅していきます。
【直言極言】アメリカ西海岸から始まる中国の東シナ海支配[桜H29/11/24]
@YouTube
この「国家資本主義」の時代は、中野柴山が早いうちに予見してたよね
先見の明はある
ただ「引きこもればいい」じゃ解決にはならないんだがw
>>569
今日の直言極限は、スカパー放送では最後の放送になるので、
何かチャンネル桜が出来てからのことを話すかと思いましたが、なにもなかったですね。
スカパー放送最後の放送日は、木曜日の水島社長の日なので一時間かけて話すかもしれませんけど。 >>568
『昭和型社会主義』にアメリカ様と中国様が目覚めていますね。
エリート官僚主導法治主義行政国家
エリート官僚にナショナリズムが魂に染み込んでいるかどうかともかく >>570
てか、それは中野や柴山に限らず国家の対立に成れば自然と国家資本主義が前面に出てくる。
行き過ぎは社会主義的になり効率性を落とす事もあるし
過度に国家資本主義は自由を防ぎ国家の対立を仰ぐので難しい。
もっと言えばグローバル化も国家権力無くして無理だからね。 最近公益資本主義ってやつを知ったんだが国家資本主義と内容は同じなのかな?
>>574
国家の介入を強めたり、より公共の精神を資本主義に取り入れることは同じだろうけど
それが国民の為の幸福なのか、または国家の威信や地位を確保するためのものかは違うだろうね。
ただ、それが分けることが出来るのか難しい。
インターネット,GPS,タッチパネルなどソ連との冷戦期の間に国家がある程度の介入で研究費を出してるし
それが今では国民の素朴な幸福に繋がっているし、軍事的な意味も含めていると言う側面もある。 【日いづる国より】<最終回>
水島総〜これからは文化の夢を紡ぐ場所を[桜H29/11/24]
@YouTube
>>575
国家主導で
ロケットやら通信技術の進歩したちゅー事や念。
ゲイツもジョブスも官製技術払い下げ、日本からの技術パクりで成功。
ペンタゴンがアスペ理系オタクを
創業者と捏造しとるだけ >>577
それは中国も同じだよ。
太子党などの政治家の子供が政治権力と企業との癒着で企業家の顔をしてる。
日本だと国家介入ではないけど、ソニーの創業者は海軍での技術学校で出会っているからね。
どれほどの人間か分からないけど海軍の技術者が創業時のソニーの技術畑に居たらしい。
また、それだけでなく実際にこれ程強くなった日本も戦後40年ほど海外企業が入れてないんだよね。
実は海外の企業投資などを考えれば、日本より中国の方が早いんじゃないかな? >>578
結局のところ
競争原理より
癒着原理の方が経済的利益、公益の効果があるちゅー事や念。
チームプレイだよ。
陛下は臣民の為に、臣民は陛下の為に。
鏡は嘘つかない、詭弁は無い。
鏡、勾玉、剣
三種の神器、三位一体や念。
中国様は日本の売国奴のせいでー 政財官民癒着構造が成立する訳は
『誰しも損しない』から
利害関係の擦り合わせが出来ている
高度な政治的技術である。
議会もデモクラシーも癒着の絆シガラミを大切にはする為のもの。
>>583
癒着が良いとは思わない。勿論、癒着自体は経済行為の主体が人間である以上
この世からなるくなる事はないし、それ自体が完全な悪とも思わない。
ただ、アメリカなど見てると明らかに企業と政治家の癒着で法改正が行われたりして
格差は広がる。政治団体として、それが企業・従業員・顧客・株主など全体に関わる利益なら
公益に繋がる可能性もあるかもしれないけど、人間性への期待は出来ない。
なぜならこの20年多くの労働者や一般国民は裏切られたと感じるから。だからこそ政治問題になるわけで。
競争も癒着もそれが政治である以上発生し、その在り方に道理があるかだろうね。
道理こそ西部の言う常識や平衡感覚であり、それは国が特有に持つ歴史や民族としての感覚である。
そして、その考えは固有性と時代性と歴史と国柄が問われる問題であり関わる事である。
経済学のダメな所は自由主義かケインズ主義かではなく、人間は権力欲、金銭欲、性欲などあらゆる欲が
経済学が規定するモデルを壊すことを組み込めない事であり、それはまさしく政治であること。
いくら正しいモデルを描いても人間は人間が不合理・不条理なのを良く分かっており、モデルはいつでも
壊される事である。だからこそ、人間性や権力論などの本来語られるべき政治を語る方が重要なのだろうけど。 >>582
おもしろい記事だね
ミクロ面からデフレを分析するとこうなるのか >>575
なるほどねえ
でもネーミング的に公益資本主義の方がまだ浸透しそう
なんか日本人は国家とか「お国のために」って言葉に割と抵抗感が強い気がする
でも「社会のために」ってなると不思議とポジティブな意味合いに取られて誰もが賛同するような風潮がある
概念を広めるにはネーミングも割と重要なんじゃないかな >>554
高松建設に事業継承した金剛組のことなら知ってるぞ。
それが何か?
今さっきまで愛人との情事に忙しかったからレス遅れたがな。 >>556
そんなのタッカー(フランシス・フォード・コッポラ監督作品)見てりゃわかる。 最強塾生ひこちんが新しく動画をアップしてた
活動が活発になるのかもしれない
【表現者+西部邁ゼミナール特別企画】
西部邁×伊藤貫『世界大分裂を語る!!!』
〔放送予定〕2017年12月9日16日23日三週連続
〔毎週土曜日〕7:05〜7:30 TOKYOMX1
〔毎週日曜日〕8:30〜8:55 TOKYOMX2
>>585
人間は弱い故に自らの欲望に忠実だから
御上の統制が必要ですね。
国家主導統制管理下の癒着は善!
反国家的自由放任下の癒着は悪! >>592
そういう言い切りは控えなさい。
ネガティブフィードバックで収束させろ。
ポジティブフィードバックで発散って意外と多いなw
人間の脳がそう作られてるのだろうと諦めの境地ですが。 >>591
そろそろイトカン回が来るとは思ってたが、3週も見れるなんてありがたやありがたや >>586
そこを正確に言うと、デフレは「マクロな現象」、要因は、常にミクロにある 「な」はいらないな「マクロ現象」でしかない、というか
ただ、もう日常会話の中でも、価格が下がるのを指して「●●デフレ」って形容する使い方があるからね
厳密じゃないよね、そこは
つか、本当に正確に言えば、デフレじゃないんだけどね、多分w
ただのデフレだったら、金利を限界まで下げた時点で解消に向かい、とっくに正常化してるはずだからな
日本で起こってるのは、経済実態としての縮小均衡に伴う需要の縮小、物価下落現象というか
従来の定義で言うデフレじゃないのよ
前にデフレとは?みたいな討論をBSかなんかでやってた時に
これを政治家で指摘できたのが共産党の議員だけw
その議員、ちゃんとグラフやデータを持って来てたのに、司会者が無理解でろくに出させてもらえず気の毒だった
つまりさ、経済実態として、人口減少を伴うパイの縮小があるなら
総需要が落ちていくのは、ある程度、必然じゃん
もちろん落ち「すぎる」のはマズいけど
金利を下げるってのは「本来はあるはずの需要」を喚起するためのものであって
無いとこにゼロから新しい需要を作るわけじゃないので、効かないのが当然なんだよね
雇用もそうでさ
簡単に言えば「職探し中の老人と女性が減った(定年延長と少子化の影響で)」って話なんだけど
安倍政権が「女性シャイン」とか言って、女の雇用を増やすように働きかけた成果は、ある程度出てるんだろうけど
でも、それはブタ積み緩和とは無関係だからなw
FRB、物価目標に見直し論 「上昇率」から「水準」へ
【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)内に2%の物価上昇率をめざす政策目標の見直し論が浮上してきた。
中期的に達成する単年度のインフレ率ではなく、達成する「物価水準」そのものを目標に置く考え方で、
物価停滞期は利上げペースの減速に直結する。FRBは長引く低インフレに懸念を強めており、
パウエル次期議長が率いる新体制での大きな検討課題となる。
人の嗜好は千差万別。
嗜好のためなら重課金も厭わない。
人々はモノ消費からコト消費へと移行中。
ソーシャルゲームの課金もコト消費の一種だが、
消費者物価指数に正しく反映されているのだろうか?
ガチャ消費、侮りがたいクセ者である。
___
/ \
/ ヽ
i ヘ, , ,/丶 !
ε-( -=-)-(-=- )-3
| (__人_) | カリスマも正義のミカタに出たい!
\ `ー' /
/ \/\/\
(__(|_____|)__)
ゝ )_(_)__(__,ノ|
/ ス__,、___ゝ|
ノ / 人 ヽ |
~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
(⌒ ) (__)
>>601
俺、数年前にこれと同じアイデア書いたことあるよw [グラフ]民間給与実態統計調査(2016年)
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/11/24/070403
日本銀行のブタ積みの効果ではなく、低賃金なので多く雇えるという単純な理由でしょう。
企業が「低賃金労働者を数多く雇う」方針を堅持しているということです(低賃金カルテル)。
〜〜〜〜〜〜〜〜
1960年代の自民党政権は「所得倍増」を掲げて日本を経済大国へと導きましたが、
1990年代後半からは「所得抑圧(引き下げ)」が目標になっています。
普通の国は「富国」を目指すものですが、その正反対の「貧国」政策を20年間も続ける日本はすごい国なのでしょう(外国にはとても真似できない)。 >>612
おおっと二十週だった…
澤村・浜崎の番組はどうも俺には合わん 伊藤貫の話が聞けるのは西部ゼミナールとチャンネル桜だけ!
課金ガチャとか詐欺そのもの
こんなものにハマるのは国民がバカになってる証拠
そりゃパチンコが栄えただけありますわ
そのパチンコ以下なのが課金ガチャ
KeisukeHonda(本田圭佑)
@kskgroup2017
無料は反対。特に今の資本主義においては。100円でも1000円でも取るべき。
タダは逆に人をダメにすると思う。
昔は国立大授業は月千円だったからな
インフレ加味してもかなり安かったと思う
あとFランは排除しろ
そもそも大学の無償化とか富裕層減税だから
繰り返しになるけど
三橋さんが「正義のミカタ」に久々出演で
サンフランシスコの闇を結構詳しく解説していた(地上波で一番深いところまでつっこんだかも)
あと渡邉哲也さんも来週のニュース女子にでるらしい
安倍が未だに人気維持出来てるのは野党の無能さと北朝鮮のおかげ
財務省イコール旧軍は納得出来るな
偏差値だけのエリートはまずいってことかね
>>625
ベルルスコーニと同じでマスコミ統制と破滅するまで気づかない白痴国民のおかげだぞw >>621
安倍っていろんなところに気遣ってるだけだな 【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★2
上念アホすぎw
>>630
働かなくなる人が出てくることの何が問題なんだ?
資本を投じて無人化していけばいいだけ。 三橋も怪しげな社長との対談で消費が仕事になるって言ってたな
なんでベーシックインカムは賛成するのに財政出動には消極的なんだろう?
普通は働いて所得を稼ぐ方が道徳にも良いし、人間に経験や技術が身に付く。
お金の使い方としても、道義や将来世代を考えたら「仕事」として与えた方が良いと思うけどね。
経済学の連中は何にお金使う?ってなった時に何も答えられないからな
組長の独壇場になっちゃう
>>636
簡単だよ。彼らは自由と答えるだけだろう。
自由に企業も個人も使えば市場が導いてくれると。
簡単に言えば国家のグランドデザインがないし、どういう国家や社会にすると言うビジョンが無い。 俺の友達の専業主婦が毎週土日、1週だけ出られないからと月6日だけイベントスタッフのバイトに応募して採用されたって言ってたよ。
交通費別で1日7時間で\13,000/日給だから
\78,000/月給(交通費別)って計算らしい。
それでもだいぶ家計が助かるって言ってた。
かなり高額じゃね?
>>632
ホリエモンがAIやロボットで自動化されるからBI賛成と言ってたな
「働かなくて良いんだよ」と 田中秀臣? @hidetomitanaka
#2017年度経済書ベスト3
順位をつけられなくてもかまいません。適当に僕が集計します。また三冊以上でも大丈夫。
僕の三冊は以下で
1 安達誠司『ザ・トランポノミクス』
2 飯田泰之『マクロ経済学の核心』
3 ロバート・フランク『成功する人は偶然を味方にする』
倉山塾地下校舎は全てAIとロボットにより運営されている設定
>>644
それだけ地下深く掘ると、大抵地熱でサウナ状態不可避 田中秀臣? @hidetomitanaka
「安倍政権は緊縮+構造改革」「リフレはネオリベ」というのが頭が悪いコメントの二大巨頭で、
本当にこのレベルの認識の人はまともな時事問題の論議はいっさいできない人たちなんだなあ、と思ってる。
要するに自分の脳みそだけで完結している匿名カルト。そんだけ。
高橋洋一さん曰く、「ふたつのことを同時に考えることができない人たち」からみると安倍政権は緊縮政策と
構造改革だけなんだろうな 笑。
最も重要な金融政策を見落としてて、実質上、いまの経済状況は全部海外事情とか人口の変化だとかの
トンデモに堕している。二つぐらいは同時に考えよう。
>>646
そう言えば竹中も同じような事言ってたけどね。
デフレは金融で対処すればいいんですって。言ってる事同じなんだけどね。
増税して使わないなら緊縮だけどね、しかもコイツ増税批判してたんだろ。
矛盾してね?増税を批判するのは貨幣現象的にもおかしいわけで。 >>647
いや、本当に「ただのデフレ」なら、金利をゼロに下げた時点でとっくに脱デフレしてるはず
本当は、ゼロ金利にしてもインフレが起こらなかった時点で、「デフレじゃない」って事なんだよ
このスレの人が理解できるかどうかは分からないがw
デフレ以外の何か、なの
金利を下げても駄目だった、という事は 一応、本質論は三橋が言ってる通りなのだよ
「経済成長が鈍化してる」というのが、この問題の本質
物価には、その「成長の低迷」が顕在化してる指標に過ぎないから
本当にやらないといけないのは、物価対策じゃなくて、経済成長促進政策なの
物価対策は「後回し」でいいんだよ、本当は
人間が生きるための所得を稼ぐ手段として働く必要がなくなったときに、人間は何のために勉強をするのか?学校教育があるのか?
健康で文化的な生活を送るためです。
人間が働かなくなったことで文化が退化するようなことはあってはならない。むしろ、働く必要がなくなった時間を勉強に当てるべきです。
>>648
それはデフレが貨幣現象と言う前提ならね。
単純に需要が足りないなら、いくら金利が低かろうが関係ない。
これは経済学の問題ではなく生活をしていれば誰でも分かる話。
物価はそれなりに重要だろう。特に競争の激しい産業は左右されやすい。
逆に物価を設定できる寡占化が進んだ企業は左右されにくい。
どちらにせよ生産者ではなく消費者なら物価は生活に大きな影響がある。 【討論】どうする?日本のエネルギー政策<反原発派vs原発推進派>[桜H29/11/25]
@YouTube
>>608
バブルの頃かな、内外価格差とかいわれて日本の物価と人件費が高すぎるって悪者にされたんだよね
もちろん黒幕はアメリカ
それを真に受けたバカな政府が30年近くも物価と人件費を下げる政策やってきたんだよw >>651
そもそもデフレが貨幣減少ってのは誰がいってるの?
お前の中での解釈では誰が言ってるの? そもそも教科書すら読まないのに
教科書の弊害説いて、妄想や藤井の嘘だけを
垂れ流す連中の意味がわからない。
>>656
インフレデフレを貨幣現象だと勘違いしていないまともな奴を探す方が大変だ。 >>658
教科書的な前提で言えば、フリードマンの主張が前提だと。
で、フリードマンは何を言ったかと言えば、
インフレの鍵は貨幣現象だと。
デフレが貨幣現象だとはいてないんだよ。
それ踏まえて、もう一度反論プリーズ 一生懸命逃げ道探すよね
一言一句違わない事が重要なのではなく経済観の問題なのに
え?
一生懸命じゃなくて
君らがデタラメだって事でファイナルアンサーでしょ?
藤井はげの嘘と君ら無知なおじさんの経済観って
そこに何があるの?
>>582
この指摘なんて典型なんだよ
こんな小学生のデタラメ記事を藤井が引用してる時点で
失笑確定。 てか
デフレは貨幣現象
コレが前提なんでしょ?
で、その前提は誰が主張してるの?
と聞いて、細かい指摘、一字一句の指摘がどうのはおかしいでしょうに。
ホントデタラメだな。
>>659
結果が出てないんだから黙ればどうだ?
社会を維持するという観点で自分の莫迦な考えを捨てるのも一興。 >>621
>>622
この辺の指摘も頭悪いんだよね。
マクロの指数みれば、デフレでは無い。
デフレでは無いが、インフレでも無い。⇒要はデフレ脱却したとは言い切れない。
⇒デフレに逆戻りする可能性が現状はある。
⇒故にデフレでは無いが、(完全に)デフレ脱却したとは言い切れない。
って話でしか無い。
この辺の単純な議論ですら、君ら理解出来ずに
安部がー、矛盾がー言ってるワケ。
話にならないんだよ。
一字一句というレベルですら無い。
単純に肉屋レベルの知的水準ってだけ。
当たり前だけど、普段のニュースやまともな経済知識無いんだから。 >>666
え?
教科書的なフリードマンの指摘に対して
結果とは?
てかお前の言う結果とは? >>668
二行も読めないお馬鹿さんはどうでも良いかな ID:aRyywW5301
まあ良いわ。
お前にレスしても何もないからな。
>>670
負け惜しみが過ぎるような気もするがまあ良かろう。 >>649
これってお前の過去の発言の全否定だよな
ホントお前はしょぼいおじさんだわ。
・お前デフレ論者だったんだろ?
・アベノミクス第三の矢論者だったんだろ?
・藻谷の言う人口動態が全ての縮小均衡論者だったんだろ?
あと何?
全否定じゃん。
ホントしょぼい。
目にした記事のいいとこ取りしてるだけ。
そもそもお前に何もないからな。 てか、モタニのじじいは
俺の過去の発言メモして批判するけど、何の批判にもなってない訳。
俺の主張変わってないから。
その癖、お前の主張はぐだぐだなんだよ。
ただ、てめーの主張は一切責任取らないわけ。
お前も完全に肉屋的病気だよ。
アスペおじさん。
モタニもさ、いい加減、時計泥棒とか田中禿臣のコピペするような奴スルー出来ないかな・・
コイツなんも中身ないし煽りのレス乞食やぞw
w
統計泥棒や田中のコピペなんて無いけどねw
リフレ関係ないから。
モタニすら仲間にしたいおじさんね。
哀れだな。
面白いな
君らの言う中身って君ら界隈の身内ネタでしかないからな。
その辺すら理解してないんだもんな。
よくわからないんだよね。
君らの教祖って、藤井はげ、三橋なんでしょ?
しょぼいなーと思う反面
藤井は内閣参与、三橋も自民党員。
結局安部なんでしょ?
その君らの教祖、藤井、三橋の言説追いかけて
安部、リフレ批判している事に何の意味があるのかね?
単純に頭の足りない無知なおじさん
ってしか思わないし、現実その通りでしょう。
てか改めて藤井の此の指摘>>582
は無いわ。
普通にデフレが何かすら理解していない。
しょぼいトンデモおじさん てか、デフレの議論はマクロの議論でしょ?
ミクロのゴミみたいな記事引用する藤井。
こいつが何か語る事自体が失笑。
てか、
藤井禿げは財投債を時計泥棒が指摘して以降
時計泥棒の犬になりはてた。
この現実理解せず、藤井まんせー、高橋がー
言ってる連中は何なんだろうと。
>>680
お前みたいなゴミが典型だけど
会話になってないんだよ
安部の主張は君らに取って馬鹿にする発言でしょ?
それを根拠にあげるって何なの?
デフレが貨幣現象だという根拠は何の?
安部の発言とか自称リフレ派の発言とかいらないから。 >>647
税収をそのまま歳出に回すならマクロ的にはニュートラルなんだけど、それでも増税に反対する理由の一つは、より的確な再配分になっていない、アンバランスで不公平な再配分になっているから、ってのがあると思う。
あと、消費増税は逆進性を高めて相対的貧困率を高めることに繋がると言う面もある。
そうした問題点を抱えている税収と歳出の関係だけど、それでも百歩譲って税収増の分をそのまま歳出増に回せば最低限マクロ的には容認できるわけで、
実際に安倍政権が行なっていることは、税収増の分を歳出増へと繋げずに、逆に借金返済に回している点だ。そんなの完全にデフレ脱却をして、しっかりインフレターゲットが実現してからでも良いのに、
もう2014年からそれをやり始めている。
これがいまいち景気の吹け上がりの勢いに欠ける原因なんだと思います。 >>683
的確なんだけど、あなたの主張がこの界隈で相手にされないって現状がね。
消費税自体を敵視するのは頂けない。
でも今やるべきでは無い。
今消費税を増税すべきじゃない。
でも、消費税自体を否定するのは頂けない。
消費税否定したところで社会保険料は上がっている。
実質増税がなされているが、誰も反対しない。
所得税、資産税を上げろ、法人税あげろ。
でもそれっていくらでも、脱税可能。
結局、最終的に消費税っで良いとおもうですよ。
でも今じゃないでしょ?
って議論が出来ない。 >消費税自体を敵視するのは頂けない。
「逆進性ガー」は何だったんだよw
だから、民主党や財務省提案の「給付付き税額控除」しか無いだろ、って最初から言ってるわけでさ
自公政権じゃ「複数(軽減)税率」だからね
消費税を上げるにしても「自公政権じゃダメ」ってのはハッキリしてんだよねw
何にしても、民主党の方がアイデアのレベルが1つ上だったんだよ
>>685
現状、すべきじゃない
逆進性あるからね。
タイミングの問題。
ただ、デフレ脱却後は、他の税制との不公平感が出てくる。
故に消費税にまとめた方が良いんじゃね? 現状は所得税、資産性課税強化で良いと思うますよ?
その上で、上記税制はいくらでも脱税可能なんですよ。
なら、デフレ脱却後は脱税がしにくい
消費税でよくね?
って主張に反論どうぞ?
安部がー、リフレがー、消費税がーのおじさんに
反論できないでしょうけど。
>>689
消費税も「消費を減らす」事で節税出来るんだぞw
タイミング()
そんなの無いよw
「消費税を上げていいタイミング」なんて、無いからw 増税するなら、法人税を上げればいいんじゃない?
どうせ下げても、こんなオワコン国家に投資は集まらないしw
どっちにしろ、法人税引き下げのバーターにしちゃう「安倍政権での消費税引き上げ」はダメだよ
何をやらせても安倍は失敗するからね
>>653
今話題の大阪市長は維新の都構想賛成派だろう?
次住民投票行われたら都構想賛成多数になるわ >>684
所得税を引き上げる必要もないし引き下げる必要もない。
もし所得隠しなどがあればそれはキッチリ取り締まればokだと思っています。
それに一役買うのがマイナンバー制度。
これがきっちり活用できればアングラに逃げる所得が
浮き彫りになるので税捕捉率が上がる。税捕捉率が上がれば、
税率を上げなくても税収増となる。
問題は、税収増したらしたで、それをしっかり歳出増に回すべき、と言う考え方。この際だから税収増分は公務員のボーナス増に使っても良いとしたらどうだろう?
どのみち税率を上げても景気が悪化すれば税収減になるので、とにかく税収増のためには税捕捉率を上げる事と、
景気を良くすることだけ、となる。
そうする事で本格的に政府も景気拡大に向けた舵取りに本腰を入れることになる。
自分たちのボーナスを増やすためw
動機が不純でも、やる事がまともになるなら私は認めて行きたいですw >>689消費税捕捉率は意外と高くない。売上1000万未満の零細商店は納税義務なし。彼らは内税表示で商売しているので、消費税を受け取っている自覚はないかもしれないけど、内税だろうが消費者は消費税を払っている計算になる。
そうして受け取った消費税はそのまま内税として税計算され、(つまり売上から除外され)仮に受け取った消費税を納税しないのだから丸々(実質)利益となる。
もっとも、それら商品を売る前に仕入れが必要で、仕入れた際に消費税は払っている訳だから、税の付け回し的な感覚なのだろうけど。 >>697
その辺は別に良くない?
売り上げ1000万。利益率考えたら10-30パーがせいぜいでしょ。 >>697
てか今の議論って再分配しましょう。
って話をしてるわけ。
所得税にしろ、資産税にしろ、消費税にしろね。
1000万未満の消費税関係無い零細に
負担しろって議論はしてないのだから、
あなたの主張は関係なくね? 教祖様が地上波で問題ないと断言しちゃったからなぁ…
11/25 よるバズ⚡「やっさんvsコニタンvs進次郎?」足立康史 小西洋之
@YouTube
水増しはしてないと思うぞ。言い切れはしないけど。
自己回帰和分移動平均で季節調整値を出してると記事にある。生データがトレンドよりも低いほど、季節調整による嵩上げが増えているだけじゃないの?
「増税のマイナス分を吸収するだけの
金融緩和をすれば大丈夫ニダ!」
リフカルの洗脳が効いて、とうとう安倍チョンが10%決断か
>>705
大本営発表の嘘がバレるみたいなもんやね。 今回の桜での原発討論で久々に中野の原発についての動画を見てたけど
やたら、億千万がでてくるなw 郷ひろみ、好きなのかな?
____
,ィ'':::::::::::::::.゛'-、
ノ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/\:::::::::::::::::゛
l::::::::::ノ‐- ヽ-‐、:::::}
.!::::/ ( ・) ( ・)ヽ:/
(6i 、 | >>711 エキゾチィックゥ、ジャペァン!
゛l.ヽ、 (_ _) ノ
.ヽ ._二_, ./
.\_.  ̄ _ノ
/.  ̄ ̄ \ 原発なら
・発電タービン・配管・格納容器の中の水
水を沸かすコスト
ゴミ<<<天然ガス<<<<核分裂反応
火力でエエ念。
嫌なら水力発電ダム作りまくりで
日本はウランを軽水炉でいじってるから
核兵器は作れ無い。
使用済み燃料棒から劣化ウランとれても
核兵器に使えない。
保守派を騙して原発推進は驚く程ではない。
原発村は左翼思想で核平和利用しか考えてないから。
>>706
いつもの虎ノ門のネオリベワクワク系の方ですか? モリカケと文書管理
2017年11月26日 倉山満
この前の報道ステーションで、モリカケ問題を素材に文書管理の重要性を説いていた。
曰く、「イギリスだと、政策決定に関係した文書は保存する。日本のように破棄するなど、もってのほか」と。
これ、正論なんだが、モリカケに限らず、左っぽい立場からの主張しかないから、文書管理(アーカイブ)というと左翼の専売特許のように思われる。
連中なんて、「保存」と「公開」は絶叫するけど、真ん中の最も大事な「整理」を言わないから、実に不十分なアーカイブなのだが。
本来の文書管理とは国家安全保障の基礎なのだとの認識が生まれない。
https://office-kurayama.co.jp/category/fortress 北朝鮮のカリアゲが日本の首相だったら今頃日本の景気凄いことになってたろうなあ
リフレ派が自分の間違いを認められない
五年やってダメならダメだろ
何回も書くが物価上がってないのに雇用改善したならリフレ政策以外の要因があるに決まってるからな
>>718
リフレ派が
「この政策は完璧!この政策を我々は望んでいたんだ!」って言う状況は殆どないからね。2013年だけだね。
だから、リフレ派からしてみたら今の状況を見て「リフレ政策の限界」なんて思われたら心外なんだと思うね。
こんなの本気のリフレ政策とちゃうわい!ってね、内心では歯痒さを感じてる訳だね。
この状態をして反リフレの言説を振りまく事は、まさに財務省の思惑通りって話。自分たちの気に入らない政策を政府が進めようとしている時に、それを上手にこなすのではなくワザと下手に演じる事で、
政策の失敗だと誘導する。それが財務省の官邸に対するいやらしい抵抗の仕方なんだね。反リフレ派はこんないやらしい財務省に乗せられてみっともないったりゃありゃしないよ全く。 リフレ派が望む経済政策を教えて
金融緩和して市場の自由に任せるだけじゃないの
今やってるじゃん
リフレ()は財務省とか財政とか関係ないだろ
財政は馬鹿を釣るための餌(キリッ
2013年だけリフレ政策が機能した理由を直観的に教えて欲しいけどねw
そもそもリフレ派の主張に従えば、増税は物価やGDPに影響を与えないわけだし。
ま、詰んでるのよ
気付かないピエロみて楽しむスレなわけ
リフレ派って現状の経済政策の批判殆どしてないでしょ、結果出してますって言い張るだけで
経済に対する評論で飯を食ってる人がそんな態度を取っていたら、現状の経済政策に満足してると見做されるのが当然
もし不満があるのに何も言ってないのだとしたら、職務怠慢か言わなくても伝わると思ってるお子様かのどちらかだよ
実際は現状の経済政策になんの不満もないってだけなんだけどね
初耳学に福島香織出とったな
カリスマも出さんかい!
カリスマをテレビで見たいけど、恐らく何も印象は残さないだろうなw
山賊界隈では面白おかしくイジるけどw
そもそも誰だよって話で、中野みたいにキレ芸もしないだろうしw
カリスマが桜に出てた時のように切れキャラなら面白そうだけど。
テレビ出るなら倉山満ではなく、カリスマとして出てほしい
ここはカリスマが面白いことするまで暇つぶしに来る場所だからな
しかし今年もカリスマスが近づくとは時の流れの早いこと…
きっとペラは来ない〜
ひとりきりのカリスマス・イブ〜
さいれーんなー ほりーなー
外食産業の衰退が徐々に顕在化してんだよな
外国人向けのボッタクリ商売推奨してるしw
「スペックが落ちてる」って感じだよね
国として
やれることが無くなってる
伸びシロが無い
輸入米入れてすぐに元通りよ
それが経済学的()に正しいんだろ?
>>732
俺も同じ
もうYOUTUBEだけでいいかってなった 日銀、永久国債で財政刺激を 中原・景気循環学会会長
黒田日銀インタビュー
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2384495024112017000000/
―大規模な金融緩和を続けているのに、物価が上がりにくいのはなぜですか。
グローバル化やIT(情報技術)などの技術の進化が加速し、製造業に限らずサービス分野でも国際競争が
激しくなっているためだ。日本に限ればバブル期の後遺症として、人々のインフレ期待が下がっている。
物価安定目標の導入も遅すぎた。
―次期総裁の任期中にとるべき金融政策は何でしょうか。
日銀の総資産は危機対策として100兆円ほど増やす余地はあるだろうが、金融政策だけでできることは
限られている。財政出動との両輪で景気を刺激すべきだ。日銀が保有する国債のうち、約50兆円を無利子の
永久国債に転換する。償還の必要がなくなるので、政府が新たに期間60年の建設国債を発行できる。
政府が防災対策などに10年間で100兆円のインフラ投資をする。
■名目GDPの目標を
政府と日銀の政策協定も見直す必要がある。物価だけにとらわれすぎたからだ。より良い経済が実現し、
結果として物価が上がるのが望ましい。
物価安定目標のほかに(働く意思のある人は働ける)完全雇用に近い状態の実現、次期総裁の任期が終わる
23年までに名目国内総生産(GDP)620兆〜630兆円の実現、金融政策と財政政策の協働などを政府・日銀の
共通目標にすべきだ。 >>728
| :/::/__ ̄ U __ \:: ::|
| _|_/__\___/_U\ _|_::|
.. l⌒| | |.( -=・=- .| | -=・=- :.).| |⌒l
.. || :||:|: \──/ ̄ ̄:\──/ :|:|:/ | <ハッフハフ・・・
... | :)| U / ::::: |: U ::::|:( | >>744
組長や三橋が言ってた事と全く同じ結論にようやくたどり着いたのかよ
こいつら4年近く何やってたんだろうな テレビ付けたら今度は熊本のパワハラBBAを取り上げてたw
地上派のニュース、バラエティは大局的視点で報道できないんだな。
非常に局地的な話題しか取り上げられない。
【DHC】11/27(月) 青山繁晴・居島一平【虎ノ門ニュース】
@YouTube
>>723
2013年だけリフレ政策が機能したというより、2013年だけリフレ政策が最大限に機能したってのが正確な表現だろうね。その後も金融緩和は続いていたし、消費増税によって消費は大幅に停滞するも、輸出産業を中心に売上も伸び投資も伸びたからね。
遅きに失した感はあるものの、金融緩和の程度をさらに上げた黒田バズーカ第二弾も行なったし、お陰でマクロ的には大きな穴を開けずに済んだ。これもリフレ政策が多少なりとも効いたお陰なんだと思う。
2013年が最大限にリフレ政策が効いたのは、やはり期待が高まっていた事と、財政拡大をした事だろうと思う。
この二つは大きい要素である事は間違いない。
2013年、あれだけ良かったわけだから、2014年2015年と同じ路線を継続若しくは更にパワーアップさせれば、かなり短期で目標達成出来たのでは?しかも消費増税などしなくても税収増は確実で、
今では諸悪の根源のように語られているプライマリーバランスも、財政拡大を上回る自然税収増により緊縮せずに実現できただろうね。 >>725
そのように見える?
わたしには、不満タラタラのように見えるけど。
でもそれなのに何故消極的肯定姿勢なのかと言えば、
安倍政権以外で金融緩和の効能を理解している政治家が
与野党ともに殆どいないから仕方なく、背に腹はかえられぬ感覚で消極的肯定してるんだと思うね。 >>755
経済成長率。
90年以降のパフォーマンスと変わらない。
90年以降、量的緩和をやったときとやらなかったときがあって、結果は変わらない。さようなら。 >>757
単体で見ないで世界経済の中の日本を考えようか。 (社説)大学改革 目先の利益傾く危うさ
http://www.asahi.com/articles/DA3S13246761.html
無償化は格差の固定化を防ぐための政策であり、対象はそれに役立つ大学、つまり「企業が雇うに値する能力」の
向上にとり組む大学に限るべきだといった考え方である。内閣官房の担当者は「真理の探究をやるので実務は
関係ないという大学に、公費で学生を送るのは説明がつかない」と解説する。
今春の経済財政諮問会議で、文部科学省は大学改革の狙いに「イノベーション(技術革新)創出と生産性向上」を掲げた。
予算の配分でも、大学や研究者間の競争を重視する傾向が強まっている。いきおい、基礎研究より実用、
人文社会より自然科学に有利に働くだろう。 原発討論見たけど、反原発派とリフレカルトって似てるよなー
安倍が10%の増税中止する気はないと発言したけど、リフレカルト売国奴はどう擁護するのか教えて!
ぺらは安倍と菅は反増税派って言ってたけどなぁw
>>762
リーマンショックみたいなことがあったらやらないだろうから(震え声) 10%にしないためにリーマンショックを望んだらそれはそれで売国奴だから、本当に詰んでるw
景気がよくて増税してマネタイズするのか
アホなんだろうな
山家圭? @cqLrSVLXQmAv2La
中野剛志×松原隆一郎対談「今論ずべきは国防だ」をまとめました。@「国防を論じない戦後日本人」
A「グローバル化と反グローバル化がせめぎあう先進国」の2本柱で構成。ご一読頂けたら幸いです。
松原先生の「危機と平時の区別」論、中野先生の「イデオロギー4元論」が肝です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076F6W83X/
中野剛志×松原隆一郎先生のマッチアップは今回で4回目(過去は3月、6月、7月の各号に掲載)。
毎回2時間強、語ってもらいます。通常、2時間の対談だと、間に10分程度の休憩を挟むのですが、
両先生の場合はいつもノンストップ。丁々発止のやりとりが続きます。付いていくので精いっぱい…。 >>758
日照不足で野菜不足のドイタケと一緒だぞ
言い訳するな
リフレ理論なら増税しようが海外の景気が悪かろうが量的緩和の量だけが問題なんだから 死刑執行書にサインするようなもんだ書くんなら自覚もてよな
一気に吊り下ろさずにジワジワと例の殺人鬼よりタチが悪い
三橋だの藤井だの話にならんだろうに
大丈夫かね。この国
【12月2日(土)】
テーマ:経済討論「世界経済の中の日本」(仮)
パネリスト(50音順):
島倉原(経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員)
高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
田中秀臣(上武大学教授)
田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
宮崎正弘(作家・評論家)
武者陵司(武者リサーチ代表・ドイツ証券グループアドバイザー)
渡邉哲也(経済評論家)
司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
じょね山さんって、陰キャラ男子中学生がエロい妄想したり、
ミリオタ知識でマウンティング取り合ってる程度のまま大人になってしまった印象を受ける。
やたら態度でかいけど発想はスクールカースト下位の中二病的な
>>762
むしろ増税に一番積極的なのが安倍チョンw
もはやこれまで >>776
三橋のスケジュールから逆算してたら笑うけどね >>774
弁論部のノリで生きてるよな
弁論部上がりはろくなのがいない >>773
島倉になら勝てるとか勘違いしてそうなのが何人かいるなw 島倉、鋭いこと言ってるのに、口下手すぎて損してるのが残念。
三橋が出て「島倉さんの言ってることはこういうことですよね?」とフォローしないと。
ともあれ島倉VS高橋の対決は楽しみ、というかそれだけが見たい。
ところで倉山は、カラーのワイシャツ愛用してた数年前まではガチで面白かったが、
白ワイシャツ着るようになったここ2年くらいは妥協的でつまらなくなった気がする。
にわかに築地の生田某なんかを持ち上げたのなんて、先輩の指図か知らんが柄にもない媚態に見えて残念だった。
田中が不愉快だから今週も討論はパスだな
経済討論にみせかけて高橋の安倍擁護を聞かされるパターンも飽きた
>>773
>宮崎正弘(作家・評論家)
「中国経済は崩壊している」言いたいだけのジジイw 崩壊しているはずの中国企業に買収されまくってる日本はどうなるんだよw
ハゲは何も言ってないんだよね、いつも高橋の擁護だけで。
単純にリフレ擁護しか言えない人だからね。
聞いててつまらない、何も面白い発想もないし。
>>788
三橋が遥か昔に分析してたことだけどな
やっぱリフレカルト売国奴は藤三中には勝てんわな〜 面白いなと思うのが、主流派経済学の方が実は教条的なんだよね。
むしろ主流派経済学に対して懐疑的な方が柔軟に考えや見方を変えることが出来るから
自然と分析も出来るんだと思う。
社会学も(主流派)経済学もどっこいどっこいのウンコや
いや、へたすりゃ経済学がマシに見えるぐらい
ポリコレにどっぷりつかった社会学はウンコ
>>792
いや・・・ここは明らかに「原材料費の高騰」が原因だろw
無理な円安誘導のせいだよ 藤井も藤井で相変わらずこんなデマゴーグ飛ばしてんのかw
アベノミクスって、デマばっかだよねw
そういやコンビニで見たんだけど、11月から日経新聞が一部180円に値上がりしたらしい
さすがバックに財界やウォール街がいる所は強気ですなw
>>790
教条を排除するには
状況を認識しないといけないのだが
教条の方が大好きなのが人間の性 今後の政策、次期日銀総裁は? 本田・浜田両氏に聞く
http://digital.asahi.com/articles/ASKCW6CZDKCWULFA022.html
本田悦朗・駐スイス大使
――どうすれば実現できますか。
金融政策だけでは力不足なので、さらに財政出動して相乗効果を得るのがベストだ。政府が国債発行を増やすなら、
その分はすべて日銀が買えばいい。
――物価目標の達成は日銀の責任では。
アベノミクスが始まったときは、金融政策だけでデフレ脱却ができると考えた。しかし、消費増税などで財政が緊縮的だと、
物価上昇にはマイナスだ。これからは財政のアクセルを踏み込むべきだ。
浜田宏一・エール大名誉教授
――異次元緩和をどう評価しますか。
もともとアベノミクスでは、所得を増やしたり失業を少なくしたりするために物価目標を掲げるべきだと考えた。
実際に失業を少なくできたのだから、物価上昇率2%を実現できていないことで黒田総裁を責める必要はない。
物価が上がらないほうが財布の中身が目減りしなくて済むし、雇用がいいならそれでいいじゃないかというのが私の持論だ。
――今のままでは2%には届かないのでは。
失業率が下がっても物価や賃金が上がりにくくなっているのは確かだ。日本人や日本企業が臆病な面もあるだろうが、
仕事がロボットや人工知能に置き換えられるなどの構造変化も大きい。ただ、米欧の中央銀行が緩和縮小に
動いているので、日銀が低金利を維持すれば円安が進みやすい。いずれは物価上昇圧力が強まり、
金利を引き上げるなどインフレへの対応を迫られるはずだ。
――今後の景気後退局面では金融政策で打つ手がないという懸念もあります。
それは低金利政策における難問だ。物価目標が達成できないうちに何か起きると、問題が出てくるのは確かだ。
でも、将来に打つ手がないからと言って、いま打つべき手を我慢するという議論にはならないのではないか。 >>773
禿は「もう呼ばれない」って言いつつ出てるよなぁ
放送前と後にツイートして勝利宣言するいつものパターンやろな
「わかってないやつが一人いた」とか言いそう
あと確か武者ってペラ邉と仲がいいんだよなw やらかしコナンももはやまともじゃないしね
島倉さんが吊し上げられるのが目に見えてる監事で気分的悪いわ
三橋いれば対高橋で面白いけど講演漬けらしいからな
武者と渡邉哲也は、過去のアホノミクス特番で「日本にとって適正な為替水準は95円〜100円」と書いてた
同じ番組で小幡績は90円と書いてた
アホノミクス支持者にとっても、その後は「行き過ぎた円安」だったというオチw
【社会】日テレ社長 「電波オークション」けん制
日本テレビの大久保好男社長は27日の定例記者会見で、
政府の規制改革推進会議で議論している、電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける
「電波オークション」について、「応札金額の多寡で事業者を決める考え方が必要なのかどうか。
最終的にどういう提言になるか分からないが、一般論としては反対だ」とけん制した。
反対の理由として「具体的ニーズや対象帯域が明確になっていない」と述べた上で、
「(外資規制ができないという)安全保障上の問題も出てくる」と強調した。
この問題を巡っては、日本民間放送連盟の井上弘会長(TBSテレビ名誉会長)が17日の会見で
「我々は多かれ少なかれ公共性を伴う業務をやっており、心配がつきまとうオークション制度には反対したい」と表明していた。
なぜ自分たちのことになるとまっとうな保守みたいになるんだ?
意見としては、1つの筋はあるけどね
でも、多チャンネル化で「内容勝負」ってのが、正論だと思うよ
今みたいな「横並び」は、やっぱ不健全でしょ
私が〇〇なのはどう考えても××が悪い
←世の中、こういう思考で満ち溢れてるよな。
日本が構造改革できないのはどう考えても抵抗勢力が悪い
日本が不幸なのはどう考えてもパヨクが悪い
在日が不幸なのはどう考えてもネトウヨが悪い
私が恵まれないのはどう考えても天皇制が悪い
行動原理が社会に対する「恨(ハン)」の精神なのな。
お前らホチュも 「 デフレ脱却出来ないのは財務省が悪い 」 じゃんw
【DHC】11/28(火) 百田尚樹・有本香・我那覇真子・居島一平【虎ノ門ニュース 特別企画「沖縄報道の嘘 徹底言及スペシャル」】
@YouTube
>>782
縞々ミツルの頃とかも良かったんだけどねぇ 株屋がふんぞり返ること=好景気なら好景気だろ
飯田のようなリフレ屑が散々言ってきたんだから
>>815
「アベノミクスと好景気とは何の関係もない」
という考えが背景にあるんだろうか。 >>815
正論じゃん
「アメリカや中国の好景気による外需要因」なんだから
飯田には、単に「アベノミクスによる好景気だ」と反論出来るだけのロジックがなかっただけだろw でも、その飯田のツイートが、リフレ派の限界を示してるよね
「ツイッターでしか反論出来ない」
程度の連中って事でしょw
松原隆一郎は東京大学の特任教授として
中野を呼べないかな
気分は形而上好きだったんだけどな
須賀原洋行? @tebasakitoriri
安倍総理が岩盤規制を打ち破る政策を断行すると、海外の個人・機関投資家がアベノミクス堅調とみなして
日本株を買う。企業に金が回る。円安、ドル(他外貨)高になって世界経済に金が回る。景気が回復し
実質賃金も上がってくる。良い事しかない。
>>824
今年になって実質賃金が上がった月は一度もないがなw >>825
有本やリフレカルトは実質賃金を意味不明に小馬鹿にしてるよなw
実質が大事だろって ってか株があがると普通の国民に何の価値があるのかわからん
企業の株が値上がりしても
今の上場された日本企業に金は流れないよ
株の仕組みを知らない人の発言だな
>>828
いや、トリックがあるんだよ
日経「平均」株価というのは、一部の「特定の構成銘柄」の平均でしかなく
その銘柄自体も、政府の判断で、ちょいちょい入れ替えてる
たとえば、東芝問題が出てきたら、東芝の株を構成銘柄から外しちゃうわけw
日経平均、東芝を除外しエプソン採用 銘柄入れ替え
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGD10H28_Q7A710C1EN2000/
東芝みたいな問題を抱えてる企業があると、平均株価を下げることになるからな
こういうセコイ事やって「株だけは上がってるように見せかけてる」面も、前提としてあるんだわ
だから「アホノミクス」って言われても当然なんだよ
株価ですら、粉飾みたいなもんだからw 株は資金調達の方法の一つ
新株発行しての資金調達
新株予約での銀行担保の融資
今低金利での日本でしかも上場企業が、株を絡めてまで融資をするのはない
日経平均株価が、「全銘柄の平均」だと思い込んでる人も多いんだろうな
実際は、下がってる株価を意図的に除外し、上がりそうな株を入れてセコセコ平均だけ下がらないように操作してるのにw
だから、アホノミクスは「大半の国民が無知である」という事を知った上で、デマ指標ばっか並べてるゴミ政策なんだよ
株価が上がると半年後に人を雇おうとなるらしいですw
株価が上がった企業でも
売上高が上がらないと既存商品での雇用はない
その他需要と採算が合う産業への新企画での雇用ぐらい
売上高=単価×個数
この個数に従業員は特に関わる
見てみ、これが今の日経平均の構成銘柄の一覧
日経平均採用銘柄の株価一覧 :株式 :マーケット :日経電子版
https://www.nikkei.com/markets/kabu/nidxprice/
日経平均ってのは、全日本企業の中で、たったこれだけの数の企業の平均でしかないんだよ
こんなのが経済を示す指標になんてなりようがないよね?
この中でも、たとえば「三越伊勢丹ホールディングス」なんては、半年ぐらいは好調なんだが
年単位で見てみると、長期的には株価が低迷してるんだわ
でも、短期的に上がってるから、まだ入ってるわけ
完全に粉飾指標だよ、これ >>830
なるほど
パンピー感覚だと株価が上がった上がった言って、多くの国民は株を持ってないし
ほんと意味がわからないが、とりあえず株が上がった=期待されてるで
その期待も嘘って事か
だいたい、株は変動なんだから長期の雇用とかに論理的に関係なさそうだが
やたらと安倍擁護は株も上がり雇用も上がったというがそれも嘘か
嘘ばっかだな
まとめると
パンピー感覚だと
株が上がった→投資が増えて新しい企業ができて雇用がアップ、給料アップ のイメージだが
実際は
株が上がった上がった→上がった上がった、でも嘘だし特に何もないよか
日本の経済評論家は嘘ばっかりだな >>834
いや、そんな一般論で逃げられるような話じゃないの
株価が低迷している企業は、そもそも「存在しない」ものとして扱ってるからw
問題が起こって株価が下がり始めると、平均値のサンプルから外されちゃうんだからw ____
,ィ'':::::::::::::::.゛ュ、
./:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/\:::::::::::::::゛
l::::::::::ノ ノ ヽ、::::::::}
.!::::/(●) (●)ヽ:/
(6i 、 |
゛l.ヽ、 (_ _) ノ >>838
.ヽ. _二_ /
ィ.\__´. ̄`ノト、
/  ̄ ̄ \ 経産省は個人の欲出したりプライドから定年待たず独立する奴多いんでしょ?我慢してればワンチャンあるでしょ?
倉山は名著「増税政局五十年史」の中で
「桜井よしことその一派を許さない」みたいなこと書いてたから
桜井と対談したり電話でやりとりしたりしてる有本を批判してほしい
学問と感情に忠実な倉山と違って有本はポジショントークだらけに見える。
つか、リフレ派は失業率が高止まってから、実質賃金も上がってくるって言ってなかったか?
もう1、2年くらい3%前後で安定してるんだけど、いつ上がるのさ?
浜田やペラは初め、実質賃金は下がったほうがいいとか言ってたし、
ペラに至っては、実質賃金は見てはいけない指標と言ったり、
下がってるのに、ラジオで上がってるって言ってしまい、ちょっとした動画のネタにもなってたし
http://toushi.homes.co.jp/event/20171210/?cmp_id=03_poexee_00000010開催概要
12月10日(日)に「世界最強通貨による最新プロジェクトが集結!『ドル建て』不動産投資のススメ」と題し、LIFULL HOME'S 海外不動産投資セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、世界の基軸通貨として最も流通している米ドルにフォーカスします。
ゲストスピーカーに、経世論研究所所長の『三橋貴明』氏、エコノミストの『崔真淑』をお招きし、米ドル建て不動産に投資するべき理由や、米ドル資産保有の優位性についてご講演いただきます。
共催企業より、米ドル建て投資が可能な最新の不動産プロジェクトを複数ご紹介します。
プロジェクトに興味を持たれた場合、その場で直接相談も可能です。
ぜひ、この機会にお誘い合わせの上、LIFULL HOME'S 海外不動産投資セミナーまで足をお運びください。
※プログラムは予告無く変更する場合がございますので、予めご了承下さい。 だからさ、概ね「経済の体温計」ってのは、地価、不動産なんだよ
誤魔化しがききづらいからね
株価みたいに「和歌山県の地価が下がってるから平均から除外!」とか出来ないからなw
>>840
村上ファンドの村上みたいに投資家になる奴もいる なんでイノベーションのとっかかりが規制緩和なのか分からない。
そもそも競争したらイノベーションが出てくると言うのもウソだし。
むしろ価格競争に陥って潤沢な資金は枯渇し企業は守りに入る。
それに今より規制があった時代の方がイノベーションは起きている。
明らかに嘘だし、陳腐なレトリックで勘違いしている人が多いと思うね。
>>843
これまで就職を諦めていた人たち(この人たちが民主党時代に就職を諦めた為に失業率が低下した面がある)が続々と職場に戻ってきているから、失業率は変わらないまま就業者数が増えているよ。
こんな時、平均で計算する実質賃金が上がることはあまり考えられないよね、普通に考えて。自分が経営者でも、なんとかやすく人をかき集められるうちは安くかき集めようとするもん。
こういう人たちをかき集めながら、そういう人たちも一通り職場に戻ると、そこからもう一段失業率が下がり始め、2.5%近くまで下がると、そこからはもう下がらない、構造失業率にぶち当たる。
求人をする企業は、どんどんと条件を引き上げて行く。既に構造失業率にまで達しているので、人を集めるには今よそで働いている人を辞めさせて引っ張ってくるしかなくなる。
そこまで持っていく事が最終目標。
中には人を集める事を努力しながら、人を増やさなくても生産性を引き上げられないか、設備を見直すとか生産の仕組みを見直すとか、人材以外のコストや生産性を極限まで引き上げる努力をするようになる。
これが藤井らが最近言い始めたハイプレッシャーエコノミーだ。この考え方こそリフレ理論の真髄。 >>848
規制緩和ってさ、大抵民間からの懇願がきっかけなんだよ。誰も民間からの要求なしに規制緩和なんてしようって動きにならない訳。
だから、政府にこの規制が邪魔で事業を始められないとか、事業を拡大できないって声が上に上がっていって、規制緩和やるべかってなるの。
伸びようって意思がない人には規制緩和なんで無意味に感じるんだよ。
天井を感じる一握りの人の声がまずある。その一握りの人は、その天井が取っ払われたらこんな事が出来るあんな事が出来るってビジョンを大声で語る。
それまで意識していなかった一般の人が、え?なんだなんだ?って興味を引くようになる。ビジョンを持った人の声に納得したり魅力を感じたりした一般の人が、政府の規制=天井に疑問を持つようになる。
そのまま天井を放置してたらヤバいと感じ始める政府がある。規制緩和の要求に乗っかろうとする政治家がいる。そんなパワーゲームの末に、紆余曲折を経て規制が緩和される。
その瞬間に、まずは要求していた張本人の事業家たちが新しいビジネスを始める。
新しいビジネスは必ず当たるとは限らないが、当たるところも出てくる。当たったところがさらに事業を伸ばす事で、全体の経済規模が拡大していく。
このような経済の蠢きが規制緩和にはついて回るわけ。 >>848
規制緩和がないと、競争といえば価格だけって事になる。規制緩和によって競争のステージが広がる事がある。 >>849
それって藤井やリフレに、ましてや経済学に関係なく小学生でも分かる話だよね。
人出不足や供給力が足りないと全体の供給力不足になり需要が大きくなる(見える)
小さい時から人出不足になるかもと言われていたので、今のような状況が来ることくらい予想は出来る。
これは常識の話。本来は経済学の知識を持ち出すまでもないわけで、それを言わないとダメなほど
落ちぶれたのかと思った方が良さそう。 >>851
ならない。現実はすでに寡占状態が主であり産業によって高い値段で硬直性があるから。
そういう産業は規制緩和してもすでに強い企業がいるので参加する意欲が出てこない。
企業は儲けが見込めて初めて参加するのでありイノベーションのために企業活動をしていない。
むしろ、政府が与える基準だとか関与の方が国民に安心を与えブランド化できる。
それこそ競争力の一つでもある。勿論、構造的に人出不足や参入障壁がある処で緩和すべき所は
多くあるだろうが、すでに多くの分野で自由競争は働いているのであり、それが過激だから価格競争の面が強くなる。 >>850
それは賛同する。多くは企業と政治家の組み合わせが大きいだろう。
政治かも企業家も相互依存関係でないと難しいだろうし。
問題は規制緩和があたかもイノベーションに繋がるという前提で居る事。
そういう部分もあるだろうけど、実際の規制緩和は労働者への負担や金融市場の不安定に繋がっている。
それは日本、アメリカを居れば明らか。本来ならば時代に合わない規制はバランスと利益と社会性を考えて
緩和すべきだけど、そういう風潮にあるのか?と問われれば疑問を持たざるを得ない。 >>853
だから、基本規制緩和は業界内から持ち上がるか業界外から持ち上がるか、いずれにしろ民間からの突き上げによってなされるから。要求がないような規制緩和はしませんw >>855
なぜ俺を怖がる?w
てめえの愚かさを気づかされるのが怖いのか? ソフトバンクの書き込みは「具体例」がないんだよ
だから読んでも無意味
具体例を出すと「スルガ銀行のアパートローン」とかで、速攻で俺に論破されるから出せないんだろうけどw
>>856
それは>>854で書いてある。
圧力が外、内から来ることを問題視しているわけでなく、この数十年
大きな規制緩和が労働者負担と金融の不安定化に繋がっておりイノベーションとは関係ないって事。
確かグリーンスパンか誰か忘れたけど金融の規制緩和にはかなり否定的な意見を出しているし
ジョン・ボーグルなんてATMくらいしかイノベーションは起きてないって言ってるし。
むしろコストを考えれば無駄が多いとすら発言している。 >>854
規制緩和はデフレ促進策だよ、ぶっちゃけ
人件費や価格を下げる目的以外には何もない
今のイノベーションってのは100%テクノロジーの進歩だよ
新しい技術が出てくる時だけ
「経営がイノベーションを生み出す」なんて事は、無いの
時代が変わったの >>858
お前さぁ、それで論破した気に一人で勝手になってるだけだろw
何が論破だよw
ロンパールームでも観てろw >>860
それは、多くはそうだろうね。
それこそ今みたいな規制の無い時代はただの野蛮だったから
むしろ今の起業家は野心がないと言われるくらいしw
昔の様な本来の意味での不確実性や生命そのものを掛けて闘うほどではなくなってきているからね。
そもそも規制緩和はイノベーションを目的にされているという前提がおかしい。
単純に利益になるか、ならないかでありイノベーションは二の次だからね。
なぜか、そこを勘違いしている人が多い。
そんなことするより経済全体が成長し緩和しても、しなくても投資が大きくなり自然と技術革新を促す方が王道だとは思うけどね。 >>859
武器輸出3原則って規制を撤廃したけど、多分武器開発のペースやバリエーション、海外の企業との共同開発などの案件が爆増してると思うわ。
ま、瞬時に思いついた事一つ書いただけだけどね。 >>864
そういう緩和は賛成出来る部分の一つだと思う。
個人的にはなんらかんら製造業を重視しているから。
また、安全保障上自国で武器を作り得ることは決して悪くない。
また、武器の開発が他の企業の技術革新に繋がる可能性もあり、多分にワクワクする緩和の一つであろうw >>862
いや、だって、お前自身が「今のアパート、マンション市場はバブルだ!」って言ってたやん
で、「スルガ銀行がアパートローンで好調」って事は・・・そのバブルが弾けた時に真っ先に逝くのが「スルガ銀行」って事やんw
セルフ論破してるやんw あと、次のような見方がある。規制緩和がイノベーションを促進する訳ではないが、内外で生まれたイノベーションを社会に落とし込もうとするときに、規制が邪魔になる場合がある。
規制緩和の要求は、主に生まれたイノベーションを社会に取り入れようとするときに持ち上がる。
この時、規制緩和が遅れれば遅れるほど、そのイノベーションを取り入れるのが遅れ、それが国際競争力の低下に繋がる場合がある。
>>864
>多分武器開発のペースやバリエーション、海外の企業との共同開発などの案件が爆増してると思う
「多分」ってw
ただの脳内ファンタジーやんw >・日経225は「日経新聞」が算出している指数
>⇒政府が銘柄入れ替え指示している訳ではない。
いや、指示してると思うぞw
>>866
口調がやんやんなってるぞwキャラ崩壊か?w
いいんだよスルガ銀行はアパートローンだけで食ってるわけじゃない。いよいよって時には絞るのは目に見えてる。
リスクに臆病なままだとリスク変動に鈍感にる。
スルガ銀行はリスクを取りに行ってるからリスク変動に敏感だ。だから、ほかの銀行が遅ればせながらアパートローンに力を入れ始めたぐらいから、おそらくスルガ銀行はその蛇口を閉めにかかるだろうと推察する。
俺がスルガを褒めているのは、そう言う変化への対応が早いって事だ。自らの頭で考えているからな。 それに肉屋厨が書いてるのは「日経平均なんて見てもしょうがない」という事を補足するだけだよ
なら、TVなどのメディアが事更に「日経平均」をトピックとして取り上げること自体に、まず問題があるという話になるわけでw
アホノミクスへの何のフォローにもなってないんだよねw
>>867
それはイノベーションが外で生まれた場合はね。
けれど、内生的経済理論でもイノベーションは起きり得る。
本来は外生的と言われるけどイノベーションってすぐに出来ないし
だいたいは10年20年を期間とする長期の投資と研究の連続である。
そう考えるなら、むしろ世代を通じた技術や知識の伝承から得られることが多いだろうし国民が育つ。
勿論、国外で生まれたイノベーションを取り入れることは重要だが、取り入れ方と
国内でそういう力を育てる事。国内企業が盛んになり経済成長と技術革新を進め他国に追いつけない程の
技術革新を得ることは安全保障としても重要であり、ソフトパワーの意味でも重要だと思う。 >>871
>いよいよって時には絞るのは目に見えてる。
・・・それだと、スルガ銀行自身が「アパートバブル崩壊のトリガー」になるって事なんだけど
それでいいのか?w それこそ「忖度」だよね
日経はアホ政権に「忖度」してるんだよw
>>872
アベノミクスのフォローじゃなくて
お前の無知を指摘してるの。
ホント会話出来ないよな スルガ銀行一社でトリガーなんかになるかよw
伸びる芽を探すのが銀行だろ。違うか?
お前はスルガ銀行がアパートローンと心中でもすると
想定しているような書きぶりだからたしなめたんだよ。
まぁこうした下らないやり取りを他人が読むことも、
読んだ人に一つの示唆を与えていると思うから別にいいけどなw
「融資先が無いからバブルだと目に見えてるアパート市場に突っ込みました」
完全に負け戦じゃん
スルガ銀行w
「静岡のアパート相場」なんて、今後一世紀ぐらい下がり続けるんじゃねえのかw
>>849
それ嘘
実質賃金と失業率がトレードオフなのがリフレ理論の真髄、、、日本人の賃金が高止まりしている!を地で行くのがリフレ派。
失業率がいくら下がっても、総需要が増えること、大企業の労働分配率が増加すること、移民を入れないこと、海外生産に切り替えないこと
これらが守られないと、本当にトレードオフです。結局今、失業率が下がってるのに実質賃金も下がってるのは、高所得の世代が退職して低賃金労働に切り替えているから。まさにトレードオフを地で行ってます。
2.5%を待たずとも人手不足にすでになっていて賃金が上がらないんだから、2.5%になっても賃金が上がらないと見るべきでしょう。 座間市のアパートが2万とか、いしだ壱成の都内のワンルームが3万とか、地方の人が驚くだろうけど
賃貸相場の値崩れって、これからどこまで下がるか想像し難いレベルなんだよ
まだ人口減少時代のホンの入り口で、これだからな
ほらね。
スルガのアパートローンは有名だけど
あれ基本個人向け。
しかも、公務員や富裕層向けのローンを全国で展開してるって
話ね。
他行より高い金利で。
お前の知識って全部揚げ足取りを元にした無知な指摘ばっかなんだよ。
高橋洋一なんてデマしか書いてないんだから、いちいち論じる対象にしなくていいよ
完全雇用に達しないと実質賃金伸びないとかw
んなわけないだろってw
>>881
それもフォローになってないぞ
「静岡以下」の地域の方が多いんだからw アパートが供給過剰なのは、別に静岡だけの話じゃなく
東京はもっと酷い可能性もあるからな
スルガ銀行がヤバいのに変わりはないw
>>883
だーから
お前が無知なの認めろよ。
適当に2ちゃんに張られた記事みて
妄想たれてるだけだろ?
お前はスルガが静岡県内だけでちまちま
商売していたと妄想して、更に妄想膨らませて居ただけだろ? 肉屋厨さ、フォローする時だけ「ミクロ視点」を持ち込むのは止めような
アパート市場なんて、どこであっても、未来無いからな
「静岡で起こることは全国でも起こる」賃貸の供給過剰は、マクロな問題だからな
いや
ミクロとマクロの話を分けような
といってるだけで、
別にミクロの話はするでしょうに。
>>885
そういう意味で「静岡の〜」って書いたわけじゃないからw
つか、お前の方こそ「俺の足を引っ張る」だけのレスしかしてないじゃんw 未来があるかどうかなんてどうでも良いんだよ。
公務員や金持ちリーマンに絞って
といっぱぐれの無い層を見つけてアパート市場に切り込んだ。
他の銀行より高い金利でね。
そもそも雇用のミスマッチが存在する以上、自然失業率まで下がらないと、実質賃金が上がり始めないというのはおかしい。
人手不足が生じる失業率は自然失業率よりも高い水準であると見るのが妥当であって、適当な政策が伴っていればすでに実質賃金が上がっていなければおかしい。
いやいや、未来の無い物件のために金利を払わせられる連中が増えてるんだぞ?w
立派なデフレ促進だぞw
スルガ銀行の短期的な成果主義オナニーになってるだけで、日本経済全体には影を落としてるぞw
肉屋厨って常に「合成の誤謬」状態だよな
マクロとミクロの指標の「アホノミクスにとって都合の良い部分だけを切り取っている」
高橋洋一直伝のデマ手法というか
>>891
自レスしちゃうけど 「 成果主義オナニー 」 なんだよ、今の日本って
長期的に意味が無い事ばっかやってんの
PB黒字化も、そうだと思うけどw
だから、中国に負けてるんだよ アホノミクス自体も 「 成果主義オナニー 」 だけどな
安倍と黒田「個人」にとって意味があるだけの
>>891
日本経済全体の話はマクロ。
スルガはミクロ。
分けようね。
>>892
w
合成の誤謬じゃなくて
ミクロとマクロを分けろって言ってるの
肉屋も合成の誤謬の意味知らずに使ってたけど
ホントお前ら一緒でだよ。 >>895
ミクロでもマクロでも失敗しているのがアホノミクス 日本経済全体でも上手く行ってないから、これまたフォローにならずw
というかね、総人口減少してる時点で「マクロレベルでは100年単位で失敗」なんだよ日本って
だから、良いとこはミクロに探すしかないの
これが正解
スルガ銀行の話は、将来的に確実に失敗例になるし、それがマクロ的な賃貸供給過剰の話とヒモ付いてるわけだから
どんな角度からでもフォローは不可能だよ
「やっちゃったな」ってだけの、お話
繰り返すよ?
スルガは個人向けのアパートローン市場を開拓した。
しかも公務員や富裕層リーマンをターゲットにした狭い市場に狙いを定めた。
仮にアパート市場が崩壊しても、彼らは一定の収入がある。
金利は高いが、返済期間も他の銀行より長い。
この辺の個別事項すら理解してない訳でしょ?
先生は。
結局無知なおじさんが、ネットの記事みて
飛びついて妄想膨らましてるだけなだよ。
つか、もともとスルガ銀行()の話を持ってきたのは、ソフトバンクの馬鹿だからな?
俺じゃないぞ?w
「ミクロ」の話を持ち込んで、アクロバティックな擁護をしようとして、俺にブーメラン返されて逃走のパターンだからな
>>900
うん、だから、それは何のフォローにもなってないんだよ、って言ってんの
「将来、損するやつが増える」だけじゃん
それでいい、というなら、お前は「銀行さえ無事ならいい」と言ってるに等しいんだぞ 「何でもいいから融資が増えればいい」って話じゃないんだよ
わかるかい?
SoftBankの話が何かわからんけど、
昼間の長文さんはスルー出来るから、スルーしてるだけでしょ。
先生は一日中書き込むから、相手が折れるしか無いんだよ。
その辺いい加減わかれって。
まあ、サブプライムショックをリアルタイムで経験してない無知世代に言ってもしょうがないか
肉屋厨は所詮「後追い知識」しかないからね
つか、デフレを全く理解出来てなかった肉屋厨
「次のデフレ爆弾」を、スルガ銀行がシコシコ作り続けているという構図が見えない肉屋厨
経済センスが無いというか・・・
>>902
銀行さえなんて言ってない。
投資は自己責任。
少なくともアパート経営したい人たちは
自分たちの責任でアパート建てたい、でも資金が足りない状態な訳。
で、スルガがその市場に現れた。
金利高いけど、返済期間が長いので、回収リスクも他の銀行より低いですよ。
これってwin、winじゃ委の? 肉屋厨にも分かりやすく善意で説明すると、スルガ銀行は 「 過剰供給に加担してる 」 んだよ
わかるか
で、これは、デフレ促進だからな
>これってwin、winじゃ委の?
ミクロ(+短期的)には、そうなる場合も当然、ある
が、マクロ、そして長期的には「過剰供給を生み出す」わけだよ
で、これを「ミクロで上手く行ってるから問題ない」としてしまうのを「合成の誤謬」と言うわけだな
良かったな、日本語の勉強になってw
だーから
ミクロの話をしてるのに、
何で最終的にマクロの結論に持って行くの?
と最初から説明してるでしょ
お前が合成の誤謬な訳だけど
言葉の意味理解してないから、この先どうしようも無い、
肉屋でしたでおしまいだよ。
先生、合成の誤謬を逆の意味で理解してるんじゃない?
ミクロで成り立つ事の積み重ねがマクロではありませんよ。
が合成の誤謬。
で、ミクロの話の延長にマクロがあるって話を先生してる訳>>909
先生こそ、合成の誤謬の例なんだけど。 藤井 聡
https://www.facebook.com/Prof.Satoshi.FUJII/posts/1203581093076165
某企業人が、大学教育についてこう発言しています。
「入社後に育てるのではなく、大学で教育して即戦力で入社してもらう必要がある」
「社会に出て競争で勝てるような人材を学校教育で育てないといけない」
おそらく、こういう発言を聞いても「まぁそうかなぁ」と思う方が、今の日本では多数派なのではないかと・・・・思います。
が、もしも大学でこういう教育が絶対的義務であり、それ以外の教育をしてはならぬ、
と決められたら、当方は即刻大学に「辞表」を提出します。
なぜなら大学は、人類の歴史で何千年も続く「善と悪」との戦いで、
「善のために闘う人材」を育成するための場だからです。
(例えば、JSミルのこの言葉をご参照ください。
→https://bookmeter.com/books/3459521)
にも関わらずこの方は、仮に世間がくだらない拝金主義や全体主義に席巻されてもなお、
「競争」に勝ち抜くための「即戦力」を身につけさせるために大学があるのだと言い張るのでしょうか?
おそらくこの方はきっと、そういう可能性を微塵も考えたことがないのでしょう。
というか、拝金主義や全体主義のことなど何も理解していないか、
仮に理解していたとしても、それで何が悪いのか、と開き直ったように思っているのでしょう。
こんな人材に大学教育は絶対に任せてはならぬと、当方は考えます。
・・・・が、この方、某大学の理事長(要するに学長・総長)になるのだそうです。
・・・・ということは残念ながら、日本は確実に滅びへの道をまっしぐらに進んでいる、ということなのだと・・・・思います。
(※ といっても、当方のこの意見に賛同する方は、残念ながら今の大学界の中ですら少数派だろうとは思いますが・・・)。
(※ なお、本メッセージはこの方の「企業人」としての業績や能力を批判するものでは一切ありません)
「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260021-n1.html >ミクロで成り立つ事の積み重ねがマクロではありませんよ。
>が合成の誤謬。
だからさあ・・・お前らはスルガ銀行の件(ミクロ)を「アホノミクスは正しい」という結論(マクロ)に結びつけたいわけだろ?
でも、それは「無理ゲー」だよ、って指摘してあげてるんだよw
ここまで説明しないと行間が読めないのかよw
肉屋厨はアスペだから困るよな
1から100まで説明しないとダメw
>>914
どこからアベノミクスが正しいになるんだ?
お前も、肉屋も、沢村もそうだけど
陰謀論系の人って妄想が激しいんだよ。
そんな話してない訳。
あえて言えば、金融前提、財政ふかす⇒要は需要拡大政策
これは間違ってませんよ。
第三の屋。
まあやりたかったらやってね。
程度ね。
別にそれを安部がやらなくても良いし
本質的に左翼政策だから、
左の連中で出来る奴が主張すべき政策なのにね。
ってだけなんだが。 てか此の界隈の妄想がすげーんだよな
君らにっとっては、有本がリフレ派に見えるのな>>827
で、三浦瑠理はホチュウ認定なんだろ?
とにかく、安部、安部、安部
なんだよ。
安部の主張に少しでも同調する奴をたたくだけの
病気なのに
おっさん含め病気だよ >>917
この書き込みで有本がリフレカルトに含んでると解釈する馬鹿と何を語ればいいのよ? 何故塵屑と語る等の無理ゲにチャレンジしたがるかね?
最近ってわけじゃないけど、三橋だけじゃないけど韓国に対するイメージは
2010年以降くらいで一気に変わった気がする。なんでだ?ネットはそれ以前からあるわけだし。
いくらネットでいっても現実でもあまりいいイメージが無い事はある程度共有されつつある。
フジテレビデモとかあったからかな?
勿論、韓国や中国の歴史戦としてのカウンターとしてはいいけど
なぜ、財務省の緊縮には大きな影響があまりないんだろう?より生活に近いのに。
所謂国の借金もネットでは普通にツッコミが多くなってるし。
そういう世間の変わり目というのが気になるね。
中国や韓国に対する歴史戦が好ましいのかどうかは置いておくにしても、それが始まってから20年とか掛かってるわけだよ
反緊縮なんてまだまだ始まってるのかどうかもあやふやでしょ
年金減らされてるのに「借金問題は無い」と言われても、信じられないだろw
今の日本は「政府への不信感」がピークに達してるんだよ
たとえば「20年年金支給額を減らしません」と政府が言ったところで、誰も信じないでしょ?
この「政府への不信感」が、先進国では異常なレベルなんだよね
だから「借金問題はありません」と口先で言っても、100%は信じられないわけだ
「マニフェスト違反」がデフォになっちゃってるからな
こんな国、無いぞ
マニフェスト破れば、国民がもっと怒るもん、他の国では
ニヒリズムだよね
みんな安倍言うことなんて信じてない
でも、「変えろ」とも言わない
政治に対して、もう諦めてんだよな
>>913
軍隊での早飯にはそれなりの理由が有るだろうが、
企業で早飯ねえ?
ミリタリズムの応用も程々にしないと。 安部がーが意味わからないんだよ
おっさんなんて、こだわり無い
良いながら完全に老害で
安部がーだけは譲れない
ってか、こいつら小林よしのりに影響受けただけの、ネトウヨ世代でしかないんだよ
元々何でも反対派
民主政権化ではそれでもよかったけど、
安倍政権誕生で、安部批判に転向。
内閣支持率下がってないからな?
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
何不信って? NHKなんて安倍批判ずっとしてるんだぜ?
それでも世論調査46パーだよ
これ安部じゃないの
お前らゴミにノー突きつけられてるだけだから
で君ら無知なゴミが
安部がーって
そりゃそっぽ向かれるわってだけ。
>>927
国體護持の意味も解らんのなら何も語ることは無い。 >>929
具体的に説明プリーz。
天皇中心にどうしたいの?
てか、お前は退位をどう思ってるの? >>930
語ることは無いといっているのだから語ることは無い。 >>931
ならレスしなくていいよ。
てか君らみてもう終わってるよ。
リフレ批判をしたいが為にネタ拾ってくるだけ。
リフレと言われる人の言説を切り取りして批判してるだけで、
批判にすらなってない。
教科書批判や経済学批判も
君ら、教科書すら読んでないんだもん。
それ批判しても馬鹿にされるだけ。
肉屋が需要供給曲線知らずに経済批判したり
モタニのおっさんが日経225の意味すら知らずに日経平均批判したり
え?ってしか思わない。 経済学ちゃんと勉強してればリフレ派のツイッターには共感しないよ
肉屋厨の言葉って全部ブーメランなんだよな
市況板のニワカ知識の持ち合いが経済知識のベースで、時事ネタはリフレカルト系安倍擁護者から拾ってるだけ
リーマン・ショックもリアルタイムで知らない付け焼き刃の世代
それで「経済学を一通り知ってます」みたいな顔をしてるから寒いw
しかしリフレチンピラって結果も出さないで何でこんなに偉そうなんだろう。
リフレこそ神に約束された聖典なのだと勘違いしてるようだな。
やはり何を信仰するかって話は結構難しいわね。
しかも「デフレの底」だった小泉政権中期も知らないから「民主党時代は地獄だった」とか受け売りのコピペをここに書いちゃうw
全部「又聞き情報」なんだよね、肉屋厨のレスって
>>934
世代論は仕方ないだろ。
その上で、おっさんが時事問題語る意味わからんのだだよね。
肉屋や沢村とお前の違いが全くわからない。
無知な陰謀論じゃでしか無いし。 てか、はっきり言うけど、昼間の教科書さんに先生反論出来てないよ?
おそらく同じ世代だろうけど。
>>935
俺のスタンスは>>916ね。
要は君らの脳内でリフレ派にして、批判しただけでしょ?
そもそもリフレ派の主張すら理解する頭ないのにね。 リフレ派ってリフレ信心だけのチンピラ以外の何物でも無く、
世間の人間に害悪以外の何事も起こさないゴミだ。
結局反応が欲しいだけじゃん。おっさん。
そもそもリフレ政策自体は左の政策だって事すら理解せず
リフレ批判、安部批判する程度の知的レベルが君らだからな。
中卒怖いな
モタニや肉屋、君らの批判がどこにあるのか
さっぱりわからない
少なくとも安部じゃねーんだよ。
君らがゴミだから、安部が消極的に選ばれてるだけ。
で、どこまで行っても安部がー。
バカじゃね。
これだけのレスを長期間積み重ねながら「肉屋厨が何を言いたいのか」が分からないというw
ただただ、場当たり的に安倍政権とリフレ派を擁護してるだけw
>>943
お前がバカだってだけ。
安倍支持でもリフレ派でも無いと
初期から言ってるワケ
消極的安倍支持
金融政策前提。
コレをお前の脳内変換で安部、リフレ派と
妄想してるだけだからな。 何でも反対言ってるお前や肉屋みたいなゴミに対して
お前の主張を示せよと言ってるの。
示せないし、そもそも知識がないのは明らか。
その上で、金融前提、財政補完。
そこを否定ずる必要は無い。
安部、リフレはどうでもいい。
現状の答えを出せないお前らにノーと言ってるの。
無知なゴミおじさん。
てか、病気だよ。
おまえらの主張に何も無いから。
てか昼の連中の発言なんて、ほぼ全て論破可能な陰謀論だからな。
リフレ関係なく、揚げ足取りしてるだけ。
此の界隈のおじさんの発言が意味わからんのだよ。
馬鹿な主張をした挙句、反論されると答をくれという間抜けには困ったものだ。
馬鹿をどう捌くかが問題なのだ。
>>913
企業の育成能力はないのか?
育てる時間、手間まで惜しいか >>947
天皇中心にどうしたいの?
お前に主張が無いんでしょ?
てかお前は俺に反論してないし
そもそも何も答えて居ない。
勘違いしてる要だけど、お前の中で解決してるだけの老害で
お前の存在価値んて無いんだよ。
お前に答えなんて求めてナインもん。
そもそも、答えられない事前提に質問してる訳だし。 ゴミがはしゃいでいる意味がわからないんだよね。
ID:sMGpOfpD0のおっさんにっとっては
「国體護持」を理解しろよって主張でしか無い訳でしょ?
で、それに何の意味があるの?
と反論されたら、答えられないわけ。
そもそも何も無いゴミだから。
モタニふくめ、、此の界隈の老害の主張が全く理解出来ない。
そもそも、現実のニュースみてない
陰謀論者な訳
コレは確実。
モタニ、肉屋、沢村、鬼島津?
どいつみてもそう。
単純に知能が低いゴミがはったりかましてるだけ。
お前の主張「選挙で勝った自民党がやる事には一億総玉砕の覚悟で賛成しろ」こそ意味不明だろw
>>952
何ーーー!!?
事故以来もうオファーないのかと思ってた、ウレシス 【DHC】11/29(水) ケントギルバート・井上和彦・居島一平【虎ノ門ニュース】
@YouTube
>>879
未だに総雇用者数が増えているんだから、賃金上昇の方向にベクトルが向かないんです。
低賃金の外国人労働者が増えているのも、総雇用者数の拡大に加担しております。
失業率が2.5%まで到達すると、いよいよ総雇用者数は増えなくなってくる。既に働いている人を横取りする動きがうまれる事で、賃金を上げざるを得ない状況が初めて生まれる。 >>892
ほらまた合成の誤謬の使い方を誤ってる
浅いよな。よくコテハンで恥を晒し続けられるなw >>956
ジジババのパートが増えてるだけなんだから、賃金上昇とは関係無いぞw 高橋洋一の話がデマ確定なのは、この現に起こってる
「 人手不足 → 倒産、廃業 」
という事実を計算に入れてないからでね
あのデマ論者の前提は、なぜか「企業数は一定に保たれる」というあり得ない話なんだな
ようは 「 供給不足によるインフレ 」 なら起こってしまうが、これは当然、成長率の低下を促すだけの悪しきインフレ(=途上国化)なので
日本経済にとっては100%ネガティブな話なんだよ
つまり、賃上げ圧力がかかってしまう程の人手不足ってのは、将来的なパイを減らしてしまうわけ
原因が「人口減少」なんだから、当然なんだけど
ただの「コストアップ」だからな
「減りゆく労働者の奪い合い」ってのは
この先、ジジババのパートで現役世代の不足を埋めきれなくなったら、いよいよ日本のマイナス成長常態化も視野に入る
これを解決する方法は、たった1つで「移民1,000万人」しかない
日本はネガティブな状況にあるよ
中国はポジティブな状況にあるよ
ロボットとAIで人手不足をカバーするってのは、眉唾モノなんだよね
ああいうのは、別に人手不足解消のための技術じゃないからなw
それも、その先にパイの拡大があればこその、話だからな
パイが横ばいのままで、既存労働力の代替にするような投資が、果たしてどれだけ行われるかというと疑問で
それはパイが拡大しているはずの介護サービスへのロボット導入が世界に比べ遅れていることからも明らかなんだよね
まあ、あらゆる産業が「介護サービス化」すると思えばいい
あそこも、賃金上がらないで、事業者が廃業したり撤退してるでしょ
将来性の無い産業で、賃金上げてまで事業を継続はしないんだよね
賃上げがされる、たとえば理系エンジニアの仕事なんかは、国際競争の世界だからね
外資企業と人材を奪い合ってるからな
アベノミクスなんて無関係だし
>>956
今が人手不足であることを認めるなら、賃金が上がらないとおかしい。
或いは、むしろこちらが真実ですが、日本は人手不足でも賃金が上がらない構造であるということです。
賃金が上がらないのは世界的な現象として観測されています。 国民を豊かにする保護貿易、閉鎖的排他的市場
国内の富を流出させるオープンな自由貿易
バケツに穴が開いているので
いくら水を注いでも意味がない。
穴を塞げ!
>>970
介護でもそうだが、人手不足で倒産する産業を救うすではある。
それは人の代わりにロボットが働かせること。
今はAIも向上してきたし、近い将来単純労働はロボットが取って代わるようになるだろうね。
そうすれば、人手不足も三橋の大好きな実質賃金も解決される。 >>971
人口減少&少子化要因で人手不足になってるんだから、賃金なんて上がるわけないだろ
いい加減「人口減少」の現実を受け入れろよ
絶対的に「若者が少ない」んだよ、この国は 人手不足→賃金上昇ってのは、あくまで待機労働者がいる場合の話なんだよ
日本みたいに人口減少&少子化で「余ってる働き手がリタイア世代しかいない」場合は、そうならない
どこをどう引っくり返しても、新しい「若い労働者」は出て来ないからな
移民が増えない限り
正確に言うと「人手不足(仕事が多くて起こる)」じゃないんだよ
今までと同じ仕事量もこなせない、という事だからな
「労働力供給不足(供給制約)」というのが、正確な表現だな
ジジババと主婦のパートだけじゃ、若い労働力の不足は埋めきれない、という事
お前らも地方住みなら、本当は俺が言ってることの意味を理解してるんでしょ?
頭では理解してるけど、ネガティブな思考に陥りたくないから、無理やりポジティブな方向に捉えようとしてるだけでしょ
でも、いい加減、そういう「ご都合主義」の思考はやめた方がいいよ
お前らがどうあがこうと、人口減少=経済縮小だもん
現 実 を 見 ろ よ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
人 が 減 っ て る ん だ よ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジジババしか労働力が余ってないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
_ノ□_
/´ ___\
l l´`´ -==-ヽ
│丿 /"\ l
|ミl -=¬ ¬-l
(6 (、_) ヽ
| ノ 3 ノ <冬巡業行くぞぉ
/ \_____ノ \
/ `─── ' ヽ
/ y Y |
| 〈 ◎__─-__◎_〉 |
| 7 l |
| /l ∧ |
| l \ × _/ l |
L_\ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //ノ
| /`┬-┬─┬-┬'∨
/| | | `∧' | | ∧
| / \ l
/ / \ \
>>980
ただ、これは、それこそ「ミクロ」な話なんだよ
投資するだけの資金力がある分野に限られる
大半の企業が求めているのは「安い外国人&ジジババ」だからな >>985
長い目で見れば人件費よりも圧倒的にコストダウンできるようになるだろう。
それに投資できるものからちょっとずつやればいいんだよ。
車が馬に取って代わったように、AIが人に取って代わる時代が来たということだ。 aiやロボット化を進めるときは共産主義体制に移行しないと、一部の設備投資余力のある大資本家意外乞食ということになる
他の産業が半導体産業や液晶産業のようになってしまう
俺がここで「中国に負けてる」って書くのは、別に煽りやネタじゃなくて、マジレスだからなw
IT使ったサービスの革新性とか、確実に中国に先に行かれつつある
そして、その根っこにあるのは、13億人の増加市場という「スケール・メリット」にあるわけ
【ビジネスアイコラム】金融理論の貧困がデフレを招く 伝統に固執 視点を変えられぬ日銀 (1/3ページ)
(産経新聞編集委員 田村秀男)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171129/mca1711290500003-n1.htm
異次元緩和の唯一と言ってもよい効果は円安だ。円安は企業収益をかさ上げし、株価を押し上げるのだが、
株が上がっても上記の理由で家計消費が増えるとは限らない。円安で企業の輸出が増えると
GDPが好転するのだが、円安は断続的だし、先行きは不透明だから、企業は慎重で増えた
収益を設備投資や雇用よりも、内部留保の積み増しに充当する。実需が増えないのだから、
物価は上がらないのは当たり前だ。 今後の政策、次期日銀総裁は? 本田・浜田両氏に聞く:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCW6CZDKCWULFA022.html
浜田宏一・エール大名誉教授
――異次元緩和をどう評価しますか。
もともとアベノミクスでは、所得を増やしたり失業を少なくしたりするために物価目標を掲げるべきだと考えた。
実際に失業を少なくできたのだから、物価上昇率2%を実現できていないことで黒田総裁を責める必要はない。
物価が上がらないほうが財布の中身が目減りしなくて済むし、雇用がいいならそれでいいじゃないかというのが私の持論だ。 >>991
経済学者て何でこんなにも無能なの?
何かの冗談みたいな存在 >>995
>もともとアベノミクスでは、所得を増やしたり失業を少なくしたりするために物価目標を掲げるべきだと考えた
2013.1.20
浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6
>名目賃金は上がらないほうがよい
雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。
よく「名目賃金が上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
↑
これさあ・・・ようは「ワーク・シェアリング」だぞw
「共産化」みたいにしか聞こえないw >名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。
>名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
えええ〜w
浜田の言う「リフレ政策」は、つまり「賃金上昇を抑えて雇用をシェアする」って話であって
思いっ切り「デフレ路線」だと思うんだけどw
どうなのこれw
つか、他国はこんな政策やってないぞ
アメリカは最低賃金(名目賃金)上げてるし
こいつの「僕の考えたリフレ政策」は、最初から 「 浜田オリジナル 」 だったw
mmp
lud20180101184636ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sisou/1510959959/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日本は】倉山満part749【大国に戻る】 YouTube動画>24本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【ダンスバトル】倉山満part848【隔離か共存か…】
・【水島社長】倉山満part824【草草草】
・【sayaが起こした】倉山満part746【嵐】
・【デブハゲ】倉山満part753【口だけ保守論壇】
・【7都府県】倉山満part843【緊急事態宣言】
・【中野信子と】倉山満part744【脳内麻薬】
・【キッチュ政治】倉山満part639【キッチュ倉山】
・【社長と橋下】倉山満part804【ゴングは鳴るのか】
・【保守派の】倉山満part759【優しさ】
・【リフレ派】倉山満part770【ペライテリオン】
・【倉山ライトオンズ】倉山満part779【山賊打線】
・【一人で】倉山満part774【死んでいくのである】
・【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
・【将棋メルマガ】倉山満part796【好調?】
・【グローバル化】倉山満part854【人、物、金、病気】
・【政治家と宗教】倉山満Part898【第7波】
・【上念司】倉山満part878【ワタセユウヤ】
・【恵方巻】倉山満paer834【今年は西南西】
・【岸田政権は】倉山満Part895【社会主義】
・【恵方巻゙】倉山満part703【今年は北北西】
・【論文精査】倉山満part671【南京の真実】 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>2本
・【行く平成】倉山満part812【来る令和】
・KAZUYA上念司倉山満渡瀬裕哉和田奥山掛谷13
・【政府】倉山満part642【震災よりTPP】
・【こっちに】倉山満part822【移動】
・【歴史家】 ■倉山満■ 【憲法史】
・【火曜の寺ちゃん】倉山満part719【レギュラー希望】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【田母神氏】倉山満part630【強制捜査】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【文豪】倉山満part656【文春に激昂】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【新元号まで】倉山満part698【あと二年】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【日本第一党】倉山満part669【誕生】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【トランプ】倉山満part680【当選】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【珍獣】倉山満part721【憲政シカ】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【緊急事態宣言】倉山満part879【再び】
・【米国債】倉山満Part892【デフォルトの危機】
・【恥と馬鹿ねの】倉山満part763【バトル】
・【○体蹴り】倉山満part637【組長参戦】 [無断転載禁止]
・船橋市飯山満について語ろう
・倉山満「ネトウヨ村の安倍応援団は#検察庁法改正を今やる理由を誰も説明できない 反対派は左翼か。ならば私も左翼で結構」★2 [ramune★]
・倉山満『ネトウヨ本の著者ですら「SMAPの正体は在日韓国人」などと平然と嘘やデタラメを言う』
・倉山満『安倍内閣を批判する者は保守ではないと異論を封じた【ネトウヨ】は狂人』
・【0か100はない】倉山満part724【安倍は300点だ!】 [無断転載禁止]
・【脳天ファイラー】倉山満part618【誰の事でしょうか?】 [無断転載禁止]
・【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]
・【次はペラリンピック】倉山満part668【カリスマ大会】 [無断転載禁止]
・【右もワクワク】倉山満part726【左もワクワク】 [無断転載禁止]
・【安倍信者】倉山満part725【たらんとした者】 [無断転載禁止]
・【シムズ理論】倉山満part337【FTPL】 [無断転載禁止]
・【暗号通信】倉山満part730【カリカリカリ】
・【即位の儀に】倉山満part827【義をもって助太刀】
・【ANAと一緒】倉山満part874【ワクワクしませんか】
・【大阪市存続】倉山満part872【どうなるトランプ】
・【西浦を討て】倉山満part850【国民は家畜か?】
・【国民の命よりも】倉山満part845【国家財政?】
・【ノンポリ】 はすみとしこ 倉山満 【感想屋】
・【倉山カリスターズ】倉山満part745【初勝利】
・【田母神さんを】倉山満part633【応援します】
・【安倍総理辞任】倉山満part866【次は誰や?】
・【管?】倉山満part867【山賊新党?】
・【裁判で】倉山満part718【嘘つき認定】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【立憲主義】倉山満part743【売れ行き好調】
・【イジリー井尻】倉山満part579【イオン岡田】
16:20:29 up 23 days, 17:24, 2 users, load average: 10.52, 10.21, 9.84
in 0.018064975738525 sec
@0.018064975738525@0b7 on 020606
|