◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

X線天文衛星ひとみ(ASTRO-H) Part001 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1460126424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1なかったので立てた2016/04/08(金) 23:40:24.94ID:bMKjy1+p
4/08新たな情報とJAXAの見解
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160408_hitomi.pdf

・3/26午前3時過ぎにRWによる姿勢制御マヌーバ。正常に終了したと推定。
・その後に姿勢制御異常(太陽が補足出来ない状態)が発生。原因は不明
・その後何らかの理由により本体が回転し、周期が3秒未満となる。
周期が3秒未満の高速回転が可能なのはRCSの誤噴射のみ。
RCSは通常は使用しないが、セーフモードに入った後に姿勢を太陽指向に
する際に噴射するシーケンスとなっている。
RCSは電源が落ちると噴射を停止する。
・本体が破損し、何らかの物体が分離
・その後回転周期が5.2秒に落ち着く。

■物体の数
JAXAでは4つの物体を光学観測で確認、うち1つをひとみ本体と推定(ID 41442)
すばるでも観測を実施。(pdf資料に画像あり)

■壊れやすい部位
太陽電池のパドル部分x2と、進展式光学ベンチ(EOB)
ただし、5.2秒周期では壊れない。3秒程度になると壊れる可能性。
現在は5.2秒周期の回転だが、壊れた結果回転が落ちた(壊れる前は高速回転してた)可能性もある。

太陽電池パネルが壊れる際は、先端から脱落する。
ただし、異常後にも通信できたことから、6つのパネルのうち少なくとも1つ以上は残っていると推定。

■調査の観点
以下の3点を中心に調査を継続。
・姿勢を崩した理由
・複数に分離した理由
・通信が途絶えた理由

■観測続行の可能性
・6枚の太陽電池パネル(左右3枚ずつ)のうち3枚が残存していれば観測は可能
・EOBがもげていても、のこりの観測装置での観測は可能

2名無しSUN2016/04/09(土) 00:06:36.15ID:3nCj0DxC
防衛省のガメラレーダーやBMD対応イージスによる観測はおこなわないの?

3名無しSUN2016/04/09(土) 00:11:49.86ID:/EnRZIRr
ひとみちゃんバラバラ殺人事件

しかし、ゾンビ化したひとみちゃんは永遠の軌道に入って地球を周回しながら人類をX線で焼き尽くすのだ。
JAXAはひとみちゃんを成仏させてあの世に送るために宇宙飛行士を送ることにした。
まずは、しくじっても死んでいいようなダメ人間を2ちゃんねるで募集したのだ。

・・・続く

4名無しSUN2016/04/09(土) 01:32:46.82ID:efJm391w
すばる望遠鏡の写真は、赤いぼんやりした姿しか映ってない。
地球側にある大きな望遠鏡で見るんだから、細部までしっかり見れると思ってた。
googleEarthで見ると止まってる車でもはっきり見れるのにね、
すばる望遠鏡って米国の監視衛星の解像度より劣るの?

5名無しSUN2016/04/09(土) 01:48:46.28ID:3nCj0DxC
すばるは、無限遠点にしかピントあわせられないとか
天体観測では、無限遠点以外にピントあわせる必要が無いからな

上空数百キロの物体にピントあわせられる能力のある天体望遠鏡じゃないと
精密な撮影は無理でしょう

6名無しSUN2016/04/09(土) 03:48:52.80ID:LtIxL/Df
【ここまでの「ひとみ」の状況総まとめ】
JAXAより
http://fanfun.jaxa.jp/topics/files/20160401_hitomi.pdf

7名無しSUN2016/04/09(土) 08:09:01.95ID:cecDFrRT
ひとみどうなるんだろまだ希望はあるんか?

8名無しSUN2016/04/09(土) 11:04:58.33ID:fB7QZCGZ
トラブルになってからスレが立つとかなんだかなあ

9名無しSUN2016/04/09(土) 18:24:32.10ID:FaTXMYqY
>>7
まあ、多分ない。
観測するたびに破片の数が増えてる状態。

10名無しSUN2016/04/09(土) 19:03:48.49ID:BZf257HZ
太陽パネルがバラバラになったのかな?
それならもうだめだな
アストロEUみたいにひとみ2を考える時が来ている

11名無しSUN2016/04/09(土) 19:55:30.01ID:kLi3z1vr
CORSAの時は、メーカーさんが
「早く次のを打上げましょう!」
って、プロマを勇気付けてたとかなんとか。

12名無しSUN2016/04/09(土) 21:53:27.97ID:3/J7StOr
早く次へいった方が良いんじゃね?
原因解明は必要だとは思うが

13名無しSUN2016/04/09(土) 21:56:24.56ID:0RwP4A9W
原因を有る程度特定できるまで、次は無いと思うけどね。
闇雲に上げたところで同じミスしてどうするよ?って言われたら終わりだし。

14名無しSUN2016/04/09(土) 23:01:54.05ID:EvjBkryT
クリーンルームで組み立てる理由が分かった気がする…

15名無しSUN2016/04/09(土) 23:35:15.02ID:Nu3bHthQ
クリーンルームに穴あいてて朝鮮菌が付いちゃったの
原因は火病なの

16名無しSUN2016/04/10(日) 00:18:51.64ID:socg0HXv
こんなクリティカルなスラスタの誤作動とか論外だな

17名無しSUN2016/04/10(日) 04:56:12.34ID:FQf+MdiN
ASTRO-Eはあくまでロケットの事故だったから
衛星はそのまま作れて ASTRO-E II 実現できたんだよな

今回は衛星の問題だから
現金究明出来ずに作り直すわけにはいかんな

18名無しSUN2016/04/10(日) 11:31:41.15ID:E3Nbt/2a
今にして思えばのぞみものぞみ2にさっさと切り替えておけばよかった
あかつきは例外中の例外

19名無しSUN2016/04/10(日) 14:48:32.91ID:JEn/rrgn
ひとみちゃんもうダメなの?

20名無しSUN2016/04/10(日) 15:05:56.56ID:6Ojgrrc0
個人的な意見としては、”ひとみ”は諦めた方が良いんじゃないかな・・・

21名無しSUN2016/04/10(日) 18:03:05.46ID:L3fqvvvz
EOBもげても観測かのうなのは初耳だなぁ

にしてもデブリが否定される前にこれは韓国人のデブリだの中国のデブリのせいだの喚いてたバカウヨの謝罪会見まだ?

22名無しSUN2016/04/10(日) 22:17:01.09ID:JZOI7lFH
わざわざ書かなくて良いよ

23名無しSUN2016/04/11(月) 01:05:23.26ID:AErt+z6y
謝罪と賠償ニダ!!

24名無しSUN2016/04/11(月) 06:35:11.88ID:qKZWREbj
ネトウヨは精神病だからしゃーない

25名無しSUN2016/04/11(月) 17:54:33.69ID:yrg150XI
9割方通信すら復活できず終わるかな…

26名無しSUN2016/04/12(火) 01:50:43.35ID:ZnUE8ZVW
「ひとみ」をすばる等で観測、通信は依然復旧せず|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/04/11hitomi/index-j.shtml

27名無しSUN2016/04/12(火) 22:39:12.35ID:3T5K9RXi
JAXA地上観測能力ないのw

28名無しSUN2016/04/12(火) 22:45:54.65ID:x5kVn10u
ID:3T5K9RXi
馬鹿レスばっかりしてら

29名無しSUN2016/04/12(火) 23:25:14.50ID:3T5K9RXi
JAXAてごみ作るのは北チョン並なのw

30名無しSUN2016/04/13(水) 13:25:02.61ID:puupIvIW
超汚染人に2.7tのゴミ上げる能力なんかない
100kぐらでしょ

31名無しSUN2016/04/13(水) 13:33:12.86ID:0gVLYXwR
すばるって近距離にピント合わせて周回衛星みたいなのを追尾できる能力あるんだな。
深宇宙以深の天文専用だと思っていた。

32名無しSUN2016/04/13(水) 17:11:03.98ID:7TP6Q/R6
ISSならパネルの線まで解像する写真が得られるんだからひとみの形状も見えるはずだがな
日本はそういう観測はしないんだな
米軍はそんな専門施設まであるのに

33名無しSUN2016/04/13(水) 18:27:15.08ID:cFFSWh8I
>>32
軌道要素がはっきりしてるなら、アマチュアが何とかしてくれるかも・・・

しかし、ISSと”ひとみ”じゃ、サイズが違うしな・・・

34名無しSUN2016/04/13(水) 19:21:31.58ID:YCrQrXX6
>>31
無限遠にピント合わせると、1,000km程度ではピンボケなの?
被写界深度(写真鑑賞用の基準だから本来的に意味が薄いけど)はどのくらいなんだろ。
現実の解像度と、1,000kmにフォーカスできた場合の解像度と、必要な解像度の比較が出来ればイメージできそう。

35名無しSUN2016/04/13(水) 21:54:24.46ID:0gVLYXwR
>>34
カセグレン焦点使ったとして、焦点距離100m、F12.2らしい。これで1000km先の1mが0.1mm。
ピントを無限遠から1000kmにすると、同じ光学系で10mm焦点が延びる?

これくらい調整可能な気もするが、できなかったとすれば10/12.2=0.8mmくらいボケることになるな。被写体の8m相当だから、ぼけぼけ。
ただ、補償光学が使えない場合のすばる解像度は0.6秒角=1000km先の2.9mみたいなので、大差ない?

追尾の方が大変そう。

36名無しSUN2016/04/14(木) 01:41:15.03ID:YyEFBbJJ
>>35
その条件で、許容錯乱円を可視光の波長程度に置いて被写界深度を計算してみたけど、月以遠にフォーカスを合わせないと無限遠でピンボケになるんだな。
すばる望遠鏡て、やっぱりスケールが違うな。

37名無しSUN2016/04/14(木) 06:11:44.75ID:qHvMPnUt
すばるが観測中に写野の中を流れた流星写真見たけどどれもピンボケだった

38名無しSUN2016/04/14(木) 06:34:44.27ID:PpfgW6nv
>>36
最初、F12ならぼけないかな?と思ったが、焦点距離10万mmが効いたようだ
ボケは口径に比例、のとおりだな・・・
撮影された写真を見るとちゃんとピント合わせてるみたいだね。

http://subarutelescope.org/Introduction/j_telescope.html
こちらでは補償光学無し解像度は0.2秒角、1000km先解像度1m弱。
追尾速度が最高0.5度/secらしいので、こちらもぎりぎりセーフ?
(ひとみは最大0.42度/秒程度)

39名無しSUN2016/04/14(木) 10:07:17.95ID:IkLT0h6y
>>36
なんかだらだらと書いてるが
観測装置はHyper Suprime-Camとあるから主焦点だね

40名無しSUN2016/04/14(木) 10:56:03.08ID:646F3xLY
主焦点か。それなら焦点距離は16mくらいでぼけも1/6だけど、
衛星像も1/6なので、結局同じことだな。
広視野でないと視野に入れるの大変ってことかな。

41名無しSUN2016/04/15(金) 09:10:54.08ID:usQISvsv
次のスバルの改修があれば、無限遠以外の低空の衛星等の物体も
追尾できるような改修が入ったりして

軌道要素入力すれば自動的に追尾してフォーカスもあわせることができるような

42名無しSUN2016/04/15(金) 11:52:13.07ID:/H8qXz6u
>>41
たぶんすでにピントあわせはできるのでは?
撮れてるということはピント合わせできてるということかと。

43名無しSUN2016/04/15(金) 11:53:36.20ID:/H8qXz6u
>>41
あ、ごめん、軌道要素から自動追尾と自動フォーカスのはなしか。

44名無しSUN2016/04/15(金) 15:36:23.58ID:jvBPeWhS
会見始まってるよ

45名無しSUN2016/04/15(金) 16:25:13.34ID:2jXoxllA

46名無しSUN2016/04/15(金) 17:53:47.99ID:jvBPeWhS
原因はスタートラッカ(STT)なのか、慣性基準装置(IRU)なのか

47名無しSUN2016/04/15(金) 20:06:37.53ID:bQ9xET+A
太陽パネルがもげたんならもう観測は無理だな
即座に同型機を打ち上げるべき
アストロE2の時みたいに

48名無しSUN2016/04/15(金) 20:26:42.51ID:lWJG2bv+
エンジン噴射設定誤る=姿勢回復せず、ミスの可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000139-jij-sctch
 
事態悪化、高速回転の原因は、セーフモードのプログラムミスでしたww

49名無しSUN2016/04/15(金) 20:37:14.55ID:Oln+dLe8
この手のソフトウェアによる損害は、欧米のロケットでも過去にありました。
日本では、最初のX線観測衛星となったCORSAを搭載したロケットが、
コネクタのノイズにより、設定値の極性が反転して、ロケット上段が
明後日の方向へ飛翔したため自爆処理したケースが有る。
それから40年経った今でも、ソフトウェアの以上動作は恐ろしい。

ちなみにアメリカはロケット事故を教訓にして、プログラム言語Adaが登場し、
スペースシャトルや宇宙ステーションの記述言語として使われた。

今回のケースは文法エラーでないけど、今後どの様な開発に変わるのか興味深い。

50名無しSUN2016/04/15(金) 21:14:16.13ID:pijHN0VV
>>45を読んで目が点に・・・いやいやいや確かにシナリオとして筋は通っているけどにわかに信じがたいw
穴のある設計に不用意な運用で大事故に・・・ってほぼあかつきの二の舞じゃないか
というかスラスタ制御のパラメータを変更した後に問題なく制御できることを確認していないってどうなっているんだよ
ISASは万が一誤った値を上げていたらヤバイとか考えないのか?

>>46
どちらも正常だと思う。システムの設計が良くない。過去にISASが作った三軸姿勢制御の宇宙機が同じ設計だったとしたら
今まで“予定外にSTTの追尾が外れる→IRUに誤差蓄積→姿勢異常”が起きなかったのは運が良かっただけかと

>>49
このシナリオが正しければソフトウェアに問題はないと思う。スラスタ制御時のゲインの設定でもミスったんだろう

51名無しSUN2016/04/15(金) 22:48:56.40ID:Yb2XF0yS
あのさあ…  何でこんなことしたの?
            ___
   rュ,―― 、 r"     ヽ、      , - ─‐- 、
   ‖|   /  f       ヤ    /  韓 /~ \
  ‖ ヽ__/  !       rイ    /   ̄   </ > \   x線の起源は韓国ニダ〜w
  ‖       ヽ     /ソ   /  < \ > 、_)    ヽ
 ‖     __ イ二二二ニト、_ <     (__ノ  /     >
 ||    /            /ヽ        ̄     /
 ||   ./ !           /  ハ、      ̄    ~\  _
 ||_ / |           〈_   ハ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
 __/〈  !           /\_  \           /
     ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ         /
 ―――|          |  |――──────――
      |          |  |

52名無しSUN2016/04/15(金) 23:00:27.02ID:dOKT0pmB
ま、完全に人的ミスですね。

53名無しSUN2016/04/16(土) 06:02:30.01ID:cUXYU4Eo
自立モードを信頼してヘンなコマンドを送らなければ…

54名無しSUN2016/04/16(土) 09:37:19.82ID:Tsgdg9oK
いやぁ、あかつきのはしゃーないでしょ
ああいう事象を知らなかったんだから最初の1回は不可避だと思う
でも今回のは普通に防げたと思うんだけど…

姿勢制御のためのデータが揃わなかったけど半端なまま始めちゃえ!
途中から補正データは来たけどなんか今把握してるデータと乖離が大きいから
無視してそのまま続けちゃえ!
ってことでしょ?酷くない?これ

55名無しSUN2016/04/16(土) 10:06:46.62ID:MzQt0UVe
人災だったのか

56名無しSUN2016/04/16(土) 10:09:05.27ID:eju1bYf9
だからちょっとずつ吹かせって言っただろ。

57名無しSUN2016/04/16(土) 11:14:26.60ID:t9pdP0H1
あかつきが噴射ミスで一時通信出来なくなったのが20日、
ひとみに間違ったコマンドを送信したのが28日
この前後の噴射プログラムに何があったんだ

58名無しSUN2016/04/16(土) 11:56:50.79ID:MGPnJRBQ
しかしこの言葉を繰り返す日が来るとは、、、

。・゚:●。゚: 人工衛星総合スレッド9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1406057802/823

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/04/03(日) 13:20:54.86 ID:H7s/8FBQ
>>756

構成を冗長化しても
設計が冗長化に対応してなければ
意味がないという見本みたいな感じになってるな

59名無しSUN2016/04/16(土) 11:57:49.47ID:MGPnJRBQ
あ、書くとこ間違いました

60名無しSUN2016/04/16(土) 12:46:28.27ID:JrPEat/4
>>54
ハードウェアの不備なんて大なり小なりある物だし、それを致命的な事態に発展させないのも運用の仕事
「知らなかったからしゃーない」ですましていたら、はやぶさなんて不備だらけだったし途中で見捨てられて
帰還していないぞ。叩ける石橋は叩いて安全を確認するべきだろう。類似の前例があるならなおさらだ

61名無しSUN2016/04/16(土) 14:29:25.03ID:UjF06nE0
この失敗を奇貨として、新たな研究が出来ればオッケー。
X線天文学の先生は悲惨だけど、本人が死んだわけじゃないから、
人生を再設計すりゃ良かろう。

学者バカが赤色思想に染まって、
自民を叩き、盲目的に民主党政権を喜んだものの、
「仕分け」「事業仕分け」で研究所や各種施設が潰され
アルバイトに墜ちた賢い先生様が多数発生した
2010年頃に比べりゃ何てことは無い

62名無しSUN2016/04/16(土) 15:45:52.71ID:xvJOoMsa
CORSA打上失敗の時は大変だったってね。

プロマ(あ、当時はそう言わなかったのかな?)があまりにもガックリと
来てるので、
「自殺されるとまずい、絶対に一人にするな!」
なんて指令が飛んだとか・・・

打上スタッフもガックリ来てるので、
「よしお前ら、ちょっと来い。 家で一杯飲もう!」
と言ってくれた地元の漁師さんがいたとか。。。

63名無しSUN2016/04/16(土) 15:49:57.02ID:zl4tylHM
悪いけど今回のはマスコミに税金の無駄と言われても反論しようがない。

応援してるけどミスを庇うのは違うかな。

64名無しSUN2016/04/16(土) 15:55:59.43ID:+P1P+M7d
総理が外遊するたびに兆円単位で海外にバラ蒔く方がよっぽど無駄だと思うぜ。

65名無しSUN2016/04/16(土) 16:30:56.42ID:MGPnJRBQ
http://www.asahi.com/special/timeline/20160212-astro-h/?sort=asc
とJAXAのページより


2016年2月10日(水)16時30分twitter
打ち上げ日時、12日午後5時45分に決定

2016年2月14日(日)13時14分twitter
17日午後5時45分に再設定

2016年2月17日(水)18時00分
打ち上げ成功

2016年2月17日(水)20時14分
【打ち上げ動画】衛星は「ひとみ」と命名


平成28(2016)年2月17日17時45分00秒(日本標準時)に種子島宇宙センターからH-IIAロケット30号機で打上げられた
X線天文衛星(ASTRO-H)の電波を、同日19時40分に内之浦局で受信し、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことを確認しました。


X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)のクリティカル運用期間の終了について
平成28年2月29日
X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)について、冷却システムの立上げ、
軟X線分光検出器(SXS :Soft X-ray Spectrometer)の試験動作、伸展式光学ベンチ(EOB :Extensible Optical Bench)の伸展など、
重要なシーケンスが正常に実施されたことを確認しました。これによりクリティカル運用期間(※1)を終了します。


2016年3月27日(日)20時32分
通信できない状態に

2016年3月27日(日)23時54分twitter
ひとみの周辺に5個の物体

2016年4月8日(金)
遠心力で壊れた可能性 回転を確認

66名無しSUN2016/04/16(土) 17:35:56.89ID:wzuOw16V
なんか運用の意識が観測装置にばっか入ってた感じだな
まあ軌道を普通に回らせるだけの事に今更しくじるとは
思わなかったんだろうが

67名無しSUN2016/04/16(土) 22:17:42.05ID:Tsgdg9oK
>>60
>「知らなかったからしゃーない」ですましていたら、はやぶさなんて不備だらけだったし途中で見捨てられて
>帰還していないぞ。

「しゃーない」ってのは単にそれが起こったことはやむを得ないって意味であって
その後頑張るのは当たり前じゃん
おれがいつ「“しゃーない”ですませて放置しとけ」って話をしたよ
勝手にリカバリーの話と混ぜこぜにすんじゃねーよ

68名無しSUN2016/04/16(土) 23:55:11.34ID:kX5L57pf

69名無しSUN2016/04/18(月) 00:21:28.11ID:N5gWL4lx
エラーは想定外で起こるんだからその想定外の数値を感知したら収束するよーなプログラム組めよな
全くの独立したシステムでさ

70名無しSUN2016/04/18(月) 00:41:46.84ID:YViRE0fZ
今回のは収束するはずが人為ミスで吹っ飛ばしちゃったわけだし、
どんな行き届いたシステム組んでも運用でミスったら無理でしょ

71名無しSUN2016/04/18(月) 09:34:19.34ID:vL7EcvjD
こうのとりで同じことやったら
もう相手にされなくなるな

72名無しSUN2016/04/18(月) 10:30:03.65ID:OB9sZtbd
再発防止というか
なんかなぁほんまもったいない

73名無しSUN2016/04/18(月) 11:52:33.32ID:mNXzdcBh
X線天文学は過去に論文を多く出せるから、後継機を作らない訳に行かないからなあ。

小柴教授のノーベル賞も、X線やニュートリノによる天体観測の成果で貰っている。
※X線天文学の小田教授が存命だったら、小柴さんの代わりに貰っていたという話も有るぐらいなので。
※で、ニュートリノ関連は別の年に表彰されただろうという憶測。
※そんな訳で邪険に出来ない

X線天文衛星が起こしたトラブルだけど、
その影響で、割を食うのはどの分野やら。
不景気な話

74名無しSUN2016/04/18(月) 17:21:57.19ID:143D8Dt7
>>50
今回の場合テストしたらその時点でさようならの可能性もあっただろうし(^^;)
こういう観測衛星って、シミュレータみたいなのはないの?
現在のプログラムと設定データを入れれば実際の挙動が試せるような物。

>>69
異常を収束させる部分が異常だった、んだよね。
セーフホールド的な感じで、どんなモードでも、大きな異常動作があれば
通信以外の全ての動作とめて何もしないで膝を抱えてくるくる回って
待機する様な、そういう仕組みはなかったのかな。
あったけど素人が思い至らないような問題で働かなかったのか。

75名無しSUN2016/04/19(火) 05:51:09.46ID:3II1jWWT
>>69
その為の冗長化では?

76名無しSUN2016/04/19(火) 05:54:23.88ID:3II1jWWT
>>74
正直なところ、「上げてみないと分からない」というのが本当では?
一連のシーケンスだって、ワンチップコンピュータならともかく、サーキットトレーサーで事前にシュミレーション
したようには思えないし、だからこそ、今回のようなことになったんだと思うしね。

77名無しSUN2016/04/19(火) 06:14:44.93ID:3II1jWWT
「ひとみ」姿勢異常の推定メカニズムを公表|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/04/18hitomi/index-j.shtml

78名無しSUN2016/04/19(火) 17:08:43.16ID:U/90406Y
きわめてお粗末なエラーだった
2機目を上げよう

79名無しSUN2016/04/19(火) 21:41:49.26ID:sL1S0flX
データの極性間違えたか、あるいは全然別の軸にデータ入れちゃったんだろうね。

うん、俺のロボでもしょっちゅうやって話だわ。

80名無しSUN2016/04/20(水) 01:46:04.34ID:fjPEDCui
わざとじゃないかと思うぐらいの事故

81名無しSUN2016/04/20(水) 09:10:17.58ID:WoHTLkYD
ほんと不思議でしょうがないんだけど、
自分の位置とか姿勢とか回転とかを認識するシステムって
こんな変な感じにするのが本当に効率良いの?
もっと単純で間違えないような方式があるんじゃないの?

82名無しSUN2016/04/20(水) 09:57:57.83ID:eu02ZjOc
角速度センサー、本質的に誤差がつきまとい、誤差の修正手段としてスタートラッカーが唯一の手段(普段は太陽センサーは使わない?)のに、誤差が大きくなったらスタートラッカーの方を無視するってのは・・・いいのかな?
おまけにスタートラッカーを無視しても最終値がそのまま生きていて、データが来てないことをプログラムが認識できない仕組みだったってこと?
その上に最後の砦セーフホールドモードに入るためのスラスタ設定が桁違いにおかしかったと・・・

航空事故医療事故の番組とか見てるとそんな感じのそんなバナナ事故けっこうあるようだけど・・・
実際はもっと細かい話なんだろうけどうーむ、開発環境に問題がある気もする。
人手不足とか人材不足、過酷労働条件とか

83名無しSUN2016/04/20(水) 10:01:11.56ID:eu02ZjOc
あと、地球近傍の周回衛星なんだし、あまり変な状況なら、何もしないでアラートを出して待機って感じであってほしいよね。
って、待機の手段がセーフホールドモード入りか。そこがトラブったってのもねえ。
脱出装置のようなものだから、枯れてる必要あると思うのだけど、
検証しないデータをほいほい入力更新したってのも・・・
結果を見る限りシミュレートさえしてない(手段がない?)ってことだよね。

84名無しSUN2016/04/20(水) 14:43:06.47ID:wpDMzitZ
19日の文部省への報告も15日の記者発表と内容は同じみたいだな
早く不適切な噴射パラメーターの内容を説明して欲しい
公表するのが恥ずかしい程の間抜けなミスなので
外部の工作に偽装でもする気かと疑うぞ

85名無しSUN2016/04/20(水) 14:49:39.29ID:7YpXuNul
リアクションホイールもなんか異常起こしてんのね
トラブル重なりすぎだろ

86名無しSUN2016/04/20(水) 18:27:20.24ID:bfm4wgzf
>>79
軸間違えはありそうだな。現在値と比較検討すればおかしい事に気がつくだろうけど
書類だけで動いていた場合は事故るまで気がつかない可能性大
メーカーから来た値は正しかったけどコマンド計画を作る時にミスってZと他の軸がテレコったとか・・・
この状態で姿勢を制御しようとするととんでもない挙動になりそう

>>82
STTは本質的にIRUより信頼性が低いから誤差が出た時にIRUを優先するのは間違っていない

>人手不足とか人材不足、過酷労働
残念ながら全て該当します

87名無しSUN2016/04/21(木) 00:02:20.02ID:gn4moGGM
>>85
RWのあれは正常な動作

>>84
たぶん構造モデルの質量を1ケタ間違ったか
EOBが凄い伸びたとかだと思うww

プログラムのミスではないんじゃないかな

88名無しSUN2016/04/21(木) 11:30:38.03ID:v+7px1aO
>>87
ほんと プラスマイナス間違えました センサー反対向きに取り付けてました
これぐらいの低レベルの凡ミスではないかとw
人間だからミス無しは無理なんだけど チェック体制がどうなってるのか

89名無しSUN2016/04/21(木) 12:51:20.41ID:IISd7Ilc
サーボモータのエンコーダの
A相とB相を反対に接続して
しまったようなものかw
サーボモータだったらすぐに
偏差量アラームが立って
暴走はしないのだがな

90名無しSUN2016/04/21(木) 12:57:22.78ID:EZS65xgU
>>88
どっちもロシアだったか? プラマイ間違えて探査機の太陽電池反対に向けて
通信途絶させ、ジャイロ反対に取り付けてて打ち上げロケットを失敗したんだったかな

91名無しSUN2016/04/21(木) 15:03:18.34ID:iayHLU5p
インチ系と_系を間違えたのはなんだっけ?

凡ミスやらかしちゃったリストに入りそうなのか(´・ω・`)

92名無しSUN2016/04/21(木) 15:06:09.94ID:72iTgMMG
ヤード・ポンド法とメートル法間違えた人って、その後どうなったんだろうか

93名無しSUN2016/04/21(木) 16:31:49.12ID:rofWyzZr
CORSAを搭載したM-3Cも、
予期せぬ設定値の+/-反転で落ちました。
1976(40年前)

94名無しSUN2016/04/21(木) 16:32:23.46ID:IiKmPMGa
失敗事例データベースに載ってるようなことをグダグダと書いて
俺は知ってるぞと自慢したいのかな

95名無しSUN2016/04/21(木) 16:45:19.22ID:rofWyzZr
ひとみの自殺事例も、まず間違いなく
失敗事例データベースに新たに登録されるね

実に不名誉な事で、JAXAの汚名挽回の実績となりました。

96名無しSUN2016/04/21(木) 17:04:03.10ID:BPs4hhIO
早く人工知能が進化してシステムを入力したらミスを見つけてくれるような時代になればいいな
人間じゃいつまで経ってもミスる

97名無しSUN2016/04/21(木) 17:52:44.57ID:5pV6AP0k
工学的な限界を知る人がもうほとんどいないのかもしれないな
川口元PMもロケットを一機明後日の方向に飛ばしているけど
そのときの経験が検証の限界を見極めるのに役立っているって
言っているし
知る人がいないなら書類で管理するしかないけどそれが出来るだけの
人も予算もないと・・・

98名無しSUN2016/04/21(木) 21:20:51.24ID:feWMrdCU
ISAS方式が限界に来てるんでしょう
小規模であるが故に、特別な事をしなくても
機体や計画の全容・情報を参加メンバーの全員が
ある程度共有しえたのだけども、そうした
方法がプロジェクトの大規模化について行けてない

のぞみの失敗やはぶさの壊れぶりなどで、そうした
ことが言われることもあったが、いよいよ顕著化し
てきたのかもしれない

この様子だどSPICAがかなり心配

99名無しSUN2016/04/22(金) 01:24:33.13ID:pMiUtLep
>>95
名誉返上です、、、

100名無しSUN2016/04/22(金) 17:11:25.09ID:0CXPgB6v
汚名挽回!名誉返上!!

101名無しSUN2016/04/22(金) 17:21:19.06ID:YBA+n9yr
次は捲土重来で

102名無しSUN2016/04/22(金) 19:09:19.63ID:kUAkw2b+
なに、臥薪嘗胆だ!

103名無しSUN2016/04/23(土) 04:28:01.75ID:sX/EO2hy
悲報

104名無しSUN2016/04/26(火) 20:12:24.11ID:g42+QqHj
X線天文衛星「ひとみ」、浮かび上がった3つの問題点
http://sorae.jp/02/2016_04_26_astroh.html

この記事読んでガッカリしちゃったよ・・・
今のISASって、プロジェクトごとに実力差が大きいのかね

105名無しSUN2016/04/26(火) 21:11:45.79ID:YQ/tdErQ
>>104

> これらを「人為ミス」といった言葉で切り捨てるのは簡単だが、それは精神論に過ぎるだろう。
> そのような結果に至った原因を掘り下げなければならない。

専門家としてはそうだろうけど、世論が許さんだろうなぁ。。。

106名無しSUN2016/04/26(火) 21:15:02.35ID:cxX88rWl
焦ることないだろうになんでわざわざUSCの可視終わるタイミングで姿勢変更したのか

107名無しSUN2016/04/26(火) 22:53:54.32ID:OrWU63Ua
>>104
宇宙研方式は属人的だからね。良くも悪くも人次第。システム的な防御は厚くないから人が不用意なことをすると
大事に発展しやすい

その記事に対していくつか反論
1.24時間運用をしていてMSPの1可視目で気がついたとしてもスラスタのパラメータが不適切だった以上救えた可能性は高くないと思う
  立て直そうとスラスタによる姿勢制御に変更した次の可視では分解していそう
2.300億円を投入したビッグプロジェクトと書いているがプロジェクトの規模としてはM-Vクラス(すざくなど)と変わらない
  あかつきやはやぶさ2も同程度の予算だし。相模原のプロジェクトで常時24時間運用したことはないはず
3.24時間運用をするには運用機材一式を別途用意する必要があり、部屋の用意からしなくちゃならない
  相模原の実績としてはかぐやがあるけど500億円級のプロジェクトだな

>>106
暗黙の圧力「観測時間を確保しろー」
自分はあかつきの事故の遠因にもこれがあると思っている

108名無しSUN2016/04/26(火) 23:07:05.15ID:cxX88rWl
>>107
運用側の無理解はもういかんともしがたい気がする・・・
悲しいけどISAS系の衛星の悲劇は未来永劫なくならんね

109名無しSUN2016/04/26(火) 23:33:20.84ID:OrWU63Ua
運用と言ったら運用局自体不足しているからな
深宇宙Ku局ですらはやぶさ2が既成事実を作ってようやく動き出した有様だし
海外の深宇宙局なんて夢のまた夢だ。かぐやの24時間運用ですら出たとこ勝負だし

110名無しSUN2016/04/27(水) 01:23:32.87ID:x3rItg6E
予算が潤沢とは言わないけど
今の日本で300億円の予算は大きいよね。
明らかに防げたミスで衛星を失ったんだから
当然責任問題は出るし、これを甘く許すのは逆によくない。

111名無しSUN2016/04/27(水) 09:46:23.50ID:RdYywNC9
今回の制御方法が実績のあるものなのか気になる
ノウハウとして共有化されていたのなら他のプロジェクトでも
今後も起こり得るし失敗データベースで共有されているなら回避できるだろうが
歴代プロジェクト間でノウハウが伝わっていなければ組織としては病んでしまってる

112名無しSUN2016/04/27(水) 19:13:22.21ID:8m5nLXpe
理学の先生「予算増えているし面倒なことはメーカーがやってくれる」
メーカー「こんな低予算で隅から隅まで面倒は見られない」
な予感がしなくもない

113名無しSUN2016/04/27(水) 19:46:30.42ID:jRcLcBgx
せめて切れ目の少ないテレメトリの受信ぐらいはなんとか出来無いかな
あと、ひとみはNASAやESAとも協力していることから
DSNやESTRACKの活用も考えられた筈

114名無しSUN2016/04/27(水) 21:02:04.89ID:8m5nLXpe
今以上に可視を増やそうとしたらだいちみたいに衛星間通信しかないんじゃないか?
あまり意味があるとは思えないけど

115名無しSUN2016/04/27(水) 21:52:38.05ID:XkFXsIE5
DRTS3つか4つくらい上げて可視カバーできるようにしてほしいとは思う

116名無しSUN2016/04/27(水) 22:16:08.13ID:8m5nLXpe
諸外国でもたかが数百億程度の予算でそこまでやっているミッションはないのでは

117名無しSUN2016/04/28(木) 11:42:45.44ID:ezvH+AcJ
中継機能と撮影機能を持ったμSATをランデブーとかw
イオンエンジンでランデブーはちょっと無理かな。

118名無しSUN2016/04/28(木) 12:56:33.30ID:9gstz7SU
今日の会見は、悪い知らせだろうなあ

119名無しSUN2016/04/28(木) 12:59:21.93ID:zQ4whIfr
過去50年に渡り、NASAよりどれだけ安く成果を出せるか?
という呪いのような目標に向って機能を絞り、少ない人員で
小型軽量の科学衛星を打ち上げて来た宇宙研。

しかし、過去の実績を次の成果に繋げるためには
衛星の大型化高機能化が必須で、最初に掲げた単純軽量+限界集落が足枷になる。
これもまた呪縛。

そして、日本の乏しい科学研究の中ではこれでも宇宙関連予算は
優遇されているという現実があり、予算増額も困難。
どうするのやら

120名無しSUN2016/04/28(木) 14:16:02.00ID:3Vcgeg8w
はい運用断念です
1500からの会見はお通夜だな
このスレもじき腐海に沈む…

121名無しSUN2016/04/28(木) 14:24:42.99ID:Yibbnjxd
何で会見前に内容が漏れてるんだ?

122名無しSUN2016/04/28(木) 14:42:03.14ID:vljYTy66
素人が考えても奇跡的に通信が回復しても バラバラになるほどの力が加わって
残った精密な観測機器が無事であるはずもなく 本来の目的が果たせない
自己破壊の原因は地上から送ったコマンドで結論が出てる
テレメトリをこれ以上調べても無駄なら管制に人員割いてコマンド送るだけ予算の無駄だからな

123名無しSUN2016/04/28(木) 14:57:51.37ID:+m78zqld
X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)の今後の運用に関する記者会見
日 時 : 平成28(2016)年4月28日(木) 15:00-16:00
登壇者 :
JAXA 理事・宇宙科学研究所長 常田 佐久 (つねた さく)
JAXA 宇宙科学研究所 宇宙科学プログラムディレクタ 久保田 孝 (くぼた たかし)
JAXA 追跡ネットワーク技術センター長  原田 力 (はらだ ちから)


124名無しSUN2016/04/28(木) 15:07:54.50ID:eYlAgq+d
太陽電池パドル全損
電波は別衛星
この1ヶ月は。。。

125名無しSUN2016/04/28(木) 15:09:50.04ID:O5cdQEVo
それを判明させるのに必要だった一ヶ月だろ

126名無しSUN2016/04/28(木) 15:11:59.63ID:ECz/z8kw
記者会見で常田理事の口から正式に運用断念の報告
残念です・・・

太陽電池が全部取れてしまったのでは復旧は無理
しかしこれを詳しく精査し今後の教訓として早い時期にアストロH2を期待したい

127名無しSUN2016/04/28(木) 15:13:06.94ID:+m78zqld

128名無しSUN2016/04/28(木) 15:20:34.05ID:vBJkvRd9
この期に及んで不適切なパラメーターの内容を発表出来ないのか
生放送ではどう説明しているんだ? 見てる人教えてくれ

129名無しSUN2016/04/28(木) 15:26:00.67ID:trCHc1z9
最近の日本の大企業で起きている、不祥事問題と繋がるところあるんじゃないかな
組織の中で横の連携出来てるのかな

130名無しSUN2016/04/28(木) 15:30:53.55ID:AKQahDu1
      ∧,,∧
     (´-ω-)  生まれて間もなく亡くなられた
     (o  o)   ひとみちゃんに黙祷・・・
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

131名無しSUN2016/04/28(木) 15:43:53.82ID:63Ec2T9B
読売の記者、頭悪そうだな

132名無しSUN2016/04/28(木) 15:48:07.08ID:63Ec2T9B
んーん、頭悪すぎるのバカな記者の質問と、
頭良すぎてバカの疑問が分からないJAXA側の質疑が咬み合わないのって
なんとかならんのかねぇ?

133名無しSUN2016/04/28(木) 15:48:22.40ID:20NK+C7a
太陽光パネルが根本から取れた?

134名無しSUN2016/04/28(木) 15:54:30.91ID:2WzTYDE5
不適切なのは判ったから内容を知りたいんだよ!!!
記者はちゃんと質問してるのか?

135名無しSUN2016/04/28(木) 16:00:02.27ID:GMWWEfjE
破壊工作員が入りこんでた可能性も微レ存

136名無しSUN2016/04/28(木) 16:04:48.59ID:ezvH+AcJ
>>126
早い時期ってのは厳しいだろうな。
ミスを未然に防ぐ仕組みができないと、次があげられない。
これから気をつけますとか、たるんでるぞ!では解決しない。
ASTROシリーズだけでなく、同じような運用をしている
JAXAが関わる多くの衛星がストップするかも。

急がば回れ、と考えるしかないかな。
研究者はどうするかが厳しいけど・・・

137名無しSUN2016/04/28(木) 16:08:14.96ID:oMdXBoNl
あかつきやはやぶさ2も見なおしとかするんだろうな

138名無しSUN2016/04/28(木) 16:13:31.43ID:kOq1dOEJ
特に「はやぶさ2」と「ひさき」のスタッフにはもう指示が飛んでるだろうね
運用システムが同じだから。

139名無しSUN2016/04/28(木) 16:15:04.82ID:2WzTYDE5
少なくとも新規コマンド作成とそれをチェックする体制の見直し
すでに組み込まれてるプログラムの総チェックはしないとな
しないといけないんだが実際するとなるとSEが過労で余計ミスしそうw

140名無しSUN2016/04/28(木) 16:51:17.43ID:trCHc1z9
この件は徹底的な責任追及避けられないわな
未来の為に必要だ。

141名無しSUN2016/04/28(木) 16:56:48.32ID:DIq7PnoZ
記者会見、最後どうしてもといいながら質問した朝日の質問がどうでもいい内容な上に長くてうんざり

142名無しSUN2016/04/28(木) 18:45:39.46ID:9gstz7SU
質問が長いやつは100%アホだから

143名無しSUN2016/04/28(木) 19:45:44.70ID:EOTLIaOB
三菱製なんとちゃうのん?
自工も重工も電機も変わらんやろ。

144名無しSUN2016/04/28(木) 20:05:11.08ID:BY4vJrLP
ご愁傷様でした

145名無しSUN2016/04/28(木) 20:14:59.41ID:lmpUOvSc
ISASの衛星はほぼNECが担当

146名無しSUN2016/04/28(木) 20:21:49.99ID:bi24ovY6
NTスペースっていまどうなったん?

147名無しSUN2016/04/28(木) 22:03:35.23ID:lmpUOvSc
>>146
NTスペースは東芝が撤退
NECの子会社NECスペーステクノロジーになってる

時事がパラメータの事に触れてる
送信データで確認せず=エンジン制御のプログラム−衛星ひとみ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042801134&;g=soc
>プログラムは噴射させるエンジンの組み合わせや噴射時間などを設定する。
>人間が判読しやすい形式で書かれた後、「バイナリ」と呼ばれる形式に
>変換され、衛星に送信される。
>JAXAが調べた結果、プログラムは変換前の形式で動作確認が行われていたが、
>実際に衛星に送られたバイナリでの確認をしていなかった可能性が高いことが分かった。

148名無しSUN2016/04/28(木) 22:27:13.10ID:i9Kb8gy0
>>147
そうするとコンパイラ(というのか?)にバグがあるかも、ってことか?
そういうプログラムって他の衛星とも共通なんじゃないか?
今まで問題が起きてないのはラッキーだっただけかね?

149名無しSUN2016/04/28(木) 22:30:05.68ID:63Ec2T9B
>>147
これ記者の勘違いじゃ無いかなぁ?
これに似たやり取りが記者会見であったけど、こういう内容じゃなかったような

追加取材で判明したなら別だが。。。

150名無しSUN2016/04/28(木) 22:31:42.10ID:pGCOuOna
>>143
ISAS系の衛星の推進系はほぼ三菱重工長船が担当してるけど、
今回に限っては運用側のミスで三菱のせいではない

151名無しSUN2016/04/29(金) 00:31:38.52ID:dfG9L/k4
これで日本のX線天文衛星の歴史は終わりだね
これからは外国の衛星にがんばってもらいましょう。

152名無しSUN2016/04/29(金) 00:55:26.30ID:tJ3gzBXl
STAP騒動のときも思ったけど記者の質問のレベル差が激しいね
おーすごいとこ突っ込むなーと感心させられる記者もいれば、
答えもらったとしてどうしたいのか理解に苦しむ低レベルなのもいる
ノルマで質問の数が決められてるのかもしれんが時間の浪費は勘弁してほしい

153名無しSUN2016/04/29(金) 00:56:22.43ID:m9ZDW8ag
300億円が











ゴミクズにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

154名無しSUN2016/04/29(金) 07:58:02.35ID:3fmdCncw
ごめん、泣きそうな人いる?
俺は泣きそうだ…
あかつき、はやぶさ2に頑張ってもらうしかないか…

155名無しSUN2016/04/29(金) 08:48:09.92ID:a6KHXc6K
>>151
小型衛星や国際協力で参加しているのもある

156名無しSUN2016/04/29(金) 09:27:08.64ID:mkglcDhV
http://www.nature.com/news/software-error-doomed-japanese-hitomi-spacecraft-1.19835

The star tracker experienced glitches whenever it passed over the eastern coast of South America,
through a region known as the South Atlantic Anomaly.

the South Atlantic Anomaly だと!?

157名無しSUN2016/04/29(金) 18:00:22.29ID:SI85F9GM
ひとみさんの悩みは、宇宙に配向衛星を保つように設計されているボード上の
いくつかのシステムの一つであるその「スター・トラッカー」システムと、
発売後数週間で始まりました。 それは南大西洋異常として知られている
領域を通って、南アメリカの東海岸の上を通過するたびにスタートラッカーは、
グリッチを経験しました。

158名無しSUN2016/04/29(金) 18:49:46.32ID:I6hyZWUs
日米欧の叡智が努力して創り上げた観測機器は
不用意な運用によって引き裂かれました。

まあ、運用の皆様も日本の誇る秀才ばかりでしょうけど、
長年の合理化のし過ぎで必要な人員が確保出来ず、
取り返しの付かない事故を起こすほど困窮しているのでしょう。

麒麟も老いれば駄馬にも劣る

159名無しSUN2016/04/29(金) 19:28:31.77ID:u3wY8Clm
X線天文衛星「ひとみ」の復旧断念|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/04/28hitomi/index-j.shtml

160名無しSUN2016/04/29(金) 21:20:58.69ID:SI85F9GM
パネルくっつけてヒドラジン追加するだけで生き返るというのにもったいないなあ

161名無しSUN2016/04/30(土) 08:28:08.17ID:nS8iT7tA
案外「0」の数間違ったとか単純な理由かもよ?
くたびれて画面の「.」が見えなくなるとか日常茶飯事だし

162名無しSUN2016/04/30(土) 10:57:56.71ID:i6YXfz7w
具体的にごちゃごちゃ言い訳しないところを見ると、
内容を明らかにするとなんじゃそりゃとあきれられるような
その手のしょうもないミスだったのかもなぁ。

163名無しSUN2016/04/30(土) 13:06:02.93ID:VvGTS1Ga
>>160
HSTくらい価値がある物なら修理もありだろうが・・・今やそれすらできないっぽいし。

164名無しSUN2016/04/30(土) 13:47:32.18ID:nS8iT7tA
第一声が米軍からの指摘(デプリ発生)だったと記憶しているが、人材育成に相当な問題を抱えて居そうだなぁ…。

165名無しSUN2016/04/30(土) 15:01:45.82ID:3hs3pKJq
次の日米欧のX線望遠鏡のXAOは2028年以降らしいので10年以上間が空く
前のアストロE2みたいにもう一回やるべきだな
今後10年の間にX線望遠鏡はロシアのスペクトルRGしか予定にないんだし

166名無しSUN2016/04/30(土) 15:25:09.78ID:P0vEWX8/
自滅したX線天文台の補填ための300億円は、
どの分野を殺して予算を確保するのですか?

167名無しSUN2016/04/30(土) 15:35:06.73ID:gdLTYruM
>>166
外務省の予算削れば良いんじゃね?
たいした仕事してないんだし。

168名無しSUN2016/04/30(土) 18:02:01.91ID:f12XS7QN
日本のX線望遠鏡と言えば、今ISSにMAXIがあるけど、
あれは全天捜索用だからな・・・

169名無しSUN2016/04/30(土) 19:00:26.55ID:3hs3pKJq
SPICAとジャスミン計画に遅れが出ないことを願うばかりだ

170名無しSUN2016/04/30(土) 19:08:04.93ID:pdwL8Fcd
制御系の故障時の対応の設計思想からして
根本的に見直しが必要だろうから少なからず遅れは出るでしょ
それを吸収するために無理したらまたしょうもない不具合が出ちゃうよ

171名無しSUN2016/04/30(土) 20:12:57.32ID:nS8iT7tA
暫く立ち止まった方が、却って早いかもな…。

172名無しSUN2016/04/30(土) 20:22:26.26ID:4y5jU1DB
ひとみちゃんが
くるくるパーになっちゃったと子どもと話してたら嫁がどこの娘よ?
とぶち切れた

173名無しSUN2016/04/30(土) 20:34:09.30ID:4JJp/xo2
影響がほぼ無いようなプロジェクトまでとばっちりが及んだり、非現実的的な対策を要求して停滞を招くような事態にはなって欲しくないな

174名無しSUN2016/04/30(土) 21:15:20.12ID:QZjmLnoW
>>168
今の所動いてる(WG設置)のは以下の2つ

FORCE (NGHXT )
「軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画」

PRAXyS X線偏光観測小型衛星
(ゴダード宇宙飛行センターと共同でNASAに提案
年末には二次審査の結果が出る)

あとはMAXIも後継iWF-MAXIが動いていて
Athenaへの協力・参加も続けている
Athenaについては6月にコンソーシアム決定だそうだ

175名無しSUN2016/05/01(日) 06:39:47.99ID:CPJyWGaI
>>173
ありがち

176名無しSUN2016/05/01(日) 07:08:41.78ID:b7/MlVoq
ISASの宇宙開発で最高に優遇されてきたX線天文衛星の
無様な失敗で、とばっちりが無いほうが不気味てすよ。

それこそ今まで常に1番を確約されていたX線理学チームが
下克上を怖れるあまりに他グループの攻撃に走っても
不思議ではないかと。

177名無しSUN2016/05/01(日) 08:31:11.35ID:CPJyWGaI
いっそ打ち上げの確度向上に専心しますか…中身は当分の間ダメだろ

178名無しSUN2016/05/01(日) 10:29:01.85ID:feX1++k2
スピカはスピカで独自の理由でデザインやり直したりしてなかったか
所長はまず原因究明と対策と言っていたが、それが済んだらやはり早期に次機を上げてほしい

179名無しSUN2016/05/01(日) 11:31:32.60ID:Qyb962sF
>>178
スピカは3.2mだったのが2.5mに縮小されたんだったな
ハッブルよりも0.1m大きいだけだが何か問題でもあったんかね?
どの道10年以上先の話だし今どうこういう段階でもないが

180名無しSUN2016/05/01(日) 12:38:20.56ID:XrLh951K
>>179
お金の問題

181名無しSUN2016/05/01(日) 12:59:12.41ID:kRtk8CIq
SPICAは欧州の技術を取り入れてああいう形になったと
去年の相模原キャンパス公開で聞いたような気が

今年も聞いてみるか

182名無しSUN2016/05/01(日) 17:46:24.35ID:BzFQAxNA
この前の相模大野の講演で中村先生が、宇宙研は横の繋がりがあるって話してたけど
はやぶさ、あかつきスタッフって、ひとみにどれ位関わっていたんだろうか

183名無しSUN2016/05/01(日) 19:21:11.54ID:b7/MlVoq
はやぶさが無事に帰還したら、即座に
はやぶさの理学的成果は無いという趣旨の
怪文書が出るぐらいには横の繋がりが有るらしい。

永田くんもびっくりだ!

184名無しSUN2016/05/01(日) 19:22:54.57ID:4VUGSjGY
足引っ張ってるてこと?

185名無しSUN2016/05/01(日) 19:36:31.78ID:P0mGPVft
横のつながりと言っても、
太い細いあるだろうし
内心、悔しく思っている人
がいてもおかしくないでしょ
学者間の競争があるんだし

186名無しSUN2016/05/01(日) 19:50:54.01ID:Rxd97d0x
単純に金の問題でしょ?
予算の総枠決まってるから足の引っ張り合いになる

187名無しSUN2016/05/01(日) 22:23:40.39ID:b7/MlVoq
工学試験機はやぶさの成功で、はやぶさ2が具体化したら、
理学系の皆様は割を食うので、理学の人が焦燥に駆られて
「はやぶさの成果なんぞ意味ない!」(戻って来てもオメーの席は無いから!)
と叫んだんだろ。

なお、日本の宇宙科学は、偉い学者先生()の合意が第一で、
なるべく政治と文科省は介入しない方針なので、
先生様方の多数派工作は学術的意義よりゲフングフン

188名無しSUN2016/05/01(日) 22:58:36.83ID:Bok56rwl
理学機はミッションに支障をきたすトラブルが多すぎないか?
工学
 MUSES-B アンテナの精度不良で22GHz帯の感度が大幅に低下
 MUSES-C RW 2/3喪失、RCS全損、BAT損傷、中和機劣化。大幅遅延

理学
 PLANET-B バルブの開放不良で漂流。運用断念
 ASTRO-EII ガス抜き不良で冷却剤全損。XRS運用不能
 SOLER-B Xバンドダウンリンク喪失。ダウンリンク帯域大幅減
 PLANET-C バルブの開放不良でOME喪失。大幅遅延
 ASTRO-G アンテナの精度不足を解決できず。計画中止
 ASTRO-H SHモード時のRCSパラメータの設定ミスで全損

理学でトラブルを抱えながらも予定どおりにミッションを終えたのってASTRO-Fくらいか?
MUSES-Cのトラブルは2年くらいでぶっ壊れたRWに起因しているところが大きいし

189名無しSUN2016/05/01(日) 23:37:17.48ID:kRtk8CIq
その辺のゴタゴタについては
はやぶさ2出発時に
色々な人のインタビューで言われていたなあ

190名無しSUN2016/05/02(月) 00:00:02.60ID:41Yqzw28
>>188
MUSES-Cに弾丸発射コマンド誤りの疑い、という今回のひとみに近いものがなかったっけ?
RW1台運用で世界初挑戦という環境で大変というのはあるけど。

191名無しSUN2016/05/02(月) 00:47:33.09ID:XQWE4OvP
>>190
付け加えるなら
1.帰還開始が迫っていて後がなかった
2.DH、管制系も小惑星近傍の複雑な運用に対して十二分な機能を持っているとは言い難かった
あの時の反省からはやぶさ2は滞在期間が大幅に伸ばされた

あとMUSES-Cのは不適切なコマンドの混入、ASTRO-Hは不適切なテーブルのアップロード
前者は管制の運用で防止可能だけど、後者はコマンド計画あたりで対処しないと防止できない

192名無しSUN2016/05/02(月) 08:38:45.44ID:41Yqzw28
初物をテストする試験工学衛星が少ないってのもあるよなあ。
運用方法不備の洗い出しや熟練者を増やすことにも役立つと思うし。
高額な観測機器はしょうがないとしても、衛星基本機能(スラスタ・姿勢制御・電源など)に
ピギーバック的にこけても痛みが少ない安価な観測プロジェクトのっけてテストしてほしいところ。
はやぶさのように、超最先端のテストだけではいかんのでは。
そんな予算はないというのが理由なのだろうけど・・・急がば回れ・・・

193名無しSUN2016/05/02(月) 09:07:30.42ID:XQWE4OvP
DESTINYが落選してSLIMが選定されたことが現状を表している気がするな
直接理学に貢献しないミッションは通らないのだろう。ソーラー電力セイルもズルズル伸びているし

194名無しSUN2016/05/02(月) 12:12:51.22ID:mT5/9E4v
研究者は一生に一度であろう
自らの研究に数百億円もの予算を使えるチャンスのためなら
悪魔にだって魂を売るだろうし
怪文書くらいあってもおかしくないし
ひとみの失敗を喜んでる人もいるかもよ。

195名無しSUN2016/05/02(月) 13:11:58.49ID:TcR0iCFy
この衛星、色んな天体に向けて姿勢変更たくさんするわけでしょ。
回転状態も検出できず、ホイールの補正も効かなくなり、挙句の果てに
ジェットで修正しようとしたらテーブルのパラメータがもともと
違っていたなんて、そもそもまともな運用ができる状態じゃないよな。
JAXAの衛星は初歩的な人為的ともいえるミスが多すぎる。
シミュレートとか十分にやっているんかね。

196名無しSUN2016/05/02(月) 14:19:13.72ID:WzylyO6J
むしろ、複雑怪奇な条件下で発生した事故を
バカちょんにも分かるように易しく書いた
書類がJAXAから出てきた。

あの書類と記者会見で分かったような気になるのは
事故を解析したスタッフが優秀なんではないかい?

197名無しSUN2016/05/02(月) 17:10:17.47ID:QPf+S6C5
経験不足だけど全衛星でクリティカルエラー発生しまくりじゃあちょっとね…

198名無しSUN2016/05/02(月) 19:52:58.74ID:9s9g0p2A
SLIMは自分の認識だと工学衛星だと思ってる

>>192
筑波側でやってるSDSシリーズを活用出来無いかな
人員の交流にも繋がるし
イプシロンにもマイクロサット以下のが相乗り
可能な様に改良が施されるという話もあったはずなんで
その辺りも利用してほしいな

199名無しSUN2016/05/02(月) 20:42:30.22ID:bFHltxTC
SLIMは工学機だけどミッション期間が短いから耐久性は要求されないし、運用の検証や改善に関する貢献も限定的じゃね

200名無しSUN2016/05/02(月) 23:54:36.51ID:SNGob1gA
>>188
LUNAR-Aのこともたまには思い出してあげてください

201名無しSUN2016/05/03(火) 16:20:24.91ID:rp9Z7VUJ
JAXAは失敗を成功物語にすり替えるのが上手すぎ
はやぶさだって、ばい菌サイズの石を持ち帰って、成功物語に変えた
計画通りに達成出来ないのは失敗だ
責任者はごまかさないで、責任とれ
みんなの責任でにげるな

202名無しSUN2016/05/03(火) 16:24:48.19ID:rp9Z7VUJ
責任取らない組織に、予算を与えるな
余りにも粗末な技術力だ
トップは何してる

203名無しSUN2016/05/03(火) 16:45:34.36ID:OYr690jC
おなじ人が何度も書いてるねぇw

204名無しSUN2016/05/03(火) 16:59:55.80ID:wSiDS8Sa
どっかの誰かのブログを荒らしてたのは
同一人物だったって話もあったねえw

205名無しSUN2016/05/03(火) 17:20:04.32ID:9iiY7dQR
英語圏で言うところのInternet-Trollだな

206名無しSUN2016/05/03(火) 18:00:00.88ID:d3MUUPeP
>>201
いや、隼初代は工学試験衛星ってのもあったし。
二代目やPlanetシリーズはそうもいかんけど、そもそも日本の惑星探査機は成功が少なすき。
まだまだちょっとでも成功したら大喜びの段階だろ。

ひとみとかみどりとかは・・・厳しいかな。
宇宙技術自体が大変といっても。

207名無しSUN2016/05/03(火) 18:33:00.42ID:YnWYtuhK
>>192

天文衛星は、姿勢の要求精度の他、観測対象をしょっちゅう変えるので、
姿勢制御系への負荷が大きい(Hubble 望遠鏡もモーメンタムホイールを何回変えたことか)

>観測天体数は、
>ASTRO-D/あすか 2000回/8年
>ASTRO-E2/すざく 3200回/10年
>だそうだ。

これに対応する、試験工学衛星は結構大変じゃないか?
(部品単位では、飛行実証可能だが、システム全体としてちゃんと機能するかどうかは、
やはり小型の天文衛星として運用してみないと)

MUSES-B 「はるか」も MUSES-C 「はやぶさ」もここまで高頻度に姿勢変更してないし。
DESTINY もイオンエンジン使ったラグランジュ点への飛行実証が主で、
姿勢制御系に重心置いてない。

別の観点では、商業衛星の多くの経験が行かせない(静止衛星はこんなに姿勢変更しないし、
低軌道の通信衛星でも同じ。)

「ひとみ」の姿勢制御系のようなトラブルを洗い出すためには、
似たような要求仕様の(小型でも良い)天文衛星で経験積み重ねるしか無いんじゃないか。
(見当違いかもしれないが、nano-JASMINE とか)

208名無しSUN2016/05/03(火) 19:17:56.09ID:qgTKx2Eg
>>207
>「ひとみ」の姿勢制御系のようなトラブル
って何のことを示しているんだ?

209名無しSUN2016/05/03(火) 19:46:49.20ID:gCXH7r4P
1機で全天を見るのでは無く、幾つかで分担すれば良いのに。
一番楽なパートに試作機を上げて、より難易度の高い範囲に改良点を反映して行けば良い。

210名無しSUN2016/05/03(火) 20:48:13.95ID:pD1L4Bp3
>>207
要旨はわかるけど、今回の瞳トラブルはそこではないからなー(耐久性不足ではない)

211名無しSUN2016/05/03(火) 21:29:32.69ID:BzCqelu0
>>201
ばい菌サイズの石でサイエンスで特集組まれ
2011年科学技術の10大トピックス
2位にも選ばれている
>>206さんの言うように工学試験機でもあるし
失敗として括るのは疑問だね

212名無しSUN2016/05/03(火) 22:16:52.66ID:W+/lyV+R
>>209
そんな無駄なやり方には予算はつかんだろう
観測精度の均質化もそうだしX線から電波にかけての天文衛星の実績でも
全天走査は重要な項目だもんね、全天を浅くまたは一点集中は初期段階で終わった話

213名無しSUN2016/05/03(火) 22:36:59.87ID:YnWYtuhK
>>208

直接的には STT のノイズだけど、
STT がロストした後、IRU の方を優先して、
再び STT が正常なデータを吐いても無視しつづけたような
姿勢制御系のアルゴリズムの問題。
加えて太陽センサーのデータを使ってなかったこと
(精度は劣るが、異常回転しているかどうかの判別には使えた)


スラスターのパラメータ再設定でのミスは、より致命的とは言えるけど、
地上運用系の問題なので衛星打ち上げなくとも改善は出来そうなものだが

214名無しSUN2016/05/03(火) 23:53:36.42ID:W+/lyV+R
>>213
横からです
STTは天体の精密示準用と割り切ってIRUと1度も位置がずれると星図参照で位置を
求めてるでしょうから更新も遅く例え正常なデータでも信頼性では切り捨てでも
変ではないと思います、まあアルゴリズムとしては道に迷った登山者がパニクり
ジタバタして自滅したような傍目にもお粗末な感じです
それと太陽センサーですが記者レク資料では30度以内で正常を示すようにかかれてます
日が当たってるか影かがわかる程度でしょう、異常回転かの判断に温度分布、発電量変化と
随分と間接的なデータを使ってますので太陽センサーがなんらかで使えなかったとした方が
順当でないでしょうか

215名無しSUN2016/05/04(水) 00:53:07.62ID:5WiPVn4t
>>214

流石に、30度では太陽センサー以前に、
太陽電池の出力異常や衛星の温度の異常で感知できる範囲

というか、姿勢異常が起きてスラスターを吹くまでに3回テレメトリーを受信しているんだが、
その段階のデータで姿勢異常の他、太陽電池の出力異常は報告されている。


粗太陽センサーの精度は5度程度(ASTRO-H 他の資料で確認)。
この程度は無いと、衛星初期の太陽電池展開にすら使えない。

216名無しSUN2016/05/04(水) 01:11:55.09ID:5WiPVn4t
>>214

あと、IRU は角加速度や角速度を精密に求めるものだが、
角度は生データを積分して出すので、時間が立つほど誤差が蓄積する。
なので、角度については STT で補正するんだが、
今回のような事態では、1時間に約20度回転していたので、
STT どころか租太陽センサーや、もっと感度の低い磁気センサーデすら
わかったはず。

ただ、姿勢異常が検知できても、その段階でセーフホールドモードに
入ろうとするだろうから、スラスターのパラメータ再設定でのミス
に引っかかって自滅してしまっただろうけど。
(その意味では、ひとみの事故では地上運用系の問題が最も深刻)

217名無しSUN2016/05/04(水) 11:06:50.21ID:5WiPVn4t
>>214

> 随分と間接的なデータを使ってますので太陽センサーがなんらかで使えなかったとした方が


JAXA 資料では、(定常運用中では)太陽センサーをそもそも姿勢異常判断に使って無いとあるんだが


http://www.jaxa.jp/press/2016/04/files/20160428_hitomi.pdf
の9ページ目

「(1)の事象発生後、衛星はゆっくりと傾き始め、太陽電池パドルが太陽方向からずれ
始めたが、ASTRO-Hの姿勢制御系は、太陽センサを姿勢異常判断に使用していな
いため姿勢異常が検知できず、姿勢回転が継続した。」

218名無しSUN2016/05/04(水) 14:49:26.02ID:DF/Zqfin
なんて言うか、リミッター的な思想が無かったのがな・・・
スラスタ噴射のコマンドを受けても加速度や角速度が閾値を超えたら止めるとか、
帰還制御してるのに誤差が減少していかないなら何かが異常として中止するとか、
産業機器では当たり前にやっているようなことが行われていないことに驚き。

産業機器だとユーザーが自分の不始末で壊しておいて不良品だのお前らの責任だのと
賠償問題に発展しかねないので、メーカー側は自衛のためバカ避けはじめ
間違った使い方をしても壊れたり壊したりしないよう徹底的に保護機能、安全機能を
組み込んであるものだけど、宇宙研相手ではきっとそんなことはなかったのでしょうね。
メーカーにとっては良く言えば善良、悪く言えばヌルい客であったのかなぁと。

219名無しSUN2016/05/04(水) 16:08:36.14ID:uGXhE4dz
はやぶさが帰還できたのはイオンエンジンに予備回路のダイオードが追加されていたからだろう?

220名無しSUN2016/05/04(水) 16:35:47.11ID:ZEDzNQVm
この間の相模大野で行われた講演の中村先生の話で
あかつきが2月20日〜21日に一時通信が出来なくなった原因は
人間が送ったデータの誤りを、あかつき自身が「ん?おかしな数値送ってきたぞ!?」
と判断してセーフモードに入ったって話だった。
ひとみはそういう判断装置が上手く働かなったのかな?

221名無しSUN2016/05/04(水) 16:39:26.66ID:txAH96/J
>>218
その問題はちと難しい?
そもそも今回セーフホールド入りのためのスラスタ噴射は、センサ値が
信用ならないとかでおかしなことになったときに登場するものだよね。
それをまたセンサで監視するのは難しいのかも知れない。
射出座席に計器をつけるようなものなのでは。
でもって今回は射出座席の火薬量を一桁間違えた的なエラー。
最後の砦なのだから、地上試験やシミュレーションで確認した枯れた値を絶対不変にするとかが必要だったのでは。
展開前と展開後でパラメータを地上から変更しなきゃ行けない仕組み、これをなくせる可能性はなかったか?
どのような展開状態でもとりあえずこの噴射すればセーフホールドモードと言える状態になれる、ような仕組みはできなかったか?
そういうことは思った。

あと、実際はどうったか知らないけど、予算と緩いスペース要件の地上設備と、
質量制限、スペース制限、消費電力などが厳しい宇宙機と同列にはできないかもしれない。
安全装置をどこまで積めるのか。
>>219のいうダイオード1本も、最軽量で効果を上げる仕組みを考え抜いたものだし、
それでさえ最後の最後まで揉めたような話も聞いたし。

222名無しSUN2016/05/04(水) 16:50:41.43ID:zhPGJ9jA
國仲先生は「最後の最後で『ダイオード入れます』と川口先生に言いました」とおっしゃってるけど
川口先生は「(それは)覚えてない」とおっしゃってるだよなあ

成功したからいいようなものの
致命的失敗の元になる可能性もあったわけで
色々考えさせる話だ

223名無しSUN2016/05/04(水) 17:46:18.33ID:txAH96/J
>>220
セーフモード自体にも設定データ監視かぁ。
変更できる以上は必要なのかもな。
ただ、想定外の対応をせざるを得ないとき、邪魔になることもあるかも。

224名無しSUN2016/05/04(水) 18:05:32.18ID:lx19X5wj
>>219
燃料のキセノンを多めに積んでたのもある

225名無しSUN2016/05/04(水) 18:07:32.41ID:lx19X5wj
最近は、姿勢制御をイオンエンジンでおこなう衛星が増えてる

イオンエンジンなら、暴走しても、機体が分解する回転数になるまでにLGAで通信できれば、
対策をうてる可能性が高いのでは?

化学エンジンなら強力なのであっという間に機体が分解する回転数まで上がる

226名無しSUN2016/05/04(水) 20:20:59.48ID:S3ytROGs
>>183
松井孝典が黒幕だったりしてw

227名無しSUN2016/05/04(水) 21:24:45.01ID:blycMEC4
>>218
宇宙研の衛星プロジェクトはとにかく金がないから
あんまり冗長とか信頼性の面を重視してないだけかと

メーカー側ももらうお金以上の義理や責任を果たす必要ないし
そういうケアをする提案をしたとしてもそもそも却下されるし

228名無しSUN2016/05/04(水) 21:59:02.03ID:YzfVQHrl
>>222
あのバイパスダイオードはシステムとしては必須ではない中和機用の電源故障に
対応するために入れた物。クロス運転を想定して入れた物ではないらしい@西山先生談
万が一ダイオードが壊れても即致命的な事態にはならないという判断もあったのだろう

>>224
MUSES-Cは可能な限り燃料を詰めてあげているんだよね
不要になったからと燃料を下ろしたPLANET-Cとは対照的だ

229名無しSUN2016/05/04(水) 22:37:23.75ID:5WiPVn4t
>>227

「ひとみ」については、ハードウェア面では冗長性は考慮している。

STT 2台とか、粗太陽センサー(CSAS)2つとか、IRU 2式とか、
リアクションホイール4台とか(本来3台で機能する)
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/astro_h/files/astro_h_presskit.pdf
「パス系は科学衛星では初めてとなるフル冗長構成を採用しています。」


抜けているのは、ソフトウェアの検証と言うか、アルゴリズムの考え方と、
地上運用系でのチェックの不備

230名無しSUN2016/05/04(水) 22:44:14.05ID:blycMEC4
>>229
そういうこと言ってるんじゃなくて、そもそも冗長性とか信頼性とかを
軽視する風土・文化だっていう根源的なことを言っているのです

231名無しSUN2016/05/04(水) 22:49:31.62ID:YzfVQHrl
一言に冗長化と言ってもどこまで求めるかで実装も変わってくるよ。機能の維持のみを求めた場合ASTRO-Hの
設計でも間違っているとは言えない。異常対応も考慮した場合は不足している部分も目に付くけど

300億円程度のプロジェクトでHTV並みの完璧なオンボードによる異常対応を求めるのは酷だとは思う

232名無しSUN2016/05/04(水) 23:05:41.87ID:blycMEC4
それはそのとおりですね、予算が少ないから全てには手が回らないし
現状の予算枠の中でやるならプロジェクトの数を減らして
1機あたりの予算規模を増やすしかないけど、
それはそれで内部の抵抗が厳しいでしょうし、難しいですね

233名無しSUN2016/05/04(水) 23:57:55.18ID:5WiPVn4t
>>230

冗長性が信頼性向上につながるとは限らないことを指摘したまで。

あと、今回のミスで一番致命的なのは地上の運用側が送ったスラスターの制御パラメータの
再設定だが、
これは衛星のハード面での冗長化では対処できない。

234名無しSUN2016/05/05(木) 00:54:47.84ID:NB34ATIt
通常モード時にコマンドミスって暴走しても、
本来セーフホールドモードになれば復帰するはず
そのためにセーフホールドモードがあるんだから

ところがセーフホールドモードでも暴走したって欠陥があったからな

235名無しSUN2016/05/05(木) 06:11:51.03ID:tFaQzAGB
>>228
PLANET-Cの場合、捨てたのはRCSスラスターでは使えない酸化剤のほうでしょ。
http://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120131_sac_akatsuki_2.pdf

236名無しSUN2016/05/05(木) 06:47:41.80ID:Gl84h+MD
>>235
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h18/06083116/001.pdf
の11ページ。H-IIA打ち上げに伴い不要になった推進剤を減らして打ち上げている

237名無しSUN2016/05/05(木) 08:23:31.70ID:tFaQzAGB
>>236
あ、失礼、打ち上げ前ですか。
H-2A打ち上げで重石を必要とするくらいなのに、何で軽量化したんだろ?
残燃料多すぎるとかえって軌道投入が大変とかあったのかな?
はやぶさの場合は比推力から倍積んでも高々+30kgなのと、残燃料でもうひとつミッションできるメリットあったというのもありかな。

238名無しSUN2016/05/05(木) 09:02:11.63ID:Gl84h+MD
>>237
その辺の理由は自分も興味があります。他惑星のオービターに成功してないことを考えれば
ミッション成立性が確保できる限りマージンを大きく持つべきだと思いますし
MUSES-Cの実績を元にはやぶさ2が推進剤を少なめにして打ち上げたのとは状況が違うと思いますし

239名無しSUN2016/05/05(木) 10:19:01.15ID:tFaQzAGB
>>238
確かにねえ。
最初からH-IIA用に開発してたならともかく、
Μ-X用に開発した状態からわざわざ変更・減量したのはちょっと不思議。
なんだけど、

           現状(2006年) 提案時(2001年)
探査機ドライ質量   312.5kg     328.5kg
軌道•姿勢制御燃料質量 187.0kg   318.5kg
探査機総質量      499.5kg   647.0kg

これみると、
打ち上げ時ペイロードは同じ(重石の方を減らす)とすれば、H-IIAの打ち上げには影響なし。
だけど、打ち上げロケット切り離し後自力で惑星間軌道に入ったり地球スイングバイに使う分が要らなくなるので、まんま130kg重いまま軌道投入することになる。
ドライ質量軽減をひいても114kg増、ドライ質量300kg強の探査機にはすごい重石。
増えた燃料でΔVは足りても、質量に対する推力不足で軌道投入の難易度がかえって上がるとか、メインスラスタ噴射時間増加によるリスク上昇とか、軌道投入計画があまりに大きくて大変とかあったのかも。

240名無しSUN2016/05/05(木) 11:22:47.00ID:4/PfHmdk
送信前に校閲しなかったのかね?
複数で唱和するなり方法は有るだろ!

241名無しSUN2016/05/05(木) 13:29:34.89ID:wEQ442+3
どんなにチェックしても「このプログラムにはバグがありません」と言い切れるプログラマはいないだろう

242名無しSUN2016/05/05(木) 13:31:58.13ID:YiVntzWa
バックアップ含めて2機打ち上げる予算があればなぁ

243名無しSUN2016/05/05(木) 14:03:54.57ID:0WN9zSfv
>>239
金星軌道投入の際
燃料の分の(慣性)質量の分も噴射なきゃいけなくなるから
噴射時間増えるからなあ
クリティカルな局面は短い方がいい


たらればだが
重いままなら
金星軌道投入失敗の時にもっと違う人工惑星軌道に入っていただろうなあ

244名無しSUN2016/05/05(木) 14:43:14.60ID:Gl84h+MD
>>239
満タンにしなくとも数十kg多めに積んで、IKAROSをその分軽くして増えた分は
出来るだけ金星に近い惑星空間でテストをかねてある程度の時間吹かすような
軌道計画にすれば良かったと思う。後出しだけど
過去に非可視中のΔVで苦杯をなめさせられているのだから、そのくらい慎重であって
良いのでは

245名無しSUN2016/05/06(金) 02:53:51.39ID:JINk8RYP
>>244
金星に近くはないが、惑星間空間でのメインスラスターの試験噴射はやっていたようだ。

金星探査機「あかつき」の軌道制御の実施結果について
平成22年7月6日 宇宙航空研究開発機構
www.jaxa.jp/press/2010/07/20100706_akatsuki_j.html

246名無しSUN2016/05/06(金) 03:28:05.04ID:aQcoXZJU
>>245
その試験噴射は噴射時間が短すぎて調圧系の健全性を確認できていない

247名無しSUN2016/05/06(金) 03:57:34.14ID:JINk8RYP
>>246
それは結果論とも言えるのでは。
惑星周回軌道投入に匹敵する噴射を行うとなると、
もう相乗り衛星をトン単位にするか2段目噴射時間減らして、原案通りH-2Aでは
地球周回軌道入りだけして、惑星間空間投入もメインスラスターにさせるとか、
金星での減速スイングバイ以前に減速噴射くらいしかない。
前者は結果論だが時期が早すぎて今回の塩詰まり異常は見つからなかっただろうし、
後者は必要燃料相当増加しそう。

そもそも非可視を回避するメリットはどれだけあるのか。
結果論だけど、今回のあかつきの場合は慌てて姿勢制御やり直して
再噴射してもだめだったわけで。
仮に再噴射が可能な故障だったとしても、
軌道突入直前の長い試験噴射で今回の事象が起こったとして、
現象の確認と対案が軌道投入やり直しに間に合うのだろうか?
のぞみの地球スイングバイと異なり、通信タイムラグもある。
結局今回のあかつきみたいに数周後再挑戦になるのでは。

ひとみに話を戻すと、セーフホールドモード入りの噴射も不可視期間の自動噴射であるわけだよね。
周回衛星の場合は、とりあえず太陽電池+バッテリーで何もしないで漂うだけにして、
一定期間コマンドが受信できない場合だけ、バッテリー残量があるうちにセーフホールド入り
噴射とかのほうが安全なのかな?とも思ったけど、
セーフホールド入りが危険だったというのも結果論だし、
今回の事故原因を考えると、手動で姿勢制御し直すのはもっと危険だったろうな。
結局トラブルを事前予想して原因になる問題を予めつぶすしかないのかな。

248名無しSUN2016/05/06(金) 05:02:36.65ID:aQcoXZJU
>>247
PLANET-Cの運用で自分が問題だと思っているのは打ち上げ後半年間調圧系の健全性を確認せずにVOI-1を実施したこと
調圧系の健全性を確認するだけなら何百秒も吹かす必要はなく数十秒もあれば十分だろう。その分の燃料を積む余裕は
あったはずだし、そのような軌道を計画することも出来たはず
なにより不測の調圧不良でPLANET-Bを明後日の方向に飛ばしてしまった反省が生きている運用にはとても思えない
現物を確認せずに「大丈夫」と判断したが故の事故に見えるんだよね。そしてASTRO-Hもその節があることは否定できないはず

249名無しSUN2016/05/06(金) 06:02:04.34ID:JINk8RYP
>>248
なるほど。別に軌道投入と同等の噴射をするわけでなく、
できる限りで噴射テストを兼ねた軌道修正を組み込み、
得られる情報から何か分かった可能性はあるという感じ?
今回のような異常はそれでも難しかったかも知れないが
他の想定外異常は事前検知して救えるかも知れないし、
そのように考えて計画しなきゃいけない。

7月の噴射で十分であると考えたところが問題なんでしょうか。
できるチェックは可能な限り全部行うことが重要ということか。

>>247ひとみの話追記
報道読み直してみたら、パラメータから読み取れる異常が起こってから
セーフホールド噴射が起こるまでかなりの時間があった。
その間まったく可視がなかったわけではない(異常パラメータ得られている)
けど、国外通信所からの通信をリアルタイム監視していないので実質可視でない
状態で放置があったんですね。見ていれば、スラスタ噴射ではなくセンサ値の解釈変更で
なんとかなったかもしれない。
できない事情があるかも知れませんが、やっぱりここは問題なので>>247後半も撤回。

250名無しSUN2016/05/06(金) 07:49:49.50ID:SUAb9vfd
あかつきは唯一の新規開発要素であるセラミックスラスタで不具合が起きてしまったわけだけど
予算不足で地上試験ができなかったんだよね

251名無しSUN2016/05/06(金) 08:15:26.13ID:Ft0xz2vU
>>250
え?
あかつきに組み込んだ状態での燃焼試験という意味か?

252名無しSUN2016/05/06(金) 08:52:19.96ID:B3uHVQWk
JAXAと国立天文台は統合して新組織作ったほうがいい。
国立天文台はハワイの巨大望遠鏡稼働に向けて海外勤務の職員の給料をほぼ倍にあげたところ。
戦力外職員に法外な給料あげている。

253名無しSUN2016/05/06(金) 09:42:13.53ID:ii/3C8Jd
>>252
国の機関の国立天文台は定員が決まられているし給料も他の公務員と同じ
各プロジェクト(スバルもその一つ)ごとに非常勤職員を採用するようになってるようです
残念なことにまだ日本では非常勤職員はパートのオバちゃん扱いなので有能な人が
プロジェクト毎に参集してとはなっていない

254名無しSUN2016/05/06(金) 13:03:34.39ID:aQcoXZJU
>>249
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/004/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2011/07/08/1308175_1.pdf
の25p、26pのグラフを見るとCV-Fが閉塞していても30秒程度は安全に噴射できるように見えます
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2012/03/05/1317560_01.pdf
の48pのグラフを見ると30秒も吹かせば燃料タンクの圧力異常を観測できたように見えます

またそのタイミングでVOI-1を中止した場合し数年後のVOI-1Rを目指した場合でも、気がつかずに実施してOMEを
全損させた現状よりは軌道、観測寿命ともに選択の余地が広かったはずです

VOI-1の1ヶ月前に異常が確認されたとして実施できうる選択肢は



テスト噴射実施→テレメトリの評価→軌道決定→VOI-1計画+α(トラブル発見時の対策立案)までにどのくらい必要かは
定かではありませんが
1ヶ月と仮定した

はい。事後の試験によれば正常に開いてしまう場合もあり得るようなのでそれで閉塞を発見できたとは断言できませんが
運用上閉塞を発見を試みた実績の有無は非常に重要だと思います

255名無しSUN2016/05/06(金) 13:23:08.01ID:aQcoXZJU
編集中に送信してしまった・・・orz

VOI-1の1ヶ月前に異常が確認されたとして実施できうる選択肢は
1.予定どおりのタイミングでブローダウンによりVOI-1を実施する
 ただしブローダウンによる試験はしていない or する時間もないのでバクチか
2.軌道修正を行い金星をスイングバイし数年後の再会合を目指す
 こっちの方がリスクは少なそうだけど、運用期間が伸びる分機材寿命との相談になる

ASTRO-HでMSP/MGN局可視中もリアルタイム運用していれば救えた可能性は
個人的に懐疑的です。NECの姿勢系の技術者が詰めていて即姿勢異常の原因に
気がつきコマンドを立案・送信出来ればそのタイミングでは救えたかもしれませんが
試験観測期間中にそのようなサポートは期待できないでしょう
また復旧運用中に太陽補足モードを使用してしまえば分解してしまうわけですし(多分)

256名無しSUN2016/05/06(金) 13:29:14.13ID:aQcoXZJU
連投ですが修正です。ASTRO-HのACFSはRCS太陽補足モードとRCS SHモードは分かれているみたいですね
http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss13/paper/P2-010.pdf
問題のテーブルがRCS太陽補足モードで使われていなければ正常に姿勢を戻せたかも

257名無しSUN2016/05/06(金) 17:12:34.94ID:jJslwUg2
>>250
違うだろ。

258名無しSUN2016/05/08(日) 11:55:16.03ID:F+iuUEy9
マイナス金利の影響ですね。ニッポンざまぁ〜

259名無しSUN2016/05/10(火) 22:27:37.08ID:xhATpk3t
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の状況について(その2)
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/files/20160510_hitomi_j.pdf
水平展開のところ
コマンドミスが続いた事はちゃんと考えないといかんと思うのだ

260名無しSUN2016/05/11(水) 00:05:05.97ID:xfo0Ftkv
>>188

こうやってみると
突貫工事でつくったイカちゃんの素晴らしさ
が際立ってくるなwww

261名無しSUN2016/05/11(水) 00:09:04.51ID:xfo0Ftkv
>>229

設計と材料(品質)と運用のうち
一番弱いところで壊れるという
これまた鉄板なやつですね

262名無しSUN2016/05/12(木) 11:03:32.65ID:GPyYKADt
>>260
目的がしっかりしたイカロスは強い。

一方で日本のX線天文学は世界一を目指して
邁進してきたが、2002年のノーベル物理学賞どは
小柴さんと同時受賞出来ず、米国のジャコーニ博士が
X線天文学で選定された以降は大きな目標を失いつつも、
コストとリスクの急速な肥大化ががが。

263名無しSUN2016/05/12(木) 14:28:40.58ID:t/7AKCRa
小田稔先生が2001年で亡くなっていなければなあ

264名無しSUN2016/05/13(金) 02:59:07.50ID:zKJvPKQK
放射線の強い南大西洋異常帯(South Atlantic Anomaly,SAA)を通過時にエラーが起きた可能性を示唆している。
一般的にこの領域を通過中はクリティカルな操作は避けるらしい。
http://www.engadget.com/2016/04/29/rip-hitomi/
https://science.slashdot.org/story/16/04/30/110212/design-hardware-software-errors-doomed-japanese-hitomi-spacecraft

265名無しSUN2016/05/13(金) 21:16:44.00ID:Vb1/I50f
地磁気とバンアレン帯の鬼門か何かか

266名無しSUN2016/05/14(土) 16:43:23.82ID:9YO1UCJr
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`) ←アレン   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U__|:_|j

267名無しSUN2016/05/14(土) 20:07:21.93ID:OTrepztl
>>266、それバンアレンちゃう、パンアレンや。

268名無しSUN2016/05/15(日) 01:53:08.44ID:B/GFWC/D
アレンがハゲなのは分かった

269名無しSUN2016/05/17(火) 06:46:13.49ID:I3dsUr5m
は、ハゲちゃうわい!
なんか微妙だけど
http://www.nndb.com/people/559/000055394/

270名無しSUN2016/05/17(火) 23:25:22.77ID:0NWW3AlM
まだ回転してるの?
落下は1年後くらい?

271名無しSUN2016/05/18(水) 10:28:34.98ID:p8PNz+/a
>>270
パネル以外は落下しないかもな。

272名無しSUN2016/05/18(水) 15:29:27.26ID:ObHDDqCH
>>270
止める術ないから回転してる。
落下は某所でシミュレートを見せてもらったが、でかいのだと数十年単位だとさ。

273名無しSUN2016/05/18(水) 17:52:49.86ID:d0Tf6H09
500km以上あったなそういえば
案外この高さだと10年は放っといてもいいんだっけ
ハッブルが落ちるのも何十年とかの単位だし

274名無しSUN2016/05/18(水) 19:00:22.45ID:p8PNz+/a
>>273
本来は運用停止時に、簡単に落ちてこない900kmくらいの軌道にあげたりするんだっけ?

275名無しSUN2016/05/18(水) 23:42:29.33ID:UBH0xhY4
低軌道だから多分制動をかけて大気圏に落とすんじゃないかな 
例によって南太平洋の何もない所へ

276名無しSUN2016/05/19(木) 00:25:04.78ID:3clolpyu
軌道上げて長期間彷徨うより、
軌道下げてさっさと落ちてくれるほうがいい

低軌道 デブリ発生は多いがどんどん落下するのでデブリの影響は少ない
中軌道 デブリが落下しないのでどんどんデブリが増えて、デブリ同士の衝突でさらにデブリ増加
高軌道 デブリ密度が低いのでデブリの影響は少ない(静止軌道のぞく)

277名無しSUN2016/05/19(木) 01:25:10.21ID:LjPshdxc
http://stage.tksc.jaxa.jp/spacelaw/world/1_02/02.J-8.pdf
こちら見ると、現在の方針は、2000km以下(LEO)を通る軌道なら、
原則除去(落とす?)で、それが無理な場合は長期滞在を避ける軌道に移行、ですね。
長期滞在を避ける軌道というのは、短時間で落下するかなり低い軌道ということ?

278名無しSUN2016/05/19(木) 16:55:37.68ID:+No2nYB6
中軌道で有用な場所こそデブリが邪魔でどうしようもない

279名無しSUN2016/05/22(日) 20:42:57.50ID:Uq58lGOG
大きな炭素繊維で出来た網を打ち上げて、回収できないものかね?

280名無しSUN2016/05/23(月) 06:44:36.81ID:wuh1bEqR
軌道の相対速度じゃ炭素繊維でもちぎれて新たなデブリ作っちゃうのがオチでは。

281名無しSUN2016/05/23(月) 09:48:39.37ID:25Bq5xlo
デブリ対策の標的にするのはいいかもしれんね
制御出来ないのがデブリの問題なのだから

282名無しSUN2016/05/23(月) 10:54:53.85ID:6DFDaqgG
網というより何かでエネルギー減らさないと。

283名無しSUN2016/05/23(月) 13:02:41.79ID:E7F8546m
本気で回収しようとしたらスペースシャトルがいる ただし打ち上げ費用だけで1000億円ほど

284名無しSUN2016/05/23(月) 13:43:16.62ID:fuAiuE26
回収である必要ななく、早く落ちるようにすればいいんだよな。
大きいモノならタコとかテザーとか減速のためのものをくっつけるとか
レーザーぶち当てて炙るとかもあったな。

285名無しSUN2016/05/23(月) 14:02:11.05ID:E7F8546m
どっちみちタコとかテザーを取り付けるためには人間が行くか 特別な衛星を
開発し打ち上げなきゃいけない 100億200億では済まないだろうね

レーザーも大気圏を通して600キロ先でトン単位を溶かせるくらい出力が大きくて
収束率のいい物を開発するとなると同じ

286名無しSUN2016/05/23(月) 14:25:41.78ID:fuAiuE26
>>285
レーザーはそこまでの物はいらんらしいよ。それでも大変だろうけど。
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150421_2/

テザー取り付けは例え無人でもランデブーがいるからちょっと難しいかな。
大きな物体限定ならいいのかな。テザーシステム100個くらい持って
うまく最低限の軌道変更で渡り歩ける99個のデブリにランデブーしてテザーつけてまわり
最後の1つで自身を落とすとか。

287名無しSUN2016/05/23(月) 14:27:00.29ID:fuAiuE26
できればこれからの新規打ち上げ衛星はそういう減速装置搭載義務とかになればいいね。
燃料減速以外で、軽量確実ないい方法が見つかれば、だけど。

2882852016/05/23(月) 14:42:55.73ID:2suClMuB
>>286
記事のやり方は要はポップコーンだね 軌道速度を落として高度を下げ空気抵抗でデブリの寿命を短くする
延べ何万回打てるレーザーの信頼性が問題だな 後武器として使われないため誰が管理するか揉めそうw

289名無しSUN2016/05/23(月) 17:52:39.25ID:j4DuUyip
レーザーは表面を炙るだけで蒸発の反動を発生できたらいいみたいだからそこまでバカ出力はいらんはず

290名無しSUN2016/05/23(月) 19:09:06.20ID:E7F8546m
>>289
数センチのデブリならね 2トン以上あるひとみの話のつもりだったから
制御できない今除去するには大変と言ってる 
制御スラスターの燃料が残ってるかもしれないものをレーザーなんかで
打てない 

291名無しSUN2016/05/24(火) 08:05:37.46ID:T7NtaGDg
不適切なテーブルが上がってしまった経緯はまだ発表できないのか?

292名無しSUN2016/05/24(火) 11:19:12.82ID:d0NKPvW4
>>274
逸れた分、原子炉やRTG積んだ落とせない衛星限定だったような。

293名無しSUN2016/05/24(火) 13:16:00.16ID:hJPnZWqK
なんか出てきたが
トドメさした、行列式、負の値は正に戻して入力しろって
マニュアル無いと無理ゲー。
しかも、パラメータ打ち込み、初めての人だったっぽいし。

正の値しか入れちゃダメならアプリ側で負の値は弾かないと。
アプリの設計思想がなってない。

294名無しSUN2016/05/24(火) 13:52:20.08ID:EtSgfjhS
負の値が紛れ込んだから、マイナス方向への制御の際に、
マイナス×マイナスでプラス方向になってしまうという、、、

で、マイナス方向に制御をかければかけるほど、
どんどん増速していってしまうという、、、


これのミスは、結構早期に分かってたんじゃないかなあ

295名無しSUN2016/05/24(火) 14:18:37.99ID:o73gHEB0
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」異常事象調査報告書等について
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/20160524_hitomi_j.html

296名無しSUN2016/05/24(火) 14:25:33.09ID:T/JcRXcq
プラスマイナス間違えましたか ロシアのセンサー反対に取り付けてましたレベルだなぁ
基本的な事過ぎてチェック対象にすらなってなかったのかな?

297名無しSUN2016/05/24(火) 14:44:19.39ID:aZwc2UOH
あー報告書読むとシミュレーションするとかしましたとかの運用手順や
責任者をはっきり決めてなかったんだな
これは技術力関係ないな まさに日本的な組織運用の問題

298名無しSUN2016/05/24(火) 14:50:39.39ID:d0NKPvW4
これは辛いですね・・・
いくら素人向けアプリじゃ無いといっても、担当者変更や新人でもなんとかなるような仕組みは必要だよな。
作った人に想像力が無いのか、時間がなかったのか・・・
その上そんな重要なパラメータを再検する仕組みがなかったのか・・・
みんな重要だから難しいのだろうけど、それならみんな再検する仕組みがいる
2度3度チェックしてもすり抜ける事故はいくらでもあるから、
事故起こさないI/Fと常識によるチェックの両輪が必要なんだな
やってることが高度で扱ってる物が高価ではあるが、どこも一緒なんだな

299名無しSUN2016/05/24(火) 15:08:48.46ID:EDJRl8Mf
プラスマイナスのミスか
なんか言葉にならない

300名無しSUN2016/05/24(火) 15:17:25.99ID:wyglFgqv
パラメーター作成時にプラスマイナスの修正する事を作成ツール作成者がちゃんと
マニュアル化してなくて 作成者も未訓練だった
作られたパラメーターをシミュレーションにかける重要性を把握してなかった
シミュレーションにかけられたか最終的な確認をJAXAがしなかった

どこかひとつまともだったら修正出来てたろうに 酷いな

301名無しSUN2016/05/24(火) 15:21:23.87ID:wyglFgqv
後 アームを伸ばしてから一度も噴射テストしてなかったのもあるな

302名無しSUN2016/05/24(火) 16:13:02.63ID:nAFr/K1T
これ、ツールから出力されたパラメータの '−' 負号を、手動で取って、
次のツールに入力するっていう手順が属人的すぎるって話か?

「当該2ツールは、JAXAによる「運用ツール化すべき対象」となっておらず、いずれも開
発試験時に設計を熟知した開発者が使用する開発ツールをそのまま活用」

ってことは、確立された運用ツールでは無いのは明らか。
てことは、このツールを使った限りは運用時に検算(?)は必須と考えるのが常識的と思うが
それすらしなかったと。。。

開発→運用とフェーズが変わった時にはありがちな理系あるあるな気もするが、
運用スタッフ個人というより、マネージメント体制については擁護のしようもないな...

303名無しSUN2016/05/24(火) 16:50:13.10ID:ro/eQ6Z3
指示しっぱなしで結果見ない・聞かない無責任体質
これが何段にも直列に積み重なった結果がこれだよ

304名無しSUN2016/05/24(火) 18:45:31.16ID:d0NKPvW4
よほど特殊でその衛星独自の機能とか、最新機能なら分かるけど、
これ、各軸中心に必要なモーメント与えるのに各スラスタをどれだけ噴けばいいか計算する式の係数を求めるソフトの一部ですよね。
どの宇宙機にも必要そうな汎用っぽい計算がいまだに「運用ツール化すべき対象」じゃないというのはよくわからない。
機種依存の部分を喰わせたらいつも同じソフトで計算できる的なのは難しいのでしょうか。

あと、手入力に頼っているのもどうなんだろ。
誤入力防止でテキストに落として確認後読み込ませ、読み込まれた状況を表示させ再チェックするくらいのことしてもいい気がするが。

305名無しSUN2016/05/24(火) 19:36:36.13ID:Z8cqUlGS
報告書読み終わった。個人的に驚いたのは宇宙機に上げる件のテーブルを運用部隊で作っていたという点
万が一にも誤ってはいけないテーブルのはず。金払ってでもメーカーのAOCS担当に作ってもらうべき物じゃないのか・・・

>>303,304
多分理学側は宇宙研時代のノリだったのだろう。宇宙研時代はサブである工学の先生がメーカーとの
間に入って上手く調整してくれていたってことじゃないかな

306名無しSUN2016/05/24(火) 20:31:05.40ID:+TpU1MbF
pdf読むと、ホウ、レン、ソウ、が出来て無かった。みたいなとっても低いレベルの問題なんですけど・・・

307名無しSUN2016/05/24(火) 21:16:00.38ID:Rm9DznFm
これISAS解体も検討するレベルだろ…

308名無しSUN2016/05/24(火) 21:19:16.96ID:wIiSaAJH
小型科学衛星ミッションとかlこのままやらせて本当に大丈夫なのか心配になってくる

309名無しSUN2016/05/24(火) 21:30:52.10ID:Rm9DznFm
今上がってる衛星も作ってる衛星も全部だよ
全部たまたま動いてるだけだと思った方がいい
検証漏れチェックすらしてないんだから

310名無しSUN2016/05/24(火) 21:39:04.07ID:LvQMQJ6g
「ひとみ」失敗、人為ミス重なる…JAXA報告|毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160525/k00/00m/040/013000c

311名無しSUN2016/05/24(火) 21:56:11.75ID:QjcKW18k
ほんとあやしいなぁ。
些細なミスで簡単にあっちゃいけない状態にできてしまう。
衛星全体が、人はミスをするという前提を欠いた機械になってる。
自動車とか民生品の開発経験豊富な人を加えるべきだな。

312名無しSUN2016/05/24(火) 22:06:03.80ID:ro/eQ6Z3
つーかフル冗長謳っておいてスタートラッカがいきなり片肺運用、しかもそれが定常状態
正しく動いても動かなくても扱いは参考値。エラー吐いて観測止まると怒られるから
とかもう色々トチ狂ってて泣ける

313名無しSUN2016/05/24(火) 22:14:18.66ID:UsLvmPIL
工学側から指摘があって然るべきなんだけど
ここの所の理学偏重なのも効いているんだろうか

314名無しSUN2016/05/24(火) 22:26:28.63ID:UsLvmPIL
「ひとみ」に使われた地上側プログラムについて
現在は「ひとみ」以外に「ひさき」「はやぶさ2」「ベピコロンボMMO」に適応

SIB2/GSTOS
(Spacecraft Information Base version2/
Generic Spacecraft Test and Operations Software)
人工衛星に関する情報を格納するためのデータベース/
人工衛星の試験と運用に使用される汎用のソフトウェア群
http://c-soda.isas.jaxa.jp/software/GSTOS_20130215.pdf

315名無しSUN2016/05/24(火) 22:30:37.14ID:mOYWhakD
はっぱりな俺が指摘したとおりだ
やっとで誰が責任とって懲戒処分受けるんだ?

316名無しSUN2016/05/24(火) 22:46:07.02ID:Z8cqUlGS
>>314
問題の部分はそこじゃない

317名無しSUN2016/05/25(水) 00:24:56.65ID:bRHuX3Rk
>>314
これだと人工衛星の情報データベースと制御計画からコマンド作成がなされる、
XMLでやりとりするっぽいけど、今回単独ツールでRCS駆動マトリクスを生成し
それをコマンド作成ツールに手打ちで移してるみたいだし、別じゃないかな。

>ASTRO-Hプロジェクトでは、単体試験での使用例もあるが、GSTOSプロジェクトとしては未対応
という記載もある。
これが導入されていたら一部の問題は回避できたかも。

318名無しSUN2016/05/25(水) 03:08:37.45ID:Eu5ViCcv
たとえるなら、自動車でハンドルを右に切れば右に曲がるようにプログラムしてたのを、
パラメーターミスでハンドルを右に切れば左に曲がるようにやってしまいました

って感じだよな

319名無しSUN2016/05/25(水) 03:12:48.25ID:Eu5ViCcv
>>311
自動車みたいな量産物は発売前に試作車をテストコースや公道はしらせてテストするが、
宇宙機みたいな単品物はテストができないからな

自動車の開発経験者をつれてきてどうにかなる問題ではないかと

320名無しSUN2016/05/25(水) 07:03:12.78ID:FVSChwlS
宇宙クラスタの反応も厳しい物に

X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」異常事象調査報告書等について、TL上の感想・意見等
http://togetter.com/li/979074#c2748375

321名無しSUN2016/05/25(水) 08:02:31.84ID:efvLrNsq
ここまで詳細な報告書をJAXAで公開したことは褒めて良い

322名無しSUN2016/05/25(水) 08:15:15.76ID:/M540Ozz
>>319
単品物でもテストはする、宇宙機も単体結合や総合試験はあるよ

323名無しSUN2016/05/25(水) 08:49:25.39ID:qy5f+3Qn
よくここまで詳細に出したと思う
次はこれからどうしていくかを真剣に考えるフェーズ
チェックシステム辺りはマニュアルを用意しないといけなくなるかもなぁ

ISASにとって良い善後策がとられる事を願う

324名無しSUN2016/05/25(水) 09:35:29.66ID:sZ3k0QHm
だね。失敗したのでもうお終いです、では何も残らない。
ではどうすればよかったのか、これからどうしていくべきなのかをきっちり出して
その上で進んでいかないと本当にひとみにかかったお金も人員も全部無駄になってしまう

325名無しSUN2016/05/25(水) 09:54:46.59ID:JZz2KjeL
>>321 >>323
それは、常田さんだからだろうな。
一緒に仕事をした人にはわかると思うが、妥協をしない人。

326名無しSUN2016/05/25(水) 10:10:25.34ID:odYzK+ob
恐いのはこれで日本のX線観測が停滞してしまうこと
のぞみの後、火星探査の二の足を踏んでいるうちにインドに先を越された
反省も大事だが、改善策が取れたらいつまでも自重していないで次期衛星を上げてほしい

327名無しSUN2016/05/25(水) 10:40:44.80ID:LIl43c31
反省と分析がなければまた繰り返すだけですからね。
なにがどうなってるんだ!という問いにストレートに答えた報告書は確かにいい。
問題はこの後どうするかですが、
まず、予算がない、時間も無い(一番じゃなきゃだめ)→あちこち手抜き→トラブルで遅れる→さらに慌てる
の悪循環を断ち切る必要がある。
予算を増やしてしっかり必要なことができる態勢をとること、
その態勢がとれない間は理学の要求がどうであっても、駄目な物はだめとコントロールする人をたてる
予算がそうそう増えるとは思えないので、痛みも伴う事になると思う。
他国に先を越されていく分野も増えるだろうと思う。
その間、研究者は海外のプロジェクトに参加活躍できるよう、
研究が途切れないような支援が必要なのかと思う。
この分野の学会ってどんな感じかわからんので、可能かどうかわからんけど。

328名無しSUN2016/05/25(水) 11:17:40.26ID:PSGNTV5a
>>327
決まってる予算の範囲でできる事をやる、ってのも大事だよ
チャレンジすればワンチャンある、で華々しい成果を夢見てリスクは深く考えない残念な意識を変えないと
潤沢な予算で更なる無謀なチャレンジして結局やらかすよ

329名無しSUN2016/05/25(水) 11:38:16.19ID:MTplcrBv
こうして日本の技術力=国力がさらに削がれ衰えていくのか

330名無しSUN2016/05/25(水) 13:19:40.13ID:bRHuX3Rk
>>329
ここは国民の意識の問題だな。
はやぶさみたいに無謀な(9割褒め言葉だが)チャレンジでしか燃え上がらない日本国民では予算増額は望み薄。
淡々と理学工学ともに成果を上げているのを静かに誇るような空気が出てくればと思うのだが。
だからここは立ち後れが出ても、国民の理解を得られるように改革が必要。
そうでないとトラブルを繰り返しつつ信頼を失った日本の宇宙利用は国民から見放されて壊滅に向かう。

331名無しSUN2016/05/25(水) 13:26:35.12ID:xu0/UvX3
さり気に国民のせいにする予防線を貼る

332名無しSUN2016/05/25(水) 14:07:33.85ID:aGCHIuVm
有人機なんて夢のまた夢の話だわ

333名無しSUN2016/05/25(水) 16:25:06.14ID:CYuaQjUL
実際アメリカで、”-(ハイフン、もしくはマイナス記号)”を
プログラムに入れ忘れたせいで、落っこちたロケットがあるわけでして・・・

334名無しSUN2016/05/25(水) 19:44:18.73ID:efvLrNsq
JPLで類似の事例だとMGSかな

335名無しSUN2016/05/25(水) 20:21:31.48ID:ABxaWvlO
>315
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/735135633824350208
松浦氏を支持する者では無いが、この意見には賛成だ。
と、言う訳で自己紹介乙。

336名無しSUN2016/05/25(水) 20:29:58.36ID:LIl43c31
責任をとる人は必要になるかもしれんけど、犯人はいらないわな。

337名無しSUN2016/05/25(水) 20:41:40.74ID:nRX1pVtE
X線天文に限った話じゃないけどM-V以降の理学ミッションが進んできた精密探査路線が正しかったのか振り返るべきなんだろうな
世界一線級の成果=世界一線級の観測機器とは限らないだろう。予算が増えない中ででかい&重い&複雑&高価な
宇宙機を開発し打ち上げることが進むべき道なのかは考えて欲しい
赤外線天文も太陽観測も精密探査路線を突っ走っているし心配だ

338名無しSUN2016/05/25(水) 20:59:49.70ID:xAzkOzfi
犯人は、マネジメントを怠った人だね
そういう立場にある方には徹底的に責任を取ってもらおう
カタチは問わないけどな

M浦はしたり顔のクズ

339名無しSUN2016/05/25(水) 23:50:16.60ID:wxRFo0Uh
管理者様方の責任回避のためカタチを取り繕うだけの書類仕事が
現場に大量に降ってきて、現場はそれに忙殺され実質はさらに酷いことになる。
これがこの国のいつものオチ。

340名無しSUN2016/05/25(水) 23:58:45.70ID:dZT8Hjqn
犯人をイプシロンにくくりつけて打ち上げろ

341名無しSUN2016/05/26(木) 06:56:50.52ID:0sHq95OI
犯人は、お前だ!

   ∧,,∧
  (`・ω・ )
  (⌒)o つ
   し⌒J

342名無しSUN2016/05/26(木) 09:57:46.53ID:zCDfJguF
スルー検定実施中

343名無しSUN2016/05/26(木) 20:15:47.33ID:fr1K4B5f
なぜバレたし

344名無しSUN2016/05/27(金) 03:34:38.44ID:6FkwQu8r
2001年に亡くなられた小田稔先生を霊界通信で呼び出して相談する。いやマジで。

小田先生はノーベル賞寸前で亡くなられた人なので、
その功績を何としても宇宙研が引き継ぎたいのは判るけど、
焦るあまりに、無理に無理を重ねてないかい?

345名無しSUN2016/05/27(金) 11:32:40.47ID:X+AH2SWL
大○隆○に頼むのか?

346名無しSUN2016/05/27(金) 12:35:18.28ID:Sn7/QgtE
大型・高性能化する衛星に、今までのISAS方式じゃ
通用しなくなったって事なのだから、小田先生呼び出し
ても解決しないよ

せっかく小型はイプシロン、中型・大型はH2Aという
流れも出来たのだし、少なくともH2Aで打ち上げる
ような衛星は筑波方式の良いところを取り入れていく
というのが良いのじゃないかな
マネジメントについては筑波側のほうが長けてるし
(SPICAだったら間に合うか?)

改革に必要ならJPLから人呼んでもいいだろうね
そういえばJPLは理学と工学どちらがプロマネ
やること多いんだろうか

347名無しSUN2016/05/27(金) 15:20:33.06ID:l9PtTkrN
夏の相模原キャンパス公開でひとみの講演やって欲しい
つーか、やらないとダメだと思う

348名無しSUN2016/05/27(金) 19:46:03.34ID:+gL/NFne
焼き土下座でもしろと?

349名無しSUN2016/05/28(土) 16:34:36.26ID:1x6NDK/+
たとえ…肉焦がす鉄板の上でも…!

350名無しSUN2016/05/28(土) 22:16:26.73ID:j6QIcU0S
太陽光に焼かれたソーラーパネル上で土下座でいいよ

351名無しSUN2016/05/29(日) 10:15:49.72ID:Q1Bf0nN4
>>339
たぶんこの結果になるんだろうなぁ

専用ツールなんか作ってると開発期間延びるだけだから
運用でカバーした方が早く衛星が仕上がるのだが
どうせマニュアル作成がさらに厚くなって誰も読まないものに進化するに一票

352名無しSUN2016/05/29(日) 11:03:10.88ID:s3GoKAm9
M-V時代の200億がH-IIAで300億に増えたけどその増分はロケット代と書類作成代らしいしね

353名無しSUN2016/05/29(日) 12:23:38.90ID:g9MEhyWd
専用ツールというか、汎用ツール?

354名無しSUN2016/05/29(日) 23:01:43.28ID:s48NZGjg
>>352
H-IIAが100億でM-Vが75億でロケット分の差額が25億として、
書類仕事で75億増えるとか筑波方式への皮肉やネタにしても盛りすぎ

355名無しSUN2016/05/29(日) 23:43:56.83ID:C+5uQX/M
セーフホールドモードさえちゃんとしてたら通常モードで多少しくじっても問題ない

セーフホールドモードと通常モードでパラメータも別にして、
通常アップデートするのは通常モードのパラメータだけにすればいいのに

356名無しSUN2016/05/30(月) 00:08:50.24ID:Du1/EgYn
>>354
筑波のミッションにいくらかかっているか知らない人?

357名無しSUN2016/05/30(月) 01:11:27.35ID:om/QNHJs
>>355

テスト噴射してその結果から計算する作業があったようです。
これもちゃんと正式に決められたものではなかったようですが。
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/files/20160524_hitomi_01_j.pdf
p.60
5 .1 .4 不適切なパラメータ設定(1/4)
(1)事実関係の〇1より
>JAXAは運用支援業者を含めた協議の上で、実際のスラスタ特性(実績値)を反映
>したスラスタ制御パラメータも変更することを決定し、運用支援業者はその変更作業を開始した。

でも、それも設計値通りの場合のパラメータを参考値にして、それと大幅に異なる結果が出たらやり直す的な仕組みが欲しかったですね。

358名無しSUN2016/05/30(月) 17:25:59.96ID:eJ7AuZwz
メーカーが机上計算で作った初期パラメーターとの差分くらい確認しろよって感じだね

359名無しSUN2016/05/30(月) 17:57:50.40ID:JsOm3xIv
運用計画それ自体がないのに手順の内容言っても無駄よ
全部その場の思いつきでやってるって事なんだから

360名無しSUN2016/05/30(月) 18:37:15.61ID:TEf5suoE
お、明日10時からの会見をネコビデオさんが中継するぞ

361名無しSUN2016/05/30(月) 19:39:25.19ID:6+a9qPQe
M-3SII-8を糧にMUSES-CやIKAROSの成果がある
ASTRO-Hを糧に十数年後、NASAが悔しがるような成果を上げられるだろうか

362名無しSUN2016/05/30(月) 23:11:02.67ID:O/rlKHBv
まずないな

363名無しSUN2016/05/31(火) 13:58:55.50ID:FaKaar4l
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/20160531_hitomi_j.html
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」異常事象調査報告書A改訂等について
平成28年5月31日
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」異常事象調査報告書 A改訂PDF(3.7MB)
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/files/20160531_hitomi_01_j.pdf
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」に係るFTA(衛星破損及び姿勢異常)A改訂PDF(371KB)
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/files/20160531_hitomi_02_j.pdf
第26回宇宙開発利用部会における指摘事項のうち小委員会にて検証を行う事項についての回答(A改訂)PDF(477KB)
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/files/20160531_hitomi_03_j.pdf

364名無しSUN2016/05/31(火) 18:41:56.37ID:aFIefs2N
かなりぶっちゃけた報告書だな 
要はJAXAには大規模なプロジェクトを運用する実力がないと言ってる

ないならないなりに慎重に進めればいいのに観測優先で安全面は置き去り
観測優先の仕様にしろと言ってあとはメーカー任せ 責任者も決まってないってw

365名無しSUN2016/05/31(火) 18:57:27.09ID:7ciN9T2N
「ネタは上がってんだぜ」
「正直にゲロった方がお前さんの身のためだぜ」

と言われて、

「へぇ観念しやした、包み隠さずお話しますダンナ」

みたいな

366名無しSUN2016/05/31(火) 19:24:18.86ID:P4f1G3Ns
宇宙科学研究所のプロジェクトの決定は
先生方の多数決で決まるから、派閥の数だけ
確保しておけば次も何とかなる。

そしてボロボロなのは他の派閥も同じだから、
敢えて隠しごとをする必要も無い。

367名無しSUN2016/05/31(火) 19:55:21.75ID:PrkB+ZuY
>>364
JAXAが、っていうかISASは、でしょ
筑波系のPMをISASプロジェクトに回すのは
さすがに拒否反応が強くてできないんでしょ

368名無しSUN2016/05/31(火) 20:00:18.98ID:OFDL4+Zm
>>367
ISASの理学はだろ。ただし工学も危なくなってきているのは確か
最近の工学ミッションは理学に媚びた提案が増えているけどこれは良くない兆候だ

369名無しSUN2016/05/31(火) 21:29:26.88ID:m23aOVQm
あんまりこう言う話はしたくないが
これでもう少し工学側の力が強まればと
思うね

370名無しSUN2016/05/31(火) 21:45:29.65ID:OFDL4+Zm
宇宙科学シンポジウムの講演を聴いていても素人目にも「そりゃ無謀だろjk」的な理学ミッション提案が平気で
出るんだよな。理想が高いのは結構だけど実現性が軽視されすぎているように思う
火星や金星のオービターすらまともに回せないのに火星や木星にトンクラスの探査オービターとか
大型ソーラー電力セイルより実現性が薄いと思うよ

371名無しSUN2016/06/01(水) 09:44:48.40ID:mj+jM+Gq
運用と観測、責任者を分離=衛星「ひとみ」失敗で対策−JAXA
>試験観測中に破損し、運用を断念したX線天文衛星「ひとみ」について、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、「プロジェクトが複雑、大型化し、
従来の方法では管理が行き届かなくなった」として、今後、JAXAで科学探査を
担う宇宙科学研究所の衛星開発に関しては、運用と科学的成果の責任者を
明確に分離するなどの再発防止策をまとめた。同日、文部科学省で開かれ
た専門家調査委員会に報告した。
 JAXAは失敗の背景要因として、宇宙研が計画全体を取りまとめて設計、
運用を行う従来の方式の中で、役割や責任の分担が不明確になっていたと
報告。安全な運用と、最先端の科学成果を求める要望との間で、結果的に
安全性への配慮が不足していたと分析した。
 今後の対策として、ひとみでは同一人物が務めていたプロジェクトマネジャー
(PM)と、科学成果に責任を持つ主任研究者(PI)を明確に分離。設計や製造、
運用に関しても、メーカーや運用委託業者との役割や責任の分担を明確に
した上で、技術仕様や不具合に関する記録、運用手順などの文書化を
徹底するとした。(2016/05/31-11:44)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100287&;g=soc

X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」異常事象調査報告書A改訂等について
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/20160531_hitomi_j.html

372名無しSUN2016/06/06(月) 04:52:50.95ID:W76EOqrW
JAXA、リスクへの配慮お粗末 衛星「ひとみ」分解
http://www.asahi.com/articles/ASJ5Z4C95J5ZULBJ00D.html

日本企業の将来を左右する「ひとみ」事故の根本原因
100万台のサーバーを管理するグーグルに学ぶこと
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46999

373名無しSUN2016/06/06(月) 15:13:34.60ID:Nu5dGU4x
>>372
なんだこのJBpressの記事
IT的センス?w
わざわざ難しく書かなくてもいいんだよ

374名無しSUN2016/06/06(月) 21:58:39.04ID:W76EOqrW
最初に日本のIT叩きをしてGoogle持ち上げるっていうことをするために、
ひとみを出汁につかった意味不明な記事だね

Googleのサーバ1つとんでも衛星は墜落しないからな

375名無しSUN2016/06/07(火) 07:21:07.94ID:t7cnCwrc
重箱の隅をつつき全てを否定する輩は学問板にいるべきではない

376名無しSUN2016/06/07(火) 22:50:39.26ID:Gq/rKXDN
ひとみは破棄されたなら積んでいる機器は
拾ったもんが貰って良いかな?

377名無しSUN2016/06/07(火) 22:56:20.32ID:/lg4+5Bd
A改訂の84ページにしれっと書いてあるけど、
「加えて、PMとPIの兼務、ISAS組織運営業務や大学院教育等の責務を果たす故のPM業務専任化の不徹底など、」
この部分は大学もほとんど変わらなくて、マネジメントも資金調達も成果発表も全て中途半端になってる研究室がちらほら
最近のとりあえず競争的資金にして、雑務も先生に押しつければいいやという学術界の風潮をなんとかしないとマジでヤバいぞ

378名無しSUN2016/06/08(水) 09:37:22.81ID:E5i0Miro
雑務が出来ない先生(研究者)が悪い。
研究費から秘書を雇え。マネジメントの問題。

とはいえ、他人より優れた神童のまま大人になった先生が
人を使う事には抵抗感が有るのだろう。

379名無しSUN2016/06/08(水) 20:27:54.87ID:9J+lK9Wa
過ぎたことではあるけどPLANET-Cが事故った時にこのレベルの調査・報告が行われていればASTRO-Hの事故はなかったかもな

380名無しSUN2016/06/08(水) 21:21:42.56ID:ac1mbBmH
コマンドミスってのは初代はやぶさでサンプル取得失敗したときだっけ?

381名無しSUN2016/06/08(水) 21:35:23.04ID:E5i0Miro
>379
あかつきは実績あるはやぶさの構造の
小型で頑丈な筐体で作られているので、
まず壊れないし、運用での実績も豊富。

今回の事故は、H-IIA打ち上げて設計した(相模原)初の大きな科学衛星に、
予算の許す限り巨大な望遠鏡を搭載した悲劇でしょう。
新しい構造なのに、望遠鏡の拡張と向上に予算を集中して
必要な安全検証を幾重にもケチったのが祟った。

もしかすると過去に運用した大きな「かぐや(500億円)」と
同じ手順で安全設計していたら生き残れたかもしれない。
しかし予算を300億円に抑える為に、望遠鏡を小さくする必要も有るだろうから、
誰かがタイムマシンで戻ったとしても、当時の設計陣の説得は無理じゃないか?

382名無しSUN2016/06/08(水) 22:34:48.77ID:9J+lK9Wa
>>381
そんなレベルの話ではない。PLANET-CもASTRO-Hも運用次第で回避できた事故だ
PLANET-CのVOI-1運用が不測のバルブの閉塞に対して備えられていたようには見えない
そこを掘り下げるとASTRO-Hと同じとこに行き着くと思う

383名無しSUN2016/06/09(木) 03:31:38.14ID:CkMyCTD6
>382
飲み屋でクダ巻いている
酔い潰れたオッサンのレベル

384名無しSUN2016/06/09(木) 12:15:48.64ID:n+LHzoH6
>>383
便所の落書きからずいぶんと出世したもんだ

385名無しSUN2016/06/09(木) 14:36:45.41ID:G/ophv5y
でも、はやぶさとあかつきの感動が、今回の件で少し変わってしまったのもあるなあ
もっと上手くやれてたんじゃないかと

386名無しSUN2016/06/09(木) 18:47:20.16ID:Nnd0hSl6
後付け批判は誰でも出来る

387名無しSUN2016/06/09(木) 20:08:01.15ID:Ld1Ap2VA
はやぶさは別格
独自に開発したイオンエンジンで、世界初の軌道を使って、だれも行ったことのない星に
ランデブーし、誰もやったことがない運用をして、地球に帰ってくる
日本どころか世界中どこにも参考できるノウハウはない状態で挑んだミッションだもの
何事もなく進むはずがない。特にシステム面のノウハウはゼロだったからな。出来すぎだよ
程度の差はアレ従前のノウハウを使えたあかつきやひとみとは決定的に違う

388名無しSUN2016/06/09(木) 20:10:01.76ID:v3+Cc8Yp
あかつきのはハード的な問題で
設計・製作時の問題が大きいと思う
運用で上手く故障をかわせたか疑問
ひとみは確かにハードの問題も
有るのだけれども、運用面でしっかり
やっていれば、少なくとも
セーフホールドにちゃんと入れた筈で

掘り下げれば同じ所に行き着くと
自分は考えないかな

あかつきを例に出すなら、金星周回に入った後の
通信途絶の方だろう

389名無しSUN2016/06/09(木) 20:19:03.81ID:Ld1Ap2VA
・機械は故障する
・人間はミスをする
これを前提条件に含めていないミッションは少なくない確率で事故るな
ちゃんと管理されていれば多少の故障やミス程度では大事に至らないよ
まぁこれを理解出来る日本人は少ないけどね

390名無しSUN2016/06/09(木) 20:26:29.88ID:5LOX0/hU
検算できない人が多いって事はよく分かった

391名無しSUN2016/06/10(金) 10:11:01.13ID:bL1imUK7
なぜ「日本人」と括るのか解らん
凡ミスでプロジェクトの危機だなんて話
洋の東西問わず転がってるのに

392名無しSUN2016/06/10(金) 12:34:41.96ID:MU1xGanu
日本人は特にそういう傾向が強いからでしょう
失敗したときに100%失敗しないようにしろとか
無知な記事を平気で書く阿呆記者も悪い

393名無しSUN2016/06/10(金) 15:55:36.74ID:XPH/4aDA
想定外で片付くからな

394名無しSUN2016/06/10(金) 16:19:54.21ID:fBR5uDtQ
成功率100%なんてものを求めたら限りなく予算・人員が増殖して逆にプロジェクトが破たんする
アメリカが1000億掛けるような科学衛星プロジェクトを3分の1くらいの予算規模で打ち上げる体制で出来る範囲で
信頼性向上を目指せばいい

信頼性が90%から99%に上がったけど予算も5倍になりましたみたいなアホなことすれば
トータルの効率が低下する

395名無しSUN2016/06/10(金) 16:40:11.79ID:ihWrpzAz
小さいプロジェクトしか出来ねえじゃんw

396名無しSUN2016/06/10(金) 17:48:27.72ID:apKeSK8K
大きいプロジェクトの遂行能力ないんだから仕方ないじゃん

397名無しSUN2016/06/12(日) 08:29:24.97ID:LJI4007u
>>394
それが有人プロジェクトなんだろうなあ。それすら100%に遙かに劣る。
過去の生還率は1回のミッションあたり98%くらいらしいし。

398名無しSUN2016/06/13(月) 07:59:15.55ID:tdG2j6P4
川口氏の著書を理解出来ない人が少なくないからな
これはシステム工学の不理解に他ならない

399名無しSUN2016/06/13(月) 23:38:30.67ID:kPKarZmJ
残念です

400名無しSUN2016/06/15(水) 12:23:13.14ID:x1kUs1VK
この国ではあらゆる問題は非システマチックかつ唯一の方法で解決されます。
「下っ端が一所懸命がんばる」

401名無しSUN2016/06/15(水) 13:23:39.06ID:3enb+BwD
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/20160615_hitomi_j.html
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の異常事象に関する役員の処分について

402名無しSUN2016/06/15(水) 17:08:53.26ID:Gp4tV7dY
あれぇ? 処分すべきは担当課長/部長でしょ

403名無しSUN2016/06/15(水) 17:51:31.15ID:ru6BkiTX
減給とか普通の会社かよ
研究発機関なら新しいミッションを立ち上げてきっちり成功させる事で穴埋めするべきだろ

404名無しSUN2016/06/15(水) 19:17:17.48ID:6Eo8pZC4
処分はあくまでも「厳重注意」であって「減給」ではない。
給料の10%は辞退するだけ。

405名無しSUN2016/06/15(水) 19:40:21.04ID:AKoBNVUD
これで社会的には一区切りついた
組織のトップ三人が自らペナルティを課したのなら、それ以上の償い行為とやらは必要無いだろう
あとの改革は免責の上で内部で行うべき事

次の計画では嫌でもそこにマスコミが注目するだろうから、やらざるを得ないだろうし

406名無しSUN2016/06/15(水) 22:52:02.28ID:1xWN4DWr
>>402
組織の仕組みがアレで起こったことなら、現場に責任は押しつけられないでしょ。
命令違反やあからさまな怠慢や故意の妨害なら別だけど。
まあ当事者は精神病んじゃいそうだな、むしろ支援が必要かと。

407名無しSUN2016/06/16(木) 01:41:12.20ID:VKgtEW/6
>>406
一研究員、作業員ならともかく、部課長PMが上からの指示がないと
「必須作業の手順書がありませんでした。作成するように指示もしませんでした。だって組織からそうしろって言われてなかったんだもん
「シミュレータでのチェックを頼んだつもりだったけどしてなかったみたいです。確認もしませんでした。だってそういう組織だもん
「興味があるのは観測結果だけです。その他は業者まかせ。組織のみんなも同じだよ
ってなことになるのか、、、

408名無しSUN2016/06/16(木) 04:27:53.72ID:oFq9tAGr
理事長ら給与10%自主返納=「ひとみ」失敗で注意処分―JAXA

 宇宙航空研究開発機構の奥村直樹理事長は15日の定例記者会見で、X線天文衛星「ひとみ」の失敗について、
自身と遠藤守副理事長、科学衛星を担当する宇宙科学研究所(ISAS)の常田佐久所長(理事)を同日付で厳重注意処分にしたと発表した。

 3人は給与の10%を4カ月間、自主返納する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000055-jij-soci

409名無しSUN2016/06/16(木) 13:53:52.96ID:RQFf0pi/
>>407
まあ結局のとこその辺の仕組みすら未整備だったって組織そのものの問題だからね

410名無しSUN2016/06/16(木) 16:04:58.37ID:ZH5M1TEG
処罰しろとか責任とれとは言わないけど、こんな組織に数百億のプロジェクトをまかせて大丈夫かと思う
いまどき、誤入力したパラメータを未検証のまま本番投入して死亡なんて三流SIでもやらんよ

411名無しSUN2016/06/16(木) 16:17:27.58ID:VKgtEW/6
そりゃSI屋は、影響分析を提出→承認を得て変更作業開始、変更点と試験結果を提出→承認を得て実機投入とかやってるもの
必要な判子の数にビビる。実作業より承認待ちの時間のほうが長いなんてのはザラ

412名無しSUN2016/06/16(木) 17:27:10.37ID:/fbKKmDp
アポロだったかSTSだったかISSだったか忘れたが、
ビッグプロジェクトはロケットよりはるかに重い書類の重さで飛ぶって話もあったな。

413名無しSUN2016/06/16(木) 17:28:49.45ID:/fbKKmDp
まあここでは書類以前の問題か。
後付けなら素人でもあれこれ言える問題をプロが事前に想定できないのはまずい。
それをする余裕を与えない、確認もしない上も。

414名無しSUN2016/06/16(木) 17:33:32.10ID:NvqPhNOs
ISASに、十分な金が無いのが問題かな・・・

的川先生は、
「1割で良いですから〜」
とか言ってるようだけど、ちゃんとした結果が欲しいなら
十分な金が必要なんだろうな。

415名無しSUN2016/06/16(木) 17:57:10.64ID:h+/33d9z
不幸なミスが重なりすぎ
ありえないほどの不運

416名無しSUN2016/06/16(木) 17:57:40.21ID:RQFf0pi/
このタイプは予算増やしたらその分成果目標も増やしてやらかす
そもそも問題があるって認識がないんだから、問題ない部分にわざわざ無駄金は使わないよ

417名無しSUN2016/06/16(木) 18:09:04.81ID:14+DC2pk
次の時には羮に懲りて膾を吹くにならないといいが
とりあえず現場関係者の人達にはお疲れ様と言いたい

418名無しSUN2016/06/16(木) 18:16:40.31ID:VKgtEW/6
>>414
今回の件、金があったら回避できたかなあ
要は「人も時間も足りないのでいろいろすっ飛ばしたら地雷踏みました!」でしょ
増員したら解決する問題でもないと思う

419名無しSUN2016/06/16(木) 18:20:24.07ID:/fbKKmDp
金がある、もしくは金に見合ったプロジェクト数に制限するのが可能なら少なくとも人と時間問題はいくらか緩和できたのでは。
いろんな分野に平等に充分な成果がえられるようになんて考えるとプロジェクト制限は無理ゲーっぽいですけど。

420名無しSUN2016/06/16(木) 18:22:23.84ID:Ndp9Tt+3
>>417
業者側は「指示は文書で出してほしい。口頭なら録音させてほしい」「受け入れ試験をやってほしい」
「作業時は立ち会ってほしい」と言い出すんじゃないかって気がしてる

421名無しSUN2016/06/16(木) 18:48:33.08ID:RQFf0pi/
>>420
指示を文書で出すのはあたりまえだし受け入れ試験も当然
ISAS側から積極的に進めるべき課題
つーかASTRO-H異常事象調査報告書に書いてあるだろ

422名無しSUN2016/06/16(木) 18:56:25.51ID:OUnhj5sG
”はやぶさ”のイオンエンジンに追加装備したダイオード、あれは
文書化されてたんですかね・・・

423名無しSUN2016/06/16(木) 19:04:02.97ID:h+/33d9z
1年分でも観測できてればなあ
あまりにも早過ぎる死
セーフホールドのパラ間違ってたから今回無事でもいずれだめだっったのかな
それとも数値ミスに気づくか

424名無しSUN2016/06/16(木) 19:20:54.16ID:/hoHzNLS
>>422
不適切な業務進行も、問題が露見までは黙認される(または不適切と認識されない)もんだからね

425名無しSUN2016/06/16(木) 20:12:32.49ID:VKgtEW/6
>>424
他のプロジェクトが「うちは問題ないのに、ひとみのせいで面倒な書類仕事が増えた」と思わなきゃいいけど

426名無しSUN2016/06/16(木) 20:17:13.84ID:OKNGbMdJ
>>418
根本的な思想や文化の問題はあるとはいえ
増員・予算増がないと解決する可能性すらなくなる

427名無しSUN2016/06/16(木) 20:27:59.24ID:1ANXFccR
>>425
「うちは問題ない」とか「面倒な仕事」とか思ったならそのプロジェクトマネージャは即クビだろうね
それくらいヤバイ事態だしJAXA自体も危機感持ってる
読んでみ?凄いよ
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201606_j.html

428名無しSUN2016/06/16(木) 20:28:18.66ID:hLtLeoT/
定例会見によると
NASAやESAは、JAXAがASTRO-Hの後継計画を検討した場合には、今回と同様に再び共同参加をする可能性はあると連絡しているそうだ
今を乗り越えて、ぜひ次を目指してくれ

429名無しSUN2016/06/16(木) 20:30:06.83ID:cS3BnQrj
どこかに書かれていた気がするんだけどMUSES-Cは理学機器に対して一切譲歩しなかったらしいね

>>418
バスは筑波が作る、ミッションは宇宙研で作る。運用は筑波。これなら大丈夫だろう
倍額どころではすまないと思うけど。ミッション系はSELENEより大変そうだけどw

>>422
宇宙研研究者とメーカー担当者間で確認の上実装されているから問題ないんじゃない?

430名無しSUN2016/06/16(木) 22:51:59.05ID:KVIQdX/I
日本人の大好きな古き良き伝統だろ。
旧日本軍開発の秘密兵器からして「(作った)技術者がいるときは動く」だったそうじゃないか。

431名無しSUN2016/06/17(金) 10:05:00.18ID:WCbpDdo6
>>427
全くそのとおりなんだけど、今までの文化に慣れてると反発もあるだろうなと
アイデアをひらめいても、改修仕様を書いてきて、指示書書いてきて、書類に誤字があったので差し戻し、
ハンコ押す人が理解できないので却下、とかね

432名無しSUN2016/06/17(金) 10:51:01.45ID:/e2SFfOO
ESAやJPLはどうしてるんだろうね
ミッションだけじゃなく運用もやってるけど

433名無しSUN2016/06/17(金) 11:39:57.90ID:VywBVdn7
ERG衛星からさっそく見直してるようだな

434名無しSUN2016/06/17(金) 11:42:27.37ID:19uWCt6u
× アイデアをひらめいて
○ ただの思いつき

業者はこれに振り回され疲弊する
紙に書かせることは深く考える機会になっていいことだ

435名無しSUN2016/06/17(金) 15:21:12.85ID:ZznqZlVj
ISASは
一を聞いて十を知る天才・秀才が動かす前提で天文台衛星の運用も観測計画も作られていた。
危うくても天才秀才にとってはそれが当たり前だから、凡人がアレコレ言っても始まらない。

だだし、これからもISASが天才秀才である為には、大型化した衛星バス側やH-IIAに関する知識も、
仕様書レベルではなく、総てを知り尽くした生き字引が求められるわけで、今回の事故でそれが露呈した。
たとえ天才であろうが、1人の人間に扱える容量では無いのでないかい?

436名無しSUN2016/06/17(金) 21:04:49.97ID:hEJoiNxI
>>428
ありがたいことだね。
ともかく色々なことがあるだろうけど、
いい方向で今後に繋がることを願うのみだ

437名無しSUN2016/06/19(日) 21:17:48.73ID:o5zjjLRo
今回の上層部の給与自主返納と厳重注意、
なんか『科学のチャレンジ失敗で処分なんておかしい!』
とか喚いてるのがいっぱいいるんだけど、
そういうやつろくに報告書読んでないよな。
きちんと読んで理解してるやつほど
今回のミスがだらしなくそして組織の問題であることを
理解して処分に納得してる感じ。

プロマネ以下現場には責任とらせず
上層部の謝罪と給与自主返納、
これ以上ないベストなやり方したよ。

300億円を防げたイージーミスで失ったんだもん。
この程度で世間が許してくれたらやすいものだ。

438名無しSUN2016/06/20(月) 00:00:46.29ID:dnXanaVY
新人にテキトーな指示したやつは出入り禁止で

439名無しSUN2016/06/20(月) 12:02:58.48ID:CSFjwqL0
>>438
そもそもの運用計画それ自体がテキトーだったわけで・・・

440名無しSUN2016/06/20(月) 12:58:34.13ID:7CLSztvS
一番うまくいくやり方

JAXA「よきにはからえ」
業者「ありがたきしあわせ」

441名無しSUN2016/06/21(火) 00:33:52.44ID:aCXF/wIp
「(見合うお金がないけどお前の責任で不具合起こさずに)よきにはからえ」が現実

442名無しSUN2016/06/21(火) 01:18:33.75ID:/o/plDx4
いろいろ税金払うけど、宇宙に使って欲しい人は宇宙関連に払うとかできるようにしてほしいわ
金持ちじゃないから個別にたくさん寄付は難しい

443名無しSUN2016/06/21(火) 02:13:11.65ID:ANqoku2+
国民から集めた税金をなるべく適切に使うように、
国民から選ばれた議員がおりまする。
専門性の高い財務官僚がおりまする。

444名無しSUN2016/06/21(火) 06:59:27.18ID:d7Rdb8KU
借金だらけでもうムリぽ

445名無しSUN2016/06/21(火) 07:00:17.93ID:d7Rdb8KU
在日国外追放にすれば借金減る

446名無しSUN2016/06/21(火) 17:49:20.88ID:0XZb/HvV
>>437
そういう人らは「科学者=国益を担う有能な人材=特権階級」という見方をしてるんだなあと感じた

447名無しSUN2016/06/22(水) 09:00:53.82ID:9OO/gfTM
極端に叩かれまくったH2ロケット失敗の頃はひどかった。
その後はやぶさのフィーバーで世論は極端に手ぬるくなり
変に科学を聖域のようにする空気が生まれたせいで
今回のひとみのミスすら処分はおかしいと勘違いする人が多いんだよね。

何を成してどんなミスをしたのか
個別に評価しないとアカン。

448名無しSUN2016/06/22(水) 12:14:03.32ID:geIMEU8q
>>447
今回の件で、これは単なる失敗、処分自体おかしい と主張する人って多いの?
このスレでは、現場も処分しろって人はいても処分自体やりすぎなんて言う人はほとんどいないように思えるが。

>>415
複数ミスが重なったのは不幸だけど、想定不可能・回避不可能ではないミス自体は不幸と言っちゃいけない。

449名無しSUN2016/06/22(水) 12:28:40.95ID:vifUNFz7
>>448
多いかどうかわからんけど、Twitterとかもう落ちたけどニュー速のスレでちらほら見たな

450名無しSUN2016/06/22(水) 17:47:51.88ID:SooODYmy
>>437
この件でISASを擁護する人の書き込みで「萎縮」って言葉をよく見るんだけど、現場の雰囲気はどうなんだろ
「怒られるのが怖いからなにもしない!」とかになってんのかねw
(そもそも「未検証のデータを実機投入するのはやめよう」は萎縮と言わないと思うが)

451名無しSUN2016/06/22(水) 17:59:10.25ID:LETi4Z2a
>>447
ミスというより、やるべきことをやらなかった怠慢だと思う

452名無しSUN2016/06/22(水) 18:50:34.12ID:hHf0Tkqi
>>450
だからこそ現場ではなく上が責任とった形にしたと思うんだけどね。
現場は改善にいそしめと。
限られた予算時間で少ないプロジェクトになりそうなので、研究者は苦しい?

453名無しSUN2016/06/22(水) 19:11:59.66ID:9OO/gfTM
JAXAの事故後の速やかな調査と詳細の発表、
現場には責任負わせず(さすがにプロマネは謝罪してたけど)
上層部の謝罪と自主返納まで一気にやったのは
とてもいい対処法だったよね。

世論が許せば同型の後継機が欲しいね…

454名無しSUN2016/06/22(水) 19:21:44.14ID:snFucHEv
>>453
”CORSA”打上失敗の時は、
「早く次のを打上げましょう!」
と、関係メーカーがみんなで声を上げてくれたとか・・・
まぁあの時は、ロケットに不具合があっただけで
衛星は問題なかったんだけどさ。

「プロマを一人にするな、自殺するかも知れん・・・」
なんて命令が飛び交ったり、

なじみの漁師さんがプロマを含む関係者捕まえて
「ちょっと俺んち来い、一杯のもう」
なんて事があったとか、今じゃ考えられない事です。

455名無しSUN2016/06/23(木) 14:32:44.69ID:JeBWAwEk
>>454
打ち上げ失敗時のペイロードや衛星本体不具合時の観測機器は、巻き込まれた被害者だからねえ……

456名無しSUN2016/06/23(木) 15:50:45.36ID:GNuCUEmh
ミスの多い奴はどんなに注意してもミスをする 首にするのが一番いい

457名無しSUN2016/06/23(木) 16:10:51.35ID:FDylKu53
人はミスをするということを前提にしないシステムはいつか破綻する

458名無しSUN2016/06/23(木) 19:00:47.69ID:KJYnNjnL
幼少の頃より一を聞いて十を知る神童と褒められて来た天才秀才の
能力を殺さずに間違えをカバーするシステム構築は凡人には無理。

それこそ、天才の皆様が(宇宙研の前進の)東大生産研に立ち戻って
なんとかして下さい。

宇宙科学の研究? 恒久的なシステム構築後でしょ。

459名無しSUN2016/06/23(木) 20:29:20.44ID:vsz52KzK
次は100rpmで回転しても問題ないように衛星の強度を上げればいいよ
そうすれば前回みたいな事態がおこっても問題なし

460名無しSUN2016/06/23(木) 23:09:09.84ID:eMxWNvAC
不具合をひとつ直せばそれが原因になって別の不具合がふたつ増える
これが世の常

461名無しSUN2016/06/24(金) 08:20:15.48ID:ucHjMw/V
 軌道上で分解したエックス線天文衛星「ひとみ」の代替機の打ち上げを宇宙航空研究開発機構(JAXA)が検討していることが21日、政府関係者への取材で分かった。
主力ロケットH2Aの後継機となるH3ロケットに搭載し、2020年代前半の打ち上げを目指す。
ブラックホールなどに焦点を当てた新しい宇宙研究を停滞させないため、開発期間が短い、ほぼ同型機での再挑戦となる。

 関係者によると、代替機は全長14メートル、重さ2・7トン、エックス線望遠鏡4台とガンマ線検出器2台を搭載したひとみの基本設計を踏襲する。

X線天文衛星ひとみ(ASTRO-H) Part001 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>1枚
運用を断念したエックス線天文衛星「ひとみ」の想像図(JAXA・池下章裕氏提供)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016062101002174.html
(2016年6月22日 05時41分)

462名無しSUN2016/06/24(金) 10:52:11.89ID:BKu0yJiq
予算とれる程度の信頼を業務改善で勝ち取れることを祈る

463名無しSUN2016/06/24(金) 13:07:54.74ID:vA9u9JLA
今度同じことやったら解体やなマジで

464名無しSUN2016/06/24(金) 13:45:32.55ID:rXAVQ3Hi
下請けが解体かな

465名無しSUN2016/06/24(金) 14:30:18.46ID:NwPWaB5K
メーカー潰したとしてメーカー無しにどうやって作るんですかね・・・

466名無しSUN2016/06/24(金) 14:59:58.35ID:rXAVQ3Hi
新たに会社設立解雇した社員をハケンとして採用

467名無しSUN2016/06/24(金) 15:54:07.39ID:fDuSJ8zV
何年かけるんだよ
同じモン作ってさっさと上げろよ

468名無しSUN2016/06/24(金) 17:03:55.36ID:BKu0yJiq
さっさとあげたらまたさっさと壊れる
と納税者は考える。
「運用ミスに関する貴重なデータが得られました。運用について改善策も立てました。」
「次は壊れません、期待してください。」
と言ったら生卵で許・・・そんなの投げちゃいけませんw

469名無しSUN2016/06/24(金) 17:06:11.20ID:NwPWaB5K
設計思想が性能ガン振り安定性軽視でしたって報告書出したのにそれと同じもの作っちゃダメだろ

470名無しSUN2016/06/24(金) 18:53:46.79ID:BKu0yJiq
運用方法改善の方は時間かかるんでない?
たぶん観測衛星作り直しよりそっちのほうが。
設計思想についてはそれほど大きな問題なさそうなので小改良くらいでいけそう。
ただし改良部分の検証をきちんとやるのにも時間かかりそう。

471名無しSUN2016/06/24(金) 20:06:46.89ID:5QPt+7/4
設計思想の問題があるのはソフトだろ。ハードは同じ物でいいわ。

472名無しSUN2016/06/25(土) 09:49:07.39ID:7i+5+lDi
衛星ソフトウェアは衛星のうちでしょ。
できるだけハードは変えずにソフトウェアを合わせる方式にするだろうけど、
ソフトウェアや運用の見直し過程でハードウェアの小変更が必要になることもあるだろうし。

473名無しSUN2016/06/25(土) 12:55:09.23ID:FQNDuU41
>>468
>と言ったら生卵で許・・・そんなの投げちゃいけませんw
後でスタッフが美味しくいただけば無問題

474名無しSUN2016/06/25(土) 14:19:21.74ID:7i+5+lDi
不謹慎すぎるがカコイイな
http://goo.gl/l0Qjx0

475名無しSUN2016/06/25(土) 23:53:20.05ID:l9O2Em/x
>>473
受け取り方がダメなら、鮮度の良い生卵も台無しだよ。

476名無しSUN2016/06/26(日) 01:38:53.93ID:MyWUD+vm
>>471
セーフホールドのパラメータ変更は、ハードの設計思想をソフトで尻ぬぐいさせようとしたもんだろ

477名無しSUN2016/06/26(日) 04:04:45.56ID:kxMYhRbJ
ミッション中に宇宙機の質量特性が変化するミッションはそれなりにあるだろ

478名無しSUN2016/06/26(日) 06:25:34.01ID:NocEb9l3
太陽電池の開閉
燃料の減少

これはどの衛星でも当たり前のように特性が変化するね

今回のはこれにさらにベンチ伸縮がくわわった

でも事前にメーカーがシミュレーションして出した結果と、実際にスラスター噴射して観測結果をもとに補正した結果に
あまり差異があればおかしいとおもうのが普通だろうが

479名無しSUN2016/06/26(日) 07:55:25.19ID:4t2PNlIh
ベンチみたいなのは過去にもあったしね。
かぐやにも長く伸びる磁気計があった気が。

セーフホールドモードパラメータを変更する必要があるのが問題ではなく、
ろくに検証せずにアップロードするのが問題なんだと思う。
アップロードデータまで組み上がった状態で仮想衛星にアップロードして
それに対していろいろシミュレーションできるようになってないといかんのかなと
全部とはいかんかもしれんケド、何回もないセーフホールドモード設定は検証必要な物かなと思う。

480名無しSUN2016/06/26(日) 08:37:20.53ID:z4gs2lhM
>>478
思うに、数値として目にするのはパラメータ生成テーブル出力が最後なのかも。
それ以降は送信バイナリーデータの塊で、噴射数値自体は見えない状態かも。
その上に、そもそもシミュレーションでの値を照合する手順がなかった(手元にもない?)とか、
照合したとしてもパラメータ生成テーブル出力数値自体は間違ってなかったわけで、それやっても防げない。
手入力で移さねばならないことと、絶対値に直して入力するという文書化されてない手順を要した仕様が問題化と。
手打ちを介さずにデータを移す仕組みと、そのデータと予定値と比べ解離があれば警告する仕組みが必要なのかな。
たぶんデータ移行を自動化しても、パラメータ生成テーブル入力の方に手打ちの入力があるだろうし。

481名無しSUN2016/06/26(日) 08:41:43.73ID:z4gs2lhM
>>480
今回の手入力に介して言えば、
絶対値に直して入力が必要なのに負値のまま出力した(確認時正負が必要ならしょうがないが)
そもそも負値をあっさり受け入れた(たぶん正の補数に解釈された?)のが大きな問題か・・・

482名無しSUN2016/06/26(日) 09:45:57.33ID:5TeaTGTj
機体シミュレータは得意な企業有りそうなんだがの

483名無しSUN2016/06/26(日) 10:55:56.69ID:cNvolVsK
はやぶさ2も数十kgの質量を分離するから姿勢制御系パラメータの調整が必要だろうな

>>479
かぐやは子衛星2個の分離に磁気系のマストとレーダーサウンダーのアンテナが伸びる

484名無しSUN2016/06/26(日) 12:50:00.27ID:97A84pir
愛称はひとみ2になるかなあ
でも失敗したやつの2にするのかどうか、今度こそと言う意味ではありえるなあ

485名無しSUN2016/06/26(日) 13:02:46.03ID:4skcrtcp
上げること自体はもう決まったの?
カネ無くて流れそう。

486名無しSUN2016/06/26(日) 13:11:35.07ID:WoDRO67T
みらい「呼んだ?」

487名無しSUN2016/06/26(日) 13:45:20.65ID:z4gs2lhM
>>484
みどりII・・・
失敗したやつの名前を引き継いで大成功した探査機・観測機って何があるんだろう?
マリナーやパイオニアみたいに屍の山の上に成功を築いたようなシリーズもあるけどw

488名無しSUN2016/06/26(日) 13:53:56.31ID:gEDiXbDe
ルナ○号とか?

489名無しSUN2016/06/26(日) 15:28:13.62ID:Q8Yrtron
H-IIAに最適化した最初の衛星は、技術試験衛星(muses改めhiiases?)まで待って、
衛星本体に興味の薄い理学系はASTRO-E3をそのまま上げていれば良かったんだな。
ASTRO-E2(すざく)もX線カロリーメータの不具合で
期待された成果を挙げられ無かったのだし。

X線カロリーメータは1990年代から準備して、初観測が2020年代以降が確定。累積費用も1000億円超。
整備新幹線かエジプトのピラミット並みに悠長なお話になってきた。

490名無しSUN2016/06/26(日) 22:11:22.17ID:k3VTFEaR
2号機を作るのは結構だけど理学の先生方は今回の問題を理解し反省しているのか?
工学軽視に起因すると思われるインシデントはしばしば起きているんだしハインリッヒの法則に見えるんだけどな
宇宙理学委員会から改革しないと同じ事を繰り返すと思うんだが

491名無しSUN2016/06/27(月) 03:12:21.09ID:009OElIJ
おもにミッション機器やそれを使った研究を担当するような理学の先生は担当部門が違うから大して関係ないだろ
そもそも組織でやってるんだし

りんご農家が、とれたリンゴを運ぶトラックの信頼性を心配してもしょうがない

492名無しSUN2016/06/27(月) 09:12:03.26ID:q93RZXSI
それどころか自分たちは被害者だと思ってるよ

493名無しSUN2016/06/27(月) 09:17:02.60ID:RQ7UqoKf
りんご農家が、運送業者に無茶言って限りある予算でたくさん押しつけ
過積載やブラック企業化を招いている図のような

494名無しSUN2016/06/27(月) 11:57:49.63ID:FnSOSkhU
農協の全件を握ったリンゴ農家が運送業者どころか卸売市場にまで好き勝手言った結果腐ったリンゴが顧客に届いたの図

495名無しSUN2016/06/27(月) 12:10:25.37ID:RQ7UqoKf
工学軽視というか、箱物に予算使い切って運用軽視って感じのような
限りある予算をどう割り振るかについてコントロールする人・組織が必要かなあ

496名無しSUN2016/06/27(月) 18:58:13.48ID:i9IV525G
でもポスト臼田ははやぶさ2で既成事実を作ってようやく動き出した有様だけどな
しかもはやぶさ2には間に合わないというオチ付き
はやぶさ2にKa帯を載せた人は凄いけど理学の先生にそこまで出来る人はおるまい

497名無しSUN2016/07/07(木) 12:44:46.22ID:ANvtQza0
試験観測中だけで今までにない抜群のデータが取れていて、論文がnatureに掲載された
つくづくもったいない・・・
直すべき所は直して代替機を早目に上げようぜ

498名無しSUN2016/07/07(木) 14:08:15.23ID:o2jrzEKF
もう一回やるとして、支援業者はそのままでいいのかとか、CI誰にすんのかとか、
PMそのままでいいのかとか……

499名無しSUN2016/07/07(木) 21:35:00.21ID:0V/gLKRO
「ひとみ」が見た、意外と静かな銀河団中心の高温ガス|AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2016/07/07per_cluster/index-j.shtml

500名無しSUN2016/07/07(木) 23:35:52.23ID:jh/tXF5j
【天文学】銀河団ガスの動き検出=「ひとみ」試験観測中の成果−JAXA [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1467843301/

501名無しSUN2016/07/08(金) 11:36:27.82ID:HuQ3enmr
ヒューマンエラーでおしゃか・・・ほんともったいない
高精度な観測衛星なのに・・・

502名無しSUN2016/07/08(金) 14:12:33.81ID:MgirvdUe
理学側の人は「いい衛星だったのに運用に壊された」と思ってるんだろうか。

503名無しSUN2016/07/08(金) 14:44:01.66ID:8A8PwdZx
思ってたとして、口どころか態度に出ただけでクビだろうな

504名無しSUN2016/07/08(金) 14:48:56.63ID:CPZ2/gMp
お前だけ

505名無しSUN2016/07/09(土) 15:54:01.40ID:ToOicP31
PIはそう思っていても良いけどそれより上が思っていたら大問題だな

506名無しSUN2016/07/09(土) 20:15:57.54ID:voqzy/my
ターミネータでも観て反省しないと…

507名無しSUN2016/07/12(火) 14:58:19.25ID:IIgeQt/b
ひとみ2は2020年台前半か…
10年かかるのかね

508名無しSUN2016/07/13(水) 13:37:12.50ID:wg94yK6+
ひとみの画像分解像って最低なんだね
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/6940.html
 
そこだけが欠点か

509名無しSUN2016/07/13(水) 20:00:51.86ID:Tj/v38dr
その辺はトレードオフだから

510名無しSUN2016/07/13(水) 20:14:57.25ID:JF87Qv1y
トークイベント「どうなるISAS?「ひとみ」事故から宇宙科学研究所のこれからを考える」開催のお知らせ
http://sorae.jp/space/2016_07_13_eventpr.html

511名無しSUN2016/07/14(木) 18:18:49.66ID:lVOmRqtz
「ひとみ」後継機
観測機器など基本設計はそのままに、事故再発を防ぐ対策をした上で、4年後の2020年打ち上げを目指し開発したい意向をJAXAが表明

ぎりぎりの間隔かな

512名無しSUN2016/07/14(木) 20:21:19.54ID:dO2am7VN
ひとみ2は今度は性能アップはそこそこに安全性にガン振りするのかなあ
今回の事がなければまた性能重視だったんだろうけど

513名無しSUN2016/07/14(木) 20:31:06.07ID:dttCo96k
ASTRO-Hだってハード的にはだいぶ安全性に振ってるだろ
肝心のソフト・運用面が自爆モード実装してたりいきなり片系止めて運用してたりと色々トチ狂ってたけど

514名無しSUN2016/07/14(木) 20:33:31.75ID:MtxCGI5N
安全性も性能の内

515名無しSUN2016/07/14(木) 20:38:43.50ID:dO2am7VN
>>514
確かに!
言われて本当に納得
そして、性能は時間+お金なんだろうか

516名無しSUN2016/07/14(木) 20:49:26.91ID:uCE5p/SH
スタートラッカーは既存の物に交換を

517名無しSUN2016/07/14(木) 22:33:49.37ID:5s5a06DG
MUSES-CなんてハードウェアはASTRO-H以上に問題含みだったけど
勝負所以外は安全全振りの運用で帰還させたしな

今や相模原にもそういうメリハリのきいたリーダーがいないんだろうな

518名無しSUN2016/07/14(木) 23:10:12.30ID:dO2am7VN
はやぶさは時間的余裕があったんだねきっと
ひとみも時間さえあればいくらでも修正できたはずなんだ・・・

519名無しSUN2016/07/14(木) 23:51:14.79ID:C0AeHqRl
まあ時間的余裕ないタイミングをわざわざ選んだからなぁ

520名無しSUN2016/07/15(金) 00:07:30.05ID:FgAmIpcb
つくづく不運に次ぐ不運

521名無しSUN2016/07/15(金) 00:10:39.30ID:Pcu1IbZB
時間がないのは不運じゃない故意だ

川口先生はトークショーや自身の本で急がば回れって的なことを言っているよね

522名無しSUN2016/07/15(金) 00:24:47.27ID:FgAmIpcb
それならば今度は姿勢制御だけは、なにがあっても完全になるといいね・・・

523名無しSUN2016/07/15(金) 02:45:05.77ID:QL1Ok5sp
宇宙に上がった後は遅かれ早かれ壊れるのだから、
姿勢制御装置は、その殆どの期間が不完全な状態で運用される宿命。

逆に言えば、今回の事故発生は初期段階をクリアしたばかりだったので、
ひとみの装置は完全に動作中、かつパラメーター指定の
バグも無し、全て正常! という幻想が招いた全喪失。

524名無しSUN2016/07/15(金) 04:47:48.70ID:szKBrzOh
おめでとうございます。 いつもより多く回っております!

525名無しSUN2016/07/15(金) 05:16:48.96ID:FgAmIpcb
>>524
貴様・・・絶対に許さんぞひとみを愚弄する行為は
とはいったものの言われてもしょうがない

526名無しSUN2016/07/15(金) 09:01:19.69ID:habi5EMG
>>508
分光計みたいなもんだから、分解能が普通の望遠鏡より劣るのはしょうがないんだろうな。
他の分解能が優れた観測衛星のデータとつきあわせて研究するんだろうか。
高分解能望遠鏡も併せ持てばいいんだろうけど、予算や質量の都合があるんだろうか。

>>521
特に1回しかないスラスタパラメータの入れ替えに時間をかけなかったのは悔やまれるね。
それを検討する時間、検討できる人を育てて割り当てる時間自体がなかったのだろうけど。

527名無しSUN2016/07/15(金) 09:08:41.59ID:ixZm2QG6
ぶっちゃけ機体はそのまんまで
運用マニュアルの拡充だけで打ち上げて構わないくらい
機体は完成してたお。

528名無しSUN2016/07/15(金) 11:20:57.28ID:HPq97JfJ
>>526
バス弄る行為って認識がないままテキトーに進めた結果なんだし
時間がないってよりただの雑な仕事の結果だろ

529名無しSUN2016/07/15(金) 12:24:04.76ID:LcEAlRTJ
パラメータ変更は必ず行われる事だったにもかかわらず
手順の検討・準備が不十分だった。報告書には

>EOB伸展直後の質量特性変化に関するパラメータ変更運用については、
>運用調整会の場では議論されず、運用を規定する文書に記載されていなかった

とある。議論無し・記載も無しでは、時間有る無しをミスの理由にしては
ならないと思う

530名無しSUN2016/07/15(金) 13:30:37.61ID:I8ndEMsF
打ち上げ前から切替後のパラメータも入力しといてコマンド一発で切り替えってわけにはいかんのかな
打ち上げてみないとわからない要素がないと算出できなかったりするのん?

531名無しSUN2016/07/15(金) 13:43:56.78ID:I8ndEMsF
>>529
あの体制だと、手順書があったところで「時間がない」という理由で手順書通りにやらないこともありうるからなあ

「手順書通りにやっていたら間に合わない」という時に「今回はあきらめて次の機会を待とう」となるか
「手順を省略してでも間に合わせよう」となるかは職場(?)文化の違いがよく出ると思う

532名無しSUN2016/07/15(金) 15:07:49.15ID:OUmjhupG
>>530
事前シミュが不可能だったら打ち上げ直後の初期パラメータも軌道上でないと決められない事になっちまう

533名無しSUN2016/07/15(金) 15:16:05.63ID:I8ndEMsF
>>532
だよねえ
なんであらかじめ2通りのパラメータを持たせとかなかったのかな
ソフトの設計ミス? 記憶容量カツカツ?

534名無しSUN2016/07/15(金) 17:32:10.39ID:habi5EMG
>>529 >>531
なるほど。
時間が無いんだろう、と根拠もなく言うのはだめですね。
しなかったことを淡々と評価して改善するべきか。

>>533
現物あわせしたいという希望があるんだろうけど(特にスラスタ出力特性)、そういうこといったら展開前のパラメータはどうする?になるしね。
試験噴射→姿勢変化取得からパラメータ計算→設定の流れを自動化して誤りが入る余地を減らすことが必要だと思う。
手入力論外だと思う。
その上で、自動化も当然プログラムミスがあり得るだろうから、検算や事前シミュと乖離した値でないかチェックも。

535名無しSUN2016/07/15(金) 18:17:52.75ID:eYaq+D15
>>533
従来からそうやっていただけかと

>>534
自動化しすぎると人は確認作業をしなくなるから簡単じゃない

536名無しSUN2016/07/15(金) 18:47:22.44ID:habi5EMG
>>535
もちろん他の方法による確認作業を要所に入れることを守るのが条件だけど・・・
それがむずかしいのが人間・組織だろうが、乗り越えなければ税金使うことはできないと思う・・・

537名無しSUN2016/07/15(金) 19:30:44.04ID:wmbGMHNK
発表された次機ひとみ計画のpdf読むと、これでもかの安全対策が書いてあるから少し安心した。
この失敗を絶対ムダにしないで欲しい。

538名無しSUN2016/07/16(土) 09:03:03.89ID:wPaD3Chc
運用方針に対する第三者による審査が有効に働けばいいですね。
X線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の後継機の検討について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_hitomi_01_j.pdf

539名無しSUN2016/07/16(土) 10:24:59.49ID:N0zlY429
安全第一だけど、今度は逆に新しい物や技術を試しにくい空気になってしまわないか心配

540名無しSUN2016/07/16(土) 11:33:04.24ID:0aovuUpc
>>539
蓮舫がいなければな

541名無しSUN2016/07/16(土) 11:38:35.77ID:0aovuUpc
>>538
X線天文衛星の次期計画としては日本と欧州しかないのか

542名無しSUN2016/07/16(土) 13:09:34.78ID:XZVeurV5
後継機、軟X線中心と言うことは硬X線は載せないのかな
あの長い尻尾みたいなEOBが特徴的で良かったのに

543名無しSUN2016/07/16(土) 15:20:36.08ID:IJLd8w+G
安全、安全連呼しまくる
   ↓
工学機がよりいっそう飛ばなくなる
   ↓
さらに工学が弱体化
   ↓
また理学機がマネージメントエラーでアボーンする

そもそも今回の事故と新しい技術とか手法とか全然関係ないからな

544名無しSUN2016/07/16(土) 17:34:30.66ID:KqvNgRzf
こうやって再発防止策が骨抜きにされていくのであった

545名無しSUN2016/07/16(土) 17:59:52.78ID:0oCu3Cxl
まだ記憶に新しいし、もう同じ失敗は出来ないのはわかっているだろう

546名無しSUN2016/07/16(土) 21:03:46.79ID:Eyk1nR+B
頑張れ!ひとみ後継機!

547名無しSUN2016/07/16(土) 21:41:14.11ID:r1bD3fk/
>>541
中国のがある

548名無しSUN2016/07/17(日) 09:25:43.98ID:qdjSpUr4
>>542
軟X線中心というだけで、ASTRO-Hと同様XHIは載せるのかな
広範囲波長域での高感度観測ができるというのが特徴らしいので、やっぱり載せるのではないかな。
予定外の予算請求で、超緊縮予算にするためとか、
まさかベンチ伸長後パラメータ書き換えミスが最終的な事故原因になったから
ベンチ自体をなくすなんてことはしないだろうし、設計し直しでよけい予算かかると思うけど・・・・

549名無しSUN2016/07/17(日) 14:51:20.70ID:Tk6Dm9QP
それよりひとみの画像分解像低すぎw
もっと予算つぎ込めよ

550名無しSUN2016/07/17(日) 16:33:13.80ID:C9MyZg8B
普通に考えれば中型の枠一つを潰してひとみ2を作るんだろ
ソーラー電力セイルあたりが吹っ飛びそうだな

551名無しSUN2016/07/17(日) 20:27:48.30ID:4oHS7wJp
>>549
だから、性能のトレードオフなんだって。

画像分解能と、X線分解能とかの
どの辺を重要視するかなんでしょ?

552名無しSUN2016/07/17(日) 22:55:07.17ID:0nf+I5B5
>>550
そこも重要な問題やね
枠が潰れるっていうのは

小型のX線望遠鏡の話も出ているし
そっちに注力するの手なんだけどな

553名無しSUN2016/07/17(日) 22:57:54.77ID:HfchSucs
というか現状の予算枠の組み方では限界があることが露呈したんだから
ひとみ2号機の件がなくても恒常的に枠減らして
1機あたりの予算増やす方針にしないといかんでしょ

554名無しSUN2016/07/18(月) 07:03:22.29ID:+SIHzVxv
>>549
ひとみの硬X線・軟X線望遠鏡はこれまでとは全く違う方向に振ってるので比較できるモンジャなさそうだよ。
分解能は確かにChandra0.5秒角に対し1.7分角(102秒角)と極端に劣るけど、
硬X線望遠鏡は最大X線光子エネルギーが多くの観測衛星が2-12keV前後止まりに対し
ASTRO-Hは80keVまで反射結像可能になっているらしい。ここについてはNustar以外には負けてない。
星間物質を突っ切って観察ができる硬X線の利点があるらしい。
軟X線の方はChandraの面積4倍くらいの視野だし、分光能力に突き抜けてるらしいし。
壊れる前に得られたわずかな成果なんかその特徴が生きたものかと。



http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2010/05/28/1291500_3.pdf

555名無しSUN2016/07/18(月) 19:11:34.92ID:lm7SEfA6
ひとみ2の打ち上げはH2のラストを飾るかH3の初陣を飾るか

556名無しSUN2016/07/18(月) 20:41:39.41ID:LWyZ2Lfz
>>555
>H3の初陣
お偉方、記者団が見守る中で大爆発ですね。判ります

557名無しSUN2016/07/19(火) 01:29:53.28ID:ae93m/T7
>>555
H3はやめてくれよ.....

558名無しSUN2016/07/19(火) 12:27:39.50ID:kNJv6HE/
H3が出来ていても、まずペイロードの安全第一で手堅くH-IIAだと思う

559名無しSUN2016/07/19(火) 13:32:22.89ID:wjRqSKOT
でもH-IIAよりH3がコスト安いことになってるんだよね。
手堅くしかも安く行くなら・・・海外打ち上げ手段という可能性はないかな?
今回は失敗できない特別事情ということで。

560名無しSUN2016/07/19(火) 14:45:09.99ID:j6VAIW8I
H-IIAは2023年に退役らしい
その間はH3と選択できるんだろうけどどうなることやら

561素人2016/07/20(水) 15:08:59.89ID:DdqsD59M
「ひとみの後継機2020年に計画」報道より

その前に修理ロボット作れないのか?
太陽光パネルプラスアルファ、外れているだけなんだろう?

修理ロボット作って打ち上げ、修理完了後は国際宇宙ステーションあたりに待機させておけばいい。
日本のロボット技術の進展にも寄与するはずだが。

562名無しSUN2016/07/20(水) 15:27:06.77ID:9ar0bqYa
>>561
ヒーターも止まってるし太陽光もデタラメに浴びてるから全機器全損してると思った方がいい
となると交換パーツは機体一式だね。修理ロボ載せずに打ち上げた方が軽いね

563名無しSUN2016/07/20(水) 16:17:02.54ID:5YpzREbz
>>561
そもそも今まで無人で衛星修理したことなかったような。
有人のHST修理にしても故障した部分・修正したい部分を特定してそれを新しいものに換装するだけ。
コネクターが外れるように壊れてるならまだしも、おそらく取り付け部位がねじ切れるように壊れてるだろうから、宇宙空間で溶接したり板金したりする状態ではないかと。
太陽電池パネルが外れているだけだったとしてもロボットで修理できるもんじゃなさそう。
有人だって厳しいかも。

564名無しSUN2016/07/20(水) 16:26:12.07ID:+tFKJ9VE
くっつければなんとかなる程度ならいいけど
あちこちガタガタだったら無駄になっちゃうしなあ
経験値はつくだろうけど

565名無しSUN2016/07/20(水) 18:32:37.34ID:LVOuXFc4
精密光学機器だからなあ。
固定状態でロケット打ち上げ振動には耐えても、
稼働状態で3rpmで振り回して無事とも思えないしな。

566名無しSUN2016/07/20(水) 19:30:21.88ID:cCpy6Hqf
ASTRO-Hを修理するくらいなら新たに作って打ち上げた方が安くて確実だよな
不明点多数だったMUSES-C回収ならまだ判らないでもないけど

567名無しSUN2016/07/21(木) 01:14:40.88ID:zemIp35y
やっぱあれだな、いっそのこと月の裏側にでもX線天文台設置する方がいいんでない?

568名無しSUN2016/07/21(木) 01:20:18.25ID:8RqLXy2M
>>567
14日間の夜の間、電源どうするんだよ

569名無しSUN2016/07/21(木) 12:49:16.76ID:IctIWu7s
それこそ原発作ろう

570名無しSUN2016/07/21(木) 14:19:32.02ID:8RqLXy2M
宇宙用原子炉か・・・まだ技術残ってるかな?
X線天文台が使用目的だとγ線や中性子を完全遮蔽せんといかんからちょっと大変かも。
離して月面に埋めればいいかな?

14日は太陽出てるから巨大蓄電池の方がいい気もする。

571名無しSUN2016/07/21(木) 20:06:04.50ID:YnYEcyFa
>>568
マイクロ波で送電すればええ

572名無しSUN2016/07/21(木) 20:54:45.84ID:tVUhZMKe
>>571
観測器にノイズ乗らんかな?

というか、月面裏にX線望遠鏡置くメリットって、何?
重力歪み、半球見えない、地球との通信に中継衛星いる、など。地球周回でよくね?

573名無しSUN2016/07/21(木) 21:06:41.06ID:zemIp35y
どーせ金使うなら月面基地ぐらい作れや
月面なら極に置いてやれば日照も通信も問題なし
氷もあるかもしれんし

574名無しSUN2016/07/22(金) 10:51:00.65ID:4LcfEL+7
あまり難しい事に予算を付けても技術者が足りません。

文科省の衛星設計は限られた予算で世界一の観測性能を求めて
望遠鏡を限界まで大きくし、トドメに安全軽視の運用で全喪失。

世界一だとプレゼンしないと予算がでないのであろうか?

575名無しSUN2016/07/22(金) 10:57:29.75ID:p2Ud06mf
>>573
月面に永久日照地はない。
条件のいいところで多少高いところに太陽電池掲げればいけるかもしれない。
地球との通信については秤動が激しい月ではやはり高いアンテナ掲げないと通信は途絶しがちかと。
そこまでやってなんのメリットがあるかわからん。
全天の半分は不可視になるし、軌道上に打ち上げるのに比べてメリットがあるわけでもなし。
月軌道まで打ち上げて軟着陸する苦労は大きいし。普通に高め低軌道に打ち上げればよろしいかと。
月面で建築材料作れるような遠い未来まではお預けでしょう。

576名無しSUN2016/07/22(金) 11:32:52.56ID:3PHSrMJJ
>>575
アルマみたいな広く展開する干渉計なら
硬い月面に置く意味はあるかもね。
大気や電離層の影響あるそうだし。
単独の望遠鏡だと意味あるかな?

577名無しSUN2016/07/22(金) 22:30:17.29ID:9SEvlDrX
月ー地球系で、月の向こう側にあるラグランジュ点(ジオン公国のあった場所だよ)の
周囲を回る軌道に通信衛星を置けば、月の裏側から地球への通信も大丈夫。
って話を聞いた事がある。

578名無しSUN2016/07/22(金) 23:05:00.74ID:iNUspfST
ILON(月面天測望遠鏡)計画ってのが
国立天文台が計画していたはず
今も動いてるのかな

579名無しSUN2016/07/23(土) 07:07:10.08ID:5tHNFk3i
これは月そのものが観測対象なんだね
http://www.miz.nao.ac.jp/rise/content/news/topic_20150304

580名無しSUN2016/07/23(土) 16:46:14.71ID:rQAHtcVA
L2中継衛星、嫦娥でやるみたいね。
http://bluebacks.kodansha.co.jp/news/2016/2/3.html

581名無しSUN2016/07/23(土) 16:48:15.42ID:Cg8czih0
基地でも作りたいのかな

582名無しSUN2016/07/23(土) 21:11:30.19ID:Vz8f6KQE
ソーラーセイルの話が出ていたけど、ひとみ2を作ると言うことは消されるプロジェクトがあるということかな。中の人は心穏やかではいられないか。

583名無しSUN2016/07/24(日) 12:34:19.87ID:7g+QPIMQ
涙をのんで諦めたまえ怨むならミスした派遣を怨め

584名無しSUN2016/07/24(日) 14:33:49.68ID:5qSH01S3
日本国政府はとても寛容ですので、研究者の良心を尊重し、多数決で出した方針を採用します。
「仕分け」「事業仕分け」みたいな政治パフォーマンスは原則として行わない。

だから、X線天文学のように圧倒的多数グループを形成すれば怖いもの無し。
>>583氏の様な書きかたも躊躇せず。

585名無しSUN2016/07/24(日) 15:03:57.44ID:QmqiHXfa
衛星は開発に費用がかかるので、
設計をそのまま使いまわして打ち上げれば開発費用を削減で来て低コスト化が可能

アメリカとか同じ衛星を2基製造したりするよね
2機目は開発費がいらないから低コストなので2機製造、
1機目に問題が起これば作りかけorつくりおわった2機目を改修して打ち上げ

586名無しSUN2016/07/24(日) 15:29:57.97ID:0n5urqTB
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_hitomi_01_j.pdf
運用ミスで再打ち上げするなら、納税者への説明として再打ち上げ費用の概略くらいは公表して欲しいな。
打ち上げロケット含む総開発費310億円、衛星本体のうち削減できる設計費用はどれくらいなのか?
二機目の衛星は安く上がっても、運用費と打ち上げ費用はそのまんまかかるからなあ。

587名無しSUN2016/07/24(日) 16:40:41.50ID:5qSH01S3
言い出した本人が率先して行動しなければ
誰も動かない
>>586

588名無しSUN2016/07/24(日) 18:43:10.67ID:8yhaJvF5
>>585
それだと予算が取れないからって無駄に大型化したり
新規開発要素を入れてきたのが過去の悪しき伝統だったからね
近年になってようやくDS2000とかASNAROとか、
バスは共通化しようという流れになってきてはいるが・・・

589名無しSUN2016/07/24(日) 19:54:55.66ID:0n5urqTB
>>587

590名無しSUN2016/07/24(日) 20:57:11.95ID:5w3AcLW/
>>585
NASAも2機作るのはやめた
日本に比べたら潤沢だけど
向こうなりに予算繰りは大変なのよ

591名無しSUN2016/07/25(月) 12:53:10.03ID:zGv7RbOA
>>586
費用に触れないと言うことは、前回の費用と大差ないと言うことでしょう。
国民には設計使い回しで安くなると言うイメージだけ振りまいておくと。

592名無しSUN2016/07/25(月) 13:20:49.64ID:JCjiiMY4
上がらないままだと300億が本当に無駄になる
再び300億かけても上げて観測成果が出れば人類の知的財産が増える

金はかける時かける処にはかけないと先細りになるぜ

593名無しSUN2016/07/25(月) 13:51:44.94ID:7veiifnr
SXSのアメリカの担当者のインタビュー載ってたね
予備で作るのはいいけどさすがに次は成功してくれない限りは
載せないみたな普通の話だった。個別の問題修正ではなくて
全体を俯瞰した対応策みたいのができればという話のよう。
1回目アボン、2回目ヘリウム喪失、3回目高速回転アボン

こう繰り返すと、慈悲深いNASAの人も (^^; ってなるみたいよ

594名無しSUN2016/07/25(月) 14:11:22.07ID:zGv7RbOA
>>592
それはさすがに傲慢な物言いかと。
分野によって質的な差はあるにしても、日本以外でもX線観測衛星の製作打上げは可能。
日本の観測機器を他国の衛星に載せる選択肢もある。
ここで問題なのは、日本という国が宇宙探査について国際貢献を続けるかどうかと言うことでしょう。
個人的には続けて欲しいけど、それには必要な予算、再発防止策についてごまかしなく国民に理解してもらう必要がある。

595名無しSUN2016/07/25(月) 16:43:55.27ID:WdNg/+i9
委託とかが成立するのは過去に実績がある国だから
データの優先権は衛星を作った国にある

596名無しSUN2016/07/25(月) 17:50:00.13ID:1sY0xXft
●科学の進歩のため
●日本国のため
○日本人のX線天文学者のため

例えば大きな事故やテロで日本のX線天文学者が激減し、
多数派でなくなった時点で、4号機を打ち上げる必要は無くなる。
逆にX線天文学者が常に多数派であれば、300億円で揚げ続け、
10号機になろうとオッケーです。

597名無しSUN2016/07/25(月) 18:23:56.19ID:UgGuuMF9
極端過ぎて説得力無し

598名無しSUN2016/07/25(月) 21:52:44.66ID:3EaA4/D4
なぜX線天文学が他の分野にくらべてここまで優遇されてるのかはわからないな
地上からは観測できないってのはあるが、
他にも科学や工学の分野で衛星が必要な分野はたくさんあるだろうに

599名無しSUN2016/07/25(月) 22:30:45.79ID:YRtiPDDj
エックス線天文は日本が先駆けで最先端だから
予算が無い中で宇宙先進国なアメリカやヨーロッパ・ロシアと渡り合うには1つでも強味がないと相手にされないのよ
他国に開発を委ねるとか甘いよ

600名無しSUN2016/07/25(月) 22:57:53.83ID:7Uhikiso
>>599
何言ってもそれに国民政治家官僚が納得してokしなきゃダメ。

601名無しSUN2016/07/25(月) 23:19:41.69ID:XXJCJ9Pu
まぁ、今は各国で競い合うよりは分担/協力し合う時代。
で、X線天文学は日本の担当。
だから対外的な約束はなるべく守るように努力すべきでしょう。
そうしないと外国のプロジェクトに日本人研究者が入れて貰えなくなるし、、

602名無しSUN2016/07/26(火) 00:21:58.50ID:9r73XXEY
しょーもないミスではあったが、あれで全部放り投げたらもっと恥ずかしいからな

603名無しSUN2016/07/26(火) 00:25:44.54ID:fiFXEQfs
外国人: Jap プッ

604名無しSUN2016/07/26(火) 01:33:03.28ID:mx2hwMYy
日本のX線天文学は、以前はノーベル物理学賞候補だった。
で、ノーベル賞級の研究と裏付け予算が最優先で出ていた。

残念ながら小田さんの死去により、ニュートリノ(天文学)の
小柴さんとの同時受賞は幻となる。

そして、ノーベル賞を逃してからも、予算規模は変わらず、
それなのに、3機連続して爆破や不具合でマトモな成果を出せずにいる。
まさにヘタリア喜劇。

小田稔も生き返って助走つけて殴るレベル。
何しろセンセ方は小田稔の弔い合戦名目で
玩具を要求しているわけで。

605名無しSUN2016/07/26(火) 06:56:45.47ID:D4vc8icW
>>601
そっちは理由になるな。give & take、日本はX線天文学分野でgiveしていたから他の分野で他国の観測機のデータを使わせてもらえる。
どっちも科学には貢献できるけど、giveなしでは全部なくなる

606名無しSUN2016/07/26(火) 08:25:08.22ID:BHief4gO
すだれコリメーターだっけ お家芸らしいね

607名無しSUN2016/07/27(水) 14:48:45.79ID:Dha5nUBG
すだれ頭だったしな

608名無しSUN2016/07/30(土) 14:46:18.03ID:aXrDnBvc
ポスターは7枚で、うち2枚が事故に関する内容(中身は報告書の抜粋と思われる)だった

609名無しSUN2016/07/30(土) 16:56:01.85ID:QOCurNq7
海外メディアだとまた打ち上げるなら協力するかどうしようか
という論調のようなんだけど、日本としては再挑戦は承認されそうなのかな?

610名無しSUN2016/07/30(土) 18:37:32.86ID:ShsRtYgG
お試し観測期間の1ヶ月分だけでも論文10本は書けるってよ
あのグラフの尖ったピーク見たら、もしこれで定常観測に移行していたら・・・と期待しちゃうだろ

611名無しSUN2016/07/30(土) 19:11:52.28ID:pZnsZcDD
1ヶ月出来ただけでもよしとするか
せめて1年動いてれば…と考えてしまうか
どっちにしろ無念

612名無しSUN2016/07/31(日) 03:44:40.28ID:c6mCNQt2
今の理学グループに予算内で世界一線級の成果を出せる能力があるのだろうか?
X線も、赤外線も、太陽もでかくすることしか考えていないよね。予算が増えない上に
複雑なミッションに向いていないマネージメント手法では、そもそも出来ないことを
やろうとしているんじゃないかと思えてくる

613名無しSUN2016/07/31(日) 07:58:46.68ID:rLbv/Bt1
>>609
文科省の馳大臣は再挑戦に前向きな発言していたような

614名無しSUN2016/07/31(日) 08:19:44.06ID:OPAFHH2j
相模原の特別公開で話聞いてきたけど、
中の人の理学でも工学でもない苦労とかがな…

615名無しSUN2016/07/31(日) 09:26:39.61ID:qLMG4cNv
お試し一か月でも万が一のことも先読みして
最重要な観測もやっていたのかな?

616名無しSUN2016/07/31(日) 12:11:50.99ID:rRoAQfnU
>>612
でかくする理由が理学上明確ならいいんじゃない?予算に見合うかどうかは重要だけど。
お試し期間で成果発表できたのは幸いだな。再打ち上げのアピールはしやすくなったのではないかな。

617名無しSUN2016/07/31(日) 13:06:37.10ID:alCPelDL
>>615
ペルセウス座銀河団とかは地球から比較的近く、以前から他の衛星(チャンドラ衛星等)も観測していた注目の場所らしい
それでいままでにない高性能さで、それまで見てもよくわからなかった事が精細にわかった

618名無しSUN2016/07/31(日) 13:45:07.03ID:VEnRRPZF
>>612
一線級の成果を出そうとしたら大型化しないと無理
マネージメント手法が追い付いていないというのは、確かにそうだろうな

619名無しSUN2016/07/31(日) 17:30:56.93ID:c6mCNQt2
>>616
いくら理学上意義があっても開発・運用出来なかったら意味が無くないか?
惑星の理学グループも現実が見えていない節があるな。JMOやらMELOSやら
数トンクラスの探査機を提案していたけど、0.5トンの探査機をとなりの惑星へ
送り込めない状況で良くそんなことが言えるなと
「日本の技術でそれを作って運用出来るのか?」と言う視点が完全に抜け落ち
ているように思うよ

>>618
過去の宇宙研は小型で世界一線級の成果を上げてきたわけだが・・・

620名無しSUN2016/07/31(日) 17:36:50.72ID:zN4tuQOH
ハッブルみたいに改修しながら数十年できたらいいのに

621名無しSUN2016/07/31(日) 17:57:15.66ID:m24StUjO
>>427
ほほぅ、良くわかってるじゃないか

622名無しSUN2016/07/31(日) 21:23:30.63ID:rRoAQfnU
>>620
安全性と経済性を確立できなかったSTSと人手による修理でなんとかかんとか、だからねえ。
更新しながらいけるのはISSの暴露プラットフォームとかかな。
こうのとりの暴露部にくっつけてもってく?
振動が問題になりそうだけど。

623名無しSUN2016/07/31(日) 22:54:59.99ID:VEnRRPZF
>>619
衛星の黎明期と今じゃ状況が違うから

624名無しSUN2016/07/31(日) 23:16:48.32ID:c6mCNQt2
>>623
はやぶさ2(600kg)やSOLAR-C A案(1,200kg)では世界一線級の成果を得られないと?

625名無しSUN2016/07/31(日) 23:27:22.24ID:SPGs+nQN
>>502

とりあえず理学の人間が欲望のままにプロジェクトを振り回すと
全ておじゃんになるので>>427には運用の責任者から外しますと書いてあるねww


> 直近のプロジェクトですと、今年度打ち上げ予定のジオスペース探査衛星(ERG)ですが、
>プロジェクトマネージャには、宇宙機システムのプロジェクトマネジメントに特化するよう指示し、
>サイエンス成果の創出に責任を持つ別の責任者をアサインし、職務を明確に区別するよう、体制の再構築を指示しました。
>それに加えて、地球観測衛星などを開発している第一宇宙技術部門のメンバを含む全社横断チームにより、
>ERGの開発や運用準備について、総点検を実施し、ERGを射場(内之浦)へ輸送する前に結論を出すということで、8月末を目途に答えを出す予定です。

626名無しSUN2016/07/31(日) 23:33:56.38ID:SPGs+nQN
まぁ、問題点がちゃんと認識されてるようなら
もう一度ひとみ作っても特別問題ないな

627名無しSUN2016/07/31(日) 23:57:51.48ID:c6mCNQt2
今の理学ミッションのコアメンバーに理学の要求に対してブレーキをかけられる人が全くいない気がするんだよな
SPICAも予算不足を理由にグダグダだしなぁ

そういえば特別公開のSPICAブースで「こんな格好でどこに衛星アダプタを付けるんだ?」って聞いたら
判らないって帰ってきたw バスの成立性を棚上げして検討しているならかなり問題だと思うんだが

628名無しSUN2016/08/01(月) 00:03:57.78ID:/T3cxRNL
ハッタリ勝負になってるところあるよな。
また似た失敗しそう。

629名無しSUN2016/08/01(月) 00:08:38.25ID:BXNpWLzp
>>619
今回の問題やあかつき問題(燃料逆流の方)なんか500kgでも数トンでも同じことじゃん。
衛星の大きさに無関係。
小さい安価な衛星で実績積んでから高額なプロジェクトはやれっていうなら・・・
これまでそのようにやってるじゃん。
可能な限り安全な運用してるかどうかだけが問題。

630名無しSUN2016/08/01(月) 00:17:45.85ID:5zOkxeFt
>>629
予算不足→過大な理学要求→ミッション重視・バス軽視→事故発生
あかつきのOME破損もこの節がある。のぞみの反省を活かした安全な運用とは言えないだろう

631名無しSUN2016/08/01(月) 04:24:53.76ID:Ef+ZfiKp
>>630
因果関係をわかってないな
この節とか曖昧な言葉で無視やりまとめているだけだろ

632名無しSUN2016/08/01(月) 06:55:49.18ID:5zOkxeFt
>>631
例のバルブの健全性が最後に確認されたのは打ち上げ直後に調圧モードに移行した時
以降VOI-1の噴射まで一度も健全性を確認していない。この状態で調圧系は正常であり
安全にVOI-1が実施できると判断されたわけだ
これがのぞみの反省を活かした安全な運用か?

633名無しSUN2016/08/01(月) 09:14:32.98ID:Mcq8XFkl
>>632
あかつきを打ち上げてからの運用で、
仮にバルブにアンモニア塩が固着しているのが
判明しても、VOI-1で打つ手は無いのだな。

過去には逆流蒸気で配管が爆発したと思われる
宇宙機も複数有ったわけで、生存していただけでも
儲けもの。

634名無しSUN2016/08/01(月) 13:37:38.71ID:obJt6LDb
実液使った検証を予算不足理由にして端折って
筑波の方から本当に大丈夫なのか心配の声が上がったりしたのも華麗にスルーして
結果あのザマなので正直運用以前の問題

635名無しSUN2016/08/01(月) 13:52:54.04ID:XIebGakf
とりあえず、理学系は、今後ミッション・サイエンスとバス・運用系は分離されるんだろうね
ミッション・サイエンス系責任者と、バス・運用系責任者の2人体制

636名無しSUN2016/08/01(月) 14:07:05.45ID:FHUILdec
分離しつつ連携もしないとまた違う問題が起こる可能性もあるだろうな
まあ実際にやってみながら追々改善していくしかないだろう
直近はERG衛星の運用からだったか

637名無しSUN2016/08/01(月) 19:16:46.87ID:ndzYSfXt
>>633
事前にわかっていればブローダウンモード+OMEでVOI-1を実施するなり
RCSでVOI-1を実施するなり出来ただろ
これらの実施で調圧モード+OMEより燃料を多く消費したとしても
OME喪失&数年漂流よりは遙かにマシだろう

638名無しSUN2016/08/01(月) 19:38:00.57ID:BLa7KWoP
しったかの後出し

639名無しSUN2016/08/01(月) 21:21:18.79ID:5zOkxeFt
煽りだと思うけどブローダウンによる周回軌道投入もRCSによる周回軌道投入ものぞみで検討されていた運用だからな

640名無しSUN2016/08/01(月) 21:42:50.49ID:Mcq8XFkl
識者いわく「のぞみで検討されていた」

で、500Nスラスタをそんなイレギュラーな方法を採用し、
ぶっつけ本番の金星軌道投入というリスクを冒すのは
リスクと考えていないご高説なのが凄いな。

糾弾ごっこ遊び?

641名無しSUN2016/08/01(月) 22:18:06.10ID:5zOkxeFt
ちなみにかぐやもOME使用不能時用にRCSによる周回軌道投入が準備されていたからね
のぞみに関しては恐るべき旅路に書いてある。かぐやはISASニュースやプロジェクト報告書に
書いてある

642名無しSUN2016/08/01(月) 23:21:33.52ID:9TMI9JTN
スレが伸びてるから見に来たらなんだか話が明後日の方向に飛んでいってるな
なんだこれ

643名無しSUN2016/08/01(月) 23:24:19.14ID:JDJpH3cf
>>523
というか初期段階の立ち上げに十分な時間を取らないで
学者さんがさっさと観測を始めちゃったせいで失敗したのだが
可視領域で動作チェックする体制にしとくだけで防げた事故だったなぁ

644名無しSUN2016/08/01(月) 23:33:10.52ID:Dt3tmOPZ
あかつきの場合は経験の不足もあると思うのだけどね
どの辺りが妥当なのかの線引きが

645名無しSUN2016/08/01(月) 23:35:01.86ID:gwpMmcee
可視領域って何

646名無しSUN2016/08/02(火) 00:00:39.76ID:ddJhoRsC
怠惰が招いた凡ミス
こういうことを起こした個人および組織は何度も同じ間違いを繰り返す
一生治らない

647名無しSUN2016/08/02(火) 03:00:58.40ID:KfWfjHd2
あー夏休み

648名無しSUN2016/08/02(火) 11:54:28.92ID:kJuhmkpw
システム全体を横断的に理解している人ってのはどれくらいいたんだろうね
どうしても人員リソースが限られると
たとえば観測機器A,b,c,dとあって、aの開発担当でaだけはすべて理解してる
人というのはいるのだろうけど、aもbもcもdもすべて統合した理解を
持って、全体の仕組みを幅広く理解できているプロというのはいたんだろうか
どうしても大型衛星だと自分はa担当ですからほかのところは知りません
みたいなことになってしまうと思うのだけども

649名無しSUN2016/08/02(火) 12:09:00.01ID:SewByaxQ
無責任ではなく、本当に全体を把握するのは困難だろうからなあ・・・

650名無しSUN2016/08/02(火) 18:28:53.49ID:Lm5jgHiL
http://www.asahi.com/articles/ASJ816DCJJ81ULBJ00Q.html
X線天文衛星ひとみ、後継機開発へ 20年打ち上げ予定
 内閣府の宇宙科学・探査小委員会は1日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げ、
2カ月余りで運用を断念したX線天文衛星「ひとみ」の後継機開発を了承した。
文部科学省が来年度概算要求に関連予算を盛り込む見通し。

651名無しSUN2016/08/02(火) 18:46:55.73ID:/ssdck0X
>>648
システムエンジニアにあたるポジションだけどひとみに関してはいなかったな
いれば記者会見で説明しているはずだし

652名無しSUN2016/08/03(水) 09:55:32.69ID:9jCZ92EA
偶然かもしれないが 1回目は打ち上げ失敗、2回目はガス漏れ、
3回目は高速回転で自壊

こうなるとさすがに次は同じ失敗はしないけど、今度は全く違う部分が
壊れる可能性もゼロじゃないのだからそこまで考えないとね。

653名無しSUN2016/08/03(水) 12:26:33.48ID:PlVe31pq
じゃお前が派遣となって考えてやれや

654名無しSUN2016/08/03(水) 12:50:35.42ID:yoriytP4
軟X線分光器での観測計画は、
結果として1000億円超と20年超の大プロジェクトになる予定だ。
NASAも羨むレベルを超えて、エジプトの大ピラミッドに匹敵する事業に成長した。

未来には平成三大バカ査定の候補だな。
ちな昭和三大バカ査定は大和型戦艦2艦・伊勢湾堤防・青函トンネル・整備新幹線その他色々。

655名無しSUN2016/08/03(水) 13:05:24.00ID:GMm6U7sV
>>652
ひりゅう/すざくのガス排気不良はマネージメントエラーだし広義にはひとみと同じ
問題を起こしたのがミッション側だったので致命的にならなかっただけ

656名無しSUN2016/08/03(水) 19:01:58.12ID:Mf6v32kx
ASTRO-Eは打ち上げの失敗
なんでかんでも一緒くたにすれば良いという話じゃ無い

657名無しSUN2016/08/03(水) 22:36:48.31ID:qQe1yEZF
>>643
新体制だとどうなるのかだよね
「観測はじめていいか?」「待て」「まだか?」「まだだ」「はやくしてくれ」「急かしてまた衛星壊させる気か?」(業者、間でおろおろ)
みたいにならなきゃいいけど

658名無しSUN2016/08/03(水) 22:45:11.03ID:z2dRPOs/
ま、のど元すぎれば「昔は自由にできて良かった」となるよ

659名無しSUN2016/08/03(水) 22:47:47.56ID:qQe1yEZF
>>648
どこで読んだか忘れたけど、ISASでは技術者は特定のプロジェクトに所属するのではなく、全プロジェクトに助っ人として入るという記事を見た覚えがある

660名無しSUN2016/08/03(水) 23:15:49.15ID:Xg3zmPOz
つ 破壊工作員の暗躍

661名無しSUN2016/08/04(木) 00:15:05.75ID:Ptimy+9E
あかりの指向観測モードとか非可視で姿勢変更繰り返さなきゃならないのはわかるけど、
今回の件を見るに姿勢変更後の監視体制や運用方針なんてろくに整えてないから
これまでの観測衛星でもたまたま事故が起きなかっただけ、相当幸運だったんだね

662名無しSUN2016/08/04(木) 13:28:26.25ID:910m03TI
>>661
過去のM-3SIIやM-Vで打ち上げたX線天文台衛星程度の小型機ならば、
無茶な機動をしても壊れなかっただけ。
過去にもパラメータ指定の失敗で推進剤を無駄に使ったケースもある。
衛星が小さく頑強なら、推進剤の無駄だけで助かるわけ。

今回のひとみは、H-IIAサイズで設計される初の天文台衛星で宇宙研最大サイズで、
理学側の要求である望遠鏡の大型化に注力し、過去の中型衛星で実績のある
機材を中心に、多少新型部品を加えて手堅くまとめた筈だった。

でも、新型機材が不具合を出したのと、大型衛星では
初めての実装だったのを甘く見た(実績を過信した)のが喪失になる。

過去の実績を過信する(過信させる)のは、論文を何本も書いている偉い人の気の緩み。

663名無しSUN2016/08/04(木) 13:31:30.58ID:3wuaiTz8
ハッブルとか操作するのすごいんだな

664名無しSUN2016/08/04(木) 22:01:15.85ID:OsSdP91a
仮に再度打ち上げられたとして、その、ひとみ2は
回転しないような設計にするのか、もしくは設計自体改善されて
超高速回転になっても絶対壊れないくらい頑丈に作りこむのか
どちら何だろう 大型衛星だと回転しても壊れないように作るのは無理なのかな?

665名無しSUN2016/08/04(木) 23:10:50.37ID:wkhp5Yq8
強度は重量との兼ね合いとなるし
それはランチャーの性能とも係わってくる

早い話、再設計が必要になるようなリスクは取らないと考える

666名無しSUN2016/08/04(木) 23:22:45.63ID:6lELl8jC
強度を強くするのは無理だな
運用で失敗しないようにするしか無い

将来的に衛星にカーボンナノチューブつかった構造材とかがつかわれるようになれば、
軽量でかつ丈夫なのができそうだが

667名無しSUN2016/08/04(木) 23:33:27.55ID:FkrHNFF1
宇宙機はそのままで良いよ。せいぜい姿勢制御系のゲインを低めにするくらいだけどこれは運用で対処すべき事だろう
STTもそのままで良い。調整不足で機嫌の悪いSTTで事故るような運用体制では実績品を使ってもそのうち事故るわな

そんなことより予算をどこからもってくるかが問題だ

668名無しSUN2016/08/04(木) 23:38:30.49ID:910m03TI
>>664
仮に完璧な衛星を作れても、打ち上げ後はひたすら劣化するわけですから、
どんな衛星になろうと、運用初期から既に未知の部分が壊れている
前提で慎重に運用した方が安心安全。

結果的に衛星の健全性チェックに時間が取られるため、
XIS運用停止(3年?)までの観測の累積時間はかなり減ると思われる。

結局、今の衛星の太陽電池パネルの取付強化くらいしか改善点は無いと思う。
予算も抑えなくちゃなりませんし。

669名無しSUN2016/08/05(金) 02:56:13.70ID:OZqXZs9T
初めの1ヶ月は正常に動作していたのだし、ひとみの設計自体に問題はなかったと思う
あれだけ異常急回転したらどんな機体でも壊れるわ
改善点はコマンドチェック等の運用内容だろ

670名無しSUN2016/08/05(金) 10:57:57.55ID:B8UeX75r
ガラス工芸みたいなものかな こういう衛星って。
精密がゆえに下手にぶんまわすと壊れると

671名無しSUN2016/08/05(金) 12:16:59.15ID:F5SvFOst
>>664
今回のケースだと自壊による機能停止でスラスタが止まった訳だから
頑丈にしてもその分高速回転して機能停止、もしくは超高速回転したまま燃料切れで結局全損

672名無しSUN2016/08/05(金) 19:23:51.24ID:AMJTPEcj
システムエンジニアリング(=システム工学)について記述されている記事って少ないよね
野田さんの位しか知らないわ。途中で途切れているのが凄く残念

673名無しSUN2016/08/08(月) 17:03:01.29ID:cwgeSO+Z
昔と違って宇宙に対する理解が深まっているのか知らないけど
すぐに予備を作って打ち上げる感じになりそうだね
これがはやぶさが帰ってくる前とかだと、宇宙ブームは今みたいに
盛り上がってないから予算獲得も仮にできるとしても何年もかかってたかも。

674名無しSUN2016/08/08(月) 17:25:18.39ID:kWRdYmz7
>>664
あの図体で20rpm以上の回転に対応といってもなあ・・・
回転方向によっては、重心から遠い光学ベンチ先端なんかは半径10m、4.5Gくらいいきそうだぞ。
精密機器でなくても壊れる気がする。
ましてや軽量化が必要な宇宙機。

675名無しSUN2016/08/08(月) 17:59:02.74ID:WhbRI09n
>>674
そもそも20rpmに対応しても自壊モードは継続するから更に加速するわけで・・・

676名無しSUN2016/08/08(月) 18:30:00.17ID:kWRdYmz7
>>675
確かに。
どんなに丈夫に作っても、燃料切れかコマンド設定値か破壊まで突っ走るんだろうな。
運良く途中で発見して停められても、始まった回転を止める燃料がいるし。
やるべきことは、そうならないようにする運用+極端値をはねて再検をうながす仕組みかなあ。

677名無しさん2016/08/26(金) 12:35:53.80ID:wwWns3YA
概算要求に予算がつきました!
2020年再打ち上げということで満額回答ではないでしょうか!!

678名無しSUN2016/08/27(土) 07:21:21.36ID:hy0aPyZk
ひとみに関係ない人たちの気持ちを考えるとな…

679名無しSUN2016/08/27(土) 13:17:43.36ID:ijjrwyyu
プロジェクト上層部に管理(SE)の重要性を理解している人が全くいなかった件に
対する対策はどうするんだ?書類がない以前の問題だと思うんだけど

680名無しSUN2016/08/27(土) 15:00:55.54ID:vCpuU2Ce
ひとみを英訳するとHit Me
名前が悪すぎる

681名無しSUN2016/08/27(土) 21:02:55.15ID:YnJeBGT6
ひとみ2は「きくみ」にしよう!

682名無しSUN2016/08/28(日) 23:44:37.23ID:50xnlRss
>>680
東大の衛星が同じ愛称
現在7年目

683名無しSUN2016/08/29(月) 13:50:05.59ID:gXI8dDVK
>>680
英訳って・・・

684名無しSUN2016/08/29(月) 15:03:17.78ID:NgpevGNA
火星探査機のぞみ の頃は失敗しても再挑戦するというという風潮ではなくて
たたかれてそれで終了という感じだったが、はやぶさが無事帰還して以後
今度は逆に異常なほど寛容になった風潮が興味部会
天文衛星ひとみだって失敗が分かってからまだわずかな時間が経ってないのに
もう代替計画が動きだしてるし 日本ってのは両極端に思考が動く国なのね。

685名無しSUN2016/08/29(月) 15:48:36.96ID:mGkBiWmw
のぞみの失敗とは無関係。

X線天文学マフィアは日本の宇宙科学で最大勢力なので、
先生達の多数決を取れば必ず1番になる。

今までもロケットの失敗でCORSA-b, ASTRO-E2と2機の代替機を手当して、他の分野が割を食っている実績あり。

M-Vの失敗時の荷物がASTRO-Eでなかったら、
失敗ロケットとの連帯責任にされて、
代替機は作られなかったと思うぞ。

686名無しSUN2016/08/29(月) 22:22:55.41ID:Fjh1GgHd
もともと宇宙関連は左翼が多いマスコミの目の敵にされてたからね
以前は失敗したら○億円が無駄に!とか鬼の首を取ったように叩き、
一方で成功してもさらっと流すのが常だった

はやぶさが結果的にお涙頂戴の日本人好みのストーリーになったおかげで
以前のことは何もなかったかように手のひらを返してマスコミが絶賛するようになった
はやぶさが何一つ不具合なく完璧にミッション遂行できてたら
きっと何も変わってなかったと思うと複雑

687名無しSUN2016/08/30(火) 20:50:44.64ID:HfYqUwfe
ハレー彗星接近の際は、その話題性もあってそれなりに注目されていた気がするんだが

688名無しSUN2016/08/30(火) 21:02:03.03ID:Rg12/FGM
ヘールボップみたいなのがたくさん来ないかな

689名無しSUN2016/08/30(火) 21:40:42.23ID:REr9qMH4
じゃあ今度は予算600億円用意して
2台体制でやってほしい。どちらか壊れても1台は生きているみたいな
冗長性あるし 2台で同時に観測したらシナジー効果もありそうだし。

690名無しSUN2016/08/31(水) 10:20:07.57ID:U7QQuhWO
アフリカに3年で3兆円投資するなら、こっちにその2%ぐらい投資しろよ。

691名無しSUN2016/08/31(水) 10:45:44.83ID:kKotxsF9
日本の官僚は、科学者グループからの要望を
現実的な範囲外で予算化するだけ。

大学や宇宙研の先生になって多数派グループに
属せば使いたい放題ですがな。
今回だって300億円を、望遠鏡の充実の1点賭けで
ドンと使って、そのまま自壊させたのだし。

で、次の機械を手当して貰えるなんて至れり尽くせり。
ではなかろうか。

692名無しSUN2016/08/31(水) 13:04:35.96ID:yw4C6GEj
今回39億円らしいけど足りるのかこれ

693名無しSUN2016/09/15(木) 15:34:12.44ID:AJ5DORtW
>>684
寛容になったんじゃなくて、失敗を批判した人を叩くようになっただけだよ

694名無しSUN2016/09/16(金) 07:41:01.61ID:AQ+2xm6S
どっちにしろシステム工学がプアな国に変わりはない

695名無しSUN2016/10/05(水) 17:33:39.46ID:oy0z4E8V
http://www.jaxa.jp/press/2016/09/20160929_hitomi_j.html
X線天文衛星代替機の検討状況について

9月29日(木)に開催された宇宙開発利用部会(文部科学省 科学技術・学術審議会)において、下記のとおり報告をいたしました。
http://www.jaxa.jp/press/2016/09/files/20160929_hitomi_j.pdf

696名無しSUN2016/10/05(水) 22:56:35.58ID:myDY4diU
2020年か
硬X線は外すんか…尻尾無しの外観に?

697名無しSUN2016/10/06(木) 23:08:11.05ID:j8DW1YQi
結局の所プロジェクトマネージメントの一つ“適切な人員配置”の不備に行き着くと思うんだけど
報告書には書いていないような・・・これさえ出来ていれば書類が無かろうがクリティカルな事態に
至らなかっただろうし、出来ていなかったら書類を作っていてもダメだった可能性がある

698名無しSUN2016/10/07(金) 05:24:09.21ID:hZAa++04
ISAS→JAXAとなって、適切な人員配置でなければ、
衛星を運用出来なくなるのだから問題あるまい。

衛星の寿命は最初から3年と決まっており、
人員が揃わなければ観測できない決まりが出来れば、
我利我利亡者な偉い先生もビビるだろう。

699名無しSUN2016/10/08(土) 01:48:19.22ID:Azcy7G0c
人員配置に絡む問題って報告書のどこに書いてある?見あたらない気がするんだが

700名無しSUN2016/10/08(土) 22:30:15.46ID:Azcy7G0c
何がヤバイって「安全は観測に劣らず重要である」を通せる人がコアメンバーの中に一人もいなかったことだと思う
そしてそのような杜撰な体制なのに衛星を喪失するまでストップが掛からなかったこと
いくらNASA式で管理しようがここが改善しなきゃまた別の形で大事故を起こすだろう
逆にそういう人がいればISAS式だって衛星の喪失まで至らなかったはず

701名無しSUN2016/10/11(火) 19:36:03.94ID:AH3mTRNh
コアメンバーなんて無茶をしてデータ取って良い論文書いて出世した人ばっかりだろうしなあ

702名無しSUN2016/10/12(水) 02:27:58.96ID:xnKqG2zP
>>700
予算規模的に安全重視なんて考える余裕ない文化・環境で
育った人に過大な期待を持ってもしょうがないんじゃないかね

そういうしがらみや背景によらず全てを見通せる天才・超人に
依存した組織なんてその人がいなくなった途端崩壊するだけだし
教育や訓練でそういう後継の人材を生み出せるとは思えん

703名無しSUN2016/10/12(水) 07:35:20.66ID:XjqUO9Lp
>>702
何を言っているんだ?先端を見る理学と現実を見る工学の2トップがプロジェクトを回す。ISAS時代には出来ていたことでしょ
新規ではない部分で慎重さを欠いて事故った相模原のプロジェクトなんてほとんど無いぞ

704名無しSUN2016/10/12(水) 14:00:48.25ID:/Tn4gDCA
>>703
MUSES-Bはるかは、不適切なコマンドで推進剤を大量消費。
実験前にあわや宇宙のゴミのになるところでした。

MUSES-Aひてんは、孫衛星のビーコンを地上試験でぶっ壊し、
月軌道でのビーコン運用&投入確認を諦めた。
木曽の105cmシュミットでモータ点火を確認して確認代用。

あ、はやぶさのイオンエンジンAもアレ

後2ケースはアポロ13号の推進剤タンク爆破原因と似たようなミスだな。
相模原本殿ではやざくれた地上試験が何度も繰り返されているわけで。

慎重さを欠いた事故が皆無? 冗談にしては面白い

705名無しSUN2016/10/12(水) 14:20:19.06ID:EJckleCA
カタストロフに至らなければ経過は問わない
終わりよければ全て良しの精神だな

706名無しSUN2016/10/12(水) 14:27:02.54ID:MzYZi4ur
うっかりミスを減らすなら、その辺の作業員みたいにヒヤリ・ハット事例学習とか
指差喚呼とか安全標語の唱和とかすればいいんだよ
学者先生のプライドが許さないかもしれんけどさ

707名無しSUN2016/10/12(水) 16:38:31.17ID:6RvhU7ju
>>704
MUSES-CのイオンエンジンAって何か運用ミス絡んでいたの?

>>706
医療界と似ているなあ。鉄道業界、航空業界から講師招いたりしても変わらない・・・

708名無しSUN2016/10/12(水) 17:38:12.37ID:/Tn4gDCA
>>707
イオンエンジンAは、打ち上げる前から異常が有った。
しかしBCDが使える。最大3機運用だから打上Go!しました。

つまり、故障率・安全率と、貴重な打上ウィンドウを天秤に掛けた。
そして運悪くもう一台壊れたら、イトカワ到達を諦める。

……という政治的な判断を、(被害を被る)参加チームの
全員一致で決めたのでしょう。
 成功すれば美談
 失敗すれば暴挙

イオンエンジンAが健常なら、バイパスダイオード云々の
エピソードは必要無かったわけで……

709名無しSUN2016/10/12(水) 17:57:22.32ID:EJckleCA
>>707
インテリの人に「対象物の名称と状態を声に出しつつ作業をしろ(その際、規定の姿勢で対象物を指差せ)」とか
「事前に承認を受けた手順書に書かれたとおりに作業しろ(その場でどんなにいいアイデアを思いついても書かれていないことは一切やるな)」
「全員で声を合わせて標語を読み上げろ」というのはきついかもしれんねえ

710名無しSUN2016/10/12(水) 19:26:29.25ID:XjqUO9Lp
>>704
それらのミッションは全て最低限の仕事をこなしているでしょ
エラーが起きても致命的な自体への進展を阻止できると言うことはリスクマネージメントが
行われているってことだし

人間がやる以上エラーは起きるのだからエラーが起きたかどうかは問題ではない

711名無しSUN2016/10/12(水) 19:35:12.59ID:cgWw2pmq
NASA、とくにJPLの人らはどうしてるんだろうね
時々見る管制室で指さし確認までしてるようには見えんけど

>>708
ルナAの件もあるし、その決定を自分は支持する
日本の場合、延期して次の機会がちゃんとあるかどうか不安だよ

712名無しSUN2016/10/13(木) 13:35:18.91ID:NJ4Nw71S
>>709
いや、決められたとおりにやる場合だけでいい。
新しいアイディアがでたらそれは新たに検討して新しい手順を作ればいい。
できるだけ効率よく、会議でつぶれることはないように。
小さい問題なら変更点と、それにより考えられる影響を明記しあとの人に検証とチェックポイントを伝えればいいかなと。

>>704
うーむ、スラスタA問題はそういう判断なのだからしょうがないのでは。
冗長度をどこまでとるかの決定について慎重度を欠いたというのはいいすぎかもと思う。
むしろ改変されたRWを低予算プロジェクトなどでテストできないとかが問題・・だがMUSES-C自体が低予算な工学試験衛星プロジェクトだし。

MUSES以外にはこれはあたらないけど。
だからASTRO-HやPLANET-B/Cはそれなりに問題。

713名無しSUN2016/10/18(火) 09:39:39.06ID:dbQtXvqu
ひとみをぶっ壊した件は手順書すらなかったんだから問題外だよ

714名無しSUN2016/10/26(水) 21:24:20.73ID:rlsVKuQQ
とにかく日本人はシステムを考えられない種族だよね。宇宙だけじゃなくオスプレイに関する議論も
感情論かオカルトか数字厨でシステム工学や安全工学的観点で議論されている例は見たことがない

715名無しSUN2016/10/26(水) 22:17:03.22ID:4ceuXDZK
>>714
確かに。
「見たことがない」と「存在しない」の違いが分からないのもね。。

716名無しSUN2016/10/29(土) 13:40:11.08ID:OwGp5vIE
X線天文だけじゃなくX線グループ全体が観測偏重になってしまっている気がするな
かぐやのXRSだって放射線被曝が増えたとはいえ高精密な民生部品てんこ盛りのHDTVより先に
力尽きているようじゃ、惑星空間へ持っていく装置として適当な設計になっていたのか疑問だ

717名無しSUN2016/12/30(金) 16:59:09.97ID:qCE0IWWF
日本の衛星はダメってこと?

718名無しSUN2016/12/31(土) 13:17:52.45ID:qRVhWga6
>>717
駄目と言うわけじゃないが、もう少し粘り強さが欲しいよな・・・
って話。
つい観測機器を積みすぎて途中で壊れた、何て話を
日本の人工衛星では、よく聞く様な気がするんだ。

719名無しSUN2017/01/04(水) 22:03:00.14ID:/5t+EJyE
はやぶさやあかつきはタフな印象もあるけど
あれは運用が上手いからか・・・
そもそも故障しなければってのはあったからなぁ
(はやぶさは仕方ない部分もあったけどあかつきはな・・・)

720名無しSUN2017/01/05(木) 12:41:45.99ID:UvepDzs8
「あかつき」は予算不足で実液検証端折るような体制じゃ他でどれだけケアしても結局全損してたよな
ほんと安物買いの銭失いの典型例みたいな状態

721名無しSUN2017/01/05(木) 13:28:53.03ID:WcJ81PoS
陰でこそこそ後付けマウンティング

722名無しSUN2017/01/09(月) 11:55:03.10ID:9E79efCV
「やる前から無理だと言うな!」
「後から文句言うな!」

723名無しSUN2017/01/09(月) 14:07:16.10ID:9COri7aE
2020年後半の欧州機まで、他国でX線天文衛星を飛ばす計画は無いって断言してたけど、
今年、支那がX線天文衛星を打ち上げる予定があるんじゃないか。
元々2015年予定がダラダラと延期して今年になったみたいだけど。

どうにもJAXAの発表はミスリードを煽る形が多すぎるな。

724名無しSUN2017/01/09(月) 14:29:47.67ID:LzAu7C6Y
チャイナは当てにならん

725名無しSUN2017/01/09(月) 20:53:02.54ID:9COri7aE
観測機器はイギリスと支那の共同開発ですがね。

つうか、アメリカに開発してもらった観測機器を、
ASTRO-E、-E2、-Hと3台連続して宇宙の藻屑にしちゃった日本も、
十分に当てにならん。

726名無しSUN2017/01/22(日) 19:17:50.55ID:CxeGE++T
今回のはシステムエンジニアリングではなくてソフトウェアエンジニアリングの問題だな

727名無しSUN2017/01/22(日) 23:38:47.97ID:XTaFfSHN
JAXA「全て委託業者に任せていたら、プログラム修正時に必要な試験を行わず作業手順書も作っていなかった…」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1485072087/l50

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff4c-/6ap)2017/01/22(日) 17:01:27.17 ID:1c3+9gwj0●?2BP(2001)

防衛通信衛星、種子島で24日午後に打ち上げ 三菱重工とJAXA

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、防衛通信衛星「きらめき2号」を搭載したH2Aロケット32号機を24日午後4時44分、鹿児島県の種子島宇宙センターで打ち上げると発表した。
きらめき2号は防衛省が自衛隊各部隊の指揮、統制や情報共有のため、運用中の民間衛星の後継機として導入する。同省が衛星運用大手、スカパーJSATの子会社に打ち上げと運用を委託し、三菱重工業が打ち上げを受注した。
同社の平嶋秀俊射場チーム長は会見で「一つ一つ確実、丁寧に作業し、成功させたい」と話した。
http://www.sankei.com/life/news/170122/lif1701220028-n1.html

「ひとみ」トラブル、誤入力後必要な試験行わず

トラブルで運用を断念したX線天文衛星「ひとみ」について、宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は24日、プログラム修正時に必要な試験を行わず、作業手順書も作っていなかったことを明らかにした。
同日開かれた文部科学省の小委員会で説明した。
ひとみは3月26日未明、姿勢制御装置の不調で機体が回転を開始。本来ならエンジンが機体の姿勢を自動修正するはずだったが、コンピューターのプログラムミスで誤噴射を起こし、回転が加速した結果、太陽電池パネルが破断した。
JAXAによると、打ち上げ後の2月末にプログラムを修正する際、委託業者が一部を誤って入力。本来なら機体に送信する前に機体の動作を試験するはずだったが、委託業者が「不要」と勘違いして実施しなかった。
プログラム修正の手順書は作られておらず、作業を監督する立場だったJAXAは、試験を行ったかどうかも確認していなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160524-OYT1T50052.html

728名無しSUN2017/01/23(月) 11:18:00.72ID:NRa40x5s
ISAS 「X線天文学は日本のお家芸だ。衛星はまかせろ!」
欧米・世界中の天文学者 「おう、頼むわ」
   ↓
ASTRO-E X線天文衛星  2000年2月 M-V 4号機で打ち上げ → 姿勢制御失敗、墜落
   ↓
ISAS「同じものを打ち上げます。米国が提供したXRS高精度分光器が目玉です!」
欧米・世界中の天文学者 「おう、頼むわ!失敗にくじけるな!!」
   ↓
ASTRO-E2(すざく) 2005年7月  M-V 6号機で打ち上げ 翌月、液体ヘリウム流出、XRS使用不能に
   ↓
ISAS(JAXA) 「えー、、目玉商品は使えないですが、他の装置も素晴らしいから!」
欧米・世界中の天文学者 「・・・お、おう・・。頑張ろう」
   ↓
JAXA 「最新のX線天文衛星を打ち上げます! X線天文学は日本におまかせあれ!」
欧米・世界中の天文学者 「頑張れ! 期待してるよ!!」
   ↓
ASTRO-H(ひとみ)X線天文衛星  2016年2月 H2Aで打ち上げ → 翌月、通信途絶、機体破壊を確認、運用終了
  原因その1:自動姿勢制御プログラムの欠陥あり。修正手順のマニュアル無し
  原因その2:手動で修正した協力業者(N●C)技術者がコマンド送信ミス(数値のプラス・マイナスを入れ間違えた)
   ↓
JAXA 「・・・うん、また同じものを打ち上げ・・たいな。 ・・2020年には、、その、同じものを・・、よ、予算を・・」
欧米・世界中の天文学者 & 財務省  「・・・・・あのさぁ・・・」      ← 今ここ

729名無しSUN2017/01/23(月) 17:49:14.40ID:Ijw/vbeJ
関わってる人たちには悪いけれど
はやぶさの帰還でなんとなく優しくなった
世論とマスコミに助けられてる感はある。

しかし現実としてISASはいくらなんでも
トラブル多すぎではないのか。

730名無しSUN2017/01/23(月) 18:10:26.94ID:4agymPuX
挑戦した上の結果であれば寛容であって良いけど、慢心した結果まで寛容である必要はないと思う

731名無しSUN2017/01/28(土) 17:24:39.32ID:3YW2DxJx
同じ愛称をもつ東大 中須賀研のPRISMはまだ生きているのかな。運用終了の報はないようだけど
こいつも伸びる衛星だな

732名無しSUN2017/02/01(水) 09:36:48.14ID:4/CSfBrY
はやぶさの科学的成果のすごさは言うまでもないけど、とにかく宣伝がうまくて
ネットを中心に「科学の進歩に失敗はつきもの。国益のためならいくら金をつぎ込んでも惜しくない。失敗を批難するやつは野蛮人」的な
主張をする狂気のファンを発生させたのが罪

733名無しSUN2017/02/01(水) 15:03:16.39ID:h5KeDViU
失敗したら犯人探しをして死ぬまで叩け的な姿勢もどうかと思うが

734名無しSUN2017/02/01(水) 15:15:03.37ID:d1dYCF1F
極端な意見を通すために極端な意見を叩くのはよくある話

735名無しSUN2017/02/01(水) 15:59:30.12ID:XN3SdHLz
ASTRO-Hの事故も、きらめき1号の事故も
事故を起こすと逆に儲かる仕組みができてしまっている。

事故りそうなときは黙っておこう。そうすればまた仕事が来る。
そういう世界。

736名無しSUN2017/02/01(水) 16:28:44.42ID:X2enhQ4/
全然儲かってないが

737名無しSUN2017/02/01(水) 16:33:43.44ID:XN3SdHLz
ASTRO-Hが壊れなければ、次のX線天文衛星は
10年以上先だったはず。
事故ることで新たに100億円を越える受注ゲット
もちろん税金です。

738名無しSUN2017/02/01(水) 17:56:33.19ID:g8xAWzv4
税金君か

739名無しSUN2017/02/01(水) 21:57:03.00ID:zwVM8260
宇宙関係の科研費の額は今まで優遇過ぎて、近年は
やや減少傾向なのだから企業は儲かりはしないぞ。

一方で、官僚や政治家は学者センセに有る事無い事を
言われると面倒なので、学者内部の多数決で
プロジェクトを決定する。

結局、研究者の多いX線天文学マフィアが
多数決の主導権を握るのは仕方ない。


今回割を食っているのが、世界観の研究者を巻き込んで
2つのプランの検討を重ねていた「ひので」後継機が
遥か未来に吹っ飛んて模様。


なお、はやぶさ2に関しては、東日本大震災の特別枠
日本を元気にする予算枠からかなり補填されている。
政治家の口出しは限定的。

740名無しSUN2017/02/01(水) 22:33:45.01ID:IdKhTDPa
大型化・高コスト化する精密探査を目指してトラブっているのは自業自得でしょ
金も人も足りないのにNASA/ESAのパクリをやってちゃ上手くいかなくて当然
ASTRO-H、SPICA、SOLAR-C・・・みんな同じだ

741名無しSUN2017/02/02(木) 01:08:55.79ID:exDJzXvA
人を呪わば穴二つ

742名無しSUN2017/02/02(木) 01:11:31.79ID:QGEJtSzG
>>733
のぞみ、あかつき、ひとみで誰か死にましたか?
今でも叩かれてますか?

743名無しSUN2017/02/02(木) 01:32:25.47ID:X65WGOvi
うわあ・・・こいつマジでやばい思考しとる
しばらくネット止めた方がいいぞ

744名無しSUN2017/02/02(木) 11:30:43.15ID:QGEJtSzG
批判されたら「死ぬまで叩かれた!!!!!」と大げさに騒ぎ立てるほうがどうかと思うがね
死ぬまで叩かれた人はいるのですか?
まだ誰も死んでないなら今でも叩かれ続けているのですか?

745名無しSUN2017/02/02(木) 11:34:28.78ID:C2oMCnbk
「敵」から科学を守る正義の味方があらわれたのははやぶさのころだな
批判者を人殺し呼ばわりしてでも科学は守らなくてはならない

746名無しSUN2017/02/02(木) 11:37:51.77ID:SltqRVTx
事故の被害者は期待していたX線天文学者や
打ち上げが遠のいた他の波長の天文学者たち。

擁護してる人は誰の味方なのだろうか。

747名無しSUN2017/02/02(木) 12:02:51.19ID:wHhnBTXh
ただのJaxaファンだろう
声優を批判するとある種の人々に罵倒されるのとかわらん

748名無しSUN2017/02/02(木) 12:35:52.61ID:lyO8I0+u
まあ、今のX線天文学マフィアの行動は、
ノーベル賞確実と言われながら、医療事故で
急死したX線天文学の小田先生の弔い合戦だよねぇ。

同じ東京大学の小柴チームに世界評価で負けた。
天の運、地の利、人の質で負けたという事実。
おまけに、偉大な先達は死んじゃったから
マフィアの中でブレーキ役がいない。

で、遮二無二に大型化と複雑化に突っ走って
設計事故と運用事故を続けて起こした。
事故の代用機はすぐ手配。順番待ちには並ばない。

次も事故るのでないかい?

749名無しSUN2017/02/02(木) 13:04:53.79ID:HGM0wMPP
少額ならまだしも、打ち上げ費込みで300億円超えてるし、
海外の機関にも迷惑かかってるし、
当のJAXAが減給処分出すような、事故というより不祥事だからな。

そして問題はその後の抜本的な体制改善が見えないこと。

750名無しSUN2017/02/02(木) 13:07:57.67ID:01WQfU6f
改善や対策はしてるんじゃないの?
その割にははやすぎか

751名無しSUN2017/02/02(木) 13:18:49.09ID:SltqRVTx
どういう改善をするのか、それで十分なのか、
そういう評価委員会はあるのだけど、
議論される前に減給処分で片を付けて
数十億の予算が付き、二機目が走り出してしまった。

そもそも、ASTRO-E2のリーク問題すらまともに総括されていない。

752名無しSUN2017/02/02(木) 13:23:46.24ID:1Fdc6Toh
ASTRO-Hの問題箇所があんまりに低レベルすぎて逆に改善が簡単ってのはある
組織面はもう逆に仕組みに時間かけても意味ないな。ルール決めて従えない問題児排除してを繰り返すしかない

753名無しSUN2017/02/02(木) 13:53:56.42ID:lyO8I0+u
学者先生は頭が良すぎるからのう。

我々のような日本の痴性が300億円x2=600億円の失敗をしたのではない。
馬鹿な派遣が設計ミスをし、運用ミスをしたのだ。
我々に責任は無いぞ、次の300億円を寄越せ。

……そんなこんなで既に予算は財務省を通過している訳で。
今の国会で予算が通過すれば、あとは打上まで止まることは無い。

754名無しSUN2017/02/02(木) 15:10:11.84ID:qMOSj2Dw
ここはトロールの巣だな

755名無しSUN2017/02/02(木) 19:41:34.96ID:wHhnBTXh
科学者を批判する奴はクズで非国民という流れを作ったのがはやぶさの最大の功績だが、
ひとみはそれでも庇いきれないくらいレベルが低い

756名無しSUN2017/02/02(木) 20:10:48.90ID:VkISi1om
>>754
いやいや、ロートルの巣なんですけど・・・

私や、>>754も含めてね。

757名無しSUN2017/02/02(木) 21:38:20.50ID:+gO6UtgD
そんな儲かるなら関連企業の数が減ったり
しとらんと思うがの
科学衛星にいたっては企業側の持ち出しもある聞くし

758名無しSUN2017/02/02(木) 21:39:36.73ID:+gO6UtgD
>>755
理研に対する書き込み見てると
そうは思えない
気分しだいなだけだろう

759名無しSUN2017/02/02(木) 21:50:23.70ID:+gO6UtgD
>>758
>科学者を批判する奴はクズで非国民という流れを作ったのがはやぶさの最大の功績だが
について

760名無しSUN2017/02/02(木) 23:14:59.26ID:62vf5PqJ
宇宙研方式で宇宙機を開発・運用する場合は理学の先生がリーダーの宇宙機であっても
リーダーは工学系のメンバーと議論を重ねられるくらいの理解がないと話にならないはず
最近工学系に起因する事故を起こしている理学系ミッションは総じてこれが出来ていないように見える
M-Vあたりからこの傾向が強くなって最近はにっちもさっちもいかなくなっている感じ

このへんの意識を改革できなければマネージメント不良による事故は今後も続くだろうね

761名無しSUN2017/02/03(金) 00:35:45.54ID:/VoFM4Hg
トロールってファンタジーの化け物とか鬼のたぐいだろう。

762名無しSUN2017/02/03(金) 01:02:19.95ID:T6fr1b4Q
事故の直接的な原因となった社員Aは
自社に追加で200億円以上の仕事を作ったんだから神扱いだろうな。

社員Aを見習って、JAXAが見落とすような罠を仕掛けておき、
ガンガン稼ごう!

763名無しSUN2017/02/03(金) 06:43:00.26ID:+kRBf0zS
無人宇宙機は打ち上げたらあちこち壊れるばかりで、修理の手段は有りません。
最初から不完全な物が、増える異常と共に、操作禁止事項が追加されから、遅かれ早かれ動かなくなりまする。

X線天文学マフィアは、簡単に異常状態に陥るなる繊細な観測機器を宇宙に上げたがるのだから、罠など無くても自滅するのが見えているようなもの。

764名無しSUN2017/02/03(金) 12:33:45.62ID:Aiz8twZy
今回観測機器に異常出てなかったはず
というかまともに観測してない

報告書見るかぎり機材よりも人的要素が大きい事故だったはずよ

765名無しSUN2017/02/03(金) 13:28:39.85ID:+kRBf0zS
ひとみ喪失は、オペレーションミスに見えて、
設計思想が致命傷になった例ですよ。

もともと理学ミッションは、最大サイズの望遠鏡を
小さな衛星に搭載するする為に、衛星バスや形状に
しわ寄せが出る。

過去の衛星は、工学衛星の知見がその綱渡りを支えていたが、
今回はH-IIAのフェアリングに対応した新サイズ初の大型衛星だったので、
過去の経験則が通用しない上に、衛星の体積が増えて
様々な場面で複雑さは増えるからねぇ。

ちなみに、M-Vの初打上はMUSES-Bとして、工学試験機名目の電波天文台。
この時もコマンドミスで推進剤を吹かして、喪失の危機だった。

何とか推進剤が残ったので成果を挙げられたが。

766名無しSUN2017/02/03(金) 15:43:20.17ID:ocYgvzMp
>>760
理学系はお客さん気分、工学系はメーカーみたいな扱いと聞いたことあるな
(たぶん大げさに言ってると思う)

767名無しSUN2017/02/03(金) 17:40:17.81ID:145J+fs3
お客さん気分でやりたいなら相模原枠じゃなくて筑波枠でやるべきだな
筑波だったら宇宙機の理解が無くてもちゃんと開発・運用出来るはず
もちろんその分金が必要だが回数を削るしかあるまい

768名無しSUN2017/02/04(土) 00:17:49.40ID:rzFGgeq/
>>765
設計思想、となればやはり人的要素じゃないですかね
さらに言えばISASの状態も背景にあるわけで

存在しない未来を持ち出して「罠など無くても」などど
批判するのはよろしく無いなと思うですよ

769名無しSUN2017/02/04(土) 09:09:55.74ID:viIQSrU8
金かけて安全系を用意するのはもったいない。
そんなの一人一人が注意すれば大丈夫だろ。
そんな思想で開発してる。

同じく契約書も、明記しなくても考えればわかるだろって詳細な記述無しに簡素化されてる。

770名無しSUN2017/02/04(土) 10:18:31.14ID:fBShwhKg
打ち上げ機がM-3SIIやM-VからH-IIAに変わる事で、
今迄の制約が無くなったと同時に、宇宙機製造の
経験値もリセットされたでござる。

あかつきやはやぶさ2は、M-V仕様+αで手堅く纏めて今も運用中。

ひとみは先代のすざくの打上前から、次世代大型NeXTとして
盛上げまくって、日本の誇る痴性が注意を払った筈だが、
頓死に至る。

771名無しSUN2017/02/04(土) 16:52:29.43ID:2q7y/ozw
ひとみの事故で思ったんだが、わざと間違ったコマンドを打ち込んで他国の通信衛星や気象衛星を壊せるんじゃなかろうか。そのへんのセキュリティーは、どう対策したいるんだろう。

772名無しSUN2017/02/05(日) 21:26:05.61ID:WVj2i6oe
根本原因は単にソフトウェアのレベルが低すぎた事
もっと予算も人材もソフトウェアに投入するべきだ
対策がされているとは思えない。またやらかすぞ

773名無しSUN2017/02/05(日) 22:49:19.71ID:cpNvsU9m
メーカーは理学の先生の要求どおりのソフトウェアやパラメータを用意したまででそれ以上でもそれ以下でもない

774名無しSUN2017/02/05(日) 23:42:46.94ID:Q3l2PwuP
対策なんてのは「バカヤロー 気をつけろ」で、おしまい。
これまでもそうやってきたからな。

775名無しSUN2017/02/06(月) 17:34:48.11ID:nF3WYYUK
愚者は経験に学ぶというが、
偉い先生が現役の頃は1-2人で持ち上げられるミニ衛星に
原始的なプログラムだったので、根性論で何とかなったし、
運用で失敗しても回復可能で、そう簡単には壊れなかった。
充分な観測データが得られないわけだが。

こうなると懲罰動議でX線天文衛星をイプシロン打上の
戦略小型に格下げするのが1番だよなあ。

何度失敗しても最大学閥として満額予算が降りるので、
先生に扱えない複雑な衛星を作ってしまうのが2回続いた
失敗の要因なのだし。

776名無しSUN2017/02/06(月) 21:45:35.36ID:2Ab2dj5e
ここで止めるとNASAに迷惑かかります、と言えば予算は無限にわいてくる。

777名無しSUN2017/02/07(火) 02:39:14.70ID:U6vb9bJW
その言い分じゃ出てこないよ
既に迷惑かけてるし

778名無しSUN2017/04/05(水) 23:28:45.51ID:fEVLRIR4
NASAとJAXAで共同開発するASTRO-Hの代替機XARMを今春から開始予定

XARMってなんて発音するんだ?イグザーム?エックスアーム?

779名無しSUN2017/04/12(水) 21:08:03.11ID:R4zcFdkX
軌跡を撮ってみたいのですがどのくらい暗い場所に行く必要があるのでしょうか?

780名無しSUN2017/04/13(木) 02:09:54.96ID:26RL7DWP
心が砕けるほどの経験をしたならいいことです
ガッカリすると思うけど心が動くイベントってそんなにないよ
おっさんになると特に

781名無しSUN2017/04/13(木) 02:13:28.90ID:26RL7DWP
完全に誤爆でしたごめんなさい

782名無しSUN2017/05/13(土) 10:39:39.27ID:6n1/fgzm
>>663

あっちは周りのインフラ整ってるから
異常の検知も早いだろうなぁ

783名無しSUN2017/05/30(火) 22:28:55.63ID:ZHk+roOm

784名無しSUN2017/06/10(土) 16:35:35.37ID:Md7B1BTj
何のために

785名無しSUN2017/06/10(土) 16:42:39.41ID:aAdLYbc0
ひとみちゃんってかわいいの?

786名無しSUN2017/06/17(土) 06:46:08.21ID:wmCpQhmD
支那のHXMT「慧眼」が打ち上げ成功したんだな。

787名無しSUN2017/06/28(水) 21:31:30.90ID:ZUBgaiGV
ひとみちゃんは今頃どうなってるかな。

788名無しSUN2017/06/29(木) 15:34:32.61ID:RcgClAmy
デブリで近所迷惑に

789名無しSUN2017/09/05(火) 19:38:00.22ID:7/s1m+He
JAXAから「ひとみ」(ASTRO-H)について民事調停が成立したというリリース(Web掲載なし)。
異常事象の原因の一つに運用支援業者=日本電気が作った不適切なパラメータが関与しているらしきことで
民事調停を行ってきて、運用支援業者がJAXAに5億円支払うことで今日成立したとのこと
https://twitter.com/yimamura/status/904983597399949312

790名無しSUN2017/09/05(火) 20:12:44.92ID:BGtvJJ9H
「ひとみは、ブラックホールなど宇宙の謎に迫るため、
およそ310億円かけて開発され去年2月に打ち上げられた(中略)
宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れた(中略)
衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミスだったとして、
5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立しました」

観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011128071000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
9月5日 19時15分

791名無しSUN2017/09/06(水) 06:01:59.84ID:rSt7oRBS
はやぶさの時の、プログラムミスからチェック体制は変わってないってことかな?

792名無しSUN2017/09/06(水) 20:27:51.12ID:tfqaxngX
さあねぇ。ただ、リハーサルや地形に対応する為に
何度かプログラムの書き換えを行っているけれども
機体に対して致命的なエラーは起こしていないことと
全く余裕の無い状況だったことは考慮していいと思う

793名無しSUN2017/09/09(土) 02:33:56.27ID:s9GDq6ox
ひとみの事故はすでに実績のある運用だしな。未知の運用で後がない状態だったはやぶさとは明確に違う

>>789-790
メーカーの過失によって全損した例は過去にもあるけど金を払ったなんて例はあったっけ?
ADEOS/ADEOS-IIなんてSAPの設計不良って話だったよな
それとも報告書に書かれていない重過失でもあるのかね?報告書を読む限りではNECに
金を払うほどの過失があるように見えないが

794名無しSUN2017/09/09(土) 02:39:52.81ID:D+jGwIFj
5億払って2号機で10億ぼったくれば良い
無能JAXAは見破れんよ

795名無しSUN2017/09/13(水) 23:26:47.95ID:qhKrTV+O
はやぶさ2がクリティカル?運用を実施したらしい
TI(探査機時刻)リセットを行いました| こちら「はやぶさ2」運用室 | JAXA はやぶさ2プロジェクト
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20170911/
相変わらず慎重ですな。しかもこの記事を書いているのがミッションマネージャーの吉川先生
初代プロジェクトマネージャーとはいえ理学の先生ですらこの程度の理解はあるというのに
ひとみのガバガバっぷりは同じ組織内とは思えないほど

796名無しSUN2017/09/24(日) 00:59:26.23ID:QZdVlgMZ
JAXAとNASA、火星探査衛星計画やX線衛星代替機開発などで協力
>具体的な協力内容としては、NASAが従来のコンポーネントを提供するパートナーという立場から、衛星システムを含むミッションレベルのパートナーへと位置づけが引き上げられることとなる。
>また、提供される主観測装置である軟X線分光検出器「SXS」がASTRO-H同様提供されるほか、地上の観測データ処理系についてJAXA/NASAが共同開発を行い、それぞれのデータセンターを通じて観測データの提供を行うことが予定されている。
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12158-1672660/

信用されてないw
主導権が米に握られ、成果までも先に獲られてしまうかもな
これは実質、米の衛星だな

797名無しSUN2017/09/24(日) 01:40:41.25ID:OiDpaG0K
日本は金だけ出してアメリカの会社に丸投げしたほう絶対上手く行くよな。

798名無しSUN2017/09/25(月) 21:07:31.76ID:IgfY0PI2
作ったカロリーメーターを3個もゴミにされちゃそりゃねぇ・・・

799名無しSUN2017/09/26(火) 14:26:20.29ID:Auzt6KTs
しかも失敗重ねる毎に内容が低レベルになってるからなぁ

800名無しSUN2017/09/26(火) 21:53:16.14ID:iAFZUpTf
1個目 実績のあるグラファイト製ノズルが脱落(運が悪かったかしょうがない)
2個目 ガス排気不良で寒剤喪失(おいおいしっかりしてくれよ)
3個目 運用する気無しで自爆(・・・そろそろキレて良いかな?)

801名無しSUN2017/11/14(火) 13:58:25.80ID:U//6pdqW
銀河団も太陽も化学組成は同じだった 〜高温ガスが語る超新星爆発の歴史〜
http://www.isas.jaxa.jp/topics/001181.html?platform=hootsuite

あんな短い観測期間で凄いことが分かったんだね

802名無しSUN2018/05/10(木) 14:48:47.50ID:zo5k+WXV
ひとみ

803名無しSUN2018/05/19(土) 21:55:20.68ID:GgfWDJO3
しわ寄せを食らう他分野の研究者がかわいそう。

804名無しSUN2018/10/10(水) 22:01:59.84ID:/S0qnHKd
JAXA、ひとみ後継機「XRISM」に向け各機関との協力関係を発表
https://sorae.info/030201/2018_10_09_xrism.html

805名無しSUN2018/12/30(日) 11:27:22.41ID:b79lI18+

806名無しSUN2019/01/02(水) 17:31:44.96ID:QfH8SCoa
NEO

807名無しSUN2019/01/26(土) 00:23:12.85ID:jll+ZT3Q
仁美

808名無しSUN2019/01/31(木) 17:08:37.84ID:NlX8Y2yb
一美

809名無しSUN2019/02/03(日) 20:42:54.29ID:UKm52wBu

810名無しSUN2019/02/07(木) 17:49:54.45ID:2BfMwMnO
殿

811名無しSUN2019/02/12(火) 18:02:46.19ID:zg/T2ann

812名無しSUN2019/04/22(月) 12:00:37.80ID:6KuFsXJh

813名無しSUN2020/05/07(木) 10:54:29.44ID:jfy86Ixw
占い師の星ひとみを検索したらここに来た

814名無しSUN2020/05/12(火) 05:35:12.65ID:6yZoTG+m
次回は頑張ってほしい。


lud20221101015342
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1460126424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「X線天文衛星ひとみ(ASTRO-H) Part001 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【天文】NASAの観測衛星「チャンドラ」が天王星から放射されたX線を初めて検出 [すらいむ★]
【天文】観測史上最も若い「マグネター」のX線をNASAの観測衛星が捉えた [すらいむ★]
【宇宙開発】X線天文衛星「ひとみ」失敗、責任者陳謝 報告書大筋で了承−文科省[06/14]
【天文学】天文位置衛星「ガイア」が明かすオウムアムアの故郷[10/02]
【宇宙】人工衛星をばらまき夜空に広告、ロシア企業の計画に天文学者らから懸念の声
【天文学】ロシア唯一の天文衛星「スペクトルR」が故障 - その歴史と未来[02/14]
【宇宙】「明るすぎる」スペースXの人工衛星群、天文学者から批判 / スペースX、インターネット衛星60基を打ち上げ(動画)
月間天文ガイド part01
【自動歌詞検索】無料歌詞探索衛星 Cassini Part3
天文機材に関する質問・相談スレッド Part11
【為替差益】 天文機材の個人輸入 【内外価格差】 Part.2
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
天文機材に関する質問・相談スレッド Part12
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 3
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XLVII
天文機材に関する質問・相談スレッド Part14
天文機材に関する質問・相談スレッド Part14
天文機材に関する質問・相談スレッド Part13
天文系ソフト【プラネタリウム】 part5
【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜プラネタリウム特別版(夏バージョン)が人気 向日市天文館
二兆円の定額給付金より気象衛星だろ?★ PART2
人工衛星「ひとみ」、復旧の見込みなし プログラムと人為ミスが原因 NECやってしまいましたなぁ
衛星ひとみを宇宙ゴミにした幹部3人 理事長に怒られる 一方インド人はスペースシャトル打ち上げに成功 日本は宇宙開発でも後進国へ
【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart28
【天文/ハードウェア】ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する「星食い」(Star Eater)問題とは?  [すらいむ★]
天文機材に関する質問・相談スレッド Part15 (198)
天文系ソフト【プラネタリウム】 part6 (74)
【天文学】ほんの一瞬とまって、逆方向へ...? NASAが捉えた月の奇妙な動きの謎[03/18]
【天文学】〈画像あり〉アルマ望遠鏡がとらえたベテルギウス[18/01/23]
【天文学】接近する巨大な二つの渦…木星の「嵐」くっきり[01/19]
【天文学】2億光年彼方の銀河で発生した謎の大爆発「AT 2018cow」の正体[01/22]
天文爺専用スレ3代目
【北朝鮮】 人工衛星”打ち上げ? 
天文・天体・宇宙開発 2
【CS】衛星鉄道番組全般 5両目【BS】
【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-13等級
【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-12等級
【技術】メード・イン・大分 人工衛星「てんこう」 29日宇宙へ
【ライブ中継あり】ヽ(`Д´)ノ 準天頂衛星みちびき3号機 打ち上げ予定時刻は14時29分00秒だよ。
【地球史上最大級】日本に接近中の台風19号の勢力に全世界が注目!衛星写真に騒然へ
【宇宙開発】SpaceXの打ち上げた人工衛星が明るすぎる件について社長が改善していくことを約束
世界の何だコレ!?ミステリー【衛星写真にナゾ建物/知床で激撮!超迫力シャチ】★2
天文学的な確率の運命の2人の為のスレ5☆
天文写真界における不祥事防止策を語ろう
■ 天文・気象板自治スレッド ■
天文学的な確率の運命の人との約束を果たす為のスレ
【インド】防空システム整備で軍事衛星打ち上げ ロシア製の最新鋭の地対空ミサイル「S400」運用に使用か
天文リフレクションズについて語るスレ
【宇宙】JAXA保有の人工衛星「だいち」の画像データ、18年度にも無料開放へ...総データ量はスマホ撮影で10億枚分に相当する数PB
「国立天文台望遠鏡キット」について語ろう
アマチュア天文界で起こった事件を語れ 2
【天文】カッシーニの土星ダイブ動画を公開・・・NASA(※動画あり) [無断転載禁止]
天文・気象板の神コテ「東北在住」と雑談しよう
◇◇◇ 天文ショップ関連スレ 2号店 ◇◇◇
【恒星天文学】赤ちゃん星を取り巻く渦…まるで銀河のような星「Elias 2-27」をALMAが観測 [無断転載禁止]
◎ 人類発ブラックホールを撮影!天文学者/本間希樹 ◎
【最強天文学】マヤ・アステカ文明【メキシコ】
【天文学】直径10メートルの小惑星飛来、ベーリング海上空で爆発[03/20]
【天文】板垣さん、おおぐま座の銀河に超新星発見、144個目[10/8]
【天文】ハッブル後継機 開発中のジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡(JWST)の打ち上げ、19年に延期/NASA
【天文学】死にかけの星を回る惑星を発見、未来の地球か?[04/06]
天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
【天文気象板の】2016秋総合(裏)スレッド105【二次オタ隠れ家】
【岡山/宇宙】「ボリソフ彗星」撮影に成功 美星天文台、太陽系外から飛来
09:53:57 up 2 days, 20:18, 2 users, load average: 11.03, 10.09, 9.76

in 0.12025713920593 sec @0.12025713920593@0b7 on 121423