◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【気象庁の】気象大学校 part4【植民地】YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1284190152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しSUN2010/09/11(土) 16:29:12ID:Ell9mB3U
落ちたので立てました。

2名無しSUN2010/09/12(日) 11:10:43ID:8Kp4VIGK
ここレベルさがってきてるらしいけど大学で言うとどのレベル?

3名無しSUN2010/09/13(月) 21:33:08ID:kGRYdzvR
慶應より難しくて
まぁ京大の工学部よりちょっと下ぐらい。

4名無しSUN2010/09/18(土) 00:35:36ID:Mm3esD4r
採用されるには教養でどのくらい必要?

5名無しSUN2010/09/18(土) 11:07:16ID:TflIkVpX
>>2
入学難易度という観点では、東大並だろうが、
気象庁内部の扱いでは、筑波大の下くらいかな

6名無しSUN2010/09/18(土) 12:24:49ID:Mm3esD4r
やっぱ入るのはかなり難しんですね。。

7名無しSUN2010/09/18(土) 21:49:10ID:25CBp6ns
筑波の下の扱いってこたあない。

8名無しSUN2010/09/18(土) 22:45:21ID:z52qPu8n
>>4
一年前に気象大受けたのにもう記憶が……(笑)

えーと、確か選択式(学科、教養)で8割、学科記述で6割が目安
だっけな。

9名無しSUN2010/09/19(日) 00:52:46ID:VVdg91km
>>8
他にどこか受験しました?

10名無しSUN2010/09/19(日) 07:06:07ID:I6OV6Qsg
あか

11名無しSUN2010/09/19(日) 14:46:25ID:nd4+FIbG
>>9
京大工学部、某関西私立大学理工学部

……一応気象大も含めてすべて合格(気象大に関しては内定も頂きました)し、現在は京大にいます。

12名無しSUN2010/09/19(日) 15:56:16ID:K8dHTPBU
同志社か

13名無しSUN2010/09/19(日) 22:54:29ID:t81jMblz
>>5
制度上の扱いはU種より上でT種より下。


大学名を出して順位を比べようとする辺り、外部っぽいな。


それに、そもそも気象庁は他の官公庁と違いTUV種の枠にとらわれない能力主義だよ。


大学名だけよくても使えない人は気象庁内では出世できない。
逆もしかり。

14名無しSUN2010/09/20(月) 23:18:39ID:w764XPJS
全寮制らしいけど朝シャンとかできる?

15名無しSUN2010/09/21(火) 08:16:40ID:zfpqGMCA
全寮制ではない

16名無しSUN2010/09/21(火) 11:27:22ID:nbnXFZCa
>>13
でもどんなに実力あっても指定職になれるのはI種だけだよな?

17名無しSUN2010/09/21(火) 17:11:09ID:rPupIWzm
ここベータトロンとかでる?

18名無しSUN2010/09/23(木) 23:17:29ID:mhRPFReh
指定職→長官
なもんになりたいのかえ? 

19名無しSUN2010/09/24(金) 00:17:51ID:cKqZ0R4v
>>14
全寮制ではない。寮で朝シャンは、洗面所でやれば……。

>>16
>>18
指定職(管区台長とか研究所長)で定年退職された方はいますよ。
2〜3年に一人くらい。長官になった人はいないけど。

>>17
高校物理で、そんなに難しかったっけ?

20名無しSUN2010/09/25(土) 22:06:57ID:2BKDNXBf
浪人生はどんな服装で試験会場いくの?

21名無しSUN2010/09/26(日) 08:24:05ID:TknJdSuW
え?まだ試験会場決まってないだろ?

22名無しSUN2010/09/26(日) 12:21:59ID:4WeLZMj7
決まってないけど。面接以外は私服でOK?

23名無しSUN2010/09/26(日) 13:24:52ID:HVZ1yCtP
昨年は面接のときに学生服じゃない人もいて(スーツとかだったか)、
たぶん浪人のかただったのだと思います。
まさか母校の制服着ていくわけにも。。。

24名無しSUN2010/09/26(日) 13:32:12ID:gfHjhndB
test

25名無しSUN2010/09/26(日) 16:31:59ID:zB+deUfp
試験日は私服で行くわ
面接はスーツ

26名無しSUN2010/09/26(日) 20:28:46ID:AqlEnwsG
浪人の面接?
私は、トレーナーに綿パンとカジュアル?な格好で行ったけど合格しているよ。
よほど突飛な格好だと心証も悪くなろうけど。
(会場でスーツ着ている方が浮いていた感じがあった。今はどうか知らない)

気象庁職員のスーツの着こなしがそもそも「変」な人が多いし。
(ネクタイピンの位置が変な人とか……数えきれません)

昔、某教授(もう定年された方)から聞いた話だけど、
「志望校は?」という問いで「気象大学校」と答えない奴は常識がない
(=嘘でも良いから「気象大学校」と答えた方が、常識的、という意図)
と言ってた。
「正直」よりは、「行く気満々に『見せる』」のが良いらしいです。

27名無しSUN2010/09/27(月) 17:02:18ID:iyalZkyT
去年の場合試験は私服と制服がごっちゃ混ぜ
面接は恐らく現役生は制服
浪人生はスーツ

28名無しSUN2010/10/03(日) 21:34:07ID:uq/b68Aa
面接に私服で来る非常識なやつもたまにいるがな

29名無しSUN2010/10/04(月) 21:21:13ID:oXT0qf0Z
>>28
非常識でも合格したけどね。

30名無しSUN2010/10/05(火) 06:52:24ID:C50XH2EG
>>19
気大卒はともかく、一種を持っていない人でもいるの? (研究所長)
それから、管区台長って指定職なんだっけ??

31名無しSUN2010/10/05(火) 20:43:13ID:Cz8mYJ0j
>>30
前者は詳しくは知らないけれど、近年は気大卒かT種が所長をやってますね。

後者は、管区の規模による。何年か前に札幌管区が指定職になった。
多分それより小さい規模の管区台長は指定職じゃないと思う。

32名無しSUN2010/10/07(木) 01:16:20ID:n7V3ayTL
気大卒も下着ドロボーから所長までピンキリですよ

33名無しSUN2010/10/09(土) 21:21:14ID:lZDrPno/
毎年辞退者どのくらい出てるの?

34名無しSUN2010/10/09(土) 22:08:25ID:rjWMO7xP
その年の募集定員の2倍くらい。

35名無しSUN2010/10/10(日) 07:32:10ID:k496OCYq
>>31
30 ですが、「研究所長をやっているのは、もともとは気大卒でも、その後一種をとった人じゃないの? それとも、気大卒の資格だけで、研究所長になったという人はいるの?」という質問です。

36312010/10/10(日) 15:47:43ID:B45/aZp2
>>35
個々のことは詳しく知らん、と言う意味です。

37名無しSUN2010/10/13(水) 14:12:06ID:mESPwg8v
一次試験合格者数と二次合格者数みたら何人か落とされてるみたいだけどこれってほぼ辞退者?

38名無しSUN2010/10/13(水) 14:24:29ID:7MKFWy6j
それにしても今日は暑いな
部屋の温度計が27℃だ@東京
どうなってんだ

39名無しSUN2010/10/13(水) 19:45:08ID:z7M3lMV5
>>37

どうすかねえ
実際 1次の発表で会場ごとの合格者数ってわかりますが
昨年の大阪の場合、その合格者数がそのまま2次受けにきたわけではなかった
らしい

40名無しSUN2010/10/14(木) 03:11:25ID:U+LTDkJi
>>37
ニ次でも落ちるよ。
知り合いが二次で落ちた。

41名無しSUN2010/10/14(木) 17:04:44ID:GP5vsX1a
数学の学科のマークかわった問題多くない?

42名無しSUN2010/10/14(木) 20:23:32ID:k3tZ1ZZr
高校3年の時、二次で落ちて旧帝大に行ったけど、
給料目当てで再受験して入った。

今思うと、教養課程の単位が無駄になったし、
非効率なことをしたものだと反省している。

43名無しSUN2010/10/14(木) 23:33:54ID:K7mudt/a
>>37
厳しい面接官に当たると二次でも落ちる。


自分のところでは二次で3分の1ぐらい落とされていた。

44名無しSUN2010/10/15(金) 10:36:18ID:ZwubqCcm
面接で聞かれることってだいたい一緒?
面接管によって違うのかな?

45名無しSUN2010/10/15(金) 19:34:44ID:8zxEZMQm
ちなみにとある年度の主席合格だった人の話によると面接はなごやかで
優しかたそうです。
一次の成績で面接官のスタンスが変わるんじゃなかろうか。

46名無しSUN2010/10/15(金) 22:16:27ID:h+t+2xXP
昔の「大学への数学」(月刊の方)の読者の声の欄で、
2次試験に落ちた人の報告があったような。

47名無しSUN2010/10/16(土) 02:15:10ID:mHXKISTS
>>45
それは正しいと思います。
現役時代二次試験で落ちて、他大学に2年通って再挑戦したときの二次試験で、
面接官の態度が違っていた。

現役時代は一次合格者のうち1/11が二次試験で落ちた(そのうちの一人)。
成績も自信がなかったので、ギリギリ一次に受かったと思う。
作文内容も出来が悪かったと自覚している。
作文の記述も見ながら面接するので、結構きつい質問が多かった。

最後の挑戦の時は、通っていた大学の後期試験の合間に二次試験を受けた。
面接では、「大学におられるそうですが、是非来てくれますか?」と言われた。

まぁ、面接官は大学校の教員よりも、
各管区・沖縄気象台の台長・部長・課長といった職員も多く関わるので、
こればかりは運の要素もあると思う。

48名無しSUN2010/10/16(土) 08:22:03ID:yGqE4jAk
>>47
やはりそうか。

採用するほうも優秀な人ほしいからだろうね。

 

49名無しSUN2010/10/16(土) 21:46:15ID:mHXKISTS
私が受験した頃に比べると、
各管区・沖縄気象台で2次試験の面接官になるであろう役職の人が、
気象大学校出身であることが増えたように思う。

だから、彼らの琴線に触れるような内容を話すべき。

もう退職された先生が言っていたけど、面接で
「第一志望は東大(とか京大とか)」と言うような輩は、
常識が無いということで、評価を下げたらしい。
「お世辞でも、『気象大学校が第一志望だ』というのが常識でしょ?」
とのこと。

「そらそうよ」、な話だけど。

50名無しSUN2010/10/19(火) 01:25:06ID:4PDrqU6M
東大、京大はレベル低いからな
俺は第一志望はオックスフォード大学って言ったけど受かったぞ

51名無しSUN2010/10/19(火) 04:47:15ID:sy1veCJ8
ふつーに考えて、面接は、変なやつを見つけてはじくのが目的なんではなかろうか。

気象大学校って、公務員試験なんだから、公務員の適性のないヤツははじかんといかん。

もちろん、コイツは気象庁にとって役に立つ、と思わせるような、キラリと輝くところが見えればそれはポイントになるだろう。

でも、口ばっかりのヤツも多いから、あまりそこを重視すべきとも思えない。

52名無しSUN2010/10/20(水) 02:38:40ID:bUrt1LOr
> 気象庁にとって役に立つ

プログラマ不足が深刻だからプログラミングが好きとか
言えば受かるんじゃね?
気象大学校卒でも気象モデルのコードをいじれる人が
ほとんどいないのが現状

53名無しSUN2010/10/21(木) 21:34:46ID:1bnvXLms
ん?今はプログラミングの授業がないのか?

・β面を仮定したロスビー波伝播のプログラム
・モンテカルロ法による牛乳の売れ行き予測プログラム
・パソコンで等値線を描くプログラム

何てのを俺らのときは授業で作らされたが。

54名無しSUN2010/10/22(金) 05:52:00ID:+/3kMlOy
>>#52
物理の素養のあるヤツならプログラムは少し仕込めばものになるけど、
物理がわからんけどプログラムはできる、
というんじゃ、話にならんよ。

もっとも、気大の一次を通るくらいなら、
数学・物理が全くわからんということはないと思うが。

55名無しSUN2010/10/23(土) 02:09:52ID:so/y3oSC
プログラマ不足なのは間違いない
何か開発したとかNHMで調査やってたとか上に伝わると
速攻で本庁召集かかるからな

56542010/10/23(土) 05:39:59ID:b9KApV0o
>>55
気大出の場合、だよね?

でも、ホントにその程度としたら、そりゃ困るね。層薄すぎ。

57名無しSUN2010/10/25(月) 07:51:20ID:NBRShQOc
気象大学校卒業して気象庁にはいるのと、
京大理学部気象学研究室を卒業して気象庁に入るのとでは、待遇などは違いますか?

58名無しSUN2010/10/25(月) 09:10:41ID:75a2tBwj
>>57
A京都大学理学部気象学研究室を卒業して一種で入るのと、
B気象大学校にはいり、つまり気象庁に入庁し、一種はとらないのと、
C京都大学理学部気象学研究室を卒業して二種ではいるのとでは、
待遇はA,B,Cの順です。

あとはおまけ。

A,Bは、気象庁に入れない確率もかなり高いです。
(京大に入った人なら、二種試験は問題ないでしょう。)

Aは、お役所仕事をする総務系に回る確率が低くありません。

Cは、55などによれば、地方でそこそこの働きをすれば容易に目をつけてもらえるようですから、
技術・研究関連の仕事につける確率はむしろ高いかもしれません。(給料は低い、出世は遅いけど。)

Bは、そのときそのときの一種ポストの情勢でどこに回されるかわからないですが、
技術・研究関連の仕事につける可能性は高いと思います。

59名無しSUN2010/10/25(月) 09:36:50ID:NBRShQOc
>>58 なるほど。懇切丁寧なご回答、ありがとうございました。

60名無しSUN2010/10/25(月) 09:49:15ID:FfSqW23w
中国・韓国等の近隣アジア諸国から舐められっぱなしの弱腰すぎる日本外交。筋を通し毅然たる態度を取れよ!アジア諸国も下手すりゃ空爆されかねないアメリカには何も言えない。

61名無しSUN2010/10/25(月) 20:12:24ID:tXfleClY
>58
A,Cは気象庁に入れる可能性は高くは無い の誤り
B は 在学中から 気象庁職員です

62名無しSUN2010/10/27(水) 00:10:56ID:OdEkyvFq
ここ単振動あんまでてないよね?

63名無しSUN2010/10/27(水) 10:39:52ID:Z1gItYyv
京大と気象大学校、
気象学の研究レベルはどっちの方が高いの?

64名無しSUN2010/10/28(木) 20:40:37ID:YyicwWCI
気象庁内では、東大・京大は空気です
圧倒的に気大の存在感が強い

65名無しSUN2010/10/28(木) 22:31:11ID:OWJ+UFZF
入試まであと2日ですね。受験生がんばれ。

66名無しSUN2010/10/29(金) 07:07:05ID:DfQMGWvT
国内の気象学の研究の最高峰は気象庁の気象研究所だから、気象学やりたいのなら京大より気象大の方が良い。

授業の内容も完全に気象学に必要なものに特化しているしね。

あと日本で気象でまともに飯を食っていけるのは気象庁ぐらいだし、進路を気象に決めていたら気象大いくのがおとく。

67名無しSUN2010/10/30(土) 05:21:00ID:ml0CNOEJ
>>66
大学でて、研究でメシ食うのは、ポストが無くて大変。

それはさておいて、大学では学生は好きなことができる。
お金払っているお客さんだから、ある意味で当たり前だが。

お金もらうポストクになると、プロジェクトの仕事優先なので、そうではなくなる。
しかも次のポスト探すために論文をどんどん生産しないといけない。

大学の先生は大学の先生で、研究室を維持するのが大変。
「中小企業の社長さん」の喩えがあたっている。
たまたま好きなことで予算がとれればいいけど、
とれないなら、好きでもないことでも手を出さんといかん。

他方、気象研を含む気象庁、気象研を含む各種研究機関、は、どこに配属されるかは選べないことが多い。
気象関係だとしても、研究内容を選べなかったり、上から仕事を言い渡されることも多い。
お金もらっているんだから当然といえば当然。

68名無しSUN2010/10/30(土) 09:04:27ID:A4w4Dsbt
研究テーマは、おそろしく自分の専門とかけはなれたものでなければ
それなりにやってけば楽しく いろんなことができるもんだぜよ
まあ天才にとっては自分の意見が通らないのは悲しいかもしれんが。

69名無しSUN2010/10/30(土) 18:09:57ID:mS4UkhZQ
みんな今日はできた?

70名無しSUN2010/10/30(土) 18:15:24ID:d3a0dT6Q
学科選択(数学4問ダメ・物理2問ダメ)

71受験生2010/10/31(日) 11:47:13ID:BfVhgLF9
東京会場は曇りです。
教養は去年より簡単でした。
昼を食べながら勉強してる人は案外いません。

午後からの記述頑張ってきます。

72名無しSUN2010/10/31(日) 12:56:07ID:cEI90pIj
がんばれ 受験生。

73名無しSUN2010/10/31(日) 18:14:42ID:LhoHoXAm
東京人数どのくらいいた?

74受験生2010/10/31(日) 20:01:49ID:A2eOTVp2
欠席者を抜いて130でした。
記述も昨年に比べると易化傾向にありそうなので、合格点が高くなりそうです。

75名無しSUN2010/10/31(日) 20:38:17ID:biFCwUeQ
ドンくらいとれて合格かな?

76名無しSUN2010/10/31(日) 22:31:39ID:028QJLPM
マーク8割
記述7割ぐらいじゃない?

77名無しSUN2010/11/03(水) 08:06:13ID:r+kdzbO3
マークはみんな解けるから8割りは欲しい。


記述を英語と数学で足切りかからないようにして6割りをキープすれば大丈夫。

点数は偏差値換算だから、マークの出来が悪いと厳しい。
配点も全体の3分の2がマークだから、合否はマークで決まるようなもの。


今さらだけど。

78名無しSUN2010/11/05(金) 23:04:04ID:5Ti/zlzw
明日から気大の学園祭です。
人数が人数なんで小さい学園祭ですが
なかなか面白いらあいいですよ。

79名無しSUN2010/11/17(水) 18:27:42ID:M9KHNQh3
ここと滋賀医大だとどっちが難しい?

80名無しSUN2010/11/18(木) 21:23:37ID:6qlOYauI
たぶん今なら滋賀医大のほうがきっと難しいと思いますが、
地球と空気と水と太陽と複雑な関係を学んで、台風や洪水や
いろんな災害防ぐために勉強をするのと
人間の身体を勉強するのでは 違いがありすぎますので
あんまり関係ないと思いますので
自分が
すきなほうにいったらいいんじゃないですかあ
自分が興味ないほうの偏差値なんてなんで興味あんの?



81名無しSUN2010/11/21(日) 06:05:54ID:Vd3EgyW2
>>80
今は大学を偏差値などという受験業界が作り出した幻想でしか選べない奴が増えているから。


それもひとつの価値観ではあるが。

82名無しSUN2010/11/21(日) 09:47:36ID:ZO7Kr7tJ
気大の偏差値はなんだかわからんけどどんどん下がっているのだよ。昔は東大理1とにたよなもんだったのに
情報がゆきわたるようになったので偏差値ってのは下がりはじめるとどんどん下がるんだなと
いうことはよくわかりますね。偏差値みて。高校生はここ受けよって決めるのだし 下がっていると 価値が下がっている
ように見えてくる。てなことで優秀な学生が、なんだこんなのか、やめとこ みたいな 
ところが 気大は今も昔も気大気象学が急に変化するわけでもなし 相変わらず激難しい授業といろんな
実習をやって 気大のまま ここで学んで、気象庁職員になる。中身が変わるわけでもない大学校の人気だけが落ちて行く
意義のある仕事であることは 変わりない ましてや 気象地球環境のことは
国際問題だし 自然災害についてやらなきゃならないことは たくさんあるだろう
これはおかしなもんだな ということで滋賀医大とどうかは知りませんが 気大の入試問題自体は
あの難しい気大の勉強についてこれる若者を選ぶんだからそうとう難しいのだよ。けど勉強のできる高校生にとって
気象を勉強して、災害や地球の未来のためになんかやろうということよりも、お医者さんになって親族一同から羨望のまなざしを受けてるほうが
人生設計としていいんだと結論することが普通だからこうなっている。
就職難の若者の多くが大手企業ばかり受けてまわって 採用してもらえないと
嘆いているとのこと。自分の価値を大手に属してるということにもとめようとするからおかしなことになっているのだと思う 
あっちがいらねっていってんだから社会に貢献できる場を他でさがせばいいのだというだけのこと 自分がまだなにも社会に貢献してないのに
自分の価値だけを会社のブランドに決めてもらおうとする価値観の反映がここにもある。






83名無しSUN2010/11/22(月) 07:24:59ID:NdOWztRN
>>82
気大15人の中で皆が皆使えるわけではないかもしれないが、
何人かは非常に使える人がいる。受験の日のたまたまの出来
不出来・運とか、学力と仕事の能力の関係はもちろんあるわ
けだが、それはおいておくことにすると、「偏差値」が高け
れば、使える人の割合・期待値が高い。その意味では確かに
「偏差値」は高いほうがいい。

もっとも、気象庁でやる気のある、学力もあって仕事もでき
る人は、世の中に一定割合でいるのはおそらく間違いない。
これは下を決める「偏差値」とは関係なく受かる。だから、
「偏差値」低下をそれほど悲観する必要はない。

また、「偏差値」が低いと、学力はイマイチだけど、気象庁
でやる気のある人が受かることができるようになる。これは
それほど悪いことではないようにも思う。

84名無しSUN2010/11/24(水) 23:34:31ID:7y+ibsu2
日本が豊かになってしまうと
学費がただだから ぐらいでは 優秀な学生が
集まらなくなってきたというようなことでしょう。
学生が就職難だ なんていってますが
気大の偏差値がこんなに 下がるのは
宣伝やってる気象庁の人がなまけものなのか
あるいは日本の学生さんがぜいたくにブランドの会社を漁るからなだけで
実は就職難なんてものは
うそであるかの どっちかだと思う。

85名無しSUN2010/11/26(金) 21:55:10ID:PDeuSPDE
>>84>偏差値がこんなに 下がるのは

ここでネガキャンやってるからだろ。

86名無しSUN2010/11/26(金) 22:42:16ID:eD5WDrei
卒業生だけども、同期や先輩に、
他人の目ともいうべき偏差値を気にして、
この学校を選んでる人ってそう多くなかったように感じていた。

模試の結果で否応なく偏差値を見てしまう(気にしてしまう)現実はあると思う。
でも、「だからどうした」で受験したし、
よく分からないけど合格して卒業してる。

偏差値なんてクソ食らえと思えば良いじゃない?

87名無しSUN2010/11/27(土) 00:17:55ID:w/+Oak1y
たとえ20歳以上の人でも、ここを年齢詐称して受験し、そして合格することは可能?




88名無しSUN2010/11/27(土) 05:25:20ID:uL1EkLsN
>>87
無理無理。

公務員になるということだよ。

仮に書類改ざん・チェック漏れ等で「合格」までできたとしても、
翌年4月に採用される前にはばれる。

万万が一採用されたとしても、ばれた時点で免職でしょう、普通。

89名無しSUN2010/11/27(土) 08:19:42ID:B9JkQetH
>>85>ここでネガキャンやってるからだろ。

ポジキャンでもやるか。


90名無しSUN2010/11/28(日) 11:29:38ID:xRUCFiIo
う〜ん、ポジキャンっていっても難易度の割に待遇がショボいからなあ・・・。
しいて言うなら勉強さえしっかりやれば食いっぱぐれがないってことぐらいか。

難関である選抜試験をかいくぐって入学できたのもつかの間、
1年の物理のテストで院試の問題出たりとか、実験で夜まで束縛されたり、
進級厳しくて必死に勉強しないと留年だし、学生寮では上下関係厳しくて鬱になるし
気象庁入ってもなかなか結婚できないし。

本当に気象の事が好きな人に来てほしい。

91名無しSUN2010/11/28(日) 11:48:53ID:PKrSNs8O
この学校自体、気象庁の幹部候補生養成所って感じだから、
気象の研究がしたいのだったら、ここよりも
東大か京大、東工大、東北大に行った方がいい気がする。

入学したら公務員としてみなされるため、
安定した生活が送れる反面、バイトが禁止されるため家庭教師なんかもできない。

なのでよく考えて入学する必要があるといえる。

まあ給料が毎月14万円もらえるってのは魅力的かもね。

92名無しSUN2010/11/28(日) 12:00:53ID:Z7GOf7jb
駿台全国で英語数学物理の偏差値が65くらいあればここは受かるかな?

93名無しSUN2010/11/28(日) 12:10:28ID:hnIMtau0
来年ここ受けようと思っている高2です。
私立高校に通っており、英語数学物理は全範囲終わりかけています。
偏差値はこの前の駿台全国模試で英語63、数学67、物理64でした。

なんとか来年の気大入試でトップで合格しようと思います。

そのためには教養試験の問題が大きな壁となっているのですが、
教養試験の対策はどのようにすればよろしいでしょうか?

94名無しSUN2010/11/28(日) 12:52:34ID:2HiyWKlK

教養対策

・理系の問題を絶対に落とさない(数的推理、判断推理を含む)
・英語の問題を確実に解く
・政治・経済はあきらめる

95名無しSUN2010/11/29(月) 00:00:53ID:V1dxxeKo
駿台で65もありゃうかるでしょうし
ここで勉強したいこととか 卒業後にどうしたいか
はっきりしてれば ばっちり 気大はあなたのものでしょう

96名無しSUN2010/11/29(月) 21:12:03ID:zbv8MKx2
>>91
気象で食っていきたいなら、大学→大学院には行かない方がいい気がする。

97名無しSUN2010/11/29(月) 21:44:04ID:jyiPss8y
気大出→気象台→気象研究所ってかたはどのくらいいらっしゃるのでしょうか?

98名無しSUN2010/11/30(火) 21:17:46ID:2oIwCTcM
>>97
本庁経由などもあわせた気大出の人なら、全体の約3割くらいでは?
特に最近は一種採用が少ないから、余計に多いように思う。

99名無しSUN2010/11/30(火) 22:13:56ID:BQ61QAb8
>>97
気大卒業して管区2年で研究所行った。
身上調書には研究所の「け」の字も書かなかったけど。

僕にはギスギスした感じがあったので、身上調書で「出たい」と書いて出してもらった。
勉強が好きな人は良いところかもしれないが……。

でも、学位取ったり、共同研究で名をはせる人がいる一方で、
せいぜい学会のポスターセッション程度しかやれない人もいる。
いくら出来る奴を集めても、その中でまともになるのは3割程度のように感じた。

5年くらいで芽が出そうにないなら、手遅れにならないうちに
普通の職場に移った方が良いと思う。

100名無しSUN2010/12/02(木) 23:16:29ID:4ndRGnm0
研究者をやっていくというのはなかなか大変なことだけれども
気大から気象研なんていうことも あるのなら 研究やってみたいなと
考えている高校生には 十分ポジキャンではないかな

研究者の道は厳しいとはいえ

101名無しSUN2010/12/03(金) 00:01:10ID:haakjF7U
ポジキャン。

アットホームで先輩は総じて親切だと思います。
上下関係云々というけれど、そもそも気象なんてものに
興味をもつやから、そう悪い人はいない。。
面倒をいろいろ見てくれる先輩がいてくれて なかなか
いいものだと思います。
それぞれの大学にはいろいろな学風というか特色というか そんなものがありますが
ここは ここなりに いいとこころが一杯ありますよ

102名無しSUN2010/12/07(火) 21:55:24ID:O6KWsRGq

ポジキャン

・女性と出会う機会が少ないので、勉学に専念できる。
・気象庁の現場向きではないユニークな教官がいるので、良い社会勉強ができる。
・研究施設に恵まれていないので、手作りの卒業研究が経験できる。
・夜中に叩き起こされていきなり酒を飲まされるので、胃が丈夫になる。
・寮から学校まで外に出ないので、ファッションに関心が無くなり、流行に囚われない個性が磨かれる。
・学校が無名なので、謙虚になる。
・就職の心配がなく気楽なので、命の洗濯ができる。
・濃密な寮生活を送るので、人間の裏側を知ることができる。

103名無しSUN2010/12/07(火) 23:13:43ID:ewx5zjYF
>>102

在校生もしくは卒業生のかたですか?
そういうネガキャンやってると入学希望者また減りますけど
いんですか?

もっとふつうにポジキャンしません?

104名無しSUN2010/12/08(水) 16:17:06ID:jnBJksBO
>>102
稀にかわいい子いるぞ。その時は争奪戦でドロドロの人間関係見られるらしいけどな

105名無しSUN2010/12/08(水) 22:18:52ID:B+ge0UOZ
>>103 じゃあ補足しとく。

・女性と出会う機会が少ないので、勉学に専念できる。→その分、外で探す行動力がつく。俺は近隣の女子大生とお付き合いした(すぐ別れたけど)

・研究施設に恵まれていないので、手作りの卒業研究が経験できる。→これ、結構大事。でき合いの装置やデータを使うよりも、真の実力がつく。

・夜中に叩き起こされていきなり酒を飲まされるので、胃が丈夫になる。→これくらい普通にこなさないと、現場では辛い。

・寮から学校まで外に出ないので、ファッションに関心が無くなり、流行に囚われない個性が磨かれる。→これはイカンね。お金あるんだから、お洒落しよう。

・学校が無名なので、謙虚になる。→つまんない国立大出て鼻高々の奴がたまにいるけど、それに比べりゃ謙虚でいい。

・就職の心配がなく気楽なので、命の洗濯ができる。→これって大きなメリットじゃないの。

・濃密な寮生活を送るので、人間の裏側を知ることができる。→俺の同期で結構偉くなっている奴いるけど、一皮剥けば(笑)

106名無しSUN2010/12/08(水) 22:21:04ID:B+ge0UOZ
>>104

うん。俺はドロドロが怖くて参戦できなかった。

107名無しSUN2010/12/08(水) 22:34:28ID:v3oNVIs0
気象大学校の一次って、経歴さえ偽造すれば年齢関係なく受かるの?

24歳でここを練習に受けようと思ってるんだけど。

108名無しSUN2010/12/08(水) 22:45:28ID:gY++M+rs
なんの練習に受けるんですか? 

109名無しSUN2010/12/08(水) 22:58:46ID:gY++M+rs
ポジキャン。

お見事。>>103

110名無しSUN2010/12/08(水) 23:55:19ID:U44GjsFj
>>108 東大理一

111名無しSUN2010/12/09(木) 06:18:22ID:/iSzTxxF
>>110
練習に受けに来てもらうと偏差値は上がりますが、
24にもなって おとうちゃんと おかあちゃんにご迷惑かけて
大学生やるくらいなら いっそ気大生になっちゃいなさい

112名無しSUN2010/12/10(金) 10:47:26ID:Bi4li4nY
受かった!!!!!!!

113名無しSUN2010/12/10(金) 10:48:26ID:Bi4li4nY
みんな教養と学科どんくらい?

114名無しSUN2010/12/10(金) 15:43:25ID:zp4Ic+xw
うかてた
マークは合わせて7割ぐらい

115名無しSUN2010/12/10(金) 21:39:00ID:ALg/5RcF
マークは8割。記述英語で死んだけど足切りは免れたみたい…?
でも作文試験ってどんなのか分からん。赤本みたら何も書いてなかったぞ…

116名無しSUN2010/12/10(金) 22:18:45ID:3aPeUAhZ
1次合格!!!
マーク7割
記述9割!!

117名無しSUN2010/12/11(土) 16:25:32ID:lWgqDxwN
記述半分もなかったと思うけど受かってた
面接とかやったことないから怖いな、どんなこと聞かれるの?

118名無しSUN2010/12/11(土) 21:16:42ID:XAQ4pK/g
すごい合格率だな。

作文も面接も、受験生の人柄を見るためのもの。当然ながら「明るく、協調性があって、雑用を厭わない人物」が望まれる。

面接は作文を見ながら行われるので、歯の浮くようなことを作文に書くと面接で恥をかく。

成功体験とか考えておくと良いかも知れない。

「これまでの人生で何かを成し遂げたことがありますか?」
「え、えーっと、鉄道の写真が雑誌に入選したことがあります」
「ほう」
「入選するまで何千コマも撮影して、現像液を調合したりして、やっと入選しました」
「そういうのじゃなくて、もっと世の中の役に立ったとか、ありませんか」
「・・・・・」

こんな俺でも合格したんだから、大丈夫でしょう。

119名無しSUN2010/12/11(土) 22:23:14ID:lWgqDxwN
65人も1次通過かよ、こりゃかなり下位の合格だな
もう一度募集のHP見たら一般内科系検査って何やるの?
X線撮影ってバリウム飲む奴?デブだとヤバイかな?

120名無しSUN2010/12/12(日) 14:52:44ID:PuPo3pQb
面接でDとEになる奴っているの?

121名無しSUN2010/12/13(月) 12:28:01ID:Oe+A8DYA
DとEってなんだ?

122名無しSUN2010/12/13(月) 20:51:11ID:vPdO3uoc
防医2次ではパンツ一丁で関節動くか調べられたり検尿したりしたって
友達に聞いたけど気大ではそこまでしないよな

123名無しSUN2010/12/13(月) 21:53:36ID:Oe+A8DYA
ふつうのことしかしないと思います
待ち時間すんげえ長いってのは聞いてます

面接で他受かったら どうするのと聞かれるというのも

124名無しSUN2010/12/14(火) 20:51:12ID:InuY3z6Z
いや、パンツ一丁はあったよ。

125名無しSUN2010/12/15(水) 10:55:22ID:3DD1Gj5U
ぬはっ、緊張するうううう!!!

126名無しSUN2010/12/15(水) 23:51:56ID:OIM49s9b
今年の採用予定数て何人ですか

127名無しSUN2010/12/16(木) 22:53:28ID:Q5+Etsdt
といっているうちに明日ですね。受験生のみなさまがんばって。。

128名無しSUN2010/12/17(金) 00:44:06ID:L7bgJ52s
普通の胸部X線撮影検査くらいだよ。
(バリウム飲むのは35歳以上じゃないかな〜)

要は、高校時代に受診したり、
一般の大学の入学前に受診する健康検査と変わらない。

129名無しSUN2010/12/18(土) 10:55:36ID:pqyYbGHM
2次終わりましたね。受験生さん。どうですか手応えは。

130名無しSUN2010/12/27(月) 16:57:24ID:9b06nEMw
気象大学校って一次試験だけなら年齢関係なく合格できるの?

131名無しSUN2011/01/19(水) 19:25:16ID:nvo6eVYU
ガスライティング

132名無しSUN2011/01/20(木) 09:21:30ID:dpyqmHlr
二次で落ちてた
なんでやねーん
もう東大行くわ、じゃあの

133名無しSUN2011/01/23(日) 20:25:43ID:EXnJIYbW
まあ東大受かったら蹴るわ。

ただ、この不況の中東大に行ったらいいか気象に行ったらいいのかめちゃ悩む
。。。。

公務員幹部は魅力的。。。

134名無しSUN2011/01/24(月) 22:05:44ID:Ee9/sLab
お前は東大受からねえよ!!

気象大行っとけ

135名無しSUN2011/02/02(水) 22:23:41ID:vgD1RzKq
どこで質問していいかわからないので、ここに書きます。
METARで1通報に複数地点が報じられる場合で、その地点について「DUPE/N/NN/NNN/DUPE./DUPE=」
で始まる事はありますか?
ある場合、例を提示願えないでしょうか。
よろしくお願いします

136名無しSUN2011/02/14(月) 08:44:04ID:mcU7/wo8
今年2次試験を通過したものです


が、順位が見事にブービー賞の
47番でしたorz
これって内定もらえますかね?

137名無しSUN2011/02/14(月) 21:08:53ID:htI19mGd
去年は採用予定者数11人で33人合格出して、結局辞退が相次いで10人しか採用できなかったらしい
今年も上位者の辞退を期待するしかないわな、そんな自分も40番台(最下位ではないよw)
まあ、気長に待ちましょうや

138名無しSUN2011/02/15(火) 09:28:33ID:BbPQyI5m
おおw
去年は採用すくなかったって聞いてたけど
10人だったんだ・・・
じゃあそのおかげで受かったってのもあるねw

てか開示された点数って900点満点なのかな?
小論と面接は入ってないよね

139名無しSUN2011/02/16(水) 12:33:29ID:ulmUVoqN
>>137
去年は採用予定10人で合格者出していたら、いろいろあって11人になったから定員割れ起こした。
採用予定数の3倍より微妙に少ないぐらいが、最終ラインの目安。

140名無しSUN2011/02/16(水) 22:40:14ID:OANtifPG
国土交通省の広報誌で特集が組まれている。
いつ全寮制になったの?

http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001343.html

141名無しSUN2011/02/16(水) 23:53:22ID:T/GAoEQt
全寮制にはなってないが、寮外生率のほうがまだ低いし
めんどくさいからそういうことにして紹介したのだと思う。

142名無しSUN2011/02/17(木) 01:55:46ID:uvNikti7
寮といっても、他の有給の国立大学校(防衛大、防衛医大、海上保安大)
と異なり、朝6時(6時半)に起床ラッパで起こされ、その後の消灯時間までの、
分刻みでのスケジュールや外泊・外出制限はない。
他の3大学校のホームページと比較すれば、理解できるだろう。
「全寮制」というのも、比較的設備の整った、校内(通学時間無し)の寮で、
低額で生活できるということを、アッピールしたいのではないか。
食堂、風呂場、洗濯機など、設備は十分整っている。
ただし、授業は厳しいので、落第するな。2回落第で放校処分だ。



143名無しSUN2011/02/17(木) 02:14:12ID:uvNikti7
書き損じたので、追加する。
寮といっても、他の有給の国立大学校(防衛大、防衛医大、海上保安大)
と異なり、朝6時(6時半)に起床ラッパで起こされ、その後の消灯時間までの、
分刻みでのスケジュールや外泊・外出制限はない。
これは、軍人・海上警察官(いわば武官)養成の大学といわば「文官」である、
気象専門官養成大学との違いだろう。
また、卒業生は、戦時においても、通常、前線には派遣されていなかった。
なお、放校処分になると、3種(高校卒)採用者として、地方気象台等に、
赴任する。
勉強して、気象庁の業務を、オールラウンドに担当できる気象専門官になろう。

144名無しSUN2011/02/17(木) 23:49:58ID:RceAvtFx
門限ってないんですか?東京でコンサート見て終電で帰るってのもありですか?
あと夏休み、春休みがないって聞いたんですけど実際どうなんですか?

145名無しSUN2011/02/18(金) 05:41:39ID:xRmHikOk
知り合いが気大生ですが、
門限ないし、いろいろ縛りは防衛とかにくれべりゃゆるめですが
勉強内容は激むずで厳しらしいす。 
国民の生命と財産を自然災害からまもるための仕事をやって
くれる専門家をつくるわけである。
勉強はきっちりやってもらいます。
税金で勉強するのだし。

146名無しSUN2011/02/18(金) 08:25:58ID:91p4+FVT
気象大学校は気象庁の二種と一種の間の待遇らしいが、一種のひとは東大・京大卒が多いの?

147名無しSUN2011/02/18(金) 09:46:19ID:gV0Wsb5E
2浪で二次通ったんだけど2浪の人は浮かないかな?

148非公開@個人情報保護のため2011/02/18(金) 21:30:45ID:XKYwHju+
国T技官 2005年度入庁(内定者における旧帝東工早慶率) は、100%です。

149名無しSUN2011/02/18(金) 22:00:51ID:xRmHikOk
それ絶対うそだ だまされるな

150名無しSUN2011/02/19(土) 22:59:15.10ID:5NLe15VH
>>147
大丈夫だ、問題ない。

151名無しSUN2011/02/20(日) 22:03:02.28ID:elQYNlca
内定報告の連絡先を携帯にしちまったんだけど
24日までかかってこないよね?ww

もしとれなかったら終わりなんかなwww

152名無しSUN2011/02/22(火) 13:42:52.20ID:In5fbqM2
うえの人、いろいろ心配なことあったら直接むこうに電話したらいいのだ
教えてくれますよ。
ちなみに先に採用されてハガキだしちゃったひとには
24に電話こないのだけど 説明書きだけでは それがわからなくて
当日待ってました。それで電話こないので むこうに電話した。
むこうって どこだったかな 気大そのものに電話したのだったかな。


153名無しSUN2011/02/22(火) 18:18:40.13ID:K2J/Fi2E
ここに現役で受かるような高校生は、学区トップ校とかに通ってるの?

154名無しSUN2011/02/23(水) 00:47:03.24ID:sb1lNGl/
そんなでもない人も そういう人もいる

155名無しSUN2011/02/23(水) 03:21:26.37ID:7I31eiBL
全国トップ校からどこそこってとこまでピンキリ

156名無しSUN2011/02/25(金) 01:21:37.19ID:k8zxvmnn
ホーム >> 「国土交通」No.107 (2011.2−2011.3)

157名無しSUN2011/02/26(土) 23:38:50.25ID:9jXq0ONH
NHKで面白いのやってるね

158名無しSUN2011/02/27(日) 08:34:20.56ID:YpBAPttf
このNHKのかたは気大出かな?

159名無しSUN2011/02/27(日) 19:49:07.82ID:YpBAPttf
現在 気象大学校は期末試験中です。
がんばれよ。

160名無しSUN2011/02/27(日) 21:18:30.56ID:NP/lwbc2
>>159
む。自己紹介?

161名無しSUN2011/02/27(日) 23:07:59.81ID:YpBAPttf
自己紹介ではないんですが、もろもろの事情があり
知ってます。明日で試験は終わりらしいですが
そのあとも追試があって 3月なかばまで試験やっている?
とかだったかな。たいへんですね。

162名無しSUN2011/03/01(火) 06:33:29.46ID:XESWaE4S
仕事だし仕方ない

163名無しSUN2011/03/02(水) 20:43:45.80ID:gvu0pAMG
長期休暇はありますか?
防衛大では夏1ヶ月冬2週間あるらしいのですが気象大もこのくらいですか?

164名無しSUN2011/03/03(木) 17:04:47.73ID:YZHIEHni
春期・夏期・冬期学習期間、という授業が無い期間がありますが、休みではないです。
実質休みに相当しますが休みではないです。
でもその期間に有給休暇を使えば、長期休暇はとれます。

165名無しSUN2011/03/03(木) 19:18:45.04ID:O4Gk07Hb
授業がない=休みじゃないですか?
有給休暇って確か10日くらいですよね、土日祝以外の休みが1年で10日しかないんですか?
海外旅行しようと思ってたんですけど旅行はおろか帰省もなかなかできそうにないですね・・・

166名無しSUN2011/03/03(木) 21:09:57.18ID:BpJCKjqK
>>165
年休は12ヶ月で20日間、20日まで持ち越し可能。

167名無しSUN2011/03/04(金) 01:07:05.15ID:RF/qIuaE
>>165
帰省は、普通にできる
前期、後期で有給を無駄に使わなければ海外旅行もできる


授業が無い=休み・・・・それは言わないお約束ですぜ

168非公開@個人情報保護のため2011/03/05(土) 23:01:29.76ID:zjo8OCVe
休みっつってもなー・・・。

校舎の敷地から出られないのだから。

169名無しSUN2011/03/06(日) 21:36:52.58ID:VuV4kSjY
お金もらっているのだから、ぜいたくをいわないことだ。
サラリーマンなら盆と正月しか休まんぞふつう。

170名無しSUN2011/03/06(日) 22:34:29.84ID:gmf1a+an
いやGWと正月だろう、お盆は普通に仕事のところが多い

171名無しSUN2011/03/08(火) 09:52:35.15ID:+fmA3rVQ
ここって受験料無料でしょ。少なくとも俺が受験した25年前はそうだった。
だから、東大受験生が腕試しに沢山受験していたよ。ここ受かれば東大有望って感じで。
当時は、Yゼミの偏差値ランキングで慶応医学部よりも上に書いてあった。


172名無しSUN2011/03/08(火) 12:45:11.73ID:8K+AP5/B
>>117
東大卒ですか?

173名無しSUN2011/03/08(火) 12:48:35.18ID:8K+AP5/B
>>171です。
すいません

174名無しSUN2011/03/09(水) 21:20:15.93ID:nTDXW/1v
>>173
京大です。
ちなみに気象大は3月25日頃に連絡きたのでぎりぎりだったと思います。

175名無しSUN2011/03/10(木) 13:22:19.46ID:Mza1GBOj
>>174
京大すごいですね

私は東大落ちました

根津から柏いこかな

176名無しSUN2011/03/11(金) 11:53:37.50ID:17DTIYDJ
記述の英語と数学と物理はどれくらいの難易度なの?
京大くらい?

177名無しSUN2011/03/13(日) 02:56:15.33ID:u5QGv3oY
>>176
この前あったやつで言うと

英語は相当難しい。語彙も内容も。設問数自体は少ないけど1つ1つが長くて重たい印象。
とはいえ書くだけ書いてればきちんと見てくれるから白紙は絶対に避ける。
結構クセがあるから…他の大学で言うとどのくらいかとかは分からん

数学は割と大人しかった。けど来年もこんな感じになるとは思えん。
過去問をやったら分かると思うが、型にはまらない出題が多いから典型問題を
重点的にやってるという人には少々厳しいかも。(一応誘導は付いているが)
時間も短いし、パニックに陥ったら抜け出せないまま終了ということも
考えられる。
そういう意味では京大並かそれ以上だと思っていい。
ただ差がつくのはやはり数学だな。

物理は運動、熱力学、電磁気でほぼ固定されてるから対策というか演習はしやすい。
誘導が丁寧だから全くできないということもないとは思うが運動の分野は難しめ。
とはいえ時期が早いし、難易度的には京大より易しいとは思う。

178名無しSUN2011/03/16(水) 00:51:16.69ID:smz75/Qp
facebookでOB探すとちらほら一般企業に勤めてる人もいるけど結構簡単に他大学院に行けるもんなの?

179名無しSUN2011/03/17(木) 00:24:08.96ID:gX8PsxAG
たまにいるけどほとんど気象庁いくよ
最初からそのつもりだったら普通のとこいけばいいのでは

180名無しSUN2011/03/22(火) 06:07:44.87ID:bemUVjlQ
>>178
基本的に、就職です。退職して、大学院側が受け入れてくれればOK.
それで幸せになれるかどうかは別。

181名無しSUN2011/03/25(金) 22:01:50.56ID:UYv8SX8R
昨日採用電話もらった人いる?

182名無しSUN2011/03/26(土) 14:25:04.86ID:Wq/SWn4r
正規採用で書類来てたけど確認のでんわあった
12:00過ぎてたから後回しにされてたぽい

183名無しSUN2011/03/26(土) 17:26:07.37ID:4l8TCroR
今年は辞退者が少なかっという話がありますが、そうですか?

184名無しSUN2011/04/04(月) 23:24:52.98ID:XS3dL0Nv
気象大学校って給料はもらえるけど、その他にどのぐらい費用がかかるのですか?

185名無しSUN2011/04/05(火) 23:39:06.43ID:0YEbks9o
教科書代、食費は自分もちだ。税金と健康保険は天引きだ。

ちなみに今日は気象大学校の入学式あんど新歓だ。ささやかなれど
楽し気な新歓らしい。

186名無しSUN2011/04/15(金) 00:28:47.75ID:gQV7yFyF
今年も桜がきれいだ

187名無しSUN2011/04/21(木) 22:34:36.53ID:rpnt/8IN
今度の採用は何人になりそうですか?
年度ごとにかなり変動するようですが。

188名無しSUN2011/04/22(金) 19:27:49.87ID:SD7kgI9z
教科書代っていくらぐらいなんですか。気象関係の専門書ってそれなりに高価なような。ご存知の方、教えてください。大雑把でもいいので。

189名無しSUN2011/04/23(土) 00:15:34.99ID:+CVigWDA
今年は 東大けり、東工大けり、阪大けり
それぞれいるそうです。
てことで合格したけど採用されなかったかた続出と。
きびすいい。

190名無しSUN2011/04/23(土) 00:17:50.95ID:KAXGZljE
閃光希望剣膨張拡散拡大分裂斬魔技装備貫通直撃陣!?♪。

191名無しSUN2011/04/23(土) 01:47:17.94ID:iZtDOd+y
>>188
赴任旅費と4月給与で買いましょう。
1年で高そうな本は「一般気象学」くらいじゃないか?
その他、教養課程クラスの教科書は適宜必要になれば、神保町にでも行って買う。
本庁見学もあるだろうし、そのときに本庁の津村書店で買うもよし。
(多少安くなる)

あとは自分でどれだけ勉強するか。
決意は高くても、目標から下方修正していく人が多い。

192名無しSUN2011/04/23(土) 02:55:59.80ID:IIGam8VK
>>188
給料出るからあまり気にしなくてもいい


高くても合計で1万いかない

193名無しSUN2011/04/23(土) 08:12:09.27ID:j0Tt8hRQ

194名無しSUN2011/04/27(水) 21:37:49.42ID:oxW0QnMp
12人

195名無しSUN2011/04/27(水) 21:39:33.86ID:oxW0QnMp
12人ですか
以前あったと言われる採用10人よりはましと思うしかないですね

196名無しSUN2011/04/28(木) 23:54:06.25ID:Qzu2CZv1
10人てのは一昨年のことで、あのときは辞退者も多かったので、合格したら採用はされた。しかし昨年は合格しても採用されない人が
多くなった。就職難もあって人気がでたのかもしれん。この流れだと来年は一昨年よりも厳しいと思うな。

197名無しSUN2011/04/29(金) 13:31:37.05ID:zeBfKZSM
一昨年はもともと10人の予定で合格者出していたから仕方ない

198名無しSUN2011/04/29(金) 20:15:33.25ID:hNqG7KaW
かならず採用予定の3倍くらいにして合格出してんだから
同じだよ 一昨年辞退者が
多かったのは 谷岡議員発言だね

199名無しSUN2011/05/08(日) 11:05:28.20ID:0DjVncUs
2009年に気象大学校から国1に採用された(気象庁)人がいるみたいだけど
出来るんだね!(受験ジャーナルによる)勉強出来た人だったのかな〜?

200名無しSUN2011/05/22(日) 20:56:41.71ID:cLyiIoLv
でも国家公務員一種みたいな採用はなくなるみたいだね。
気大→院卒枠は無理だろうね。

201名無しSUN2011/05/23(月) 07:35:05.55ID:SRgTXsuQ
ウォシュレットなう

202名無しSUN2011/05/29(日) 01:49:22.61ID:Fxeh1FdT
スペシャリストをやりたいかジェネラリストをやりたいかによる。
理系はスペシャリストを目指したくなる傾向がある、それが理系少年たちの
純粋さとすばらしさでもあるのね。

203名無しSUN2011/05/29(日) 11:39:27.12ID:VpBrmd+f
でも、すごい矛盾だよね。
気象大学校で気象を学んで、もっと気象の研究を
したくなったら、任官拒否して大学院へ・・。
大学院から国1気象庁なんて採用にならないのよね〜?
1度任官拒否しているからかな〜?
国民の為の気象庁なんだから、より研究をした者を
採用すればいいのに!
気象庁というか国の機関は何を考えているのか
わかんない!


204名無しSUN2011/06/01(水) 16:08:08.20ID:Lps6Qxyk
日本の大学院なんか行ってもここマトモに卒業してたらレベルが低くて話にならない。
研究やりたいなら気象研いけるようにがんばるのが最善。
海外行くなら話も変わるのかもね。

205名無しSUN2011/06/01(水) 20:38:41.04ID:uvN6j92v
それにしても気大の勉強は厳しいなあ

206名無しSUN2011/06/01(水) 23:55:49.57ID:AmoRH5wx
>203
>202
まともな科学者(≠役立たずの研究者)がいると、
小賢しいエセ技術者幹部には目障りなのだよ。
原発とおんなじ。


207 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/06/02(木) 00:36:54.23ID:pFu4AueM
俺様はオカルト科学者ですよねー!?♪。

208名無しSUN2011/06/05(日) 23:45:31.44ID:3azjfhVn
オープンキャンバスって行ったほうがいいですか?

209山岳部2011/06/06(月) 18:25:02.44ID:oPz/UQ++
高2のものです。

来年、気象大学校を受験しようと思っていますが、国語が苦手です。
教養のマークに国語はどのような形でどのくらい出題されるのでしょうか? 

過去問をまだ見たことがないので自分ではわかりません > <
どなたか御存知の方がいましたら教えてください。

210名無しSUN2011/06/06(月) 21:19:49.32ID:mh+1svK4
209>教養のマークの国語なんて勉強するものじゃない。
数学と物理やっとけ!(時間がもったいない)因みに俺はなんにもしなくて
36/50はとった。過去問もみたことない。
ただし、東大、京大の冠模試(実戦、即応オープン)は名前掲載
京大は某科で1番取ったことある。
要は実力があれば、教養マークの国語なんてしなくてよい。
と、思いますが・・・。
気象大学校OB


211名無しSUN2011/06/10(金) 02:23:31.50ID:O8whi7On
昨日発表された、代ゼミの偏差値によると、
防衛医科医[4]69、気象理69であり、
気大のレベルも数年前に戻った。
景気の低迷のみならず、気大生の有利性が多少でも
認識され、優秀な学生が入学したのなら、いいと思う。
大震災のみでなく、今後の気象庁の役割は重要であり、
気象庁を基本的に支える人員養成機関である、気大は
気象庁の基礎的かつ本来的に必要とされる機関だからだ。
先輩で単位落として留年する学生、恥を知れ。
追い抜かれるぞ!




212名無しSUN2011/06/10(金) 02:28:37.49ID:fz4TCZKa
この偏差値の上昇はベネッセでも同じでした。なんというか、震災の影響かなと思います。
よい人材が来てくれて、混迷している我が国を立ち直らせてくれたまえ。

213名無しSUN2011/06/11(土) 12:27:13.08ID:HfCp1swB
国家公務員の採用方法が変更になる予定だけど、気大卒の扱いはどうなるのかなあ?

214名無しSUN2011/06/12(日) 16:26:20.62ID:lI8AYqqc
こんなのがある。気象大学校PART2

226 が [2011/04/15(金) 23:14:55]

今年の新入生はすごいメンバー・・・
開成、筑波大附属、栄光学園、土浦第一、時習館、小倉、大分上野丘・・・
これだと、採用がこなかった理由がわかった。
東工大、阪大、蹴りがいる。
蹴るなよ!
俺が入れたのに





レベル高そう。

国1とタイマン張れそう。

215名無しSUN2011/06/12(日) 21:51:07.32ID:ax3yiEUt
開成筑附以外はビミョーじゃん

216名無しSUN2011/06/13(月) 00:08:44.44ID:NKB6a12j
高校なんてどうでもいいだろ

217名無しSUN2011/06/13(月) 02:48:08.85ID:swOR+QWz
気象大学校生ですが、気象大学校に来るならある程度人間関係が狭くなることを覚悟しておくべき。職が保証されるという点では他の大学に負けないが。

218名無しSUN2011/06/13(月) 07:26:34.52ID:CTWNC+Ws
二年前は東大けりがいたが、今年はどうなんだろう

219名無しSUN2011/06/13(月) 20:43:58.02ID:XBLJRlHp
公務員とは言え学生なんだから、人間関係なんて本人の積極性でどうとでもなるでしょ。

220名無しSUN2011/06/15(水) 23:57:48.41ID:Cq9vf19y
(そんな奴いるのか知らんけど)死ぬほど気象が好きな奴は別として、でな
きゃ普通の大学行けよ。いろんなこと経験してから職業決めても遅くないだ
ろ。

221名無しSUN2011/06/16(木) 18:44:22.66ID:7zWLqjKv
死ぬほど気象好きなやつって いっぱいると思うよ

222名無しSUN2011/06/16(木) 20:22:47.93ID:4TdeAI3C
死ぬほど気象好きは結構いるが、たいてい物理はできないわな。
ここが欲しがってるのは物理、数学、プログラミングが出来る人。
死ぬほど気象好きは気象予報士をとればよかろう。
気象力学通論を眺めてやる気が出るような人じゃないとここには向いていない。

と書いたが、気象力学通論って絶版になってるんだな。
気力って今は教科書変わってるのか?

223名無しSUN2011/06/16(木) 21:28:51.70ID:B9cfazIq
ここは年度によって入試難易度の差が激しいな。

簡単な年は阪大工、難しい年は広大医なみの難易度になる。

224名無しSUN2011/06/17(金) 06:47:35.36ID:4wyN75FO
>>222
教授の作ったテキスト使ってる

225名無しSUN2011/06/17(金) 12:36:05.66ID:4wyN75FO
>>223
合格しても必ずしも入学できるわけではないから、入学難易度はもう少し上がります

226名無しSUN2011/06/18(土) 08:52:01.61ID:l+qFL5Eg
ここの入学難易度は岡山大学医学科くらい?

227名無しSUN2011/06/18(土) 15:27:05.98ID:8zI1K/2Y
岡山医学さん、今年の模試の偏差値はどうもそれくらいになっているみたいです。しかし
実は225のように実質もっと上ですのでよろしく。

228名無しSUN2011/06/18(土) 23:37:29.57ID:D6v30SGZ
偏差値だけ高くてもなぁー。行き先は気象庁だろ、狭い世界から狭い世界へ
って感じだよな。

229名無しSUN2011/06/19(日) 05:54:55.07ID:T8k81AuA
気大の存在する理由が分らん。成果主義とか言ったって仕事やる気なくても
結構優遇されてるし、気大廃止して一般大学から試験で人材取った方がこれ
からの気象庁のために良くない?

230h2011/06/19(日) 07:32:53.56ID:SHd5L085
へえ 優遇されてんだ どういうふうに優遇されてんですか

231名無しSUN2011/06/19(日) 09:59:12.47ID:pnidqnh4
私は高校2年生で、気象大学を目指してるような目指してないような感じです。
赤本も買いましたが、めちゃくちゃ難しくて、数学なんて手も足もでませんでした…。
(英語は頑張れば出来そう)

偏差値どれくらいでギリギリ受かるんでしょうか。。
進研模試とか、河合とか。。。

ハッキリ言って私は偏差値低いです(60後半前後)。

232名無しSUN2011/06/20(月) 02:19:02.38ID:x4/0gSlu
>>231
偏差値を気にしているうちは受からない


上の大学になればなるほど基礎ができていないと受からない

233h2011/06/20(月) 07:42:06.00ID:ZNtqH4G5
60後半ならうかるぞ
2年だし 

234名無しSUN2011/06/20(月) 10:54:01.43ID:jqfCluNw
気象大のマーク(英数物)は、センターのマークで9割とる実力があれば大丈夫。

記述英語は、阪大くらいの英語で5割5分から6割をとれるように。

記述数学は、滋賀医大のような単科医大の問題もある程度解けなくてはならない。
記述物理は、東北大の問題で7割は確保できなければならない。

235名無しSUN2011/06/20(月) 21:59:00.74ID:x4/0gSlu
>>234
阪大の英語くらいなら7、8割はとれよ

236名無しSUN2011/06/20(月) 23:55:02.96ID:7eo+QX6p
>>230
4年でU種受けたら受かるかどうかわからんのに、
「T種(上級)・気大」「U種・中級」と括られる事が多い。

同窓生の「引き」「ひいき」「結束」もあるしね。

4年次に、卒業学科試験としてU種受験を義務付けると真面目に勉強するかも。

237h2011/06/21(火) 00:57:58.02ID:Rlg2j0zG
おれでも1種うかったんだから、
あいつらが2種うからんとはどうしてもおもえん。

238名無しSUN2011/06/21(火) 07:48:42.04ID:Vtv53yg8
昔は一種の試験の前に飲み会やって、二日酔いのままみんなで受けに行っていたらしい
それでも結構な割合で一種受かっていたとか

239名無しSUN2011/06/21(火) 16:17:20.60ID:tqUYlVIF
I種が難しいのは試験通ってからだろ……。ペーパーだけならだれでも受かるわ。

240h2011/06/21(火) 23:28:29.22ID:Rlg2j0zG
やはりそうか あれはだれでもうかるもんなんだ

241名無しSUN2011/06/25(土) 11:45:34.94ID:ANntKE9K
すごい、皮肉だね〜。誰でも受かるものではないのは承知!
その昔、優秀な年があって5人、1種受けたら全員受かって
気象庁が慌てふためいたらしい。
それから1種採用が無くなったとも聞く。
最後の1種採用は平成9年だから
もう無いのかもね 1種採用は。

242名無しSUN2011/06/25(土) 23:38:36.77ID:raYSV/dQ
3年前に枠が空いてて一種採用になった人いるよ

243名無しSUN2011/06/26(日) 12:29:58.42ID:6lF0pYJj
なるほど 
理解できました。あんなもん、うかるわな。しかし
受かって一種で採ってしまうと、
気大卒としてやってもらおうと考えていることと
違う人材が発生するわけで、そりゃこまる。
とかそういうこと?

244名無しSUN2011/06/26(日) 21:14:20.88ID:NMP6A6AR
そんなところですかね
それに加え、優秀な人材が採用できる一種の枠を確保するためでもある
もともと気象庁に所属している気大生を一種で採ったら、その分だけ一種の枠が減ったことになる

245名無しSUN2011/06/26(日) 23:24:59.39ID:cLIhoy98
4〜5年前に厚生労働省に採用されたやつもいたな。しかも出向という形で。
どの試験区分を受けたんだろう?

246名無しSUN2011/06/28(火) 01:41:18.54ID:chn1Su4k
気象庁職員のまま厚労? しあわせにやってますかね?
もどってきたくないかね?

247名無しSUN2011/07/02(土) 07:46:36.26ID:g4xK92HT
事務能力に長けている人だったんかな〜?
優秀な人は引っ張りあいがあるのでしょうね
気象庁と厚労省とね。
1種とか2種でも引っ張り合いはあるからね〜。

248名無しSUN2011/07/02(土) 16:35:31.69ID:KT/nKVEC
>>246-247
すまん。出向というのは気象庁を退職することなく、という意味。
退職でなく出向だから、はじめから年休まるまるあるし、最初のボーナスも満額もらえる。
そんな厚遇にしなくてもいいのに、と思った。

249名無しSUN2011/07/02(土) 17:16:55.12ID:JiLyZrsX
出向いうことは そのうち戻ってくるんでしょう?
もどってきたとき やることあるんすかね

250名無しSUN2011/07/12(火) 20:11:23.96ID:fv6ehYPH
受験生のみなさん!
オープンキャンパスにきてね〜〜ぇ!!
待ってマース!

251名無しSUN2011/07/14(木) 10:08:58.37ID:aAdzmwwK
ここ見てる受験生がドン引きしそうなその口調やめろ

252名無しSUN2011/07/15(金) 10:52:06.48ID:x9dlSz1I
受験生のみなさん!
オープンキャンパスにきてね〜〜ぇ!!
待ってマース!

優秀な学生さんに来てもらいたいからネ!

こんなんでドン引き様な受験生なら
気象庁に入ってもメンヘルになるような人では?

この口調はやめません^^

気象大学校いいよ〜〜〜
いらっしゃい〜〜〜!

253名無しSUN2011/07/15(金) 20:41:50.97ID:rRgAHrT7
>>250 >>252
特定しました


それよりウォシュレットぎもぢいいい(>_<)

254名無しSUN2011/07/15(金) 20:55:25.47ID:dkVrq/C5
高校卒業してすぐ、下っ端公務員として働く運命を選んだ諸君はなんて向上心がない人たちなんだ。

255名無しSUN2011/07/15(金) 22:35:52.65ID:rRgAHrT7
出世するだけが向上心ではないでしょ


好きな学問を研究していくことを向上心と言わずに何という


出世しか頭にないとか可哀想な人ですね


世の中には自分と価値観が違う人間がいるということをもっと考えるべきですね………とマジレスしてみる

256名無しSUN2011/07/15(金) 22:43:37.78ID:dkVrq/C5
頭は悪くないんだからもっと上を目指してもらいたいよ。
小さくまとまり過ぎだよ。

257名無しSUN2011/07/16(土) 12:02:10.20ID:pfpGBWz8
ふつうからすりゃかなりいい身分ですぞ
ふつうって何だ? って議論はあるがね 

258名無しSUN2011/07/17(日) 11:47:59.08ID:pTeOcYoG
254は気象大学校を落ちた人では?
無視してよろしい!
落ちた者のひがみです。^^

259名無しSUN2011/07/17(日) 12:43:34.32ID:/qTuS1h/
なぁに、気象大学校E判定出た自分だが
普通に通ったよ。

行ってないけど・・・あれをもらえなかった

260名無しSUN2011/07/18(月) 19:45:19.68ID:LrsxSKFm
幹部名簿に載ってる半分くらいは気大卒だで。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/kanbu110601.pdf

261名無しSUN2011/07/23(土) 03:34:16.24ID:prFSexdC
気象大懐かしいな。二浪目で正規合格だった。
合格の書類といっしょに国家公務員の内定通知がきた時には爆笑した。第一志望受かったから結局行かなかったけど。

262名無しSUN2011/07/23(土) 23:40:31.01ID:IWTt/16K
誰か来年受けようと思っている人いませんか?

263名無しSUN2011/07/24(日) 14:45:28.59ID:qjj3L2XU
>>262
はいノ

でも無理そうなので
九大の惑星ナントカに行くかもしれません。
@高2

2642622011/07/24(日) 16:34:50.86ID:jTLfCirD
ちなみに偏差値どれくらい?

進研で75、駿台で62ぐらいはないと厳しいよね...

265名無しSUN2011/07/25(月) 18:05:14.19ID:cnAWVZeD
>>264
そんなにー!?
恥ずかしい><;

進研は去年は、60半ば〜後半までとれていました。
今年は数学の出来が悪かったですが、去年と同じぐらいはとれてると思います。

駿台は受けていません(ーー;

266名無しSUN2011/07/25(月) 23:28:26.01ID:t1IK8zDk
模試の偏差値なんてあてにならないっしょ


あんな小手先の知恵を問う問題で実力を比べるなんて、わけがわからないよ

267名無しSUN2011/07/26(火) 02:01:24.43ID:6XRYKhV1
模試の判定や偏差値は思っているほどアテにならないわけじゃないんだぜ。

入試ってのは出来たもん勝ちだ。気象大だからって変な問題ばかりなわけじゃないし。
>>261だけど普通に勉強してたらできる問題だった。特別な対策みたいなのは教養とか知能試験(?)みたいのと過去問見るくらいだった。当たり前だけど、点数取れたやつから受かる。それも時の運だけどね。

268名無しSUN2011/07/26(火) 20:57:54.51ID:g2OgCu3u
というより、偏差値がとれてないと受かるわけもないわけで…。

気象大の赤本をこの前買いましたが、
何を書いているのかさっぱり分からず!

九州大学の物理で習った分野はそこそこ分かりましたがorz

269名無しSUN2011/07/26(火) 23:11:10.07ID:9j3pew9U
現在 気大の2年生は被災地に実習に行っているみたいです。

270名無しSUN2011/07/28(木) 08:45:55.90ID:uxi6/+mH
2年生といえば毎年高層気象台で実習をやってた気がしますが、被災地で何をやっているのですか?

271名無しSUN2011/07/28(木) 14:33:27.84ID:iy2vwCNg
高層観測実習は今は無くて、高層気象台の見学だけになっている。
高層観測は機械による自動化が進んでいてあまり実習する意味が無くなったらしい。

272名無しSUN2011/07/31(日) 22:29:20.78ID:xYAGjV8x
見学じゃ実習の意味があらせんな。ビクビクしながら風船に水素入れる経験、これが貴重なんだが。

273名無しSUN2011/08/01(月) 05:58:48.15ID:UfmN7B+A
予算削減のため機械化が進んだんだからしょうがない

274名無しSUN2011/08/06(土) 17:03:27.43ID:bjs2LyYj
書き込みが減ってるってことは志望者も減ってるってこと?
 

275名無しSUN2011/08/06(土) 20:17:38.81ID:5DU1aHZP
ここは受験系の板じゃないから、志望者の書き込みは元から少ない。
志望者の増減とは無関係だと思うよ。

推定比率
OB5:学生1.5:受験生1:元受験者1:気象庁職員1:その他0.5

276名無しSUN2011/08/06(土) 23:57:39.76ID:aj6/KgTx
オープンキャンパス行った人いる?

277名無しSUN2011/08/07(日) 09:27:02.82ID:K1vnWaJN
今年は志望者が少し増えそう?

278名無しSUN2011/08/16(火) 01:30:30.04ID:UNzYYth3
気象庁の職員って給料どうなの?
やっぱ安いん?

279名無しSUN2011/08/16(火) 07:25:00.40ID:1qjjp3Qe
考え方による。どこに基準を置くか?普通に雨露しのげて飯食えてそこそこお小使いがあって

世間一般の普通の生活を送るってのは・・・生活できます。

ベンツ買って、ラスベガスで豪遊ってのは無理です。

あなたがどのくらいの年収を考えているのか、わからないから、こんな適当な

ことしか言えませぬ。

280名無しSUN2011/08/17(水) 17:38:21.32ID:d1MDMhf0
高校教師と比べると?

281名無しSUN2011/08/17(水) 19:41:24.04ID:BARke+sy
大概教員の方が上だろ

282名無しSUN2011/08/17(水) 22:48:51.69ID:uISbcTxh
なこたない

283名無しSUN2011/08/18(木) 16:08:30.31ID:djxWvqla
高2です。
先輩方に質問です。

今日、7月に受けた進研模試が返却されて
気象大学校の判定の欄を見ると、全志願者で230人ほどしかいませんでした。

この数字は例年と比べてどうなんでしょうか?
前年度までの情報があれば、教えてください。 

284名無しSUN2011/08/18(木) 20:33:08.06ID:DqKnQE3T
たぶん実際にはもっと受けにきますね。

285名無しSUN2011/08/19(金) 08:44:14.08ID:PVP04JuX
古すぎる情報ですが、
昭和60年頃は募集定員15名に対して受験者2000名くらいでした。
代ゼミの偏差値で74とかかなり高い数値が出ていたので
却って学力上位層が腕試し受験に来たという事情もあるみたいです。
このため辞退率が高く合格者100名くらい出しています。

286名無しSUN2011/08/19(金) 08:48:21.58ID:PVP04JuX
285続き
今年の偏差値69だったということは
来年度は学力上位層のお試し受験が増えると思います。

287名無しSUN2011/08/19(金) 14:57:52.77ID:q9mkazVL
>>286
ご回答ありがとうございます。
今よりは増えるということですね。


ちなみに偏差値69はどこの数字でしょうか?

288名無しSUN2011/08/19(金) 14:59:20.60ID:DSNxgzb0
偏差値69とか医学部狙えるのに、気象庁のしょぼくれ職員目指すとか
志低すぎる。

289名無しSUN2011/08/19(金) 18:05:42.03ID:q9mkazVL
>>288
医学部厨乙
そういうお前はどうなんだよ。

医学部だけがすべてではないだろ。
それに、気象大学校を目指すのは相当志が高いと思うが。
   

290名無しSUN2011/08/19(金) 21:06:27.14ID:fZ6As+y+
偏差値が高いから医者を目指すのではなく
医師という職に使命を感じて目指してくださいませ
気象という分野に使命を感じて気大にいくのでないと
またこれが勉強が厳しくてねえ とても志が低くてはやってけないわけであり
実のところ しょぼくれた医大よりそうとうきついですぜ

291名無しSUN2011/08/25(木) 18:50:31.78ID:rwO3fl4x
進研模試の気象大学校の合格目標偏差値は72だったね。
去年は71ぐらいだったと思うけど、やっぱり不況だから高めにしたんかなぁ。

ギリ合格ラインってのは毎年変わるけど、
まぁ、確実に合格できるためには医学部並みだよね

292名無しSUN2011/08/29(月) 17:19:19.91ID:veAILQIV
気象大学校の第一次試験って、
数学T、U、物理T、U、英語T、U、R、Wで、
解答時間は3時間ですよね。

得点比率は3/9。記述試験も。
教養試験も3/9で、これでかなり点差が開くと思います。
作文、面接、検査とかは含まれない…。

去年は
363人のうち、65人が一次試験を突破して、
結局は48人が合格して、15人しか入学できない、と…。

学校の先生に「気象大学校志望です」なんて言ったら、
かなり変な目で見られましたが、そんなに変な人が集まるとこなんでしょうか。

293名無しSUN2011/08/29(月) 19:42:11.11ID:7ov24W7B
学校の先生が ものを知らないだけだよ
ちゃんと知っとけよ 教育者なんだから とか思う

294名無しSUN2011/09/02(金) 08:05:01.94ID:I1pYuhH+
>>1
いまさらだが
気象大学校というのは気象庁の一部分なのだから植民地もなにもないと思うが

295名無しSUN2011/09/02(金) 10:18:20.41ID:v9wHJtzo
俺は気象大行きたかったよ。
気象大出てウェザーニュースにいる人がいたけど、気象庁・防衛庁・研究機関以外で
気象やってて面白いのかな。

296名無しSUN2011/09/02(金) 15:11:31.79ID:I1pYuhH+
ウェザーニュースだろうが気象の仕事ができればいいんじゃね

ただあそこは以前、過労死で訴訟起こされて、結局原告実質勝訴の内容で和解した。
今は改善されてるだろうけど、それ以前だったら気象庁よりキツイものがあったのではないかと

297名無しSUN2011/09/02(金) 16:43:01.27ID:v9wHJtzo
>>296
 俺みたいな気象大に行けなかった人間が就職するなら理解できるが、
気象大出た奴がわざわざ行かんでもと思ったんだ。

298名無しSUN2011/09/06(火) 04:48:18.95ID:ncZnu/Fk
気象庁って行政機関だけど特殊だよね、天気・火山・地震などだけど。
例えば天気一つ取っても航空だけの部署もあるし、実際に民間機のコックピットへ
搭乗して確認飛行したりとか。
奥が深い役所なのかも。

299マック2011/09/14(水) 02:28:18.51ID:fqC25JKL
今年気象大学校を受験します。

何かアドバイス下さい。

300名無しSUN2011/09/14(水) 08:39:56.24ID:WSGRXk+m
必死で勉強しろ

301名無しSUN2011/09/14(水) 19:13:43.29ID:VNE0JGcR
>>299
【数学】
問題の難易度はめっちゃ高いうえに、時間が足りない。
考えても分かりそうになければすぐ諦めて、次の問題で確実に点をとれるようにすべし。
簡単な問題はひとつとしてなく、全て応用問題。

【物理】
難易度的には帝国大学並み。
しかし結構マニアックな問題が出るので注意。
物理だけは高得点を狙えるようにしておくように。

【英語】
理系に関する単語が非常に多い(医学とかは除く)。
話の内容もそうなので、雑学的な知識を取り入れて背景を知る必要がある。

【化学】
頑張れば解けるが、
多分時間が足りないと思われ。
化学は範囲が狭く、深く、という感じ。

【一般教養】
漢文・音楽・歴史・社会・政治制度・経済・生物などが聞かれる。
実はこれで結構、点が開いたりするので警戒。
漢文は何故か「繁体字(旧漢字)」で書かれていたりする場合がある。
音楽的知識があると、3点UPは確実。
政治制度とかは中学で習うので、復習すべき。
生物は結構難しいのが出るので、生物の教科書をざっと読むと良い。
歴史は「なぜこれが起こって、どうなったのか」という歴史的背景まで熟知しておくべし。
この問題の得点比率は3分の1。

302名無しSUN2011/09/14(水) 19:20:36.64ID:VNE0JGcR
偏差値は東京大学理T〜理Uぐらいとか言われたりしているが
実は「あまり分からない」というのが現状。
名古屋大レベルの奴でも通る年もあれば、東京理Tぐらいの奴が落ちる年もある。
受験する人によってかなり合格ラインが変わる。
東大、京大の奴らがどれぐらいいるかがカギ。

そして、もちろん、年によってかなり倍率が変わる。
今年は多分、少し低くなるのではないか、と予想。(4倍ぐらい)
※あまりアテにするな。

また、ひとつの教科でも「一定の点数」を下回った場合は
総合点は良くても落第となる(らしいが、よく分からない)

面接は実は非常に大事とされている。
「こいつは東大、京大志望だな」とすぐ見抜かれてしまう。
気象のことについて「本当に好きなのか、意欲があるのか」などが見抜かれる。

必ず受かりたいとするなら、
東大理Uレベルは必要。

最低合格ギリギリラインは、国公立医学部の一番下の偏差値ぐらいにまで上げるべき。
進研模試では68〜72がギリ合格ラインだと思う(数学・物理とかの偏差値が68でも通った人がいたので)。


とりあえず、本当に選ばれた人のみしか合格できない、入学できないという
日本でも類を見ない超難関学校。
合格通知をもらっても入学できない場合もあるという、タチの悪い制度もあり、毎年それで結構泣かされる奴もいる。

頑張れ。

303名無しSUN2011/09/14(水) 19:23:34.11ID:VNE0JGcR
訂正。

>今年は多分、少し低くなるのではないか、と予想。(4倍ぐらい)
↓                                ~~~~~~~~~~
>今年は多分、少し低くなるのではないか、と予想。(6倍くらい)
                                 ~~~~~~~~~~

304マック2011/09/14(水) 20:23:14.01ID:1H+R1mr/
皆さんありがとうございます!
アドバイスを参考に勉強頑張ります

305名無しSUN2011/09/14(水) 21:59:18.52ID:f9oqpid5
>>272
うちの学年はコンドーム慣れしてる奴、ということで俺が入れた記憶があるな。

306名無しSUN2011/09/15(木) 01:29:00.27ID:24ddbVAT
おや 今年は倍率上がると思っているのだが

307名無しSUN2011/09/15(木) 20:30:46.25ID:XvqI0Ysp
下がると思うがなぁ…
去年は9倍近くだっけ?

308名無しSUN2011/09/16(金) 06:35:26.24ID:3aEmKRtZ
そのまえは12倍かなんかだった。
また上がると思うよ。

309名無しSUN2011/09/18(日) 09:08:56.54ID:mEP2Z6eL
>>305

ははは。うちの学年は全員童貞だったので、教官が水素入れたよ。

310名無しSUN2011/09/18(日) 14:49:24.45ID:4HhHxreC
全員童貞とかやばすぎワロタ

311名無しSUN2011/09/21(水) 03:04:41.79ID:WWiTlvvL
面接は形だけだろ。普通に話しして失礼なこといわなきゃ通る。
気象大側も今や東大京大の滑り止めだとわかってるって。

312名無しSUN2011/09/21(水) 22:24:19.33ID:M9jR2M34
>>311
昔いた壷八先生はそう言ってた。
「お世辞でも気大に行きたい、くらい言えないと」と。

313名無しSUN2011/09/23(金) 04:29:23.68ID:PtdH/sMV
お世辞で十分ってことだろ。
よほどの池沼でもなきゃおちないよ。

314名無しSUN2011/09/23(金) 11:33:16.88ID:DtPZZBhk
>>313
私は現役では1次試験は合格したけど2次で落ちた。
作文・面接とも変なことを書いた覚えもないので、
純粋に順番が後ろの方だったんでしょう。

当時は2次の発表が国公立の前期日程の直前の発表だったから、
精神的ダメージが大きかった。前期は落ちた。後期合格したから良かったけど。

他大学に通ってたけど、金がかかるし、バイトで授業料稼ぐのがしんどくなって
再度受験した。

2度受験して思ったのは、1次試験の成績で、2次の面接官の態度が違うように思う。
最初の試験の面接は、なんか中身もなかった。
2度目は、入学・卒業後のビジョンを具体的に聞かれた。

315名無しSUN2011/09/23(金) 15:19:00.38ID:GE5oszWE
ここに合格する人は、京大の物理の入試問題も解けるの?

あと、センター試験で800/900くらいは楽にとれちゃうの?

316名無しSUN2011/09/23(金) 15:26:55.53ID:p7ycb3Qp
気象大学校の卒業生の扱いは、国家U種採用者と同等のレベルかよ。


こんなとこに必死に入るメリットってあるん?

317名無しSUN2011/09/23(金) 19:20:41.60ID:QEXPTbqx
>>316
在学中の勤務年数が加算されるから、普通のII種より給料よくなるし、なんだかんだいって気大卒だと扱いが違う

黒い意味ではなく、普通に入ってきた人たちは大卒・院卒の(この時点で勤続年数が4年〜6年以上違う)、優秀だけど試験突破しただけの気象素人の状態
そこから研修させて一人前になるのと、卒業したら現場で働かせられるってのは任せる仕事も違うし、単純に気大生の持つ気象庁内の人脈には敵わないってのもあるけど

いずれ気象庁で働こうと思う人間が入るなら損はない大学校だよ。毎年恒例の辞退者増やすネガキャンなら邪魔してごめんな

318名無しSUN2011/09/24(土) 14:40:27.08ID:x8Am1rUQ
>>315
気大に"確実に"受かるような実力の持ち主は、東大・京大も射程圏内だと思う。
ただそういう奴らが実際に入学するかどうかはその年のそういう層の趣味嗜好だから、気大に入学するのに東大・京大レベルが必要という訳ではない

気大の入試には一般教養(国数理社推理判断論理)がマーク・筆記(物数英)と同じ傾斜であるから、センターで高得点とる奴は差をつけやすいかもしれない
上の話を除いても、基礎的な学力としては800は欲しいところ

319名無しSUN2011/09/24(土) 14:55:17.83ID:a/noDVK1
気象大学校に合格する人の学力は
やっぱり進研模試で最低でも偏差値68ってとこだなぁ

問題が問題だし、
入試形式が入試形式だから
一概に偏差値でどうのこうのとは言えないし、
東大・京大レベルとかともいえない

実は案外、教養試験で点が開くときもあるから注意


ちょっと前まで某大手塾でアルバイトしてたが(現在、親が要介護のためやめてる)、
名古屋大レベルの奴が受かったことがあってびっくりしたな

320名無しSUN2011/09/27(火) 22:20:48.75ID:CO8J342S
お前ら
気象大学校入試に化学がないってなんで誰も突っ込まないんだ

321名無しSUN2011/09/28(水) 19:43:14.88ID:6W7dK2Es
気象大学校、河合塾のランクってあんなもんか。
国公立医学部の底辺と同じレベル。

322名無しSUN2011/09/29(木) 08:13:23.51ID:fE1fvzKD
平均15人しか入れないから年によっちゃそれ以上だけどな
当然それ以下のこともある。合格者母数が少なすぎてそんなのあてにならんよ

323名無しSUN2011/10/01(土) 01:30:46.22ID:k0Mm8ZO4
それにしても、ここぐらい宣伝に力の入らない学校はないな
実際よりも過小評価されてしまいませんか 担当者どの
まずは手作りの香りがただよいまくってるHPどうにかしたらいいのに 

324名無しSUN2011/10/03(月) 19:29:53.47ID:caKHSITD
気象大学校、
3教科しかないんだから
そんな難関校ってわけじゃないだろ。

その3つの教科全てが難しいだけであって、
医学部みたいに難しい教科がいくつもあるわけじゃない。


気象大学の過去問を見たが
物理は指示通りに書けば解けるような問題。
数学と英語だけは、神レベルの偏差値は必要だが…


多肢選抜試験と教養試験とか、ありゃ何なんだ。
今まで18年間、どう生きてきたかを試されるような問題。
わけわからん問題もあるし、殆ど時の運の状態。

325名無しSUN2011/10/10(月) 14:19:39.06ID:R6gHfMAr
何か不安になってきたんだけど、記述の物理Uって原子とか原子核はないですよね?
今からやれっても絶対無理。

326名無しSUN2011/10/10(月) 19:08:01.77ID:B1panh7m
第一次試験って多肢選抜と教養試験だけじゃなかったっけ?

記述式のは来年1月。頑張れ

327名無しSUN2011/10/10(月) 22:50:42.31ID:/tKuFMrB
1次に記述もあるだろ

328名無しSUN2011/10/11(火) 09:18:52.39ID:RBGvXXS3
>>325
題材は基本的な範囲のものばかり。だから大丈夫という訳ではないが
公務員試験兼ねてるから、あとで指摘されそうな奇抜な問題は出題者的にも作らないはず

329名無しSUN2011/10/11(火) 21:25:51.89ID:8m6XTy76
2次に記述じゃなかったっけ?
1次はマーク式で、多肢選抜試験と教養試験。
論理の問題とかあれは時の運に任せろ。


2次試験は
物理はハッキリ言って、
帝国大学の二次試験より少し簡単が、同じくらい。
なんじゃこりゃっていう難しい問題は殆どない。

でも、時間足りないから、全部解けないことは必至。


数学は…もう神レベルまで鍛え上げないと
3割もとれない

330名無しSUN2011/10/11(火) 23:30:35.13ID:s6wiYOsW
2次は面接と作文と身体検査だよ。
1次は二日間あって、マークも記述もやる。
て、まさか今年からこういうのじゃなくなったのか?もしかして。

331名無しSUN2011/10/12(水) 01:44:43.30ID:2qCkAMDJ
たぶん>>329は大昔の卒業生なんだろう。
でないとここまで自信満々に間違ったことを言うはずもないし

332名無しSUN2011/10/12(水) 20:40:05.03ID:fWI/WxgP
これでも25以下でつ…

ありゃ?
そうなのか?
知らんかった…

333名無しSUN2011/10/12(水) 23:09:31.91ID:pIdnvny1
>>328
どうも。
けど十年間は無かったみたいだし、十一年目にも来ないようお祈りしておきますね。

334(^ω^)2011/10/13(木) 10:05:40.89ID:CaaxY2np
今月末かぁ
みんながんばろー

335名無しSUN2011/10/13(木) 18:08:31.27ID:9xl9jych
柏ってホットスポットらしいね

336名無しSUN2011/10/18(火) 14:10:53.16ID:7UX2q210
過去問はいつから今年の試験問題を含んだものになりますか?

337名無しSUN2011/10/22(土) 00:19:46.03ID:gh41LLj3
記述式、学科試験、教養試験がありますが、
合格できる目安はそれぞれ何割くらいか教えてください。
過去問に書いてないので困ってます。

338名無しSUN2011/10/22(土) 00:24:18.25ID:1cFZhLzD
FAQ【受験編】
Q.試験の申込がしたいです!
A.各管区気象台か人事院各地方事務局、または気象大学校か第一次試験地の地方気象台に逝って申込用紙をもらえ
公式は気大HPより、「ホーム > 学生募集」
Q.どんな試験ですか?
A.【一次】学科試験(マーク):英語、数学、物理「配点1/3」
教養試験(マーク):国社数理、文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈「配点1/3」
学科試験(記述):英語、数学、物理「配点1/3」
【二次】作文試験、人物試験、身体検査「可否のみ」
Q.平均点や基準点はわかりますか?
A.満点:基準点:平均点(満点=配点ではない。自分で傾斜圧縮しろ)
【学科(マーク)】50:20:29 【教養(マーク)】45:18:26
【学科(記述)】英語200:70:103、数学200:70:70、物理200:70:106
最終合格点540。公式は消えるかもしれないので魚拓(PDF形式)
※『気象大学校 平均点』でググって一番上
Q.入るの難しいって聞きましたけど……
A.・定員が15人前後 ・受験の時期が早い ・教養は文理全科目 ・難関大の肩慣らし
Q.合格と採用は違うんですか?
A.最終合格:基準点を越えた全員で、気象大学校学生採用候補者名簿に点数順に名前が載った状態。補欠
採用:名簿の上位15〜20人の入学が許可された人。辞退する度に繰り下げ
Q.過去問はありますか?
A.・赤本は海上保安大学校と一緒になって販売(海上保安大学校 気象大学校 過去問 等でググレ)
・人事院から取寄せもできる「人事院TOP > 情報公開 > 開示請求の窓口」

339名無しSUN2011/10/22(土) 16:04:53.08ID:ReKuMFeB
人事院から取り寄せたらマークの解答しかないんですよね?

340名無しSUN2011/10/23(日) 22:00:03.14ID:SDZ50ts/
今年は応募者が336名とか聞いたんだが、やけに少ないな。
震災があったから人気が出るかと思ったんだが…

341名無しSUN2011/10/23(日) 22:27:40.42ID:ePVozzC7
宣伝下手なんだろな
誰に聞いても そんな学校知らないとくる 
ったく あのHPがすでに しょぼすぎる

342名無しSUN2011/10/24(月) 21:55:21.56ID:e+UIx5RI
いやいや、宣伝しなくていいよ
うちの姪が来年だったか再来年だったか、受験するから

身内自慢で恥ずかしいけど
結構可愛いから、襲われるんじゃないかとヒヤヒヤするわ

やっぱムサ苦しくて、メガネ・ニキビ・童貞野郎共とかばっかなんかなぁ、あっこの学校は。
国土交通省の新聞だったかなんかで、ちょっとはイケメンがいたような気が

343名無しSUN2011/10/25(火) 08:19:58.44ID:Rv+b7sbr
オープンキャンパスや学園祭行くと分かるけど割りと普通じゃね?

344名無しSUN2011/10/26(水) 07:14:10.37ID:kh7x3XRd
学生は普通ですが学祭は変わってます。

345名無しSUN2011/10/26(水) 10:34:51.53ID:kp8VdXW0
去年はガテン系が焼き鳥焼いてたし、イケメンハーフがバンドやってたよ
学生は野田のキャンパスの理科大や東大と変わらない感じ

346名無しSUN2011/10/26(水) 13:46:14.07ID:jFz3aJm2
典型的理系の学生って感じですかね?

347名無しSUN2011/10/26(水) 18:02:04.89ID:073SFs9y
気象大学校も年々、レベルが落ちてきてるね。

Z会なんかとかは、
九州大学理学部と気象大学校は同じ偏差値にしてんだから、驚いたよ。

348名無しSUN2011/10/28(金) 07:21:19.13ID:J1n4lUet
もしかして明日?

349名無しSUN2011/10/28(金) 13:39:44.07ID:O9HxfYcI
15名しか取らないから必要以上に偏差値高くなってんだろね

350名無しSUN2011/10/28(金) 18:53:58.78ID:1F7Mn5JE
>>349
それは少し言えてるかもしれないが、
物理・数学に関しては神レベルの偏差値を持ってないと、
入学しても、ついていけないよ。

気象力学だったか何だったか忘れたが、
あれは本当に無理。

351名無しSUN2011/10/28(金) 19:48:26.70ID:1F7Mn5JE
気象大学校 入試状況

年度  採用予定者数  申込者  最終合格者  競争率
2010 15 363 48 7.6
2009 10 417 33 12.6
2008 19 382 62 6.2
2007 17 434 49 8.9
2006 19 459 81 5.7

352名無しSUN2011/10/28(金) 19:49:23.44ID:1F7Mn5JE
【英語】
読解2題、英作文1題。全て記述式。80分。
英文自体もかなりの難易度。
自然科学など理系の英単語が頻出。
語彙力を増強し、英作文についても強化したい。
難易度は帝国大学の2次試験レベルぐらいか。

【数学】
大問3題、全て記述式で小問誘導形式。80分。
出題範囲は数T、U、V、A、B(数列・ベクトルのみ)・C(行列とその応用、式と曲線のみ)。
例年、数V、Cからの出題が殆ど。
難易度は神レベルの偏差値が必要。
問題の意味すら理解できない場合が多い。
定理と公式、計算の速さ的確さが求められる。
記述式なので、部分点をいくら稼げるかが左右される。

【物理】
大問3題、全て記述式で、論述問題もある。80分。
証明問題も最近は出されている。
気体の状態変化の問題が例年のように出されている。
力学・電磁気は頻出。
難易度は普通かそれ以下。
数値計算が少なく、文字式が多い。
教科書に書かれているような問題も多く、出題傾向を知っていればそんなに難しくはない。
標準的な入試問題集で十分太刀打ちできる。
しかし、問題数が多く、とても80分では間に合わない。
考えても分かりそうにない問題は飛ばせ。部分点を稼げ。

353名無しSUN2011/10/28(金) 20:20:25.04ID:1F7Mn5JE
去年の入試状況

第一次試験合格点…580/600点←突破できた奴は神
最終合格点…588/600点


平均点

【教養試験】
満点:50点
基準点:20点
平均点:30.062点

【多岐選抜試験】
満点:45点
基準点:18点
平均点:22.654点

※基準点を1つでも下回ると、即不合格。

354名無しSUN2011/10/28(金) 20:21:40.57ID:1F7Mn5JE
【数学】
満点:200点
基準点:70点
平均点:85.740点←低すぎ

【物理】
満点:200点
基準点:70点
平均点:105.899点

【英語】
満点:200点
基準点:70点
平均点:95.630点

平均点が半分もいってないようなのばかり。
そんな中で、合格するには平均8.5割は必要。
はっきり言って、超難関。

355名無しSUN2011/10/28(金) 21:13:08.86ID:ggzBA1mJ
353>>800点満点じゃ・・・?
私、700点越えてましたよ!

356名無しSUN2011/10/29(土) 14:37:37.19ID:U0vM+LPE
やっぱ数学の平均点って低いんだな…

357(^ω^)2011/10/29(土) 17:44:51.74ID:wFLa3OAd
受けてきました(´・ω・`)疲れたー(´・ω・`)

マークはそんなに難しくないのかな?

とりあえずみんなお疲れさま

358名無しSUN2011/10/29(土) 20:41:53.59ID:+cc/ONAH
今年応募数多そうって思ったけどどうなんだろ、、東京120くらいいたし。他の試験地もあるから・・・あーあ。
平均点も高いだろうなw

359名無しSUN2011/10/29(土) 20:42:57.36ID:+cc/ONAH
あと今年の採用予定数ってどのくらいなんでしょうか

360名無しSUN2011/10/29(土) 21:40:30.58ID:wFLa3OAd
大阪は50くらい

361名無しSUN2011/10/30(日) 08:27:16.59ID:b0zWbjVu
>>389
15だったような

今年は平均点、高くなりそうだなwwww

362名無しSUN2011/10/30(日) 08:47:39.83ID:i8djdi00
過疎ー(´・ω・`)
大阪なうですよん

363名無しSUN2011/10/30(日) 10:07:18.54ID:egDMnPa+
>>359
今年は人数少ない学年が卒業する年だから、10人強くらい
気大は在校生がちょうど60人になるように採ってる

364名無しSUN2011/10/30(日) 11:37:45.83ID:i8djdi00
おひるごはん(*´∀`*)

365名無しSUN2011/10/30(日) 12:31:52.47ID:UC3no8gD
>>364 調子はどうでっか?

366名無しSUN2011/10/30(日) 15:24:53.12ID:QSg5bZre
今年は11人くらい

367名無しSUN2011/10/30(日) 17:51:11.15ID:8Uk9x7eV
ちゃんと性別マークしたか不安になってきた…

368名無しSUN2011/10/30(日) 18:53:19.53ID:i8djdi00
>>365
くっそ難しいわけではないが勉強不足を感じたかも
もっと突き詰めて勉強せななーって

369名無しSUN2011/10/30(日) 23:13:37.24ID:gRG+lDmq
ちょっとw
数学と物理ほぼ白紙なんだけどww
みんな頭良すぎ

370名無しSUN2011/10/31(月) 08:13:14.50ID:Cax8s9rk
今年って倍率どれぐらいだと思う?何割くらい取れば合格圏なのかな?

371名無しSUN2011/10/31(月) 20:59:36.08ID:aurorlE0
6倍強ぐらいだったかなー

合格圏内は総得点の85%。
入学するには90%は必要かな

372名無しSUN2011/10/31(月) 21:26:50.20ID:F5/QDLke
なぁ、択一式の学科の物理なんだが
一問目(つまり31)の答えって
「5」になってるが、「3」だと思うんだが…


天井から軽い糸でつりさげられている質量3mの小球に
水平に飛んできた質量mの小球が速さvで衝突し、
一体になった後、初めの位置から高さhまで上がった。
vとして最も適当なのは何か?

答え5(√32gh)

だが俺は3(√8gh)だと思う

373名無しSUN2011/10/31(月) 22:45:07.10ID:NV0CiSkW
俺も3になった

374名無しSUN2011/10/31(月) 23:13:19.00ID:enDc12fT
私も3になった

375名無しSUN2011/11/01(火) 08:21:32.81ID:+syQYQJf
運動量保存
mv+3m・0=4mv'
v'=v/4

エネルギー保存
4mv'^2/2=4mgh
∴mv^2/8=4mgh

完全弾性衝突じゃないとエネルギー保存則は使えない

376名無しSUN2011/11/01(火) 12:48:20.12ID:ktlJNVDd
最近は辞退者が少なくなる傾向にあるので、合格しても上位にいないと入学できない

377名無しSUN2011/11/01(火) 19:18:54.96ID:5kC8KAVN
みんな辞退してくれ〜〜

378名無しSUN2011/11/01(火) 19:22:43.69ID:3sXC3Cba
昨年は妙に辞退が少なかった。

379名無しSUN2011/11/01(火) 20:48:15.49ID:nK7uTh2j
辞退者は最近…ってか、6年ぐらい前から少なかったような。
ネットの発達のおかげで、だんだんと気象大学校の入試状況とか難易度が伝わってるから
安易に受けようって奴も少なくなったし。

しかし今年は応募者が少ないなぁ。
それでも倍率は7倍超か。
辞退する人を抜かしても6倍ぐらいだろな。

来年の応募者はかなり多くなると思われ。

380名無しSUN2011/11/02(水) 23:21:16.00ID:BCUl0JP7
なにゆえ来年は応募が多くなると考えるのでしょう?

381名無しSUN2011/11/03(木) 09:13:08.64ID:JV2O+w1p
そういやもうすぐ紫雲祭だな

382名無しSUN2011/11/17(木) 22:52:51.35ID:R+w4yGR3
しうんさいは終わった
気大の学祭は本人たちは しょぼっていってるけど
意外と評判いい感じがする

383名無しSUN2011/11/18(金) 09:30:57.24ID:byK8XVXv
テレビで放映されたの観たけど、いい感じだったよ

384名無しSUN2011/11/18(金) 21:14:15.89ID:Icx49bfP
気象大学校を受けた奴らって
偏差値はどれくらいとれてるんだか気になるんだが

385名無しSUN2011/11/19(土) 20:38:51.78ID:2O6AB1Vu
気大は化学がないからな。

数学・英語・物理だけ神レベルになればいい。

386名無しSUN2011/11/19(土) 22:19:43.37ID:GKiQh04I
化学でも氏名掲載でしたが・・・
なにか?
実戦模試ね!

387名無しSUN2011/11/22(火) 05:08:59.74ID:0QgR1soe
>385

そういうこと言う奴に限って合格できないor入学してから挫折する

勉強も偏食は良くない

388名無しSUN2011/11/22(火) 21:34:28.32ID:gonTPvNX
いやいや
一応は秀才って名で学校で通ってるんだから、
化学もそれなりにとれてて、数学・英語・物理は神レベルってこと。


389名無しSUN2011/11/23(水) 01:06:44.48ID:uVTDil3J
あっそう。だから何?
すごいねーって褒めてもらいたいの?

390名無しSUN2011/11/23(水) 12:26:45.99ID:4sHOx95N
ん・・・・?
俺は別に気象大学校とか受けれる年齢過ぎたし
塾の講師をしててそう見てるだけだが…

何が言いたいんだ??

391名無しSUN2011/11/27(日) 21:27:24.48ID:YDQfnjpR
参考までに
東大受験結果(四捨五入)
センター・・・まあまあ
英語・・・70
数学・・・70
物理・・・40
化学・・・40
国語・・・いえない^^
国語が模試でとっていた点の半分も
いかなかった。
国語で落ちました。
完璧な理系?です。

参考になったかな?

392名無しSUN2011/11/29(火) 14:10:47.05ID:A65/5bJm
柏ってホットスポット多いよね・・・

393名無しSUN2011/11/30(水) 02:41:38.57ID:dsk+du6V
>>391
英語があと20点は欲しい

394名無しSUN2011/12/01(木) 12:43:10.44ID:ejZSgWEi
合格発表いつやっけ

395名無しSUN2011/12/03(土) 13:37:03.46ID:oMgtNV/f
>>392
直ちに健康に影響が出る値ではありません

396名無しSUN2011/12/05(月) 20:25:47.57ID:QUh8LuNS
391はもちろんA落ちです。
英語あと20点どころか、
○、88888あれば合格でした。
国語以外は東大生にも勝っている
こんなこと書いても何にも
ならないけどね

受験生の参考になればいいのです

397名無しSUN2011/12/06(火) 08:18:58.70ID:awN2ASIt
数学7点で理1受かった奴もいるのに、世の中なにが起こるか分からない

398名無しSUN2011/12/07(水) 20:57:45.86ID:L3EmvkAt
あさって一次の発表だな

399名無しSUN2011/12/09(金) 12:21:51.57ID:VRX97jHV
合格発表がでたね
54人
2次で何人落ちるのだろうか

400名無しSUN2011/12/09(金) 12:41:17.11ID:vrXUlkeL
誰か番号教えて^^;
見にいけないんだけど気になる、、

401名無しSUN2011/12/09(金) 13:00:46.51ID:VRX97jHV
受験地は?

402名無しSUN2011/12/09(金) 20:29:02.95ID:WVR2BGuA
10人ぐらい落ちるだろうなぁ。

しかしまぁ、
気象大学校の試験、めっちゃ難しいのに
よくまぁ通るなぁ。。

必死に勉強した証だな。

なのに、公務員の給料が高いとか、低学歴が声高に叩くのを見ると、
気象大学校のことを思い出して、少し気の毒になるよ。

403名無しSUN2011/12/09(金) 20:55:22.32ID:Uo7kuSbn
第一次試験うかった〜〜!!!
>>353のやつ見てビビってたけど大丈夫やった
多肢選択八割だったし>>372俺だしww


>>400さんネットで見れますよ〜

404名無しSUN2011/12/09(金) 21:09:22.60ID:WVR2BGuA
>>403
え、何点だったんだ?
気象大学校の試験の情報は少ないから詳しく聞きたい。

多肢選抜試験は20点越えれば別に問題ないが・・・

4054032011/12/09(金) 22:11:21.51ID:Uo7kuSbn
>>404
多肢選択の学科が75%くらいで教養が85%くらいかな

記述式の点数ってわからへんよな?
どうやったらわかるんやろ?
数学も物理も大問一問解けてへん問題があるから
感覚的には六割くらいやなぁ…
英語は八割くらいできた感覚やけど

406名無しSUN2011/12/10(土) 07:14:15.22ID:loMzRAe8
>>404
マーク7〜8割、記述6割あれば受かる

407名無しSUN2011/12/10(土) 08:26:14.48ID:iW4SzsrI
>>406
今はそんなレベルなのか…

いやいや、それでも結構すごいよな。
あんな難しい問題を6割とか7割とか解けたらすごいわ。


ところで、>>405って模試の偏差値ってどれくらい?
進研とか河合とか代々木とか。

408名無しSUN2011/12/10(土) 09:07:35.76ID:N8I4LmVq
数学でしくったから落ちたと思ってたのに受かってた、嬉しい

409名無しSUN2011/12/10(土) 10:12:15.74ID:iW4SzsrI
気象大学校の数学は難問奇問揃いだからな…
あれをスラスラ解くヤツはアホだ…

410名無しSUN2011/12/21(水) 19:50:49.92ID:cVg4fAgz
>>409
物理はそうでもない。
普通の二次試験と同じくらいかそれ以下

411名無しSUN2011/12/22(木) 08:25:24.69ID:nldQTCQ0
最近は気大の物理はかなり簡単になったよ

412名無しSUN2011/12/22(木) 20:40:57.65ID:CqhiWYb0
2次終わってましたね。どうでしたか。

413名無しSUN2012/01/20(金) 22:21:32.46ID:MPDDXStH
636点で29番・・・
多分落ちたな

414名無しSUN2012/01/21(土) 00:03:51.88ID:pMldl2/i
29番なら行けると思いますけど。

415名無しSUN2012/01/21(土) 02:57:02.71ID:AEwNpHRr
そんなに繰り下がるもんなのですか、少し期待しときます

416名無しSUN2012/01/21(土) 07:35:14.53ID:A92Pq4WV
今年は予定よりも少し多めに取ると思うよ。すこしだが。

417名無しSUN2012/01/23(月) 10:40:03.75ID:lRr2+MaQ
過去4年間でも29番は入学できてるはず

418名無しSUN2012/01/24(火) 07:41:15.28ID:OGnERm52
>>416
縁起悪いからその書き込みはやめとけ

419名無しSUN2012/01/24(火) 13:04:11.53ID:OGnERm52
>>417
5年前だかは、11人採用で20後半が最終ラインだったらしい。うち一人は謎の入学辞退


2年前は10人採用で30後半まで行ったらしい。
ただ、この年は某議員のとんちんかんな答弁のせいで辞退者が増えた。

420名無しSUN2012/01/26(木) 07:03:50.27ID:3KaNw50G
某谷岡議員。

421名無しSUN2012/02/06(月) 22:06:15.79ID:2+AWc+JK
俺も最終合格者になった〜!
面接で「あなたの性格は気象庁の仕事の何に向いていると思いますか?」
って言われて、
「地震・火山の観測です!」
っていってから沈黙したから落ちたと思った…

よく考えたらあれは向いてる仕事じゃなくてやりたい仕事答えてたなぁ…

422名無しSUN2012/02/07(火) 22:05:30.62ID:p1B225HK
その沈黙は、イヒョウをつく名回答に試験官が絶句しただけであって、
高校生がそういう答えをしたからといって
そんなに目くじらたてないと思いますね 大人なら

423名無しSUN2012/02/09(木) 16:14:22.03ID:X1onlWq5
俺が受験してから早二年・・・
なんかもうだいぶ昔の出来事のように感じられる。
あの時もし人生の選択を変えていれば、今頃普通に給料貰えていたんだろうなあ。

424名無しSUN2012/02/11(土) 00:28:54.34ID:UM6PB7bI
>>1 まとめ

3連動 〜超巨大地震。 Mw ≒ 8.8  

10年前(2002年)、内閣府・中央防災会議で想定。 法律も整備。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/6/siryou1.pdf
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020726092.htm


2012年、気象庁
国の貴重なデータ、法律を10年間無視。日本国民の安全は放置。
巨大津波速報システム未完成。311 業務上過失致死、約 10000人。

気象庁・津波警報改善への課題
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_kaizen_benkyokai/benkyokai1/siryou2.pdf

気象庁「津波予想は 3mです ^^」←これが被害を拡大させたことが判明
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303280948/
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303293710/




★ 衆議院予算委員会 2012.0202 、小野寺五典(自民)


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

〜311 気象庁・気象警報の無念・・


425子供2012/02/14(火) 22:04:15.51ID:QZ++JG+7
じしんまじやばかった

426名無しSUN2012/02/19(日) 17:46:45.28ID:hua9iu8e
>>

■ 気象庁の解体 〜新組織、設立プランニング(案) etc

(概要)

気象庁の業務で、最も重要なのは、
巨大災害から、日本国民の生命財産を守ることである。

しかし、現在の組織は、日本国民を守る機能を喪失しており、早急の解体が必要である。
特に、最悪数10万人の死者が予測される、東海〜南海、超巨大地震、及び 南関東〜
房総沖巨大地震 etc に対する備えが貧弱で、早急な整備が必要である。

また、気象等に係る業務において、民間委託が可能な事業所等、部門等が数多く存在し、
組織全体のスリム化が必要である。


(地震火山分野)

気象庁から分離し、新たに地震火山庁として組織再編する。人員 1500人 程度。
管区庁舎は、札幌・仙台・東京・京都・福岡の5箇所。
地方事務所等は、47都道府県に設置(防災気象関連も含む、元気象台を使用)

管轄の国土交通省、内閣府(防災部門)、防衛省etc との、防災情報共有化システム
も改良増強。地震・津波情報は、東京・京都・福岡の3箇所に集約させ、警報発令等の
データ共有システムを構築、巨大災害に備え、意思決定も共有する。

地震防災工学、基礎研究等に重点を置く。地震予知関連部門は縮小。

427名無しSUN2012/02/19(日) 17:47:19.21ID:hua9iu8e
>>

地震の規模は、モーメント・マグニチュード Mwに統一、物理的齟齬を防ぐ。※1
火山においても、破局噴火に備え、監視を強める(特に、鹿児島・熊本)

※1 気象庁マグニチュード Mjを廃止。震度分布から、モーメント・マグニチュード
   Mw 及び津波警報等を、3分以内(M9超は5分)で速報する新システムを構築


(気象分野)

気象庁本体は解体し、国土交通省・気象局として組織再編する。人員 1000人 程度。
管区気象局は、札幌・仙台・東京・京都・福岡。 防災気象業務中心。

現在47都道府県に配置された地方気象台等の大半を廃止、新潟・名古屋・大阪・広島・
高知・鹿児島・那覇、を存続。函館・横浜・神戸・長崎は、海洋気象局も兼ねる。
航空気象局は、東京・成田・関西 の3箇所。

観測・一般予報業務の大半は、民間 ※2 に委託。
一般予報は、120 時間先迄に限定し、より正確性を追求。

また予報業務は、ITによる業務効率化を図り、東京・京都・福岡の3箇所に集約
データ共有システムを構築、巨大災害に備え、意思決定も共有する。
管轄の国土交通省、内閣府(防災部門)、防衛省 etc との、防災情報共有化システム
も改良増強。防災気象(豪雨、台風、他メソ現象 etc)の予報精度を高める。


※2 日本気象協会に限らず、様々な民間企業に委託。

428名無しSUN2012/02/19(日) 17:47:58.14ID:hua9iu8e
>>

(その他 1)

気象大学の存在は、気象庁全体の強度な硬直化をもたらしており、気象局他として組織
再編をする上で、廃止が妥当である。優れた人材は、国立大学(旧帝)等の理工系学部
出身者を中心に、派閥が偏らないよう、バランス良く取り入れるのが適切である。

気象研究所 etc は、独立行政法人化し、研究の独立性を維持させる。
(地震火山関連部門のみ、地震火山庁〜国土交通省の外局)

平時においては、地震火山庁を中心に、国土交通省の管轄内外で防災業務に深く関わり、
文部科学省と合同で防災教育等も。主要国立大学、他防災機関等との情報共有も進める。
情報は、内閣府、国土交通省 etc、に集約すると共に、インターネット等で逐次公示する。

(備考) 内閣府・防災情報  http://www.bousai.go.jp/


(その他 2)

業務が停滞しがちな官僚機構、物理知識が不足しがちな大手マスコミ等に対し、
適切な助言を出来る、有識者コミュを複数結成(任意団体)。

防災業務の評価及び助言等を行い、インターネット等で逐次公示する。




・・追加、訂正、を宜しく。


429名無しSUN2012/02/20(月) 00:07:15.48ID:5v22cBrx
例外も居るが、気象大学校卒は旧帝の修士よりもむしろ勉強してる



地震に関しては気象庁だけの問題ではないよ


大金使って地震予知とか言ってるくせに、物理過程とか考えずポアソン分布のみを使って、地震の発生確立を求める某大学の糞研究所
地殻変動は数万年以上のオーダーで起こるのに、ここ100年程度のデータしか使っていない学者たち
ジョウ観地震が歴史的にも、地質学的にも巨大津波を伴う地震である事が分かっていたのにそれを認めず、アスペリティーモデルに固執し、結果的に今回の地震を想定できなかった日本地震学会
地震学会の老害をどうにかしないことには、この国の地震防災は全く進まない


震度分布からモーメントマグニチュード求めるってのは巨大地震に対しては激しく同意する
統計をとっているから、気象庁マグニチュードと平行で行うべきだとは思うが

430子供2012/02/20(月) 07:57:14.99ID:t5UpZhtO
雪は、何度以下で降る?

431名無しSUN2012/02/20(月) 12:39:03.82ID:5Jf3H0XW
>>1 まとめ

3連動 〜超巨大地震。 Mw ≒ 8.8  

10年前(2002年)、内閣府・中央防災会議で想定。 法律も整備。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/6/siryou1.pdf
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020726092.htm


2012年、気象庁
国の貴重なデータ、法律を10年間無視。日本国民の安全は放置。
巨大津波速報システム未完成。311 業務上過失致死、約 10000人。

気象庁・津波警報改善への課題
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_kaizen_benkyokai/benkyokai1/siryou2.pdf

気象庁「津波予想は 3mです ^^」←これが被害を拡大させたことが判明
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303280948/
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303293710/




★ 衆議院予算委員会 2012.0202 、小野寺五典(自民)


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

〜311 気象庁・気象警報の無念・・

432名無しSUN2012/02/21(火) 09:39:10.78ID:lgsY5ZrI
気象庁の本スレ荒らしてる奴がこっちにも来てるな

今の時期だから、一種か二種の採用試験に落ちた奴だろうな

毎年この時期は採用担当者の優秀さに感心する

433名無しSUN2012/02/22(水) 07:31:49.14ID:m9NAaXCo
この時期はこのスレ毎年荒れるよな

434子供2012/02/22(水) 19:55:23.96ID:fy5hv0Bx
気象気象気象気象気象大学校

435名無しSUN2012/02/22(水) 21:36:26.42ID:VnvqlijV
ダサい学校に通ってるの恥ずかしくないですか?世間一般の評価は
・気大って名前がダサい
・職業訓練学校っぽくてダサい
・柏という立地がダサい
・キャンパスがダサい
・学生のファッションが全般的にダサい
なんですが

436名無しSUN2012/02/22(水) 22:29:17.66ID:q2NLraSE
そもそも気大の存在さえ知られとらんわ(笑)

437子供2012/02/22(水) 22:39:51.45ID:U8T71xJ+
気象たのしいいいいいぃぃぃぃぃ

438名無しSUN2012/02/22(水) 23:23:18.07ID:m9NAaXCo
就職浪人で暇なんですね

439名無しSUN2012/02/23(木) 19:47:14.13ID:eMxCQQM0

気象大学校は、亡国の学校
直ぐに廃止しないと、大変なことに・・

代替は

京都大学 → 3人位
東北大学 → 3人位

筑波・東京
名古屋・大阪・九州 → 各1〜2名位

440名無しSUN2012/02/24(金) 08:04:40.14ID:oBJYvxjG
旧帝とかから入庁しても、結局は数年間教育しないと一人前にならないんだから、学生時代から教育するってのは効率的
あと、個人の能力は出身大学とは関係なく、個人のみに依存する


それと日本の大学すべてが終わってるよ
年間一人あたり数十〜数百万もの税金が使われてるのに、学生は遊ぶかバイトするだけ
大学の内容は就職予備校
専攻と将来の職が関連しない
学歴しか自慢できない中身の無い人が大量に発生する

効率を考えると大学を減らして専門学校を増やすべき

441名無しSUN2012/02/24(金) 08:16:26.60ID:nsOngWLX
自分の能力のなさを落ちしたとこのせいにするとは・・・

442名無しSUN2012/02/24(金) 10:14:46.47ID:zvBf1mJA
お給料が出るのはどうなんだろう

443名無しSUN2012/02/24(金) 22:47:12.21ID:oBJYvxjG
金銭的な理由で大学行けない人でも、一般大学と同等以上の勉強ができる数少ない機関
一般大学でも、年間で一人あたり数十万〜数百万の税金が使われている
何に使われているかは知らんがな

一般大学は、学んだことが将来と関係ないことが多々あるから、税金の使い道として正しいと言えるのでしょうか

444名無しSUN2012/03/11(日) 10:23:45.32ID:6Hs/5ker
>>
気象庁 etc、此度の件の時系列・・


2002(H14)
東海・東南海・南海3連動超巨大地震に係る特別措置法を制定。
内閣府・中央防災会議で、規模を想定 ≒ Mw 8.8

2004(H16)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る特別措置法を制定。

2006(H18)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震
内閣府・中央防災会議で、規模を想定 ≒ Mw 8.6
首都直下含め、3大地震全ての被害想定、及び
モーメント・マグニチュード Mw 速算式 etc が出揃う。

・・・

2011(H23)
0309-10、気象庁、前例の無い群発前震を見過ごす。
0311、日本海溝(東北関東太平洋側)連動型超巨大地震発生 ≒ Mw 9.0
地震規模の大幅な誤報、Mj ≒ 7.9 ※
津波高の大幅な誤報、3〜6M

2012(H24)
3月現在、連動型超巨大地震の Mw、巨大津波の速報システム未完成。


※ 想定 Mw 8.6 と比較すると、地震エネルギーは約 1/10 の過小誤報。

445子供2012/03/12(月) 18:29:47.98ID:qvxUlOJk
将来の夢気象予報士

446名無しSUN2012/03/12(月) 20:14:59.99ID:+NYQEUZ0
>> まとめ


3連動 〜超巨大地震。 Mw ≒ 8.8  

10年前(2002年)、内閣府・中央防災会議で想定。 法律も整備。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/6/siryou1.pdf
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020726092.htm
μ = 4.10E+10
D = 7.34E+00
S = 5.97E+10

Mw ≒ 8.8    〜 モーメント・マグニチュード 9 弱の地震を検討


2012年、気象庁

国の貴重なデータ、法律を10年間無視。日本国民の安全は放置。
巨大津波速報システム未完成。311 業務上過失致死、約 10000人。

気象庁・津波警報改善への課題
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_kaizen_benkyokai/benkyokai1/siryou2.pdf


★ 衆議院予算委員会 2012.0202 、小野寺五典(自民)


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

〜311 気象庁・気象警報の無念・・



447名無しSUN2012/03/14(水) 16:10:16.02ID:j6K0ZLc5
荒らしさん毎年お疲れさま

448名無しSUN2012/03/17(土) 09:51:47.74ID:PcaiW159

> 311 業務上過失致死、約 10000人。


殺人罪? 業務上過失致死罪? 判断基準は?

449名無しSUN2012/03/18(日) 13:58:34.57ID:CxrTc5nE
気象大に入学するかもしれないんですが(後期の発表待ち)、寮が二人部屋と
こいうことで寮に入ることに抵抗を感じています。
希望すればアパートからの通学も可とありますが、寮に入っていない人は実際
どのくらいいるのでしょうか?
また、寮に入っていないと寮に入っている人から孤立してしまうなんてことは
あるのでしょうか?

450名無しSUN2012/03/18(日) 14:32:49.57ID:5DcvDIX9
>>449
10年以上前の話ですまんが・・・
入学当初、寮に入らなかった人もいた。でも結局そいつも、1ヶ月後には入寮した。1人暮らしが寂しくなったんだな。
寮では同部屋の先輩も結構気を使ってくれるし、四六時中部屋にいるわけではないから、2人部屋もそれほど悪くない。
ま、どうしてもプライベートな処理をしたい時には、その旨先輩に伝えて外出してもらうんだな。

451名無しSUN2012/03/18(日) 16:02:41.10ID:R1kiZGwF
>>448
> 311 業務上過失致死、約 10000人。

> 殺人罪? 業務上過失致死罪? 判断基準は?


単なる過失で、人が死ねば、業務上過失致死罪
不作為で、人が死ぬことが予測されれば、殺人罪

気象庁の不作為は、10年間・・ 限りなく殺人罪に近い?

452名無しSUN2012/03/18(日) 16:47:26.30ID:CxrTc5nE
>>450
寮はそれほど悪くないみたいですね。
まだ少し時間があるので、よく検討します。
ありがとうございました。

450さんは気象大卒の方ですか?いくか質問したいことがあります。
周りに気象大の人が全くいなく情報がないもので…
・勉強が大変なようですが、授業についていくのは大変なのでしょうか?
・勉強で忙しく普通の大学生のような自由な時間はあまりないのでしょうか?

4534502012/03/18(日) 21:24:21.13ID:5DcvDIX9
・気象学は流体力学の応用分野。物理学、数学、熱力学の繰り返し。物理が苦手でなければ、まず大丈夫。
・多少授業のコマ数は多いが、夏休み、冬休みはフリー。海外旅行する奴もいる。
・学内に人が少ないのが欠点。自分から積極的に外部と交流するバイタリティが要求される。そうでないと世界が狭くなる。


454名無しSUN2012/03/18(日) 23:12:23.33ID:CxrTc5nE
>>453
ご返答ありがとうございました。

455名無しSUN2012/03/19(月) 10:17:53.95ID:6+V2XvXY
在学生だが、寮外生も結構いる


勉強は理系ならどこでも忙しいから、そんなに気負う必要はないよ

456名無しSUN2012/03/20(火) 14:21:44.71ID:hL4VNkeL
化学が苦手なのですか
大丈夫でしょうか

457名無しSUN2012/03/20(火) 16:11:13.86ID:PtvzbVMK
>>455
在学生の方ですか。
ご返答ありがとうございました。

458名無しSUN2012/03/20(火) 16:21:50.37ID:u1R+kHZG

459名無しSUN2012/03/21(水) 21:46:54.30ID:fLwK9ibk
席次が10番代後半なのですが、採用されるでしょうか。
なかなか内定通知が来ないので、心配になってきました。

460名無しSUN2012/03/24(土) 09:58:24.19ID:ay3VbQaD
>>459
例年ならほぼ確定


例年通りならだが

461名無しSUN2012/03/25(日) 01:28:36.25ID:fwatmqFF
>>440
大学>専門学校の概念は崩し難いので
採用する側と大学が変わる必要がある
特に採用側

462名無しSUN2012/03/25(日) 11:59:38.27ID:RPF1paPC
>>456
大丈夫だ、問題ない。

463名無しSUN2012/04/01(日) 11:00:39.00ID:+8VqtZ0j
>>
気象庁 etc、時系列一覧


2002(H14)
東海・東南海・南海3連動超巨大地震に係る特別措置法を制定。
内閣府・中央防災会議で、規模を想定 ≒ Mw 8.8

2004(H16)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る特別措置法を制定。

2006(H18)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震
内閣府・中央防災会議で、規模を想定 ≒ Mw 8.6
首都直下含め、3大地震全ての被害想定、及び
モーメント・マグニチュード Mw 速算式 etc が出揃う。

・・・

2011(H23)
0309-10、気象庁、前例の無い群発前震を見過ごす。
0311、日本海溝(東北関東太平洋側)連動型超巨大地震発生 ≒ Mw 9.0
地震規模の大幅な誤報、Mj ≒ 7.9 ※
津波高の大幅な誤報、3〜6M

2012(H24)
東海〜南海4連動型・Mw9 超巨大地震、最大津波高 34M
内閣府・中央防災会議で、規模を想定。
3月現在、連動型超巨大地震の Mw、巨大津波の速報システム未完成。    ← 今ここ ◆


※ 想定 Mw 8.6 と比較すると、地震エネルギーは約 1/10 の過小誤報。

464名無しSUN2012/04/11(水) 18:06:19.66ID:fLc4wrCx
気象大学校って東大理Tより難しい?

465名無しSUN2012/04/11(水) 21:26:04.79ID:gCV32gdY
おととし、気象大学校の学園祭に、行きました。

学生の知識の無さには、あぜんとしました。

466名無しSUN2012/04/11(水) 23:11:38.80ID:D/s3HxlA
428 :名無しSUN:2012/02/19(日) 17:47:58.14 ID:hua9iu8e
>>

(その他 1)

気象大学の存在は、気象庁全体の強度な硬直化をもたらしており、気象局他として組織
再編をする上で、廃止が妥当である。優れた人材は、国立大学(旧帝)等の理工系学部
出身者を中心に、派閥が偏らないよう、バランス良く取り入れるのが適切である。

気象研究所 etc は、独立行政法人化し、研究の独立性を維持させる。
(地震火山関連部門のみ、地震火山庁〜国土交通省の外局)


467名無しSUN2012/04/12(木) 06:56:56.79ID:vQqeO4FO
>>468

東大のほうが上に決まっとるやろ(´・ω・`)。

468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/04/12(木) 08:59:04.07ID:LIWIqQ4k
468の俺としては返答に困る>>467

469名無しSUN2012/04/14(土) 10:17:34.37ID:6ohG3AoG
気大おちて東大理1うかる人もいます。

470名無しSUN2012/04/14(土) 13:19:20.65ID:RN2sp8ZL
>> まとめ


3連動 〜超巨大地震。 Mw ≒ 8.8  

10年前(2002年)、内閣府・中央防災会議で想定。 法律も整備。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/6/siryou1.pdf
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020726092.htm
μ = 4.10E+10
D = 7.34E+00
S = 5.97E+10

Mw ≒ 8.8    〜 モーメント・マグニチュード 9 弱の地震を検討


2012年、気象庁

国の貴重なデータ、法律を10年間無視。日本国民の安全は放置。
巨大津波速報システム未完成。311 業務上過失致死、約 10000人。

気象庁・津波警報改善への課題
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_kaizen_benkyokai/benkyokai1/siryou2.pdf


★ 衆議院予算委員会 2012.0202 、小野寺五典(自民)


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

〜311 気象庁・気象警報の無念・・


471名無しSUN2012/04/18(水) 14:32:25.16ID:9zrrSui6
あらしわきすぎワロタ

472名無しSUN2012/05/02(水) 10:34:01.78ID:SRuOBZsi
ここって3浪の人でもうけれるの?

473名無しSUN2012/05/04(金) 08:31:46.80ID:SbJ+Iqna
2浪まで

474名無しSUN2012/05/11(金) 09:12:15.61ID:kSb1lARw
竜巻が多いようですが、竜巻の強さを表すF1、F2などは、藤田スケールと
呼ばれ、その藤田の頭文字のFを使用されているのは昨今の承知のこと。
藤田博士は小倉高校卒、九州工業大学、東大→アメリカへ。
小倉高校卒の学生いるんだろう、国家、国民のため、竜巻を研究したらどうだ。
現在、国家、国民のため働いている小倉高校卒は白川日本銀行総裁だ。

475名無しSUN2012/05/13(日) 22:09:57.70ID:aw6U2VtK
元民間気象業界の顔、現在は転落街道真っ逆さま
社員は旧帝院卒だらけで学歴だけは気象庁よりも高い、お役所体質の日本気象協会
ただし経営センスはまったくのド素人集団

http://www.jwa.or.jp
http://tenki.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8D%94%E4%BC%9A

VS

ベンチャースピリットで社員は完全なる奴隷
社員を過労死させてまで利益追求型のWNI
経営のプロを引き抜いて数字だけを追うWNI、社員の学歴はニッコマ以下で営業社員はチャラ男多し
http://weathernews.jp/
http://weathernews.jp/solive24/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA


どっちが優れている?
あらゆる角度、視点で語ってくれ


いずれも30歳年収480万、40歳で年収580万程度
売上高もたったの100億程度w

ちなみに大手銀行証券商社製薬医療系は30半ばで1000万オーバーな
大手機械ですら、三菱重工でも40台で1本超えするからな

底辺外食並の待遇で細々とやってる気象業界の中でも二台勢力ですらたったの100億程度

とことん語ってくれ

476名無しSUN2012/05/17(木) 09:04:22.74ID:bZ9bhSSG
>>475
スレ違い
その内容で議論したいならスレ立てろ

477名無しSUN2012/05/29(火) 05:01:18.24ID:8wX57UY3
合格者の平均点みれるとこない?

478名無しSUN2012/05/29(火) 19:49:59.02ID:0Gi3BFTs
賞与8ヶ月以上もらえる会社一覧(ごく一部)

大手
エーザイ 賞与11ヶ月
大鵬薬品 賞与10ヶ月
積水ハウス 賞与10ヶ月
第一三共 賞与10ヶ月
アステラス製薬 賞与10ヶ月
ファイザー 賞与10ヶ月
武田薬品 賞与10ヶ月
資生堂 賞与9ヶ月
味の素 賞与8ヶ月
東京海上日動 賞与8ヶ月

中堅どころ
小野薬品 賞与8ヶ月
持田製薬 賞与8ヶ月
日本コカコーラ 賞与8ヶ月
JFEケミカル 賞与8ヶ月

479名無しSUN2012/05/29(火) 21:24:02.95ID:/odf7YJ/
>>440
モラトリアムって言葉知ってるだろ。遊ぼうがバイトに明け暮れようが、大学
の4年間は一生に一回の貴重な経験ができる期間だぞ。何故、普通の大学へ行か
んのか俺には理解できない。

480名無しSUN2012/05/29(火) 23:50:19.27ID:0Gi3BFTs
気象大学校だか何だかしらねーけど

生物、化学専攻で製薬会社入ったら、成城、田園調布に家が建つからな

481名無しSUN2012/05/30(水) 06:09:03.26ID:WXCCV1Pz
気象大学校と同じような学問ができる大学ある?

482名無しSUN2012/05/31(木) 01:17:59.47ID:7Z2TWWEj
気象協会労働組合
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-tsv6ashcbujpmnl4wihp5z2b24-1001&uniqid=91805413-d3db-480c-b775-094c1e0c8ee4&viewtype=detail

要望書:ベースアップを基本の1%、賞与4ヶ月とすること
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-tsv6ashcbujpmnl4wihp5z2b24-1001&uniqid=7b4eacde-eed2-4f44-98c5-276e7d5aafa2&viewtype=detail



結果:昇給なし、賞与0.5ヶ月wwwwwwwwwwww
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-tsv6ashcbujpmnl4wihp5z2b24-1001&uniqid=ac2591e8-6221-4303-a553-790d65845744&viewtype=detail


ゴミそのものだなwwwwwww

483名無しSUN2012/05/31(木) 08:37:27.93ID:weGc1wq5
気象協会と気象大学に何の関係が??

484名無しSUN2012/06/02(土) 18:31:11.72ID:w5pjzbBP
>>479
モラトリアムって言葉すてきやね
昔のよき時代の日本を表す言葉やね
昔は大学で勉強しなくても会社が教育してくれたから良かったよね

でも、世界に合わせようと能力主義を取り入れると、会社の教育能力が落ちてしまったんだよね

結果として、会社は新入社員にはじめからある程度能力をあるものを求め始めたんだよね

結果として大学時代に何かしらの能力を身につけられなかったものは就職できなるなってしまった

モラトリアムは、社会の構造がそれを認めないと存在し得ない

485柏のご近所新松戸!2012/06/15(金) 00:21:31.80ID:bdvBBzdv
流通経済大学新松戸キャンパス「第7回 青春祭」開催
開催日:平成24年6月16日(土),17日(日)
会 場:流通経済大学新松戸キャンパス(千葉県松戸市新松戸3-2-1)
http://www.rku.ac.jp/daigaku/access.html
【6月16日】
・「お笑いライブ」(入場無料 整理券配布は16日13:00から)
出演:インスタントジョンソン、キングオブコメディ、ペナルティ
    フルーツポンチ、COWCOW
【6月17日】
・仮面ライダーフォーゼショー(入場無料)
[1回目]開場11:00/開演11:30 [2回目]開場13:30/開演14:00

その他、フランクフルト/焼きそば/かき氷/焼き鳥 など
模擬店多数出店
http://www.rku.ac.jp/home/others/2012seisyun.html

486名無しSUN2012/06/15(金) 12:06:57.49ID:9XGbpquS
>>1
気象庁 etc、時系列一覧


2002(H14)
東海・東南海・南海3連動超巨大地震に係る特別措置法を制定。
内閣府・中央防災会議で、規模を想定 ≒ Mw 8.8

2004(H16)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る特別措置法を制定。

2006(H18)
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震
内閣府・中央防災会議で、規模を想定 ≒ Mw 8.6 ◆※
首都直下含め、3大地震全ての被害想定、及び
モーメント・マグニチュード Mw 速算式 etc が出揃う。

・・・

2011(H23)
0309-10、気象庁、前例の無い群発前震を見過ごす。
0311、日本海溝(東北関東太平洋側)連動型超巨大地震発生 ≒ Mw 9.0
地震規模の大幅な誤報、Mj ≒ 7.9 ※
津波高の大幅な誤報、3〜6M

2012(H24)
東海〜南海4連動型・Mw9 超巨大地震、最大津波高 34M
内閣府・中央防災会議で、規模を想定。
6月現在、連動型超巨大地震の Mw、巨大津波の速報システム未完成。


※ 想定 Mw 8.6 と比較すると、地震エネルギーは約 1/10 の過小誤報。

487名無しSUN2012/06/15(金) 12:08:11.71ID:9XGbpquS
>>1
まとめ


3連動 〜超巨大地震。 Mw ≒ 8.8  

10年前(2002年)、内閣府・中央防災会議で想定。 法律も整備。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/6/siryou1.pdf
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020726092.htm
μ = 4.10E+10
D = 7.34E+00
S = 5.97E+10

Mw ≒ 8.8    〜 モーメント・マグニチュード 9 弱の地震を検討


2012年、気象庁

国の貴重なデータ、法律を10年間無視。日本国民の安全は放置。
巨大津波速報システム未完成。311 業務上過失致死、約 10000人。

気象庁・津波警報改善への課題
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_kaizen_benkyokai/benkyokai1/siryou2.pdf


★ 衆議院予算委員会 2012.0202 、小野寺五典(自民)


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

〜311 気象庁・気象警報の無念・・


488名無しSUN2012/06/15(金) 12:22:45.13ID:9XGbpquS
>>486

日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法
http://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO027.html
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17F10001000092.html

平成18年1月25日 中央防災会議事務局. 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震の被害想定
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaikou/houkoku/houkokusiryou1.pdf


489名無しSUN2012/06/15(金) 22:04:01.23ID:h2Qk5MRw
合格した方の試験の出来具合教えて下さい!

490名無しSUN2012/06/17(日) 04:42:54.68ID:+60dFWJA
マークは8〜9割以上

筆記は英語数学5〜6割で物理8割

偏差値使って点数調整するから合格最低点は高くなる

491名無しSUN2012/06/20(水) 21:35:44.51ID:yQmLQ48M
今年から配点が変わったな。

492名無しSUN2012/06/22(金) 14:20:26.96ID:BgBeZPFT
ホームページが更新されていない。
いつまでも公務員体質が抜け切れん。
ちゃんと仕事をしてほしい。

493名無しSUN2012/06/30(土) 23:09:49.57ID:+lhA/33I
東京の1次試験地はたとえばどこでしょうか

494名無しSUN2012/07/01(日) 13:18:00.38ID:kAYhsBj+
東大のどっかの施設借りて試験することが多いよ

495名無しSUN2012/07/02(月) 12:35:20.36ID:ah6AM0vi
>>494
ありがとうございます。ということは本郷か駒場近辺でしょうか。
柏じゃないですよね。

496名無しSUN2012/07/02(月) 16:56:23.31ID:vhNgW58d
柏は千葉だから無い

497名無しSUN2012/07/11(水) 08:01:52.07ID:P7HUMb4O
やっとオープンキャンパス情報でた

498名無しSUN2012/07/11(水) 19:04:30.29ID:BaVRu15V
人がいないから仕方ない

499名無しSUN2012/07/15(日) 16:37:25.11ID:XShybQxI
気象庁職員を逮捕、店員に暴行の疑い
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5081523.html

 気象庁の職員の男が、飲食店の従業員に暴行を加えたとして、逮捕されました。

 暴行の疑いで逮捕されたのは、気象庁・大阪管区気象台に勤務する森田裕貴容疑者(22)です。
森田容疑者は15日午前4時ごろ、千葉県柏市のキャバクラで友人2人と飲食をした後、帰り際に、
店の玄関に立っていた店員(20)を後ろから蹴った疑いがもたれています。森田容疑者はそのまま逃走しようとしましたが、
店員が追いかけて取り押さえ、駆けつけた警察官に逮捕されました。店員にけがはありませんでした。

 警察によりますと、森田容疑者は休みを利用して、柏市にある母校の気象大学校を訪れていて、
取り調べに対し「酔っていて悪ふざけでやった」と容疑を認めているということです。(15日10:38)


500名無しSUN2012/07/16(月) 16:36:31.62ID:PCMwHvQo
うーむ、冗談で尻を蹴ったら、マジキレされたんで逃げた。
そしたら、とっつかまって警察に突き出されたってとこか?
逃げずに謝って殴られておけば良かったのに。

501名無しSUN2012/07/16(月) 18:15:31.06ID:y3ZmXRth
明日は緊急幹部会議で管理職不在か…。

502名無しSUN2012/07/17(火) 12:21:44.16ID:8peIV773
キャバクラの客引きに絡むなよ。危険予知能力が無いのか。

503名無しSUN2012/07/17(火) 12:58:30.11ID:eZblbKVt
>>488

日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法
http://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO027.html
日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17F10001000092.html

平成18年1月25日 中央防災会議事務局. 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震の被害想定
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaikou/houkoku/houkokusiryou1.pdf



業務上過失致死傷罪に該当しますよね?


気象庁の不作為行為・・

504名無しSUN2012/07/20(金) 19:44:11.25ID:ylQAbUB6
>>1
まとめ


3連動 〜超巨大地震。 Mw ≒ 8.8  

10年前(2002年)、内閣府・中央防災会議で想定。 法律も整備。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/6/siryou1.pdf
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020726092.htm
μ = 4.10E+10
D = 7.34E+00
S = 5.97E+10

Mw ≒ 8.8    〜 モーメント・マグニチュード 9 弱の地震を検討


2012年、気象庁

国の貴重なデータ、法律を10年間無視。日本国民の安全は放置。
巨大津波速報システム未完成。311 業務上過失致死、約 10000人。

気象庁・津波警報改善への課題
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tsunami_kaizen_benkyokai/benkyokai1/siryou2.pdf


★ 衆議院予算委員会 2012.0202 、小野寺五典(自民)


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

〜311 気象庁・気象警報の無念・・

505名無しSUN2012/08/04(土) 07:54:13.96ID:Z2ObPDXS
すみません。。教えて下さい。
気象大学在学中に国家一種受験は可能でしょうか?
可能であれば、気象大卒と気象大卒プラス国一では扱いがどのように変わるのでしょうか?

506名無しSUN2012/08/04(土) 18:29:13.43ID:7sfl9AT8
昔は気大卒でも国一で気象庁に入庁する人は結構いたけど、最近は枠の問題で原則は気大卒の国一は他の省庁へ行ってる

数年前は気象庁の国一枠が空いてて気大卒で入庁できた人はいる

気大卒で国一を取ったら他省庁へ行くか、気大卒の資格でそのまま気象庁に残るのが普通

507名無しSUN2012/08/04(土) 21:18:46.39ID:Z2ObPDXS
ありがとうございます。
気象庁に残りたければ、国一は取るべきではないのですね。
ですが、国一を取れない訳ではないようですね。
気象庁には魅力感じますが、これからの公務員に希望をもっていいのかと多少不安です。

508名無しSUN2012/08/05(日) 16:38:46.78ID:ul9092hM
国一を取っても辞退すれば気象庁に残れる


公務員だろうが民間だろうが日本が潰れたら終わり

組織が潰れたときに、優秀な人なら誰かが引き抜くだろうし、使えない人なら捨てられる

今の時代はどの組織に所属したから安心ってのは無い

509名無しSUN2012/08/06(月) 08:13:02.72ID:Rc77A/Nf
オープンキャンパスに参加してきました
当日は有難う御座いました

510名無しSUN2012/08/07(火) 01:06:56.54ID:QCcwSqGk
>>504

■ 業務上過失致死傷罪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E4%B8%8A%E9%81%8E%E5%A4%B1%E8%87%B4%E6%AD%BB%E5%82%B7%E7%BD%AA

業務上過失致死罪は、業務上必要な注意を怠り、よって人を死亡させる犯罪をいう。
業務上過失傷害罪は、業務上必要な注意を怠り、よって人を傷害する犯罪をいう。「業過致死」(ぎょうか - )、「業過致傷」などと略される。
どちらも刑法211条1項前段に規定されている。

511名無しSUN2012/08/07(火) 01:07:43.74ID:QCcwSqGk

気象庁長官

長坂昴一  2004.0401〜
平木哲   2006.0401〜
櫻井邦雄  2009.0401〜
羽鳥光彦  2011.0118〜

地震津波監視課、課長

鉢嶺猛   2004.0401〜
宇平幸一  2007.0401〜
横田崇   2008.0401〜
横山博文  2010.0401〜

512名無しSUN2012/08/27(月) 04:15:48.55ID:eCGO6Oye
気大から技研に行けますか?
京大にしといた方がいいでしょうか

513名無しSUN2012/08/28(火) 09:56:10.03ID:LK010Y4R
いけるみたいよ
どっから行くにしてもなかなか難しい

514名無しSUN2012/08/28(火) 09:58:08.85ID:LK010Y4R

515名無しSUN2012/08/29(水) 22:08:28.50ID:g3nG83MS
>>514
すみません、気象研究所でなく技術研究本部です
技研でなく技本と略すのですね

516名無しSUN2012/08/30(木) 08:09:38.24ID:4x1hbxZi
防大じゃね?

517名無しSUN2012/08/31(金) 04:01:51.95ID:GYbYthxC
テレビで解説をやってる人間はハレックスなどからの「派遣・請負」 であり、彼らの契約金額は100万ほどで、彼らへ支払う年収は50〜70万ほどである

なお、日本気象協会はハレックスからの請負として、彼らを二重派遣させているのが実態である

そして、あたかも日本気象協会の人間として解説させている

大昔はまだ二重派遣ではなく社員がやっていた頃もあったが金にならんでも気象庁の随契のおかげで赤字分を補填できたのでよしとしていた

がしかし気象庁業務は億単位の赤字となった現在、金になるのはシステム系で気象というより、コンテンツやネットワーク技術で売っていくしか道がなくなった
気象業務はいまやIT技術者に価値を置いているのだ

予報業務も6000万円の赤字でもはや潰れるのを待つしかない
予報センターの社員は覇気もなく、死んだ目をしている

テレビ解説では一部NHKへの専属社員がいるが解説業務の年契約がたったの120万円であり、社員には年間錆残業500時間込みで40代で500万支払っているため、協会としては完全なる赤字業務である

世間の馬鹿なゆとりどもらは何を勘違いしてるのかこの実態、事実を知らずに馬鹿もいいことに夢をみてるこ汚いラーメン野郎が必死に予報士なんてクソの1円の価値にもならんことをやろうとするホームラン級のバカがいるものである

製薬志望の生物、化学専攻の学生から見下され、鼻で笑われるのも仕方ない
気象を選んだ時点で人生は奈落の底である

大昔はよかった、なんてのは一切通用しない
家族も養えない、ボーナスもでない、家も買えない、今の若い人間で気象に興味を持ったら人生、完全なる強制終了なのだ

518名無しSUN2012/08/31(金) 07:36:01.69ID:X/vcTSso
気象予報士って気象庁の情報を右から左に伝えてるだけだしね

519名無しSUN2012/09/24(月) 16:05:02.24ID:vvNnLoSP
1次試験の点数計算はこれであってますか?
http://www.uproda.net/down/uproda508427.ods.html

520名無しSUN2012/09/24(月) 16:06:39.40ID:vvNnLoSP
みすった

521名無しSUN2012/09/26(水) 12:40:11.43ID:HMDzYH/v
1次試験の点数計算はこれであってますか?
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hee54201/source/up0588.xls

522名無しSUN2012/09/27(木) 02:32:23.09ID:6COw/OZN
【速報】【国会騒動】ブラック企業のウェザーニューズで二度目の過労自殺者!【世間騒然】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1348677780/l50

非常に遺憾な恐るべきことが再発してしまいました。私たちはまたしても従業員を過労自殺に追い込んでしまいました。彼女の名は『うえだ』、享年24歳です。
彼女は自殺直前に労働組合に訴えにきていましたが、我々従業員は彼女の声を無視し続けました。

現在、ご家族が訴訟準備に入っておられます。

日本気象協会といい、ウェザーニューズといい、気象業界は大変ブラックな世界です。

レイバーネット日本
ジャーナリスト
CHIE MATSUMOTO

523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/10/01(月) 18:51:42.99ID:HoAg3hjE
test

524名無しSUN2012/10/04(木) 23:40:20.41ID:xeyxL9oH
>>522
気象って儲かんないけど国民の安全のため必要な仕事だから国がやっている。
そんな分野であえて食っていこうとしているからブラックになるのは当然っちゃ当然ですね。
気象についての職が少ないので、企業にとって旨いのは間違いない。
就職無理学部と言われる理学部の中でも、気象分野はエース級。

525名無しSUN2012/11/01(木) 17:02:52.11ID:c6r/9Yue
俺以外に今年受けるやついる?

526名無しSUN2012/11/02(金) 17:18:13.81ID:V3Yj8fS4
俺も受けるけど受かる気がしない…

527名無しSUN2012/11/04(日) 00:11:02.03ID:HfSvB9Hh
受けてきたが今日は大丈夫
さぁ、問題は明日だ

528名無しSUN2012/11/04(日) 01:03:22.05ID:fQxbbrlO
#防災研究者死亡かるた 
http://togetter.com/li/401079

529名無しSUN2012/11/04(日) 19:04:36.63ID:St8GxH+g
多分落ちた
過去問より余裕で難しいし正直基準点すら危うい
結構空席多かったかな

530名無しSUN2012/11/04(日) 19:50:21.99ID:H2HVP5N4
教養と数学が難かった...

何人くらい受けてた?
ちなみに高松は25人。


531名無しSUN2012/11/05(月) 00:27:33.74ID:IzTxIfZ3
気象で食いたいなら気象庁に入るのが最善手。研究者の道もあるが果たして。気象大学校はエスカレーター式に気象庁に入庁できます。

532名無しSUN2012/11/05(月) 11:38:29.84ID:jvD33THP
教養むずくね? 時間足りなかった…
東京130人ぐらい

533名無しSUN2012/11/05(月) 17:49:59.64ID:qxvOrS/w
学科 37/39
教養 25/40

教養をやらかしてしまった...
平均点も低いと思うから大丈夫だよな?

534名無しSUN2012/11/05(月) 17:56:51.75ID:1Cm6qAUR
大阪は75人だったな

535名無しSUN2012/12/14(金) 09:04:45.19ID:UhmUOvZi
普通に受かったわ

5365332012/12/14(金) 16:14:51.16ID:8SXSClGL
受かりました。

1次の順位って知れたっけ?

537名無しSUN2012/12/23(日) 13:49:13.42ID:le3efRW5
高松は受験会場どこだった?
 

538名無しSUN2013/01/24(木) 13:00:17.40ID:oAf2RH8c
地震に関する仕事やりたいんだけど、気象大学校出からでも
そういう部署に配属されますかね?

539名無しSUN2013/01/24(木) 16:28:16.67ID:WvLzkA1S
受かりました。

26番なんですけど大丈夫ですかね?

ちなみに採用予定人数は17人です。

540名無しSUN2013/01/24(木) 16:54:33.64ID:G0mnGpX3
26なら大丈夫な気がする

541名無しSUN2013/01/24(木) 17:03:40.17ID:WvLzkA1S
>>540
マジですか。

例年だったら大丈夫だけど、自分の番になると不安で...

542名無しSUN2013/01/24(木) 21:37:06.68ID:18Uy9Sxy
50番代です、辞退続出を信じてやまない

543名無しSUN2013/01/24(木) 23:09:45.61ID:WvLzkA1S
合格通知ってもう来た?

544名無しSUN2013/01/25(金) 15:05:34.64ID:rBFpq1oa
今日来た
18番って逆に悔しいわ(笑)

545名無しSUN2013/01/25(金) 16:59:45.48ID:bh7kOp/y
受かったー
30までなら大丈夫だよな
まあ行く気ないけど

546名無しSUN2013/01/25(金) 17:53:57.18ID:8fi++Zr3
内定通知きたわ

547名無しSUN2013/01/28(月) 21:01:10.54ID:7MaMqW6x
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

548名無しSUN2013/02/05(火) 12:39:54.06ID:GRHE3vEG
席次書き込むと特定しちゃうぞ

549名無しSUN2013/03/12(火) 23:30:03.45ID:vEl9fIfI
来年度ここ受けようと思ってるんだけど合格した人何かアドバイスとかありませんか?

550名無しSUN2013/03/13(水) 02:15:25.75ID:lQOQiVKn
現役なら物理を早めに終わらせて演習

英語は京大を、やるとよい

551名無しSUN2013/03/16(土) 19:04:47.21ID:ezOneAnK
内定通知来た

これってハガキに入学しますに丸つけて出したら23日に電話来ないの?

552名無しSUN2013/05/02(木) 07:55:54.33ID:YLiv5IBG
気象大学校は、大学院が無いみたいだけど
卒業後は、学士のまま、一生気象庁で勤務ですかね?

キャリア官僚の場合、入省後に海外や国内の大学院へ2年程度留学して
MBAとか修士号を取れる機会があるみたいだけど、気象大学校を卒業後に
どこかの大学院(東大、京大、その他)で修士号などを取るチャンスってある?

553名無しSUN2013/05/03(金) 05:57:29.39ID:hh09egth
この人はどう?ブルーバックス書いているよ。

山口 宗彦
やまぐち・むねひこ
一九七八年群馬県生まれ。気象大学校卒業後、
気象庁予報部数値予報課に在籍。その後、
米国マイアミ大学気象・海洋学部への留学を経て、
現在気象研究所台風研究部に在籍。
理学博士。
数値予報課在籍時、気象庁台風アンサンブル予報システムの開発に従事。
専門分野は、台風の移動、アンサンブル予報、最適観測法など。

554名無しSUN2013/05/03(金) 23:56:37.15ID:Asi6j5Hl
>>552
普通に、卒業後、論文書いて理学博士になってる人は多いし、
社会人向けの院のコースで仕事をしながら学位取得した人もいる。
要はその人の「やる気」次第。

>>553
私から見て彼は後輩だけど、人当たりも良い好人物だと大学校時代思った。
卒業後、1年ちょいで数値のテクニカルメモランダムで相当温位の近似式の問題を指摘してる。
よく勉強していると思う。もうすぐこの指摘通りにFAX資料なども改修される。

555名無しSUN2013/05/05(日) 02:50:02.57ID:htUoFO3W
>>553
マイアミ大学のPh.D課程修了したってことですかね?
Ph.D課程って5年間あるけど、その期間は給与貰いながら
出向って形で留学なんですか?

それとも、マイアミ大学はPh.D課程ではなくて
単に1年くらい滞在して研究してただけで、その後に日本のどこかの大学で
論文博士を取得したってことかな?

556名無しSUN2013/05/05(日) 02:53:07.19ID:htUoFO3W
>>554
>普通に、卒業後、論文書いて理学博士になってる人は多いし、
>社会人向けの院のコースで仕事をしながら学位取得した人もいる。

論文博士って、最近はあまり出ないようで、段々、正規の大学院の課程を修了することを求められてるらしいですが
最近でも、論文博士って取れるんでしょうか?
ちなみに、気象大学校卒業者のうち、大学院で修士とか博士取る人って何割くらいですか?
あと、社会人向けの大学院で気象関係・地球物理・シミュレーション関係の研究で学位取れる大学ってどこですかね?

557名無しSUN2013/05/19(日) 19:31:25.06ID:ctZZ7SVE
>>555
出向だったはず。学位はどこで取ったかは忘れた。
職員なら部内報の「気象庁報」に「学位取得」で紹介されるのを見られる。

>>556
研究所ならほとんど論文で学位を取得してます。
本人のやる気とチャンス次第だろう。
(気象屋は人口少ないから、大学と気象庁はツーカーな状態にある)
勤務しながら阪大の社会人向け修士課程で修士を取った人はいる。

気象学などの講座がある大学・大学院に進んでも、ポスドクが多い状態にある。
近年だと、京大の院出てU種採用もいる。
(T種採用だと仕事がしんどいけどね)
気象大学校は、その点卒業するとT種〜U種の中間の扱いで配属されるので、
食い扶持には困らないと思う。

ただ、1学年に15名となると、一般大学のキャンパスライフとは程遠い。
(旧帝大を辞めて気大に入って、これにはうんざりした)

558名無しSUN2013/05/23(木) 16:07:44.28ID:AOZWwold
教養試験って高卒程度だよね?

559名無しSUN2013/05/25(土) 16:08:28.49ID:jNnmKuRH
そうだよ
でも勉強せんと点取れんし

この教科が勝負を分けるから

560名無しSUN2013/05/30(木) 18:27:07.60ID:nmWtqzyN
この学校って合格≒採用なのですか?

今年度は採用人数に対して約4倍も合格したみたいですけど。

561名無しSUN2013/05/30(木) 18:36:41.81ID:dgNVpavm
辞退する人がかなりいるので
多めに合格者出してる

562名無しSUN2013/05/30(木) 18:50:02.11ID:nmWtqzyN
ちなみに今年は合格者の半分しか採用されなかった模様

563名無しSUN2013/05/31(金) 11:52:08.82ID:u8JMzRrl
合格者の上位から入学の意思を聞いていき、入学の意思がある場合は採用
定員に達した段階で採用打ちきり

564名無しSUN2013/06/02(日) 22:48:28.03ID:IQB03BwS
ふう

565名無しSUN2013/06/03(月) 05:23:54.36ID:aA+8+/eq
ところで、世界的には今や学部卒なんてのは専門家として認められない傾向があるけど
気象大学校の学部卒(つまり、「学士」)に過ぎない存在で、コンプレックスとか感じることはない?

確かに、大学院で気象関係の分野を専攻しても、IT企業のSEにでもなるしか道はないから、あまり、理系の院に進んだ恩恵少ない気もする
ただ、韓国なんかは理工系の修士課程以上の場合、兵役免除なんて仕組みがあって、
逆に言うと、理工系でも学部卒だと徴兵されて歩兵として前線に送られる可能性もある

アメリカはPh.D取ってないと一人前と見なされないし、最近では日本でも法科大学院とか出来たし、
公共政策大学院とか教職大学院とか、大学院レベルの教育を修了して「高度人材」と見なすって風潮がここ数年で急速に浸透しつつある

気象大学校卒業の学士という学歴で気象庁で仕事できるのは結構だけど、
例えば、近い将来、憲法改正されて徴兵制施行なんてことになった場合、
「理工系修士課程修了者以上は兵役特例」なんて条件があったりすると、気象大学校卒業者は徴兵対象になるかもしれない

まぁ、そういう可能性言い出したらキリが無いし、普通の大学でドクター取ってもポスドクで苦労してる人も多いからな
しかし、修士修了ってのは旧帝国大の理工系じゃ8割以上でもはや当たり前になってるし、ただの学士で研究職なんて
今の50代くらいならいるかもしれんけど、今の40台以下は修士修了じゃないと人間扱いされないよね

田中耕一さんは東北大の学士でノーベル賞受賞したけど、あれが最初で最後ってことになりそうな予感もする

566名無しSUN2013/06/08(土) 16:10:24.98ID:K+9aghjy
>>565
他人の心配している暇あるなら研究を進めろよ


書き込みの内容見る限りたいした研究とかできなさそうだけども

567名無しSUN2013/06/09(日) 14:19:41.19ID:hxAw6yo/
>>565
気大卒は、何人かの優秀な先輩のおかげで、気象学会では結構ステータスが高い。気象学会は狭い、閉じた世界だからね。

568名無しSUN2013/06/10(月) 20:05:36.18ID:hAFO9tMi
>>565
世界的にはって言っても国によって制度が違うからな
日本の学部卒はアメリカだと修士くらいの内容

569名無しSUN2013/06/14(金) 21:08:55.63ID:bCT7GHUR
ここって2浪までしか受けられないんだよね?

570名無しSUN2013/06/19(水) 11:01:56.85ID:AnJat79l
>>568
>日本の学部卒はアメリカだと修士くらいの内容

まぁ、そうなんだよね
アメリカだと、修士ですら論文なんて執筆しない
博士課程に進んで、やっと論文を執筆する
日本の場合、大学によっても、学部や学科によっても違いがあるが
大体、学部段階で卒論を執筆する

ただ、国際的には、国連の専門職員は「修士以上」じゃないと応募無理だったりするし
いくら、「日本では、修士同等だ」と言い張っても、アメリカの修士以上の職には、応募すら不可能

571名無しSUN2013/06/19(水) 11:09:57.46ID:AnJat79l
学士卒は人間じゃないってこと。
院卒して初めて人間として認められる。
もちろん院卒の間でも上下のランキングはあるがそれは人間同士の争い。

学士卒以下の昆虫にとやかく言われる筋合いはない。

572名無しSUN2013/06/19(水) 11:11:50.32ID:AnJat79l
学士卒以下の低学歴に生きる資格なし。学歴にコンプを抱きながら自殺あるのみ。

学士卒以下の低学歴が嫌味、妬み、そして嫉む

学歴の頂点にある我々は、それでも低学歴者たちを慰め、労わり、励まさねばならない

なぜなら我々は学歴社会の頂点にあるのだから

573名無しSUN2013/06/19(水) 11:19:27.89ID:AnJat79l
大学院入試は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、
マスター修士号をめざすので一流は高学歴でなければ話になりません。LLMやMBA、CPA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
ハーバード大学大学院(マスター)学生数  全世界中から
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)

574名無しSUN2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ukPG0NwJ
谷岡さんが辞職した

575名無しSUN2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:vHTUiYTo
>>574
谷岡いく子とか懐かしいな

気象業務法の一文さえ読めば、気象庁と気象予報士の区別がつくのに
それさえもせずに、2ちゃんの書き込みを鵜呑みにして、そのまま国会で2ちゃんの書き込みを言っちゃうような奴だったね

576名無しSUN2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:hNIw87Dh
>>574
落選したのは、気大出身者からの票を失ったからだろう。

577名無しSUN2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:ImG+fWU7
東大理1→地球物理志望だけど受けてみようかな……

578名無しSUN2013/09/01(日) 07:47:44.67ID:+7qCyHhl
もうすぐ募集期限終わるね

579名無しSUN2013/09/02(月) 11:08:15.11ID:WJJM6dEE
仕事

ビール

お前

580名無しSUN2013/09/15(日) 13:37:56.45ID:s0uhnJeb
過疎やな
今年受ける人いないの?

581名無しSUN2013/09/15(日) 16:13:28.55ID:CMTLZaad
国会の政治家見ると、院修了が当たり前の時代なのに、
未だに学部卒のまま一生を終えるってシステムが残ってるからな
世界標準で見れば遅れてるし、日本の制度でも今では
「高度人材」なんてのがあって、修士以上じゃないと高度人材と見なされない
つまり、この学校を出ても、高度な人材になれないし、
何らかの理由で公務員を辞めた場合、単なる学士になってしまい、
転職も容易じゃないし、国連なんかでも修士以上じゃないと職員になれないからな
そりゃ、余程の理由(貧乏で、一日でも早く、独立したいとか)じゃないと
この学校を卒業して、学士のまま人生を送ろうとは思わないだろう

582名無しSUN2013/09/18(水) 14:42:58.07ID:t/nXsSVk
博士とりたきゃ卒業後とれるよ
研究者になるひとはみんながんばってとってる

583名無しSUN2013/09/18(水) 22:44:02.51ID:C0ncDFje
柏駅前の飛び膝

584名無しSUN2013/09/19(木) 10:19:37.73ID:GgKNYWLd
つーかここきたら博士とかいらんやろ

気にするやつなんているのか?

585名無しSUN2013/10/12(土) 13:57:15.34ID:8mQepo8P
教養試験って今から「国家一般職[高卒]・教養試験 過去問350」というのを始めても間に合いますかね(~_~;)
東大志望なのであまり詳しく調べてなかった自分が悪いのですが……

586名無しSUN2013/10/13(日) 06:58:41.64ID:GFmNQeWj
東大志望なのに聞かなきゃ分からないの?

587名無しSUN2013/10/13(日) 15:00:57.01ID:CATH6VxV
調べても情報ないから聞いてるんでしょ
多少はやった方がいいよー

ちなみに入学者はそういう人ばっかりだから油断しないようにー

588名無しSUN2013/10/13(日) 15:03:22.69ID:CATH6VxV
特に学校で習わないようなところは絶対やった方がいいです。

589名無しSUN2013/10/13(日) 18:00:33.29ID:mtmRONDZ
>>587
>>588
ありがとうございます!
本当に詳しい情報がどこにもないので助かりました!

590名無しSUN2013/10/16(水) 17:21:30.57ID:u/eQRcP1
ここの物理って原子でるの?

591名無しSUN2013/10/17(木) 22:51:54.67ID:uHmkLVuG
受験票が届いた人いますか?

592名無しSUN2013/10/18(金) 08:40:18.31ID:tvWJDaXl
ダウンロード出来るってメール来たよ

593名無しSUN2013/10/18(金) 20:22:42.95ID:yVCSkcBy
郵送で送られてくるはずなのですが、15日に発送予定だったのにまだ届かないので不安です。
台風の影響でしょうか。

594名無しSUN2013/10/18(金) 20:24:03.74ID:yVCSkcBy
あれ、IDが変わってる

595名無しSUN2013/10/23(水) 21:41:04.01ID:AuSY4GjM
まだ届かないなら問い合わせてみなよ

596名無しSUN2013/10/23(水) 23:49:22.38ID:LeaPWwfN
一昨日に問い合わせをして、昨日届きました。
ありがとうございました。

597名無しSUN2013/11/02(土) 20:22:10.36ID:M5ZCsJu5
作文小学生のらくがきみたいなのしか書けなかった
これは落ちたわ

598名無しSUN2013/11/02(土) 22:20:28.70ID:aAyynrQT
たこ焼きうまかった

599名無しSUN2013/11/03(日) 17:22:22.99ID:QvPECz6y
落ちてる気しかしないわ。

600名無しSUN2013/11/03(日) 22:20:46.00ID:55gSqma0
数学時間足りねえ

601名無しSUN2013/11/04(月) 01:00:08.61ID:SdchK55G
物理力学全く分からんwwwwwwwwwwww

602名無しSUN2013/11/04(月) 07:55:57.82ID:bf0z4iGd
数学はどう考えても時間足りない

603名無しSUN2013/11/04(月) 08:13:08.41ID:xfpn+hmR
英語はまあまあできた

604名無しSUN2013/11/04(月) 10:09:56.71ID:b3K+a72V
合格するには何割くらいいるんかな

605名無しSUN2013/11/04(月) 11:03:00.60ID:9f8+dcL1
マークの解答どこにあるんだろう

606名無しSUN2013/11/04(月) 11:23:41.93ID:9f8+dcL1
やっと解答の場所見つけた
学科は2ミスだったけど基礎能力で7割いかなくておわた

607名無しSUN2013/11/04(月) 13:22:43.94ID:eTx25FAV
どこだよ!!

608名無しSUN2013/11/04(月) 13:27:44.15ID:9f8+dcL1

609名無しSUN2013/11/04(月) 16:27:13.03ID:QAM5iup5
ありがとー(^^ゞ
合わせて7割ぐらい...
まぁ足切りかからんくて良かった!

610名無しSUN2013/11/04(月) 16:29:50.72ID:QAM5iup5
みんな数学どれぐらいできるん??

611名無しSUN2013/11/04(月) 17:48:01.80ID:b3K+a72V
足切りのラインてどのくらい?

612名無しSUN2013/11/04(月) 17:52:03.24ID:QZB6Hn4i
記述は全部70点
学科と教養は18点
ぐらいだったと思う??(笑)

613名無しSUN2013/11/04(月) 17:56:59.56ID:ZjQ+c4ll
教養は2ミス
記述式は9割ハカタイ

614名無しSUN2013/11/04(月) 18:29:43.09ID:9f8+dcL1
>>613
それだけとれてりゃ余裕で首席だろうな 羨ましい

物理はなんとか全完いったと思うけど数学基準点超えてるか怪しい

615名無しSUN2013/11/04(月) 21:07:15.26ID:b3K+a72V
>>612
ありがとう
たぶんギリギリだ こりゃ落ちたな

616名無しSUN2013/11/05(火) 23:26:46.13ID:nSLMzVbn
>>598
たこ焼きあざーす!

617名無しSUN2013/11/05(火) 23:27:16.63ID:nlPquyaF
せやな、ありがち。

618名無しSUN2013/11/05(火) 23:31:28.60ID:nlPquyaF
この文章はLATEX2εによって書かれました。

619名無しSUN2013/11/05(火) 23:32:11.54ID:nSLMzVbn
意味わかんねw

620名無しSUN2013/11/06(水) 00:49:57.51ID:BnPYjli8
昔、授業料を払うんじゃなく、むしろ給料をもらえることに魅かれて受験したw もちろん落ちたが、落ちて良かったw

大学ちゃんと卒業して、国家公務員試験の上級に受かってキャリアになるべきだな、目先の給料よりもwww

621名無しSUN2013/11/06(水) 10:00:16.45ID:OiVqGpzL
>>620
そういう考えの人は入らなくて正解。

ホントに気象が好きで、それで飯食いたい人が来てほしい。
キャリアになりたいなら他の省庁の方がいいよ

622名無しSUN2013/11/06(水) 13:11:06.20ID:BnPYjli8
>>621 その理由: 

大きな地震の恐怖とか、ものすごい津波の恐ろしさ、すさまじい台風の接近などなど、家族にとっても一番そばにいて欲しい時にも、業務の状況を考えると、家族がかわいそうかもなwww

そこまでしても、結局はキャリアに対して、以下略www

623名無しSUN2013/11/06(水) 13:31:16.72ID:Y0IokDcg
出来なくて悔しそうですねww

624名無しSUN2013/11/06(水) 13:55:31.13ID:BnPYjli8
何にも知らないガキのうちだけだよwww

625名無しSUN2013/11/06(水) 22:49:41.58ID:XP5sa0Xf
この偏差値なのに目先の給料なんかで受ける奴いるのか…?

626名無しSUN2013/11/06(水) 23:33:04.98ID:86mYePFb
気象大学校落ちて悔しかったから、この時期にネガキャン書いてるだけだよ

とりあえず受験生頑張れ。

627名無しSUN2013/11/07(木) 00:20:22.75ID:2r/aOHD4
このスレのタイトルどおりだろな
踊る大捜査線の青島の世界

628名無しSUN2013/11/08(金) 00:17:56.97ID:7GQQGHZV
>>435
>柏という立地がダサい

大宮や川崎、船橋、立川のほうがよっぽどダサいと思うが。

629名無しSUN2013/11/08(金) 00:19:29.42ID:7GQQGHZV
大宮=北関東・ダさいたま=ダサい
川崎=ブルカラ労働者と在日チョンの街=ダサい
船橋=ギャンブルタウン、ふなっしーがダサい=ダサい
立川=立川断層がダサい

630名無しSUN2013/11/08(金) 00:21:23.97ID:7GQQGHZV
柏=千葉の渋谷、流行の最先端、柏レイソルが強い=カッコいい街。

それにひきかえ、
大宮=北関東・ダさいたま=ダサい
川崎=ブルカラ労働者と在日チョンの街=ダサい
船橋=ギャンブルタウン、ふなっしーがダサい=ダサい
立川=立川断層がダサい

631名無しSUN2013/11/08(金) 00:22:05.34ID:7GQQGHZV
大宮や川崎、船橋、立川=マジで松戸以下のダサさ。

632名無しSUN2013/11/08(金) 08:10:47.56ID:43k0Qr/G
柏はホットスポットだけどなw

633名無しSUN2013/11/09(土) 12:06:32.58ID:iUzy3up5
>>632
放射脳乙w
年間20ミリシーベルトにも満たないから全く問題ないだろ。

634名無しSUN2013/11/28(木) 18:49:58.20ID:OF4aH9Jp
高1なんだがなにから手をつければいいか分からん...

635名無しSUN2013/11/28(木) 18:50:33.57ID:OF4aH9Jp
高1なんだがなにから手をつければいいか分からん...

636名無しSUN2013/11/28(木) 22:16:31.05ID:Mmn39Qhq
まずsageを学ぼう

637名無しSUN2013/12/09(月) 09:58:22.87ID:XdXIYuye
1次の合格発表のサイトってどこだっけ?

638名無しSUN2013/12/11(水) 14:30:53.56ID:TICg0eFJ
あした?

639名無しSUN2013/12/11(水) 14:45:51.91ID:R7kpK71s
13日

640名無しSUN2013/12/13(金) 20:33:51.17ID:axusAVcP
今年は420人しか受けてなかったんだな
名古屋で40人いたから5-600人くらい受けてるものだと思ってた

641名無しSUN2013/12/16(月) 15:16:45.91ID:63lsUaCl
ここ無駄に難しいけど、キャリアじゃないんだよね。

642名無しSUN2014/01/25(土) 10:14:49.13ID:WjH0gCbN
過疎ってるなあ

643名無しSUN2014/01/25(土) 10:23:21.36ID:/UQSTalj
そりゃあ1学年15人っすから

644名無しSUN2014/01/25(土) 12:58:51.46ID:WjH0gCbN
最終合格者とか決まったはずなのになぁ

645名無しSUN2014/01/25(土) 15:34:31.25ID:/UQSTalj
俺は一次で落ちてセンターもボロボロだったから自転車で通える国立大学を受験することになった
もういやだ

646名無しSUN2014/02/03(月) 17:05:41.55ID:+gDEA+zp
ふと思ったんだが、高校中退から東大行ったって人はいるけど気大はいるの?

647名無しSUN2014/03/05(水) 08:07:45.95ID:HLJ3Yah1
柏って治安わるいのね

648age2014/03/25(火) 02:53:05.46ID:PI1C694+
>>646そりゃいるでしょ。大学入学者の少なくとも200人に1人くらいは高認合格者なんだから。

649名無しSUN2014/03/28(金) 00:16:12.90ID:7VM0osZm
気象大学校は学士もらえるの?もらえるとしたら何?「学士(気象学)気象大学校」とか?

650名無しSUN2014/03/28(金) 01:34:48.05ID:Zg37SMIm
>>565
学位なんてしょせん称号
何を学んでどういかせるかのほうが当たり前のことだけど重要
自分の研究が著名な学術誌に載ることのほうが価値がある
ただし学部はノーベリアン養成所ではない

651名無しSUN2014/03/31(月) 04:17:07.07ID:7VWvML7a
気象大学校の出願資格に「日本国籍」があるのはなぜ?防衛大・防衛医大ならともかく、気象大に国籍条項がなぜ必要なのか?

652名無しSUN2014/03/31(月) 04:19:35.39ID:r4Q/QJ0I
公務員だからだろカス

653名無しSUN2014/03/31(月) 08:13:36.77ID:Qbd1p4Ui
国家公務員だもの

654名無しSUN2014/04/07(月) 19:10:42.09ID:MSAI3pqT
http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?content_id=93
ここに合格点載ってるけどこれって何点満点なの?

655名無しSUN2014/04/07(月) 19:27:53.88ID:bm2IlYbj
普通に考えたら700??

656名無しSUN2014/04/27(日) 19:05:49.68ID:7J9qRMuB
あげ

657名無しSUN2014/05/10(土) 12:57:56.63ID:cQrUd6w7
気象予報士ってなれるんですか?

658名無しSUN2014/05/12(月) 08:12:02.05ID:aoB3ypCI
気象予報士は自分でなるもの
気象大学出てもなれないよ

6596月14・15日は新松戸へ2014/05/26(月) 22:05:52.59ID:hMlYacLr
流通経済大学新松戸キャンパス学園祭「第9回青春祭」
http://www.rku.ac.jp/home/others/2014seisyun.html
【開催日】平成26年6月14日(土),6月15日(日)
【会 場】流通経済大学・新松戸キャンパス
http://www.rku.ac.jp/daigaku/access.html

==今年は目玉企画の「お笑いライブ」を2日連続で開催!!。==
【6月14日】・「お笑いライブ」開催(※入場無料)
(出演)堀内 健、THE 石原、ラバーガール、どぶろっく、ケチン・ダ・コチン、地球
【6月15日】・「お笑いライブ」開催(※入場無料)
(出演)山本 高広、やしろ優、じゅんいちダビッドソン、デルピエロ山口、スタスタローン

【6月14・15日の両日開催】
・「早食い大会」、・「スタンプラリー」

【美味しそうな模擬店も多数出店】
タピオカ,フランクフルト,やきそば,トッポギ,秋田名物ババヘラアイス,かき氷 など

660名無しSUN2014/06/12(木) 21:44:40.88ID:0vX/79wf
あげ

661名無しSUN2014/07/04(金) 00:31:13.23ID:kgM8hO8x

662名無しSUN2014/07/08(火) 00:53:01.84ID:B5levdz3
 

663名無しSUN2014/07/21(月) 17:15:29.19ID:z1i0IZAW
 

664名無しSUN2014/07/29(火) 22:25:55.90ID:01CuSCeA
寮ってどんなのだろうか

665名無しSUN2014/07/30(水) 09:03:52.24ID:uZSbOF16
8月にオープンキャンパスあるよ
行ってみたら?

666名無しSUN2014/08/10(日) 09:47:15.57ID:c3lF6v31
出没!アド街ック天国 テレビ東京

8月16日(土) 夜9時放送
【柏】
今回のアド街は、「千葉の渋谷」こと柏に出没します。
今年「東武アーバンパークライン」という愛称になった東武野田線で埼玉からも好アクセス。
駅前のファッションビルは若者憧れのスポット。日焼けサロンが大盛況となるなど独自のおしゃれやカルチャーがさく裂!東京の渋谷
に負けてはいません。実は名店揃いの美食の街でもある柏。熱く盛り上がるそのスゴさをのぞきます!

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/next/

667名無しSUN2014/08/10(日) 11:20:03.14ID:MopkIIYP
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

668名無しSUN2014/10/04(土) 23:54:12.55ID:fnLhvaAR
器物損壊事件で男を逮捕( 柏警察署) 10月3日、柏市で、ビルの外 壁にスプレーで落書きした国家公務員 の男(22)を逮捕。

669名無しSUN2014/10/28(火) 02:35:34.25ID:AKcjqs3z
お前ら受けんのか

670名無しSUN2014/10/28(火) 02:39:25.36ID:rpuLLF6f
そろそろですね

671名無しSUN2014/10/28(火) 13:04:48.72ID:AKcjqs3z
今週受けるんだが 全くもって何したらいいかわからないんだが

672名無しSUN2014/10/28(火) 13:26:10.81ID:5JWmA+ZW
私は東葛高校の2年なのですが、近くに気象大学校があるのを知りました。
あまり名前は聞いたことないですが、入れますかね?
ちなみに成績は高校の中で真ん中くらいです。

673名無しSUN2014/10/28(火) 13:37:33.00ID:WloPApK7
>>671
今からだともう遅い気もしますが…

とりあえず物理では点数をとりたいので物理のわからないところを徹底的に見直せばいいと思います

674名無しSUN2014/10/28(火) 13:48:36.42ID:WloPApK7
>>672
東葛高校?のレベルが分からないのでなんとも…

675名無しSUN2014/10/28(火) 13:52:36.27ID:AhpE8UKt
a

676名無しSUN2014/10/31(金) 03:37:29.82ID:irAUe4T3
>>672
東葛の真ん中くらいじゃ微妙やな。
物理数学が突出して出来るとかならまだしも、東大京大受ける位の心持じゃないと。

俺も頭良かったらここにいけたんだろうけど。好きなことやって食っていけるなんて夢のようだ。
それに自転車で通える距離だからなぁ。。

677名無しSUN2014/11/01(土) 01:58:35.10ID:Li4BKO/E
ヤバイヤバイ\(^o^)/
寝れない

678名無しSUN2014/11/04(火) 11:50:03.23ID:ovKfjjAD
今年の物理、力学の数値計算のすっきり感がよかった。

679名無しSUN2014/11/04(火) 17:22:05.58ID:8egoG6me
正答開示されたけどどうだった?

680名無しSUN2014/11/27(木) 23:57:54.17ID:j6lHI1tI
とりあえず一次は通りそう、よかった

681名無しSUN2014/12/07(日) 12:42:35.34ID:fikMypmb
>>672
頑張れば行ける。
自分は高2の時東葛で最底辺だったけど、高3で勉強したら
某模試で名前が載るようになった。どこに行ったかを書くと特定されるので
書かないが、今からやれば大体どこでも行ける。問題は「やれるかどうか」

682名無しSUN2014/12/12(金) 12:35:35.54ID:UI4Z5gEn
受かったンゴwwwwwwww
コミュ障に面接要求するとかwwwwwwwww

東大に向けてセンター頑張るンゴ

683名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 23:33:15.03ID:oPFCNHyl
札幌と沖縄合格者一人なんだな
一人のために会場を用意とか、マジでVIP待遇だなwww

684名無しSUN2014/12/14(日) 00:35:12.87ID:dkNLxOpM
今年の一次試験は
総志願者:401人
一次試験通過者:55人
倍率:約7.3倍
でした。

まだここを見ている在学生、OBの方はいらっしゃるのでしょうか?

もしいるようでしたら
・浪人して入学された方の面接の服装
・面接で問われたこと
を教えてほしいです。
上にも多少書かれていましたが新しい情報が欲しいので...

685名無しSUN2014/12/14(日) 23:17:51.43ID:5fc3Kxpf
>>684
去年受かったけど面接はスーツで行ったよ
面接内容は面接シートの内容を中心に聞かれるよ
ソースは俺だよ

686名無しSUN2014/12/15(月) 11:15:13.12ID:ERoHMXec
>>685さん

情報ありがとうございます。
制服組以外は皆スーツでしたか?

あと、面接は集団でしたか一人でしたか?

687名無しSUN2014/12/15(月) 20:00:55.41ID:8qTb6kQ0
試験の解答ってもう見れないの?
見逃したんだけど
誰か教えろください

688名無しSUN2014/12/19(金) 16:26:00.04ID:sevhYwaT
終わった、色んな意味で

ずっとプルプルしてたし、考え込む時間が長かったし、言おうと思ったことが頭から飛ぶし。

689名無しSUN2014/12/19(金) 16:35:18.52ID:cVH2lWfj
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |



690名無しSUN2014/12/19(金) 18:17:02.29ID:ukbzI2hx
しかし地方は試験終わるの早くていいよなー

東京は多分面接のラストは四時半くらいになったんじゃないか?

それと、ネットの発表より人数多かったし

691名無しSUN2015/01/22(木) 09:39:57.42ID:APesyP5g
落ちたーー
まあ低い順位で受かってるよりいいかもしれない。

692名無しSUN2015/01/22(木) 10:31:29.12ID:llxXVrwI
最終合格者40人
仙台:1人
東京:21人
名古屋:5人
大坂:6人
高松:2人
福岡:4人
沖縄:1人

693名無しSUN2015/02/06(金) 11:12:58.13ID:9iiib0zO
東大の発表日くらいまでは辞退者出ないのかな…
不安で仕方がない

694名無しSUN2015/03/24(火) 17:55:46.84ID:hghhlrSK
過疎ってるなー
昨日東大後期発表だし今日で決まったりしないの?

695名無しSUN2015/03/29(日) 00:47:45.92ID:MhnB9lqy
してるんだろうけどなー、全体少ないしなー

696名無しSUN2015/03/29(日) 20:01:06.19ID:RfPYyDv4
まぁ採用が決まったやつはもうこないかw

697名無しSUN2015/05/02(土) 08:19:44.00ID:kIWqYDm1
情報商材を販売することで、被リンクを得る事ができます

少し手間のかかる方法ではありますが、「情報商材」を販売することでも被リンクを得
る事ができます。

そして販売を開始したら、アフィリエイターに宣伝をしてもらいます。これはASPで販売
すればやりやすいですよね。そしてこの時、報酬をある程度高めにすると注目されや
すいですからオススメですよ。

その後は、それぞれのアフィリエイターがブログなどで紹介してくれますから、そこから
多くの被リンクを得る事ができます。しかもその記事は消えないことも多いですから、
長い間その状態を保つこともできます。

ただ、デメリットとしては商材を作らなければならないという事でしょうか。でもここさえ
乗り越えてしまえば後は結構簡単ですからね。あなたのサイトに合った内容の商材を
コツコツと作っていく事をオススメしますよ。そして、定期的に新商品を発売していけば
さらに効果が上がると思います。良かったら参考にしてみて下さいね。
http://seohilink99.blogspot.com/

698名無しSUN2015/05/25(月) 19:20:10.58ID:o1frM0Xp
ここ精神病んでる学生多過ぎだろ
税金使ってメンヘル養成するんなら早く潰せよ

699名無しSUN2015/05/26(火) 05:50:05.10ID:15+uveJx
>>698
そんなんなんでわかるんや……

700名無しSUN2015/05/26(火) 08:52:09.25ID:S7smMLpu
だって
>>698がメンヘラだもの

701名無しSUN2015/05/27(水) 15:27:58.19ID:dWiBOOs5
年齢制限あるのかよ・・・

702名無しSUN2015/05/28(木) 19:27:57.44ID:8lqYu1A0
今年気象大学校第1志望のものです。試験まであと5ヶ月とちょっとですが過去問を解きまくったら合格できますかね?

703名無しSUN2015/05/29(金) 10:39:14.37ID:ipa0+pk2
うんが良ければね

704名無しSUN2015/06/01(月) 12:05:49.32ID:Ybk70nCC
第一志望なんだけどここ東大並みとかマジか
東大受験生と競って勝てる気がしないんだけど

705名無しSUN2015/06/01(月) 12:57:42.05ID:Tl6RO93Z
東大生が滑り止めに使ってる

706名無しSUN2015/06/01(月) 22:12:52.92ID:icC3/uYL
学科試験難しくないですか?

707名無しSUN2015/06/02(火) 08:50:09.19ID:onNTCYjm
難しいと感じる人もいれば
そうでもないと感じる人もいる

708名無しSUN2015/06/02(火) 22:34:30.12ID:cIt8ZNYs
やっぱり学科試験8割いかないと合格は厳しいですか?

709名無しSUN2015/06/16(火) 02:38:22.31ID:uREvYzl9
http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/association.htm
この子モテルんだろうな
ただですら女が少ないのに

女少ないから風呂場とかほぼ独り占めできるのもいいね
寮は先輩後輩2人で、全学年で3人以下なら個室になる可能性もあるのかな?

710名無しSUN2015/06/16(火) 08:28:39.67ID:GNp8AXWS
寮のご飯はまずくて殆どの人が食べないらしいよ
朝食はたまに研修等で来た人が食べるぐらいだって

711名無しSUN2015/06/28(日) 18:40:05.09ID:AwL8EyWz
不味いんだ&amp;#183; &amp;#183; &amp;#183;

712名無しSUN2015/07/04(土) 18:37:52.31ID:8xOxhQOt
>>710
それあなたの感想ですよね?

713名無しSUN2015/07/05(日) 00:09:38.36ID:lbV58sjQ
確かに寮の食事の評判は芳しくないようだが
研修で来た人は基本全員食べるし
学生も一定数の人は食べているらしい

714名無しSUN2015/11/01(日) 19:31:42.24ID:MbrBrIoH
東京で受験した場合、2次試験の会場はどこですか?

715名無しSUN2015/11/01(日) 23:49:20.10ID:XPQcirLB
過疎ってるな
昨日今日と受けてきたんだけど数学は難しかったってことでいいのかな?
みんなが出来てないなら安心なんだが
あと一次のボーダーって過去のレスを見るに7割ってことでおkなの?

716名無しSUN2015/11/02(月) 09:00:34.83ID:DGlmfFfo
難しかったよね

717名無しSUN2015/11/27(金) 20:02:06.57ID:HUjXc62h
な、7割ー!?(((( ;゚Д゚)))ガクブル

718名無しSUN2015/12/12(土) 16:20:27.97ID:ko1PsOdV
1次試験通った

719名無しSUN2016/01/21(木) 16:26:45.44ID:6Jyd9mug
気象大学校の最終合格者となった場合、何位くらいまでなら採用されるんですか?
教えてください。

720名無しSUN2016/01/22(金) 22:41:18.36ID:gygKGi3M
最近そもそも最終合格者少なくね?定員割れたりしないんだろうか……

721名無しSUN2016/01/23(土) 22:19:46.76ID:5WRb3uoG
そんなに蹴る人いるんですか?

722名無しSUN2016/01/23(土) 23:44:11.89ID:/m2LE1Dy
一次試験の科目ごとの成績って教えてもらえないんですか?

723名無しSUN2016/01/25(月) 08:44:05.83ID:L1nTGLsD
請求すればいいんじゃね?

724名無しSUN2016/01/27(水) 22:58:47.27ID:KM2LUAiP
例年だと、20番前半は採用されますか?
あと、いつ頃、されると思いますか?

725名無しSUN2016/01/29(金) 13:29:39.56ID:DbiMTztI
請求??

726名無しSUN2016/01/29(金) 14:14:10.02ID:xbOjG7+L
>>725
人事院に結果を請求
http://www.jinji.go.jp/kojin/kinyurei.pdf

727名無しSUN2016/02/04(木) 23:39:06.59ID:ofjVupEG
>>726
そんなのあったのか
助かったわありがとう

728名無しSUN2016/02/13(土) 10:19:04.41ID:PYMlulS8
気象大学校を目指そうと思い勉強を始めました。

ところが入学?採用?には身辺調査があるとのこと、実は父に前科があるそうなのです。(略式起訴というものだったそうです) 親の不祥事なのですが、どの程度、影響を及ぼすものでしょうか、もう気象大学校自体を諦めなければならないのでしょうか?

とても不安です。どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。

729名無しSUN2016/02/15(月) 08:58:59.90ID:U7zx4qQP
本人でも刑期を終えてたら大丈夫だったような・・・
親なら大丈夫
詳しくはこれ見て
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/jyukennannnai/jyukennannnai_kousotsusya.pdf

がんばれ!

730名無しSUN2016/02/15(月) 16:13:56.74ID:OIjKpbb/
寮の部屋の間取りわかる方いますか?
教えてくださると助かります

731名無しSUN2016/02/15(月) 18:41:32.52ID:F33U2i+/
部屋は先輩後輩の二人部屋だったかと
オープンキャンパスのとき見た感じだと、入ってすぐ押入れがあって、反対側に冷蔵庫、壁沿いに二段ベッドがあって、他に本棚とかテレビとかあったような。ただ、家具は先輩の私物って言ってたかな?記憶が曖昧だから間違ってるかも

732名無しSUN2016/02/15(月) 22:32:24.52ID:OIjKpbb/
>>731
ありがとうございます!!!

733名無しSUN2016/02/27(土) 00:09:45.66ID:UA0izy9J
開示届いた
基礎31学科32数学82英語163物理119で合格です参考になれば

734名無しSUN2016/04/01(金) 09:18:37.49ID:uSEkofxo
今年ここ受かったんだけど、京大落ちて浪人しているものです
さすがに来年受けるのは非礼だよね?

735名無しSUN2016/04/01(金) 10:19:26.76ID:L/Pw3pex
受けたきゃ受ければ

736名無しSUN2016/04/01(金) 14:58:52.40ID:HHl9k5cx
ダメなら落とされるだけ

737名無しSUN2016/04/01(金) 22:50:19.15ID:JyaozS80
受かるとか合格とか一次の事?

738名無しSUN2016/04/02(土) 14:35:30.12ID:Gbynh3bR
内定蹴ったとかじゃない限りそこまで考慮されないんじゃないか、知りませんが

739名無しSUN2016/04/06(水) 11:14:57.48ID:XGFTlcFv
ここも文化庁や消費者庁みたいに地方移転すれば?

740名無しSUN2016/04/06(水) 11:48:16.68ID:rodQ7XxY
まあ確かに首都圏でやる必要はないね
でも移転する費用が無いだろうね
貧乏だから

741名無しSUN2016/04/06(水) 22:25:32.82ID:jMXd9tYl
佐賀県が移転候補地に名乗りをあげてるんだろ?地方活性化の為に佐賀県に行きなさいよ。

742名無しSUN2016/04/14(木) 07:51:03.34ID:S1HUb+oD
今年受けようと思ってるんですけど小論文の内容って大体どんなのがあるかな?
ググっても出てこない

743名無しSUN2016/04/24(日) 20:06:28.89ID:dPjG7+XT
赤本に過去問が掲載されてます。あと、人事院だったと思うが、公文書の開示請求みたいなことすれば過去10年分の問題がもらえます。

744名無しSUN2016/04/24(日) 20:10:27.22ID:dPjG7+XT
作文は400字制限だけど、裏面にはみ出てもいいと試験では言われた。
題材は地球物理学(環境問題含む)や防災(ゲリラ豪雨)に関する知見を述べよ
という内容だった気がする。でも、作文や面接ではよっぽどのことがないと落とされない。
しかも、順位は一次試験のペーパーテストで決まっているはず。

745名無しSUN2016/04/24(日) 20:12:45.77ID:dPjG7+XT
あと、今年度は定員割れしたから来年度は15人以上が定員になるので、
例年よりは受かりやすいかも? ただ、毎年受験者層が安定しない学校だから
何点取れば合格とは言い難いが。

746名無しSUN2016/04/24(日) 20:19:24.87ID:dPjG7+XT
主観も混じっているから、情報は公式から確認してね。
では、勉強頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ

747名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 14:51:46.58ID:v4QyqHst
気大入れる学力あるなら、国立にいくべし。

748名無しSUN2016/09/25(日) 22:47:31.86ID:OMWk36Ua
気大の身体検査って腕見られることある?
去年防衛医大で見られたんだけど

749名無しSUN2016/09/27(火) 12:01:51.06ID:ScJAfzpu
至って普通の健康診断でした

750名無しSUN2016/09/29(木) 10:55:28.58ID:gq/OjIw2
>>749
そうなのか、ありがとう

751名無しSUN2016/10/28(金) 18:14:08.62ID:vELH9SkX
気象台大学校柏キャンパスに何の木が植えられてる?
花粉症問題で不安

752名無しSUN2016/10/28(金) 23:16:56.33ID:/HRLONLc
明日なのに過疎ってんな
受ける人明日明後日互いに頑張ろうな

753名無しSUN2016/10/29(土) 16:01:35.92ID:Z4hXHp2e
今年の、学科マーク易化してたぞ。

754名無しSUN2016/10/29(土) 16:02:28.58ID:Z4hXHp2e
今から小論頑張る。ちな大阪です

755名無しSUN2016/10/29(土) 17:40:13.98ID:AJsckfml
よく考えたら自分の小論文、自然と人間の関わりじゃなくて近代科学によっておこった環境問題について延々と書いてたわ。せめて最終段落を工夫すればなんとか題材通りに書けた気もするが…
小論文で落とされることはないらしいがなんか嫌だな

756名無しSUN2016/10/29(土) 17:49:05.73ID:hJcgNlbZ
>>755
どこで受けました?

757名無しSUN2016/10/29(土) 17:53:32.86ID:AJsckfml
>>756
福岡

758名無しSUN2016/10/29(土) 18:24:57.76ID:NR1RYV1j
緊張してたのか、学科試験一通り解き終わったあと見直ししてたら数学の最初の方五、六個下らないミスしてた
学科試験は時間あったから落ち着いて見直しできたけどこれ基礎能力試験不安だわ

759名無しSUN2016/10/29(土) 19:41:25.22ID:C1I49P/e
マークセンターレベルでしたね

760名無しSUN2016/10/29(土) 19:50:24.66ID:hJcgNlbZ
これでさすがに偏差値70なんてないよな?明日の記述が難しいのか?

761名無しSUN2016/10/30(日) 11:37:08.84ID:xhiKcqjx
歴史公民わかんね\(^o^)/

762名無しSUN2016/10/30(日) 17:38:14.56ID:Sh7skc2B
福岡のやついたのか これどれぐらいでうかんだろうな

763名無しSUN2016/10/30(日) 18:02:48.75ID:8WjV7/Vy
過去の人の情報見る限り七割取れば合格っぽいかな、今年は学科簡単だったからもう少しいるかもしれんが。

764名無しSUN2016/10/30(日) 19:36:50.70ID:K44E+oj6
教養無理

765名無しSUN2016/10/30(日) 22:51:09.01ID:DCV9ODLI
昨日今日と東京で受けてきました

人事院のページみると受験者数373人らしいですが東京だけでその半分くらいいた気がしたんですけど他の場所って何人くらい受けてたんですかね?

ちなみに大爆死したので奇跡が起こることを少し期待しながら国立の方に照準をきちんと向けます

766名無しSUN2016/10/30(日) 23:06:05.40ID:I2fQ1cHM
数学2完してないとマズい?

767名無しSUN2016/10/30(日) 23:42:01.97ID:CLV84cGz
福岡49人

768名無しSUN2016/10/31(月) 01:34:46.99ID:04wSS+aZ
数学二完してたら他教科よほど爆死してない限り大丈夫だろ、のこりの一問も部分点来る訳だし

769名無しSUN2016/10/31(月) 11:32:53.47ID:04wSS+aZ
学科38基礎31だった

770名無しSUN2016/10/31(月) 17:13:16.23ID:7Rh2ljXu
あああああ教養学科両方とも30点割った…………

771名無しSUN2016/10/31(月) 21:13:09.71ID:eeaKJEON
偏差値見たけど早慶理工レベルだった。東大とか比較するのがおこがましいレベルやん。

772名無しSUN2016/10/31(月) 21:25:25.95ID:iXbT7wxE
>>771
これだけ人数少ないと統計取れんしあてにならんでしょ

773名無しSUN2016/10/31(月) 22:53:15.23ID:tpFeMdnN
>>771
今年は募集人数多いしチャンス

まあ2次もあるし総合力が必要

774名無しSUN2016/10/31(月) 23:35:29.75ID:iXbT7wxE
5、60人一次の人数減ってるしねー
記述7割くらいだけど教養半分しかないし辛い

775名無しSUN2016/11/01(火) 00:04:56.46ID:kjEK/r/3
記述7割ってすごいな

776名無しSUN2016/11/01(火) 01:01:06.99ID:VUzZeUUU
>>771

そんなもんなのか?w

777名無しSUN2016/11/01(火) 01:01:41.46ID:VUzZeUUU
ワロタマゴwwwww

778名無しSUN2016/11/01(火) 01:02:57.45ID:VUzZeUUU
来年、受験してみっかな?www

779名無しSUN2016/11/01(火) 11:13:02.68ID:wgz26k4J
教養27 学科30 数学140くらい 英語120 物理130位取れてるかなと思ってるけどみんなどう?

780名無しSUN2016/11/01(火) 13:58:48.21ID:Tmpv5slh
教養31 学科38 数学80〜120 英語120 物理160のつもり

数学計算結果に自信なさすぎて何点とれてるかわかんねぇ

781名無しSUN2016/11/01(火) 22:09:46.31ID:q8xflteB
学科28教養24数学130英語130物理150くらいだわ

782名無しSUN2016/11/01(火) 22:14:24.51ID:kjEK/r/3
数学1しか完投してへんぞ

783名無しSUN2016/11/01(火) 22:24:01.82ID:q8xflteB
>>782
わいは1完答2が4/6完で3が2/4完って感じ

784名無しSUN2016/11/01(火) 23:29:50.46ID:aic64mOx
>>782
1が2/3完、2が4/6完、3が3/4完
時間配分しくって一完もできてねぇ、、、
やっぱ1は完答可能だったかあ

785名無しSUN2016/11/01(火) 23:33:03.69ID:q8xflteB
>>784
逆にそこまでできてなぜできない・・・あとbnを出してanで整理するだけなのに

786名無しSUN2016/11/01(火) 23:42:07.98ID:aic64mOx
>>785
最初αβ求めるとこで混乱して後に回した。最後に解いたらあらスッキリ。時間的に焦って(3)解いて最初の方で計算ミスしてanが整数になったところでタイムアップ

787名無しSUN2016/11/02(水) 00:05:53.08ID:yxdIZspx
数学大問1は配点200分の何点くらいになりそうですか?

788名無しSUN2016/11/02(水) 00:45:45.80ID:BuZWYah4
合格率から考えると、

一次は、9割くらい取れないとキツイくらいか?

789名無しSUN2016/11/02(水) 09:04:23.72ID:NYYJJ4sN
>>788
そんなん脅威レベルになるぞ

790名無しSUN2016/11/02(水) 10:21:09.72ID:BuZWYah4
合格者の人数考えたら、ありえるだろ。

成績の上からとるわけだしw

791名無しSUN2016/11/02(水) 13:01:16.84ID:NYYJJ4sN
>>790
去年受かった人は7割程度って言ってたぞー
9割なんて首席くらいだろ

792名無しSUN2016/11/02(水) 19:45:33.19ID:jes6ncRj
一次うかるなら7割でもにじうかるなら8割くらいいるんじゃね

793名無しSUN2016/12/09(金) 09:31:51.71ID:NPXq1A0N
とりま一次通過

794名無しSUN2016/12/09(金) 09:38:19.07ID:sosG4Gmr
わいも てか落ちた人まだ見てない

795名無しSUN2016/12/09(金) 11:35:46.33ID:OxezDHR4
俺も一次通過したけどみんなはどのくらいできた?

796名無しSUN2016/12/09(金) 13:56:24.00ID:NPXq1A0N
>>795
>>779らへんから何人かのせてる

797名無しSUN2016/12/10(土) 12:57:03.22ID:8Emhcp/h
今年むっちゃ受かっとるな 89人か...
手応え的に俺は多分だいぶ下の方やな

798名無しSUN2016/12/14(水) 22:43:07.66ID:O6kmTVUq
今年は全くレスないね

2次の面接明後日だけど、コミュ障だし面接とか生まれて初めてだから
もうすでにガクブルしてる。

面接カードも書くこと決まんなくてまだ真っ白だわ

799名無しSUN2016/12/15(木) 00:51:54.17ID:6dUbELKJ
予備校がデータ持ってて、去年された質問やらを元に面接練習してるわ

800名無しSUN2016/12/15(木) 12:53:09.60ID:s2Aay34v
>>798だけどなんか勘違いしてたわスマソ。

うちの予備校もデータ持ってたのかな…
如何せんマイナー校だし周りで話題にすら上がらないからそんなこと思い付きもしなかったわ…

まあもう明日だし遅いんだけどな

801名無しSUN2016/12/15(木) 14:23:02.95ID:xrDT/OcF
明日昼食って必要でしょうか…

802名無しSUN2016/12/15(木) 14:25:32.23ID:jOCqYs+i
必要だぞ
合格通知にかいてる

803名無しSUN2016/12/15(木) 17:47:27.51ID:IxxOVQhe
個人面接なのかな?集団面接だったら緊張ちょっとヤバイ

804名無しSUN2016/12/15(木) 18:02:05.69ID:VzzfCe/J
個人面接だよ

805名無しSUN2016/12/15(木) 23:29:23.33ID:s2Aay34v
ようやく面接カードを書き終えた。

左上の試験の区分は気象大学校と書いとけば大丈夫かな?

806名無しSUN2016/12/15(木) 23:55:30.00ID:jOCqYs+i
試験の区分は31じゃないの?
心得のコード欄だと31なんだが

807名無しSUN2016/12/16(金) 17:00:51.72ID:5AyP5uB2
作文試験の内容一つも突っ込まれませんでした。

808名無しSUN2016/12/16(金) 17:37:02.36ID:Nhcn3BTh
面接の順番って成績順なのかな?

809名無しSUN2016/12/16(金) 19:14:18.54ID:j3wML1SF
自分の当たった面接官の方々みんな人の良さそうなおっちゃんだったおかげであんま緊張しなかった
から良かった

受かってるかはわからんが

810名無しSUN2016/12/16(金) 19:53:04.56ID:Nhcn3BTh
自分のところもやさしい面接官やったわ

811名無しSUN2016/12/16(金) 21:32:08.43ID:lw39LM/T
おわったあと面接会場の扉のとこで盗み聞きしてたら、aとかcとか言ってた
みんなやさしいおじちゃんなんじゃね?

812名無しSUN2017/01/06(金) 19:29:14.43ID:5mPTVgJZ
せんたーが近いというより発表近くてドキドキする

813名無しSUN2017/01/06(金) 19:42:48.11ID:cvbytGRK
正直センターどころじゃない笑

814名無しSUN2017/01/06(金) 22:44:24.37ID:qz5oMDQe
一次、二次の結果はどうだった?

815名無しSUN2017/01/18(水) 23:00:53.43ID:HzajRolZ
明日発表やぞ!と言っても一時合格89人しかいないから見てるやつ3人くらいしかいないかな

816名無しSUN2017/01/18(水) 23:32:55.47ID:BGOT40p9
見てるぞ

817名無しSUN2017/01/19(木) 04:25:11.12ID:nONx03WE
数年前に気象大学校の大学祭に、行ったんだけど、
気象通報を聞いて、天気図を描くコーナーで、
気象大学校の学生は、まちがった等圧線をひいてました。

あと上空500hPaの模型を、地上から上空への模型と説明してた。
こちらが上空5,500m付近の模型だと言ったら、訂正してた。

818名無しSUN2017/01/19(木) 09:38:00.25ID:xnhx8R/t
合格してた
ちなみに二次試験通過者は64人

819名無しSUN2017/01/19(木) 13:52:48.56ID:xqRAZzGB
これ福岡市二次に来てたやつ全員受かってないか?

820名無しSUN2017/01/19(木) 14:50:29.60ID:7AMo+Dnp
通知って明日には到着するんですか?

821名無しSUN2017/01/19(木) 16:23:57.52ID:xVLSugbI
https://www2.jinji-shiken.go.jp/PsrInfo.do
開示したら何点や?みんな

822名無しSUN2017/01/19(木) 21:22:58.87ID:TeqrJtzf
今年は最近にしては合格者数増えてて入り易かったよなー

823名無しSUN2017/01/19(木) 21:29:33.14ID:CGHsbofi
内定頂きました。
とても嬉しいです。

824名無しSUN2017/01/20(金) 00:01:44.92ID:kx/CzMqo
福岡、16から12にんになってたよ
内定ライン機になる

825名無しSUN2017/01/20(金) 00:14:50.45ID:/87rqtGk
35番目くらいまでかな

826名無しSUN2017/01/20(金) 11:39:50.82ID:W77ZUdVr
内定来た!

827名無しSUN2017/01/20(金) 11:51:18.65ID:W77ZUdVr
基礎30
学科38
数学141
英語182
物理192
作文人物面接Aで内定いただきました

数学一完もしてないし英語小問一個(deduceのやつ)白紙なのにこの点数なので、英語はなにか書いておけば採点甘く数学は部分点が多いようです

828名無しSUN2017/01/20(金) 12:00:45.86ID:W77ZUdVr
あと作文は与えられた題材からちょっと逸脱したくらいなら大丈夫っぽい
>>755だけど作文Aだった
連レススマソ

829名無しSUN2017/01/20(金) 13:08:20.92ID:dKB8Pj1d
2ch内定勢多くないか?

830名無しSUN2017/01/20(金) 13:10:41.91ID:W77ZUdVr
>>828
確認したら席次三番だった

831名無しSUN2017/01/20(金) 14:30:49.76ID:RKP4tK2i
>>830
どうやって席次確認できるのでしょうか?
一応内定してました。

832名無しSUN2017/01/20(金) 14:52:59.66ID:W77ZUdVr
>>831
合格通知書が内定の書類とは別に送られてきて、そこに書いてあった

833名無しSUN2017/01/20(金) 15:10:56.67ID:RKP4tK2i
>>832
ありがとうございます

834名無しSUN2017/01/20(金) 15:14:56.94ID:FkkZJkuB
あーあ特定できる情報書いちゃった

取り消されても文句は言えんぞ

835名無しSUN2017/01/20(金) 15:16:09.93ID:BVWNQjzq
内定したみなさんは気象大にいきますか?

836名無しSUN2017/01/20(金) 15:28:01.28ID:xPr4NsLA
席次3番と書いてたとしても本当に3番目が書いたとは証明できないわけだから大丈夫やろ おれが一番だったぜーって言って偽れるし

837名無しSUN2017/01/20(金) 16:30:22.86ID:PVWKzGBC
内定ってなんばんから?ワイ内定か内定じゃないか微妙な辺りなんやが

838名無しSUN2017/01/20(金) 16:31:18.56ID:PVWKzGBC
何番からってか何番までかいな。内定の人順位教えてクレメンス。

839名無しSUN2017/01/20(金) 16:52:38.76ID:afkN0WZ9
22位まで
特定されたら内定消される可能性ってあるん?

840名無しSUN2017/01/20(金) 17:17:50.61ID:utbUhXRj
同じidで変なことでも書き込んでなければ大丈夫でしょ
特定されて良いことが何も無いだけでん

841名無しSUN2017/01/20(金) 17:23:45.39ID:PVWKzGBC
サンガツ。ワイは入るわ。気象好きやし

842名無しSUN2017/01/20(金) 18:12:23.07ID:utbUhXRj
気象で食っていくなら絶対入った方がいいと思うわ

843名無しSUN2017/01/21(土) 01:38:39.75ID:NpVjLilh
まあマジな話、同じ学力ならば東大京大出て、国家公務員のキャリアをパスして入ったほうが出世できるだろうね。

東大京大行く学費ないなら、話は別だがw

844名無しSUN2017/01/21(土) 01:40:37.83ID:SmFQduEv
気象庁は国葬の技官とらねえよ
事務職は仕事全然違うし。
将来ん気象庁に入りたいなら絶対気象大>>東大京大

845名無しSUN2017/01/21(土) 01:42:32.52ID:NpVjLilh
>>844
と思ってる時期が俺にもありましたw

846名無しSUN2017/01/21(土) 04:32:14.41ID:/G1tzScT
東大けって気象大に行った先輩が3年間にいた。

847名無しSUN2017/01/21(土) 04:35:15.50ID:/G1tzScT
まあ、俺の高校は東大合格100名超えてるから、いろんな先輩いるけど。

848名無しSUN2017/01/21(土) 09:58:00.91ID:nrDHfhP1
うんうん。わかるやで。気大落ちたんやな…。応援してるやで^_^

849名無しSUN2017/01/21(土) 09:59:35.83ID:OdjfHVte
846の自分には何もない感がすごい

850名無しSUN2017/01/21(土) 10:55:55.10ID:0VH9PuyW
未だに通知がこないことってある?

851名無しSUN2017/01/21(土) 12:09:27.87ID:0VH9PuyW
63ぐらいまでまわってくることあるかな?

852名無しSUN2017/01/21(土) 18:14:09.63ID:7pDTePBx
あれ、パーソナルレコードのパスワードってどっかに書いてあったっけ...

853名無しSUN2017/01/21(土) 21:58:34.46ID:nrDHfhP1
多分40番以降はほぼ望みなしと思われ…

854名無しSUN2017/01/22(日) 00:03:25.65ID:/TacihK2
マジ?

855名無しSUN2017/01/22(日) 00:29:09.33ID:EvFGIyfX
内定者から希望者0人として44位までだろ
そんなことあるわけないから40番代は厳しいんじゃないか

856名無しSUN2017/01/22(日) 00:30:05.66ID:EvFGIyfX
まぁ繰り上げの人も拒否ればあるかw

857名無しSUN2017/01/22(日) 00:32:31.00ID:5n7vKtzc
みなさん、64までまわしてください(T_T)

858名無しSUN2017/01/22(日) 00:36:03.11ID:EvFGIyfX
ある意味個人特定発言やんけワロタwww

859名無しSUN2017/01/22(日) 02:15:29.36ID:ev9nGqGG
公務員は、これからキビシイだろうなwww

なぜなら国の借金がもう限界近いから、これから聖域にもどんどんメスが入っていく。
公務員も今までのようなわけにはいかない。

だからほんとに将来が読めるやつは、今のうちに外資系に入って稼げる今のうちにたんまり稼いでおくんだろうなw
公務員は若い時は給料なんてあれだからwww

860名無しSUN2017/01/22(日) 08:01:18.97ID:9MTtcN8Y
>>859
じゃあなんでおまえ気象大うけたの??笑笑
工作とかするのみっともないしやめとけよ

861名無しSUN2017/01/22(日) 08:31:43.20ID:ev9nGqGG
>>860
日本の財政赤字のヤバさも知らないおバカさんw
ちなみにおいらはもう某大学で某外資系に就職すべく勉強中www

862名無しSUN2017/01/22(日) 12:31:13.25ID:rvABqhKb
つまり気大落ちたんだな
こんな過疎スレに来てるくらいならちゃんと勉強したほうがいいぞ

863名無しSUN2017/01/22(日) 20:20:55.52ID:ev9nGqGG
東大入って、いろいろな実態知ってから、
そして国の状況を考えて行かなくて良かった、ってなw
>>862 お前はまあ将来の負け組としてがんばれwww

864名無しSUN2017/01/23(月) 00:46:59.26ID:FeQA+wEM
寮に入っていない人ってどれくらいいますか?

865名無しSUN2017/01/23(月) 02:04:26.27ID:1hTSfSaU
ここは、難しい。
東大100人以上合格するおいらの高校からでも3年に1回ぐらい
しか合格者でない。教養問題とかがいやだった。
俺もここ落ちて東大行ってる。

あと、夢壊して申し訳ないが 60番とか絶対回ってこないぞ(笑)
いいとこ30番台だな。

866名無しSUN2017/01/23(月) 02:17:42.13ID:1hTSfSaU
あと、東大けって気象大行った先輩は、家から通えるが
寮に入ってるから、ほとんど寮に入ると思われる。

867名無しSUN2017/01/23(月) 08:08:14.91ID:KOzRtCbe
ほとんど寮のはず
なんか事情があれば家じゃなかったかな?

868名無しSUN2017/01/23(月) 10:42:08.11ID:FeQA+wEM
>>867
寮に入らないと浮いちゃいますか?

869名無しSUN2017/01/23(月) 13:58:32.80ID:KOzRtCbe
浮くね 間違いなく

870名無しSUN2017/01/23(月) 21:31:25.13ID:EWtmsOrb
>>865
単純に受けないだけでは? 去年1人合格だが今年は5人受かっている

871名無しSUN2017/01/24(火) 00:21:02.31ID:+UI1LqWM
おお今年5人も受かったのか!!!
俺は去年落ちたぞ!!
ってか去年は2次合格40人弱だったぞ!!!
今年とりすぎだ〜〜!!

872名無しSUN2017/01/24(火) 00:53:29.50ID:fZ+JyAXZ
東大受かるなら東大いきたいですね

873名無しSUN2017/01/24(火) 02:00:37.40ID:moUIWhRJ
気象大受ける人は別に高給取りになりたいわけじゃなく、気象学びたいんだろw
高給目当てはは電通でも、どうぞ。

874名無しSUN2017/01/24(火) 04:25:46.16ID:naKOiMo1
>>873
字をまちがえるほど、動揺するなよw

875名無しSUN2017/01/24(火) 08:09:31.21ID:TQmzcT5V
東大合格した俺の唯一の黒星 それが ここ!

敗因 教養問題を甘く見た。 得意の化学がなかった。

まあ、東大で気象勉強する予定。進振でどうなるかわからんが。

876名無しSUN2017/01/24(火) 08:32:36.10ID:naKOiMo1
>>875
進展って、字をまちがえるようなバカじゃあ、東大も気大も受からないよ、ウソつきw

877名無しSUN2017/01/24(火) 10:31:37.95ID:GRSGZFTq
>>876
進展って何?もしかして進振知らないの?

878名無しSUN2017/01/24(火) 10:34:19.62ID:TQmzcT5V
しんふりをしらないくそばか(笑)

879名無しSUN2017/01/24(火) 11:48:38.36ID:TQmzcT5V
>>876
最後に w をつけてるやつの書き込みから分析して
こいつは文系だな。しかも進振をしらないことから
東大生に友達もいないし、基本東大との併願が多い気大とも
関係ないだろう。2流の私大文系卒か2流の私大文系在学中だと推測。

880名無しSUN2017/01/24(火) 16:07:24.07ID:moUIWhRJ
人を煽ってるうちに墓穴掘ってて草

881名無しSUN2017/01/24(火) 23:52:13.87ID:+UI1LqWM
進振り制度とは、1年生と2年生の途中までの成績を元に、
3年生からの進学先を決めることができる制度である。
東大の誇る「リベラル・アーツ教育」の一環である。

Fランのクズは2度とくるな!!  さすがにFランは知ってるよなWWWWW

882名無しSUN2017/01/26(木) 03:18:31.41ID:4Gy1JZee
気象予報は国防につながる。
がんがん金をかけてよし。
気象庁の予算は倍にしてよし。

883名無しSUN2017/01/28(土) 04:48:22.93ID:WCpQFWtk
低賃金で、3交代で休みなく働いて、さらに大地震とか台風で家族や愛する人が必要な時にも非常招集で家族とか、ほっぽらかしてロボットのように働いてください。お国のために。

884名無しSUN2017/01/28(土) 12:09:41.70ID:uvDJ62v4
国家公務員になるんだからそんなのは当たり前
霞が関の官僚なんかもっと忙しい

885名無しSUN2017/01/28(土) 20:26:11.85ID:CnFTUweM
いうて低賃金か?
悪くない方やと思うけど

886名無しSUN2017/01/28(土) 20:53:40.90ID:x+hu8qPG
そりゃ日本人の平均よりは高いだろうけど、能力の割には低すぎるでしょ
気象大入れる人は順当に大学行けば一流メーカーに入れるだろうし、霞が関に行ける人も商社やメガバンは余裕だろう

887名無しSUN2017/01/28(土) 21:22:41.08ID:xtv+HaUp
自分の興味があることをやる方が幸せ

888名無しSUN2017/01/28(土) 22:16:37.84ID:LdNJyMyG
現役だけどウチの役所は先細りだぞ。
幹部職員になっても苦労するだけだからな。
指定職が再任用するような場所だからな。

889名無しSUN2017/01/29(日) 02:00:47.79ID:AEgKOlUB
まあ正直な話、

好きなことって、趣味でやってるうちが一番楽しいんだよな。
それを仕事でやろうとすると、苦しいだけ。


魚釣りが好きでも、それで漁師になろうなんてバカはいない。

自分の好きな時に、好きな魚だけ釣るのは楽しいが、
それを職業にしたら好きでもない魚釣りも増えて、それは苦痛でしかない。

気象の世界も、毎日つまらんデータの整理とか解析やらされてたら、
いやになってくるだろう。
趣味で、天気図を作ったり見たりするだけなら楽しいかもね。

890名無しSUN2017/01/29(日) 19:22:40.45ID:7VFDhKYd
下位のやつらの工作だとは思うけど、間に受けて前期受かるように頑張る起爆剤にさせてもらうわ

891名無しSUN2017/01/31(火) 02:13:39.62ID:Sgqp5+bt
今後、財政赤字の削減で、真っ先に人減らしされるのは、公務員と赤字独立行政法人なのは確実だな

892名無しSUN2017/02/10(金) 20:15:54.96ID:tptR/ZhF
今年受験しようと思うのですが数Cは今年も試験範囲ですか?
行列の分野から出るとよく聞くのですが去年の募集案内に数Cの表記が見つけられません

893名無しSUN2017/02/10(金) 20:43:03.92ID:h5qrf8rq
>>892
真剣に受験考えているなら、人事院に情報公開請求して過去問ゲット

894名無しSUN2017/02/11(土) 01:55:54.83ID:9BMiStNb
>>892
教育過程が変わったため行列はでない
それどころか数C自体今は存在してない

895名無しSUN2017/02/11(土) 07:30:33.89ID:23zDlqRW
>>893 >>894 ありがとうございました!

896名無しSUN2017/02/15(水) 17:01:08.68ID:TaQyUhYc
採血が怖くてたまらない病なんだけど二次試験の身体検査で大声あげて暴れたら落ちる?

897名無しSUN2017/02/15(水) 18:08:27.76ID:tu/rqdc0
そりゃおちるだろ

898名無しSUN2017/02/15(水) 18:21:34.28ID:Nej4qD4w
採血とかされないンゴねぇ…

899名無しSUN2017/02/15(水) 19:44:26.36ID:bWHnORLI
観測は自動化され、地台の予報官もなくなるから、つまらんぞ

900名無しSUN2017/02/16(木) 22:56:41.62ID:cvytNMws
>>899
気象やらの研究にシフトしていくなら面白いんやない?

901名無しSUN2017/02/18(土) 21:53:50.58ID:BbpjXFMo
入学式って、親も出るものですか?

902名無しSUN2017/02/20(月) 08:59:46.17ID:SDu9kYYG
入学式というか入社式だよな
給料もらうんだし

あとはわかるな

903名無しSUN2017/02/20(月) 17:31:49.49ID:vJKR6s4H
入学式会場に家族席あった

904名無しSUN2017/02/20(月) 17:34:52.74ID:cUSN08k0
了解です

ありがとうございます

905名無しSUN2017/02/28(火) 11:52:27.50ID:Dipas4yk
内定者のみなさんは前期試験よかったかんじかな?

906名無しSUN2017/03/01(水) 16:14:58.93ID:S/2wQrRm
前期医学部受けたけど怪しいからここ来るかも

907名無しSUN2017/03/01(水) 16:34:15.33ID:nSeJjFjw
是非医学部受かってください

908名無しSUN2017/03/12(日) 16:03:46.19ID:TNLF9J5z
東大蹴り組は今年もいるかな

909名無しSUN2017/04/22(土) 13:03:02.61ID:7Osp1b/t
※これはマジで面白いよ〜
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/17942365.html

910名無しSUN2017/04/27(木) 21:51:43.62ID:H9Rxrmq6
京大志望の浪人生だけど、対策ってしなきゃいけないかな?


物数英はいいとして、作文、一般教養の対策

911名無しSUN2017/04/28(金) 07:53:18.25ID:IGFUZ/Pd
作文は環境系の話に興味あるなら特に要らないとおもう、多少論題からずれても許容されるようだし
一般教養は一度といてみて30/40を目処に点が低すぎるようであれば時間のあるうちに勉強したがいいかも(勉強してもそんなにはのびないけど)

912名無しSUN2017/04/28(金) 23:33:25.30ID:UBSfZhcY
やってみます、どうも。
一般教養も赤本に出てるのかな?

913名無しSUN2017/04/29(土) 12:23:56.08ID:fzeYvgBQ
赤本に載ってる
または気象大学に資料の開示請求すれば手にはいるはず

914名無しSUN2017/04/30(日) 10:34:20.04ID:7HDcjHSs
実質二浪の私、ラストチャンス

915名無しSUN2017/06/01(木) 10:13:40.28ID:HWlH05v2
ワイ今年ここ受けて一次受かったけど面接で、行った試験地の中で俺だけ落とされてて草

916名無しSUN2017/07/21(金) 17:33:27.59ID:8vpFOLXl
>>915
なにそれかわいそう

917名無しSUN2017/10/11(水) 01:54:34.08ID:Ku54gDLU
899名無しSUN2017/02/15(水) 19:44:26.36ID:bWHnORLI
観測は自動化され、地台の予報官もなくなるから、つまらんぞ

918名無しSUN2017/10/11(水) 02:48:26.68ID:Ku54gDLU
進路−気象大学校
http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/educational/career.htm
気象大学校卒業後は、本庁や地方気象台などに配属され、気象、地震・火山、海洋等の観測、予報、防災、調査、技術開発等の業務に従事します。
その後はキャリアアップを重ねて、本庁や管区気象台などで気象行政の企画・立案、各省庁との協議・調整、より高度な調査あるいは研究業務に従事することになります。
また、国際協力業務として、ジュネーブに本部を置く世界気象機関(WMO)や南極観測隊などでも活躍しています。

919名無しSUN2017/10/11(水) 15:50:34.57ID:wWVvo9aL
【大学校】
1 国の行政機関などの付属機関として設けられた学校。
防衛大学校・気象大学校・水産大学校など。
学校教育法に定める大学には含まれない。

920名無しSUN2017/10/11(水) 15:56:21.19ID:wWVvo9aL
水餃子とはソーメンのように茹でて水を切ってたべるものらしい

921名無しSUN2017/10/11(水) 20:03:11.52ID:wWVvo9aL
ソーですか

922名無しSUN2017/10/26(木) 23:13:52.62ID:KQMYNMnR
明後日やな
服装って私服でも良いの?

923名無しSUN2017/10/27(金) 00:52:08.55ID:K8LnQVTz
もちろんええやで

924名無しSUN2017/10/27(金) 04:09:49.07ID:E2ZZ8G3s
午後2時まで何やってたんだ?

●午後2時から●避難情報などに従い早めの避難を 気象庁会見 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171022/k10011186321000.html
10月22日 14時
気象庁予報課の松本積主任予報官は22日●午後2時から●記者会見を開き、
「最悪の状況になるまでまだ時間があり、早めの対応をお願いしたい」と述べ、

足場が倒壊 通行人死亡 福岡市、台風の強風影響か - 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/367980/
22日午後4時50分ごろ、福岡市東区千早4丁目で、建設現場の足場が倒壊し、近くを歩いていた福岡県須恵町の男性(63)が下敷きになり死亡した。

大阪・奈良を流れる「大和川」が氾濫 TV報じず局への批判が殺到 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13785912/

近畿各地で降水量が観測史上最大 河川の氾濫相次ぐ:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBR3CQ6KBRPTIL019.htm

超大型台風、各地に大きな爪痕 土砂崩れや冠水で死者も:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBR31YCKBRUTIL00B.html

「人命無視」の気象庁長官の橋田俊彦君はただちに辞任するように。

925名無しSUN2017/10/28(土) 18:52:36.93ID:mWYhW+Tj
東京だけでも200人近くいたな
多すぎだろ。
他の地域はどうなん?

926名無しSUN2017/10/29(日) 17:27:55.99ID:qhKvDam7
物理の出来みなさんどうです?

927名無しSUN2017/10/29(日) 17:36:40.96ID:kCas7HGM
数学も物理も結構難しくなってない

928名無しSUN2017/10/29(日) 18:14:06.01ID:neKvyeXh
全然できなかった

929名無しSUN2017/10/29(日) 18:23:54.69ID:Pcd8bFfd
足場が倒壊 通行人死亡 福岡市、台風の強風影響か - 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/367980/
22日午後4時50分ごろ、福岡市東区千早4丁目で、建設現場の足場が倒壊し、近くを歩いていた福岡県須恵町の男性(63)が下敷きになり死亡した

930名無しSUN2017/10/29(日) 18:55:18.07ID:qhKvDam7
物理はフーコーの振り子かね

931名無しSUN2017/10/29(日) 22:34:15.27ID:ZWKXJpkc
6割程度じゃ落ちたかな。
今年受験者多いな。
傾向もぜんぜん変わっていたし。
あの問題、現役じゃ無理でしょ。

932名無しSUN2017/11/09(木) 10:00:39.36ID:WZLISwev
今日、文科省旧正門前で街宣だって。
もう、他人事じゃないよな

黒川敦彦@モリカケ共同追及プロジェクトさんのツイート:
"明日9日の朝8時半も、文科省旧正門前、街宣します!一緒に声をあげましょう!
何か行動すれば、必ず何か残ります。
昼間動けない人は、9日19時の衆議院第2会館前にお越しください。
まあ祭りみたいなものですから楽しんで、民意を叫びましょうm(_ _)m"
2:35 - 2017年11月8日
https://twitter.com/democracymonst/status/928209479291740160

山口県 原田重範さんのツイート:
"◆安倍晋三 2017年2月17日 国会答弁にて
「私や妻が関係していたということならば、・・・
総理大臣も国会議員もやめると、はっきりと申し上げておきたい」
2:47 - 2017年11月8日
https://twitter.com/harasige124/status/928212384136810496

山口二郎さんのツイート:
"朝、NHKBS世界のニュースで米ABCを見たら、北朝鮮について
トランプは先日までの話し合いは無駄という発言を修正し、
北が交渉に応じることを求め様子を見ると発言したと伝えた。
その直後のBSニュースでは相変わらずトランプは韓国でも
強硬方針を発表すると伝える。やはりNHKは我田引水か?"
16:40 - 2017年11月7日
https://twitter.com/260yamaguchi/status/928059647046516736
:w

933現実を見よ2017/11/15(水) 12:49:55.81ID:53nMKMn9
六割程度で受かるほど甘くないよ。
大事なことは、何割得点できたかじゃなくて、受験生全体のなかで、
自分がどの辺にいるかだよ
一割しか通らないんだから受験生を母集団とするデーターで、
いくつの偏差値が必要か分かるでしょう。

934名無しSUN2017/11/15(水) 13:50:15.75ID:xpjJ/25+
去年の一次試験より筆記は出来たと思うねんけどなあ

935名無しSUN2017/11/15(水) 18:44:12.81ID:aJp62O/g
ここ受ける人なんて母集団が正規分布にならないから偏差値なんかで測れないでしょ
それに、数人東大レベルの人が志望しただけで難易度は大きく変わるわけだし
とにかく当日高い点とるだけだよ

936名無しSUN2017/11/15(水) 18:55:05.90ID:ZnCthLAs
超大型台風による犠牲者・被害者に対する責任
官庁が自ら法秩序を破壊したことに対する責任
「人命無視」の気象庁長官の橋田俊彦君はただちに辞任するように

天気図(気象庁)
10月21日
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20171021
10月22日
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20171022

台風第21号についての総理会見 - 政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/sitemap_05.html
10月22日 12:00
平成29年10月22日、安倍総理は、総理大臣公邸で台風第21号についての会見を行いました。

避難情報などに従い早めの避難を 気象庁会見 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171022/k10011186321000.html
10月22日 14時10分
気象庁予報課の松本積主任予報官は22日午後2時から記者会見を開き、
「最悪の状況になるまでまだ時間があり、早めの対応をお願いしたい」

足場が倒壊 通行人死亡 福岡市、台風の強風影響か - 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/367980/
22日午後4時50分ごろ、福岡市東区千早4丁目で、建設現場の足場が倒壊し、近くを歩いていた福岡県須恵町の男性(63)が下敷きになり死亡した。

大阪・奈良を流れる「大和川」が氾濫 TV報じず局への批判が殺到 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/13785912/

近畿各地で降水量が観測史上最大 河川の氾濫相次ぐ:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBR3CQ6KBRPTIL019.htm

超大型台風、各地に大きな爪痕 土砂崩れや冠水で死者も:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBR31YCKBRUTIL00B.html

投票率戦後2番目の低さに 推計で53・69% - 47NEWS
http://www.47news.jp/news/2017/10/post_20171022214411.html

「台風で助かった」と安倍自民党は大勝で高笑い 改憲は2年後の参院選と同日に国民投票 〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2017102200040.html
bse

937名無しSUN2017/12/08(金) 10:14:32.08ID:wbhFQ32f
1次通った
面接はスーツかな?

938名無しSUN2017/12/08(金) 10:31:01.72ID:vFBHeToN
電通・小泉・安倍・その他大勢=「エセ右翼」とはこういうこと
(以下引用)

 孫崎氏が指摘するように、アメリカが世界戦略の一貫として日本に軍隊を駐留させていることは、ベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争に日本から多くの部隊が派遣されていることを見ても明らかだ。
しかし、戦後の日本では、アメリカが日本を守ってくれているという一種の神話の上に乗っかり、アメリカの威光を後ろ盾として権力を得ようとする輩が後を絶たない。
アメリカの機嫌を損なえば権力の座から転落するなどということが、まことしやかに囁かれるのも、GHQの占領下ならいざ知らず、
実際にはアメリカ政府が裏でそのような工作をしているというよりも、日本側にそのような理屈を利用して利権や権力を貪ろうと画策する勢力が政、官、財の中枢に巣くっているところに問題がある。

(引用元)
VIDEO NEWS戦後レジームに対する「アリの一穴」となるか・日米合同委員会議事録の情報公開訴訟の持つ意味
http://www.videonews.com/commentary/151205-01/
ニュース・コメンタリー (2015年12月5日)
dgk

939名無しSUN2017/12/08(金) 10:51:33.09ID:l8uTGbGw
>>937
俺は学ランで行く
浪人生はスーツかな?

940名無しSUN2017/12/08(金) 19:36:58.20ID:UaGF+UT+
>>937
浪人生
スーツで行くつもり

941名無しSUN2017/12/09(土) 12:30:13.77ID:VFx43gJK
面接カードの試験区分の部分って、なんて書けばいいんでしょうか。

942名無しSUN2017/12/09(土) 19:00:53.52ID:EzSNziSE
>>941
ワイもわからん
気象大学校学生採用試験とか?

943名無しSUN2017/12/09(土) 23:13:23.43ID:bekKbWgv
>>942
枠が小さいのが気になる

944名無しSUN2017/12/10(日) 13:04:10.91ID:N8K3Fbyh
>>806らしい?

945名無しSUN2017/12/10(日) 16:28:20.82ID:wX9ETfIe
わからないところは書かなくて大丈夫
受付の人に聞けば良いし、受付の人が面接の合否を決めるわけではないから、試験のマイナスにもならない

946名無しSUN2017/12/10(日) 18:31:11.51ID:dvxeqgU3
>>945
記入済みのものを2部コピーしなきゃだからコピー済のものにボールペンで記入することになるけど大丈夫やろか?

947名無しSUN2017/12/10(日) 23:44:51.68ID:dAhAmBmY
>>944
数字でええんか、ありがとう

948名無しSUN2017/12/11(月) 00:08:17.51ID:nt95bdLN
>>947
試験地の所に試験地のコードは書かないだろうしコード番号をそのまま書くのは違う気がする
かと言って何を書けばいいのかは分からんが

949名無しSUN2017/12/11(月) 00:10:34.87ID:nt95bdLN
あの面接カードには気象大の採用試験って分かる情報が無いから試験区分には気象大の採用試験って分かる事が書かれてればいいんじゃない

950名無しSUN2017/12/11(月) 03:09:00.79ID:P7MZ8BQ8
>>948
いや、受験心得のマークシートの書き方に書いてある試験の区分ってところの数字

951名無しSUN2017/12/11(月) 07:52:12.97ID:nt95bdLN
>>950
じゃあ面接カードの試験の区分の横にある第一次試験地の所も心得にある試験地のコード番号をそのまま書くのか?って話
31ってのはただのコード番号であってそれが意味することを書かないと

952名無しSUN2017/12/11(月) 15:56:25.14ID:uFGCDiWw
各種国家公務員試験のなかで気象大の受験に割り当てられてるコードが31だと解釈してたんだけど違うん?

953名無しSUN2017/12/12(火) 07:21:33.93ID:HlzAhs75
>>952
ワイもそう解釈してる
何て書くか向こうからちゃんと指定されてないんだしちょっとくらい違ってても大丈夫だと思う

954名無しSUN2017/12/12(火) 08:51:27.69ID:9F6e2eH9
つうか分からなかったら聞け
聞くことは恥じゃないぞ

955名無しSUN2017/12/13(水) 11:33:19.33ID:HnCQt0+o
浪人だけど、面接の時に提出する卒業証明書ってコピーじゃダメなのかな

956名無しSUN2017/12/14(木) 22:50:36.75ID:UBSZh4Ow
第一志望を聞かれた時に正直に違う大学って答えるか未だに迷ってる

957名無しSUN2017/12/15(金) 15:02:58.87ID:zVTAyt8d
面接の順番って一次の成績順?
番号順でも名前順でも無かった

958名無しSUN2017/12/15(金) 20:07:02.43ID:r1q3emk+
>>957
多分自宅が遠い人からだったんじゃないかな?東京会場は1次名古屋会場だった人たちが先に面接してた

959名無しSUN2017/12/15(金) 22:52:33.49ID:0OMuWJBE
>>958
あーなるほど
安心した

960名無しSUN2017/12/19(火) 02:00:02.84ID:0DiYDISl
>>958
なるほどそうだったのか、受験したのは二年前だがやっとすっきりしたわ

961名無しSUN2017/12/19(火) 09:00:44.71ID:8d0i5Ekx
女子少なかったみたいやけど可愛い子いた?

962名無しSUN2017/12/19(火) 13:07:41.88ID:3/IGJCG5
福岡会場は全員男だったで(涙目)

963名無しSUN2017/12/19(火) 15:02:47.36ID:gs9wGnkQ
【安倍内閣ーネトウヨホットライン(by 電通)】
http://2chb.net/r/shop/1511099022/789

789 おかいものさん2017/12/19(火) 11:30:03.25
おいオマエラ
林文部科学大臣が、北海道にマグニチュード9級の超巨大地震の発生が「切迫している可能性が高い」と長期評価公表したぞ!

964名無しSUN2018/01/03(水) 20:28:28.29ID:hEkJbvgq


lud20180109101723
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1284190152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【気象庁の】気象大学校 part4【植民地】YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【気象庁の】気象大学校 part5【植民地】
気象大学校ってコスパかなりいいよな
気象大学校は東大蹴ってでも行く価値がある
気象大学校〜偏差値と知名度のギャップ〜
気象大学駅伝Vol.1
凸凹大学校
セックスの大学校
雑談 防衛大学校
大原自動車工科大学校
我欲進学於防衛大学校
淑徳大学は犯罪者養成学校
防衛大学校と防衛医科大学校
防衛大学校か海上保安大学校
福岡大学附属大濠高等学校
早稲田大学芸術学校 空間映像科
防衛大学校は別名輪姦大学校
偏差値75の高校の平均大学進学校
東洋大学 vs 東洋鍼灸専門学校
福岡教育大学附属福岡中学校
防衛大学校 【荒らし厳禁】36
祐誠高等学校 久留米工業大学
国際信州学院大学安曇野高等学校
日本大学 vs 日本鍼灸理療専門学校
お嬢様学校 名門女子大学で学ばれた奥様
日本大学習志野高等学校 Part17
東海大学付属望洋高等学校 #6
職業能力開発大学校VS高等専門学校
東京大学教育学部附属中等教育学校
熊本学園大学付属中学校高等学校
北海道教育大学附属札幌中学校
【福祉】江戸川大学総合福祉専門学校
日本大学第二中学校・高等学校 Part15
埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校
埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校
【大学落ち】3月からでも出願出来る専門学校
筑波大学附属中学校・高等学校 Part3
関西大学第一中学校・高等学校 Part77
関西大学第一中学校・高等学校 Part79
防衛大学校 【荒らし厳禁】37 [無断転載禁止]
防衛大学校 【荒らし厳禁】35 [無断転載禁止]
【赤尾】トヨタ東京自動車大学校 2台目【二郎】
防衛大学校 学生 星川雅 先生へ集団迫害行為
【超絶ブラック】日本医科学大学校 村上学園
久留米大学附設高等学校・中学校 Part10
福井工業大学附属福井高等学校 統一スレッド
大阪体育大学浪商高等学校 統一スレッド
昭和薬科大学附属中学校・高等学校 Part3
後輩洗脳 肥後公人 防衛大学校 海上自衛隊 防衛省
久留米大学附設高等学校・中学校 Part14
久留米大学附設高等学校・中学校 Part11
中央大学附属中学校・高等学校 Part7
久留米大学附設高等学校・中学校 Part15
筑波大学附属駒場中学校・高等学校 Part8
[鶴学園] 広島工業大学専門学校 まさかのpart3
千葉日本大学第一高等学校・中学校 Part10
淑徳大学というって存在価値がない底辺学校
中央大学附属横浜中学校・高等学校 Part3
東京電機大学中学校・高等学校 Part14
久留米大学附設高等学校・中学校 Part13
詐欺師 肥後公人 防衛大学校 海上自衛隊 防衛省
近畿大学附属和歌山中学校・高等学校 Part10
詐欺話法 肥後公人 防衛大学校 海上自衛隊 防衛省
筑波大学附属駒場中学校・高等学校 Part7
02:43:39 up 20 days, 3:47, 0 users, load average: 9.06, 9.97, 9.73

in 0.028753995895386 sec @0.028753995895386@0b7 on 020216