◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆◇北海道のスキー場 part71◇◆


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1625732801/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 17:26:41.68
北海道のスキー場についての情報交換をするスレです

前スレ
◆◇北海道のスキー場 part70◇◆
http://2chb.net/r/ski/1621142313/

2名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 17:30:30.86
トマムおよびカムイはそれぞれ専用スレで

3名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 18:03:16.28
ルスツもニセコも国際もテイネもサホロも専用スレで

4名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 18:04:45.29
そしてここはBan.Kスレに!

5名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 18:16:11.68
まあ結局比較の話も多いし
みんなここでええやろ

6名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 19:35:28.38
ここはBanKスレです。

7名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/08(木) 19:59:54.47
サンタはなぜかスレあるんよなw

8名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 00:18:03.31
キロロって専用スレないけどそれだけショボいってこと?

9名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 05:06:44.56
ばんけいに比べたら雪はショボいよ

10名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 06:42:47.25
今年の冬に緊急事態宣言下なのに本州から人集めて北海道でツアーしてたガイドが緊急事態事態宣言下のオリンピック中止しろと言ってて笑った。

11名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 08:06:23.63
>>10
誰?どのエリアの方?

12名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 08:32:36.17
>>3
国際とか専スレないじゃん

13名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 08:34:40.69
>>9
雪質は同じ
どっちもショボいけど
キロロはコースが面白い
ばんけいは特にショボいくて糞

14名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 08:50:38.05
国際もコースは少なくてイマイチだけど、キロロ良いか?
結局、どこも繰り返して行けば飽きるだけ。

ばんけいは、何時どこに石が転がっているかもしれないという意味で毎日が新鮮。

15名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 09:26:02.35
>>14
そして休日はスクール、平日はスキー授業と自衛隊の人々の間を縫うという
常に変化し続けるものへの対応力だな

16名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 09:48:01.97
>>10
いるよな、そういうやつ
矛盾ばかりの意識高い系ナチュラル思考バカ

17名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 09:51:36.40
>>16
ハンチングかぶって、変なカフェとか雑貨屋を田舎で開いたりするも、客入らなくて直ぐ閉めるのな。バカみたい

18名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 09:54:30.33
🤠こんな帽子か?

19名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 10:01:08.40
>>16
そういうやつは
意識高い系「アピール」ナチュラル思考「アピール」バカ
だよね

Twitterにゴロゴロいる自己矛盾ブーメランのやつ

20名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 10:01:36.75
>>18
それは萩原流行とかザコシショウね
テンガロンハット

21名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 10:32:11.97
>>12
あるけど

22名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 11:21:00.17
CO2排出を減らすためにみんなで乗り合わせて山へ行こう!

ソーシャルディスタンスを保つために1人一台で山へ行こう! ← 今ココ

そもそもCO2出したくないなら家から動くなボケ

23名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/09(金) 22:26:48.39
www

24名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 16:58:22.61
北海道も無観客になったね
マスク拒否の団体はまた抗議してるみたいだけど
換気薬入れれたら秋にインド株感染爆発してたかな

25名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 17:16:46.31
大会で板を見せてくれって言って、そのあと勝手に自分とこのステッカー貼る北海道の店があるって聞いたがどこ?

26名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 17:18:08.58
日本語でおk

27名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 17:47:31.81
>>22
戦争と自由貿易禁止したほうがよっぽどCO2削減になる
それ以上に人間減らすほうがCO2削減になる

28名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 18:25:20.76
大会で板を見せてくれって言って、そのあと勝手に自分とこのステッカー貼る北海道の店があるって聞いたがどこ?

29名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 18:58:49.13
>>24
あいつらニセコやら倶知安やら回ってビラ配ってるらしい
いるかわからんけど基本マスクしたくない白人たちにいろいろ吹き込んでるのかな

30名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 20:55:26.02
>>29
無観客へ抗議してるマスク拒否のあの団体、ワクチン接種にも反対してたんだよね

31名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/10(土) 21:03:17.22
ニセコは昨シーズンもちょくちょくクラスター発生したのだから
これ以上ノーマスク集団が活動されたら迷惑だわ

32名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/11(日) 02:26:33.26
あの集団はこんな騒ぎも起こしてなんだな

マスク未着用で市役所に抗議…応対の職員3人が感染

マスクをせず市役所を訪れた人への応対をした職員3人が感染しました。
感染したのは札幌市の危機管理対策室の2人と教育委員会の1人です。
関係者によりますと、先月末、ワクチン接種に反対する複数の来庁者がマスクを着けない状態で抗議に訪れたため、職員は30分から1時間ほど応対していたということです。
今回の来庁者は道庁にもマスクをせずに訪れ、応対した道職員からも4人の感染者が出ているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7bb854b5e65616e62e017f4892510c471fd10b

33名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/15(木) 14:48:15.26
ばんけいの花火チケットクソ高い(笑)

34名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/15(木) 21:39:27.04
朝里、超早割で4万とは中々強気だな

35名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/15(木) 22:00:38.88
とんかつ

36名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/15(木) 22:11:20.88
朝里に4万は出せないなぁ

37名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/15(木) 23:06:56.14
朝里川なら2.5万円がせいぜいだろな

38名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 06:46:38.29
朝里w

39名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 07:16:53.43
朝里はキモいイメージしかない

40名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 07:55:15.88
流石に3万だろ。
自分は、ばんけいの半額2.8万待ち

41名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 08:12:41.20
>>40
買うつもりがないから調べたこともなかったけど半額で2.8もするの!?定価高すぎだな!無いわ

42名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 08:39:57.25
シーズン券なんて定価5−6万が相場だろ
出せないヤツは滑らなくて良いよ、貧乏人のやる遊びじゃないから

43名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 08:51:31.46
朝里に2.8マンはないわ
てか朝里はタダでも行かないが

44名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 08:52:23.89
>>42
ニセコがそれならリーズナブル

45名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 08:57:01.87
札幌近郊のシーズン券の早割価格/定価まとめてみた

ダイナスティ※ 2.0万 / 2.2万
オーンズ※ 2.9万 / 3.5万
Ban.K 2.9万 / 5.8万
フッズ※ 早割無 / 3.8万
朝里川温泉※ 4.8万 / 5.0万
藻岩山 5.4万 / 5.6万
札幌国際※ 6.1万 / 7.2万
テイネ(KWP) 7.3万 / 9.3万

・全日パス
・早割は早期など一番安い券種
・一部、昨シーズンの価格
※シーズンネットあり

46名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 09:29:53.84
朝里はパープルの半分をレーサーが独占するのを止めてくれれば4万くらいなら出してもいい。

47名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 09:35:18.93
朝里とカムイはレーシング隔離ゲレンデでいいよ

48名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 09:47:12.73
>>46
ないわ

49名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 11:42:18.59
話題のサマーゲレンデは誰も行ってないのか

50名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 11:57:35.64
パドルクラブが行ってたような気がする

51名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 15:31:43.23
>>372
話題ではないだろ

52名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 18:57:17.84
>>47
カムイ第五エリアはレーサーにくれてやるから
そのかわりゴールドに出て来なければそれでいい

53名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 18:58:24.43
むしろ朝里のズン券持ちはコース閉鎖を無視して自由に滑走できる権利があります、
とかなら4万でもいいでしょ

54名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 19:40:40.11
朝里は隔離でいいっしょ
別にわざわざ行く必要ない

55名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 21:25:20.55
>>49
サマーゲレンデってマイクロプラスチックの問題とか大丈夫なのかね
水撒いたら全部下流に流れて最終的に海に行きそうな気がするんだが

56名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 21:33:42.06
富良野は大丈夫?

西武HD、ホテルなど40施設売却へ 全国で1000億円超 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/bbynews/1626437629/

57名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 21:41:10.05
>>55
それ思った
ばんけいの近くにサッカー練習場あるけど、
周りの地面がフカフカで杉の落ち葉かと思ったら千切れた人工芝だった

58名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 21:50:22.89
西武 プリンスホテル売却 40施設1000億円規模
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f8e4e04ba6bd3602e2ef9c7f297d425b1caf6e

スキー場は保持する予定らしい

59名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 23:07:52.79
いわゆる所有と経営の分離かな

60名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/16(金) 23:35:21.09
トマムと同じになるんですかね。
富良野の子供無料はいいんだけど親と一緒限定とかシーズン始めの混む時はやめてほしいな。

61名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 07:03:13.34
自分さえよければよいという星野リゾートだけは勘弁

62名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 08:21:17.66
スキー業界のパイが右肩下がりなのは明確であり、その中でいかにシェアを取っていくかのビジネスだとホシノが社員に言っているからな

63名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 08:48:40.48
開示請求出てて草

64名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 10:30:08.32
>>63
誤爆?
それともこのスレの発言者に対して開示請求出されてるの?
どこにそれ書かれてるの??

65名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 13:39:28.74
誤爆だろ

66名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:03:41.82
>>60
スキー場の所有権を売却するが、運営は西武のままなんだろ

67名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:05:00.96
>>61
なんで唐突に星野リゾートが出てくる?
運営は西武が続けると書いてあるが

68名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:06:40.16
>>58
スキー場も保持せずに売却
運営は続けると書いてある
売却先がスキー場を止めればそれまでだが

69名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:17:26.69
ショッピングセンターの所有者(デベロッパー)と運営者(テナント)みたいな関係

70名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:22:18.04
といってもイオンは所有と運営両方担ってるけど

71名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:38:57.86
>>60
トマムとは違う
少なくとも当面はあくまで西武が運営を継続する

72名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 14:54:02.38
運営会社は簡単に変えられないんだよ、人も設備も運営会社で持っているわけだから
夕張も所有権は二転三転し、加森にも業務委託していたが、運営は夕張リゾートが続けていた(売却時などの条件でもあった)

73名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 17:38:42.17
今日の北海道の気温36.1℃で日本全国1位
ヤバいね
北海道が日本でいちばん暑い
しかも7月中旬なのに36.1℃の酷暑

74名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 17:41:42.67
北海道のどこだよ

75名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 17:45:53.45
ニュースでやってるな

76名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 17:48:45.59
北海道の網走北見と十勝が36度越えで全国1位を争ってた
が福島に抜かれて2位3位に後退か

77名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 18:34:59.79
フェーン現象

78名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 19:02:56.45
糞暑いわ
なんとかならないのか

79名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 20:45:09.49
昨日は北海道が猛暑で全国で一番暑かった記録

80名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 21:27:59.88
青木君とかニセコの古株乙w

81名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 21:35:18.53
北海道全域で猛暑
北海道の家屋は暑さに弱いので家の中での熱中症で死者が出てるとの報道

82名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 22:03:59.78
>>62
そういうのを無駄な努力と言うんだよな
社会全体で見たら結局は疲弊していくだけ
それよりもなぜパイを増やす方法を考えないのか

まあこれスキーに限らず全てに言えることだけどね
労働者はいらないけど消費者は欲しいなんて都合の良い話があるわけないですしおすし

83名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/17(土) 22:05:00.68
>>62
>その中でいかにシェアを取っていくか
で、それを考えた末が行政に圧力かけてロコつぶしですか星野さんw

84名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 02:20:01.36
>>82
そう考えてインバウンドに望みを掛けたら、この大惨事
ニセコ、ルスツ、フラノ、トマムとか
外人がいなくなってガッラガラだからな

国内のスキー人口は少子高齢化だし
業界だけでは劇的には増やしようがない
諸外国と人口比で比較すると、元々が多すぎたんだよ
スキー人口もスキー場の数もね

85名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 06:25:01.28
西武HDの赤字が過去最大でヤバい
富良野心配

86名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 06:25:21.32
>>84
その中でトマムだけは違う方向性だよ
他のスキー場から客を取ることに力を注いでいる

87名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 19:32:05.15
占冠村と赤井川村はここ数年の人口増加率すごいらしいな。
今年は急落らしいけど。

らしい、ばっかですまん…

88名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 19:45:21.22
>>86
臭い

89名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 20:12:30.74
三井グリーンランド行ってきたけど観覧車乗ってても隣のスキー場が気になった
レストハウス太陽って「スキーロッヂ」っても書いてたけど
あそこにスキー履いて行くにはジェットコースターの下くぐって行くのかな

90名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 20:50:25.77
今日の最高気温、北海道各地で軒並み37.5度
北海道の酷暑が日本国内最高気温ランキングの上位独占

91名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 20:51:53.74
北海道内は猛暑が続くね
まだ7月中旬なのに

92名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 21:37:18.13
>>89
岩見沢のスキー場の話題はこのスレでは今まで出たこと無かったような

93名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 22:06:43.81
>>92
営業終了早すぎとか暇な農家をバイトで雇ってるから営業努力足りないとか
いろいろ言われてた気がする

94名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 22:10:27.61
>>90
37.5は足寄だけだが
まあ暑かったな道東

95名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 23:56:39.84
>>94
いや、北海道各地で軒並み37度越えだぞ

96名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 23:57:50.60
北海道ローカルではもちろん今夜の全国ニュースでもやってた
猛暑地点ベスト10のうち8箇所が北海道内

97名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/18(日) 23:59:55.14
北海道の家屋は熱が籠るからな
夜になっても室温がさらに上がる

98名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 00:00:35.82
>>95
軒並み37は超えてるけど
37.5は足寄だけだろ
軒並み37.5って言うから突っ込んだだけだが

99名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 00:03:14.70
北海道が日本で一番暑い地になるとは

100名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 00:18:52.52
道東の気温が日本一ってのは
5月6月のフェーンだと良くあるんだけど
8月の夏の気候が2週間早く来て日本一暑いってのは初めてな気がする
また雪が遅れなきゃいいがね

101名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 00:39:06.22
>>84
>少子高齢化だし
この原因を理解できない奴に経済を語る資格は無いと思うの

102名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 00:40:13.87
>>86
ほんとそれ
ロコ潰し宣言はその戦略のひとつだからな

103名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 01:52:21.51
>>101
なぜ昭和の親たちは「たくさんの子供」を平気で育てられたのか
https://president.jp/articles/amp/36202?page=1

104名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 06:22:08.00
>>102
一人で会話始めたら人間終わり

105名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 06:38:25.21
全国観測値ランキング(7月18日)

日最高気温の高い方から 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 一昨日までの
観測史上1位の値 一昨日までの
7月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 北海道 十勝地方 足寄郡足寄町 足寄(アショロ) 37.5 15:57 38.8 2019/05/26 36.6 2017/07/15 1977年 (7月の1位の値を更新)
2 北海道 十勝地方 中川郡池田町 池田(イケダ) 37.4 13:29 38.8 2019/05/26 36.2 2017/07/15 1977年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野(サカイノ) 37.4 13:37 37.4 2019/05/26 36.1 2021/07/17 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 北見(キタミ) 37.2 13:04 38.1 2019/05/26 36.9 2017/07/15 1976年 (7月の1位の値を更新)
5 北海道 十勝地方 帯広市 帯広(オビヒロ)* 37.1 12:47 38.8 2019/05/26 37.8 1924/07/12 1892年
〃 北海道 十勝地方 中川郡本別町 本別(ホンベツ) 37.1 14:45 37.2 2019/05/26 36.9 1976/07/26 1976年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡津別町 津別(ツベツ) 37.1 13:43 38.0 2019/05/26 36.7 2017/07/15 1988年 (7月の1位の値を更新)
8 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 37.0 13:35 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年

106名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 07:42:12.29
>>101
アホすぎ

少子高齢化の結果が経済の低調なんだけど
因果関係が逆だと思ってる馬鹿が多いが
経済絶好調だったバブル期でも
少子化は一切改善していないんだよね

少子化の原因は経済とは全く関係なくて
価値観や損得の問題に過ぎない

子供を産んだら儲かる社会なら子沢山になるし
そうじゃない社会なら少子化になるってシンプルな話

ちなみにバブル崩壊後の失われた30年も
少子高齢化のもたらす弊害そのものなんだよな
日本は1990年代前半に生産年齢人口の比率が下がり出す
いわゆる人口オーナス期に突入している
これがバブル崩壊と重なったのが日本の悲劇

107名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 07:49:45.80
>>101
儲かるってのは
労働力として使える、自分の老後ためという金銭的な価値とか
社会人として認められる精神的な価値全て含めてね

今の日本では子供を労働力として使うことなんてできないし
年金があるから子供がいなくても老後は安心だし
子供を産まなくても後ろ指を刺されることもない

こんな状況だから子供を産むのは得じゃない
と考えて少子化になっているんだよ

108名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 07:59:19.93
>>102
右肩下がりの限られた市場でシェアを伸ばすためには競合を潰すのが早いということだろう。

109名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:01:35.25
逆恨み草

110名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:07:21.12
>>108
外需を取れないところはな。

ニセコや富良野、白馬は外需で盛り返している。

111名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:09:54.52
>>108
文盲

112名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:13:35.76
>>110
競合を潰してシェアを増やそうというのはホシノのやり方

113名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:14:32.64
>>108
だからホシノは同業者から嫌われる

114名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:15:44.97
>>104
おまえの経験か

115名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:16:10.29
>>111
アンカーミス?

116名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:16:59.91
少子化が経済の低迷のせい?
笑える
女性の高学歴化が原因だよ
遅かれ早かれ全ての先進国が歩む道
政治や報道の場では決して言えない不具合な現実

117名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:17:55.50
>>108
それが星野リゾートのやり方
個人的には共存共栄を図るべきで星野リゾートのやり方は間違っていると思うが

118名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:30:14.04
文盲なんじゃなくて逆恨みで曲解して難癖つけてるだけ

119名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:30:56.34
>>117
一人で会話始めたら人間終わり

120名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:32:23.64
>>119
他人が一人に見える病気か

121名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:33:39.39
>>118
自己紹介乙

122名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:34:09.87
図星で焦ってて草

123名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:38:02.92
>>112
ビジネスは食うか食われるか
の厳しい世界
嫌われても勝ったものが勝ち

124名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:40:33.24
>>117
共存共栄なんてキレイごとを言ってるから負ける
ビジネスは食うか食われるか
スキー業界のような縮小市場ではなおのこと
勝つには星野リゾートのやり方しかない

125名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:41:50.91
そもそも星野はそんな事言ってないけどねw

126名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:43:49.23
>>125
何も知らないのか

127名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:44:57.15
>>62
>スキー業界のパイが右肩下がりなのは明確であり、その中でいかにシェアを取っていくかのビジネスだとホシノが社員に言っているからな

それが基本

128名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 08:46:23.19
全国観測値ランキング(7月18日)

日最高気温の高い方から 順位 都道府県 市町村 地点 観測値 一昨日までの
観測史上1位の値 一昨日までの
7月の1位の値 統計開始年 備考

℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日

1 北海道 十勝地方 足寄郡足寄町 足寄(アショロ) 37.5 15:57 38.8 2019/05/26 36.6 2017/07/15 1977年 (7月の1位の値を更新)
2 北海道 十勝地方 中川郡池田町 池田(イケダ) 37.4 13:29 38.8 2019/05/26 36.2 2017/07/15 1977年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野(サカイノ) 37.4 13:37 37.4 2019/05/26 36.1 2021/07/17 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 北見(キタミ) 37.2 13:04 38.1 2019/05/26 36.9 2017/07/15 1976年 (7月の1位の値を更新)
5 北海道 十勝地方 帯広市 帯広(オビヒロ)* 37.1 12:47 38.8 2019/05/26 37.8 1924/07/12 1892年
〃 北海道 十勝地方 中川郡本別町 本別(ホンベツ) 37.1 14:45 37.2 2019/05/26 36.9 1976/07/26 1976年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡津別町 津別(ツベツ) 37.1 13:43 38.0 2019/05/26 36.7 2017/07/15 1988年 (7月の1位の値を更新)
8 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 37.0 13:35 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年

129名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 09:06:57.95
>>127
山麓に町のないトマムみたいなスキー場しか持ってない
星野ならその戦略が正しいだろうな

ニセコや富良野、白馬みたいな所なら
外需を取ってくる選択肢もあるが
コロナでそれも裏目に出ちゃってるな

130名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 10:42:13.48
>>97
本州の家は断熱無いんだからもっと熱いけどね

131名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 12:20:36.76
>>108
でもそれやったらスキー人口が更に減り続けて将来さらに苦しくなるんだよね
短期利益のために長期利益を失うという構図は少子化と同じだな

そもそもロコスキー場なんてのは雪国における文教施設であり
その重要性を理解してないのは先進国の人間として極めて未熟、バカ丸出しなんだよな

132名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 12:24:24.80
>>129
内需と外需でバランスとりゃいいのに今までは外需獲得一辺倒だったからねえ
でもこの政策って発展途上国の富裕層リゾートみたいですんごい頭悪いけどね
大阪の黒門市場なんか悲惨ですよ

133名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 12:39:14.85
ロコ潰し宣言ってソースどこ?

134名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 12:43:59.08
>>132
内需の獲得方法教えて

135名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 12:52:47.21
失われた30年を反省すればいいらしいぞw

136名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 12:54:50.87
この気温になるのって例年8月からだったんだけどなー
今年も雪が遅いといやだなあ

137名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:23:55.99
>>134
労働者は消費者
子供も消費者

138名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:30:46.33
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-21872820110624

 「観光のカリスマ」として知られる星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路社長。
ロイターサミットでは日本の再生には規制改革が欠かせないと訴えた。
その一つの例として挙げたのがスキー場の供給過剰問題だ。   

 現在、スキー場を廃業する場合には山林を元に戻さなければならないという原状回復義務がある。
そのため、費用負担をまかなえない経営者は赤字でも経営続行を選択してしまい、結果的にサービス面で
不十分な施設が残ってしまう。さらに地方自治体が関与しているスキー場が多いことも「新陳代謝」を阻む。
「赤字で税金を注ぎ込んで経営し、民間を抑え込んでいる。なぜか死なない。ゾンビと戦っている」。  

139名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:33:13.11
>>133
スキー場低迷、「ゾンビ」が問題 星野リゾート代表
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12740880Z00C17A2L31000/

有料記事ですが当時各方面から物議を起こした会見

140名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:37:54.76
要するに山林原状回復義務の破棄という「規制改革」を行え、
行政は公園を作るなと言ってるわけだ

・・・そもそも高速リフトやゴンドラを複数兼ね備えたリゾートスキー場と
リフト1本ロープトゥ1本のロコが競合するわけ無いのだが

141名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:40:35.73
あと可処分所得は決まっているので仮にロコがなくなっても
ロコスキー場で消費されるリフト代とトマムで消費されるリフト代は同額
つまりスキー産業全体から見れば消費総額は一切増えない
むしろ滑走回数が減るので子供は上達するまえにスキーを辞めてしまうだろうな
これを無駄な努力と言う

142名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:45:16.20
可処分所得を全部使ってるわけねえじゃん

143名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:47:35.92
逆に言うとインバウンドの金でローカルとの価格競争が緩和されてリゾートもローカルも共倒れせず生き残らせてもらってるって事だね

144名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 13:52:08.87
むしろ星野はインバウンドに頼る危うさから内需でやる上での問題点を言っているわけだが
チャイナは気に食わない競争はしたくないでは
失われた30年もさもありなんだね

145名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 14:04:10.55
この期に及んでまだ中国に頼ろうとするのは熱烈な自民党二階派か頭の足らない人のどちらか

146名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 14:07:27.42
スキー場は供給過多言うなら新規にコース開発したサホロに言うべきだね
トマムが競合するのはロコではなくリゾートスキー場でしょ

147名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 14:17:42.83
だから内需でやるにはバブル後の整理もついてないし競争環境が歪だって話だろうし
サホロなんかは民間で競争してる相手だし何やろうが勝手だよね
失敗したら潰れるんだし

好き嫌いで牽強付会になった挙げ句
支離滅裂だね

148名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 14:29:04.72
>>110
ニセコは外人多すぎで乱開発ぎみ、
白馬は外人が深夜まで騒いだり立ち入り禁止区域入る奴大杉で大変だとか
富良野はどうなんだろうな。食堂行ったらほぼ全員外人と自衛隊員で驚いた記憶があるが
北の峰の安価な旅館街は乱開発に負けず維持して欲しい

149名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 15:56:59.92
星野さんは、町の税金が投入されてるスキー場がリフト代を下げ続けて、
なんの補助もない大型スキー場が対等に戦えるわけがない
とは言ってたけどね

150名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:10:10.74
この冬もインバウンドが来ないとなると
トマムの地元民優遇も厳しいかもな

151名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:24:18.13
>>149
それ星野個人の感想でしょ
トマムとサホロでどっち行こうか迷う人はいるけどトマムと占冠中央で迷う人はいない
土俵が全然違うのに勝手に敵認定するなって話

それにロコスキー場は文教施設なんだから税金が投入されて当たり前
子供用の施設に金儲け目的でケチつける大人って非常にみっともないです

152名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:24:25.25
>>149
対等に戦えるわけが無い、
とは言っても負けるという意味じゃなくて
自分とこの客が減る迷惑ってだけの話だからいろいろ顰蹙買うよな

153名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:25:01.95
星野ほど業界から嫌われてる奴は他にいないけどな

154名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:26:44.36
星野は思い通りにいかず、コロナで経営状況は悪く、焦っているんだろうよ

155名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:27:19.22
トマム自体が補助の塊なのによく補助云々の文句言えたもんだね
恥知らずとはこのこと

156名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:32:25.72
>>151
それ君個人の感想でしょ
星野も町営ゲレンデなんかを問題にしてる訳じゃなくて
3セクとか指定管理でリスク取ってないマックアースとかのことを言ってるんだろ
トマムと国際やフッズでは余裕で迷うし

157名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:34:30.18
今日も北海道全域で猛暑
札幌市内も糞暑いわ

158名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:35:48.07
星野のやり方だと業界内での共倒れが加速するだけ

159名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:37:47.18
>>156
マックアースを逆恨みしてるからな

160名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:40:12.35
国際を含めて他のスキー場に行っている道民をトマムに来させる
のもホシノの狙いなんだがな

161名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:40:47.92
それ普通の営業努力じゃね?

162名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:41:55.11
つか競争ってそういうもんじゃね
公務員かな?

163名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:42:51.66
星野はマックアースのネガキャンしてたな
あそこまで敵視するのはなんかあったんだろうか

164名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:43:47.24
右肩下がりの限られた市場でシェアを伸ばすためには競合を潰すのが早いということだろう。

165名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:44:56.29
>>62
>スキー業界のパイが右肩下がりなのは明確であり、その中でいかにシェアを取っていくかのビジネス

これだな

166名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:47:16.40
星野は国際のような3セクも攻撃してるよな

167名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:48:32.83
つか電車でスキー行くなんて信じられない道民がさらに冬道の怖さ知ってる道民が、
わざわざ遠出してリゾートスキーには行っても年1回だな
自分的には中山峠越えてルスツ行くのもめんどくさい

168名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:49:02.02
だからそう言ってんじゃん
何はしゃいでんのこの人

169名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:49:05.64
>>161
行政に圧力かけたりネガキャンしたりのやり方は普通ではないだろ

170名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:49:32.79
>>169
それソースは?

171名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:50:41.39
>>167
年老いて引きこもってはしゃいでるおまえのことなど誰も聞いてない

172名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:50:53.03
マックアースって調べてみたら、
今金のスキー場とかまでやってたんだな

173名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:51:28.91
>>166
それな

174名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:53:18.89
>>169
星野にとっては普通の競争であり営業努力のつもりなんだろ

175名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:54:53.29
ヘイト爺さんオダッてて草

176名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:55:22.29
>>174
一人で会話始めたら人間終わり

177名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:58:17.50
>>161
どうみても普通でないが

178名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:59:20.11
>>169
それが星野のやり方

179名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 16:59:34.69
>>166
むしろ3セクの話だっての

180名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:11:25.36
もう星野の話どうでもいいよ。
そんなことより暑すぎだろ。死ねるわ

181名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:12:17.98
>>158
ほんとそれ
パイを奪い合ってもスキー業界の総消費額は増えない
スキー場が高額施設に集約されれば子供達がスキー場に行けなくなり
最終的にはスキー人口が減って共倒れですな

でも競争バカにはこういう論理的な話が通じないからほんと困る

182名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:16:52.09
>>167
そうなるよね
もし仮に恵庭、千歳、占冠中央、日高国際、南富良野、メムロあたりのスキー場がなくなったら
その周辺の人達がトマムに行くかといったら多分行かないと思う
行ったとしてもリフト代は以前と同じ。つまり滑走日数は減る
それじゃあ子供は上達しないしスキー続けようとは思わないよね

183名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:17:14.16
自分さえ良ければ良い
というのが星野

184名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:17:42.18
>>179
トマムの起源は3セクなんだよなあ・・・

185名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:24:30.58
札幌市内で35度越え
マラソンを札幌に持ってきた意味ないだろ

186名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:25:44.78
>>181
インバウンドからふんだくって激安ズン券や道民限定一日券やってるトマムは理想のゲレンデだな!w

187名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:26:25.08
>>185
朝7時は流石に東京よりマシ

188名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:27:03.39
>>185
でも北海道は湿度が低いから(震え声

まあ復興復興喚くなら三陸でやれって話ですけどね

189名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:27:47.94
>>182
トマムの一日券の道民価格知らないの?

190名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:27:54.11
>>186
インバウンドが無くなった今、その真価が試されてるね

191名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:30:33.58
>>188
湿度見たけどほとんど変わらないよ

192名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:31:26.14
気温が低けりゃ相対湿度は上がるんやで

193名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:32:40.31
猛暑の時の湿度は北海道も東京もほとんど同じ

194名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:33:36.68
トマムのgoto客は中華よりガラ悪かったし
どうなることやらね

195名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:34:52.34
>>192
馬鹿丸出しだなオマエ
湿度はあくまで湿度で相対などとはいわない
気温が低いと飽和水蒸気量が減るということ

196名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:38:24.43
>>195
もう一歩だったなw
偉そうに書く前にはググる癖つけようなw

197名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:38:53.47
昨日一昨年と北海道が日本国内の最高気温ランキング上位独占だったし、このタイミングなのでマラソンをやる北海道の酷暑が海外に報道されてるね。

198名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:40:56.08
そもそもこの時期に五輪やる事自体間違い
ずっと前から言われてるけどね
アメリカのスポーツ業界に配慮とかアホかと

199名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:42:35.87
>>191
だな
東京も札幌も猛暑つまり35度の時の湿度はほぼ同じ

ちなみに日本の最高気温の記録は熊谷と浜松の41度

200名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 17:45:05.77
>>198
よりによって1年で一番暑い時期だからな

201名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 18:12:50.79
>>194
海外でも国外旅行できるのは金持ちだけだから

202名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:06:23.38
夜になっても気温が下がらず糞暑いわ@札幌
エアコンつけてたんだがエラーの表示で
どうやら室外機が動かなったみたい
室温がぐんぐん上昇中ナウ
壁に溜まった熱が室内に放出されてるっぽい
外より暑くなるんか糞
38度ナウ

203名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:12:47.91
>>202
九州人だが
何もしないとバテるぞ
窓を開けサーキュレーターか扇風機で空気を回せ
網戸がないなら換気扇をつけろ
扇風機がないならエアコンの送風でいい
濡れタオルを首にかけろ
寝るときは保冷剤か凍らせたペットボトルにタオルを巻いて首の下に敷け

204名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:26:45.75
>>203
やさしい

205名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:38:59.33
>>167
オレは関東生まれで50才になって北海道来たけど
4時間かけて横浜から新潟のスキー場へ行ってた
それに比べれば、富良野、ルスツ、ニセコ、トマム、どれも2時間弱で行けて夢のようだけどね

206名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:45:06.52
>>182
星野が占冠中央に文句言ってる訳ねえだろ
アスペかよ

207名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:54:14.20
北海道の夏なんてどうせ36度だ何だ言ったって湿度がそれ程でもなくてカラッとしてるから体感的にはそこまででもないんだろ
東京の夏なんか深夜になっても息苦しいほどジメッとした水の中にいるような暑苦しさがある
それに比べたら天国だろ

208名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 21:55:59.59
>>203
神か?

209名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 22:19:30.15
>>207
千歳だけど、今でも外の気温25度あって無風だから
ちょっと厳しいね

210名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 23:16:15.26
>>203
サンクス✌

211名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 23:17:17.94
>>207
いや、北海道もこの数日は湿度もそれなりにあるらしいし
屋内は蒸し暑い

212名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 23:19:29.77
>>207
十勝地方、その週末37度越えだったんだけど、蒸し暑いよ
おそらく同じ気温なら慣れてないのもあるかと思うけど、体感的には非常に厳しい暑さ

また、北海道の家は熱が貯まるので夜も暑い

213名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/19(月) 23:19:56.01
>>212
札幌も夜暑いよ

214名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 00:26:18.94
今の札幌はさすがに涼しい風吹いてきたわ

215名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 00:57:36.47
え?まじで?
札幌のとこ?
自分も札幌市なんたけだ糞暑いわ
部屋の壁が暑いまま熱波を放出してるみたいでエアコンが効かない
外の方がまだマシだけど風はないな
生温い空気

216名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 00:58:13.93
>>213
暑いね
熱帯夜でこのままだと寝れないわ

217名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 01:00:22.15
>>207
北海道の家は基本的に熱を溜め込む作りだから外の気温が下がっても室内は逆に室温が上がるんだよ
夏の暑さにはあまり対応できていないんだよ

218名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 01:07:43.99
>>215
中央区のマンション10階

219名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 02:17:32.66
札幌市内はこの時間になって外は涼しくなってきた
しかし、家の中は熱がこもって暑い
寝られない
外で寝ろということか

220名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 04:20:03.94
>>137
それは企業努力でどうにかなる問題じゃない

日本が少子高齢化である限り
経済は上向かないしスキー人口は増えないぞ

221名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 04:22:30.60
>>132
しょうがないよ

少子高齢化で内需が将来に渡って絶望なんだし
インバウンドに頼るのは極めて合理的な経営判断

222名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 07:22:09.20
>>217
窓開ければいいだけだろ

223名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 09:48:55.70
少子化が不景気の根本原因だと仮定するなら少子化を解消するよう努力すればいいのに
なぜか全然そういうことはしないんだよね
ちなみに外人客や移民つれてくるのは少子化の解決策ではないよ

出生率の低い日本人の国に出生率の高い外国人を連れてきたらいつかは日本人が少数派に転落する
そのとき天皇制は廃止され寺社はモスクや中共支部に立て替えられる、
保守派が愛してやまない靖国神社や明治神宮も例外なくそうなる

日本人断種を目標に活動してるなら外人客や移民推進は理にかなってるが
目先の利益のために外人客や移民つれてくるのはただの反日売国奴

224名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 10:13:13.81
>>222
窓は開けた
開けても壁が熱いままだからそれほど効果はなかったんだよ
熱を放射してる壁の内側が冷えないから

225名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 10:46:35.27
>>224
それ、壁に断熱材入ってないよね
本州の家はそんな感じ、遠赤外線効果で夜中中暑い
断熱良ければ、西日当たりまくっても室内の壁は気温以上にならないよ

ちなみに測定は、おでこの体温測定するやつで測定
どこでも瞬時に測定できて便利
ちなみに直射日光のトタン屋根は70度もあった

226名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 10:58:56.19
道東道北でもかなり高温になってるし
北海道は冷房不要、なんて過去の話だね

227名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 11:01:52.11
>>225
古くからのいかにも北海道らしいの一軒家で、本州の家?とは違って、冬の寒さ対策で熱を蓄えるから、夏の暑さには弱いんだよ。
ニュースでもやってるように、北海道の家は暑さには弱いから、北海道はこのところの猛暑で家の中での熱中症で搬送されるケースが多数出てるんだよ。

228名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 11:04:43.50
>>225
全体が暖まってしまうと逆に熱が抜けない
クーラーがない家も少なくない
あっても今の夏の暑さには能力が足りない
道内ローカルの情報番組でやってた

229名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 11:05:02.27
マラソンできるのかな

230名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 11:21:49.73
最も気温が下がるであろう午前3時から6時の間にやればいい
照明が大量に必要でCO2大量に出してSDGsに反するけどね

もっとも五輪誘致の段階から指摘されてたけどこの時期にやる事自体既に失敗だよ
でもアメリカスポーツ業界の金儲けのためなら論理的思考を放棄し道理を捻じ曲げてしまうんだよな

231名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 11:26:09.65
>>230
札幌なら、あさ4時から明るいから
日の長いこの時期なら、無理な時間帯ではないよね

232名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 15:53:46.99
>>223
その通り

それなのに日本人は50年近く少子化を放置し続けたからな
少子化対策より高齢者福祉に金を使ってきた
その方が選挙に勝てるからなんだけど
その長年の放置の結果がこの今の日本の惨状

バブル期なんて少子化がこんな悲惨な結果を招くなんて
ほとんどの日本人は理解してなかったし
知識として知っていても他人事だったからな

233名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 17:41:34.24
>>232
>日本人は50年近く少子化を放置し続けたからな
まさにこれ
NHKで再放送されてる新日本紀行を見ると
昭和40年代の時点で過疎化とか子供が減ってると言う話が既に出てるんだよね
産業構造をどうするかとか人口をどう維持するかと言う国家存亡に関わる話を
この50年間一切してこなかった、国民もそれを気にも留めないという点に
この国の後進性がよく出てると思うわ

234名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 19:06:41.12
その通りw
まさにこれw

235名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/20(火) 22:56:25.00
ガキ大っ嫌い。だから子供要らない派w
ガキ連れの親子はウザいわw
特に昼時のラーメン屋とかに来るのが最悪。バカ?って思うわ

236名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/07/21(水) 00:09:55.24
>>235
もう人類が好き好んで自滅しようとしてるよな


lud20210721153948
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1625732801/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆◇北海道のスキー場 part71◇◆ 」を見た人も見ています:
◆◇北海道のスキー場 part31◇◆
◆◇北海道のスキー場 part60◇◆
◆◇北海道のスキー場 part38◇◆
◆◇北海道のスキー場 part58◇◆
◆◇北海道のスキー場 part50◇◆
◆◇北海道のスキー場 part70◇◆
◆◇北海道のスキー場 part40◇◆
◆◇北海道のスキー場 part73◇◆
◆◇北海道のスキー場 part77◇◆
◆◇北海道のスキー場 part76◇◆
◆◇北海道のスキー場 part81◇◆
◆◇北海道のスキー場 part83◇◆
◆◇北海道のスキー場 part53◇◆
◆◇北海道のスキー場 part70◇◆
◆◇北海道のスキー場 part68◇◆
◆◇北海道のスキー場 part85◇◆
◆◇北海道のスキー場 part66◇◆
◆◇北海道のスキー場 part72◇◆
◆◇北海道のスキー場 part61◇◆
◆◇北海道のスキー場 part79◇◆
◆◇北海道のスキー場 part75◇◆
◆◇北海道のスキー場 part54◇◆
◆◇北海道のスキー場 part78◇◆
◆◇北海道のスキー場 part65◇◆
◆◇北海道のスキー場 part49◇◆
◆◇北海道のスキー場 part51◇◆
◆◇北海道のスキー場 part84◇◆
◆◇北海道のスキー場 part69◇◆
◆◇北海道のスキー場 part80◇◆
◆◇北海道のスキー場 part82◇◆
◆◇北海道のスキー場 part59◇◆
◆◇北海道のスキー場 part63◇◆
◆◇北海道のスキー場 part52◇◆
◆◇北海道のスキー場 part56◇◆
◆◇北海道のスキー場 part55◇◆
◆◇北海道のスキー場 part64◇◆
◆◇北海道のスキー場 part48◇◆
◆◇北海道のスキー場 part57◇◆
◆◇北海道のスキー場 part67◇◆
◆◇北海道のスキー場 part74◇◆
◆◇北海道のスキー場 part62◇◆
◆◇北海道のスキー場 part44◇◆
◆◇北海道のスキー場 part40◇◆
◆◇北海道のスキー場 part21◇◆
◆◇北海道のスキー場 part86◇◆
◆◇北海道のスキー場 part88◇◆
◆◇北海道のスキー場 part20 ◇◆
◆◇北海道のスキー場 part87◇◆
◆◇北海道のスキー場 part42◇◆
◆◇北海道のスキー場 part45◇◆
◆◇北海道のスキー場 part46◇◆
◆◇北海道のスキー場 part35◇◆
◆◇北海道のスキー場 part34◇◆
◆◇北海道のスキー場 part46◇◆
◆◇北海道のスキー場 part36◇◆
◆◇北海道のスキー場 part37◇◆
◆◇北海道のスキー場 part39◇◆
◆◇北海道のスキー場 part43◇◆
◆◇北海道のスキー場 part33◇◆
◆◇北海道のスキー場 part103◇◆
◆◇北海道のスキー場 part101◇◆
◆◇北海道のスキー場 part32◇◆
◆◇北海道のスキー場 part102◇◆
◆◇北海道のスキー場 春コブ篇part1コブ◇◆
18:45:24 up 23 days, 19:48, 1 user, load average: 9.97, 10.34, 10.16

in 0.024609088897705 sec @0.024609088897705@0b7 on 020608