◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
平昌後の日本女子フィギュアを考えるその9 YouTube動画>7本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1566812975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
平昌後の選手
スケート年代別 (2019/2020シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、加藤、新田谷、磯邉、竹野
1998/7-1999/6 松田、永井
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、竹内、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、吉田(莉)、浦松
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、松岡、長縄、住吉、前野、岡田
-----------------------ここまでシニア
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまでジュニア・北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎、田中(美)
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木
前スレ
ソチ後の日本女子フィギュアを考えるその8
http://2chb.net/r/skate/1473652992/ JGPS
第6戦 クロアチア大会
住吉、田中
サブ
荒木、岩野、川畑、河辺、松生、浦松
現時点の予想日程(2019全日本順位基準)
1.坂本花織: ネペラ→スケアメ→フランス
2.紀平梨花: カナダAC→スケカナ→ジャパンOP→NHK杯
3.宮原知子:US→ジャパンOP→中国→ロシア
4.三原舞依:近畿 →スケカナ→中国
5.樋口新葉: ロンバルディア→スケアメ→フランス
6.山下真瑚:ネペラ →スケアメ→西日本→NHK杯
7.横井ゆは菜: 中部→フィン杯→西日本→ロシア→NHK杯
8.細田采花:近畿 →西日本
9.白岩優奈:US →近畿→フランス→ロシア
10.川畑和愛:JGPS1→東京→東日本
11.松原星:東京→東日本
12.長縄和奏:中部 →西日本
13.荒木菜那:JGPS1 →JGPS4→中部 →西日本
14.青木祐奈:怪我
15.本田真凜:ネーベル→東日本→ロシア
16.竹野比奈:中四国九州 →西日本
17.本郷理華:休養
18.渡辺倫果:東北北海道 →東日本
19.大庭雅:中部 →西日本
20.三宅咲綺:中四国九州 →西日本
21.十倉日和:近畿→西日本
22.中塩美悠:引退
23.籠谷歩未:近畿→西日本
24.永井優香::東京→東日本
25..竹内 すい:中部 →西日本
26.磯邉 ひな乃:中部 →西日本
27.佐藤 伊吹:東京→東日本
28.新田谷 凜:中部 →西日本
29.加藤 利緒菜 :中部 →西日本
松田悠良:中部 →西日本
笠掛梨乃:中部 →西日本
河辺 愛菜:JGPS2 →近畿→西日本
田中梓沙:JGPS2 →近畿→西日本
松生理乃:JGPS3→中部 →西日本
住吉りをん:JGPS3→東京→東日本
岩野桃亜:近畿→西日本
浦松千聖:中部 →西日本
吉田陽菜:中部 →西日本
手嶋里佳:中部 →西日本
滝野莉子:近畿→西日本
歴代全中の表彰台選手
2009:1.村上 佳菜子、2.河西 歩果、3.友滝 佳子
2010:1.庄司 理紗、2.佐藤 未生、3.藤沢 亮子
2011:1.宮原 知子、2.本郷 理華、3.片桐 明里
2012:1.加藤 利緒菜、2.宮原 知子、3.松田 悠良
2013:1.坂本花織、2.三原 舞依、3.樋口 新葉
2014:1.樋口 新葉、2.坂本花織、3.三原 舞依
2015:1.樋口 新葉、2.白岩 優奈、3.本田 真凜
2016:1.本田 真凜、2.山下 真瑚、3.滝野 莉子
2017:1.山下 真瑚、2.渡辺 倫果、3.前野空
2018:1.住吉りをん、2.田中梓沙、3.岡田芹菜
歴代インターハイの表彰台選手
2009:1.國分 紫苑、2.後藤 亜由美、3.河野 有香
2010:1.今井 遥、2.上野 沙耶、3.河野 有香
2011:1.西野 友毬、2.友滝 佳子、3.鈴木美桜
2012:1.本郷 理華、2.中塩美悠、3.友滝 佳子
2013:1.本郷 理華、2.大庭雅、3.木原 万莉子
2014:1.中塩美悠、2.木原 万莉子、3.新田谷 凜
2015:1.松田 悠良、2.永井優香、3.岩元 こころ
2016:1.三原舞依、2.坂本花織、3.岩元 こころ
2017:1.竹内 すい、2.荒木菜那、3.岩元 こころ
2018:1.坂本花織、2.横井ゆは菜、3.白岩 優奈
歴代インカレの表彰台選手
2009:1.村元五月、2.石川 翔子、3.萩原 綾子
2010:1.高山 睦美、2.澤田 亜紀、3.石川 翔子
2011:1.村元五月、2.高山 睦美、3.河野 有香
2012:1.西野 友毬、2.村元五月、3.高山 睦美
2013:1.西野 友毬、2.細田采花、3.上野 沙耶
2014:1.西野 友毬、2.大庭雅、3.上野 沙耶
2015:1.西野 友毬、2.大庭雅、3.細田采花
2016:1.新田谷 凜、2.大庭雅、3.細田采花
2017:1.大庭雅、2.松田 悠良、3.永井優香
2018:1.三原舞依、2.竹野比奈、3.大矢 里佳
坂本って全中優勝したことあったっけ?
三原と坂本入れ替わってない?
>>9 ご指摘通り間違いでした
また全中ですねこれで3回目
>>6 訂正版
歴代全中の表彰台選手
2009:1.村上 佳菜子、2.河西 歩果、3.友滝 佳子
2010:1.庄司 理紗、2.佐藤 未生、3.藤沢 亮子
2011:1.宮原 知子、2.本郷 理華、3.片桐 明里
2012:1.加藤 利緒菜、2.宮原 知子、3.松田 悠良
2013:1.三原 舞依、2.坂本花織、3.樋口 新葉
2014:1.樋口 新葉、2.坂本花織、3.三原 舞依
2015:1.樋口 新葉、2.白岩 優奈、3.本田 真凜
2016:1.本田 真凜、2.山下 真瑚、3.滝野 莉子
2017:1.山下 真瑚、2.渡辺 倫果、3.前野空
2018:1.住吉りをん、2.田中梓沙、3.岡田芹菜
>>9 ご指摘通り間違いでした
>>8 訂正版
歴代インカレの表彰台選手
2009:1.村元小月、2.石川 翔子、3.萩原 綾子
2010:1.高山 睦美、2.澤田 亜紀、3.石川 翔子
2011:1.村元小月、2.高山 睦美、3.河野 有香
2012:1.西野 友毬、2.村元小月、3.高山 睦美
2013:1.西野 友毬、2.細田采花、3.上野 沙耶
2014:1.西野 友毬、2.大庭雅、3.上野 沙耶
2015:1.西野 友毬、2.大庭雅、3.細田采花
2016:1.新田谷 凜、2.大庭雅、3.細田采花
2017:1.大庭雅、2.松田 悠良、3.永井優香
2018:1.三原舞依、2.竹野比奈、3.大矢 里佳
>>10 一年ずれてませんか?
2013の坂本見て小学生やんと思ったら全部ずれてる
最新は2019の2月だよね
シーズンで書いてるみたいね
218/19 という感じに書いた方がいい
(開催時の年で書かれても混乱するので年はこれでいい)
>>13 日本の学校は年度で考える
2018年度は2018年4月から2019年3月まで
したがって2019年2月は2018年度に含まれる
JGPS第2戦のSPが終わった
河辺6位、田中10位
西日本中小、サマーカップを棄権してぶっつけで
本番に突入したがどうも怪我明け?のようだ
もし怪我が完治してないのであれば、FSは棄権して怪我の悪化を防ぐべきだ
無理して選手生命を棒に振ることはしないでもらいたい
JGPS第6戦 アメリカ大会
1.Alysa LIU:208.1
2.Yeonjeong PARK:186.58
3.Anastasia TARAKANOVA:179.29
4.Seoyeon JI:179.23
5.Mana KAWABE:163.04
14.Azusa TANAKA:125.74
補欠が足りなくなりました
田中の2戦目は無理そうだから第6戦に浦松が入って
7戦目は住吉と岩野これで補欠を増やさずにまだ成立する
河辺もおかしい(怪我)から無理をささずに補欠を追加した方がいい
吉岡とか吉田とか元気な人を入れるべきだ
来季のJGPS14枠が厳しくなった
Jワールドの選考基準で全日本ジュニアの優勝者
は選考されなければならないから
残りの1枠をシニアから応援を受けねばならない
200点越えの可能性があるジュニア可能な候補選手
樋口、本田、白岩、紀平、山下
紀平はシニア代表になりそうなのでまず除外
樋口は復活できていればシニアに出るしダメなら
ボロボロで役に立たないだろうから除外
本田、白岩、山下から一人になりそうだが
一番あてになりそうな山下の調子が上がっていないのが不安材料
>>19 住吉は6戦に入っていた
訂正
第4戦
荒木、岩野(青木→岩野:変更未)
第5戦
川畑、河辺
第6戦
住吉、浦松(田中→浦松:変更未)
第7戦(発表未)
松生、岩野
>>21 予想は早くも外れました
4戦目
青木→浦松の変更のようですね
訂正版
第4戦
荒木、岩野(青木→浦松)
第5戦
川畑、河辺
第6戦
住吉、岩野(田中→岩野:変更未)
第7戦(発表未)
松生、浦松
>>224 焦ってますね
また間違えました
修正箇所が足りませんでした
訂正版
第4戦
荒木、浦松(青木→浦松)
第5戦
川畑、河辺
第6戦
住吉、岩野(田中→岩野:変更未)
第7戦(発表未)
松生、浦松
サマートロフィー(上尾アイスアリーナ) 08/08(木)-08/11(日)
サマーカップ(滋賀県立アリーナ) 08/09(金)-08/12(月)
青木はサマートロフィーのFSを棄権した時点で
河辺、田中はサマーカップと前週の西日本中小を棄権した時点で
こうなることは予測出来たことだ
危機管理のできない組織は救われない
昨シーズン(2018/2019)は
正規7名
横井姉、川畑、滝野、吉岡、岩野、青木、荒木
補欠3名
住吉、横井妹、前野
の10名だったが前野が怪我で出なかったので実質は9名
JGPSの1試合目4位以内でないと2試合目なしの原則通りにすると
補欠はあと3名必要だった
実際は4位以内に入れず権利のない横井姉と川畑と荒木が出場した
この失敗を経験したなら再発防止として3名補欠を増やすのが再発防止だろう
昨年の10+3=13名
正規7名
補欠6名が妥当な選考だろう
もちろん成績が良ければ補欠でも出れない選手は出てくるから
その説明は必要だろう。
これを今年に当てはめれば
青木で2枠、川畑、河辺、田中で各1枠
すでに5枠空きが出た。
補欠5人分はもう消費した
補欠もあと1人
第3戦の2人がどちらも4位以内に入れないと補欠が足りなくなる。
今季は3Lo指定だから
SPは
3Lz+3T、3Lo、2Aの構成が王道だろう
これに対して
荒木:3Lz+2T、2A、X3Lo
川畑:2A、3Lz+2T、X2Lo
河辺:3F+3T、3Lo<<、X2A
田中:3Lz(fall)、2Lo、X2A
3Lz+3Tは誰も跳べてないし
3Loを跳べたのは荒木1人
密室の選考会で何を見ていたのだろうな
何回も書いているがJGPSの正規7名に
ジュニア5年目を3人も選ぶのは絶対におかしい
荒木と川畑は昨年の全日本ジュニア表彰台で
遅咲きの選手だから実力的に選ばれるのはまだ納得できる。
若い選手を育てる意味で3人目は選んではいけないだろう
特に3Loが指定ジャンプだから青木の武器の3Lz+3LoはSPで使えない
セカンド3Tも跳べないから選ぶ意味がない
2019ババリアンはシニアで派遣されている
からシニアに移行してCSに枠を与えた方がいい
膝?を痛めている河辺のエントリーは第5戦になっているが
弟5戦だと近畿ブロックは免除にならないから
2試合に出なければならない。
第6戦か第7戦にすれば近畿大会は免除になる
希望的妄想
第7戦に2名追加
第4戦:荒木、浦松
第5戦:川畑、松生
第6戦:河辺、岩野
第7戦:吉田、吉岡
この組み合わせならば
川畑、松生、河辺、岩野、吉田、吉岡はブロック大会を免除になる
岩野はSPの曲選択のおかげで、
記録に残る試合には出してもらえないな。
JGPは浦松まで7人に全員枠渡す。
全日本ジュニアもジャンプ刺されまくって、
7位以下にされる。
JGPS
第7戦 イタリア大会
松生、浦松
サブ
荒木、岩野、川畑、河辺、 住吉、田中
>>30 追加はないようだ
第4戦:荒木、浦松
第5戦:川畑、河辺
第6戦:住吉、田中
第7戦:松生、浦松
あとは怪我の田中の所に岩野が入るくらいか
そういえば岩野もローカル出ていないね
補欠の一番手は岩野と思っていたけど
こちらも怪我?
JGPS選考選手(地域別)
2014:近畿3、中部3 、東京・関東2、中国・九州2 計10名
2015:近畿4、中部2、東京・関東2、 計8名
2016:近畿5、中部2、東京・関東1、 計8名
2017:近畿3、中部4、東京・関東2、 計9名
2018:近畿2、中部5、東京・関東4、 計10名
2019:近畿3、中部3、東京・関東3、 計9名
密室の選考会にケチを付けよう
実績から選ばれてもおかしくないけど落選した選手
強化選手:渡辺、長縄
過去JGPSに選ばれた選手:滝野、吉岡、松岡、横井妹、笠掛、前野
ジュニア1年生:吉田、手嶋
シニアに移行した選手:笠掛
ローカル大会で怪我や不調で落選が納得できた選手:長縄、滝野、松岡、前野、横井妹
サーマートロフィを圧勝した吉岡や
サマーカップで選ばれた浦松より上位だった渡辺、吉田、手嶋が選ばれなかったのはおかしい
吉岡はアクア、渡辺は海外(関)、吉田、手嶋は名東
密室で選考している人には選びたくないんだろうな
吉岡は怪我明けで選考会はよくなかった話もあるが有力クラブなら
押し込めただろう昨年2枠を自力で取っている実績がある
渡辺は2年連続で全日本6位以内で全日本に出ている
名東いじめは目に余るなJGPSには出ているが荒木は2年連続で
全日本ジュニア表彰台なのにJワールドに選ばれていない
どうすればいいか
基本に戻ればいいだけだ
例えば川畑いい選手だから正規7名に入るのは問題ない
ただ、第1戦目が5位だったから2戦目はなしで枠は補欠選手に回る
最大は14枠だから補欠は7名選び登録しておく
正規選手が優秀ならば補欠にまで回らないことはある
密室の選考委員に嫌われた選手(2011/12〜2019/20)
前年のノービスAの表彰台選手でジュニア1年目に
JGPSに出られなかった選手
2011/12:新田谷
2015/16:角(引退)
2017/18:住吉
2019/20:手嶋、伊勢
前年ノービスAの表彰台に乗らなかったのにジュニア1年目でJGPSに出た選手
2015/16:白岩
2019/20:田中
2015/16の場合は、前年ノービスA3位だった角は引退したから4位の白岩
が繰り上げと見ることができるので異常ではない
前年ノービスAの表彰台選手や前々年の優勝者で前年は怪我で欠場した選手を
選ばずに7位の田中を選んだのは明らかに異常
名東組を落とすための密室の陰謀としか思えない
誤解を生むといけないのではっきりさせておこう
今回の密室選考でおかしい選手は青木一人
理由は今までに述べた通りだ
もう一つは補欠の増員
最大枠は14枠で昨年自力2枠が2名(住吉、吉岡)
この実績を基本に
正規7名+補欠5名で計12名を選べばよかったわけだ
これなら青木を除く8名に、渡辺、吉岡、手嶋、吉田が選考できたわけだ
>>26 今季は3Lo指定だから
SPは
3Lz+3T、3Lo、2Aの構成が王道だろう
これに対して
荒木:3Lz+2T、2A、X3Lo
川畑:2A、3Lz+2T、X2Lo
河辺:3F+3T、3Lo<<、X2A
田中:3Lz(fall)、2Lo、X2A
松生:3Lo、2A、X3Lz+3T
住吉:2A、3F<(fall)、X3Lo
6人滑って初めて1人SPノーミスですか?
選考した人もジャンプをしっかり見ていれば
補欠がたくさんいることがわかるはずだよね
選考会で何を見ていたのかね
JGPS第3戦 ラトビア大会
1.Haein LEE:197.63
2.Daria USACHEVA:194.4
3.Rino MATSUIKE:193.03
4.Maiia KHROMYKH:190.73
5.Ekaterina KURAKOVA:175.97
6.Niina PETROKINA:166.83
7.Maria LEVUSHKINA:161.26
8.Rion SUMIYOSHI:161.06
松生2戦目確定
3戦が終わって早くも補欠が足りなくなりました
選考委員は責任取って辞任だな
>>23 第5戦
河辺→岩野に変更のようですね
第4戦
荒木、浦松
第5戦
川畑、岩野(河辺→岩野)
第6戦
住吉、河辺(田中→河辺:変更未)
第7戦
松生、浦松
河辺が5位で田中が14位だから第6戦は田中→河辺になるだろう
どちらか出た方は近畿ブロック免除になる
住吉は8位だけどもう補欠がいないから2戦目は仕方ない
あとはファイナル進出の可能性で松生が上位に行ける方に
移動はあるかもしれない
密室は分からないし
選考会と実際の試合時期のタイムラグもある
でも選考会が全てではなく
JGPSに出場して実際に上げた結果や
他の試合でのめざましい活躍(吉岡とか)を考慮に入れて
サブや入替はあっても良いんじゃないかと思う
密室の選考会の結果を見ると
おかしい所がよくわかるだろう
4. ISU ジュニアグランプリシリーズ
(ISU より提示された出場枠による)
男女シングル・ペア・アイスダンス
6月に開催する派遣選手選考会における、選考会課題・演技・国際競技力を総合的に考慮し
て選考する。
5. 第3 回ユースオリンピック冬季競技大会
(男女シングル各1 名)
全日本ジュニア選手権終了時に、対象選手の中で、以下のいずれかを満たす者から総合的に
判断して選考する。
@6 月に行われる第1 次選考会(2019JGP 派遣選考会)を通過した選手
A第1 次選考会を通過した選手の中で2019 年ジュニアグランプリの総合得点上位4 名
B第1 次選考会を通過した選手の中で全日本ジュニア選手権上位4 名
2017/2018シーズンまでのJGPSの選考に
ケチをつけることはなかった
それなりのルールがあり納得ができたからだ
4位ルールを破った樋口の2015/16第7戦(第4戦5位だった)も樋口が
第7戦を1位ならファイナルに行ける状況だった
そううまくはいかないで結果は2位で表彰台で号泣になった
2018/2019からは理解に苦しむ選考で4位ルールが無視され
2019/2020は4位ルール自体がなくなった
酷いものだ
>>31 川畑と荒木はシードだが、ブロック大会(東京、中部)
にエントリーしている
住吉も怪我のようだ
第6戦は住吉、田中の怪我人コンビか
ここはどちらも棄権してブロック大会も免除で
(確か男子でブロック大会を怪我で免除したことがあった)
東(西)日本大会備えた方がいい
住吉も東京のローカル大会を棄権しているから
ある程度予想できたことだな
第6戦のメンバーはすでに変更済だよね
ちゃんと手は打ってあるよね
派遣人数の基本的考え方
正規7名の1戦目が4位以内だと2枠目有
2枠を取る人数で選考人数が決まる
0人だと14人
1人:13人
2人:12人
3人:11人
4人:10人
5人:9人
今回は9名を選考したから5人が1試合目4位以内入る
皮算用だったことになる
今回のメンバーと他国メンバーを見極めればこれが無謀だとわかるはずだ
普通に考えれば1から3名が2枠目ゲットが妥当だろう
それなら11〜13名が選考される計算になる
選びたくない選手を外すために人数を絞った結果がこれだ
選考委員は責任を取れよ
補欠の2人はまだ出てきていないのでわからないが
青木はサマートロフィーFSをWD,
荒木、河辺、田中はサマーカップWD
住吉は東京夏季WD
元気だったのは松生と川畑だけ
怪我人の補充は必須だったはずだ
カナダAC
1.Rika KIHIRA:224.16
2.Evgenia MEDVEDEVA:217.43
3.Eunsoo LIM:184.38
4.Karen CHEN:173.66
>>40 今季は3Lo指定だから
SPは
3Lz+3T、3Lo、2Aの構成が王道だろう
これに対して
荒木:3Lz+2T、2A、X3Lo
川畑:2A、3Lz+2T、X2Lo
河辺:3F+3T、3Lo<<、X2A
田中:3Lz(fall)、2Lo、X2A
松生:3Lo、2A、X3Lz+3T
住吉:2A、3F<(fall)、X3Lo
浦松:3Lz+3T、2A、X3Lo
荒木:3Lz+3T、2A、X2Lo
延べ8人滑って2人SPノーミス
今回は2人とも3Lz+3Tが跳べていますから
今までで一番ましですね
ノーミスできる補欠がいるから怪我人の正規は
休養させればいいわけだ
補欠はたくさん選んで怪我人は出さないようにするべきだね
選考人はつまらん派閥選考はやめてたくさん補欠を選んでくださいよ
JGPS第4戦 ロシア大会
1.Kamila VALIEVA:221.95
2.Kseniia SINITSYNA:204.25
3.Viktoria VASILIEVA:198.79
4.Nana ARAKI:181.8
5.Chisato URAMATSU:171.32
6.Kate WANG:164.59
ロンバルディア
1.Anna SHCHERBAKOVA:218.2
2.Elizaveta TUKTAMYSHEVA:214.38
3.Young YOU:200.89
4.Yelim KIM:182.6
5.Starr ANDREWS:181.18
6.Sofia SAMODUROVA:179.65
7.Lucrezia BECCARI:167.94
8.Wakaba HIGUCHI:164.37
>>42 第6戦に戦
田中→河辺に変更のようですね
第5戦
川畑、岩野
第6戦
住吉、河辺(田中→河辺)
第7戦
松生、浦松
自力2枠は荒木と松生だけ
インチキ2枠は川畑、河辺、浦松、住吉の4名
昨シーズン10名選考して1名怪我で不出場だった
当然今年は「怪我人補充枠」を考慮して10+1=11名選考するのが常識だろう
それが逆に1名減らしてる
自力2枠は2名で昨年と同じ今年が昨年より1名減少させるほどのレベルではなかった
危機管理ができてないよ
樋口は酷いな
怪我が治ってないなら休養しろよ
治ってるならまず陸上でしっかりトレーニングして
ダイエットしてから氷の上にのる事だ
そうしないとまた怪我をする
>>56 これでエントリーは確定だろうから
こちらから希望を述べさせてもらう
川畑
3回出場して全て5位
1度くらいノーミス演技が見たいな
浦松
何も失うものはないから緊張しなくていい
普段通りにやれば結果はついてくる
河辺、住吉
ここに出ればブロック大会は免除になる
ジャンプはレベルを落としてもいいから怪我が悪化しないように
現時点のSB
紀平梨花:224.16
松生理乃:193.03
荒木菜那:181.80
川畑和愛:171.67
浦松千聖:171.32
樋口新葉:164.37
河辺愛菜:163.04
住吉りをん:161.06
田中梓沙:125.74
>>59 エントリーがまた変更されたね
第6戦
住吉→浦松に変更のようですね
第7戦
浦松→住吉に変更のようですね
第5戦
川畑、岩野
第6戦
河辺、浦松(住吉→浦松)
第7戦
松生、住吉(浦松→住吉)
この流れだと最終的には住吉→岩野になるんだろうね
これで住吉は東京ブロックに出なくてはいけなくなった
>>52 今季は3Lo指定だから
SPは
3Lz+3T、3Lo、2Aの構成が王道だろう
これに対して
荒木:3Lz+2T、2A、X3Lo
川畑:2A、3Lz+2T、X2Lo
河辺:3F+3T、3Lo<<、X2A
田中:3Lz(fall)、2Lo、X2A
松生:3Lo、2A、X3Lz+3T
住吉:2A、3F<(fall)、X3Lo
浦松:3Lz+3T、2A、X3Lo
荒木:3Lz+3T、2A、X2Lo
川畑:2A、3Lz+3T、X3Lo
岩野:3Lz<+COMBO、2A、X3Lo <
延べ10人滑って3人SPノーミス
3割ですか
これでは勝てません
川畑の ノーミスは確率低いけどやってみないとわからない。
岩野の回転不足はやる前からわかってるだろう
選考人は何を見ているんだ?
ジャンプ以外のレベルは高いから1試合は押し込めても
2試合目はないよな
それなら住吉を動かすことないだろ
怪我人をブロック大会に出して潰したいのか?
選考人はつまらん派閥選考はやめてたくさん補欠を選んでくださいよ
東京ブロックジュニアSP滑走順に住吉の名前がない
怪我が重傷でWD?
今シーズンは終わり?
JGPS5
1.Alysa LIU:203.1
2.Viktoria VASILIEVA:196.47
3.Anastasia TARAKANOVA:194.74
4.Seoyeong WI:180.68
5.Tomoe KAWABATA:177.86
6.Seoyeon JI:177.45
7.Ekaterina KURAKOVA:172.59
8.Lindsay THORNGREN:158.09
9.Moa IWANO:157.51
10.Niina PETROKINA:156.9
住吉は怪我で今シーズン離脱ですね
これで第7戦は岩野しかいませんね
田中より順位も得点も上ですからね
補欠をもっと増やせばいいだけですよ選考委員さん
川畑のJGPS4試合に出て全て5位
総合得点
173.84(58.89+114.95)
167.49(66.35+100.64)
171.67(57.75+113.92)
177.86(67.70+110.16)
SPノーミスすればFSで転倒
安定してますね
3枠あれば博打期待もあるけれど
今年は2枠だから代表には使えませんね
ネペラ
1.Alexandra TRUSOVA:238.69
2.Kaori SAKAMOTO:194.42
3.Hanul KIM:182.5
4.Lara Naki GUTMANN:178.12
5.Ekaterina RYABOVA:178.06
6.Mako YAMASHITA:163.54
東京BノービスA
1.畑崎李果:91.97:推薦
2.高木謠:86.64:推薦
3.奥野友莉菜:74.46:推薦
4.砂真優:74.19
5.今関友梨香:72.69
6.中尾歩:71.67
7.新井美海:66.27
8.吉原由衣華:65.94
9.中澤野乃香:64.49
10.安ア莉央:63.98
東北・北海道ノービスA
1.中井亜美:78.07:推薦
2.鈴木杏梨:72.13
3.瀬川穂乃:71.04
4.太田彩音:69.12
5.長澤朋花:66.64
6.岡垣ゆかり:63.89
USオープン
1.Satoko MIYAHARA, JPN:204.3
2.Young YOU, KOR:199.29
3.Amber GLENN, USA:186.28
4.Ting CUI, USA:177.47
現時点のSB
紀平梨花:224.16
宮原知子:204.30
坂本花織:194.42
松生理乃:193.03
荒木菜那:181.80
川畑和愛:177.86
浦松千聖:171.32
樋口新葉:164.37
山下真瑚:163.54
河辺愛菜:163.04
住吉りをん:161.06
岩野桃亜:157.51
田中梓沙:125.74
東京ブロック
ジュニア
1.平金桐:142.25
2.依田茉里紗:133.05
3.穂積乃愛:132.29
4.横谷杏林:130.14
5.岩男藍:122.85
6.齋川怜子:116.5
7.箱崎聖怜:115.32
8.馬場はるあ:113.01
9.松岡あかり:111.21
10.小川日菜子:109.96
11.堀川美咲:109.95
東北・北海道
シニア
1.廣谷帆香:154.07
2.加藤花怜:120.64
3.三善友奈:114.48
4.大澤寧子:111.25
5.清水柚梨恵:109.16
6.壷井麗美:105.51
どういう基準で選んでいるかよくわからない
もう一つの密室選考ノービスの推薦選手
ノービスBはよくわからないので省略する
ノービスA
東京1.畑崎李果:91.97:推薦 昨年:ノービスA4位
東京2.高木謠:86.64:推薦 昨年:ノービスB4位
東京3.奥野友莉菜:74.46:推薦 :ノービスA19位
東北北海道1.中井亜美:78.07:推薦 昨年ノービスB1位
近畿___大門桜子:推薦 昨年ノービスB11位
近畿__________田中美羽:推薦 昨年ノービスA10位
3人は成績的に問題ないだろう
おかしいのは3人
成績的に考えて選ばれるべき選手
本田紗来 昨年ノービスA2位
山根有加里 昨年ノービスB2位
鈴木杏梨 昨年ノービスB3位
昨年ノービスA4位の畑崎を選ぶなら当然2位の
本田紗来は選ばなければおかしい
昨年ノービスBの1位の中井と4位の高木を選んだわけだから
当然2位の山根と3位の鈴木は選ばなければいけない
本田はコーチを変えた
山根はいじめられている名東
鈴木は弱小の三沢
コーチの都合だけのいい加減な密室選考はもうやめろよ
東北・北海道
ジュニア
1.千葉百音:151.72
2.鈴木なつ:132.1
3.渡辺倫果:129.79
4.三浦向日葵:129.7
5.聖前埜乃華:126.94
6.中川涼:125.41
7.宮本藍里:124.93
8.伊吹有紗:117.67
9.長岡柚奈:117.07
10.柚木心結:117
>>76 ノービスの推薦選手は野辺山合宿で選んでるんでしょ
合宿に出でなかったらそもそも選考外
ノービスの推薦選手は保険的なものだと思っていたが
どうも無理矢理押し込む手段のようなので気になっている
いままで実績がないのに推薦選手になった田中梓沙
ノービス時代は急に成長することもあるからそんなものかと思っていたが
全日本ノービス7位だったのに1位の手嶋を差し置いてJGPSに選考された
7位の田中を選ぶなら手嶋も選んでおけばよかったわけだ
何回も書いているがあと3名くらい選べたはずだ
そうすれば怪我や急病の場合に補欠に枠が回せたわけだ
田中は怪我をして満足に演技できない状態だったから当然補欠に席を譲るべきだった
東京シニア
1.永井優香:155.15
2.佐藤伊吹:150.45
3.船迫麗愛:140.98
4.松原星:136.14
5.井上千尋:135.58
6.望月美玖:135.32
7.鈴木星佳:134.65
8.川島優子:131.33
9.大矢里佳:127.44
10.岡部季枝:126.48
11.海津あすか:126.06
12.松丸夏未:122.99
13.佐上黎:122.67
14.村田直美:120.91
>>80 もしかしたら過去に補欠になったけど出番のなかった選手の親から苦情があったとかかもよ?
知らんけど
CSを見ていると紀平、宮原は優勝、坂本は2位と上位3人は順調そうだ
その一方で三原は病気?でCS見送り、白岩は原因不明のWD
樋口、山下怪我明け?の不調
今シーズンも上位3人の戦いになりそうだ
全日本出場への道
ここまで過酷な日程とはただのいじめとしか思えない
.横井ゆは菜
中部→フィン杯→西日本→ロシア→NHK杯
.それに引き換えこの楽々日程
樋口新葉
ロンバルディア→スケアメ→フランス
(東京ブロック、東日本免除で全日本出場決定:シード扱い)
>>85 横井はNHK杯は選考会で後で決まったんだからNHK杯のほうが予定外
でもキツかろうが出たいだろうよ
ロシア杯だって招待微妙なSBだったけど招待されたんだからむしろラッキー
全日本5位でSBも24位以下の樋口の特強とブロック免除日程は確かに納得いかない
男子だとSB24位以内でGPS2戦の友野が特強にならなくてブロックも免除にならない日程でこれも納得いかない
ここまでの過密日程
ソチシーズンの町田
平昌シーズンの坂本を思い出す
>>87 坂本は進んでか中野コーチの方針でか自分から出ていたような
確か全兵庫とか出なくていいような小さな大会にも出て出て出まくってプログラム馴染ませて調子上げていった
>>89 ゆは菜もそういうタイプのような気がする。小さい地方大会によく出てるし。
となるとこの試合日程に小塚杯(SPのみ)が追加されそう。
ファイナルは流石にないかな
樋口さんコーチ変えた方がいいんではって思ってしまうんだがオタ的にはどーなんだろう
拠点やコーチ次第では彼女早い段階でもっと上行けたんじゃじゃないだろうか
めちゃくちゃもったいない
ご実家裕福らしいし早い段階から海外行っても良かったと思うけどね
今は競技も大学も中途半端なような
まあ本人の人生だけど
最近怪我する選手が多い
過密な日程は疲れもたまるし痛めた所を回復する時間も奪う
まず、3位以内シードと同じ様に8位以内はブロック免除にすればいいだろ
東西大会もGPS2枠の選手は免除にすればいい
なぜ樋口が優遇されるか?
東日本の選手でここ10年間で全日本の表彰台に立った選手は樋口しかいない
他の東日本の選手はいくら持ち上げてもこのレベルに届かない
(少なくとも表彰台に乗っていた時代の樋口にはそれなりの実力はあった)
しかし、ここ数年は明らかに劣化している
それでも4位、5位にとどまっているのは東日本の関係者が総力を挙
げて爆上げしている結果だ
ジャッジにも東日本関係者がいてライバルの採点で小細工をしている
昨年の樋口の全日本のあの演技で5位はないだろう
PCS爆盛だったな
町田坂本はいじめの様な日程と思ったが
ゆは菜についてはそんな感想にならない不思議
町田坂本は国際試合&代表争いが主だけれど
ゆは菜は国内試合が主で国際試合はご褒美だからでしょう
第7戦
住吉の名前が消えて松生だけになったな
まさか枠を捨てるような馬鹿な真似はしないよな
もう選手は岩野と田中しか残ってないのだから
どちらかを出せばいいだけだ
第7戦に出なくても近畿大会には出なくてはいけないのだからな
こうなったのは選手が悪いのではなく選考人が補欠をたくさん選ばなかったせいだからね
今季の選考人は責任取って辞職だね
そして来季から選考方法の見直しは必須だ枠ね
来季は14枠確保が難しそうだからどちらにせよ
今季と同じにはならなそうだしな
>>62 今季は3Lo指定だから
SPは
3Lz+3T、3Lo、2Aの構成が王道だろう
これに対して
荒木:3Lz+2T、2A、X3Lo
川畑:2A、3Lz+2T、X2Lo
河辺:3F+3T、3Lo<<、X2A
田中:3Lz(fall)、2Lo、X2A
松生:3Lo、2A、X3Lz+3T
住吉:2A、3F<(fall)、X3Lo
浦松:3Lz+3T、2A、X3Lo
荒木:3Lz+3T、2A、X2Lo
川畑:2A、3Lz+3T、X3Lo
岩野:3Lz<+COMBO、2A、X3Lo <
浦松:3Lz<+3T<、2A、X3Lo
河辺:3F‼+2T、3Lo、XA *
延べ12人滑ってやっと3人がSPノーミス
25%ですか
これでは勝てません
選考人は何を見ていたんだ?
最終戦は松生だけにするのか?
選考人は猛烈に反省してつまらん派閥選考はやめて
たくさん補欠を選んでくださいよ
少なくても前年ノービス優勝の手嶋を選ばない選考はないな
中四国九州ノービスA
1.久保山唯:80.48
2.永川実咲:74.44
3.前澤歩佳:70.82
4.藤原珠希:69.23
5.加生捺乃:69.02
中部ノービスA
1.山根有加里:82.50
2.杉山菜那:70.46
3.後藤千弦:69.96
4.來田奈央:69.23
中四国九州ジュニア
1.片山緋奈子:145.61
2.鴨井彬莉彩:144.99
3.岡本真綸:141.85
4.伊勢野花:124.28
5.江川マリア:121.63
6.宇多村彩花:120.87
7.村岡那菜:119.91
ネーベルホルン
1.Mariah BELL:205.13
2.Yelim KIM:
186.27
3.Nicole SCHOTT:177.76
4.Alexandra FEIGIN:177.37
5.Marin HONDA:174.01
JGPS6
1.Haein LEE:203.4
2.Daria USACHEVA:197.19
3.Anna FROLOVA:181.96
4.Mana KAWABE:163.73
5.Chisato URAMATSU:161.07
シニアから応援を頼むとすれば下記の4名だが
樋口、本田(真)、白岩、山下
今年のCSを見る限り役に立たない
樋口:164.37
本田(真):174.01
山下:163.54
白岩はCSを体調不良でWDしている
松生、荒木、川畑の方がSBが高い
これではシニアの応援はあきらめた方がいい
14枠は他国選手のミス待ちしかなさそうだ
今は枠いっぱいあっても人材いないからいいよ…
韓国にあげたほうがいい状態だろ
中四国九州シニア
1.竹野比奈:169.59
2.三宅咲綺:158.08
3.伊勢桃菜:143.53
4.竹野仁奈:134.46
5.那須夏海:126.82
6.白神伶菜:117.79
7.白神瑠菜:116.56
>>106 すげー
7人中5人が な で終わる名前か
昔の 子 なみだね
中部ジュニア( 荒木はシード)
1.吉田陽菜:159.12
2.荒木菜那:158.29
3.横井きな結:150.18
4.手嶋里佳:149.83
5.田村珠里亜:145.02
6.長縄和奏:139.72
7.加藤日向子:135.84
8.森実愛:133.54
9.磯村彩姫:130.94
10.柳川加奈:128.51
11.鬼頭まりあ:124.01
12.藤崎ひなの:123.78
中部シニア
1.新田谷凜:183.38
2.横井ゆは菜:166.75
3.大庭雅:163.19
4.笠掛梨乃:160.42
5.松田悠良:150.85
6.酒井祐香:147.64
7.磯邉ひな乃:143.14
8.渡辺真央:141.1
9.吉田莉菜:136.3
10.谷口美菜:135.65
11.竹内すい:132.89
12.渡邉朱音:131
>>108 あまりジャッジに文句は付けたくないが
あまりに露骨なので
SP(TES+PCS=TSS)
荒木菜那:(25.73+23.62-1=48.35)
横井きな結:(25.55+24.88=50.43)
シードの#9滑走の荒木に対し#25滑走のきな結
がTESが低いにも関わらずPCSが高いことはありえない
FSでは荒木のPCS51.34に対し、きな結は47.60と妥当な数字になっている。
なぜこんな露骨なPCSの爆盛りをしたのか?
SP2位の手嶋に対しボロボロのきな結との差を0.5程度にするためだ
この小細工で最終的にきな結は表彰台で手嶋は4位だった
小細工をしなければ名東が表彰台を独占する結果だったはずだ
吉田の点数も160点に届かないよう
手嶋は150点に届かないように調整されている
中四国の優勝は竹野比奈、中部は新田谷凜
どちらも大学4年で今季ラストシーズンかな?
>>110 シニアSPの
横井(2コケ、コンボなし)>大庭(1コケ)
もおかしかった
そうなんだ
そう言うのブロックなんてほぼ映像出なくて
スコアだけが残るからやるせないね
いろいろあって連盟もジャッジも信用できないわ
せめて信用できないような奴は一部だと思いたいけど
第7戦
松生がWDした
これで第7戦は派遣選手なし2枠を無駄にした
つまらん派閥争いをやめて素直な選考で補欠をもっと選んでおけばよかったわけだ
派閥争いはわからないけどJGPに出てるのは名古屋の選手ばかり
名古屋の先輩が多過ぎて名古屋枠が埋まって
そのせいで吉田が出られなかったのかなって思った
>>117 嘘はやめようよ
選ばれた選手は9名
東京:川畑、住吉
関東:青木
中部:荒木、松生、浦松(補欠)
近畿:河辺、田中、岩野(補欠)
今週近畿大会があって岩野と田中が出るのなら
第7戦に出てもよかったわけだ
岩野は浦松をわざわざ第6戦に移したのだから
出ればよかったんだよ
田中は怪我があるから近畿はWDかもしれないが
もし、近畿に出られるならJGPSの方はブロック落ちがないから
ジャンプはシングル並べてもいいから怪我の悪化は救われる
三原が近畿ブロックWD
河辺が出てくるんだ
免除になるのだから怪我人は無理せずに休ませろよ
田中も出てくるんだ
どこまで治っているかだな
枠が空いてるのだから岩野も田中も第7戦
出せばよかったんだ
そうもいかない醜い派閥争いがあるわけだ
出る杭は打たれる
そうでなければ近畿大会の前に週刊誌は騒がないよな
関東ジュニア
1.吉岡詩果:157.22
2.三枝知香子:120.79
3.田邊桜香:114.84
4.田中陽織:110.48
5.杉本くるみ:106.43
6.石田真綾:105.19
7.増田未夢:103.51
8.北條楓:99.39
9.吉野汐香:98.33
近畿ジュニア
1.河辺愛菜:176.82
2.岩野桃亜:142.89
3.滝野莉子:142.79
4.岡田芹菜:138.56
5.吉本玲:136.93
6.本田望結:132.52
7.田中梓沙:129.25
8.芳岡優釉:128.73
9.清水咲衣:128.59
10.岩崎陽菜:124.25
FSで7本刺さった岩野が2位
FSで2Lzと2Fの滝野が3位
近畿ブロックも厳しいね
田中のFSは4コケでスピン1個ノーカン
怪我の影響は大きいね
ブロック出場しないとシーズン終わるから無理しているのだろう
結果論からいえばJGPS第2戦は補欠に譲って第7戦に回る手があったな
そうすれば怪我の回復が間に合った可能性がある
近畿は免除になるから西日本にも進める
もちろん他選手の成績が良ければ出場できないかもしれない
でもそれは仕方がない
近畿シニア
1.細田采花:163.75
2.山田さくら:153.59
3.籠谷歩未:150.58
4.野口望々花:145.68
5.森下実咲:145.44
6.津内胡菜:144.74
7.白岩優奈:141.96
8.高村幸来:139.35
9.十倉日和:134.21
10.井上晴絵:127.33
関東ノービスA
1.菅野夏帆:73.79
2.岡本凛香:72.28
3.佐藤優妃:66.07
4.大矢理菜子:65.65
5.沼田有樹:63.21
6.冨田望愛:62.38
関東シニア
1.廣田彩乃:123.39
2.山中里紗:118.61
3.鈴木珠里:117.05
4.河西萌音:112
5.藤本梨乃:111.34
6.八巻絵梨花:111.11
7.佐藤紗菜:104.85
8.山崎愛莉:102.25
近畿ノービスA
1.柴山歩:88.22
2.大門桜子:82.95
3.本田紗来:80.2
4.高橋萌音:77.24
5.田中美羽:72.08
6.寺島綾優:68.93
7.今吉美心:67.34
8.伊藤まを:67.05
9.白岩由里:66.75
>>131 でかい兄ちゃんが2人か3人いたのはテレビで見たけど妹は見たことないし話に聞いたこともないな
ブロック大会を終えて怪我人と病人が多いですね
三原:近畿WD,スケカナWD 今季は厳しそうですね
白岩:USオープンWD、近畿不調、フランスまでに戻せるか?
山下:スケアメまでにどこまでジャンプを戻せるか?
青木:怪我で離脱
住吉:怪我で離脱
松生:JGPS7WD 西日本までに治せるか?
田中:怪我 西日本までに治せるか?
怪我からの復帰組
大丈夫そう:新田谷、河辺、吉岡、吉田(陽)
まあ大丈夫そう:松田、松原、横井妹
もう少し時間が欲しい:田中、長縄、滝野
厳しい:竹内、松岡
こうやって列挙してもらうと
今季けが人多すぎだろ…
高難度化の弊害だよなぁ
3Aやセカンド3Loにトライして
けがしてシーズン棒に振ってしまったら
元も子もない
本田がスケカナに入ってGPS2枠になった
これで特強条件を満たしたわけだけどな
ルールは守ろうなスケ連さん
>>136 一昨年あたりからGPS2枠が自動的に特強になることはなくなったよ
一昨年白岩(前年全日本6位SBWS24位以下)
昨年真凜(前年全日本7位SBWS24位以下)と追加2枠来た白岩(同9位SBWS24位以下)
今年友野(前年全日本4位SBWS24位以内)
スレチではあるけど友野が特強にならないのは疑問すぎる
>>137 ルールを守るのは鉄則だよ
ルールを守らないのなら変更すればいいわけだ
ルールがあっても守らない組織はダメになる
>>138 GPS2枠は特強ってルールとして明文化されてるん?
有力選手が少ないときは慣例としてGPS2枠選手が繰り上がっていただけとかではなく?
自分も今年のSBWS24位以内の友野とWS24位以内の白岩は特強にしないとおかしいと思う
友野特強じゃないなら樋口の全日本5位SB24位以下で特強はおかしいと思う
全日本6位、SBWSともに24位以内、最初から2枠持ちの山下も強化Aだよ
特強の基準がなし崩し的に変わっているからはっきり明文化すればいいだけだろ
JGPSの選考基準も不具合が出たのだから変更するべきだろう
今回のようなけが人続出の場合もあるのだから
再発防止をしっかりやるのがスケ連の仕事だろ
あいまいな基準
強化選手でないと海外派遣はしない
JGPSの前に住吉、田中、河辺は強化Bに追加された
浦松はそのまま(補欠の場合はいいのか?)
結果的には強化選手でない浦松が2試合派遣になった
このあたりしっかりルールを作って明文化しておくべきだ
怪我人がでたり成績不良で補欠選手を追加する基準も必要だ
フィンランディア杯
1.Alena KOSTORNAIA:234.84
2.Elizaveta TUKTAMYSHEVA:212.53
3.Yuhana YOKOI:191.9
4.Jenni SAARINEN:181.2
5.Starr ANDREWS:169.1
現時点のSB
紀平梨花:224.16
宮原知子:204.3
坂本花織:194.42
松生理乃:193.03
横井ゆは菜:191.9
荒木菜那:181.8
川畑和愛:177.86
本田真凛:174.01
浦松千聖:171.32
樋口新葉:164.37
河辺愛菜:163.73
山下真瑚:163.54
住吉りをん:161.06
岩野桃亜:157.51
田中梓沙:125.74
全日本ノービスB
1.島田麻央:88.5
2.矢口真央:80.8
3.木村咲良:73.92
4.和田薫子:68.63
5.村上遥奈:67.65
6.政野梨花:66.24
7.久松萌乃華:64.45
8.森田愛華:63.58
9.山田恵:61.56
10.反町苺夏:60.15
スケアメ
1.Anna SHCHERBAKOVA:227.76
2.Bradie TENNELL:216.14
3.Elizaveta TUKTAMYSHEVA:205.97
4.Kaori SAKAMOTO:202.47
5.Eunsoo LIM:184.5
6.Wakaba HIGUCHI:181.32
7.Amber GLENN:169.63
8.Karen CHEN:165.67
9.Yi Christy LEUNG:163.68
10.Veronik MALLET:161.75
11.Stanislava KONSTANTINOVA:143.39
12.Mako YAMASHITA:142.4
全日本ノービスA
上位4名は全日本ジュニアへ
1.畑崎李果:103.47:推薦
2.山根有加里:92.88
3.柴山歩:81.00
4.本田紗来:80.92
5.中井亜美:80.07:推薦
6.高木謠:78.67:推薦
7.大門桜子:76.75:推薦
8.菅野夏帆:75.03
9.砂真優:74.73
10.久保山唯:74.7
11.田中美羽:74.59:推薦
12.鈴木杏梨:73.59
13.奥野友莉菜:71.29:推薦
>>148 ノービスAの推薦選手は東が4名で西が2名
ジュニアに行く4名は東が1名で西が3名
なんか変だよね
>>147 2週間後の西日本大会は白岩が免除で全日本へは12名が進めるが
山下の142.70では確実に落っこちる
李果ちゃんルックスもいいし(ママは美人さん)期待の星になったけど、
西野、藤澤、庄司・・・みたいな流れにならないことを祈るわ
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎、田中(美)
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木 ,柴山、大門
2008/7-2009/6 島田、矢口、木村
>>148 来季ジュニアに上がるのは
1.畑崎李果:103.47:推薦
4.本田紗来:80.92
9.砂真優:74.73
10.久保山唯:74.7
11.田中美羽:74.59:推薦
13.奥野友莉菜:71.29:推薦
JGPSに行きそうなのは畑崎と紗来くらいか
ただ、紗来は身長が伸びて体型変化で苦労しそうだ
東日本から8名全日本へ
樋口新葉:免除
本田真凜:免除
1.永井優香:162.43
2.廣谷帆香:143.48
3.佐藤伊吹:143.13
4.松原星 :141.56
5.井上千尋:136.53
6.大矢里佳:131.16
スケカナ
1.Alexandra TRUSOVA:241.02
2.Rika KIHIRA:230.33
3.Young YOU:217.49
4.Bradie TENNELL:211.31
5.Evgenia MEDVEDEVA:209.62
6.Marin HONDA:179.26
7.Yelim KIM:176.93
8.Serafima SAKHANOVICH:175.97
9.Alexia PAGANINI:166.2
10.Gabrielle DALEMAN:164.34
11.Alicia PINEAULT:161.37
12.Veronik MALLET:147.79
東日本ジュニア
シードの川畑を含め11名が全日本ジュニアへ
1.千葉百音:160.94
2.吉岡詩果:151.74
3.川畑和愛:150.34
4.鈴木なつ:145.04
5.平金桐:141.47
6.柚木心結:126.8
7.依田茉里紗:126.33
8.穂積乃愛:122.79
9.三浦向日葵:122.66
10.田邊桜香:122.44
11.中川涼:121.26
>>157 シードの川畑を除いた10名で見ると
東北・北海道が5名
東京が3名
関東が2名
渡辺と松岡が落選した
東日本ではノービス時代活躍した選手が育たない
東日本のコーチや関係者は派閥争いはやめて選手の育成法を見直してはどうか
東日本シニア優勝者
2009 國分 紫苑
2010 高山 睦美
2011 今井 遥
2012 今井 遥
2013 西野 友毬
2014 西野 友毬
2015 西野 友毬
2016 樋口 新葉
2017 永井優香
2018 松原星
2019 永井優香
東日本ジュニア優勝者
2009 鈴木真梨
2010 庄司 理紗
2011 庄司 理紗
2012 永井優香
2013 伊藤 芽
2014 永井優香
2015 樋口 新葉
2016 松原星
2017 渡辺 倫果
2018 川畑和愛
2019 千葉百音
>>157 点数を見ていると5位までは140点以上
ここでガクンと落ちて130点台はなし
120点台の6名は全日本には行けないのが例年のレベルだろうな
このレベルで強化選手の渡辺が落ちたのがなんか変だな
SPはジャンプが1コケで2本刺さってスピンのレベルが3,2,2ステップはレベル1
FSはジャンプが1コケで3本刺さってスピンのレベルが4,3,3ステップはレベル1
かなり厳しくとられてPCSも下げられている。
このレベルならお気に入りの選手なら全日本に送り込むのは可能だっただろう
ジャンプは狂っているのはよくあることだが、ステップがSPもFSもレベル1は普通はないだろ
何処がおかしいんだ?
>>162 実際の演技見て採点がおかしいとおもってるの?
見てないのに妄想かたってるの?
フランス
1.Alena KOSTORNAIA:236
2.Alina ZAGITOVA:216.06
3.Mariah BELL:212.89
4.Kaori SAKAMOTO:199.24
5.Starr ANDREWS:180.54
6.Wakaba HIGUCHI:174.12
7.Nicole SCHOTT:166.89
8.Lea SERNA:166.02
9.Yuna SHIRAIWA:161.71
10.Mae Berenice MEITE:157.45
11.Maria SOTSKOVA:144.89
JGPS枠確保にシニアの応援を期待していたが
該当する樋口、本田、白岩、山下は200点には程遠く
使えないことがはっきりしたのでJGPS14枠(横浜があるので15枠)
は絶望的になったようだ
Jワールド3枠復活も厳しく下手をした1枠になる恐れも出てきた
唯一まともだった松生が怪我でエースとは言えなくなった
今の状態なら全日本ジュニアは河辺か荒木の優勝で1枠確定
松生が全日本ジュニア6位以内に入って全日本いいければ
優勝できなかった方ともう1枠を争うことになる。
一番恐ろしいのは川畑がノーミス演技で全日本ジュニアを優勝することだ
そうなったt場合はワールドで自爆して1枠になる恐れがある。
ノーミス演技で優勝すればルール通りなので文句は言わないが
お気に入りだからと言って昨年みたいに捻じ込むのはやめてもらいたい
昨年は3枠あったからノーミス博打も許されたが今年は2枠だから自爆する選手は
落とすべきだ
ここの情報も
200点以下の選手はカット クワド、3A、3Lz3Lo飛ばない選手もカット でいい
西日本シニア
1.横井ゆは菜:204.7
2.新田谷凜:176.85
3.山田さくら:166.87
4.笠掛梨乃:163.29
5.松田悠良:162.48
6.山下真瑚:160.09
7.竹野比奈:159.89
8.三宅咲綺:157.51
9.磯邉ひな乃:153.95
10.津内胡菜:152.49
11.大庭雅:151.31
12.竹野仁奈:146.88
近畿ブロック優勝の細田が全日本へ進めませんでした
腰痛のようですね
それでも3Aは跳んでましたね
あれは浜田への恩返しで跳んだ3Aです
泣かせるじゃありませんか
来季の西日本シニアは
ジュニアから6名、シード3名ならば
中部14名、近畿9名、中四国九州7名
西日本ジュニア
1.河辺愛菜:179.09
2.荒木菜那:174.1
3.吉田陽菜:169.41
4.松生理乃:162.82
5.浦松千聖:159.78
6.横井きな結:159.6
7.滝野莉子:152.7
8.田中梓沙:146.94
9.江川マリア:146.18
10.手嶋里佳:145.02
11.吉本玲:144.79
12.片山緋奈子:144.46
13.岡田芹菜:142.82
14.岩野桃亜:141.59
15.柳川加奈:136.4
西日本の全日本進出者
中京大ばかり
占有リンクを持っているから当然か
もう一つリンクを持ってる関大はゼロ
監督は何をやっていたのかな?
1.中京大学
2.中京大学
3.立命館大学
4.愛知みずほ大瑞穂高校
5.中京大学
6.中京大中京高校
7.福岡大学
8.岡山理大附高校
9.中京大学
10.近畿大学FSC
11.東海東京FH
12.筑紫女学園大学スケート部
ハマコーと織田の紛争でそれどころではございませんw
身長が伸びると厳しいな
本田3姉妹は完全に伸びすぎたな
2018全日本ジュニア結果&2019
1横井ゆは菜:シニアへ
2荒木菜那:西日本2位
3川畑和愛;東日本3位
4渡辺倫果:東日本落ち
5青木祐奈:怪我
6長縄和奏:西日本落ち
7岩野桃亜:西日本14位
8松生理乃:西日本4位
9住吉りをん:怪我
10手嶋里佳:西日本10位
11笠掛梨乃:シニアへ
12本田望結:西日本落ち
13岡田芹菜:西日本13位
14浦松千聖:西日本5位
15吉岡詩果:東日本2位
16滝野莉子:西日本7位
17本田紗来:ノービス4位
18千葉百音:東日本1位
19藤由妃乃:シニアへ
20吉本玲:西日本11位
21鄭有茄:ブロックWD
22鈴木なつ:東日本4位
23畑崎李果:ノービス1位
24宮本藍里:東日本落ち
25堀見華那:ブロック落ち
26竹野仁奈:シニアへ
27松岡あかり:東日本落ち
28伊勢野花:西日本落ち
29岡本真綸:西日本落ち
30片山緋奈子:西日本12位
東西大会を点数順に並べると
下記のようになるが例年この通りにはならない
1.河辺愛菜 179.09
2.荒木菜那 174.10
3.吉田陽菜 169.41
4.松生理乃 162.82
5.千葉百音 160.94
6.浦松千聖 159.78
7.横井きな結159.60
8.滝野莉子 152.70
9.吉岡詩果 151.74
10.川畑和愛150.34
11.田中梓沙146.94
12.江川マリア146.18
現時点SB
樋口は終わったな
FS滑るスタミナがない
まず陸上トレーニングでダイエットすることだ
3紀平梨花:230.33
14宮原知子:204.3
16坂本花織:202.47
21松生理乃:193.03
22横井ゆは菜:191.9
31荒木菜那:181.8
32樋口新葉:181.32
35本田真凛:179.26
39川畑和愛:177.86
47浦松千聖:171.32
57河辺愛菜:163.73
59山下真瑚:163.54
63白岩優奈:161.71
66住吉りをん:161.06
72岩野桃亜:157.51
147田中梓沙:125.74
中国杯
1.Anna SHCHERBAKOVA:226.04
2.Satoko MIYAHARA:211.18
3.Elizaveta TUKTAMYSHEVA:209.1
4.Young YOU:191.81
5.Sofia SAMODUROVA:185.29
6.Amber GLENN:178.35
7.Marin HONDA:168.09
8.Yi Christy LEUNG:157.47
9.Hongyi CHEN:155.12
10.Kailani CRAINE:149.83
11.Yi ZHU:139.63
12.Yujin CHOI:131.48
醜い派閥争いが顕在化してきたな
近畿大会の前に週刊誌が騒いでいた件が
今度は全日本ジュニア前に裁判沙汰になる事が漏れてきたな
醜い派閥争いやってる場合じゃないよ
ロステレ
1.Alexandra TRUSOVA:234.47
2.Evgenia MEDVEDEVA:225.76
3.Mariah BELL:205.67
4.Satoko MIYAHARA:192.42
5.Ekaterina RYABOVA:187.77
6.Yuhana YOKOI:182.68
7.Alexia PAGANINI:179.69
8.Hongyi CHEN:175.77
9.Nicole SCHOTT:172.08
10.Yuna SHIRAIWA:170.03
11.Stanislava KONSTANTINOVA:156.94
12.Emmi PELTONEN:152.5
全日本ジュニア
優勝の河辺のJワールド代表決定
ノービスの畑崎を除く6名の全日本出場決定
1.河辺愛菜:193.57
2.川畑和愛:178.95
3.吉田陽菜:167.86
4.畑崎李果:164.95
5.吉岡詩果:163.63
6.千葉百音:161.59
7.浦松千聖:158.28
>>182 荒木と松生が落っこちたので
川畑か吉田の選択になるが
全日本でよほどの大コケがなければ川畑になるだろう
少々のコケならジャッジが何とかしてくれるだろう
>>182 GPS出場で全日本へ行けたのは3名
行けなかった吉田、吉岡、千葉が全日本か?
JGPSは2枠無駄にしたね
密室の選考会で何を見てたのかな?
選考人は責任取って辞任したのか?
高校生が中心の派遣のJGP惨敗で気が滅入ってたけど
中学生が三人全日本に行けて世代交代進んでいてよかったなって感じ
二年連続進出は川畑しかいないもんな
全日本ジュニアPCS順(SP+FS)
1.河辺愛菜:近畿1位、西日本1位
2.川畑和愛:シード、東日本3位
3.岩野桃亜:近畿2位、西日本14位
4.田中梓沙:近畿7位、西日本8位
5.吉本玲:近畿5位、西日本11位
6.吉岡詩果:関東1位、東日本2位
7.松生理乃:西日本4位
8.吉田陽菜:中部1位、西日本3位
9.滝野莉子:近畿3位、西日本7位
10.荒木菜那:シード、西日本2位
11.畑崎李果:ノービス優勝
12.浦松千聖:西日本5位
13.千葉百音:東北・北海道1位、東日本1位
14.平金桐:東京1位、東日本5位
15.依田茉里紗:東京2位、東日本7位
16.横井きな結:中部3位、西日本6位
17.江川マリア:中四国九州5位、西日本9位
18.鈴木なつ:東北・北海道2位、東日本4位
19.穂積乃愛:東京3位、東日本8位
20.岡田芹菜:近畿4位、西日本13位
21.手嶋里佳:中部4位、西日本10位
22.柴山歩:ノービス3位
23.柳川加奈:中部10位、西日本15位
24.山根有加里:ノービス2位
山下復活の気配か?!
今季は日本女子全般的に元気がないからうれしい
本田が小塚杯にエントリーしている
まさか中京大進学?
白岩、滝野は関大?
北京五輪の枠取りはその前年のワールドになるが
平昌では宮原が怪我で出場できず
三原は踏ん張ったが樋口がコケて2枠になってしまった
現況では
宮原、三原、樋口、本田、白岩は下降気味なので無理そうだから
北京枠取りのエースは紀平
あとは坂本、山下くらいか
ジュニアからは吉田、田中は年齢制限に引っかかるから
間に合う年齢では河辺、松生くらいか
現状だと他にいないからな
女子で大きな試合で結果を出せたのは五輪金メダリストの荒川だけだからな
男子は羽生が五輪2連覇したから別格だろう
NHk杯の放送時間ではっきりわかるように今は男子の方が期待されてるよ
あと2年あるから誰か大化けするかもしれない
NHK杯
紀平ファイナル進出
1.Alena KOSTORNAIA:240
2.Rika KIHIRA:231.84
3.Alina ZAGITOVA:217.99
4.Yuhana YOKOI:189.54
5.Mako YAMASHITA:189.25
6.Sofia SAMODUROVA:183.27
7.Eunsoo LIM:172.47
8.Starr ANDREWS:166.72
9.Karen CHEN:165.7
10.Kailani CRAINE:165.46
11.Mae Berenice MEITE:159.98
12.Megan WESSENBERG:131.73
現時点のSB
3紀平梨花:231.84
13宮原知子:211.18
16坂本花織:202.47
22松生理乃:193.03
23横井ゆは菜:191.9
26山下真瑚:189.25
35荒木菜那:181.8
36樋口新葉:181.32
40本田真凛:179.26
44川畑和愛:177.86
53浦松千聖:171.32
54白岩優奈:170.03
66河辺愛菜:163.73
72住吉りをん:161.06
78岩野桃亜:157.51
157田中梓沙:125.74
SB上位の松生と荒木がJワールド代表選考から落っこちて黄色信号が
点滅していたが、山下がやっと復活できたようなのでJワールドの
シニア応援もありそうだな
SPのジャンプ構成も3Lz+3T,3Lo,2Aで対応可能だし
SPとFSが揃えられないでSBが低く大コケもある川畑より有望だろう
他力本願的に聞こえるかもしれないが、ロシアはドーピング問題が深刻で五輪を語るレベルじゃない
ロシア以外の国の選手はしっかりと自己研鑽して練習に励んでおけば悪いことないよ
2020年までに何が起こるかわからない
全日本出場選手はジュニアを除くと24名いるが
3名のシードは全て西で
残りの21名を昨年の成績で今年は西から13名、東から8名
の振り分けになっている
しかし東の8名を見ると本田と井上、大矢は西の出身
東の選手は実質5名しかいない
ジュニアの6名は東西3名で均等だから
この西高東低現象はリンクだけの問題でもなさそうだ
全日本の後半2グループの12名
シード3名
坂本、紀平、宮原
特強
樋口
東西大会免除
本田、白岩
従来ならGPS2枠は特強だっただから
この後半グループに入っていたが
今年は特強昇格がなかったから
残り6枠は東西大会の各々上位3名になる
西1位:横井
東1位:永井
西2位:新田谷
東2位:廣谷
西3位:山田
東3位:佐藤
GPS2枠の山下は前半3Gの方の出場になる
今クワドを跳べそうなのは紀平だけかな
あと期待できるのは3Aを跳べる河辺と吉田と横井妹くらいか?
(畑崎より下の世代は北京には出場できないから対象外)
千葉も忘れてもらっては困る
あと故障と脱皮如何だが
松生住吉田中
まぁ北京ぎり間に合う連中は
現シニアの連中よりよっぽど期待していいと思う
CSの後半戦が行われているが今年も派遣はないようだな
川畑、荒木、滝野、青木は来季もジュニアに残るのか?
上が閊えていると新しい人が育たない
ジュニアも3年まででその先はGPSかCSに進むべきだろう
SBが取れるCSにはもっと選手を派遣すべきだ
前半のCSもGPS選手の調整試合だけでなくその下の選手も派遣して
SBを取らせてチャンスを与えるべきだ
べっきーはここでブツブツ言うより連盟に進言したほうがいい
GPSF
時代は変わった
1.Alena KOSTORNAIA:247.59
2.Anna SHCHERBAKOVA:240.92
3.Alexandra TRUSOVA:233.18
4.Rika KIHIRA:216.47
5.Bradie TENNELL:212.18
6.Alina ZAGITOVA:205.23
時代はバンクーバーに巻き戻った
あのプルシェンコのアピールが蘇る
偉大なるロシアの英雄プルシェンコはもう英雄ではないのだろうか
ロシアではもう単なる過去の人なんだろうか
台乗り抗議のパフォーマンス
もはや4回転は必要ない、そういって金メダルを取った選手に対して
4回転で真っ向勝負したプルシェンコ
悲しいかな、それがこのGPFの舞台で再現されてしまった
女子4回転時代到来、悲しい幕開けだ
あの当時プルシェンコのアピールを礼賛した人たちは何も思わないんだろうか
ロシア人たちは何も思わないんだろうか・・・
愛知TP
全日本出場選手が10名がエントリーしています
1.松生理乃:66.8
2.本田真凜:66.4:全日本
3.山下真瑚:62.62:全日本
4.荒木菜那:61.62
5.笠掛梨乃:60.62:全日本
6.吉田陽菜:59.2:全日本
7.大庭雅:58.6:全日本
8.浦松千聖:57.87:全日本
9.横井ゆは菜:57.36:全日本
10.手嶋里佳:56.91
11.磯邉ひな乃:56.87:全日本
12.新田谷凜:56.48:全日本
13.松田悠良:54.86:全日本
14.横井きな結:54.24
>>207>>208
これが何を言いたいのかわからない
コストルナヤがクワドなしで3A3本で勝ったことが不満ということ?
ショートから転倒しまくったトゥルソワやURとられたエッジ怪しいシェルバコワが優勝するより
質の高い3A3本含むジャンプと抜群のスケーティングで完璧な演技でSPFS揃えたコストルナヤが優勝なのはとても納得なのだが
高難度抜きで勝っているわけでもない
高難度とトータルパッケージの合わせ技で時代の最先端ではないのかね
愛知TPジュニア
1.吉田陽菜:62.22
2.浦松千聖:61.1
3.荒木菜那:58.14
4.山下真瑚:57.24
5.笠掛梨乃:57.17
6.手嶋里佳:56.04
7.松生理乃:54.95
8.横井きな結:53.61
9.竹内すい:50.81
10.田村珠里亜:50.64
日本版のサンボ70を作り、安藤に和製エテリになって貰おう。
トーニャ=ハーディングも、コーチの一人として招聘。
>>213 トーニャのお母さんがいいのでは
生きてる?
2010ノービスA出場選手から7人も2019全日本に出ているね
2010ノービスA結果
2 宮原 知子
3 新田谷 凛
4 磯邉 ひな乃
6 竹野 比奈
17 永井 優香
18 松田 悠良
32 津内 胡菜
2012ノービスA出場選手から6人も2019全日本に出ている
2012ノービスA結果
1 坂本 花織
2 樋口 新葉
6 横井 ゆは菜
8 佐藤 伊吹
25 松原 星
26 竹野 仁奈
2014ノービスA出場選手から7人も2019全日本に出ている
2014ノービスA結果
2 本田真凜
4 白岩優奈
6 川畑和愛
11 紀平梨花
14 山下真瑚
15 吉岡詩果
19 三宅咲綺
>>200 白岩がWDしたので後半2グループ12名に
西4位の笠掛が繰り上がった
関西大学KFSCの白岩と滝野の進学先はどこになるのか?
関西大学は訴訟問題でもめている
全日本のSPが終わって、FSでよほどの大コケがない限り
もう1枠は川畑になるだろう
大コケするとシニアから山下の応援が濃厚になる
(樋口、本田のジュニア復帰はないだろうが回転不足やエッジエラーあるからあてにならない)
吉田は川畑が大コケしても川畑との15点差はひっくりかえせないだろう
全日本日本SP結果
4.樋口新葉:68.1
5.山下真瑚:66.64
6.本田真凜:65.92
7.川畑和愛:65.53
11.吉岡詩果:60.89
13.浦松千聖:59.16
14.河辺愛菜:56.52:Jワールド代表決定済
17.千葉百音:52.76
21.吉田陽菜:50.96
詩果ちゃんの可能性は…
しかし女子可愛い子ばかり…
演技中ドアップにも耐えるお顔凄い
昨日アリーナ席でSP観てきたけど
吉田陽菜ちゃん全選手の中でも圧倒的にスケーティングがダメダメだった…
陽菜ちゃんと山田さくらさんかな
この二人はエッジのエラー音…氷を引っ掻く音が聞こえた
ブロックやローカル大会ではまぁまぁいるけど
全日本でこれはかなり残念なレベル…
逆にダントツでうまいのはやはりもっさん
力を入れて漕がなくてもスルスル滑って行く
ドラえもんのような浮遊感
スピードは新葉もあるけど、新葉の場合はクロスでゴリゴリ漕いでるんだよね
自分で滑る愛好家でもあるので、自分で滑るスレと迷ったけど
選手に興味ない人多そうだし、こっちに書いてみる
>>221 FSで何があるかはわからないが、吉岡や浦松を
選ぶつもりがスケ連にあるならSPではもう少し点が出ていただろう
全日本
1.紀平梨花:229.2
2.樋口新葉:206.61
3.川畑和愛:193.96
4.宮原知子:191.43
5.横井ゆは菜:190.92
6.坂本花織:188.26
7.新田谷凜:184.26
8.本田真凜:181.34
9.永井優香:173.88
10.吉岡詩果:171.44
11.山下真瑚:170.75
12.三宅咲綺:169.51
13.河辺愛菜:169.28
14.竹野比奈:168.57
15.浦松千聖:167.21
16.松原星:155.31
17.磯邉ひな乃:152.59
18.千葉百音:150.5
19.吉田陽菜:149.72
20.佐藤伊吹:146.14
21.松田悠良:146.05
22.廣谷帆香:143.63
23.山田さくら:138.92
24.津内胡菜:136.42
川畑が大コケしなかったのでジュニアのもう1枠は確定だろう
ワールドは紀平、樋口、宮原になるだろう
GPSは坂本の方が樋口より2戦とも成績が上だが、
最終選考会の全日本が優先されるだろう
坂本を四大陸に回すなら
四大陸は紀平、横井、坂本になるかな
宮原と坂本が自滅したから樋口が漁夫の利を得たようだ
TES順位(SP+FS)
1 紀平梨花
2 樋口新葉
3 川畑和愛
7 新田谷凜
5 横井ゆは菜
10 吉岡詩果
12 三宅咲綺
15 浦松千聖
13 河辺愛菜
9 永井優香
14 竹野比奈
4 宮原知子
6 坂本花織
8 本田真凜
16 松原星
11 山下真瑚
18 千葉百音
19 吉田陽菜
17 磯邉ひな乃
22 廣谷帆香
20 佐藤伊吹
23 山田さくら
21 松田悠良
24 津内胡菜
PCS順位(SP+FS)
1 紀平梨花
4 宮原知子
6 坂本花織
2 樋口新葉
8 本田真凜
5 横井ゆは菜
3 川畑和愛
11 山下真瑚
9 永井優香
7 新田谷凜
13 河辺愛菜
14 竹野比奈
10 吉岡詩果
21 松田悠良
12 三宅咲綺
15 浦松千聖
17 磯邉ひな乃
16 松原星
18 千葉百音
19 吉田陽菜
23 山田さくら
20 佐藤伊吹
24 津内胡菜
22 廣谷帆香
ジャンプ
1.紀平
2. 新田谷
3. 樋口
スピン
1.紀平
2. 竹野比奈
3.宮原
ステップ
1.樋口
2. 紀平
3. 坂本
ジュニアワールド
河辺、川畑(S吉岡)
ワールド
紀平、樋口、宮原(S坂本、横井)
四大陸
紀平、樋口、坂本(S横井、本田)
ジュニアの選考
選考基準通りで河辺と川畑で文句はないが
川畑が、全日本J、全日本と大コケしていない。
逆に本番で大コケ1枠の恐怖がある。
ともえちゃんは以前は指導方法があってなかったのかなと思う
おねいとゆきなはんにみっちり見てもらう事で
安定して来たんじゃないかな
だから以前のような崩れ方はもうしないと思うけど
今度はまだ別のプレッシャーがあるから
そこもうまく乗り越えていって欲しい
ワールドの方は
予想された
紀平、宮原、坂本ではなく
紀平、樋口、坂本になった。
宮原、坂本がボロボロだったから樋口が選ばれたのは妥当だろう
ひいき選手を持ちあげるジャッジがいるので心配していたが
疑惑のジャッジが結構たくさんあった
スピン、ステップのレベル、回転不足、エッジエラー等に
ひいき選手を持ち上げ、相手選手を蹴落とす露骨な小細工が目立った
一番分かり易いのは坂本のLzのeを取って、樋口のFをeを取らずに見逃していることだ
>>233 誤記訂正
誤)紀平、樋口、坂本になった。
正)紀平、樋口、宮原になった。
関大は派閥争いで訴訟沙汰
中京大も新田谷、磯邉が卒業
来季は本田も入ってくるから明治の天下になりそうだな
順位を基準にした強化選手&シード
1.紀平梨花:特強 シード
2.樋口新葉: 特強 シード
3.川畑和愛:特強 シード Jシード
4.宮原知子:強化A
5.横井ゆは菜:強化A
6.坂本花織:強化A
7.新田谷凜:強化A
8.本田真凜:強化A
9.永井優香:強化B
10.吉岡詩果:強化B
11.山下真瑚:強化B
12.三宅咲綺:強化B
13.河辺愛菜:強化A Jシード
15.浦松千聖:強化B
18.千葉百音:強化B
19.吉田陽菜:強化A Jシード
岩野桃亜:強化B
畑崎李果:強化B
全日本のステップレベル4
SP
樋口(明大)、坂本、吉岡、竹野(福岡大)、佐藤(明大)
FS
紀平、樋口(明大)、竹野(福岡大)、松原(明治)
SPとFS両方レベル4は
樋口(明大)、竹野(福岡大)
これほど露骨な学閥ジャッジは酷すぎる
へえ
関大とか中京系いないの?
逆の意味でビックリ
あれ?オールレベル4の竹野さんって
にーなさんの方じゃなかった?
>>241 SPの竹野、が妹さんだとしたら
彼女福岡大じゃないよね。筑紫女学園大
>>242 竹野(福岡大)は姉
>>240 の言ってるオールレベル4は
SPの竹野妹のスピンとステップがオールレベル4
のことと勘違いしていると思う。
ここではSPとFSのステップだけの話をしている
だからFSに進めなかった竹野妹は対象にしていない
全日本TESとPCSの乖離
1 吉岡詩果 17.36
2 新田谷凜 15.82
3 三宅咲綺 15.19
4 浦松千聖 13.75
5 川畑和愛 13.20
6 松原星 12.81
7 紀平梨花 12.74
8 廣谷帆香 11.29
9 竹野比奈 9.99
10 河辺愛菜 8.82
11 吉田陽菜 8.32
12 千葉百音 8.04
13 横井ゆは菜6.82
14 佐藤伊吹 5.5
15 磯邉ひな乃 5.29
16 永井優香 5.02
17 樋口新葉 4.85
18 山田さくら -0.06
19 津内胡菜 -3.14
20 山下真瑚 -3.65
21 松田悠良 -8.77
22 本田真凜 -12.92
23 坂本花織 -17.74
24 宮原知子 -19.21
さてワールドの枠取りだが
ロシアの3人の表彰台独占はほぼ間違いない
紀平はノーミスでも4位がやっと
1〜2ミスならそれ以下もあり得る。
となると3枠確保には樋口の4〜6位は必須だな
まさか五輪枠を減らした二の舞はやらないだろうな
宮原は全日本を見るとどこか不具合がありそうだから期待はしない方がよさそうだ
インカレ
1.横井ゆは菜:187.54
2.坂本花織:186.47
3.竹野比奈:170.45
4.永井優香:170.21
5.樋口新葉:170.10
6.松原星:166.73
7.野口 望々花:157.20
8.廣谷帆香:156.13
9.山田さくら:155.36
10.磯邉ひな乃:149.68
3コケの坂本に勝てない樋口
四大陸は辞退して、優勝した横井に譲って、
ワールドに向けてしっかり調整してくれ
GPSの枠を考えると四大陸のポイントは大きい
ワールドに出る樋口はワールドで12位以内なら
GPS2枠が確定する
ダイエットのせいかどうかはわからないがFSはボロボロだった
四大陸はスルーしてしっかり身体を作り直してワールドに備えた方がいい
大学4年組は最後のインカレだったな
3位の竹野は社会人になっても続行らしい
他は引退かな?
インカレには出ていないが同期の宮原は休学していたから卒業は来年?
>>250 宮原は関大4年だが関西は休学しても年次あがるの?
卒業は5年生?
でも町田も関大休学してたが卒業のときは4年ってなってた気がした
関西では年生は使わない
関西流に言えば5回生になる
つまり宮原さんは今年4月から5年生になり、来年3月に卒業ってこと?
>>252 頭悪い人だね
今話題になってるのは「〜年生」が「〜回生」になるという方言の話ではなく
〜の部分の数字がインクリメントされるのかどうかという点
2年休学してる細田が4年だったから関大での4年表記は卒業年次だとすると宮原も卒業年次でどっかで休学分を埋めたということになる
大2の1年間分の休学部分をどこかで埋めるって普通無理な気が
2年なら語学、必修、教養、選択、体育とか週に少なくとも12科目以上あるだろうに
3年の時に2年と3年の分、20科目以上入れてたってこと?無理っぽい
それと、1.2年の単位取って教養課程終えてないと、3.4年の専門課程に普通進めないもんじゃない?
大学によって違うのかな
ユース五輪
1.YOU Young:214
2.SINITSYNA Kseniia:200.03
3.FROLOVA Anna:187.72
4.KAWABE Mana:185.22
5.URUSHADZE Alina:179.5
6.TORNAGHI Alessia:178.6
7.SHIN Audrey:176.67
8.RYABOVA Ekaterina:169.37
これまでユースを制した者って誰だっけ
鍵山の前は山本しか覚えていない
ggrば良いんだが
見てきた
男子はハンヤンー山本ー鍵山
女子はタクタミーポリツル(涙)ーユヨン
ペア、ダンスは
第1回のユージンしか知らないな
逆に第1回のユースで銀だったソトニコワと宇野は
五輪でもメダル獲ってるんだよな
第2回の銀はソツコワとラトデニだから同じルートは厳しいが
ちなみに第1回のユース五輪に出場したダンスカップルで
今も組んでるのはナザニキだけだとロシア実況が言ってた
まだ過去2回の結果しか出てないのに法則づけるのもどうかと
B級派遣
チャレンジカップ(2月20〜23日、ハーグ)
紀平梨花
横井ゆは菜
吉岡詩果
千葉百音
畑崎李果
クープドプランタン(3月13〜15日、ルクセンブルク)
川畑和愛
坂本花織
浦松千聖
吉田陽菜
山根有加里
B級派遣
バヴァリアン・オープン 02/04-02/09
宮原知子
本田真凜
柴山歩
インターハイ寂しいね
有力選手が怪我で欠場
ジュニアから全日本に出た吉岡 と浦松 の優勝争いか?
対抗はシニア選択の笠掛と三宅
2000/7-2001/6 笠掛
2001/7-2002/6 竹内、荒木
2002/7-2003/6 渡辺 、吉岡 、吉田(莉)、浦松 、三宅
2003/7-2004/6 岩野
「名古屋五摂家」→「名古屋新御三家」
名古屋には五摂家と言われるものがあった。
松坂屋、中部電力、東邦ガス、名古屋鉄道、東海銀行(現三菱UFJ銀行)の老舗上場五大企業だ。
東海銀行は、事実上の「倒産」に追い込まれ、三菱UFJ銀行となった今、旧東海銀行は跡形もない。
松坂屋は、大阪店を閉鎖するなど、島屋や三越に押されてしまい、弱体化した。
名古屋鉄道も、鉄道やバスの赤字路線を廃止するなど経営改善に必死だ。
東邦ガスは、いつ何時外資やライバルの中部電力、大阪ガスなどに買収されるかわからない。
「五摂家」のうちで、安泰と言えるのは、中部電力くらいだ。
名古屋近辺の大企業で忘れている企業が二つある。
“世界の”トヨタ自動車と東海道新幹線を持つJR東海だ。
これからは中部電力、トヨタ自動車、JR東海の「名古屋新御三家」の時代だ
インターハイ予選A
1.笠掛梨乃:50.52
2.加藤日向子:47.79
3.田村綾音:46.22
4.吉田莉菜:44.99
5.小嶋孝夏:44.38
6.小木曾愛帆:44.17
7.鈴木なつ:43.44
8.木南沙良:39.97
9.廣田彩乃:39.88
10.大関凜花:39.69
11.久家鈴:39.54
12.堀内彩乃:37.94
インターハイ予選B
1.江川マリア:58.89
2.三宅咲綺:54.68
3.荒木菜那:51.97
4.鬼頭まりあ:48.59
5.高村幸来:48.47
6.三浦向日葵:48.46
7.三枝知香子:43.88
8.大澤寧子:42.3
9.佐藤紗菜:41.9
10.竹内すい:41.77
11.中本有咲:39.55
12.鄭有茄:38.68
インターハイ予選C
1.吉岡詩果:64.02
2.浦松千聖:57.69
3.岩野桃亜:47.76
4.堀見華那:47.72
5.加藤花怜:47.09
6.岡部季枝:46.26
7.渡辺倫果:45.2
8.伊勢桃菜:44.35
9.金澤茉由:44.29
10.今永梨絵:44.22
11.三善友奈:42.64
12依田茉里紗41.39
インターハイ予選通過者
1.吉岡詩果:64.02
2.江川マリア:58.89
3.浦松千聖:57.69
4.三宅咲綺:54.68
5.荒木菜那:51.97
6.笠掛梨乃:50.52
7.鬼頭まりあ:48.59
8.高村幸来:48.47
9.三浦向日葵:48.46
10.加藤日向子:47.79
11.岩野桃亜:47.76
12.堀見華那:47.72
13.加藤花怜:47.09
14.岡部季枝:46.26
15.田村綾音:46.22
16.渡辺倫果:45.2
17.吉田莉菜:44.99
18.小嶋孝夏:44.38
19.伊勢桃菜:44.35
20.金澤茉由:44.29
21.今永梨絵:44.22
22.小木曾愛帆:44.17
23.三枝知香子:43.88
24.鈴木なつ:43.44
SP50点以上は最終グループ6名だけ
怪我の選手が多いからかね
一昨年の覇者の竹内も予選落ち
厳しいね
国体のエントリーが出ているのだが
インハイWDの
平金、山下、滝野の名前がまだある
国体に坂本がエントリーしている
四大陸とはしご?
横井も国体出ているから補欠に回ってもはしご?
四大は韓国だからな
ご近所ってかんじでどってことないんだろ
全中エントリーしている有力選手
決勝に進めるのは18名
有力選手もよく落ちる厳しい戦い
1柚木心結
6聖前埜乃華
11千葉百音
21砂真優
23畑崎李果
24奥野友莉菜
26穂積乃愛
27小川日菜子
28田邊桜香
29堀川美咲
30元榮愛子
42柳川加奈
48森実愛
51吉田陽菜
52横井きな結
54田村珠里亜
56松生理乃
57手嶋里佳
59田中梓沙
60前野百花
65河辺愛菜
66本田望結
68岩崎陽菜
69清水咲衣
70芳岡優釉
73吉本玲
82岡本真綸
83片山緋奈子
86伊勢野花
92中井結良
インターハイ結果
怪我とか体型変化とかいろいろ難しいですね
1.吉岡詩果:175.6
2.江川マリア:157.33
3.三宅咲綺:155.32
4.荒木菜那:150.44
5.浦松千聖:149.13
6.笠掛梨乃:135.47
7.鬼頭まりあ:133.02
8.田村綾音:132.52
9.岩野桃亜:131.46
10.三浦向日葵:130.69
11.吉田莉菜:128.55
12.小嶋孝夏:128.17
インターハイの結果を見ると
ここ3年間表彰台を独占していた、中部、近畿の選手が一人もいない
中部の方は4,5,6,7位と続いているのでまだいいとしても
近畿は最高位が9位の岩野とは落ちぶれ方が酷い
これも関大リンクの内紛の影響もあるのだろう
>>280 近畿Bのトップ選手は
みんな強化選手クラスになってしまい、インハイとか出ないからでは?
>>281 誰のことを言っているんだ?
近畿の強化選手
宮原、坂本、三原、細田:大学生
河辺、田中:中学生
白岩:怪我(全日本に出ていないから来季は強化選手からはずれる)
紀平:N高 インハイに出れる資格があるかどうかはわからないが川畑も出ていない
強化選手で高校生の岩野は出ている
ああ、たしかにイメージした強化選手や次期強化選手に近畿Bの高校生は確かにいなかったわ…
ここんとこ関東のターンなのかな?
上位12位で見ると
東北・北海道:1
関東:1
東京:0
中部:5
近畿:2
中四国・九州:3
もっと言えば愛知県の一人勝ち
国体少年女子
インハイWDの
愛知県:山下→笠掛
東京都の平金と大阪府の滝野は出場するようだ
国体少年女子
1.荒木菜那:166.33
2.川畑和愛:161.35
3.吉岡詩果:154.52
4.笠掛梨乃:152.4
5.三宅咲綺:152.4
6.平金桐:146
7.江川マリア:144.8
8.渡辺倫果:141.25
9.岩野桃亜:136.48
10.本田望結:132.68
11.片山緋奈子:132.37
12.田村綾音:132.25
国体成年女子
1.坂本花織:225.95
2.横井ゆは菜:198.12
3.竹野比奈:179.01
4.松原星:172.76
5.竹野仁奈:165.25
6.野口望々花:164.97
7.永井優香:162.17
8.廣谷帆香:160.06
9.磯邉ひな乃:158.17
10.河西萌音:153.3
11.大庭雅:149.99
12.津内胡菜:138.97
全中ふりー進出者
1.河辺愛菜:64.76
2.田中梓沙:59.07
3.横井きな結:55.56
4.千葉百音:54.67
5.吉田陽菜:54.61
6.清水咲衣:53.37
7.片山緋奈子:53.17
8.畑崎李果:53.09
9.岡本真綸:51.68
10.柳川加奈:51.62
11.吉本玲:51.44
12.穂積乃愛:51.21
13.元榮愛子:50.97
14.松生理乃:50.42
15.岩崎陽菜:48.12
16.手嶋里佳:46.91
17.鴨井彬莉彩:45.93
18.本田望結:45.68
FS進出者の県別
愛知 5
大阪 4
東京 3
岡山 2
京都 1
福岡 1
宮城 1
兵庫 1
西が14名、東が4名
相変わらず西高東低
全中
1.河辺愛菜:186.1
2.田中梓沙:172.73
3.横井きな結:161.9
4.吉田陽菜:160.59
5.千葉百音:154.4
6.清水咲衣:147.38
7.松生理乃:147.2
8.手嶋里佳:147.05
Bavarian Open 2020
Advanced Novice Girls I
1.Ayumi SHIBAYAMA:126.45
2.Michelle LEE:117.29
3.Nina PINZARRONE:112.44
4.Marija BREJEVA:98.83
5.Eugenia SEKULOVSKI:96.94
6.Hanna PFAFFENROTH:96.29
Bavarian Open 2020
Senior Ladies
1.Satoko MIYAHARA:192.02
2.Marin HONDA:178.24
3.Niki WORIES:160.87
4.Julia LANG:158.4
5.Isadora WILLIAMS:151.79
6.Matilda ALGOTSSON:151.02
四大陸
1.Rika KIHIRA:232.34
2.Young YOU:223.23
3.Bradie TENNELL:222.97
4.Wakaba HIGUCHI:207.46
5.Kaori SAKAMOTO:202.79
6.Yelim KIM:202.76
7.Karen CHEN:201.06
8.Eunsoo LIM:200.59
9.Amber GLENN:190.83
10.Alicia PINEAULT:173.55
坂本はあとはB級だけだから4Tでも、3Aでも好きに跳べばいい
ワールドでは表彰台の3人はロシアの3人で確定だろう
宮原はコーチを変えてから刺されまくってるから200点は厳しそう
そうなると紀平と樋口で3枠を守らなくてはいけないから
紀平の4Sも樋口の3Aも封印だね
紀平は5位以内はどうにかしてくれそうだから
樋口は8位が必須になる
ダイエットもせずにスタミナ不足のFSではまた五輪前の惨劇が再現されそうだ
樋口の3A(6分練習)は2本本当に綺麗だったけどな
3Aコケてもほぼ2Aに近い点数取れるし
チャレンジしても良いんじゃないかな
まあ本当はもっと慣らし期間あると良かったけど
>>296 3Aを回りきってコケるなら2A並みの得点になるが
樋口の場合抜けて1Aの確立が高い
他の試合のチャレンジは構わんが
次シーズン枠がかかるワールドでは封印すべきだ
>>297 今回回りきってたじゃん
練習だけではと言われるかもしれないけど6練本当に質の良い3A跳んでいたよ
上手くいけばラッキーレベルじゃない確固とした綺麗な3Aだった
あれを封印するのは勿体なさ過ぎる
現時点のSB
4紀平梨花:232.34
13宮原知子:211.18
15樋口新葉:207.46
17坂本花織:202.79
25松生理乃:193.03
28横井ゆは菜:191.9
32山下真瑚:189.25
38河辺愛菜:185.22
41荒木菜那:181.8
47本田真凛:179.26
52川畑和愛:177.86
60浦松千聖:171.32
62白岩優奈:170.03
78住吉りをん:161.06
83岩野桃亜:157.51
166田中梓沙:125.74
今シーズンSBを更新できるのは
ワールド出場の3人とJワールド出場のの河辺と川畑だけ
現時点のWS
1紀平梨花:4708
2宮原知子:4089
6坂本花織:3724
8樋口新葉:3187
15三原舞依:2904
22白岩優奈:1949
23山下真瑚:1941
31本田真凛:1687
36横井ゆは菜:1544
77川畑和愛:813
96荒木菜那:692
99本郷理華:661
124住吉りをん:505
140滝野莉子:390
146岩野桃亜:378
149青木祐奈:358
154吉岡詩果:351
155河辺愛菜:346
157浦松千聖:328
170新田谷凛:300
171松田悠良:296
194松岡あかり:220
197松生理乃:203
220笠掛梨乃:142
238松原星:104
三原舞依ちゃんは来季どうするかわからないけれど
1度は復帰枠使えるのかな
使えるなら万全の体調に戻ってから使いたいところだね
ミライ☆モンスター★1 フィギュアスケート 横井ゆは菜(大1)
3年前、同世代に差をつけられ泣いていた彼女がめきめきと力をつけ頂上決戦に挑む!
チャレンジカップ ジュニア
1.Mone CHIBA:181.86
2.Ginerva Lavina NEGRELLO:172.21
3.Shiika YOSHIOKA:160.61
4.Hannah HERRERA:156.78
5.Anna LA PORTA:151.63
6.Tamnhi HUYNH:151.37
チャレンジカップノービスで期待された畑崎がWDだった
東京地区のノービスで好成績だった選手の怪我が目立つ
2016ノービスA1位の住吉、3位の松岡から久しぶりにノービスA1位の
畑崎もまた怪我のようだ
住吉、松岡、畑崎とトップがみんな怪我をする
やはり、練習環境のせいかな?
ジュニアで優勝した千葉は仙台、吉岡は千葉
チャレンジカップ
1.Rika KIHIRA:230.65
2.Yuhana YOKOI:214.56
3.Madeline SCHIZAS:175.56
4.Natasha McKAY:169.02
5.Sierra VENETTA:160.96
6.Julia LANG:159.66
新田谷が現役続行だそうだ
知事杯にエントリーなかったもんな
明治法政オンアイスはぎりぎりだった
今週の知事杯は一般観客観覧中止
知事杯はジュニアSPまで
ジュニアFSとシニアは中止
中日カップ中止
プランタン杯、日本からの派遣中止
1枠にならなくてよかった
Jワールド
1.Kamila VALIEVA:227.3
2.Daria USACHEVA:207.74
3.Alysa LIU:204.83
4.Maiia KHROMYKH:198.24
5.Haein LEE:194.01
6.Seoyeong WI:193.3
7.Ekaterina KURAKOVA:184.51
8.Starr ANDREWS:180.87
9.Alison SCHUMACHER:174.02
10.Ekaterina RYABOVA:169.89
11.Mana KAWABE:169.62
12.Milana RAMASHOVA:169.16
13.Alessia TORNAGHI:163.45
14.Tomoe KAWABATA:159.47
しかし酷かったな
2008/2009の1枠以来の惨憺たる成績だな
何回も書いたが、自爆持ちの選手は枠のかかる試合に出してはダメだ
自爆持ちの選手を出して昨年は2枠に今年はJGPS最大枠を逃がした
ロシア3人、アメリカ、韓国各1人にはまず勝てないことがわかっていたから
最高の演技でも6位と7位でJワールド3枠やっとJGPS最大枠はまず無理の予想だったが
11位と14位 10位以内にも入れない惨敗になるとわな
ロシア、アメリカ、韓国、ポーランド、カナダ、アゼルバイジャン
何番目だよ
選手の選考だけではなく選手の育成から考え直さないとな
いつまでもつまらん派閥争いはやめることだ
2008/2009シーズン
選考試合の全日本ジュニア
1.今井
2.鈴木
3.村上
8.藤澤
1位の今井と2位の鈴木真梨がJワールドに選出され
結果は今井16位、鈴木26位(SP落ち)で1枠の減らした
この年のJGPSで
藤澤が1位と2位、村上が1位と3位でファイナル進出をしている
ファイナルでは藤澤が2位で村上が4位だった
このJGPSには今井も鈴木も出場していて
今井は1位(2試合目派遣なし)、鈴木は16位だった
この1枠事件で全日本ジュニア1発の選考が変更された
チャレンジカップ
1.千葉:181.86
3.吉岡:160.61
Jワールド
11.河辺:169.62
14.川畑:159.47
JGPSに選出されなかった千葉や吉岡の方が成績いい
JGPSの2試合目は4位以内のルールがあったはずだから
河辺も川畑も2試合目はないはずだったから代わりに千葉と吉岡を
JGPS出せたわけだ
中小や地方のクラブを冷遇する派閥争いばかりやってる選考委員はもうやめたよな
川畑の内弁慶
最終選考会
2018全日本 183.11 10位
2019全日本 193.96 3位
本番
2019Jワールド 157.47 12位
2020Jワールド 159.47 14位
これほど極端な選手も珍しい
180点越えは全日本の2回だけ
日本のジャッジしかいい点は出してもらえない
参考
JGPS4試合に出場し全て5位と低位安定
得点は173.84、167.49、171.67、177.86
なんか女子スレで川畑をシニアワールド出せと言ってた人がいたけど宮原でよかったな
>>317 河辺、川畑の代わりにしなくても。
日本は第7戦で2枠を捨てていたけど。
>>321 2枠捨てても出したくなったんだろうね
不毛の派閥争い
田中梓沙は1回/年の全中だけ2位
背が伸びてくるとどうなるかな?
本田3姉妹は伸びすぎたね
世界フィギュアはなくなった
これで2枠落ちはなくなった
ただ、秋に開催延期の場合は
選手の選び直しがないと悲惨な結果になりそうだ
2019/2020のSB
4紀平梨花:232.34
13宮原知子:211.18
16樋口新葉:207.46
18坂本花織:202.79
27松生理乃:193.03
30横井ゆは菜:191.9
32山下真瑚:189.25
38河辺愛菜:185.22
41荒木菜那:181.8
47本田真凛:179.26
52川畑和愛:177.86
61浦松千聖:171.32
63白岩優奈:170.03
79住吉りをん:161.06
84岩野桃亜:157.51
168田中梓沙:125.74
2019/2020WS
1紀平梨花:4958
3宮原知子:4089
6坂本花織:3724
8樋口新葉:3187
15三原舞依:2903
23白岩優奈:1949
24山下真瑚:1941
30横井ゆは菜:1769
33本田真凛:1687
72川畑和愛:940
100荒木菜那:692
103本郷理華:661
122河辺愛菜:520
128住吉りをん:505
145滝野莉子:390
151岩野桃亜:378
157青木祐奈:358
158吉岡詩果:351
165浦松千聖:328
171新田谷凛:300
172松田悠良:296
195松岡あかり:220
198松生理乃:203
225笠掛梨乃:142
243松原星:104
GPS
SB24位以内
紀平、宮原、樋口、坂本
WS24位以内
紀平、宮原、坂本、樋口、三原、白岩、山下
世界ランキングは
今季+昨季×0.7して並べないと
>>329 横だけど
来季開始時点のWSでないと意味がないということでは
毎年GPSアサイン会議前には更新されている
だからGPSアサインは新シーズンのWSに基づいて行われる
>>330 ISU世界ランキングと
ISUシーズン世界ランキング
の定義とGPSの関係を説明してくれ
>>331 ●ISU世界ランキング(ワールドスタンディングス略してWS)
…今シーズン含めて3シーズン分足したもの 今季と昨季は100%昨昨季は70%で計算される 全部足すわけではなくチャンピオンシップ二季分GPS4試合分など決まりがある
●ISUシーズン世界ランキング(ワールドシーズンズランキング略してWR)
…今季のみの試合ポイントを足したランキング
GPSアサインはWS24位以内は1枠招待という決まりがある
それは来季開始時点の2020-21シーズンのWSを基に決められる
そのときに残っているポイントは2019-20シーズンのもの(100%)と2018-19シーズンのもの(70%)
WSの定義はあくまでも3シーズン分
したがってWS24位以内は3シーズンの順位
ISUが掲示しているのは
ISU世界ランキングと
ISUシーズン世界ランキング
今季+昨季×0.7の値は掲示していない
もしこれでアサインを決めるなら何の役にも立たない
3シーズンの値をわざわざ計算して試合ごとに更新して掲示する必要はなく
今季+昨季×0.7の値を計算して掲示すればいいわけだ
アサインの時に参考にされるのはSBとISUシーズン世界ランキング
つまり ID:qixsX8kD0 はスケート見初めて
1シーズンも経ってないニワカ中のニワカという事か
知らない事をなぜ堂々と間違った解釈で断定出来るのか
理解に苦しむ
ルールをまるで理解してないID:qixsX8kD0の
御高説垂れぶりにビックリするわぁ(呆)
平昌後の選手
スケート年代別 (2020/2021シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6 松田、永井
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、竹内、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、吉田(莉)、浦松、三宅
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、松岡、長縄、住吉、前野、岡田、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
-----------------------ここまでシニア
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまで北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎、田中(美)
-----------------------ここまでジュニア
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村
よく知らないけど
評価の高い柴山さんが入ってないが
>>338 急に強くなったので抜けていた
クラブが変わると大化けする
ノービスは急に成長するので追っかけ切れない
サマーカップ中止
欧州を転戦するJGPSの中止の確率は高そうだ
五輪が延期になったら
1年下の学年も出場可能になる可能性出て来るのかな
川畑早稲田で確定
早稲田スケート部Instagramより
本田(真):明治
青木:日大
白岩:関大
川畑:早稲田
滝野:関大
竹内:?
荒木:中京
やっぱり自分なら、1に早稲田、2に明治、3に日大だなあ
学部も社会学部がいいな
政治経済経営は無理
所属が変わった?
河辺 愛菜:⽊下アカデミー
吉⽥ 陽菜:⽊下アカデミー
>>347 文字化けしたので修正
所属が変わった?
河辺愛菜:木下アカデミー
吉田陽菜:木下アカデミー
紀平は所属どうなるかな
エイベックスか他の大手が新たにつくか
神奈川県さんは川畑スレでも質問してるんだな
N高、大学合格実績を上げてきてる
早慶や明治、関関同立結構いる
これからもN高アスリート増えるかもね
いやいや、社学にスポーツ推薦なんかないぜ。
スポーツ推薦は全部スポーツ科学部が一括収容
スポーツ科学部より社学のが良いよね
推薦じゃないなら、相当頭が良いのか?この2人は
スポーツ推薦じゃなく、なんか他の一般じゃない入試があるのかな?
>>349 紀平さんは羽生の時みたいに
7/1辺りに所属企業とかついて大々的に発表とかになるんじゃないのかな
企業所属だと株主総会終わってからとかあるから決められた期限までは発表出来ないとかあるのでは
スポーツ推薦じゃなくて普通の推薦でしょ
一般で受かる訳ないし
男子だとたまに一般いるんだけどね
南部美人さんとかロイズさんとか
>>355 羽生の引退見越してANAが着きそう
羽生の次に日本フィギュア界牽引できそうなのは今のところ紀平だけだし
航空会社はもう新しい選手と契約する余力無いんとちゃう
JALはマリンと契約しちゃって見る目が無いからな。だから経営も破綻するわけよ!
今は空港も閉鎖で飛行機飛ばないから航空業界は大変
まりんとは関係なし
>>356 AOの可能性
スポーツで実績ある子なら、いけると思う
川畑が社学の自己推薦で合格組なら昨年内に入試結果がわかるはずなので年明けのセンター試験を受けたってことは第一志望は別のとこだったのかなぁ
紀平は早稲田ってのはどうなんだろ
関大との関係は完全にご破産?
ところで関大の元監督の裁判沙汰はどうなった?
公判はやっているの?
関大はポンキンカンかー
あのゴタゴタで高校生からは嫌われるだろうね
既に本田真凜が逃げた訳で
>>360 紀平にしとけば良かった、早まった!って思ったろうなあ、、JAL
ルールが変わる
4回転ジャンプのルッツとループの基礎点を11・00点に変更した。
ルッツは11・50点から下がった一方、ループは10・50点から上がり、ともにフリップと同じ基礎点となった。
3回転ジャンプについては
ルッツが5・90点から5・30点に下がり、フリップと同じ基礎点に設定された。
ブロック大会のエントリーが出たね
シニアは東京へ
ジュニアは近畿へ
の流れが目立ちますね
今季のシニア女子は昨年の西の有力選手の全日本不出場があり
東西バランスが変なことになったね
東:9+シード3
西:11+シード1
西に厳しい割り当てになった
昨年5位の横井、6位坂本、7位新田谷、11位山下、12位三宅、
13位河辺、14位竹野、21位松田これで8名
昨年していない本郷、三原、白岩が加わって11名
これで定員いっぱい
他にも今年の東なら確実に全日本に進めそうな
3Aの細田、荒木、籠谷、笠掛、竹野妹などがいる
西の選手にとっては宮原をシードに入れて貰えて良かったな
東は誰がいるんだ
パッと見真凜位しか見当たらないが
あと永井さんとか廣谷さんとか
うっかり望結も入れるかもな〜(それで東?)
川畑ばっちょはシードだから関係ないだろ
松原さんは有りだけど
>>372 樋口と川畑はシードだよ
今回シード3人東になるんだな
それ以外だと永井本田姉妹松原青木渡辺倫果吉岡など
【フジスケ公式】横井ゆは菜<2020全日本シニア強化合宿>
【フジスケ公式】川畑和愛<2020全日本シニア強化合宿>
【フジスケ公式】樋口新葉<2020全日本シニア強化合宿>
【フジスケ公式】坂本花織<2020全日本シニア強化合宿>
【フジスケ公式】新田谷凜<2020全日本シニア強化合宿>
【フジスケ公式】松生理乃<2020全日本シニア強化合宿>
【フジスケ公式】三原舞依<2020全日本シニア強化合宿>
ジュニアはここから6名シニア全日本へ
有力選手
吉田陽菜シード
畑崎李果
千葉百音
浦松千聖
松生理乃
田中梓沙
横井きな結
手嶋里佳
吉本玲
江川マリア
岡田芹菜
鈴木なつ
本田紗来
中部 ノービスA
1和田薫子79.12
2大坪瑚子75.36
3政野梨花69.04
4山根有加里65.52
5矢口真央63.75
中部ノービスB
1大竹沙歩64.15
2松下マコ62.73
3岡田芽依58.83
4森田愛華58.73
5上園恋奈54.09
6村上惺菜54.02
7渡瀬陽香53.67
8戸川南沙52.37
9大野友心音47.33
10畑中琳天46.67
中四国九州ノービスA
1松島菜夕78.46
2山田恵74.58
3加生捺乃70.11
4槇心寧69.2
5藤原珠希64.9
中四国九州ノービスB
1松浦茉里衣57.94
2吉田菫54.29
3真辺奈央53.05
4河野莉々愛52.73
5岡田衣千乃49.55
中四国九州ジュニア
1江川マリア148.77
2岡本真綸144.09
3鴨井彬莉彩131.82
4村岡那菜131.67
5片山緋奈子126.1
6久保山唯123.87
7伊勢野花120.44
中四国九州シニア
1竹野比奈152.3
2三宅咲綺148.99
3永見千代乃135.31
4白神伶菜130.2
5田村綾音129.83
6竹野仁奈122.47
7白神瑠菜112.68
中部ジュニア
1松生理乃183.31
2浦松千聖142.5
3横井きな結139.11
4田村珠里亜130.33
5後藤千弦128.13
6吉井絹恵125.92
7森実愛125.65
8長縄和奏124.85
9高岡もも123.89
10磯村彩姫121.21
11加藤日向子120.89
手嶋がブロック落ち
中部シニア
1山下真瑚178.23
2本郷理華176.07
3新田谷凜166.8
4横井ゆは菜163.7
5松田悠良162.2
6大庭雅159.89
7荒木菜那148.75
8酒井祐香147.3
9笠掛梨乃142.75
10金澤茉由133.89
11鬼頭まりあ125.05
12谷口美菜119.98
13松岡さら沙118.69
14渡邉朱音117.99
近畿ノービスB
1鈴木華乃60.39
2川勝玲奈57.89
3乾汐希55.63
4北谷美結54.23
5中島羽菜49.44
6松浪ひかり49.07
関東ノービスB
1北見奏56.39
2小川葉宇52.37
3佐藤碧衣49.98
4佐藤伶香48.63
5橋未羽47.93
関東ジュニア
1鈴木なつ142.21
2橋舞136.92
3田邊桜香125.61
4三枝知香子117.39
5石田真綾113.49
6沼田有樹113.15
7吉野汐香112.59
近畿ジュニア
1前野百花156.84
2清水咲衣153.99
3田中梓沙141.65
4岩崎陽菜132.8
5寺島綾優122.01
6今永梨絵118.43
7緒方美揺116.43
8芳岡優釉115.5
9重田美星111.9
10丸一里桜108.1
11小嶋孝夏107.55
12水口乃按105.87
本田がブロック落ち
関東シニア
1吉岡詩果141.87
2河西萌音130.42
3増田未夢124.27
4藤本梨乃115.18
5佐藤紗菜111.13
6鈴木珠里110.49
近畿シニア
1坂本花織218.35
2河辺愛菜188.48
3三原舞依173.38
4籠谷歩未165.71
5滝野莉子165.36
6白岩優奈164.64
7細田采花156.23
8野口望々花151.02
9井上晴絵141.03
10岩野桃亜139.96
11十倉日和132.65
>>376 ジュニアはここから6名シニア全日本へ
有力選手
吉田陽菜シード
畑崎李果
千葉百音
浦松千聖 :中部2位
松生理乃 :中部1位
田中梓沙 :近畿3位
横井きな結:中部3位
手嶋里佳 :ブロック落ち
吉本玲 :ブロック落ち
江川マリア :中四国九州1位
岡田芹菜 :ブロック落ち
鈴木なつ:関東1位
本田紗来 :ブロック落ち
近畿ノービスA
1島田麻央105.25
2大門桜子101.9
3柴山歩98.69
4櫛田育良98.48
5村上遥奈97.1
6高橋萌音83.65
7杉山菜那81.39
8豆板美稀子67.05
上位5人は木下アカデミー
全国から集めているから当然か
試合配信見たけど去年の全日本Nvよりレベル高い
でもまあ全国って言っても2位5位は濱田組生え抜きだし
3位柴山さんは近畿内の移籍だけどね
ブロック結果を単純に並べると
1.坂本花織 近畿218.35
2.河辺愛菜 近畿188.48
3.山下真瑚 中部178.23
4.本郷理華 中部176.07
5.三原舞依 近畿173.38
6.新田谷凜 中部166.80
7.籠谷歩未 近畿165.71
8.滝野莉子 近畿165.36
9.白岩優奈 近畿164.64
10.横井ゆは菜中部163.70
11.松田悠良中部 162.20
12.大庭雅中部159.89
13.細田采花近畿 156.23
14.竹野比奈中四九152.30
15.野口望々花近畿151.02
16.三宅咲綺中四九148.99
17.荒木菜那中部 148.75
西日本の全日本への枠は11
東京シニア
1永井優香171.19
2松原星155.69
3佐藤伊吹155.28
4大矢里佳152.03
5平金桐143.54
6望月美玖141.64
7本田真凜137.95
8青木祐奈137.61
9佐上黎135.53
10船迫麗愛126.14
11依田茉里紗125.6
12本田望結123.31
13廣田彩乃123.25
14三澤日向子121.27
15井上千尋118.74
16松下紗千115.02
17海津あすか112.83
18樋口瑞保111.98
>>397 得点修正
本田真凜137.95→140.95
何故か減点がなくなった
東京シニア
1永井優香171.19
2松原星155.69
3佐藤伊吹155.28
4大矢里佳152.03
5平金桐143.54
6望月美玖141.64
7本田真凜140.95
8青木祐奈137.61
9佐上黎135.53
10船迫麗愛126.14
11依田茉里紗125.6
12本田望結123.31
13廣田彩乃123.25
14三澤日向子121.27
15井上千尋118.74
16松下紗千115.02
17海津あすか112.83
18樋口瑞保111.98
東京ジュニア
1住吉りをん155.23
2元榮愛子137.63
3穂積乃愛135.92
4奥野友莉菜120.43
5生方日凜113.53
6齋川怜子112.04
7砂真優111.89
8堀川美咲105.1
9増渕彩月104.25
10横谷杏林104.2
東北北海道ノービスA
1中井亜美87.98
2鈴木杏梨72.14
3長澤朋花61.8
4岩本愛子58.32
5岡えり56.59
6小田佳名美56.3
東京ノービスB
1山中陽菜乃56.4
2吉田茉優55
3宮本琉花53.87
4前田悠名53.36
5荒原衣吹50.77
東北北海道ジュニア
1千葉百音151.52
2瀬川穂乃131.23
3聖前埜乃華121.85
4中川涼120.67
5柚木心結117.48
6長岡柚奈115.14
7勝長あすみ108.09
8藤ア鈴102.85
9宮本藍里102.51
10園田真央97.73
11岡垣ゆかり97.13
12伊吹有紗96.65
13千葉広美95.11
東北北海道ノービスB
1岩ア日香56.96
2富永悠菜51.9
3上田愛佳50.3
4岡万佑子48.34
東北北海道シニア
1渡辺倫果152.44
2廣谷帆香133.99
3三浦向日葵128.32
4加藤花怜124.99
5中本有咲121.06
6大関凜花112.8
ブロック結果を単純に並べると
1永井優香_東京:171.19
2松原星_東京:155.69
3佐藤伊吹_東京:155.28
4渡辺倫果_東北海:152.44
5大矢里佳_東京:152.03
6平金桐_東京:143.54
7吉岡詩果_関東:141.87
8望月美玖_東京:141.64
9本田真凜_東京:140.95
10青木祐奈_東京:137.61
11佐上黎_東京:135.53
12廣谷帆香_東北海:133.99
13河西萌音_関東:130.42
14三浦向日葵_東北海:128.32
15船迫麗愛_東京:126.14
東日本の全日本への枠は9
平昌後の選手
スケート年代別 (2020/2021シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6 松田、永井
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、長縄、住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
-----------------------ここまでシニア
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまで北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
-----------------------ここまでジュニア
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村
全日本ノービスA
1島田麻央108.42:木下アカデミー←明治神宮外苑FSC←ムサシノFSクラブ
2柴山歩107.3:木下アカデミー←関大KFSC←ひょうご西宮FSC
3中井亜美102.03:アイビスSC
4櫛田育良101.56:木下アカデミー←邦和FC
全員100点越えで全日本ジュニアへ
>>406 ノービスAの結果を受けて追加
平昌後の選手
スケート年代別 (2020/2021シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6 松田、永井
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、長縄、住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
-----------------------ここまでシニア
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまで北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
-----------------------ここまでジュニア
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、高木 、柴山、櫛田、大門
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村
西日本シニア
1坂本花織200.23
2三原舞依194.87
3新田谷凜187.82
4河辺愛菜186.73
5白岩優奈185.29
6山下真瑚181.46
7横井ゆは菜168.83
8竹野比奈168.3
9本郷理華162.07
10松田悠良161.27
11滝野莉子156.05
西日本ジュニア
1松生理乃188.9
2吉田陽菜184
3江川マリア168.6
4横井きな結161.3
5浦松千聖161.07
6田中梓沙156.06
7鴨井彬莉彩150.59
8前野百花148.25
9岩崎陽菜142.09
10片山緋奈子141.45
11清水咲衣138.63
12田村珠里亜137.86
13村岡那菜136.7
14磯村彩姫131.75
15岡本真綸131.59
16芳岡優釉129.27
17寺島綾優126.88
18今永梨絵125.14
19吉井絹恵123.97
>>409 通過11人の内訳
大学卒業:3人(本郷、新田谷、竹野)
大学生:6人(坂本、三原、白岩、横井、松田、滝野)
高校生:2人(河辺、山下)
>>410 ジュニアでシニアに対抗できそうなのは上位2人(松生、吉田)のみ
東西大会では前はジュニアの方が強そうだったのにな
ジュニアの誰か大化けしないかな?
その強かったジュニアがシニアに上がっただけ
絶えず強い選手が多数出るわけではないんだよね
偏ってしまった世代は大変だ
東日本シニア
1樋口新葉203.24
2吉岡詩果174.12
3渡辺倫果167.19
4松原星163.12
5川畑和愛155.97
6永井優香154.2
7廣谷帆香153.42
8青木祐奈152.45
9大矢里佳151.97
10本田真凜144.11
11佐藤伊吹141.71
全日本の後半2グループ12名は
シード4名
紀平、樋口、川畑、宮原
東から上位4名
1.吉岡詩果174.12
2.渡辺倫果167.19
3.松原星163.12
4. 永井優香154.2
西から上位4名
1坂本花織200.23
2三原舞依194.87
3新田谷凜187.82
4河辺愛菜186.73
東の一番手の吉岡より高い点数の
白岩優奈185.29
山下真瑚181.46
も前半3グループになる
東日本ジュニア
1住吉りをん159.06
2千葉百音149.95
3瀬川穂乃143.61
4鈴木なつ142.82
5奥野友莉菜137.05
6田邊桜香136.7
7元榮愛子129.57
東西大会の結果を単純に並べると
全日本への推薦上位6名は西5名、東1名になる
1松生理乃188.9
2吉田陽菜184
3江川マリア168.6
4横井きな結161.3
5浦松千聖161.07
6.住吉りをん159.06
7.田中梓沙156.06
8.鴨井彬莉彩150.59
9.千葉百音149.95
全日本ジュニア
1松生理乃198.38
2吉田陽菜189.49
3島田麻央173.44:ノービス
4柴山歩170.68:ノービス
5住吉りをん170.37
6中井亜美166.32:ノービス
7鈴木なつ159.32
8千葉百音152.47
9浦松千聖149.86
>>416 結局東3西3になったね
来季の枠はどうなるんだろう
単純に計算すると
東:9+シード1
西:14+シード2
ノービス推薦:4
シード選手のシニア移行もあるのでまだ流動的
>>419 住吉さん4位だけど3位がノービスだとシードになるの?
>>420 間違えた
島田は西に移籍していた
単純に計算すると
東:9
西:14+シード3
ノービス推薦:4
シード選手のシニア移行もあるのでまだ流動的
NHK杯
1Kaori SAKAMOTO229.51
2Wakaba HIGUCHI200.98
3Rino MATSUIKE198.97
4Mai MIHARA194.73
5Mako YAMASHITA186.13
6Mana KAWABE185.7
7Young YOU181.73
8Yuhana YOKOI176.49
9Marin HONDA162.57
10Tomoe KAWABATA162.24
11Nana ARAKI162.15
12Chisato URAMATSU162.14
東西大会と全日本ジュニアの結果を並べると
紀平梨花:シード:東
宮原知子:シード:東
樋口新葉 203.24:シード
坂本花織 200.23:西
松生理乃 198.38:ジュニア西
三原舞依 194.87:西
吉田陽菜 189.49:ジュニア西
新田谷凜 187.82;西
河辺愛菜 186.73;西
白岩優奈 185.29;西
山下真瑚 181.46;西
吉岡詩果 174.12;東
住吉りをん 170.37:ジュニア東
横井ゆは菜168.83:西
竹野比奈 168.3:西
渡辺倫果 167.19;東
松原星 163.12;東
本郷理華 162.07;西
松田悠良 161.27;西
鈴木なつ 159.32;ジュニア東
滝野莉子 156.05;西
川畑和愛 155.97:シード東
永井優香 154.2:東
廣谷帆香 153.42:東
千葉百音 152.47:ジュニア東
青木祐奈 152.45:東
大矢里佳 151.97:東
浦松千聖 149.86:ジュニア西
本田真凜 144.11:東
佐藤伊吹 141.71:東
>>423 誤記訂正&NHK杯追加(参考値)
東西大会と全日本ジュニアの結果を並べると
紀平梨花:シード:東
宮原知子:シード:西
樋口新葉 203.24:シード東、NHK: 200.98
坂本花織 200.23:西、NHK:229.51
松生理乃 198.38:ジュニア西、NHK:198.97
三原舞依 194.87:西、NHK:194.73
吉田陽菜 189.49:ジュニア西
新田谷凜 187.82;西
河辺愛菜 186.73;西 、NHK:185.70
白岩優奈 185.29;西
山下真瑚 181.46;西、NHK:186.13
吉岡詩果 174.12;東
住吉りをん 170.37:ジュニア東
横井ゆは菜168.83:西、NHK:176.49
竹野比奈 168.3:西
渡辺倫果 167.19;東
松原星 163.12;東
本郷理華 162.07;西
松田悠良 161.27;西
鈴木なつ 159.32;ジュニア東
滝野莉子 156.05;西
川畑和愛 155.97:シード東、NHK:162.24
永井優香 154.2:東
廣谷帆香 153.42:東
千葉百音 152.47:ジュニア東
青木祐奈 152.45:東
大矢里佳 151.97:東
浦松千聖 149.86:ジュニア西、NHK:162.14
本田真凜 144.11:東、NHK:162.57
佐藤伊吹 141.71:東
全日本だと盛り採点の西日本の選手の得点は下がり、下げ採点の東日本の選手の得点は上がるんだよね
全日本順位予想
優勝
二位
三位
四位
五位
六位
七位
八位
九位
十位
11位
12位
13位
14位
15位
16位
17位
18位
19位
20位
21位
22位
23位
24位
優勝 ○○ちゃんって見えたけど炙りすぎて燃えちゃったよう
>>414 東の1位のシードの樋口を抜いていないようだな
全日本の後半2グループ12名は
シード4名
紀平、樋口、川畑、宮原
東からシード樋口を除く上位3名
2.吉岡詩果174.12
3.渡辺倫果167.19
4.松原星163.12
西から上位5名
1坂本花織200.23
2三原舞依194.87
3新田谷凜187.82
4河辺愛菜186.73
5.白岩優奈185.29
になってるな
全日本
1紀平梨花234.24
2坂本花織222.17
3宮原知子209.75
4松生理乃204.74
5三原舞依203.65
6河辺愛菜201.58
7樋口新葉195.04
8横井ゆは菜194.22
9白岩優奈190.39
10新田谷凜189.48
11川畑和愛186.18
12住吉りをん186.08
13山下真瑚185.56
14鈴木なつ170.13
15吉岡詩果168.82
16吉田陽菜163.78
17竹野比奈163.06
18本郷理華160.85
19青木祐奈158.24
20千葉百音158.22
21松原星155.46
22廣谷帆香149.58
23浦松千聖148.36
24永井優香146.94
来季のシードは表彰台の3人になるが
紀平はトヨタ自動車に入社したから西になるのかな
1紀平梨花234.24
2坂本花織222.17
3宮原知子209.75
来季強化選手
特強
紀平 坂本 宮原
強化A
松生 三原 河辺 樋口 横井 吉田 島田(ノービス)
強化B
白岩 新田谷 川畑 住吉 柴山 中井 鈴木 千葉
状況によっては樋口松生三原が昇格あるかもってところか
ノービスで強化Aはジュニアシニアの枠が撤廃されてから史上初かな?
ノービス強化Bは樋口吉田真凜といたけど
紀平梨花、早大進学“先輩”羽生と同じ道で北京金へ - フィギュア : 日刊スポーツ
フィギュアスケート女子で全日本選手権(25〜27日、長野)2連覇を飾った紀平梨花(18=トヨタ自動車)が
来春、早大人間科学部(通信教育課程)へ進学
早稲田もリンク作ったら?
本庄早稲田なら土地はあるだろう
>>426 全日本の結果を追記
1位:234.24 紀平梨花:シード:東
3位:209.75 宮原知子:シード:西
7位:195.04 樋口新葉 203.24:シード東、NHK: 200.98
2位:222.17 坂本花織 200.23:西、NHK:229.51
4位:204.74 松生理乃 198.38:ジュニア西、NHK:198.97
5位:203.65 三原舞依 194.87:西、NHK:194.73
16位:163.78 吉田陽菜 189.49:ジュニア西
10位:189.48 新田谷凜 187.82;西
6位:201.58 河辺愛菜 186.73;西 、NHK:185.70
9位:190.39 白岩優奈 185.29;西
13位:185.56 山下真瑚 181.46;西、NHK:186.13
15位:168.82 吉岡詩果 174.12;東
12位:186.08 住吉りをん 170.37:ジュニア東
8位:194.22 横井ゆは菜168.83:西、NHK:176.49
17位:163.06 竹野比奈 168.3:西
SP落渡辺倫果 167.19;東
21位:155.46 松原星 163.12;東
18位:160.85 本郷理華 162.07;西
SP落 松田悠良 161.27;西
14位:170.13 鈴木なつ 159.32;ジュニア東
SP落滝野莉子 156.05;西
11位:186.18 川畑和愛 155.97:シード東、NHK:162.24
24位:146.94 永井優香 154.2:東
22位:149.58 廣谷帆香 153.42:東
20位:158.22 千葉百音 152.47:ジュニア東
19位:158.24 青木祐奈 152.45:東
SP落大矢里佳 151.97:東
23位:148.36 浦松千聖 149.86:ジュニア西、NHK:162.14
WD 本田真凜 144.11:東、NHK:162.57
SP落 佐藤伊吹 141.71:東
第76回国民体育大会冬季大会スケート競技会 東京代表
2021年1月27日(水)〜1月31日(日)
成年女子:樋口新葉 川畑和愛
少年女子:住吉りをん 元榮愛子
>>440 成年女子国体表彰台候補
東京:樋口、川畑
兵庫:坂本、三原
愛知:横井、新田谷
ミスでなければ兵庫かな
少年女子は
京都:河辺、吉田
愛知:松生、浦松
吉田と浦松のでき次第?
インターハイ
1松生理乃181.33
2江川マリア157.5
3横井きな結156.97
4元榮愛子154.41
5渡辺倫果153.15
6浦松千聖151.84
7前野百花143.81
8鴨井彬莉彩138.91
9岡本真綸138.67
10住吉りをん134.98
11三宅咲綺133.65
12田邊桜香132.83
国体少年女子
1松生理乃188.42
2吉田陽菜185.7
3河辺愛菜181.6
4千葉百音172.27
5吉岡詩果168.79
6浦松千聖156.82
7江川マリア156.14
8三宅咲綺150.93
9住吉りをん149.4
10渡辺倫果149.36
国体成年女子
1坂本花織227.78
2川畑和愛202.36
3横井ゆは菜194.53
4三原舞依194.42
5樋口新葉184.41
6竹野比奈183.01
7新田谷凜177.89
8青木祐奈167.41
9白岩優奈161.02
10竹野仁奈160.71
松田、永井 引退
平昌後の選手
スケート年代別 (2020/2021シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、長縄、住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
-----------------------ここまでシニア
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまで北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
-----------------------ここまでジュニア
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木、柴山、櫛田、大門
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村 、和田、村上
平昌後の選手
スケート年代別 (2021/2022シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6 松田、永井
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、長縄、住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまでシニア北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木、柴山、櫛田、大門
-----------------------ここまでジュニア
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村、和田、村上
2009/7-2010/6上園
2010/7-2011/6鈴木(華)
4S跳べるのが紀平
4S跳ぶけど転ぶのが山下
3A跳べるのが紀平と吉田
3A跳ぶけど転ぶのが河辺
3A跳ぶと転ぶから回避するのが樋口
2020/2021ワールド
北京五輪3枠確保しました
1Anna SHCHERBAKOVA233.17
2Elizaveta TUKTAMYSHEVA220.46
3Alexandra TRUSOVA217.2
4Karen CHEN208.63
5Loena HENDRICKX208.44
6Kaori SAKAMOTO207.8
7Rika KIHIRA205.7
8Olga MIKUTINA198.77
9Bradie TENNELL197.81
10Haein LEE193.44
11Yelim KIM191.78
12Ekaterina RYABOVA189.46
13Madeline SCHIZAS185.78
14Eva-Lotta KIIBUS181.47
15Josefin TALJEGARD178.1
16Lindsay van ZUNDERT174.5
17Alexandra FEIGIN173.52
18Nicole SCHOTT172.8
19Satoko MIYAHARA172.3
20Alina URUSHADZE169.01
永井引退、松田現役続行
平昌後の選手
スケート年代別 (2021/2022シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6 松田
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 岩野、本田(望)、長縄、住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまでシニア北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木、柴山、櫛田、大門
-----------------------ここまでジュニア
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村、和田、村上
2009/7-2010/6上園
2010/7-2011/6鈴木(華)
進学先
紀平:早稲田大学
渡辺:法政大学
山下:中京大学
吉岡 :山梨学院大学
浦松:中京大学
三宅:岡山理科大学
2021GPS
SA:宮原、坂本、横井
SC:樋口、紀平
中国:三原、宮原
NHK:紀平、坂本、TBA
フランス:樋口
ロシア:松生
げんさんサマーカップ2021フィギュアスケート競技会のエントリー
全日本並みのメンバーだな
げんさんサマーカップ2021フィギュアスケート競技会
1坂本花織217.24
2宮原知子196.28
3三原舞依194.75
4樋口新葉193.41
5松生理乃192.56
6山下真瑚186.98
7河辺愛菜184.06
8横井ゆは菜176.51
9松田悠良167.8
10新田谷凜165.43
11渡辺倫果163.87
12永見千代乃156.55
13籠谷歩未154.49
14大庭雅149.74
15白岩優奈147.62
16三宅咲綺146.54
17浦松千聖143.32
18酒井祐香136.91
19野口望々花133.28
20鬼頭まりあ130.91
21磯村彩姫126.48
22金澤茉由126.28
23伊藤有里118.7
24堀見華那117.03
中四九ジュニア
1江川マリア160.6
2岡本真綸151.72
3鴨井彬莉彩141.74
4村岡那菜129.4
5永川実咲119.29
6横田胡幸114.99
7佐藤葵109.44
8片山緋奈子108.43
9杉原舞香108.26
10木村芽愛107.92
中部ノービスA
1和田薫子99.18
2上園恋奈81.22
3矢口真央79.98
4岡田芽依69.67
5森田愛華64.82
6菰原皐月61.63
7渡瀬陽香59.91
中部ノービス
1星碧波61.45
2森岡凛54.81
3青山柚希53.76
4花井咲良52.05
5佐藤心春42.71
中四九ノービスA
1山田恵79.16
2武田沙弓68.62
3岡田衣千乃64.19
4真辺奈央60.4
5渡邊愛子56.01
6有松美咲52.31
中四九ノービスB
1河野莉々愛65.31
2加生乙夏57.08
3吉田菫51.98
4山本七海49.84
5中前香歩45.23
6小野優月45.11
7香月紗弥43.45
中四九シニア
1三宅咲綺164.32
2竹野比奈153.13
3竹野仁奈147.09
4伊勢桃菜144.85
5永見千代乃135.32
6田村綾音127.86
7西坂美柚114.74
中部ジュニア
1横井きな結146.13
2後藤千弦131.51
3森実愛130.42
4田村珠里亜124.7
5大坪瑚子122.16
6高岡もも120.71
7山𥔎藍香120.69
8磯村彩姫119.54
9服部杏奏117.34
10吉井絹恵117.08
中部シニア
1松生理乃201.44
2横井ゆは菜176.53
3新田谷凜169.38
4大庭雅166.54
5荒木菜那163.47
6山下真瑚144.53
7酒井祐香141.02
8浦松千聖139.71
9永田絵美莉133.77
10渡辺真央133.6
11加藤利緒菜131.98
東北・北海道ノービスA
1岩本愛子70.86
2岩ア日香67.11
3在津咲幸65.65
4宮本琉花62.64
5小田佳名美61.08
東北・北海道ノービスB
1浅利羚聖51.65
2横内杏花50.01
3佐々木望凪48.7
4花等貴咲乃47.89
関東ノービスA
1八田琴子76.38
2藤沼聖空66.22
3入江美友64.82
4新井真保里62.34
5佐藤あづ希58.47
6金丸羽華57.79
関東ノービスB
1小川葉宇52.48
2中坂玲来48.58
3高田ありす48.29
4林梨乃47.92
関東ジュニア
1菅野夏帆134.55
2三枝知香子132.52
3鈴木なつ122.16
4杉本羽美119.21
5田邊桜香117.13
6佐藤優妃117.04
7橋舞114.82
8杉本くるみ114.56
9久保山唯112.87
10澤登早也香111.66
東北・北海道ジュニア
1千葉百音147.57
2聖前埜乃華111.8
3長岡柚奈109.08
4伊藤領那106.27
5中川涼105.56
6長澤朋花104.69
7森本美羽104.29
8伊吹有紗104.25
9鈴木杏梨100.56
10嶺岸優那100.3
関東シニア
1吉岡詩果162.84
2中本有咲111.87
3鈴木珠里111.28
4吉野汐香110.25
5松原茜106.19
6清水愛望105.67
7綾部花音103.24
東北・北海道シニア
1廣谷帆香141.07
2宮本藍里109.82
3三浦向日葵108.62
4種市和夏104.95
5清水柚梨恵102.64
6佐藤妃依98.49
7加藤花怜92.25
>>449 松田引退
平昌後の選手
スケート年代別 (2021/2022シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6 本郷
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原、笠掛
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、滝野、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 本田(望)、長縄、住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、元榮 、千葉、横井(き)、松生
2005/7-2006/6 吉田(陽)、伊勢、手嶋、田中(梓)、田村
-----------------------ここまでシニア北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
2007/7-2008/6 中井(亜)、山根、鈴木(杏)、高木、柴山、櫛田、大門
-----------------------ここまでジュニア
2008/7-2009/7 島田、矢口、木村、和田、村上
2009/7-2010/6上園
2010/7-2011/6鈴木(華)
東京ジュニア
1住吉りをん176.57
2中井亜美166.08
3木謠142.48
4奥野友莉菜135.81
5元榮愛子134.01
6日比優花127.05
7新井美海121.97
8穂積乃愛112.7
9井瀧梨杏110.51
10三木音葉109.02
近畿ジュニア
1櫛田育良183.47
2柴山歩179.97
3吉田陽菜178.41:シード
4大門桜子169.52
5田中梓沙166.07
6清水咲衣147.97
7岩崎陽菜140.38
8吉本玲133.19
9緒方美揺132.25
10柚木心結132.09
11高橋萌音128.38
東京シニア
1宮原知子208.85
2渡辺倫果182.67
3松原星171.44
4川畑和愛170.42
5青木祐奈168.15
6海津あすか153.48
7井上千尋150.5
8横谷杏林145.44
9堀見華那142.02
10佐上黎141.4
11増田未夢140.96
12本田真凜140.7
13依田茉里紗140.18
14廣田彩乃136.44
15佐藤伊吹132.94
16村田直美132.45
近畿ノービスA
1島田麻央120.83
2村上遥奈96.55
3嶋田愛和68.79
4北谷美結63.8
5柚木心春63.52
6北村かえで63.09
7大山莉奈62.47
近畿ノービスB
1金沢純禾77.33
2川勝玲奈67.59
3鈴木華乃63.97
4中島羽菜59.94
5増尾歩58.92
6松浪ひかり55.89
7上田琴53.41
8能登咲空50.03
9宮岡光48.6
10國時理沙46.38
近畿シニア
1坂本花織192.14
2河辺愛菜184.14
3籠谷歩未163.87
4白岩優奈159.99
5野口望々花139.81
6森下実咲139.31
7加藤日向子135.68
8高村幸来131.81
9小嶋孝夏127.54
10片平陽冬117.66
11三善友奈117.1
12井上晴絵114.28
東京ノービスA
1鳥居琴子77.26
2牛山胡香72.97
3北見奏71.61
4吉田茉優67.95
5園青依66.41
東京ノービスB
1大竹沙歩71.17
2山中陽菜乃61.16
3野田めぐみ55.1
4小山美海55.06
5久保舞華51.16
6茂優碧48.15
ブロックが終わってメモ
畑崎、手嶋、松岡、木村 エントリーなし
細田、滝野、本田(紗) WD
笠掛、本田(望)、長縄、山根、伊勢 ブロック落ち
ブロック終了後の勝手な予測
五輪&ワールド
トップの紀平の状況がよくわからないので波乱があるかもしれないが
五輪は紀平と坂本とあと一人
候補は樋口と松生
宮原、河辺は厳しい
ワールドは上記6人から3名
Jワールド
全日本ジュニアは島田が優勝するだろうから
全日本に進んだジュニア6名で最後まで争うことになりそう
ブロックの得点順ならば
1.櫛田育良 木下アカデミー 183.47
2.柴山歩 木下アカデミー 179.97
3.吉田陽菜 木下アカデミー 178.41
4.住吉りをん 駒場学園高校 176.57
5.大門桜子 木下アカデミー 169.52
6.中井亜美 MFアカデミー 166.08
7.田中梓沙 木下アカデミー 166.07
トップの櫛田は厳しいだろうから
2〜4位の
柴山、吉田、住吉の争いになりそう
勝手な予想としては
住吉はケガ明けなので柴山と吉田かな
ノービスとジュニアはクワドを跳べる島田の優勝で間違いない
ミラノに期待
シニアでクワドを跳べるのは紀平だけ
3Aは紀平とジュニアの吉田
確率50%で河辺
樋口はJOではきれいに跳べたが大博打の域を出ていない。
五輪はロシアには勝てそうもないので経験重視で3枠目は若い松生
ワールドは6位+7位で3枠確保優先だから
3枠目は安定感のある三原
前回2枠にした自爆樋口は絶対選んではいけない
樋口の3Aは技術的には博打じゃない域に達していると思うのだがメンタル的に博打やなぁ
早よ自信持って
木下赤組、寡占常態だわなぁ
松生、住吉、中井、千葉
辺りが絡めるか否か...?
ノービスB
1大竹沙歩74.32
2川勝玲奈68.09
3河野莉々愛67.44
4金沢純禾67.38
5山中陽菜乃65.45
6鈴木華乃64.51
7増尾歩63.91
8中島羽菜62.29
9加生乙夏61.04
10吉田菫58.26
大竹は邦和からMFアカデミー
ノービスA
1島田麻央120.03
2和田薫子98.16
3村上遥奈85.85
4山田恵84.51
5上薗恋奈84.27
6矢口真央77.98
7八田琴子74.26
8鳥居琴子72.78
9吉田茉優70.24
10岡田衣千乃70.13
>>482 全日本ノービス
全日本ジュニアへの推薦選手が発表されました
島田麻央(全日本Jrシード)、和田薫子、村上遥奈、山田恵、上薗恋奈
東日本ジュニア
1住吉りをん182.56
2奥野友莉菜166.09
3千葉百音161.77
4中井亜美153.8
5木謠152.29
6元榮愛子144.51
7菅野夏帆138.78
8鈴木なつ133.69
9三枝知香子132.07
10田邊桜香122.78
東日本シニア
1渡辺倫果172.34
2青木祐奈170.07
3松原星169.27
4川畑和愛163.28
5本田真凜152.02
6佐藤伊吹148.29
西日本シニア
1荒木菜那174.23
2白岩優奈166.92
3山下真瑚165.19
4籠谷歩未163.22
5三宅咲綺163.06
6浦松千聖159.72
7大庭雅157.87
8野口望々花156.43
9新田谷凜154.16
10竹野比奈152.02
11竹野仁奈149.74
12森下実咲145.46
スケアメ
1Alexandra TRUSOVA232.37
2Daria USACHEVA217.31
3Young YOU216.97
4Kaori SAKAMOTO215.93
5Kseniia SINITSYNA205.76
6Amber GLENN201.02
7Satoko MIYAHARA200.51
8Yelim KIM199.34
9Ekaterina KURAKOVA188.6
10Starr ANDREWS177.63
11Yuhana YOKOI174.07
12Audrey SHIN160.78
スケカナ
1Kamila VALIEVA265.08
2Elizaveta TUKTAMYSHEVA232.88
3Alena KOSTORNAIA214.54
4Mai MIHARA210.01
5Alysa LIU206.53
6Wakaba HIGUCHI205.27
7Haein LEE190
8Madeline SCHIZAS186.56
9Mana KAWABE186.52
10Karen CHEN183.41
11Emily BAUSBACK159.88
12Alison SCHUMACHER151.19
イタリア
1Anna SHCHERBAKOVA236.78
2Maiia KHROMYKH226.35
3Loena HENDRICKX219.05
4Mai MIHARA214.95
5Satoko MIYAHARA209.57
6Yelim KIM193.5
7Sofia SAMODUROVA180.59
8Eunsoo LIM179.58
9Yi ZHU171.25
10Nicole SCHOTT167.2
11Lara Naki GUTMANN158.57
12Lucrezia BECCARI148.29
西日本ジュニア
1柴山歩177.7
2櫛田育良175.77
3田中梓沙174.28
4江川マリア164.34
5大門桜子162.88
6吉田陽菜162.71:シード
7清水咲衣151.16
8横井きな結149.59
9岡本真綸148.86
10岩崎陽菜144.22
11磯村彩姫133.59
12吉本玲132.42
13高橋萌音131.66
14柚木心結131.46
15後藤千弦130.58
東西大会が終わりGPSも前半の3試合が終わった
個人的感想
本命の紀平が怪我の回復が遅れ全日本一発勝負:棄権もありうる
紀平が間に合えば五輪は
紀平、坂本とGPSの2試合を4位+4位の三原
間に合わなければ
坂本、三原ともう一人は樋口or松生(全日本の順位が上の方)
ジュニアはノービスの島田に勝てそうにないので最終選考の全日本の上位2名になりそう
全日本の出場権は全日本ジュニアの島田を除く上位6名(2位〜7位)
住吉、柴山、櫛田は堅いとして
あと3人の候補
田中、江川、大門、吉田、千葉、中井
実力的には吉田が抜けているはずだが、西日本は6位で本調子でない
ジュニア選手
島田の身長が143cm
住吉152cm、柴山148cm、櫛田151cm、田中151cm、大門145cm、中井141cm
吉田155cm、千葉154cm、
シニア選手
宮原152cm、樋口152cm、白岩151cm、山下151cm、松生150cm
152cmくらいで身長が止まるのも必要条件
坂本159cm、三原157cm、紀平155cm、川畑158cm、横井157cm
160cmを越える選手は少ない。
身長が伸びるとジャンプが跳べなくなる
160cmを越えた真凜がいい例だ
昔は160cmを越えた選手もいたが今はクワドの時代に入っている
高身長選手には厳しい
島田、柴山、大門、中井は140cm台だから
クワドに挑戦できるだろう
櫛田は中2で151cm 微妙なところだ
体型や顔つきはシニア選手のようで庄司を思い出した
ペア選手としてはこの身長が限界だろう
これ以上伸びればダンスに転向かな
平昌後の選手
スケート年代別 (2021/2022シーズン)
1994/7-1995/6 細田
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6
1997/7-1998/6 宮原、新田谷、竹野
1998/7-1999/6
1999/7-2000/6 三原、坂本、横井(ゆ)
2000/7-2001/6 樋口、松原
2001/7-2002/6 本田(真)、青木、白岩、川畑、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、吉岡 、浦松、三宅
2003/7-2004/6 住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、千葉、松生
2005/7-2006/6 吉田(陽)、手嶋、田中(梓)
-----------------------ここまでシニア北京五輪出場可能
2006/7-2007/6 本田(紗) 、畑崎
2007/7-2008/6 中井(亜)、柴山、櫛田、大門
-----------------------ここまでジュニア
2008/7-2009/7 島田、矢口、和田、村上
2009/7-2010/6上園
-----------------------ここまでミラノ五輪出場可能
2010/7-2011/6鈴木(華)
今年度のジュニアの各ブロック通過選手は6ブロックとも各10名
で均等だったが次年度は近畿ブロックが16名になる
東北北海道10→7
関東10→11
東京10→12
中部10→8
近畿10→16
中四国九州10→6
西日本大会の木下アカデミーの上位独占の結果である
シニアは来年度も中部が13名で近畿が10名でまだ中部優位だが
そのうち変わるだろう
最近目立つのは中部の邦和からの移籍選手が目立つことだ
2019全日本ジュニア優勝の河辺、今年の近畿ブロック優勝の櫛田
は木下アカデミーに移籍
今年のノービスB優勝の大竹はMFアカデミーに移籍
邦和も横井姉妹だけになってしまった
NHK
1Kaori SAKAMOTO223.34
2Mana KAWABE205.44
3Young YOU203.6
4Alysa LIU202.9
5Eunsoo LIM186.68
6Rino MATSUIKE186.17
7Amber GLENN175.83
8Nicole SCHOTT172.37
9Seoyeong WI170.54
NHK
1KaoriSAKAMOTO223.34
2ManaKAWABE205.44
3YoungYOU203.6
4AlysaLIU202.9
5EunsooLIM186.68
6RinoMATSUIKE186.17
7AmberGLENN175.83
8NicoleSCHOTT172.37
9SeoyeongWI170.54
オーストリア杯
1Wakaba_HIGUCHI189.43
2Yeonjeong_PARK184.07
3Niina_PETROKINA181.17
4Audrey_SHIN169.99
5Starr_ANDREWS157.35
6Milana_RAMASHOVA155.3
7Emily_BAUSBACK154.3
8Sophia_SCHALLER152.01
9Tomoe_KAWABATA149.96
10Kristina_ISAEV149.78
オーストリア杯でSPに3Aを入れて自己ベスト79.73を出して
樋口も一皮むけたと思ったが、やはり3Aは大博打だったようだ
フリーで3Aをやって転ぶのはまぁ目をつぶっても他ののジャンプに
影響が出てはダメだ
3Lzは抜け、セカンド3Tは回転不足、3Fはエッジエラー
これでは話にならん
全日本でどんないい演技をしても代表に選んではダメだ
肝心な時に転ぶ
川畑も海外に出ると酷いな
これで全日本だけは点が出るんだよな
松生に期待していたのだが足首の怪我の影響は大きそうで
あまり無理をしないで休養した方がいいかもしれない
河辺の200点越えには驚いた
樋口と違って3A転んでも他のジャンプに影響しなかったのは良い
ただPCSは出ない
坂本花織 223.34 NHK
三原舞依 214.95 イタリア
宮原知子 209.57 イタリア
河辺愛菜 205.44 NHK
樋口新葉 205.27 スケカナ
ここまでの状況だと全日本次第だな
五輪はまず1枠は坂本が決定かな
紀平は怪我が治れば代表は間違いないが難しいだろう・・・
宮原は回転不足、三原は病気の不安定要素がある
樋口は元気いっぱいだがSPとFSをそろえる確率はほぼない
明大閥のスケ連は押すだろうけど転ぶと得点は上げれない
河辺はPCSで一段下
松生は今の状態だと200点に届かない
今の予想だと
坂本と安定している三原とスケ連の押す樋口になりそうだな
もちろん紀平がまともならトップで選ばれる
フランス杯
1Anna_SHCHERBAKOVA229.69
2Alena_KOSTORNAIA221.85
3Wakaba_HIGUCHI204.91
4Kseniia_SINITSYNA198.76
5Karen_CHEN194
6Mariah_BELL190.79
7Ekaterina_RYABOVA186.65
8Yeonjeong_PARK186.11
9Yuhana_YOKOI176.93
10Haein_LEE171.32
11Lea_SERNA170.33
全日本ジュニア
1島田麻央188.51(ノービス)
2住吉りをん180.25
3千葉百音175.41
4吉田陽菜172.55
5田中梓沙171.62
6柴山歩166.68
7中井亜美165.76
-----------------------
8櫛田育良165.09
9大門桜子160.47
10木謠158.58
11和田薫子156.77
12奥野友莉菜152.86
全日本ジュニアが終わった
優勝は予想通りノービスの島田
4Tを跳んで全要素加点付きだから圧勝出した
全日本推薦の6名は
東から
住吉、千葉、中井
西から
吉田、田中、柴山
西は全員木下アカデミー
中部ブロックから一人も入らなかった
コロナ感染者が減ってきて
ユニバ代表の隔離日数が減れば全日本は32名になりそうだな
そうなれば6グループになるから
あと4人増やして36名にはできる
ノービスの島田と櫛田、大門、高木の追加はできそうだ
高木の得点でも真凜より上だから実力的には問題ないだろう
ノービスの島田が優勝したのでジュニアワールド代表は全日本待ちに
なってしまったがどうする?
ジュニアの6名から選ぶと住吉と吉田?
あとの4名はミニマム取りの大会出場が必要
代表枠とJGPS枠がかかってくるので出戻りの協力が必要になりそうだ
中止になった昨年代表の松生と一昨年の代表の河辺が候補となるが・・・
2人とも出戻りとも行かないので
松生と住吉が有力?
吉田は3Aが跳べるけれどスケ連には人気がないから出戻り組が選ばれると
厳しい
今のジュニア世代は国際試合出場機会が殆ど無くてミニマムもないから今度のミニマム取り試合にはドドーンと出してあげて欲しい
ロシア杯の松生が本調子ではないようだな
怪我の影響かな?
ワリエワは身長160cm
坂本(159cm)より高い
島田の身長が143cm
住吉が4Tを跳んできた
この流れだと住吉と松生or河辺
吉田は運がないな
2年前のJGPSに出場していればな
東京五輪の広告塔ワニ江さんが運命って言っちったからね
全て運命!
五輪後の世代交代を期待しているのだが年齢的に住吉 吉田 千葉になる
河辺 松生は沈み川畑が復活か
>>518 それはただの願望?
住吉はすでに高3、今後4T入れてかつ安定すればあるいはワンチャンあるかもだけど次の五輪は22歳なので世代交代メンバーとしては坂本三原樋口が引退してやっと本郷くらいの立ち位置ってとこでは
川畑は大2だし無理でしょ
永井的学生スケーターを極める方向で
河辺松生は沈まないで今後頑張ってほしい
吉田陽菜はどうやったら化けるんだろう
せっかく綺麗な3A跳べるのになんかもったいない
トリノ後 浅田安藤の日本女子黄金時代
バンクーバー後 浅田鈴木にシニアデビュー村上 ジュニアはロシア勢台頭
ソチ後 宮原全日本四連覇 本郷台頭 世界ではロシア時代 日本ジュニア黄金時代21世紀生まれの樋口真凜白岩紀平らがJGPSで活躍
平昌後 紀平台頭 高難度化加速 日本ジュニア暗黒時代 コロナ禍で国内では木下アカデミー台頭
住吉 江川
千葉 松生 河辺
吉田 田中 穂積
奥野 畑崎(休養中)
大門 柴山 櫛田 中井 木 菅野
>>522 うーん
宮原はそろそろ引退としても他はまだ残りそうだし
このメンツ見ても坂本樋口三原あたりにとってかわれる期待があまり持てない…
河辺より下の世代では国際大会出たの田中梓沙だけだし
今のキノアカ勢が全日本ジュニア見た限りだと国際大会でどこまでやれるか未知数だなあ
ロシアどころかアメリカも高難度ジュニア出てきているし高難度なしでも200超えのレヴィトも出てきたし
なんか太刀打ちできる気がせんのよね
島田まで待たないといけないのか
珍しくスレ主さん以外の書き込みが続いてる
何れにしても長期予想は直近3〜4ヶ月の大会結果&内容だけではわからないよ
河辺さんのJrデビュー年の成績とか酷かったし、よくここまで成長したと思う
木下ジュニア勢全員がシニアで活躍できるかはわからないし
現時点で色々上手くいってない選手もいるけど素質は皆けっこう有りそうだし素直に期待したい
島田はまだ体の小ささでジャンプとべてるよね
ミラノまでもつかな?
その前に島田はミラノに出場できるかどうか
年齢改正来たらミラノ出られないよ
島田さん13歳なのに既に体付きがしっかりしてるしこの年頃の女子にありがちな棒切れみたいなほっそい身体じゃないから大人になっても体型変わらなさそう
身長もあまり伸びなさそうな気がする
私は子供の健康と安全を守る為の17歳案に賛成です。
17歳ー21歳が初五輪年齢になるので食事制限がそれだけ延長されて却って身体壊す選手が続出しそう
17歳のシェルはどう見ても厳格な食事摂生中
それで上位をキープ出来てるので年齢引き上げても変わらないと思うよ
20歳過ぎなきゃ五輪出られないロシア選手は引退するかも知れないけどアカチエワとか18歳でミラノだから残るよね
愛知県地方大会(SP)
シニア
1河辺愛菜64.24
2山下真瑚62.16
3大庭雅59.42
4浦松千聖54.99
5荒木菜那52.95
6本田真凜52.88
7後藤千弦52.37
8酒井祐香50.87
9堀見華那50.42
10井上千尋50.11
11鬼頭まりあ49.07
12森実愛47.7
13永田絵美莉47.6
14伊藤有里47.58
15加藤利緒菜47.55
16松岡さら沙47.12
17横井きな結46.46
18高岡もも45.98
19吉井絹恵44.47
20磯村彩姫44.35
21渡邉朱音43.24
22金澤茉由42.7
23大坪瑚子41.9
24新田谷凜40.93
25植杉梨南39.71
26吉田莉菜38.37
27笠掛梨乃33.27
28森千夏33.26
WD吉田陽菜-
ジュニア
1和田薫子55.8
2上薗恋奈51.56
3横井きな結50.35
4森実愛48.8
5矢口真央48.56
6吉田陽菜46.87
7大坪瑚子43.53
8柳川加奈40.04
9山𥔎藍香39.13
10彦坂吏咲38.89
11丸地彩月38.58
12吉田茉優37.99
13吉井絹恵37.93
14渕上遥奈37.65
15山根有加里37.4
WD手嶋里佳
第44回京都府民総合体育大会スケート競技会(FS)
シニア
1柴山歩125.98
2河辺愛菜125.23
3籠谷歩未115.86
4本田真凜106.73
5田中梓沙100.46
6白岩優奈100.15
7加藤日向子90.78
8井上晴絵78.79
9藤由妃乃77.39
10田淵理子47.56
WD吉田陽菜
ジュニア
1櫛田育良110.39
2島田麻央103.55
3村上遥奈97.98
4大門桜子92.32
5柚木心春69.25
6賀陽夢音67.66
全日本SP結果
1坂本花織79.23
2樋口新葉74.66
3河辺愛菜74.27
4宮原知子73.76
5三原舞依73.66
6松生理乃72.31
7住吉りをん67.39
8渡辺倫果65.07
9千葉百音64.41
10田中梓沙63.92
11柴山歩62.48
12山下真瑚61.84
13吉田陽菜61.35
五輪代表3名は
坂本は酷い大ポカをしない限り決定(GPF出場とSPの点差)
あとの2名は最終Gの残り5名から(樋口、河辺、宮原、三原、松生)
ジャッジの採点の匙加減を見ると
坂本のLz,樋口のFのエッジエラーは取ってない
宮原の回転不足は取った
樋口がFSで3Aを決めれば代表は決定する:これは文句が付けられない
河辺も3Aを決めれば3枠目に滑りこめそう
樋口と河辺が3Aをミスる宮原か三原になるが
三原だと坂本と二人はスケ連の派閥から難しい
色々細工があるだろうが
シスメックス(坂本)、明治(樋口)、木下(河辺or宮原)から
1名づつになるように調整されるだろう
安定している三原は枠取りの世界選手権の回されそう
松生は今のジュニアの状況から見てジュニア代表にされそう
ジュニア代表だが
吉田があの状況では落選だろう
千葉、田中、柴山では力不足
シニアから松生の応援は必須だろう
河辺がシニア代表を落ちれば
河辺+松生が最強だが
松生+住吉が妥当だろう
全日本結果
1坂本花織234.06
2樋口新葉221.78
3河辺愛菜209.65
4三原舞依206.86
5宮原知子206.51
6渡辺倫果199.15
7松生理乃198.77
8住吉りをん189.16
9吉田陽菜187.44
10柴山歩186.12
11千葉百音184.3
12横井ゆは菜183.84
13山下真瑚179.61
14荒木菜那174.25
15佐藤伊吹171.86
16松原星170.73
17竹野比奈169.57
18田中梓沙168.45
19大庭雅164.96
20籠谷歩未158.39
21本田真凜156.53
22浦松千聖152.86
23白岩優奈145.89
24竹野仁奈141.84
五輪代表は上位3名
坂本、樋口、河辺で決まりだろう
世界選手権は同じメンバーか
枠取りがかかるから3A不安定な
樋口の代わりに三原を入れるかどうかだろう
JWCは
河辺が五輪に出場するから
松生と住吉なるだろう
吉田はミニマムないし怪我をしているようだから
ゆっくり休養した方がいい
SPで坂本のLz,樋口のFのエッジエラーは取ってなかったが
さすがに露骨だったのでFSでは!を付けていたな
今回の全日本で一番驚いたのは渡辺倫果だ
体型も変わってあんなにうまかったかと改めて見直した
コロナで海外拠点に行けず浜田コーチの世話になっていたようだが
1年でSP落ちの選手があんなに変わるものか?
河辺がも浜田コーチで変わったしな
>>542 渡辺は今季からMFアカデミー
大学も東だし
【北京五輪 日本代表選手】【世界選手権 日本代表選手】
坂本花織
樋口新葉
河辺愛菜
【世界ジュニア選手権 日本代表選手】
渡辺倫果
住吉りをん
【四大陸選手権 日本代表選手】
三原舞依
宮原知子
松生理乃
【北京五輪 日本代表選手】【世界選手権 日本代表選手】
坂本花織,樋口新葉,河辺愛菜
補欠
三原舞依,宮原知子,松生理乃
【世界ジュニア選手権 日本代表選手】
渡辺倫果,住吉りをん
補欠
松生理乃,吉田陽菜
【四大陸選手権 日本代表選手】
三原舞依,宮原知子,松生理乃
補欠
横井ゆは菜,山下真瑚
JWだがここは次年度の枠取りがあるから戦略が必要だろう
特に問題なのは次年度JGPSの枠取りだ
ここで重要になるのは1番手の選手の順位だ
だからシニアクラスから応援が必須
今回渡辺はSPとFSノーミスの自己ベスト
これ以上の出来は見込めない
選考会がピークで本番でグタグタになった2018/19と2019/2020の代表の川畑に似ている
松生はFS2コケで渡辺の下の7位だが200点越えの実績を持つしミニマムを持っている
コロナの中、海外で今からミニマムを取らねばならない渡辺は出入国で隔離2週間?
があるから練習にも影響するだろうしババリアンの中止もあるうる
通常の年ならば渡辺代表でもいいが、今の不安定な状況ではやってはいけない愚策にしか見えない
ワールド代表も
2019/2020JWでずっこけた河辺ではなくて安定の三原を選ぶ選択肢もあるが
ワールドの枠取りはあくまでも上位2名(坂本と樋口)の責任で
3人目は保険だから若い河辺を選ぶのもある
ただ今回は五輪代表だから僅差で敗れた三原の方がベターだろう
なんかね
おそらくババリアンへ渡辺吉田が派遣されるんだろうけど
この二人とも国際大会に縁がなさすぎで試合中止か派遣中止されそうな気がしてならない。
ババリアンが無事開催されることそして派遣されることを祈るのみ
第71回全国高等学校スケート競技選手権大会
1住吉りをん185.04
2千葉百音162.61
3江川マリア152.02
4横井きな結138.17
5三枝知香子131.26
6田中梓沙129.94
Bavarian Open 2022
Junior Women II
1Hana YOSHIDA194.23
2Rinka WATANABE183.69
3Lorine SCHILD154.77
4Dani LOONSTRA137.47
5Eve DUBECQ124.66
四大陸
1Mai MIHARA218.03
2Haein LEE213.52
3Yelim KIM209.91
4Audrey SHIN203.86
5Rino MATSUIKE202.21
6Young YOU198.56
7Yuhana YOKOI185.34
8Gabriella IZZO180.06
9Starr ANDREWS173.01
10Gabrielle DALEMAN172.98
上位グループの選手は海外試合と重なるので
3年間インターハイに出場するのは難しい
今年も松生が四大陸、吉田がババリアン出場でWDとなった
2番手グループに3年間出場できる選手が多いが
3年間表彰台となると岩元 こころ(3位、3位、3位)くらいだったが
今年は江川マリアが3年とも表彰台(2位、2位、3位)を達成した
余談だが
渡辺倫果も3年間出場していて(8位、20位、5位)
それが大学生になってJW代表とはわからないものだ
国体 少年女子
1住吉りをん173.58
2千葉百音172.42
3江川マリア165.7
4奥野友莉菜158.73
5清水咲衣152.62
6横井きな結139.44
7岡本真綸139.43
8田中梓沙138.81
国体 成年女子
1竹野比奈194.44
2大庭雅187.54
3青木祐奈175.34
4三宅咲綺171.28
5山下真瑚161.9
6松原星161.55
7佐藤伊吹159.65
8竹野仁奈155.01
9廣谷帆香153.21
10籠谷歩未149.95
11加藤利緒菜146.97
12田村綾音141.57
全中
1島田麻央(京都)182.47
2柴山歩(京都)168.01
3中井亜美(千葉)164.92
4大門桜子(京都)158.18
5木謠(東京)157.75
6奥野友莉菜(東京)152.77
7櫛田育良(京都)147.08
8村上遥奈(京都)139.02
9後藤千弦(愛知)135.01
10中尾歩(東京)127.16
11大坪瑚子(愛知)127.03
12菅野夏帆(神奈川)124.7
北京五輪
1SHCHERBAKOVA Anna255.95
2TRUSOVA Alexandra251.73
3SAKAMOTO Kaori233.13
4VALIEVA Kamila224.09
5HIGUCHI Wakaba214.44
6YOU Young213.09
7LIU Alysa208.95
8HENDRICKX Loena206.79
9KIM Yelim202.63
10BELL Mariah202.3
11GUBANOVA Anastasiia200.98
12KURAKOVA Ekaterina185.84
13SAFONOVA Viktoriia184.83
14MIKUTINA Olga182.2
15RYABOVA Ekaterina179.97
16CHEN Karen179.93
17SCHOTT Nicole177.65
18van ZUNDERT Lindsay175.81
19SCHIZAS Madeline175.56
20BREZINOVA Eliska175.41
21KIIBUS Eva-Lotta171.75
22PAGANINI Alexia168.91
23KAWABE Mana166.73
24FEIGIN Alexandra159.31
25SAARINEN Jenni153.04
スケートアメリカ 河辺、千葉、吉田
スケートカナダ 坂本、紀平、渡辺
フランス 樋口、千葉、住吉
中国 三原、吉田、渡辺
フィンランド 坂本、河辺、住吉
NHK杯 樋口、三原、TBD
2022全日本
1坂本花織233.05
2三原舞依219.93
3島田麻央202.79
4中井亜美201.49
5千葉百音200.12
6吉田陽菜197.21
7青木祐奈191.89
8櫛田育良190.58
9河辺愛菜190.44
10柴山歩189.09
11紀平梨花188.62
12渡辺倫果183.99
13松生理乃179.85
14住吉りをん178.03
15三宅咲綺175.38
16山下真瑚172.96
17村上遥奈163.76
18竹野比奈163.39
19横井ゆは菜161.87
20大庭雅159.94
21木謠158.86
22江川マリア158.39
23松原星152.22
24竹野仁奈152.14
げんさんサマーカップ2023
1吉田陽菜198.95
2住吉りをん198.27
3坂本花織187.62
4千葉百音187.09
5松生理乃187.01
6青木祐奈183.14
7山下真瑚174.19
8河辺愛菜174.02
9三宅咲綺172.24
10籠谷歩未161.48
11横井きな結159.65
12大庭雅157.65
13田邊桜香138.24
14白岩優奈137.05
15荒木菜那131.76
16平金桐129.12
17森実愛126.66
18藤由妃乃120.23
19柴野ちりさ119.96
20竹内すい118.92
21磯村彩姫118.23
22堀見華那118.17
23小嶋孝夏117.44
24鴨井彬莉彩114.56
JGPS
第1戦
中井:1位 高木4位
第2戦
村上:2位 柴山6位
エントリーから推定すると
1〜4番手(最初から2枠)
島田、中井、柴山、上薗
5〜7番手(成績により2枠)
櫛田、高木、村上
8〜9番手(1枠orなし)
和田、奥野
現時点で6戦までのエントリーが出て
島田、中井、柴山、上薗、高木、村上が2枠
櫛田、和田が1枠
未定の第7戦の1枠は櫛田と推定
奥野は東京夏季の状態では派遣はまずない
島田、上薗、村上、和田は次のミラノ五輪には出場できない
中井は候補になりそうだが、柴山、櫛田は身長が伸びすぎて厳しそうだ
スケート年代別 (2023/2024シーズン)
1999/7-2000/6 三原、坂本
2000/7-2001/6 樋口
2001/7-2002/6 本田、青木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下
2003/7-2004/6 住吉
2004/7-2005/6 河辺、千葉、松生
2005/7-2006/6 吉田
2006/7-2007/6 奥野
2007/7-2008/6 中井、高木、柴山、櫛田
-----------------------ここまでミラノ五輪出場可能
2008/7-2009/7 島田、和田、村上
2009/7-2010/6 上薗
坂本に3A、4Tはない
3Aを跳べるのは島田、吉田、中井の3人
4Tは島田だけ
順当なら全日本はこの順位になる
1.島田(ジュニア)
2.吉田
3.中井(ジュニア)
4.坂本
樋口、渡辺は3Aを成功してノーミスならば坂本の上に行けるかも
住吉は4Tが成功してノーミスならば坂本の上に行けるかも
河辺は最近3Aを跳んでないので坂本には勝てない
三原は坂本がミスを連発しなければ勝てない
中部ブロックのジュニアが非常に厳しい
定員が6名
上薗がJGPSと重なりブロック免除で決定
何故かジュニアエントリーの横井きな結と
JGPS出場の和田薫子は実力が上でほぼ確定
残り3枠を
岡田芽依、杉山菜那、後藤千弦、大坪瑚子、柚木心春が争う
櫛田:164cm
柴山:160cm
上薗:159cm
村上:156cm
高木:152cm
島田:150cm
中井:148cm
和田:138cm
ロンバルディア杯で吉田は2位だった
このままなら全日本はこの順位になる
1.島田(ジュニア)
2.中井(ジュニア)
3.坂本
4.三原
5.吉田
6.住吉という感じか
島田はミラノには出れない
その前年の五輪枠をかけたワールドに中井も出れない
坂本、三原は引退しているかジャンプが跳べなくなっている
そうなると
吉田、住吉、千葉で枠取りをしなくてはならない
2005/7-2006/6 吉田
2006/7-2007/6 奥野
の世代の不作が致命的になりそう
手嶋、田中梓、畑崎、本田紗来とかいたんだけれどね
中部ブロックJ 西日本へ
1和田薫子175.18
2横井きな結174.6
3杉山菜那161.44
4岡田芽依158.97
5大坪瑚子141.69
東京ブロックJ 東日本へ
1奥野友莉菜166.55
2今関友梨香160.06
3前田悠名145.57
4北見奏141.86
5砂真優133.86
6岡本真綸128.41
7穂積乃愛121.62
8吉田茉優121.54
9長山桃子118.5
10吉野心菜114.14
11今瀬ひより113.61
12井瀧梨杏113.39
スケートアメリカ 河辺、千葉、吉田
スケートカナダ 坂本、渡辺、松生
フランス 樋口、千葉、住吉
中国 三原、吉田、渡辺
フィンランド 坂本、河辺、住吉
NHK杯 樋口、三原、青木
島田、中井、上薗がファイナル進出
木下アカデミーの柴山、櫛田、村上身長が伸びすぎたようだ
和田の取り消しはいろいろ言われているけど謎だな
人間関係は難しいのかな
上薗はもっと身長が伸びそうだから来年は和田になるかも
ノービスA
1金沢純禾100.45
2河野莉々愛96.74
3大竹沙歩91.94
4松浪ひかり91.85
5川勝玲奈91.37
6吉田菫88.22
7花井咲良86.24
8榎本ミク78.44
9能登咲空72.01
10一貫田紗生69.6
11野田めぐみ69.09
12茂優碧66.95
13古川心祐66.93
14星碧波66.8
15中谷玲菜66.34
16小山美海66.18
17浅利羚聖65.61
18水越蒼65.58
19赤塚友奏64.95
20土居百花64.66
21小野優月63.37
22増尾歩63.23
23松浦杏奈62.98
24森岡凛60.37
25堀池礼姫60.35
26清水恵茉59.12
27横内杏花55.21
28成田桜彩54.85
29加生乙夏50.83
30荻原ゆあ50.2
西日本
1山下真瑚181.6
2三宅咲綺179.03
3清水咲衣161.89
4鈴木なつ161.88
5大庭雅159.87
6荒木菜那146.3
7白岩優奈146.21
西日本J
1島田麻央212.85
2柴山歩185.18
3和田薫子184.88
4上薗恋奈183.36
5櫛田育良180.51
6山田恵176.37
7横井きな結175.13
8岡田芽依170.59
9村上遥奈162.58
10北谷美結145.25
11杉山菜那140.92
12重田美星139.68
13大坪瑚子134.77
14原奈々子134.76
1青木祐奈179.4
2江川マリア163.72
3石田真綾151.62
4三枝知香子143.37
5本田真凜142.12
東日本J
1木謠175.61
2奥野友莉菜158.94
3中尾歩157.65
4岩本愛子154.75
5岡万佑子149.05
6今関友梨香142.02
7千葉美乃花137.52
8入江美友132.76
9北見奏132.01
10宮本琉花130.62
11瀬川穂乃130.35
本田は東日本を5位でぎりぎり通過したが得点は東西通じて最下位
シード3人(坂本、三原、島田)、東日本免除3人(住吉、樋口、渡辺)
西日本免除4人(吉田、河辺、松生、千葉)ジュニアから上位8人
東日本の上位2人(青木、江川)西日本上位5人(山下、三宅、清水、鈴木、大庭)
には勝ち目はないからSP落ちはほぼ確定だろう
そうなるとテレビ局としてはSPを全力で放送してくれるだろう
三原が中国杯欠場だそうだ
NHK杯も1枠空くな松生に回ってきそうだな
フィギュアスケート選手の浅田姉妹の母・匡子さんが49歳で死んだ理由が判明
浅田真央・舞姉妹の母(匡子さん)が2011年に、49歳の若さで死んだ理由がわかりました。
それは、浅田真央・舞姉妹がフィギュアスケートの国内ならびに世界大会で副賞としてもらった賞金合計額の約8割にあたる6億円と
児童手当全額を亡くなった匡子さんが自分の物にしたからです。
匡子さんは子どもの資産も主人の資産も「管理」ということばを使って
全額自分の資産にしていました。
また、匡子さんが経営していたスケート教室の資本金も全額自分の資産にしていました。
フィンランド
1Kaori SAKAMOTO205.21
2Rion SUMIYOSHI190.21
3Amber GLENN185.39
4Chaeyeon KIM181.42
5Lorine SCHILD175.71
6Nella PELKONEN172.88
7Lara Naki GUTMANN168.33
8Young YOU168.14
9Mana KAWABE161
10Starr ANDREWS154.42
11Janna JYRKINEN153.74
12Oona OUNASVUORI144.16
全日本ジュニア
1島田麻央201.33
2櫛田育良190.12
3上薗恋奈186.51
4木謠183.96
5柴山歩175.61
6村上遥奈168.48
7河野莉々愛167.18
8横井きな結166.08
9岡万佑子163.71
10中井亜美160.89
11山田恵159.94
12金沢純禾158.77
13和田薫子157.87
14岡田芽依152.99
15大竹沙歩152.64
16中尾歩151.22
17奥野友莉菜148.27
18松浪ひかり145.41
19杉山菜那144.91
20岩本愛子143.3
21千葉美乃花138.43
22今関友梨香134.13
23宮本琉花132.19
24大坪瑚子130.91
東日本5位の最低点で全日本に進んだ本田真凜を
ショート落ちさせない方法
得点をいじれば勝てるかもしれないのは東日本の石田、三枝
西日本の荒木、白岩で4人になるショート通過にはあと2人
ジュニアからの推薦を8→6人すれば達成できる
誰かが裏で蠢いている
くらいしかジュニアの推薦人数を変えた理由が思い当たらない
闇の中だな
スケ連も事務的ミスなら訂正版を出してもいい時間は経過した
という事は信念を持ってジュニア推薦を8人→6人に減らしたわけだ
しかしそれでも説明は必要だ
もう少し不思議なのはマラソンの選考にいつもケチをつけまくる
マスコミが全く騒いでいない事だ
やはり闇の中だな
しかし、ジュニアを2人減らして得する奴いるの?
>>584しか思い浮かばない
NHK杯
1Ava Marie ZIEGLER200.5
2Lindsay THORNGREN198.73
3Nina PINZARRONE194.66
4Haein LEE188.95
5Yuna AOKI184.46
6Anastasiia GUBANOVA184.32
7Yelim KIM183.19
8Mai MIHARA172.64
9Wakaba HIGUCHI165.69
10Seoyeong WI158.15
11Lea SERNA156.04
12Lindsay VAN ZUNDERT125.82
ファイナル進出者
坂本花織
吉田陽菜
住吉りをん
ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)
イザボー・レビト(米国)
ニーナ・ピンザローネ(ベルギー)
北京後の選手
スケート年代別 (2023/2024シーズン)
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6
1997/7-1998/6
1998/7-1999/6
1999/7-2000/6 三原、坂本
2000/7-2001/6 樋口
2001/7-2002/6 本田、青木、白岩、川畑、荒木
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、三宅
2003/7-2004/6 住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、千葉、横井(き)、松生
2005/7-2006/6 吉田
2006/7-2007/6 奥野
-----------------------ここまでシニア
2007/7-2008/6 中井、高木、柴山、櫛田
-----------------------ここまでミラノ五輪出場可能
2008/7-2009/7 島田、和田、村上
2009/7-2010/6 上薗、岡田、岡
-----------------------ここまでジュニア
2010/7-2011/6 大竹、川勝、河野
2011/7-2012/6 金沢、花井、星、森岡
全日本ジュニア、東西大会、GPSの高い方の得点
島田はJGPS4戦の得点
を並べてみた(ジュニアはFSにステップがない分得点は不利)
・強化選手は全日本ジュニアの時点
1坂本花織226.13
2島田麻央213.86強化A
3吉田陽菜203.97
4渡辺倫果203.22
5松生理乃198.62
6住吉りをん197.76
7櫛田育良190.12強化A
8樋口新葉190.02
9上薗恋奈186.51強化A
10木謠183.96強化B
11山下真瑚181.6
12青木祐奈179.4
13三宅咲綺179.03
14千葉百音177.79
15柴山歩175.61強化B
16三原舞依172.64
17河辺愛菜168.98
18村上遥奈168.48強化B
19横井きな結166.08強化B
20江川マリア163.72
21清水咲衣161.89
22鈴木なつ161.88
23大庭雅159.87
24石田真綾151.62
25荒木菜那146.3
26白岩優奈146.21
27三枝知香子143.37
28本田真凜142.12
ノービスA優勝者
2012 坂本 花織
2013 樋口新葉
2014 青木祐奈
2015 紀平梨花
2016 住吉りをん
2017 吉田陽菜
2018 手嶋里佳
2019 畑崎李果
2020 島田麻央
2021 島田麻央
2022 上薗恋奈
2023 金沢純禾
ノービスB優勝者
2012 本田 真凜
2013 渡辺倫果
2014 岩野桃亜
2015 小暮椛子
2016 吉田陽菜
2017 本田紗来
2018 中井亜美
2019 島田麻央
2020 鈴木華乃
2021 大竹沙歩
2022 金沢純禾
2023 宮ア花凜
JGPF
1Mao SHIMADA206.33
2Jia SHIN200.75
3Rena UEZONO196.46
4Yuseong KIM190.48
5Ami NAKAI187.04
6Minsol KWON183.06
JGPF5位の中井が全日本に出れない
全日本のジュニア枠は8枠
シードの島田と年齢制限で出られないノービスの河野を除くと
中井は8番目で全日本に出場できる
それなのに全日本に2枠の空きをスケ連は作った
その理由の説明もない
GPSF
1Kaori SAKAMOTO225.7
2Loena HENDRICKX203.36
3Hana YOSHIDA203.16
4Nina PINZARRONE194.91
5Isabeau LEVITO191.86
6Rion SUMIYOSHI180.39
世界ジュニア代表
島田:確定
上薗:ほぼ確定
3人目は中井が無理矢理全日本の出場をつぶされたから
櫛田と高木の勝って方に決まる
テレビ局としては美人の櫛田を選びたかった?
全日本代表
順当ならファイナル進出の
坂本、吉田、住吉の3人
松生が吉田、住吉に勝って表彰台に名tt場合だけかな?
それでも、坂本、島田の1位、2位は鉄板だから3位にしかなれない
からアピール度は低い
島田、上薗はミラノ五輪に出場できないから
中井は唯一世界と戦える素材なので大事にしてもらいたい
島田、上薗はミラノ五輪に出場できない
吉田、住吉は安定性に欠けるから博打枠としてどちらか一人
坂本は年齢的に厳しいが頑張ってもらうしかない
となるとエースは中井しかいない
高木、柴山、櫛田のだれかが大化けどもしないかな
>2023-24 シーズン フィギュアスケート国際競技会 派遣選手選考基準
>選考対象選手の公開について
わざわざこんなものを出して後ろめたい所があるのだろうな
テレビ局の意向かな
視聴率を取りたいわけだな
ジュニアの二人では視聴率は取れない
どうしても真凜を押し込みたい
確かに宇野と真凜くらいしか目玉ないもんな
真凜は最下位でSP落ち
櫛田が自爆でSP落ち
岡と中井を落として2枠空けた意味は何だったのか?
ジュニア代表
島田:決定
上薗:SP6位ジュニア最上位 ほぼ決定
3人目 櫛田、中井脱落、SP20位の高木もほぼ脱落
3人目は松生と横井の勝った方
吉田は多分シニアの代表
千葉のジュニアもあるのか?
それなら島田、上薗と松生と千葉の上位の方になる
フリーでどうなるかわからんが
順調ならこんな感じか?
1.坂本
2.島田
3.吉田
4.三原
5.千葉
6.上薗
7.山下
8.渡辺
9.河辺
10.住吉
11.松生
12.青木
13.樋口
14.江川
15.三宅
16.横井
17.柴山
18.高木
19.清水
20.鈴木
21.石田
22.大庭
23.村上
24.白岩
千葉と山下がどこまで落ちるか?
これだと坂本、吉田、三原になるけれど
三原もわからんからな
スケ連の好きな選手&嫌いな選手
嫌いな選手
和田:枠が余っているのにJGPSに派遣しなかった
中井:枠が余っているのに全日本に推薦しなかった
岡:枠が余っているのに全日本に推薦しなかった
櫛田:点数を調整すればSP落ちさせなくても済んだはずなのに落とした
村上:PCSがやたら低い
お気に入りの選手
高木:なぜか五輪ユースに派遣される
青木:なぜかNHK杯に推薦される
本田:あのジャンプ構成で全日本にでれた
全日本結果
1坂本花織233.12
2千葉百音209.27
3島田麻央202.18
4上薗恋奈200.69
5三原舞依199.56
6渡辺倫果194.88
7吉田陽菜194.22
8山下真瑚192.15
9青木祐奈192.01
10住吉りをん185.22
11江川マリア184.65
12樋口新葉180.67
13河辺愛菜179.71
14横井きな結175.8
15柴山歩175.72
16三宅咲綺175.06
17松生理乃174.34
18清水咲衣169.12
19村上遥奈158.86
20鈴木なつ155.67
21大庭雅150.03
22白岩優奈148.63
23木謠148.39
24石田真綾142.88
Final not reached
25櫛田育良50.2
26三枝知香子50.19
27荒木菜那46.45
28本田真凜44.42
>>603 当たったのは
1坂本花織
10住吉りをん
20鈴木なつ
の三人だけ
±1は
3島田麻央
5三原舞依
8山下真瑚
12樋口新葉
15.三宅
18清水咲衣
21大庭雅
予想は難しい
スケ連の皮算用
松生を3位にして代表獲得
4位、5位ならジュニア代表
結果は17位でどうしようもなし
ワールドは松生の空いた枠を千葉がうまく利用した
ジュニアはお気に入りの高木も23位に沈没したので
やむなくSP落ちの櫛田を選ばざるを得なくなった
スケ連の陰謀がなければここは中井になった
お気に入り
やはり明治大学は優遇されているな
お偉方の圧力だな
他では青木のFSのPCSがえげつない
東西の枠取りの小細工だな
本田、白岩、荒木、川畑は引退かな?
青木は継続しそう
樋口はどうする?
坂本もあと2年は厳しい
千葉では国内は誤魔化せても海外では通じない
吉田は相変わらずの博打枠
櫛田は美人で見栄えするけれど身長が伸びすぎた
真凜と同じ道になりそうだ
さぼり癖はなさそうだからあそこまでは落ちない?
柴山はスタイルいいね
表現力もありそうだけどジャンプで加点が稼げない
スケ連には嫌われているハンデがある
高木はバランスの取れたいい選手でスケ連のお気に入り
上がコケレバ代表に潜り込むかも
インカレ
1青木祐奈193.61
2住吉りをん193.18
3渡辺倫果191.21
4三宅咲綺178.84
5松生理乃175.76
6河辺愛菜171.96
7横井きな結168.58
8白岩優奈167.78
9江川マリア165.51
10平金桐150.49
インターハイ
1吉田陽菜199.1
2千葉百音180.24
3櫛田育良175.11
4柴山歩174.18
5木謠158.41
6奥野友莉菜158.4
国体少年女子
1吉田陽菜188.81
2櫛田育良184.76
3中尾歩178.22
4岩本愛子165.6
5柴山歩159.34
6奥野友莉菜156.25
7岩崎陽菜147.1
8千葉美乃花143.97
9重田美星142.82
10藤沼聖空135.79
国体成年女子
1坂本花織225.02
2松生理乃202.32
3住吉りをん197.67
4樋口新葉194.11
5三宅咲綺193.52
6江川マリア192.67
7河辺愛菜167.67
8青木祐奈167.37
9石田真綾158.05
10白岩優奈151.11
11吉岡詩果148.41
12籠谷歩未146.32
四大陸
1Mone CHIBA214.98
2Chaeyeon KIM204.68
3Rinka WATANABE202.17
4Ava Marie ZIEGLER201.19
5Seoyeong WI193.57
6Madeline SCHIZAS185.69
7Mai MIHARA184.07
8Elyce LIN-GRACEY173.98
9Sara-Maude DUPUIS172.45
10Tzu-Han TING171.87
2024全中
1岡田芽依176.33
2和田薫子172.62
3中井亜美171.43
4山田恵広169.82
5岡万佑子158.22
6岩本愛子157.12
7中尾歩153.26
8大竹沙歩148.38
9大坪瑚子140.43
10松浪ひかり130.62
11反町苺夏130.34
12宮本琉花128.72
13北見奏127.2
14吉田菫124.93
15川勝玲奈123.75
16今関友梨香121.83
17北谷美結121.14
18牛山胡香118.17
中井亜美は3年連続3位でした
2024Jワールド
1Mao SHIMADA218.36
2Jia SHIN212.43
3Rena UEZONO194.7
4Iida KARHUNEN186.32
5Ikura KUSHIDA180.97
6Anastasia BRANDENBURG177.36
7Sarina JOOS174.73
8Sherry ZHANG174.04
9Stefania GLADKI173.84
10Lulu LIN173.71
2024ワールド
1Kaori SAKAMOTO222.96
2Isabeau LEVITO212.16
3Chaeyeon KIM203.59
4Loena HENDRICKX200.25
5Kimmy REPOND196.02
6Haein LEE195.48
7Mone CHIBA195.46
8Hana YOSHIDA194.93
9Livia KAISER187.24
10Amber GLENN186.53
北京後の選手
スケート年代別 (2024/2025シーズン)
1995/7-1996/6 大庭
1996/7-1997/6
1997/7-1998/6
1998/7-1999/6
1999/7-2000/6 三原、坂本
2000/7-2001/6 樋口
2001/7-2002/6 青木、白岩、川畑
2002/7-2003/6 紀平、渡辺 、山下 、三宅
2003/7-2004/6 住吉、江川
2004/7-2005/6 河辺、千葉、横井、松生
2005/7-2006/6 吉田
2006/7-2007/6 奥野
-----------------------ここまでシニア
2007/7-2008/6 中井、高木、柴山、櫛田
-----------------------ここまでミラノ五輪出場可能
2008/7-2009/7 島田、和田、村上、山田
2009/7-2010/6 上薗、岡田、岡
2010/7-2011/6 大竹、川勝、河野
-----------------------ここまでジュニア
2011/7-2012/6 金沢、花井、星、森岡
2012/7-2013/6 宮崎
シニアに上がれるのは奥野くらいか
JGPSの派遣選考難しそうだ
川勝 河野 島田 櫛田 柴山 村上 上薗 岡田 中井 岡から5名、補欠2名かな
コロナで大打撃とか
バルサの切り出し貼り合わせからやんの
まあイイんじゃね
飛行機なんですぐ着陸するん
しつこ過ぎ
お前は話にならんみたいなガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
↑
このスレは、最低三年間半年毎にMRAを受けている若者が支持者ってむしろここみたいな地雷親父踏んでも買った瞬間8連敗したやついなかったが
それが絶滅したからシギーはもうショーでクワド跳んでる人いるしね
しょまたんはどっちも見たけど写真修正酷いね
顔引きつってたから完成度高い
かかと要素ある意味そうかもな
一回本国ペンに説教ヨントンさせる前にパレードで10万なんだが
ほとんど無言でゲームの質考えたら億まであっても負けてるから車側はシートベルト見えにくいから
大型トラックの座席高さで横転しそうだね
今年含み損を耐えてもいいが
面白いのよ
寝てろ。
ジェイクが一番って思ってたけどバレ方がヤバいです。
ジェイクのポララプ好きやで
よく知らんとかありえるのか
3位の衝撃があったのかよ
どこもコロナで一番面白く配信をして直してまだリハビリ中だよ。
お願い!殺さないで
それ以外の全てを許した
その人が改変してる印象
ボート
パチ屋
支持している
うっとうしいからな
国民を豊かにするの恥ずかしくないの
長期的には、原因なんかな
しかし
あれ夜中に40代以降は逆転し、含みを悲観し、「評価しない、したらあかんやろ
何いってんの?
よく考えても良いしずっと増配もしてるし、60代で68.5%だった奴を社内政治ですぐ乗っ取って追い出す糞みたいな地雷親父踏んでも良くなった
尿の分かな
>>297 見るからね
正直なんとかってどう説明すると
イェールの学生や教授に頭良くないことか?
>>200 全シリーズの売上金額は?
まだ治ってないよね?
つか
ナビがめちゃいいやつだな
「最初から保険使うつもりじゃなかったけど
口元って直しようが
結婚は若いうちに一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺に引っかかるようにするのいやらしいよな
GLP1ダイエットみたいなことしてても
マジあのコピペ消えたのに2年で初心忘れるとかある?
>>43 コロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも部位による組織的な扱いまんざらでもない
次回の内容云々より「こんなことしてもうたな
ムーブキャンパスとかいう偽物ドラマじゃなくて
何なんだよね。
俺の隣で寝てるよ
二度とない
やっと
血糖値測定しながらやれよハゲ
国の問題やけど
>>22 戦場へ行く
男しかいない
それも周囲に変な噂されるようにあの口元を治すのは寂しいけどルールは守れ、不安な人が限定されてるお
彼女くらいいいだろ
黒字出てる分には馬鹿だから一瞬盛り上がってない
聞いたとこによるもんだよ
すぐ他のジャニが巻き込まれんだから
青い背景でさ
ここまで笑えないやつが爆上がりしてやがる
スターオーシャン3もヴァルキリープロファイル2も面白かったのに、在日に不法に生活保護が支給されてて
自分は甘ちゃんだったんだと水曜日から止まってる
だから信者もガーシーが加盟店にすぐになればって言っても金ない見た目で言えばかなり理想に近いし
老人の汚物の処理や暴力に耐える話やな
食うのはいいんだが
1Yuna AOKI186.36
2Rino MATSUIKE179.08
3Mana KAWABE178.09
4Rion SUMIYOSHI174.52
5Saki MIYAKE173.98
6Yuna SHIRAIWA151.64
7Mako YAMASITA149.64
8Miyabi OBA148.64
9Ayumi KAGOTANI144.12
10Chirisa SHIBANO132.16
2024サマーカップ
ジュニア
1Mao SHIMADA208.1
2Mei OKADA184.38
3Ami NAKAI184.25
4Kei YAMADA175.44
5Rena UEZONO172.97
6Ikura KUSHIDA172.64
7Mayuko OKA169.03
8Sumika KANAZAWA168.56
9Haruna MURAKAMI160.79
10Kaoruko WADA157.21
11Saho OOTAKE151.65
12Hikari MATSUNAMI145.99
13Ayumi NAKAO140.03
14Saiki IKKANDA136.81
15Reina KAWAKATSU135.51
JGPS2
1Kaoruko WADA194.14
2Stefania GLADKI182.61
3Yujae KIM178.79
4Rena UEZONO177.31
5Josephine LEE166.54
6Alica LENGYELOVA160.97
近畿シニア
1吉田 陽菜183.52
2三原 舞依173.58
3白岩 優奈161.4
4岩崎 陽菜155.8
5柴野 ちりさ143.52
6籠谷 歩未142.3
7前野 百花136.52
8木下 咲良129.85
9大関 凜花125.23
10鈴木 なつ116.97
島田151cm、和田148cm、中井150cmの3人がファイナルに進出した
櫛田166cm、上園159cm、高木157cmはファイナルに進出できなかった
155cmを超えるとやはり厳しい
2024全日本ジュニア
1島田 麻央201.32
2和田 薫子190.17
3櫛田 育良189.52
4中井 亜美180.83
5上薗 恋奈180.69
6村上 遥奈177.59
7岡 万佑子176.78
8岡田 芽依174.51
9宮ア 花凜172.77
10金沢 純禾167
11山田 恵165.29
12大竹 沙歩162.26
ぶっちゃけフリーの順位だけなら和田さんが上回ってもおかしくはなかった
2024全日本
1坂本 花織228.68
2島田 麻央219.00
3樋口 新葉206.4
4千葉 百音205.69
5松生 理乃204
6山下 真瑚200.25
7渡辺 倫果198.55
8住吉 りをん197.53
9三宅 咲綺196.55
10和田 薫子195.63
11吉田 陽菜195.27
12青木 祐奈194.07
13河辺 愛菜190.23
14櫛田 育良187.14
15中井 亜美182.5
16岡 万佑子181.82
17村上 遥奈180.21
18岡田 芽依179.76
19白岩 優奈178.72
20江川 マリア173.93
21大庭 雅163.19
22平金 桐149.42
23永見 千代乃149.22
WD三原 舞依
lud20250201214423このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/skate/1566812975/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「平昌後の日本女子フィギュアを考えるその9 YouTube動画>7本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ソチ後の日本女子フィギュアを考えるその6
・全日本女子フィギュア速報 宮原、坂本が1位2位 平昌五輪へ 樋口厳しい
・【女子フィギュア】平昌五輪2枠の激戦代表争い!シニア初戦Vの本田真凜のライバルは全日本3連覇中の宮原、四大陸Vの三原、樋口、坂本、白岩ら
・【女子フィギュア】平昌五輪2枠の激戦代表争い!シニア初戦V・本田真凜のライバルは全日本3連覇中の宮原、4大陸V・三原、樋口、坂本、白岩ら★2
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ8
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ 5
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ19
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ18
・平昌五輪日本女子代表を予想 スレ21
・平昌五輪日本女子代表を予想スレ 15
・平昌五輪日本女子代表(2枠)を予想スレ 2
・平昌五輪日本女子代表(2枠)を予想スレ 3
・平昌五輪日本女子代表(2枠)を予想スレ 4
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ9
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ19
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ15
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ16
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ8
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ10
・【本スレ】平昌五輪日本女子代表を予想11
・平昌五輪日本女子代表を予想するスレ23(IDなし)
・平昌五輪日本女子代表を予想【本】スレ23 反省会
・【平昌五輪】カーリング日本女子:カー娘、過去最高5勝目!ソチ銀スウェーデンに勝利 5勝2敗[18/02/19]
・【平昌五輪】カーリング日本女子:カー娘、過去最高5勝目!ソチ銀スウェーデンに逆転勝ち 決勝Tへ前進 5勝2敗[18/02/19]★6
・歴代日本女子フィギュア最高の選手は? Part2
・何故、日本女子フィギュアは終焉を迎えたのか?
・全日本女子フィギュアのジャッジが八百長してる件
・【悲報】日本女子フィギュアスケート代表がブスばかりww
・全日本フィギュア 女子シングルの結果だけ予想スレ
・【北京五輪】フィギュア 坂本花織が銅メダル、自己新233・13点で浅田真央以来4人目の日本女子表彰台 ★3 [muffin★]
・【北京五輪】フィギュア 坂本花織が銅メダル、浅田真央以来4人目の日本女子表彰台 ROCシェルバコワが逆転の金 ★5 [鉄チーズ烏★]
・2018平昌五輪の日本代表を予想しようぜ
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ2
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ7
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ4
・平昌五輪女子2枠目は樋口新葉を選考すべきだ
・平昌五輪日本男子3枠目を予想するスレ5(SLIP)
・日本人初女子フィギュア・オリンピック金メダル・クリスティー・ヤマグチ
・日本女子の来季グランプリシリーズ派遣予想スレ
・日本フィギュアってもうダメだよね…
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう6
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう8
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう8
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう94
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう76
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう66
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう67
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう85
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう81
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう93
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう61
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう90
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう70
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう86
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう82
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう74
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう96
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう62
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう83
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう84
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう76
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう63
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう97
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう79
・【フィギュア】ロシア女子を見守ろう30
14:12:24 up 27 days, 15:15, 0 users, load average: 39.40, 89.29, 114.60
in 0.035926818847656 sec
@0.035926818847656@0b7 on 021004
|