dupchecked22222../4ta/2chb/888/46/sky144664688821731644470 ★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1446646888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しSUN
2015/11/04(水) 23:21:28.24 ID:uDn+ARWd
9年の長旅を終え、2015/7/14冥王星無事通過!
今まで撮影困難だった冥王星とその衛星の近傍写真も続々と得られつつあり、期待度は最高潮!
NASAの冥王星探査機ニュー・ホライズンズ(New Horizons/新視野号)を応援するスレッドです。

☆公式WEB
http://pluto.jhuapl.edu/
★探査機の現在の位置↓
http://pluto.jhuapl.edu/Mission/Where-is-New-Horizons/index.php
★最新のロリ画像↓
http://pluto.jhuapl.edu/soc/Pluto-Encounter/index.php
★ニュー・ホライズンズ - Wikipedia (スケジュールなど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%82%BA

過去スレ履歴
★冥王星探査機 ニューホライズン★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126788143/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153425179/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1421421421/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1434949058/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★5 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1436477777/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1436883983/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1437173653/
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★8 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1438477557/
2 :
名無しSUN
2015/11/04(水) 23:23:31.44 ID:uDn+ARWd
 地球   月  火星 小惑星帯 木星 土星 天王星   海王星   冥王星
  ┝━━┿━━┿━━┿━━━┿━━┿━━┿━━━━┿━━━━┥
                                          88彡ミ8。   /)
                                     8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                      |(| ∩ ∩|| / /   <今は、ココ!
                                     从ゝ__▽_.从 /
                                      /||_、_||
                                     / (___)
                                     \(ミl_,_(
                                        /.  _ \
                                     /_ /  \ _.〉
                                   / /   / /
                                    (二/     (二)
3 :
名無しSUN
2015/11/04(水) 23:28:38.48 ID:uDn+ARWd
立ててから 今さら気付く 下記のレス(ゝω・)

★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★8 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1438477557/985

> 985 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2015/11/03(火) 17:08:29.53 ID:fr5PNhUw
> >>984
>
> ● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
> http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/
>
> このスレをもっと活用したいんだよなー
> こっちでやろうよ

まあ、観測自体は来年1月までやってるし、集約はそれからってことで
4 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 07:45:38.12 ID:RpnS4TW5
NH新画像は毎週金曜頃に発表です
今日の夜辺りにまた何か見れるはず
5 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 19:06:48.63 ID:F891g3lB
現時点での最新画像
前スレ970
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
6 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 19:15:05.10 ID:Xy0FjUW+
>>3
もう冥王星は惑星じゃないんやで…
7 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 21:10:12.05 ID:U5qOGNZo
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /    冥王星    \
   /                ヽ
    l:::::::::               | うるせーばか
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
8 :
名無しSUN
2015/11/05(木) 23:13:26.02 ID:eoE4VtZt
隣に宇宙板ってのがあるけど
こことどう違うんや?
9 :
名無しSUN
2015/11/06(金) 07:24:47.56 ID:Jg1WItyU
誰か答えよ
10 :
名無しSUN
2015/11/06(金) 13:30:03.27 ID:Q4yp3fRh
次の目標も遠いなー
地球-土星レベルの距離がある
11 :
名無しSUN
2015/11/06(金) 21:03:21.16 ID:VkrJMqew
天王星、海王星ミッションも真面目に検討されてるんだな。
天王星と海王星どっちでもいいけど仮に2030年打ち上げで
2040年軌道投入とすると25年後か。大丈夫、俺はまだ生きてるだろうw。
これが2050年代になるとこの目で見られるか不安になってくるわ。

https://twitter.com/masahiro_ono/status/662145197644513280
12 :
名無しSUN
2015/11/07(土) 00:46:07.89 ID:yscfcIpk
13 :
名無しSUN
2015/11/07(土) 00:56:06.96 ID:X5pQ1Ugc
 地球   月  火星 小惑星帯 木星 土星 天王星   海王星   冥王星        2014 MU69
  ┝━━┿━━┿━━┿━━━┿━━┿━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━┥
                                          88彡ミ8。   /)
                                     8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                      |(| ∩ ∩|| / /   <延長!
                                     从ゝ__▽_.从 /
                                      /||_、_||
                                     / (___)
                                     \(ミl_,_(
                                        /.  _ \
                                     /_ /  \ _.〉
                                   / /   / /
                                    (二/     (二)
14 :
名無しSUN
2015/11/07(土) 11:47:02.75 ID:YeKWZ3wX
>>11
俺は死んでるかもなw
15 :
名無しSUN
2015/11/07(土) 14:08:40.80 ID:g3ya08os
お前はみんなの心の中に生き続けるよ(・ω・`)
16 :
名無しSUN
2015/11/07(土) 21:07:03.99 ID:Fl23ddfo
celestiaのaddon、NHのデータ挙がってるね
17 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 10:54:34.90 ID:tpkcMJrU
>>10
そんなにないよ
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
18 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 11:43:12.33 ID:BlCkUGlI
次の天体も楽しみやな〜。
19 :
名無しSUN
2015/11/08(日) 13:53:31.02 ID:3Jgnk7na
NHが1年で3AU進む
あと3年あるから9AU,土星までは11AUだから短かったか
NHのページの俯瞰図だと同じくらいの距離に見える
20 :
名無しSUN
2015/11/09(月) 23:21:09.29 ID:c8XP+DuD
一方、地球は一年で6.28AU進む。
21 :
名無しSUN
2015/11/09(月) 23:50:45.25 ID:A7Bii4p0
太陽系脱出にはまず地球の重力を振り切りさらに太陽の重力振り切りという二重苦だし
そんでNHは地球の半分の速度も出てるんだからすごいよ
22 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 09:05:00.57 ID:pZf+Y6Xz
冥王星のような遠い所まで太陽の重力が作用しているのはなんだか不思議。
万有引力の法則はもちろん知っているんだけど…
23 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 17:38:17.92 ID:PYzj6dsP
冥王星に数千メートルの氷の火山 NASA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010300411000.html

5600メートルの氷でできた山って、強度的にどうなってるんだろ
24 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 18:15:05.55 ID:UKSH2pft
冥王星の重力は地球の5.9%
25 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 19:03:33.39 ID:V6++h0uy
冥王星に数千メートル級の「氷の火山」の存在 NASA

 米航空宇宙局(NASA)は10日、今年7月に冥王星に最接近した無人探査機「ニュー・ホライズンズ」の観測データから、
高さ数千メートルに及ぶ「氷の火山」とみられる二つの地形を発見したと発表した。
冥王星の大気や地質の解明につながる成果として注目を集めている。

 NASAによると、「氷の火山」はどちらも7月の最接近時に話題となったハート形の平原の南側で見つかった。
二つの山は氷でできており、直径は数十キロ。高さはそれぞれ約3200メートルと約5600メートルと推計され、
NASAの研究者は非公式に、低い方を「ライト・モンス」、高い方を「ピカール・モンス」という名で呼んでいる。

 3次元画像による分析の結果、中心には噴出口とみられるくぼ地が見られ、
斜面には噴出物が流出した形跡が確認できるという。研究チームは、「最近まで活動していた可能性が高く、
噴出口からは窒素やアンモニア、メタンが流れ出している可能性が高い」と分析している。

 また、冥王星に5つある衛星のうち、少なくともケルベロスとヒドラの二つは、
小さな天体同士がぶつかってひとつになり、現在の形になったと分析している。

 NASAは今回の発表は、冥王星の成り立ちや大気や地質の解明につながる成果だと話していて、
今後もニュー・ホライズンズから送られる観測データの分析を進めていくとしている。

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11398.html
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
26 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 20:01:58.65 ID:PYzj6dsP
>>24
そうかー、そこまで違うかー
27 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 21:01:15.68 ID:dpdjOQfy
何をエネルギー源にしてこういった活動が起こってるのか
やっぱりカロン潮汐しかないけど軌道を乱された時期があったって事かな
28 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 21:27:07.38 ID:qpMrDnBF
そういうこったろ。
その過程として冥王星やカロンのかなりの質量の水が液相に
なったため火山/造山活動が盛んになり、また潮汐固定への
ペースも超スピードで進行した。

そのため冥王星カロンは円軌道に極めて近い。
29 :
名無しSUN
2015/11/10(火) 22:44:56.53 ID:JqhKuI+1
カロンも変な形してるよな
30 :
一京無限
2015/11/11(水) 10:48:40.37 ID:5WrzNFgy
>>25
>冥王星に数千メートル級の「氷の火山」の存在 NASA

下記の画像は、冥王星のハート形の平原の南側で、約5600メートルの高い方の「ピカール・モンス」とのこと。
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚

上記画像の下にある画像を良く観ると、両腕を頭部より上にあげた万歳スタイルのように観える男性のような
高い立像に観えます。

両サイドの腹部の外を観ますと、マントのような感じがします。

約5600メートルのスーパーマンの立像でしょうか?

皆さんの中にも、立像が観てとれると思います。
31 :
名無しSUN
2015/11/11(水) 10:57:41.07 ID:TyLVH6Ts
>>29
冥王星より表面重力小さい0.029Gだから球からの逸脱が大きくても当然

中性子星なんか表面重力大きいから起伏はセンチメートル未満のオーダー
32 :
名無しSUN
2015/11/11(水) 15:07:54.79 ID:xhMrVmXu
なるほど、じゃあブラックホールはナノメートルオーダーだね
33 :
名無しSUN
2015/11/11(水) 16:56:56.03 ID:XGT6HNyM
電子の形状は測定不可能なほど真球に近い
高次元からのエネルギーの投影とか物理法則は存在が謎だからな
34 :
名無しSUN
2015/11/11(水) 21:53:03.98 ID:Gkn5dg0+
中性子星はツルツルの鏡面なんだっけ
35 :
名無しSUN
2015/11/12(木) 00:50:57.09 ID:nxVxjgtW
中性子星って角砂糖一個分で何千tもあるんだろ
昔あさりよしとおの科学マンガで読んでびびったわ
36 :
名無しSUN
2015/11/12(木) 10:06:46.51 ID:D7qyGq5m
>>35
白色矮星かなんかと混同してるだろw
中性子星はそんなスカスカの密度ではないw
表面密度でも1億t/mL以上
平均密度では10億t/mL
37 :
名無しSUN
2015/11/12(木) 12:45:01.89 ID:cauxGwh3
そんな高密度の星を全部引っくるめても、大豆より小さかった、ビッグバン以前は!
38 :
名無しSUN
2015/11/12(木) 22:41:29.47 ID:lWf9PCZ7
 また冥王星の五つある衛星のうちの一つで、最も遠くにあるヒドラは、
冥王星を1周する間に89回も回転することが判明した。
月も含め太陽系のほかの衛星の多くは、惑星に対して常に同じ面を向けて周回する。
ヒドラは異例で、NASAの研究者は「まるでコマのようだ」としている。

 さらに別の衛星のケルベロスとヒドラは、その形状から、
より小さな天体が合体してできたと考えられるという。
NASAの研究者は「冥王星はもともとたくさんの衛星を持っており、
それらが衝突を繰り返し合体したのだろう」と推測している。

http://mainichi.jp/select/news/20151113k0000m040064000c.html

 さらに、冥王星の表面には深い割れ目が多数確認され、
最大のものは全長322キロ以上、深さ最大4キロに及ぶ。
 ニュー・ホライズンズに関わる科学者の一人は「このように大きな穴が多数ある事実は、
冥王星の表面がある時期に大きく膨張したことを示している」と述べた。

http://mainichi.jp/feature/news/20151111reu00m030002000c.html
39 :
名無しSUN
2015/11/13(金) 19:55:40.50 ID:WorG4KmB
自転周期10時間くらいか
小惑星なら普通だろ
40 :
名無しSUN
2015/11/13(金) 20:02:10.49 ID:Cj0T0sUJ
1秒で数百回転してる奴もいたな
小惑星だったかは忘れたけど
41 :
名無しSUN
2015/11/13(金) 20:26:21.38 ID:yfBje5C0
冥王星に高さ数kmの氷火山らしい2つの山|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/11/12pluto/index-j.shtml
42 :
名無しSUN
2015/11/13(金) 20:47:22.24 ID:ZCodAAMc
>>40
なんか電波でそうやなw
43 :
名無しSUN
2015/11/13(金) 21:01:55.55 ID:eUC68MA6
>>40
発見済小惑星で最速は2010 JL88の24.5秒、なお発見済のあらゆる天体で最速はPSR J1748-2446ADの1/716秒。
44 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 01:59:54.12 ID:GDJMRScM
なんかすごい遠い準惑星候補見つかったな
面白い軌道だといいのに
45 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 03:30:54.77 ID:57k++Q47
すばる、太陽系で「最も遠い」とされる天体を発見 名前はアパテかな?
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1447420097/


米国の天文学チームが10日、太陽系でこれまでで最も遠いとされる天体を発見したと発表した。
米ハワイ州にある日本の口径約8メートルの「すばる望遠鏡」で観測したところ、「V774104」と登録された天体は
太陽から155億キロ離れたところにいる。これは太陽と冥王星の距離の約3倍だ。
天体の大きさは直径500〜1000キロ。太陽系をどういう軌道で移動しているのか把握するため、引き続き観測が必要という。
米ワシントン近郊で開かれた米国天文学会の第47年次総会で発表された。
米カーネギー研究所の太陽系の外縁観測を専門とするチームが発見した。
これまで太陽系の最遠にあるとされてきた天体は、準惑星エリスだった。ディスノミアという衛星をもつエリスは、太陽から57億キロ〜146億キロの範囲を周回する。
数十億キロという距離を分かりやすく説明すると、太陽からの地球の距離は1億4900万キロだ。
主な惑星で最も遠い海王星でも太陽との距離は45億キロで、155億キロ離れている「V774104」と比べるとかなり近く感じる。
その一方で探査機ボイジャーは、わずかながらさらに遠くにいる。無人探査機は現在、地球から200億キロもの距離を飛行している。
大きな疑問点は「V774104」の軌道の形だ。エリスのように内側に向かうのか、あるいは小惑星「2012 VP113」や準惑星セドナのように外へ向かうのか。
「2012 VP113」やセドナは現在、エリスより少し近くにあるが、軌道を調べた結果、それぞれ660億キロと1400億キロ太陽から離れた外縁に出ていくとみられている。
太陽系の形に関するこれまでの研究にもとづくと、こうした天体は最初から特異な軌道の形をもって誕生したのではないと考えられる。
可能性の一つとしては、太陽系の誕生から間もなく外に追いやられた惑星が近くを通過した際に、重力が乱れ、太陽系の外へと移動する惑星の軌道に引っ張られたのかもしれない。
あるいは、46億年前に私たちの太陽が誕生する元となった同じガスやちりのかたまりから生まれた、別の恒星のかけらではないかという説もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-34795280-bbc-int
46 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 12:57:03.94 ID:qDVkakeR
>>43
遠心力で地面に立っていられないのでは。
47 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 15:58:21.88 ID:rJZiV+Y+
30mのデカさだから完全な1枚岩だな
地球でもこんなでかい岩はそんなにないぞ
48 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 16:18:36.92 ID:YaJsYx4o
セドナの遠日点1000AUってのはどれぐらい確かなんだろうか。
49 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 16:25:27.97 ID:rJZiV+Y+
ウィキに載ってるから真実
ウィキを書き換えればそれが事実となるレベル
50 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 17:09:32.83 ID:bYPtNd2y
>驚くべき発見は他にもある。冥王星の地質学的な年代が、古いものから中期、比較的若いものと広範囲に及んでいることだ。
>天体の表面の年代決定に用いられるクレーター計数から、冥王星には約40億年前という、
>太陽系の惑星形成直後にまでさかのぼる古い表面の存在が示されている。
>その一方で、全くクレーターの見られない広大な領域「スプートニク平原」(非公式名)は
>過去1000万年以内に形成されたと考えられている。
>さらに、最新のクレーター計数データによって、冥王星上に中期に当たる年代の地形も発見された。
>冥王星は40億年以上の長い歴史を通じて、地質学的に活発だったということだ。
>クレーター計数は、カイパーベルトそのものの構造にも洞察を与えてくれる。
>冥王星と衛星カロンに小さなクレーターが少なすぎることから、モデルの予測よりも小さな天体が少ないと考えられるのだが、
>そうすると幅1km程度の小天体が集まってカイパーベルト天体が形成されたとする長年のモデルに疑問が生じる。
>幅数十kmのカイパーベルト天体は直接形成された、というモデルが支持されることになる。
>多くのカイパーベルト天体が現在の大きさで誕生したのかもしれないというのは、研究者にとっては実にエキサイティングだ。
>ニューホライズンズの次のターゲットである、幅40〜50kmのカイパーベルト天体「2014 MU69」の探査によって、
>ひょっとすると太陽系を形成する元となった原初の天体の姿が初めて見える可能性もある。
51 :
名無しSUN
2015/11/14(土) 21:00:42.30 ID:kNw4l+t+
ケレスでアンモニア発見だとよ。
少なくとも、土星系以遠で形成されたのは確実。
52 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 00:40:34.09 ID:5aUHq64c
>>45
>別の恒星のかけら
これって太陽系外天体ってことか?
53 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 03:59:59.70 ID:LefPCtlV
こうなると今回接近時には見えなかった裏側の方も気になるな
予想だにしなかったとんでもないものがあるかもしれん
54 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 05:28:07.97 ID:OzA79ZrC
>>49
うちの出身高校(合併で今は別名)のWikipediaの記事を合併数年前に見たら
どうせ最後だからっていう理由かどうか知らんが、結構あることないこと書かれてたぞ

ただこういう行為によって学校と出身者が不当に貶められた事は事実となるレベル
55 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 11:55:20.11 ID:StZQfUOp
>>45
102天文単位と言う事は冥王星最遠点の50天文単位の2倍の距離か・・・
最早エッジワースカイパーベルトからは外れている気がする。
でもすばるの凄さを改めて思い知らされた感じだ。
地上のシノプティックサーベイ、パンターズ4、宇宙のSIM、ジャスミン、ガイア(既に打ち上げ済み)と言った
広域をくまなく調べる望遠鏡がそろえばエッジワースカイパーベルトや散乱円盤の全貌も判明するだろうね
アステロイドベルト程度に理解は深まるはず
56 :
名無しSUN
2015/11/15(日) 11:59:12.54 ID:StZQfUOp
後はアメリカ空軍から譲られた2.4m主鏡を持った広域撮影可能な宇宙望遠鏡の
完成で全てがそろう。ハッブルと違ってより近くを広い範囲で撮影できる望遠鏡だから
太陽系内ならハッブルよりもより暗い天体を多く撮影できるでしょう
宇宙の果てを探る遠くの撮影はジェームズウエッブに任せて棲み分けるわけだ
57 :
名無しSUN
2015/11/16(月) 21:52:26.25 ID:q9uXMHCC
>56
系外惑星の撮影も可能かな。
58 :
名無しSUN
2015/11/19(木) 20:56:41.87 ID:Q14IGW6d
冥王星の次の探査目標の到着まで時間があるけど
それだけ冥王星の周りには何もないってことかな。
59 :
名無しSUN
2015/11/19(木) 23:20:26.06 ID:DF8Dg9T+
冥王星付近の軌道ならでかいのもあるだろうが
今の位置で冥王星の丁度外側限定となると全然ない
60 :
名無しSUN
2015/11/19(木) 23:36:42.26 ID:IXtE8eeR
//natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/111300321/
なんかいろいろ凄いな
窒素の氷の海を浮かぶ3000メートル級の氷の山とか
61 :
名無しSUN
2015/11/20(金) 09:35:46.30 ID:OgtG5c/F
62 :
名無しSUN
2015/11/20(金) 19:18:05.55 ID:ZxHCV5ux
とりあえず次はエリスに突撃を
63 :
名無しSUN
2015/11/21(土) 12:16:27.25 ID:5KTVhR9p
波照間のRAW原版を持ってると嘘ぶいてた時は必死だったのにね〜
今は何も隠さないし誤魔化すような真実もなくなって単なる茹でダコでしかない
64 :
名無しSUN
2015/11/21(土) 12:52:54.01 ID:Lx58uGi3
土星の衛星タイタンの「冬支度」、氷の雲の撮影に成功
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151120-00010001-nknatiogeo-sctch
65 :
名無しSUN
2015/11/21(土) 15:05:44.15 ID:qI23GE2T
ハウメアでしょう。あの形が気になる。
66 :
名無しSUN
2015/11/21(土) 18:34:48.84 ID:Xhqu+sj5
極地上空の超寒気団で窒素の雹・・・某ロボアニメかよw
67 :
名無しSUN
2015/11/22(日) 03:47:24.65 ID:vq/FK8Ya
どや

★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
68 :
名無しSUN
2015/11/22(日) 03:49:24.83 ID:vq/FK8Ya
69 :
名無しSUN
2015/11/22(日) 13:06:50.99 ID:pH18EHsy
おまえら自分のペットにカロンとか名前つけちゃうの?
70 :
名無しSUN
2015/11/22(日) 13:44:12.58 ID:vV5AspDc
冥王星系のネーミングはどれもペットには相応しくないだろw

チワワがケルベロスとか呼ばれてたら吹く自信はある
71 :
名無しSUN
2015/11/22(日) 13:49:50.16 ID:8isbHQoO
子供に皇帝(かいざあ)とかつけちゃえる人ならいけそうだな
72 :
名無しSUN
2015/11/22(日) 20:40:33.41 ID:ctHGdejJ
>>67
ポンデライオンみたいだな 黒ごまと砂糖で再現できそう。
73 :
名無しSUN
2015/11/23(月) 17:51:43.73 ID:efNozTaF
>>67
いいねぇ
74 :
名無しSUN
2015/11/23(月) 22:20:01.04 ID:TxtmL4Wi
>>67
も、ももれんじゃ
75 :
名無しSUN
2015/11/26(木) 13:16:31.18 ID:POgzJxzr
新画像は平原の穴だけという寂しさか今回は
徐々に画像が減ってないか
もっとバンバン撮っただろ
76 :
名無しSUN
2015/11/26(木) 15:02:51.17 ID:hXNYnYKk
15年以上昔だが「冥王星の最遠点の2倍の距離(約100天文単位で今回見つかった最も遠い太陽系内の天体)
にもし地球と同じぐらいの大きさの星があっても見つけることは不可能とか言ってた学者が居たが
今どんな心境だろうか?まあ当時はハッブルも今ほどの性能じゃ無かったし
すばる等も稼働するか同課の時期だったから仕方ないけど・・・・
技術の進歩ってすごいね。あの星は絶対に地球より小さいだろうし。
77 :
名無しSUN
2015/11/26(木) 17:52:21.65 ID:Z30T3aUO
学者は昔言ったことは過去の仮説として捨て去ってるから問題ないよ。
連中は頭いいから変わり身も早いよ。
78 :
名無しSUN
2015/11/26(木) 20:37:01.78 ID:Qj6APPs2
系外惑星も望遠鏡で見られる日が来るかな。
79 :
名無しSUN
2015/11/26(木) 21:30:05.16 ID:uKecxY+B
>>78
直接望遠鏡で撮影された系外惑星もいくつかあったと思う
80 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 03:28:32.96 ID:bvhs2Vck
>>77
それこそが科学的思考
何も恥じることはない
81 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 08:40:29.95 ID:q69AyeAS
>>77
聡明な人間は誤りを正すのを厭わない
それを変わり身と言っちゃうのはコンプ
82 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 13:51:12.60 ID:PubO9wCg
アインシュタインも今も生きてたら

宇宙項発表

撤回

いややっぱりあるかも?

となってただろうな
83 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 15:22:52.85 ID:beQ9Bppj
環境があってこそ天才の思考が育まれる
今みたいにパソコンやら何やらだらけだと雑念であんな理論は思いつかなかったはず
84 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 16:57:32.83 ID:oGlPD7Mm
でも
自信満々で言ってたことがガラッと変わるときは
いや〜スイマセン全然違いましたねーぐらいの愛想は欲しいなとか思ったり
85 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 17:45:57.38 ID:DD3XPjcY
ビッグバン仮説なんか今んとこ高圧的な話し方するやつ多いけど
ひっくり返ったときどんな愛嬌を見せてくれるのか楽しみにしてる
86 :
名無しSUN
2015/11/27(金) 20:09:00.22 ID:TUeUiOu1
ちゃんと撤回するのはすごいとおもう
まあ証拠があったからだけど
87 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 08:33:24.48 ID:YEhX/aZo
>>85
その「ビッグバン仮説」とやらを説明してみ?どうせガモフレベルだろ
88 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 14:09:35.54 ID:2tiI24aO
芸術は爆発だっ

だからこの宇宙も芸術なのです
89 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 17:40:01.92 ID:XWWq2lNX
ビッグバンの時は原子の周りを回る電子の速度は光速だから絶対温度なんですかね?
その前のインフレーションは光より速いと言われているけどどういう事なんだろう・・・
90 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 17:54:38.40 ID:XqPhzGP7
原子の周りを回る電子w
91 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 19:53:58.37 ID:S12C9A++
素人は、理解可能は、ニューホライズンズの
推進システムや、測定器機、通信方法に
感心を持てよ。
これなら、工学士レベルでも大枠はわかるだろう。

ビックバンなんて、理解したり、
批判したりする時間自体が人生の無駄。
宇宙に始まりがあろうが、
ビッグクランチしようが関係ない。

逆に太陽系探査は今後数世紀の現実的課題。
92 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 20:26:35.23 ID:XqPhzGP7
まず義務教育レベルの漢字力から身につけようぜw > 感心を持てよ
93 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 21:44:38.97 ID:WrLDBply
関心 が正しいのか
もはや間違いとも気付かんかったわw
94 :
名無しSUN
2015/11/28(土) 23:46:20.69 ID:EQP96wOs
宗教的に変な考えが入ってるとかでなきゃ何でもいいよ。
天文学の歴史を見ても中世まではそんなんばっかだからな。
95 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 00:31:07.64 ID:FrgmlTzA
べテルスレ無いからここに書くけれどベテルギウスは超新星爆発しないかもしれない
今月号の日経サイエンスに書いてあったけれどこれまでの超新星爆発で太陽質量17倍以上の星は無いんだって
で、それ以上の星は超新星爆発を経ないでそのまま重力崩壊してブラックホールになってしまう可能性が考えられてる
べテルは20太陽質量だから
96 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 01:31:21.26 ID:ly5hEXa+
何十万年後には実際にどうなるか分かるだろ
アンタレスはどうかな
97 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 09:14:50.41 ID:vYvpY/6q
何十万年かしたら人類は滅亡しているか銀河にあまねく広がっているかの二択。
あいも変わらず地球からぼさっとアンタレスを眺めているはずはない。
98 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 17:24:02.98 ID:x/DpZ6a3
>>95
> べテルスレ無いからここに書くけれど

無い訳ではない。
 ↓
【遂に】ベテルギウスですが、もうだめです。 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1433213133/l50

スレチと忠告しておく。
99 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 22:29:05.77 ID:Y8CE/vLd
ある質量から上は、核融合が始まる前に脱出速度が光速を超えて
「黒色矮星」になったりするんだろうな

たとえばOJ286が恒星として輝くことができたなんて考えにくすぎる
100 :
名無しSUN
2015/11/29(日) 22:30:05.21 ID:Y8CE/vLd
s/286/287/
わりい、職業病だなw
101 :
名無しSUN
2015/11/30(月) 00:06:05.68 ID:gd2rVYog
>>99
何を言ってるのか良く分からんが、黒色矮星は白色矮星が形成から長い時間が経って冷え切ってしまい
余熱による電磁波を発しなくなった状態の仮説上の天体のはずだが・・・
今のところ最初期に形成された白色矮星でも冷え切って光らなくなるほどの時間は経ってないので
この宇宙には黒色矮星はまだ存在していないはずだといわれていたな
102 :
名無しSUN
2015/11/30(月) 01:55:59.64 ID:ic4rKG/x
>>99は核融合を経由しないブラックホール生成について話をしたいのではないかと。
103 :
名無しSUN
2015/11/30(月) 07:35:21.95 ID:VGDp8NEW
脱出速度が光速を超えたらそれはブラックホールだよなあ
104 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 12:48:38.61 ID:CVuXxx88
核融合始まる前にブラックホール化か
ビリギャルみたいなストーリーだな
105 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 15:58:47.77 ID:rZzO32eH
現在の宇宙の組成じゃ相当に偏っててもそんな大質量で核融合が起きないわけがない。
酸素だろうが硫黄だろうが楽勝で核融合するぞ。
106 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 21:51:17.20 ID:wx/+xhKf
普通に考えりゃ瞬時に大質量になるわけないしな
大質量になる過程は必ずあるしね
てかビックバンてなんだろうなこりゃ
107 :
名無しSUN
2015/12/01(火) 22:14:27.86 ID:JMxDqleU
粒子が質量を獲得した時期に、ものすごい密度のむらが存在すれば、一気にブラックホールができそうって思っちゃうけど違うんだろうな
108 :
名無しSUN
2015/12/02(水) 06:09:55.38 ID:OzbjnOUf
関係する粒子の数を考えるとサルがタイプライター叩いてシェークスピアの
長編ができる確率の方がはるかに高い。
あるいは普通に生活してて周り数メートル立方の空気分子が大挙して
飛び去って窒息する確率でも高いわ。

ゼロではないが事実上無意味。
109 :
名無しSUN
2015/12/02(水) 10:44:40.51 ID:xMZ237Ld
>>91
日本語が苦手だって事は分かったよ。
110 :
名無しSUN
2015/12/02(水) 13:02:52.63 ID:ebICP2Me
>>107
粒子の村だけじゃなくて、ヒッグス場が歪んでいて現在とは違う大質量になってる場所があったりしないのかなあ。
111 :
名無しSUN
2015/12/03(木) 23:36:27.79 ID:gTkhlCO6
今度のコズフロNEXTは冥王星だそうだけどコズフロでニューホラ&冥王星って
取り上げたことなかったっけ?
112 :
名無しSUN
2015/12/04(金) 17:15:10.76 ID:viUdDNie
http://www.nhk.or.jp/space/cfn/151217.html
これですね、楽しみ
113 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 17:00:02.14 ID:Bg9SnDeN
https://www.nasa.gov/feature/new-horizons-returns-first-of-the-best-images-of-pluto
LORRIのドアップ高画質が徐々にダウンリンクされつつあるようですね
モノクロだけどすごい画質
114 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 18:02:11.66 ID:ZHeZhqBu
もうニュー・ホライズンズの冥王星再接近から5ヶ月近く経つのか
月日が経つのは早いな
115 :
名無しSUN
2015/12/05(土) 22:32:19.34 ID:0FOi7OSP
OJ287が核融合したことがあるとして、どんな生涯をたどったんだろう
わずか数秒の寿命で鉄の光分解まで到達とかか?
116 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 11:45:43.48 ID:Gf7jx5xp
カッシーニのカメラや半導体は1995年ぐらいのWidows95時代の技術で作られ
ニューホライズンズのカメラや半導体は2003年ぐらいのWidowsXP時代の技術で作られた
地上の技術の進歩は物凄いから新しい探査機程凄い物になって行く
次のジュノーは2005年ぐらいの技術だからかなりの物だろう
ドーンも似たようなもんだろうけど
オーパーツ気味だったのはルナ・リコネサンスとマーズ・リコネサンスぐらいで後は
性能よりも故障せず丈夫で信頼性の高い物を使うのが鉄則
117 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 13:25:41.15 ID:w1l8WRv8
>>116
> カッシーニのカメラや半導体は1995年ぐらいのWidows95時代の技術で作られ
> ニューホライズンズのカメラや半導体は2003年ぐらいのWidowsXP時代の技術で作られた

言ってる事は間違ってないが、設計はもうちょい古い枯れた技術が使われる。
あとあたかもWindowsベースみたいなミスリードやめれ。
118 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 13:29:52.18 ID:/ZB57yyY
119 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 13:32:52.77 ID:/ZB57yyY
120 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 15:36:12.22 ID:/4CysitT
 冥王星の山々は、地球のような山より海に浮かぶ氷山に似ているようだ。
ムーア氏によると、冥王星の山々の正体は水が凍った氷の塊で、
おそらく窒素が凍った氷の「海」に浮いているという。
一部の領域では、こうした山はロッキー山脈ほどの大きさになっているが、
窒素や一酸化炭素の氷の海に比べて密度が低いため、海面から顔を出して浮かんでいられる。
ムーア氏は発表で、「冥王星で最も大きい山々でさえ海に浮かんでいるのかもしれません」と述べた。

 スプートニク平原と呼ばれる氷原の西の端近くでは、巨大なシート状の水の氷がひび割れて配置が変わり、
ムーア氏いわく「無秩序な領域」ができている。形成されてから日が浅いなめらかな平原の近くに、
幅40km、高さ5kmもある角ばったブロックが乱雑に連なり、無秩序に広がる山々を作っているのだ。
新たな分析によると、スプートニク平原は形成されてから1000万年しか経っていないらしい。
スターン氏は、「昨日生まれたばかりと言ってもよいくらいです」と言う。
「小さな天体が、形成から数十億年後になっても大きなスケールで活動していることが分かったのは大発見です」

 冥王星の表面には、スプートニク平原のように、信じられないほどなめらかな領域があるが、
他の場所は、穴だらけだったり蛇革のようなうろこ状になっていたりする。
スプートニク平原の西には、バージル・フォッサ(Virgill Fossa)などの巨大な裂け目がいくつもある。
こうしたひび割れは、冥王星が膨らんで外殻が破裂したような見た目で、実際、そのようなことが起きた可能性がある。
米ワシントン大学セントルイス校のビル・マッキノン氏は、
「外殻の下でゆっくり冷えて凍ってゆく海が膨張したのかもしれません」と言う。
科学者たちが推測しているように冥王星の外殻の下に液体の海が隠れているなら、
この海がゆっくり凍って膨張すれば、外殻が破裂したような巨大な裂け目ができる可能性がある。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/111300321/
121 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 20:13:55.75 ID:zhoNNdF9
冥王星の詳細
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
122 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 22:25:10.60 ID:wWY3PwKk
>119
綺麗だなあ。
はやぶさ2号も地球スイングバイしたけど、地球の画像は撮らなかったのかな。
123 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 22:55:44.66 ID:eSucdAu3
撮ったでしょ
レス乞食?
124 :
名無しSUN
2015/12/06(日) 23:12:08.68 ID:yB/GbbQk
LORRIのカメラ性能は素晴らしいな、最接近時に3秒ごとに連射したそうだけど。
それにしても高速飛行+望遠レンズだとシャッタースピード相当早いのかな
もしくはCCDセンサーが冷却タイプなのかな。
125 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 00:38:12.14 ID:jsY2QFC6
ここだと冷却しなくてもマイナス100℃くらいになるだろ
126 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 01:42:34.03 ID:zFs0E8sI
http://spaceflight101.com/newhorizons/instrument-overview/

LORRI supports exposure times from 1 millisecond to 29.9 seconds,
however, typical exposures are 50 to 200 milliseconds optimized for
the spacecraft pointing capabilities.

露出時間だそうです。
127 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 05:40:02.05 ID:k1WHNkEe
NASA
.@NASANewHorizons’ camera captures a wandering Kuiper Belt object:
http://go.nasa.gov/1llblKs
128 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 20:52:41.59 ID:GKgGl7T8
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚

不思議な地形だなあ
129 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 20:54:34.20 ID:JjeeThCC
流れ込んで覆いかぶさってるっぽく見えるね
130 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 21:25:03.04 ID:RfM3ZIF7
風紋でざらざらしてるように見えるんだろうか
131 :
名無しSUN
2015/12/07(月) 21:48:51.90 ID:gebsIR0/
地球だと凍りかけの海が似てる気がするhttp://www.vinz.jp/image/Snow_scene/hokkaido/hokkaido_ryuuhyou/IMG_6220[640].jpg
132 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 00:29:27.80 ID:LK0RicDG
それだ!
133 :
名無しSUN
2015/12/08(火) 06:44:17.87 ID:qtJel+AG
そうだ風紋だ。何かに似てると思ったら。鳥取砂丘の。
134 :
名無しSUN
2015/12/09(水) 14:03:13.85 ID:iU6FIu50
あちこちの地形に似ているとの評判だな
135 :
名無しSUN
2015/12/09(水) 20:51:20.67 ID:ID4BLhUN
生きてるうちにこんな画像が見られるなんて
136 :
名無しSUN
2015/12/09(水) 21:02:47.03 ID:MpP8V+uS
あかつきもがんばったし!
いろいろと新しい映像みれそうだね
137 :
名無しSUN
2015/12/10(木) 00:24:56.90 ID:NjOv6z+c
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
138 :
名無しSUN
2015/12/10(木) 21:26:19.49 ID:uG+mLYIO
ニュートン別冊も来年に改訂版出して欲しいね
ニューホライズンズの最後のデータ送信もあるし、あかつきの事もあるし
ドーンも今回は殆どページ無かったし
ジュノーとかマーズエクゾマーズはその次ぐらいでいいけど
139 :
名無しSUN
2015/12/11(金) 16:35:29.09 ID:erwJLA6/
あの解像度で全面撮影したんかな?
だとしたら壮大な冥王星ポスターとか作れる
140 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 10:48:10.49 ID:uj/lWX5b
いよいよ「コズミックフロント」と「地球ドラマチック」も特集きたね。
141 :
名無しSUN
2015/12/16(水) 04:49:05.22 ID:6TpV9bhw
今年はニューホラの冥王星、ロゼッタ&フィラエの68P、ドーンのベスタ、ディスカバーの月裏側とブルーマーブル、あかつきの金星、はやぶさ2の地球南極、キュリオの火星砂丘etc・・・大豊作だった
142 :
名無しSUN
2015/12/16(水) 13:29:31.44 ID:fJFdiB4h
>>141
わずか約1年で天文学の歴史は一気に塗り替わった感じだな
ここまで連続したのは史上初かもね
143 :
2015/12/16(水) 14:20:50.61 ID:rM/tc0OA
>>118

冥王星の画像を観ましたが、一般人には荒唐無稽な妄想の内容にみえますが、
氷の海と称される所の下には、宇宙人の機密基地として宇宙人が多数いる感
じがしますね。
144 :
名無しSUN
2015/12/16(水) 19:58:38.00 ID:LLp5YLaR
↑ああそうですかとしか言いようがないな
145 :
名無しSUN
2015/12/16(水) 21:04:18.56 ID:7uILFyp9
>>141
ドーンが今年入ったのはケレス、ベスタ入りは4年も前。
146 :
名無しSUN
2015/12/17(木) 07:55:56.53 ID:Ain3nXxl
カッシーニのエンセラダスフライバイはこの後すぐ!
147 :
名無しSUN
2015/12/17(木) 20:04:53.46 ID:6PhDV1qf
既に上で告知ありましたが忘れ防止にもう一度

今夜のコズミックフロント 
「冥王星大接近〜最新探査が挑む 太陽系最果て〜」
http://www.nhk.or.jp/space/cfn/151217.html
148 :
名無しSUN
2015/12/17(木) 22:06:24.95 ID:qkCt1Xc/
びーえすなんざみてへんわ
149 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 14:48:40.46 ID:vNmSObX+
コズフロなかなか面白かったよ
アメリカのエゴ丸出しだったな
150 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 15:22:09.95 ID:jogpXHV3
ニューホライズンズは冥王星探査を終えた後、別のエッジワースカイパーベルト天体に行くけど
ドーンも来年初頭でケレス探査を終えて別のアステロイドベルト天体に向かう可能性が高いんだと
燃料持つようにあらかじめ設計してたんだろうな
151 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 15:22:59.46 ID:jogpXHV3
ロゼッタの方はチェリモフゲラシメンコ彗星に強行着陸?させるみたいだけど
152 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 15:34:46.88 ID:Dz08KpZz
「シャロン」の話、恥ずかしながら知りませんでした。
素敵な話だなー
153 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 21:30:48.75 ID:Bd3cqVNB
コズフロよかったね〜
154 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 22:11:36.30 ID:PdJqvUcw
公式の高解像度モザイクが最大のサイズか?
まあ月より小さいからな
それなりの分解能ではあると分かる
155 :
名無しSUN
2015/12/18(金) 23:43:14.92 ID:FohKkM8w
コズフロ、良かったんだけどもう少しニューホライズンズそのものに
スポットを当てて欲しかった気もする。
NEXTになってから明らかに理学よりになったよなぁ。
156 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 01:04:47.72 ID:ebndrvrl
確かに同じこと思ったかも。
冥王星を想像する子供達とか星見の為に真っ暗にしてる街とか
変な方向に逸れてた時間帯は眠たくなった
157 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 03:18:31.57 ID:qrabk+jM
ガチガチの探査機マニア構成すると受けないんでしょう
158 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 14:21:53.73 ID:b9eDOR/W
専門チャンネルじゃないゆえの限界だな
159 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 16:26:10.27 ID:UokHcHdO
今見たコズフロNEXT見たけど・・・確かに探査そのものというより
ニューホライズンズが冥王星探査を行うまでの歴史っぽい内容やったな
160 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 17:44:20.71 ID:x7Vpb7wv
地球ドラマチックっていう今日放送のNHK教育テレビ夜7時からのも
冥王星らしいからお忘れずに! 海外のテレビ局のやつだと思うけど
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/183/2340420/index.html
161 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 19:55:49.37 ID:x7Vpb7wv
上の地球ドラマチックなかなか良かった
まさに探査機の特番って感じ。ただ制作は冥王星最接近から間もなくのようで
新しいLORRIの画像などはあまりない感じ
ただ打ち上げ前から打ち上げ後までの密着取材らしく、各観測機器の解説も
あってなかなかいい番組だった。
162 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 20:41:31.30 ID:NerrnUzT
地球ドラマチック見逃した!!
探査機の特番かぁ。見たかったな。再放送されないかな。
163 :
名無しSUN
2015/12/19(土) 23:45:09.33 ID:FPAJr5D5
普通の再放送スケジュールなら27日、日曜深夜24:00(月曜0:00)から
164 :
名無しSUN
2015/12/20(日) 01:30:14.43 ID:LCeBcZZ8
両方共毎日23時迄残業で見逃した、再放送は録画しとこう
165 :
名無しSUN
2015/12/20(日) 12:14:21.67 ID:uvGp5LEY
>>160
今この書き込み見てしまったあああと思ったけど、自動予約録画のキーワードに
「冥王星」って入れてたおかげで無事に録画されてたみたいだ
あとで見てみよう
166 :
名無しSUN
2015/12/20(日) 12:32:04.23 ID:ioisQeJj
次に冥王星が取り上げられるときはニューホライズンズがデータ送信終えてからだろうな
今までのは打ち上げるまでの背景が大きかったしさ
167 :
名無しSUN
2015/12/20(日) 19:41:06.76 ID:VIYu+IOQ
地球ドラマチックはニューホライズンズの管制センターの画面をもろに映してて
緑白赤で色々と数字が羅列していてすごく面白そうだった
成功したら緑色の数字がここに表示されますとかやってた
でもテレビで写していいものなのかな、JAXAとかで管制センターの画面は
大体モザイクかかってるようだけどね。何のソフトで動いてるんだろうと思った。
168 :
名無しSUN
2015/12/20(日) 21:58:49.61 ID:X8sOVWCm
テレメトリー程度のデータなら映してもいいんでしょう
只の機器の状態で意味はないし
169 :
名無しSUN
2015/12/21(月) 02:04:53.70 ID:3UeVCBS3
今は最接近時に取得済みのデータを送信しているだけで
冥王星や衛星の探査自体はもう終了してるのかな。
170 :
名無しSUN
2015/12/21(月) 11:33:16.10 ID:tJeqDoWk
中学の英語の教科書思い出した
171 :
名無しSUN
2015/12/22(火) 01:09:37.82 ID:mlImvtjw
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
肉酢高解像度来ました
172 :
名無しSUN
2015/12/22(火) 01:17:03.61 ID:mlImvtjw
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
これの一連で欠け際画像って事か
173 :
名無しSUN
2015/12/22(火) 01:30:11.11 ID:Hj4CZ2Kv
肉酢も複雑な色彩をしているな。
174 :
名無しSUN
2015/12/22(火) 16:09:59.55 ID:mlImvtjw
エンハンスドでトゥルーカラーじゃないと思うけど
実際の見た目に近い色も欲しいな
175 :
名無しSUN
2015/12/27(日) 01:18:08.68 ID:Fo21Rhej
今年はもう画像こないとか書いてあった
まだ衛星も全部画像出してないだろ
残り半年くらい楽しめるのかな
176 :
名無しSUN
2015/12/28(月) 19:16:09.40 ID:7woQpT21
今年はニューホラのお陰で楽しかったな
あかつきは学術的には興味深いデータを送って来るんだろうけどビジュアル的にはあまり…
早くガス惑星の衛星に探査機が着陸しないかなぁ
177 :
名無しSUN
2015/12/28(月) 22:45:23.46 ID:WjiY8m6x
>>176
>ビジュアル的にはあまり…

俺もそう思うんだけど、きっと予想を覆してくれるさ。
178 :
名無しSUN
2015/12/28(月) 22:57:11.32 ID:DXkUdMfU
今年ニュースになった話題を振り返る番組をここ数日
テレビで見かけるけど、冥王星の話題が出てこない。
個人的には、2015年は冥王星探査の驚きに沸いた年だった
179 :
名無しSUN
2015/12/28(月) 22:58:38.96 ID:AtTG8gA6
やっぱ素人的には今まで見たことのない星の普通の写真がインパクトあるよなぁ。
水星探査のMMOも磁気圏探査なので地味やね。
そこをどうおもしろく解説するかが中の人に求められるのかも。
180 :
名無しSUN
2015/12/28(月) 23:17:17.16 ID:TO9gObXd
歴史的には今年最大のイベントで間違いないはず
大量殺人とか最早毎年の恒例行事だしな
181 :
名無しSUN
2015/12/29(火) 00:06:17.91 ID:R2wVPQVB
>>179
探査機に人が乗ってるの??
182 :
名無しSUN
2016/01/01(金) 02:25:15.16 ID:Yp7sN5FV
それにしても冥王星のインパクトは予想を超える凄さだった。
しかもエリスよりもほんの少し大きいということも判明。
183 :
【ぽん吉】 【4円】
2016/01/01(金) 11:09:17.02 ID:b1OL7pGC
エリスが基準かよ!
184 :
名無しSUN
2016/01/01(金) 22:50:09.16 ID:+J/sHQ96
>>182
トリトンみたいなもんかな?と思っていたら全然違ったもんなあ。
185 :
名無しSUN
2016/01/03(日) 14:17:32.05 ID:LgKY6fUO
>>178
冥王星探査はあくまで科学の一分野のことだから、
2015年の出来事TOP10とかに入らないのは不思議なことじゃないだろう。
人間の生活や地球上の政治に直接関わる話じゃないからね。
そういう扱いがされるとすれば、スプートニクやアポロ計画みたいに、
地球から火星かどこかに人が飛んでいった時だろうな。
186 :
名無しSUN
2016/01/03(日) 14:35:30.23 ID:gxk3rEkA
正直あんなに高精細な画像がくるとは思ってなかったわ
この時代まで待ってて正解だったかも
187 :
名無しSUN
2016/01/03(日) 23:00:20.36 ID:YjA7zhcg
>>186
接近前の画像がボケボケで、おい、カメラ大丈夫か?と思ってた。
大丈夫以上の画質だったよなあ。
188 :
名無しSUN
2016/01/04(月) 02:19:04.67 ID:iMPGDb0E
年も明けて受信も再開しただろ
次はどんな画像だ
189 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 02:57:21.09 ID:DfCDsvBJ
球体の天体では、月が一番つまらんことがわかった。
まだ、天王星の衛星のほうがワクワクしそう。
190 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 04:14:36.35 ID:C4M3Wxtg
つまらんのなら土星のレアだのディオーネの方が変化に乏しいぞ
191 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 11:43:32.39 ID:kqHkACfb
ヒペリオンは気持ち悪い。
あれは見ない方が良かった。
192 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 14:20:17.14 ID:HL8j5aqA
>>191
フェーベの方はフォボス、ダイモスみたいだったのにな
193 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 20:25:53.88 ID:z3mxE0q8
>>189
水があるんだぞ
194 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 20:38:24.34 ID:FJiPrkUy
>>191
球状の天体じゃないじゃん?
流れ読んでる?
195 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 21:29:24.11 ID:z3mxE0q8
太陽系の衛星で人気投票したら上位はタイタンやエンケラドスかな。最下位はカリストか?
196 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 21:51:51.94 ID:C4M3Wxtg
数kmの仮符号しかついてない小衛星だろ当然
197 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 22:16:00.68 ID:RMQnXeWJ
>>191
アレはアレで不思議だな
198 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 22:23:04.80 ID:z3mxE0q8
タイタン 濃い大気がある メタンの循環 生命の可能性有
エウロパ 地下海 生命可能性有
エンケラドス 地下海 生命可能性有、さらに南極から噴出
イオ 火山
ミマス リアルデススター
トリトン 寒すぎる。巨大な逆行衛星なのに離心率0の謎
カロン 大きすぎる衛星。二重惑星

これで神7
199 :
名無しSUN
2016/01/06(水) 23:40:04.65 ID:DfCDsvBJ
球体衛星一覧
月、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト
ミマス、エンケラドス、テチス、ディオネ、レア、タイタン、ヤペタス
ミランダ、アリエル、ウンブリエル、チタニア、オベロン、トリトン、カロン
200 :
名無しSUN
2016/01/07(木) 10:11:18.24 ID:kb3api0J
>198
4年周期で軌道が入れ替わる土星のヤヌスとエピメテウスも入れたい。
201 :
名無しSUN
2016/01/08(金) 01:29:34.95 ID:7PCYH3/K
8日から受信レジュームとか書いてあったからまた新しいのが数日で見れるんだろう
202 :
名無しSUN
2016/01/08(金) 01:34:37.42 ID:VA4lHHvL
無人探査機のくせに正月休みとはいいご身分だ
203 :
名無しSUN
2016/01/09(土) 03:22:56.22 ID:0UJUiWJi
人間の都合で停止してただけです
204 :
名無しSUN
2016/01/09(土) 10:45:17.24 ID:HW9rTE1S
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚

★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
下端にバッテン
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
205 :
名無しSUN
2016/01/09(土) 10:58:08.53 ID:MFrpIfTg
             __  -――――- _
              _>'´: : : : : : : : : : : : : : : : :丶、
.            フ: : :/: /メ、: : }: : }メ、u: :\ \
          ∠/イ /レ' lll   \|\| lll\: :}ヽ〉 : \
           7∨  |||      |||  ∨\/: : : \
            / : {  /// r───、///: : :/\ :\: ヽ
          ̄Z:人_    |      |∠厶: : ,: : : : : l:厂
           }/∨マ¬ァr‐zーァ弋 / :/レ/Vヽ{
                   `´/{_>介く__/ 入´ヽ/
                   ∧<ハ_ >Y ヘ
                  ノ | {・ ̄ ・  \ \
206 :
名無しSUN
2016/01/09(土) 11:00:06.48 ID:h3yLkqHD
ブツブツ写真キモすぎ
207 :
名無しSUN
2016/01/09(土) 13:10:28.81 ID:u9XMa/eG

208 :
名無しSUN
2016/01/09(土) 21:09:59.63 ID:1KbcgiKl
>>204
日本人が見ると、あぜ道にまで薄く雪が積もった
初冬の水田風景の空撮写真に見えてしまう。
ところどころにある黒い穴のようなのは何だろう….
209 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 08:49:42.85 ID:9hPWkGFp
池?
210 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 13:52:18.02 ID:ObVnetr/
一番気持ち悪い星はイオ
211 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 17:52:34.42 ID:cX77m5LC
ブツブツは気泡ができてからそれが破裂した跡のように感じる
212 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 19:04:30.50 ID:8uwLdGio
蒸しパンや焼きカラメルの表面にも似てる
213 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 20:46:04.68 ID:2HcGZSfc
>>210
ヒペリオンも相当キモい。
214 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 21:14:11.28 ID:J+uKEXhL
トリトンもキモいわ
215 :
名無しSUN
2016/01/10(日) 21:27:28.12 ID:tX4h9Oxm
アホくさ 見た目なんか主観じゃん。

思い入れあるから地球は綺麗に見えるけど、先入観なしに見たら
数日のスパンで外観変わるし、特異な色調だし、奇妙に思うかも。
216 :
名無しSUN
2016/01/11(月) 00:25:53.28 ID:sCcM1Asv
>>210、213、214
クグルのめんどーくさいので画像あげてくだされば、嬉しいです。
217 :
sage
2016/01/15(金) 09:26:57.43 ID:LFTFhdAY
このナメクジのようなものはいったい?冥王星中央部に謎の物体を発見(NASA)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52209434.html
218 :
名無しSUN
2016/01/15(金) 18:44:44.01 ID:9uPKs1PG
まとめサイトのくせに書いてある事が正確だな
逆光の画像が接近前になってるあたりやっぱ素人記者か
219 :
名無しSUN
2016/01/19(火) 11:19:45.00 ID:bD8AIyWj
>>217
一部地表が現れてるとこだと思うけど、なんなら行って確認してみてくれないか。
後払いで旅費の一部負担するから。
220 :
名無しSUN
2016/01/19(火) 19:37:13.12 ID:4QatOsNR
そして人類初の冥王星に降り立った217が219に5兆円を請求するんだな
221 :
名無しSUN
2016/01/20(水) 21:14:32.98 ID:Kpw4qHFr
キャプテン・フューチャでも
冥王星着陸は成功してないだろう。
222 :
名無しSUN
2016/01/20(水) 21:48:07.52 ID:QWOuaCQf
>>221
ジョン・ウェンズィが2004年に到達済み
223 :
名無しSUN
2016/01/20(水) 21:52:56.53 ID:WmPm9dSu

224 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 03:10:17.32 ID:RFWG2cBL
【宇宙ヤバイ】 太陽系第9惑星発見か 冥王星よりはるか彼方に [無断転載禁止]©2ch.net [545512288]
http:// fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453312678/
225 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 08:39:47.25 ID:YCCdhu2U
>>224
冥王星の立場が…
226 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 09:09:57.41 ID:vvoKv0bG
>>224
全然発見してないのにこういうニュースはないよね
227 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 09:32:15.21 ID:igDCyHxI
その惑星に早くニューホラを向かわしてくれ !地球の10倍だなんて夢が広がりすぐる!
228 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 11:51:10.51 ID:LHuohlMJ
>>224
それは、数年前から騒がれている『ニビル』と言われてた惑星だよ。
正式名称はまだ発表されてないと思うけど。
天王星や海王星なみに大きな惑星だよ。
だから、地球の何倍も大きな惑星。
229 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 13:34:18.42 ID:zaPyzf+i
>>224
探査機が向かえる距離なんだろうか
230 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 13:39:51.02 ID:Bw+LDfeI
定期的にこの手の話題が出て来るけど、今度こそ本当なんだろうね?
前にも準褐色矮星がオールトの雲に存在するとか言う説が登場してたけど
231 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 14:46:57.70 ID:UtQfWkmH
理論上ならだいぶ前から言ってたな
WISEの赤外線衛星の画像で発見できるとも言ってたのに何年も音沙汰なし
早く見つけてもらいたいもんだ
232 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 16:01:14.49 ID:zaPyzf+i
大きいのに見えないってなんでなんですかね
冥王星は小さいけど見つかったのに
太陽の光が当たらないからですかね?
233 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 17:53:15.08 ID:UtQfWkmH
遠すぎて暗いのが一番だろう
だから赤外観測に期待を持ってたのだけど
234 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 19:06:28.76 ID:Bw+LDfeI
WISEやあかり以上の感度の広域赤外線望遠鏡を希望したい所だ

あと遠くて動きが遅いと恒星と見間違われて見落とされるケースがある
天王星とかも長い事恒星と勘違いされてたっぽいし
235 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 21:41:12.50 ID:Oa1l0pk1
つかEKBOでそんなデカイの出来るんか?
内側から飛ばされてきたんか?
236 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 21:43:11.93 ID:igDCyHxI
第9惑星が存在するなら、非常に遠くて暗いため、これまで発見されていなかったとしても不思議ではない。
ラフリン氏は、「第9惑星は途方もなく暗いはずです」と言う。彼の計算によると、この惑星に比べれば
冥王星は1万倍も明るいという。
比較的大きい惑星であっても、これだけ遠くなると現在の技術で観測できるような熱特性は持たず、
太陽光もほとんど反射しないだろう。見渡すかぎりの星の海から、移動する小さな光の点を
見つけ出すためには非常に強力な望遠鏡が必要で、探すべき場所まで分かっている必要がある。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160121-00010003-nknatiogeo-sctch&;p=2
237 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 21:45:23.87 ID:gBfSKqvf
ニビルとかネメシス信じてる奴まだいんのかw
238 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 21:46:46.15 ID:lYH4aRzE
ニューホラの進行方向がその惑星との接近を祈る。まあ、15年後ぐらいかな?電池やカメラ、通信機器動くかな?
239 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 22:33:03.86 ID:UtQfWkmH
軌道傾斜角度が30度程度あるっぽいし仮に方向が一致してても上下へのパワーが足りないだろ
240 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 22:39:30.26 ID:pK0j8h/W
うひょおおおおおおお
去年今年とワクワクが止まらない、

質量10倍って地球型なら直径2.2?倍くらいだけど
たぶん天王星型だろうから地球の3倍くらいあるんだろうな、
241 :
名無しSUN
2016/01/21(木) 22:48:50.13 ID:KP68v+nv
ニビルならアヌに滅ぼされる人類wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 00:04:47.79 ID:SnmtG1p3
>>235
EKBOじゃないよ。オールトの雲のもっと外側だよ。
243 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 00:13:29.78 ID:elaG86iV
>>242
今回話題になった第9惑星のことなら太陽〜海王星間の20倍だから600AUとかその程度しかないけど
オールトの雲は太陽から数万AUの距離だから距離が2桁ほど違う
半径数万AUの球からすれば中心から600AU付近の領域なんて中心もいいところだぞ
244 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 02:07:42.14 ID:JIM5Z301
その天体、本当に惑星ですか…?
245 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 05:13:31.19 ID:MIVucxwG
サンプル数6ってのがなー
反例1つで覆りそうな気がするけどどうなんだろ
246 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 09:14:49.69 ID:rIckT9IA
太陽の光がほとんど届いていないわけだから、もしかして探査機が行ってみたとしても、
可視光では全然映らないぐらい暗黒だったりするのかな。
人間が行って目撃したとしても黒の球体にしか見えないとか。
247 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 10:16:33.06 ID:O9sBGIWT
探査機が行っても可視光で全然映らないんなら、
地球付近から発見するのは無理ゲーだけどな
248 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 10:21:09.15 ID:xvxTYg7X
>>247
何か熱源がありゃ赤外線でも可能。
後は、電波の反射だな。
249 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 13:07:55.14 ID:N7G8KBI6
ALMAとかSKAで発見できない物か・・・・
250 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 18:01:17.95 ID:pGCmmx4r
ニューホ現在地の先に目標天体の軌道が表示されるようになったな
まだ3年か…
251 :
名無しSUN
2016/01/22(金) 22:00:17.73 ID:sdgcal7g
てか本当にあるんかどうか
まあ計算上で「ある」ところ周辺を探すしかないやな
252 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 09:23:39.80 ID:7S90aJjm
オボちゃんも STAP なんかに手を出さず、
第9惑星にしていればよかったのに。
253 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 10:36:38.46 ID:T0ncIscG
>>248
どの帯域だって一緒だ。
遠くから見つかるなら、探査機が近くに行けばその帯域で検知できる。
254 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 11:02:08.83 ID:ewiDUQ/F
松本零士の1000年女王に出てくるラーメタルとかいう惑星(当時は冥王星がまだ惑星だったので第10番惑星の扱い)の公転周期が1000年だったような記憶が。
漫画で適当に描かれていた内容が案外と事実に近かったりして。
255 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 12:27:51.50 ID:/lQ5nUJb
1000年女王懐かしいな。確か筑波山に天文台があるとかいう設定だったような。
他にもトップをねらえにも出てくるし太陽系外縁天体って何かとフィクションに出てくるな。
ほかに何かあったかな?
256 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 12:51:08.14 ID:SUQy8+B9
放課後のプレアデスとか
257 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 13:17:52.50 ID:XSXKhv6H
1000年女王で思い出したが、つくば1000メートルタワー計画なんてものがあったなあ
258 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 13:44:33.98 ID:aBFA+VV/
シノプティックサーベイ=28等級まで(カイパーベルト天体の観測に向いている)

パンスターズ=24等級まで(アステロイドベルトと地球近傍小惑星・彗星の観測に向いている)

NASAの2.4m広域赤外線望遠鏡(Wiseの後継機)=?

JAXAの1.5m広域赤外線望遠鏡WISH(あかりの後継機)=?


Wiseとあかりではカイパーベルト天体は暗すぎて観測不可能。冥王星サイズの極端にデカイ奴は可能だけどね。
259 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 17:00:38.09 ID:LfgbRb3V
>>253
遠くから見つからないけど
探査機が見つける事もあるよね。
260 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 18:36:21.95 ID:7S90aJjm
>>259
それは、惑星のまわりを回る衛星だけで、
探査機に未知の惑星そのものを発見する能力はない。
261 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 18:58:53.88 ID:LMLOd8UV
20cm望遠鏡を積んでるようなものだし外縁天体をサーチできなくもないかな?
距離的にはかなり有利
262 :
名無しSUN
2016/01/23(土) 20:48:41.97 ID:aBFA+VV/
>>261
惑星探査機のレンズが広角寄りだから無理
もちろん近くの星を広い範囲で撮影するものだからね
ハッブルを地球より遠くに飛ばす方がまだ現実的。ハッブルは広角と言うよりも望遠だからね。
広角レンズも搭載しているけどさ。
263 :
名無しSUN
2016/01/24(日) 10:35:25.58 ID:Xw9kRo3z
高解像度の軍事衛星だって地球の撮影に特化している
近くの物を詳しく撮影できることに特化して居る、惑星探査機も同じ
軍事衛星で地球と逆方向の宇宙を撮影しても何も写らない
月すら普通の大きさで写るだけ、遠くの物は何も映らない
264 :
名無しSUN
2016/01/24(日) 11:07:16.94 ID:75Di56xv
なわきゃーないw
265 :
名無しSUN
2016/01/24(日) 13:24:26.89 ID:q3lMKIoS
打ち上げ後すぐに冥王星撮影してただろ
最低でも14等くらいの星は写せる
そんでも地球から20何等級というのは冥王星からでもあまり等級変わらんのかな?
266 :
名無しSUN
2016/01/24(日) 23:17:13.28 ID:eSANEzyl
未知の惑星が、ガス型なのか岩石型なのかが重要だ。
もし岩石型なのだとしたら、その巨大な重力で中に熱源を帯びる可能性がある。
すると何かしらの生命が発生する環境が生まれてるかも。
267 :
名無しSUN
2016/01/24(日) 23:26:32.95 ID:rkN0U/iW
>>266
木星クラスの巨大ガス惑星と地球規模の衛星がペアになっていたら・・・あるいは。

恒星系を外れた惑星も見つかったみたいだし宇宙にはそういった星に生命が生まれてても不思議じゃない気がしてきた。
268 :
名無しSUN
2016/01/25(月) 00:14:09.78 ID:EgwmAbj0
褐色矮星だったら海洋衛星が存在するかも?
269 :
名無しSUN
2016/01/25(月) 01:19:04.99 ID:vRPwSDci
ガス型であってほしいなあ
岩石なぞつまらん
天王星海王星クラスがもう1個増えたら楽しい
270 :
名無しSUN
2016/01/25(月) 01:46:28.99 ID:zDha5cAs
>>263
核実験監視衛星で地表を観察してたらガンマ線バースト発見しちゃいました
271 :
名無しSUN
2016/01/25(月) 11:31:04.67 ID:l1zrLgEc
太陽系内にスーパーアースがあるなら見てみたいな
系外惑星の姿を推定する意味でも、地殻活動が実際にはどうなるのか見てみたい
っていうか、ヤマトのバラン星みたいな環境を期待してしまうw
272 :
名無しSUN
2016/01/25(月) 13:26:18.23 ID:vRPwSDci
忘れた頃にカロンの夜側撮影とかの画像が来てる
冥王星の夜側の反射光のはまだか
273 :
名無しSUN
2016/01/26(火) 15:02:55.32 ID:+MiwVyTP
TMT=北半球で狭い範囲を深く観測

GMT=南半球で広い範囲を浅く観測

E-ELT=南半球で狭い範囲を深く観測


TMTとE-ELTは良く似た感じだが北半球と南半球で分かれているのが利点
GMTだけ他と毛色が違い広く浅く観測するのですばるやハッブルに近い
第9惑星を発見できるのに適しているのはGMTやジェームズウェッブで
発見後にピンポイントで観測してより詳しく調べられるのがTMTとE−ELT

これらの望遠鏡が完成したら冥王星の方も地上からハッブルで撮影した火星程度には
鮮明な画像が撮影できるのではなかろうか?
274 :
名無しSUN
2016/01/26(火) 15:59:15.84 ID:e47fEsfh
>>269
ガス型じゃ地表見れないし雲の動き見てもつまらんよ
地表が見える程度の大気があるぐらいがいい
天王星海王星のようなのが増えても見えるの表面の
のっぺりした雲だけだそ
275 :
名無しSUN
2016/01/26(火) 16:26:11.59 ID:tjUQCYno
木星や土星の主な衛星や小惑星に
地上探査機が設置される。
減速技術が発展望む。
276 :
名無しSUN
2016/01/26(火) 18:01:01.71 ID:srNhQnT/
太陽熱が望めない深宇宙のガス惑星の大気がどうなってるか想像もできんなあ
液体水素ヘリウムが多くて大気の層は薄いかも
277 :
名無しSUN
2016/01/26(火) 21:59:54.14 ID:zLSJxSl6
そもそもあるかもってどういう事象を観測or計測したらそういう話になんの?
付近の物質なんて尚更観測できないのに
とりあえず言ってみた的な話?
278 :
名無しSUN
2016/01/26(火) 23:20:49.40 ID:84ck49AO
>>277
意味不明
279 :
名無しSUN
2016/01/27(水) 00:11:04.24 ID:TxCP4Sdo
>>277
いくつかのEKBO天体の軌道の傾きをシミュレーションして大きな天体を仮定しただけ
つーかニュース元の原文読めば理解できるだろ
280 :
名無しSUN
2016/01/27(水) 09:52:35.76 ID:/xJ95pjH
冥王星の光化学スモッグの写真を公開、「青い空」の正体
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160127-00010001-nknatiogeo-sctch
281 :
名無しSUN
2016/01/27(水) 11:04:05.95 ID:ncpfchmg
>>277
日本語ならAstroArtsの解説が一番わかりやすかった
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/01/21planet9/index-j.shtml
282 :
名無しSUN
2016/01/27(水) 18:00:26.79 ID:rhy2ia8T
高解像度写真の訴求力はすごいな
283 :
名無しSUN
2016/01/28(木) 20:45:30.94 ID:9s0WgeN5
今度のEKBOターゲットすごく小さいけど
観測チャンスって数秒なのかな? 特にLORRIとかで解像度が上がるタイミングって
一瞬な気もするんだが。
284 :
名無しSUN
2016/01/28(木) 21:51:34.91 ID:3DFlV1VS
285 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 08:42:22.15 ID:7MMi19Xe
セドナ「…」
286 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 12:49:23.94 ID:stpH7Au7
太陽系にも近くの恒星系にも
属さない天体とか?
また、どちらにも属する天体とかあるの?
287 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 14:28:31.44 ID:UpqxwZFg
>>286
「属する」の定義があいまいなので答えられんよ
288 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 16:29:56.57 ID:stpH7Au7
>>287
意味不明
289 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 20:39:14.76 ID:PgpPAnWi
自分の質問の意図を説明できないって…
290 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 21:04:38.97 ID:d2bz0epK
>>289
さらに意味不明
291 :
名無しSUN
2016/01/29(金) 21:17:51.14 ID:6cKYkn8M
>>286
前者については自由浮遊惑星 でググれ
太陽系と近隣の恒星系に属さない天体があるかどうかは知らんがそういう天体があってもおかしくはない

後者については想定すること自体無理
そもそも2つの恒星系のどっちにも属してるとすればそれは2つの恒星系が連星系をなしている時ぐらいだけど
太陽は他の恒星系と連星になってるわけじゃないからな
292 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 00:56:18.64 ID:seMAZOkI
太陽系の惑星等が他の恒星系の惑星等でもある。理論はべつとして仮定として面白い、遠方にあるかもしれない。
293 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 01:10:37.41 ID:hSYipYC8
恒星系から恒星系へと渡り歩くような星があるかもしれんと?
294 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 01:17:14.40 ID:seMAZOkI
>>293
軌道は∞感じかな?
295 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 01:23:02.26 ID:SkPPNEhq
近づいてくる恒星系にもオールト雲とかあるのだろうから、それらの交換とかあるのかも
296 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 04:20:47.09 ID:ZULQi3i1
宇宙ってスカスカなんだな
297 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 12:13:50.16 ID:B6go+vzf
>>296
太陽近傍で恒星-恒星の間隔を見るとスカスカ
この辺は銀河系の辺境だからね

銀河系中心付近とか、銀河系のそばを回ってる球状星団の中では
恒星間の距離はもっと近い

なお銀河-銀河の距離はそれほどスカスカでもない
298 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 12:22:26.58 ID:SY159xh5
銀河間空間にも星があるんだっけ
299 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 12:26:39.08 ID:zPiIPgM2
>>298
どの銀河にも属さず銀河間の広大な空間を放浪する恒星はいくつか見つかってるね
「銀河間星」と呼ぶそうだ
300 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 12:44:46.33 ID:F7Tuzh/N
オールトの雲のあるとされる場所に冥王星があっても47等級ぐらいらしいから
ちょっと見つけるのは無理っぽいな長周期彗星の軌道から考えてあるのはほぼ間違いないんだが
100mの望遠鏡でも作らないと無理かな?
301 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 18:37:09.89 ID:SY159xh5
昨今の観測技術が発達してても
まだわからんのかね

>>299
そういうの見つかってるんだな
302 :
名無しSUN
2016/01/30(土) 22:44:33.03 ID:KNmfnBko
>>299
そうした恒星に文明が芽生えるのに適切な惑星があったとした場合、
どんな宇宙観を持った生物が生まれるのだろう。
303 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 00:05:43.89 ID:a5oinDxA
全天覆いつくす光の渦巻きなら楽しそう
304 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 10:44:38.97 ID:gsScj51x
>>302
大マゼラン雲の知的生命体からみたら、
天の川銀河は、まさに視直径90°に迫る
巨大バームクーヘンが見えるはず。

銀河系の研究は、地球にいるより、
大マゼラン雲にいるのほうが遥かに進む。

地球からは見えない天の川銀河の中心部も
大マゼラン雲なら観測しやすいからね。
305 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 11:38:29.75 ID:/W8HcOw8
>>302
夜空にまたたく星はほとんどなくてぼんやりした星雲とかが見えるだけか。
見てみたいな。
306 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 11:43:41.44 ID:F+9ddlHW
都心の夜空がそれじゃないか
307 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 15:34:08.49 ID:NrNuICCH
最接近から200日、早いね
308 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 15:55:39.83 ID:i8cVo15l
>>307
新たな発見期待だな。危険回避の為や軌道修正等の人工知能とかついているの?
309 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 21:09:55.67 ID:tIAalwbz
>>304
壮大な星空を想像しがちだが銀河の光ってすごく弱いんだよね。
大マゼランに地球相当の惑星があってもでかい銀河を望めるのは郊外。
それももやっとしか見えない。

地球から見た大マゼランやアンドロメダ銀河を考えれば想像できる。
ちなみにアンドロメダ銀河が明るければこう見える。
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚

実際は核の部分が肉眼で4等級のにじんだ点にみえるだけ。
310 :
名無しSUN
2016/01/31(日) 23:26:11.14 ID:j5M7fieS
>>309
実際にこう見えたとしても
月の満ち欠けのように
見慣れてしまうのだろうけど
星に興味を持つ人は増えてるかもな
311 :
名無しSUN
2016/02/01(月) 12:07:14.54 ID:DtmCkM27
ターゲットはKBO 2014MU69でフライバイと同時に観測。その次のターゲットは?
312 :
名無しSUN
2016/02/01(月) 13:22:14.91 ID:9ZFG+2Bq
>>309
ちょっとワクワクする画像だな
313 :
名無しSUN
2016/02/01(月) 13:29:40.17 ID:Y/SnZ5i/
最近の知見ではアンドロメダ銀河の視長径は3゚から5゚程度に拡大してるから
明るければもっと壮大な眺望になる。
314 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 10:20:18.51 ID:ROolFcM3
銀河系の中にいてさえ、銀河系本体(天の川)は夜空の暗い所に行かないとわからないくらいだしな
315 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 11:11:44.47 ID:JkMGWd7w
>>309
時空の歪みから何かが出てきそうな画像だw
316 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 11:32:04.82 ID:2nYScFIt
>>314
天の川も、もっとがんばって光って欲しいよな。
317 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 18:03:40.18 ID:4/4B8O3H
だが、地球上に物体の影を作ることのできる天然の天体は
太陽、月、金星、天の川だけと言われている。
318 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 18:09:40.65 ID:CBtDxEFI
まぁずがそんなに頑張ってたとは知らんかった
319 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 19:43:38.91 ID:owuLHIbq
火星大接近の時も地上の様子が見えるというのを読んだな
あとは流星くらいか
320 :
名無しSUN
2016/02/02(火) 20:48:32.09 ID:4/4B8O3H
「流星」は天体じゃなく大気内現象だからな。
流星になる前は微小天体だったんだろうが。
321 :
名無しSUN
2016/02/03(水) 01:55:22.63 ID:dHaHnlBO
>>318
まぁず?

>>317
木星はダメですか。
322 :
名無しSUN
2016/02/03(水) 05:20:26.78 ID:Ht0z4hK0
厳密に言い出したら全ての光源は影ができる
もし-10等の超新星なら影はもちろんシャドウバンドが一晩中見れるはず
323 :
名無しSUN
2016/02/03(水) 06:16:51.77 ID:lOy528pr
ベテルギウスの爆発きっかけで
新たな惑星発見とかあるかも?
324 :
名無しSUN
2016/02/03(水) 14:01:48.03 ID:oEiYNPoQ
>>321
影が眼視できるかどうかだよ。
木星は確認例がない。
325 :
名無しSUN
2016/02/03(水) 18:48:12.13 ID:tVRG0ycV
金星出てる時間って薄っすら空が明るいはずだが、それでも影が出来たんだろうか
326 :
名無しSUN
2016/02/03(水) 22:28:17.30 ID:Ht0z4hK0
薄明部分にうす雲でもかかれば余裕で真っ暗に
327 :
名無しSUN
2016/02/04(木) 10:01:03.39 ID:XJOsz+L4
>>320
チェリャビンスク隕石クラスなら天体と呼んでも構わない気がする
328 :
名無しSUN
2016/02/04(木) 11:47:36.41 ID:RespOFF7
金星は明るいし薄明開始前にかなりの高度になることもありますからね
329 :
名無しSUN
2016/02/04(木) 15:10:40.37 ID:M/X29cjW
俺は海王星のが好きだな
最果ての番人って感じで
330 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 03:18:51.77 ID:vvB/vMBO
海王星が最果ての番人って感じられる人も珍しいな。
今の時代なら、せめてセドナとかエリスだろうに。
331 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 04:06:00.64 ID:Sx2lEYMe
外宇宙から秒速1,000kmの隕石が来たら小さいのでもガンマ線出しまくって核爆発以上の威力になるんだろうな
332 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 07:47:20.63 ID:G4dyNqup
>>330
その辺はチンピラだからじゃね?
333 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 08:07:16.35 ID:/9kAYJIG
>>311
そいつだって最接近の1年未満前にかろうじて見つかっただろ。
もう次の目標は見つからないと思うぞ
334 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 08:09:09.69 ID:/9kAYJIG
>>330
マイケルブラウンが計算から
もっとでかい公転軌道の未知の惑星を予言したばっかりじゃないか
たぶんそいつが候補
335 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 10:39:58.23 ID:IfZfN4mc
>>334
それ以外の要因とかありうる。
加速と軌道修正は、地球からの指令。
コントロールは探査機自体でするの?
336 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 12:46:13.17 ID:T8H5GN1y
>>330
そいつらせいぜい準惑星レベルじゃん
337 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 13:54:53.18 ID:x18dxvXJ
冥王星「」
338 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 16:04:05.98 ID:nTOFt+gg
ドーンの方もケレス探査の後はパラスか何かを探査する予定の様子
339 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 16:52:01.94 ID:Sx2lEYMe
パラスへの予算出るかな
探査機は行ける余力があると思うけど
そういう話が出てるんだからな
340 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 19:26:57.43 ID:llkZB+vW
341 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 20:06:52.81 ID:XVCnaF4e
冥王星の大気と広く分布した水の氷|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/02/05pluto/index-j.shtml
342 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 20:52:15.44 ID:BDs1Bms7
水(氷)は当たり前のようにあるんだなぁ
343 :
名無しSUN
2016/02/05(金) 21:06:57.70 ID:EGU/gx4H
ジュノー(小惑星)「」
344 :
名無しSUN
2016/02/06(土) 02:12:50.60 ID:cEXhG/AV
>>341
ハートは、陸地?
こういう環境でも生物がいる可能性がある。
345 :
名無しSUN
2016/02/06(土) 03:00:38.62 ID:kJhtKc6i
>>336
空間あたりの物質量が少ない太陽系外縁部で準惑星というのは天体として侮れない。
冥王星が予想を超える凄さだったこともあって興味は尽きない。
346 :
名無しSUN
2016/02/06(土) 14:45:58.03 ID:k9XUauVV
中惑星とか助惑星とかはないのかな
347 :
名無しSUN
2016/02/06(土) 19:44:06.05 ID:o8vaTh/U
>>344
カロンと潮汐固定する前はあったかもな。
もしそのころ生命が発生していたら、
クマムシみたいに、極限環境で
休眠しているかもしれない。

これは火星にも言えること。
今の地球が何からの天変地異によって
火星みたいな環境になっても、生命は生き残る。
生命は一度発生したらしぶとい。
348 :
名無しSUN
2016/02/06(土) 20:07:46.76 ID:y15T1Q0o
ゴキブリが成長して(ry
349 :
名無しSUN
2016/02/07(日) 14:01:19.01 ID:DvFl4L9C
ハート形が過去に液体となり海になった時はあったのだろうか?



まあ普通に考えて無いわな
350 :
名無しSUN
2016/02/07(日) 23:09:18.45 ID:VSS8ok81
>>330
ドラゴンボール世代なんだろう
351 :
名無しSUN
2016/02/07(日) 23:22:23.40 ID:xdz0JR4Y
冥王星に比べたら火星なんか天国みたいな環境だろうな
352 :
名無しSUN
2016/02/08(月) 10:30:27.06 ID:0scIAduG
仮に冥王星に生命がいれば、火星は天国どころか灼熱地獄だろう
353 :
名無しSUN
2016/02/08(月) 11:15:57.97 ID:4OKot+Ht
火星なんか気温が適当に高いだけで不毛さはさほど変わらない気がするけど、
むしろ物質が凍り付いて残ってる冥王星の方が潜在的には住みやすい環境かもよ
354 :
名無しSUN
2016/02/08(月) 11:56:57.72 ID:r2+Igh66
>>352
地球もなw
暑すぎる上に酸素なんて危険な気体が高濃度にあるんだからw
355 :
名無しSUN
2016/02/08(月) 18:31:12.15 ID:Lcv4t16p
冥王星に何かいるかも?
それより木星、土星の衛星に地上探査機
だな。
356 :
名無しSUN
2016/02/08(月) 18:54:18.70 ID:qNw+GZSa
エウロパとタイタンが既にターゲットになっている
357 :
名無しSUN
2016/02/09(火) 10:20:55.49 ID:8kotBZfJ
>>352
ヤマトだとスライムみたいな生物がいる
海洋があったからかな
358 :
名無しSUN
2016/02/09(火) 19:47:13.48 ID:x6LD9qPD
>>356
火山活動が見れたイオもあるかな?
359 :
名無しSUN
2016/02/09(火) 20:06:49.06 ID:ZbEHzT7N
>>357
古典SFからの定番なんだよ
極低温化世界の不定形生物は
360 :
名無しSUN
2016/02/09(火) 20:13:21.63 ID:IG4jBZB5
エウロパで光合成に似た反応を検知
361 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 00:11:56.58 ID:W0mTbEGC
>>359
火の鳥のムーピーとかな
362 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 01:20:25.59 ID:NZl25HMH
イオとか、ありそう。
地熱があり海があるとワームとか?
363 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 01:51:24.74 ID:eMbRD0HM
冥王星にある動く丘の謎、やっと解ける
http://www.gizmodo.jp/2016/02/post_663991.html
364 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 02:58:09.58 ID:ZsQ0Pzg5
動くというより過去に動いた形跡がある だろ
紛らわしいな
365 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 05:19:07.11 ID:GOMC+VxN
いや、窒素なら、冥王星の起動でも昇華するだろう。
要するに、水氷が載っている窒素氷は
日が当たらないから昇華しない。
逆の条件の窒素氷は昇華する。
となると載っていない場所は窒素氷位が下がる。
そこに水氷が滑り落ちて移動する。

それは今後も繰り返されるということだろう。
366 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 07:09:23.88 ID:/p58wIvn
冥王星、発進!とかありそうだね>起動
367 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 13:43:16.35 ID:S3nWjHR4
太陽系で地球以外の天体で生命が居る可能性があるのは

火星
冥王星
エウロパ
タイタン
エンケラドゥス

の5つ
368 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 15:20:31.25 ID:ggtUd0p3
「いてもおかしくない」「いた痕跡がある」と「生物が死滅する条件を満たしていない」は
かなり差があるけどね
369 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 15:44:09.95 ID:yEvmroyJ
「居る」以外は、No, thank you.
370 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 17:31:48.20 ID:iuuwm/cP
>>367
俺は金星、ガニメデ、タイタンだな。

火星は小さくてダメ、耐えうる生命になるまでに干上がった。
冥王星は寒すぎて物質が混合する条件の液体がなく生命が誕生しようもない
エウロパは潮汐力で地下に水があっても凍ったり溶けたりを繰り返してまともに生命になるだけの時間がない。
タイタンは液体メタンじゃしょうがない。
エンケラドスはあまりに小さくてたまたま潮汐力が強くて液体が噴き出すだけでまともに落ち着いて物質が合成されない。

金星は地球と似た条件があり、太古の地球に似てる。初期に発生したバクテリアがまだ地下に潜んでいる可能性がある。
ガニメデは衛星最大。磁場もある。地下に液体の海が存在してるとも言われて長期間安定して存在してる可能性がある。
タイタンは長期間にわたり液体が存在して物質が合成する時間が十分にあり、熱水噴出口があれば十分に生命が合成できうる。
371 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 17:52:55.60 ID:jE8vz/Wo
>>367
ガス惑星本体は?

特に木星
372 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 21:20:14.42 ID:MgrmnsHs
>>367
いままでのデータ環境推定だから断言はできないよ。木星、土星の衛星に多くの探査機置いて調査してもらうしかない。
373 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 21:40:37.85 ID:RNHVVSYv
>>370
>タイタンは液体メタンじゃしょうがない。
>タイタンは長期間にわたり液体が存在して物質が合成する時間が十分にあり、熱水噴出口があれば十分に生命が合成できうる。

うん?
374 :
名無しSUN
2016/02/10(水) 21:43:25.90 ID:d7reGP9q
土星最大の惑星「タイタン」に巨大で長い寿命をもった生命体が存在するかもしれない。
こうした理論を、他の衛星や衛星に地球上の生命体の極値的な形が存在する可能性を調べている
米国とドイツの学者らが発表した。この理論が「ライフ」誌に簡単に発表されたことを
ワシントン大学のサイトが明らかにした。

調査によれば、他の惑星に生命体が存在するとすれば、そうした生命体が持つ特質は極端な条件下で生き延びるために、
地球上で必要とされる特質とは異なる。火星に生息する微小の生命体が地球のそれに似ている可能性があったとしても、
「タイタン」に生息する生命体は著しく異なっているものと思われる。

「タイタン」における水の役割を担っているのは液化メタンとエタンであり、炭酸ガスはその大気圏には全く存在していない。
液化した炭化水素は「タイタン」に生息すると思われる生命体の体内組織の水分の役割を演じうる。
しかも「タイタン」にはおびただしい数の水たまりがあり、それらはメタンとエタンによって作られており、
そこには微小な生命体が生息しうる。

「タイタン」の表面温度はマイナス180度にまで達している。このため「タイタン」の生命体の新陳代謝は
非常に緩慢に行なわれ、その組織は異常なほど大きい。しかもこうした生命体の老化速度は地球上の生命体よりずっと遅い。
だが研究者らのこうした帰結はすべて仮説であり、これを調べるには地球外の生命体を発見するしかない。

http://jp.sputniknews.com/science/20150828/816034.html#ixzz3pr9H6BBw
375 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 01:52:47.29 ID:Ewu2HuNA
あかつきで調査後、
金星に地上探査機とかあるかな?
376 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 10:13:28.90 ID:2gxnocBy
土星の衛星のひとつが生命体という説
377 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 10:15:41.01 ID:ODUxS+7i
>>376
ソラリスか
378 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 10:27:00.87 ID:wtCU9JnV
>>325
金星の高度によっては出来ると思います

もう20年以上も前だけど、白馬山系の3000m近いキャンプ場で明け方の金星の出を見たことがあります。

生まれて初めて星明かりだけで地面が見えて感動してたんですが、、、
気づくと東の山の頂が薄っすら明るく感じて、「月は無いのになんで?」って思った次の瞬間、金星が顔を出して、「眩しく」感じましたよ。

あの時、知ってれば、金星で出来た自分の影を見れてたのかも、、、
379 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 12:54:45.87 ID:pMrIoCec
>>365
ロシアが確か計画中の筈、そして、アメリカもプローブを投入するならカメラも搭載して欲しい。
380 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 14:20:23.71 ID:R4EETfwo
NASAなら予算を得るためにも映像が必須だからカメラもマイクも載せるよ。
381 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 17:51:03.22 ID:g4yYTGF+
>>370
>エウロパは潮汐力で地下に水があっても凍ったり溶けたりを繰り返してまともに生命になるだけの時間がない。

エウロパの表面は氷で、その下に水の海がある構造らしいから
凍ったり溶けたりはしてないんじゃないか。
中心側の海底火山の熱で、ずっと水の部分があって
その熱と液体部分によって生物が発生してる可能性はある。
382 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 18:54:46.30 ID:pMrIoCec
>>371
ガス惑星は色々と無理があると思う
衛星の方をもっと調べて欲しい所
幸いにしてそういう方向に行きそうなんで期待している
383 :
名無しSUN
2016/02/11(木) 22:18:07.34 ID:x+fw7nUt
>>382
> >>371
> ガス惑星は色々と無理があると思う

何がどう無理なのか説明よろしく。
384 :
名無しSUN
2016/02/12(金) 10:20:25.43 ID:ARFaxRiu
ガス惑星に浮遊大陸があって、そこに住んでいる・・・はず
385 :
名無しSUN
2016/02/12(金) 11:34:00.08 ID:/Cz7UxXL
ガス惑星に気球みたいな生物とかエイみたいなのが住んでるというアイディアはあるね

気球みたいな生物が文明を持って「岩石惑星に生物が存在するわけがない」
とか言ってたら面白い
(「夜来たる」にインスパイア)
386 :
名無しSUN
2016/02/12(金) 22:12:04.25 ID:s5kkbGof
>>370
タイタンは地表のメタン海ばかり注目されるが、
地下にはエウロパに匹敵する水海もあるんだな。

しかも、アンモニアと有機化合物たっふり溶けて。
387 :
名無しSUN
2016/02/12(金) 22:36:25.92 ID:UGilYmJx
下水処理場みたいな感じ?
388 :
名無しSUN
2016/02/13(土) 02:49:26.88 ID:NnlWJ2xx
メタンハイドレート
389 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 14:28:30.27 ID:/tdM7lJM
もう写真はネタ切れ?
390 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 20:25:00.65 ID:gD/q6QnI
まだ半月状のとか全然見て無いしニクスヒドラステュクスももっと高解像度があるはずだし
出し惜しみしてるな
391 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 21:46:02.49 ID:ukCeixOI
そろそろメーテルが見つかるころ。
392 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 22:12:57.82 ID:bG4xL+Az
>>390
ってか、送信完了いつだっけ?
超波長で通信するから、すんげー時間かかるんだよな?
393 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 22:45:23.21 ID:yJj5ncSB
カロン以外の衛星のもっと高解像度版もあるん?
そんな余裕あったんだろうか?
394 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 22:46:31.14 ID:SiOsrcFD
>>392
1年半くらいじゃなかったっけ
395 :
名無しSUN
2016/02/16(火) 23:12:10.18 ID:Dh9rVYI8
>>391
メーテルが寝てる
396 :
名無しSUN
2016/02/17(水) 00:32:22.28 ID:rHgsv7F5
>>392
速度は変わらないけどな。
397 :
名無しSUN
2016/02/17(水) 09:18:58.72 ID:CXQaOoPL
エーテルが煮えてる
398 :
名無しSUN
2016/02/17(水) 10:01:55.49 ID:WPlQhQvO
悟空の声で「えー てーるー」
399 :
名無しSUN
2016/02/17(水) 11:34:32.67 ID:psVfnMRM
見つかった!
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
400 :
名無しSUN
2016/02/20(土) 23:59:00.46 ID:bC8TYGow
カロンの表面がシワシワなのは、かつて地下に海があったからではないか?とのこと

Pluto’s ‘Hulk-like’ Moon Charon: A Possible Ancient Ocean?
http://www.nasa.gov/feature/pluto-s-hulk-like-moon-charon-a-possible-ancient-ocean
401 :
名無しSUN
2016/02/21(日) 18:38:41.27 ID:woSy87LN
クレーターの数が少ないな。
溶岩流れじゃないの?
402 :
名無しSUN
2016/02/22(月) 16:40:26.48 ID:AJng09vJ
海って珍しくもなんともないんだな
早く宇宙生物見つからないかなー
403 :
名無しSUN
2016/02/24(水) 03:19:05.74 ID:P2ov1mZ5
宇宙の海の写真をいつか見てみたいな
404 :
名無しSUN
2016/02/24(水) 22:23:38.38 ID:7FUoe2eq
>>402
でも実際に海の写真が撮れそうなところはタイタンだけだね。
しかも水の海じゃないし。
メタンの海の生物がいるなら見たいけどね。
405 :
名無しSUN
2016/02/25(木) 15:18:17.27 ID:oyaKnQ4n
地球以外の水辺の景色を早く見てみたいな
水辺じゃなくてメタン辺だけど
406 :
名無しSUN
2016/02/25(木) 15:20:05.88 ID:RMYN4F1r
めたんべ
407 :
名無しSUN
2016/02/26(金) 14:02:25.77 ID:u51TNHkE
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚

すごいねえ
408 :
名無しSUN
2016/02/26(金) 21:36:19.97 ID:h4nkggIc
冥王星と重力波の観測で2015はすごい年だった
409 :
名無しSUN
2016/02/26(金) 22:21:52.70 ID:h89nwZa1
重力波の発表は今年になってからだろ・・・・観測は5ヶ月前だが
410 :
名無しSUN
2016/02/26(金) 22:47:07.56 ID:zWk9fe3y
ケレスさんも忘れるなよ
411 :
名無しSUN
2016/02/26(金) 23:33:30.65 ID:JHNEjSzx
痛くなったらすぐ毛レス
412 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 10:32:28.36 ID:geJNq731
はゲるやん・・・
413 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 11:58:21.24 ID:rKIqkeS7
メタン海っていうと洗練されたイメージだけど
実際は石油海みたいなものだろうな。

メタンが主成分でも、不純物が溶けて、
不透明でドロドロしたイメージ。

水みたいに氷面が凍って内部が融けるって
いうこともないので
海底から比重の重いプロパンとかから凍って、
沈殿し、日光も届かないから、
永久個体となって、常に海深は浅いんだろうね。
414 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 14:51:10.05 ID:rKIqkeS7
>>407
そういうのを見るとトリトンと兄弟だと思ってしまう。
415 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 17:23:58.04 ID:yHvn7Jnc
>>414
エッジワース・カイパーベルト天体かも?
416 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 18:06:46.41 ID:rKIqkeS7
トリトンは元々EKBOだし、
海王星の衛星系を破壊しながら、
最後は海王星の環になる運命。

トリトンの海王星衝突は太陽系か平和なときの
最後で最大の天体ショーかもしれない。

もちろん、月が地球の重力圏から脱出したり、
水星が軌道をそれて地球に衝突したりは、
計算上あるんだけど、それらは全て太陽が
膨張しはじめてから、ずっとあとの話で、
まあ、太陽が膨張しはじめて、
フレアやガスの一部を放出しはじめたら、
今の太陽系の軌道をそれ以上シミュレーションしても無意味。

しかしトリトンだけは確実に数億年後、
海王星に粉砕される。
417 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 19:14:39.72 ID:HuhsTHzg
フォボスもいずれ火星に墜落するらしいが
こっちは地球に被害は出ないのか?
418 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 19:36:37.05 ID:+RN2VeDi
>>413
メタンは極性分子じゃないから水のように盛大になんでも溶けるってもんじゃないぞ。
ドッロドロってこたないと思う。
419 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 19:42:15.18 ID:+RN2VeDi
>>417
出るわけないじゃん。
潮汐力で次第に高度下げていって、そのうち空力抵抗も加わってドカンだろうが。
軌道速度の物体が落下して、カケラが脱出速度に達するワケがない。
ましてカケラが小さいほど大気で減速される。

運動エネルギーが一挙に解放されるから地球から見て一時的に増光するようには見えるがそれだけ。
420 :
名無しSUN
2016/02/27(土) 21:33:54.86 ID:GzYFqpMV
>>418
火山活動等で熱源が供給されたら、微生物発生しそうだな。
421 :
名無しSUN
2016/02/28(日) 11:22:13.27 ID:qE0RA/rY
液体メタンは無色透明でサラサラ、水よりも溶ける物質は少ない
だからドロドロはしていない
海も少なく見積もっても200m以上の深さはある、200mよりどの程度深いまでは分からないが
決して浅いわけでは無い
422 :
名無しSUN
2016/02/28(日) 11:32:07.36 ID:qE0RA/rY
ジュノーの次がエウロパクリッパーでその次がタイタンエクスプローラー
実現まで15年はかかるだろう
423 :
名無しSUN
2016/02/28(日) 19:50:50.76 ID:KnURsHSy
火星の衛星って丸くないし、衛星というくくりでいいのかね。
準衛星とか呼ぶべきじゃね とか書いたけどスレチだった。
424 :
名無しSUN
2016/02/28(日) 20:34:09.21 ID:RyBWDzXJ
酢酸の湖のある惑星が発見されたらしい
425 :
名無しSUN
2016/02/28(日) 23:52:34.76 ID:nT3VREn+
目にきそうだな
426 :
名無しSUN
2016/02/29(月) 02:14:29.01 ID:HjfJkgSG
酢酸の湖がある惑星人、体がむちゃくちゃ柔らかかったらワロス
427 :
名無しSUN
2016/02/29(月) 03:21:12.72 ID:/L3i6CQ3
フィルムの現像やり放題
428 :
名無しSUN
2016/02/29(月) 06:13:27.62 ID:2zmDoAeZ
火星人が移住したら酢ダコになるな
429 :
名無しSUN
2016/02/29(月) 20:32:13.44 ID:KWfXU9RR
今の60歳以上の人は宇宙人と言えばタコ型を思い浮かべるが
世代が若くなるほどグレイ型を思い浮かべるそうな
街角アンケートで老人の思い描く宇宙人像は皆タコ型宇宙人でワロタ
430 :
名無しSUN
2016/03/02(水) 19:29:20.81 ID:TLqlgtLW
>>404
エンセラドゥスは無理なのかな
間欠泉みたいに吹いてる場所から、カメラ入れる方法ないかな
431 :
名無しSUN
2016/03/03(木) 07:32:47.37 ID:eHm1oZdP
>>423
準衛星はそういう定義じゃない。
惑星のヒル圏の外にあるがその惑星を周回しているように見える天体のことだ。
432 :
名無しSUN
2016/03/03(木) 09:19:32.81 ID:eL9jRtAu
>>431
火星と木星間に何かと何かが衝突、小惑星体と火星の衛星になったのかな?
433 :
名無しSUN
2016/03/03(木) 12:25:20.87 ID:15PvdZHu
>>430
それは無理だと思うぞ。
なぜならそんな大きな穴が開いてるわけじゃないと思うからだ。
地底深くで熱せられた水蒸気が細かい氷粒になって圧力で地盤が収縮してでできた隙間の方々から吹き上げている。
そういう状況が思い浮かぶからだ。
要はこないだのなんとか彗星みたいに、どこから吹き上がってるのかわからないが地盤のあちこちから吹き出してるって感じで。
434 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 00:27:12.88 ID:b8rZIH02
>>431
冥王星には直径約127kmの1994 JR1という準衛星があるね。
太陽系では海王星の準衛星2007 RW10約247kmについで二番目に大きい。
435 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 00:52:32.44 ID:XRrNYaba
>>431
ほんじゃぁ助衛星とかでもええよ。
丸くて立派な衛星様と区別できれば。
436 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 07:01:24.91 ID:vvSGmg3Q
>>435
丸くて立派なのとジャガイモみたいな小粒を区別する必要がないならどっちも衛星で終了だろ
437 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 10:55:47.45 ID:tbEVvIz9
>>430
別に間欠泉でなくてもNHの核電池のような放射性物質熱源で
氷層を沈降していくプローブは技術的には可能。

高圧に耐えるフロートや推進器を装備すれば、自ら融解させた
液相の水の狭い空間で3D的機動も可能だ。かなり遅いだろうが。
438 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 11:10:40.61 ID:gBdtf1Oz
>>437
Cryobotやね
氷を潜っていって海に着かずに海底にぶつかったら悲惨
439 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 12:46:49.16 ID:tbEVvIz9
数をばらまくか、自走機能を付けるかだね。
440 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 14:35:41.11 ID:ff0Nju9R
>>437
それ面白そうだね
将来的にはありえそう。いろんなアイデア出てほしいな。
441 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 21:07:19.81 ID:QbtYB92Z
太陽系に球状天体がいくつあるか知っているのか?
442 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 21:25:31.80 ID:Fej/NcLX
エンケラドゥスよりエウロパの海に潜るのが優先されると思う
エウロパクリッパーの次はほぼ間違いなくドリルで穴開けて小型機を海に
潜らせるだろうし

その前に南極のボストーク湖で試験する必要があるから30年以上先だな・・・
443 :
名無しSUN
2016/03/04(金) 21:40:28.24 ID:tbEVvIz9
>>441
ミマスは球?カロンは球?土星は球?
球と非球のボーダーはどこ?
444 :
名無しSUN
2016/03/05(土) 09:24:08.44 ID:qT3ktxEW
ゆとりアスペ
445 :
名無しSUN
2016/03/05(土) 09:37:15.09 ID:w5cstXeI
球状なら大きさは問わないのだろうか。溶融した履歴のある微小天体なら球状のものはかなり有りそうだな
446 :
名無しSUN
2016/03/05(土) 10:09:16.08 ID:qT3ktxEW
ビー玉くらいのガラス球なんか無数にありそう
447 :
名無しSUN
2016/03/06(日) 00:02:29.00 ID:qD5qST7A
>>442
エンケラ、エウロパよりタイタンを先にしたほうが簡単そうなのにな。
氷を掘らなくていいし、パラシュートでゆっくり安全に降りれる。
生物さがすには水の海じゃないとダメってことなのかな。
地球外の海が見たい。
448 :
名無しSUN
2016/03/06(日) 13:28:21.27 ID:wFHogKLI
>>443
海王星の衛星プロテウスや土星のヒペリオンあたりが自らの重力で球状にならない最大限界ではないかと言われている。
449 :
名無しSUN
2016/03/07(月) 01:54:08.85 ID:iIc4YRiM
ヒペリオンの気持ち悪さは異常
蓮コラに通ずるものがある
450 :
名無しSUN
2016/03/09(水) 22:51:06.01 ID:fKiMb59C
ハイペリオンと読めば何となくカッコよくなる
451 :
名無しSUN
2016/03/10(木) 00:39:01.85 ID:0XLa9PP3
>>447
液体メタンで生命誕生の可能性があるとしても、低温だと化学反応も起こりにくいので
水と比べると発生の可能性は低くなるし、進化の速度も遅くなる。
452 :
名無しSUN
2016/03/10(木) 17:44:10.73 ID:0X2Jbfyo
安定した環境もそう長くなさそうだし10億年程度だとしてさらに低温環境ではウィルス程度のものしか進化しないな
453 :
名無しSUN
2016/03/10(木) 21:03:01.84 ID:L2VmEMr6
地球の常識では考えられないような
異常な生物がいるかも
454 :
名無しSUN
2016/03/10(木) 21:11:41.24 ID:d/Vui/IC
可能性だけなら妄想が捗るが、一応ココ科学カテゴリーの板だよ
455 :
名無しSUN
2016/03/11(金) 00:30:12.53 ID:mwB50J0g
>>451
水の反応性の早さ故に流れちゃった生命ってのもたくさん居たのかもしれず(そのかわりチャンスは多め)、
数少ないチャンスを有効活用してすくすく育つという可能性はないのかなあ。
456 :
名無しSUN
2016/03/11(金) 13:07:06.67 ID:CHs8qUp+
>>451
それよりメタンの化学的親和性の低さ。
水と違って電気的極性がないので溶かせる物質のバリエーションが致命的に少ない。
457 :
名無しSUN
2016/03/11(金) 13:59:17.88 ID:Z7Za1R9w
>>456
少ないだけで0%ではないということですよね?熱源が火山等によると少しは生物がいる可能性上がるよね?
458 :
名無しSUN
2016/03/11(金) 15:59:38.57 ID:CHs8qUp+
ゼロではないのを根拠にするならほぼなんでもアリ。

もう少し科学カテゴリの板なのを自覚しようよ。
459 :
名無しSUN
2016/03/11(金) 19:09:16.05 ID:XfuyzeBU
一応ズンズスレなのだが
新情報も無いから他の話題になるのもしょうがねぇじゃろ
2014MU69に接近したら去年みたいにまた盛り上がれると思うとゾクゾクするな
460 :
名無しSUN
2016/03/11(金) 19:44:43.02 ID:Z7Za1R9w
>>458
可能性はあるんだね。おk。理解した。
461 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 09:33:30.10 ID:89nsrv/W
>>460
それは「理解した」とは言わない
もうちょっと化学を勉強すべきだと思うよ
462 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 11:28:30.20 ID:kOQtbQyP
ゼロではないものは存在する事を理解した

なんだそれw
463 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 11:37:08.59 ID:aYBBiu/i
ゼロかゼロではないかは大違いじゃん。
464 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 18:19:27.74 ID:SJyxuk62
>>463
そうだよね。科学勉強しているなら確率
で答えてやればいい。
465 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 18:52:05.22 ID:quKH2ttG
プロセスが解明されてない現象の確率を出してくる奴がいたら山師不可避
466 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 18:55:29.48 ID:io+aOOQR
ないものを証明するのは不可能
467 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 19:02:04.65 ID:SJyxuk62
>>465
そこなんだよな。ひとつのプロセスのみで致命的とか絶対とか言えないよな。
468 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 20:22:59.55 ID:quKH2ttG
そこは致命的で差し支えない。
それこそ絶対無いとは言ってないんだから。
469 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 20:51:35.75 ID:uMPBqFM5
>>468
そうだね。俺の意見では致命的かも?
他の意見なら致命的でもないかも?
470 :
名無しSUN
2016/03/12(土) 21:10:43.63 ID:TjJ6rL5N
>>459
ドーンもケレスの次はパラスに行って欲しいね
471 :
名無しSUN
2016/03/16(水) 22:49:56.73 ID:tNUA8sNU
>>456
でも、有機溶媒と考えると溶けるものはあるだろう。
472 :
名無しSUN
2016/03/16(水) 23:17:27.48 ID:tNUA8sNU
石油って、炭化水素が主成分だけど、
いろいろなものが溶けているよね。

メタンと生物の可能性は別として、
メタンだって、タイタンの表面では有機溶媒なんだから、
ソリンのなかで、極性の低いものは溶かしまくっているわけで、
そういう物質がメタンの蒸発とともに、
濃縮された地形も見つかっている。
473 :
名無しSUN
2016/03/21(月) 15:00:25.50 ID:NTj6kl8R
伸びないな
474 :
名無しSUN
2016/03/21(月) 18:38:41.31 ID:x9evSuoA
冥王星と重なってるカロンの実写はまだかな
芸術的な構図も必ず狙ってると思うけど最近画像全然出さないからな
475 :
名無しSUN
2016/03/21(月) 21:10:27.01 ID:TFL26n5p
周回軌道に入る探査機じゃなくフライバイなのに
冥王星とカロンの食が起きるエリアを横切る確率は極小。

しかもフライバイの時は冥王星系の衛星軌道面を大角度で
貫通する経路だったんだが?
476 :
名無しSUN
2016/03/22(火) 00:12:10.81 ID:6mtpmzYQ
なんでもいいからフライバイシミュレーターでも使って当日の探査機からの眺めを再現してみようね
477 :
名無しSUN
2016/03/23(水) 18:22:29.73 ID:7PcSkPCo
冥王星にも過去に海があった時代があったみたいだな
大気も今より濃かったと言う
まああの地形はそうとしか考えられないけどね
478 :
名無しSUN
2016/03/24(木) 16:24:39.94 ID:zvdykCzQ
冥王星、自転軸の傾きと揺らぎで地表の環境が激変 観測結果
http://www.cnn.co.jp/fringe/35079985.html
479 :
名無しSUN
2016/03/24(木) 23:22:45.12 ID:FV6UW52v
>>478
> それでも冥王星の大気圧は火星の40倍に達する時期があることも分かった。

人間が与圧服無しでも大丈夫だな。
しかし気温が問題で素肌は晒せないか。
480 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 02:20:43.40 ID:7eAotQoE
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
ケレスのあれのカラー高解像度
481 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 03:31:55.70 ID:qvk6l7UX
目玉焼きみたい
482 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 05:23:42.99 ID:EvFsheZI
カビにしか見えん
483 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 07:33:29.93 ID:fg2Zoh8z
雪玉がへばりついたように見える
484 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 08:16:46.49 ID:/9HYfCV5
おー、なんかの液体が吹いて塩が析出したのか
485 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 09:38:51.57 ID:zEvIffYq
盛り上がってるのかな、これ。
486 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 14:56:18.00 ID:byXZt7XN
コンクリートの擁壁にヒビが入って地下水が浸み出した場所に
こんなのを見た事あるぞ。
487 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 18:21:04.32 ID:/YvWbyxI
カビが生えているみたいに見えるな・・・
488 :
名無しSUN
2016/03/25(金) 22:24:40.34 ID:QByWTmUp
準惑星はおもろいわ。月はつまらん。
489 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 13:51:55.73 ID:H344jT2F
火星の外の小惑星帯にあるケレスはギリギリ水のスノーライン以内
火星やケレスに微生物が居たとしたら地球のそれにおそらく似ているだろう

タイタンはアンモニアのスノーラインの外、メタンの海で生物が誕生しても
地球のそれとはかけ離れた存在でしょう

冥王星は一酸化炭素のスノーライン内ギリギリ、過去に大気が濃く液体窒素の海や川があった時代に
生物が誕生してても地球は愚かタイタンの生物とすらかけ離れた存在でしょう

一酸化炭素のスノーラインの外はヘリウムのような特殊な物質以外は全部凍結しており
いかなる生物も誕生しえない。ヘリウムの海?には確実に生物はいないと断言できる。
アンモニアのスノーラインを超えているタイタンがほんのわずかな確率で生物がいるかもしれないが
冥王星の液体窒素の海はタイタンのメタンの海よりさらに環境が悪いので誕生する確率はゼロでは無い物の
限りなくゼロに近いだろう
490 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 13:57:11.54 ID:KdxF4iTg
月はまさに不毛を絵に描いたような衛星だからな。近くにいながら地球と比べてこれほど両極端な様子を呈するのも珍しいんじゃないかな
491 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 17:21:30.54 ID:/k6h0Kef
近くにいながらとか言ってるが、コレほど特大の衛星がこんなに主星から
離れて公転してるのは珍しいんだが。

あろうことか、月は地球の重力圏(狭義)の外側にいる。
広義の重力圏のヒル圏の内側だから一応安定して捕獲はされてるけど。
492 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 17:23:03.90 ID:ctI+ipRx
月は月で面白い存在だよね
二重惑星っぽかったり
493 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 19:50:39.34 ID:H344jT2F
月とカロンは主星に対してデカ過ぎる
ちょっと異質な感じがする
494 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 20:43:41.14 ID:EL8GVwPg
月は、地球と別のデカい星とが衝突してふっ飛んだ欠片が集まって出来た説が有力
495 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 21:59:41.59 ID:HDj/x+Yu
地球に住んでいてふつうだと思っている事が
他の惑星を調べると実は珍しい事だってのが
とても面白い。
496 :
名無しSUN
2016/03/26(土) 22:56:09.87 ID:FoVElQFy
>>480
痛くなったらそりゃ(略
497 :
名無しSUN
2016/03/28(月) 23:00:17.24 ID:Tv7GVrEd
冥王星に凍った池、メーテルの本体がありそう。
http://blog.goo.ne.jp/bbsawa/e/cb50e4e65ebe01d239186e89749052ce/?img=b0a1136121e1aec2a18b977d06085029
498 :
名無しSUN
2016/03/28(月) 23:03:16.45 ID:WyGOpWg3
>>497
なんでよりによって痛くて有名な田舎者ブログからなんだ
別のサイトでいいだろう
499 :
名無しSUN
2016/03/29(火) 13:45:58.88 ID:apZRnW3E
500 :
名無しSUN
2016/03/29(火) 15:14:33.65 ID:9f6v8f4l
液体窒素の海で生命が誕生するのはメタンの海より確率低そうだな
501 :
名無しSUN
2016/03/29(火) 15:59:06.71 ID:Ko5Ih0/+
>>493
始めは二重連惑星、準惑星が、ある時期に一方が衛星になった?
502 :
名無しSUN
2016/03/29(火) 20:01:19.45 ID:y9HhryZR
ある時期に質量が小さくなったわけか。
503 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 13:18:05.64 ID:vSeItyha
地球以外で水の海がある惑星で生命が誕生する確率=30%ぐらい

メタンの海がある惑星で生命が誕生する確率=5%ぐらい

窒素の海がある惑星で生命が誕生する確率=1%以下(ほぼゼロに等しい)


これぐらいだと思う
504 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 19:06:50.47 ID:xOk34x83
1%って超高確率だと思うけどなあ
505 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 20:02:56.23 ID:Yfv+SLE9
>>501
イスカンダルのことか
506 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 20:09:02.07 ID:bk7ESzIS
片一方が消滅後加速してワープしちゃう変な星
507 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 21:20:48.46 ID:hDxfJ5Gx
接触連星系ならガスの交換で大きくなったり、
小さくなったりするけどな。
508 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 21:30:05.95 ID:hDxfJ5Gx
窒素分子ってほとんど化学反応を起こさないのだが。
大気の75%もあり、しかも生命の必須元素でありながら、
生命の進化したこの地球上でさえ、
直接、大気中の窒素分子からアミノ酸を合成できない。
509 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 21:46:14.23 ID:vFnk6DYW
> 窒素分子ってほとんど化学反応を起こさないのだが。

タンパク質ってなんなんだろうなあ
510 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 22:02:10.86 ID:ne62ufOw
>>509
単体窒素から肥料を作るのに人類は結構苦労してる。自然界なら、有名なミラーの実験のように落雷や、根粒菌など一部の生物依存。
それと、液体窒素の海だと、化合相手があるのか。水ほど優秀な溶媒はないそうだし。
511 :
名無しSUN
2016/03/30(水) 22:15:50.28 ID:hDxfJ5Gx
生命の有無に関係なく、
メタンの海とアンモニアの間欠泉と水氷の地殻と
有機化合物の砂漠があるタイタンはミラクルすぎる。
512 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 01:17:11.82 ID:PCOctUIf
極低温ならではの化学が、そういう世界ではあるのかも
液体窒素の海でドライアイスボディの微生物とか
513 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 02:02:17.23 ID:1dQCZJPF
物理法則は地球上の実験施設内とあまり変わらないと思うぞ。
514 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 11:30:47.06 ID:lM1hBmpV
>>510
冬の田んぼにレンゲが咲いてるのもそれだよね
レンゲ-マメ科-根粒細菌-窒素固定
515 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 13:28:07.31 ID:JHFEXoNK
九州だが春にならないとレンゲというかゲンゲは咲かないな

冬に咲くとか日本なのか
516 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 14:59:19.82 ID:JKElKSQ+
液体窒素に比べたらまだ液体メタンの方が生物誕生の可能性は高い
高いと言ってもあくまでも液体窒素に比べての話だからね
だから冥王星で過去に生物が誕生した可能性は無いだろう
タイタンならまだ微レベルであり得るが
517 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 17:15:06.65 ID:PCOctUIf
一酸化窒素みたいな、極性があって沸点融点の低い物質の海があれば、色々な物質が溶けてるって可能性はないのだろうか
518 :
名無しSUN
2016/03/31(木) 22:12:25.31 ID:xAxyTTy9
タイタンは、地表のメタン海に生命がいなくても、
まだ、アンモニアと水の地下海があるからな。

このレベルでもエウロパよりも生命の材料が多い。
519 :
名無しSUN
2016/04/01(金) 01:03:45.08 ID:peNsjm2d
水以外では数少ない優良な溶媒がアンモニアだからな。
ただアンモニアも融点が-77.73℃と結構高いのが痛い…。
520 :
名無しSUN
2016/04/01(金) 12:28:17.92 ID:ka4dqXKG
正直なところ水以外の液体に生命が発生する気がしないんだけど。。。
521 :
名無しSUN
2016/04/01(金) 19:53:09.29 ID:SFJVoD8B
低温生命が存在できれば、浮遊惑星や1兆年も寿命がある赤色矮星系とかでとんでもない文明が発生したりして
522 :
名無しSUN
2016/04/01(金) 21:14:19.83 ID:ic52z3R9
例え液体メタンから生命が誕生しても1億年経っても進化しそうもないな
知的生命体は水じゃないと無理だろう
液体窒素から生物誕生は事実上無理
523 :
名無しSUN
2016/04/01(金) 21:54:35.48 ID:JaH5RwJL
>>522
赤色矮星なら1000億年くらい時間があるだろう

そのころには遠くの銀河が全て地平線の向こうに飛んで行ってしまって
知的生命体は宇宙の膨張を観測できないらしいが
524 :
名無しSUN
2016/04/02(土) 13:04:53.03 ID:XWS8X5OU
とすると、人類は宇宙でかなり初期に発生した知的生命体なのかも
525 :
名無しSUN
2016/04/02(土) 13:09:02.75 ID:FFCBRYpb
宇宙から見ればホモ・サピエンス誕生〜現在までの期間て僅かじゃないのかね
526 :
名無しSUN
2016/04/02(土) 13:52:07.81 ID:psweOpls
メタンの海じゃな〜
生命が生まれても永久に単純生物のまま進化すること無く太陽系の終わりが来そうだw
カブトガニが50億年後も全く姿変わらずカブトガニのまま太陽が赤色巨星になってしまうようなパターン
まあそもそも例に挙げたカブトガニレベルまでの生命が誕生するとは思えんけどね
せいぜい数種類の微生物が誕生してそれで終わりだろ
527 :
名無しSUN
2016/04/02(土) 14:43:10.48 ID:Nilwd77+
>>522
人類知識で考えるとそうなる。
まだまだ、わからない事ばかり、
528 :
名無しSUN
2016/04/02(土) 15:55:52.54 ID:BkI2sJtR
よくSFネタにある無機生物系の中で可能性があるものは無いのかな
529 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 11:21:09.79 ID:mkdbw+rC
それこそ人工知能じゃね
530 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 13:34:22.10 ID:cn30qKYe
スタニスワフ レムの「砂漠の惑星」とかおもろかったな
531 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 13:42:11.99 ID:Qrkb4Ko0
液体窒素に溶ける物質って何かあるの?
液体メタンなら少しはあるの分かっているんだけど・・・・
これがクリアーされない限り生物は愚か有機物も不可能だろう
532 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 13:45:57.88 ID:Qrkb4Ko0
>>503
地球以外で水の海がある惑星で生命が誕生する確率=10%ぐらい

メタンの海がある惑星で生命が誕生する確率=1%ぐらい

窒素の海がある惑星で生命が誕生する確率=0.001%以下(ほぼゼロに等しい)


実際はこんなもんだろ?他の惑星で水が液体の状態で見つかったとしても生命が居るとは
限らない。地球は奇跡的に生命が誕生した。そして、知性を持っている。
銀河系の中でも本当に宇宙人と言える段階まで行ったのは多分地球を含めて極わずかで数える程しかないと思うね。
個人的な考えだけどさ
533 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 14:48:38.99 ID:WKw1EayF
何を根拠とする計算なのだろうか???

タイタンの地表温度は冷たすぎて、生化学反応が進まないって文章読んだ。
534 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 15:02:27.40 ID:Qrkb4Ko0
>>533
※根拠は無い、ただの個人的な考えに過ぎない
535 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 17:47:17.07 ID:F9Fu3r8M
「個人的な考えだからさ」がレス全体に掛かってるとは思わんだろ。
テキトーな後出しすんなや。
536 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 18:26:17.25 ID:YmCKvgAB
春だからなあ。
537 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 18:31:28.93 ID:Qrkb4Ko0
冥王星ももっと大気が濃い時にニューホライズンズが行って欲しかったな
538 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 18:46:37.12 ID:SS6F2aDK
その時はアルベドも大きかったんだろうか
539 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 19:40:44.59 ID:Hh18Yq6y
>>533
まだまだ分からんことが多いんだよ。
化学反応というのは原子の運動エネルギーなのは異論ないと思う。

地球の場合、運動エネルギーは熱エネルギー由来なのよ。
それが常識だと思ってたのよ。

ところが、タイタンはあんなに低温なのに、
多くの有機化合物が活発に合成されている。

それがどうやら太陽からの放射線や紫外線が
タイタンのメタンと窒素を破壊して、
有機化合物を作っていることが判明した。

地球では磁気圏やオゾン層で遮断されているやつ。

たとえば、液体の水は地球の常識では太陽光が必要だった。
でも、エウロパを探査したら、太陽光は不要で潮汐摩擦でも
可能なことがわかった。

活発な化学反応は低温でも
放射線や紫外線があれば可能なんだよ。

冥王星が窒素と一酸化炭素が流動化して、
氷山どころか、池まであったなんて、
机上のモデルでは分からなかった。
540 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 21:26:30.98 ID:c3U80rcE
タイタンの炊いたん
541 :
名無しSUN
2016/04/03(日) 21:48:27.74 ID:Qrkb4Ko0
冥王星は非常に面白い星だタイタンやエウロパと引けを取らない
10月〜12月ぐらいに最後のデータを送信し終える予定だから
まだまだ新画像は送られてくるわけだ
542 :
名無しSUN
2016/04/06(水) 11:46:25.92 ID:JwHM0tYI
冥王星の凍った湖らしき地形|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/04/04pluto/index-j.shtml
543 :
名無しSUN
2016/04/06(水) 12:33:26.14 ID:4TFZyGTT
これはすごい。確かに冥王星は凍り付いた死の星かもしれないけど、かつてはタイタンのような様相を呈していたんだと感じるよ。
それにしても未だに画像が更新されてるのには驚いた。
ところでエンケラドスに突入して水蒸気を採取した結果報告まだかな?
544 :
名無しSUN
2016/04/06(水) 13:07:50.62 ID:taD2oTSc
>>543
かつて冥王星は火星の40倍濃い大気圧を持ってたみたい
その時は窒素が液体として循環してたんだろうかな。
窒素の雲から雨として窒素が降って来たんだろうか?
一応川らしき存在もあるみたいだ。
全く想像も付かないが。
545 :
名無しSUN
2016/04/07(木) 06:55:37.16 ID:1F6VZ85t
たぶん、昔に地殻、火山活動あった
あるいはカロンと冥王星の形成途中に
かなりの熱源あったのかな?
546 :
名無しSUN
2016/04/11(月) 06:35:21.71 ID:gusM58qp
When it comes to Pluto, classification is tricky, but it’s unquestioningly a rocky body. Watch 'Pluto in a Minute.'
http://amp.twimg.com/v/387eb0fa-a638-45da-b0fd-4a91a3604436
547 :
名無しSUN
2016/04/11(月) 21:40:33.97 ID:kDIbV45O
冥惑星
548 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 13:21:04.14 ID:pJyvHFfm
>>542
>冥王星の凍った湖らしき地形

仮説ですが、凍った湖らしき地形という感じで、机等の上で樹脂で作った、
はめ込み式の模型みたいな感じで、2016/04/01のエプリルフール用の作品の
ような感じですね。

冥王星の凍った湖らしき地形として、エプリフール用の作品としても、誰も
疑わなかったので、悪乗りした作品と思われます。

TrapのNASAと思われます。
549 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 17:59:34.87 ID:FI+uxGdw
公開されたの4月1日じゃねーよ
http://www.nasa.gov/feature/pluto-on-frozen-pond
550 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 18:03:28.31 ID:cT5iYg71
ホーキンスが隣の恒星まで探査機飛ばすんだってな
何千年掛かるプロジェクトになるやら(^_^;)
551 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 18:31:48.19 ID:Xe7cP+us
>>550
数分で光速の2割、20年で到着だって
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160413-OYT1T50079.html
552 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 19:00:15.62 ID:uAEv/iO/
20年か
頑張って生きなきゃなあ
553 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 19:29:20.88 ID:YCrQrXX6
そんな上手い話があるなら俺だって頑張るけど、さすがに無理だろ。
でも今年生まれた赤ん坊が長生きしたら、100年後が見られるわけだぜ。本当に近隣の恒星系への探査機がいくつか成功してるかもよ。
554 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 20:17:45.17 ID:FI+uxGdw
>>550
>ホーキンスが
靴メーカーかよ
555 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 21:30:34.92 ID:hGSMcg28
>>548
日本語 お上手ですね
556 :
名無しSUN
2016/04/13(水) 23:04:14.50 ID:NFNf0qCW
打ち上げまでもホーキングが持つかどうか
557 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 01:41:24.54 ID:GwRdMjNk
アルファ・ケンタウリ星人が、太陽に向かって同様の機材を飛ばしたとして、地球をうまく観測してもらえるんだろうか
558 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 10:44:54.88 ID:DL56jnBl
最近はホーキングも戯言をよく言うようになったから注意した方がいいよ
559 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 12:28:21.36 ID:viBtniW/
3日で冥王星まで行けるんなら行きたがる科学者多そうだけど。
死にそうになったら帰って来ればいいし
560 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 12:49:29.35 ID:QxpwQYvb
>>559
※ 行けるのは数グラムのレーザー帆船です
※ フライバイで、目的地にとどまることも帰ってくることもできません

目的地からの補助無くレーザー帆船を現地で停止させるアイディアは
ロシュワールドというSFで提案されてるけどね
今回のは探査機がシンプルすぎるし地球からのレーザーも弱いしで無理だろう

でも隣の恒星系はともかく、太陽系内のどこにでも超低コストの探査機を
数日で送り込めるとなると、惑星探査の常識は変わるね
561 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 12:58:27.65 ID:viBtniW/
>>560
ホーキング博士の脳だけを積み込んで行ってもらおう
562 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 13:39:17.76 ID:Pt5ja9r4
>>549
>公開されたの4月1日じゃねーよ

後出しジャンケンで来られたら、どのようにでもつくれるとは思わないかい?
563 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 13:44:45.60 ID:Zc9xz7rS
何が言いたいかわからない。ここでいう「後出しジャンケン」は何を指しているの?
564 :
名無しSUN
2016/04/14(木) 17:56:49.65 ID:Wt68wCxF
初めてレーザー帆船ネタを読んだのは笹本祐一のブルー・プラネットだったな
事実は小説よりも奇なりとはこのことか
565 :
名無しSUN
2016/04/15(金) 15:54:31.46 ID:cCIHl43/
先にエリスと負け負けとセドナに帆船送って欲しい
566 :
名無しSUN
2016/04/15(金) 17:19:20.45 ID:F9FJL7pV
それより高速の5分の1のスピードが出せるとか、どっからそんな突拍子もない結論が出てくるんだよ。
月の軌道あたりくらいまで行ったら送信レーザーの密度が足りなくなって動かなくなるんじゃないのか
567 :
名無しSUN
2016/04/15(金) 22:20:30.09 ID:6K4Kj+6J
さすがに月軌道くらいならまだピンポイントで狙える
568 :
名無しSUN
2016/04/15(金) 22:26:12.60 ID:pmcLK3SZ
太陽風テザー衛星の構想もあるみたいだな
こっちの方がはるかに現実的
569 :
名無しSUN
2016/04/16(土) 00:19:34.93 ID:BxsKeqY+
軽い送信機の出せる出力ってたいしたことなさそう
量子もつれのような方法でも使うんだろうか
570 :
名無しSUN
2016/04/16(土) 00:53:12.74 ID:KJvMXznM
数分で光速の20%だと軽く1000G超えるんだよな

これは実現の見込みがあるんじゃなくて
20年程度でミッション終えるには光速の20%が必要で…
という逆算から出た数字だったりして
571 :
名無しSUN
2016/04/16(土) 02:17:44.02 ID:J2v/USkp
>>564
懐かしい。星のパイロットは俺が宇宙開発に興味を持つきっかけになった作品。

太陽系外に探査機を飛ばす計画がニュースとしてメディアに取り上げられたのは
たぶん初めてだろうから画期的な事なんだけどいつ打ち上げられるのかそれが問題だ。
10年以内に打ち上げられればいいがそれは無理だろう。
子供世代に夢を託そう。いや、俺は独身だけどさ。
572 :
名無しSUN
2016/04/17(日) 20:21:47.89 ID:F66z5+Ws
どうせなら、ヴェガにでも送ってくれたらいいのにな。
573 :
名無しSUN
2016/04/18(月) 01:17:05.30 ID:fSEHUXLK
>>556
ALS発症から50年以上生きてるよね。普通は数年で亡くなるのに。
574 :
名無しSUN
2016/04/18(月) 06:19:27.43 ID:qa9npRBO
宇宙の奇跡や
575 :
名無しSUN
2016/04/18(月) 08:50:35.69 ID:tVCXC++X
背中にファスナーついてるから問題じゃないよね
576 :
名無しSUN
2016/04/19(火) 02:55:45.64 ID:EV6hhkXe
>>571
夢たくす前に借金まわすな。
社会保障費等とか負担増加するばかりだ。
577 :
名無しSUN
2016/04/19(火) 19:17:31.18 ID:UCSap6B8
>>573
ホーキング氏の周りは時空が歪んでいるので、
時間の進みが遅い。
因みにホーキング氏が歪んで見えるのも、
時間の歪みが原因。
578 :
名無しSUN
2016/04/19(火) 20:13:00.09 ID:zv0Q4MPq
俺もだいぶふくよかだが時間の流れが遅れて長生きできますか?
579 :
名無しSUN
2016/04/20(水) 00:34:33.04 ID:XYCHRTdP
寝る前などに軽く光速で動くとよい
時間の流れが緩やかになり長生きできます
580 :
名無しSUN
2016/04/20(水) 06:22:16.62 ID:CLrrnFBD
本人の主観時間が延びるわけじゃないけどね
581 :
名無しSUN
2016/04/22(金) 17:10:22.89 ID:0CXPgB6v
謎のEMドライブでもレーザー推進でもいいからそれらを実用化しエクボを1個探査してちょうだい
582 :
名無しSUN
2016/04/24(日) 07:29:47.82 ID:2NjJEZKg
ベテルギウス探査機まだ?
583 :
名無しSUN
2016/04/24(日) 17:33:17.09 ID:KXBtTm+B
普通にやると結果が1000年後になるがよろしいか?
ワープを使えばその限りではない
584 :
名無しSUN
2016/04/25(月) 01:25:40.87 ID:BfB/+oKn
ライト兄弟が初めてフライトしてから110年でここまで来れれば上出来じゃないか?
585 :
名無しSUN
2016/04/25(月) 10:21:24.92 ID:WlAH9mXZ
今後は推進力がもんだいだね
586 :
名無しSUN
2016/04/26(火) 00:39:09.60 ID:OMmHtQZh
せめてアルファケンタウリ探査とか言えよ・・・
587 :
名無しSUN
2016/04/28(木) 02:29:40.51 ID:84MF1Ct5
588 :
名無しSUN
2016/04/28(木) 04:08:39.36 ID:CJdnSNg+
美輪明宏の曲ですね
589 :
名無しSUN
2016/04/28(木) 08:59:22.44 ID:Vo1IuIjw
また奇抜な命名されるのかねえ
590 :
名無しSUN
2016/04/28(木) 10:00:36.70 ID:tmtsVETw
カチカチ
591 :
名無しSUN
2016/04/28(木) 12:27:58.88 ID:+pNI8NR+
「まけまけ」ときたらつづくのは「いっぱい」。
592 :
名無しSUN
2016/05/03(火) 11:31:05.40 ID:xghZ4oje
第9惑星フライバイはいつ?
593 :
名無しSUN
2016/05/06(金) 15:06:20.73 ID:CCGluA8s
コズモギャングズの負け負けダンスを思い出した
594 :
名無しSUN
2016/05/08(日) 03:35:54.73 ID:BX9uCYS5
米航空宇宙局(NASA)の探査機「カッシーニ」が収集したデータを分析している科学者たちが
「プラネット・ナイン」(第9惑星)が存在している可能性が高い領域を特定した。

仮死煮がフラつくだけで特定できるほど重力がでかいのか?
595 :
名無しSUN
2016/05/09(月) 12:04:18.47 ID:SnKRJbgh
アメ公の新惑星への渇望は異常だから
話半分に聞いたほうがいい
596 :
名無しSUN
2016/05/09(月) 17:12:08.51 ID:nU53sAnC
第9惑星なんかあるもんか。はったりだよ。
マケマケとかもっと小さいやつもたくさん見つかってる時勢だぞ。そんな大きいのがあるもんか。
597 :
名無しSUN
2016/05/09(月) 18:18:25.26 ID:EyQW5lkR
現状ほんの数個のエクボの軌道から無理矢理存在を作り上げ
カッシーニの軌道から存在を仮定
これだけだしねえ
598 :
名無しSUN
2016/05/09(月) 21:32:10.69 ID:sE3f6Ev4
最果ての番人は海王星こそふさわしい
599 :
名無しSUN
2016/05/09(月) 22:35:59.93 ID:8KOYadKJ
エクボの軌道って何かと思ったらエッジワース・カイパー・ベルトの略か。
600 :
名無しSUN
2016/05/10(火) 05:00:52.59 ID:YDXge70X
みんなの推し星に投票しよう
EKBオブジェクト
601 :
名無しSUN
2016/05/11(水) 01:29:38.77 ID:L+c7GJ46
ハウメア1票
602 :
名無しSUN
2016/05/11(水) 03:31:42.21 ID:fFH0obf+
僕はエリスちゃん
603 :
名無しSUN
2016/05/11(水) 09:25:32.43 ID:oLeo5XJi
アバタもEKB
604 :
名無しSUN
2016/05/12(木) 01:38:59.68 ID:V+qfew4J
>>594
カッシーニのデータを元に解析した訳ではないんじゃない?
カッシーニのデータを解析しているチームが、複数のEKBOの軌道を解析したのでは?
土星系の衛星と環は、天体同士の重力の相互作用のモデル実験場の様な所だからね。
各衛星の共鳴関係から未知の環を予想したり、逆に環の分布傾向から未知の小衛星を予想したりする。
(未知の環の存在はカッシーニ探査機に衝突の危険を与える。だから、運用時の軌道決定では環のリスクの見積りは欠かせない。)
そうしたノウハウを活用したのかもよ。
605 :
名無しSUN
2016/05/12(木) 02:07:51.00 ID:V+qfew4J
>>595
そんな政治的な動機から、でっち上げられる様な仮説じゃない。
きちんと科学的に見積った結果であって可能性には根拠がある。
既に発見されたEKBOや散乱円盤天体(一部内オールト雲天体の可能性有り)などの天体群の軌道の傾向から、割り出した物。
これらの天体のデータは世界中の天文台からの追観測を経て認められる物だから捏造はありえない。
海王星重力の影響からは十分離れているのに、天体に偏りがある事を説明する為に第9惑星仮説が提示された。
他にも赤色矮星や褐色矮星が太陽系近くを通過した説もあるし、単なる偶然の可能性も否定はされていない(ただし現段階では偶然の確率は低めで何らかの物理的要因がある可能性が高い)。
606 :
名無しSUN
2016/05/12(木) 02:30:29.89 ID:V+qfew4J
>>596
マケマケ比較的近くだから仮説の惑星よりは見つかり易い領域の天体。
軌道傾斜角が比較的大きい上に遠くの軌道を周回している天体の場合、まだ見つかっていないと天体はまだあると見られている。
遠い外縁天体は比較的大きくても見かけが暗くなる。そして軌道速度は遅く、地球の公転による逆行なども小さくなり、天球上の見かけの動きが少ない。
特に離心率が比較的大きい楕円軌道の場合、遠日点付近にいる時間の方が圧倒的に長いので尚更見つかりにくい。
そして黄道面を離れた領域の観測データはまだまだ不十分で、データの充実を図っている最中。
既にどこかの観測写真の中に意図せずに写り込んでる可能性もあるが、それでも膨大な写真データからコンピューターが解析して見つけ出すにはまだ時間が必要だろう。
まあ10年以内にははっきり決着は付くとは思うが。
607 :
名無しSUN
2016/05/12(木) 03:06:33.86 ID:/2q5FPgA
天の川を避けても何十億の恒星で画像が暗いのを捉えるほど小惑星が写り込む
近いのはむしろ動いてるから除外できるけど冥王星以遠のはどれも似たような動きになるしな
ほとんどノイズと区別つかんレベルのが今探してるナインプラネッツ
608 :
名無しSUN
2016/05/12(木) 09:00:06.99 ID:G4stkEPH
海王星でさえ肉眼では見えないんだな
609 :
名無しSUN
2016/05/13(金) 00:40:00.45 ID:gaRILqnj
天王星は眼で観測できるけど、海王星はさすがにね

第九惑星の探索は期待しているが、発見された場合はぜひ探査機計画認めらて欲しい。
610 :
名無しSUN
2016/05/13(金) 06:21:15.33 ID:mKS8xTPt
>598
アナタは19世紀の人ですか。
611 :
名無しSUN
2016/05/13(金) 10:40:11.61 ID:dXcp/YnX
とはいえ裸眼で「あれが天王星か」って意識して見た人は人類史上10万人もいないのではないか
612 :
名無しSUN
2016/05/13(金) 17:20:49.15 ID:Vb1/I50f
エリスの次にでかいのが確定したそうだ
613 :
名無しSUN
2016/05/14(土) 00:55:26.83 ID:JcuGIGBr
新発見! 冥王星やErisに次ぐ「大型準惑星」が太陽系に潜んでいた (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00010000-sorae_jp-sctch


太陽系にて、またしても新たな発見がありました。これまで準惑星として知られていた「2007 OR10」が、実は冥王星やErisに次ぐ太陽系で3番目に大きい準惑星だったことが新たに判明したのです。
 
準惑星とは、太陽を巡る軌道を周回し、自己重力によって球形を保っている天体のこと。以前には冥王星が惑星から準惑星へと変更されたことでも話題になりましたね。2007 OR10は海王星の外側を周回する天体で、以前にはもっと小さな準惑星だと思われていました。

しかし、今回ハーシェル宇宙望遠鏡とケプラー探査機の観測により判明した2007 OR10の直径は1535km。冥王星の2374kmやErisの2326kmよりは一回り小ぶりですが、それでも十二分に大きな天体です。
 
2007 OR10の1日は45時間で、その表面はメタンの氷や一酸化炭素、窒素などで覆われていると予想されています。またそれらの構成物質により、2007 OR10は赤みがかった天体であるようです。
 
さてこの2007 OR10の重要度が増したことで、今後は名付けの必要性が出てきそうです。この天体を発見したのはMeg Schwamb氏と Mike Brown氏、それにDavid Rabinowitz氏なのですが、上手いこと2007 OR10に覚えやすい名前をつけることはできるのでしょうか?
614 :
名無しSUN
2016/05/14(土) 20:05:47.83 ID:Z3W07WO+
結局冥王星はエリスより少しデカかったわけだ
615 :
名無しSUN
2016/05/14(土) 22:25:46.78 ID:CSrm8Ngl
冥王星なんてわざわざ行って調べる必要もないんじゃね?と言われてたのに
行ってみたらすごく面白かったわけで。
エリスも行ってみたら面白いこと見つかるかも。
616 :
名無しSUN
2016/05/14(土) 22:26:06.83 ID:zODNcwPQ
エリスが何十キロかでかくてもカロンとか含めると質量ではやっぱあの辺りでは最大だろう
617 :
名無しSUN
2016/05/15(日) 12:13:09.09 ID:prlCzss4
準惑星降格とは何だったのか
618 :
名無しSUN がんばれ!くまモン!©2ch.net
2016/05/15(日) 22:41:02.24 ID:aVKy69a+
イジメだよ
降格する必要なんかなかったのだ
619 :
名無しSUN
2016/05/16(月) 08:25:00.29 ID:BpSM/za5
降格しなきゃ、外縁天体全てが惑星になるからだろ?
620 :
名無しSUN
2016/05/16(月) 09:59:19.21 ID:DyV6Ev7V
そそ、それとケレスも惑星にって、
水金地火ベケ木土天海冥ハマオクエセ・・・
学生「おおおお覚えきれねぇ〜」
621 :
名無しSUN
2016/05/16(月) 13:25:18.75 ID:6F3UBs5K
ケレスまで準惑星にしたのはどうかと思ったが
一応メインベルトで一番デカくて球体だからな・・・
622 :
名無しSUN
2016/05/16(月) 14:05:29.97 ID:CkZBciO1
天王星型がもう一つ見つかったら
それを新冥王星にすればスッキリするな
623 :
名無しSUN
2016/05/16(月) 15:29:42.38 ID:taVPMzfQ
今迄の冥王星は元祖冥王星と改称するか
624 :
名無しSUN
2016/05/16(月) 17:29:35.46 ID:nmX5e3wT
アザゼル星とかベルゼブブ星とか
625 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 01:10:22.50 ID:0NWW3AlM
15年後には平成も終わり第9惑星も発見され…時代は大きく変わってるんだろうな
626 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 13:53:59.30 ID:nrWVgnsh
天王星の半分程度の大きさの惑星ならカイパーベルトより少し外側にあってもおかしくは無いね
木星サイズが1天文単位以内に存在しないことだけは現時点で分かっているけど
627 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 14:06:31.59 ID:Peo43oUf
>>626
1天文単位かよ
100じゃないのかよ
628 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 14:51:50.94 ID:kgUfVT9Z
巨大ガス惑星ってワクワクするよな
岩石型はつまらん
629 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 16:08:02.45 ID:IklKoLYt
地球「あ?ケンカ売ってんのか?」
630 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 21:49:01.77 ID:GDdZYOQW
セレスも発見当初は新惑星といわれていたわけだ。
今度は水星の立場が危うい。
631 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 21:53:46.56 ID:0NWW3AlM
球形
軌道のあたりを支配
古代から発見済
危うくないよw
632 :
名無しSUN
2016/05/17(火) 21:54:03.98 ID:k3k82qDT
>>628
巨大ガス惑星って地表見れねーじゃん。雲だけ見て楽しめるのか。
岩石型で透明大気があるのがいい。
あるいは薄い氷地表で内部海があって間欠泉が観測できるような惑星、
冥王星より外にある可能性はないかな?
633 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 01:36:38.94 ID:25QjkMGE
>>617
役員になれそうにない部長を、子会社の社長に据えたみたいなものだから
降格とは思えないんだけどなあ。
634 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 11:23:02.00 ID:fOr5+20x
>>632
巨大ガス惑星なら岩石の衛星も期待できるから
そっちを楽しみにしよう
635 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 13:06:31.50 ID:JQBqo+MH
イオなんかの例外除けばおおむね氷衛星だけどな。
636 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 13:11:43.19 ID:ldgGe2bu
海王星の美しさは異常
天王星の地味さも異常
637 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 14:01:56.52 ID:bquYBxzo
天王星の半分程度の大きさの天王星型惑星の第9惑星と
木星程度の大きさの準褐色矮星の伴星が見つかってくれると面白いね
前者は100天文単位以上先で後者は2.8光年以上先でね
638 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 14:36:31.26 ID:JQBqo+MH
2.8光年も先では太陽の伴星たりえない。
639 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 20:14:32.72 ID:25QjkMGE
離婚した元妻みたいな扱いで
640 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 20:40:16.34 ID:UW9jSAgi
銀河の尺度で考えれば2.8光年はすぐそば。観測できないものは存在しないという理論からすれば、観測できればお互いに重力の影響を受けあっている可能性はある。
641 :
名無しSUN
2016/05/18(水) 21:47:27.94 ID:zn2T0kPP
でも直接観測するなら近くがいいな
褐色矮星ならもしかしたら海洋惑星があるかもしれない
642 :
名無しSUN
2016/05/19(木) 00:20:07.29 ID:QsgvgDEI
>>637
太陽重力圏はおよそ10万AU(約1.6光年)くらいだといわれているから
2.8光年だと太陽の重力では繋ぎとめておけないんじゃない?
643 :
名無しSUN
2016/05/19(木) 09:13:46.17 ID:O4GIsnj/
>>642
案外、太陽と別の恒星間を回る惑星や準惑星等があるかも?
644 :
名無しSUN
2016/05/19(木) 09:40:27.64 ID:rMCCoHM3
>>643
そういう軌道は不安定。
思考実験としては面白いが太陽系が天の川銀河の中を公転していくうちに
近傍恒星は次々に入れ替わっていく。
前述の10万AUでも安定した軌道は困難で、1万〜10万AUのオールトの雲は
他の行きずりの恒星と取ったり取られたりを繰り返していると推定される。
645 :
名無しSUN
2016/05/19(木) 19:04:25.57 ID:NgYqwPsz
ジェームズウエッブとかGMTやTMTが実現したら冥王星以遠の星も色々見つけられるだろうね
646 :
名無しSUN
2016/05/23(月) 11:34:56.95 ID:HyFyuEYV
第9惑星はなぁ
どうなんだろ
647 :
名無しSUN
2016/05/24(火) 22:14:38.39 ID:dqPh7ieU
>>636
ボイジャーのときは自転軸を太陽に向けていたからのっぺらだった。
真横を向いた天王星はけっこう雲とか出てるのがハッブルで確認されてる
648 :
名無しSUN
2016/05/29(日) 03:25:51.81 ID:v4EomDCu
去年の今頃から接近までは長く感じてたと思うが過ぎ去ってからの300日はあっちゅー間だな
649 :
名無しSUN
2016/05/29(日) 11:25:28.27 ID:EUeUVbhf
ニューホライゾンズもドーンも次の目標に向かうんだろうね
仕事はまだ終わらない
カッシーニとジュノーは来年燃え尽きるらしいが
650 :
名無しSUN
2016/05/29(日) 15:06:34.92 ID:eRRW16G2
>>649
あらジュノー寿命短いのね
軌道変更用の燃料ケチった?
651 :
名無しSUN
2016/05/29(日) 17:25:13.06 ID:v4EomDCu
元々特攻な計画なんだろ
死ににいく木星探査ってのも凄まじい
652 :
名無しSUN
2016/05/30(月) 22:09:51.38 ID:Ndaf0ino
死にに行く木星探査つーとガリレオプローブが真っ先に思い浮かぶな
交信途絶寸前の様子ってどんな感じだったんだろうか
パラシュートで吊り下げられたカプセルが木星の底なしの高温高圧大気で
バキバキにぶっ壊れるのを想像するとちょっとぞわっとする
653 :
名無しSUN
2016/05/31(火) 17:37:29.56 ID:EoL1h6Dl
1ピクセルあたり80m、史上最高解像度の冥王星画像
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/05/31pluto/

めっちゃ鮮明!
654 :
名無しSUN
2016/05/31(火) 17:45:27.05 ID:tzTVHnnm
今すぐ冥王星周回機を送り込め!
655 :
名無しSUN
2016/05/31(火) 20:33:11.82 ID:/siO6PUx
>>652
プローブにもホイヘンスみたいにカメラ搭載して欲しかったね
656 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 02:39:19.43 ID:NouLVBsZ
>>654
冥王星の重力が弱いから減速用に相当な燃料を積まないとできないのでは。
それだと重量がかなり増えるから冥王星に到達するのに時間もかかるだろうし。
それに周回軌道に入ったところで今回のニューホライズンズより
はるかに有益なデータが得られるのかは微妙だ。
657 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 13:00:46.36 ID:GwfzAYCF
プローブを投下する方が遥かに現実的
658 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 14:07:27.16 ID:yi5RBiOZ
プローブを減速させる燃料は?
659 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 15:50:06.48 ID:Le9KhP5u
減速せずに特攻。
レインジャーみたいに機体が衝突して砕け散るまで写真を送信する。
660 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 19:25:40.77 ID:is3WlsnJ
本体を減速させるのと違って
プローブを減速させるのは遥かに
軽くて済みますので
661 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 21:29:47.72 ID:7hLOVxfP
そこまでやる価値ないだろ
海王星探査機のが有用
662 :
名無しSUN
2016/06/01(水) 22:45:29.41 ID:o+bwKYUf
上の話題は価値のある無しの話じゃ無いのにな
663 :
650
2016/06/02(木) 00:53:47.41 ID:DFL8KBR8
自己レスだけどこんなの見つけた

Juno Mission & Trajectory Design
http://spaceflight101.com/juno/juno-mission-trajectory-design/
> Deorbit Phase

> Deorbiting the vehicle after a base-lined number of orbits is important
> since the qualification radiation dose is exceeded on additional orbits
> – increasing the risk of a hardware failure resulting in the less important
> LOM (Loss of Mission) at that point, but also presenting the problem of
> hazardous debris in a highly elliptical orbit crossing the trajectories
> of the Galilean Moons Callisto, Ganymede and Europa.

放射線照射によるハードウェア障害が発生し、衛星への落下のリスクを避けるためらしい
ガリレオや土星のカッシーニより放射線量が厳しいところを通るんだろうか
664 :
名無しSUN
2016/06/02(木) 15:24:55.26 ID:M63Wkqry
>>660
ニューホライズンズの冥王星フライバイの速度が秒速14キロで地球の脱出速度よりも早い
これを減速させるのはプローブの質量が少なくても無理そう
大気ブレーキも使えないだろうし
665 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 11:19:30.23 ID:w9AdeatE
無理かどうかじゃなくて本体より軽くて楽って話なの
ネット掲示板て話を逸らす奴が多いのをどうにかしないとな
666 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 11:53:05.18 ID:r3eRDm9K
>>665
プローブが50キロだとしても十数km減速させるのに何倍の推進剤が
いると思ってんだ? 軽いプローブという前提が間違いだと言ってるんだ
それならその分大型で高性能なカメラや測定器を本体に積めばいい
667 :
夢空
2016/06/03(金) 11:56:55.63 ID:X6ibT3ja
>>663
Juno Mission & Trajectory Design の動画の中で、鑑賞していると、
木星の所で、2:11/4:57 の所で、右方向向きの電車の絵が観えます。

前方は電車に観え、中ほどがグジャグジャとなったウインドウらしき
絵が観えます。

誰が描いた絵なのでしょうか?
668 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 12:33:36.89 ID:9P+pQ4z4
だからそう云う話じゃ無いのにな
レス先に対しての意見になって無いよ
669 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 13:18:12.83 ID:vfgDJx0+
>>668
660のプローブを減速する話について意見を言ってるんだが?
670 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 13:47:56.27 ID:ZWf2OGxn
カロンに突撃
衝撃に耐える
周回探査機完成
671 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 14:07:01.91 ID:4oyzcEYw
相対速度 数キロ/秒?の月ペネトレーターが10000Gだっけ
672 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 18:16:57.28 ID:vfgDJx0+
>>671
いや軟着陸しないというだけでペネトレータ自身も減速はする
最終突入速度が秒速300m それで8000G
673 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 18:46:29.30 ID:YbAPGlf9
そこまで減速するなら軟着陸すればいいのでは
674 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 18:52:41.20 ID:vfgDJx0+
外部の雑音が届かない地下に地震計と温度計を仕掛けて地殻構造を探るのが目的なんで
675 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 21:41:49.90 ID:FOAjGoLc
入射角を限りなくゼロにして、
窒素の氷原を滑りながら減速。
676 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 21:50:59.29 ID:Fefr2V4O
秒速5kmくらいからどんな角度でも瞬時に爆発しちゃうってガス銃インパクトの実験でゆってた
677 :
名無しSUN
2016/06/03(金) 22:02:23.40 ID:FOAjGoLc
678 :
名無しSUN
2016/06/04(土) 10:19:25.68 ID:8gf9jRKX
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1435629469/

24時間常駐の無職キチガイが即レスしてくれる
679 :
名無しSUN
2016/06/08(水) 16:38:07.95 ID:u+IAQCpQ
新画像がなさすぎだな
もうないのか?
680 :
名無しSUN
2016/06/08(水) 21:11:45.49 ID:69BqGH8J
データ送信はもう済んだんだろ?
暫くマターリしとこうぜ
681 :
名無しSUN
2016/06/09(木) 09:13:55.34 ID:0raezBQd
データ送信終了は今年の10月から12月の予定
http://pluto.jhuapl.edu/Mission/index.php

800bpsだからね
682 :
名無しSUN
2016/06/09(木) 12:48:56.43 ID:odeg/Tpr
まあ一般人にとっては画像データだけ興味があるんですけどね
残りの送信データが大気成分なんかだけなら もう・・・w
683 :
名無しSUN
2016/06/09(木) 16:40:34.80 ID:I2iuclou
もっと撮ってるはずなのにRAWのページに全然出さないからな
カッシーニはちゃんと全部ノイズだらけのRAWも載せてるのに
684 :
名無しSUN
2016/06/10(金) 10:26:36.27 ID:WayKMDsi
OSの強制アップデートが始まって通信が全てそっちに食われてるとか:-P
685 :
名無しSUN
2016/06/11(土) 00:06:05.89 ID:786lgFA5
>>684 しかも田のダウンロードが800bps
686 :
名無しSUN
2016/06/13(月) 11:30:18.58 ID:r+0uzSSE
仕方ないよね。たしかICチップもより耐久性の高い低密度のロースペック採用してるようなこと言ってたから。
やっぱりハイスペックは集積度が高い分だけ過酷な環境変動に弱いってことなんだろうな。
687 :
名無しSUN
2016/06/15(水) 02:53:59.93 ID:w7e7H5GC
むしろ通信の冗長性と出力の低さがネックだろう
あの距離でも電力とか制限がなきゃ何十倍は速くリンクできそう
688 :
名無しSUN
2016/06/17(金) 05:37:41.77 ID:wNNfoNBy
NASA New Horizons(NASANewHorizons)
New downlinked data suggests #Pluto's moon Nix is covered with water ice.
http://go.nasa.gov/1YvkY8m
689 :
名無しSUN
2016/06/17(金) 16:29:38.95 ID:A1BCbX+R
ジュノーはもうエウロパ軌道の数倍のところまで来てるな
新しい木星の画像もすぐ
690 :
名無しSUN
2016/06/18(土) 15:16:36.80 ID:5fA0lVsb
カリスト軌道だった
エウロパは2番目だ…
691 :
名無しSUN
2016/06/18(土) 22:44:17.15 ID:nrUHRiBc
エウロパには近づくなと昔(ry
692 :
名無しSUN
2016/06/19(日) 10:27:46.93 ID:p0ZTTIaY
>>691
どうか思い出して頂きたい 着陸するなと言われてるだけだ

その気になれば1万キロ、100キロ いや 大気圏をかすめることも可能だということを
693 :
名無しSUN
2016/06/19(日) 11:54:29.36 ID:AnpljoNu
まだ木星が核融合反応を開始してないからおk
694 :
名無しSUN
2016/06/19(日) 14:11:37.46 ID:p0ZTTIaY
>>693
読んだときすごく曖昧な文だったなと思ったんだよね

着陸しなきゃ エウロパ人が邪魔だから核ミサイル打ち込んだり小惑星落としたりしていいのかと
695 :
名無しSUN
2016/06/24(金) 00:45:32.13 ID:6dvNv9CB
ジュノーって既に木星の外側までいってるんだ
木星が追い付いてきた所を極めがけ投入マニューバ
一応緊張の逆噴射だな
696 :
名無しSUN
2016/06/24(金) 05:58:54.92 ID:Vzxssc3c
NASA New Horizons(NASANewHorizons)
This ‘Super Grand Canyon’ on #Pluto's moon, Charon, is much longer & deeper than Earth's.
http://go.nasa.gov/28VE5qj
697 :
名無しSUN
2016/06/26(日) 00:47:40.15 ID:JkzZ+1M2
NASA New Horizons(NASANewHorizons)
The first-ever distant observation of a Kuiper Belt Object - from INSIDE the Kuiper Belt! http://go.nasa.gov/1QIfNQv
698 :
名無しSUN
2016/06/26(日) 15:33:26.43 ID:lqBHlglt
>>697
ニューホライズンズの次の目的地じゃないのか

ハッブルとの同時観測による基線長最長記録、それによって観測天体の軌道がより正確に求められる
観測天体の自転周期の決定
 地球からの観測では太陽光とほぼ同じ角度からしか観測できないが、NHは「横から」観測できる
など

あと記事の最後の記述では、NHの延長ミッション(次の目的地の観測)はまだ確定では無いと
699 :
名無しSUN
2016/06/27(月) 21:38:29.08 ID:FH3F1fBR
無慈悲にも予算で観測打ち切りとかもありえるからね
700 :
名無しSUN
2016/06/28(火) 10:14:15.03 ID:gEDNXM1U
探査機自体は打ち上げてるんだから 運用費ぐらいケチらないと思いたい
701 :
名無しSUN
2016/06/28(火) 22:52:55.79 ID:BxAqfRyZ
メイン観測は終了したからな
NASAの予算縮小もしゃれならんよ
702 :
名無しSUN
2016/06/29(水) 15:32:56.06 ID:4WU2KH7I
ドーンと共に延長ミッションを期待したい所だ
703 :
名無しSUN
2016/07/02(土) 08:08:19.35 ID:6T6VIOhb
146億光年先の銀河の画像を分析した結果、我々の銀河系が写っていることが判明
704 :
名無しSUN
2016/07/02(土) 08:17:24.49 ID:w3ZG6VBO
その146億年前の姿をどう解析したのやらw
705 :
名無しSUN
2016/07/02(土) 11:56:34.72 ID:yNPDvN3I
706 :
名無しSUN
2016/07/02(土) 12:26:25.65 ID:z+89Dv+x
>>705
ニューホライズンズだけでなくて 火星ミッションの充実ぶりがうらやましいな
707 :
名無しSUN
2016/07/02(土) 23:00:20.30 ID:wGuV9HxM
>>705
ケレスはアンモニアが地殻に保存されていることから、
カイパーベルトから来たと言われているな。

よくよく見たら、
ケレスは天王星の衛星と風貌が似ている。
708 :
名無しSUN
2016/07/03(日) 05:40:23.39 ID:qkQREKik
ケレスの光る物体って結局なんだったん?
709 :
名無しSUN
2016/07/03(日) 09:01:57.09 ID:LVbTxChc
>>708
夜光虫のコロニー
710 :
名無しSUN
2016/07/03(日) 19:17:46.69 ID:t3mvNHM+
>>705
次はドーンもパラスかどこかへ行ってもらいたいね
711 :
名無しSUN
2016/07/03(日) 23:19:26.30 ID:6OLE2uK+
天王星探査機まだ?
712 :
名無しSUN
2016/07/04(月) 01:41:40.15 ID:W2+y0hkC
前スレより

724 名前:名無しSUN Mail: 投稿日:2015/10/09(金) 17:48:23.85 ID:zyZc8z46
将来的な探査に関して、2030年代半ばに火星有人探査、2020年にエウロパ・ジュピター・システム・ミッション(EJSM)があるね。
土星は前にタイタン・サターン・システム・ミッション(TSSM)がぽしゃって以来、今のところ音沙汰が無いが、そこへ来ると、外部太陽系3戦s…もとい、3惑星も構想としては考えられているんだよなぁ。
1.天王星:ウラヌス・オービター・プローブ
NASAとESA主導で2025年の1月(2021年11月10日とも)にアトラスV521を使って打ち上げ。金星―地球―木星の順にフライバイし、12.8年かけ天王星に到着する。
カッシーニの様に、到着後は天王星の周回軌道に入り、主要な天王星の衛星にも何度か近接接近をする。天王星自体にもプローブを降下させるとのこと。
電源は原子力電池で、出力は220W。カメラや磁力計、プラズマ検出器も搭載予定。

代表的な物はこれで、この他にも2案ほどあるが、他の惑星の優先性と予算が2400億円もかかることから、計画が延び気味。
ただ、取りかかるのであれば、2020年代前半がタイミングとしてはベスト。
NASA関係者によると一部原子力推進の可能性も視野に入れている。
2.海王星:ネプチューン・オービター
NASA主導でデルタIVまたはアトラスVを使って打ち上げ。金星―木星のフライバイを経て、到着まで10.25年を見込む。
カッシーニの様に、到着後は海王星の周回軌道に入る。トリトンにも氷火山観測の為の着陸船、海王星本体にもプローブを降下させる。
電源としては原子力電池か、太陽電池とイオン推進装置のハイブリッド型の2種類が考えられている。

代表的な物はこれで、この他にも3案ほどあるが、他の惑星の優先性と予算の高額さから、
この探査計画に限って言えば天王星の様な具体的な打ち上げの年すら決まっていないのが現状。
惑星の位置の複雑さに起因する探査のタイミングもある。
713 :
名無しSUN
2016/07/04(月) 14:27:27.89 ID:kC1Iz1yN
>>712
次はエウロパでその次はタイタンで決まっている
天王星や海王星はメドすら立っていない
>>710
ドーンはケレスに留まる事が決定した。最後はケレスに体当たりして終わりだろう。
ロゼッタのように
714 :
名無しSUN
2016/07/04(月) 15:30:37.52 ID:K4BS1ezG
あーパラスの尊顔は拝めずか…
今度はパラスジュノー探査機を
715 :
名無しSUN
2016/07/04(月) 18:37:16.14 ID:8o9QHRzI
>>713
その通り、但しエウロパは2020年のがオービターだから、ランダー(掘削とか)は早くて2030年以降か?。タイタンのランダー(海着水)は2040年頃らしいね。
天王星、海王星(トリトンランダー)は2050〜2060年くらいになるんじゃないかな。
その頃には俺も生きてないだろうからすごく残念。
716 :
名無しSUN
2016/07/04(月) 23:14:08.08 ID:pxxkuyny
エウロパは掘削とかは後でいいので早く着陸して氷面に探査車を走らせてほしい。
タイタンのメタンの湖の風景も見たい。
このふたつを優先してほしいなあ。他は死ぬまでに見れなくても我慢できる・・・かなw
717 :
名無しSUN
2016/07/04(月) 23:55:06.59 ID:Rt/XyqAB
エウロパの掘削とか素人考えで見ても相当難しそうだからなぁ。
エウロパオービターはあくまでオービターのみなのかな?
一緒に着陸機も持っていけるのか?まぁいきなり探査車は無理だと思うな。
718 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 11:19:59.89 ID:Rmkhx/DT
JUNO祭りそろそろだよ
719 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 11:33:13.24 ID:44I2IugZ
ジュノー祭り、あと数日後とか数週間後とかかと思ってたら、あと45分後とかだった(´・ω・`)
720 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 12:22:53.04 ID:44I2IugZ
ついた──────!!

スレはここ
● *、 惑星探査機を見守るスレ 6
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327163501/
721 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 19:41:59.41 ID:R/dSJZPW
ジュノーは1600×1200ドットとこれまでの探査機よりもかなり解像度が高いようだな
ボイジャーやガリレオは800×600ドットだったのだから
150万画素と50万画素ではかなり違う
722 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 21:02:45.75 ID:kLvEtalx
>>713
でも、ケレスに落とすと、探査機の微生物が増殖してしまうがな。
723 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 21:08:34.59 ID:kLvEtalx
ケレス、エウロパ、エンケラドスは、
自前で生物進化がなくても、
地球の微生物汚染に要注意。
724 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 21:29:55.15 ID:R/dSJZPW
ドーンは最後どうなるんだろうか?
メッセンジャーやマゼラン、ガリレオらは衝突させて終わらせたが
725 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 21:53:02.07 ID:UjaNNtEa
ドーン!
726 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 23:27:43.96 ID:7VtqzzW8
木星に着いたよ!
727 :
名無しSUN
2016/07/05(火) 23:58:01.39 ID:PQMJAgBz
>>724
デブリになるぐらいならケレスに落とすんだろうが、
水、アンモニア、炭酸塩がある星だからね。
エウロパと同じく生物汚染が心配である。
728 :
名無しSUN
2016/07/06(水) 12:00:36.99 ID:ollH7jO+
http://spacenews.com/nasa-rejects-plan-to-send-dawn-to-another-asteroid/

ドーンはほかにはいかないみたいね
729 :
名無しSUN
2016/07/06(水) 22:47:22.56 ID:2JsCaCao
今の推進剤でパラスに行けないなら、
ケレスに留まったほうがいいだろう。
他の小惑星は地球近傍にくるやつと大差ないし、
わざわざケレスの延長探査を捨ててまで行く星じゃない。
730 :
名無しSUN
2016/07/08(金) 12:17:19.89 ID:cpJXsF/N
ケレスに落とすのか汚染させないため人工惑星にすんのかどっちだろう
731 :
名無しSUN
2016/07/08(金) 12:19:32.87 ID:gSLFd6Vp
ドーンには俺の名前が載ってるので人工惑星を希望する。
732 :
名無しSUN
2016/07/08(金) 12:42:16.52 ID:oidoqjeT
>>731
あれ?ドーンで自分の名前を探査機に載せようなんてキャンペーンやってたの!?
オサイレスレックスとかメイヴンには名前載せたんだがなぁ。
733 :
名無しSUN
2016/07/08(金) 22:08:01.91 ID:n7WcHGFo
名前を載せるのは、ニューホライズンズではないか。
734 :
731
2016/07/09(土) 15:55:43.56 ID:QayLVdNa
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
2006年11月に夫婦で登録しました。
結構いろいろなところで告知されてたと思うけど。
735 :
名無しSUN
2016/07/09(土) 17:57:03.58 ID:eYkHEFck
のぞみへ直筆署名とはやぶさマーカーにも送ったし満足だわ既に
どうせ最近のはCD搭載とかであまり意味ないタイプだし
736 :
名無しSUN
2016/07/09(土) 19:04:59.53 ID:SO7fy4Dl
>>734
サンクス!2006年だと俺は知らなかったかも。
はやぶさ1のターゲットマーカーには名前載せたけど。
のぞみの頃はそんな探査機があることすら知らなかったな。
ネット応募は出来なかった時代だし。
737 :
名無しSUN
2016/07/12(火) 14:13:42.47 ID:X9ATRg8S
海王星外にて700年の公転周期を持つ準惑星「2015 RR245」発見
738 :
名無しSUN
2016/07/14(木) 08:13:01.39 ID:7I/g9MPn
冥王星最接近から今日でちょうど一年です
早いものだね
739 :
名無しSUN
2016/07/14(木) 11:43:55.28 ID:/aFfNHJr
去年のこの数日間はわくわくしっぱなしだった
740 :
名無しSUN
2016/07/14(木) 12:11:44.28 ID:LpUSUN6O
>>738
冥「こっちではまだ1/247年しか経ってないんだけど?地球雑魚すぎw」
741 :
名無しSUN
2016/07/14(木) 23:14:25.06 ID:k2bfLi6S
2015年 - 冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」が冥王星と衛星のカロンに最接近。距離は約13,000km。


一年経ったけど、ここは静かになりましたね。
742 :
名無しSUN
2016/07/14(木) 23:42:28.80 ID:k2bfLi6S
NASA
One year ago, @NASANewHorizons spacecraft made its historic #PlutoFlyby. Take a look: http://nasa.tumblr.com/post/147394294679/views-of-pluto #TBT
743 :
名無しSUN
2016/07/15(金) 01:30:59.00 ID:I5UaOZAi
名前乗せた探査機が無事成功したらうれしいけど
打ち上げアボーンしたり更新途絶したらショックだよなw
まあそういうのを気にしない性質も大事だが。
744 :
名無しSUN
2016/07/18(月) 22:13:04.67 ID:rwC1v3Ga
1年かけて数億キロ離れたけど太陽放射はほぼ皆無でずっと極寒なのだろうな…
745 :
名無しSUN
2016/07/18(月) 23:50:37.17 ID:n4V3sS2P
昨年の接近時のデータ送信そろそろ終了かな?大部分のメモリーデータは
送り終わったと思うけど。
746 :
名無しSUN
2016/07/18(月) 23:53:03.82 ID:6nIXxvFU
もっと写真多いと思ったがなあ
747 :
名無しSUN
2016/07/19(火) 10:39:37.55 ID:vDqbQF4I
748 :
名無しSUN
2016/07/21(木) 00:34:36.41 ID:+6zTsOlr
749 :
名無しSUN
2016/07/28(木) 01:39:53.15 ID:8W78ux9V
ちんこ主義ってなんだ?
750 :
名無しSUN
2016/07/28(木) 18:28:04.67 ID:F2TEjZ9J
三つの恒星を回る惑星が発見される。
太陽と近い恒星にまたがる惑星や準惑星、彗星が発見されるかもしれません。
751 :
名無しSUN
2016/07/30(土) 19:50:34.89 ID:oAD06e87
>>750
ありえない
太陽と近傍の恒星は互いの脱出速度を越えているので
複数の恒星を公転する天体は存在しない
752 :
名無しSUN
2016/07/30(土) 20:00:40.10 ID:j2Rh90wb
>>750が言わんとしているのは多分これのことだろう
だいぶ誤解を招く表現だが

【天文学】「3つの太陽」持つ巨大惑星を発見 奇妙なバランスで安定中 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1467948280/
753 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 13:55:03.03 ID:8prgVBxI
ん?連星の周りを公転する惑星は見つかっているぞ?

周連星惑星の事じゃないのか?
754 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 15:25:52.38 ID:pPFJLnmj
>>751
太陽と近傍の恒星は互いの脱出速度を越えない場合は?
755 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 16:14:23.73 ID:ctiQETSB
その場合、太陽と当該恒星は連星系を構成することになる
756 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 16:48:35.23 ID:MGS7vXO/
連星の周りの惑星は
・もう一つの恒星を無視できるほど恒星のそばをまわる
・二つの恒星から遠く離れたところを大きくまわる
のどちらかになり
二つの恒星のまわりを行ったり来たりは軌道が非常に不安定になると聞いた
連星系の外に弾き飛ばされるか、恒星に落下するか
757 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 20:01:41.81 ID:ec3qWsfy
>>752

>>750はそんなこと考えてないと思うよ
おそらく連星系で惑星が見つかったってニュースを受けて単純に「じゃあ太陽とアルファ・ケンタウリのような
ご近所の恒星の両方を回る天体が見つかるかもしれないよね」って言ってるだけだろう
実際には太陽が他の恒星と連星系を成していない以上そんな天体は>>751が言うとおり存在しないんだが
758 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 21:31:28.75 ID:rRoAQfnU
安定して複数恒星間を回るのではなく、
恒星接近など何かの拍子で近隣恒星を渡り歩くような惑星はあるかもね。
存在が推定されている惑星Xがそういう出自って話もあるし。
まあそういうのは複数恒星の周りを公転するとはいわんか。
759 :
名無しSUN
2016/07/31(日) 22:04:25.93 ID:ctiQETSB
思考実験としてはともかく確率は無限小だな
恒星の近傍でないとまず惑星クラスの天体の形成はできない
760 :
名無しSUN
2016/08/01(月) 02:56:00.30 ID:KxBz4Hq4
地球は太陽の周りを回っていて、太陽は天の川銀河の中心(のブラックホール?)の周りを回っているんだよね?

実はそうではなくて、太陽とアルファ・ケンタウリ(かなにか)が
小さいブラックホールの周りを回っている可能性はないの?
(その小さいブラックホールは天の川銀河の中心の周りを回る)

そしたら、小さいブラックホールと太陽の間を行ったり来たりする、
太陽系で言うと太陽と木星の間を往復する感じの彗星みたいな、
そういう天体があってもよさそうだけれども。
761 :
名無しSUN
2016/08/01(月) 05:02:37.87 ID:EBdd11Xi
>>760
> 太陽系で言うと太陽と木星の間を往復する感じの彗星みたいな、

そんな彗星はない。
いわゆる木星族の彗星というのは木星近傍を通過した時に減速フライバイで
公転速度を失い、遠日点が木星軌道周辺になっただけで、太陽と木星の
双方を周回しているわけではない。
762 :
名無しSUN
2016/08/01(月) 14:24:48.65 ID:BXNpWLzp
>>760
銀河内の恒星については、小さな物体の周りを回っているのではなく、
銀河全体に分布する質量の周りを回る感じ(ダークマター含む)
どちらかというとガス惑星自転に近い?遙かにスカスカだけど。
763 :
名無しSUN
2016/08/07(日) 09:39:17.12 ID:P91S9p6x
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00010007-giz-prod
水のスノーライン

他にもアンモニアのスノーラインと一酸化炭素のスノーラインが存在します
764 :
名無しSUN
2016/08/07(日) 11:07:15.98 ID:rKTpCxgv
これ写真なの?
765 :
名無しSUN
2016/08/07(日) 19:06:57.98 ID:9pwpCRJ9
本物は記事中Linkにあるこちらみたいね。

766 :
名無しSUN
2016/08/09(火) 07:49:33.18 ID:PeFAO6Nh
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚
次回はキン肉マンに投げてもらうと早く着けると思う
767 :
名無しSUN
2016/08/14(日) 15:58:54.28 ID:RKJmyV0j
768 :
名無しSUN
2016/08/24(水) 18:12:57.38 ID:vwx6mU/p
伸びないな
769 :
名無しSUN
2016/08/25(木) 19:28:26.27 ID:w8tzKE6c
そろそろサイエンスZEROかコズミックフロントで取り上げてくれないかな。
770 :
名無しSUN
2016/08/25(木) 21:41:38.84 ID:9PD1qF+4
極低温環境の生物は、骨格や殻に水を使ってたりするのかしら
771 :
名無しSUN
2016/08/27(土) 01:52:18.21 ID:Q509dQ8Z
さすがに2019年までネタがないだろ。
772 :
名無しSUN
2016/08/28(日) 00:15:34.98 ID:uv5wedXQ
故障や通信途絶喪失なんてのはいつだって可能性はある
あっては困るがね
773 :
名無しSUN
2016/08/29(月) 23:19:17.85 ID:FnwwHIN9
もう1個衛星が欲しかった
774 :
名無しSUN
2016/08/30(火) 00:47:02.83 ID:otL6ubSw
地上から全部見つけたのは意外だったとナサも言ってたようだ
もうちょっと小さいのが回ってるんじゃないかと
775 :
名無しSUN
2016/09/10(土) 17:47:30.45 ID:9W4SI6UD
2019年か・・・。
そこに何があるのだろうか?
776 :
名無しSUN
2016/09/26(月) 01:46:06.64 ID:6T8w4xY2
エリスやセドナにも行って欲しい
777 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 11:16:51.18 ID:02CAUugE
ワロタヌキwwwww
778 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 11:18:20.04 ID:02CAUugE
人類が滅びた後も、飛行続けてたりしてwww
779 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 13:00:59.97 ID:c3vvvsdx
飛びつつけない理由の方が難しいw
異星人に拾われるか超偶然に他天体に突っ込むか、
数十億年経って宇宙線で風化してしまうか・・・
780 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 13:25:37.11 ID:BDLKCJ1k
3001年では地球の博物館に飾るぞ、と言って捜索してたな
781 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 14:41:16.48 ID:ltEZcnlX
他恒星系から文字通り風来坊として太陽系に飛来して太陽の惑星になるって、
ウルトラの星から惑星が来るようなものか?

あるいは、ウリナラの国から日本に来た寄生虫のようなもの?
782 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 14:53:52.46 ID:/A1OtWWW
系外から飛来した天体が太陽系に捕獲されるって文字通り天文学的確率の低さだぞ。
通常は太陽に接近しても双曲線軌道を描いてそのままサヨナラ。
どれかの惑星の公転方向直近を横切ると減速フライバイで一時的に捕獲されるかもしれん。
このまま公転していても最初に接近した惑星にはそのうちまた接近する事になる。
また減速フライバイされるか加速フライバイされて太陽系からまた弾き飛ばされるかもしれない。
できれば他の惑星に接近して会合周期を複雑化できればしめたもの。
このように、何度かの偶然が重ならないと望んだ状態にはならない。
783 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 16:56:17.20 ID:c3vvvsdx
>>782 ID、草生やしすぎW
まあ奇跡なんて言葉では足りないほど低い確率だろうな。
784 :
名無しSUN
2016/09/27(火) 19:51:07.87 ID:ltEZcnlX
>>783
お前の“IDの草”は半分だなw
218KB

lud20160929231734
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1446646888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★9 [転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>41枚 」を見た人も見ています:
色んなジュニアアイドル画像39
雨を日本に降らなくする方法
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う- Part21 [無断転載禁止]©bbspink.com
【熟女】エロ画像どんどん集めろ!その97【逮捕】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【JS】女子小学生 高学年画像スレPart37【JS】 [無断転載禁止]©bbspink.com
年上のお姉さん×小さい男の子【おねショタ】part93 [無断転載禁止]©bbspink.com
【受精】精子が卵子に突撃してるエロ画像4【妊娠】
色んなジュニアアイドル画像17
陸上競技のランパン・ブルマ・スパッツフェチPART25 [無断転載禁止]©bbspink.com
小学生のパンチラスレ 9人目
夫婦でどんなアダルトグッズつかってる? [無断転載禁止]©bbspink.com
【速報】全米オープンテニス 女子シングルス決勝 大坂なおみ優勝 日本人初のグランドスラム制覇★3
ロシアの姉弟がセックスするgifwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
外人男と日本女のsexに興奮する人のスレ13 [無断転載禁止]©bbspink.com
アトリエかぐやでございます!その215 [無断転載禁止]©bbspink.com
【JS】女子小学生 高学年画像スレPart33【JS】 [無断転載禁止]©bbspink.com
川口春奈 Part6 [無断転載禁止]©bbspink.com
お前らが抜きまくったジュニアアイドルの作品 part7 [無断転載禁止]©2ch.net
【性生活】知らなかった〜!女がお口エッチについて勘違いしているコト[04/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
【夫婦生活】致したらageるスレ【ご報告】 [無断転載禁止]©bbspink.com
熟女に合法露出!マッサージ・サウナスレ part12 ©bbspink.com
逆さ撮り祭り
【JS】女子小学生 高学年画像スレPart17【JS】
夫婦DE風呂
【素人熟女】エロゲス画像どんどん集めろ!その141 [無断転載禁止]©bbspink.com
【川崎】エレガンス学院99時限目【堀の内】 ★2 [無断転載禁止]©bbspink.com
【本物】女子バレー盗撮【数署l】
関東気象情報 Part821【2019/7/24〜】
昔のロリコン雑誌って読者が少女を悪戯する投稿写真コーナーまであったんだな。昭和怖すぎ。 [無断転載禁止]©2ch.net
23:21:10 up 12 days, 19:21, 0 users, load average: 14.24, 14.88, 14.85

in 0.037050008773804 sec @0.037050008773804@0b7 on 111513