◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1426450753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しSUN 転載ダメ©2ch.net
2015/03/16(月) 05:19:13.82 ID:jCOXu4ug
世界各地域の気候の特色や、話題などについて。
日本の気候との比較も可。

世界各地の気候
http://www.klimadiagramme.de/
http://nihongo.wunderground.com/global/Region/AS/Temperature.html
カナダ
http://weatheroffice.ec.gc.ca/canada_e.html
香港
http://www.hko.gov.hk/wxinfo/pastwx/extractc.htm
オーストラリア
http://www.bom.gov.au/climate/dwo/
ヨーロッパ各地
http://eca.knmi.nl/dailydata/predefinedseries.php
オランダ
http://www.knmi.nl/klimatologie/daggegevens/
アメリカ
http://www.weather.gov/climate/
アメリカ各都市の最低気温極値(華氏表示)
http://www.ncdc.noaa.gov/oa/climate/online/ccd/extremelow.html
各国の極値
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_weather_records
世界各都市の高温・低温極値(セ氏表記)
http://www.mherrera.org/temp.htm
アメリカ各都市の高温・低温極値(セ氏表記)
http://www.mherrera.org/tempusa.htm
気温や降水量などの世界記録一覧
http://wmo.asu.edu/
世界各都市の月別・季節別平均気温
http://data.giss.nasa.gov/gistemp/station_data/
欧米(&世界)数都市の過去100年〜200年くらいの月別平均気温
http://www.wetterzentrale.de/klima/index.html
2 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 05:20:06.09 ID:jCOXu4ug
世界の気候について語ろう 3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1391444502/
世界の気候について語ろう 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284787895/
世界の気候について語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137760412/
3 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 18:31:44.66 ID:78r8sgsw
>それにしても中国西域から西は、冬は晴れっぱなしの沿海州や満州と違って
冬に天気が悪く日照も少なく、雪はむしろ東アジア側より多かったりするね
冬の日照時間や日較差も日本の日本海側並みに小さい場所もある
冬の気温は華北や満州と変わらない寒さでも、積雪は意外と多いのかな

前スレで黒海の記録的、Sea-effect snowの話が出ていたけど、

カスピ海やアラル海でも、Sea-effect snow(正確には、Lake-effect snowなのか?)
の効果があるのかな?
けど、近年、アラル海は干上がり気味だからなあ。

湖ではなくて、川であっても、ブラジルのアマゾンや、長江クラスの川幅があると、
River-effect snowも起きたりするかも。
三峡ダムは、確実にそれを増強させてるかもしれん。


あと、バイカル湖や北極海も氷結前は、雪を降らせる能力があるか?
4 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 19:30:19.74 ID:JhsPYayu
中国に豪雪地帯あるの?
5 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 20:17:31.58 ID:T5kjJtZK
冬季、哈爾浜は晴れっぱなしだが烏魯木斉は意外と天気悪そう 
すると、体感は烏魯木斉のほうが寒く感じるかもね 
気温的にはやや哈爾浜より寒くないけど
6 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 21:13:03.15 ID:R4RZWbTp
ボストンの降雪記録がついに更新。
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
7 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 21:34:58.24 ID:/kaHdpHA
台湾に豪雪地帯あるの?
8 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 21:37:24.97 ID:/kaHdpHA
>>5
拉薩(ラサ)はどうだろう?天気悪いのかな?結構寒いのかな?
9 :
名無しSUN
2015/03/16(月) 22:16:12.50 ID:WOpmzHh5
>>3
カスピ海の筋状雲
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚

ここではアゼルバイジャン側に雪を降らせているよう

wikiによると
エーゲ海沿岸、黒海沿岸のグルジアやトルコ、アドリア海沿岸のイタリア
バルト海沿岸のドイツ、ポーランド、カリーニングラード州、リトアニア、ラトビア、エストニア、フィンランドなど
北海沿岸のノルウェー、スウェーデン
などでも見られるとのこと。

もっとも、この現象を起こす気圧配置や温度場が長続きする場所は限られてくると思うけど
10 :
名無しSUN
2015/03/17(火) 10:43:43.59 ID:j8kqCAon
>>9
関東沖の太平洋だって、高気圧の偏りが北東側から張り出せば、
鹿島灘とかで起きる事もあるからね。
長続きする場所といえば、
寒気の漏れ出す大陸の縁部から、適度な距離を挟んでの対岸という条件か。
これらの場所は。

しかも、偏西風等の関係により、大陸東岸部の方が長続きし易い。
日本はあらゆる意味において、海水効果雪の気圧配置が固定化しやすい。

ヨーロッパなどでは、ロシアからの西向きの寒気氾濫はあっても、
偏西風の影響で西から低気圧や暖気がロシア内陸に深く侵食する
局面もあるだろうし、春の訪れは早いだろう。
大陸東岸は、大陸寒気の最後の一擲もなくなるまで、東に流れ出すから、
春の訪れが遅くなる。

日本海低気圧にしても、沿海州をせいぜい掠める程度だしね。
11 :
名無しSUN
2015/03/17(火) 16:04:16.34 ID:qAfFBtCA
江戸時代はしょっちゅう佐原あたりで豪雪になってる記録があるのはその関係か?
佐原で1m超という記述が何度かある。
12 :
名無しSUN
2015/03/18(水) 00:30:30.30 ID:xaa39d5o
>>10
北半球では大陸西岸は低気圧の寒域側が海洋だからマイルドで、日本周辺や北米東海岸のような、極限まで発達する爆弾低気圧は少ないのではないか
例のイタリアの豪雪も、ティレニア海の深い寒気トラフを伴った低気圧に向かって、寒冷なバルカン半島から北東風が吹き込んだようだし
ただ、関東東岸部の降雪については、この場合の北東風には乾燥寒気の供給がないので、海水効果雪の性格は弱いと思うけど
13 :
名無しSUN
2015/03/18(水) 07:31:35.53 ID:JnEahB+0
>>3
対馬海峡の幅でしっかり雪雲が出来ていれば、福岡も雪国になってるのだけど
大河川や人造湖程度では厳しいのでは? 夏のにわか雨程度には影響があると思うが

>>10
日照は少ないけど、下層に海からの湿気があって雪が多い、というよりも中層以上に
高湿度の空気が侵入して高曇りになっているのではないだろうか>ユーラシア大陸北部の西半分
温暖前線の前面がめちゃくちゃ緩くなってるようなイメージ
14 :
名無しSUN
2015/03/18(水) 11:45:52.25 ID:euxYlZTQ
>>8
ラサとレ―(インド)って気候タイプ似てる?
15 :
名無しSUN
2015/03/18(水) 21:58:15.54 ID:tS1HNC6G
>>13
ただ、瀬戸内海とか東京湾位の規模でも、弱まった雪雲を再発達させる
程度の効果はあるのかな?房総半島はこれでたまに積雪するし。

あと、風向きが真西になった場合の瀬戸内海は、
大阪にピンポイントで、雲が発達して入ってきたりする。

幅が数キロ〜二百キロ(アマゾンの河口部など)
程度の大河川や人造湖でも、直線的に細長く形成されていて、
風向きがその方向にピッタリ一致した場合には、
ピンポイントの大雪になることはあるかもね。
16 :
名無しSUN
2015/03/20(金) 18:51:17.64 ID:x/x2saFl
サイクロン直撃したバヌアツ共和国の気温がマイルドすぎ。
首都ポートビラWikiで調べると、最暖月でも平均最高気温が30℃未満、最低気温は23℃。
東オーストラリア暖流って暖流なんだよな。黒潮暖流が通過する石垣島や那覇の高温とは大違い。
そんだけ涼しいのに、強力台風が直撃するのが不思議だ。
17 :
名無しSUN
2015/03/20(金) 18:58:52.71 ID:FQA4GTeQ
>>16
黒潮って、暖流の中では、世界最強クラスだよね?
広大な大洋に面した島嶼では、
石垣島辺りは、世界で一番最低気温高いエリアかな?
18 :
名無しSUN
2015/03/20(金) 20:06:55.60 ID:vOYeRAEr
夏場の石垣島付近は水温31℃くらいになるからな 今年の夏は超熱帯夜になるかも
19 :
名無しSUN
2015/03/20(金) 21:31:33.21 ID:FQA4GTeQ
やっぱり、超熱帯夜になるのには、海洋って不可欠なのか?

超熱帯夜の条件として

@東京などの大都市気候
A糸魚川のような、フェーン卓越
B石垣島のように、30度を超える海水温による、夜間の保温効果

海水が浅くて袋小路のペルシャ湾岸諸国では、
海水温が40度近くなったりして、最低気温39度とかもある。

これに加えて、

C都市気候でもなく、フェーン現象もなく、熱い海洋も近くにはないけど、
最高気温がとにかく上がり過ぎて、朝までに下がりきらない。

というのがあり得るだろうけど、

パキスタン中部のジャコババードとか、6月の平均気温が36度超している
所もあるようだけど、
一般に、乾燥地帯は日格差が大きい。
最高気温52度、最低気温25度、もしくはもっと下がったりして、
平均気温として35度とか、そういう感じ。

かといって、熱帯雨林気候の場所だと、日較差が小さくなる半面、
湿気が多すぎて、最高気温が上がりきらず、最高気温37度 最低気温29度とか、
そういうレベルに留まってしまう場合が多い。

なので、砂漠地帯の中に海洋のある、湾岸諸国が最強なのだろう。

純然たる内陸気候で、Cの条件を満たして、超熱帯夜を達成してる場所ってあるのかな?
20 :
名無しSUN
2015/03/21(土) 00:47:15.86 ID:iprE8yGw
21 :
名無しSUN
2015/03/21(土) 00:51:02.51 ID:iprE8yGw
あと、デスバレーの7月は月平均値で超熱帯夜。
http://en.wikipedia.org/wiki/Death_Valley
22 :
名無しSUN
2015/03/21(土) 00:55:34.68 ID:iprE8yGw
去年の7月を見ると最低35度の超絶熱帯夜も。(デスバレー)
http://www.accuweather.com/en/us/death-valley-ca/92384/july-weather/2258469?monyr=7/1/2014&;view=table
23 :
名無しSUN
2015/03/21(土) 05:52:51.87 ID:G1U/ol4j
盆地は冷えやすい、のではなく、盆地は冷めにくい、状態になってるのかな
昼間に熱を蓄えた地面から、夜間は赤外線が出まくって、地上付近の空気があたたまる
その空気が上空に逃げにくい仕組みがあるのかしら
24 :
名無しSUN
2015/03/21(土) 22:41:21.92 ID:BWexxxPz
豪州のキャンベラ盆地(緯度は甲府盆地とほぼ同じ)の夏の夜の寒さは異様
最暖月1月の平均最低気温は13℃

トルパンやデスバレー、ラスベガス盆地との違い・・・どうしてこうなるんだ
25 :
名無しSUN
2015/03/21(土) 23:51:38.60 ID:iprE8yGw
世界の日最低気温の高い記録は41.7度らしい。

下の記事はオマーンについてですが、デスバレーでも同じ最低気温をその後記録したようです。
http://init.planet3.org/2011/06/world-record-hottest-low-temperature.html
26 :
名無しSUN
2015/03/22(日) 00:13:09.82 ID:eB5j/Vy7
イラクのバスラさんのこともたまには思い出してやってください・・
27 :
名無しSUN
2015/03/22(日) 01:05:56.82 ID:AhIfUgpI
恐らく世界一劣悪な環境にある100万都市か
オマーンや湾岸諸国は、石油のおかげで自国民は裕福な暮らしを送ってるけど、イラクじゃまだまだだろうし
バスラ市民はどうやって夏の暑さをしのいでるんだろう。トルファンや日本の九州北部以北みたいに10月には確実に朝晩は涼しくなるという望みはないし
28 :
名無しSUN
2015/03/22(日) 10:49:45.37 ID:p7LNFSE/
>>24
西側に高い山があるからじゃないか?
29 :
名無しSUN
2015/03/22(日) 11:25:51.52 ID:i8eKaCdM
>>20
デスバレーやトルファンは、糸魚川の巨大版で、
超熱帯夜記録時は、フェーン効果じゃないのかな?

タリム盆地は、標高海面下だから、その効果も
あるのかもしれないけど。
30 :
名無しSUN
2015/03/22(日) 11:37:04.81 ID:AhIfUgpI
死海沿岸やダナキル低地もすごそう
31 :
名無しSUN
2015/03/22(日) 11:46:54.44 ID:i8eKaCdM
>>27
イランのアバダンは、暑い時間表通りは殆ど人通りないよ。
たまに子どもが遊んでる程度。

夜になると人が出てくる。気温35度でも、
強烈な日差しがないだけでも、大分マシ。

ただ、意外と今はクーラーも普及はしているようだ。
途上国とはいっても、イランは、あの地域では、
世情は安定している方だし、
オイルマネーの恩恵は、かなりあるような気がする。

むろん、1980年代のイランイラク戦争の頃は、
そんなはずはない。


こちらは、1970年代後半のアバダン。
http://www.olff.net/HP/kensan/international%20travel/asia/iran.htm

バンダルアバス空港に到着。その暑さに辟易する。
ただ、ホテルはエアコンが効き快適そのものだが、
一歩外に出ると、瞬時にして熱風が襲い、サングラスは曇って視界が
途絶える始末である。
持参のバカチョンカメラ、暑さで機能不能。
ホテルマンに聞くと、気温が50℃になることもあり、海に近いことからサウナ状態となる。
郊外の土獏から僅かな冷気を求めて毒蛇が市内へ逃避、
それによる被害もあるとのことであった。
市内から車で30〜40分の建設中の埠頭へ、道中は一面の土獏、
その中で、韓国人が軍隊のように規律正しく工事を行なっているのを車窓から眺めた。
32 :
名無しSUN
2015/03/23(月) 01:46:19.57 ID:YJtiHEsL
>>9
カスピ海の筋状雲

カスピ海はともかく、アラル海はほぼ完全に消えてしまったな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E6%B5%B7

湖水効果雪が降っていた気候は、完全に変わってしまったに違いない。

最近、堤防を作って湖を復活させようとしているようだけど。
33 :
名無しSUN
2015/03/23(月) 07:40:51.42 ID:dACR6+q7
世界最高緯度の真夏の平均最低気温の高さは糸魚川?
34 :
名無しSUN
2015/03/23(月) 22:53:59.54 ID:N9YR3Os1
勝手に、「世界最高緯度の最暑月平均最低気温25度以上の地点」と解釈させてもらうと、
トルファンだろう。最南端でも北緯41度を超えてる(トルファン地区、市としてのデータは載ってなかった)
35 :
名無しSUN
2015/03/25(水) 00:13:16.39 ID:uQWeTSx6
>>34
トルファン以外で、最暖月は平均で熱帯夜、最寒月は平均で真冬日って
あるんだろうか?
トルファンは夏の暑さと冬の寒さが見事にバランスしてる。
36 :
名無しSUN
2015/03/25(水) 10:46:25.04 ID:m1BA/rlG
オアシスだから夏の湿度も高そう
37 :
名無しSUN
2015/03/25(水) 11:38:56.49 ID:j2rUO3kf
ポルトーフランセ(ケルゲレン諸島・ET)とトルファンはほんと対照的だ。
北半球・大陸性vs南半球・海洋性
ケルゲレン諸島では最暖月2月の平均気温8℃、最寒月8月の平均は2℃で、年較差は6℃。
月平均気温は全月がトルファンの2月より高く、3月より低い。
38 :
名無しSUN
2015/03/25(水) 12:18:48.16 ID:bCRsbdrf
>>35
トルファンは、あの大陸のど真ん中のあの緯度で、
もっと極寒になっても良い筈なのに、

    最高 最低
11月  9.5  2.5(東北南部辺りとそんな変わらない)
12月 -0.8 -9.6(東北北部辺りとそんな変わらない)
1月  -7.6 -12.1(北海道辺りとそんな変わらない)
2月  -0.5 -6.0(東北中部辺りとそんな変わらない)
3月  16.3  3.2(関東辺りとそんな変わらんない)

バランスしてるというよりも、本来とてつもなく酷寒の数字になる
(-40度〜-50度以下とか)ような場所なのに、
標高の低さとフェーン現象による暑さ補正のおかげで、
相当マイルド化されてると思う。
その分、乾燥と砂嵐は凄いだろうけど。

タクラマカン砂漠の周囲のより標高の高い部分は、
寒さ、こんなもんじゃないだろうけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E7%A0%82%E6%BC%A0


何しろ、南疆線は、標高3000m超える場所もあるし、
トルファン駅ですら、標高は1000mある。
http://blog.goo.ne.jp/new-beatle1978/e/b4f6d61377a010b3c1e155541b5b0369

一見なだらかに見えるが、起伏のある砂漠で、
トルファン市街地が、-154mとすると、
相当な窪地になってる。
39 :
名無しSUN
2015/03/25(水) 21:51:28.62 ID:m1BA/rlG
でも標高1200mのカシュガルは、トルファン以上に冬が温和だったかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%AB%E5%B8%82#.E6.B0.97.E5.80.99
大陸西岸型の気候の東の限界ってこと?
40 :
名無しSUN
2015/03/25(水) 22:21:53.08 ID:j2rUO3kf
トルファンの冬の気温は海面更正値に馴らせばむしろ周囲と比較しても低めじゃないかな
低温の空気は盆地底に溜まりやすいのは乾燥地でも共通
41 :
名無しSUN
2015/03/27(金) 18:30:44.85 ID:YyVvKlWN
アルマトイよりもウルムチのほうが寒いからな。
42 :
名無しSUN
2015/03/27(金) 22:27:12.75 ID:zoIeYTV/
>>38
さらに発展させて、
気温だけを見た場合のトルファンの毎月の最高、平均、最低気温が日本のどこ相当か調べてみた。

01月 最高-2.3【網走-2.4】  平均-7.6【旭川-7.5】  最低-12.1【旭川-12.3】
02月 最高+6.0【仙台+5.9】  平均-0.5【青森-0.7】  最低-6.0【小樽-5.8】
03月 最高16.3【延岡16.2】  平均+9.5【徳島+9.6】  最低+3.2【熊谷+3.1】
04月 最高26.5【石垣島25.8】 平均19.3【名瀬19.8】  最低12.4【油津12.6】
05月 最高33.3【-】      平均25.9【石垣島25.8】 最低18.7【屋久島18.8】
06月 最高37.9【-】     平均30.5【-】      最低23.2【名瀬23.3】
07月 最高39.6【-】     平均32.2【-】      最低25.0【鹿児島25.3】
43 :
名無しSUN
2015/03/28(土) 08:04:22.98 ID:ZIYjQccv
降水量がすくないから、気象現象としては退屈かもしれんね
44 :
名無しSUN
2015/03/30(月) 20:59:00.74 ID:acOwYpDX
シアトルの夏って涼しいと思っていたら、意外にサンフランシスコの方が涼しかったりするらしい。

シアトルは西海岸ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121162495
45 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 07:58:15.10 ID:w5M8HSWX
>>44
内湾に面してるとはいえ、大西洋から100kmも内陸に入ってるからな、しかも間には2000m以上の山地がある
サンフランシスコは寒流が流れる太平洋の、完全に海岸の都市

日本やアジアだと、どこが近いんだろう、立地的にシアトル
46 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 10:20:25.10 ID:iYIRbBoq
>>45
日本で、日本海側から100q、間に2000m級の山を挟む都市となると、
もう太平洋側気候区だったりするからね。

デスバレーなんかは、寒流由来の海風だけど、山を越えたら熱風化するという解釈で良いのかな?

カリフォルニア州〜ラスベガスは、至近距離にあるのに、
沿岸部から、メタセコイアのある国立公園、デスバレー国立公園、ヨセミテ国立公園、
グランドキャニオン国立公園、イエローストーンまで、本当に変化に富んでいるね。
http://park.looktour.net/national-park-guide/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%8D%E3%83%BB%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E6%96%B9



それと、米墨国境のサンディエゴなんて、北緯32度程度なのに、
涼しいよね。寒流のなせる業か。

それでも、海が暖まってくる9月には、最暖月になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%82%B4


逆に、メキシコ湾流の流れるカリブ海〜東海岸側は、巨大なハリケーンあり、
暑い海そのもの。
氷河気候のグリーンランド至近にあるアイスランドでさえ、
限りなく温暖な気候にしてしまう。
47 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 12:49:02.30 ID:1dFQ9UvQ
米国西海岸は本当の海沿いは夏場でも涼しいけど、少し内陸に入ると凄く暑くなるイメージがある。
48 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 13:08:38.24 ID:tKpp2tGV
>寒流由来の海風だけど、山を越えたら熱風化するという解釈
チリの首都、サンチャゴなんかはかなり内陸で盆地様地形なのに、夏はそれほど暑くない
もっとも、完全に沿岸のバルパライソよりは最高気温は上がるが
49 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 13:22:21.13 ID:xmYo6wb0
>>46 ヨーロッパの夏って、やはり緯度の割には気温が高いと言うべきなんだろうか
大陸東岸もモンスーンの影響か、高緯度まで気温が高いから、本来の緯度のあるべき気温がどこなのかが分かりにくいけど
50 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 13:40:21.36 ID:iYIRbBoq
やっぱり、千島列島南部かなあ。
緯度比で格段に冷涼なのは。

寒流の袋海になるオホーツク海のおかげで、
北半球の海氷の最南限、かつ、溶けるのも非常に遅い。
51 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 15:45:13.56 ID:tKpp2tGV
>緯度比で格段に冷涼な
北米北東部沖、即ちニューファンドランドからグリーンランドにかけても冷涼。
親潮には氷山はないが、
東グリーンランド・ラブラドル海流には氷山がある+永久氷雪気候・大陸氷河のあるグリーンランドも近い。

ま、これでも南半球に比べたら格段に夏の気温は高い。
南半球では南緯45−55度でほぼツンドラ気候水準、南緯60度で雪線はほぼ海面高度へ。
海水温が同緯度北比で数度低い+氷山、海氷量も格段に多いのも大きな理由だろう。
52 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 18:07:36.16 ID:huSGsKM2
>>45
バンクーバーも内海だからシアトルのように夏は暑いの?やはり、西海岸の勝ち組はサンフランシスコなんだな。
53 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 18:10:33.00 ID:huSGsKM2
>>46
サンディエゴは確かに涼しいけど、一度行ったけど暑かったよ。
サンフランシスコは半袖では寒くて、ジャケットも羽織ったけど海に近いとダウンジェケット欲しいほど寒かった。
54 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 19:55:49.49 ID:tKpp2tGV
バンクーバーより西のビクトリアのほうが夏は涼しいな 東京と銚子のような関係か
位置は逆だけどw
55 :
名無しSUN
2015/03/31(火) 22:01:09.90 ID:iYIRbBoq
>>51
タイタニック号を沈没させた奴か。

北米沖の北緯35度辺りまで、氷山が来たって警戒情報が、
確か以前、発表されてたような覚えがある。

氷山の場合、流氷と違って、元々の塊が巨大氷山だった場合、
なかなか溶けずに、かなり南の方まで流れてくる事もあるみたいだ。
56 :
名無しSUN
2015/04/01(水) 07:46:27.42 ID:FaBsadMh
南半球の氷山はどのあたりまで流れてくるんだろう、ニュージーランド南島くらいまでくるのかな
親潮に海氷では無く氷山がのったら、茨城沖にくるのか。
57 :
名無しSUN
2015/04/01(水) 17:52:00.26 ID:f55SWkcu
サンフランシスコは熱波で40度になるよ。
それに、サクラメントとかに行くとそれこそ40℃は普通。

最暖月の気温
Sacramento,33.4/14.7
Oakland 23.4/13.9
San Jose 27.7/14.6
San Francisco 23.1/13.2
Stockton 34.1/15.6
Fresno 36.9/19.8
58 :
名無しSUN
2015/04/01(水) 22:46:33.97 ID:PqXgaT5o
桜都の夏の夜の最低気温は東京や大阪よりずっと涼しいのが素晴らしい
サンティアゴ・デ・チレやキャンベラにも言えてるけど、日中は結構暑くても快適と言っていいだろう
59 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 17:21:20.16 ID:dZfaINX/
ミネアポリスとかシカゴはどうなの?高緯度でDfbだから夏は暑くても夜は涼しいんじゃないのかな?
60 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 20:18:34.74 ID:YZ5lQLmK
夏の寝苦しさに関しては、世界の中緯度地域では東アジアほどひどい地域は無い。
まあ、ニューオリンズあたりもひどいらしいけど..
.
61 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 20:56:16.19 ID:LwaoST0e
>>58
サクラメントの漢字の当て字を 桜都 って最初に書いた人も素晴らしいw
62 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 21:50:41.22 ID:Tl2RpCre
>>59 札幌と同程度か、さらに高温みたい
63 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 21:58:07.01 ID:OXd8Ax5e
北緯35度近辺での、熱帯低気圧の発達度は、
日本が最強かな?

ニューオリンズのカトリ―ナも、北緯30度なので、
枕崎台風が比較対象。


北緯33.3度で、900hPa割れとも言われている、
室戸台風(室戸岬実測911hPa)や、

潮岬で929hPaを記録した、伊勢湾台風も、
北緯33.3度での記録。
64 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 22:01:29.92 ID:LwaoST0e
黒潮最強だからね
メキシコ湾流も高温だが、高知沖とチャールストン沖の
同緯度で比較すると1℃ほど前者のほうが高温のようだ(8月)
65 :
名無しSUN
2015/04/02(木) 22:30:52.23 ID:YZ5lQLmK
ウズベキスタンは4月なのに大雪になってるのか。
66 :
名無しSUN
2015/04/03(金) 00:29:08.28 ID:YZaabgpP
>>62
ありがとう。暑さのタイプも東海岸同様に湿気を含む蒸し暑さななんだろうな。
ロッキー山脈を隔てて乾燥か湿潤に決まるみたいだから、緯度は関係ないのか。。。
67 :
名無しSUN
2015/04/03(金) 10:40:51.28 ID:w5p6I9FP
>>66
デスバレーは、ロッキー山脈の遥か西側にあるよ。

ただ、ロッキー山脈位の標高があると、フェーンも半端ないな。


日本の夏季の強力な暖湿流フ+北アルプス程度の山脈だと、
糸魚川や富山などでも高温になるが、
それでも完全な乾燥空気にはなりきらず、湿気を有している。

↓の富山なんかでも、台風を取り巻く暖湿流の山越えフェーンの例だけど、
湿度も50%程度を残しているし、フェーンが発生しながら雨も降ってる。

1991年9月28日 富山
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=55&;block_no=47607&year=1991&month=09&day=27&view=p1


日本の脊梁山脈は、冬のシベリアの寒冷・乾燥空気の下層部が
気団変質したのを、フェーンで元の乾燥空気に戻す程度の効果はあるけど、
夏の湿気の多い暖湿流を、完全に乾かすに至るには、
やや力不足なのかもしれない。

もし、黒潮や台風のある日本に、ロッキー山脈があって、
水分をカラカラになるまで絞り取る事ができるなら、
段違いのフェーンを引き起こすこともあるんだろうけど。

↓みたいに、まだ湿度をかなり残した状態の夜間で、37度までいくポテンシャルがあるからね。

1991年9月28日 泊
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=55&;block_no=0546&year=1991&month=09&day=28&view=p1
68 :
名無しSUN
2015/04/03(金) 12:22:01.93 ID:zrRZ3iBw
山の反対側の空気だけじゃなく、上空の空気も下降してくるから、脊梁山脈のすぐうえの気温や湿度も重要
69 :
名無しSUN
2015/04/03(金) 18:06:19.43 ID:YZaabgpP
ボストンは地図帳で見ると温暖湿潤気候だけど、wikipediaでは大陸気候のDfaになってる。
どっちが正しいのだろうか。
70 :
名無しSUN
2015/04/03(金) 23:16:25.11 ID:UHLm2I7E
その1991年のフェーン現象はりんご台風によるものだからなあ…
状況が極めて特殊で稀なので参考には…
71 :
名無しSUN
2015/04/05(日) 02:59:34.97 ID:jKdfA8Y9
>>69 現行の30年平年値で、最寒月が-3℃以下だったらDfa、そうでなかったらCfaなんじゃない
まあ海外は公園や空港や郊外で測るから、繁華街は、データが無いだけで、実はより暖かいほうの気候帯の可能性もあるけど
72 :
名無しSUN
2015/04/05(日) 08:05:47.56 ID:HsIHOBa4
ボストンからちょっと内陸にあるコンコードとかはかなり寒いな、
ボストンは海洋性なのでそんなに寒くならない。

ボストン内陸郊外を含めればDfaになるんだろう。
ソウルも同じ。ソウル市内と海側は―3度以上だが、
内陸部は―3度以下なのでDwaのまま変わらないとしているサイトもある。
73 :
名無しSUN
2015/04/05(日) 08:11:08.64 ID:HsIHOBa4
ボストン近郊の気候

マンチェスター 50q内陸
1月?4.2

コンコード 
1月?6.3 70q内陸

ウォーセスター
1月-4.4  50q内陸
74 :
名無しSUN
2015/04/06(月) 18:08:51.11 ID:NF7Lh+Pw
カリフォルニアの干ばつで州が異例の25%節水を要請した。

雨量が少ないのはもちろんだけど、シエラネバダ山脈の雪も少ないらしい。
カリフォルニアは一大農業地帯だから大変だな。オレゴン、ワシントン州は雨が多いけど加州よりマシかもしれない。
75 :
名無しSUN
2015/04/06(月) 21:27:16.83 ID:c0wkMM9k
雪で降る分が雨で降ってるから、今のところ貯水池は標準未満とはいえそこそこ貯まってるけど、これからがきついとか
ネバダ州とかはさらに干ばつがひどいらしい
http://nihongo.wunderground.com/blog/JeffMasters/comment.html?entrynum=2950
76 :
名無しSUN
2015/04/06(月) 21:31:18.79 ID:7T/TEpwf
>>74
北米東部の大厳冬と、関係あるのかな
77 :
名無しSUN
2015/04/06(月) 22:29:37.49 ID:BTvsR+DT
ネバダとは、西語で雪を意味するとは何という皮肉だろうか
78 :
名無しSUN
2015/04/08(水) 18:26:06.86 ID:Anq1bMY0
>>76
分からない。でも、西海岸の少雨傾向はずっと続いている。もっと北のオレゴンやワシントン州は十分雨が降っているのかな?
79 :
名無しSUN
2015/04/08(水) 23:54:23.08 ID:4X/UXM3d
75のリンク先から
>Paleoclimatology tells us that megadroughts lasting one to several decades--even centuries--have struck California over the last 1200 years.
古気候学は、過去1200年の間に、10年、数十年から数百年にすら及ぶメガ干ばつがカリフォルニアを襲ったことを教えている。
1200年のうち数百年があっただけで、もう全体の6分の一は干ばつってことか。あと数十年クラスが何回もとか
むしろ雨が降る方が異常気象のような
80 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 20:32:08.76 ID:abaa4Rk8
カリフォルニアと一言で表しても日本の本州と同じ面積だから、気候も全て同じなわけじゃないと思う。
特に北カリフォルニアのサンフランシスコは雨が比較的降っている地域なのに、今年はほとんど降ってない。

砂漠気候に近い内陸であれば干ばつは珍しくないだろう。でも、沿岸部にかけても雨が降らないっていうのは異常。
81 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 21:47:30.24 ID:ytJz4reV
近代化以前の封建時代から「干ばつが豊作のしるし」とか
世界広しといえど日本だけじゃないかな?

ヨーロッパ、アフリカ、中国、アメリカと昔でも今でも干ばつが洪水より
圧倒的に脅威。数十万、数百万の犠牲者が出るし。
冷害も世界的に記録が多いが、日本の場合、江戸時代以降はほぼすべて飢饉は冷害がらみ。
それに、日本は1894年、1978年、1984年、1994年のような少雨年があっても
翌年には平年並みの雨が降って修復される。

日本は多雨で安定している。しかし、上記のような年が2年、3年続いたらどうなるんだろう?
82 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:06:29.70 ID:QQEBYP18
>>81
冬のシベリア高気圧無双による山の積雪は、
地理的な要因だから、どんな天変地異が起きても
なくなる事はないだろう。

よって、雪解け水のある地帯では、豊作は保障されるね。

瀬戸内地区は大昔はヤバかったけど、満濃池とかため池ができてからは、
そういう事はなくなった。
それに、日本レベルの旱魃なら、米はダメでも小麦の栽培は
逆に豊作になるし、うどんを食べれば良い。

山に雨が降らない少雨傾向が2年3年と続くとどうなるか?
例えば、近年でいうと1984年のような少雨が数年続くとする。

1994年の断水は、翌年多く降ったから良かったものの、
翌年ダムの水がほぼゼロからスタートして、
カラ梅雨を迎えたとなると、かなり水道は厳しいことになるね。

取水制限、輪番断水みたいなことをしなきゃいけなくなったり、
雪解け水の多い東北地方の水道から、水を融通してもらうとか、
そんな状況にはなると思う。
農業用水までも、東京が持ってきちゃうようだと、
流石に水源地の猛反発は必至だろうね。
ただ、それを抜きにすれば、農業をやってけるだけの水量は、
1894年、1978年、1984年、1994年レベルの旱魃なら、
十分にクリアできる。

ウクライナとか、地中海性気候の一部都市の降水量って、
毎月50oとか、通年冬の東京並だよ。でも、十分に穀倉地帯になる。
日本は人口と経済規模がでかいから、都市と産業の水道使用量が半端ない。
http://www.ryoko.info/Temperature/ukraine/ukraine.htm
83 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:17:08.05 ID:QQEBYP18
別スレより。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1405402153/1-7

とりあえず、東京が、砂漠気候となる可能性について考えてみる。

乾燥帯(B)の判定

まず、最暖月の平均気温が10℃以上であること(寒帯では無いこと)。
次に、乾燥帯であるかどうかを判定する。

r=20(t+x)

判定式で得られる乾燥限界を年平均降水量が下回っていれば、乾燥帯である。

記号の意味は以下のとおり。

r - 乾燥限界 / mm
t - 年間平均気温 / ℃
x - 以下の降水パターンの条件により決まる項


x=14 w(冬季乾燥/夏雨) 最多雨月が夏にあり、10×最少雨月降水量<最多雨月降水量
x=0 s(夏季乾燥/冬雨) 最多雨月が冬にあり、3×最少雨月降水量<最多雨月降水量かつ最少雨月降水量が30mm未満
x=7 f(年中湿潤/年平均降雨) wでもsでもない

BW(砂漠気候) - 年平均降水量が0.5r未満
BS(ステップ気候) - 年平均降水量が0.5r以上r未満


年平均気温16度の年だとして、x=14が適用された場合、r=600となる。
84 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:17:43.78 ID:QQEBYP18
この条件で、東京がBS(ステップ気候)になるためには、年間降水量の範囲が、
300o〜600oの範囲で、収まれば良い。

東京がBW(砂漠気候) になるためには、年間降水量が、300o以下であb黷ホ良い。


ちなみに、東京の年間最少降水量は、1984年の879.5oが最低。

ステップ気候なら比較的達成可能かもしれないが、砂漠気候となると、
相当頑張らないといけないな。

冬は冬型無双、夏は空梅雨に安定した太平洋高気圧、
台風の襲来のない秋と、移動性高気圧の通り道で、低気圧はみんなお辞儀。

激しいゲリラ豪雨とか一発でもあると、相当厳しくなるだろう。
85 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:30:39.51 ID:ytJz4reV
世界的には、数十年、数百年の周期で気候帯が変わり、緑と水、生命に溢れる大地になったり、
砂漠のような荒野になったりを繰り返すのが普通、特に大陸では。

アマゾンだって干ばつが卓越し、熱帯雨林の生態系が絶滅寸前のところまで追いつめられたこともあったらしい。

日本の場合、冬の季節風、梅雨、台風、周期変化の低気圧、降水に要素が多彩でどれかが欠けても
何かが補うから大少雨年が2年以上ってことはたいへん難しいのかも。
日本みたいに降水のパイをいくつも持ってるところはないだろう。
たとえば、インド北部などは平年降水量は日本よりずっと多いが、気候変動でモンスーンが来なくなると
雨が何年も降らなくなる。それしか降水要因がないから。
86 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:37:48.04 ID:QQEBYP18
>>81
日本は、いくら乾燥しているといっても、
年間降水量が300o以下の砂漠気候に、
今までになったことのある観測地点ってないでしょ?

さらにいうと、>>83-84基準で、300o以上600o以下のサバナ気候に
なった事のある観測点ってあるのだろうか?
ちょっと調べてみた。


年降水量 少ない方から歴代1位

高松 737.5o(1978年)
広島 696.0o(1994年)
広島 739.5o(1978年)
岡山 593.2o(1937年)

この中でいうと、1937年の岡山だけが、
辛うじてサバナ気候の基準を満たすことになる。

けど、サバナ気候といえば、砂漠気候からしたら、緑いっぱいの
天国みたいなものだ。

1995年12月の東京のような状態が、1年中続く。
そうしたら、もしかしたら砂漠気候になるかもしれない。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&;block_no=47662&year=1995&month=12&day=&view=h0

期待できるのは、大陸由来の寒冷渦性の低気圧による降水のみ。
前線性の降水は期待できない。
でも、それでも、日本海からの距離がせいぜい200キロ程度で、
山脈の高さも2000mに満たないってのは、格段に水に恵まれた条件だと思う。
87 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:45:38.06 ID:ytJz4reV
日本の干ばつ継続で考えられるのは、

冬はシベリア高気圧弱体化の暖冬帯状高気圧→日本海側の降水激減
夏はチベット高気圧、サブハイが手をつないで無双の干ばつ猛暑→空梅雨、台風の降水要因が脱落

降水要因は東西流にのった単発の温帯低気圧が時折。

これなら年平均降水量が三分の一くらい(過去の大干ばつ年)になる。
それが複数年連続すること。
これなら地中海性気候みたいな感じになる。こういう気候変動の干ばつなら日本でも可能かな。
88 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 22:54:54.46 ID:QQEBYP18
>>87
あと、夏と冬の政権交代が速やかになされること。
それも重要だね。

日本付近で、暖気と寒気がぶつかり合う状況は、
あっという間に終息してしまう必要がある。

梅雨前線と秋雨前線は、日本付近を一日で通過してしまう事が望ましい。

冬と春、秋と冬の気団交代もあるね。
菜種梅雨、山茶花梅雨もあってはならない。

夏は当然、北極振動による上空に寒気の流入とかがあってはいけない。
そうすることで、熱界雷をなくせる。
純粋な熱雷については、日本が海に面した気候であることからして、
避けられないな。海から供給される湿度は、雨の源となるから。
89 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 23:10:46.26 ID:ytJz4reV
>>88
世界的にどこも歴史時代に干ばつによる文明の断絶があるけど、
縄文時代や、弥生時代以降にも日本人が干ばつで滅びかけたりとか
植生が劇的に変化したとかいう記録がないことから、
日本の降水量の安定は世界でも稀なのかもしれない。
90 :
名無しSUN
2015/04/09(木) 23:43:43.68 ID:QQEBYP18
>>89
縄文時代、奈良盆地は奈良湖という巨大な湖があって、
湿地帯でもあったようだけど、飛鳥時代以降にかけて、
徐々に消滅していったのも、一因に乾燥化があるのかな。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=201616

http://web.joumon.jp.net/blog/2008/09/591.html

http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/


けど、だとしても、せいぜい日本で起き得る気候変動は、
ステップ気候や地中海性気候程度までの乾燥化の範囲内で、
済んできたってことだよね。
91 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 00:52:50.48 ID:8IuA9Y8L
もし巨大な琵琶湖が干上がったら、滋賀県も日較差・年較差ともに今より増大するだろうね
滋賀が内陸県なのに京都や山梨などより涼しいのは、海風ならぬ湖風効果もある
(ま、琵琶湖は地殻変動による構造湖なので短時間でまずそれは無いと思われるが 
アラル海のように人工的な干拓などを行わない限り)
92 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 00:56:27.05 ID:pl/zoubM
>>91
勿論そう
もし瀬戸内海が干上がったら岡山や高松は甲府みたいな気候になる
93 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 03:06:48.28 ID:sJvuyQA+
氷河期は瀬戸内海は巨大な盆地だったな
もちろん氷河期だから、夏の日中でも今よりはるかに涼しかったんだろうけど
何かの本で見た氷河期の植生分布で、後の瀬戸内海側だけ、日本で唯一ステップだったと記憶している
低温で蒸発量が少なかった時代だから、相当降水量自体が少なかったんだろうな
94 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 03:31:14.18 ID:YhW2/zSU
氷河期には、こんなでかいワニが日本に生息していた事もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%AF%E3%83%8B

トラだって、縄文時代まで生息してた。朝鮮半島には今でもいるけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%8C%97%E4%BA%BA

ゾウだって、東京駅の辺りをうろついてたんだぞう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%A6

なので、砂漠気候になった事はないとしても、
気候はかなり変動していた事は確実だろうね。
95 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 09:38:04.48 ID:EvmaRHWQ
これまで雷が発生したことない場所って世界に存在するのだろうか。
雨なんてほとんどないイメージだったドバイ、カッパドキア、イタリア北部
リグリアなどでも雷雨に実際遭い、驚いた。

南米パタゴニア、チベットあたりでも雷は起きるのか。
96 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 12:24:55.94 ID:YhW2/zSU
>>95
吠える40度、狂う50度、絶叫する60度のパタゴニアだぞ。
寒冷渦とか、アリューシャン低気圧のようなのいっぱいあるんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%8F%AB%E3%81%99%E3%82%8B60%E5%BA%A6
97 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 15:35:05.53 ID:sJvuyQA+
アタカマ砂漠とかはどうなんだろう
98 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 16:05:02.34 ID:YhW2/zSU
>>97
一昨昨日の記事より。雷が鳴ったかは不明。

南米チリ北部のアタカマ砂漠を襲った歴史的な豪雨は、
土石流や洪水を引き起こし、大量の泥水が人々をのみ込んだ。
25人の死亡が確認され、125人の行方が分かっていないが、
犠牲者はさらに増えるおそれがある。
世界で最も乾燥した地域とされ、
ほとんど雨が降らない砂漠が豪雨にみまわれた背景として、
気候変動の影響も指摘されている。
http://digital.asahi.com/articles/ASH444TBLH44UHBI00D.html


しかし、年平均降水量1.7oの所に、3日間かけて、
わずか24oの雨が降っただけで、こんな土石流が発生したのか?


日本みたいに雨の多いとこでは、崩れやすいところはそもそも
とっくに度重なる土石流で平地化されているし、
頻繁に雨が降るので、塵や砂が堆積しても、水の流れる
運搬作用で、日々流されていく。

けど、こういう場所では雨が降らないから、脆く崩れやすい砂丘は
山のように発達しても、雨で平地化される事はない。
そんなところに、たまの大雨が降ったりすると、
大規模な土石流になってしまったりもするわけだ。
99 :
名無しSUN
2015/04/10(金) 17:13:31.06 ID:8IuA9Y8L
>>95
パタゴニアはまだ夏期の気温は15℃くらいあるが、フォークランド諸島、ケルゲレン島、
サウスジョージア島などは夏の気温が低すぎて雷雨は無い!?
100 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 09:04:07.95 ID:xWfbHrtI
千島北部でも無さそう
101 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 09:14:35.90 ID:ufBMKnvj
寒冷渦やアリューシャン低気圧による渦雷など、
冬の雷もあるよ。
102 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 09:38:32.96 ID:PUJVjHZ2
>>97
そのニュース見たよ。きっと雷も発生しているのでは。
あのアタカマで豪雨を降らせるような雲が発生した原因を知りたい。

サハラ砂漠内でも過去には雷雨はあったのだろうか。
気温は充分高いけど、雷の発生要因の一つとなる「湿った空気の流入」は
あまり考えられなさそうだけど。
103 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 11:53:13.38 ID:Akcd2EdL
南極大陸中央部や、冬のベルホヤンスク・オイミャコン付近ではさすがに積乱雲はできないか
マイナス40−50℃以下では
104 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 17:31:15.44 ID:pQ0qjaNy
日本でも4月からずっと天気が悪いよね。南に梅雨前線みたいな前線がずっと停滞しているし。
105 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 17:37:33.14 ID:nhXNvtpU
アタカマ砂漠あたりの大雨というのはエルニーニョの特徴だな。
しかし、今のエルニーニョは微弱なのにどうして過去の大規模エルニーニョ
のときのような大雨になったんだろうか。
106 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 19:08:17.53 ID:uzZoTxKF
南米北部の狭い乾燥帯のところにあるマラカイボ湖も、雷の名所みたいだな
雨を伴わない雷か
107 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 19:12:45.27 ID:xWfbHrtI
ウガンダの気象学者、ハリド・ムウェンベさんは、赤道直下にある
ビクトリア湖は水温が高いために嵐が発生しやすいと語る。
「大量の雲が生じて、雷を伴う強い嵐といった
ビクトリア湖独特の天候を引き起こす」とムウェンベさんは言う。
「危険な嵐になることもある」
108 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 19:26:47.78 ID:uzZoTxKF
標高は1100mを超えててそうだったら、低地のここならもっと嵐を引き起こしそう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A8%E6%B9%96
水面標高2m未満
http://en.wikipedia.org/wiki/Laguna_de_Bay
マニラの気候に大きく影響するのかな
109 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 19:27:24.90 ID:uzZoTxKF
トンレサップ湖はもっと広いか
110 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 19:42:56.32 ID:pQ0qjaNy
アメリカの五大湖も雷が多いのかな?トロントで一度大停電になったらしいけど。
111 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 22:22:47.04 ID:PUJVjHZ2
>>110

世界の落雷がわかるSWICというのを見ているとけっこうそのあたりは落雷ある。
超高緯度を除いて雷が働くしない場所はチベット高原かサハラ砂漠くらいだろうね。
オーストラリアも乾燥しているように見えて、エアーズロックのような内陸部でも
雨期は雷雨がちょくちょくあるし。
112 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 22:46:04.08 ID:ufBMKnvj
砂漠によって違いますが、サハラ砂漠では数年に一度くらいは大雨もあり、
そういう時に流れが出来る、ワジと呼ばれる涸れ川もあります。
サハラ砂漠の場合北側が地中海で、季節によって湿った空気が入ってきます。
西の大西洋からも、まとまった雲が奥深く入って来ることもたまにあります。
砂漠は砂で雨が降っても、すぐに水は浸み込むと思いがちですが、そうではなく、
砂の部分は少なく、世界では岩石砂漠、礫砂漠、砂砂漠の順に多いのだそうです。
そのため雨が降ると水が集まりやすくなり、人間が砂漠を移動する時は、
比較的平らで歩きやすいこのワジと言われるところを利用している場合が多く、
このようなところが、オアシスとオアシスをつなぐ交易路に成っているようです。
ワジは言えば谷間ですので、他の少し離れたところに降った大雨が、
ここを流れてきて逃げ遅れて溺死も相当あるそうです。
一番多い死因が溺死かは知りませんが、砂漠のある地域に水が大量にあって
洪水になることも有るようです。

ワジ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B8


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138939666
113 :
名無しSUN
2015/04/11(土) 23:40:37.04 ID:xWfbHrtI
北陸沿岸部の雷の多さは、世界屈指だろうか。寒気が来てると24時間、発雷するから
日数が多いだけじゃなく、雷の落ちてる時間の長さや回数を考えると、凄そうな気がする。
114 :
名無しSUN
2015/04/12(日) 15:47:13.22 ID:i0KsvQc1
最も多いのはやはりというか赤道付近のアフリカのAf域じゃないのかな
115 :
名無しSUN
2015/04/12(日) 18:17:18.48 ID:PjdLlwuP
>>111
ありがとう。やっぱり、トロント近辺は雷が多いんだね。
116 :
名無しSUN
2015/04/12(日) 21:42:13.41 ID:j4YBgvD7
>>114 カメルーン山の斜面の年間1万ミリ以上降るところとかか
同じような条件だとハワイとかニューギニアの一部とかか
同じく雨の多いメガラヤ州は、顕著な乾季があるから大分少ないかな
日本だと屋久島や大台ケ原はどうなんだろう。スコールや夕立と言うより、低気圧や前線の雨の比重が多いから、雷はさほどでもないのかな
117 :
名無しSUN
2015/04/12(日) 23:37:12.63 ID:3f+ZwqZ7
台風とかの発達したアイウォールでも雷は発生するかもしれないけど、
より激しい雷は、ある意味乾気の貫入がある方が起きやすいんじゃないかな?

乾き気味の所の方が雷の強度は強いイメージがある。
米国中部のネブラスカとか。

竜巻とか、シビアな現象も起きやすいし。
118 :
名無しSUN
2015/04/12(日) 23:39:58.70 ID:3f+ZwqZ7
ちなみに、1968年の飛騨川豪雨も、乾気が関わっているとか、
論文がある。
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2011/2011_04_0019.pdf
119 :
名無しSUN
2015/04/13(月) 07:45:47.48 ID:d6PE+o8z
上空の高いところに乾いた空気が存在しないと、雷雲のてっぺんが上手く発散できないらしい

北陸の雷は全く違うけど(そもそも、雷の落ちる方向が上下さかさま)
120 :
名無しSUN
2015/04/13(月) 08:01:25.29 ID:J4B7TJwS
南極内陸では雷はないかもしれないが、南極半島ではありそう。
121 :
名無しSUN
2015/04/13(月) 09:22:00.69 ID:CMGvzjXb
北極海中央部(永久海氷領域)ってどうだろう?
122 :
名無しSUN
2015/04/13(月) 10:49:03.19 ID:oyq7mGb9
>>120
南極ボストーク基地の降水量って、年間20o程度はあるんだよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%9F%BA%E5%9C%B0

これが20cmの積雪になって、10cmの暑さの氷になるとする。

すると10年で1m、100年で10m、1000年では100m積もる計算になるね。
氷床が4000mあるってことは、4万年かけてそこまで積もったということになるのか。

最終氷期の氷が、400m程度掘った場所から始まる事を考えると、
氷河期が終わってからの1万年間で、400mも積み増したってことになるね。
年間40cmペース。縄文温暖期は降水量も増えたのかな?


それはともかく、これだけの乾燥低温下でも降水があることが驚き。
原因は何だろう?寒冷渦性のものなら、雷の発生もあるのか?
123 :
名無しSUN
2015/04/13(月) 16:02:01.45 ID:CMGvzjXb
>>122
これだけ乾燥してると新雪の昇華による欠損分もかなりある?
124 :
名無しSUN
2015/04/15(水) 18:56:14.19 ID:WSbMPe2f
メジャーリーグの中継で実況アナウンサーが春真っ盛りのアトランタの「蒸し暑いですね」と言っていた。

日本と同じ温暖湿潤気候(Cfa)に属しているのに、4月から蒸し暑いなんてCfaは気温の幅が広いね。
125 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 02:21:00.52 ID:/kDQP47S
Cfbのおフランスも今週火・水と夏日で、平年比10℃以上
126 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 08:11:25.66 ID:2ssUJ0He
>>125
欧州猛暑は、日付が変わるまでは相当高温だけど、朝の最低気温がめちゃくちゃ下がるんだよな、空気の乾燥度が違うのか?
127 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 11:47:46.71 ID:IPikEqhU
その点、日本は日較差が小さいよなあ  年較差は島国のくせにえらい大きいのに
暖波+日照で日中気温が上がっちゃうと、夜間下がりきらないことが多い
長野県とか秩父のような場所は除いて
128 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 18:56:10.25 ID:mURSSnI4
>>126
昼間暑いよりも夜間の方が余計蒸し暑く感じる。アメリカの南部も湿度が高いから気温が下がらないみたい。
でも、海から近くない内陸に行けば日本より気温が下がる。

瀬戸内側の神戸の夏の夜は地獄だよ。
129 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 22:02:31.25 ID:2ssUJ0He
瀬戸内海、伊勢湾、東京湾、浅い海は温まりやすいから沿岸都市部の夜はたまらんよな
高松、神戸、大阪、津
130 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 22:05:38.27 ID:oGPykoF5
アメリカの内陸部でも本気で暑い時は日中酷暑の余波で夜間も35度って事がある
131 :
名無しSUN
2015/04/16(木) 23:37:14.90 ID:IPikEqhU
ラスベガスや、ロッキー以東でもダラスとか暑い夜多いね
132 :
名無しSUN
2015/04/17(金) 06:50:40.88 ID:AYZ7LRC5
日本に下層熱波を送り込んでくる、揚子江流域の暑さは安定的にすごいとおもう。
いつも850T20℃以上が覆っている。
133 :
名無しSUN
2015/04/18(土) 18:57:42.54 ID:wjPr0kJ6
ロッキー山脈より東側が夏気温が上がると蒸し暑い、西側はカラッと暑い(海流の影響受ける沿岸部除く)と見なしていいのかな?
134 :
名無しSUN
2015/04/18(土) 20:08:23.80 ID:JSoFSYfY
チベット高気圧が無いから、アメリカの暑さはたかがしれてるのでは?
135 :
名無しSUN
2015/04/19(日) 15:37:42.22 ID:02D9taP+
>850T20℃以上
日本の夏の夜の熱帯夜・気温の下がりにくさの元凶だな
今の時期は日中夏日や夏日に近くまで気温が上がっても
夜はまだ欧州内陸やキャンベラ並みにきっちりひと桁まで冷えることが多いな
136 :
名無しSUN
2015/04/20(月) 10:35:34.39 ID:AItPad/x
アメリカの暑さの記録調べてみたら
とてもたかがしれてるなんて言えなくなるな
137 :
名無しSUN
2015/04/20(月) 18:25:12.15 ID:bpOjDAGP
アメリカ南部特有の夏の気候は蒸し暑さに慣れている日本人でも閉口するらしい。
138 :
名無しSUN
2015/04/20(月) 22:16:30.00 ID:qnFkVMQF
>>136>>137
強大なサブハイも無く、チベ高も無い、中央大平原は障害物が無いから、北から寒気が来たら
真夏でも涼しくなる、そんなイメージがあるんだけど
139 :
名無しSUN
2015/04/20(月) 23:31:51.01 ID:Ep2iw+MN
エドモントンは冬から一気に初夏になる
イースター辺りで!!!!
140 :
名無しSUN
2015/04/21(火) 05:45:11.46 ID:unoCcngq
全英オープンゴルフで、天候が激変して、半袖からコートになる映像があるけど、
イギリスっていったいどんな気候なんだよ

平均気温では分からない、乱高下があるのかな。
島国で西海岸といえば、一番マイルドという条件だと思うけど
141 :
名無しSUN
2015/04/21(火) 18:56:05.00 ID:IceGwTSg
モンタナ州とか南北ダコタとか五大湖周りの州とか
高緯度・冬季寒冷地域でも、最高気温の記録は40〜50度だな
最低気温記録は日本史上最低気温記録の-41度前後を持ちつつ、
最高気温は日本史上最高気温41度をゆうに超える45度以上を併せ持つ都市が珍しくない
142 :
名無しSUN
2015/04/22(水) 18:31:50.30 ID:Uav0qeNr
最高気温が40℃まで上がっても、最低気温が下がれば寝苦しさは少ない。

日本は瀬戸内は特にだけど、日中30℃まで上がらなくても夜になると海水温の影響で気温が下がらないからつらい。
143 :
名無しSUN
2015/04/22(水) 20:08:33.23 ID:5QdQdXFH
深夜の30℃は湿度が非常に高いから、雨が降ってる日中に30℃あるのと同じように、異常に暑く感じる
144 :
名無しSUN
2015/04/22(水) 20:14:20.05 ID:IFeP3jEt
仕事から帰ってきて気象サイトで何都市かの状況をチェックするのが半ば日課のようになってるけど
気温32℃でも 湿度が94%もあればたまらんな
145 :
名無しSUN
2015/04/22(水) 20:22:31.62 ID:OpiSjz35
ラスベガスなんかより瀬戸内のほうが暑く感じられるんだろうね
146 :
名無しSUN
2015/04/23(木) 04:00:05.35 ID:FeqVDqQ7
沖縄は気候が穏やかだから長寿ともいうけど、5月から10月までの熱帯夜地獄は決して体に優しいとは思えないけどな。
瀬戸内の熱帯夜とはまた質が違うのかな。毎晩適度な風が吹いてるとか
147 :
名無しSUN
2015/04/23(木) 18:13:05.82 ID:sBMdb/p5
>>145
ラスベガスの夏は乾燥しているから、夜は40℃から25℃くらいになる。日本ではこうならないよね。
148 :
名無しSUN
2015/04/23(木) 23:32:57.36 ID:1fGoBWRi
>>146
長野や北欧も長寿だが・・・どちらかというと寒冷地じゃない?
北欧の場合は太陽光線も弱いよね 曇天も多いし
149 :
名無しSUN
2015/04/24(金) 07:53:39.00 ID:sVmTuBBE
日光を浴びることで体内にできるビタミンdは癌を抑制すると言われてるから沖縄が長寿なのは日光が強いところで住んでるってのもありそう
150 :
名無しSUN
2015/04/24(金) 15:16:41.89 ID:RBPjifth
>>148
青森と長野って、平均寿命だと対照的だよね。
どちらも、リンゴの産地だし、似てる所もあるだろうに。

ただ、お酒たくさん飲むのは、青森かなあ。

ロシアも北欧と違って、お酒をたくさん飲むイメージがある。
151 :
名無しSUN
2015/04/24(金) 18:52:53.46 ID:xeDvTKZK
長野は減塩運動を推し進めたのが功を奏したとか
152 :
名無しSUN
2015/04/24(金) 19:04:51.09 ID:YvwrCF/O
俺の親類 (沖縄在住の沖縄人) に言わせるとゴーヤがいいらしい
真偽は知らん
因みに俺は見るのもイヤなほど大嫌い
向こうの人間には不思議がられているが
153 :
名無しSUN
2015/04/24(金) 19:41:27.40 ID:Xc9Ql5Lv
>>149
でも、沖縄って日光が強いって言うことはそれだけ紫外線も強いんじゃない?
皮膚がんは大丈夫なのだろうか
154 :
名無しSUN
2015/04/25(土) 10:14:53.39 ID:0zt07wso
>>153

沖縄ではニガウリがたくさん食べられている。
155 :
名無しSUN
2015/04/26(日) 08:45:44.49 ID:q3Tq2ctU
日照時間は案外少ないとか
特に夏は、日の入りがものすごく遅いから分かりにくいけど、昼間の時間は北海道よりかなり短いんじゃ
156 :
名無しSUN
2015/04/28(火) 09:26:24.47 ID:R1wX+5DN
キャンベラ今秋初冬日きたね  27日に-0.8℃
北半球換算でおよそ10月27日って早いと思いきや 
早い年は3月に来るから特に早い部類でもないのか
157 :
名無しSUN
2015/04/28(火) 13:53:22.07 ID:HK7PCpEJ
亜寒帯のモスクワでも初冬日は9月下旬(南半球換算で3月下旬)か、10月にずれ込むこともあることを考えると、キャンベラはすごいな
158 :
名無しSUN
2015/04/28(火) 18:56:59.50 ID:tADtQuWO
安倍首相が訪問しているワシントンの4日の予想最高気温は29℃。日本もアメリカも春がなくなっている。
159 :
名無しSUN
2015/04/28(火) 22:08:39.11 ID:T6wGNall
アメリカでは4月の真夏日は珍しくもないと思うぞ。むしろ猛暑日すらある。
160 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 07:55:52.23 ID:Um8SXkfJ
アメリカも欧州も大陸アジアも6月〜7月がもっとも暑いからな。
8月が一番暑いのは日本くらいなものだ。
161 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 07:58:27.35 ID:Um8SXkfJ
>>126
欧州は、夜10時まで明るいからな。
だから気温の下がりが鈍いけど、日が落ちれば、ぐと下がって朝には
肌寒いくらいになる。

日中36度
夜8時 30度
深夜1時 25度
朝7時 16度

これが欧州の夏だよ。
北海道の近い。
162 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 07:59:10.46 ID:Giqi7aai
サンフランシスコ 9月
163 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 08:38:35.08 ID:Giqi7aai
>>157
キャンベラは3月も0.6℃まで下がった日があるから、降霜してたかもしれないね

最暑月の歴代最低気温 カッコ内は緯度

ロンドン(52) 6.5℃
パリ(49) 6.0℃
ヴァンクーヴァー(49) 6.7℃
根室(43) 6.3℃  
NYC(41) 11.0℃
東京(36) 15.4℃
上海(31) 18.8℃
那覇(26) 20.8℃

ポルト―フランセ(フランス)(49) -1.0℃
プリンスエドワード島(南ア)(47) -1.4℃
ヴァルディヴィア(チリ)(40) 0.5℃
キャンベラ(35) 1.8℃
ブエノスアイレス(35) 5.9℃
ケープタウン(34) 7.4℃
アスンシオン(25) 12.4℃ 

南半球・・・
164 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 12:00:26.14 ID:Qw3/B3WW
>>161
最低気温15℃ならば、850Tは10℃そこそこだよね。それなのになんで36℃まで上がるんだ?
165 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 20:05:06.39 ID:04zIeYoR
>>161
夜10時まで明るいくせに、
朝は7時でもようやく明るくなったばかりなのかな?
その気温経過だと。

南中時刻が午後2時〜3時だと、逆の真夜中も午前2時〜3時
位になるから、タイムゾーンがずれてるのかな?

ちなみに、北方領土の占守島も、日本標準時だと、
かなりのことになる。
日没は東京より遅いが、日の出は早い。

6月17日の最北端の国端崎の日の出日の入などの概要は以下の通り。
(このサイトで、地図上の日出日入時刻を検索できます。)
http://www.motohasi.net/SunriseSunset/WorldSunJC.php

緯度 : 50.870328
経度 : 156.482391

日の出  : 02:19:35
日の入り : 18:50:08
市民薄明開始 : 01:33:25
市民薄明終了 : 19:36:18
航海薄明開始 : 00:23:22
航海薄明終了 : 20:46:21
天文薄明開始 : 09:00:01
天文薄明終了 : 09:00:01
※5月27日〜7月17日の間は、常に夜は天文薄明状態の明るさを保っている。
 つまり、完全に暗くなりきらない。
166 :
名無しSUN
2015/04/29(水) 20:25:37.99 ID:04zIeYoR
樺太最北端、鵞小門岬(ガオト岬)の場合。
こちらだと、千島に比べて、日本標準時とバランスがとれている。

緯度 : 54.425281
経度 : 142.705669

日の出  : 02:53:32
日の入り : 20:08:08
市民薄明開始 : 01:57:36
市民薄明終了 : 21:04:05
航海薄明開始 : 23:52:23
航海薄明終了 : 23:09:17
天文薄明開始 : 09:00:01
天文薄明終了 : 09:00:01

5月11日から8月3日まで、
天文薄明状態のままで夜が明ける。

夜が最も短い6月21日には、
航海薄明も、23時10分に終了するが、
わずか42分後の23時52分には、再び航海薄明状態になってしまう。
167 :
名無しSUN
2015/04/30(木) 00:42:33.30 ID:5QL4dzum
タイムゾーンといえば男闘呼組
168 :
名無しSUN
2015/05/03(日) 09:13:39.18 ID:hjVU7XYB
欧州の高温は中国大陸の下層暖気が流れてくる北海道高温と同じような仕組みか
アフリカから下層暖気が北上してくるんかな

乾いてるから朝の最低気温が下がるのか
169 :
名無しSUN
2015/05/03(日) 16:35:16.95 ID:JQ4FvzFQ
>>161
欧州(パリ)で熱波を経験したことあるけど、夕方まで気温が上がり続けるのが辛かった。
真昼間はまだ外出できるけど、夕方5時〜7時は暑くて出かける気がしなかった。

↓の日の気温変化は典型的で実感どおり(時間は現地時間)

2003年8月6日 パリ(モンスリ公園)最高39.6 最低23.7
00:00 29.8℃
03:00 26.3℃
06:00 24.1℃
*07:00 23.7℃
09:00 27.2℃
12:00 34.0℃
15:00 36.8℃
*17:00 39.3℃
18:00 38.7℃
21:00 34.5℃
24:00 30.8℃
170 :
名無しSUN
2015/05/03(日) 17:28:01.12 ID:hjVU7XYB
>>169
朝9時の気温が低すぎる、日本の感覚だと
171 :
名無しSUN
2015/05/03(日) 17:38:27.77 ID:XU+p4G1a
>>169
それでも熱帯夜にはなっていないのが乾燥している証拠だね。北海道の内陸に似ている気候だな。
瀬戸内側は昼の気温は低いところもあるけど、夜から気温が上がるから冷房が欠かせない地獄気候。
172 :
名無しSUN
2015/05/04(月) 14:45:46.16 ID:4cKN2WSW
欧米は夏時間補正が必要だな
173 :
名無しSUN
2015/05/04(月) 18:38:02.51 ID:+KR7ZTaw
ハワイとアリゾナは夏時間を採用していない。アリゾナは導入するかどうか検討中だけど、夏時間はデメリットが多い。
174 :
名無しSUN
2015/05/04(月) 21:11:26.47 ID:PjC8FwuQ
夏時間というのは高緯度だからメリットがある訳で、35°Nのアリゾナには無意味。
175 :
名無しSUN
2015/05/04(月) 22:00:34.21 ID:XqS/7vLB
そんなことねえべ
7月入って間もない頃に北緯32度のダラスに行ったことあるけど
21:00 頃でもまだ夕暮れとは言えども明るさは残っていた
で、欧米は定時で終わるのがデフォだから17:00 に終わったとしたら十分恩恵はある
176 :
名無しSUN
2015/05/11(月) 20:24:11.37 ID:gEcFHokK
ダラスは金融の中心都市だから残業はあるだろう。涼しければサマータイムは有効だけど暑い南部は必要ないと思う。
177 :
名無しSUN
2015/05/12(火) 00:33:15.95 ID:jxcGjxEe
>>175
緯度よりも、西経何度の標準時を使ってるかの方が影響が大きいと思うが
178 :
名無しSUN
2015/05/12(火) 01:54:06.01 ID:FFg189Rd
ダラスはIT・航空・宇宙・精密機器なんかの産業も発達してる
が、こんな暑いところでよくやっていけるな、、
179 :
名無しSUN
2015/05/12(火) 05:48:22.47 ID:JOOuCBqo
暑いだけならまだしも雷雨街道・竜巻街道でもあるし、まあリスク回避はしっかりできてるんだろうけど。
180 :
名無しSUN
2015/05/12(火) 18:18:45.15 ID:WfLowED8
>>178
自分がアメリカ人ならダラスよりもサンフランシスコに住みたいけどな。

ヒューストンも亜熱帯の気候なのに人口が全米4位。油田がすぐ近くにあるからなのかも。
181 :
名無しSUN
2015/05/13(水) 22:50:32.88 ID:ePZDUFTd
>>176
野球観戦に行く途中 18:00より少し前くらいだったかな
ダラスのダウンタウンを通りかかったけど、真昼間とはまるで雰囲気が違ったぞ

>>177
それでもそのくらいの時間帯まで明るさが残っていることは事実なわけで
サマータイムを導入している意義はあるだろう
182 :
名無しSUN
2015/05/14(木) 00:54:07.39 ID:1YCuvqHs
>>180
でも地震が怖いな(1906年にM7.8があって壊滅・・)、気候は年較差5℃って素晴らしいが
183 :
名無しSUN
2015/05/14(木) 11:12:21.79 ID:HIEBpCof
ダラスは乾燥しているからどれほどきつくないんじゃないの?
でも、冬は―10度まで下がる。

全米で夏の気候がいちばんきついのがニューオリンズあたりだと思う。
184 :
名無しSUN
2015/05/14(木) 21:12:07.06 ID:ZX+fr3Qy
ヒューストンが一番きつそう。マイアミよりも蒸し暑いらしいよ。メジャーリーグもドームの中でやってるし。
185 :
名無しSUN
2015/05/14(木) 21:32:26.92 ID:M7k0aEiA
>>183
気温ほどのきつさはない
華氏100°F を超えていても日本の湿気の多いセ氏33℃や34℃よりもしのぎやすい
186 :
名無しSUN
2015/05/14(木) 21:39:18.01 ID:M7k0aEiA
群馬県人がもしいたら聞きたいんだけど
今日なんかは 「本当に真夏日か ?」 と思うほど体感的には楽だったはずだ
187 :
名無しSUN
2015/05/14(木) 23:26:25.40 ID:ugA8O8xN
ミシシッピ〜ルイジアナの海岸近い側かつ内陸の場所は温度も湿度も高そうだな。
最凶は中東沿岸だろうが。
188 :
名無しSUN
2015/05/15(金) 09:24:12.11 ID:NgLQnCfV
おっキャンベラmin-4.7℃はこの時期にしては結構冷え込んだ
日本気象庁サイトの気温ページなら「もっとも寒い時期を下回る」表記がでるところ
でも真冬でも東京とあまり変わらない−10℃が限界なんだよね、キャンベラって
189 :
名無しSUN
2015/05/15(金) 12:15:34.93 ID:hDxZ+XMI
>>184
華氏100℃超の湿度60%超が平均的な暑い日らしい
190 :
名無しSUN
2015/05/15(金) 12:48:34.86 ID:NgLQnCfV
使い慣れていない人は華氏だとちょっとピンとこないね
とりあえず32Fと90Fだけは覚えるようにしてるw
191 :
名無しSUN
2015/05/15(金) 18:09:02.97 ID:xiHiAc92
華氏451度で本が燃えはじめるのよね?
192 :
名無しSUN
2015/05/15(金) 19:45:52.05 ID:Qhykgf5E
>>189
調べてみたけどそこまでは厳しくない
華氏100℃くらいまで上がったときの湿度は40%弱
日本の暑さの厳しいところと似たようなものね
193 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 12:15:18.61 ID:pzXXSQZK
アトランタも蒸し暑い。
194 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 15:10:13.85 ID:3dPvx1pb
やや標高あるようだけど、アトランタって
195 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 16:35:34.55 ID:TGD99ZDt
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs 秋には世界的大不況入り。5年内には地球上の、特に都市部を中心とした地域の巨大陥没現象による崩壊。行政やインフラの3ヶ月程の完全停止。無法地帯の出現。これらの大崩壊から真っ先に立ち上がるのは日本です。
196 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 17:47:16.41 ID:jomU/Mj6
>>193
ホットランタと言われているもんね。夏はアメリカの東海岸に行くもんじゃないわ。
197 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 18:39:46.33 ID:f4ahtSzz
野球人として非常識なことをしながら煽られたら発狂するケロカスwwwwwwwwwwww
ケロカスは発狂する前に自分がなぜ煽られるのか考えよう(提案)

ケロカス「DeNAファンの座席は300席だけンゴwwwwwwwww」
球団ぐるみで球場占拠を推進するケロカスの民度↓
5/16(土)はみんなでズムスタに行こう!
http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1426811768/
5月16日(土)対横浜DeNAベイスターズのデーゲームにおいて、東京発新幹線にて様々な地域のカープファンを対象とした貸切片道新幹線『常車魂〜RED RIDING〜』を開催いたします。
当日はビジターパフォーマンス席の一部をカープエリアとして利用いたします。
横浜DeNAベイスターズファンの方にはビジターパフォーマンス席のレフト側を300席程販売させていただきます。
この度は、ベイスターズファンの方に大変ご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

http://www.carp.co.jp/news15/k-031.html

更にDeNA選手の踏み絵まで考える陰湿ケロカス↓
877 どうですか解説の名無しさん@転載は禁止 sage 2015/05/16(土) 00:42:55.62 ID:3G4Va4Dk
明日はビジター席以外は入り口で三浦の踏み絵をしようぜ!

当然の反応→http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1431740792/
198 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 19:16:27.13 ID:f4ahtSzz
そして当然のごとく逆に11球団ファンに集中攻撃される哀れなケロカス(笑)
 【ケロ締め出し】広島負けろ【横巨神中ヤ+パ】
 http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1431756455/
 http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1431760518/
 http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1431763489/

 【悲報】明日マツダスタジアムDeファン締め出し
 http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1431763489/

 ビジター締め出し球団広島東洋カープを許すな
 http://baseball.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1431697969/
 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1431732505/

嫌儲民もケロカス批判wwwwwwwwwwwwww
広島カープ「ビジター席も広島ファンで埋めるからよろしく」→横浜ファン300席だけになり激怒
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431761374/

Deファン「広島ファンは僕たちの席を返してよ!」ケロカス「ダメです」↓
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚

そして2-1でDeNA勝利、ケロカス敗北!w
ケロカス惨敗ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2015051603/top
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
199 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 20:34:30.14 ID:pzXXSQZK
ちなみに東海岸は緯度が高くても夏は蒸し暑い。
NYとかも熱波が来れば深夜まで30度近くあり、蒸し暑い時がある。

それに比べて気温が高くても湿度が低くて空っとしている西海岸は理想的。
200 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 20:49:38.57 ID:jomU/Mj6
アメリカの中西部はどうなんだろうね?シカゴ、ミネアポリスは気温は高いけど蒸し暑いのかな?

夏の西海岸は基本乾燥しているけど、夏にLAに行ったときに多少湿気を感じて蒸し暑かった。
安全なのはサンフランシスコ。シアトルも盆地に位置しているから緯度の割にカラっと暑い。
201 :
名無しSUN
2015/05/16(土) 21:29:21.72 ID:raUp8vPg
やっぱり西岸海洋性気候が最強だわ
暑さ寒さも厳しくなく年較差も大きくない
それほど高緯度でもなく日照もあるというのを加味すればニュージーランドのオークランドあたりだな
202 :
名無しSUN
2015/05/17(日) 11:14:20.30 ID:LScPkI3L
>>201
ゴルフの全英オープンの天気急変を見てると、そうでもないかも

西ヨーロッパの西岸海洋性気候はあまり良くないのか
203 :
名無しSUN
2015/05/17(日) 14:32:15.82 ID:xqa68naT
平均気温15℃の南半球Cfbとしてはオークランドよりメルボルンのほうが
気象ヲタとしてはおもしろそうだが
やや年較差・日較差が大きいのは豪州大陸内陸砂漠からの熱風が来ると45℃になる日もある
豪州に高温スレがあったら盛り上がるだろうw
アリススプリングズに比肩するほど高温になることも稀にある
それにメルボルンは地震リスクがほとんどないのもいい
204 :
名無しSUN
2015/05/17(日) 15:30:52.31 ID:0/B1wCVX
>>202
参考までに・・・

        年間日照時間  年間降水量  年間降水日
東京        1528      1876     114 (0.5mm以上)
エジンバラ     1426      1426     124
オークランド    2060      1212     136 (1.0mm以上)
205 :
204
2015/05/17(日) 15:32:51.51 ID:0/B1wCVX
失礼
エジンバラの降水量は704mm ね
206 :
名無しSUN
2015/05/17(日) 20:00:17.74 ID:RC+KyNna
>>203
交通インフラに難があるけどタスマニアが冷涼な気候で最強だと思う。ホバートは人口30万だからちょっと田舎だけどね。

ニュージーランドは地震があるのがマイナス。アメリカ西海岸も同様。
地震のリスクが少なくて、冬だけ寒いの我慢するならデンバー、ソルトレークシティはどうだろう?
207 :
名無しSUN
2015/05/17(日) 22:16:21.59 ID:Txynywmy
安定地塊のはずのインド楯状地の端っこの方でも、先のネパール地震では被害が出たな
オーストラリアでも北部だと、インドネシアやニューギニアで大地震が起きたら影響が及ぶことがあるんだろうか
津波以外で
さすがにメルボルンだと環太平洋造山帯の地震のとばっちりは受けないか
208 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 01:04:52.59 ID:zlTa3V9g
豪州気象局のページ、津波ワーニングの項目があるね
そしてキャンベラは5月に入って冬日3回・・・寒秋気味なのか

>>206
デンバーは嘗て人工地震があったけどな・・地下水棄てたりしなきゃ大丈夫だろうw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E5%9C%B0%E9%9C%87

>>207
豪州ではニューキャッスル地震(人工)
ほかにはオメオ地震、カルグーリー地震(自然地震?)等があるが、Mもそれほど大きくなく
甚大な被害が出るほどではないだろう
209 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 01:16:11.54 ID:/SuJMWS1
0度を少し割るくらいならまだしもデンバーの冬期の最低気温はアベレージで-8℃近く
極値だと-30℃を割っているし、寒いのが苦手な人なら我慢のきく寒さではなかろう
夏季にしても日本のようなうだる暑さに比べたらマシだが、最高気温のアベレージは30℃超え

海洋性気候によくある20℃前後くらいのアベレージに比べたらとてもじゃないけど快適とは言えない
加えてニュージーランドやアメリカ西海岸が地震ならデンバーのあるコロラド州は竜巻のリスクがある
210 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 01:31:27.21 ID:/SuJMWS1
冬期→冬季

訂正
211 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 07:39:05.41 ID:UmTHkjNf
西岸海洋性気候って雨ばかりで最悪だけどな。
212 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 09:07:09.02 ID:zlTa3V9g
変則Cfbの豪州大分水嶺山脈沿いや米国アパラチア山脈沿いはけっこう天気いい
213 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 11:09:18.08 ID:/tC+2yQo
クライストチャーチの地震とか、Mは小さいんだよね。
M6.1とかだから。

日本の中越地方辺りとかからすると、
どっちが住み良いのかなって話にはなる。
214 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 11:16:54.88 ID:zlTa3V9g
冬の豪雪では中越地方だが、(クライストチャーチの降雪機会は関東地方かそれ以下と思われ)
高標高地の夏の降雪、万年雪、氷河という観点からすればNZ南島だな
サザンアルプス山脈には見事な氷河が拡がる
215 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 11:46:28.54 ID:kicbLaYu
デンバーは何もしなくても地震が起こりえる場所じゃ
新期造山帯のロッキーのただ中だし
216 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 19:54:36.87 ID:0baB94YP
>>211
最強は地中海性気候のCsbだろうね。サンフランシスコやサンディエゴの様な気候。
地震を除けば、アメリカ西海岸の気候は素晴らしい。ただし、オレゴンから海洋性気候が優勢になるが。
217 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 19:55:54.30 ID:0baB94YP
>>212
アパラチア山脈沿いで有名な都市ってある?ピッツバーグも夏は蒸すってインド系の友達が言ってた。
218 :
名無しSUN
2015/05/18(月) 21:41:18.58 ID:zlTa3V9g
>>217
わからん 気候表ではCfbを示す濃緑が広がっているんだけどね
めぼしい都市はないのかも
ピッツバーグの最暖月7月平均は22.6℃のようだから、
郊外はもしかしたらぎりぎりCfb要件を満たす程度かもしれないね
219 :
名無しSUN
2015/05/19(火) 07:44:30.64 ID:LIRFc8lW
ウィニペグとか米大陸中西部の夏はかなり蒸すな。
エドモントンやカルガリーあたりは夏でもかなり乾燥してる。
220 :
名無しSUN
2015/05/19(火) 16:05:40.11 ID:LIRFc8lW
デンバーは年に何度かドカ雪にもなるな。
でも、-20度以下になることはあっても、日中はかなり上がって猛烈な寒さにはならない。

だから、かなり過ごしやすいんでは?

全米ではポートランド、サンフランシスコ、デンバー、ソルトレイクシティあたりが気候的にはベスト。
221 :
名無しSUN
2015/05/19(火) 18:19:01.95 ID:95jeNSLQ
ポートランドは西岸海洋性に近い気候だから冬がシアトル同様雨続き。

アメリカで過ごしやすいのは、ホノルル、サンフランシスコ、サンディエゴ、ソルトレークとデンバーくらい。
222 :
名無しSUN
2015/05/19(火) 18:20:28.91 ID:95jeNSLQ
>>219
ゆえに大西洋と中央時間帯の夏は蒸すが、山岳時間と太平洋時間はカラッとしているで区切られないかな?
ロッキー山脈が気候の湿潤と乾燥の境界だと見慣れているし。
223 :
名無しSUN
2015/05/19(火) 21:29:58.91 ID:LIRFc8lW
デンバーと真冬だとこんな日が続くことももあるからな

朝 -18度 昼間 7度 天候 晴れ
朝 -21 昼間 10 天候 晴れ
朝 3 昼間 20 天候 晴れ
224 :
名無しSUN
2015/05/19(火) 21:46:38.43 ID:UZFD7kSC
チヌークの威力ってやつだな
225 :
名無しSUN
2015/05/20(水) 01:49:30.45 ID:9xfRXYvD
トルファンを夏冬共に極端にマイルドにしたような気候だな
226 :
名無しSUN
2015/05/20(水) 17:58:21.87 ID:kAu8urZt
アメリカではないけど、南アのケープタウンは地中海性気候で過ごしやすい。
ケープドクターに代表される強い風さえ我慢すれば、蒸し暑い日本とは大違い。
227 :
名無しSUN
2015/05/20(水) 22:34:59.06 ID:V+ikjSXJ
>>226
ケープタウンは雨量もそんなに多くないのかな?
ヨハネスブルクだと、さらにかなり乾燥気候気味になる?

ちなみに、喜望峰の沖は、マグロやカジキやその他サメなどの大型魚類の
好漁場として知られていて、日本の遠洋漁業漁船が、
かなり出漁しているみたいだけど、とにかく海が荒れている事で有名らしい。
228 :
名無しSUN
2015/05/21(木) 18:46:43.95 ID:xunn+3nI
ケープタウンは地中海性気候に属しているから、年間の雨量は500mmくらい。
ヨハネスブルクはケープタウンより乾燥していて、冬は寒暖差が激しい。

気象スレには関係ないけど、ケープタウンの方が治安がいいから住みやすいのはケープタウン。
ガマが喜望峰に到達したのは奇跡だと言われるほど、海が荒れて転覆する事故が多かったみたい。
229 :
名無しSUN
2015/05/21(木) 21:35:41.93 ID:rY8Ybw+R
ヨハネスは、表に出たら10秒で身ぐるみ剥がれるとかいう修羅の街だっけ
230 :
名無しSUN
2015/05/21(木) 23:19:17.87 ID:QIvG7jfl
ヨハネストンキンとかいう2ch用語もあるなw
それはそうと、ヨハネスブルグの冬は緯度標高考慮しても、かなりの冷え込みを誇るな
231 :
名無しSUN
2015/05/21(木) 23:29:10.45 ID:1qaDjtrX
>>229
ヨハネスは、アフリカ中からいろんな人が集まってくるからね。
治安は、戦時(ソマリア、シリアなど)ではない街では、
世界中でも5本の指に入る位悪いとか。


けど、ヨハネスの街中から、ちょっと田舎の方に行っちゃえば、
そういう連中はそんな田舎まで遠征はしてこないから、
(遠征する乗り物も持ち合わせてないか?)
平和そのものだよ。
もっとも、迷信を信じてる住民は多いけどね。

動物保護区の方とか、テント張って野宿してると、
外にライオンが座ってたとか、そんな事もあるらしい。
232 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 00:05:36.78 ID:FldLvUL4
>テント張って野宿してると、外にライオンが座ってた
それは別の意味で恐いなw襲われたりする可能性だってあるだろうし
233 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 12:55:09.12 ID:pMgoyLf4
>>229
それは、かなりの誇張らしいな

ヨハネス中心街は危ない目に合う可能性がかなり高いだけで、実際に会うケースは少ないみたいだ。
勿論、銃殺強盗はそこら中で発生してるらしいけど。

ただ、黒人居住区のタウンシップを除くと、郊外はいたって安全らしい。
234 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 13:38:20.05 ID:FldLvUL4
でも、南アフリカて全体的に低温だな
カラハリ砂漠も赤道を挟んで対称にあるサハラ砂漠の同緯度に比べるとかなり低温な感じ
235 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 18:08:19.40 ID:0WsDt5ZQ
今日、NHKの地理を見ていたら東岸よりも西岸が圧倒的に勝っていることに気づいてしまった。
雨量も適度に夏は蒸し暑くなく、冬は暖流の影響で暖かい。

気候が暑くて寒い東岸に人口が集まるのは何故だろうか。ニューヨークよりもロサンゼルスの方が圧勝なのに。
236 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 18:13:32.15 ID:0WsDt5ZQ
>>229
スレ違いだけど、今はアフリカでもナイジェリアのラゴスの方が治安が悪い。安定的に悪いのはケニアのナイロビ。
標高が高くて気温も常春なのに治安が悪い。非常に勿体ない。
237 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 18:30:32.55 ID:EbQpyq1r
>>235
カリフォルニアは良いとこ尽くしのように感じるかもしれないけど、水が少ないという弱点がある。
238 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 19:15:57.04 ID:0WsDt5ZQ
海水の淡水化が待ったなしの状態みたいだね。西岸海洋性気候の雨少ない冬が最強かも。
カナダのバンクーバーは地図帳では地中海性気候扱いだけど、ネットでは西岸海洋性気候に分類されている。
239 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 20:15:49.68 ID:pMgoyLf4
開拓当初はロサンゼルスなんて砂漠の不毛地帯だったらしいからな。
240 :
名無しSUN
2015/05/22(金) 21:58:09.47 ID:HsuCNQiw
>>235 西岸には厳しい乾燥帯がもれなくついてくるからか
でもリマやカイロと言った例外もあるが
241 :
名無しSUN
2015/05/23(土) 19:13:28.21 ID:rc0wXSfe
サンティアゴも西岸に属しているチリ最大の都市だもんね

緯度が高ければ西岸も東岸もないんだろうけどね それが北緯55度辺りではないかと思ってる
242 :
名無しSUN
2015/05/23(土) 23:58:52.70 ID:Rqev1lci
リマってやっぱりスペイン人が来てから交易の町として発展したのかな
大きな川はないし、雨の降らない砂漠だし水の確保が難しそう。でもシカン文明の遺跡は、砂漠の中なのに森に覆われてたな
海岸地帯は案外地下水が豊富なのか
243 :
名無しSUN
2015/05/24(日) 03:54:53.63 ID:/DfuXN87
最近は春が無くなったっていう日本人多いけど、エドモントンなんて、冬から一気に初夏だぜ!
244 :
名無しSUN
2015/05/24(日) 09:15:14.85 ID:TJ4qMe+5
急な気候変化といえば、北海道の北見方面でも
降雪→数日後に真夏日 or 猛暑日 (逆だったかも知れん) みたいなのがあったような気が・・・
245 :
名無しSUN
2015/05/24(日) 13:11:16.73 ID:4z4icGGZ
オーストラリア内陸南部の日較差・気温変化も凄い
しかし、アリスやキャンベラなどの年較差は東京より全然少なく一見マイルドに見えてしまうところが何ともね
年較差で気候がマイルドかシビアかを判断するのは難しいということを示す良い例だろう
246 :
名無しSUN
2015/05/24(日) 21:24:34.37 ID:4MGfnFjv
年較差はすごいが日較差は大したことないというと北京とかか
247 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 00:38:11.26 ID:FyWSsm1x
北京は都心部で測定してるのだろうか
郊外は日較差やや大きいのではないのかな
248 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 11:14:11.78 ID:6u2rCIna
>>247
北京は、日単位ではそんなに大きくないかもしれないが、
北方系気団と南方系気団、、さらに西の方の熱波気団と入れ替わる端境に、
急激に気温が変動する。

何年か前に、秋の万里の長城で、暑い位の行楽日和から、急激に吹雪になって
遭難者が続出したのも、気団が入れ替わって、寒冷渦が襲来したのが原因だし。
249 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 11:17:41.92 ID:FyWSsm1x
それにしても大昔に万里の長城の北方に住んでた遊牧民はよく寒さに耐えて住んでたな・・
チンギスハンとか しかも異様に強かったのだから凄い
250 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 11:35:20.50 ID:6u2rCIna
>>249
ちなみに、日本人の先祖のかなりの部分は、
かつて、氷河期のシベリアに住んでいたらしい。
その頃のシベリアは、冬は−80度まで下がるような極寒だった。

が、それでも生物は生きていける。

日本人 はるかな旅  第1章 マンモスハンター シベリアからの旅立ち
−80度の極寒世界のマンモスハンター
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010021817SA000/


.マクソホン村 --- 日本人とそっくりなシベリアの人々 .

251 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 11:44:02.59 ID:FyWSsm1x
>>250
氷河期に氷床に覆われていたのは寧ろ欧州で、シベリアは覆われてなかったようだから
当時もEFではなかったのだろう
夏数か月はプラス気温で植物も繁茂してれば人間生きていけるのか・・
それにしてもシベリアから温暖な欧州に移住したフン族は実は賢かったのかもしれん(世界史スレにあった)
252 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 11:56:51.45 ID:6u2rCIna
>>251
シベリアは意外と年較差あるから、
氷河期でもEFにならないのか。

逆に、メキシコ湾流が弱まったりすると、
ずっと高緯度にある欧州は、氷床に呑みこまれるのかな。
253 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 12:45:08.31 ID:FyWSsm1x
シベリアは降水量不足が大きそうだ
実際、現在の南半球の亜南極諸島の雪線も、降水量が多い島の西半分は低く、
レインシャドー(スノーシャドーといったほうが適切か)である東半分は高かったりする
254 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 14:24:56.31 ID:6u2rCIna
>>253
気温がプラスになる時期が1か月もあれば、
積もった雪なんて溶けちゃうからね。

南極も大昔の温暖期には、氷がなかったようだけど、
今のシベリアのような気候だったのかもね。
あの大陸は、砂漠のように降水量が少ないから。

あと、シベリア辺りが砂漠にならないのも、適度に気温が低い事もあるのかな。
氷として貴重な水が長期間、一定固定されているというのは大きいよね。

で、氷の溶けるわずか数か月に、一斉に草花は花開くというわけで。
255 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 14:30:30.46 ID:6u2rCIna
逆に、日本は降水量が多いから、こんなに南でも、
氷河期のシベリアでも見られなかった氷河が、今でも見られる。
なんつったって、黒部峡谷の降水量は年間9000o以上とか。

北アルプスに新たな氷河か 長野の鹿島槍ケ岳
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG2804X_Z20C14A8CR0000/
256 :
名無しSUN
2015/05/25(月) 23:41:01.60 ID:znwiLoXu
アメリカ南部では大雨が降って洪水になったみたいだな。
257 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 02:14:52.98 ID:XiYz+NEp
>>252 ただ、氷期の一番寒いときは、全球平均で今より-10℃だったそうだから、当然緯度が上がるほど今からの差は大きくなって、
現代比-15℃とか-20℃ってことになったら、シベリアでも気温上は氷雪気候ってことになってしまう。まあ冷凍マンモスの胃の内容物は、全く違うことを証明してるけど
ヨーロッパや北米がものすごく今より寒かった代わりに、シベリアは高緯度でも今より-10℃位の差で済んだのかな
258 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 02:40:23.08 ID:yf91o80S
メキシコ湾流=黒潮とすると、東シベリアにもローレンタイド氷床のような
巨大氷床が発達してもおかしくなかった。
発達した低気圧によって海から吹きつける風で大雪を降らせるのは北米と似ている。
ラブラドル半島が受け皿となり、北米氷床ができたから、カムチャッカ半島がもう少し太ければ
雪の受け皿になって東シベリア〜オホーツク海〜沿海州〜日本海を覆う巨大氷床ができたかも。
259 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 03:02:40.84 ID:yf91o80S
トーマス・クローリー博士によれば、次回の氷河期はまた一段階進む。
今までの氷河期は、大氷床は北欧、北米だったが、次は東シベリアにもでき
ユーラシア全域を覆うらしい。
http://petapeta.tumblr.com/post/60023045

ここ300万年ほど、周期が長くなって4万年から10万年に移行し、より氷期が激しくなってきているので
ここ60万年ほど続いた間氷期はグリーンランドと南極氷床、氷期はそれに
北米、北欧が加わるというパターンから、+東アジアという新段階に移行してもおかしくないね。
「アフターマン」の500万年後の地球は海水面が300m低いから、その氷河期設定かも。

本当の氷期の引き金を引くのは、乾燥寒冷期ではなく、近年みたいに海水温が上がって
温暖で爆弾低気圧で湿雪が大量に降ることがきっかけになると思う。
火山噴火とかで夏の気温が低くなり、雪を消せないとアルベドが上がり…
地質時代的にはもう時間の問題かも。
260 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 08:00:51.44 ID:DLXg8ZP9
インドで47、7度でたらしい。熱中症で500人以上死人が出たみたい。これ巡りめぐって日本に影響とかない?
261 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 09:27:52.40 ID:tIX+2EfQ
チベ高強化で1994年のような大猛暑になったら嫌だな
262 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 16:54:11.16 ID:XiYz+NEp
夏が嫌いだから、なるべく春と梅雨に長引いてもらいたいから、沖縄の梅雨入りと梅雨明けよ遅れろと毎年願ってるけど、
よく考えたら梅雨をすっ飛ばして夏になるパターンもあり得るんだな
やっぱり春から梅雨へは順調に季節が移行しないといけないな。
263 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 18:04:16.99 ID:ugRYNWPt
インドで生活していたけど地域によって猛暑レベルが違う
高原都市のバンガロールは日本の夏より快適だった

ニューデリーは40℃以上記録するの珍しくないけどドバイに比べると湿度がない分まだ過ごしやすい
264 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 20:04:10.93 ID:TNA2xnJU
気温が高ければ高いほど湿度の違いによる体感の差は大きいし
湿度が高ければ高いほど気温の違いによる体感の差は大きい

最近30℃近くまで上がることが多いけど、梅雨以降のそれと比べたら随分と楽
265 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 20:05:55.10 ID:tIX+2EfQ
欧州や豪州の夏に近い感じか 今はまだ
266 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 21:38:20.32 ID:+qlBNsX0
今頃の季節だとインドのニューデリーは45℃超えるのは普通でしょ。
でも、来月の中ごろになるとモンスーンで豪雨が増えてくるから、
最高気温も大幅に下がって、日本で夏休みを迎えるころは、東京北の丸をも下回るだろうね。
その分湿度が上がって不快指数はあがるかもしれんが。。
267 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 21:38:47.94 ID:CXh1G/NL
インドはすごいな、この先も延々と、850Tが30℃以上
268 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 22:12:53.43 ID:tIX+2EfQ
>>267
どこで見てる?
269 :
名無しSUN
2015/05/26(火) 23:01:21.53 ID:lKCGBcYt
GFS見たけどそんな状態だな。インド半端ないわ
270 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 00:29:31.01 ID:+pFFVf1Q
日本も猛暑の時は湿度は下がる、近年の高温記録でも
2004/7/20東京39.5℃ 湿度26%
2007/8/16名古屋39.4℃ 湿度35%
2013/8/17大阪38.4℃ 湿度21%
インドの45度は湿度はどうなんだろうね
271 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 07:10:17.94 ID:ea/E8HyC
日本の夏が高温多湿といっても40℃近くになれば湿度は30%かそこら
中東の湾岸地域ではそれくらいの気温でも湿度は40%を超えてきたりする
体感温度の世界記録の時は42℃ 68% だ

地獄の暑さがわかろうかというもの
272 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 07:45:43.41 ID:DQHDsaiD
昨日くらいの陽気が真夏なら、日本の夏も悪くないのだが・・
とにかく日本は中緯度・大洋に面してる島国なのに(≒海溝が近く地震が多い)も係わらず、
夏が暑すぎる
リスボン、サンフランシスコ、チリのヴァルディヴィアは普段は素晴らしくマイルドな気候を楽しめる
でも数百年に一度、運が悪いと大地震に見舞われる!?
273 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 09:30:54.65 ID:6Gufmgua
>>270>>271
日本は猛暑日かつ最も多湿な時でも

35〜36℃/60%
37〜38℃/40%

こんなもんだからね

30〜33℃/60%の真夏日が比較的多いから日本の夏は高温多湿に感じるんだろう
274 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 18:11:11.96 ID:r030L4KK
>>266
ニューデリーで生活していたけど、雨季に比べたらまだ乾季の方がマシだよ
雨季は気温が35℃超えて蒸し暑いからエアコンないと辛い。でも停電で止まる事もしばしば・・・
インドで生活するならバンガロール一択。ムンバイ、チェンナイやコルカタも暑いよ

インドより東京の方が幾分涼しいよ。インドは最低気温が30℃を下回らないことなんて珍しくない
東京とバンガロールを比べればバンガロールの夏は過ごしやすい
もっと標高が高いイドゥッキは寒いレベル ペリヤール動物保護区がある事で知られている。
275 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 18:13:55.31 ID:r030L4KK
>>270
今は乾季だから湿度は気温が10%を下回るのが普通
ただ、インドの乾季は基本埃っぽから毎日空気の汚染度がEmergencyレベルになるよ
http://chrome.wunderground.com/auto/chrome/geo/wx/index.html?query=zmw:00000.1.42181
276 :
名無しSUN
2015/05/27(水) 21:03:50.60 ID:DQHDsaiD
インドといえば、旧理科年表でレーという都市のデータが載っていたが、凄く寒い気候だったと記憶している
277 :
名無しSUN
2015/05/28(木) 01:39:02.71 ID:tt1JKCUb
最近のインドの熱波のニュース、アーンドラプラデシュ州やテランガナ州の死者数はニュースで見聞きするけど、タミルナードゥ州は聞かないな
この熱波の中ではタミルナードゥはまだましな方なんだろうか
278 :
名無しSUN
2015/05/28(木) 07:05:53.45 ID:sYJqaJOI
インドの熱波はどこで形成されるのだろう?
海の上で850hPa30℃以上は無理だから、デカン高原が加熱された空気がゆっくり北へ移動して停滞?
279 :
名無しSUN
2015/05/28(木) 23:41:23.34 ID:tt1JKCUb
世界で熱帯夜が観測される一番標高が高いところってどこだろう
500m超だとラスベガスは常襲地帯か
1000m以上でもあるのかな。それこそ世界一暑いダナキル窪地から上がって行ったエチオピアとか?
280 :
名無しSUN
2015/05/29(金) 17:52:16.87 ID:09o8CkY+
>>277
タミルはチェンナイの気温だけど普通で36度の高温高湿気候

地元民は夕方涼みにビーチに出かけるみたい。ケーララ州のコーチンも高温多湿
281 :
名無しSUN
2015/05/29(金) 21:00:55.91 ID:BqOOZmHw
普通に暑いってことかw
282 :
名無しSUN
2015/06/05(金) 23:40:38.65 ID:h/atSrLb
日本が梅雨に入ってるということは、南アジアはモンスーンに入ってるということだよね。
なのに、インドはこの先もずっと大猛暑、どういうこと?
283 :
名無しSUN
2015/06/05(金) 23:52:04.43 ID:Eqtlxmv/
>>279
ラスベガスとキャンベラの夏の最低気温の差は何なんだw
標高 緯度ともラスベガスのほうがやや上回っているのに
284 :
名無しSUN
2015/06/06(土) 18:38:03.66 ID:bNNRK8wb
>>282
今年はモンスーンの入りが遅いとNHKの気象予報士が言ってたよ
降っても降水量は例年の90%程だそう。南部チェンナイはもうすぐモンスーン入りすると思う
デリーは7月ぐらいだろうね、日本みたいにしとしとではなくスコール型
285 :
名無しSUN
2015/06/07(日) 08:47:58.08 ID:STdV6+EV
キャンベラ 今年の冬日日数と月最低気温
1月 0日 7.5℃
2月 0日 6.7℃
3月 0日 0.6℃
4月 1日 -0.8℃
5月 10日 -5.8℃
6月 5日(6日まで) -7.0℃   今のところ寒冬気味か
286 :
名無しSUN
2015/06/07(日) 08:49:06.85 ID:STdV6+EV
同じ中緯度アジアでも、マレー半島を挟んでインド側って、中国側より夏も冬も高温だよなぁ・・
コルカタと香港、ニューデリーと武漢、
ペシャワールと青島など比較すると、ほんとインド側の高温ぶりは目立つ
これは、ヒマラヤ山脈が障壁となって、シベリアからの寒気がブロックされるのも一因なんだろうね
中国側でも四川省は、チンリン山脈にブロックされるのでやや温暖
287 :
名無しSUN
2015/06/07(日) 12:50:57.28 ID:SRnQ8rwT
>>284
熱帯域のモンスーンって、スコール型ということだけど、
降水する時間帯や、雲の発生する場所や成因は良くわからない

日本の湿舌下のような連続豪雨ではないのだよね?
288 :
名無しSUN
2015/06/07(日) 20:30:09.30 ID:pxO3inQs
中近東諸国の湾岸地帯
気温そのものはピーク時に近いところまで上昇するようになってきてるが
まだ湿度が低いのが救いだな
これがもう少し経つと・・・
289 :
名無しSUN
2015/06/07(日) 22:35:43.25 ID:Tm9ujt5O
>>284 チェンナイの雨温図って変なパターンだよな
1月から6月が乾季で、7月から12月が雨季。モンスーン入りはデリー並みに遅い
しかも熱帯も含め北半球の夏雨型の場所だと、たいてい乾季に入ってる11月が雨のピーク
気温の変化は北半球のパターンなんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4#.E6.B0.97.E5.80.99
最初にモンスーン入りするのはカリカットか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88#.E6.B0.97.E5.80.99
ここも雨季の雨の冷却効果の方が、乾季の北方からの寒気より強いというユニークな気候
雨季に極端に雨が多いのは、カリカットの北のムンバイも同様だけど、ムンバイではまだ乾季=冷涼 雨季=高温のパターンが見られる(まあ一番暑いのは乾季の終わりかけだけど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4#.E6.B0.97.E5.80.99
290 :
名無しSUN
2015/06/09(火) 15:37:39.77 ID:webxjvn5
>>150-151
青森県が短命なのは辺境にあるから経済が発展してこなかったのも大きい。
地元を豊かにするよりも上京を選んでしまう土地柄。
何だかんだ言って長野県は日本の中央部にあるのはでかい。
291 :
名無しSUN
2015/06/14(日) 11:57:01.06 ID:EPTxck6z
>>290
健康診断発祥の地、だろ、長野県は
292 :
名無しSUN
2015/06/15(月) 22:33:47.60 ID:ywyw3+uF
インドの上にあった850T30℃以上がいつの間にか無くなって、全部イランの方に去っている。
毎年こんな風に、厳しい暑さは終了するんだな。
293 :
名無しSUN
2015/06/15(月) 23:00:18.81 ID:HdgIY30N
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
うーんこの
294 :
名無しSUN
2015/06/15(月) 23:25:08.34 ID:P6579WL+
チベット高原上はピンクにおおわれ続けるのか?
295 :
名無しSUN
2015/06/17(水) 00:36:52.94 ID:8HHLNobr
日本は本当に蒸し暑いね 自分の人生から蒸し暑いを消去するためにはどこにいけばいいのか・・・
296 :
名無しSUN
2015/06/17(水) 04:10:56.64 ID:xzxQwNm9
>>293 今年のヒマラヤ登山シーズンは大地震で早くも終了と相成ったけど、仮に何事もなくシーズンを迎えてても、こんな高温域に覆われてたら(ちょうどネパールの中国との国境付近がピンク)、
高山と言えど雪解けと雪崩で山岳事故が相次いだだろうな
但し栗城、お前はどんな好条件でも無理だ。
297 :
名無しSUN
2015/06/17(水) 09:31:29.75 ID:5WKDUmQU
栗城はイケメン登山家とされてるから勘弁してやれw
298 :
名無しSUN
2015/06/21(日) 12:15:06.02 ID:hkeUMurw
北朝鮮の少雨ってどれくらいひどいんだ
299 :
名無しSUN
2015/06/21(日) 22:00:05.87 ID:TrKWvl0O
この間ピョンヤンの大規模なビル火災が大雨で収まったとかニュースで言ってたけど、全国規模では焼け石に水程度なのか
300 :
名無しSUN
2015/06/25(木) 22:07:23.73 ID:+EoI8JlV
日本は湿度が高い、ヨーロッパは乾いてる、というけど
ヨーロッパの方が晴天率が低いし、いつも大西洋から湿った西風が吹きつけている
301 :
名無しSUN
2015/06/25(木) 23:15:56.25 ID:uQfbywzr
ただ、ヨーロッパで日本の本州以南並みに気温が上がるときは、日中の湿度がものすごく低いな
それこそ10%台とか
302 :
名無しSUN
2015/06/26(金) 18:10:55.63 ID:iUfVzUt/
>>301
それは過ごしやすそうだね 沖縄の那覇は気温が32度で湿度も50%超えている
熱帯夜が多いのは恐らく湿度の高さがあるんだろうな・・・

でも涼しいと言われてきたシアトルやバンクーバーも最低気温が20度に近づいている
北海道の釧路の方が涼しい、緯度の高さはあまり関係がないのかも?
303 :
名無しSUN
2015/06/26(金) 20:51:49.87 ID:hPYiwuYZ
あちこちの都市の状況をチラッと見てまわったけど、露点温度が41℃とか計器の故障を疑ってしまう
こんな値、ありえんでしょ
304 :
名無しSUN
2015/06/26(金) 20:56:58.83 ID:UWgyJbaw
>>302
シアトルやバンクーバーその最低気温ではかなりの"猛暑"だと思われ
『最も暑い時期を上回る』どころじゃないぞw
305 :
名無しSUN
2015/06/26(金) 23:11:07.13 ID:xN2HtxWs
>>303 ペルシャ湾、紅海、の沿岸ですか? 普通に41度の湯船じゃん
306 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 04:51:04.40 ID:RHwWIJbV
>>305
ジブチ

そのときの気温は44℃で湿度にして85%
Heat Index による体感温度だと 116℃
日本でよく使う不快指数だと 106.8

因みにその1時間後は 気温45度で露点温度は35℃ 湿度が58%
Heat Index による体感温度だと 83℃
不快指数なら 100.3

もしこれがガチなら体感温度の世界記録を大幅に塗りかえることになるが・・・
307 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 08:25:00.23 ID:Q29Bik00
それだけ高湿度で高温(何度だろう?)の内湾に接していると、砂漠気候だといえども最低気温も高いだろうな、湿度は100%に近そう

砂漠のど真ん中は夜間は寒いくらい冷えると言うけど、上空の気温はどうなってるんだ?
晴れ続きの大陸には850T=25℃以上の高温気団が形成されるから、最低気温も25℃以下にならないような気がするんだけど
308 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 10:07:05.94 ID:F6CN5pVe
>>307
過冷却(放射冷却)はあるのかな。
309 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 11:17:14.27 ID:M5HA7NBA
期間限定の出張でお盆過ぎにクウェートのちょっと内陸の砂漠に飛ばされたことがあるけど
最高48℃、最低31℃とかそんな感じだったな
12月になると昼間こそ20℃超えで暖かいんだが明け方は0℃を切ることもあってガクブル状態
310 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 12:47:05.16 ID:F6CN5pVe
>>309
少し内陸に入ってしまえば、
ペルシャ湾からの海風が入る時期と、
広大な砂漠のある北からの空気が流れ込んで来る時期とで、
大分様相が違うんじゃないかと推察できますね。

湾岸の至近や、ペルシャ湾のわずかに南部寄りの方とかだと、
海の影響で冬でも温暖なのかもしれないけど。
311 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 15:35:00.84 ID:6y3eb+mn
>>309
石油?
312 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 19:12:34.16 ID:M5HA7NBA
>>310
俺がいたとこは数十キロほど内陸で海岸のクウェート市の気候はよくわからんな
市内は月イチで1日出かけるくらいだったから
ただバーレーンとかカタール辺りも冬季の夜間は冷え込むらしいよ

>>311
いや空自
何年か前まで陸自がイラクに派遣されてた関係で空自もクウェートに展開してたのよ
313 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 19:23:32.78 ID:M5HA7NBA
ふと思い立ってGoogleマップで見てみたが数十キロは言いすぎだった
最寄の海岸まで大体10キロちょいくらいな感じで海岸沿いとそこまで劇的には気候変わらなさそう
314 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 19:38:15.87 ID:T4NdZ+lx
>>304
ごめん、20度は言い過ぎたけど18度くらいの最低気温
それでも最高気温は30度に迫っているから快適神話も崩壊しつつあるな
315 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 20:11:53.88 ID:3+5rLbcu
>>309
暑い時期に、屋外で活動できるの、そんな気温で
316 :
名無しSUN
2015/06/27(土) 20:59:45.29 ID:M5HA7NBA
>>315
俺は屋内メインだったからあんま外には出なかったけど確かしてる人はしてたよ
湿度が低いと気温が高くても汗が出ないってホントだったんだなと実感した
317 :
名無しSUN
2015/06/28(日) 08:13:27.74 ID:+9PbvS59
露点温度、海水温の世界記録は以下のブログの文末に記述がある

今年に入って更新が少ないけど、この方のブログは記録満載でお勧め。
http://ido.wunderground.com/blog/weatherhistorian/comment.html?entrynum=36
318 :
名無しSUN
2015/06/28(日) 10:38:23.27 ID:iaSz6AU7
勘違いしてる人がいるみたいだけど、露点温度はどれだけ空気に湿気があるか見るものであって
水温のことを言ってるわけではない (当然、露点温度が高いほど空気が湿ってるわけね)
319 :
名無しSUN
2015/06/28(日) 11:38:30.78 ID:ZxSxC/pK
露点温度が0℃で、最高気温はどこまで高い可能性があるんだろう
320 :
名無しSUN
2015/06/28(日) 17:48:16.76 ID:FNUktvFs
>>318
夏は露点温度が高いんだろうね・・・
逆にどんなに気温が高くても湿度が低ければ露点温度は低いままなのか
321 :
名無しSUN
2015/06/30(火) 21:03:58.79 ID:I/AUYogD
夏場でも露点温度が低い (即ち空気中の水蒸気が少ない) こともあるから一概には言えない
322 :
名無しSUN
2015/06/30(火) 21:08:55.19 ID:3NinZ7+V
エドモントンは短い夏の正にピークだね!
なでしこガンバれ
323 :
名無しSUN
2015/06/30(火) 21:29:57.91 ID:N1cef63Z
>>322
最寒月平均気温−10℃以下って、日本の都市では存在しないのでは?
324 :
名無しSUN
2015/06/30(火) 22:23:58.19 ID:3K9fc4fk
>>323
都市ではないけど、陸別は-10℃以下だったはず
325 :
名無しSUN
2015/06/30(火) 23:09:24.12 ID:Tm5S7VwQ
明治時代の旭川とか
326 :
名無しSUN
2015/07/01(水) 06:31:00.21 ID:YBZoDelz
都市レベルだと確かに最寒月平均気温が-10℃を切るところはなさそう
アメダスの観測地点レベルでいいなら道東の内陸部の方(>>324のいう陸別とかぬかびら源泉郷辺り)には
該当するところもあるね
327 :
名無しSUN
2015/07/01(水) 09:35:06.43 ID:jsEv3Z/x
名寄市が惜しい
328 :
名無しSUN
2015/07/01(水) 09:45:33.95 ID:gBDIBQPc
>>326
日本のように低緯度だと、どうしても昼間の気温が上がってしまう。
特に晴れた場合。

なので、北海道の場合、平均気温を下げるには、
いかに最低気温を下げられるか、が勝負になる。
できれば、連日-30度以下が望ましい。

そうなってくると、ヒートアイランドの著しい大都市はなあ。


けど、海外の都市もヒートアイランドしてるよね?

旭川の気温って言っても、
江丹別(旭川市都心部から約18キロほど離れた山あいの集落)
の気温は、全然違うよね?

このグラフでも、1月の平均気温は、
-10度にリーチがかかってるし。
http://weather.time-j.net/Climate/Chart/etanbetsu

海外の都市では、江丹別のような場所を、
旭川市の気温として発表してるような可能性はないのかな。
329 :
名無しSUN
2015/07/01(水) 11:10:46.70 ID:FW7oeSZW
海外は大体そうだろうな
330 :
名無しSUN
2015/07/01(水) 17:41:45.95 ID:C+FCnj0a
>>322
カナダは英連邦に属しているからイギリス応援ムードなのかな?
日本人も5万人以上住んでいるけどエドモントンまでわざわざ行く人も限られてそうだし
331 :
名無しSUN
2015/07/06(月) 21:32:44.71 ID:Wd/33xWX
連日猛暑日のフランスが、アフリカからの850T25℃の猛暖気の影響だとは分かってるが
最低気温が夜の時間が短いのにかかわらず20℃切るのがよくわからん。

夜になると850Tの気温が下がるのか?
332 :
名無しSUN
2015/07/06(月) 22:30:11.52 ID:BeOkKJlj
今回は土曜の朝が禁断の領域に入ったみたい
しかもかつて熱帯夜になった時は、40℃越えとかからの25℃強だったのに、
土曜の朝は前日36℃くらいしかなかったのに、27℃以上。たった9度しか下がらず。まるで関東以南の平野部
http://nihongo.wunderground.com/personal-weather-station/dashboard?ID=I75003PA1#history/s20150704/e20150704/mdaily
最低気温の24.8℃は、土曜から日曜へ日が変わる直前の気温
333 :
名無しSUN
2015/07/07(火) 09:31:59.05 ID:9+2PGi/e
>>331
同じ仏領でもケルゲレン諸島とパリって赤道を挟んでほぼ同じ緯度なのにこの気温差はいったい!
それでもパリの夏の気温は西岸のわりに高い

ケルゲレン諸島上空の夏の850Tはどれくらいなんだろうか
334 :
名無しSUN
2015/07/07(火) 11:44:40.67 ID:NdS1fFXd
そのうちブルゴーニュ産コシヒカリがとれるかもな
335 :
名無しSUN
2015/07/07(火) 17:36:39.67 ID:wIGi7IOT
>>332
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
アゾレス諸島にあるはずのサブハイのコアがフランス南部にあることが異常
5940mが南仏で北緯45度、5880mがパリ付近で北緯48度
極東に置き換えたらとんでもない高緯度
336 :
名無しSUN
2015/07/07(火) 17:48:08.20 ID:SaT0Nzsa
>>335
極東(北海道や樺太)でもたまに熱波とかあるけど、
それは、大陸由来の熱波だよね。

太平洋高気圧が、三陸沖から張り出すことはあっても、
さらに北のオホーツク海に主力があるとか、そんな位置だよね。
フランスのは。
337 :
名無しSUN
2015/07/07(火) 19:54:08.42 ID:6o9pXp21
韓国や中国南部には梅雨があるけど、ロシアのウラジオストクでも梅雨はあるの?
338 :
名無しSUN
2015/07/08(水) 20:29:45.66 ID:2SoCoBuf
けっこう顕著なんじゃない?
なぜなら、ウラジオの8月>7月の気温差がかなりでかいから。
梅雨がない地域、弱い地域は7月のほうが8月より気温が高くなる、もしくは8月が最暑月でも差が小さくなることが多いので。
339 :
名無しSUN
2015/07/08(水) 20:41:54.00 ID:BsmVSWfJ
>>338
ウラジオが12月<2月かつ7月<8月なのは卓越風の影響でしょ
冬は大陸から、夏は海洋から
だから冬は大陸性気候、夏は海洋性気候
340 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 10:07:09.17 ID:eUJsDuru
昨日、サンフランシスコの最低気温が18度を上回った
この時期にしては高温過ぎじゃない?
341 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 11:14:23.65 ID:yW5/2kVI
海風が入らなかったとかかな?
涼しい地域は海風が入らないと夏は最低気温も高くなる
夏、釧路根室が旭川より最低気温も低いのと似てる現象
342 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 13:50:20.90 ID:eUJsDuru
カリフォルニア南部も高温傾向だったから、メキシコからの亜熱帯空気が北カリフォルニアに入ってきたのかもね
343 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 16:29:03.76 ID:a8EbexUk
>>340 大阪で最低気温が30℃みたいなもんかな
ヨーロッパの熱波の時なんか、日本に置き換えたら最低気温が32℃とかに相当するような、異常な暑い夜も起こる
よく考えたら海洋性気候ですら最低気温が月平均気温平年値+2〜4℃の異常高温の夜があるんだから、大陸性気候ならもっと異常偏差がありそうだけど、逆にそうでもなさそうだな
北京で最低気温33℃(月平均気温+6℃)とかニューヨークで最低気温30℃(+5℃)なんて聞いたことが無い
なんか近年は海洋性気候の地域の方が夏と冬の異常高温が多い気が
344 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 16:31:01.75 ID:a8EbexUk
だからといって準大陸性気候の日本が高温化してないかというと、そうではないけど
345 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 16:55:05.46 ID:cWqKc7HS
北海道アメダス地点は糠平の標高540mが最高なのか。
1000m以上の高地のアメダスの冬の気温が知りたい。

大雪高原や十勝岳温泉(1300m)とか平均-15度、最低平均-24度くらいになってるんじゃないか?

大雪山山荘(1900m)とか平均気温-20度行ってそうだ。
346 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 17:21:16.54 ID:cWqKc7HS
【日本】高原地帯の気候【世界】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1437465799/
347 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 22:22:55.39 ID:a8EbexUk
森林限界=亜寒帯と寒帯の境界でほぼいいのかな
348 :
名無しSUN
2015/07/21(火) 22:44:20.60 ID:yW5/2kVI
南米のフェゴ島は南半分はケッペンではツンドラ気候に分類されるが、
冬が温暖なためまだ森林の繁茂がみられる
349 :
名無しSUN
2015/07/22(水) 00:26:47.08 ID:BktpNCBS
>>343
大陸性気候は日中気温が高くても、乾燥しているため夜間は気温が下がるのが特徴です
でも、欧州の熱波がサハラ由来なら大陸性でも熱帯夜ギリギリになる事もあるようです。

今日のサンフランシスコはようやく平年並みに戻りましたが、最低気温が15度下回る事はなさそうですね。
350 :
名無しSUN
2015/07/23(木) 07:30:41.67 ID:9guezKmg
【日本】高原地帯の気候【世界】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1437465799/
351 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 06:55:26.70 ID:ONU2Ul8z
352 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 11:35:45.11 ID:+uT6+8fB
384ミリ=38.4センチ 少なすぎる。

http://www.recordchina.co.jp/a113711.html
冬季五輪招致の張家口市は雪不足?専門家「心配はない」―中国

張家口市の年間降雪量は384.7ミリで
スキーの名所とほとんど変わらない。スキー場がある崇礼地区は地形の影響により気候は独特で、中でも降雪量については張家口市のその他の地域を大幅に上
回り、年間積雪量は467.1ミリに達する。
353 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 12:46:10.80 ID:X1p/SB/T
最低気温40度の記録を探してるけどなかなか見当たらない。
最近見た体感温度の最高記録はマスカットの149度。さすがに機器の故障か局所的ななにかを疑う
354 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 13:15:06.74 ID:kHS6VF1l
>>353
149度って摂氏じゃなくて華氏だったのでは?
149F = 65℃ だから華氏表示で149度ならまあ体感温度としてはありえなくもないのかと思うが
355 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 13:33:08.44 ID:X1p/SB/T
ちゃんと°Cと書かれていたな。wundermapだけど。気温が45度前後で湿度が91パーセントだった
表示の限界なのか、露点がたしか37.8度から上がりきれないでいた。
356 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 15:44:14.23 ID:+uT6+8fB
ナイジェリアよりも不快な日本の夏...

【サッカー】清水・ウタカ 日本の猛暑に戸惑い 試合で「呼吸苦しかった」 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437780483/
357 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 19:18:43.99 ID:+OSuZr+Q
ナイジェリアは海洋の影響を受けるから赤道付近にしては気温がマイルド。
アフリカは南米と比べるとまだ気温が低いところが多い。

一番蒸し暑いのはドバイやアブダビの地域。エジプトのアレクサンドリアも蒸し暑いのかな?
358 :
名無しSUN
2015/07/25(土) 23:05:25.56 ID:2uRU/tXV
クゥエートが最低最高共に高い。
359 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 01:32:03.22 ID:UlyyYtBl
ジブチも仲間に入れて下さい
360 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 08:14:46.29 ID:mB8Zltiu
ジブチにしても湾岸の UAE にしても今年の夏 (ジブチは年中夏のようなもので今の時期は
真夏といわれることもあるが ) はここまでのところ気温はそりなりのものだが、湿度が例年より低いから
過ごしやすい夏だな

40℃付近でも湿度は40%が当たり前のようにあって (日本でそのくらいの気温だと熊谷でも30%弱) ときには50%近くにもなるが
今シーズンはかなり低い
361 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 10:26:35.40 ID:BHUIPMjK
40℃で50%だと、朝晩は下がっても30℃90%くらいか。耐えられない。
しかも太陽の高度が高くて日射がやばいとなると、首都圏で3万人くらい救急搬送されるレベル。
362 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 10:30:33.11 ID:abUW1uQ6
でも不快さって湿度だけじゃないんだよな。
日本の夏の不快さって湿度以上に独特な要素がある。

たとえばコンクリート排熱とか。
うだるような熱風。

実際、クウェートとかバクダット、ドバイの暑さってどんな感じなんだろうか?
東京や北関東の1年に一度ある程度の40度くらいな感じなの?それよりも過ごしやすいのか?
363 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 10:40:11.78 ID:JC3H7KNd
東京に1年に1度程度40℃近いとかありませんからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 10:44:12.93 ID:zRr++O8h
アラフォーを何℃からと取るかによる
365 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 10:48:53.36 ID:obJhMuKN
>>362
8月後半のクウェートは暑かった(最高気温48℃くらい)けど
湿度が低いのか汗はすぐには出てこなかったな
30分くらい屋外歩いてたらじんわり汗が出てくる感じ

個人的には汗をかきづらい分日本の夏よりは過ごしやすく思えた
366 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 11:21:16.69 ID:SO1KdtL+
それ汗かくそばから蒸発してる状態
一時間で歩いてると自覚ない脱水で死ねる
367 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 15:14:42.79 ID:obJhMuKN
>>366
そうそう
だから長時間単独で水も持たずに外に出るなとクギを刺された記憶がある
368 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 17:06:26.02 ID:cbCoEoHx
昔世界の天気でクウェートの最低気温41度とかいう予報をみたことがあるけれど、あれはいくらなんでも詐欺だと思う。
オイミャコンの冬の気温とかぜんぜんあってないし
369 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 19:47:45.18 ID:zRr++O8h
>>366 だから日本でも、汗を乾いたタオルでふき取るのは危険。濡らしたタオルで
370 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 21:32:20.15 ID:abUW1uQ6
気温+湿度だと、クウェートが世界最悪なの?
ジブチ?

ジブチの7月最高平均jは41.7℃、湿度45.8%とたいしたことない。

クウェート7月最高平均45.6℃ 湿度?
371 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 21:34:01.27 ID:abUW1uQ6
デスバレー7月最高46.9℃ 最低31.1 湿度?
372 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 21:41:36.65 ID:DTgMq7Js
オマーンもかなり蒸し暑いらしいが・・・
デスバレーは気温が高くても湿度が低いから汗はかかないがそれでも暑い。

サウジアラビアのジェッダも有力候補だと思うよ。
現地人が暑すぎて昼間はモールに入り浸っているから、モールがとにかく大きい。
これは湾岸諸国の都市に見られる傾向
373 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 22:08:43.61 ID:mB8Zltiu
ジブチが大したことないってどれだけ暑さに強いんだよ・・・

それについてググルと過酷な記事がわんさか出てくるし
動物も水たまりに寝そべって涼んだままで動けない
現地人は午前中と夕方以降にしか出歩かない (当然仕事も休み)
昼間の街中は閑散としていて人の姿はほとんど見かけない
こういう人達も30℃くらいだとダウンジャケット着用 (笑)

そういや安倍総理がジブチを訪問している映像を見たことあるが、顔を真っ赤にしてスピーチをしていた
374 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 22:11:43.49 ID:zRr++O8h
湾岸はまだ豊かな国々だから、少なくとも先祖代々住んでる国民はいいけど、ジブチなんかまだ貧しい国だから、上流階級以外の全国民が暑さになすすべもなくひたすら耐えてるんだろうな
375 :
名無しSUN
2015/07/26(日) 22:11:42.60 ID:vEtL0ieV
>>372 やっぱり、名前からしてむれむれみたいな感じだもんな・・。
376 :
名無しSUN
2015/07/27(月) 01:50:24.12 ID:n9EJnbAy
どうか「お目こ」ぼしを
377 :
名無しSUN
2015/07/27(月) 11:05:58.47 ID:URW06Pi9
中東とか、産油国じゃなかったら、誰も住まないだろうな。
378 :
名無しSUN
2015/07/27(月) 12:50:10.94 ID:TkeQpJEN
でも、ナイル文明とかユーフラテス文明とか、
世界最古の文明が起こったのが中東だし、
ユダヤ、キリスト、イスラムと世界を支配する宗教文明が起こったのも中東だし、
サラセン帝国下のバグダッドは世界有数の繁栄を見せたことを考えると、
やはり中東というのは文明を涵養するのに適した地なのではないでしょうか。
379 :
名無しSUN
2015/07/27(月) 13:01:55.44 ID:MbN47/Vq
俺は、紀元前300年に今より寒かったモンゴル高原に興っていた騎馬民族(フン族)のほうが凄いと思う
380 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 07:25:04.91 ID:Aled/Syp
今年のモンスーンはかなり偏っているが、それが九州北部の梅雨明けの遅れと関連しているらしい。
発表があった南部でも曇り優勢の天候が続いているから、アジアモンスーン恐るべし
381 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 11:14:25.76 ID:iyntw4ak
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2013&month=08&day=11&view=p1
この日の東京は完全にドバイだな。

深夜の気温31度で湿度70%とは地獄だな。
382 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 14:47:34.73 ID:08YcM2di
わざわざジムに行かずとも、ベランダでホットヨガができたなw
383 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 18:51:31.41 ID:QA55j0s+
>>381
そのドバイ
昨日の夜から明け方にかけて凄いことになってる

http://www.tutiempo.net/tiempo/Dubai_International_Airport/OMDB.htm?datos=ultimas-24-horas
384 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 20:50:17.78 ID:Aled/Syp
ドバイも凄いがアブダビも凄い。
F1グランプリで有名なバーレーンも堪え難い蒸し暑さ。

オイル景気がなければ人間にとって住みにくいのは明らか
つまり石油が枯渇すれば人口減が著しくなるのがこの地域
385 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 22:59:34.99 ID:08YcM2di
バスラとカラチの住民最強説
386 :
名無しSUN
2015/07/28(火) 23:43:31.88 ID:U48CL2/i
>>385
パキスタンの月間平均気温の高極(6月)は、
ジャコババード辺りじゃなかったっけ?

朝晩は下がるものの、それでも日平均36度、最高平均50度とかになる。


湾岸諸国は、朝の気温から40度超してるけどね。
387 :
名無しSUN
2015/07/29(水) 06:17:42.34 ID:Su2Ul4r2
>>385
カラチとムンバイは灼熱と湿気が共存する地獄地帯
388 :
名無しSUN
2015/07/29(水) 14:33:17.86 ID:2GDGrsJA
>>387
でも、降水量は圧倒的に、

ムンバイ>>カラチ

なんだよね。


ちなみに、
地理のテストでは、インド洋モンスーンが及ぶのはカラチの手前までで、
カラチには及ばないということがよく出題されていた。

が、実際には、僅かながら、
カラチ以北以西にもモンスーン性降雨は及んでいて、
このごく僅かな雨が、乾燥国のパキスタンにとっては
重要だったりする。
389 :
名無しSUN
2015/07/29(水) 19:12:31.03 ID:hIsUoeXN
今日も暑かった
1月2月は日本の主要都市とさほど変わらず
それでいて今頃の時期でも日中20℃に達することすらめったにない (最低が10℃を割ることもある)
スコットランドが羨ましい
ロンドンあたりまでを含めた欧州熱波のときですら別世界の如く涼しいものだった
390 :
名無しSUN
2015/07/30(木) 00:36:03.77 ID:SejTzN0d
日本も夏に大陸高気圧、冬に太平洋高気圧なら同じだろうにね
391 :
名無しSUN
2015/07/30(木) 00:37:31.49 ID:YUMe+SUY
酷暑地帯の比較
最暖月の平均気温、降水量、湿度
@蒸し風呂地獄型
カラチ:33.3/27.9→6月は3.9oだが、気温がほぼ同じ7月は降水量66.4o:7月は蒸し風呂地獄
イスラマバード:38.7/23.7→6月は62.2o 7月は少し気温差がるが降水量267.0o 蒸し風呂地獄?
ラホール:40.4/27.4 26.6o
デリー:39.3/28.3 54.9o
ハイデラバード:38.8/26.0 37.3mm
ア−グラー:40.7/28.5 55.7mm
A乾燥灼熱型
バグダード:44.0/22.4 0.0mm 22%
バスラ:41.3/27.4 0.0mm
クウェート:43.7/29.7 0.0mm
アフヴァーズ:46.3/28.2 0.1mm 24%
デスバレー:46.9/31.1 1.8mm 
ルクソール:41.1/23.6 0.0mm 30%
リヤド:43.4/31.1 0.0mm 10%→内陸にありながらも平均最低気温31度!
トルファン:39.6/25.0 1.9mmm
ンジャメナ:41.0/24.8 10.3mmm 28%
アシカバード:38.7/23.6 3mm
ラスベガス:40.1/27.2 10.2mm  21.1%
フェニックス:41.2/28.6 26.7mm 31.6%
ダラス:35.8/24.9 47.5mm 59.5%

B湾岸砂漠蒸し風呂型
ドバイ:41.3/30.2 0.0mm 57%
アブダビ:42.9/29.5 1.5mm 63%
バンダレ・アッバース:38.2/30.3 0.6mm 68%
メッカ:42.7/29.3 5.6mm 39%
ドーハ:41.3/29.1 0.0mm 49%
マナーマ:38.0/30.5 0.0mm
ジブチ:41.7/31.1 6.2mm 45.8%
392 :
名無しSUN
2015/07/30(木) 18:19:05.74 ID:h07Emlg6
ハワイのホノルルの盛夏と西日本ではどっちが体感温度が高いのかな?
ホノルルは山に雨が降った後に降りてくる乾燥の風によって緯度にしては年降水量が少ない。
393 :
名無しSUN
2015/07/30(木) 18:20:43.47 ID:h07Emlg6
>>391
インドに住んでいたことがあるけど、デリーは蒸し風呂型だけどハイデラバードは乾燥しているよ。
バンガロールの次に快適な気候がハイデラバードと言われているからね。

最悪なのはムンバイ、コルカタとチェンナイの沿岸都市・・・
394 :
名無しSUN
2015/07/30(木) 18:56:30.13 ID:IA+5zqXB
コルカタには快適な冬があるようだな。比較的近くのバングラデシュだと、たまには寒波で凍死する人もいるんだっけ
チェンナイは確かHot,Hotter,Hottestしかないんだっけw

>>391 イスラマバードって意外に快適な気候なんだな。まあ最低気温が常に平年値なわけもないんだろうけど
395 :
名無しSUN
2015/07/30(木) 23:00:57.89 ID:YUMe+SUY
インドとパキスタンはよくあんな蒸し風呂地獄に何億人も住んでると思う。
湾岸諸国の暑さが言われるけど、実はインド西部とパキスタン中西部って
それに匹敵するくらいの不快さだな

インド人、パキスタン人が湾岸諸国に出稼ぎに行っても苦痛じゃないのがよくわかる。
奴らはドバイとかでも真夏の真昼間でも建設現場で働いてるからな。

数値見るとインド東部や西部沿岸は意外とマイルド

ムンバイ 31.9/25.8 574.1mm
コルカタ  35.4/26.0 8.7mm
ダッカ  32.1/26.1 340.4mm
バンガロール  32.8/21.0 46.3mm
コーチ 32.9/25.9 94.8mm

オマーン東沿岸も北部に比べると比較的快適
サラーラ 32.4/25.6 17.1mm 

デスバレー近辺
メヒカリ 42.3/25.7 4.0mm


42.3
396 :
名無しSUN
2015/07/31(金) 00:04:58.15 ID:vOgm7hEh
最高/最低が大阪レベルだけど、391を見てからだと避暑地に思える
397 :
名無しSUN
2015/07/31(金) 15:56:02.74 ID:vOgm7hEh
パリは今月の最低気温が月末に、最高気温が月初に
http://static.meteo-paris.com/station/NOAAMO.TXT
日本もこうだったらいいのに
398 :
名無しSUN
2015/07/31(金) 18:07:44.34 ID:d11dirXL
>>394
やっぱりチェンナイ(マドラス)が一番蒸すと思うよ。
チェンナイから電車で8時間のバンガロールに着くと天国と地獄の違いがよく分かる。
ベンガル湾沿いにビーチが点在しているけどゴアに比べると熱風が吹いて海も暖かいし、何より汚い・・

インドの気候自体、hot,hotter,hottestしかないけど、北インドと標高が高い街は暖房器具が欲しいほど寒くなる。
だから日本より負け組の気候と認定してもいいかも。
399 :
名無しSUN
2015/07/31(金) 19:49:18.71 ID:+oe4K4D9
最低気温が

25℃以上→熱帯夜
30℃以上→超熱帯夜
35℃以上→???
400 :
名無しSUN
2015/07/31(金) 21:03:08.02 ID:Q4V/D46l
今日の東京はすさまじい不快さだな。
まるでインドの雨季みたいな感じ。
気温30度で湿度80%って耐えられるのは日本の本州以南人、インド人、パキスタン人、湾岸諸国の人くらいじゃないか?

東京も夏の不快指数では全然負けてない。

チェンナイ 37.4・27.6 43.9mm
これも厳しいな。
401 :
名無しSUN
2015/08/01(土) 23:14:41.21 ID:NLJH03Fp
紅海沿岸も追加
ソマリアの海賊も大変だなw
402 :
名無しSUN
2015/08/01(土) 23:16:32.00 ID:ZL8Ck0Gr
8/1

岐阜  38.3 39% 16:00
京都  38.1 44% 15:00
名古屋 37.8 33% 15:00

バーレーン 38 64% 15:00
403 :
【大吉】
2015/08/01(土) 23:28:05.28 ID:+hVzQ9Vd
こんなんでオリンピックやろうって言うほうが間違ってる
選手は不幸だし観客も熱中症で搬送されまくる
時期の変更か札幌での開催を検討すべき
404 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 02:05:31.73 ID:W0cMnQ7U
来週、「東京五輪の暑さは大丈夫なのか」特集するみたいよ。
http://www.bs11.jp/news/2513/
405 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 04:04:56.44 ID:z7AHxvQA
>>403 時期をずらすほうが無難だな。最低10月か5月に。なんだったら真冬でも構わないw
406 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 11:46:52.32 ID:VynRNOxL
>>402
日本のデータは年に1回あるかないかの大猛暑日、バーレーンのそれはどうなの、平年値くらいなの?

そもそも、一番暑い時期が、8/1なのか
これらの条件に回答してなければ、比較として成立しません
407 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 12:41:47.62 ID:ZMV5T2L8
>>406
クレクレのわりには高飛車なものだな

>これらの条件に回答してなければ、比較として成立しません

誰と戦ってるのかは知らんけど誰かの問いかけで出ているデータでもないし・・・
たまたま 2015年8月1日のひとときのデータで何をムキになってるの ?
408 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 18:11:16.13 ID:KAhlzNEl
是非、バスラで、中東初の夏季オリンピックの開催を。

最低気温40度で湿度も高い。
マラソンは夜間だとしても地獄だな。

トライアスロン競技は、40度近い海水温のペルシャ湾で泳ぐ事になる。
409 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 18:18:53.82 ID:W0cMnQ7U
>>403
露木の東京五輪特集は水曜日の夜9時からBS11で放送予定。
気候面では東京よりイスタンブールで開催するべきだった。

イスタンブールも蒸し暑いけど東京の比ではない
410 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 18:59:51.25 ID:z7AHxvQA
ラパス五輪やレイキャビク五輪だったら安全だな
ラパスは高山病でリタイヤ続出かw
411 :
名無しSUN
2015/08/02(日) 20:23:40.94 ID:wOZ50yMY
思いっきり動揺してる407であった
412 :
名無しSUN
2015/08/03(月) 19:14:32.76 ID:5LOPBEme
>>410
NHKの企画で50年後の気象予報コーナーで井田さんが「アンカレジ五輪」と言っていたよ
冬季五輪の間違いだろうと笑ったが、いずれ笑えない現実が来るのかもね
413 :
名無しSUN
2015/08/03(月) 21:33:13.91 ID:NccMTG14
もう今ツンドラ気候のところだな
ディクソン五輪
バロー五輪
ヌーク五輪
414 :
名無しSUN
2015/08/04(火) 15:04:30.69 ID:Nwmz6M/1
米帝の山火事凄いなどんだけ乾燥してるのかと
415 :
名無しSUN
2015/08/04(火) 18:28:47.01 ID:/jBVxfkP
驚くのはアラスカも山火事になっていること。
シアトル周辺は水が豊富らしいが、内陸になると砂漠並みに乾燥しているのがワシントン州
416 :
名無しSUN
2015/08/04(火) 18:54:36.76 ID:KceLLvG0
ロッキーの向こうは乾燥地帯だろうな
417 :
名無しSUN
2015/08/05(水) 19:49:31.10 ID:MFTAbobM
日本の蒸し暑さは欧米人からすれば地獄だな。
米ではニューオリンズが蒸し暑さの地獄扱いされるみたいだけど、
日本も同じくらい。

一方、40度超えしても乾燥してるフェニックスやラスベガスは白人にとっては
全然苦じゃないからどんどん人口が増えてる。
418 :
名無しSUN
2015/08/05(水) 20:01:51.39 ID:IqMtxQ8l
米国の深南部って、
凄い蒸し暑いらしいけど。
それでも、同緯度で見た場合は、
日本が一番暑いのかな?
419 :
名無しSUN
2015/08/05(水) 21:09:16.75 ID:JK/JTldK
三大火炉を擁する中国大陸のほうが暑い 冬は同緯度では中国のほうが全然寒いけど
420 :
名無しSUN
2015/08/05(水) 21:18:04.72 ID:MFTAbobM
中国の場合三大火炉って言うわりに最低気温が低い。
421 :
名無しSUN
2015/08/05(水) 22:42:59.76 ID:3VlfWmoj
ひょっとしたらそこに入ってない広州のほうが夜は暑いとか?
422 :
名無しSUN
2015/08/06(木) 00:07:31.53 ID:PmDrcc9y
中国三大火炉の一つ、武漢は低緯度なのに冬は異様に寒い
この緯度で1月平均4.0℃(最高8.1℃・最低1.0℃)は、世界トップレベルの寒さ(高地除く)
423 :
名無しSUN
2015/08/06(木) 02:04:56.93 ID:mKDKZ7bI
>>417
フェニックスはラスベガスに比べると夜間湿度が少し高い。
アリゾナで人口が増えているのはヒスパニックの流入によるもの。

マイアミはどうなんだろう?最低気温は28℃だから盛夏の東京と同じくらい
424 :
名無しSUN
2015/08/06(木) 22:10:51.35 ID:ZvzQHWzY
>>420
流石に、九州以南の緯度で、東京並の大都市があれば、
超熱帯夜(最低気温30度)程度は、余裕でいく。


上海と長沙市は夜間も暑い

焼けつくような暑さの日中を過ぎると、涼しい夜が待っているのだろうか。
中国天気網が7日に発表した「夜間の気温ランキング」によると、
決してそうではないことが分かる。
同ランキングによると、今年、夜間の最低気温が30度以上の「超熱帯夜」の日が
最も多かったのは上海で7日間、2位は長沙市で6日間だった。

つまり、同2都市の住民は最も寝苦しい夜を過ごしているということだ。
以下、重慶市は3日間、杭州市は2日間だった。

同サイトの李小泉・首席気象専門家は、
「夜間の気温が30度に達すると、日中の30度より耐えがたく感じる。
もし、日中暑くても、夜間に涼しければ、暑い時間が短くなり、
夜の間に暑さが原因の問題を解決しておくことができる。
反対に、日中も夜も暑いとなると、暑い時間が長くなり、
我慢が難しくなる」と指摘している。
http://j.people.com.cn/94475/8358173.html
425 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 02:15:44.77 ID:nM7WBczF
420は冬の話をしてたのかもな
暖房も冷房も高くつく気候だな
というか超熱帯夜は東京の大手町でようやく一昨年1日出現したばかりなのに、なんで上海でそんな当たり前に起きてるんだ
まさかかつての日本みたいに毎正時の気温しか観測してないとかないよな?
426 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 08:09:46.44 ID:O2WRWw78
850hPaの気温が24℃とか普通にあるからなんじゃね、日本じゃせいぜい21℃
427 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 13:07:13.90 ID:dX11qSYH
大陸は冬は寒気が醸成されるが、夏は強力な暑気が醸成されるからな当然のことだが
ヤクーツクなんかあの高緯度で真夏は28/18なんて普通にある
南半球、島嶼部、海岸沿いでは真夏でも最低気温もほとんど10℃以下な緯度なのにね
あと、豪州大陸はそこまででかくないので850や地上の夏の最低気温もやや低め
428 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 13:17:33.48 ID:dX11qSYH
北極海の海氷の衛星写真を詳しく見ると、夏季、シベリアやカナダの陸上から
暖かいor暑い南風が吹き出すと、氷の表面が融けて水の池がたくさんできる
写真では白い海氷の上の薄い青色の点に見える
さらに暖気に晒されてしまうとベースの氷も融解が始まる
近年は大陸のフライパン化&暑気の蓄積が酷くなっているので、海氷の後退が早い年ばかりだ
429 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 17:36:45.44 ID:Ile/uOvH
日本の熱帯夜の主要因はやっぱり湿度の高さ?
台風が近づいてきて今まで昼間は暑くても夜は意外に過ごしやすかったのが夜も灼熱に変わってる
430 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 22:03:27.36 ID:Fkd4CDf2
毛深い人って体温調節で有利らしいね
431 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 23:33:32.10 ID:f+jr4zgF
北半球の寒極ベルホヤンスクの観測史上最高気温>赤道直下シンガポールの観測史上最高気温か。
432 :
名無しSUN
2015/08/07(金) 23:43:33.55 ID:dX11qSYH
さすがに南極点基地やボストーク基地の観測史上最高気温はシンガポールのそれ以下だな
433 :
名無しSUN
2015/08/08(土) 04:20:56.10 ID:5RxClXX7
南極点でセ氏30度を超える頃は、地球にもう人は住めない
単に極が変わるだけのポールシフトでも地球上はしっちゃかめっちゃかのはず
434 :
名無しSUN
2015/08/08(土) 04:26:54.15 ID:5RxClXX7
ゆうべテレビでベネズエラのマラカイボ湖の雷多発地帯をやってたけど、あれだけ雷があって、夕立?もあって、それでも乾燥帯なんだな
あまり雨の降らない落雷ってどういうメカニズムだろう
435 :
名無しSUN
2015/08/08(土) 05:27:51.04 ID:ajXCOMAZ
>>424
こちらのランキングが詳しいね。
中国の最高気温、日最低気温の最高、月平均気温、猛暑日や40℃以上の日数など。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%89%E5%9F%8E%E5%B8%82
意外と立秋後が多いことが分かる。
436 :
名無しSUN
2015/08/08(土) 11:48:15.98 ID:2kjpSfyh
>>434
マラカイボの雷
暖かい湖面からの水蒸気と、山岳からの寒気が、雷雲を形成するらしいね
冬の日本海の雷雨と同じで、同時多発的に長時間続くのだろう

ただ、音がしないというのは本当だろうか、北陸の低い雷雲からの雷は大音響だ
雷光である限り、その周囲の空気が一瞬で膨張するから、音がしないわけないはずなんだが

あるいは、湖面と上空の気層が特殊で、雷鳴が屈折して上空へ逃げてしまってるということは
考えられないのだろうか
437 :
名無しSUN
2015/08/08(土) 12:09:26.11 ID:RWb4Neo5
俺もあのTV見たけど、マラカイボ湖上に暮らせば雷の直撃がないなんて住民は言ってたけど、
ぜんぜんそんなことはないぞw 
元プロ野球巨人選手のジェレミー・ゴンザレスが落雷に打たれて死亡している
438 :
名無しSUN
2015/08/09(日) 17:23:52.98 ID:YZ/Acm9r
湖効果というのは、寒気とコラボって雪を降らすだけだと思ってたが、
マラカイボ湖みたいな効果もあるんだな
アフリカのビクトリア湖も相当おおきい湖だけど、雷が起きっぱなしになったりしないのかね
439 :
名無しSUN
2015/08/09(日) 19:58:56.70 ID:z6Y1z5Ls
>>435
面白い。
武漢や重慶の超熱帯夜(Min≧30)の多さと極値にはびっくり。
ウルムチや西安でも超熱帯夜の記録があるとは。
重慶の日平均気温36.7度とか、上海の月平均気温32.0度も想定以上。

https://zh.wikipedia.org/wiki/2013%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%B8%A9

関連ページ↑に2013年猛暑の記録がありますが、杭州の8月5日〜12日までの
8日連続40.0度超えは日本の猛暑のピーク(江川崎は8月10日〜13日で40.0度超え)
とほぼ一致しますね。
もっとも杭州での40度以上は14日、39度以上は21日、35度以上は53日あったみたいですが。
440 :
名無しSUN
2015/08/09(日) 21:16:56.24 ID:v5XrcKAm
省会级城市ってあるから、トルファンはそのレベルの町ではないってことかな
高地のウルムチで起こってるなら、トルファンは当然ありそうだけど
441 :
名無しSUN
2015/08/09(日) 23:44:45.01 ID:65a2Ng34
>>439
なんか平年値では大阪岡山京都あたりと大して変わらないようだけど、
実際は武漢や重慶の7や8月平均気温は30℃超えてるような感じがあるんだよなぁ
オホ高による冷たい日もないし、安定して酷暑の日ばかりだから
442 :
名無しSUN
2015/08/09(日) 23:53:13.24 ID:65a2Ng34
>>439
重慶は日照時間は少ないので有名なくらいなのにえらい暑い都市だね
443 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 00:53:35.99 ID:7+tlSEhU
>>442
重慶の日照時間が少ないのは冬で(降水量は寡少だが高曇りが多い)、夏は少なくない
444 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 08:06:12.26 ID:jJGEqqjG
>>440
トルファンは時々超熱帯夜がある。(>>20以降参照)
445 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 09:52:26.55 ID:hW2beAJk
重慶は近年、大気汚染対策をやったら夏の日照が増えたってどっかで読んだ気が
元々都市のスモッグや霧は、高密度化すると減少する傾向にはある
446 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 18:21:08.00 ID:CGl1M8oQ
最低気温が35℃以上の場合はどう呼ぶのだろう


http://en.tutiempo.net/doha-international-airport.html?data=last-24-hours
447 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 19:21:44.44 ID:ifOi4KS2
>>446
猛暑夜
448 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 19:34:12.29 ID:3sR5agk7
>>432
せめて、ボストーク基地でプラスの気温になったことはあるのかな?
もしも今プラスの気温になるとしたら、果たして何年ぶりだろうか?

>最近に出現した最寒日としては、2005年8月8日に最高気温?78.0℃、
最低気温?85.4℃を記録した。
最高気温の記録は2002年1月11日の?12.2℃、
月平均気温の最低記録は1987年8月の?75.4℃である。


逆に、赤道直下海抜0mで、最低気温の記録はどの位だろう?
449 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 20:13:08.13 ID:hW2beAJk
無い -12.2℃が最高
ちな、アムンゼンスコット南極点基地の歴代最高は-12.3℃でほぼ同じ
450 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 20:30:45.20 ID:3sR5agk7
>>449
近年では、-12.2度だけど、
中世・古代とかそれ以前まで遡れば或いは。

氷層のある深さが不自然に融解していたりするようなことがあれば、
年代を特定できるかもしれない。
451 :
名無しSUN
2015/08/10(月) 20:48:57.40 ID:hW2beAJk
確かに南極でも植物が繁茂していた時期があったからね
ポールシフトや寒冷化など、災害レベルの激変が何度も繰り返されたはず
ま、それを言ったら全球凍結時の気候は赤道までEFだったってのはすごい
452 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 00:34:46.04 ID:RYa54foC
>>443
モスクワもそうだな、日照時間が異常に短いが、降水量は少ない
日本の与那国島あたりも、重慶と同じ理由かどうか、日照時間が冬季は短い

高曇りの原因はなんだろうね
453 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 01:03:31.88 ID:Atj90C9P
>>452
下層の冷たい空気の上に、ヒマラヤを越えてきたインド洋からの暖かい空気が乗るから、と読んだことがある
454 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 01:04:40.79 ID:Atj90C9P
華中〜ベトナム北部の冬の高曇りの成因ね
455 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 03:03:08.39 ID:o+aNCUlG
>>448 かなりその条件に近いシンガポールだと19.4℃らしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Geography_of_Singapore#Climate_of_Singapore
>The lowest recorded temperature was 19.4 °C (66.9 °F) in January 1934.

この緯度でかなり稀有な乾燥帯のソマリアのキスマヨでは、最低気温はシンガポールより低め
https://en.wikipedia.org/wiki/Kismayo#Climate
極値が19.4℃を下回る可能性はある
456 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 06:21:38.29 ID:YnM/Bnu0
>>455,448
ほぼ赤道直下の Gabon の Libreville で16.1℃の極値があるらしい。(海沿いの都市)
http://www.mherrera.org/temp.htm
457 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 06:31:47.31 ID:jZ4cD3Tp
>>455
やっぱシンガポールみたいに赤道直下で大陸からの寒気が届かないところだと
極値といってもその程度のものなんだな
冬の平均気温が20℃くらいあるマイアミが北アメリカ大陸からの寒気のせいで
たまに0℃近くまで気温が下がることがあるのとはエライ違いだ・・・
458 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 09:36:50.21 ID:F06Jueq1
アリススプリングス 極値-7.5℃(19760717)、地温最低極値は-12.4℃(同日)
http://www.bom.gov.au/climate/averages/tables/cw_015590_All.shtml
459 :
名無しSUN
2015/08/11(火) 19:25:08.41 ID:o+aNCUlG
南緯2度のエクアドルのグアヤキルはキスマヨよりさらに最低気温が低め
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%83%AB#.E6.B0.97.E5.80.99
この低緯度ですでに南半球の年間の気温変化のパターンが出ているのも驚き
そして夏雨型のパターンも
460 :
名無しSUN
2015/08/12(水) 00:46:22.36 ID:9Y47UG40
キスマヨフット2
461 :
名無しSUN
2015/08/12(水) 22:13:59.68 ID:HDpSXw9P
>>459
そこまで南半球の低緯度でそうなるなら、

むしろ、北半球側の低緯度地域にまでさえも、
(南極寒気の余波を受けて?)南半球の
年間気温変化のパターンになってたりすることはない?
462 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 13:04:25.14 ID:XFtYlXHr
南極からの寒気と北極からの寒気はどっちが強いの?
もし南半球に南緯60度以上のアンカレッジやヘルシンキレベルの街があったら冬の最低は北半球の比じゃないのかな?
463 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 16:58:44.94 ID:qio7ZXbm
圧倒的に南極  けっこう常識だよ
海水温などは同緯度比較で場所によっては北のほうが5℃以上も高い
但し、北半球の等温線はけっこう蛇行している
約北緯40−70のユーラシア大陸東部、北米大陸東部はかろうじて
同緯度比較の南半球・・・といってもほとんど海上や島だが・・よりも年トータルでやや低温
冬にかぎってはかなり低温
464 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 19:07:51.22 ID:yDF5m46y
北極は極点付近に大陸がないからな。
氷河もできない。

だからこそ、シベリアとか、日本のすぐ北の
オホーツク海にも近いオイミャコンとかが寒極になってしまう。
465 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 19:10:44.42 ID:yDF5m46y
北極海が全部大陸だと考えると、
北極大陸+大陸東部ってことで、
かなり極東は寒冷になるのかな。
466 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 19:19:36.63 ID:/LnWGgpr
>>461 中学校の地図帳でサバナ気候の例で出るコンゴのブラサビルも、低緯度のくせに、すでに属する南半球の四季の気温変化のパターンだな
南米西海岸とアフリカ中部には、ひょっとして北半球ながら南半球の気温変化をする場所もあるのかな
逆にインドネシアのジャカルタは、南半球にありながら、北半球で晩秋から冬になってる時期が一番涼しいみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF#.E6.B0.97.E5.80.99
467 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 19:58:11.60 ID:qio7ZXbm
シンガポールも若干そうだね
東アジアの寒冷さの影響を多少は受けてるのかも
香港、台北、沖縄、父島なども、北半球(同緯度・海抜0m換算)ではかなり寒い部類
468 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 22:00:35.27 ID:/LnWGgpr
ジャカルタのは北半球の寒気なのか雨季の雨による冷却効果なのか判然としないな
熱帯モンスーン気候のものすごく雨の多いところだと、高温期の途中に低温期が挟まって、しかもそこが1年で一番涼しい月だったりする
ギニア湾岸とか
469 :
名無しSUN
2015/08/13(木) 22:52:44.60 ID:C5aHy+4Y
釜山はこんなに涼しいのか?
http://www.tenki.jp/world/5/89/47159.html

と思ったら、こっちは全然違う気温
http://www.kma.go.kr/jpn/weather/forecast/mid-term.jsp
470 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 01:44:36.74 ID:PW9jpnEf
>>467
父島もなのかい
ほとんど海からの影響しか受けてないように思うのだけど
温まりにくく冷えにくい
冬の入り口である12/1の平均気温と同じになるのは、初夏の時期にずれこんでいるはず
471 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 02:17:05.30 ID:g5hXeHVs
>>470
南鳥島やハワイでも年較差があるが、これは純粋に太陽高度の問題だと思われ
海は温まりにくく冷めにくいので、3か月後にかなりマイルドになって反映されるだけ
472 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 02:53:55.03 ID:dI7OuLQj
>>469 東大阪の気温を生駒山アメダスで代表するようなもんか
473 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 05:14:52.24 ID:FQCOynjJ
>>469
気象協会の世界の天気は
どこも最低気温が5度は低く表示されてる。

その前の一週間の実測気温とまったく違うんだから苦情レベルだ。
釜山は29/24なのに27/20とか表示されてるし。

アメリカのアトランタとか実際には32/22なのに、32/18で表示されてる。
474 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 07:04:36.57 ID:+nvAp6az
2010年は日本もかなり暑かったけどモスクワもかなりの猛暑だったよな。
あれから5年経つのか。
475 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 08:16:21.53 ID:AEnP0obI
年中、気温が26度くらいの地域ってありますか?

夏は暑すぎず
冬も寒すぎず
年中同じ気温の地域って地理的にありえるのでしょうか。
そもそも四季がないようなものですけど
476 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 09:36:11.99 ID:wSY8DckM
暑すぎず寒すぎずだと昆明とか
477 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 09:46:55.05 ID:+eNRILYy
>>475
暑すぎず、寒すぎずとなると低緯度の標高の高い都市
降水量を無視すれば、フィリピンのバギオが気温的には適度だと思う。

バギオ 北緯16度、標高1540m、人口30万
最寒月 1月 平均17.8 最高平均22.6 最低平均12.9
最暖月 5月 平均20.4 最高平均24.6 最低平均16.2
(年降水量 3562.9mm、最低極値6.3、最高極値30.4)
https://en.wikipedia.org/wiki/Baguio

アディスアベバ 北緯9度、標高2355m、人口340万
最寒月 12月 平均15 最高平均22 最低平均8
最暖月 5月 平均19 最高平均25 最低平均13
(年降水量 1165mm、最低極値0、最高極値32)
https://en.wikipedia.org/wiki/Addis_Ababa
478 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 10:06:10.03 ID:+eNRILYy
気温の安定度で言えば、低緯度の島嶼国が抜群に安定していて、
マーシャル諸島のMajuroでは、最寒月平均が27.1度、最暖月平均が27.4度。
観測史上の最低気温が20.0、観測史上の最高気温が33.3度で
その差は13.3度しかない。

http://www.marshall-islands.climatemps.com/

他に、
パラオ、Koror:最低極値20.6、最高極値34.4 (差13.8)
セイシェル、Port Victoria:最低極値19.3、最高極値32.8(差13.5)
も超安定している。
479 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 14:08:17.13 ID:+eNRILYy
追記)
マーシャル諸島のMajuroの過去1年間の気温(↓)

https://weatherspark.com/history/33135/2015/Majuro-Atoll-Majuro-Island-Marshall-Islands

最高は昨年9月3日の32度、最低は昨年8月20日の23.5度。(グラフからの読み取り)
驚くことに1年間で8度強の気温差しかない。
480 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 15:58:53.93 ID:AEnP0obI
>>477
>>478
詳しくありがとうございます どれも赤道付近、低緯度の地域なんですね
481 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 17:33:31.89 ID:dI7OuLQj
>>479 12月と6月は熱帯夜ばっかりか
なかなか最低気温の最低のほうでピタッと張り付いたままというのは難しいか
年中32/23みたいな
482 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 21:12:01.17 ID:FQCOynjJ
ソウルと札幌はどっちが寒いかが議論になってるけど、
ソウルで異論は無いよな?
483 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 22:19:26.27 ID:FQCOynjJ
ソウル近郊 ムンサン ソウルから50q
2010年1月 最低-25.9 平均-7.1 -0.9/-13.6 -20度以下 6日

2011年1月 最低-23.0 平均-10.6 -3.2/-17.9 -20度以下 9日

2012年1月 最低-17.1 平均-5.1 1.7/-11.4 -20度以下 0日
2012年2月 最低-24.6 平均-4.0 3.5/-11.2 -20度以下 2日

2013年1月 最低-24.5 平均-6.0 0.2/-11.7 -20度以下 4日
2013年2月 最低-19.7 平均-2.8 2.8/-8.5 -20度以下 0日

鉄原
2001年1月 最低-29.2 平均-8.5 -1.5/-15.5 -20度以下 7日

2010年1月 最低-26.8 平均-8.2 -1.5/-15.2 -20度以下 10日

2011年1月 最低-24.3 平均-11.5 -3.5/-19.1 -20度以下 13日

2012年1月 最低-17.1 平均-6.6 0.2/-13.1 -20度以下 0日
2012年2月 最低-24.6 平均-4.0 2.1/-12.9 -20度以下 3日

2013年1月 最低-25.8 平均-8.1 -1.6/-14.1 -20度以下 8日
2013年2月 最低-21.8 平均-3.9 1.6/-9.5 -20度以下 2日
484 :
名無しSUN
2015/08/14(金) 22:26:35.54 ID:FQCOynjJ
ソウル
2001年1月 最低-18.6 平均-4.2 -0.8/-7.8 -20度以下 0日

2010年1月 最低-15.3 平均-4.5 -0.7/-8.1 -20度以下 0日

2011年1月 最低-14.5 平均-7.2 -3.4/-10.5 -20度以下 0日

2012年1月 最低-12.2 平均-2.8 1.3/-6.3 -20度以下 0日
2012年2月 最低-17.1 平均-2.0 3.0/-6.0 -20度以下 0日

2013年1月 最低-16.4 平均-3.4 0.3/-6.6 -20度以下 0日
2013年2月 最低-15.8 平均-1.2 2.8/-4.9 -20度以下 0日
485 :
名無しSUN
2015/08/19(水) 20:31:56.00 ID:zuhrQK8a
ソウルの2011年1月って過去50年で最寒だったはずだ。
486 :
名無しSUN
2015/08/21(金) 21:27:16.82 ID:ACQi2MrL
世界的に歴史上一番暑い7月だったってCNNでやってるね
487 :
名無しSUN
2015/08/22(土) 17:50:37.30 ID:iuQ/esw2
ヨーロッパでも冷房が売れる時代になってきそうだな。
緯度が高くても熱波が届くようになっているから、高原気候が最後のフロンティアになりそう。
488 :
名無しSUN
2015/08/22(土) 19:43:49.12 ID:NovZ5QIc
今夏、最も暑さが厳しかったのはバーレーン (少なくとも体感では) だっただろうな
Heat Index のランクで最も危険度の高い Extreme Danger がしょっちゅう
489 :
名無しSUN
2015/08/22(土) 21:16:53.12 ID:6iPs1CwJ
バーレーンって湾岸諸国には珍しく、土着の住民でも差別されてて貧しい人が多いってな
今年の暑さで苦しんだ国民も多かっただろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3#.E5.9B.BD.E6.B0.91
外国人54%、被差別階級のシーア派が残りの4分の3、つまりは約35%
490 :
名無しSUN
2015/08/22(土) 21:55:00.55 ID:qti6q/HH
>>482 
ソウル市  平均   最高   最低

12月上 2.0  6.0  −1.6
   中 0.2  4.0  −3.3
   下−0.8  3.0  −4.4
 1月上−2.3  1.6  −5.8
   中−2.4  1.4  −5.9
   下−2.5  1.5  −6.2
 2月上ー1.3  3.0  −4.9
   中 0.7  5.0  −3.0
   下 1.9  6.4  −1.9
 3月上 3.4  7.8  −0.4
   中 6.0  10.9  1.7
   下 7.5  12.4  3.3
   





   
491 :
名無しSUN
2015/08/22(土) 21:56:45.28 ID:qti6q/HH
札幌市   平均   最高   最低

12月上 0.7  3.8  −2.4
   中−1.6  1.4  −4.7
   下−1.9  1.1  −5.1
 1月上−2.9  0.2  −6.3
   中−3.7 −0.7  −7.1
   下−4.2 −1.1  −7.5
 2月上−3.8 −0.6  −7.3
   中−3.2 −0.1  −6.7
   下−2.0  1.3  −5.6
 3月上−1.3  2.0  −5.0
   中 0.8  4.1  −2.6
   下 2.3  5.8  −1.2
492 :
名無しSUN
2015/08/23(日) 23:42:19.75 ID:LUUWePu+
>>490
>>491
最低値もソウルと札幌がほぼ互角の−15℃前後まで下がるので比較は面白い
それとソウルは真冬レベルではあるが3月下旬となると福岡の真冬ピーク並みの気温となるが
札幌は新潟の真冬ピーク並みに寒いですね

札幌は約半年間、道内内陸ならそれ以上の期間が冬期と言われるが、気温表見れば納得いくところか
ソウルは1月がピークだが12月と2月に差があまりないのが特徴、3月となると12月より11月に近い気温
493 :
名無しSUN
2015/08/25(火) 20:58:34.20 ID:dRp35LBl
大陸の場合、中緯度〜中/高緯度でも最寒ピークは冬至以降の1月中旬あたり。
ここで折り返しになり大体2月上旬と12月下旬が互角で、それからは日射量増加で
気温は急上昇し12月全体よりもやや高温になる。

日本は海洋性という性質で1月下旬が最も寒く、12月より2月が寒い。
九州〜中国〜近畿〜中部〜関東〜東北と大まかに高緯度ほど降雪の影響もあり、晴天率の低さなどから
12月と3月に違いが少なくなるが、九州南部は海洋性であるがパターンだけ見れば大陸みたいにさっさと
ピークは去る。低緯度ほど冬も暖かく春も早いということになる。

北海道は完全別物で本来、比較的大陸に近い気候であるが、道東や道北及び道央の内陸厳寒地で頻繁にある寒波&晴天夜の日の
ヒット率も高く、1月も2月も晴天率に差はあまりないのにもかかわらず気温に差がない、若しくは2月が寒い地域が多い。
海氷がなければ、本州よりもピークは早く終わるはずだが、2月〜3月に北海道まで海氷が接岸してから、気温上昇を防いでしまうことになる。
オホーツク地方では寒さの順位が2月上>2月中>1月下>2月下>1月中>3月上>1月上の順。
海氷があれば晴天が多く日照時間が長くても、大陸寒波と放射冷却効果で極寒の1月上旬より更に3月上旬が寒くなるという特殊な気候帯になる。
494 :
名無しSUN
2015/08/27(木) 17:27:41.23 ID:NH1EXnvs
>>493の気候帯に隣接しているために、
関東じゃ4月でも積雪したりするんだね。
495 :
名無しSUN
2015/08/27(木) 18:06:06.47 ID:UL4jQrXm
1月平均より2月平均が1度以上高いのは、佐賀、熊本、鹿児島、甲府、帯広
瀬戸内沿岸は海の影響か、1月2月の差が少ない
496 :
名無しSUN
2015/08/27(木) 20:04:53.93 ID:POhydZMO
>>492
近年のソウルは超がつくほど暖冬が多く−10℃さえ少なくなってきている。
日本では考えられないくらいの超高層ビル開発や広域都市化でヒートアイランド化が加速してるらしいよ。
逆にビル風は凄そうだけどね。
497 :
名無しSUN
2015/08/27(木) 22:41:57.91 ID:NH1EXnvs
>>496
ソウル都市圏は韓国の人口の1/4が住んでいる程だけど、
実は北方限界線まで、わずか30キロ程度しかないんだよね。

練馬の端っこの辺りとか、
府中〜三鷹の辺りに、北朝鮮との境界線があるような感じ。

ソウルの北側、北朝鮮側の冷気は今でも健在なのかな。
それとも、北朝鮮と言えども、ヒートアイランド化してるのかな。
498 :
名無しSUN
2015/08/27(木) 23:03:58.21 ID:NSnjsyV4
不機嫌な太陽という気象学の本があるけど
読んだ人いる?
499 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 01:56:45.82 ID:Hfktqhmq
>>497
都市形態が異なる東京とソウルを単一で比べると難しいかも知れないね
ただ、例えば30キロも離れれば、都会だろうが田舎だろうが影響はほぼ皆無だろう
ただ雪の少なさと標高の低さ、風量の多さなどから、日本ほどの厳寒地はない。
500 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 20:29:11.99 ID:RFOQs1+1
日本はすっすり秋めいてきたが
中東はまだまだ地獄の暑さだな
501 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 20:49:29.43 ID:SRJBXhKX
>>494
年によって異なるが、ムンサンはなぜか寒気に覆われると異様に寒い。
北朝鮮の平壌よりも寒くなる。

衛星画像で見ると農地でだだっ広い場所。
特に朝晩が冷え込みやすいんだろう。
502 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 20:54:22.71 ID:SRJBXhKX
>>492
大陸は12月と1月の寒さがそれほど差がないからな。
2月はかなりあたたかくなり、3月は北京あたりだと日本の東日本各地よりも温暖になるほど。

札幌に関しては反則級のヒートアイランド。
あの場所はほんとにまずいぞ。
おまけに北海道の市街地は雪を積もらせないようにするロードヒーティングがあるから
その影響で余計に市街地の気温が高くなる。
特に、市街地の気象台でコンクリートに囲まれた場所にある釧路、札幌、帯広、北見はその影響は凄まじく高い。
旭川は移転後広い地域に移転してましになったけど、それでも周囲はなぜか駐車場になってるのが理解不能。

ソウル気象台は大通りから離れて周囲はビルも無く環境も良好。
韓国の気象台はどこも日本の官署よりもはるかに良好な環境にある。
503 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 21:03:19.71 ID:SRJBXhKX
>>493
北海道道東の冬場の日格差が大陸級だよな。だから、今年みたいに真冬に低気圧が道東に近くなると
曇りで最低気温が下がらずにかなりの暖冬になる。真冬に平均最低気温-20度前後で日格差20度近いって地域他にある?

1月平均
陸別-2.8/-20.2
糠内-2.2/-19.1

ハバロフスク ?15.8/?23.7
オイミャコン ?42.5/?50.0
ハルビン ?12.3/?23.9
ノヴォシビルスク ?12.2/?19.6
ウィニペグ ?11.3/?21.4
モスクワ ?4/?9.1
エドモントン ?6.0/?14.8
カルガリー ?0.9/?13.2
フェアバンクス ?17.2/?27.2
ウランバートル ?15.6/?26.5
アスタナ ?9.9/?18.3
レー ?2.0/?14.4
504 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 21:04:50.40 ID:SRJBXhKX
道東、道北の場合、一発寒波の冷え込みも凄いよな。
区内観測所だと非公式ながらマイナス45℃まで下がってるし。

ハルビンとかでもー43度くらいが限界。
平均気温の割に道東、道北の冷え込みが凄まじい。
505 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 21:51:35.54 ID:Hfktqhmq
>>503
>>504
そうです、北海道の極寒地は、世界有数の緯度の割りに極寒な東シベリアの真下にありほぼ毎年−40℃どころかもっと下がる地域が相当数あると言われています。
オホーツク経由の北東寒波で道東と道北は広域に低温になり、道央空知地方、更に札幌にまで及ぶことも多々ある。北海道も世界的に緯度の割りにかなり寒い地域なのです。

本スレ中で述べられている方が居ますが、冬期の北海道にはまさに「海氷」があるわけです。
流氷というより氷の張った状態=海氷です。この海氷面積は年較差が多いものの、ピークに達する2月下旬〜3月上旬は
日本海域よりもずっと広く、もちろん日本国土より遥かに広い面積となるわけです。
海氷は大陸の平原のような大地で尚且つ白い氷なので気温減率がかなり高く新たな高気圧を生む。こうなると晴天にして放射冷却で冷やすばかり。
更にそれだけでなく東シベリア寒波を簡単に通してしまうことになる。海氷の力って凄まじいですよ!
506 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 22:09:13.59 ID:Hfktqhmq
>>502
一応、1月が寒くて12月と2月が同じくらいの平年値のようです。
大陸と大陸の半島の違いで韓国ソウルは海洋性気候的な要素も少なからずある。
そしてソウルは近年もビルが増え続け、北朝鮮は食料難もあってか草原がなくなりただの僻地となっている。
こういった自然現象、近代化が背景にある他、気温記録採取が正確になり、韓国特有の体感温度デマ&実温度デマも
なくなったのだろう。そうでなければここまでデータ上高温化しないと思うよ。
507 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 22:15:20.19 ID:1lVqLZbk
半島にだって、母子里や陸別関みたいな場所探せば-40℃以下になる所あるんじゃないの?
単にそんな場所が知られてないだけで
508 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 22:34:18.55 ID:Hfktqhmq
>>507
低い標高での盆地と全体で低地しかない朝鮮半島ではほぼ皆無でしょう。
記録では北朝鮮とロシアの堺だが、ペクトゥ山の標高稼ぎ−40度以下はあるくらいだが。
509 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 22:57:02.01 ID:SRJBXhKX
>>507
朝鮮半島記録は日本時代の1933年1月12日、中国との国境付近にあるチュンガンジンの-43 °C
くらいだったはず。そこは1月の平均気温が?16.5度ほど。
それでも-43 °Cが限界。

平壌の最低気温記録も?26.5℃
510 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 22:59:20.39 ID:SP3386/v
蓋馬高原なんてどうなんだろう
511 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 23:06:04.04 ID:SRJBXhKX
北海道はアメダス移行時に風連とかの気温が下がる区内観測所がほとんど閉鎖されたしな。

寒さで町おこしの陸別は気象庁アメダス以上の施設を設置して観測してるな。


陸別町が陸別しばれ技術開発研究所を設置し、下陸別と関の2地点で独自観測も行っており、2000年(平成12年)1月27日にアメダスで-33.2℃が観測された日には、
下陸別で-37.7℃、関では-40℃を下回り計測不能となっている
この観測は気象庁長官登録検定機関「気象業務支援センター」の検定を受けた非常に高度な観測機器のもとに観測を行っており、
気象庁のアメダス観測と共に陸別町の正式な記録として扱われる

http://www15.plala.or.jp/rikubetsu-info/ranking2014.html

http://www.tokachi.co.jp/news/201411/20141116-0019689.php
「日本一寒いまち」のしばれ解明

トマム平野部の高田牧場(トマム北1線)では、2013年1月5日午前4時の観測データが氷点下38度だったが、アメダス地点は同29.2度で、9度近くも温度差があった。
アメダスの全国最低気温1位が他地区の場合でも、同牧場などがそれを下回る日が何日もあった。同牧場は00年1月27日午前6時すぎに同40度を観測し、
これまで集積した町内全地点の観測データで最低を記録した。

http://www.tokachi.co.jp/news/201211/20121128-0014165.php
日本一寒い町を観測、新温度計が登場

新しい温度計は4月、気象庁長官登録検定機関「気象業務支援センター」の検定を受け、
8月に現地に設置を終えた。12月1日から正式に観測を始める。
512 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 23:15:18.53 ID:TiXDuknt
>>508
西日本への強烈寒波(法皇寒波など)の
後背地である朝鮮半島の冷え込みは、
850Tの寒気核が南下してきた場合には、舐めない方が良い。


60 : 名無しSUN[] 投稿日:2009/02/12(木) 21:05:55 ID:HV05AVD+ [1/1回]
1922年1月の北海道・朝鮮半島・中国東北部の最低気温の推移

13日 熊牛 -35.5℃
14日 メ々溪(中国)-44.2℃
15日 海拉爾(中国)-49.3℃
16日 免渡河(中国)-50.1℃
18日 清水 -35.0℃、札幌 -27.0℃、中江鎮(北朝鮮)-41.6℃、江界(北朝鮮)-41.5℃
19日 ピョンヤン -27.2℃
20日 ソウル -21.0℃
23日 長津(北朝鮮)-41.1℃
27日 美深 -39.7℃、上音威子府 -39.5℃、中頓別・中川 -37.0℃
28日 釧路 -28.3℃
31日 帯広 -34.9℃、旭川 -34.4℃

※月平均気温 幌延 -18.5℃、上音威子府 -17.3℃、美深 -17.2℃ >>41も参照

>>50でも書いたように、この1月は室戸岬で歴代唯一の真冬日のほか
新潟と相川で12日連続真冬日(1/20‐31)という歴代最長記録も…
513 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 23:20:19.68 ID:TiXDuknt
>>505
これが、オホーツク海の海氷のなせる技。

沖合には6月でもしっかり残ってるから、
7月に大雪が降ってもおかしくない。


491 : 名無しSUN[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 01:19:46 ID:3+EshyoI [1/1回]
>>487
7月の襟裳ではさすがに厳しいけれど、6月下旬の知床では降るみたいですね

2002年6月24日に知床峠で降雪(1989年以来、13年ぶり?)
知床峠が積雪で通行止め(この時期の新雪によるものとしては初めて)
羅臼岳の羅臼平で20〜30cm、吹き溜まりでは70〜80cm
http://www.hbc.co.jp/radio/oshiete/o-020709.html
http://www.town.shari.hokkaido.jp/shiretoko/data/work2002.htm
http://www.47news.jp/CN/200206/CN2002062401000311.html


「樺太気象累年報(明治39〜昭和10年)」による雪の最晩記録
大泊  降雪 1913年6月14日 積雪 1908年6月3日
真岡  降雪 1908年6月3日  積雪 1910年5月20日
落合  降雪 1915年6月15日 積雪 1908・1917年6月4日
敷香  降雪 1913年6月12日 積雪 1913年6月13日

1913年は大冷夏の年ですね、敷香では12日に積雪2寸(6cm)
http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=jmsj1882&;cdvol=32&noissue=8&startpage=1
514 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 23:37:02.78 ID:TiXDuknt
352 @2:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 09:58:07.95 ID:X1OlmCLQ.net (1/2)
>>350

知床は、6月でも積雪するよ。

根室は、1941年6月8日の降雪記録があるけど、
知床半島の北側は、より遅い時期まで、降雪条件が整い易いように思う。
特に、知床峠とか、羅臼岳とか、やや標高の高い場所に登ればなおのこと。

北方領土なら、もしかしたら、7月もいけるんじゃないか?
6月だと、千島の新知島の沖合辺りは、流氷がまだ普通にうようよしてる。

ちなみに、大冷夏だった1993年は、
網走でも、沖合の流氷が見えなくなったのは、5月9日のことだった。
http://www.giza-ryuhyo.com/ryuhyoinfo/data87.htm#mon


353:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 10:53:34.34 ID:kZRjRMeS.net (2/2)
このスレの受験生に限れば、そこまで引っ張る事もないでしょ


354:名無しSUN[] 投稿日:2014/03/29(土) 11:17:31.94 ID:m1WNx0PS.net
いや念のためにお盆までは


355 @1:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 11:34:19.78 ID:yiLEVTud.net (2/2)
>>352
でも解せないのは、オホーツク海で流氷が最晩まで残るのは、夏でも気温の低いはずの北部でも東部でもなく、
夏に気温が上がる大陸に近い西部の間宮海峡〜アムール川河口付近で、
年によっては7月〜稀には8月上旬くらいまで残ってるかも?
(近傍の都市・ニコライエフスクナアムーレの夏の気温は、新知島より全然高いのに)
515 :
名無しSUN
2015/08/28(金) 23:37:28.11 ID:TiXDuknt
357 @1:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/29(土) 22:44:11.60 ID:X1OlmCLQ.net (2/2)
>>355
氷山とかもそうだけど、気温が高くとも、絶対量が圧倒的に多ければ、
溶けるのに時間はかかるよね。

新潟とかの山沿いの方とかで、標高もそんなに高くないのに、
6月に雪崩事故が起きるほど沢沿いに沢山雪が積もってたりするし。
他地域に比べて、緯度があり得ない位低緯度のに、
氷河なんかも北アルプスにはある。


358 @1:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 06:53:38.50 ID:vKRwwGZn.net (1/2)
>>352
非公式ながら2002年6月24日に知床峠で積雪5cm


359:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 11:12:36.27 ID:1/xotOMx.net
>>358

そうだった。
あの時は6月も、夏至を過ぎた7月間近だったよね。

訂正

○知床では、頑張れば、6月どころか7月の積雪もあり得る。
○北方領土では、頑張れば、8月の積雪もいけるのか!?


360:名無しSUN[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 11:30:14.40 ID:FVDdQ8cv.net (1/2)
8月は来シーズンだろ
516 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 08:22:39.46 ID:GgwhSWXk
韓国各地の最低気温記録と最寒月平均最低気温 ★=ここ20年ほどで観測開始
○ー日本統治時代から観測
京畿道:
○ソウル-23.1℃(1927年12月31日)・-5.9
○仁川-21.0℃(1931年1月11日)・-5.4
水原-25.8℃(1969年2月6日)・-7.4
利川-26.5℃(1981年1月5日)・-8.5
楊平-32.6℃(1981年1月5日)・-8.5
江華-22.5℃(1981年1月4日)・-8.7
★東豆川-26.2℃(2001年1月15日)・-9.2
★坡州(ムン山)-25.9℃(2010年1月6日)

江原道:
○江陵-20.2℃(1915年1月13日)・-3.2
束草-16.2℃(1981年2月26日)・-4.1
太白-20.8℃(1986年1月5日)・-9.7
洪川-28.1℃(1981年1月5日)・-11.5
原州-27.6℃(1981年1月5日)・-9.5
春川-27.9℃(1969年2月6日)・-9.9
鉄原-29.2℃(2001年1月16日)・-11.4
大関嶺28.9℃(1974年1月24日)・-12.5

忠清北道:
忠州-28.5℃(1981年1月5日)・-9.5
清州-26.4℃(1969年2月6日)・-6.9
堤川-27.4℃(1981年1月4日)・-11.2

忠清南道:
瑞山-18.7℃(2001年1月17日)・-6.3
天安-23.9℃(2001年1月15日)・-7.9
517 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 08:30:16.69 ID:U4mJ9gVu
>>516
仁川って海に面してるけど(しかも風上)、寒いんだな
渤海黄海は浅いので緩和効果があんまりないんだな
518 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 08:34:59.05 ID:GgwhSWXk
全羅北道:
群山-14.7℃(2004年1月22日)・-3.7
南原-21.9℃(1994年1月24日)・-6.8
扶安-22.6℃(1981年1月27日)・-5.0
井邑-20.0℃(1974年2月26日)・-4.8
○全州-17.1℃(1933年1月27日)・-4.6

全羅南道:
○木浦-14.2℃(1915年1月13日)・-1.5
麗水-12.6℃(1977年2月16日)・-0.8

慶尚北道:
○浦項-15.0℃(1945年1月5日)・-2
安東-20.2℃(1974年1月25日)・-7.4
聞慶-20.0℃(1974年1月26日)・-6.6

慶尚南道:
○釜山-14.0℃(1915年1月13日)・-0.6
馬山-11.3℃(1991年2月23日)・-1.0
密陽-15.8℃(1990年1月26日)・-5.8
巨済-10.1℃(2004年1月22日)・-1.6

○大邱-20.2℃(1923年1月19日)・-3.6
○光州-19.4℃(1943年1月5日)・-3.1
大田-19.0℃(1969年2月6日)・-5.4
○蔚山-16.7℃(1936年1月27日)・-2.3

済州島:
○済州-6.0℃(1977年2月16日)・3.2
西帰浦-6.3℃(1977年2月16日)・3.6
519 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 08:39:20.80 ID:GgwhSWXk
北朝鮮各地の最寒月の平均気温
平壌-5.9
新義州-6.6
海州-3.4
元山-2.2
金策-4.2
恵山-16.5
中江鎮-16.5
520 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 08:47:34.15 ID:GgwhSWXk
朝鮮半島は南部でも内陸にいくと最寒月の平均最低気温が-7度前後になる。
つまり長野県と似た気候だ。

1月平均最低が-7.5℃になる佐久とか。
とにかく朝鮮半島の冬は晴れるのでよく冷え込むから下がる。
とくに黄海側はシベリア寒気をダイレクトに受けるので海洋性気候の影響はあまり見られずにより冷え込みやすい。
一方、韓国でも日本海側は曇りも多いので冷え込みは弱め。北朝鮮沿岸の日本海側南部
までは比較的冷え込みが弱い。

釜山でも内陸郊外では-15度級の冷え込みになることもあるので、北関東から郡山
あたりの気候に匹敵する。

韓国の気候は
済州島がちょうど南関東、釜山あたりの沿岸が北関東、南部内陸が南東北、
ソウルあたりは、道南、鉄原などの北部内陸は道東沿岸に匹敵する寒さとなる。

北朝鮮北部の中朝国境付近だと北海道内陸部よりもはるかに寒く、カナダのウィニペグ並の寒さ。
あの緯度・標高300〜500m前後で平均気温-16度〜-18度とはやばすぎる寒さ。

ペクト山周辺の中朝国境付近は世界一緯度が低い極寒だと思う。
521 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 08:52:44.29 ID:GgwhSWXk
白頭山 標高2,744 m (観測地点は2,189.1mくらいか?)
年間平均気温-8.3 °C
最低気温記録-48 °C
最寒月平均気温-24 °C
522 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 10:33:25.17 ID:GgwhSWXk
>>517
ソウルは都市化したの本来は水原くらいの気温でしょう。
それ考えると仁川の気温は妥当だということになる。
523 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 11:36:39.59 ID:LYLsuUra
>>519
中江鎮の"高温化"が酷い
平凡社大百科事典(昭和)・・・-20.8℃
wiki初期・・・-19.2℃だったのが今や-16.5℃かよw
都市化とか考えられないから温暖化なんだろうな
524 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 11:40:18.55 ID:LYLsuUra
>>520
関東でも良く放射冷却が効く場所、
例えば秩父、鳩山、真岡、大子あたりは大邱とさほど変わらない最低気温だが
最高気温は全然韓国南部のほうが低い
南沿岸部の釜山でさえ1月はmax10℃以上がなかなかない
525 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 12:44:01.87 ID:GgwhSWXk
韓国の冬の平均最低気温の低さは驚く。

釜山に近い南部でも内陸だと-10度以下連発は当たり前。
でも、最高気温はそれなりにあがる。

韓国で最高気温が低くなるのはソウルから北側の黄海近辺。
数年に一度レベルの寒気だと最高気温マイナス-10度なんてこともある。

それに対して日本はやはり温暖。最低気温の下がらなさは凄まじい。
青森だってかつてはー25度まで下がったのに、今やマイナス5度以下に下がるのもやとっとなほどに
冷えない。秋田なんかもマイナス24度の記録があるのに、近年はマイナス5度以下には
ほとんど下がらない。

札幌は都心部限定だと最低気温は道南沿岸を除いて常にほぼ道内一の高さでめちゃくちゃ温暖だし。マイナス10度以下どころかマイナス7度以下に下がる日も激減してる。

でもこれって日本の官署の環境があまりにも糞だからっていう側面がある。
韓国の気象台はどこも大森林の中にあったり。市街地でなく郊外だったり大きな道路から離れた場所にある。
526 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 12:47:56.96 ID:GgwhSWXk
釧路なんかも移転してから全く冷えなくなった。
釧路がマイナス10度だと、周囲はマイナス24度なんてもざらになった。

稚内も全く冷えないな。稚内はマイナス12度以下にほとんど下がらないが、
すぐ近くの稚内空港は沿岸にあるのにマイナス20度連発。官署を見ると海に面してる。
これじゃあ冷えるわけがない。稚内空港は少し海から離れてる。だから10度以上も差が出るわけだ。

日本の官署はすべて冬季の最低気温が周囲よりも常に高くなって、
北海道ほどそれは顕著。

韓国はそれがあまり見られないんだよな。
世界でも日本だけが市街地のコンクリート街での気象観測になぜこだわり続けるのか。

一方、他国は良好な環境へ移転するのが当たり前。
527 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 12:48:06.25 ID:LZYeA80H
ソウルと札幌、どちらが寒いかという話があったが
ソウルは中心部ではなく公園内で観測しているのに対して札幌は中心部だからな
ヒートアイランドの影響を大きく受けているけど、それでも平均は札幌の方が低い
仮に札幌も公園内で測れば更に低い数値が出るだろうね

>>524
上空の寒気も韓国の方が強いもんなー
北朝鮮方面から直接強い寒気が入り込むのは大きいわ
日本はどうしても海を経由するから寒気がワンランク弱まってしまう
528 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 12:58:10.03 ID:GgwhSWXk
>>527
もちろんソウルだってヒートアイランドはひどい。
だから仁川とあまり変わらない最低気温になってる。
実際には最寒月の平均最低気温はマイナス7〜8度くらいだろう。

札幌の場合、気象台が日本海側にありもともと曇天で冷え込みにくい場所に加え
ロードヒーティングの排熱をダイレクトに受けるから真冬の北海道で最も最低気温が高くなる
日も珍しくない。

一方、4qも内陸の太平洋側に移動した都市化の影響の少ない羊ケ丘気象観測所ではマイナス-20度連発してる。
札幌近辺ほど狭い範囲の冬季の最低気温の気温差がある都市も世界でも珍しい。

>>527
岡山は市街地から郊外の緑の多い大学内に移転して急激に下がるようになったからね。
札幌は北海道大学構内のビルから離れた広い場所に移転すれば1月の平均最低気温はマイナス-10度以下は間違いないだろう。
529 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 14:03:36.03 ID:XccNb1Nm
最近でもマイナス40℃近くまで下がってる
北海道陸別なんか北朝鮮より寒いじゃないか
530 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 14:19:18.96 ID:U4mJ9gVu
朝鮮半島は夏は海の影響をかなり受けるけど、冬は寒気が海を通らず満州からまともに入るので大陸性気候そのものなんだろうな
ウラジオストクなんかもそれがいえる
531 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 23:24:30.65 ID:/MDOtpDj
>>529
>>530
陸別より更に寒い場所で例えば枝幸町周辺や旭川市周辺、大雪山高標高地点、オホーツク沿岸に近い内陸盆地なんかで
観測すればとんでもない低温記録を頻繁に出せるだろうねw

朝鮮半島で本格的な大陸性の気候といえるのは北朝鮮北部で寒気は陸続きで流れてくるだろう。
南に行くほど低温とはいえ黄海の影響と、シベリアから長らく続く山越えでの気温上昇が少しあるので
北朝鮮の猛烈な寒さと比べれば韓国は日本の内陸の東北北部や信州並みの寒さ(長野県菅平は21世紀になっても−29.2℃の記録がある)
532 :
名無しSUN
2015/08/29(土) 23:34:33.68 ID:vQrHpdCA
>>531
ローカルスケールでの話なら、
菅平よりも気温下がる場所、たくさんあると思うよ。

昔読んだ、あるスキーヤー向けの雑誌に、
「冬季には本州の道路上でも−35度以下になることは珍しくない。」
と書いてあったのを思い出す。

本州でも−35度以下になる場所って、結構あるんじゃないか?
車の車載計とかで測ったら。
ウオッシャー液の不凍液が凍ってしまうレベル。

青梅ですら、昔は−20度以下に頻繁に下がってた位だから。
533 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 01:38:43.96 ID:X8NXcQ0T
>>531
韓国と信州は緯度は同じくらいだけど、信州は低いところでも標高500mはあるからそれで3℃程低くなる効果がある
それで寒さが同程度ということは、あちらのベースの気温が3℃位低いということになるな
534 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 01:56:21.13 ID:FujgIwRo
>>532
本州で−35℃は頻繁には無いと思う
あるなら中央アルプスや岩手県内陸あたりでしょうが、それなら北海道の−45℃以下の方がヒットするだろう
日本の冬季は降雪→積雪で大陸より気温は高いが、逆に積雪>晴天での放射冷却は
積雪の少ない若しくはほぼ無い大陸より効果があり、結局海による保温効果って結果的には弱い
海岸に近い場所ならいいのだが、内陸となると晴天日も多く、特に粉雪ほど放射冷却は極めて強い

日本や朝鮮半島のように中緯度なんて大寒波でも昼間でせいぜい−5℃〜−10℃程度以下程度だろう
やはり、それより重要なのが短時間で夜間、如何に放熱する速さが重要で絶対標高以外、全ての面で北海道が最も最有力だろう
なぜなら海氷の影響で平地での大陸なったオホーツクを大陸寒波がストレートに渡るので−45℃以下あってもいいはず
535 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 02:05:40.89 ID:FujgIwRo
>>533
確かに標高によるドーピング効果はあるし、積雪・新雪での放射冷却はかなり影響するでしょう
それでも標高と新雪頼みでも、それも含めて自然現象なのよ
それならもし、日本海が無ければ論も造れちゃうわけだしw 結果が第一でしょう
536 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 02:14:34.22 ID:SWGYrd+z
>>531 一応旭川郊外には江丹別なんてのがある。明治時代から観測をしてればな。
あのころはアイヌすら住んでないような未開の地だったのかな
537 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 02:23:31.98 ID:sWO2LPZM
尾瀬ですら-30℃そこそこなのに、本州で-35℃行く所なんて無いに等しいだろ
高標高地点で冷気が溜まる地形なんて殆ど無いし、夢見すぎ
538 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 04:36:38.99 ID:bMk2wE3j
道路上の話じゃね
539 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 07:02:03.28 ID:aTlaFQqk
>>537
やはり、菅平の周辺とかが候補かな。
志賀高原はどうかな。
戦場ヶ原とかは優等生だが。

山中湖のこれ見てると、
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=49&;block_no=0438&year=&month=&day=&view=
戦前戦後しばらくは、もっと気温が低くて、
湖上を戦車で走れたそうなので、
こんな南国静岡に近い、標高1000m未満の場所でも、
-30度位いってしまう場所もあるんじゃないか?
540 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 11:13:36.98 ID:SWGYrd+z
山中湖の去年って、歴史的豪雪だった2月の前の1月は、降水量の少ないほうで歴代9位だったんだな
541 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 15:52:21.03 ID:VQYkb1T1
>>534
>海による保温効果って結果的には弱い。
面白いことに夏に限っては"海による保冷効果って結果的には強い"だな。

南半球は海水温が北半球の同緯度より遥かに低いのは有名だけど、
南アメリカ大陸や豪州大陸の中緯度東部(寒流の影響を受ける西部よりはそれでもずっと暖かいが)内部でさえ、
1月でも最低気温が25℃以上になることは殆どない。

日中、猛暑日になることは内陸を中心に緯度に応じてそれなりにあるが、夜になると気温は急降下することが多い。
542 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 16:52:08.46 ID:X8NXcQ0T
平均気温の情報だけでなくて、気温の標準偏差の情報(日平均気温の偏差とか、日最低気温の偏差とか)も出してほしいね。
地点ごとの偏差の違いとか、夏と冬の偏差の違いとか、重要でしょ。
543 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 16:58:51.48 ID:X8NXcQ0T
失礼、誤爆した
544 :
名無しSUN
2015/08/30(日) 23:49:24.55 ID:FujgIwRo
>>541
夏の場合、広大かつ温暖な太平洋の影響でもろ熱波というか灼熱地獄に晒されるねw
このことに関しては日本全土だけでなく中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアにも言える
南側は海しかないから、その影響下は緯度での変動以外はあまりない

一方、秋〜冬〜春の長期間は基本的に冷涼か厳寒な気候なのが日本で、島国=高湿度といった概念は
6月〜9月気候を見てそう考えるのだろう
545 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 00:16:36.37 ID:Uk/lp0/8
>>531
でしょうね、低温記録を連発するしばれ研での陸別より寒い場所なんか北海道なら探せば腐るほどある。
高標高かつ凹凸の激しく冷気が下がりやすい地形なら、例えば標高1000m程度でも氷点下40℃以下は
余裕でしょう。 新雪での放射冷却は強烈で北海道なら雪の影響で冷やす行程も大きいだろう
546 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 01:17:30.00 ID:klTou3DS
何のデータも無いうえ候補すら挙げずに腐るほどある(キリッ)って言われてもねぇ
547 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 03:00:49.01 ID:0EW89DSt
江丹別・音威子府・幌加内があと100年早く観測を開始してたらな。
548 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 07:03:37.97 ID:VFBV7n0i
区内観測所にアメダス再設置しかないな。
549 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 07:07:57.97 ID:VFBV7n0i
韓国の場合、日中も猛烈な寒さになるのは北部内陸と北西部だけだな。
ソウルや鉄原あたりでは10年に一度の記録的な寒気が来ると日中マイナス10度の日もある。

一方、大邱や太田あたりだと、同程度でも日中でもマイナス4度くらいが相場。
釜山あたりだと真冬日になるかどうかってくらい。

でもこれって西日本各地にも当てはまり、松江や広島で10年に一度の寒波で日中マイナス5度なんて日もある。
中国山地の山奥の標高400m地点なんかでも日中でもマイナス8度とかになる。

これだけでも西日本は大陸寒気をダイレクトに受ける。その強化版が朝鮮半島。
一方、東日本の場合、寒気がかなりマイルドになるから放射冷却型しか無いな。
標高400m程度で日中マイナス8度は関東じゃ考えられないし、
寒気に覆われただけだと関東平野じゃ最高気温は4度前後までは上がるし。
550 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 07:12:23.16 ID:VFBV7n0i
朝鮮半島だとこれがもっと多くなる。

中国山地の記録的寒波の日 
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&;block_no=0947&year=2004&month=01&day=22&view=p1
高野 標高570m 15時の気温が-8.8度

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&;block_no=0676&year=2004&month=01&day=22&view=p1
大朝 標高399m 15時の気温-7.1度
551 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 09:12:24.30 ID:Zz83VFz9
こんなところで張り合う気もないけど、降雪下という条件付きなら関東でも有り得そう。

今市 標高414m
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=41&;amp;block_no=1333&year=1997&month=01&day=22&view=p1
この日は日本海からの雪雲が千葉県まで届いた、記録的な日だった…

どっちも1月22日なんだなw
552 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 13:46:22.43 ID:XcilY+h2
大陸寒波は、北海道が一番受けてるじゃないか
最高気温もマイナス15℃とかザラだし
南国韓国とは雲泥の差
553 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 20:58:53.65 ID:VFBV7n0i
ソウルの最高気温 やはり一発寒波の破壊力すさまじい 札幌よりも確実に寒いな。
http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2013&x=13&y=6&obs=08
最高気温-9.3度 2013年1月3日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2012&x=18&y=13&obs=08
最高気温-9.5度 2012年2月1日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2011&x=23&y=11&obs=08
最高気温-10.7度 2011年1月16日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2010&x=28&y=7&obs=08
最高気温-10.7 2010年1月13日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2004&x=35&y=3&obs=08
最高気温-9.5度 2004年1月21日
最高気温-9.1度 2004年1月22日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2003&x=28&y=3&obs=08
最高気温-9.1 2003年1月5日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=2001&x=20&y=9&obs=08
最高気温-11.3 2001年1月14日
最高気温-12.4 2001年1月15日
最高気温-10.0 2001年1月16日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=1990&obs=08&x=11&y=8
最高気温-10.5 1990年1月24日
最高気温-10.6 1990年1月25日

http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp?stn=108&;yy=1986&x=19&y=15&obs=08
最高気温-13.6 1986年1月5日
554 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 21:03:31.30 ID:Q31lrhnb
ソウルは変動が大きいだけだろ
平均すればやはり札幌の方が寒い
555 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 21:07:30.75 ID:VFBV7n0i
ソウルは1月平均は1/-6くらいだが、
3/-3
2/-2
5/-3
-6/-14
-10/-16
-5/-7
6/-1
5/1
なんていう変動の仕方がある。恐ろし程シベリア寒気の影響を受ける。
556 :
名無しSUN
2015/08/31(月) 23:59:29.11 ID:Uk/lp0/8
>>552
北海道での大陸寒波の影響は道東と道北で、しかもオホーツク周りのときに
高気圧でオホーツク海沿岸でも最高気温−10℃前後までしか上がらない時がある
ただ海氷を伝ってでの東シベリア寒波下降なので快晴日となり最高気温は大陸の同緯度よりは
高いです
ただし猛烈な放射冷却で沿岸でさえ−25℃の日も珍しくありません

>>553
ソウルの所謂、ストレート寒波でしょうか、母体である中央シベリアからの大陸寒波(韓国も連続した大陸だが)
がうまいこと真北から降りてきてヒットすると距離が近いので昼間でも超低温となるのでしょう
557 :
名無しSUN
2015/09/01(火) 00:52:29.24 ID:obgY+Wtz
>>554
要するにソウルより札幌の方が寒いんだよ。道内屈指の温暖地の札幌でね
毎年毎年ずーっと寒く、12月から3月まで永遠と真冬の札幌と
雪も積もらず1月だけ寒く2月から春になるソウルの気候は札幌人はさぞ羨ましいことでしょう
558 :
名無しSUN
2015/09/01(火) 06:13:41.20 ID:6J2/lyrM
ソウルがそんなに寒いとは思わなかったな。
日中マイナス12度って旭川クラスじゃないか。

緯度で言えば新潟と同じだろ?
朝鮮半島付近は世界の同緯度で最寒の地と言われるだけあるな。
ソウルと同じ緯度、高地以外で最高気温-10度以下になる地点は無いんじゃないのか?
559 :
名無しSUN
2015/09/01(火) 07:10:58.22 ID:Q4JRnj/D
北米中西部はどうだろう、北極からメキシコ湾まで陸続きの平原だから、低緯度でもすごい低温になりそう
560 :
名無しSUN
2015/09/01(火) 09:29:31.74 ID:ulE4DxiQ
>>556
けど、ソウルでは、僅かでも西回りの寒波になると、
黄海の影響を受けてしまって、
寒波も大分マイルドになるのかな。

朝鮮半島伝いに、北北西から南南東に斜めに縦断して、
最短距離で山陰に達すると、西日本もかなりの低温になるね。
561 :
名無しSUN
2015/09/01(火) 21:56:03.66 ID:6J2/lyrM
ソウルは大陸性気候だな。
ヨーロッパでもドイツあたりでも日中の気温がマイナス10度なんて日も
数年に一度くらいある。

北米でもアトランタあたりでも日中マイナス5度とかもあるし。
今年の冬とかすごい寒さだった。

その点、日本は北海道だろうと内陸や北部を除けば日中の気温がマイナス10度になることは極めて少ない。
特に道東はその傾向が強く、朝晩はすごい冷えるが日中の気温は高め。
小樽は札幌よりも日中マイナス10度が多いのはやはり大陸により近いから。

これも、やはり大陸から離れた地域ほど顕著。関東とかね。
西日本は山陰とかの沿岸部でも日中の気温がマイナス5度になるのと対照的。
562 :
名無しSUN
2015/09/01(火) 22:26:40.52 ID:6J2/lyrM
ワルシャワなんかも平均気温は-3度程度だが
日中でもマイナス15度になることもあるな。

今年1月のアトランタの日中マイナス10度にはびっくりした。

やはり大陸は寒さの核が違う。ほんと北海道内陸を除くと、日本の冬の温暖差を感じる。
特に東北は緯度の割にかなり気温が高いな。
仙台とか青森、秋田もほんと気温が下がらないし。

明治や大正に秋田や青森でマイナス25度の記録があるけど、どういうからくりなんだろうか不思議でならない。
今じゃ、マイナス6度以下にさえ下がらなくなってるほどだし。

明治や大正、昭和初期て今と全然気候が違ったんだろうな。
大陸寒気をもっと直下で味わえたんだろうね。
今や日本海の高温で大陸寒気も弱体化されすぎてる。
563 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 02:09:58.27 ID:z4jEFbRc
>>561
道東でも最高気温−10℃以下とか年に何回かあるが…
青森でも最高気温−10度以下とか年に何回かあるが…
日本にとっての大陸はシベリア地区のことだろう

>>556
一応、オホーツク経由の北極寒波や東シベリア寒波では、海氷接岸以前の12月あたりから
海氷の影響が出始め、その海氷自体が既に高気圧を生む大陸のような土地に変貌する
それと同時に陸化された海氷は更に北側の寒波も流しやすくする
そのため寒波はストレートに流れてしまい、快晴になる
寒波で快晴により新雪・積雪の影響下で昼間は意外にも気温は高く、その最高気温は低くても−10℃程度だが
すぐに−25℃くらいになる
564 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 06:16:00.31 ID:xJI8N/Iu
>>563
その青森って酸ヶ湯か。

データ見ると北海道の最高気温もしょぼいな。
低いのは和寒、士別、美瑛とか富良野とかあの辺だけ。
昨年だかに和寒で最高気温が-14.8度になってた。暖気が入らず、冷気が盆地に
たまって動かないからだろう。

旭川なんて昔は最高気温‐22度なんて日もあったのに、近年は‐10度ちょいと温暖化しすぎ。
ソウルなんかは2001年の記録とか歴代トップレベルの低さ。
なんで日本だけ極端に冬季が温暖化してるのか?
565 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 06:27:33.48 ID:4PvABkc2
>>564
観測環境の違いも多少あるでしょうな
ソウルは都心部ではなく公園内の測定だし
566 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 06:58:29.10 ID:xJI8N/Iu
http://map.konest.com/dpoi/101023314
http://www.google.co.jp/maps/@37.5712719,126.9659602,379m/data=!3m1!1e3
ソウル気象観測所はここだな。

都心に近いが周囲にビルは無く、森林が多い。
北の丸に近い環境。

でも、近くがニュータウン建設予定地なので今後は気温がかなり上がりそうだな。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%B8%AC%E5%80%99%E6%89%80/@42.922549,143.2121617,501m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x5f73993c3616f4bf:0x525c44bc38660f44!6m1!1e1
帯広測候所

https://www.google.co.jp/maps/search/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0/@42.9861006,144.377237,297m/data=!3m1!1e3
釧路気象台
567 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 07:05:15.77 ID:xJI8N/Iu
釧路気象台の立地環境のひどさは館林レベルだな。
すぐそばに駐車場...四方八方がアスファルトだらけ。さらに海沿い。

なんでこんな場所へ移転したのか理解不能だ。
今年なんて2月〜5月まで連続して平均気温記録を更新したわけだし。
釧路は移転後最低気温が全く下がらなくなった。

https://www.google.co.jp/maps/search/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0/@34.6975066,135.2135035,409m/data=!3m1!1e3
同様なことは神戸気象台にも言える。
移転後まったく下がらなくなった。
568 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 11:34:34.31 ID:z4jEFbRc
>>564
近年の温暖化でもろ影響を喰らってるのはソウルと札幌だが、全体ではむしろ韓国全土で高温化が進んでいる
日本も喰らってるが都市化が遅れてた韓国は今となって急にヒートアイランド化している
そして地方でも−20℃を下回ることがかなり珍しくなった(北朝鮮の自然破壊で気象変動が進行してるのか?)

酸ヶ湯はさておき、一昔前なら韓国でも年に数回最高気温が−10℃以下の日があるものの、最低気温との寒暖差が約5〜8℃程度しかない
ここがポイントで韓国が極寒地北海道に一生太刀打ちできない理由だろう
当たり前のことだが寒い場所って最低気温が低いから寒いんだよw
569 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 12:24:34.72 ID:VbdMZMxC
韓国は緯度の割に、最高気温ー10度とか寒すぎるな。ソウルと同じ緯度の新潟や仙台と比べると余計にそう思う。南部の光州と秋田が同じ冬の寒さがレベルだし。道南の室蘭とかと韓国南部は大差無い。
570 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 13:28:09.92 ID:wfIebJCU
いやいや韓国なんて信州で瞬殺だわ 北海道出すまでもない
所詮半島の気候
571 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 20:42:20.91 ID:xJI8N/Iu
札幌都心部よりもソウルのほうが寒いことは確かだな。
札幌都心部はとにかく気温が下がらず2007年に史上初のマイナス10度以下に下がる年さえ現れ始めた。
近年もマイナス7度以下に下がるのもやっとなほどに温暖化。
-15度以下も2003年以来12年間も無いんじゃなかったか?

ソウルはなんだかんだ言ってしっかり‐15度以下まで下がるからな。
札幌だと最高気温‐5〜6度台が限界だが、ソウルは最高気温-7〜8度台も毎年ある。
572 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 20:42:50.26 ID:xJI8N/Iu
下がる→下がらない
573 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 20:57:02.20 ID:nY5G7Hs6
>>571
どこを基準にするかで変わると思う

冬のシーズン最高気温最低ならソウル
冬のシーズン最低気温もソウル
月平均最高気温、最低気温、月平均気温なら札幌

ソウルの場合、一発の低温は強いけど、反対に気温が大きく上がる日もあり、月平均で見ると札幌より高い(函館クラス)
札幌は一発の低温はないが、平均して気温の低い日が続きやすい

ソウルの気温は周辺にビルなどが建っていない公園内で測っているから、ソウル都心部なら2〜3℃は最低気温が高くなると思う
それでも一発の低温は札幌より強いだろうとは思うが

札幌も公園内で観測すれば最低気温-10℃は当たり前で、-15℃まで下がるケースも増えてくるはず
東京が大手町から北の丸へ移転した結果、昨シーズン14年ぶりの最低気温-2℃台を記録したようにね
冬に関しては大手町と同じかそれ以上のヒートアイランドとも言われているし>札幌
574 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 21:03:17.92 ID:nY5G7Hs6
ただし、最高気温に関しては最低気温ほど観測地の差は出にくいからね
ソウルの最高気温が-10℃の時もあると聞いたが、都市部でもこれに近い気温だったはず

今年の1月だったかな?強い寒気が入ってきて正午の気温が-9℃だったとか>ソウル
日中晴れて-10℃というのは北海道でも難しそうに思った(内陸の観測地点ならあるかな?という感じ)

そもそも、緯度を考えれば韓国はとても寒い地域なのは確か
ソウルは新潟と同じくらいの緯度だが、新潟で最高-10℃、最低-15℃は考えられないし
575 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 21:13:46.28 ID:1u7d8pQt
長野、松本でもほぼあり得ないな
576 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 22:13:00.19 ID:xJI8N/Iu
>>574
いろいろと韓国気象庁のデータ見てみると、なぜかソウルが韓国では鉄原に次いで2番目に最高気温が
低かった。ムンサンとかよりもね。なんでだろうか。

50年に一度の寒さだった2011年1月の気温
ソウル 16日最高気温-10.7度 
http://www.kma.go.kr/weather/observation/past_table.jsp?stn=108&;yy=2011&obs=08&x=24&y=5
北朝鮮国境
ムン山-9.4度 東豆川-9.3 鉄原-10.8

ソウル近郊
ソウル-10.7 仁川-9.3  水原-9.8 利川-8.7

山岳
大嶺関-12.9(標高900m〜1000m) 太白(標高700m)-8.6

内陸
忠州-8.2 堤川-10.1

中部
太田-5.9 天安-7.7  安東-5.4 大邱-3.2

黄海沿岸
群山-5.1

日本海側
カンヌン-2.5

南部
光州-4.4 木浦-3.1 釜山-1.1 浦項-2.1
577 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 22:14:36.09 ID:xJI8N/Iu
ソウルは鉄原と共に韓国一最高気温が低くなりやすい地域と言えるかもしれない。

最低気温は他より高いが...

つまり、黄海へのシベリア寒気の吹き出しは凄まじい。
黄海のソウル周辺は韓国内陸よりも最高気温が低くなる。
578 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 22:17:14.97 ID:1u7d8pQt
恐らくソウルは大昔から観測してるから、昔寒かった気候だったころの記録が残ってるとか?
もしくは、1時間値など科測定間隔が長かった とかかね
これは、日本の観測点にも表れてることだが
例えば東京の最低気温記録は-9.2℃、八王子は-8.8℃・・・
579 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 22:25:22.87 ID:xJI8N/Iu
https://www.google.co.jp/maps/@37.4778211,126.6246791,353m/data=!3m1!1e3
ちなみに仁川気象台はここ

完全に周囲を森で覆われてる。

https://www.google.co.jp/maps/@36.970265,127.9526715,250m/data=!3m1!1e3
よく冷え込む忠州気象台

https://www.google.co.jp/maps/@37.1593023,128.1946216,248m/data=!3m1!1e3
ここもよく冷える堤川気象観測所

完全な郊外に立地。

https://www.google.co.jp/maps/@35.1049068,129.0323774,248m/data=!3m1!1e3
釜山測候所

巨大な森の中。

韓国気象観測所は市街地にまずない。
580 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 22:44:46.45 ID:z4jEFbRc
>>573
>>579
気象観測としてはいかに自然環境に近い空間内で測った韓国の方が測定方法としても正しいかもな
そういう面では本来の気温がわかる
札幌や多くに日本の都市部では都心部だけの限られた狭い地域の気温の目安意外はあてにならない
581 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 22:50:41.17 ID:xJI8N/Iu
札幌市内だと
札幌ドームに隣接する羊ケ丘気象観測所が
2010年2月3日に最高気温-10.5度(札幌気象台-9.5)
2001年2月3日に最高気温-10.6度を観測(札幌気象台-9.5)
2000年1月26日にも最高気温-10.2度(札幌気象台-9.1)
と過去15年で3回観測してる。
2014年2月8日に最低気温-24.2度(札幌気象台-14.3)も観測。

世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
露場
582 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 23:00:31.85 ID:xJI8N/Iu
2月8日の札幌圏の気温
沿岸:
小樽-12.6(最高気温-6.1)
石狩-21.3(最高気温-10.3)
山口-17.2(最高気温-7.7)

都心:
札幌-14.3(最高気温-5.9)

市内緑地:
札幌ドーム羊ケ丘-24.2(最高気温-5.4)

内陸郊外:
江別-24.3(最高気温-11.8)
恵庭島松-23.7(最高気温-9.1)
千歳-20.9(最高気温-8.2)
新篠津-23.9(最高気温-11.0)
喜茂別-28.6(最高気温-5.8)

湖畔
支笏湖-13.0(最高気温-6.5)

上川
和寒-30.4(最高気温-14.8)
士別-31.2(最高気温-14.9)
583 :
名無しSUN
2015/09/02(水) 23:07:58.68 ID:xJI8N/Iu
札幌気象台と羊ケ丘気象観測所はわずか8qしか離れてない。
しかもほぼ札幌市街地に300m程度離れてm隣接した農地。

江別との間は18q
しかし、札幌市街地の新さっぽろからは9qしか離れてない。

それなのに冬の最低気温の差が10度以上。

北海道の冬の最低気温はその場所だけしか意味がないかがわかり、
周囲の環境で10度近くも左右されるけど、それは完全無視。

だから、海外では郊外や都心であっても巨大な公園内に露場があるんだな。
市街地に観測露場があるのは世界でも日本だけか。
584 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 00:25:35.58 ID:ygQ/Fxp6
江別って石狩地方屈指の寒冷地だったはず。
江別が−20℃を下回るような日はオホーツクからの寒波が強い時が多く
その猛烈な寒波が北東方向から山脈を超え道央へ至り、札幌の雪空を日本海側へ
追いやるくらい強豪な高気圧ですね。そのかわり雪は殆ど降りませんね。
585 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 01:39:14.31 ID:qXxNaV9J
>>567 山手のときに平成6年に年間降水量500ミリ台という、ステップ気候一歩手前みたいな数値が出たけど、
仮にそのとき既に今の観測点で観測してたら、低地な分さらに降水量が少なくて、乾燥限界を下回ってた可能性もあったのかな
586 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 05:03:48.56 ID:fj6MP6N4
>>583
じゃあ、海外のメガロポリスの住民は、数字よりもはるかに温暖な都市気候の中で生活してるんだ。
実際は2度なのに、都市の気温としては−5℃。氷は−5℃でも張らないとおもっちゃわないのか。
587 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 06:44:20.06 ID:tRtDxZNo
市街地での気温しか認めないっていう日本は世界と全く反対だな。
ビル街に温度計持ち出して今朝は何度です!
とかやるのも日本くらい。

北米は空港だし、ロンドン、モスクワやパリも郊外の公園に露場がある。
588 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 06:45:08.05 ID:tRtDxZNo
>>584
いや、江別って屈指の豪雪地帯だが...
雪が少ないのは千歳。
千歳は1996年にも-30度になってる。
589 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 10:42:51.32 ID:qXxNaV9J
>>586、587 ということはモスクワの中心部は、もはや温帯と化してるかもw
青森とか秋田レベルにしか冷え込まず
590 :
名無しSUN
2015/09/03(木) 10:50:56.66 ID:HU3lFlnS
大手町⇔北の丸のように至近距離でも観測環境により平均気温ベースで1℃変わる
外国と比較するときは1℃引いて考えたほうがいい
591 :
名無しSUN
2015/09/04(金) 10:12:53.57 ID:4G2CoBoO
>>587
昼間はビル街や住宅密集地で生活してるんだから、その人間に対しては都市の気温が正しい気温じゃん。
大都市部が存在しなかったら...というパラレルワールドな気温を示すことは
気候変動などの資料としては重要だが、人間に対する天気予報では絶対に使うべきでは無い
592 :
名無しSUN
2015/09/04(金) 19:52:18.14 ID:nUiRgiMK
しかし日本の故KYみたいな観測点がないってことは、世界標準では観測点って日本よりはるかにすっかすかってことか?
あったとしても個人が趣味で記録してるレベルとか
593 :
名無しSUN
2015/09/04(金) 20:41:20.55 ID:rciWFbpM
>>592

1 名前:ぽんちきぽんぽんちき ★[sage] 投稿日:2015/09/03(木) 20:37:09.95 ID:???*
ホッキョクグマが測候所を包囲、調査団が缶詰めに ロシア
2015.09.03 Thu posted at 11:46 JST


(CNN) ロシア北部の北極海に浮かぶバイガチ島で、
気象観測を行っていた調査団がホッキョクグマ5頭に包囲され、
身動きが取れなくなっている。

世界自然保護基金(WWF)ロシア支部によると、
同島にある観測基地の周りに5頭のクマがすみついて、
気象専門家2人と技術者1人で構成する調査団が、建物から出られなくなった。

調査団は火をたくなどして追い払おうとしたが、クマたちがひるむ様子はなかった。
建物の周りに囲いはなく、ほかに武器になりそうな物も、
クマを追い払うために使えそうな道具もないという。

クマたちはここ数日、建物の近くで眠ったり、
取っ組み合ったりしたりしているといい、
調査団が1日に2回、
観測基地から数百メートルの地点で行うはずだった海水温度測定などの観測もできない状況が続く。

このためホッキョクグマパトロール団が調査団と連絡を取りながら、
クマを追い払うために必要な装備を提供するようロシア政府に働きかけているという。

北極海ではホッキョクグマの生息する海氷が解け、餌となるアザラシの個体数も減少。
米国立測候所は、2050年までにホッキョクグマの個体数は現在の3分の2まで減ると予想している。
594 :
名無しSUN
2015/09/04(金) 22:26:26.46 ID:e4kAZCGr
市街地で測る気温こそ正しいとは日本の常識は世界の非常識の例だな。

実際には、市街地にそれほど人が住んでるとは限らない。
特に東京はね。大手町の気温を図って朝晩にどんな意味があるのか?
ってことだ。

朝晩はだいたい郊外に住んでるんだから郊外に近い気温を図るほうがただしい。
そして、日本はアスファルト舗装率が世界一。これが気温を上げやすい要因だ。
595 :
名無しSUN
2015/09/05(土) 01:46:18.55 ID:2Gx4k8mp
あれ?日本の道路舗装率って結構低かったような
まあ残りが土の道ってことじゃなくて、簡易舗装が多いとかなんとか
まあ90年代に見たような記憶があるから、20年ほどでかなり変わったのかもしれないけど
596 :
名無しSUN
2015/09/05(土) 02:28:19.87 ID:CjRVwBL0
緯度の割りに寒い地域は北朝鮮で次いで北海道、韓国、信州、東北の順じゃないか?
597 :
名無しSUN
2015/09/05(土) 07:13:06.69 ID:RwnZLJ4F
>>596
信州入れるならトルコ、イランも入れろ。
598 :
名無しSUN
2015/09/05(土) 07:14:25.82 ID:RwnZLJ4F
>>595
欧米道路=コンクリート舗装=熱しにくい
日本道路ーアスファルト舗装=灼熱化しやすい

だからね。日本はバブル以降空地もどんどんアスファルトで固めてる。
599 :
名無しSUN
2015/09/05(土) 14:09:46.85 ID:oXYXeHoG
思うんだけど、体感的に一番さむいの
0℃前後くらいなような気する
それ以下は、冷たさを我慢するだけというか
マイナス二桁からは体が痛くなるだけ
寒いなんて生やさしいもんじゃない
600 :
名無しSUN
2015/09/05(土) 19:33:24.81 ID:fvXsFXv0
>>実際には、市街地にそれほど人が住んでるとは限らない。特に東京はね。

家から出て活動してる場所の気温が大切。
601 :
名無しSUN
2015/09/07(月) 03:32:47.74 ID:xXRqdpWo
>>595
山の中の道とか、畑の中の農道とかも多いからね。

が、もし仮に、日本の道路の舗装率が30%〜40%だとしても、
海外は5%以下とかだからね。

たとえば、アリゾナ州の砂漠の中の道とかね。
だからこそ、オフロード車が海外では日本以上に重宝されるわけで。
602 :
名無しSUN
2015/09/07(月) 04:36:10.13 ID:YEuQX8Ys
北日本は冬は積雪が続きアスファルトの影響は少ないんじゃないの?
603 :
名無しSUN
2015/09/07(月) 20:43:03.78 ID:RwGim/Wu
google earthで見ると、日本の都市部は全域がアスファルトだらけで緑地がほとんど無いかがわかる。

これが北米とかロシアだとすごい緑。
欧州だと旧市街地だけは石畳でびっしりだけど、その周りは
緑しかない。

日本は空地を雑草刈ったりするのが面倒なのでなんでもかんでもアスファルトにしてしまう。
街路樹も手入れが大変だからとばっさり切りまくり。

これじゃあ。気温が上がるはずだ。

アトランタなんかほとんど森の中に町があるような感じだし、ロシア各都市なんか
街路樹や緑がすごい。
604 :
名無しSUN
2015/09/07(月) 20:46:23.72 ID:RwGim/Wu
>>602
ロードヒーティング
除雪。

北日本の冬の気温が上がってるのは近年、除雪体制が整ったからだと言われてる。
昭和以前はそれほど頻繁に除雪はしなかった。
今や、毎日何度も除雪。日本ほどやたらと除雪する国は他にない。
東北や北陸の市街地の幹線道路は真冬でも常にアスファルトむき出しも当たり前だったりする。

特に深夜の除雪は最低気温を急上昇させる。
この辺に、雪国の都市部の最低気温が上がりまくってる理由があるだろう。
605 :
名無しSUN
2015/09/07(月) 23:03:03.96 ID:YEuQX8Ys
>>604
そうか、具体的に雪国の市街地はどれくらい最低気温が上がってるか興味深いな
温暖化は別にして他国よりずっと上がってるのですかね?

>特に深夜の除雪は最低気温を急上昇させる
それ深夜だけなの? 太陽照ってないけど…
606 :
名無しSUN
2015/09/08(火) 02:28:18.03 ID:RVPXw+R/
>>605
家やビルが多い場所や車の多い場所は世界中共通して高温化している。
冬の最低気温の高温化は日本一は雪国で大都市である札幌などが
この100年間で6.5℃程度も気温上している。
都市化してない場所は温暖化相応の上昇しかしていない。

ただし韓国などの寒冷地の田舎でも最低気温上昇加速が著しく−25℃を切ることが
難しくなっている。それどころか−20度以下さえなかなか下がらなくなった。
この超高温化の原因は不明である。
607 :
名無しSUN
2015/09/08(火) 02:48:40.50 ID:Nx0uSkGW
よく考えたら三寒四温って、温のほうが多いような
過去の温暖期に生まれた表現か。少なくとも東アジアの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AF%92%E5%9B%9B%E6%B8%A9
608 :
名無しSUN
2015/09/08(火) 05:51:40.23 ID:MEzS1De/
どこかの気象ブログに雪国の最低気温急上昇の要因は除雪と書いてあったな。
雪国官署の最低気温が特に高いのは頻繁に除雪される市街地にあるからだと。
道路の際にある場所は特に上昇率が高い。

http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/61348907.html
温暖化…“除雪”の影響

まるでオセロ…雪国の中心市街地と郊外の「アルベド(反射能)」

山形地方気象台がある中心市街地のように交通
量の多い道路があって商業施設が並ぶような地区では、公道は勿論のこと個人や法人によって
歩道や敷地内の除雪も盛んに行われるので無雪地は意外なほど広範に及びます。
609 :
名無しSUN
2015/09/08(火) 14:06:08.34 ID:Nx0uSkGW
ということはシベリアで極端な極寒になる冬は、その前の11月くらいの降雪量が多い時ってことになるのかな
610 :
名無しSUN
2015/09/10(木) 18:41:35.08 ID:7Nok/om5
シベリアやアラスカに生息する蚊は人間より強いのかも・・・
611 :
名無しSUN
2015/09/10(木) 21:53:49.77 ID:gt5xgI6H
ツンドラのボウフラを暖地に持って来たら、高水温や熱帯夜でくたばるかもしれないぞ
612 :
名無しSUN
2015/09/11(金) 07:36:05.76 ID:qApx5scT
>>608
山形のような低温の雪国でも消雪パイプが敷設されてるとは知らなかった
暖かい地下水を利用してるはずだから、道路は当然にように気温が上がる
613 :
名無しSUN
2015/09/12(土) 00:59:48.34 ID:92pYFWER
>>608
ざっと見てみたけど、気象、気候のみならず、地震や火山などにも造詣が深いね
2chの気象スレにも書き込んでいるのかな
614 :
名無しSUN
2015/09/12(土) 01:14:55.71 ID:LQVGc9T5
>>607
東アジアは例え低緯度である沖縄や台湾さえ夏と冬の寒暖差はイギリス以上となっていて
特に冬は本当に三寒四温そのものじゃないか? 沖縄なんか1月や2月で最高気温25℃と
暖かい日もあれば15℃と寒い日もある。最低気温こそ低くても10℃前後だが、夏場の安定感と
比べると、沖縄でも冬はシベリア寒波の影響で寒い日が多々ある。しかし年間を通じ快適である。

台風と米軍基地とアホ左翼という三大過激組織が無ければ沖縄はもっと開拓され東京大阪に次ぐ巨大都市圏を形成できたかも知れない。
615 :
名無しSUN
2015/09/14(月) 10:22:28.59 ID:jc1QQk5s
台風がなければ水不足の危険
616 :
名無しSUN
2015/09/14(月) 10:38:09.50 ID:8b7mXQAM
石垣島の島民の3/4が死亡した明和の大津波(江戸時代) で調べてみてくれ
沖縄も地震津波リスクはかなり大だ
617 :
名無しSUN
2015/09/14(月) 18:02:57.47 ID:O9636qTq
>>615
台風無くてもモンスーンで事足りる地域が世界的にはほとんどだよ
日本でも西からの暖湿流でしっかり降る中部地方以西は梅雨の降水量が多い

台風頼みなのは東日本や島嶼部だけではないだろうか
618 :
名無しSUN
2015/09/14(月) 21:22:04.88 ID:jc1QQk5s
太平洋高気圧という魔物
619 :
名無しSUN
2015/09/14(月) 23:07:04.02 ID:8b7mXQAM
サンフランシスコやユーレカなどのカリフォルニア州沿岸部に涼夏を斉すのも同じ高気圧なんだな
620 :
名無しSUN
2015/09/15(火) 02:32:37.09 ID:tK+kMJXU
考えたら、太平洋高気圧からは離れて、短期ではあるけど厳しい夏の乾燥からは免れてるはずなのに、大陸の華中以南ってさほど降水量が多くないな
鹿児島とほぼ同緯度の上海でも、瀬戸内海気候の土地並みの年間降水量しかない。どこの山の雨陰ってことでもなさそうなのに。
秋雨にあたるものはないようだけど、梅雨でも南日本のような大雨はないみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%B8%82#.E6.B0.97.E5.80.99
621 :
名無しSUN
2015/09/15(火) 12:40:15.90 ID:9xHfUq7h
年間降水量が
サンパウロ(Cfa)>リオデシャネイロ(Aw)
なのも面白い
622 :
名無しSUN
2015/09/17(木) 01:22:29.60 ID:ALIeRlMb
リオって乾期はたいしたことないけど、雨季も弱いな。ハバナも似たような気候か
えらいマイルドな降水量の変化。案外実際の潜在植生は熱帯雨林に近いものなのかな
623 :
名無しSUN
2015/09/17(木) 13:04:15.80 ID:HOpXIKOo
リオって意外と低温だな  西岸でもないのに
石垣島より低緯度なのに年平均気温は低温
624 :
名無しSUN
2015/09/18(金) 22:44:41.71 ID:WuhjFa3o
>>612
この除雪が北日本の官署で最低気温は異常に高い理由すべてが説明つくな。
アメダス地点でも市街地で観測されてる場所は郊外の田んぼや除雪されていない
場所の観測地点と比べてもはるかに高い。

たとえば、郊外にある米沢は真冬には-15度くらいになるけど、山形官署は下がっても
マイナス8度くらいにしかならない。除雪による昇温効果は7〜8度くらいの差になるってことだろう。
625 :
名無しSUN
2015/09/18(金) 23:08:53.05 ID:cb05WT/N
米沢だってそこそこ小都市なんじゃまいか
626 :
名無しSUN
2015/09/18(金) 23:36:40.25 ID:oonakd8a
除雪が根雪地帯の最低気温の上昇に関わってるのはわかったけど、
寒波時の日最高気温の低い記録についてはどうなんだろうか?
旭川の1909年1月11日〜14日の寒波が来たとして、今では最低気温が高いのはわかるが
最高気温はあんまり変わらないのか、それとも最高気温も大きく上がってしまうのか?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=12&;block_no=47407&year=1909&month=1&day=&view=p1

ちなみに、この4日間は降水量がヨコセン、快晴だったようだ。
快晴だと、アルベドが下がっていれば最高気温上がってしまうのか。
627 :
名無しSUN
2015/09/19(土) 00:21:03.05 ID:Hf+CNy+R
大昔韓国がマイナス30℃以下まで下がったが近年マイナス20度さえ危ういのが気になる
いったい原因は何なのか、都市化や温暖化だけではないような気がする
628 :
名無しSUN
2015/09/19(土) 00:35:45.86 ID:F+Rz60uV
>>620
南シナ海に面してる香港は7,8月降水量多いけど、華中に行くと大したことはなくなる
東シナ海に面してる上海もそうなので、卓越風は南西なんだろう
朝鮮半島が7,8月の降水量が異常に多いのはそのせいだろうな
629 :
名無しSUN
2015/09/20(日) 02:45:26.50 ID:UN/Ea9Ah
>>627
北朝鮮の森林伐採などで更に乾燥した寒気の流れ込み増や、その理由での
積雪量減の影響で新雪放射冷却効果が少ないため最低気温が下がりにくいのだろう
それと昔の韓国の気温計測なんてどうせいい加減だったと考えればいい
630 :
名無しSUN
2015/09/20(日) 19:25:12.73 ID:9HetqWwk
韓国では-30度以下なんてほとんど下がってないけどね。
韓国記録のヨンピョンだけ。
それ以外、標高1000mの大関嶺でさえ最低気温記録は-28.9℃

韓国各地の最低気温記録
日本統治時代からの観測地点
ソウル-23.1℃(1927年12月31日)
仁川-21.0℃(1931年1月11日)
大邱-20.2℃(1923年1月19日)
江陵-20.2℃(1915年1月13日)
光州-19.4℃(1943年1月5日)
蔚山-16.7℃(1936年1月27日)
浦項-15.0℃(1945年1月5日)
木浦-14.2℃(1915年1月13日)
釜山-14.0℃(1915年1月13日)
631 :
名無しSUN
2015/09/20(日) 19:26:38.34 ID:9HetqWwk
その他の観測地点
楊平-32.6度 韓国記録
鉄原-29.2℃ (2001年1月16日) 21世紀記録
大関嶺-28.9℃
忠州-28.5℃
洪川-28.1℃
春川-27.9℃
原州-27.6℃
堤川-27.4℃
利川-26.5℃
清州-26.4℃
坡州(ムン山)-25.9℃ 北朝鮮国境
水原-25.8℃ ソウル郊外
天安-23.9℃ ソウル郊外
南原-21.9℃
安東-20.2℃
太白-20.8℃
聞慶-20.0℃
大田-19.0℃
密陽-15.8℃
群山-14.7℃
巨済-10.1℃
束草-16.2℃
西帰浦-6.3℃
済州-6.0℃
632 :
名無しSUN
2015/09/20(日) 23:38:16.09 ID:x7uVaD3v
>>623
南米と比べても、日本が本土含めていかに暑いかが分かる
633 :
名無しSUN
2015/09/20(日) 23:47:05.01 ID:8Ha3/utU
>>632
他に、アテネあたりも緯度の割に暑いと思うし、勿論アメリカ西部デスバレーは暑い
634 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 00:27:01.24 ID:RhpYbw/T
>>632
日本本土でも都市部以外でのアメダスでは最高気温でも低く出ているので
世界中ヒートアイランドでの気温上昇が平均気温をかなり上げている

>>630
韓国が緯度の割りに寒いことに違いない! と言いたいのだが
実際は北緯1度に対して気温が1度差がるのであれば極寒の韓国の北緯38度で−32.6度より
北海道の北緯43度の−41度の方が緯度にしても寒いことがわかる

韓国北端部と北海道北端部で緯度では約7度差はあるが、その緯度差を考えても北海道がやや寒いですね
大陸と繋がってる海洋性に近い大陸の半島の気候=韓国で、韓国程度の面積の島だが
海氷によって大陸的な環境下に変貌する同緯度の大陸相応の気温に等しい気候=北海道と考えればいい
635 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 17:03:02.83 ID:XDlHYGRD
日本各地の最低気温 ★=西日本 ◎=北海道
官署

◎旭川-41.0(1902/ 1/25)
◎帯広-38.2(1902/ 1/26)
◎倶知安-35.7(1945/ 1/27)
◎網走-29.2(1902/ 1/25)
◎札幌-28.5(1929/ 2/ 1)
◎釧路-28.3(1922/ 1/28)
高山-25.5(1939/ 2/11)
松本-24.8(1900/ 1/27)
青森-24.7(1931/ 2/23)
秋田-24.6(1888/ 2/ 5)
◎岩見沢-24.3(1957/ 1/ 8)
諏訪-23.1(1947/ 2/18)
◎根室-22.9(1931/ 2/18)
むつ-22.4(1984/ 2/18)
河口湖-22.1(1936/ 1/31)
◎函館-21.7(1891/ 1/29)
軽井沢-21.0(1936/ 3/ 1)
盛岡-20.6(1945/ 1/26)
新庄-20.2(1976/ 2/14)
山形-20.0(1891/ 1/29)
甲府-19.5(1921/ 1/16)
◎稚内-19.4(1944/ 1/30)
日光-18.7(1984/ 3/15)
福島-18.5(1891/ 2/ 4)
◎小樽-18.0(1954/ 1/24)
宮古-17.3(1908/ 1/23)
つくば-17.0(1952/ 2/ 5)
長野-17.0(1934/ 1/24)
酒田-16.9(1940/ 1/22)
636 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 17:03:28.34 ID:XDlHYGRD
飯田-16.5(1954/ 1/27)
秩父-15.8(1954/ 1/27)
◎寿都-15.7(1912/ 1/ 3)
八戸-15.7(1953/ 1/ 3)
◎浦河-15.5(1979/ 1/29)
宇都宮-14.8(1902/ 1/24)
石巻-14.6(1919/ 1/ 6)
岐阜-14.3(1927/ 1/24)
◎室蘭-13.4(1961/ 1/12)
高田-13.2(1942/ 2/12)
新潟-13.0(1942/ 2/12)
若松-15.2(1976/ 2/14)
★福井-15.1(1904/ 1/27)
★津山-12.8(1963/ 1/24)
水戸-12.7(1952/ 2/ 5)
◎江差-12.7(1966/ 1/20)
★富山-11.9(1947/ 1/29)
京都-11.9(1891/ 1/16)
前橋-11.8(1923/ 1/ 3)
仙台-11.7(1945/ 1/26)
熊谷-11.6(1919/ 2/ 9)
★日田-10.8(1945/ 1/19)
★姫路-10.0(1963/ 1/24)
東京-9.2(1876/ 1/13)
637 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 17:04:17.61 ID:XDlHYGRD
菅平-29.2(2012/2/19)
薮川-27.6(1988/2/17)
◎恵庭島松-26.9(1996/2/2)
◎江別-26.1(2008/1/17)
野辺山-26.0(2012/2/3)
六厩-25.4(1981/2/28)
◎石狩-23.1(2001/1/19)
山中湖-22.2(1984/2/8)
★上長田-20.2(1981/2/28)
飯山-19.7(1999/2/5)
米山-19.5(1976/12/30)
★高野-18.5(1991/2/26)
佐久-18.3(1981/2/28)
花巻-18.2(2006/2/4)
米沢-18.2(1978/2/17)
★大朝-18.1(1981/2/28)
伊那-17.9(2003/1/25)
松本今井-17.9(2013/2/17)
★茶屋-17.7(2011/2/16)
北上-17.4(1980/2/17)
村山-17.3(2004/1/10)
田代-17.2(2014/2/11)
★弥栄-16.3(2012/2/19)
★瑞穂-16.3(1981/2/28)
★油木-16.3(1981/2/28)
638 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 17:04:46.60 ID:XDlHYGRD
草津-15.9(1981/2/27)
★大野-15.8(1985/1/19)
大子-15.6(1985/1/30)
竜ヶ崎-15.5(1984/1/20)
★徳佐-15.4(1981/2/28)
新津-15.1(1985/1/9)
★千屋-14.9(1981/2/28)
★阿蘇乙姫-14.8(1998/1/25)
★玖珠-14.7(2012/2/3)
★上市-14.1(2012/2/19)
★世羅-14.0(1985/1/31)
★南小国-13.8(1984/2/10)
真岡-13.7(1984/1/20)
★廿日市津田-13.7(1981/2/28)
★久万-13.6(1983/2/22)
★高森-13.2(1998/1/25)
★湯布院-13.2(2012/2/3)
★広瀬-12.9 ](1977/2/19)
佐倉-12.7(1984/1/20)
★東広島-12.6(2011/1/31)
★豊岡-12.5(1936/ 1/19)
御殿場-12.2(1984/2/7)
★米原-12.2(2012/2/4)
◎えりも岬-11.5(1979/1/28)
◎松前-11.4(1984/12/24)
★能勢-10.8(1984/2/8)
★三田-10.6(2005/12/23)
★秋吉台-10.1(2012/2/3)
639 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 18:41:26.55 ID:iqW6pznu
気象庁区分では北陸3県は東日本。
640 :
名無しSUN
2015/09/21(月) 19:02:34.96 ID:eDJtR3r/
北陸は気象庁区分だと東日本だが、季節総合スレ見ると西日本とかほざいてる奴結構居るな。
まあ、あのスレは秋と冬は西からとか間違った考えを持ってる奴多いからね。
641 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 00:43:18.38 ID:87NRUIn6
>>634
韓国はアメダスで最低気温−12℃でも実際は−7℃とかばっか
どこで測ったら低温になるんだよ
642 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 07:48:33.78 ID:ein6EmXe
>>640
北陸でも中部山岳以西の富山石川福井は、西日本の天気傾向に連動しやすい
太平洋側でも、三重愛知岐阜は東日本区分だが、西日本の天気と連動する
643 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 18:40:43.53 ID:EZRSZWcg
>>635-638
これ見ると気候は緯度ではなく、海岸か内陸かによって大きく変わるな。
稚内とか官署は海に面してるから全く下がらないけど、
ちょっと内陸にある稚内空港はよく-20度以下になる。
両地点の差が10度なんてことも多い。

同様に室蘭も。気象台は海まですぐそばの場所で、しかも半島の先の島
みたいな場所にある。だから風が常に強くて気温が全く下がらない。
しかし、半島の付け根にある東室蘭とかだとはるかに寒くなる。

襟裳岬も同じで風が常に強いので全く気温が下がらない。
逆に夏は全く気温が上がらない。

だから、室蘭、襟裳岬みたいな特殊な場所において、ここの地域全体の気候の代表のように扱うのはおかしいな。
644 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 18:57:09.34 ID:5V7BMGy7
日本でも室蘭や襟裳岬はDfじゃなくてCfbだからね
そこは海沿いで冬の気温が上がるのは当然だけど観測点でそこを地域の中心とするのはあまりよくないね
室蘭中心とする所でも内陸部は全然違う
645 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 19:08:42.79 ID:gIayFHV5
浦河と広尾でもかなり気候が違う。
特に雪。
浦河では北海道南低でも大雪にはならない。
北関東より積雪極値が低いのは意外だと思う。
646 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 19:34:27.29 ID:EZRSZWcg
浦河も海に面した斜面に露場があるからな。
その浦川のすぐ隣のアメダスの三石なんかは
冬はよく-20度以下になるが、浦河は-10度以下になることはまず無い。

北海道の冬は海からの距離で全く変わってしまうな。
冬の最低気温は海からの距離が300mと1qの違いでさえ非常に大きい。
647 :
名無しSUN
2015/09/22(火) 19:39:32.58 ID:EZRSZWcg
室蘭気象台は絵鞆半島の先端にあり海まで200mの斜面。
常に強風が吹き荒れるから雪も全く積もらない。

一方、室蘭市の中心街の東室蘭は伊達や登別とほとんど同じ気温
になるはず。市民の積雪間隔でも、室蘭市街地で50p積もってるのに
気象台は10pとか当たり前らしい。

朝の気温も室蘭市街地がマイナス15度の時も、気象台はマイナス8度くらい。
648 :
名無しSUN
2015/09/23(水) 07:49:00.08 ID:Y+mOtMyS
登別は標高がおかしくないか?
浦河で雪が少ないのは、積雪が低気圧依存なのに山脈が北東に立ちはだかっているという理由だ
649 :
名無しSUN
2015/09/23(水) 09:17:28.98 ID:ZsP1SO3T
1月平均気温 2014年
登別 標高197m -5.1 -1.8/-8.7 平均風速2.5m
伊達 標高16m -3.8 -0.4/-8.0  平均風速2.9m
室蘭 標高39.9m -2.5 0.3/-5.2 平均風速6.1m

浦河 標高36.7m -3.3 0.1/-6.9 平均風速4.8m
三石 標高10m  -5.9 -0.8/-13.2 平均風速2.0m
えりも岬 標高10m  -2.1 -0.1/-4.5 平均風速10.0m
650 :
名無しSUN
2015/09/27(日) 12:28:19.47 ID:SRkPr45Y
>>641
近年の韓国が異常なくらい暖冬続きになってるのにもカラクリがあるのだろう
大昔の気温計測が低温域がデタラメで誤差がかなりあったようですね
今の計測は正しいと考えられるので暖かくなったのは温暖化の上昇分だけと考えればいいのでは?
651 :
名無しSUN
2015/09/30(水) 00:30:19.84 ID:sYy+JbQe
>>650
西冷が目立つということは、寒気の供給源にあたる韓国は、寒い冬が多いだろう
652 :
名無しSUN
2015/09/30(水) 00:45:09.68 ID:T/EcKIqV
>>650
今の気温計でもマイナス側の誤差はプラス側より大きく多めに標示されやすいと聞く
韓国の暖かくなっている理由は一部北朝鮮の自然破壊により影響と揶揄されるね
半島部分が細いので大きく影響が出るのかもね
653 :
名無しSUN
2015/09/30(水) 21:29:29.17 ID:hZT84HAk
ヒマラヤとチベットがなかったら、日本の気候はどうなってんやろ
654 :
名無しSUN
2015/09/30(水) 21:59:14.49 ID:OEYxJGQF
夏がこれほど熱くなかった筈
華中方面から850T22℃以上なんていう暑気が現在より流れてこなくなると思われ
NZとまではいかないが、涼しく成るだろう
655 :
名無しSUN
2015/09/30(水) 22:40:43.87 ID:fIKE58h3
梅雨がなく冬が少し温暖、夏は冷涼だったかな
656 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 03:55:28.41 ID:z1pEfyjU
>>652
北朝鮮は禿山が増えていてその因果関係はあるのかな?
それより中国北京周辺の高濃度汚染&温暖化の影響があるのではないかと
考えられなくもないが韓国自体も都市化のペースが凄い勢いと言うのもあるだろう
657 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 11:02:00.06 ID:1W5579o/
>>653 大陸西岸にあるような中緯度の乾燥帯が生じてたか
瀬戸内とかは局地的に砂漠とか
658 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 14:50:44.45 ID:bIDySTpt
極東アジアでもっとも気温が低いのは中江鎮や恵山などの鴨緑江上流部だろうね。
北緯41度くらい。
659 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 16:57:21.07 ID:7/glnczD
哈爾浜やイルクーツク並みの寒さなのか この両都市は遥かに北にある
660 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 18:46:39.33 ID:laBYsBqN
韓国のほうが北海道よりも寒いって知らなかったな。
特にソウルとか日中でのマイナス12度とか、北海道内陸部でもめったにないレベルの寒さ。

韓国北部の年平均気温が3度とか、北海道よりも段違いに低いんだな。
緯度から見てもせいぜい北関東〜南東北くらいだと思ってた。
661 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 18:54:02.23 ID:0gw85lqH
>>660
それはないよ>韓国年平均気温3℃
ここの低温厨がオーバーに吹いてるだけ
662 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 18:58:05.18 ID:MULwAdsg
確かに韓国は緯度の割には寒いけど北海道には及ばないよ
663 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 18:58:22.53 ID:0gw85lqH
韓国で一番低いところで6.4℃
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%98%8C%E9%83%A1
北朝鮮で一番低いところで3.8℃
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E5%B1%B1%E5%B8%82
664 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 19:04:11.50 ID:0gw85lqH
北海道の観測所で一番低いのは恐らくここ(3.7℃)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%AF%92%E6%B9%96
665 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 19:27:50.29 ID:bIDySTpt
寒さは北朝鮮>北海道>韓国の順だろ
666 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 19:38:28.58 ID:stFxm4WK
アメリカも大雨で大変みたいだな、それに加えてハリケーンが成長中
南部の大雨は見慣れているけど、メイン州の空港の駐車場が水に浸かっている映像は見たことがない
667 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 20:55:59.69 ID:laBYsBqN
>>661
昭文社のガイドブック、エアリアガイド・韓国の旅に書いてあった。
年平均気温は3度じゃなくさらに低い2度とのこと。
1980年代の出版物。

以下がその文
「冬は連日零下の極寒に見舞われる。
10月初旬に小雪が舞ったり気温が零下に下がったりする。本格的な冬は12月
からだが、最も寒い1月、2月にはソウルでも零下15度を超すことがしばしば。
1983年の正月には、ソウル郊外で零下26度になったところもあり、冬を通じてどこでも
冷蔵庫入らず。ソウル市内を貫流する大河の漢江がカチカチに凍るのもこの時期。
年の平均気温は、南部海岸で14度、中部地方で10度、北部東海岸は2度にしかならない。
まずは、気温が低く、からりとして北海道並の気候と思えばよい。」

川幅2qの漢江がカチカチの凍り付くのに、札幌の川幅の狭い豊平川でさえ凍らないでしょ?
旭川とかの石狩川も凍るのか?漢江がカチカチに凍り付いてスケートができるって、
シベリア並に寒いのだろうか?

やはり、冬の寒さは 
イルクーツク=ハルビン=北朝鮮恵山>モスクワ>平壌>ソウル=旭川>大田>札幌>釜山>仙台
くらいな感じだろうか?
668 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 21:03:37.27 ID:0gw85lqH
>>667
オーバー過ぎ
お前イラネ
以下が正しい
イルクーツク>ハルビン>北朝鮮恵山>旭川>モスクワ>平壌>札幌>ソウル>大田>仙台>釜山
669 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 22:45:58.98 ID:z1pEfyjU
>>667
それは君の理想的な順位だろw

>>668
札幌郊外なら平壌より低いんじゃないか
旭川郊外で−41.2℃という記録もあるけど
そこで昔の北朝鮮恵山の−42℃クラスか
670 :
名無しSUN
2015/10/01(木) 23:39:22.81 ID:q+0vgSoV
北朝鮮の恵山は函館くらいの緯度だろ?
671 :
名無しSUN
2015/10/02(金) 00:42:48.51 ID:01zUtxbn
>>669
>>670
北朝鮮恵山は標高715mもあるのが大きいな
菅平でも−29℃の記録があるが標高が高い場所はとにかく下がる
672 :
名無しSUN
2015/10/02(金) 08:11:50.68 ID:hnUQEyYN
>>663
その、大関嶺も標高1000mくらいじゃないか。
673 :
名無しSUN
2015/10/02(金) 08:13:02.24 ID:hnUQEyYN
>年の平均気温は、南部海岸で14度、中部地方で10度、北部東海岸は2度にしかならない。

このデータの根拠は何なんだろうね?
北部東海岸は2度ってありえないぞ。東海岸って日本海沿いだし夏は暑くないけど、冬はそんなに寒くないし。
674 :
名無しSUN
2015/10/02(金) 21:35:25.28 ID:CsL2v0HJ
あと川が凍るか凍らないかは、水量のほかに流速も関係すると思う
675 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 01:29:57.44 ID:dgKRF0+v
>>650
>>652
韓国は体感気温を公に出すような国だから、その温度を
実気温と勘違いしてる人がいるが、肝心な体感気温の数値自体いい加減である
それと朝鮮半島はシベリア寒波が南下する際に山地越えで小さなフェーンを起こすので
そこまで低温にはならないが寒波と乾燥晴天に盆地とくれば夜間早朝は放射冷却で
相当冷える。シベリア寒波の影響で寒い日とただの乾燥晴天での無風での放射冷却が強い日の
最低気温の違いがあまりない
676 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 08:35:43.35 ID:Dqr0rh1D
ウラジオストクは今は年平均4℃だがかつては3℃台だったと思う
ウラジオのけっこう近くまで北朝鮮領が伸びているから、
東海岸のやや内陸やケーマ高原よりのやや標高のあるところでは
2℃台の場所もあっても不思議じゃないだろう
清津や羅津のような海岸沿いはウラジオよりやや暖かいだろう
677 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 09:02:32.98 ID:2uALMJHU
北朝鮮はほんと観測地点が少ないというか、公表されないな。
ケーマ高原の都市とかどうなんだろうか?
標高1200mくらにあるぞ。

北朝鮮の観測地点(公表地点)の最寒月平均気温と年平均気温
:黄海側
新義州-6.6・9.7
平壌-5.9・10.4
海州-3.4

:日本海側沿岸
金策-4.2・9.0
元山-2.2・11.2

:鴨緑江・豆満江国境付近
恵山-16.5・3.8
中江鎮-16.5・5.3
678 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 09:03:10.74 ID:2uALMJHU
>>676
そのガイドブックの2度台って韓国の事を言ってるんじゃ?
679 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 09:30:55.40 ID:Dqr0rh1D
>>677
ピョンヤンも温暖化が激しいな
昔の資料では1月−8℃以下だった、当然ソウルは-4℃以下だったが
今の旭川やモスクワより寒かったようだ
680 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 09:33:33.82 ID:Dqr0rh1D
1980年代の理科年表では旭川-8.5℃モスクワ-9.6℃になってるから
ピョンヤンの温暖化は両都市に比べてもかなりのもの
681 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 09:38:10.57 ID:ZKFsbbpJ
樺太のポロナイ川上流は、旧日本領最低のマイナス50度だっけ?
682 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 10:51:52.84 ID:2uALMJHU
朝鮮半島でも日本海側は意外と温暖だと分かるな。
とにかく、鴨緑江・豆満江国境付近の寒さが謎。
683 :
名無しSUN
2015/10/03(土) 13:01:38.52 ID:Gew+WNLq
            NHK徴収 → JDF徴兵



10月3日(土)14時 「ストップ!マイナンバー(共通番号)10月通知 全国集会&デモ」を中継。
http://iwj.co.jp/channels/main/

NHK:マイナンバーを受信料徴収に活用検討…会長会見 - 毎日新聞

公共放送なのに、国営放送のつもりか……
https://twitter.com/kohjohcho/status/649820545802858496

盗作疑惑の佐野研二郎氏、兄がマイナンバー法案の担当官僚だと判明!経済産業省の大物!2ちゃんねるでは名前が規制に!
佐野研二郎の相関図が凄い!こりゃ勝てないわ!電通・博報堂がバックアップして更に周囲は仲間で固める。経済産業省 佐野究1郎は兄。
https://twitter.com/tokai amada/status/640267138326917120

マイトレーヤ「国民の意志を裏切ると、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」si5n7k/04zpzf/bf1tqd
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう

メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』

684 :
名無しSUN
2015/10/04(日) 02:01:26.55 ID:dSQilwnM
>>680
モスクワは冬季、遠く大西洋の湿った暖気の影響で意外と好天が少なく曇雪天が多い。
(だから極東に比べ緯度のわりにさほど寒くない)
一方平壌は冬季、快晴や晴ればかりで放射冷却で低温になるタイプだ。

前者より後者のような都市のほうが都市化昇温の度合いは大きい。
新潟や福島より宇都宮の冬の気温の上り方が大きいのとも似ている現象だな。
685 :
名無しSUN
2015/10/04(日) 07:13:53.10 ID:KTyw9ZE2
でもモスクワは近年でも-40度近くまで下がることもあるね。
寒気が来れば下がる。
これもモスクワの露場は郊外の公園にあるから。

世界でも日本の官署だけがビル街にあるので最低気温が全く下がらなくなった。
686 :
名無しSUN
2015/10/04(日) 08:35:27.89 ID:bQm4oEcj
>>684
やはりコンクリートジャングル化する都市ほど平壌のように放射冷却で低温になる場所は
温暖化しやすいのだろうな
晴天日が少ない都市の温暖化はそうでもないのだろう

最高気温の低さは寒冷地の中でも高緯度になるほど晴天日の方が低いパターンも多いですね
それを考えると平壌のような高緯度の寒冷地での晴天日の多い場所が都市化したときに気温上昇が著しい結果になるんだろう
687 :
名無しSUN
2015/10/04(日) 09:26:10.86 ID:KTyw9ZE2
釧路がそれにあたるな。

露場がちょっと内陸寄りから海沿いのビル街に移転後、放射冷却が全く効かなくなったので
平均気温更新ラッシュ。今年なんて2月〜4月まで3か月連続平均気温記録更新
釧路は移転後、周囲よりもとびぬけて最低気温が高くなった。
688 :
名無しSUN
2015/10/04(日) 21:01:39.97 ID:dSQilwnM
>>685
モスクワはある意味日本海側的だな・・
北海道西部の朱鞠内や幌加内も曇雪天時はたいして低温にもならないけど
冬型が緩んだり晴天になるとえらく冷えることがある
689 :
名無しSUN
2015/10/04(日) 23:39:47.21 ID:X0y5FuLA
>平壌のような高緯度の寒冷地での晴天日の多い場所が都市化したときに

中国北部の大都市は全部当てはまるな
北京はひょっとして大気汚染が皮肉にも上昇を抑えてるとか?
690 :
名無しSUN
2015/10/05(月) 01:19:16.99 ID:xPc6+2Z9
>>687
東京や岡山が露場を好環境にしたら見違えるように冷えるようなったのとは対照的だな・・
691 :
名無しSUN
2015/10/05(月) 08:46:52.09 ID:uqL8IH3U
岡山は全く別物だな。3月で-5度とかになってるし。
あれだけでも気象って露場に影響される。
特に放射冷却型の地点ほどそれが強い。

釧路とかあの移転は全く意味不明。
本らなら釧路の冬は連日-15度以下になっててもおかしくないのに、
今じゃ-10度行くかどうかのレベルになってるので平均気温を大幅に引き上げてる。

その点、韓国はどこも郊外や森林の中ばかりにあるので最低気温は今でもかなり下がる。
692 :
名無しSUN
2015/10/05(月) 11:11:28.92 ID:xPc6+2Z9
嘗ての岡山は西日本最強だったんだよな 1951-80平年値まで
奈良より寒いくらいだった
1月の平均最低気温は-1.3℃で、奈良、京都、名古屋以下で
熊谷や前橋に近い値だった
693 :
名無しSUN
2015/10/06(火) 03:58:30.47 ID:tZEfU3pz
>>691
>韓国はどこも郊外や森林の中ばかりにあるので最低気温は今でもかなり下がる。

そんな良質な環境である韓国の気温上昇が際立っているのが不思議だな
最近−25℃を下回る寒冷地はほとんど見なくなった
それどころか−20℃前後でさえかなり減り、本州の寒冷地の方が今は
低温なんじゃないかな?岩手や長野の寒冷地なんて韓国の寒冷地以上だよ
694 :
名無しSUN
2015/10/06(火) 14:49:03.12 ID:Dyjdz9YU
長野県民なら北海道を除き東北でも韓国でも何とも思わないくらい平凡な気温だろうなw
695 :
名無しSUN
2015/10/06(火) 22:31:53.15 ID:A2ZPLMst
八戸キャニオン 標高 海面下160m

もしかして、ここなら、結構なフェーンも期待できる?
http://www.uchinome.jp/mitearuki/mitearuki22.html
696 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 00:24:03.52 ID:RIlSWOxR
>>694
長野県民でも野辺山や菅平などの高地の人ならそうだけど市内や松本の人からすれば東北は平凡とはいえない寒さだろう
さすがに北海道は実気温以上に体感が寒かったり(風量や乾燥で)実気温はとんでもないくらい低い場所が無数に存在するため
例えば菅平のように1200m級の高地での計測はないが人が住まない(住めない)道内での高地でならシベリアクラスの低温もあろうか
697 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 03:03:15.06 ID:phbmz3ng
>>695 冬でも温暖なのかな
698 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 11:16:27.02 ID:tW5tapRw
>>697
夏のホットスポット化のほうが大きいんじゃないかな
海面下の窪地になると寧ろ日較差や年較差は大きくなる
ほぼ同緯度で同じ環境の比較でラスベガスも大きいが、デスバレーはもっと大きい
平行移動で夏は5℃、冬は3℃ほどデスバレーのほうが気温が高く年較差は2℃大きい
これは、暑気はフライパン効果で究極に溜まりやすくなる一方、
寒気も盆地底でそこそこ溜まることによるのだろう
甲府盆地と周辺の山の斜面などもそういう傾向にあるね
699 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 11:54:46.58 ID:mXzX6+e1
>>667
10月初めになると韓国では小雪が舞うのか。
北海道でもまだなのに、やはり韓国の寒さは北海道よりも強烈なのか?
700 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 12:41:16.13 ID:EAy54w2x
というより、
北米もそういう傾向あるけど、
大陸性気候って事実上夏と冬の二季化しているということだと思う。
夏は本州並みに暑く、冬の訪れは北海道より早い。
朝鮮は気候的には結構厳しい土地柄だと思う。
701 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 13:11:40.45 ID:tW5tapRw
豪州大陸は馴らすと年較差はあまり大したことないけど
日較差と日々の変動幅は物凄く大きい
これも一種の大陸性気候なんだろう

年平均/最暑月/最寒月/年平均最高/年平均最低
35.7N東京 15.4/26.4/5.2/19.8/11.6
35.3Sキャンベラ 12.8/20.8/5.8/19.8/6.6
702 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 14:27:20.44 ID:zcasnIMg
朝鮮は冬の訪れは北海道より早い訳ではない
しかし、春の訪れは本州並みに早い
もちろん東北や長野県が対象だが
703 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 14:48:05.75 ID:tW5tapRw
大邱などは東京に比べて特に5、6月の最高気温が高い
だが8月には頭打ちになってしまう感じだ
704 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 16:31:03.69 ID:AG8cYWNd
>>699
西郷 初雪最早 10月31日

暖かい対馬暖流の真っただ中にあるのに、この早さ。
朝鮮半島伝いの850hPa寒気の強烈さを示している。

朝鮮半島に近づけば近づくほど、この傾向は強くなるだろうね。
705 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 18:31:09.81 ID:mXzX6+e1
ソウルとかは11月3日とかに零下まで下がるからな。
旭川並の気候。当然、春になるのは早いが。

北海道は毎年冬が来るのが遅れている。
10月上旬平地で初雪が普通だったのに、今じゃ11月にまで持ち越されるほど。

ここ数年の北海道の高温化はほんと醜いものがある。
706 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 19:08:21.22 ID:uk6Lsr65
近年は北暖西冷続きだからな。
ソウルは最近寒冬が多いな。
707 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 19:33:42.63 ID:tDDUA+oi
2011年1月のソウルは真冬日が29日もあった
が、2月になると一転して真冬日が3日だけに減ってしまった
こういう寒暖の波の大きさは北海道ではなかなかないように感じる

一発の強さは韓国としても寒さの継続性は北海道の方が上なので
月平均で見れば北海道の方が低くなる
708 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 19:40:34.86 ID:uk6Lsr65
近年は北海道は春の訪れも早いな。
2013年とかは北冷だったけど。
709 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 19:53:46.67 ID:tW5tapRw
海氷の後退が早まってることも大きな要因だろう
特に、オホーツク海側や道東
710 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 19:55:09.31 ID:tW5tapRw
今年に関してはピーク時の海氷面積も83/84シーズンをも下回る記録的少なさだった
711 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 20:47:42.17 ID:mXzX6+e1
基本的に朝鮮半島の2月は4日くらいまでは寒いが、その後は極端に春めくのが
普通だからな。むしろ12月半ばのほうが寒いくらい。
3月のソウルの平均気温なんて仙台よりも高く、宇都宮とそれほど変わらないほどだし。

ただ、法王寒波の年だけが例外だった。

朝鮮半島視点だと、冬は12月7日前後に始まり、2月8日前後で終わりという感じ。
そして、1年で最も寒いのが正月から1月20日にかけて。

日本だと1月20日から2月10日までが最も寒いがこれが西ほど先にずれる。
712 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 22:31:36.33 ID:RIlSWOxR
>>707
>>711
その一発の寒さも格段に北海道の方が強いが、韓国のように温暖なな日がずっと続くわけではなく
平均でも最高値でもいずれも北海道の方が格段に寒い事実に関しては気象庁の過去のデータを見ればいいいだけ
それはさておきソウルは高温化がかなり進んでいてかつては1月2月が冬のピークだとされていたが近年は
1月だけがピークで、12月と2月の気温差が殆どなくなった。むしろ12月の方が寒いくらいの時代に突入したとされている。

基本的に朝鮮半島は>むしろ12月半ばのほうが寒いくらい。
この件に関しては温暖化とかではなく朝鮮半島の異常警告と言ってもいいくらいだし、ピークの1月上〜中でも
かなり高温化が進んでいるが本当の原因は不明。

>日本だと1月20日から2月10日までが最も寒いがこれが西ほど先にずれる。
いえ、西日本も東北もほぼ同じで海岸か高地がずれる程度
しかし北海道の一部に2月上〜2月中が最寒で1月上旬より3月上旬が寒いという地域も存在する。
713 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 22:42:13.41 ID:mDgOtwr+
オホーツク海の流氷地域?
714 :
名無しSUN
2015/10/08(木) 22:51:32.13 ID:zcasnIMg
ソウルの場合2月上旬の寒さでどうにか持ちこたえるが
中旬以降なら12月上旬中旬より暖かいらしね
寒さフェチの人間にとっては魅力に乏しい
715 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 00:22:04.43 ID:d7deoMFg
>>707
だろうねw
北海道は10月下旬から4月いっぱいまで冬で平年でも5月下旬までの降雪があり
今年では平地での6月上旬で積雪があったくらい寒い
アメダスの気温計よりもずっと低温地域に住む人だって居てパソコンが起動しないくらい
寒い家なんて普通とかいうけどねw

韓国が寒いというのは体感気温のことか?
確かにソウルで最低気温−14℃体感気温−18℃とかまんざらでもないが
その体感気温表示でさえ北海道の市街地勝ちな出来の悪いアメダス値よりもはるかに
温かいのが逆に北海道が如何に寒冷地かってことがあらためて伺える
716 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 00:27:41.04 ID:u3rq+QI1
>>712
1月<2月の差が1℃以上なのは、帯広、甲府、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島で確かに九州が多い傾向はある
717 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 00:42:00.22 ID:u3rq+QI1
日田は、12月5.9、1月3.9、2月5.3で12月と2月の差があまりなく、大陸型に近いといえる
718 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 00:59:20.65 ID:CKFOgh1k
そりゃ九州は西にある(大陸に近い)し当然だよ
719 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 01:05:32.85 ID:CKFOgh1k
新疆ウイグル自治区のトルファンなんかは、2月の平均気温(0℃)が1月の平均最高気温(-2℃)を上回ってしまう
内陸の砂漠気候だから、2月に入ると太陽光線が強まる&昼間が急速に長くなる影響をもろ受ける
720 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 08:36:55.86 ID:81me+miC
>>716
その中でなぜ帯広?と思ってしまうな。
道東なのに異質...

ソウルの寒さは半端ない。特にムン山や東豆川とかの郊外まで含めれば札幌よりも確実に寒いどころか
帯広や旭川に匹敵するんでは?

あの緯度=仙台や新潟と同じ 郊外ではであのマイナス25度を下回る寒さだからな。

温暖な福岡から高速船でたった2時間行くだけで釜山のあの東北並の寒さになるのが信じられない。
釜山は沿岸都市なのにマイナス10度以下になることもある点で仙台より確実に寒いし。

青森でさえマイナス10度以下にはまず下がらないほどだ。

済州島が韓国のハワイと言われてるが、実は大阪や東京と同じレベルの寒さ。
これだけでもいかに朝鮮半島が緯度の割に極寒であるかがわかる。

鹿児島と同緯度の上海なんかも冬に、真冬日になったりマイナス5度近くまで下がるのではるかに北に位置する
仙台に匹敵するくらい寒いからな。やはり大陸は違うな。

逆に言えば、日本は同緯度で最も寒くなる極東のなかでは例外的に海洋性で温暖であるかがわかる。
721 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 08:39:56.71 ID:81me+miC
韓国の場合、年による差が大きすぎる。
2011年は50年に一度の極寒だったが、
2014、2015は暖冬。
ソウルの同じ月の平均気温の差でも両者が5〜6度近くも違う。

日本列島の場合せいぜい2度くらいの差にしかならない。

日本は大陸の寒気の影響が小さい海洋性気候だと実感する。
暖気の影響も小さいはずなのに、近年は暖気の影響が大きくなってるから
北海道で暖冬が多くなってる。
722 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 08:43:27.56 ID:81me+miC
勿論、韓国も相当温暖化してるが、1963年に匹敵する低温だった2011年みたいな年が近年でも起こる時点で
ただ温暖化してるとは言えないのでは?

それ言うと、北日本、東日本では朝鮮は西日本で2011年1月にあった50年に一度レベルの大寒冬はもうずっと来てないんだし。
せめていえば2001年の北日本も寒かったけどあれでも15年に一度クラスでしかないよ。
723 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 09:50:03.39 ID:u3rq+QI1
>>720
またお前か、
ウソばっかり
釜山の寒さなどせいぜい北関東なみ
こんなのは理科年表見りゃすぐわかる
724 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 10:18:59.62 ID:JGfTHZvb
>>722
2005年12月はどうだろ?
725 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 10:19:34.81 ID:JGfTHZvb
1984年2月の関東の負偏差は、天候不順によるところが大きいが。
726 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 14:46:43.68 ID:cBJX5onM
近年で比較するなら尚更韓国の冬は温暖化してるぞ
北海道さ毎年マイナス30を下回る
今世紀になって長野県で韓国と同じマイナス29度まで下がってる
所詮半島はこんなもん、半島の気候
727 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 15:01:11.12 ID:cBJX5onM
言うまでもないが今回の結論
韓国の負け
気候ひとつにしても日本に絶対に勝てないね
728 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 16:16:02.92 ID:Lzqwx3gH
釜山は最寒月平均気温3.2℃
宇都宮は2.5℃
さらに南の多治見は2.9℃
まあそんなもん
729 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 16:24:53.77 ID:81me+miC
>>728
内陸と沿岸で比較して何になるのさ?

釜山3.2
小名浜3.8
相川3.9
730 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 17:14:44.50 ID:RZeRCrqh
水戸を見てみろ
731 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 17:24:24.46 ID:81me+miC
釜山郊外で比較しよう。

釜山から50q内陸
密陽1月平均気温 0.0 7.0/?5.8

福島1.6
新潟→新津1.6・長岡1.3

本庄0.7
酒田→鶴岡1.4
732 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 17:24:26.94 ID:RZeRCrqh
ソウルの郊外含めるなら北海道と比べるなら札幌郊外も含まれる
札幌までいかなくても北緯38°くらいでも日本海側ならかなり平均気温は低い
相川なんて海洋性のさらに海洋性なのだから年較差小さくなって(冬の気温高くなる)当然
ちなみにさらに南の海洋性気候の金沢は釜山よりも低い
733 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 17:31:18.78 ID:RZeRCrqh
前半と後半おかしくなった
北海道はソウルと比較、北陸は釜山と比較
新潟から50キロ行くと確かに長岡いくけど長岡は海から20キロで50キロ内陸とは言わない
鶴岡も同様。酒田から行くなら新庄。新庄は平均気温-1.1℃
734 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 17:34:50.14 ID:u3rq+QI1
間に日本海あっても上空寒気はそれ程減衰してないんだよね、
だから日本は大陸とそれほど変わらず冬は冷える
韓国だって、間に黄海あっても対岸の青島なんかと冬の気温殆ど変わらんでしょ
735 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 17:41:24.92 ID:GNcbZMup
勝負あったかな。

大阪とほぼ同緯度の韓国最南端の釜山は北陸沿岸部の新潟に匹敵。
ソウルは北海道の函館や札幌に匹敵。

全体で見ると韓国のほうが寒い
736 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 18:15:12.34 ID:u3rq+QI1
>>735
釜山は大阪でなく名古屋と同緯度ね
釜山と対岸で対になるのは松江・鳥取・敦賀あたりだけど、冬の気温あまり変わらない
737 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 18:21:23.62 ID:81me+miC
いや、寒気は北朝鮮から南下するんだよ。
だから、黄海とかあまり関係ない。
738 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 18:35:22.51 ID:Lzqwx3gH
韓国が郊外で測ってることを考慮すると名古屋郊外の愛西や豊田と比べるべき。(東海はほぼ名古屋でさらに海沿いなので除外)

すると愛西は3.9℃、豊田は3.3℃で東海地方でも釜山と大差ないことになる。
739 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 18:40:54.94 ID:u3rq+QI1
>>737
↓なんかを見ると、黄海からの筋雲が韓国南西部にかかっているので、黄海の影響は一応あると言える
http://stmtk.exblog.jp/m2009-12-01/
740 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 18:45:32.15 ID:81me+miC
沿岸都市でありながら釜山は2011年マイナス12.8℃度を記録。
これは、最低気温マイナス14.0℃を記録した1915年以来96年ぶりの

新潟でマイナス10度以下っていつ以来ないのか?
日本の沿岸都市でマイナス10度台を達成した都市となるとどこまで北上するんだろうか?

この30年間の最低気温記録(沿岸都市限定)

宮古-13.6
釜山-12.8
八戸-12.3
室蘭-12.1
青森-11.8
秋田-11.1
大船渡-11.0
石巻-10.3
深浦-10.3
酒田-9.6
小名浜-8.5
富山-8.3
新潟-7.9
仙台-7.7
厳原-6.0
金沢-6.0

やはり、釜山の冷え込みは緯度ではるかに北にある八戸あたりに匹敵するのか。
741 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 18:56:32.37 ID:u3rq+QI1
青島や釜山は平均気温が5月=10月である点で、大陸には似合わない海洋性気候と言える
南東が海という同条件として、釜山と同緯度の網代の雨温図は↓(ここも5月=10月)
http://wikitravel.org/ja/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82
ここなら確かに釜山より冬3度以上暖かい
742 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 19:13:58.10 ID:mYtyYcCl
沿岸と言っても、寒気のやってくる北西方向が海か陸かによって、条件が全然ちがうにょろ
743 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 19:20:36.23 ID:u3rq+QI1
>>742
北西が山なら、山が寒気をさえぎるという効果は確実にあるだろうからね
名古屋が冬寒いのは地峡部の関ケ原からダイレクトに寒気が入るからだし
744 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 19:47:34.43 ID:Lzqwx3gH
過去30年とかの最低気温で気候を比べるのはナンセンス。
それで比べられるのはあくまで気候ではなく天気。このスレは気候のスレ
745 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 20:09:42.62 ID:u3rq+QI1
>>744
だから>>740はナンセンス
韓国寒波は1発がデカいということだけ
746 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 20:23:31.51 ID:xL631yEB
大陸と島国比べてどうすンの?
747 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 21:03:32.87 ID:81me+miC
青森や秋田は沿岸なのに昔は-25度前後まで強烈に冷えた。
しかし、この30年は全く冷えないどころか、それよりも15度も冷えなくなった。

一方、釜山は2011年に96年ぶりの冷え込みになった。

この違いは何なんだろうか?
日本の冬季の温暖化が激しいということだ。

過去30年の低温記録と極値
釜山-12.8・-14.0 差は1.2度
青森-11.8・-24.7 差は12.9度
秋田-11.1・-24.6 差は13.5度
748 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 21:09:07.28 ID:81me+miC
韓国でもアメリカでも平均気温はどんどん上がってるが、
暖気も強烈なのが来ても、次には強烈な最低気温記録を更新するような寒気もしっかり来る。

一方、日本列島は強烈な暖気は来るけど、強烈な寒波の影響がどんどんなくなりつつある。
だから、冬の最低気温が異様に上がってる。

都市化だけで青森や秋田の-25度と今の限界の-10度を説明できないはず。

日本列島の海水温上昇が激しく、オホーツク海の流氷は歴代最少になるほど
日本はどんどん冬季が高温化してると言えないか?

北米でも韓国でも欧州でも最低気温記録を更新したり、それに近い気温を近年でも出す。
でも、日本だけは過去の戦前の記録に歯が立たない。

たまに低温記録を更新してるのは観測開始40年未満のアメダスだけ。

ドイツの最低気温記録が2001年に生まれてることを考慮しても、日本だけ寒気の影響がどんどん
小さくなってると言えないか?

勿論、トータルでは世界でも冬の平均気温はどんどん上がってることは認める。
日本はあまりにも一発寒波がしょぼすぎる。特に北日本と東日本ほどこの一発寒波が弱い。
749 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 21:11:50.65 ID:81me+miC
2011年1月なんて、西日本だけ大陸と半島の寒波のおこぼれをもらっただけで、
北日本、東日本は全くの蚊帳の外だった。

2005年12月とかも朝鮮や大陸では記録的負偏差になったが、日本では東ほどその影響は小さくなった。
2010年1月なんかも朝鮮は記録的寒波だが、北日本は真逆の記録的高温。

この現象を説明できるのだろうか?

北日本が記録的大寒波になり、大陸や半島が大暖冬になるケースが全く消えてしまった。
なぜだろうか?
750 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 21:21:23.57 ID:Lzqwx3gH
彼は何を言いたいんだ?ここ気候スレだけど
751 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 21:33:13.87 ID:Lzqwx3gH
東北や関東沿岸はうまくいけばCfbいけるかな
実際宮古かどこかはCfbだけど
752 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 22:05:18.16 ID:d7deoMFg
>>742
韓国は真北からだと広大な部分の大陸(半島部ではなく)のシベリア大寒波が降りてくるときが
寒いようだが、近年はその寒波の冷え込みが弱くなったがその原因が温暖化だけでは片付けられないと思う
ソウルなんて今は温帯ですよ
753 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 22:10:26.93 ID:XKfTMVLx
最寒月の露点温度 ★=韓国

大関嶺-12.7★
旭川-10.4
堤川-10.0★
東豆川-9.9★
ソウル-9.2★
稚内-9.0
岩見沢‐8.6
札幌-8.3
大邱-7.5★
函館-6.8
釜山-6.7★
室蘭-6.7
青森-4.5
754 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 22:11:01.43 ID:XKfTMVLx
寒さの質を評価する上で最も有用である露点温度で比較。

やはり、韓国のほぼ全域が北海道の寒さに匹敵し、
ソウル=稚内
大邱=札幌
釜山=函館
くらいな感じ。

また、堤川、東豆川など旭川と同じレベルの寒さを誇る都市もある。

日本は緯度の割にここまで温暖なのはなぜ?
755 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 22:21:53.55 ID:u3rq+QI1
>>754
露点温度って、湿度に比例して低くなりますよね
大陸は湿度が低いので露点温度が低いのは当たり前ですよね
「寒さの質を評価する上で最も有用である露点温度で比較」というのは結論先取りにしか見えませんね
756 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 22:43:27.22 ID:u3rq+QI1
寧ろ韓国の冬で面白いのは、仁川-江陵や木浦-釜山のような黄海側と日本海側の気温の差(2℃ある)
これがなぜかを知りたい
日本じゃ秋田-宮古とか新潟-仙台で殆ど差はない(これはまあ対馬海流の影響なんだが)
757 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 22:44:56.39 ID:u3rq+QI1
>>753
日本は太平洋側の帯広とか釧路も出して見なさいよw
758 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:00:33.07 ID:81me+miC
>>752
温帯はソウル気象台だけ。都市化の影響
周辺はまだ冷帯

ソウル-2.4
水原-2.9
仁川-2.1
利川-3.1→ソウル近郊
江華-3.8→ソウル近郊
楊平-3.4→ソウル近郊
天安-2.9
鉄原-5.5
759 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:24:09.75 ID:81me+miC
平均最低気温 沿岸=◎ 日本=● 日本はとにかくどこもめちゃくちゃ平均最低気温高すぎる
●帯広-13.7
●旭川-12.7
大関嶺-12.5 
鉄原-11.4 
堤川-11.2
●釧路-10.4
●網走-10.1
春川-9.9
●紋別-9.9 
太白-9.7
忠州-9.5 
原州-9.5 
江華-8.7 ◎ソウル都市圏
楊平-8.5 ソウル都市圏
利川-8.5 ソウル都市圏
天安-7.9 ソウル都市圏
●根室-7.6
水原-7.4 ソウル都市圏
安東-7.4
●稚内-7.1
●札幌-7.0
清州-6.9
南原-6.8
瑞山-6.3◎黄海
●函館-6.2
●小樽-6.1
ソウル-5.9 ソウル都市圏
760 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:24:50.49 ID:81me+miC
●浦河-5.9
密陽−5.8 釜山都市圏
●盛岡-5.6
仁川-5.4◎黄海
大田-5.4
●松本-5.2
保寧-5.0◎黄海
全州-4.6
●室蘭-4.2
●八戸-4.2
束草-4.1◎日本海
●長野-4.1
●青森-3.9
●宮古-3.8
群山-3.7◎黄海
大邱-3.6
●山形-3.4
●江差-3.4
江陵-3.2◎日本海
●松前-3.1
光州-3.1
●秋田-2.5
蔚山-2.3◎日本海
浦項-2.0◎日本海
●福島-1.8
●仙台-1.7
木浦-1.5◎黄海
●酒田-1.1
昌原-1.0◎日本海
鬱陵-0.8◎日本海
統営-0.8◎日本海
761 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:26:02.61 ID:81me+miC
●前橋-0.8
●熊谷-0.7
釜山-0.6◎日本海
●新潟0.1
済州3.2◎日本海
西帰浦3.6◎日本海
●網代3.9
762 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:38:37.49 ID:XKfTMVLx
1月の露点温度 ムン山は2002年観測開始

   ムン山 旭川
2002 -6.7 -9.3
2003 -10.6 -10.3
2004 -10.4 -9.3
2005 -12.7 -10.5
2006 -7.8 -10.9
2007 -7.6 -8.0
2008 -10.0 -11.2
2009 -10.8 -8.1
2010 -11.4 -8.0
2011 -15.9 -10.3
2012 -11.8 -12.2
2013 -10.4 -12.0
2014 -9.0 -10.7
2015 -9.7 -7.5

平均するとムン山が-10.3℃、旭川が-9.9℃。
ソウルからわずか40km足らずで旭川よりも寒冷な都市、坡州に行けるのか。
しかも坡州市の人口は41万人と旭川市よりも多い。
763 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:42:19.67 ID:XKfTMVLx
>>755
露点温度って湿度に比例するのか?
764 :
名無しSUN
2015/10/09(金) 23:44:41.09 ID:u3rq+QI1
>>763
お前そんなことも知らないで露点温度とか言ってるのか?
露点温度ってどういうことか分かってるの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E7%82%B9%E6%B8%A9%E5%BA%A6
765 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 00:52:54.51 ID:rr81hk/h
冬彦か?朝鮮の気候なんかどーでもいい
766 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 01:13:36.90 ID:PBQaVHDJ
>>758
やはりどこのデータを見ても韓国の高温化は突出している
ソウル全体的に高温化がかなり進んでるから周辺も上がってるんだろ
でもこれって韓国ソウルの都市化の影響化だけではないだろうな
実際に内陸北部の田舎町でも近年超温暖化が進んでる韓国は温帯が大半だろ
767 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 01:22:23.04 ID:PBQaVHDJ
このスレで知ったわけではないが、面白いなと思ったのは
そもそも北海道は韓国と比べても雲泥の差で低温である点に
関しては誰もが疑う余地はなく緯度の割にも韓国よりも寒いが
韓国ってすでに日本の本州にも負けてなくないか?
100年に一度寒波が来たも菅平の−29.2に越されてからはや3年が過ぎるが
ではなぜ韓国が日本の本州よりも温暖なってしまったのかは疑問である
768 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 07:56:31.32 ID:+Qs+zdO5
なんでそんなに意固地になるんだ?寒いのがそれほど偉いのか?
769 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 07:58:42.87 ID:funDUUlm
なんか極値だけ比べて「○○は●●より温暖(寒冷)」って言ってるのが時々いるけど
瞬間最大風速的な極値だけで比べても意味ないんじゃないの?
平均気温、平均最高気温、平均最低気温で比べるなら分かるけど

極値だけ見て温暖寒冷云々するなら-15℃くらいの最低気温記録のあるフロリダは
東京、大阪といった本州太平洋岸の諸都市よりも寒冷なのかってことになっちゃうわな
熱帯気候のマイアミですら稀に氷点下まで下がることもあるのに
770 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 07:59:40.41 ID:+Qs+zdO5
結論として、韓国ときうか朝鮮半島は高地除けば、
緯度の割には世界一寒冷な地域で間違いない。

日本列島は海洋性気候なのでとにかく韓国よりは温暖。
特に最低気温の高さでははるかに温暖。

北海道にしても沿岸部は海洋性気候なので最低気温が高く温暖。
しかし、内陸部で言えば、韓国よりもはるかに寒い

ただ、韓国は一発寒波勢いがすごく、1963年1月、1981年1月、2011年1月みたいな
負偏差‐5度以下のものすごい寒さとなることがある。

それでいいんじゃないの?
771 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 08:05:41.35 ID:+Qs+zdO5
札幌なんかも周辺部と比較して最低気温で見ると、札幌だけ突出して高い。
小樽が高いのは沿岸部だから。でもわずかに0.9度の差まで縮まった。

千歳‐13.9
恵庭島松‐13.2
江別‐12.3
長沼-12.3
新篠津-11.8
羊ケ丘‐11.1
岩見沢-9.7
石狩-9.1
山口‐8.4
支笏湖畔-8.2・・・湖畔
札幌‐7.0
小樽‐6.1・・・沿岸
772 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 08:07:29.71 ID:Mu6VhZE0
確かに韓国や中国北部は寒い
日本も寒い
これでみんな幸せ
773 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 08:12:17.76 ID:+Qs+zdO5
旭川都市圏
江丹別-17.2
美瑛-15.3
富良野-15.1
和寒-14.8
上富良野-14.4
比布-14.3
東川-13.9
東神楽-13.6
志比内-13.6
深川-13.5
旭川-12.7

釧路都市圏
中徹別-15.6
鶴居-14.8
白糠-13.7
鶴岡-10.6
釧路-10.4

帯広都市圏
糠内-19.1
帯広泉-16.5
芽室-16.3
駒場-16.1
池田-15.8
更別-15.8
上札内-15.2
帯広-13.7
774 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 08:15:35.56 ID:GkZ0VrQf
冬寒いのは辛いというか一般的にはマイナスだろう
この場合寒さというか涼しさだけど、夏の夜の気温の快適さでみれば日本も韓国も負け組だろw
熱帯夜が連発する時点でw
中緯度都市ではサンフランシスコ、サンティアゴデチレ、キャンベラ、ケープタウン、カサブランカなどは非常に涼しい
775 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 08:56:47.00 ID:+Qs+zdO5
>>759-761
黄海側の最低気温の低さが目立つな。
青森や秋田の最低気温が高すぎる。
青森なんてちょっと前は2月の平均最低気温は‐5度以下だったはずなのに
ここまで温暖化したのか。

ソウルは都市気候で完全に最低気温が上昇したな。
内陸なのに仁川と変わらないって。
かつては-8度台くらいだったはず。
776 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 10:29:06.69 ID:KK3BdFZu
より寒いあるいはより暑いのが偉い偉くないという価値観はよく分からないけど、
本州の緯度でいえば、
冬一番寒くなるのは、やはりシベリア高気圧の直下に入る朝鮮、中国でしようね、それから米国の内陸部。
逆に温暖なのは、地中海と米国西海岸。
夏に一番暑くなるのは、中国、米国深南部、シリア周辺になるのかな。
逆に冷涼なのは、米国西海岸が断然なのかな。
777 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 11:46:04.11 ID:GkZ0VrQf
>>776
アフリカのサハラ砂漠地域、例えばマグレブ三国の内陸、中東内陸大部分は乾燥・猛烈高温だが
インド大部分は湿潤だが猛烈高温だ
前者のほうが湿度が低いことが多いからまだ凌ぎ易いか?
778 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 12:13:28.40 ID:tadKk0Hq
アフリカのサハラ砂漠やインドは九州や沖縄の緯度だから含めないんじゃないの?
779 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 13:23:55.80 ID:GkZ0VrQf
アルジェは東京より北にあるし、印パのパンジャブ州も東京程度の緯度
780 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 13:30:25.49 ID:tadKk0Hq
アルジェとかは地中海性気候で暑いけど日本より気温も低かったはず
インドは半島部+3〜5°くらい以外はそんな暑い印象ないけどあってたかな
デリーとかは暑さ控えめなイメージがある
781 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 14:14:16.51 ID:wL3tKClb
大阪の気候が内陸性よりなの海洋性よりなのか今一つわからない
冬の湿度も高くも低くもない
782 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 15:14:27.45 ID:Q6OA1zI7
ダナギル砂漠は低地だけに、高温だよね。

けど、もしも、フェーン無双の低地、デスバレーが、
中東や北アフリカにあったなら、
何度位まで気温は上がるのだろうかと思う。

デスバレーの地面は、百度近くに達する事もあるというのに。
(熱せられた石でスクランブルエッグや焼き肉もできるレベル。)
783 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 15:21:00.59 ID:vHNVNBU+
日本が韓国より寒くなく見えるのは、韓国の最も寒い時期は完全に1月のど真ん中なのに対して、日本は1月と2月の間が一番寒いから。
784 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 15:33:43.99 ID:vHNVNBU+
>492
最高12、最低3で福岡真冬ピークはないだろ
785 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 15:45:35.27 ID:+Qs+zdO5
そのくせマスコミは立春を過ぎるともう春とか言うからな。
だから、2月は1月よりも温暖だという嘘がまかり通る。

朝鮮や大陸ならまさに立春までが冬。過ぎると気温でも春となる。
786 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 15:57:59.97 ID:KK3BdFZu
立春過ぎれば暦の上では春、
立秋過ぎれば暦の上では秋なのは、
間違ってはないよ。
787 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 15:58:45.72 ID:+Qs+zdO5
http://www.kma.go.kr/weather/climate/average_30years.jsp?yy_st=2011&;stn=108&norm=D&obs=0&mm=2&dd=11&x=9&y=14
ソウルの平年値  日本と出し方が違うのか、日によってバラバラ。
日本の場合は緩やかに気温が上がったり下がったりしてるが、韓国は単純に
その日の平均を出しただけなのか?

最低気温平年値
ソウル/宇都宮/盛岡/網走
12月2日 -1.1/1.7/-0.8/-3.2
12月25日-4.3/-1.6/-3.4/-7.3
1月5日 -6.1/-2.3/-4.7/-8.3
1月13日-6.2/-2.6/-5.6/-9.2
1月25日-6.5/-3.0/-6.1/-10.3
2月1日 -6.0/-3.0/-6.2/-10.8
2月7日 -4.4/-2.6/-5.8/-10.7
2月28日-1.3/-0.5/-4.1/-8.4
3月9日 0.0/0.4/-3.3/-7.4

やはり寒さの底がかなりずれてるな。
788 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 16:42:21.28 ID:nfcruxBa
日本は海洋国家です。冬はアレだけど。
789 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 22:32:37.13 ID:tadKk0Hq
地殻変動かなんかで対馬海峡津軽海峡間宮海峡宗谷海峡全部封鎖されて日本海が湖になったら日本の気候(特に冬)はどうなるんかな
790 :
名無しSUN
2015/10/10(土) 23:35:37.60 ID:vHNVNBU+
>>789
日本が大陸と繋がるのは困る
791 :
名無しSUN
2015/10/11(日) 06:37:28.66 ID:H53xcDE8
日本海側の降雪量は減って、
全国的に寒さが厳しくなると思う。
792 :
名無しSUN
2015/10/11(日) 06:39:59.99 ID:xWbTym9K
東海以西の冬型積雪頼みの地域は、雪雲が貧弱になって山を超えれずに、小雪になりそう
793 :
名無しSUN
2015/10/11(日) 15:26:24.46 ID:UnXy8oVr
北海道と樺太が繋がってれば面白かっただろうな。
794 :
名無しSUN
2015/10/11(日) 22:04:32.35 ID:A4qtqTfJ
>>787 何で日本って平年値が特定の日にピークが来るように実際の算出値から調整するんだろう
別に一番底二番底がある状態でもいいのに
795 :
名無しSUN
2015/10/11(日) 23:15:16.12 ID:YBIGLvFq
もしそうだったらww2で北海道や本州まで露助の領土になってたかもしれんぞw>>793
796 :
名無しSUN
2015/10/12(月) 01:47:06.35 ID:/A9syA6g
釧路留萌ラインみたいな感じで線引されてたろう
797 :
名無しSUN
2015/10/12(月) 16:37:19.76 ID:dTuavT2n
高温厨の俺は中国北東部からロシア沿海州にかけてヒマラヤ並みの大山脈が聳え立って
シベリアからの寒気をブロックしてれば日本の冬はもっと暖かくなったんじゃないかと妄想してしまう
798 :
名無しSUN
2015/10/12(月) 20:59:44.77 ID:stujf/bN
秦嶺山脈にブロックされてる四川省が中国では緯度標高のわりにかなり温暖なのと同じ理屈だな
799 :
名無しSUN
2015/10/14(水) 12:59:43.42 ID:60kDSvND
平均値と平年値は違う
800 :
800
2015/10/14(水) 15:56:43.10 ID:tnXYjBX/
そろそろマニラがやばい件
801 :
名無しSUN
2015/10/17(土) 23:34:08.01 ID:Wt/vdixu
>>787
ソウルは最寒が1月中旬だとしてもその先は2月上旬まで底といっていいくらい寒いけど
2月中旬以降の気温上昇が大きいためか全体では12月と2月は僅差で2月が寒いくらいか
そして3月は11月並みの気温で晩冬といったところだな
頻繁に−二桁を味わえるのは12月中旬から2月中旬までといったとこか
802 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 01:55:14.37 ID:2TtNiwOV
ソウルの2月上旬は底でもないよ。
2月4日までが底。5日以降は急上昇なので上旬で見ると底でもなんでもない。
803 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 02:03:27.24 ID:fNZS3z5F
>>798
東西に走る山脈が無い大陸、北米大陸だと寒気も暖気も南北の移動が半端なくて萌える
804 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 08:27:13.47 ID:a1SQP0sa
北米大陸でも西部の高い山脈に何重にもブロックされた
ラスベガスやデスバレー一帯の高温っぷりは凄まじい
東京より高緯度(北緯36-37度)なのに標高700mの前者で年平均20℃、
標高海面下の後者では年平均25℃もある
こんな場所は世界見渡しても見つからんよw
805 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 09:21:50.59 ID:zYqveXVK
>>800
マニラって、伊勢湾台風クラスが毎年のように来るのに、
強靭だよね。

ニューオリンズなんかより遥かに台風耐性がある。

もちろん、家とか飛ばされる人もいるだろうけど、
毎年恒例だから、それにも慣れっこになってるというか。
806 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 09:46:02.98 ID:a1SQP0sa
逆に、ニューオリンズの脆弱さはいったい何なんだろう
ま、常総市豪雨で甚大な被害を出した日本もあまり言えないけれどね
807 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 10:14:22.85 ID:f0SBfHBj
>>806
常総市に豪雨ではなくて、上流部の豪雨が影響して堤防決壊
正確に書いてくれ
808 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 14:04:11.65 ID:2TtNiwOV
ネパールやインドが冬も高温なんもチベットやヒマラヤのせいだな。
もしなければ、全然違ってただろうね。
809 :
名無しSUN
2015/10/18(日) 14:41:35.74 ID:sYhcvG1Q
もしもシベリアからの寒気を完全にブロックできるような大山脈があったら
東京や大阪辺りは最寒月平均気温10℃くらい届いてたかな
バミューダ諸島は北緯30度以北だけど大西洋の真っ只中にあって寒気が届きにくいせいか
冬でも日本の南西諸島みたいな気温らしいね
810 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 04:12:26.88 ID:XTHXd3hW
日本国内でも、与那国島と南鳥島は緯度がほぼ同じだけど、冬の気温は全然違うね

というか、日平均気温を1年間グラフにした時の、グラフがずれ過ぎる
811 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 06:00:37.42 ID:GA+GeEzu
そりゃ"大陸度"は与那国島のほうが上だよ
ロケーションから見ても至極当然だ

大陸度 n は気温の年較差を R,その地点の緯度をψとすると
n =(6R/5sinψ)-20
812 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 09:28:07.90 ID:KaIqGG4E
>>811
与那国島なんて、台湾が余裕で目視できるからね。

西回り寒波の影響の受け易さという点からみて、
沖縄本島よりも強いかも。

フィリピンですら、ルソン島は冬季には結構ひんやりする。
とくに標高の高い場所は。


沖ノ鳥島だけだね。完全なる熱帯は。

ちなみに、波照間島、南鳥島、硫黄島は、
わずかに北回帰線の北にあるので、定義上も亜熱帯だ。
813 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 10:03:04.13 ID:GA+GeEzu
西廻り寒波年として有名な1963年1月は、先島や台湾付近が負偏差の中心付近だった
石垣島の月平均気温はなんと13.5℃
もちろん九州も大幅な厳冬だったが
814 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 10:24:21.39 ID:KaIqGG4E
>>813
先島諸島は、
冬は冬型で曇りがちや時雨の日が多いみたいだけど、
与那国島だけは、大陸に近過ぎるので、
晴天率も他の島よりは良いと聞いた事がある。
815 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 10:31:57.01 ID:KaIqGG4E
>>813
これ見ると、大陸の寒波の影響を受けた時は、
もろに大陸性の気温変化だね。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=91&;block_no=47917&year=&month=&day=&view=

月間低温1位と10位の差が凄い。


それと、80年代〜90年代前半は、石垣島では、
年間気温の低温全盛期だったんだね。

90年代後半〜現在が、異常ともいえる高温期間なのと対象的。

この気候ジャンプ?の原因は何だろうか。

冬の寒気があまり南下しなくなった?
それとも、東南アジア地域の気候変動や、
海水温の上昇と関係してるのか?
816 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 10:36:37.40 ID:GA+GeEzu
近年の道東の恒常的な高温は、
北極海氷の劣勢、親潮の劣勢、オホ高の劣勢による応答との説明が
かなり有力なんだろうが・・
先島諸島のその時期の低温はどう説明されるのだろうか
興味深い
817 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 12:26:47.49 ID:Gc0q6RBj
>>801
ソウルだけでないが大昔の韓国は1月中旬〜2月上旬までが底だったが
底が1月中旬どまりになっている
12月と2月の気温差がほとんど無くなっていて、2月の方が温暖な年なんてザラだ
韓国の超高温化による原因である因果関係は分かっていないが少なくとも異常気象であることは
間違いなさそう
818 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 20:30:44.54 ID:0aL609RG
もう20年間くらい韓国の2月の気温上昇は凄まじいな。
12月のほうが逆に寒くなってるくらい。

ていうか日本も2月の高温が非常に増えた。特にオホーツク海側。
東日本で2月半ばに日本海低気圧で20度超えなんてのも当たり前になってきたし。
実際この20年間は1月以上に2月に平年値の上昇が凄まじい。

一方、12月は西日本中心に低温が目立つな。

これは、極東全体の兆候なんだろうか。
819 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 21:38:57.29 ID:cfu9ue0x
>>818
旧々平年値(1961-1990)と現平年値(1981-2010)を比べると、
2月の上昇値は北・東・西どれも変わらないよ。
→北日本+0.8、東日本+0.7、西日本+0.8

12月の上昇値は、北日本が最も小さい。
→北日本+0.3、東日本+0.6、西日本+0.6
西日本の12月が低温続きなのはここ4年(2011〜2014)で、
それ以前は高温の年のほうが多い。
820 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 21:57:56.08 ID:cfu9ue0x
ちなみにここ5年間の「2月」の平年差は

   北日本 東日本 西日本
2011  +1.4  +1.0  +0.9
2012  -1.7  -1.0  -1.3
2013  -0.8  -0.5  +0.1
2014  -0.3  -0.3  +0.1
2015  +1.8  +0.4  +0.1

平均すると、意外にも東日本が最も低い(-0.1)
北日本は今年の記録的高温で跳ね上がった
821 :
名無しSUN
2015/10/21(水) 23:50:48.86 ID:3xj0kPr/
>>812
熱帯の定義自体そもそも曖昧では?
少なくとも今の先島諸島や沖ノ鳥島、南鳥島はケッペンの気候区分上は熱帯気候になるわけで
822 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 00:24:38.49 ID:IIV05/9w
>>815 話はずれるけど、去年の西表島って極端な少雨だったんだな。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=91&;block_no=47917&year=2014&month=&day=&view=p1
これが平年値だったらどの気候に当てはめるか悩むw
かろうじて温帯ということだけは言えるけど
823 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 00:36:11.42 ID:rQ0fWFTi
>>818
>>819
日本の場合、結果的には年中どこも温暖化はデータ上ではしているが、月別に見ても
それ相応と見ても良かろうし特にオホーツク地方や宗谷、広域には道北同等は依然と2月の方が寒い
記録がこの20年間でも残っている傾向なので国内でも厳寒地はずっと寒いままということか。

それと韓国は少し複雑で厳寒地の春川や鉄原は2月上旬でも相変わらずの極寒ぶりを見せるが
ソウルや仁川といった都市化の著しい場所ほど1月の集中度が増している。
大陸(大陸の半島)の韓国では冬の寒さは12月下旬〜2月上旬というのは昔から同じだが
寒冷地は2月中旬でも寒さが残ることを考えると、2月の高温化は日照時間で左右され
それがコンクリジャングルの街ならではの変化だと思う。

かといって実際には2月は1月に次いで寒いことには変わりなく、3月でも東京の真冬より寒く
絶対気温が低温なだけに都市化で高温化しているソウルでも半年間は寒い



都市部では2月の高温化はむしろコンクリートジャングルによる
824 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 00:42:35.40 ID:rQ0fWFTi
それと韓国でも2月中旬(2月20日辺りまで)でも厳寒地では各期間内での記録的な最低値同等の気温を
出すことを考えれば基本的には韓国でも寒い理由は放射冷却によるものというのが大きい理由であろう
825 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 00:44:51.82 ID:cIMfkGwt
>>823
ソウル3月5.7だから、東京1月5.2より暖かいよね
ウソは止めよう
826 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 01:50:54.70 ID:rQ0fWFTi
>>825
誰が月単位にした?
3月に入っても東京よりは寒いが3月全体比なら1月上旬も下旬も変化の少ない東京が勝つのだろう
それと近年の東京の高温化を考えれば確実に東京の方が暖かいだろ
827 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 01:52:50.06 ID:2tNJpb9p
データが全てなのに…
828 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 02:01:10.87 ID:ADSPbEsn
でーたらめかもしれないよ
829 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 02:14:55.38 ID:TEVqbPog
3月上旬ソウル3,4 たしかに寒い
上旬ではね…
830 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 02:26:09.16 ID:rQ0fWFTi
>データが全てなのに…
最低気温の平年値が、寒さ指標として見る場合
全うだとは思うが…
831 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 02:33:18.86 ID:TEVqbPog
まあ4月でも−1℃とか普通にあるソウルと
真冬でも温暖な東京と単純比較するのもナンセンス
832 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 02:45:25.50 ID:Q+qOf0FK
気温こそソウルの方が東京より明らかに低いけど
ソウルの最深積雪は東京より少なかったはず
平均的にはソウルの方が雪は降るし積もるけど、最大値は東京が多い
833 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 03:37:30.25 ID:cIMfkGwt
北の丸39pには確かに勝てない
ロンドンもパリも上海もソウルも
834 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 08:30:31.12 ID:TsRdJ34f
南低による一発大雪があるかないかの差ということなのかな。
835 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 09:36:09.68 ID:5DTpbfBr
北米の南低、ノーイースターのほうが威力が大きいのが多い気がする
wikiによれば、目ができるのもあるとか
836 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 12:55:51.04 ID:UASsZu58
北米と日本で比べるなら、日本側を北海道南低にしたらほぼ互角なんじゃない?
ノーイースターVS北海道南低なら緯度的にも発達度もいい勝負かと。
837 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 16:17:11.94 ID:vRytRmIx
ソウルはの積雪は毎年10p以下。
最深積雪は釜山以下の26pだったと思う。

平均では5pくらいが年に2〜3回くらい。
気温が低いからいつまでも残ってるけど。
838 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 16:20:14.46 ID:vRytRmIx
>>823
韓国の気象露場って、環境はすごいいいからね。
どの大都市でも交通量多い道とは離れていて、人工的なものとも離された場所にある。

大都市ソウルも例外ではないが、地図で見ると近くに大規模団地の建設が予定されてるので今後はわからないね。

一方、醜いのが日本の官署。大都市は例外なく露場にちょっと芝生があるだけで周囲は駐車場の裏とか大通りの裏とか住宅がすぐ裏とか
海がすぐそばとかろくでもない場所にしかない。
839 :
名無しSUN
2015/10/22(木) 16:54:52.99 ID:46tDZu/O
>>821
時期によっては、熱帯低気圧ではなく、
温帯低気圧が発生したりする場所は、
厳密な意味では熱帯ではないとか言い出すと、

台湾の南部も熱帯から外れてしまうな。

熱帯低気圧の北限は、
北緯55度位まで行った記録があるみたいだけど、
では、逆に、温帯低気圧の南限って北緯何度位だろう?
840 :
名無しSUN
2015/10/23(金) 01:42:13.90 ID:lOQSSCGM
>>824
ほぼ真北からくる中央シベリア寒波が北朝鮮経由で来る場合の季節が12月中以降
2月中旬の前半あたりだから、それ以降は北西からの影響も多いしな
その理由もあってか3月は黄海経由で12月よりも11月に近い気温なんじゃないか?
841 :
名無しSUN
2015/10/23(金) 01:47:48.66 ID:5/vugSO/
>>840
寧ろ冬の終わり程北回りが多いのでは?
冬の終わり程江陵など日本海側の降雪量が多かったはず
842 :
名無しSUN
2015/10/24(土) 02:26:35.21 ID:VpO+r8l/
>>837
ソウルの雪は屁みたいな降雪でもパラッと数十分降ってだけで一面は真っ白になることが多いが
午前中までは低温だから溶けないがこのタイプのカスカスの雪は日中に消えてしまう
そしてソウル都心でも3月上旬くらいまで雪が固まったまま残っているから一見すると東京より
雪が多いような錯覚さえする
843 :
名無しSUN
2015/10/24(土) 10:16:48.10 ID:iElY+BQp
メキシコ、がんばれ
844 :
名無しSUN
2015/10/27(火) 07:39:45.72 ID:fu/HfzXs
朝鮮半島ななんであんなに寒いのか?
北京のほうがずっと緯度高いのにソウルの方が寒いくらいになることも多い。
845 :
名無しSUN
2015/10/27(火) 16:33:04.64 ID:7Pnqab1h
>>844
北朝鮮北部との対比なら北京の方が緯度の割りに暖かいですね
シベリア寒波が北京周辺より東側のほうが更に強いんでは?

>ソウルの方が寒いくらいになることも多い。
たまにあっても、多くはないだろう…
846 :
名無しSUN
2015/10/27(火) 18:58:41.11 ID:fu/HfzXs
いや、ソウルの方は寒いことも多いぞ。
ソウル -9/-17
北京 -4/-13
とかも少なくない。
847 :
名無しSUN
2015/10/27(火) 19:16:38.71 ID:mJx6uWMS
>>846
北半球の寒極は東経130〜135あたりにあるからね
848 :
名無しSUN
2015/10/27(火) 20:15:19.44 ID:7Pnqab1h
1月の平均最低気温
ソウル−5.9℃
北京 −8.4℃

北京の方が寒いですね

>>847
北半球の寒極が東経130〜135あたりなのは知らなかった
849 :
名無しSUN
2015/10/27(火) 20:18:04.47 ID:Td/nMGXa
オホーツク海から内陸にいったとこじゃなかった?
850 :
名無しSUN
2015/10/28(水) 06:50:52.16 ID:9mA7OHvo
>>844
比べるなら平均最低気温とかで比べなって

>>847
いや北半球の寒極ってオイミャコンとかベルホヤンスクとかあの辺りでしょ?
緯度が全然違うし間の地形を無視して「北半球の寒極と同じ経度だからソウルの方が寒い」とか言われても・・・
851 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 00:35:50.15 ID:Ip9Cwepi
>>847
というか、その緯度の寒極は、
南に行くにつれて、徐々に東編していくのが普通でしょ。

真北から襲来する寒波って、あまりないし。


オイミャコン〜ヤクーツクのラインから、
徐々に南南東に寒気が移動してくるイメージ。
852 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 20:55:43.08 ID:hSK2ddI5
1月の平均気温 北京-3.1℃<ソウル-2.4℃ 北京のが寒いんだ
853 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 22:03:05.93 ID:vIl8d+Y5
>>852
そりゃ北京北緯40度、ソウル北緯38度弱だもん

大連北緯39度1月-3.9℃、平壌北緯39度1月-5.9℃だから、やはりこの辺りは東ほど寒い
854 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 23:02:35.94 ID:IGoQZV3W
大連は海洋の影響もあるだろう
855 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 23:19:23.18 ID:vIl8d+Y5
北緯43度の1月平均
四平(吉林省)-13.4
ウラジオストク-12.3
内陸と海岸部の差を考えれば、東のウラジオの方が実質低温
856 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 23:26:12.82 ID:vIl8d+Y5
>>854
じゃあ北緯39度で、天津-3.2、大連-3.9、平壌-5.9
大連が一番海の影響受けてること考えれば、やはり東の方が寒い
このあたりの寒極は東経130〜135位かと
857 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 23:52:03.95 ID:/mBYiE8c
ところで韓国に限っては内陸北西部が寒くなりやすいんじゃなかった?
858 :
名無しSUN
2015/10/29(木) 23:54:11.52 ID:vIl8d+Y5
>>857
黄海と日本海は同緯度で水温が5℃位違うからね、
それが大きい
859 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 08:06:49.65 ID:lggvNLnd
大連は突き出た半島で函館みたいなもんだからな。
平壌もソウルも内陸。

>>857
日本海側のほうがずっと温暖だね。韓国で一番寒いのは北西部。
鉄原とかのあたり。

北朝鮮でも日本海側は比較的温暖。

http://www.weatherbase.com/weather/city.php3?c=KP&;name=North-Korea
日本海側の都市 1月平均気温
清津-5.4・・・北朝鮮最北東部。ウラジオストストクとの差が凄い
金策-4.2
咸興-3
元山-2.2

三池淵-17 1385m
長津-15 1080m

恐らく、内陸はオイミャコンやベルホヤンスク、海側はウラジオストクあたりが寒極
そして、恵山などの中朝国境付近へと移る。
それより低緯度は黄海側に移って、ソウル近辺が寒極だと思う。

鉄原の平均気温-5.5度とより北に位置する北朝鮮側の平壌の-5.9度は大差ないわけだし。

もっと内陸で言えば、忠清北道の堤川(-5.2度)で、ソウルよりも低緯度だが寒く、冬は-25度まで下がる。
ここが寒極じゃないか?
860 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 10:01:18.92 ID:j7aGqxXB
平壌は都市熱というかヒートアイランドの影響はないの?
いくら燃料不足とされる北朝鮮といえども数百万人は生活してるのだから
861 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 11:18:29.97 ID:lggvNLnd
平壌に近い沙里院でも-5度だから、あまりヒートアイランドは無いでしょ。

安州 -7
熙川 -6
羅先 -9 ウラジオ近く
開城 -3
豊山 -14 1206m
江界 -11
陽徳 -8
雄基 -7 ロシア国境近くの沿岸都市
新浦  -3 日本海側沿岸都市
新渓 -6 (鉄原の上)
南浦 -5 平壌外港
MONGGUMPO-RI -2
862 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 13:22:01.05 ID:lggvNLnd
さすがに北朝鮮は海辺の都市が発展してるな。
温暖な日本海側に多い。

ケーマ高原とかほとんど人がいないな。
平壤 325万 内陸
咸興 76万 海沿い
清津 62万 海沿い
南浦 36万 海沿い
元山 36万 海沿い
新義州 35万 海沿い
端川 34万  海沿い
价川 31万 海沿い
開城 30万 内陸
沙里院 30万 内陸
海州 27万 海沿い
江界 22万 -11 内陸
金策 19万 海沿い
羅先 19万 海沿い
恵山 19万 極寒 内陸
新浦 16万 海沿い
熙川 16万 極寒 内陸
会寧 13万 極寒 内陸
863 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 17:20:34.38 ID:j7aGqxXB
>北京>平壌
もし日本海がなく大陸と地続きだったら、朝鮮よりオイミャコンの真南にある日本のほうがさらに寒かったはず
海があると寒気はかなり弱体化する その良い例が南半球

南極大陸はシベリアよりずっと寒冷だけど、間にある巨大な南大洋のおかげで、
オーストラリアや南米、NZなどもずっと寒さが緩和され温和になっている(平均気温べース)
864 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 20:37:28.11 ID:a5sTT+rt
ウラジオストクの冬季は、大陸からの風ばかりだから、海が近くても全然意味が無い
865 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 20:45:29.70 ID:2BLk1hZX
>>864
ピョートル大帝湾は水温0℃くらいだけど、凍ってるわけではないので海の影響がないとは言えない
866 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 21:15:53.42 ID:lggvNLnd
ウラジオは来年から日本人もノービザになるらしいから気軽に行けるようになるね。
日本からの所要時間はわずか90分だし。

問題は航空運賃の高さ。LCCが飛べばね。
867 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 21:18:34.50 ID:lggvNLnd
https://retrip.jp/articles/2660/
ヨーロッパまで90分?反則並みに近い欧州ロシア・ウラジオストク!

http://jp.sputniknews.com/business/20151022/1060422.html
ウラジオストク自由港内への8日間のビザなし渡航が、2016年1月1日から許可される。沿海地方政府が、
ロシアのトルトネフ副首相の発言を引用して伝えた。

https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/07/0399c9afb11d4bae.html
ウラジオストク自由港法案、7〜8月にも成立の見込み−沿海地方政府関係者に聞く−
868 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 21:38:16.38 ID:j7aGqxXB
ピョートル大帝湾は流氷地図には描かれてないけど厳冬期は氷結するよ
すると、氷の端の海水温は-1.8℃ということになる
暖流域の湾でもバルト海やアラスカのクック湾も奥はおそらく凍る
869 :
名無しSUN
2015/10/30(金) 22:40:09.52 ID:2BLk1hZX
>>868
一応ウラジオストクの外海側は不凍港だろ
内海側は薄い氷が張るらしいが
870 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 00:57:56.46 ID:RgjNh234
フロリダ州の特にマイアミとかほぼ一年中夏日だし真夏なんて
日本以上に気温高くなるし湿度も日本並みにジメジメしてるから
太ってる人とか大変だろうな
やっぱほぼ一年中暑いのはかんべん
871 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 01:46:11.03 ID:XRglq5zS
>>870
でもマイアミってごくまれに寒波がやってきて最低気温が氷点下になったりするんだよな
普段平均気温が20℃くらいあるところでいきなり0℃まで下がったらたまらんな
872 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 10:27:14.31 ID:7K1VlrZF
>>871
東シナ海が陸地なら、沖縄の冬日もあるかもしれない。
873 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 11:30:05.14 ID:lKu9cCp2
大都市ってやっぱり温暖化が顕著なんだな
874 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 12:01:17.55 ID:zpOwTT4B
>>869
ウラジオ港みたいに湾の奥は、河川からの淡水の流入もあり塩分濃度が低いので
外洋よりは高い温度でも氷結が始まる
といっても0℃じゃ凍らんけどね

それにしても1963年はなんと静岡・焼津港でも氷結したってのは凄い
875 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 16:24:20.65 ID:+NWxq0pv
日本は凍りにくいよな
北海道とか-20度の朝でさえ川が凍ってなかったりする。

ソウルなんてあの大きな漢江がカチカチに凍るのはなぜなんだ?
札幌や旭川で石狩川がカチカチに凍るってあまり聞かないし..,

以前、ヘルシンキに行ったんだが10月ですでに港が凍り始めていた。
日本の水ってほんと凍りにくいのかね?
876 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 17:05:55.38 ID:Dei6nm8C
急流だからじゃない?
877 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 18:34:20.64 ID:Lp72OKQ/
川が凍る為の条件がわかる人教えてください
878 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 19:10:55.24 ID:BuwYCH+u
>日本の水ってほんと凍りにくいのかね?
これ笑うところか?
水は学校で習ったろ
879 :
名無しSUN
2015/10/31(土) 21:56:50.63 ID:+NWxq0pv
マイナス30度の江丹別とかの映像が出るけど、普通に湯気みたに水が流れてるんだもんな。

ソウルで川幅1.5qもある漢江が凍り付く理由は?
880 :
名無しSUN
2015/11/01(日) 13:28:10.40 ID:pdKATKpu
茨城県大子町の袋田の滝は最低気温-8〜-10℃前後あれば見事に氷結する
久慈川も流氷が流れる
881 :
【大吉】
2015/11/01(日) 13:31:12.98 ID:JA0AByqm
那智の滝も
882 :
名無しSUN
2015/11/03(火) 07:04:53.32 ID:WbdHgw0T
ネットでぐぐったら普通に石狩川も豊平川も凍結してるんだな。
883 :
名無しSUN
2015/11/03(火) 11:49:07.52 ID:HwUbOqBW
荒川水系の最上流、奥秩父でも氷結する滝は多い 
あと多摩川水系でも檜原村の払沢の滝とかも
このあたりは袋田の滝の大子町と遜色ない最低気温になるから
884 :
名無しSUN
2015/11/03(火) 18:47:11.21 ID:45o7m/A1
>>879 江丹別は川床から湧水が多く出てるとか?
885 :
名無しSUN
2015/11/03(火) 19:48:42.72 ID:WbdHgw0T
支笏湖が不凍湖なのはなぜ?
886 :
名無しSUN
2015/11/03(火) 20:31:57.06 ID:ULR7C+XT
>>885
こういうことらしいんだが・・・
https://www.hro.or.jp/info_headquarters/domin/magazine/21.html
887 :
名無しSUN
2015/11/04(水) 02:17:51.52 ID:yZ94+iBW
イエメンのサイクロン直撃って、日本で言ったらどれくらいレアでやばいの?
888 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 20:33:10.37 ID:/e0xkRyu
奄美の山間部で50p級の豪雪くらいじゃないの?
889 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 21:46:46.99 ID:bZETOJDV
幸福のアラビアと言われた時代は、サイクロンの襲来が現在より頻繁だったのかな
今は高原にある首都サナアですらかなり降水量は少ない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%82%A2#.E6.B0.97.E5.80.99
890 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 12:14:26.64 ID:lMvsVESS
北海道は雪、
九州は夏日、
同じ国で夏冬が同居するのって世界的にも珍しいよね?
米国みたいな馬鹿でかい国なら普通にあるんでしょうけど。
891 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 12:31:35.97 ID:Yn91P87j
大戦前なんて南洋諸島の熱帯から千島中部の寒帯まで勢揃いだったのに
勿体無い
892 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 13:38:57.47 ID:r2Mqn1Qo
千島中部、今は親潮の弱体化・海水温上昇で低地はDfcに変化したのではないか
嘗てETの例として社会科地図帳にもよく取り上げられたウシュアイアやノームも
今やそれぞれCfc、Dfcだ
そして石垣島は熱帯になってしまったし父島もリーチがかかってる!?
893 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 23:16:52.80 ID:Cj5hoKtf
日本の寒帯最後の砦・富士山が残ってる
894 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 23:36:52.88 ID:P4BXCiZe
ヨルダンやクウェートでも大雨があったし、イエメンにはサイクロンが2個。
もしかして、中東はヒプシサーマル期に戻りつつあるのか?
アフリカのサヘルも80年代は大干ばつだったが、近年は雨が戻ってきて緑が大きく回復している。
895 :
名無しSUN
2015/11/09(月) 01:44:32.91 ID:kdgn4Nxe
チャド湖がかつての姿を取り戻す日は来るんだろうか
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚
2011年までの約四半世紀で回復が見られるそうだけど
ただ、1985年時点でニジェールに唯一残っていた水のある部分が、なぜか2011年にはなくなってる
(代わりに北東側に広く池や沼が点在するように復活してるけど)
896 :
名無しSUN
2015/11/12(木) 21:15:23.81 ID:28v1sUKU
>>アフリカのサヘルも80年代は大干ばつだったが、近年は雨が戻ってきて緑が大きく回復している。

アイスランドの氷河が一時増大していたこともあった気がする、いまは減少一途だと思うけど。
世界の他にも、そういう気候が中長期的スパンで変化しつつある場所あるですか
897 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 15:31:08.46 ID:JuYoeu3D
東京の場合、4月と10月では4月のほうが気温が低いですが、
ヨーロッパや中東では、4月のほうが気温が高いところもありますが、
なぜでしょうか。

昨日別スレに投稿しましたが、より適切なスレが見つかりましたから。
898 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 15:58:10.22 ID:zrN4x1c/
>>897
欧州や中東より日本のほうが海洋の影響が強いんじゃないかな
海洋の影響が強いほど、太陽高度の経過より気温が後ろにずれやすい

北半球(の回帰線以北)では4月より10月のほうが太陽高度が低く、
気温も10月のほうが低くなるのが自然だと思う
899 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 16:09:46.24 ID:zrN4x1c/
×北半球(の回帰線以北)では  ○北半球では

回帰線以南でもほとんどの地域は、10月のほうが太陽高度が低いか
6月と10月の比較なら、かなり低緯度の地域では
6月のほうが低いかもしれないけど
900 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 21:54:51.07 ID:KPjAZGzF
>>897
理屈上では>898さんの言うとおり太陽高度(角度)の影響で左右されやすい大陸の方が
太陽高度での変化をもろ受けるでしょう
ただしそれでも大半の地域は4月と10月はほぼ同等かやや4月が低いようです
大陸でも夏は海洋性に近く冬は大陸性に近い半島の韓国では10月よりも4月が寒いですし
4月でも降雪や最低気温が氷点下になることもあります(東京の12月や3月並みに寒い)
901 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 22:22:48.00 ID:JuYoeu3D
>>897
ただ、たとえば、東京とウィーンを比べたところ、
2-5月は気温が大差無いですが、8-11月は圧倒的にウィーンのほうが低いですから…。
902 :
名無しSUN
2015/11/16(月) 00:36:28.43 ID:40FhtpMg
アイスランドは、夏の気温が東京の3月並ですが、
冬はせいぜい青森・函館の冬のレヴェルで収まっています。
もし「夏の気温が東京の3月並」が、大陸の東側で起きた場合、
冬はどのくらいの気温になりますか。
903 :
名無しSUN
2015/11/16(月) 17:51:48.09 ID:b5yc7uMP
NYくらいじゃないかな?
根本的に世界で一番寒いのが極東、まあモンゴルとか何とかスタンとか
中央アジアにあるけどそのへんだからな

あと高緯度で冷え込まないのは風が強いのもあるよな
高緯度ほど風が強いしアルゼンチンとかの南極寄り
パタゴニアは風強くて有名だし北半球のロンドンも風が強い。
904 :
名無しSUN
2015/11/16(月) 21:31:56.44 ID:5Vl+NPz7
地球で最寒は南極だと思う
南極大陸以外の南半球は夏は涼しいが、冬の寒さは大したことない
年較差が小さいのは海ばかりだからだろうね
905 :
名無しSUN
2015/11/17(火) 00:57:14.48 ID:Q/Jr0Dde
>>900
韓国の北部だと4月は我々からすると冬並みの寒さといった感じだ
4月と言っても春とは程遠いような気がする
最高気がかなり高い日で20度前後だが、平年は15℃前後だし最低は5℃前後

あたりまえ10月よりは寒いし、11月並みの冷え込みの年も珍しくない
寒暖差もあり、ある意味真冬より覚悟がいるかも知れない
906 :
名無しSUN
2015/11/17(火) 17:35:29.74 ID:S11WSGx8
だよな
それじゃ中世温暖期や縄文海進時代をどう生き抜いたかになる
907 :
名無しSUN
2015/11/17(火) 22:32:05.15 ID:5DTQ0uC0
>>904
まあ、ボストーク基地とかって、
標高3500mとか、富士山並の位置にあるからね。

積雪が夏になっても溶けずに、何千年も積み重なれば、
ああなるんだよね。
要は、積雪ドーピングのチート記録ではある。


大陸に氷がなかった場合、純粋に南極大陸では
気温がどこまで下がるのかな。
908 :
名無しSUN
2015/11/17(火) 22:55:47.45 ID:IdMIN7fb
>>907
氷がなくなれば西南極は島嶼、東南極もオーストラリアより小さい
数百メートルの高原(アイソスタシー考慮)となる。
世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚

冬は東シベリアほどは下がらず、アラスカ程度の冷え込みになるのではないか。
909 :
名無しSUN
2015/11/17(火) 23:12:02.93 ID:6XhAHg/U
でも氷を取り除いても暫らくしたら再び氷河に覆われ始めるんじゃないかな
地球温暖化がさらに強烈に進むとかなら別だが
910 :
名無しSUN
2015/11/19(木) 01:30:55.83 ID:rky/kMNj
南極の氷床の成り立ちって、年間降水量が数ミリしかないのがコツコツ貯まったのかな
それか過去には年数メートル積もった時代もあったのかな
911 :
名無しSUN
2015/11/24(火) 15:57:28.65 ID:Y0mHVJ9s
912 :
名無しSUN
2015/11/24(火) 16:10:37.09 ID:1WqhfVzr
>>910
かなりムラがあるんじゃね 特に超低温な内陸部
内陸部はサハラ砂漠並みの降水量の少なさ 
ここまで少ないと均等に降るとも考えられないし
(積乱雲による夕立がメインの砂漠よりはブレは少ないにせよ)
年によるバラツキも大きいだろう
913 :
名無しSUN
2015/11/25(水) 10:11:06.17 ID:ZaDZz4+J
>>812
でも、降水量少ないシベリアとかは、
氷河期にも氷床になってはいないんだよね。

温暖で降水量の多いヨーロッパや北米の方は、遥か南の方まで、
氷河に覆われていたりしたのに。


まあ、流石に南極なら、降水量少なくても氷床にはなるか。


要するに、
夏の間に全部溶けきってしまえば、氷床にはならない。

降水量の少ないシベリアでは、短い夏の間に、
僅かな固体の氷が全て溶けてしまう。

逆に、日本の立山連峰のように、気温は高くても、
降水量が半端なく多ければ、万年雪の氷河として翌年以降も残る。
914 :
名無しSUN
2015/11/25(水) 10:17:38.67 ID:80zFkc1r
でもギリギリっぽいよな立山などの万年雪は
日本の夏は中緯度島国にしては気温高すぎるから

一段と温暖化が進んでもニュージーランドのサザンアルプス山脈の大氷河はしばらく安泰だろうけど、
(ミルフォードサウンドの夏の気温は約15℃、富山は27℃)
はたして日本の山の小さな雪渓はきのこれるか?
915 :
名無しSUN
2015/11/25(水) 18:37:50.92 ID:Tx55Q6qH
アルプスの氷河の行く末は山のどっち側の気温から判断したほうがいいんだろう
北側だと都市のヒートアイランドでもせいぜい最暖月平均気温21℃位だろうけど、南側は23、4℃は当たり前、25℃を超える地点もありそうだし
熱波も地中海側のほうが受けやすい
916 :
名無しSUN
2015/11/25(水) 18:42:44.03 ID:qklHuFql
>>913
しかし、ローレンタイド氷床のように、極東に大氷床ができてもおかしくは
なかったんだよね。
大西洋/東アジア

メキシコ湾流/黒潮(雪をもたらす暖流)
五大湖/日本海
ラブラドル半島/カムチャツカ半島(雪の受け皿)
北大西洋低気圧/アリューシャン低気圧

のように対応してるものはあるんだがユーラシアが大きすぎるのと、雪の受け皿のカムチャツカ半島が小さかったからだろうか。
917 :
名無しSUN
2015/11/25(水) 20:19:03.46 ID:80zFkc1r
冬の気温では北米北部(カナダ、アラスカ)よりシベリア北部のほうが数段寒いけど、
やはりネックだったのは降水量かも
現在、北米大陸はDfc区はあってもDwc区は(Dwdも)ない ここら辺にヒントがあるか
918 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 20:07:31.01 ID:j4CMxPnw
今のニューヨークあたりだと、夏は氷河の表面が盛大に溶けだしてたのかな
それかアルべド効果と氷河自体が高さ数千メートルもあって、表面の温度はさほど上がらなかったのかな
普通に今から-10℃だと、氷河期でも夏の平均気温が15℃くらいになりそうだけど
919 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 08:07:48.65 ID:0lTrC5Gk
緯度の割の朝鮮の寒さはなんで?
920 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 08:35:59.45 ID:TQVbcyBE
チベットがあってシベリアの寒気が南下できず、南東方向へ溢れだすしかないから
北米の中西部に東西の大山脈があったら、カナダと北極の寒気が全部東海岸に流れて寒くなると思う
921 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 18:35:33.73 ID:0lTrC5Gk
12月の朝鮮半島はとにかく寒いな。
ソウルあたりでも札幌よりも寒いのがふつうで旭川クラスの平均気温
になることもある。
922 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 18:57:08.21 ID:Rrr/c6Az
>>921
うそこけ
12月平均気温
札幌-0.9ソウル0.4
ヒートアイランドの度合いが札幌気象台>ソウル気象台だから差はもっと大きい
923 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 21:48:50.20 ID:0lTrC5Gk
>>922
月単位じゃなくて、日平均気温の話ね。
924 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 23:07:23.62 ID:m2wNcKSa
>>921
データを見ると、韓国最寒冷地で石狩地方の各寒冷地レベルに近いです
ヒートアイランドの影響が少ない札幌でも郊外ではソウル郊外よりずっと冷え込みます
因みに韓国最寒冷地の鉄原と札幌郊外の厳寒ポイント江別がほぼ互角の平均地
925 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 00:58:47.98 ID:lPgbjjfz
都市化での高温化は地球上の都市部全ての問題でもあるがアメダスでは場所選びに韓国は徹底しているんじゃないか?
韓国で年に数回しかない超極寒は、結局は強烈な放射冷却での冷え込みなので
その冬型が比較的緩いが晴天&微風で冷える時はむしろ大寒波の日よりも最低気温では低かったりするので
北朝鮮側での地形変化と温暖化の因果関係は考えのくいのではなかろうか?
926 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 01:07:47.05 ID:euKyiQf/
北海道の官署環境はほんと糞だからな。
韓国の露場は衛星画像で見ると、ほんと人工物とは隔離されている。
927 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 02:52:23.61 ID:lPgbjjfz
>>926
北海道は寒冷地でさえ道路近隣だったり集落に近かったり、低標高がほとんど
まあそれでも毎年マイナス30℃を下回るんだが
928 :
名無しSUN
2015/11/30(月) 08:33:35.11 ID:vvHVCAHT
ソウル郊外の東豆川とかハジュとかなら石狩各地並に下がってるな。
-25度以下まで下がる
929 :
名無しSUN
2015/11/30(月) 22:25:14.47 ID:tLO7R6Z7
>>928
パジュは11月27日のマイナス8.5度が最低だが・・・
嘘はやめようか
930 :
名無しSUN
2015/11/30(月) 23:29:14.66 ID:smTMpBFv
>>923
ハァ?
月平均気温が低ければ、日平均気温も低い日の方が多いだろ普通は
931 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 01:10:21.98 ID:4nS3dvmW
>>921
平均気温、最低気温、体感気温共に札幌のほうが寒い


冬のソウルは何度か行ったけど、街中の気温って観測所より数度は高いので
最高は差があまりないが最低気温は−10℃やっとなくらいヒートアイランド化しているようだが
似たような気温でも札幌より体感は寒いことがある
ただ札幌の豪雪→晴天の日の寒さはシャレにならないレベル
932 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 07:26:27.78 ID:eWpEMVyp
http://www.kma.go.kr/weather/observation/past_table.jsp?stn=98&;yy=2011&x=13&y=13&obs=10
東豆川 ソウル郊外

2011年1月 平均-8.8 最高平均-2.3 最低平均-14.3

http://www.kma.go.kr/weather/observation/past_table.jsp?stn=98&;yy=2001&obs=10&x=18&y=14
2001年1月
12日-23.4
15日-26.2
16日-25.4
17日-23.4
933 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 11:06:02.36 ID:n6/vUmgy
米国凄いことになってるな
934 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 11:24:28.77 ID:a61hLsUK
米国そんなに凄い?
寒冷渦はよくある規模のように思うけど。
935 :
名無しSUN
2015/12/02(水) 00:33:53.41 ID:QY0idW2f
>>932
えっ?2001年だけですか? w
936 :
名無しSUN
2015/12/02(水) 09:04:02.77 ID:QWlawMTX
http://www.kma.go.kr/weather/observation/past_table.jsp?stn=99&;yy=2012&obs=10&x=20&y=3
ハジュ見ると毎年のように-20度以下になってるな。

2013年
1月3日-24.5
1月4日-23.1
1月5日-20.5
1月10日-22.2


2012年
2月2日-20.6
2月3日-24.6

2011年
1月10日-20.3
1月13日-20.0
1月16日-23.0
1月17日-22.8
1月18日-20.1
1月25日-22.5
1月26日-21.7
1月27日-21.5
1月31日-21.3

2010年
1月6日-25.9
1月7日-23.8
1月8日-20.3
1月13日-21.1
1月14日-23.7

2005年
12月27日-20.1

2003年
1月6日-21.3
1月30日-21.6
937 :
名無しSUN
2015/12/03(木) 08:45:35.22 ID:TcnqT33A
>>>936
想像以上の気温が下がってるな。
ハジュってどんな場所なんだろうか?
938 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 07:59:54.58 ID:1zPLInlb
朝鮮の気候は興味深いな。
あんだけの緯度でなぜ北海道並に気温が下がるのかについて。
939 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 08:52:15.88 ID:ol1at4fc
日本の冬は対馬暖流が流れている日本海のおかげで、だいぶ暖められているんだと思う。
日本海がなければ、日本も朝鮮と同じくらい冷えるのでは。
940 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 12:17:37.99 ID:Y3++1Gye
恐らく日本海(オホーツク海も)が無ければ同緯度比で日本のほうが遥かに寒くなるだろう
なんてったって真上(真北)がオイミャコンなんだから
941 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 12:31:30.55 ID:1zPLInlb
釜山と福岡の週間予報がとても東京と小名浜
くらいの距離とは思えないほどに違う。

ほぼ東京と秋田くらいの気温差になってる。
942 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 15:14:09.01 ID:V+OtBqqb
朝鮮でも韓国限定の場合、寒冷地は北部に集中
ソウル等函館並みに冷えるが、更に寒い寒冷地でも差がそんなに大きくない
北海道の寒冷地がとんでもない冷え込みなのとは対象的だ
943 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 17:13:58.88 ID:prmrc83Q
全体的に寒いって感じだな
944 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 18:28:14.26 ID:pnBUeBRb
ペルーやセネガルって涼しい
945 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 18:41:31.28 ID:1zPLInlb
釜山近郊でもマイナス15度以下まで下がるので、朝鮮半島は朝の冷え込みは凄まじいな。
946 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 22:46:17.42 ID:Iuo83ztT
>>942
寒冷地との差が比較的小さいのは
都会のソウルのアメダスの環境が良好なのも一理あるだろうね

>>941
そもそも福岡が温かいだろ
947 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 00:26:03.14 ID:2t4gYyHs
ソウルはあれだけの大都市なのに韓国で最も気温が低い日部類になる事もあるからね。
948 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 01:15:27.00 ID:t08XWaqt
>>940
ただ北海道に関してはその、緯度比でも韓国よりも寒いのが面白い
韓国とは緯度差は6度強だが気温差は寒冷地同士で平均最低値8度程度差が開く
949 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 12:08:10.54 ID:2t4gYyHs
意味不明。
韓国の寒さを主張すると、なぜか必死に否定するのは何なの?
950 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 12:18:04.88 ID:lKY5L0Wc
>>949
お前が意味不明なんだよ
韓国の寒さを強調するあまりウソ言うのはやめろ
951 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 19:24:29.65 ID:t08XWaqt
>>849
>意味不明。と考えていることが自体が意味不明ですよ
事実を述べていて必死であると書かれてもねえ・・・
952 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 20:26:04.63 ID://38U8gW
トルコやらペルシャの高原地帯のを頼むわ
953 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 21:04:40.92 ID:2wV8sRCV
>>944 モーリタニアやセネガルをリゾート地にしようとしてもあまり魅力ある場所ではないか。せっかく雨降りの少ない乾燥帯なのに
寒流の影響が強いんだろうな
アフリカ大陸を挟んで反対側の紅海は、年中いい天気で海の中は色鮮やかな魚だらけで、絶好のダイビングスポットとして人気だけど
954 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 01:29:19.85 ID:YO/Sqna3
>>948
北海道は周りの海水温が低いこともあるのだう。
しかも海氷の影響で冬はロシアと近接若しくは完全直結してしまう。
955 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 09:00:14.62 ID:gmHs1g7p
北海道でも室蘭とか稚内とか温暖だよな。
稚内の最低気温記録は‐18度と韓国南部程度
室蘭にいたっては-12度と釜山以下

これが北海道の寒さだよ。
956 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 09:56:03.08 ID:pb0nZ5wd
室蘭は北海道の湘南って名乗っていいレベルだなw
957 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 15:28:33.83 ID:gmHs1g7p
北海道各地の最低気温極値、最寒月最低気温平年値
室蘭-4.2  -13.4(1961/ 1/12)
浦河-5.9  -15.5(1979/ 1/29)
稚内-7.1  -19.4(1944/ 1/30)
小樽-6.1  -18.0(1954/ 1/24)
寿都-4.9  -15.7(1912/ 1/ 3)
江差-3.4  -12.7(1966/ 1/20)
松前-3.1  -11.4(1984/12/24)

韓国各地の最低気温極値、最寒月最低気温平年値
沿岸部:
釜山-0.6  -14.0℃(1915年1月13日)
蔚山-2.3 -16.7℃(1936年1月27日)
浦項-2 -15.0℃(1945年1月5日)
仁川-5.4 -21.0℃(1931年1月11日
江華-8.7 -22.5℃(1981年1月4日)
江陵-3.2 -20.2℃(1915年1月13日)
束草-4.1 -16.2℃(1981年2月26日)
群山-3.7 -14.7℃(2004年1月22日)
木浦-1.4 -14.2℃(1915年1月13日)
麗水-0.8 -12.6℃(1977年2月16日)

内陸部:
ソウル-5.9 -23.1℃(1927年12月31日)
鉄原-11.4 -29.2℃(2001年1月16日)
春川-9.9 -27.9℃(1969年2月6日)
堤川-11.2 -27.4℃(1981年1月4日)
忠州-9.5 -28.5℃(1981年1月5日)
大邱-3.6 -20.2℃(1923年1月19日)
光州-3.1 -19.4℃(1943年1月5日)
大田-5.4 -19.0℃(1969年2月6日)
水原-7.4 -25.8℃(1969年2月6日)
南原-6.8 -21.9℃(1994年1月24日)
密陽-5.8 -15.8℃(1990年1月26日)
958 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 18:28:24.65 ID:YDLJBRjG
>>957
最高気温も比べなさい
北海道内陸部もいれなさい
959 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 01:59:33.21 ID:SSLlrGLK
>>957
韓国って大陸と繋がってる半島だが以外に寒くないんだね(半島なので海洋性に近いのか?)
マイナス29度だったら確か長野県でも記録してるよ

>>958
韓国と北海道の差は気温差で東京と沖縄くらいの大差が出るよ…
960 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 02:08:27.14 ID:70nXwd/m
韓国は単に冷え込むところに観測点が無いんじゃないの
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_1_1.jsp?cid=1925651
こことか-30℃余裕で行きそうに思えるけど
961 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 02:29:37.58 ID:SSLlrGLK
>>960
マジレスだが本気で冷え込むところを選択して観測すれば韓国でも−30度くらいは
行くかもしれないが、2000m級の高標高ポイントが皆無な点や地域寒暖差が割りと
小さいので期待しないほうがいいのでは

北海道の最寒記録は出せない陸別町でさえ、−37度以下とか余裕で下回るけどね
962 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 07:32:34.37 ID:Ef4hn90C
標高1000mの大関嶺に観測点があるけど、そこもマイナス29度が限界だな。
-30度以下は農村のヨンピョンだけ。それは韓国記録。
963 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 07:34:13.66 ID:Ef4hn90C
楊平 -32.6度 1981年1月5日
964 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 07:38:13.07 ID:Ef4hn90C
ソウル都心から60kmくらいの内陸盆地にある。
965 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 07:39:04.39 ID:Ef4hn90C
でも-30度以下は過去2度だけ。
しかも、今はそれほど冷え込まない。
冷えても-23度くらいが限界
966 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 21:17:50.50 ID:uJJ26JKT
だから極値だけ見てどっちが温暖だの寒冷だのしつこく語ってる奴って何なの??
同じ最低気温にしても極値じゃなくて平均値でないと意味ないだろうが
967 :
名無しSUN
2015/12/10(木) 14:43:37.76 ID:csNqRoyQ
ソウル近郊平均気温/平均最低気温
ソウル-2.4/-5.9
仁川-2.1/-5.4
水原-2.9/-7.4
利川-3.1/-8.5
鉄原-5.5/-10.9
江華-3.8/-8.7
天安-2.9/-7.9
春川-4.6/-9.7
楊平-3.4/-8.5
原州-4.3/-9.5
堤川-5.2/-11.2
忠州-4.2/-9.4

札幌圏
小樽-3.3/-6.1
札幌-3.6/-7.0
羊ケ丘/-11.1
山口-4.2/-8.4
石狩-4.6/-9.1
恵庭-6.6/-13.2
江別-6.3/-12.3
千歳-6.7/-13.9
968 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 13:03:24.83 ID:RbkRmIJk
北海道寒すぎ糞ワロタw
韓国なんてまるで子供みたいだ
969 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 20:27:52.42 ID:DM8gi47V
子供じゃないだろ。兄弟程度だろ。
なんで韓国の寒さを認めないのか?
970 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 20:30:08.71 ID:+UPMZ0xv
韓国は寒いけど北海道と比べるほどではない
971 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 20:53:17.30 ID:DM8gi47V
でも北朝鮮のほうが北海道よりも確実に寒い。
札幌と同緯度で1月平均気温-16度は伊達じゃない。
972 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 20:56:18.27 ID:+UPMZ0xv
同緯度では朝鮮半島の方が寒い
ピョンヤンとかは秋田や盛岡とほぼ同じ緯度だし
973 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 20:57:38.23 ID:K5OgHCPS
>>972
まあ北海道=北朝鮮くらいじゃないの、平均的に見れば
974 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 21:14:57.54 ID:+0q9t/U4
バミューダ諸島(北緯32度)の12月は今日のような感じの日が普通なんだろうな
975 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 23:28:55.67 ID:vUWNaHHw
>>972
それな、同緯度でも地味に盛岡の方が寒くないか? 過去に−25℃以下とか記録してるし
>>973
山岳の最寒冷地は以外での寒冷地同士で北海道がアメダス値で優勢でしょう
シベリアからストレートに強烈寒波が来て冷えるパターンの時に北海道より最高気温は
低いこともあるかもしれないが、最低気温の比較は、強烈な放射冷却での冷え込みだから
積雪も多い北海道が最低気温では平均も極限値も低くなるんだろう
976 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 23:52:29.35 ID:DM8gi47V
北朝鮮各地の1月平均気温

黄海側:
新義州-6.6
平壌-5.9

日本海側:
金策-4.2
海州-3.4
元山-2.2

鴨緑江・豆満江:
白頭山-24
中江鎮-16.5
恵山-16.5
977 :
名無しSUN
2015/12/12(土) 09:52:09.37 ID:nu0QQZJf
>>975
http://weather.time-j.net/Stations/JP/morioka
↑によると盛岡の最寒月平均気温は最高が-1.8℃、日平均が-1.9℃、最低平均が-5.6℃
>>976の数字を見る限り北朝鮮よか気温高いだろ

前にも言ったけど散発的で極端な極値だけでどっちが暑い寒いとか有り得ないだろ
東京(最低気温記録-9.2℃)よりもメキシコ湾沿岸(最低気温記録ー10℃以下)の方が寒いと言ってる奴がいたらただの馬鹿だ
978 :
名無しSUN
2015/12/12(土) 09:53:35.37 ID:HTj8CTx6
そうだよな
また、北海道は平均気温が低い
だから盛岡>朝鮮半島>北海道ということになりそう
979 :
名無しSUN
2015/12/12(土) 12:22:18.97 ID:VSSdMycG
盛岡というより薮川の気温のことだろ
北海道は標高100m以下で−37℃以下の記録や
母子里の−41.2℃や、非公式で歌登−45℃もあるようだが
アメダスとのギャップが多いね
日高山脈や大雪山にも観測すれば更に低温になるか?
980 :
名無しSUN
2015/12/12(土) 12:29:10.13 ID:t1x2n5hV
日本は山にないもんね
あったらすごく寒いと思う
北海道は高い山あるしその間の谷とかだと放射冷却も効く
981 :
名無しSUN
2015/12/12(土) 16:37:22.86 ID:ysML03oT
盛岡はかつての昭和40年代は1月平均気温が-3度だった。
982 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 00:20:21.83 ID:r0+Ys4XF
>母子里の−41.2℃や、非公式で歌登−45℃もあるようだが

この地域は内陸だが標高は割りと低いところだね
−40度以下って江丹別や帯広や陸別でも非公式ではあったはので標高の低い地域で
実態でのこのくらいの最低気温は特に驚くほどのものではないだろう
ただ山頂だから低温になるかというとそうでもないと思う(大雪山系の1500mポイントあたりはどうか?)
983 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 00:23:24.76 ID:Ywwp/Rbq
大雪山付近の谷は放射冷却で冷えそう
984 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 00:55:27.99 ID:r0+Ys4XF
その大雪山付近で放射冷却で冷える箇所が西側になるか東側になるかのってとこだろうな
西側の場合はヒットしやすく北西からの寒波で東側の場合は海氷になったオホーツク側からの寒波で(ヒットすれば更に低温)
1月中旬〜2月上旬では西側、2月上旬〜2月下旬では東側で低温記録を出しやすいでしょうね
985 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 03:54:37.68 ID:gGfqS33O
-41℃を出したあの日の旭川が冷気湖の底になってた可能性はないのかな
986 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 08:56:52.73 ID:UvSVqiKs
北朝鮮記録は-43度
中江鎮1933年1月12日 標高330m

今でこそ-16.5度だが
1961〜1990年平年値の1月平均はなんと-19.5℃

北海道のアメダスはほんとひどいな。
冷える場所に観測地点が全くない。区内観測所時代はもっと冷える場所にたくさんあった。
陸別町はアメダスの気温が高すぎると激怒して独自に
アメダス以上の設備を持つ観測機器を2か所に設置。
そこでは2000年代でもマイナス40度以下まで下がってる。
987 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 09:00:13.75 ID:UvSVqiKs
ちなみに平均気温日本最低は
陸別の-11.4度

中江鎮は -10/-22
陸別は-2.8/-20.2

両者とも最低気温はあまり変わらない。
988 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 11:55:18.04 ID:r0+Ys4XF
陸別が北緯43度28分、中江鎮が北緯41度16分、白頭山が北緯41度59分と緯度の割には大陸は寒いということになる
しかし平均最高気温で北朝鮮が7度以上低く、最低気温は1.8度差にとどまっているところが興味深い

記録的な寒さはむしろ北海道で頻繁に起こり、その気温が−40℃以下にもなるのが凄い
緯度の違いよりも寒波がストレートにやってくることで冷える北朝鮮が最高気温は低いが
晴天と新雪と乾燥での放射冷却で冷える時のほうが最低気温は冷えやすいので、北朝鮮でも
シベリアから強烈な寒波があっても最低気温の低さは別物なのか
989 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 12:19:26.31 ID:ucE7VCzC
それに引き換え70°Nに位置しているHasvikはホントに温暖だな (Cfcの北限近く)
990 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 12:50:23.06 ID:UvSVqiKs
世界でも冬季の寒冷地で平均日較差18度っていう場所はあまりない。

ウラジオストク -8.0/-15.3
ハバロフスク -15.8/-23.7
ヤクーツク -36.1/-42.8
ユジノサハリンスク -6.7/-17.0
ブラゴヴェシチェンスク -16.6/-27.4
イルクーツク -12.9/-22
ベルホヤンスク -42.4/-48.3
ノボシビルスク -12.2/-19.6
ハルビン -12.3/-12.3
ウランバートル -15.6/-26.5
フェアバンクス -17.2/-27.2
ウィニペグ -11.3/-21.4
ホワイトホース -11.0/-19.2
イカルイト -23.3/-31.7
占冠 -4.0/-18.2
991 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 13:15:39.33 ID:75BI/Xsa
>>990
ハルビンは日較差ないのか?
992 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 14:02:18.64 ID:UvSVqiKs
ハルビン-12.3/-23.9
延吉-6.5/-19.4
長春-9.6/-19.7
瀋陽-4.8/-16.1
チチハル-12.4/-23.7
帯広(1961〜1990) -2.2/-14.7
シェルブルック -5.7/-18.0
ケベック -7.9/-17.7
オイミャコン-42.5/-50.0
アスタナ -9.9/-18.3
993 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 14:33:43.94 ID:bOSedhVK
>>992
北海道は最高気温平均が高いな
晴れても最高気温-10℃、なんていうのも珍しいし
994 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 15:03:54.63 ID:r0+Ys4XF
ただ北海道の場合、午前11時あたりまでマイナス二桁で午後16時以降再びマイナス二桁に戻るようなパターンが多い
一瞬暖かくなる程度だろう
995 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 17:01:04.40 ID:UvSVqiKs
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=12&;block_no=0011&year=2014&month=02&day=&view=p1
昨年2月の士別はすごかった。
平均 -23.2 最高-14.9 最低-31.2

シベリア並 これでも日格差16度もあった。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=12&;block_no=0011&year=2001&month=01&day=&view=p1
2001年には 
平均-25.2 最高-19.3 最低-32.7
もある

北海道は名寄盆地周辺が暖気が入りにくく、日中晴れてても-20度という日がある。
ところが一瞬気温が上がってしまう。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=12&;block_no=0008&year=1985&month=01&day=24&view=p1
名寄で強烈なのはこの日
平均-27.9 最高-19.8 最低-34.3

シベリア並
996 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 19:13:47.72 ID:UvSVqiKs
道東と似たような気候の場所は世界でもなかなかないね。
強烈な放射冷却で冷え込み、日中は晴れて気温があがるという。
997 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 21:26:58.65 ID:gGfqS33O
トルファン
北京
カシュガル
ソウル

このあたりか
998 :
名無しSUN
2015/12/13(日) 21:41:39.73 ID:UvSVqiKs
もうすぐ次スレが必要だな
999 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:56:05.40 ID:y09aqCLd
米東海岸とかもとんでも高温だな
1000 :
名無しSUN
2015/12/14(月) 21:41:40.15 ID:y09aqCLd
千なら超絶糞暖冬確定・・・
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
428KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160905124610ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1426450753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「世界の気候について語ろう 4©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
世界の気候について語ろう 5
世界の気候について語ろう6
世界の気候について語ろう 8
世界の気候について語ろう16州目
世界の気候について語ろう19州目
世界の気候について語ろう21州目
世界の気候について語ろう17州目
世界の気候について語ろう20州目
世界の気候について語ろう9週目
世界の気候について語ろう18州目
世界の気候について語ろう11州目
世界の気候について語ろう22州目
世界の気候について語ろう23州目
世界の気候について語ろう8周目
世界の気候について語ろう10周目
世界の気候について語ろう 12州目
世界の気候について語ろう13州目
世界の気候について語ろう15州目
世界の気候について語ろう14州目
世界の気候について語ろう7 [無断転載禁止]©2ch.net
世界の気候について語ろう25州目 (569)
世界の原種のランについて語ろうぜ
世界のスーパーモデルについて語ろう45
世界のスーパーモデルについて語ろう56
世界のスーパーモデルについて語ろう55
世界のスーパーモデルについて語ろう53
世界のスーパーモデルについて語ろう47
世界のスーパーモデルについて語ろう54
世界のスーパーモデルについて語ろう49
新世界の女装スナック・女装バーについて語ろう
大阪 新世界について語ろう 2
世界一周航空券について語ろう 1周目
【ERP】SAPについて語ろう【世界一】
異世界について語ろう。 [無断転載禁止]
大阪新世界 あずま食堂について語ろう
アフターワクチンの世界について語ろう
【世界最強】孔傑について語ろう!【イケメン】
東京が都市GDP世界一な件について語ろう [無断転載禁止]
元WBA世界ヘビー級王者 ニコライ・ワルーエフについて語ろう
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】のことだけについて語ろう [無断転載禁止]
Switch「世界樹の迷宮6」のマップシステムをどうするか問題について語ろう
【韓国】朝鮮半島の気候について;(3)【北朝鮮】
富士山頂の気温について語ろう2
日本の芸術業界の宗教性について語ろう
【韓国】朝鮮半島の気候について 이(2)【北朝鮮】
【韓国】朝鮮半島の気候について 삼(3)【北朝鮮】
クイズ業界の女プレイヤーについて語ろう
【韓国】朝鮮半島の気候について【北朝鮮】 [無断転載禁止]©2ch.net
富士山頂の気温について語ろう!!!!
東海地方の気功師(ヒーラー)について語ろう♪
秦野の風俗について語ろう 2
蒲郡について語ろう その16
蒲郡について語ろう その18
MR-Gについて語ろう その12
お金ブログについて語ろう 17
MR-Gについて語ろう その10
精子婆について語ろう ★6
旭川空港について語ろう その10
Cuvieについて語ろう その11
天文雑誌について語ろう 5月号
Cuvieについて語ろう その18©bbspink.com
01:19:13 up 30 days, 11:43, 0 users, load average: 9.96, 8.92, 9.08

in 0.028832912445068 sec @0.028832912445068@0b7 on 011115